【サッカー】本当にバックパス禁止なのかドイツで聞いてみた。 失笑された。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

バックパス禁止令は本当に必要か?

 そこまで日本人はサッカーを知らないのか。あまりに馬鹿げた質問をぶつけたためか、
ドイツ人からそんな対応を受けてしまった。

 日本サッカー協会の犬飼基昭会長がバックパス禁止を検討中──という記事が
一部のスポーツ紙で報じられた。ドイツの育成年代の試合では、バックパスをした選手を
交代させるよう協会が通達していて、それを参考にするというのだ。

 筆者は在独5年になるが、そんなルールは聞いたことがない。
本当にドイツではバックパス禁止なのだろうか?

 ドイツサッカー協会の育成担当アンドレアス・シュビムは失笑しながら答えた。

 「私たちは前に速い攻めを目指すというコンセプトは通達しています。
しかし、バックパスは禁止していません。だって、そんなことは不可能でしょう?」

 現場の指導者からも笑われた。
アイントラハト・フランクフルトの育成責任者アーミン・クラーツは言う。

 「協会から攻撃サッカーを目指すという大きなコンセプトは通達されていますが、
細かいことは各チームが自由に決めていい。バックパス禁止なんて論外です」

(中略)

 コンセプトなしに育成法だけ寄せ集めても意味はない。
計画性のない思いつきを現場に強要するのは、もっと良くない。


TITLE:goo スポーツ:NumberWeb 木崎伸也
URL:http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/717/20081204-1-1.html
2名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:33:09 ID:cWqT5rr00
この子のAVよかった(;´Д`)ハァハァ

http://bull.s11.x-beat.com/src/bull59248.jpg
3名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:33:15 ID:oPQBQ0DQ0
犬飼辞めろ
4名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:33:16 ID:fZlbLzDY0
犬飼(笑)
5名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:33:59 ID:v3wdCDwf0
犬飼さんはこの件について謝罪すべきです
6名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:34:22 ID:gMyG+ZH70
犬喰いは止めろ
7名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:34:26 ID:dvk4GGgz0
会長が海外厨wwwww
8名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:34:47 ID:wcjgBLmw0
トリビアかよw
9名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:34:48 ID:7mQIajOZ0
>>1
スレタイ秀逸w
10名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:35:10 ID:uQV2UaMC0
10なら犬飼辞任
11名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:35:29 ID:Sv63s4l+0
犬飼いたい
12名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:35:54 ID:jAL5Nwc90
そんな下らない質問をドイツ人にするなw それこそ失笑ものだろww

と思ったけど、こうでも書かなきゃ犬飼には伝わらないのかもしれないな・・・
13名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:36:03 ID:HhUpEpFGO
良平にも同じ質問をしてみたい
多分、やんわりと馬鹿にされるだろうな
14名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:36:13 ID:IU3I4OJ20
そらそうよ禁止

ドイツ的な論理性が短いコメントにも良く出てるなwwww
15増田亜達  ◆16ZVKTxblQ :2008/12/07(日) 20:36:23 ID:sKcFFHjr0 BE:465619744-2BP(7204)
犬飼さんを外に出したから浦和は低迷したんじゃないの? (*⌒∇⌒*)
16名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:36:26 ID:dpIgRRW5O
バックパスしたら一発レッドで一度やってみたらいい
17名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:36:38 ID:l2mu+w0s0
世界は秋春制ってのも嘘かもしれないな
18名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:36:41 ID:LwnGJuCN0
ワントップに当てて、落として前向いてガーッと行こうとしたら

岡田 「ピピー!バックパス!」

なんてサッカーじゃねーよ
19名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:36:43 ID:wD8brqqn0
>>2
誰ですか?
20名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:37:01 ID:QNqTi3WX0
スレタイも内容もおもしろすぎるwww
犬飼さん見てますかーw
21名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:37:06 ID:BHQ7dlSu0
嘘つき犬飼
22名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:37:23 ID:UKoRDElh0
そんな事より>>2が気になる。。。
23名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:37:28 ID:O6AQbErm0
ν速にもスレたってたな
24名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:37:49 ID:H5PW85Bb0
当たり前だろ
けど犬飼はこんな当たり前が分からないんだよなorz
25名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:38:00 ID:FnjWCuDr0
日本ではゴール前の一対一でパスを出すと言ってみた。
失禁された。
26名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:38:25 ID:7GsEARxQ0
Jだと川崎が唯一犬飼の理念を体現しているチームだな
27名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:38:26 ID:juHbmH4a0
バックパスを禁止したら本番でバックパスが必要な時にできないじゃないかな
28名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:38:27 ID:aJiHkRe/0
犬飼いい加減にしろよ
29名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:38:35 ID:NXvGQXq50
>>2
サキオタ死んで〜

30名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:38:54 ID:RyasFoIrO
当たり前だろ
プレスかけまくったら終了だろどう考えても
31名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:38:56 ID:rlBR3D7Q0
>バックパス禁止なんて論外です

論外について激論になっている日本サッカー
32名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:39:02 ID:P0+wQ+KPO
犬飼はごめんなさいしなきゃだめだよねw
33名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:39:09 ID:bJwse/P+0
このスレは紙媒体に保存して犬飼の家にFAXで延々流すべき
34名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:39:11 ID:Yi7Qqu6Q0
>>2
詳しく
35名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:39:24 ID:rbVOSRke0
当たり前だろ? 縦ポンサッカーしか出来ない
36名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:39:33 ID:HqZ3RMyQ0
犬飼「それはごもっともだけど、俺の考えは違った」
37名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:39:48 ID:9AQZVWXbO
キーパーに対してのバックパスってことじゃないの?
38名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:39:57 ID:3jdfB7ah0
バックパス禁止ってw
ラグビーの前に投げるの禁止ってルールの逆バージョンかw
39名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:04 ID:cjHJthAV0
>>2
この子誰?
40名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:08 ID:l7VSwOOmO
>17
秋春制も冬期期間にスポーツが開催された事例は世界にはない!
と2ちゃん某嫌秋春厨は思いたいだろうなw
41名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:16 ID:NfzdveK0O
コーナーキック出来ないじゃん
42名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:20 ID:LqMeBftA0
後退ジジイ
43名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:27 ID:KF1Dr2O10
犬飼禁止令の方がいいな
44名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:28 ID:erjbjNUi0
犬飼wwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:36 ID:B8xZE5+F0
犬飼嘘つきヤロー
46名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:48 ID:r1Xs4OatO
シュバインシュタイガー「さすが日本はすごいね。
いつだって前だけを見つめる、サムライだよ」
47名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:40:52 ID:/k2QbJrM0
>>2
タイトルおしえろ!
48名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:41:07 ID:1aSK+3haP
犬飼にしろ石原にしろ、間違いを絶対認めない老害は氏ね
49名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:41:13 ID:LqMeBftA0
いつも笑われてるだろ
50名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:41:25 ID:UgC1Zr91O
スレタイ( ゚∀゚)o彡゚イイ!ネ

>>2は誰?
51名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:41:47 ID:9pFMgQSz0
いや、面白いからバックパス禁止にしようよ

世界中に日本サッカーの名が轟くじゃん。マイナスの影響ばかりじゃないと思うね。
52名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:42:26 ID:d/VvJu2G0
サッカーと別モノの新しい球技ができるぞ
日本の優勝だ
53名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:42:28 ID:NnyKWVeP0
これは記者グッジョブwwww
犬飼涙目wwwww
54名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:42:42 ID:B67lTAVB0
> 計画性のない思いつきを現場に強要するのは、もっと良くない。
ワロタ
55名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:43:00 ID:rbVOSRke0
そんなこと言ってるから、QBKなんだよって笑われる
56名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:43:03 ID:8nWHbJpMO
>>2のばかっ
57名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:43:30 ID:wBfKLXFN0
>>2はAKBだろ
58名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:44:01 ID:t49Ntjp10
見下す発言と態度と嘘で
威厳とやらを保ってきた人なんじゃないかな、たぶん
59名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:44:05 ID:IyhdjRfKO
>>41
頭イイ!!
60名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:44:17 ID:SyzrH0tx0
キーパー抜いてバックパス
61名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:44:36 ID:MiKo0Rnz0
嘘つき犬飼w
62名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:44:54 ID:5KLCcaQH0
あーしかし恥ずかしい…
なんでこんなやつが協会のトップ…
63名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:46:19 ID:75H7+L2u0
むしろバックパスを禁止なければいけないほどバックパスが多い日本のサッカーが失笑されていることに気づけよ。
64名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:46:20 ID:CkBZg+SD0
>>2
それ大島優子じゃん。
65名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:46:45 ID:BHQ7dlSu0
>>52
いや、逆に判断力の差が明らかになるから日本はぼろ負けするだろうw
66名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:46:48 ID:scCj9ne40
協会をベストメンバーにしないとね
67名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:46:56 ID:A7zWqXJC0
犬飼(笑)
68名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:47:04 ID:1HX6Mk4g0
犬飼(笑)
69名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:47:22 ID:uOSGjmth0
犬飼しねよ
70名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:47:27 ID:cqKgmcbj0
サカヲタでさえ一時期信じてしまったバックパス禁止伝説。おまえらまず犬飼を責める前にごめんなさいしろよ
71名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:47:58 ID:i4B007YpO
日本サッカー狂会
72名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:48:24 ID:zsQL6Xnb0
すでに
鼻で笑われる存在
73増田亜達  ◆16ZVKTxblQ :2008/12/07(日) 20:48:37 ID:sKcFFHjr0 BE:1833375997-2BP(7204)
犬やん擁護派もドンドン苦しくなってきたね。
100年構想をブチ壊しにしようと考えてたりする危険人物だからウラワが引き取ってよ
(*゚ー゚*)
74名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:48:45 ID:78L2OECXO
γ速っぽいスレタイww
75名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:48:49 ID:gDiGm9kB0
テクニカルニュースみりゃ分るけど日本はポゼッションサッカーを目指してるんだろ
ポゼッショントレーニングのメニューばっかり載ってるもん
76名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:48:52 ID:CkBZg+SD0
結局サッカーもぽろやきうと同じようにトップが腐ってきたな。
77名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:48:56 ID:P0+wQ+KPO
>>41
巻いてゴールを狙えば…

マイナス方向だからダメか
78名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:49:03 ID:WM7sjKW90
そらそうだろー
79名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:49:06 ID:8GYaFmSQO
犬飼(笑)
80名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:49:10 ID:/qjwNyHCO
>>41
直接ゴールを狙えばいいじゃん
81名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:49:43 ID:zJvBaOwlO
そりゃ当たり前だろw
ただ日本の選手は自分で仕掛けないで責任逃れの横パスやバックパスが多いから、
イライラするのは確かだ
82名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:49:47 ID:4fZ7JqnB0
浦和に閉じこもってれば良かったのに
83名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:49:48 ID:npc0OzT80
>  コンセプトなしに育成法だけ寄せ集めても意味はない。
> 計画性のない思いつきを現場に強要するのは、もっと良くない。


日本人はコロコロ倒れるな
審判は流すようにしろ
84名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:50:15 ID:MIc6yFVk0
「バックパス禁止するなんて言ってる奴どいつだよ?」とか思われてるんだろうな
85名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:50:16 ID:rbVOSRke0
何かの手違いで、正確な情報が犬飼に伝わらなかったのかね?


