【野球】「プロ野球は不況に強い、今こそ」 加藤良三コミッショナー年頭訓示[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★
 プロ野球の加藤良三コミッショナーは5日、日本プロ野球組織(NPB)の仕事始めで、
職員を前に「野球界を含む世界の金融情勢は未曽有の難局にある。プロ野球は不況に
強いスポーツであり、今こそ野球界の腕の見せ所」などと訓示した。

 セ・パ両会長職を廃止した組織改編が行われ、改定された協約が今月から発効。
コミッショナーの権限が拡大し、オーナー会議が最高議決機関と位置づけられたが、
今後の組織運営について加藤コミッショナーは、潜在的ファンの掘り起こし、
プロアマ間のさらなる関係構築などを具体的な課題に挙げた。

 また、日米関係を軸にアジア、太平洋地域を含めた中での国際交流試合を増やしていく
構想を示し、日本野球の対外的な存在感を高めていく努力が必要と強調した。
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20090105-OYT1T00585.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:22:34 ID:nVLamCiT0
はぁ。
3名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:22:48 ID:PPrekwqG0
強いか?
4名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:23:27 ID:7qgDbtbT0
強い理由を考えるスレになりました
5名無しさん@9倍満:2009/01/05(月) 20:24:32 ID:1kQJIwNt0

きんゆじょせいは、みぞゆうのざつきょくにある?
6名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:24:46 ID:uj478iD60
>>1
そういう事は常に黒字を出し続けてる組織が言う事じゃないの?
7名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:24:56 ID:sDaWJikWO
一ついえるのは、野球は国内完結型だよ 第一不況に強いなら尚更日本だけでやれよなw
8名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:25:01 ID:XIv/ExqMO
頭湧いてんじゃねーの?
9名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:25:37 ID:CNLylSXT0
たしかにサッカーよりは強いけど・・・
10名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:25:50 ID:TLwhwgMQ0
頭沸いてるなww こんなやつがトップじゃやきうもあと数年の命だなw
11名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:26:00 ID:coO1C/sRO
どう考えても選手の年俸が高すぎで球団経営できません
本当にありがとうございました
12名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:26:57 ID:Lvp1TFbr0
根拠を示せ
13名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:27:02 ID:spAygy9e0
NPBの球団ってほとんど赤字じゃなかったっけ?
14名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:27:06 ID:7v+pAfsY0
そりゃ税金優遇されてるもんなwwww
15名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:27:22 ID:wgmGzAzyO
>>5

倍満さんはやきうならどこファンなんすか?
やっぱ阪珍すか?
16名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:27:24 ID:3aXl5aj20
中日のシーズンシートが売れてないのは
不況と無関係だと言いたいのですね。
17名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:28:16 ID:q1TvJ3vx0
野球自体が不況な気がしないでもない
18名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:28:40 ID:+nX6KHrQO
毎年赤字150億以上出しといて平気なんだから
そら不況に強いわな
今年も赤字積み上げる気まんまんだろ
19名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:28:51 ID:CE6PxNnJO
↓全裸で清原が
20名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:28:59 ID:jdwXyPt/0
これが噂のやきう脳か・・・
21名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:29:07 ID:GhCaGJ8e0
また未曽有出たな
22名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:29:42 ID:nIgdNN6z0
近鉄が手を引いたのはなんだったのか。
ほとんどの球団赤字なのに何をこんなに偉そうなのか。
企業捨てられたら終わりなのに。
23名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:29:45 ID:qJYSo16c0
じじいばばあは年金暮らしだもんな
24名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:29:47 ID:mKuXjyim0
チケット値下げしろや
25名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:30:12 ID:xSZtvXJ4O


不況に強い?


26名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:30:33 ID:F5a+LZDsO
そういえば去年、どこかの馬鹿老害が中日が優勝すると景気が悪くなり巨人戦が優勝すると景気が良くなるとかほざいてたな
27名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:30:36 ID:a36HzfwE0
巨人、阪神、広島だっけ黒字なのは?楽天は初年度黒字しか覚えていない

球場で見る人はそんなに減ってないけどテレビで見る人が劇的に減ってる
からな不況、好景気に関わらず
28名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:31:21 ID:VC8nxx5j0








    ロッテ28億の赤字なのに?
29名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:31:26 ID:9SXg8C6f0
ロッテが例年どおり赤字出してたけど
無かったことになってるのか?
赤字出す前提でやってるのか?
30名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:31:53 ID:t10GtQmH0
>>22
各球団のファンが真摯に考えるべきだと思うんだよね
近鉄の時は、野球界のあり方を考えるチャンスだったのに
31名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:32:01 ID:7qgDbtbT0
親会社もろとも潰れたら面白いですね
32名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:32:24 ID:eLxmoOspO
>>1
どう不況に強いか知りたかったのにこれだけかよw
33名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:32:36 ID:hsHhTpDH0
赤字は広告費名目になる
34名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:32:38 ID:pZKEoOD/0
キューバのチームと試合すべきだな。日本側で全額出しても得られるものが大きい。
35名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:32:43 ID:S+OtJwtk0
不況で親会社大変だろ・・・

近鉄とかみたいに無くなっちゃうチームが出るかも・・・
36名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:32:53 ID:q1TvJ3vx0
野球の赤字はいい赤字・・・
37名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:32:53 ID:S7dxQ1al0
赤字30億円のスポーツなのに?
38名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:32:54 ID:lBwYY9vJ0
1位 宮崎(ハンドボール)
2位 クレイ(陸上十種競技)
3位 ワッキー(サッカー)
4位 北川(ラグビー)
5位 こおろき(サッカー)

10位 セリーグ盗塁王(笑)
圏外  韓国野球代表(笑)


やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:33:36 ID:gepxmP0b0
斜陽産業の新聞が親会社のとこなんてこれからやばいんじゃないの
40名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:34:25 ID:XRTdEyYRO
フラグだったら笑える
41名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:34:37 ID:lBwYY9vJ0
国内
・3年連続年間平均視聴率一桁達成
・開幕戦視聴率史上最低記録更新
・プロ野球中継数史上最低記録更新
・クライマックスシリーズ放送撤退(事実上の巨人戦中継)
・日本シリーズ巨人戦平均視聴率史上最低記録更新
・アジアシリーズメインスポンサー撤退&放送撤退
・MLB平均視聴率史上最低記録更新
・五輪惨敗と追放
・NPB(日本野球機構)の脱税
・プロ野球マスターズリーグ、赤字で試合開催大幅削減

海外
・MLBワールドシリーズ平均視聴率史上最低記録更新
・MLBレギュラーシーズン平均視聴率史上最低記録更新
・MLB観客動員数減少
・イスラエルプロ野球、発足1年で解散
・台湾プロ野球、八百長で球団解散、存続危機
・中国プロ野球、スポンサー撤退で存続危機

惨めすぎて泣けてくる・・・w

42名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:34:37 ID:Mu1PavnfO
素朴な疑問だけど、なんで世界恐慌のこのご時世に
バブル時代より高い年棒何十億も払えるんだろ?
あいつらプロプロ言うけど、アマチュア世界四位の実力しかないのに
貰いすぎだろ?どう考えても
どういうカラクリなんだ?
43名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:34:42 ID:nIgdNN6z0
とにかくこんなご時世にあまり大きな事
言わない方がいい。反感買うのは目に見えてる。
野球選手の給料はあまりに高過ぎる
44名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:34:56 ID:lBwYY9vJ0
http://www.geocities.jp/kyokodekker/abc/abc.html
野球 オランダじゃ、野球は全く人気ありません。野球場もほとんどありません。子供はグローブの代わりに
サッカーボールをもってたりします。テニス、ホッケー、ゴルフは金持ちのスポーツなので、庶民は余りやりません。
っていうかね、日本では何でも誰でもやるから、よくわからない感情がオランダなどにはある、と。
野球は金持ちのスポーツではないけれど、何故人気がないのかはわかりません。

http://asreggio.exblog.jp/
日本ではあまりにも大金が動くスポーツであるがために嫌気がさしたファンが離れていっていると聞きました。
逆にイタリアでは野球は超マイナースポーツなだけにもっと盛り上げようとする関係者の情熱は並々ならぬものがあります。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa302169.html
8年前ぐらいドイツの片田舎での出来事。
現地の人と「草野球でも」とゴムボールを取り出したら、「なんだこれ」

野球は見たことも聞いたことも無いそうな。
大まかなルールを説明してもバットの握りは左右逆で・・・
野球できるほどの庭があるのに!

http://www.saturn.dti.ne.jp/~davidyt/log022.htm
バーズバル(Baseball)とフランスでは発音します。野球です。
フランスではほとんど見ることができないスポーツです。
マイナーというよりも無視されたスポーツといってもいいとおもいます。

http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html
イスラエル野球
>観客は僕を含めてたった11人だった…。
>観客は僕を含めてたった11人だった…。
>観客は僕を含めてたった11人だった…。


やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:35:20 ID:lBwYY9vJ0
恥ずかしすぎる・・・
世界の野球競技人口の半分以上を占める日本人

世界の野球競技人口1200万人中の726万人が日本人って・・・


■日本の競技人口

サッカー 749万人
野球.   726万人


■世界の競技人口

サッカー 2億4000万人 FIFA加盟数:208
野球.     1200万人  IBF加盟数:115(半数以上が休眠状態)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Ohric/Work#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84
46名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:35:37 ID:lBwYY9vJ0
五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅

プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅

MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)


巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)

パクシリ1st→一桁連発→地上波消滅
パクシリ2nd→一桁連発→地上波消滅
セクシリ1st→一桁連発→地上波消滅

日シリ→去年一桁2回

アジアシリーズ→一桁連発→地上波消滅

日米野球→一桁連発→消滅

NPB昼中継→1〜3%台連発→中継激減

MLB昼・深夜中継→0〜2%台連発

MLBワールドシリーズ→地上波消滅
スカパー!のMLB中継→消滅


台湾野球滅亡の危機  ←new!
47名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:35:54 ID:lBwYY9vJ0
★巨人戦視聴率 年齢構成比★

年齢    1983年 2000年 2001年
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6%
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%
50-歳    26.9%  60.8%  73.8% ←★注目
藤見雅希 『悪魔の野球』 ぶんか社・2002
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~matsuno/semi_lecturer/sotsuron_3rd/fuakazawa.pdf

NHKが発表した去年(07年度)の野球中継個人視聴率
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg
2007年巨人VS楽天 個人視聴率

 7歳 〜 49歳 14.2%
50歳 〜 59歳 15.2%
60歳 〜 69歳 28.3%
70歳以上      42.3%

50歳以上85.8% ←★注目

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
48名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:35:58 ID:spAygy9e0
プロ野球始まったな・・・
49名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:36:14 ID:F/4z5JN+0
強くはないだろ。どこも大変だよ
50名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:36:21 ID:lBwYY9vJ0
●アメリカ 草野球が衰退、各スポーツ人口増加の中で毎年1%減少。
http://narinari.com/Nd/2008079887.html
● アメリカ【MLB】ワールドシリーズ第1戦の視聴率は9・2% 昨年を下回る・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224809746/
● アメリカ【MLB】Wシリーズ第2戦の視聴率は低調8・1%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224912834/
●アメリカ 【MLB】第3戦視聴率は史上最低の6・1%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225103352/l50
● ロシア 野球存続の危機
http://www.japantopleague.jp/column/europenews/europenews_0046.html
● オーストラリア 1989年にAustralian Baseball League (ABL) が8チームの加盟により発足。
しかし、財政難により10年後にリーグごと買収され、IBLAが発足するに至っている。しかしIBLAも2002年を最後に休止となった。
●カナダプロ野球 アッという間に解散。2003年
http://www.narinari.com/Nd/2003071016.html
●台湾プロ野球 観客離れ 2007年
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html
● 台湾 プロ野球チーム八百長で除名処分!身売りも出来ず解散へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225143329/
● プエルトリコプロ野球 最近の観客動員減を理由 2007年
http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2007/08/post_7b7b.html

          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ 
        / ⌒(__人__)⌒::: l 
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    / 棒振りは世界中で落ち目かよプギャプギャ━━━
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/

51名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:37:09 ID:7qgDbtbT0
>>42
政官財と癒着してます
球団の赤字は親会社の広告費として処理できます


ロッテの赤字なんて怪しいもんだね
そっくりそのままあの半島に流れてんじゃねーのかな
52名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:37:17 ID:ZuIYqktC0
この不況でテレビのCMとかさえ見直す企業が多いのに、
本当に年間20〜30億円の費用対効果があるのか?
53名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:37:18 ID:fgmwPiBv0
金持ちが棒っきれ振り回してるの見て何が楽しいの?
54名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:39:01 ID:cl9Izgcp0
加藤コミッショナーって天下りなんだよな?

さすが、天下った人の意見らしいなw
ある意味、お役人も不況知らずだしな。
55名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:39:04 ID:wb2kFCKW0

268 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 18:52:24 ID:OdudDNld0
五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅

プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅

MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)


巨人戦→一桁連発→中継激減→09年はさらに減少
(交流戦→一桁連発→中継激減)

パクシリ1st→一桁連発→地上波消滅
パクシリ2nd→一桁連発→地上波消滅
セクシリ1st→一桁連発→地上波消滅

日シリ→去年一桁2回
アジアシリーズ→一桁連発→地上波消滅
日米野球→一桁連発→消滅
NPB昼中継→1〜3%台連発→中継激減

MLB昼・深夜中継→0〜2%台連発
MLBワールドシリーズ→地上波消滅
スカパー!のMLB中継→消滅
月刊メジャーリーグ→廃刊
MLB日本語公式ライセンシーサイト MAJOR.JP→終了

台湾野球滅亡の危機  ←new!


