【卓球】卓球男子の第一人者、松下浩二が引退へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
卓球男子の第一人者、松下浩二が引退へ

卓球男子で五輪に4大会連続で出場した松下浩二(41)=グランプリ大阪=が16日、全日本
選手権(来年1月13―18日・東京体育館)を最後に現役を引退すると発表した。引退後は
卓球の普及活動や選手のマネジメントなどの仕事を継続するほか、ことし4月に就任した日本
卓球協会理事も続ける。

1993年に卓球で日本初のプロ選手となった松下は、海外のリーグでもプレー。五輪には92年
バルセロナから2004年アテネまで4大会連続で出場した。全日本選手権のシングルスは4度
優勝。1997年世界選手権では男子ダブルスで銅メダルを獲得した。

松下は「32年間の選手生活を悔いなく送れた。プロになって初めて全日本に優勝できたことが
自信になって長く現役を続けられたので、終わりも全日本にしたかった」と話した。

ソース
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20081216044.html

画像
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/images/KFullFlash20081216044_l.jpg
2名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:00:56 ID:6p2mdPWM0
a
3名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:01:10 ID:ktKsISYx0
世界の松下おつ
4名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:02:17 ID:GiSmOi3I0
まだ現役だったのか!この人に憧れてカットマンになった卓球部員多数
5名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:02:18 ID:EQG4X9Vh0
兄弟でお疲れ様
一方がペンで一方がシェイク
6名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:04:42 ID:oym2oHvb0
第一人者は荻村伊知郎だろ

松下はプロ化の第一人者。
7名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:05:13 ID:Seu9hlJG0
おつ
8名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:06:41 ID:e5lsAVH5O
たしかパナソニック浩二の異名をとった人だよな。乙
9名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:06:54 ID:gnqy2ImzO
次の全日本で最後か・・・
若い選手倒して上位にいってほしいな
10名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:11:25 ID:W3PpF874O
まっちゃん ・ ・ ・
11名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:13:10 ID:ohUwvS+z0
この人はカットマンだな
12名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:13:20 ID:szThedej0
この人は凄かったなぁ
卓球は興味なかったけど松下の名前と顔は知ってた
13名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:14:19 ID:b8LDGGfjO
彼が全中に出た時ピストル型のラケット使ってた選手いたね
14名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:14:32 ID:z6XbaHWg0
世界に名だたるカットマン、松下。
15名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:15:20 ID:I9n12SPk0
松下の名前が消えていく
16名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:18:13 ID:k0rFYXu70
一年ぐらい前テレ東でやってた卓球がすげーおもしろかったけど、この人の解説はイマイチだった。
あんなおもしろいスポーツなんだから、なんとか話術を磨いてほしい。
17名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:18:16 ID:mjt4MlAd0
32年間の選手生活ってすごいな
18名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:19:52 ID:Cn808SJi0
まじで今まで有難う乙
19名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:22:17 ID:wM13RHzsO
浩二お疲れさん


…全然知らんけど
20名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:24:29 ID:GiSmOi3I0
>>19
法大三羽烏を知らんとは
21名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:26:21 ID:Spg/NBKu0
まだ現役とは知らなかったがお疲れ様でした
22名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:27:01 ID:5r2+crD80
 あまり知られていないプロ野球のベンチ裏をのぞくと、ユニホーム姿の選手が紫煙をくゆ
らす光景が目に飛び込んでくる。練習後はゆっくりと一服、試合中だってテレビカメラの入
らないところで一服。グラウンド内はさすがに禁煙だが、ベンチ裏にはちゃんと灰皿が用意
されている。三十一日の世界禁煙デー(世界保健機関=WHO=制定)を前にプロ野球とた
ばこを考えた。(運動部 松尾雅博)
  国内ただ一人の卓球のプロ選手(昨年の全日本チャンピオン)、松下浩二選手がプロ野
球選手の喫煙事情を目の当たりにして驚いた。練習の合間にたばこを吸う人がなんと多い
ことか。

 「僕らは酒もたばこもやりません。一試合一時間から一時間半かかるとして、一日に四、
五試合をこなしますから体が絶対についていかない。野球ではバッテリー(投手と捕手)が
大変なのはわかるけど、ほかのポジションの選手はあまり動いていませんね。プロ野球選
手に節制は必要ないんでしょうか」