間違い様がないけど… 
それでも強要するのか?
86名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:50:20 ID:xQqH4ZLm0
バックパス禁止とか、組み立てとか皆無になるよね(´・ω・`)
ガンバにサッカーするなってことだよね(´・ω・`)
87名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:50:22 ID:FnjWCuDr0
中盤で無理をしたくない気持ちはよく分かるぜ。
88名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:50:29 ID:RyasFoIrO
楔もろくに出来ないし
89名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:50:31 ID:NqHR3/lj0
おい誰か日本サッカー協会に苦情入れたほうがいいww
このクソ爺犬養政権が続けば日本サッカーがダメになるww
こいつ市ね
90名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:50:43 ID:Ke22PIEA0
>>2
櫻の園に出てた?
91名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:51:37 ID:YttOk76g0
>>2

今現在のファースト・プライオリティは>>2に関する情報だ。
ありとあらゆる方向から最深度調査を求める。
我々の優秀なエージェント達は期待に応えてくれると信じている。
10分後までに報告をまとめ提出するように。
92名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:51:53 ID:uO26CjON0
犬害って生きてて恥ずかしくないの?
93名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:52:11 ID:ah70KNAEO
ホント、犬飼ってジャーマニー
94名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:52:10 ID:bJOJMoWm0
トリビアみたいなスレタイですね
95名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:52:34 ID:rbVOSRke0
劣頭の鈴木へーたのバックパス禁止にしてろカス
96名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:52:41 ID:TAYJY0720
犬飼を始めとする浦和関係者は馬鹿しかいないからな
97.:2008/12/07(日) 20:52:47 ID:gfwLCCTX0
聞くなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:53:47 ID:oWnOxUls0
恥ずかしいな犬って奴はW
99名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:54:02 ID:pMPcICT6O
バックパス禁止とか頭イカれてんじゃねーの?
高校時代のヤクザみたいな監督でもそんな事言わなかったわ
100名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:54:02 ID:n+ZIrQmaO
スレタイでニュー速かと思った
101名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:54:19 ID:rjyDmYe1O
Jリーグ(笑)
102名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:54:34 ID:E1mfhxSH0
>>91 おまいは何もしないのか?気楽なもんだな。
103名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:54:42 ID:A2KMz/Jf0
前にデカイ奴置いといてそれめがけてとりあえず蹴っとく
それがサッカーですよね犬飼さん。素人が多すぎる
104名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:54:44 ID:xNOGE9t30
今年世間を騒がせた迷惑なサッカー関係者 投票所
http://sentaku.org/sport/1000005628/

一言ガツンと言ってやりたい有名人 投票所
http://sentaku.org/etc/1000005637/
105名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:54:45 ID:NYRXhjJXO
>>2

> この子のAVよかった(;´Д`)ハァハァ

http://bull.s11.x-beat.com/src/bull59248.jpg
見たいよ
106名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:55:02 ID:erjbjNUi0
>>92
恥ずかしくないからこそ
ろくに考えもせずに好き勝手言えるんですよ
107名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:55:40 ID:TNhxu5Wy0
しかしだ、、バックパスを禁止したら、受ける味方がいなくても前に出さざるを得なくなり
ボールが互いに行ったり来たりしてもっと楽しくなるんじゃねーの。
勝てばいい、みたいな今の日本サッカーじゃ誰も興奮しないし見たがらねーよ。
もっと動きのあるゲームを見たいものだ。
108名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:56:00 ID:He9USO9X0
元々犬飼はドニワカだからなww

バックパスはバランスを取る時とプレスを受け流す時に重要
そんな事も分からずバックパスしすぎとか言ってる奴と同じ程度のドニワカw

バックパス禁止にしたらプレッシャーをまともに受けてバランス悪い状態でも
無駄にアクションを起こして失敗するボールロストマシーンを大量に生産するだけ
109名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:56:04 ID:chDomYhg0
日本の選手のバックパスが世界のなかで格別多いっていうデータあんのか?
まさか個人的印象とかじゃないよな?
110名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:56:24 ID:rbVOSRke0
ボケ老人回収しろよ、劣頭は
111名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:56:32 ID:IbvAiCLSO

ところで犬飼のwikiにhydeの身長のこと書いた奴でてこいw
112名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:56:45 ID:TqirdCqN0
>>84
犬飼
「全くだ。日本サッカーのレベルが疑われるじゃないか!
 誰だ、バックパス禁止だなんてバカなことを言い出した奴は!!」
113名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:56:49 ID:vJRiywsL0
複数で来られたら普通にバックパスは選択肢に入るだろ
どのクラスでも
114名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:57:18 ID:oWnOxUls0
海外旅行に行った気になってるスカした海外通気取りが
「えー日本の島国のみなさんは知らないだろうけど、海外では〜」
って得意げに言ってたみたいな恥ずかしさがあるな
115名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:57:19 ID:He9USO9X0
>>107
ドニワカ乙www
縦縦縦のおこちゃまサッカーがどれ程つまらないか分かってから言えよw
116名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:57:19 ID:ZluzkPACO
金子ワロキーニョス
117名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:57:26 ID:09Bguzml0
>>63
だな
こういう意見を出させること自体が恥
118名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:57:35 ID:meCBLQ9P0
【サッカー】犬飼会長「バックパスは絶対にダメだ。特に若いうちは禁止させたい」ルール化も視野に入れる★2
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226117973/

945 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/08(土) 22:22:51 ID:ScRm+wcX0
つーかこのじじいはユーロ見たか?
オランダはバックパス三昧だったぞ?
縦に楔フェイントを何度も入れてはバックパスで戻し
縦のジグザグパスで相手DFラインを揺さぶり
DFにギャップが出来たところに進入してチャンスメイク
が一つの攻撃の形になってただろ
あの攻撃の形はバックパスが無ければ機能しねえぞジジイ

965 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/08(土) 22:36:24 ID:ScRm+wcX0
馬鹿だな
バックパスを推奨してるオランダはフィジカルが無いか?
オランダは消極的なサッカースタイルか?
ニワカってこんなジジイの妄言に簡単に感化されるのな
お互い通じ合うんだろうなw
119名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:57:56 ID:Rz1VPSB30
>>107
詰まったらセーフティに大きく蹴る糞展開になるだけだろ
120名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:58:00 ID:g5sz2xpH0
犬飼wikiみたら

# 2 会長としての施策

* 2.1 バックパス禁止
* 2.2 Jリーグ秋春制移行
* 2.3 天皇杯におけるベストメンバー規定

ろくなことしてないwwwww
121名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:58:22 ID:uo66gKSG0
このソース前にどっかで見たぞ
122名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:58:30 ID:dAHDH3xX0

日本人は米に生魚載せて食べるwww

とか笑ってたのに
今じゃ高い金出して喜んで食べてんだから
これもそのうち笑われなくなるよ。
123名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:58:51 ID:RCBf70BR0
今度はセットプレーでのスカイラブハリケーン禁止になるんですね(・∀・)b
ドイツではファイアーショットでゴールネットを突き破るとか言って欲しいw
124名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:58:56 ID:3zHL29mx0
犬飼ってサッカー素人なのか?
125名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:58:57 ID:D+mq4YhoO
「ドイツの真似をしろとは一言も言っていない。日本発のルールとして提案している」
「この提案に対する反発こそ日本の悪いところの現れ。前向きで斬新な提案は保守的な意見でねじ伏せられてしまう。
 もっとチャレンジを尊重するべき。それがないからパスだって思い切って前に狙うものが出せない」
126名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:58:58 ID:T62/aMhYO
バックパス禁止とか聞いたことなかったが
やっぱり嘘だったのかよ
バックパス禁止なんてサッカーやったこと
ないやつしか言わないだろ
犬飼はそれくらいサッカーを知らない
そういうことだ
127名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:58:59 ID:xup9Q2vM0
>>84
「オランダ」
128名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:59:12 ID:41C3KWls0
犬飼を擁護する気は更々無いけど、
木崎ってピッチの外のスキャンダル的な話にばかり飛びつきたがる傾向があるね。
金子の弟子だけあって、きちんと芸風を受け継いでると思う。
129名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:59:24 ID:t49Ntjp10
130名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:59:27 ID:j1dPSQ+wO
バルサでも攻撃を組み直すときはPA付近からでも平気で最終ラインまで戻すのに
131名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:59:36 ID:TqirdCqN0
>>122
バックパス禁止サッカーで日本のサッカーレベルが
世界屈指になったら確かに笑われなくなるなw
132名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:59:35 ID:s2XyjkuNO
>>2は誰ですか
早急に答えなさい
133名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:59:45 ID:AginsEET0
VIPみたいなスタレイ
134名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:00:33 ID:rZfT0m7W0
>>84
おらンダ
135名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:00:35 ID:7+epjT6b0
一生ドイツのサッカー協会の人と会ったり話したりする事がまず無い俺が恥ずかしくなってきた
136名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:00:39 ID:ZjS0TFn2O
Jリーグ見るより近所のちびっこ相撲見る方が100倍マシ。

まぁそんな次元だわな
137名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:00:45 ID:rjyDmYe1O
知三郎も飛ばしてはくれてんのね〜
138名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:00:55 ID:DmsUD5ZwO
右向け右体質の日本人にはいいんじゃねえの
バックパス禁止と通達して、みんなにやらせりゃ勝手に染まっていく
139名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:01:10 ID:7mQIajOZ0
お前らプレミアリーグ見たこと無いの?
バックパスしてるチームなんてアーセナルだけだよ
140名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:01:38 ID:He9USO9X0
BSで犬の特集組んでたけど名言があったぞ

「リスクのある決断をしろ!!」

お前のは根拠がまるで無い決断なんだよwwwwwwww
141名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:01:39 ID:n2fp8Sl70
パスのスピードとポジショニングとトラップの技術を向上させればいいよ
日本サッカーの感覚で欧州サッカー見てると、それ通らないだろみたいな
パスがポンポン繋がってやがる
142名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:01:46 ID:09Bguzml0
>>131
今よりはだいぶマシになるよ
143名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:01:50 ID:5+a1n99/0
バックパスがすべて悪って馬鹿だよな
必要なときもあるし、無駄なロングボールで相手にとられるより、きっちり組み立てた方が日本人にはあってる
144名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:01:51 ID:QDrYFrgz0
ポゼッションサッカーを志向するならバックパスはむしろやらなければならない
縦ポンでも動き回るFWにサイド奥でのポストを多様するならともかく、
まずは電柱に当ててサイドに…とかならバックパスが入るのは当たり前
前に前に急ぐサッカーは結果的に肝心なシュートゾーンにいる選手を減らすだけで
相手がヘマをしてくれない限りターンオーバー確実
145名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:02:00 ID:IaeWXAWt0
日本人は責任を取りたくないからバックパスで戻してしまう。
146名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:02:00 ID:xQqH4ZLm0
>>129
一人あきらかに違うだろw
147名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:02:09 ID:QhPL7KAY0
恥さらしw
148名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:02:38 ID:fNpxBLUn0
>>1
スレタイワラタwwww 
149名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:02:38 ID:ZjS0TFn2O
>>139
絶対だな?100%だな?
150名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:02:46 ID:09Bguzml0
>>130
戻すだけなら誰でもできる
そこからどう攻めるかが課題
151名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:03:24 ID:9pFMgQSz0
良いよ。禁止にしようぜ。誰もやってないことをやってみる。

まるで、ダイナミックコリry
152名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:03:35 ID:QDrYFrgz0
>>141
J1見た後で代表サッカー見ても同じことを感じるんだからコンセプトの差だろ
153名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:04:09 ID:LUpqZm0k0
犬飼は大嘘をついてたって事になるんだが

いくらなんでも三菱自動車の欧州部門社長まで務め上げた偉い人が
そんな間違いする筈ないだろ
154名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:04:26 ID:bPAzyWgnO
スレタイに「犬飼」を入れるべきだったな
155名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:04:27 ID:rjyDmYe1O
なんとか禁止とかなんとか重視じゃなくてさ…





いいから黙って百万回トラップの練習してろ。下手っぴ税リーガーども
156:2008/12/07(日) 21:04:45 ID:NqHR3/lj0
クソ!どうやったらこの爺をリストラできるんだ
157名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:05:12 ID:umEP+tRHO
犬飼育したい
158名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:05:18 ID:cPo479xSO
>>145
と、サッカーやったことないやつが外から見たら思うんだよな
実際そんなこと考える暇ねーよ
159名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:05:22 ID:7mQIajOZ0
>>149
100%だよ
プレミアリーグはサイドバックがセンターバックにボール戻して
攻撃作り直すなんて無意味なことは絶対にしない

ドイツと日本はバックパスで時間潰してセットプレーで1-0狙うようなゴミクズだから
バックパスを欲しがる
160名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:05:24 ID:ldhAZuyEO
今回のnumberのカタールの記事は面白かった


お前等知ってるか?
カタールのスタジアムでは暑さ改善の為に
冷風が来る設備があるんだぞ
161名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:05:32 ID:He9USO9X0
>>141
欧州のサッカーの中位とか下位のチームなんてJ1のクラブより低レベルなチームなんていっぱいある
君は欧州サッカーを見て何かを勘違いしてるだけに過ぎない
162名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:05:40 ID:2A2tjyQ50
浦和だけバックパス禁止でいいじゃん
163名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:05:44 ID:RyasFoIrO
W杯のスタッツみたけど一試合のバックパスの数は平均以下だったよ
164名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:05:48 ID:iRUYZ7pT0
とても最後まで見れるものじゃないレッズの糞サッカーは
犬飼氏の時代に始まった

さすが川淵キャプテンは見る目があるわ

165名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:06:07 ID:uFUSzN1cO
>>16
前半30分くらいでDF全滅します
166名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:06:09 ID:09Bguzml0
>>144
求められてるのはポゼッションサッカーじゃないだろ
今のポゼッションサッカーは責任先送りしてるだけの紛い物
167名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:06:18 ID:ium5k5060
(意味のない消極的な)バックパス禁止



ってことだろ。
間違ってねーよ。犬飼は。
168チップ☆スター:2008/12/07(日) 21:06:21 ID:EG2HoP6p0
bakasima
169名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:06:30 ID:ay6+WGini
聞きに行くのもバカだな
170名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:06:34 ID:3zHL29mx0
>>159
嘘つけよwwww
今度マンUが来日した時に一度でもマンUがバックパスしたら
お前はクリスマスに裸でサンタクロースの刑だからな
171名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:06:37 ID:D+mq4YhoO
おまえらはブックオフ禁止な。
172名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:06:53 ID:i+bz6p8a0
ドイツを習ったとか変な裏づけを欲しがるからダメなんだよ。