56名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:40:32 ID:64V6uWI+0
近鉄がチーム投げ出した時よりもヤバイこの御時世に選手の年俸は上がりっぱなしで
ほとんどのチームは赤字だっていうのにお気楽なもんですなあ
今のチキンレースみたいな状態に耐えられなくなる所が出てきたら今度こそプロ野球は終了しそうだけど
57名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:41:36 ID:CzaF1Pxi0



団塊世代はホントに

老害という言葉が似合ってる。

こいつ等の頭の中身は一生バブル。




58名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:42:13 ID:ndScdSPWO
野球選手の年俸が高いのは解るが
NPBで活躍できる選手は一握りやからなぁ
東大卒で官僚になるのと同じくらい難しい事やし、稼げる期間は長くて15年ぐらいしかないからなぁ。
59名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:42:45 ID:7v+pAfsY0
さすが不況に強い野球
オールスターも中古車会社だしね(笑
60名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:42:59 ID:RbeBPHQt0
税金対策
61名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:43:04 ID:lBwYY9vJ0
アメリカにおける野球www


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.3 スーパーボウル全米視聴者数TV史上2位!(9750万人)
    ↑
優勝決定試合を含む全試合で1桁w

アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%
http://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0% 
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521
        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\     超不人気スポーツじゃないか・・・
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521
62名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:43:07 ID:pZKEoOD/0
>55

中国じゃ野球場壊しただろ
63名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:43:15 ID:QoUa+fer0
やきうの
税控除はいまだに
あまり知られてないなw

やきう高年俸の源泉は
税金を払わないでよいからだよ

64名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:43:41 ID:yC6inGDT0
プロ野球はもともと、ブルーカラーの多い地域で発展したものだし、
そいつらがひまになれば・・と思ったが、今はパリーグでさえ入場料も
高いからねえ。
65名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:43:47 ID:lBwYY9vJ0
■木村拓哉
「野球の何が面白いのかわからない」
■森田剛
「野球ってつまんないじゃないですか〜」
■長澤まさみ
「野球はオジサンが見るマイナーなイメージ」
■NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
■石原慎太郎
「オレ、野球って嫌いなんだよな。ぜんぜん面白くないし」「試合が同じ印象で意外性がない。同じパターンだ」
「野球場って何もないのにファンだけがガンガン叫んでいる。うるせえよなあ」
■板井圭介(元力士)
「たしかに野球は終わりましたね。面白くないですね」
■松本人志
「野球っていうか野球ファンが嫌い。学校や職場で頑張れてない奴らが、
 自分の頑張れてない分を野球選手が頑張ってるのを見て自分までが頑張った気になり、
 好きな野球チームが勝てば自分が勝った気になって必要以上に騒ぐ」
「人を騙すとはなんちゅう卑怯なスポーツや」
「ホームランを打った時にベースを一週する行為がムダ。」
「140試合は多過ぎる。セ・パリーグの直接対決の1試合だけでいい。」
■平山あや
「未来のダンナさんにしたい人は野球を見ない人。TVで野球を見る人が嫌い」
66名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:44:31 ID:lBwYY9vJ0
ゲームソフトに見るサッカー人気と野球人気

99年 ワールドサッカー実況ウイニングイレブン4  72万本
01年 ワールドサッカーウイニングイレブン5     51万本
03年 ワールドサッカーウイニングイレブン7    103万本
05年 ワールドサッカーウイニングイレブン9    122万本
07年 ワールドサッカーウイニングイレブン2008  116万本

99年 実況パワフルプロ野球6、'99開幕版     107万本
01年 実況パワフルプロ野球2001、8         62万本
03年 実況パワフルプロ野球10            59万本
05年 実況パワフルプロ野球12            51万本
07年 実況パワフルプロ野球14            41万本

06年 実況パワフルメジャーリーグ          25万本
07年 実況パワフルメジャーリーグ2         17万本

01年 Jリーグ実況ウイニングイレブン2001、5   13万本
03年 Jリーグウイニングイレブンタクティクス    9万本
05年 Jリーグウイニングイレブン9          13万本
06年 Jリーグウイニングイレブン10          24万本
07年 Jリーグウイニングイレブン2007        30万本
67名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:44:37 ID:asB4Q8hq0
派遣と期間工を雇ってやれよ
68名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:44:52 ID:m7IgqUEU0
ロッテって、前に優勝したときに赤字を10億くらいに
したいって言ってたのに、なかなか減らないもんだね
69名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:45:45 ID:lBwYY9vJ0
 世界198ヶ国(2006FIFAワールドカップ参加国数)

                            /\
                          /    \ ● <何だあの豚・・・
                        /        \ノノ\
                      /    60位   \ <
                    /                \
                  /                    \      世界97ヶ国(2006世界バレー参加国数)
                /                        \
              /          120位           \              /\ ● <何だあの豚・・・
            /                                \          /    \ノノ\
          /  ● <ここまで登ってこいよ!サカ豚!!ブヒッ   ./        \ <
        /  <(  )>                                \  /    60位   \
      /      人          180位                   /                \
    /       /\                                /        90位       \
  /       /    \                            /                        \
  世界16ヶ国(2006WBC参加国数)

70名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:46:35 ID:Y6y1uFKV0
>>52
それ言うと、税リーグに億単位の金捨ててる企業の立場ないぞw
71名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:47:01 ID:lBwYY9vJ0
【 野糞球が一番人気の国 一覧 】


日本        やきう視聴者の60%が50歳以上の年寄り

キューバ     今時社会主義の貧乏国

ドミニカ     ドミニカンスポーツ・やきうw

ニカラグア    一人当たりのGDPがケニア並みの超貧乏国

ベネズエラ    アメリカの舎弟 最近サッカー人気沸騰




 こ れ で お し ま い で す か ? ( ギャハハハー ハライテー w


 やきうが1番人気の先進国は、海外に1つもないという 人 気 の 無 さ ( ゲキワラ w


★ ヤキュウヴタは、やきうは金持ちのスポーツと言いながら、実際は 貧 乏 国 に 大 人 気 の ス ポ ー ツ だ っ た w

   ギャハハハハー  ハライテー 貧乏やきう 必死だな wwwwwwwww
72名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:47:06 ID:Mu1PavnfO
新聞社が球団持ってるだけあって、な〜んかカラクリがうやむやにされてるよな。
情報統制はバッチリというか・・・
蓋開けてみたら、選手の年棒税金からダダ漏れだったりしてな
「野球選手は実は公務員だった!」みたいな
73名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:47:09 ID:Hncsha8g0
プロ野球いらねーよ
74名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:47:34 ID:HcGXzniV0
広島は(所詮は広島レベルで、だが)年俸弾んだみたいだけど
新球場効果でも皮算用してるの?

このご時勢にアタマ湧いてるのか赤貧は
75名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:49:02 ID:9XEgTbWS0
また基地飼か
76名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:49:03 ID:GNvVmCqW0
赤字山脈(NPB)
赤字丘陵(Jリーグ)
赤字海溝(JBL)
赤字空間(トップリーグ)

一番凄いのはどこ?
77名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:49:21 ID:lBwYY9vJ0

【野球】大橋巨泉「WBCは100年後もサッカーW杯のようにはなり得ない」「途中で消える可能性も」(週刊現代)★5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229086853/

【野球/テレビ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整…視聴率3年連続1桁台(夕刊フジ)★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229086372/

【MLB】メジャー中継消滅?放映権料が年30億円も視聴率0〜3%台で…スカパー!は撤退(ゲンダイ)★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228647679/
     ___
    /:::::::::::::::::::;:;;;;;
   /::::::::::::::::::::::G::::;|
   (=========:;:;:;::;;   
   /''''''   '''''':::,,;: ;:,    
   |  ・    、;::;:;.:;: ., 俺たちのやきうが…
   |   ,,ノ(、_:;:.;:;:;  ., 
   |   `-=ニ=-;,.:;:,,,   五輪からも消え…頼みのWBCも途中で…やきう中継までも…
   \  `ニニ.;:;,. .,.
   /`ー‐--‐,.;:,;: .,     もう終わりだ……もうダメだ……
78名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:49:35 ID:wb2kFCKW0
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

>通達の実施日が昭和29年8月10日ですから、戦後復興と政治的圧力によってできたことが容易に想像できます。
>今、このような「ものすごい」通達ができるかどうかは大いに疑問でしょう。プロ野球が良いなら、サッカーは?ゴルフは?となりますし、
>そもそも税務は子会社支援による課税所得の減少に厳しい態度で臨んでいるのですから。

>それはともかく、現在もこの個別通達は生きており、効力があります。プロ野球だけが、広告宣伝費処理オールOK、
>金銭支援オールOKという状況の中、「合併は経営判断だ」と突っぱねる経営者の発言に説得力があるでしょうか?

http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
79名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:49:55 ID:LtNaJcqUO
不況に強い?
根拠は?
80名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:49:57 ID:81hMjsgpO
81名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:50:53 ID:lBwYY9vJ0
国内
・3年連続年間平均視聴率一桁達成
・開幕戦視聴率史上最低記録更新
・プロ野球中継数史上最低記録更新
・クライマックスシリーズ放送撤退(事実上の巨人戦中継)
・日本シリーズ巨人戦平均視聴率史上最低記録更新
・アジアシリーズメインスポンサー撤退&放送撤退
・MLB平均視聴率史上最低記録更新
・五輪惨敗と追放
・NPB(日本野球機構)の脱税
・プロ野球マスターズリーグ、赤字で試合開催大幅削減
・2009年日テレ巨人戦中継半減←NEW!

海外
・MLBワールドシリーズ平均視聴率史上最低記録更新
・MLBレギュラーシーズン平均視聴率史上最低記録更新
・MLB観客動員数減少
・イスラエルプロ野球、発足1年で解散
・プエロトリコプロ野球、不人気により解散
・韓国プロ野球、人気低迷により球団削減問題浮上
・台湾プロ野球、八百長で球団解散、存続危機
・中国プロ野球、スポンサー撤退で存続危機

スカパーMLB今季で終了
月刊メジャーリーグ先月号で廃刊
TBS深夜番組MLB侍本日で最終回

これからはこうなると思う
2006野球が五輪での存続ピンチ→
2008アジアシリーズの存続がピンチ→
2009台湾プロ野球の存続がピンチ→
2013WBCの存続がピンチ→
2014セリーグの数球団の存続がピンチ→
2015韓国リーグの存続がピンチ→
2018日本プロ野球の存続がピンチ→
2025やきう(笑)の存続がピンチ→
82名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:50:56 ID:7qgDbtbT0
>>72
俺の妄想

よく見る推定年俸は実際の10倍増し
企業の広告費は推定年俸のまま
浮いたお金は親会社から政治家へ
83名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:51:21 ID:FHuBeqLrO
これほどぬるま湯なスポーツは無い
84名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:53:17 ID:MNwyLFxA0
今こそ解散消滅してね
85名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:53:39 ID:17uSZuKj0
>>78
それはJリーグにも適用されてる。
何回言わせるつもりですか、視スラー。
86名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:54:24 ID:o1FVhBQd0
なんで野球関係者飼うために、全国民がプロ野球に付き合わないといけないんだ???
娯楽のなかった昭和の戦後復興期じゃあるまいし、いい加減にしろよ
87名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:54:41 ID:hGOMW+qI0
数十億も赤字を垂れ流すような経営しておきながら
何が「不況に強い」だよ
88名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:55:01 ID:YK9wmOT90
ここ10〜15年の各チーム主力選手の年俸推移だけを見れば
確かに景気に関係なく上昇している。年俸だけはね…。
89名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:55:02 ID:jdwXyPt/0
こういう馬鹿なこと言いながら消えていくんだろうなw
90名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:55:28 ID:3Q8c3NBG0
韓国を入れた交流戦とか日本のチームがアメリカで試合するとか言い出す
馬鹿
91名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:07 ID:HcinM4x10
>>81
やきうは地球規模で死んでるな


いい傾向だ
92名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:14 ID:rMiWIIc00
赤字に強いのは認める
93名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:19 ID:AZJJfKlU0
トヨタショックがどうのこうのって記事見た。
94名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:25 ID:wb2kFCKW0
プロ球団が裏金や超過契約金で大赤字だとしても平気な理由。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/tkskth2000/article/42

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について

>内容は
>親会社が子会社である球団に対して支払った費用で
>広告宣伝費と認められる金額は
>損金算入しても良い
>というものです。

>つまり
>裏金や超過契約金を多額に支払い
>球団が赤字を出したとして、
>親会社がこの赤字を補填する場合は
>親会社の広告宣伝費になると・・・。

>親会社は節税になるわけで・・・。
>それなら
>投資対効果なんて考えずに
>裏金も超過契約金も支払うわけです。
>大赤字でももちろん平気・・・。

>余談ですが
>日本でプロスポーツといえば
>サッカーがありますが、
>Jリーグも発足時に
>この通達が適用されるかどうか
>確認したようです。

>ただこちらはNGだったようで・・・。
>野球は球団名に親会社名が使われていますが、
>Jの場合は都市名ですよね。
>その他色々な理由があるでしょうが、
>損失の補填が親会社の広告宣伝にはあたらない
>という事のようです。



95名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:26 ID:17uSZuKj0
柏の親会社からの広告費が十数億で2割ほど減るんだっけ?
96名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:40 ID:RXU5lP8C0
なんか知恵遅れコピペ豚が暴れてるなw
97名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:40 ID:mGEO9t6qO
焼き卯
98名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:41 ID:+nX6KHrQO
>>85
限度額が低いという話と
実際はいまだ適用されてないという話はあるが
ぷろやけうみたいに際限ないってことは100%ありません

焼き豚はまた息吐くようにウソついてますね
99名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:56:54 ID:YoFls92Z0
焼き豚は平気で嘘をつくよな
100名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:57:15 ID:mwMX6RjA0
野球自体もともとド不況だもんなw
こんなイケてないスポーツもちょっとないよ
101名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:57:55 ID:QoUa+fer0
>>85
その限度額は?
102名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:57:55 ID:wb2kFCKW0
>>93
【野球】球界にも不況大波直撃!中日襲うトヨタショック! シーズンシートキャンセル続出…SB、楽天にも悪影響
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230214687/201

シーズンシート売れ行き不調…中日
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20081220-OHT1T00022.htm