 今年二月、アトランタ五輪強化選手(十人)の一人として、巨人・宮崎キャンプに一日入団
した体験談である。

http://www.sankei.co.jp/databox/paper/96/html/0529side14.html
23名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:28:03 ID:c8qJjmkv0
まだやってたとは知らなかった。
おつかれさまでした。
24名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:28:29 ID:NLwNHzgV0
竹田のライバルの一人だな
25名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:31:12 ID:gY1THwTbO
トップクラスの卓球選手の身体能力ってどんなもんなの?
26名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:33:40 ID:bcnp1ElW0
>>25
懸垂10回できない
27名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:35:09 ID:9SePLkF20
>>25
ガチムチが多数派だけど、細い選手もいる。
細い選手は小技と試合運びで球威を補う。
28名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:35:32 ID:oym2oHvb0
日本卓球の歴史
黎明期:荻村、田中 → 日本全盛期:長谷川、伊藤、河野、小野 → 卓球暗黒期:斎藤
帰化人の時代:偉関・小山 → 松下時代:松下、田崎 → 福原愛のメディア露出
→ 低迷期:湯澤 → 現在:水谷
29名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:35:48 ID:5BLzMjH1P
カットマンと言えば松下しか知らないわ。
若手に有望なカットマンいるのかね?
30名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:35:56 ID:5d3XJ9qgO
渋谷って早熟な選手がいたな
松下のライバルは岩崎だったよな
31名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:37:30 ID:oym2oHvb0
>>29
若手というにはまだ早いが、小6の村松が期待されている。
あとは早稲田大の塩野くらいしかいない。
32名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:39:28 ID:9SePLkF20
塩野は身体的にこれ以上は無理ぽ。
もう10センチくらい上背があれば…。
33名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:49:34 ID:qSOqc/Xz0
6月の時は全文掲載されていたが、現在は要旨しか掲載されてないなあ。
1年コースでのリサーチペーパー

ttp://waseda-sports-ronbun.jp/research/research/research2007.html
松下浩二 ブンデスリーガ・中国超級リーグとの比較を踏まえた日本卓球リーグに関する研究
ttp://waseda-sports-ronbun.jp/research/research/PDF2007/5007A333_abs.pdf
34名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 21:52:49 ID:rn3TH8bd0
卓球の選手って一日何千回もあのスイングするんだろうけど、
からだおかしくしないのかな・・・・
35名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 23:09:15 ID:Ss53gXaF0
松下って史上最強選手候補の一角、中国の王励勤をボコボコにしたことがあるって本当?
36名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 23:45:39 ID:1Ah3mG5X0
>>35
確か2回くらい勝ったことがあったと思う。ただ圧勝というわけでもなかったような。
37名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 00:01:47 ID:UjRrUmr70
明日、床屋にいこっと
38名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 00:04:15 ID:RPESFAaE0
野球選手の喫煙率の高さにあきれたとか言うコメントした人だっけ
39名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 00:04:57 ID:vfBGZ3L10
カットマンて攻撃型の選手より遥かに体力を必要とする戦型なんだよな
それで40過ぎまで現役って凄いわ
40名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 00:09:17 ID:KAqf0RdH0
喫煙といえば中国は喫煙大国だがあの卓球の化物たちは喫煙してんのかな?
41名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 00:10:01 ID:PyxiOIDg0
この人とワルドナーは憧れの人だった
お疲れ様でした
42名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 00:55:32 ID:lXhaI9vQ0
>>40
国家チームにガチガチに監視されているのでタバコを手にしただけでぶっ飛ばされるはず
素行が悪いようだと国際大会に出してもらえずに干されて慈善活動させられる
中国卓球選手は日本の野球みたいな扱いだが管理・監視はめちゃくちゃ厳しい(食事から生活リズム、素行に至るまで)
43名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 01:22:00 ID:rzn8lvpm0
>>16

   や   は   り

44名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 01:28:55 ID:KAqf0RdH0
>>42
やはりそうですか。
でもオウコウが小便して暴れたとかあった気がする
やはり、素行問題で罰則もあったのだろうか
45名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 02:44:27 ID:mZTj7h8e0
卓球に詳しくない人のために張っておく
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OH8RpzDvzlc
なぜかボールが卓の上に来る、それがカットマン

ちなみに松下↓
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SK_PalNQBJQ
46名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 02:47:49 ID:9hFg+maf0
>>31
小6は若すぎだろ…
47名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 02:51:13 ID:xIBD2Cxl0
>>30
渋谷は、早熟なだけで終わった選手じゃないぞ。
30歳過ぎて全日本シングルスとったし。
松下とのコンビで、ダブルスなら7回とってる。