日本独自に禁止しましたって胸を張れw
173名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:06:54 ID:Z5KRTNyuO
てめえは偽物
174名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:07:06 ID:5DGPYDis0
確か金子先生が犬飼に同意してたな・・・
175名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:07:13 ID:S9udycOP0
発言もそうだけどこんなことが話題に出てる時点でw
176名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:07:56 ID:Tp1Lxcg10
本当にバックパス禁止なのか本気出して考えてみた
177名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:08:22 ID:He9USO9X0
>>159
典型的な海外厨ドニワカ発見ww

まず欧州の糞チームは強豪と戦う時に縦に早くでポゼッションは意識しない
だからバックパスでバランスを取る事よりも縦にとりあえず早く出せと考えるだけ
アーセナルがバックパスするのはポゼッションサッカーの意識があるから
それだけの違いで日本サッカーを批判するのはアホ
178名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:08:22 ID:ZjS0TFn2O
>>159
クラブワールドカップが見物だわw
179名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:08:32 ID:KwVCtLF/0
立ちバック禁止
180名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:08:34 ID:7mQIajOZ0
>>170
ガンバやメヒコクラブ相手にマンUが本気出すわけないだろ
「バックパスしない」っていうのは「120%の力で攻め切る」って意味なんだから
ガンバ相手ならバックパスして力をセーブするよ

税リーグは全力で戦ってるのにバックパスなんて無駄なことするからカスなんだよ
181名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:09:01 ID:uFUSzN1cO
>>171
( ´,_ゝ`)プッ
182名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:09:15 ID:7+epjT6b0
バックパス禁止ルールより、グラウンダーシュート見たいなパスしろルール作れよ
トラップ技術も向上するし、うまくいけば宇宙開発も減るし
183名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:09:23 ID:meCBLQ9P0
>>1
>だが、ポゼッションを重視するのであれば、事情は異なってくる。たとえばヘルタ・ベルリンの
>ファブレ監督は、GKへのバックパスの練習を取り入れている。
>「今年のユーロでオランダ代表は、1試合約30回はバックパスしていた。
>前が詰まっていたら、無理に縦に急がず、ボールキープを優先すべき」
>第13節終了時点でホッフェンハイムは2位、ヘルタは4位につけている。

さすが地元ドイツのヘルタの監督は>>118と共通した見解だな。見識が深い。

それに比べて犬飼は表層的な物事に盲目的に囚われてしかもそれにやたら執着する傾向がある
こんなのが日本サッカー界のトップなんてなんとも悲しい
184名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:09:24 ID:D+mq4YhoO
犬飼「もうキックオフ禁止」
185名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:09:39 ID:RyasFoIrO
二人来てても「とにかくドリブルしろ」
コース無くても「とにかくシュート打て」
相手引いてても「バックパスすんな」

こんな奴らの多いこと
日本のサッカーの質を上げろと言う前に自分がサッカー見る目を鍛えろ
186名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:10:34 ID:He9USO9X0
ドニワカな奴ほどバックパスするな横パスするなと喚く
まずサッカーを知れと言いたい
187名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:10:54 ID:B2Lo59+i0
本当に夏より冬の方が観戦にお金がかからないのかロシアで聞いてみた。失笑された。
188名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:11:13 ID:rlBR3D7Q0
スポーツ界から追放してほしい連中

ナベツネ
犬飼い
ダニ川

悪害でしかない
189名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:11:32 ID:BhgdJFAd0
>>1
バックパス禁止って要するに後ろオフサイドみたいなものか
190名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:11:45 ID:eRKRY9EA0
犬飼さん、サポーターに向けてバッカパス禁止
191名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:11:46 ID:iRUYZ7pT0
レッズの糞サッカーを見ても腹が立てない人間が
なぜバックパスに腹を立てるのか

単に負けて腹をたてたから
そして負けた理由はバックパス
そのレベルの事しか言えないからだよ
そこまでしかわからないひとなんだよ
192名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:11:58 ID:78L2OECXO
ドイツ代表も普通にバックパスしますし
俺の好物オランダ代表もイメージとは裏腹にバックパスしまくりです。
193名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:11:59 ID:3zHL29mx0
>>185
ボール奪ったら15秒でシュートって五輪代表監督が言ってる時に絶望した
194名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:12:05 ID:QDrYFrgz0
>>186
スタジアムで試合見たこと無いんだろうな

例えば真ん中で全体が押し上げてる途中で不用意なドリブルして取られることが
どれだけ恐ろしいピンチを招くかとかわからないんだろう
195増田亜達  ◆16ZVKTxblQ :2008/12/07(日) 21:12:32 ID:sKcFFHjr0 BE:1047644249-2BP(7204)
ID:7mQIajOZ0 は釣り。
プレミア見てるなら「プレミアはバックパスなんてしない」ってホラ吹くわけ無いでしょ。
196名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:12:42 ID:3Ny0hotE0
>>159
プレミアの人たちって
キックオフゴールばっか狙ってるの?
197名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:12:45 ID:kjPiHBmq0
AKB張りと変なアフリURLをほぼ全スレで張る奴規制しろよ…運営側とつるんでるの?
198名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:13:08 ID:msKdCFDX0
いwwwぬwwwwかwwwwいwwwwww

頼むから辞任してくれ
199名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:13:10 ID:CX2faL6i0
>>2
目が不自然だなw
200名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:13:19 ID:7gB3b3aJ0
なんだバスケの話か・・・あれ?
201名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:13:26 ID:3zHL29mx0
>>194
同意
攻め上がってるときほどポゼッションに注意だよな
202名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:13:27 ID:He9USO9X0
>>191
レッズのサッカーはほとんどバックパスをしない
だから7−0−3のドン引きカウンターサッカーになるw

そんでカウンターばっかやってたくせにパスサッカーを意識するようになったら
あの崩壊っぷりw
まじ笑えるよw
203名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:13:41 ID:7mQIajOZ0
>>177
「ポゼション」って何?
その言葉出しただけで何で勝ち誇ってるの?
アーセナルなんてプレミア6位の得点力不足のゴミチーム
ポゼションのオランダ代表? バックパス禁止のロシア代表にフルボッコで惨敗

ポゼションサッカーなんて漫画の中だけ
現実はマンUのようにバックパス禁止で一度攻めると決めたら絶対にバックパスしないチームが
CL優勝する
204名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:13:43 ID:afPqYXdm0
まあサッカーのルールではそうなってんだから別にいいが、
ハンドボールにはパッシブプレーってのが一応あるし
バスケに至ってはバックコートへのパスは勿論攻める時間まで制限されてるんだよな
こういうルールの違いがダラダラ試合を生む要因になってる可能性も否定できないな
205名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:13:46 ID:BhgdJFAd0
>>1
これそもそも犬飼の言葉が誤って伝えられてるだけじゃないの。
206名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:14:13 ID:NUeVjSAlO
犬飼って今サッカー関係者で一番サッカー分かってないんじゃね?
207名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:14:29 ID:S9udycOP0
日本では「犬飼」これだけでも失笑が出るのに
208名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:14:35 ID:QDrYFrgz0
>>193
メリハリっていうか
ボールを取った時に相手の守備がセットされているかされていないかをピッチレベルで瞬時に見分けて
セットされてなければ前に蹴ってカウンターを狙う
セットされていれば安全な所からゆっくり作っていく
その区切りははっきりつけないといかんわな
209名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:14:37 ID:XJDMDgII0
ヨーロッパの強豪チームはピッチ全体を生かしたいからバックパスをよく使う
ブラジルはバスケやフットサルのような攻撃をするのでバックパスをよく使う
南米は勝ってたらどんなブーイングを浴びようが勝つためにバックパスを使う
210名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:14:59 ID:09Bguzml0
>>194
そういう甘い考えが日本サッカーを停滞させてると思う
Jでその恐ろしいカウンター攻撃はほとんど見られない
211名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:15:16 ID:He9USO9X0
>>180
自国のサッカーを卑下するタイプはお前みたいな奴ばっかだな
サッカーを知らず、やたらと欧州サッカーを持ち上げるw

欧州でも糞みてーなサッカーするチームなんて山ほどあるっての
212名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:15:17 ID:3zHL29mx0
>>203
俺、今度のマンUはポゼッションサッカーのガンバ大阪に負ける気がしてならないんだが・・・・
マンUがJリーグ中位のチームにボコボコにされたら海外厨の目は醒めるのかねえ
213名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:15:43 ID:Z5KRTNyuO
犬飼のせいで日本の名誉が損なわれた
とんでもない奴をリーダーにしてしまった
214名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:15:55 ID:nTTytwvm0
Jは比較的その傾向があるよね
攻撃が早いんじゃなくて、試合の展開が早いだけ
攻守がポンポン入れ替わって落ち着きがない
215名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:16:28 ID:6RIWDI1e0
どうせ犬のベスメンセーフの時と同じで、
部下の報告書をそのまま見ただけとか言うんだろうな

犬飼脳内のエアー部下ですが
216名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:00 ID:oYtqk9+N0
犬飼は世界に恥を晒した責任を取って辞任すべき
217名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:03 ID:kjPiHBmq0
確かに無意味なポゼションもリスキーだし美しくない
シンプルに崩せるならシンプルに崩した方がいいし
とりあえず税リーグはレベルが低い事は確かだろ
無意味なポゼッションも多いし、ディフェンスラインのパス回しが遅くて危うい
218名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:06 ID:JkhpSRHL0
>>212
つい一年前浦和がミランに手も足も出なかったんだからたまたまorマンUがへっぽこって話になるだけだろ
219名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:08 ID:PidXJ/MnO
こう言うのって協会の仕事じゃ無いと思うんだよね
強化はそれぞれの地域で自由にさせれば良いよ
220名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:13 ID:RyasFoIrO
トップの選手が背中向けて受けてマイナス気味にさばいてもバックパスだけど
プレミアではアーセナル以外はやらないそうです
221名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:17 ID:Q4S3VupbO
木崎って記者、犬飼以前に、こんなこと聞くなよ。
222名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:29 ID:m0LDg9psO
もう日本サッカー禁止
223名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:31 ID:7mQIajOZ0
>>194
だからバックパス禁止のCL王者マンUの試合見ろよ

極限まで集中力が高まる試合では絶対にバックパスしない
センターハーフのアンデルソンがバックパスで逃げるとこ見たことあるか?

たとえセンターサークルでもダイレクトワンツーで飛び出す「あの勇気」

あれこそがバックパス禁止の果てにあるサッカーの本質だよ
224名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:32 ID:Muay3fZIO
>>2の方が気になる 俺をスッキリさせてくれ…
225名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:33 ID:09Bguzml0
日本人のバックパスの多さは引き出しの少なさや
責任感のなさからくるものだから
戻したら適当に放り込むしか選択がない
226名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:39 ID:p3QW7wUo0
>>193
玄関開けたら二分でご飯レベルの話だよな
227名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:17:53 ID:hq8UxoKmO
>>207
ワロタw
228名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:18:03 ID:5pW84Sjl0
【バサー】本当にブラックバス禁止なのかドイツで聞いてみた。 失笑された。


に見えた。
229名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:18:17 ID:KjBP/T2FO
レッズはポンテが常にFWのポジションにいるからボランチが大変だよな
だから中盤に間が出来る
レッズヲタはポンテをバカみたいに崇めてるけど
230名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:18:30 ID:CxUz0KqY0
>>194
いつも思うんだが、サッカー中継で全面視点とかやってくれないのかな。
昔デジタル放送になったらマルチ視点が楽しめます!とか謳い文句にしていたのに。
231名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:18:37 ID:MUMg9zsU0
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/






232名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:18:38 ID:He9USO9X0
>>203
マンUの攻撃陣って一流ばっかじゃねーかw
euroでスペイン優勝したのはどう説明するんだよバカタレw
233名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:19:26 ID:HBpaJJt40
バックパスを禁止するより、意味の無いバックパスをする選手を叱れる監督を育成しろ。
234名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:19:32 ID:p5076lWj0
言う方もバカだけどこのライターもわざわざこんなこと聞きに行くなんてバカだね
235名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:19:35 ID:MiKo0Rnz0
人間力の15秒シュートもアホだったよなぁ。
ボクシングで右ストレートのKO率が高いから
ストレートの練習だけすればいいと思うようなもんだからなw
ジャブやボディーブローがあってこそストレートが決まるって事もわからんのかと。
236名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:19:40 ID:XPFd2ykV0
>>2
今すぐ誰か教えろ
237名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:20:31 ID:oYtqk9+N0
というかGKのフィードがヘボなのが全ての元凶な気が
ちゃんと蹴られるキーパー育成しようよ・・・
238名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:20:35 ID:kjPiHBmq0
>>212
そもそもポゼッションサッカー(笑)って、ポゼッション取れないから
親善試合じゃないんだから
239名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:20:49 ID:1HX6Mk4g0
ID:7mQIajOZ0は中々優秀な釣り師だなw
240名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:21:22 ID:0sU7rZMr0
犬飼禁止でいいよ。
241名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:21:44 ID:7yc70zmm0
ドリブルかバックパス以外禁止にしてみたら?
242名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:21:50 ID:EWYviZG60
youtubeでもニコ動でも山程動画があって、
マンUが普通にバックパスしてるシーンがあるってーのに
「マンUはバックパスしない」