中日の来季のシーズンシートの売れ行きが伸び悩んでいる。
19日、西川順之助社長(76)は「非常に苦しい状況となっている。
営業部には開幕まで『何とか頑張ってくれ』と言ってるが」話した。
今季の開幕前は約1万5000枚が売れたが、契約の継続をキャンセル
されたのが約3000枚。世界的な不況により、申し込み座席数を半分に
減らす例も相次いでいる。
ウッズ、中村紀、川上ら主力の流出が影響しているようだ。
103名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:58:02 ID:9+It8FyK0
>>87
何十億も赤字垂れ流しをずっと続けてきたから
不況でちょっとやそっと赤字が増えてもそんなに変わらないということだろう。
104名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:58:11 ID:HcinM4x10

やきうなんてさっさと消滅しちゃえよ
105名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:58:26 ID:17uSZuKj0
>>94
マリノスは毎年数億の赤字で、親会社からの補填で、
毎年黒字ということになってるんでしょ?
106名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:58:46 ID:lBwYY9vJ0
五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅

プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅

MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)


巨人戦→一桁連発→中継激減→09年はさらに減少
(交流戦→一桁連発→中継激減)

パクシリ1st→一桁連発→地上波消滅
パクシリ2nd→一桁連発→地上波消滅
セクシリ1st→一桁連発→地上波消滅

日シリ→去年一桁2回
アジアシリーズ→一桁連発→地上波消滅
日米野球→一桁連発→消滅
NPB昼中継→1〜3%台連発→中継激減

MLB昼・深夜中継→0〜2%台連発
MLBワールドシリーズ→地上波消滅
スカパー!のMLB中継→消滅
月刊メジャーリーグ→廃刊
MLB日本語公式ライセンシーサイト MAJOR.JP→終了

台湾野球滅亡の危機  ←new!
107名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:59:32 ID:o1FVhBQd0
団塊が寝たきりになった頃には維持できなくなり、団塊とともに消えていくんだろうなw
108名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 20:59:56 ID:Y4UTuvOQO
>>1
え?
109名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:00:56 ID:hNnF5AXRO
年俸は減らさないと駄目だろ、本当はわかってるだろうけど
110名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:03:38 ID:s/RK2qZAO
>>1
いやいや、プロ野球界こそ親企業の業績が大きく左右されるっしょ。
読売・中日のような新聞屋は、広告収入がガタ減りしたら堪らんだろ?
111名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:04:34 ID:Mu1PavnfO
確かに不況になればなるほど年棒は上がってるんだよな
まるで昔の公共工事みたいに、使わないと「損」とばかりに 
なんかどっかに大金が流れ込む為の隠れ蓑になってて
全然関係無い奴が不当な目に遭って釣り合いを取ってる気がするんだよなー
112名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:04:43 ID:aeK6k/neO
逆豚荒らすなよ
113名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:05:24 ID:CY2toiAH0
いやいや、大いなる勘違いです。
114名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:06:09 ID:9XEgTbWS0
>>1
ニートが不況に強いのとおなじ理屈だね。





親がリストラされない限りだけど。

115名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:06:25 ID:82UJ9TmB0

毎年生じる莫大な赤字を親会社が‘宣伝広告費‘の名目で補填してるのに不況に強いのか?
116名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:07:16 ID:Y4UTuvOQO
根拠もないのに訓示とな?
117名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:07:45 ID:bGMMPZnP0
野球選手のコストパフォーマンスの悪さは異常
それを皆で寄ってたかって守ってるww
118名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:08:01 ID:MOY7jmHo0
【野球】ヤクルトが今年の本拠地主催試合で、アニメやコスプレ好きの入場者を割引する「アキバ系ナイター」の開催を検討
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230937982/

不況に強いのにこんなことするつもりなの?
119名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:08:40 ID:0e0d1mpl0
>>1
お前は何を言っているんだ
120名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:08:54 ID:6w6vMtZw0
不況に強い理由は、やくざとの黒い関係の上に成り立っての
事だろうに。ダフ屋(笑)
121名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:08:59 ID:f3aFlXh40
加藤って外務省出身だよな
これってもろ天下りじゃねーか
プロ野球も堕ちたもんだ

122名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:09:13 ID:Ul9WdHd00
まあ70年の歴史があるからな
その間に不況もあれば大震災もあった訳だ
玉蹴りはスポンサー無くなって深刻だろうな
どんだけ税金で補えるかが命綱だろう
地方財政も火の車だけどなw
123名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:10:43 ID:jMh/t9h40
地上波での巨人戦中継が減ってる時点で
NPBはオワタでしょう。
ネットばかりやってて新聞読まない若モンが増えてる時点で
NPBはオワタでしょう。
124名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:10:53 ID:6ukxl5Hh0
野球がどれほど税金優遇されてきたか知らないで
(もしくは意図的に知らないふりして)発言してる人がいる
125名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:11:22 ID:hfOe25tn0
おそらく官僚出身でしょ??

なんか頓珍漢なわけがわからんことを言うから・・・
126名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:12:28 ID:WqAELnsY0
>>85
適用されてないっての。
適用されてても、制限額があるのと無いのでは全く違う。

>>122
今までは対岸の火事だったけど、これからは結構やばい。
この不況は不採算部門整理するいい機会だしな。
127名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:12:38 ID:9XEgTbWS0
>>116
平壌放送局が「わが人民軍は屈強で・・・」と言ってるようなもん。
128名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:13:20 ID:O3+WYVzL0
村田とか言う横浜のデブがやたらテレビ出てたけどすっごい不快な奴だった 
五輪でまったく仕事しなかったくせに
しかも横浜なんて超絶不人気の赤字球団 クソTBSのお荷物の無駄飯ぐらいなのに
よく恥ずかしくもなくヘラヘラとテレビに出れるな〜

129名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:13:24 ID:wb2kFCKW0
164 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 20:36:59 ID:h1C/5HU+

http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=31207日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』

★球団事業に「経営」が必要なくなる仕組み★ 43ページより引用

「不思議」の原因は、球団事業の「広告宣伝効果」にある。
通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は、贈与とみなされ課税対象となる。

しかし、ことプロ野球に関しては、一九五四年の国税庁通達により、球団事業でいくら赤字が出ようと、
親会社はその分を広告宣伝費として処理する事で本業の利益に対する税負担を軽減する事が出来るようになった。
業績がしっかりしている企業にとって、プロ野球はまたとない節税対策にもなったのだ。

本来、プロ野球事業に宣伝媒体としての役割を期待する企業にとっては、その宣伝効果こそが球団の価値になる。
ところが日本のプロ野球の場合、毎年シーズンが終了し球団事業の決算がまとまるまで、
球団事業による「広告宣伝費」がいくらになるかはわからないことになる。

<参考>職業野球団に対する広告宣伝費等の支出の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
上は国税庁のサイトです


63 名無しさん@恐縮です 2008/02/09(土) 19:10:14 ID:DMY7clRt0
>>57
え。っつーことはさ、親会社がやましい使い道の金をプロ野球に回して、
「宣伝費デース。」って帳簿に載せれば一切追求されないんじゃないの?


65 名無しさん@恐縮です 2008/02/09(土) 19:16:48 ID:CpRmtir8O
>>63
それが『裏金』
 そもそも「栄養費」なんて戦後間も無い頃の食糧難時代に体を作って貰う事が目的の費用
 こんなものが何故か必要経費として罷り通ってしまうのが野球クオリティー




130名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:14:09 ID:cJYlVXmI0
今どきそんな事言ってたら潰れるだろ・・・
131名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:15:47 ID:17uSZuKj0
>>129
それはJリーグにも適用されています。
シスラーはわかっててやってるんだよね?
132名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:15:55 ID:99ASSQqA0
これってもう少し深刻に考えた方がいいんじゃないの?
今回は対岸の火事じゃ済まされないんじゃ…
本当に大丈夫なのかな?
133名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:17:57 ID:D99mTgYT0
野球界なんて狭い界隈にいないで、スポーツ界の一員で不況に苦しむスポーツ救うって意識もたんの?
134名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:18:00 ID:s/RK2qZAO
>>131
そこで伝家の宝刀、『地域密着』を名目とした税金投入でつよwww
135名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:18:30 ID:lBwYY9vJ0
チョンでも金メダルとれるやきう(笑)
136名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:18:43 ID:7qgDbtbT0
>>132
また楽天みたいに手を上げる企業があれば大丈夫でしょう

「宣伝効果」は企業にとって相当旨みがあるから
137名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:18:49 ID:Ez+wphvDO
あれだけ赤字出しといて何を言ってんだw

野球豚は本当にキチガイばっか
138名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:19:48 ID:wb2kFCKW0
【野球裏金問題】裏金は一体どこから捻出されるの?赤字球団のどこにそんな余裕が...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211940812?fr=rcmd_chie_detail

>それとも親会社が子会社でもある球団に、裏金や契約上乗せ資金のために、
>ポンッと何億もの資金援助できる仕組みなのでしょうか?
>まさに何でもありの世界が野球界を覆っているように思うのですが、メディアは指摘しようとしません。
>野球界を本質的にクリーンにする気があるなら、談合問題などのように資金の流れや裏工作する仕組みなど、
>徹底的に調べ上げる必要があると思います。

>補足
赤字補填を全額「広告宣伝費」にしていいものなの?普通何億もの資金を赤字補填として親会社が支出すれば、
>寄付金(一定額までしか損金として認められない)の問題が起こるため、税負担の増える巨額の補填なんて出来ません。
>しかし「広告宣伝費」となると損金となり非課税。球団には財務情報の公開義務が無いだけに、
>赤字補填を全額「広告宣伝費」にしていいとなれば、親会社の課税逃れに利用されると思います。それっていいの?


ベストアンサーに選ばれた回答
>プロ野球球団はどんなに赤字を計上しても親会社が補填してくれます。
>親会社の経営さえしっかりしていれば、何億でも補填できると思います。
>親会社に余裕が無くなれば、近鉄のようになってしまいます。
>事実としてあるのは、西武スカウトが「他球団もやっているからうちもやる必要がある」と明かしたように、
>どんなルールが出来てもスカウト活動において裏金や囲い込みは当たり前となっており、裏金を出す球団も、
>親会社も、必要とあらば金銭を工面できる余裕があったということです。

質問した人からのコメント
>球団の赤字を親会社が課税逃れとしてその穴埋めを行う。もしこんなことがまかり通るなら、
>球団は収支を気にせずお金の使い放題ですし、裏金などの問題は今後も無くなっていかないと思います。
>赤字であると国民を煽る中で、巨額の資金が関係者の間を行き来していたことや、
>それらを徹底追求しないメディアや球界にも不信感を覚えます。
139名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:19:56 ID:L8LGAeX4O
脱税ツールだから不況でも生き延びてるだけ
140名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:20:28 ID:WqAELnsY0
>>131
面白いからもっと続けていいよ。

>>132
つか今時、切羽詰ってない企業なんか無くて、
色々改善するなら今だと思うんだけど、逆を行くのがさすがと言うか。
141名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:20:37 ID:9XEgTbWS0
>>136
まあ、新興企業が名前を売るメディアとしては適してるよな。

ただ、買い手企業がつく最後の時代だった可能性もあるけど。

高度成長期に鉄道会社がこぞって買収し、路線周辺地域 の開発に利用した。
今回はIT企業が買収が買収。情報ハイウェイ(古い)周りの開発に利用しようとしている。

しかし、高度成長は戦後復興のもう2度と訪れないであろう時代、そしてIT関連の新興
企業が続々と現れる時代も産業革命以来の大革命というIT革命の賜物。

どちらも、再びは起こりそうも無い

142名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:20:49 ID:rE8WWSS50
ホント、不況に強いよなぁ・・・
選手の年棒が下がらんもん
143名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:20:53 ID:VnctL0fw0
サッカー派ではあるが、野球だってそれなりにおもしろいと思う。
でも観ないんだよな。

いつみてもメンバーが一緒だし、実際ほとんどはピッチャーとバッターの攻防。
ビール飲みながらまったりできる人はそれで良いんだろうけど、俺は酒が飲めん。

自然とより緊張感のあるサッカーの方に向いてしまうんだよな。
バスケやバレーも結構好き。

ま、サカ豚だろうが焼き豚だろうが、スポーツ観戦が好きなもの同士仲良くやろうよ。
144名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:21:37 ID:a6qyb3Ug0
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg
*コピペ直でご覧ください
         ↑
若者の野球離れ想像以上じゃん・・
今の若者は洗脳できないって事がこれで分るよね・・・
情報弱者の高齢者が野球見るって本当だったんだなorz
デジタル時代はここまでハッキリと視聴率が分っちゃうんだよ
焼き豚はこれ見て高視聴率誇れる?
145名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:21:54 ID:17uSZuKj0
>>138
シスラーはヤフーでも工作活動をしていますって言いたいの?
146名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:22:05 ID:9XEgTbWS0
>>139
そのツールが必要となるのは利益が出ている時だけだけどな
147名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:22:41 ID:WqAELnsY0
>>141
なんかそう言う自分達で改善する最後の機会を吹き飛ばして
2年後くらいに10チームとかそんな結末になりそう
148名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:23:56 ID:s/RK2qZAO
>>143
まず「スポーツ観戦に興味あるもの」だけがこのスレにカキコしてると思うな。
149名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:24:23 ID:SWxUdp6O0
ナベツネ以上の逸材がまだプロ野球界には存在していたか
さすがのナベ様でも経済の現状認識はそれなりに出来てるのに

プロ野球界は悪い意味でほんま恐ろしいところや
150名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:24:35 ID:17uSZuKj0
>>126
制限額があるといっているのは、
当時親会社からの広告費が14億で横並びだった為に、
妄想した人がいるというだけの話。
151名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:24:38 ID:WqAELnsY0
「将来どうなるんだという意見は出たが、将来のことを今、考えてどうするんだということになった」
(中日・白井文吾オーナー

これ思い出した。
152名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:24:44 ID:wb2kFCKW0
宮城・仙台の税理士

プロ野球赤字は節税のため!

>こんな裏技で親会社が潤っていたとは知りませんでした!
>実は、プロ野球の球団がこれまで赤字でも平気だった理由は、次の通達のおかげだったのです!