また、世界選手権シングルスでは、松下より上の実績を残してる。
松下のライバルも、1人だけ挙げるなら、やはり渋谷だろう。
48名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 02:51:56 ID:421qG/Zd0
まだ現役だったことに驚き
膝に負担がかかるスマッシュをあまり打たないからここまで出来たのかな
49名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 02:52:58 ID:9hFg+maf0
お疲れ様でした。
学生時代に知り合った中国人留学生が
「松下、スゴイ」と言ってたのを思い出したよ
50名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 02:58:08 ID:Wz4LGJbxO
これからはアミューズ豊田の星水谷の時代。
51名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 03:00:39 ID:xIBD2Cxl0
>>46
確かに若すぎるが、塩野の次はこの村松くらいしか
名前が上がってこないのも確かかな。
「エリートアカデミー」として実業団リーグ2部に特別参加して
春季リーグでは1戦0勝だったものの、
秋季リーグでは4戦3勝にまで成長している。
上手く育ってほしいものだ。
52名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 03:00:47 ID:P2FfjogmO
松下と偉関の決勝戦は今でも覚えてる。
凄い憧れだった。
53名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 03:16:11 ID:x5I1vExV0
世界三大松下のうち2つが消えるのか
54名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 03:18:27 ID:xBepHcLi0
>>31
3ヶ月くらい前に山梨県内の試合で村松雄斗に勝ちました、おっさんだけど^q^
55名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 09:52:31 ID:cwYIyeB60
>>40>>42
閻森がジャパンオープンのとき、ふつーに喫煙コーナーで吸ってて驚いた
その後、ダブルスとはいえ世界&五輪で優勝したのでもっと驚いた
56名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 10:08:48 ID:cwYIyeB60
>>30 岩崎はライバルと呼ぶには対戦成績が一方的過ぎるんじゃ?天敵っていう方があってる気がしま。
なので>>47の渋谷に1票。1999全日本SFの対戦はカットvsカットでは、リグンサンvs松下浩と並ぶ究極の
試合だと思ふ。ゲームオールジュースでサーブミスして負けたけど。
57名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 10:50:56 ID:cwYIyeB60
>>35 昔は馬琳もカモ
58名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 11:44:35 ID:XmmqX3W/O
>>55
丁松もヘビースモーカーだっけか
ただスポーツ医学があちらで発達するにつれてそういうのも以前より厳しくなったっぽい
59名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 11:50:49 ID:HZeeify00
>>42
ポルシェに美人モデル乗せて爆走したり、酔っ払って立ち小便して注意されて殴ったり
した中国の卓球男子トップ選手がいたけどね。
60名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 11:51:40 ID:daej3eJM0
渋谷は今何処
61名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 12:04:01 ID:XmmqX3W/O
>>59
孔は罰金くらいか
王皓は訓告?

五輪金になると甘くなるのかねどうしても
62名無しさん@恐縮です:2008/12/17(水) 17:52:40 ID:xIBD2Cxl0
>>60
岩崎とともに、タマス(バタフライ)の社員。
製品開発にかかわったり、指導員として全国を回ったり。
福原愛がバタフライ卓球道場で練習するときには、
練習相手になったりもしてるらしい。
今年春だったには、福原とともにスマップの番組に出場。
63名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 13:29:30 ID:eh7BcmJE0
松下兄弟と渋谷浩は、小学生の頃からライバル
64名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 14:06:12 ID:OxSXD/DN0
中学のころは渋谷のほうが強かったな
65名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 14:12:42 ID:0pm5DusR0
この人、20年前からトッププレーヤーだった
凄すぎ お疲れさまです
66名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 14:55:41 ID:YEx+kT2a0
>>54
特定したw
67名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:36:58 ID:Pl0R0EG10
やはり
68名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:39:52 ID:lQa3+6Q40
この人の卓球って見ていて面白いから、今みたいに稀にでもテレビで見る機会があれば
結構人気がでたんじゃないかと思う
69名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 09:18:53 ID:529NwmDL0
カットマンのプレーは卓球知らない人でも楽しめそうだよね
70名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 09:22:25 ID:NZw66Rlk0
長谷川、伊藤全盛の頃は20台後半で引退だったんだけどもな
同世代の河野満が30過ぎて世界チャンプになったあたりから
トップ選手がなかなか引退しなくなったな
71名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 09:27:00 ID:0OM8sjgW0
中学までは互角に戦えたのだが・・・
72名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 09:54:21 ID:0n5IbQNn0
41歳か……
やっぱ42歳でオリンピック4位に入ったパーソンはやっぱすごいんだな
73名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 10:14:46 ID:f/p1F+ie0
カットマンの奴はみんな粘り強いやつだった
社会人になって前陣速攻型のやつは転職を繰り返したが
カットマンの奴はずっと粘っている。
ちなみにドライブが武器だったおれは、スピンオフした会社で
働いている
74名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 18:16:37 ID:fvguQqQ00
俺のセックスは前陣速攻型です。
カットマンに憧れる…
75名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 18:48:41 ID:duzIcGbu0
http://www.worldtimes.co.jp/w/asia/asia2/ps081218.html
ケ亜萍がケンブリッジで博士号を取得
76名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:35:09 ID:WB+qDfEi0
>>71
すごすぎなんだが、何者ですか??
77名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:12:46 ID:UVsqLw+P0
>>13
松下が中1のとき(昭和55年)シングルスベスト4・団体優勝の
大井西中(埼玉)・桑原豊。
全中前の関東大会で渋谷を破ってたはず。
のち、シェークに転向。
78名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:56:40 ID:z4MOpnJA0
俺と同じ歳だ。
昔、卓球雑誌をよく読んでたよ。
渋谷なんて懐かしい名前だな。
79名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 02:00:45 ID:2rT+kFkjO
カットマンと戦うと、とてつもなく疲れる
特に精神的に

俺ドライブヘタクソだったからカモにされてたなあ
80名無しさん@恐縮です
>>79
俺は逆だった。練習相手がいつもカットマンだったからカットマンに負けたことはなかったな。
そのかわり攻撃型との相性が悪く、不公平を感じたよ。

そんな俺が思うに左のカットマンなんてのは結構強いのではないかと思うわ
全日本で吉田が水谷の左対策できずにボロボロだったのみて
超ハイレベルでも左とかの戦型は関係あるのだと思った。