って何それ?
243名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:22:30 ID:7mQIajOZ0
現代サッカーは「バックパス禁止」が戦術最先端
マンUやロシア代表の「縦に全力を出し切る」サッカーが王者になる

プレミアの落ちこぼれアーセナル
リーガの落ちこぼれバルサ
セリエの落ちこぼれミラン
アジアの落ちこぼれオシムジャパン

ポゼションサッカーやってるのは旧時代の負け犬クラブだけ

Jリーグに至ってはポゼションサッカーですらないただのバックパス展覧会

犬飼は100%正しい
244名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:22:40 ID:R3tH48O80
中盤省略縦ポンサッカーも99年の広島がやった時は別の意味で面白かった
当時の日本サッカーにある独善的視点に痛撃を加えてた感じだった
確かにああいうのは外面的には非常につまらんけど善悪の基準に照らし合わせるのも何か違うよな
245名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:22:50 ID:ILQ5qtYP0
鹿島対札幌戦見てて思ったけど、
バックパスが面白くないっていう人が多いのは、それを使ってる側よりはむしろ相手側の問題じゃない?
リスクをおそれてプレスに行かない、または組織的に奪う能力がないのがどう考えても悪い。
246名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:22:54 ID:CxUz0KqY0
>>242
バックパス禁止厨「気持ちは後ろを向いていないのでセフセフ」
247名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:22:55 ID:3zHL29mx0
>>242
バカだからしょうがないよ・・・
248名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:23:05 ID:MgrOAiOs0
こりゃドイツでもサッカーが下手糞な奴を日本人と呼ぶ事になるな
249名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:23:35 ID:He9USO9X0
>>223
あれは欧州クラブによくある基本的な戦術だけどな
ゾーンディフェンスで守ってボール取ったら速攻で一点
簡単に言えばカウンターサッカーだよ

そんな事ばっかり繰り返してるからCLでセルティックに完全にスペース埋めらて
一点取るのに苦戦しまくるんだよw
250名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:24:06 ID:rRW7QYOa0
バックパスって何?
後ろの人にパスしちゃダメってこと?
251名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:24:18 ID:B8awThVo0
コンセプトなしに育成法だけ寄せ集めても意味はない。
計画性のない思いつきを現場に強要するのは、もっと良くない。

コンセプトなしに育成法だけ寄せ集めても意味はない。
計画性のない思いつきを現場に強要するのは、もっと良くない。

コンセプトなしに育成法だけ寄せ集めても意味はない。
計画性のない思いつきを現場に強要するのは、もっと良くない。

犬飼は一日100回これを復唱しろ
252名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:24:22 ID:93Fzh68FO
ナンバーもっとやれwwwwwww
253名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:24:42 ID:q3Om4hAc0
バックパスを禁止するのも面白いと思うけどね育成年代の話でしょ

254名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:25:32 ID:MXp2yqg60
むしろ時代を経るごとに、ゲームを作る選手は後ろに下がって行ってるし、
DFにも足元の技術やパスの正確さが当たり前のように要求されてる
GKですら攻撃の起点となる正確なフィードが求められるのに

ていうか、バックパス禁止なんてやったらサッカーにならないってのは至極当然w
ラグビーやアメフトじゃねーんだからさ
255名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:25:56 ID:09Bguzml0
>>245
お互いにそんな感じだね
激しい動きを排除した馴れ合いサッカーに見える
256名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:26:05 ID:01Xm0kTo0
ドイツ信者なのに、ドイツに笑われてやがるww
さっさとやめてくれ。

自分の趣味思考ですべて判断するから、
岡田の次にとんでもないドイツ人監督(ギトとかw)つれてくるかもしれんぞw
257名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:26:16 ID:6CqqgS0E0
Footballistaが積極的に「バックパス禁止令」を検証して
犬飼を失笑してたな。
「スペイン代表もマンUもバックパスを有効に使ってる」ってw

ただ、「バックパスするな、ドリブルで仕掛けろ」って大合唱してたのが2チャンネラーなのも事実

258名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:26:27 ID:TfFERMlIO
>>241
ラグビーみたいだなw
259名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:26:32 ID:TODNmpbk0
犬は馬鹿だと思うけど
日本のサッカーはすぐにバックパスとか横パスをダラダラやるから
見ていてスピード感がないからつまらない
この案には賛成だな

ちなみに私は猫です
260名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:26:46 ID:3ARTtMaj0
>>249
つい昨日の話ですが国内でもサンダーランドに完全にスペース埋められて一点取るのに苦戦しまくってましたよw
261名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:27:29 ID:hvc/dtIJ0
飼犬厨涙目w
262名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:27:37 ID:ZbcrJaELO
部活のかぶれた先生が採用しそう、そしてこの記事読んですぐやめる
263名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:27:39 ID:ct1K4zHw0
犬飼死ね
264名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:27:53 ID:+h/hBvcl0
ラグビーってバック以外が禁止じゃないの?
265名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:28:04 ID:749ubBWC0
欧州のトップリーグを目指すといいながら
カップ戦にサブ主体で望んだら謝罪しろとか処罰するとか言いだす馬鹿の言葉を真に受けるほうがおかしい
当然皮肉の記事だろうけど
266名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:28:09 ID:x32xQke3O
>>251
マジでやるべきだな
267名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:28:10 ID:EI8LOibe0
バックパスと犬飼ネタはもういい

早く本題に移れ!
寝れなくなるから早急に>>2問題を解決してくれ
268広島サポ:2008/12/07(日) 21:28:20 ID:EEQh8qzuO
バックパス禁止になっちゃったらウチお手上げだよ。
1点も取れなくなっちゃうよ!
269名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:28:27 ID:QDrYFrgz0
サッカーの方法論に貴賎は無いと思うけどね
前にツインタワー並べて後ろから縦パス放り込むだけのサッカーでも
しれで勝てるなら、おそらくツインタワーが自ら必死に守備をしてたり
他の選手は前が勝つのを信じて走りこんだりしてるんだろうし
チームにゆるぎないコンセプトがあれば、それはどんな形であれ醜いとは思わない

逆に特定の形のサッカー以外は糞とか言ってる人は
選手の可能性を狭めているだけとしか思えない
270名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:28:41 ID:Wf1B0RVoO
>>243
前回優勝チームのミランが入ってますね。
たった1年で世界のトップレベルのサッカーは変化するということですか?
なるほど。そしたらバックパス禁止サッカーも1年で通用しなくなりますね。
ミランはまぐれだと言うならマンUもまぐれになりますよ?
271名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:28:44 ID:He9USO9X0
Jリーグが攻撃遅いバックパスが多いってのは
そもそもJリーグの守備戦術がスペースを埋める事を優先するからなんだけどなw

崩壊した浦和みたいにスペースがら空きだとスピーディーなサッカーをする横浜を見れば分かる事なんだけどなw
272名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:29:00 ID:garo5Fol0
ミニゲとかでは限定ルール付きのは結構やったりするけどな。
もちろんある程度攻め込んだラインを通過したら、バックパスは可にしている。
それこそ、前線までのボール運びをどうするかとか、前の選手がどうスペースに動くか、
カウンターの練習にもなる。
他にもスリータッチまでとか限定ルール付きもよくやるかな。
273名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:29:00 ID:0RFM3ckE0
>>257
そりゃまぁ日本代表に関してはバックパスを有効に使ってるとは言い難いからな。
むしろダメなバックパスの見本市になってきてる。
274名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:29:15 ID:kjPiHBmq0
仮にポゼッション高くても持たされると判断が遅くなるし、結果的に高いんじゃ意味無い
能動的な個の力と戦術プランが組み合わさってのポゼッションには意味あるけどな
ガンバなら遠藤にマンマークでもつければおしまいだろ?
ここで能動的なサッカーはできなくなる
仮にユナイテッドのロナウドをマンマークつけても日本人じゃ抑えられないし、
欠点の少ない選手だから違いを作れるパターンが多いんだよね
ショートパスで繋ぐサッカーの限界なんて簡単だよ
275名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:29:17 ID:hvc/dtIJ0
もうこの馬鹿の意見は無視してもいいってことだけはわかった
276名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:30:03 ID:lzVLPSdT0
>>257
2ちゃんねらーっていうか代表厨な
277名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:30:06 ID:mm0JJoOPO
バックドロップはあぶないから禁止だな
278名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:30:14 ID:QDrYFrgz0
>>274
お前がガンバの試合を見て無いことだけは分かった
279名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:30:16 ID:Muay3fZIO
これだけ人がいるにも関わらず>>2の正体がいまだに不明なのが今の日本の現状を表しているよな。
性に対する探求心が無くなってきている。

良くない。非常に良くない。
280名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:30:22 ID:7yc70zmm0
犬飼と岡田、どっちが有能なの?(´・ω・`)
281名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:30:28 ID:raghCvGgO
必要なバックパスと不必要なバックパスがあるだろ
強豪国は前者、日本代表は後者だ
筆者は馬鹿なのか?
282名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:30:33 ID:wAlL/ibmO
取り敢えず犬飼を禁止したら日本サッカーのレベルが上がるんじゃないか
283名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:30:38 ID:3zHL29mx0
>>273
別に日本代表だってダメじゃないだろ
アジアのひきこもりサッカー相手ならあれしかない
284名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:31:17 ID:afPqYXdm0
>>273
まあ使いようだよな
バックパスの先にある攻撃のイメージをちゃんと持ってるチームなら有効に使えるだろうけど
日本にはそれがない
玉が入ってない拳銃みたいなもん
285名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:31:27 ID:kjPiHBmq0
>>278
そりゃ見ないわw
286名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:31:31 ID:ECtcSWDVO
エンドライン沿いに詰まっちゃったらとりあえず目指すゴールは観客席
287名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:31:41 ID:RyasFoIrO
日本のサッカーはバックパスが多いものとして話が進んでるけど
どういうデータでそう言ってるの

まさかとは思うけどイメージじゃないよね
まさかね
288名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:31:41 ID:He9USO9X0
>>274
だが、どっちもカウンターサッカーを主体にしてるチームの縦ポン合戦程つまらない試合は無いけどなw
289名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:31:44 ID:MeI5qlAsO
>>259
>ダラダラ

問題はそこなんだよね。
バックパスや横パスを攻撃に繋げる気がない。
ビルドアップを再度行うって言うより、逃げてるだけ。
次のアイディアも意図もなくパスするから受けても困るんだよ。
290名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:31:46 ID:mOWWAkcv0
犬飼はプロ野球に行ったらいいと思うよ
プロ野球ならバックパスないし
291名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:31:54 ID:MkIVCoDIO
前へ前へしか行かないサッカーはウイイレをやるときだけで良い
292名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:32:13 ID:7mQIajOZ0
>>272
いいレスだな
このスレで玄人は俺とお前だけだぞ

マンUなら
「どれだけ速い速度で前線のベル、ルニ、クリ、パクの4人の勇者にパスを渡せるか」
これこそがサッカーの本質として徹底している

だからサイドバックとボランチは絶対にバックパスしない


このレベルをイメージできるのは俺とお前と犬飼とファギーだけ
293名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:32:26 ID:p3QW7wUo0
>>282
ドイツに聞いてみようぜ!w
294名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:32:26 ID:QgoikDvOO
ボケが始まったんだろうな

犬飼じいさんとっとと死んでくれ
295名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:32:33 ID:+EoXkNO20
海外の場合、プレスがきついから「仕切り直し」でバックパス
日本の場合、アイデアが浮かばないからとりあえず味方任せのバックパス

そんな印象
296名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:32:45 ID:4j7/4MbN0
>>240
何気にワロた
297名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:32:49 ID:p3QW7wUo0
>>290
バックトスは好きだぞw
298名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:33:02 ID:6BdoTOg8O
犬飼に賛同していた自称サッカー通はどこいった
ネルは嘘つきヒキの巣窟だな(苦笑
299名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:33:05 ID:6CqqgS0E0
>>273
バックパスがまわって来た選手が、「え?俺に預けんの?何すればいいの?
とりあえず横に出しとくか・・・」って感じのプレイが多いからね。

ただ、こういう、チーム及び個人の判断の悪さは、バックパス禁止令で改善する話じゃないよな。
300名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:33:21 ID:nA2oqFjs0
欧米人と同じことしても体格が劣るんだから勝てないのにな。
すぐ近くにそんなハンデにも負けずにW杯4強になった国があるんだから素直にそこに学べよ。
301名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:33:47 ID:Y+f6XCTk0
協会の人事も外国人入れて運営すれ

そんなことよりも>>2は誰なんだ?
他のスレでも見たけど結局誰か分からなかった
302名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:33:51 ID:QDrYFrgz0
印象論でしか語れない代表厨害虫
303名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:34:04 ID:n+ZIrQmaO
約一名もの凄く変な奴がいるが…

レスしたら負けだと思っている
304名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:34:10 ID:+h/hBvcl0
何をどうしたって欧州南米にはかなわないから諦めろ
305名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:34:18 ID:7I+pf6UD0
よかったぁ。宮本さんもまだ現役を続けられるんだね。
306名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:34:18 ID:mK3KpoHq0
>>253
バックパスも禁止だけど1vs1仕掛けるのも禁止だからね
PA付近ぐらい仕掛けさせればいいのに
307名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:34:20 ID:fSCV+hhB0
お前らバカじゃねーの?
なんで犬飼の発言を額面通りに受け取ってるわけ?