>実は、税法上は、親会社が子会社の経費を持つというのは「寄付金」か「貸付金」にされることが多いのです。
>つまりは「経費にならない」ということです。
>*「寄付金」となると、会計上は経費でも、税金計算上で(ほとんどが)経費にならなくなります。
>一般の会社では、上のようなケースでは、まず、税務署は親会社の経費性は認めないでしょうね〜。

>しかし・・・上の通達のすごいのはこれだけじゃありません。通達を読んでいきますと、

・特に弊害がない場合、親会社が球団の赤字を補填しても親会社で経費とできる
・親会社が球団に対して支出した貸付金も経費にできる

>と書いてあるんです。つまり、補填できるのは広告宣伝費だけではないのです!!!
>いや〜〜〜驚きました。まさか、貸付金まで損金とすることができるとは・・・。

Re:プロ野球赤字は節税のため!(09/04)
>ある座談会で三菱自動車が3億以上出すと広告費として認められなくなるとなげいていました、
>それ区に比べてプロ野球はといっていました、この通達自体をやめさせるべきではないのでしょうか
>税制上の公平というようなことが保てなくなるのではないと思いますが(Sep 12, 2004 10:11:22 AM)

Re:プロ野球赤字は節税のため!(09/04)
>Jリーグは、このことを知っているのかという事を聞いたら。
>関係者は、そのことは、ちゃんと知っているということです。
>Jリーグの発足前は、全く、補填できなかったのですが、どうにか交渉して、
>1億円まで認められるようになって、スタートしているとのことです。(Sep 15, 2004 11:49:05 PM)

Re[1]:プロ野球赤字は節税のため!(09/04)
>なるほど、ある程度は認められているんですね。
>まあ、広告宣伝費という名目なら、それも当然だと思うのですが、あの通達ですと「貸付金」まで経費処理できるんですからね。。。
>さすがに、Jリーグだってそれは認められてはいないでしょうからね〜。


153名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:24:52 ID:lBwYY9vJ0
野球はアメリカの子供たちの間ではマイナースポーツと化しているw

■大リーグ、悩みは黒人選手の減少
「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm

■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
http://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html

■子どもの草野球は過去の遊びになったのか。ミシガン州立大のグールド教授は
「われわれが子どもに望んでも、草野球はもう戻ってはこない」と話す。
【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216807073/
154名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:24:54 ID:4Q7sOJ3aO
マジで一回日本の野球は潰れた方がいいと思う
朝から晩まで野球に捧げてる子供がマジかわいそう
ノーフューチャーすぎる
155名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:25:43 ID:6ukxl5Hh0
>>151
正直、その時点で本気で将来のための改革されてたら
サッカー界にとってはヤバかったんじゃないの?
156名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:26:13 ID:KwhQ027eO
パリーグ主催試合はネットで全試合観れるからいいよな
157名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:27:01 ID:7qgDbtbT0
>>151
普通は両方考えるよなw

面白いなあ
158名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:27:35 ID:WqAELnsY0
>>150
はっきり言うと、Jリーグでの適用に関してはどこみても99%位適用されてないって言ってるんだよ。
川淵の本も読んだけど、数行さらっと書かれているだけでどうかまで読み取れない。
専門誌でも適用されてないって言ってるし、ソースらしいソースも無いしな。
妄想吐くのは勝手だけどさ。
159名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:27:49 ID:3qpsL6R70
税金喰いのサカ豚は日本人の敵
160名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:28:57 ID:7MwtS4E/0
ニュー速に約15分前に立ったスレ

プロ野球、今季中にも10球団1リーグ制に!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231157701/
161名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:29:10 ID:KwhQ027eO
ああ、何だ、視豚専用スレか
162名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:29:16 ID:epmJi4/t0
>>144
てか、そもそも今の子供ってスポーツ自体するの?
俺の母校の監督は人材確保が難しいって言ってたが…
まぁバレーボール部なんだけどね
163名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:29:17 ID:17uSZuKj0
>>152
節税のため?
節税できる額以上にお金を使わなければならないのに?
164名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:29:19 ID:WqAELnsY0
>>155
あんまり変わらなかったと思う。
この時のはチーム減らして、年俸総額抑えてってだけの話だし。
それ以前からクラスで野球を見るのは一人だけの状態だから、問題の解決になってない。
165名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:29:56 ID:9XEgTbWS0
>>158
まあ、Jの場合十数億円の広告費といっても、50社くらいでその額だからな。
一社あたりの拠出額が不適切なレベルになるのは滅多にないだろ。日テレはどうかしらんが。
166名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:30:29 ID:tMGDc6wR0
そりゃ税金ちょろまかしてるからな
167名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:31:22 ID:lBwYY9vJ0
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg
*コピペ直でご覧ください
         ↑
若者の野球離れ想像以上じゃん・・
今の若者は洗脳できないって事がこれで分るよね・・・
情報弱者の高齢者が野球見るって本当だったんだなorz
デジタル時代はここまでハッキリと視聴率が分っちゃうんだよ
焼き豚はこれ見て高視聴率誇れる?
168名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:33:25 ID:k+9IvnUP0
>>165
そもそもJの場合広告宣伝効果がほとんどないから
全部寄付金にすべきだろ
169名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:33:48 ID:lBwYY9vJ0
●放映権料、入場料収入の惨状
 放映権料と並ぶ収入源の観客動員も回復する気配はない。地域密着が
根付くパ・リーグはまだしも、セ・リーグの昨年の入場者数は巨人、阪神、
ヤクルト、横浜が前年比ダウン。ペナントレースで4位と健闘した広島は
奮闘したが、前年比プラスの中日もわずか1.6%増にすぎない。

●赤字は12球団連結で150億円
 近鉄とオリックスの合併問題が起きた03年当時には全12球団中、巨人と
阪神、広島を除く9球団が赤字経営とのデータが明らかになり、「12球団を
連結すると150億円の赤字」という報道もあった。楽天の新規参入、交流戦
の導入があっても各球団の内実は今もそれほど変わっていない。

 「巨人に寄りかかってきた日本の球団経営のモデルは、巨人人気の低落
とともに完全に崩壊しかけている。水面下では、今でも10球団1リーグ制
の導入を模索する動きがある。テレビ中継を含めた今年の結果次第では、
球界再編騒動が表面化する可能性はあるよ」(在京球団関係者)。
170名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:34:35 ID:a6qyb3Ug0
>>162
Jリーグ公式 スタジアム観戦者 調査報告書
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf  

2007年
 18歳以下 :*6.3%
 19-29歳 :23.0%
 30-39歳 :30.0%
 40-49歳 :23.6%
 50歳以上 :14.2%

まだJリーグはバランスいい
171名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:34:40 ID:17uSZuKj0
>>158
Jリーグはチーム数が多くなるんだから
必然的にできないチームはうまれる。

マリノスだけだという方が妄想以外の何ものでもないでしょうね。
するかどうかは親会社しだいなわけだし。
172名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:35:40 ID:spAygy9e0
173名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:35:56 ID:6e6y6IA00
不況でも選手の年俸はあんまり変わらないような気がするな。
174名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:36:24 ID:WqAELnsY0
>>171
何だソースは無いのか。かわいそうだな。
175名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:36:57 ID:dgqsLUGz0
この刺身を作ったのは誰だああああああああああ
176名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:37:27 ID:wb2kFCKW0
819 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 03:15:09 ID:R4apTee9
          _____
     /´    −、 −、\ 
     /   , -|   ・|・  |-ヽ   野球の広告宣伝費非課税の話だけど2通りあって
   /  /   `ー ●ー´  ヽ  野球の場合は
    l   /    二   | 二 、 |  1、初期予算に組まれる広告宣伝費  非課税
   |  l |\_ ─  | ─_ノ l  2、赤字補填を広告宣伝費として処理  非課税
    l  l ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ / /
   ヽ ヽ ヽ、___ / /   日ハムの場合07年度は黒字になったとはいえ
      l━━━━O━━ ー◯  親会社から広告宣伝費を三十数億円もらっている
    l   \´___ ヽ /   それ以前は毎年10億を超える赤字があったが
    |    _◯ _ノ | |     それについての赤字補填は全て非課税(※1)
   O-|   `ー/⌒ヽ−´ヽ
      ヽ、     |   |___ノ
        ̄ ̄`ー ′


    


(※1)
ttp://ameblo.jp/maruko1192/entry-10066740297.html
黒字幅は不明だが、藤井純一・日本ハム球団社長によれば07年の総収入は約100億円。
親会社日本ハムからの広告宣伝費三十数億円は変わらないなか、
移転1年目の04年に約17億円あった最終赤字から、黒字転換につなげた。
ttp://blog.goo.ne.jp/ruppert_jones/e/b5fc70fb4bd5cb76030715c7c425e7bb
親会社日本ハムからの広告費33億円

177名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:37:43 ID:17uSZuKj0
>>174
じゃあ、とっとと14億説のソースをだして。
178名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:38:27 ID:NTSHm7He0
変えられることは変えましょう
変えられないことは変える努力をしましょう
179名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:38:31 ID:wb2kFCKW0


820 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 03:17:23 ID:R4apTee9
          _____
     /´    −、 −、\ 
     /   , -|   ・|・  |-ヽ   Jリーグの場合、川渕が国税と掛け合ったとされるが様々な報道から
   /  /   `ー ●ー´  ヽ  1、初期予算に組まれる広告宣伝費は一定の金額非課税らしい
    l   /    二   | 二 、 |  (一時期14億チームがいくつかあったので14億までではないか?)
   |  l |\_ ─  | ─_ノ l  2、赤字補填についてはサッカーマガジン、その他の報道から
    l  l ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ / /    非課税ではなく課税される
   ヽ ヽ ヽ、___ / /   
      l━━━━O━━ ー◯  プロ野球と違って、Jでは全て非課税ではないんだ
    l   \´___ ヽ /   選手を補強しようとしてスポンサーや運営会社がお金を出しても
    |    _◯ _ノ | |     それに課税されて半分くらいになってしまう(※2)
   O-|   `ー/⌒ヽ−´ヽ
      ヽ、     |   |___ノ
        ̄ ̄`ー ′



(※2)
サッカーマガジン2004年10月19日号 No.995 67ページの欄外
(バックナンバーだと103ページ目に記事がある)
担当記者の宿題→プロ野球とJで大きいのは税制の違い。親会社が1億払っても、
クラブが手にするのは税金引かれて、半分ちょっと。野球はそれが損金(経費)として
認められているから無税で収められる。Jも長く税務署には訴えている件なのだが。
うーん、おかしい。
ttp://www.soccer-m.ne.jp/magazine/2004/995.html
180名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:39:04 ID:spAygy9e0
>>173
貰えるものは貰っていいはず
プロ野球の年俸も適正水準だ
181名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:39:26 ID:vPQZO4Y20
>>160
2社くらいヤヴァいだろうなぁ
182名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:39:31 ID:SHuhsMJ/0
Jリーグってなんでチーム名に社名つけないの??
183名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:39:32 ID:AGnIE5Xq0
黒字の球団て巨人と阪神ぐらいだろ、そんな状況で不況に強いとか
言われても困る。
184名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:39:48 ID:WqAELnsY0
>>177
14億円もなにもそんな適用は無いって言ってるんだから。
適用されてないってのはソースがいっぱいでてるだろ。
185名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:40:04 ID:IFTLBQkX0
>>85
だったらJリーグ以外はどうなんだよ
186名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:40:21 ID:Jt/cJw0K0
本来消費者に還元されるべき金が税務の歪みで野球周辺に流れる構図になっている、
この不条理を糾す必要が絶対にある。
野球選手ごときの年俸が何億なんてキチガイ沙汰だ。
187名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:41:16 ID:HcinM4x10
>>167
やきう大人気だなあ








老人にw
188名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:41:53 ID:3qpsL6R70
>>182

企業に金を出して貰いながら、同時に地方自治体にタカって税金を食い物にしているから


189名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:41:57 ID:a6qyb3Ug0
>>182
メジャーリーグも企業名は付かないよ
ピロ野球の球団が親会社の税金逃れに使われてるんよって言ってみる
毎年球団大赤字なのに年棒上げまくってみっともないったらありゃしない
190名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:41:59 ID:9XEgTbWS0
>>182
企業名の広告塔として一社だけの負担でチームを運営させていくためには、
チーム数を8〜12チーム程度に減らして広告価値(1チーム当たりの露出度)
を高めて、降格の危険性のないクローズしたリーグにする必要がある。

そして、クローズ型を成功させるには、戦力均衡がどうしても必要になる。
そのためにはドラフトのような選手を振り分けるシステムが必要になり、
下部組織からの育成がおろそかになる可能性がある。

そのため、競技力の向上にはマイナスに作用する可能性がある。

191名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:42:41 ID:wb2kFCKW0
31 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/04(木) 20:44:31 ID:7+Js1tr+

>球団数が減少して1リーグになればプロ野球市場が縮小し衰退に至るという一般論に反論するつもりはない。
>だが、おおかたの球団は赤字を抱え、親会社がこれを補てんしている状況では、
>特に株式上場会社は、株主、従業員に対して球団保持の説明が難しかろうと察するのだ。
>リストラが増え、また株主の利益が追求される時代に、なぜ赤字球団を維持しているのか。
>無配の親会社がなぜ球団へ年間30、40億円の金を出すのか。
>こう問い詰められた時に、単に親会社やその製品などの広告宣伝のため、
>というような理由で株主や従業員を納得させることはできないであろう。

根来 泰周コミッショナー回顧録
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/feature/baseball/negoro/news/20080705-OHT1T00242.htm


36 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/04(木) 21:29:37 ID:7+Js1tr+
「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html

>阪神の野崎勝義・球団社長は14日の会見で、「球界の総収入が、総支出に対して不足している」と認めた。
>全体として野球ビジネスは、事業としては事実上破綻(はたん)しているという表明だ。
>大半の球団が持続できたのは、「広告宣伝費」として親会社の補填(ほてん)を受けていたからだ。
>それを続ける余裕はどの球団にもなくなりつつある。

>朝日新聞の調べでは、12球団のうち親会社の支援なしで03年度に黒字だったのは、
>巨人、阪神、広島の3球団だけ。日本一に輝いたダイエーでさえ、全国中継が少ないことから、赤字だった。
>西武や日本ハムも実質的な赤字が数十億円規模なのは確実で、12球団の当期損益を足し引きすると、
>約150億円のマイナスになる。

192名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:43:03 ID:17uSZuKj0
>>184