日本人みたいなすぐバックパスで逃げるようなやつは
バックパス禁止令を出すしか手立てがないってことだろうが。
自分の頭で考えられない日本人は、命令しないと動けないんだから。


日本人の意識改革の問題であって、ドイツが実際に
バックパスしてるかどうかが論点じゃねーだろ。
308名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:34:37 ID:MeI5qlAsO
>>223
バカwwwww

アンデルソンだってリオにパスすんよw
309名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:34:48 ID:/rW0YcFpO
テスト
310名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:34:52 ID:Mu2qnouOO
ちなみに日本はシュート禁止
311名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:35:01 ID:Rz1VPSB30
>>292
犬飼はお前がバカにしてるドイツがバックパス禁止だから日本もと言い出した件
312名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:35:19 ID:He9USO9X0
>>299
それ駒野だけだからw
313名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:35:33 ID:Cyq8vGkt0
失笑したのはどいつだ!?
314名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:35:57 ID:FosHTiCw0
ガキの頃からポジショニングやらボールの動き方といった戦術面を叩き込むべきなんだろうな。
個人の技術は教えすぎない方が良いのかもしれないが。
315名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:36:03 ID:Y2riZk4lO
>>290
バント禁止とか四球禁止とか言い出しそう
316名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:36:32 ID:Wf1B0RVoO
>>292
>>270に答えていただけませんか?
何分素人なもので。
317名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:36:34 ID:quqmFsXV0
とりあえず前線に出す。

MFに戻す。

ボランチが散らす。

SBが駆け上がっているので渡す。

クロス。

ゴール前での混戦。


これがサッカーで一番面白いのに。
318名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:36:46 ID:afPqYXdm0
そもそも、このドイツ人に限らず
日本代表ほど無意味なチンタラパスを繰り返すチームが世の中にあると思ってる外人はあんまいないと思うw
普通はバックパスも横パスもその先の攻撃をイメージした上でやるもの、っていう認識だろうし
ある意味日本のサッカーはサッカーの常識を超えてるよ
319名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:36:55 ID:meCBLQ9P0
>>1
>今季ブンデスリーガで大躍進中のホッフェンハイムは、幅15m×縦90mの
>細長いピッチを用意し、バックパスを制限して攻撃の練習をしている。
>これにより全員に縦方向にパスコースを作る意識が生まれる。

これに似たようなトレーニングを代表合宿で岡田も実践してたのを思い出したわ。
ミドルサードでは両サイドライン付近は使わせずに、可動域を限定させて
センターラインをメインに展開させて、アタッキングサードに進入したら
逆に可動域を解放してワイドに展開させ、サイド攻撃も絡めてフィニッシュまで持っていくやつ。
縦のベクトルと横のベクトルのメリハリやその意識付けには、なかなか効果的な
トレーニングだなーと感心したのを思い出した。
320名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:37:02 ID:0RFM3ckE0
バックパスで相手を引き出すなんて言っても、
モタモタしすぎて前に行こうとする頃には相手も戻ってる。
321名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:37:10 ID:6CqqgS0E0
>>307
で、バックパス禁止にして、複数相手にドリブル突破→被カウンターになるか、
相手選手の足にボールぶつけてCKを狙うという姑息なことしかできないサッカー国になるんですね。
322名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:37:14 ID:d/BEyYzC0
犬飼基昭氏はサッカーに関してはかなり造詣が深く、いままでの日本にはなかった発想を持ち込むので
旧来の単純なサッカーを好むサポーターからは敵視されてるよな
でも、日本サッカーが強くなる為には絶対に必要な人材
日本サッカーも、コレまで見たいにJリーグで盛り上がっていればいいやではダメ
犬飼氏を批判するやつはその辺わかってないからねー
323名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:37:15 ID:I0V6fCFpO
>>313
私だ。
324名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:38:01 ID:2mZl0aLm0
>>322
工作員の方ですか
ニホンゴワカリマスカ
325名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:38:10 ID:3KUovQid0
(´・ω・`) やあ
君たちにはこれから一生、《金運や健康運や仕事運》に『恵まれなくなる』のろいをかけたよ。
しかし君たちは運がいい。
のろいを解くには、
↓のスレに
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1222150296/l10
「コジマと大丸って初耳。詳しく知りたいです。」
と書くだけなんだ。それじゃ健闘を祈るよ
326名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:38:32 ID:Z5KRTNyuO
日本人=バカ
327名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:38:36 ID:ILQ5qtYP0
楔を入れるためのギャップを作ったり、タイミングずらしたり、あえて下げることで走り込むスペース作ったり、
バックパスって、結構攻撃に有効だと思うけどなー。
強いチームほど、バックパスの使い方が上手いと思うんだが・・・たとえば鹿島とか。
328名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:39:14 ID:CryPA4Iv0
選手本人が後ろ向いてパスすれば
前向いてパスしたことにできるんじゃね?
329名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:39:26 ID:+EoXkNO20
スラダンで小暮がパス出しあぐねてて、そこへ三井が近寄ってボールもらって
適当にシュート撃って「(桜木とゴリに)あとは任せた」ってシーンがあったけど
小暮のもたつき具合はまさに日本代表のバックパスをあらわしてる
330名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:39:47 ID:XJDMDgII0
>>312
駒野って毎年ドリブル&ラン上位だけどね
331名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:40:12 ID:vzkrGk2L0
俺が学校でやってた頃は、逆に前にパスするのを禁止するっていう練習とかミニゲームしたな。
前にボールを運ぶのはドリブルだけでパスは横か後方にしかしてはいけない。
つまりラグビーとほぼ同じルール。
これをやることによって後方からの押し上げを意識した練習ができた記憶がある。
332名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:40:27 ID:KGFd7SPr0
余の教えに対し、バックリサーチは絶対にだめだ。特にマスコミには禁止させたい
いいことはひとつもない
333名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:40:55 ID:MeI5qlAsO
>>292
パクとかwwwww
334名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:41:27 ID:jcvsFBOXO
犬飼w
335名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:41:49 ID:He9USO9X0
>>330
仕掛けるんだっていう時の駒野のドリブルは素晴らしいけど
それ以外はカスな選手だよ
典型的なWBの選手

加地と比べると差がよく分かるよ
336名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:42:04 ID:MXp2yqg60
>>318
それはお前がパスの意図を把握できてないだけなんじゃないの?
失敗に終わったどんなパスでも、意図の無いパスなんて無いよ
バックパスだろうが横パスだろうが、何でそこにパスしたのか、
その選択肢しかなかったのか、もっと他に出しどころがあったのか、
そういうところを見ずに叩いてるのは痛いぞw
337名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:42:30 ID:l5qxbI770
>>1
また犬喰か?
まったく麻生並に話題に事欠かない奴っちゃなぁ。(げらげーら)
338名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:42:46 ID:qJM+cDI10
ドイツでは、育成年代の試合でバックパスした選手はすぐ交代させるようにと協会から通達されている(キリッ)
339名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:42:56 ID:wXm6KJCG0
この記事、雑誌で読んで笑ったけど
記者から見ても、これくらいしないと分からない
かなりのアホと見られてるって事なのかね
340名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:42:56 ID:AL2zsFyXO
なわけねーだろ(笑)
341名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:43:22 ID:7mQIajOZ0
>>316
アンチェのクリスマスツリーなんてたとえCL優勝しても俺は批判してたよ
現代サッカーはワイドに光速で攻め入るものだけがサッカーと呼べる

クリスマスツリーのようにサイド排除してポゼションでカカの個人技頼みはゴミクズだと
俺は予言して、そしてそれはセリエ5位まで落ちぶれたことですぐに証明された


優勝するしないで語るからお前はバカなんだよ

ファギーとヒディンクのように「バックパスしないぞ!」という意思を持つサッカーは
成績に関係なく賞賛される

5バックでロングボール蹴って外人FWが点取るだけのJリーグ見てるアホーターには分からないだろうけどな
342名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:43:40 ID:meCBLQ9P0
犬飼の脳だったら楔の戻しも「バックパス」とか言いそうだな。
つーかこの痛さなら絶対言うわ
343名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:44:01 ID:He9USO9X0
パスに意味を込める選手で日本一なのは遠藤
344名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:44:22 ID:afPqYXdm0
>>336
パスの意図=自分で何も打開する策がないから他人にとりあえず預けるだけ、と
さっきから皆言ってるじゃん
仮に何かしら次の攻撃に繋がるビジョンがあったとしても
成功したシーンなんかほとんどない。
というかパスの意図を理解してないのはグラウンドに立ってる同僚じゃないかw
345名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:44:37 ID:6CqqgS0E0
>>341
Cロナはバックパス多用してんだけど
346名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:44:40 ID:CT1JzQBO0
これ結構問題じゃないの

まず犬は嘘を付いた
そしてもう一つ、ドイツはバックパス禁止をやってると言ってドイツサッカー並びに協会を侮辱した

こんな奴が「Jリーグは世界に目が向いてない」って言っても
お前自身世界をわかってないし、あまつさえ敬意ももってないのに
説得力あるか?
347名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:44:55 ID:MQCzsR6e0
何とも味のあるスレ
いいね〜
348名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:45:05 ID:4j7/4MbN0
さすがにドイツでもここまではしないか
取りあえず体格が違いすぎるドイツに学ぶのは止めた方が良い
349名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:45:23 ID:rbDG0syaO
自陣から中盤はバックパス禁止
相手ゴール近くは前へのパス禁止

これで、常にゴール前で勝負するサッカーになります。
350名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:45:31 ID:G1k2yAgu0
afPqYXdm0のウイイレ脳がすごい
351名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:45:50 ID:DqdwXSWe0
都道府県協会はほとんど秋春に賛成てのも犬飼のデマじゃね
352名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:46:15 ID:He9USO9X0
>>341
作り上げる事を放棄したつまらないサッカーだな
まさにプレミアらしいww
353名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:46:15 ID:WSqte0+T0
犬飼は劣頭に引き篭もってろよ
354名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:46:22 ID:I7tkHsj40
355名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:47:20 ID:xyJevcd8O
犬飼、ハウス!
356名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:47:20 ID:4DeuR6Rn0
犬飼さん嘘をついたの?ひどいです><
357名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:47:25 ID:Ba4oOcI40
ラグビーは基本全部バックパス
358名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:47:47 ID:MbDSbOS40
SGGKの若林君も知らないって言ってたよ
359名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:48:00 ID:GXUjE7uC0
DFとDHでまわしながらセンターラインまで持っていってから人数かけて攻める
とか、めっさ美しいし好きなんだけど駄目って事だよね?
360名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:48:23 ID:TBAKh3i30
てか密集地帯でFWに身体張らせて縦パス
そこから楔のバックパスで展開
ダメならバックパスでもう一度組み立てるのが今の強いチームのサッカー
岡田ですらやってる

何でこんなこと言い出したんだろーね・・・
積極性のなさとバックパスは関係ないんだけどなぁ
361名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:48:38 ID:He9USO9X0
>>341
しかしそういうサッカーばかりしてるからスペースが埋められた時に一点取れずに苦戦する事も覚えておけ
ついでにバルセロナに勝ったのも運が良かったという事も覚えておくべき
362名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:48:42 ID:T62/aMhYO
>>341
ミランが落ちぶれたのは高齢化と
ムダな補強ばっかしてたからだべな
363名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:50:12 ID:IU+eycWUO
それよりもリンク先のサッカーコートを縦に半分にした
ハーフコートでの練習が気になった。
ピッチをワイドに使えって(横に半分にした)ハーフコートの練習はよくやったけど、
縦に意識を置いた練習は考えつかなかった。
この練習ならバックパスは避けられるべきだ。
364名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:51:03 ID:6CqqgS0E0
>>360
犬飼にとっては、ドリブルでの個人突破を最優先しないとか、
ゴールが見えたらすぐに打たないサッカーは見ててつまらないんでしょ。
365名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:51:15 ID:He9USO9X0
結局ポゼッションサッカーもカウンターサッカーもどっちが先制点を取るか
というだけで、たまたま先制したマンUがCL王者になれたという話w
euroではスペインが優勝
366名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:51:29 ID:Gx0KEE730
小学校4年まではフットサルでたくさんボール触ったほういいよ
367名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:51:40 ID:B8awThVo0
>>341
>5バックでロングボール蹴って外人FWが点取るだけのJリーグ

今時こんなサッカーやってるチーム、Jで何チームあるんだよw
368名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:51:50 ID:Wf1B0RVoO
>>341
まず、何がスペクタクルなサッカーなのかは主観によると思います。
縦に行くサッカーが好む人もいれば、好まない人もいる訳で。
あなたのような通な人だけで興業が成り立つならそれでも良いですが。

そして何よりもサッカーは勝ち負けを争うスポーツだと思うんですが…。
あなたが批判なさるのはわかりましたが、そのサッカーでCLを勝ったのは事実ですよね?
サッカーは採点競技ではないのだから、そこを説明していただかないと。
なぜバルサやミランは勝てたのかを。
369名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:51:55 ID:mK3KpoHq0
>>362
一時期のインテル並に補強酷いよな
370名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:52:33 ID:ll2VaLwo0
>>2
これか・・・ 期待してたのに・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=stomqSw13tc
371名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:53:11 ID:H97GTwoNO
むしろ見習うのは「速い攻撃」の方だろ
372名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:53:15 ID:3JgFZfS90
この前の代表戦で無意味で消極的なバックパスを多用してたのは中村だけだったな
カウンターのチャンスの時にまでバックパスしてたのは呆れた
373名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:53:53 ID:n+ZIrQmaO
>>367
海外厨だから去年の浦和ぐらいしか試合見てないんだよ
そっとしておいてあげて
374名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:54:30 ID:IyMuq3vgO
キーパーへのバックパスを勘違いしたんだろ。
非常識すぎるもんな。反対ラグビーじゃないんだから。
375名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:54:55 ID:78L2OECXO
>>367
え〜と、犬飼さんがこよなく愛するクラブがですね…そのお…
押し込まれた挙げ句5バックどころか7人くらい後ろに…
376名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:55:20 ID:+DsKi2yIO
まあ、本当に日本のパス回しが攻撃の意図を持って正しく行われてるんなら
いくらシュートがヘタでもアジア相手に得点力不足にはならんだろう
事実そうなってるのは意図がないか全員で意図を共有できてないか技術が追いついてないかのどれか
どのみちポゼッションサッカーが能力的に機能しないのは同じだが
377名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:55:37 ID:meCBLQ9P0
>>363
岡田は中盤ではピッチを縦に絞って縦の意識を養成させる
変則トレーニングもやってるよ。
ケンゴのプレーイメージがその典型かも。
378名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:56:41 ID:6CqqgS0E0
>>377
その割には岡田はケンゴを使いこなしてない気が
379名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:56:57 ID:T62/aMhYO
>>369
ロナウドとかロナウジーニョとか
挙げ句にシェフチェンコとかもうね…
弱点は全く補強しないし
380名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:57:17 ID:VTG3L7nt0
>>368
縦に行くサッカーを好まないって何だよww
横と後ろにしか移動しなかったら点なんて絶対入らないだろうが
381名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:57:23 ID:He9USO9X0
>>376
アウェーカタールに3点アウェーバーレーンに3点
逆に1点しか取れなかったウズベキスタン戦は縦に急ぎまくりの試合

よって君は妄想野郎
382名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:57:32 ID:ILQ5qtYP0
>>376
オシム時代は絶望しかなかったが、岡田になってからは徐々に改善してるとは思うけどね。
383名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:57:34 ID:d/BEyYzC0
犬飼基昭氏は坂本龍馬と同じで世に出るのが早すぎたのかもしれない
384名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:58:20 ID:R7KevlgR0
>>376
日本が得点力不足というソースは?
385名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:59:40 ID:TBAKh3i30
>>364
派手なところしか見てないよね
FWは密集地帯に入るのを嫌う傾向があるけどあえて突っ込ませる
当然その過程でバックパスは不可欠だしそうじゃないと今の洗練されたディフェンスは崩せない
無意味すぎるよね
386名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:59:43 ID:He9USO9X0
>>377
そう思って遠藤外して山瀬入れたけど
逆に遠藤にサッカーを教えられたメガネww
あんまり評価してなかったのに今じゃベタ惚れのメガネ
euroの解説でも遠藤を褒めAFC最優秀選手に選ばれなかった時は激怒

つまりそういう事
387名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:59:47 ID:+DsKi2yIO
>>381
カタール戦の3点の形をよく思い出して
388名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:01:00 ID:hqyyXo4GO
犬飼は正しいよ。
日本男子は臆病で後ろにパスしちゃう
389名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:01:04 ID:IMKbXoEoO
犬飼ってサッカーやった事あるのか?
390名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:01:12 ID:GXUjE7uC0
まあ日本人が守って外人が点取る方式が上位進出の条件 ってのは何とかしないといけないな
さすがに川崎とか酷すぎるだろ
391名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:01:31 ID:6CqqgS0E0
>>382
オシム時代だって、モンテネグロ戦での複数が一気に前に走って横横と広く繋げながら
揺さぶってとった得点シーンとか、惚れ惚れしたけどなあ。 
代表であんなゴールは見たことなかったし。
392名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:02:01 ID:kjPiHBmq0
>>382
そうか?
岡田のサッカーはオシムの遺産を食い潰してるだけで土台の上に築けてない
選択肢がかなり減ったと思うが
393名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:02:47 ID:seRSDpa90
>>388
海外のそれは戦術としてわかるが、日本のって、何でそこでバック?
そんなにバックが好きか!ってのが多いんだよねえ
犬飼は明らかに嘘つきの気違いだが、日本の方は当面禁止でもいい気がする
394名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:03:22 ID:UAAxgz7l0
>>177
アーセナルがポゼッションサッカーww?
ニワカすぎるww哀れだww
395名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:03:32 ID:4j7/4MbN0
取りあえず
ヤべっちの後、フジで12時25分から
日本サッカー再生計画という番組がある事を今知った
396名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:03:36 ID:n+ZIrQmaO
この流れで結局100レスさん召喚か
相変わらずだな、おまいら
397名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:04:11 ID:6CqqgS0E0
>>390
黒津とか森とか、いいときは凄く効果的に使われてるし、
谷口もいる。 試合を組み立てるのはケンゴだ。
川崎の何が酷すぎるって?
398名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:04:15 ID:meCBLQ9P0
>>386
よくわからないけど遠藤とケンゴを競合させたいの?

DHは遠藤を中心に構成したら、ケンゴと競合するのは長谷部だよ?
実際ケンゴが途中投入される場面では長谷部と交代するのがほとんどでしょ?
399名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:04:57 ID:ErNUaPZp0
犬飼wwww
400名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:04:59 ID:fT2QIQXH0
失禁された
401名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:05:02 ID:8fED2pHCO
>>391
ただの気違いだから相手にするな
402名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:05:06 ID:ZRoUj8Nm0
木村浩嗣はスペインのユースだかジュニアユース年代だかはバックパス禁止は本当にあるとフットボリスタで書いてた
でもそれが反則として取られたのを一度も見たことが無いくらい形骸化してるとか
403名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:05:47 ID:He9USO9X0
>>387
ボールを保持してる状態での縦パスで一発
相手に事情により生まれたスペースに玉田が一発
FKで釣男が一発
404名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:06:07 ID:4j7/4MbN0
>>394
基本ポゼッションサッカーと俺も思うが
kwsk
405名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:06:21 ID:/U7c1Ho3P
マスコミってのは本来文章表現力、言語能力に優れた人達が
なる仕事だと思ってたんだが、行間を読めないというか
揚げ足取りするのが政治報道でも何でも増えてきてるなw

協会主導でバックパス禁止にするような育成が行われてる訳が無いこと
ぐらいサッカーを遊びででもやったことがあるなら誰でも分かる事だろ…
コーナーキックすら出来ないだろとw

サッカーに置いて、ボールを縦に運ぶ技術、ゴールにボールを近づける技術、
ディフェンスはその逆の技術が重要だってのを一つの「縛りルール」で
表現しただけだろと。
406名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:06:46 ID:WTirXbqw0
犬飼やめろ
レッズ躍進を自分の力と勘違いした基地外。
407名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:07:12 ID:h0sXvHKh0
縦パスの必要性はわかるし日本はパスもろもろ安全策に逃げすぎだけど
ポストプレイだってパックパスだし、そんな禁止令はアホ
>>382
そうか?アジア予選のカタール戦以降皆岡田の評価激変わりすぎじゃね
ウズベ戦なんて評価ひどかったのに、まぁ結果次第だからしょうがないけど
408名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:07:19 ID:NnyKWVeP0
>>395
それ俺も楽しみにしてる
明日仕事だから昼寝した
409名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:07:21 ID:He9USO9X0
>>394
ほぉほぉ
基本ポゼッションサッカーだと思うけどkwsk解説よろw
410名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:07:43 ID:ZRoUj8Nm0
>>394
kwsk
411名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:08:01 ID:TBAKh3i30
>>391
オシムの場合基本的にサイドバックの上がりを待ってから動き始めるから
どうしてももっさりとした攻撃になりやすかったけどね
サイドバックの前に縦に逝ける選手を置いてなかったからしょうがないけど・・・
412名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:09:01 ID:pYviLTPD0
>>2はこの子だよ。AKB史上最高の呼び声高い名曲を聴くがいい
http://jp.youtube.com/watch?v=myhrI4cwMGw
413名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:09:49 ID:R7KevlgR0
>>405
 日本サッカー協会の犬飼基昭会長(66)は7日、ユース年代の育成に、ドイツ協会が実施している
「バックパス禁止」を参考にする考えを示した。10月下旬に渡欧した際に、ユースの試合でバックパス
をした選手をすぐに交代させるドイツの育成方針に接した。同会長は「ストライカー養成も大切だが、
バックパスに頼らない指導も重要」と注目していた。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20081108-427254.html

「ドイツでは、“育成年代の試合でバックパスした選手はすぐ交代させるように”と
協会から通達されている。日本もそれくらい考えないと」
http://www.sanspo.com/soccer/news/081108/scg0811080504000-n1.htm
やっぱバックパス=すぐに交代らしいよ
414名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:10:08 ID:QDrYFrgz0
>>402
誰だっけそれのコメントで、ルール化することで選手の思考の選択肢が減ることの方がよほど怖いって言ってたのは
415名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:10:16 ID:X6FhHm2b0
ドイツにバカにされた犬飼w
416名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:10:17 ID:8fED2pHCO
>>405
犬飼の場合は残念ながら真性でマジです
417名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:10:26 ID:ArnlQhlm0
>>397
ジュニーニョ テセ レナチーニョ
     なんとかかんとか

の外人4人で攻めて、残りの日本人のヤシで守備をするという完全分業サッカーだろ
あれはひどすぎる。

サンフレッチェとの試合を見たが、サンフレッチェの完成度の高さと比べて、
フロンターレの完成度の低いこと低いことw
あのバラバラっぷりを見てて、どっちがJ1で優勝争いしてんのかと思った。
418名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:10:29 ID:6CqqgS0E0
>>411
オシムのときは俊輔がいるといないとでは別チーム。
俊輔問題をどう処理するかって感じの時に倒れた。

419名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:10:44 ID:Q8IY5qSS0
>>391
スイス戦やエジプト戦で思ったけど
やり方次第じゃ攻撃的にできるんだよね
問題は戦術と駒と実行力(理解・習得時間も含めて)
緩急と応用がどうしても出来ないから練習から構成を仕込む必要がある
…トルシエタイプの監督て実は適任だったな
420名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:11:16 ID:He9USO9X0
>>398
いや縦の意識の強いケンゴと山瀬を同時に起用して
全くボールが落ちつかない糞サッカーしてた時だよ
421名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:11:19 ID:gyPUVn9o0
あり得ないとは思うが、面白いから
バックパス禁止令を出させてみようぜ
422名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:11:43 ID:mK3KpoHq0
>>402
そのかわり1vs1仕掛けてもいいからね
ボール取られたら走って取り返せってのも言ってるし
日本だと走って取り返すの嫌がるから仕掛けなくなるんだよね
423名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:12:14 ID:6CqqgS0E0
>>417
ヴィトールジュニーオールは守備面での貢献も大。
424名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:12:16 ID:+DsKi2yIO
>>403
で、そのボール保持は長々と横パス後ろパスを回した結果出せたものじゃないよね?
むしろ急いで複数の人数が押し上げたからカタールの田中への対応が間に合わなかった
玉田も同じ
奪ったボールを前へ出すことを2、3回続けたらカタールが根負けして玉田がフリー
いずれにせよ20秒も30秒も安全なパスを回したからと言って点はとれない
425名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:12:55 ID:uSP4v2sC0
とりあえず攻守の切り替えが遅いと思うんだ
個人的にアーセナルのポゼッションサッカーが好きなんだけど
ああいう動きを代表にも要求したい
426名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:14:09 ID:fV8ox+eW0
恥ずかしいな・・・試合見に行けばいいだろ・・・
427名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:14:28 ID:He9USO9X0
>>424
何故ポゼッションサッカーが安全なパス回しになってるの?w
428名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:15:25 ID:6CqqgS0E0
>>419
緩急と応用は、代表になったからといってすぐにできることじゃないから、
そこは長い目で見ないと。

何れにせよ、「バックパス禁止」は緩急と応用を磨くことを否定するようなお達しなのは確か。
429名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:17:39 ID:3zHL29mx0
>>411
フィールドにいる人数は有限なんだぞ
430名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:18:23 ID:iwzyR+ak0
犬飼も
> 「協会から攻撃サッカーを目指すという大きなコンセプトは通達されていますが、
> 細かいことは各チームが自由に決めていい。バックパス禁止なんて論外です」