あなた自身の>>126
>適用されてても、制限額があるのと無いのでは全く違う。

という発言を否定していると理解していいんだね?
193名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:43:10 ID:x1M0KwAQ0













プロ野球、今季中にも10球団1リーグ制に!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231157701/



194名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:43:31 ID:WqAELnsY0
つか一社だけに掛かりきりなんてのは世界的にレアなんじゃないの。
あとは韓国くらいとか聞いたけど。
195名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:43:32 ID:pmcBoZ+TO
税金食いて
チョンの他にも搾取されるのか
しかも永遠に
Jリーグさん、チョンと一緒に日本から出ていって下さい。
お願いです。
196名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:44:45 ID:SHuhsMJ/0
じゃあむしろ日本野球のシステムの方が特異なのか。
197名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:44:46 ID:wb2kFCKW0
プロ野球ストライキと構造改革
http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_26.htm#

>では、なぜ、経営者側は、そのようなマーケット縮小の方向へと進もうとするのでしょうか?
>それは現在のプロ野球組織が、プロとは名ばかりの「企業野球」であるから、といえるでしょう。
>企業野球とは、日本の野球の発展を目指すのではなく、あくまでも野球を利用して親会社の宣伝や、
>親会社の利益を第一義に考える組織のことです。そのような組織であるならば、
>いますでに球団を所有している親会社は、できるだけ少ない球団数で野球を独占利用したほうが、
>より宣伝効果も高まり、野球から得られる利益も多くなる、というわけです。



【野球/テレビ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整…視聴率3年連続1桁台(夕刊フジ)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228910778/

189 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 22:44:52 ID:obnFXC7L0
プロ野球って本質的には親会社の広告塔だからねえ。
広告塔が広告できないでどうするw

989 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 02:35:49 ID:15ZWLKeq0
>>861
日本の職業野球は企業宣伝の為だよ馬鹿

154 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 05:24:38 ID:epQdBPK60
日本のプロ野球は親会社が新聞社やテレビ局のマスコミ及び国内鉄道関係多いから
基本国内だけ盛り上がり宣伝になればそれでいいんだよな。
だけどそれだとジリ貧になることはオリンピック除外で気づいたんだろう。
だから今更WBCに必死。アメリカはお遊びなのに。

Jはできた理由が元々プロ化しなければW杯に行けないという危機感が大きかったわけで。
スタートからしてW杯見据えている。(最近はJも発達して代表がすべてでは無くなってるが)

198名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:45:27 ID:HcinM4x10
>>193


焼き豚が死んじゃうwwwwwww
199名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:46:30 ID:WqAELnsY0
>>192
天然なの?
大前提として、適用されてるってソースが一切無いから適用されてない。
仮に適用されていたとしても、部分適用であるならば脱税ツールにはならないから
プロ野球の通達の適用とは意味合いが違う。

個人的にはある程度の額ならばいいと思う。
ただし現状では話を聞く限りは、プロ野球以外はダメって感じな訳でしょ。
200名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:47:25 ID:jy1+MI8H0
年棒があまりに世間離れしてる
こんな状況でビールかけとか地獄に落ちろ
201名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:48:59 ID:HcinM4x10
>また、日米関係を軸にアジア、太平洋地域を含めた中での国際交流試合を増やしていく
構想を示し、日本野球の対外的な存在感を高めていく努力が必要と強調した。




ドマイナーやきうんこ必死だな(笑)
202名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:50:01 ID:k+9IvnUP0
>>199
金額が多いか少ないかでやってることは一緒だろ

そもそも脱税ツールになんかならないけど
203名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:51:09 ID:UELqCvPz0
時が過ぎるたびに

ナベツネ様が正しい事が証明され続ける件
204名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:51:45 ID:rMiWIIc00
>>203
kwsk
205名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:51:53 ID:WqAELnsY0
>>202
一緒じゃないから問題になってるわけでさ、
会計の知識がある人からするとすんごいアレな制度なんだよ。
だからそれが理解できないなら、とやかく言うべきではないと思う。
206名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:51:58 ID:17uSZuKj0
>>199
天然?視スラーじゃないだけだけど。

>適用されてるってソースが一切無いから
ヴェルディもマリノスも赤字補填をしてるみたいだけど?
99%ってJリーグは200チームくらいあるの?

>プロ野球以外はダメって感じな訳でしょ。
そういってるのは視スラー。
207名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:52:05 ID:PiZ5fvMaO
さっさと潰れればいいのに
208名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:52:56 ID:7qgDbtbT0
野茂がいなかったらもうちょっとマシな状況だったかもしれない
メジャーと実弾の撃ち合いしちゃ勝てないよ
209名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:53:29 ID:wb2kFCKW0



現実の球団経営の目的
http://www.kyodo-cpa.com/html/menu3/2004/20041102144758.html

>元々のプロ野球発足当時は、野球の試合を見物させることを通じて収益を上げることを目的としていたと思われる。
>プロレス最近ではK-1等と基本的思考は同じであったのではないだろうか。
>その後のプロ野球の発展、整備の中で、日本においては大企業が親会社として球団を所有するようになった。
>その時点で、親会社が球団を所有する目的は、親会社の事業の広告宣伝がその大きな動機であった。
>球団名に企業名を冠すること、そして野球観戦や野球放送、報道等を通じて企業名を周知させ、企業のイメージをアップし、
>企業の事業拡大や商品販売を促進するねらいがあった。高度経済成長の中で、大企業が十分な利益を獲得し、
>「広告宣伝費」と位置づける球団の赤字を補填していける間は、親会社にも大きなメリットがあった。
>「たかが選手が」発言で悪名をならした読売巨人軍前オーナーの通称「ナベツネ」が、プロサッカーチームに対して
>「企業名をチームにつけることができない(並びに放映権を独占できない)ならば、広告宣伝にならないので撤退する!」と
>いった話は有名だが、プロ野球経営者の本音としての目的を正直に語ったものといえる。





210名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:53:54 ID:WqAELnsY0
>>206
話がそんなに難しいかな?
視スラー以前にweb上に出てる記事読んでも、大体こんな話だけどな。
専門誌でもそうだといってるんだし。
211名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:55:12 ID:k+9IvnUP0
>>205
何が一緒じゃないんだよ
212名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:55:17 ID:wb2kFCKW0
50 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/06(土) 16:57:54 ID:zxWywvXO
>>47
http://cobs.jp/life/smb/bn/050614.html

>ちなみに、この通達。Jリーグも適用を求め、国税庁と交渉を行ったことがあるが、却下された経緯がある。
>幸か不幸かJリーグはそれによって、堂々と(?)黒字化を追求するクラブ運営を行いやすくなったと言える。

54 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 17:28:52 ID:boF92BFu

詳しく書いておくと
川渕がサッカー協会にいた時に書いた著書の『虹をつかむ』の中に
Jの場合認められなかったので交渉をして
国税通達の適用を認めさせたという経緯が書かれている。
サッカー協会トップのソース。

ただし。適用を認められたと書いてあっても、その他の報道や記事から
プロ野球のよう欠損(いわゆる赤字補填)までのありありではなく、
広告費として損金算入には上限があったり
適用されていないケースがある。


213名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:57:04 ID:17uSZuKj0
>>210
全然難しくない。
NPBとJリーグのシステムが違うだけ。
214名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:58:10 ID:WqAELnsY0
>>211
「会計 プロ野球 通達 損金」辺りでぐぐれば、いくらでもそんな話が出るよ。
まあ見ない振りしたほうがいいと思うけど。
215名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:58:33 ID:wb2kFCKW0


464 :ナナシマさん:2008/09/15(月) 00:24:05 ID:???0
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

川淵三郎著「虹を掴む」にこの通達をJリーグにも適用させたとありますよ。

483 :ナナシマさん:2008/09/15(月) 01:10:54 ID:???0
>464
プロ野球には上限がなく、Jには上限があるんだが・・・・。
創設から70年以上もそれに甘えて独立採算制に移行しようとしないプロ野球って何?
国ぐるみで保護されているクソ野球に税金どうこう言われる筋合いはない。
悔しかったら独立採算にしてみろ。
有料入場者の実数発表、収支健全経営、透明化。

216名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:59:17 ID:s/RK2qZAO
>>203
Jリーグも含めてかw
217名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:59:54 ID:WqAELnsY0
>>213
赤字の無制限補填を何故認めないのかが不思議だ。
恥ずかしいから?。
プロ野球は認められて、Jリーグには認められたというソースが無い。
それだけだろ。
218名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:00:27 ID:k+9IvnUP0
>>214
具体的に答えてよ
219名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:00:40 ID:tTaewOXn0
◆テレビ観戦率
 10代     
野球  67%
サッカー59%

◆競技場での観戦率
10代  
野球  75% 
サッカー29% 
http://c-news.jp/c-web/ShowArticle.do?did=01&aid=00011072

あ、あれ?
220名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:01:49 ID:HcinM4x10
焼き豚が困惑してるなww
221名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:02:12 ID:WqAELnsY0
しょうがないな。

なんで親会社は損金扱いにしてくれるとありがたいのか?その答えは単純です。
損金の分、親会社の利益が減りますので、利益に課される法人税の負担が減るからです。
例えば、親会社の利益が50億円、球団への補填が10億円、法人税率が50%とすると、損金として認められた場合、
法人税は(50−10)×0.5=20億円。損金として認められないと50×0.5=25億円。
もちろん球団が黒字化すれば、補填の必要がないから、球団が親会社の「広告」になっているかは関係ないとなるわけです。
わかりやすく言いましょう。オリックスにとって球団経営は節税対策の一つになっているということです。
http://bu-v.air-nifty.com/civilteam/2005/05/post_e736.html
222名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:02:15 ID:pZKEoOD/0
野球はナベツネが死ねば音を立てて崩れるだろ。
223名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:04:11 ID:vPyP3vTN0
>>220
キムチ豚が出てきたな。
224名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:06:18 ID:YIKbzelJO
不況に強い?赤字になれてること?
225名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:06:17 ID:17uSZuKj0
>>217
NPBは閉ざされた少ないチーム数。
Jリーグは開かれて100チームを目指す。

同じ土俵で語ろうとするのがそもそも無理。
それに気づかないのがそもそもわからない。
226名無しさん@恐縮です :2009/01/05(月) 22:06:25 ID:+XN0ZvdYP
>>5
野球より古橋、カイオの心配しとけ
227名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:07:05 ID:2qeh2udS0
何の根拠があるんだって感じ
228名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:07:37 ID:WqAELnsY0
>>225
いいよ、その逃げっぷり。
認めたほうが楽になるのに。
229名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:08:01 ID:1VufyzQrO
韓国に勝てない草野球が何言ってんだか
230名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:09:55 ID:+hq94a5y0




焼き豚狩りが行われてると聞いてすっ飛んで来ましたw





231名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:10:39 ID:a6qyb3Ug0
野球はもうダメかもしれんね・・・
232名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:10:50 ID:JnbhvtCT0
数年前には近鉄バッファローズが消滅したしダイエーとかも手は引いてるのにね
遡れば親会社の変更も結構あったし
233名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:11:19 ID:B77SqiC40
下手したらサッカーよりも貧弱ですが
Jはなんだかんだで緊急事態には臨機応変の対応をする
234名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:11:52 ID:HcinM4x10
やきうは自業自得だな

早く死んじゃえよ
235名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:12:14 ID:+hq94a5y0
焼き豚って今時やきうなんか見て恥ずかしくないの?
236名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:12:57 ID:k+9IvnUP0
>>221
だから金額が違うだけでJリーグも同じだろ
237名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:13:09 ID:17uSZuKj0
>>228
逃げてる?

10億かけてJ1優勝クラスのチームができても、
極端だけど、翌年には落ちるかもしれない。

これだけでも差はうまれちゃうでしょうけど。
理解できないみたいだねえ。
238名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:14:41 ID:eUE5o1v/O
>>233
自治体に頼み込んで税金をおねだりする事ですね(失笑)
239名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:15:14 ID:WqAELnsY0
>>237
だからプロ野球は無制限の補填がされていて、Jリーグはされてないって事でいいな。
スルーしたら認めたって事だからな。
240名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:15:18 ID:pmcBoZ+TO
で、選手は税金喰ってるの?どうなの?
もし一円でも喰ってたら
政治家や官僚、公務員並に監視しないとな
キャバで寿司投げてた奴らは?
売国、搾取は許さん
241名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:15:28 ID:fVxglAV6O
プロ野球は不況に強いwwww

当たり前、野球自体が利益を出しておらず、
ただの親会社の脱税ツールだから野球自体が経済と関係ないだけwwww
242名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:15:42 ID:eBqUyIpD0
巨人の経済効果はすごいな!
ウハウハだぜ!
243名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:17:55 ID:w/BFW8oxO
まだ焼き豚防衛軍は生息してるんだな。
ゴキブリみたいな奴らだ。
244名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:18:20 ID:9XEgTbWS0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <「プロ野球は不況に強い、今こそ」
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  野  | '、/\ / /
     / `./| |  球  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 脳 |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

245名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:19:34 ID:GNvVmCqW0
確かに10年前と全く変わらないNPBがある
でもそれは"変わらない"ということ。不変なものは伸びてもいない
ただ、もう限界だろうね。先細り産業であることは誰もが認めるし、チームは金
使い放題。そのくせ五輪供託金たかるし・・・
普通に飽きられてるし、他スポーツや一般の視聴者から嫌われてしまったし
12チームだけで過ごすことの異常さがこんなに長く続いたのは鎖国状態だった
のが大きいね。
Jリーグという黒船には何とか対応できたけど、そこから流れる維新の流れに
は抗しきれていない、と思う。
246名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:20:45 ID:HcinM4x10
巨人×楽天の男女別年齢構成
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg

70歳以上の爺ばかりでワロタwwwww
247名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:21:13 ID:E60cQAMzO
ソイヤ!ソイヤ!兄貴のチンポソイヤッサ!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231161088/
248名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:22:40 ID:fVxglAV6O
>>238
それ何処のロッテハムwwwww
249名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:22:43 ID:17uSZuKj0
>>239
>Jリーグはされてないって事でいいな。

そこにはJの親会社の意思はないの?
最近はアントラーズ以外は減ってる記事が目に付くけど。
250名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:23:02 ID:sAd9ynnhO
近鉄はなかったことになってます
251名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:23:35 ID:+hq94a5y0
>>246
コーヒー吹いたwww






ポリデント層しか見てないやきうw
焼き豚は入れ歯吹くなよw
252名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:24:42 ID:uhtowgRP0
>>244
いや、野球脳とか言ってるがサッカー脳や芸膿←(これが一番糞)も全部の娯楽が
それどころじゃなくてってきてる現実を見ろ
253名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:26:17 ID:atn7SgaU0
観客とグッズ売上がゼロだとしても選手に億単位の年俸を払って成り立つプロ野球ってすごいよな
254名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:26:23 ID:HcinM4x10
プロ野球、今季中にも10球団1リーグ制に!?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231157701/


ぱろやきう死んだな・・・
255名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:30:07 ID:k09qSAbK0
錯覚だぞ
256名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:30:15 ID:+gGqIoWx0
チケット安く&気軽にTV視聴できれば
暇つぶしには結構いいもんだと思う

仕事や残業が思いっきり減ってるから金かけずに余暇を過ごす人が増加する気はする
257名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:31:16 ID:Ct7Nl4ND0
採算取れてないのに何言ってるのw
258名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:31:55 ID:lBwYY9vJ0
模試で例えよう。

サッカーW杯16強→東大模試C判定
やきうWBC(笑)優勝→Fラン模試A判定


みたいなもんwww
学力は当然東大模試C判定>>>>>>>>>>>>>>Fラン模試A判定www

ゆえに
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)

259名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:32:06 ID:6PbSIN8hO
野球で暇つぶしw他に娯楽たくさんのあるのにバカか
260名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:32:19 ID:a6qyb3Ug0
ネット見ると明るいニュースが一つもないよな野球は
むしろどのスレでも表に出したくない野球の暗部が見れて
野球離れが進んじゃうw
野球はとにかく醜いんだよね
人気偽装と言ってもおかしくない
261名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:33:22 ID:lBwYY9vJ0

WBCって結局は単なるマイナーイベントだろ?

まるでサッカーワールドカップのごとき盛り上げようとしているけど
実際はどこかの企業有志の大相撲トーナメントみたいなイベントで
勘違いしすぎだよ。

ものの真実が解らずにスゲーとか盛りあがって、いきがっている世間を
見ていると、まるで無知な北朝鮮の国民が我が国サイコーって言っている
のと同じで、みっともないよ。

単なるテレビ番組や、地方の映画祭と同様のイベントだからさ〜
必死こいてんじゃねえよ!

笑える。
262名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:33:51 ID:HcinM4x10
>>258
だなw


やきうはぬるい
263名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:34:57 ID:9XEgTbWS0

WBCいらね。 WBCで野球の日本代表が世間から認知されると、巨人を超える関心を
集めるチームが誕生してしまう。 これは、巨人軍の相対的な地位低下を意味し、野球と
いえば巨人の図式が崩れ、一極集中的な高視聴率はます ます望めなくなってしまう。

その結果として、地上波での原則全試合放送が崩れれば、 これまで生活習慣として観て
いた人達も離れていく。プロ野球の最大宣伝効果を生んでいた地上派での毎日のような
放送がなくなれば、人々の野球離れはますます加速し、やがてJのようになってしまう。
だからWBCいらね。


【巨人戦ナイター中継数の推移】
1999年 129試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2000年 131試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2001年 140試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2002年 134試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2003年 132試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2004年 133試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2005年 129試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2006年 106試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;         ←WBC優勝
2007年 *74試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2008年 *61試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

264名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:44:05 ID:ZXF88Gkk0
どうでもいいからさっさと使用球を海外仕様にしよう
265名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:44:40 ID:+hq94a5y0
>>258
まったくその通りでワロタw
266名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:48:03 ID:eUE5o1v/O
>>258
じゃあ日本はリーグ敗退がいいところだから東大模試Eランク!
浪人決定だね(笑)
イタリア ドイツ スペイン辺りは東大なんて入らないからオックスフォードかケンブリッジかな!!
伊 西 独サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>日本野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本サッカーだね(笑)
267名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:51:43 ID:nPtvXvPl0
プロ野球選手が、
「私たちの年俸はどう考えても高すぎるので社会に還元したいと思います」と言ったら、
ちょっとは見直すよ
268名無しさん@恐縮です :2009/01/05(月) 22:53:49 ID:+XN0ZvdYP
野球、サッカー どっちも不況の直撃は受けるだろ
269名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:00:10 ID:XrLO2Ssf0
>>266
W杯出場がどれほど凄い事か理解できてない
あ、焼き豚じゃ理解できなくても無理ないかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:05:27 ID:Y6y1uFKV0
視聴率で
2年連続で野球に負けてるのに、坂豚懲りないよなぁw

今年も完全敗北が決まってるのに
本当によくやると思うよ。

271名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:12:13 ID:a3I4Qo9u0
>>270
>今年も完全敗北が決まってるのに
今年ってビッグイベント何かあったっけ
日本シリーズは巨人が出ないと数字取れないのはここ数年で実証ずみ
272名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:13:29 ID:eUE5o1v/O
>>269
WCに出れなかった時の言い訳(笑)
まっ出たいがためにブラジル人帰化させちゃうんだもんね!
今回は失敗したみたいだけど・・・
五輪の時はチョンまで帰化させたんだよね(笑)
273名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:14:42 ID:1CkcGEwp0
>>272
つ新井
274名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:16:59 ID:Y6y1uFKV0
>>271
NPB 巨人が3位以下になることは無い=クシリは出場当確=20%越え確実→クラブチームの比較では野球勝利確定

代表 WBC>>>>>>>>>>>>>>WC出場が早期決着で盛り下がるサッカー

275名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:19:12 ID:lBwYY9vJ0
WBC(笑)

盛り上がってるの日本だけ(笑)
276名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:20:17 ID:HcinM4x10
>>263
やきうは何やってもダメだなw


WBC降下(笑)
277名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:20:27 ID:Y6y1uFKV0
世界で盛り上がっても、

日本人にとっては、日本で盛り上がらないと何の意味もないがなw
278名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:20:46 ID:Xvczjzjy0
景気良かった頃でも大赤字体質だし無理だろ
279名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:20:56 ID:yRMeTHuV0
つか、いまだに巨人頼みってw
280名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:21:09 ID:tpjFMW8oO
>>272
小笠原
281名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:25:17 ID:6uRnEHXz0
加藤コミッショナーと日本のプロ野球ファンは、
ちょっとこの時期アメリカに滞在してみることを薦める。
WBCなんて全く話題にも上ってないのは当然だが、
アメリカのナンバー1スポーツって野球ではないのか?・・という事を肌感覚で気付くはず。
282名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:27:06 ID:WSr+AJr6O
セなら巨人が人気球団かもしれないが
セパなら実力も人気もパだからな
アマや韓国との試合や開幕をアメリカでやる構想はマンネリ化しているセ限定にしてくれや
パは実力差がなくなってきて余興やっとれない
283名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:27:33 ID:lBwYY9vJ0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5
1999 16.0 40.2
2000 12.4 43.2
2001 15.7 40.4
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.3 スーパーボウル全米視聴者数TV史上2位!(9750万人)
    ↑
過去最低視聴率更新! 優勝決定試合を含む全試合で1桁
284名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:29:22 ID:QvI0YySf0
横浜が勝てるかどうかの方が重要なんだが・・・
285名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:33:58 ID:cIQP8AstO
まあ本来なら国に収めないとならん金を身内でプールしてるようなもんだからな
しばらくは体力持つだろ
観客が先に金無くなって倒れるかもしれんが
286名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:43:51 ID:dS/sxfkW0
元在米大使にアメリカ滞在を勧めてる馬鹿がいるぞw
287名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:45:56 ID:HcinM4x10
>>283
やきうはアメリカでも下火か(笑)

日本と同じだなw
288名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:50:05 ID:syfgR/pU0
赤字垂れ流しでも大丈夫なんだからそりゃ不況に強いさ。
でもそこ誇っちゃいかんだろ。
頭沸いてんのか、この人
289名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:19:28 ID:76al3yVs0
外で遊ぶ金がないから家でテレビ(野球)を見るって時代でもないだろ
290名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:22:59 ID:Qh21vgJ90
>>235
焼き豚に羞恥心はないんだよw

ほんと恥ずかしい奴らだわ(笑)

291名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:27:18 ID:bagRF8Pr0
としえ
292名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:39:39 ID:CpLl6eKe0
糞ジジイしか期待してないだろうし馬鹿だなこいつ死ねよ
293名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:40:08 ID:zQizxjuh0
>>85
Jは確か上限1億までだろ。

野球は桁が違う。
294名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:45:52 ID:JIDz0F0n0
電鉄系はまだしも新聞系はホントにだいじょぶなのかえ
295名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:47:57 ID:3DXzGrwJO
【サッカー】日産自動車が横浜マリノス株の放出を検討「地域のチームに」★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230732267/
960 名無しさん@恐縮です 2009/01/02(金) 02:38:48 ID:iFkROsC00
Jリーグの発表した資料ではマリノスは黒字だったのにどうなってんの?
Jリーグ基準の「黒字」ってなんなの?

983 名無しさん@恐縮です 2009/01/02(金) 10:20:46 ID:aeqcCgdE0
>>960
親会社からの赤字補填も広告料という名目でクラブの収入扱いにしてるから。
親からのお小遣いを自分の収入のように思ってるニートみたいなもの。
296名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:48:38 ID:yVDt02t20
>>294
つーか電鉄系ってもう阪神と西武だけじゃないの
阪神はともかく西武はガチでヤヴァイ
297名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:49:42 ID:k3PeWZW60
季節毎の国民的スポーツ

冬 駅伝
春 プロ野球開幕
夏 高校野球
秋 日本シリーズ

天皇杯、税りーぐ、高校サッカーなんて誰も見ませんwwwwwwww

298名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:56:23 ID:LjLoW17eO
野球は単に70年の歴史を食い潰して何とか生きながらえているだけ。(笑)

未だに危機感持ってないのは焼き豚だけ。
299名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:56:46 ID:c/rmcPXD0
国民的スポーツなんて物、もはや存在しないんだよおじいちゃんw
そもそもサッカーは視聴率取れなかろうと問題ない低値安定の世界だが、
野球は視聴率取らないといけない高値安定の世界だったろうに。
300名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:58:20 ID:Qh21vgJ90
>>251
黙れ
やきうは若者に大人気ニダ!


NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg

       男   女

*7-12歳 *3%  0%
13-19歳 *1%  0%
---20代 *1%  0%
---30代 *1%  1%
---40代 *5%  3%
---50代 13%  4%
---60代 19%  13%
---70代 29%  20%
301名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:59:07 ID:bIlE42PM0

【巨人戦総視聴率の推移】
       中継数 視聴率 総視聴率
1999年 129試合 20.3% 2619% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年 131試合 18.5% 2424% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年 140試合 15.1% 2114% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年 134試合 16.2% 2171% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003年 132試合 14.3% 1888% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年 133試合 12.2% 1623% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年 129試合 10.2% 1316% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]

302名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:59:48 ID:k3PeWZW60
>>299
昨年20%取れなかった言い訳ですねwwwwwww
303名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:03:11 ID:6XA8iZrC0
絶対潰れない特権階級の宣伝部隊だからな
野球は。
そりゃ潰れないだろ。
304名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:04:20 ID:bIlE42PM0
ニートに不況が関係ないのとおなじ原理
305名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:04:55 ID:zNzZmu9q0

ま〜たまんまるおなかのやきうん子嘲笑スレッドか!!
306名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:05:31 ID:UIYwpAuC0
>>301
この10年で一体何があったんだろ?
2ちゃんねる誕生10周年と関係があるのかなぁw
307名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:07:14 ID:vAY4ac1L0
>>306
松井がいなくなったのはけっこう大きいよ。
あと監督堀内かねえ。一度落ちるとなかなか元に
戻らないものだよ。
308名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:10:36 ID:yFdXkHw10
>プロ野球は不況に強いスポーツ

そうだそうだ!メジャーに負けず、エース・四番は10億くらい上げるべきだな。
309予言の書:2009/01/06(火) 01:12:53 ID:bIlE42PM0

工藤健策・著/「****崩壊(新装版)」から
【解説】****とテレビ視聴率
………商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで7〜10%、ナイトゲームで
15%と見られるから、このまま視聴率が下がり続けるようだと、サッカーの中継はテレビ
(全国放送のVHFのテレビ)では見られなくなり、県域放送のU局や衛星放送だけで視聴
可能ということになってしまう。………

………テレビ中継というアシストがあって、人気を維持できた****に、それがなくなれば、
人気は急降下してしまう。
 95年以降を見ても、プロ野球がダイエー球団に王監督を誕生させ、監督としてのON対決を
目玉にしながら、高額年俸を生んだFAやトレード、果ては野茂の大リーグ入りまでを話題に
して盛り上げているのに比べ、****の方は何ともさびしい。
 ****もプロなのだが、リーグの運営では長い歴史を持つプロ野球に比べ、アマチュアの
日本協会出身の理事が牛耳る****は遅れを取っている。
 選手や球団のフロントだけにプロを求めるのではなく、****自体もプロ意識を持って
対処しないと、日本のプロリーグは有効な人気回復の方策も取らぬまま、死を待つことになる。

310名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:12:58 ID:3sCnvmqlO
>>306
2001年限りで長嶋さんが居なくなったのが大きいと思う
俺は別に長嶋世代てわけじゃないが、2001年以降は野球への関心が薄れていったなぁ
311名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:13:45 ID:Qh21vgJ90
>>305
やきうんこ嘲笑スレはこっちだ!