という意図で言って、記者が勝手にバックパス絶対禁止!!!と受け取った
ってわけじゃないのか
431名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:19:28 ID:G7Kgy9VF0
「ドイツでは、“育成年代の試合でバックパスした選手はすぐ交代させるように”と
協会から通達されている。日本もそれくらい考えないと」
http://www.sanspo.com/soccer/news/081108/scg0811080504000-n1.htm
432名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:20:03 ID:6CqqgS0E0
>>430
少なくとも、「育成年代では禁止」は本気だったと思う。
わざわざドイツ、スペインの例まで出してきてたし。
433名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:23:14 ID:dSZsy8N/O
犬飼はサンモニあたりの糞焼豚と変わらんな
本気で焼豚の刺客と思えてきた
434名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:23:20 ID:pYLdvx540
気持ちの問題なんだよ!! 気持ちの! ルールとかドイツとかそんなの関係ない! 
435名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:23:27 ID:/U7c1Ho3P
オシムサッカーは日本人がボールを縦に運ぶ能力が無い、
世界的なデイフェンスと退治したら負けるって事を前提にした
ポゼッションを重視する究極のパスサッカーを模索してたからなw
本来、ポゼッションサッカーでも数的均衡状態を上手く作って
ストロングポイントで縦に仕掛けるような場面が必ずあったりするんだけど、
日本はそれすらしないパスサッカーを模索してた。
436名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:23:30 ID:4j7/4MbN0
>>417
確かにサンフレの完成度の高さはすごいが
フロンターレにとって一番重要な選手は間違いなく憲剛だ
437名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:24:36 ID:sXF6r5TzO
山瀬とか縦に速いとかどうとか
そういう次元じゃないだろ

王様やらせなきゃなんにもならん
438名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:24:59 ID:GXUjE7uC0
そもそも欧州のポゼッションサッカーってDFとDHまわしながらポジションを上げていく
って事じゃないの?
バイタルエリアで横パスする日本のがポゼッションサッカーじゃないよね?
439名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:25:13 ID:Hw/NgVrtO
昨日ラジオで犬飼が『監督がベストメンバーとか言いきるからサポーターが納得しないで問題になるんですよ。』とかその他磐田への暴言を呆れ気味に喚いていて朝から吹いたWW
記事で見るよりイカれていたW
440名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:26:06 ID:FsomPHCq0
日本サッカー協会メンバーは

ベストメンバー規制に反しています。

日本サッカー協会からベストメンバーを組んでください!
441名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:26:29 ID:sXF6r5TzO
広島讃えてる奴大杉
あの試合でよくもそれだけ讃えられるなw
442名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:26:36 ID:6CqqgS0E0
>>438
昨日のバルセロナなんてバイタルエリアで横パスしまくって綺麗に点入れてたぞ。
443名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:26:41 ID:wIXMKHkK0
したり顔でドイツの育成はバックパス禁止とか言ってた馬鹿は出てこいよw
444名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:27:01 ID:He9USO9X0
サポーターは納得してる
納得してないのは犬だけって誰か言ってやれ
445名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:27:23 ID:QDrYFrgz0
>>436
前がふさがってたらバイタルで横パスするだろう
サッカーを上から見ることを仮定する習慣の無い人はこれだから困る
446名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:27:40 ID:jAL5Nwc90
>>442
宇宙人集団をスタンダードとして考えちゃいけないと思うんだ
447名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:27:47 ID:meCBLQ9P0
>>420
岡田初期に山瀬が出てたときには山瀬は結果を出して使われ続けてたんだけどね。
山瀬の出場機会が減っていったのは、一つは結果が出なくなっていったのと、
もう一つは岡田のフォアチェック志向が強くなって、岡田がFWに求める動きが
変わって行ったからだと思う。FWにより運動量を求めるようになって、
山瀬は守備で一層スタミナを消耗するようになってフィニッシュの精度が落ちていき
そこに大久保が台頭してきて山瀬は押し出されるような形で代表落ち。

でも個人的には山瀬やケンゴの縦の意識は好きだけどね
448名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:27:48 ID:He9USO9X0
>>438
アーセナルは横パスしまくりだけどなw
449名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:28:19 ID:NqHR3/lj0
ってか何でこんなにドイツドイツうるさいの?
育成に関してはイタリアかブラジル辺りを手本にした方がいいだろ
もう完全に頭が固い頑固爺になってるな
450名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:28:26 ID:rRW7QYOa0
失禁された
451名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:29:11 ID:j5vDB8B50
犬飼「ドイツ人が本当にバックパスを禁止しているかどうかは関係ない!素人は口を出すな!」
452名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:29:32 ID:He9USO9X0
>>447
そりゃもちろん山瀬が結果を残してないのはあるけど
あのボールロスト率と途中交代時の効果的な走りの無さは致命的だ
453名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:29:40 ID:jHVE4TXeO
プレッシャーの少ないバックパスで足元に出せない止められない事こそ問題だろ
足につかなくてもたついてる間に相手に詰められるシーンを何度見たことか
454名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:29:49 ID:KOhb9aX30
嫌味な記者だなw
絶対聞いてないだろ?恥ずかしすぎて
455名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:30:04 ID:qdg7j/2z0
日本サッカー界のトップは欧州でしっかり指導者の経験積んで帰ってきた人間に任せたいね
456名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:30:06 ID:QDrYFrgz0
山瀬って回復してももうマリノスで出番無いだろ
457名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:30:19 ID:4j7/4MbN0
>>441
勝ち点100があの試合だけと思うか?
458名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:30:43 ID:OkTmPt7c0
いまだ、ハンスローがわからん・・・
459名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:31:01 ID:QDrYFrgz0
>>455
スペイン留学してた反町ですね。わかりたくありません。
460名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:31:08 ID:Bjdxs0LA0
>>64と370と412のリサーチ能力に敬礼!!
これで心置きなくバックパスについて語れる。

461名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:31:26 ID:T62/aMhYO
>>449
育成で手本にするならフランスかドイツだろう
462名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:31:41 ID:sXF6r5TzO
山瀬(笑)
ポゼッションにも加われないのに(笑)
ドリブルだけしたいならJFL池よ
463名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:31:42 ID:ArnlQhlm0
>>458
反則スローインのことだろ
つまりはデラップのロケットのことだ。
464名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:31:46 ID:ENH615+U0
そらそうだわww
465名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:31:55 ID:Q9BfTXuLO
犬飼が知ったかぶりだと言うことが改めて良くわかった。
秋春制の事といい、害にしかならないから、早く止めてくれないかな?
466名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:32:17 ID:QDrYFrgz0
フランスをお手本にアカデミー作って
フランス人コーチがあまりの結果の出なさにノイローゼになりかけてるらしいが
467名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:32:17 ID:nsu5fdtD0
川崎はなんだかんだで憲剛と谷口の2人で
20ゴール近く決めてるんじゃない? そんな多くないかな
468名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:32:41 ID:1mDYe8ZD0
木崎伸也wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:32:56 ID:zBHKQ7C60
犬飼ってもしかして素人じゃね?
470名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:33:17 ID:sXF6r5TzO
>>457
日本語で
471名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:34:29 ID:He9USO9X0
>>447
そりゃもちろん山瀬が結果を残してないのはあるけど
あのボールロスト率と途中交代時の効果的な走りの無さは致命的だ
472名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:34:57 ID:mlM7QwZ20
さっき仕事から帰ってきてPC起動したら俺の
 「巨乳コレクション」フォルダの名前が
 「貧乳で悪かったな」フォルダに変わってた
嫁に謝るべきだろうか?

473名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:35:15 ID:gpHjnCmXO
つかなんでドイツなの?ドイツはGKと指導者は優れてるけどサッカーの内容は糞だよ
474名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:35:29 ID:GFuG4pU4O
釜本はズラ
475名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:35:55 ID:uiuFrJ8hO
犬飼死ね
476名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:35:56 ID:5YM3YD8o0
しかしドイツの人も「今週のバックパス」なんてコーナーのある番組の存在知ったら
驚くと思う
しかもその番組リーグの順位表出すの10秒足らず
477名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:36:34 ID:4YkXouA1O
指導者はまず今のメンバーで、近い大会を勝てるチームを作ろうとするからな
禁止しても、それまではバックパスしていた場面で、攻めを放棄したロングボール蹴る糞選手が増えるだけ
478名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:37:21 ID:meCBLQ9P0
>>452
FWだからボールロスト率はある程度仕方ないんじゃない?
それと山瀬はタイプ的に戻しや繋ぎパスよりチャレンジパスの比重が多かったからね。
479名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:37:33 ID:iVBgomh10
フランスwwww大日本帝国がアフリカの一部を植民地にしていたなら真似できるがwwwww
480名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:37:57 ID:a+HR9Cr0O
日本の育成方法はカスだってことだよな
オフトも年代別育成方法について指摘していたが、草の根レベルまで浸透してないんだろうな

日本のパス練習はプレッシャーの皆無の中、行われるが、実際の試合でプレッシャーがない時など皆無だ
みたいなことをオシムもインタビューで言っていた
481名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:38:07 ID:93Fzh68FO
>>472
「理想と現実」フォルダに書き換えろ。
482名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:38:20 ID:uF6gSIoJ0
www
こういう記事は最高www
もっとやって
483名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:38:41 ID:GXUjE7uC0
>>436
うそつけ 今はテセだろ いくらサポでも認めんとな そこは
ケンゴの変えは日本人でもいるけど、テセの変わりなんていねえだろ ジュニーニョも
残りのヤンボー マーボーの変わりぐらいはいるかもしれんけどな
484名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:38:45 ID:qdg7j/2z0
>>459
留学してただけで指導者としてスペインで成功したわけで無いからな
留学した奴なんかいくらでもいるわ
485名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:39:36 ID:4j7/4MbN0
>>470
めんどくしぇ
J2で勝ち点100で断突の強さだったのさ
それを見ても湛えちゃダメかい?
486名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:39:40 ID:sXF6r5TzO
>>472
貧乳はステータスって書き直しとけ
487名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:40:53 ID:+XjjUEDc0
日本人はサッカーを知らない と思う。

バックパス禁止令やら得点力不足をFWの個人能力欠如に転嫁するとか・・
単純脳のヒステリックすぎる。
488名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:41:53 ID:sXF6r5TzO
>>483
テセも欠かせないが
ケンゴほどじゃないだろ
489名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:42:01 ID:T62/aMhYO
>>477
そうだなぁ
バックパス禁止されたらそうなるかも
正直、バックパス禁止がなんで
サッカーの質の向上につながるのか
全然わからない

正直、守備エリアから1対1なんて
仕掛けてボール取られて失点するなら
前に蹴るほうがいい

ちゃんとした判断はあったほうがいいけど
490名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:42:26 ID:mK3KpoHq0
>>484
俺も2ヶ月だけ行ってた
飯食ってシエスタしただけだったがw
491名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:42:31 ID:lMKR8rme0
わろたwwwwwきくなよwwwwwww
492名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:42:46 ID:QDrYFrgz0
GXUjE7uC0はみてないで発言してるから
493名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:43:37 ID:DG4k6/zkO
>>2
事務所とかに通報しとくね
494名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:43:38 ID:D6VqNZDs0
こういうのを放送しろよ
犬飼が顔真っ赤にするの見てみたい
495名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:43:58 ID:zGgaVBhj0
バスケじゃないんだからバックパス禁止とかwww
496名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:44:18 ID:pVIeMkWr0
相変わらず犬害は俺らを笑わせてくれるぜwww
497名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:44:45 ID:ArnlQhlm0
ところでバックパス禁止にすると
縦ポンばかりの糞サッカーになると思うんだが、犬飼の考えは違うのかな?(´・ω・`)
498名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:45:39 ID:GmmBZEC+0
犬飼悔しすぎて壁を叩くwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:46:21 ID:uxZV8p+UO
ま た 犬 か
500名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:47:03 ID:uF6gSIoJ0
むしろバックパスに負のイメージを持ってるから
バックパスが逃げにしか使えないんじゃないかね

キャプテン翼じゃないんだが
例えば30メートル離れたところからミドルがブチ込めるスーパーMFがいるなら、
ペナルティエリア内でFWがバックパスしたほうが効率良い訳で