今季中にも10球団1リーグの再編騒動が再燃する 日本テレビ、TBS野球中継にソッポ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231157701/
312名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:13:53 ID:hh01onFG0
Jリーグは不況で本当にバタバタつぶれそうだから
毒づきたくもなるよなw

サカ豚、ご愁傷様
313名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:14:13 ID:wDHwK2sU0
>>308
10億円じゃまだ負けてるんじゃね?
円高を考慮しても、日本の4番には20億円。エースには18億円くらい出せれば、
それは負けてない、となるけどな。
ま、NPBじゃ無理だろw
314名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:14:51 ID:7ebUA93QO
>>296
ソフトバンクとかもヤバいんちゃうの?
315名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:16:09 ID:n59eKuNT0
焼き豚の頭はパラダイスだなw
さすがレイパーが多いだけある
316名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:18:37 ID:PYGK4V+lO
やきう観戦でヲタが買うモノ
ビール、大五郎、唐揚げ、弁当、メガホン、ハッピ、タオル、やきう帽


なるほど。不景気でも焼き豚はバンバン金を落とすわけだw
317名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:25:59 ID:Qh21vgJ90

豚双六ヲタクの書き込みが少ないなwwwwww
318名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:33:03 ID:YKAMHExY0
それにしてもな。
日本って無理矢理作った野球の世界ランキング1位だそうだけど、
その世界最強リーグの選手が、日本以外で全く知られていないってのが、
野球のドマイナーさを物語っているよな。

まぁ、MLBの選手もほとんど野球洗脳大国の日本人ですら
知らないわけだから、いかに野球が世界に広がりようがない
不人気競技だって事がわかるよな。
319名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:38:32 ID:T1F1avYa0
スペインリーグは6クラブがスポンサーなし

世界的経済不安定の影響はスペインでも顕著だ。今シーズンの1部リーグのうち、なんと6クラブがメ
インスポンサーを得ることができず。これは今までには見られなかった状況だが、今後もスポンサー撤
退の可能性が示唆されている。また、バレンシアはスポンサー契約したはずの『バレンシア・エクスペ
リエンス』社から約10億円を受け取れず、先月同社を相手取って訴訟を起こしたばかり。莫大なお金が
動くサッカー界。その流通が止まれば、一気に崩壊の危機も。深刻な状況と言える。

http://ime.nu/news.livedoor.com/article/detail/3854065/


さっかー、がんばれw
320名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:40:15 ID:wDHwK2sU0
>>318
野球は俺にとって一番好きなスポーツではないが、
それでも一応野球ファンと名乗っていいと思ってるけども、
確かに一般的な日本の野球ファンの、野球を知らない度は残念。
2chでも以前、マーケイキスがWBCを辞退した話を出したら、
ほとんどの野球ファンと思われる人達が、
マーケイキス??誰???状態だった・・
そんな野球ファンは一体それでどうやってWBCを楽しみに出来るのだろう・・
321名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:44:15 ID:UDyAVrFA0
今はリーグの総収入が2000億円もあるプレミアリーグだが
実は92年まではリーグの総収入が230億円しかなかった。
日本のソフトバンクホークスの06年の年間収入206億円と照らして考えれば、
当時のプレミアリーグの市場規模がとても小さかったことが分かるだろう。
ここまで一気に繁栄したきっかけはルパードマードック率いる
FOXグループのスカイBがプレミアの放映権を買ったことだった。
巨額の放映権料でリーグを繁栄させるアメリカ型の利益構造を
持ち込んだことでプレミアの国内向けの放映権料は50億円から750億円にまで膨れ上がった。
念のために説明しておくと、92年当時はプレミアの人気が低かったということではない。
その当時から国内ではとても人気があった。それでも230億円がせいぜいだった。
つまりだ、この過程を逆に考えると、巨額の放映権を獲得できない限り、
サッカーのリーグはどんなに繁栄してもたかがしれてるということだ。
サッカーチームは地域の公共物、などと頭の悪い綺麗事でチンコをシコシコしてよがってる
気持ち悪いサカ豚もいるが、世界で最も繁栄してるサッカーのリーグが
ビジネスのツールと化したことで成功した事実を知らないのはあまりにも間抜けだ。
サッカービジネスの上限、というもの考えると今回の日産の判断は極めて賢明と言える。
余談だが、ここまで繁栄したプレミアだが、実は負債が4000億円もあり、
これから本格化するであろう世界不況は必ずやプレミアにも打撃を与えるであろう。
322名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:45:39 ID:C8M29Z8YO
>>320
メジャーの見方と一緒だよ
イチローが打った、松井が打った、松坂が練習した
それが見たい

昔の巨人(野球)ファンと同じ
後は興味がないんだよ
323名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:52:49 ID:zbY2jZLS0
>>318
全日本の監督さんが「世界中に散らばってる日本人選手を〜」とか
言っちゃってるんだから、それに付き合ってあげないとダメw
原は星野みたいに嫌いじゃないけど、頭はあんまり良くなさそう

ここんとこ暇で暇でしょうがない野球選手
お呼びじゃないのにバラエティとか
テレビ出まくってるけど、やきうの宣伝と防衛に勤しんで御苦労なこって
324名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:53:16 ID:vAY4ac1L0
>>320
普通の人はね、wbcは「今度はアメリカも本気で来るだろう、この前
負けたからな。次は簡単に日本も勝てないよ」と思っているんだよ(マジ)。
「今度はいい選手ばかりだから五輪のアイツは見なくてすむ」とかね。
325名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:53:21 ID:oS5vTX+dO
>>320
で、マーケイキスって誰?
326名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:56:05 ID:UiqhJBCn0
アメリカ、中南米ならともかく
韓国やら中国と交流試合やっても日本に利益はねーだろ
損するだけだからアジアリーグなんてやめとけ
327名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:07:32 ID:Z+z+XfSTO
>>312
義田脳乙。
328名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:11:08 ID:mrPtvUV60
加藤良三コミッショナーって

「僕はにほんじんではありませんよ」

宣言していることを自覚してないのか? 外務省ってまじで朝鮮系多いよな
329名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:12:40 ID:Gff7qkv3O
この人は犬下位と違ったベクトルの頭お花畑だな
330名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:13:52 ID:negD+QsP0
>プロ野球は不況に強いスポーツであり

なんで強いの?
331名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:14:59 ID:JIDz0F0n0
>>306
ウリのようなニワカ的に考えられるのは

・長嶋さん一線引く
・巨人低迷始まる
・メジャーへの流出本格化
・サカーW杯で一般人が国際試合の興奮に目覚めた
・球界再編騒動

この辺が立て続けに起きた事がマズーだったからでは
で、ちょっと見んのやーめよっとなった人らが、案外見なくても
なんとかなんのねってのに気づいてそのまんま帰ってこなかった

この辺を境に野球に限らず国内オンリーのスポーツ全般への
関心が低下してったと感じる
332名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:15:19 ID:Gff7qkv3O
>>325
アーチーチーアーチーって歌歌ってた人じゃないか?
333名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:19:13 ID:6/qbY7MgO
確かに90年代半ばから00年代始めまで野球は人気があった気がするよ?
334名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:20:03 ID:SwgkpaG8O
だからさメディアが親会社なんだから不況に強いわけないだろと
後、メジャーも親が投資会社だからダメだろ
ベアスタンレとかあったな
335名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:21:25 ID:D9/O7BhYO
ゴネれば1千万単位で収入が増えるからなぁ。
336名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:24:28 ID:vAY4ac1L0
しかしまあ、野球にぶら下がって飯食ってる連中の多さを思えば
このまま黙って手をこまねいてるわけにもいかんのでしょ。
スポーツ新聞なんて野球がなくなったら廃刊だぞ・・・。ОB連中だって
「解説者」として食わせていかなきゃならんしさ。見えないところでも
球団職員なんて何人いることか。
337名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:25:15 ID:JIDz0F0n0
あーあと

・ネットの普及

これもあると思う
確かに2ch10周年と符合するかw

テレビ全般の視聴率もおちたっしょ
偽装問題も噴出するようになった
以前から裏で行われてたことが、ネットの普及で公になって
醒めてきたってのは大きいんじゃないかなあ

細かく言えばネットとケータイの普及でテレビ視聴時間・世代が
激変したってのもあると思うが
338名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:29:02 ID:DX1IRtHa0
やるほうのスポーツならともかく
見るほうのスポーツはどれも必ず普通の産業以上に景気の影響を受けると思うがどうか
339名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:29:54 ID:SwgkpaG8O
野球の収入なんて当てにならんしな
例えばホンダなんて内部留保が6超あったのに、F1から撤退したし
メディアは無視したが
340名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:34:01 ID:SwgkpaG8O
しかもホンダのF1経費てメディアによって400から600億になってる
上場会社なのに曖昧か
341名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:34:46 ID:yFdXkHw10
>>336
けどちゃんとイニシアチブとって個人の利益ではなく全体の利益考えて行動できる
人はいない。プロアマ問題がその象徴。田澤の件だって昔から予測できた事なのに
去年になって慌ててるし。
342名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:34:56 ID:SwgkpaG8O
ということでダイエー球団の売上もあてになりません
343名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:39:20 ID:vAY4ac1L0
>>338
勿論そうだろうなあ。
選手は馬鹿だ銭ゲバだといわれて実際その通りなんだが、
中には当然、気づいてる選手も少しはいるだろうね。
344名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:43:12 ID:JIDz0F0n0
>>341
びっくりしたんだけど、今や契約金ってソレまで関わった指導者とかの
アマ関係者に殆ど渡ってるってほんとかえ

ある程度金銭的な見返りはあって良いとは思うけど、なんか
アマチュアと言いながら指導者側が実質代理人化してるんじゃないかと
345名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:46:13 ID:SwgkpaG8O
結局メディアもネットも当てにならんな
F1とかの場合嘘ばっかりだったし
F1が潰れたら喜んで載せるとは思うが
346名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:54:55 ID:SwgkpaG8O
そりゃそうと野球はかなりテレビ局から入ってるだろうが
半分だっけか。発表によると。
なのに
347名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:58:13 ID:NzzXhIWm0
野球は少年野球から利権絡みだよね。某監督の嫁なんて少年野球の監督しながら
有力選手を特定校に無理やり送り込んでリベート稼いでたらしいし。
プロ契約するのに契約金吊り上げる為のブローカーみたいな奴もいるし。
348名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:58:52 ID:bIlE42PM0
>>321
そういう意味では、Jがたまたまとはいえ早めにペイテレビに軸足を移したのは正解だったかもね。
36チームに平均1万人の契約者がつき、平均単価2千円なら86億円。2万人なら170億円。
将来的には半額をJに入れさせる契約にするとリーグも潤おう。
349名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:59:38 ID:vAY4ac1L0
>>34
プロアマ問題は根が深いし、どこも自分らの既得権益の確保に必死だよね。
それだけ野球は金になるってことで、ほとんど芸能プロダクションの
ようなもんだ。売れっ子タレント一人抱えただけで莫大な金が入ってくるっていう・・。
全体の利益を考えてなんてのはよほど野球人気が危機にならないと
無理だろう。誰だって欲深いものな。
350名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:00:08 ID:+6y0AIk90
つーか、日本球界が出す数字で正確で正しいものなんてないからな
それを基に語っても意味がない
グレーな部分を曖昧なままプロ野球は大丈夫と言い続けて突如終わりそう
351名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:05:36 ID:wocO7MtgO
>>330
関西だと不況でパチ屋や外食、風俗などの夜の娯楽へ足が遠退いたおかげで視聴率が上がったとかじゃね
俺がそーだから
352名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:08:21 ID:JIDz0F0n0
>>350
漏れも、このやり方で押し通していくと、突然死の可能性が
あるんじゃないかってのを感じる

ちょっと前まではトヨタが赤字になるとか信じられなかったわけやん
そんな馬鹿な大げさなって感覚持ってる人が関係者に多いんじゃないかな

本当の上のほう(ナベツネとか)は、多分ある程度具体的な数字とか
状況を知ってるんじゃ

あんなに球界再編、一リーグ&10(理想は8だっけ?)チーム化を
急激に推し進めようとしたのも、その辺の事情があるんじゃないかと
353名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:15:01 ID:SwgkpaG8O
裏金て簡単に言うが脱税だろ
確か300万以上は税務署に申告するんだろ
してなかったよな
誰も突っ込まないが
354名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:15:27 ID:efOTK2bI0
>>1
でも人気の低迷は止まりませんよ?
355名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:37:43 ID:R5Gcce180
まぁ不景気になったら、今まで「アウトドアだ!」「旅行だ!」
「飲み会だ!」「ゴルフだ!」って人たちの家で過ごす時間が
長くなって、残業時間も減り気味になるから、
野球にはプラスだろうな。
巨人がスター選手を生みださないとダメだけど。
356名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:41:28 ID:SwgkpaG8O
その前に局が払えないと言うことは
357名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:41:54 ID:dj7yBHTp0
不買運動してくれっていってるようなもんだなw
358名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:56:12 ID:osXV1oN1O
>>349
そしてそういうのは本来一番力持ってるとこがやらなきゃならないんだが、読売だからねぇ…
359名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:59:39 ID:dj7yBHTp0
ロッテの商品は買わない
360名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 04:11:06 ID:Bz8TLtwP0
> プロ野球は不況に強いスポーツであり

認識が甘いな
361名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 04:16:32 ID:SwgkpaG8O
野球のシステム
高校でスターになる
プロ→五輪ではじかく→メジャー
松坂福留城島小林
こんな感じじゃないの
362名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 06:17:02 ID:5GywDwjh0
>>361
小林ってダレだ?
363名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 06:21:30 ID:LvprTi6U0
赤字覚悟の必要経費扱いなんだろ
バックに大企業があるからね。
大企業のスポンサーがなければ
あの馬鹿げた年俸は考えられないでしょ
364名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 06:31:11 ID:mbjqYTvH0
そりやそうだよ
黒字じゃなくても赤字垂れ流しでもいいんだから
365名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 06:33:55 ID:xe73Ivj10
問題はその赤字に見合う選手が現実的には大していないっていう事。
366名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 06:37:06 ID:mbjqYTvH0
野球にスポンサーしてるけど困ってる企業の皆さん
野球は不況に強いそうですよ
だからスポンサー降りても平気ですよ
気兼ねなくスポンサー降りれますよ
367名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 06:41:38 ID:h9wMxx+S0
>>348
当のスカパーは、費用の割りに割高過ぎた放映権で赤字続きだけどな
とりあえず利益出そうとしたら、J2なんかは切らないと
368名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 06:51:13 ID:LvprTi6U0
>>365
オリンピックでの岩瀬だとかGG砂糖には笑ったな。
あれであの年俸だもんな。
狂ってる。
そのトラウマがあってか中日の連中はWBC不参加なんだろ?
どうしようもねぇな
369名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 08:19:48 ID:sHAfUAIy0
加藤良三コミッショナーって未曽有の難局にある脳みそなんですね
370名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 08:22:59 ID:6HLex7kQ0
野球脳は不況に強い、ある意味
371名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 08:28:41 ID:fZRlKWpRO
役員爺の娯楽を奪ったら大変だからなあ。
株主を怒らすぐらいご法度だよ。
372名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 08:29:32 ID:2/8+ZpzAO
フラグ立ったなw
373名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 09:33:58 ID:3hUTW+Jf0
>>355
家で過ごしたってテレビじゃなくパソコンやケータイで過ごすんだけどなw
374名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:13:21 ID:4gvBeve90
プロ野球は不況に強いと思いたいw
375名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:14:43 ID:kXQh37Z/0
経済アナリストが
もう野球みたいな企業スポーツは終わり
Jリーグみたいな地域クラブにしないと野球に未来は無いって言ってたよ
376名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:16:06 ID:+O0/9T1n0
仮にプロ野球が不況に強くてもファンや視聴者は不況に弱いからなあ。

不況だと地上波の需要が増えそうなものだが、肝心の巨人戦の地上波中継半減ってどーゆーことよ?
377名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:31:00 ID:SDYQkY6UO
不況に強いんなら、日テレは24時間365日、ぢゃいあんつだけ流してればいいのにな。
試合はもちろん、練習やキャンプの様子とかインタビューとか。
理屈通りなら、金ガッポガッポで視聴率グングンだろ。
378名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:43:14 ID:YKAMHExY0
日テレはゴールデンで報道番組やるらしいね。
要するに、平日は巨人戦やりませんって言ってるのと同じ。
不況に強いんだから、中継が無くなっても問題ないって言ってるんでしょw
379名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:46:29 ID:FI7bknjU0
不興のまちがいでしょう。
380名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:47:39 ID:OPPfZA9O0
一方不況で税リーグは今年で終了が決定した。
381名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:50:46 ID:i132xFV30
何の根拠もないところが凄いな
382名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:52:33 ID:apquAU7i0
まあ野球は多くのスポンサーが撤退しても
また新たにスポンサーが名乗りを上げてくれるからな



ミニプードルいしかわ とか
383名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:55:56 ID:AiW50K0bO
企業宣伝部なんだから選手名も商品名にしろよ
384名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:03:00 ID:XYHya0FfO
>310
巨人戦視聴率は長嶋監督最終年の2001年に突如急降下した。
それで巨人は長嶋で視聴率を取れる時代は終わったと判断したんだろう。
翌年は原監督で優勝したこともあって微増したけど、その後は落下の一途。
終わってたのは長嶋だけじゃなく巨人戦中継のモデルそのものだった。
385名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:31:34 ID:xovgpALw0
386名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 12:34:59 ID:5Astm2LW0
>>375
Jリーグ終わってるじゃん
387名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 12:44:50 ID:C8M29Z8YO
>>355
消費が落ち込むってことは広告の意味もなくなるけどね
388名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 12:53:07 ID:xDrz9NH50
ああそうそう、その加藤コミッショナー様だけども同じ内容のコメントを昨日、今日と2日続けて出してるんだよね〜

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20090106k0000m050045000c.html
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20090106ddm035050168000c.html

え〜このこのような事から加藤コミッショナー様は認知症なのかな?

だって同じ事を何度も何度も言うっているのは認知症の症状そのものだし。2日続けて同じ記事が出てくるのっておかしくないか?
389名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:58:35 ID:SuU06LkP0
ほとんどの球団が赤字経営なんじゃないの?健全な経営だとは思えない。メジャーはこれほど酷くないでしょ?
390名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:03:55 ID:Qh21vgJ90
>>382
おいおい

ポリデントと墓石と補聴器忘れんなよ
391名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:09:19 ID:EyBeCth50
昔はテレビによる洗脳が容易だったから野球人気は衰えなかったが
今となってはいくらでも他に娯楽が沢山あるのに半年も毎日のように
やってるスポーツなんて有難みもないし、時間の無駄にしか思わんだろう

392名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:13:41 ID:AJWPTXn40
これも時代の流れだね
393名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:15:52 ID:qXZazArIO
野球終わった!(笑)
394名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:18:09 ID:L98FHhTY0
大不況の中、年俸をあれだけ釣り上げられる感覚のズレ
不況に強いじゃなくて、頭が悪いだけ
395名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:19:43 ID:K0T7eS/dO
焼き豚の娯楽が昭和で止まっててワロタ
396名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:20:30 ID:Qh21vgJ90
こうろきよりしょぼい奴が盗塁王とれるんだから

日本のやきうなんて相当レベル低いだろ(笑)
397名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:21:54 ID:5JacQSJ20
>>394
あんたらは、一部選手の年俸に拘りすぎ

球界全体の年俸総額や、過去には無かった大幅な減俸を受け入れてる選手はスルーするのは何故?
398名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:23:24 ID:ci58M5jc0
>>375
経済アナリストって起こった事に対してコメントすることしかできない役立たずでしょ
予測することも見通すこともできなかったのが彼ら
399名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:28:01 ID:L98FHhTY0
>>397
不況で当たり前のことで取り上げる必要はないだろ
400名無しさん@恐縮です :2009/01/06(火) 15:31:41 ID:au/l1O4XP
巨人、阪神は不況でも大丈夫だとおもうが
ヤクルト、横浜は大丈夫かな?
401名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:43:41 ID:ogUoasrg0
まあ放送しないならやきうやっててもいいと思うぞ
多くの人間に迷惑かけなければな。
402名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:46:07 ID:ci58M5jc0
>>401
Jリーグみたいに過疎地でひっそりとな。
403名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:49:25 ID:Qh21vgJ90
「プロ野球は老人層に強い、今こそ」
404名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:49:54 ID:w8Zm/rgF0
405名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:53:02 ID:cOhzOKhw0
んな事いってるからダメなんだよ。

だれがその通りって思うんだよ
406名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:55:51 ID:ogUoasrg0
>>402
Jリーグはどうでもいい。やってても不快ではないし
やきうは不快なオーラがにじみ出てる
407名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:59:05 ID:ci58M5jc0
>>406
サカブタきんもーっ☆
408名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:00:21 ID:kdUI/LKf0
近鉄が倒れたのをもう忘れたんだね。さすが痴呆w
409名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:35:10 ID:i4f2LTXt0
>>386情報弱者(笑)
やきうのほうがもっと悲惨だ〜でよww爆笑
410名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:40:26 ID:4jgR9O060
インチキ国税通達のおかげw
411名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:47:22 ID:ZDFDIuK/0
税リーグはずっと不況のターン
412名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:50:16 ID:7SsHsoMP0
親会社が何十億も赤字補填するのはなんだかなぁ
413名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:53:20 ID:ivi8PkOE0
てか、元駐米大使の外交官が野球の何を知ってるって言うんだろな。

この期に及んでプロ野球の最高権力者が天下りの素人ってのは凄いな。ずっとだけど。
414名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:00:30 ID:xrkuPkGgO
不況に強いって言っても親会社の広告費頼りだろ。
年間20億近く赤字垂れ流しし続けてるけどそれがあと20年続くとは思えないんだよな

30年もすれば新聞なんて消えてそうだし

>>413最高権力者はナベツネだよ 
アイツに逆らえる奴いないだろ?
415名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:02:33 ID:Qh21vgJ90
>>406
同意

やきうは公害レベル
416名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:05:36 ID:O6tiBCbPO
俺の出番だな?今年一発目行くぜ

定例

野球完全勝利宣言!

この勝利は揺るぎない
417名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:06:17 ID:8FDSxrqM0
根拠がない。

こんなのが、トップにいるのかよ。
若手に譲れよ。
418名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:08:29 ID:26SucFXE0
なにを根拠に?www
419名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:08:38 ID:4jgR9O060
プロ野球所有してる=胡散臭いのイメージ
420名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:11:02 ID:cFRsYEi/P
30年来見てきたが今年はペナント見ないと思う。
ハッキリ言ってツマラン。

イチローがマヂ本気モードのWBCは見るけどww
421名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:14:02 ID:zQizxjuh0
WBCこそ見ないよ
422名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:15:51 ID:Gff7qkv3O
不況に強いどころかオリックスやソフトバンクや西武やテレビ局や新聞やら親会社が脂肪しそうな所ばかりなんだが
毎年30億の赤字出してるのにいつまでも安泰と思ってるなんて組織として末期だろ
423名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:20:21 ID:2fMrSuLx0
赤字を親会社が補填するモデルが不況に強いとな?
424名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:20:56 ID:CpLl6eKe0
草野球ww
425名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:23:06 ID:mCN8ZA0F0
これだけ赤字なのはテレビ視聴率が低いのもあるが人件費が高すぎるのが原因
なのは明白、なぜそこに手をつけないのか?
マジ選手の年俸が高すぎるし選手の勘違いが甚だしい
今の4分の1でちょうどいいくらい
今のままではプロ野球自体成立しなくなるぞ
年俸はJリーグと同じくらいの最高でも1億ちょっとくらいが限界
年俸を下げないでチームを解散や合併なんてしたらファンに失礼もいいとこ
特に1億以上もらってる選手
426名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:23:31 ID:uwqAtCrT0
株価が(当時)最安値を更新した2003年はトラフィーバーもあって何とか事なきを得たんだよな。
427名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:26:14 ID:ci58M5jc0
>>409
2匹目かw
428名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:33:42 ID:eux78EEh0
>不況に強い?

またまたご冗談をw
429名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:58:35 ID:mcL9jlRvO
在任中さえ無事に乗り切ってくれりゃあいいと思っているんだろ。
430名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 18:03:50 ID:ivi8PkOE0
>>414
権限自体はたいしてないよ。

昔の1リーグ化案とかシステム変更はもちろん、WBC監督程度の人事でさえ
決められないのが実態。
431名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 18:08:31 ID:6UE32xdq0
野球は赤字だしまくってても問題にならないんだから、こいつが
言ってる不況に強いってのは、どんなことでも問題だと思わなけ
れば問題じゃないってことだなw
432名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 19:55:15 ID:kJSnpE7B0
長嶋がいなくなったからでなくて・・。

・長嶋は、第一次政権の時の解任の屈辱がトラウマになっていた。
・ナベツネは、その解任による読売不買運動がトラウマになっていた。

で、元々、馬鹿で球界全体の事など眼中にない長嶋と、野球愛のないナベツネが
FAだの逆指名だの、ごり押しした。で、70億という放映権料のアドバンテージで
滅茶苦茶取りまくったせいで、年俸は信じられない高騰。球界崩壊寸前までなった。
巨人に有望選手を獲るためのFAで大量にメジャー流出。巨人は、毎年、総とっかえで
ファン離れ・・。

この二人の戦犯は処刑に値すると思う。
433名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 21:37:00 ID:8Y0QEHZk0
すべて巨人のせい、というのも焼き豚特有の幼児性だわなw
434名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 03:48:44 ID:Q0IhKfk/P
加藤ってチョソなの???
435名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 03:54:35 ID:DQdpfKqVO
>>433
ヤキブタのルサンチマン気質は異常だなw
436名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 03:57:40 ID:x3RSJ8I/O
自虐的だな
437名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 04:39:09 ID:5ubRJsmE0
ていうか9回まで長すぎんだよ
5回までにすれば中継ぎいらなくなるし年俸カットできるじゃん。
438名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 06:35:46 ID:VW4c4JhA0
プロ野球的な運営はあとにも先にも成立しないよ、常識外れすぎ
マジな話Jとかが全国に広まるとその経営状態が問われるね、そうなってくると
ファンが逃げるよ
でも金切りつめると選手の質落ちるからファンが愛想尽かす

もうどっちにもいけない生き地獄だな。企業が死ぬか野球が死ぬか
439名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:00:27 ID:9zaYa5w4O
>437
まだソフトボールのほうがスピーディーなんだよな。
敬遠はダラダラとスローボール4球も投げずに宣言するだけでいいし、
延長は走者二塁から始めるからケリがつきやすいし。

やきうは何もかもがトロい。
440名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:02:53 ID:J7sCvh+S0
>>437
投手も半分くらいに減らせるよな
441名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:17:34 ID:TMjIPr20O
>>437
バスケ40分=サッカー90分=野球だと、
運動量的に18回が妥当だと思う
442名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:38:48 ID:8PEK1dNx0
とりあえずちゃんと税金払おうぜ。
443名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:50:30 ID:3pUh5/XH0
とりあえず4年間分の世界タイトルが今年あるんだから、一生懸命がんばれ!
今年のWBCが終ったら、実質鎖国政策に入るんだからな。
444名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:08:01 ID:0WeImklF0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  今って不況なんか?
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´
445名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:24:20 ID:mcxsuriD0
>>439
やきうはゲートボールよりトロイからなw
446名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:30:31 ID:UAvz+46K0
またこのおっさんの珍発言かw
何をもって不況に強いっていってるんだろ
まさか年俸が下がらないからとか言うんじゃないだろうなw
447名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:38:56 ID:RqLfDubG0
社会人とかはどうでもいいということか・・・
448名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:46:53 ID:dHa86pDe0
放映権料激減すんじゃねーの、テレビ局赤字だし。
オリックスなんて本社がやばいのにw
449名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:33:32 ID:xIo+T/xq0
わずか数年前のストライキなど忘れてしまったかのようにスター選手たちは契約更改でゴネまくり
不況の上、地上波中継数も激減して放映権収入もガタ落ち。
再編問題は近いうちに再燃するだろうな
450名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:00:07 ID:E6LyZ/sz0


            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな  競技に まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの?│
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i

451名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:27:08 ID:KORxnk200
見せてもらおうじゃないかwwwwww
452名無しさん@恐縮です
読売新聞社(新聞時代が消滅危機)
日テレ(テレビ局総じて赤字転落)
中継数(大幅減)
シーズンチケット(企業向けはこのご時世殆ど売れず)