日本の場合はミドルシュートと、
早いリターンパスの精度が最悪なのと、
ちょっと早いパスになるとコントロールできないFW陣のヘタクソトラップと
この三つが原因で
バックパスを有効利用できないんとちがうかな。
501名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:48:52 ID:DPXdzDy8O
藤口いらないなら辞めさせて犬飼を新社長に
就任させれば日本サッカーにとっても浦和にとってもプラスになる
502名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:49:54 ID:4j7/4MbN0
>>483
まあMFは一般的には過小評価されるのは知ってるさ、はっきり言って
まあ俺は憲剛と思う
と言って悪いんだが退散する
503名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:50:21 ID:cRIDZaow0
バックパス禁止を実行して前回のW杯みたいにまた日本サッカーの恥を世界に知らしめてくれよwwww
504名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:50:50 ID:GXUjE7uC0
藤口の罰ゲームは酷すぎたなw
505名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:51:21 ID:B0aosvA70
スゲー良い記事www
506名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:51:26 ID:Y0sITWQwO
>>500
マイナスに出すパスとバックパスはちゃいますよ
犬乖は多分君ぐらいの認識だと思うよ
507名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:53:13 ID:028km2w70
犬飼ってなんでこんなに嫌われてるの?
508名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:54:28 ID:uF6gSIoJ0
>>506
いや、犬飼は同じ意味だと思うよw
509名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:54:32 ID:1CQDsRHdO
さっさと辞めさせろよ
510名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:55:24 ID:4RZCneWAP
なんだかなぁw
511名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:55:54 ID:UkC+wmkuO
川崎で替えが効かないのはケンゴ、川島、谷口の順だろう
外人部隊はその次
512名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:56:10 ID:j4BHg9e00
ネトゲで超がつくほど仲良かった工房が来年大学受験だからってアイテム俺に全部くれて引退しやがった
メッセも全くINしない
10歳も年下の糞ガキなのに、涙とまんないんだけど
513名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:56:21 ID:Lt/SmXHtO
失笑で済ませて貰えて良かったな。
514名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:56:43 ID:7ZustFK70
川渕以上に無能
515名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:57:57 ID:Ht9zDjd40
バックパス禁止の件で、
犬を擁護してた馬鹿がいっぱいたのに出てこないね。
516名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:58:17 ID:MqsGDY/D0
>>115
つ 少し前までのプレミアリーグ
517名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:58:31 ID:7ZustFK70
川淵だった、エヘッ☆
518名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:58:48 ID:LUOJYuI50
盗塁禁止!
519名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:59:03 ID:N+9ILX6J0
どうみても質問したやつが馬鹿だろこれはw
520名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:59:32 ID:gpHjnCmXO
犬飼さんの理論は先を見すぎていて現時点では理解されないだけ、理屈はあっている
521名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 22:59:41 ID:DCrvs+q20
>>500
ボールの受け手のポジショニングの問題もあるよね。
522名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:00:02 ID:OBhe29zB0
バスケではバックパスは、禁止や
523名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:00:13 ID:LwnY2AQcO
バックパスを禁止にすれば強豪になれるのなら既にどこの代表も実施してるわ
524名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:00:16 ID:qdg7j/2z0
http://jp.youtube.com/watch?v=wivC9ZxaItE&feature=related

こういうのもダメってことね
525名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:00:26 ID:cgyZ0wVo0
ラグビーだって前へのパスは禁止なんだから
サッカーがバックパス禁止でもいいじゃないか。

その方が、面白いスポーツになるかも知れないぞ。
526名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:00:49 ID:2NYDp/TtO
アホの海外厨の必死な擁護はマダですか
527名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:01:15 ID:Q9BfTXuLO
>>511
確かにそうかも。
リーグ戦とその他の大会の結果&内容が違いすぎるのも剣豪がいないからだし。
528名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:01:24 ID:9uLIqX580
>>519
同意。恥さらすの止めて欲しい
529名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:02:46 ID:15K87pIZ0
オフサイドなくせばサッカーはスピード感出て面白くなるよ
530名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:04:02 ID:He9USO9X0
海外厨=ニワカ
531名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:04:37 ID:Tp1Lxcg10
犬は
足でGKにバックパスしたら
GKはボールを手で扱えない
というルールを知らない。
532名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:04:45 ID:DCrvs+q20
ところで東京FCサポに聞きたいけど、
原サッカーと城福サッカーってどっちが良いサッカー?
原サッカーがバックパスをあまりしないってきいたが。
533名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:05:14 ID:7REdLPt30
>>529
そしてずっと談笑するFWと敵GK
534名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:05:35 ID:zpmxAA1l0
聞くなよ。恥ずかしい。
535名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:06:44 ID:gpHjnCmXO
つか、ここでやってる議論は大昔に行なわれてる。
その結果ラグビーがうまれた
536名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:07:03 ID:kjPiHBmq0
>>522
そのバスケを参考にしたのがロバノフスキーと彼に影響を受けたミケルスのトータル・フットボール
ロバノフスキーはベッケンバウアーやクライフを抑えてバロンドールを受賞したブロヒンを育て
死ぬ間際にもシェフチェンコを生み出し現代にも通用する事を証明した
すばらしい哲学に基づいたフットボールがあれば、小国にすぎないウクライナからでもバロンドールが2人排出されうる
537名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:07:30 ID:mOuqW5uD0
>>529
それ何ていうフットサル?
538名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:07:55 ID:78L2OECXO
>>533
まさに体育のサッカーだな。
539名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:09:23 ID:QDrYFrgz0
っていうかわざと聞いてみたんだろ。見たこと無いって言ってるし
540名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:10:36 ID:ej1lGqNe0
ゴール前のマイナス方向へのセンタリングもバックパスなので禁止な。馬鹿か。
541名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:16:33 ID:vomb3S3L0
やれ欧州だ南米だとそれらしい話を引き合いには出すものの
所詮は単なる思い込みに後付けして、さも正論のように主張しているだけ
実のところ分析能力も乏しくあらゆる事象を後ろ向きに捉え
適切な処理も提案できず挙げ句の結論はもはや暴論でしかない
この会長は常に何かを考えているフリはしているが
その口から出る台詞は「何も考えていない」ことを証明するに充分だ
542名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:17:47 ID:aqA3NG250
むしろこんな下らん規則でも、一度できたらほとんどの選手が何も言わず従っちゃいそうなのが恐ろしいし、日本サッカーの問題点だろうね。
サッカー文化が未成熟な日本ならではの議論だ。
543名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:19:10 ID:hoRrAqgr0
本当にドイツには欧州三菱なるものがあるのだろうか?
ヨーロッパで三菱車など見たことない
544名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:20:18 ID:meCBLQ9P0
プラスのクロスはアーリー、マイナスのクロスはプルバック
これ豆
545名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:22:04 ID:3EuYG3hj0
この件は徹底追求すべき
546名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:24:18 ID:a7ET2i7s0
バックパスばっかやって
球盗られて負ける日本サッカーが悪いんじゃないか
前向いて試合しろよ
点取れない日本サッカー
547名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:24:58 ID:sXF6r5TzO
ウェーブの動きはプルアウェイ

豆な
548名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:25:45 ID:CQw/ev9f0
本当に○○なのか△△で聞いてみた。失笑された。
549名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:27:21 ID:yyHxkh6S0
日本サッカー協会の犬飼基昭

だって、こんな奴ら、アジアですら勝てなくて
世界最弱と笑われてた連中だぜ。ww
感想がトーシロ並みなのは当たり前。
だってトーシロに毛が生えた程度の経験しかねえもの。ww
550名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:27:24 ID:wIXMKHkK0
>>543
この犬のせいだろ
551名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:27:46 ID:kCOKxxEe0
>>522
バックパスのルールが違うだろw
552名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:29:44 ID:pFJYq5Pl0
久々にスレタイ見て吹いたwwwww
553名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:30:39 ID:yyHxkh6S0
ドイツW杯の敗因分析をたしか協会がやったけど
本当にネチズンの分析と大差無いレベルだったよな。ww
ドイツの地元の新聞の方が、よほどしっかり分析して
問題点を炙りだしてた。ww

554名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:31:24 ID:/U7c1Ho3P
>>535
ラクビーは前方へのパス禁止で真逆だろw
555名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:32:33 ID:yw0i97Og0
柳沢が見事な消える動きでラインの裏に抜け出してキーパーのタイミングを巧みに外しながら技ありのバックパスを決めてるのを見たりしたら禁止したくもなるだろ
556名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:33:15 ID:jjVL0tvC0
いっそのことバックパスだけ許可にすればドリブルで突破しないといけないから
日本にはいい練習になる。
557名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:33:25 ID:yyHxkh6S0
日本人って、データを集めて、そのデータを
分析的に解析するのが昔から苦手なんだよな。
どうしても、個人の経験とかが幅を利かす。
それが年長者ならなおさら。
558名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:34:10 ID:He9USO9X0
>>546
やきうはチョンに負けないように頑張れ
559名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:34:24 ID:tE3MD1dF0
これさあ、犬飼が垂らした釣り針だろ?みんなホイホイひっかかちゃってるけど。
大体「日本はバックパスが多すぎるので少し減らそうよ」なんて言ったって何の
話題にもならないだろ。
バックパス禁止、なんていう一見馬鹿げた言葉を使って初めてこういうふうに議論を
呼ぶ事になってるんでさ。
「犬飼はバカだ」なんて言って満足してるやつは、それこそ一生犬飼みたいな
奴の思惑に乗せられて右往左往する人生を歩む事になるぞ。
560名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:34:44 ID:yvEjOItX0
561名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:35:09 ID:zRb/6mN/0
当たり前だw
562名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:35:12 ID:GXUjE7uC0
結局日本人にはワーワーが向いてるんだよ
鹿島だって少々洒落たワーワーじゃん
563名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:35:58 ID:ozA5i+KLO
逆だよバックパスしまくる所から始めなきゃバックパスは少なくならないね
普段から相手の陣形が整ってるのに突撃して数的不利でボール取られる拙速日本じゃ
バックパス禁止なんて恐ろしいだけ
564名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:35:58 ID:HXl8GXD50
日本人は馬鹿で主体性が無いから禁止くらいしないと後ろにしか蹴らないぞw
565名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:37:01 ID:WKN0r5MM0
ついでにハニカミ王子を知ってるかどうかも訊いてくれよ
566名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:37:16 ID:yyHxkh6S0
データを解析すると、バックパスの回数よりも、むしろ
FWがシュート打たない、打てないことの方が、
ずっと日本サッカーの問題点としてあるんだけどな。
外人は日本人の倍はシュート打つからね。
567名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:38:26 ID:yBDhFIXw0
「禁止」の度合いの問題だろ……。バカなのか……。
568名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:38:38 ID:c0eLMIF+0
「日本でもプロサッカー・リーグがあるんだよ」と言うと世界中で失笑か大爆笑されるのかな?
569名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:39:20 ID:yyHxkh6S0
サッカーにおいて、ペナ内に相手選手が多くて、どう考えても
打開できそうになければ、一度ボールを戻して、組み立てなおすのが
常識なんだが。ww

何で無理に攻めて、わざわざ相手にボールプレゼントしなきゃ
いけないのか?ww
570名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:41:21 ID:NKFpCqKLO
犬飼死ねや
571名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:42:32 ID:He9USO9X0
>>568
フランス人は日本のサッカーが15年でかなり成長した事に驚きを感じてる
572名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:43:07 ID:1TfNgEa80
三菱のクルマがリコール連発なのも、犬飼見てたら良く分かるわw
573名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:43:22 ID:jAL5Nwc90
>>566
「打たない」と「打てない」では、問題が根本的に違うけどな。

「打たない」事ばかり批判されてるけど、解決を優先すべきは「打てない」の方なんじゃないかと思う。
代表にしろクラブにしろ。
574名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:43:48 ID:VzXoMBL+O
逆に前パス禁止、キーパーのみ可
前進はドリブルのみ

これはこれで面白いかも
575名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:44:14 ID:yey/+H2J0
>>568
されない。プロ野球リーグと違ってプロサッカーリーグがある国なんて腐るほどあるから
576名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:45:08 ID:gW29Ludw0
@がボールを持ってます。
フィジカルの強い他国のDF●に囲まれたBにボールをだすのが正解ですか?
当たり負けするのに、前に出せばいいのですか?

日本のサッカーはマークのないAにバックパスしてマークのないCに
サイドチェンジするべきです ここで重要なのは@の位置からCに出せません。 
バックパスとはパスの方向性を広げるということです。


●B●
          C
@ ● ●   

  A
577名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:45:48 ID:u7DgwFdf0
バックパスがバズコックスにみえた
578名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:46:40 ID:yyHxkh6S0
こいつ見てると、大阪の橋下知事にタイプが似てる。
「俺は絶対に正しい」が先にあって、どんなエキセントリックな
発言でも、口にせずにはいられない。

やれやれ、最近の日本人は、やたらこういうタイプが
幅を利かせてるな。
579名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:47:19 ID:YGU0Ln7w0
Jリーグを戦いの場として見るか未来の代表を育てる場として見るかってことだよね?
前者なら禁止はありえないし後者なら…それでもねーよw
練習で何とかならないならセンスないからやめちまえ
580名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:47:24 ID:GXUjE7uC0
>>571
リップサービス本気にするなよ
だいたい15年前の日本サッカーなんてフランス人は知らんだろ オフトだぞ
581名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:48:45 ID:noeUXsCaO
>>569
そんな常識初めて聞いたんだがwww

常識じゃなくて、選択の一つの間違いだろ?
582名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:48:46 ID:7eN2MSoc0
とりあえず犬飼氏ね
浦和惨敗プゲラ
583名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:50:48 ID:c0eLMIF+0
>>578
橋下の出身はアレだけれどもな
一概に日本人と言っても

いや差別はよくないよ
差別は反対
584名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:50:49 ID:+xFxyuQMO
てか、打て!じゃなくて、決めろ!だろ
585名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:52:58 ID:nNkxqVZlO
少年達シュート外す、パスカットされる→コーチが怒る→少年達消極的プレー
586名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:54:53 ID:opGYKPVx0
×バックパス禁止
○玉田後ろ向くの禁止
587名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:54:57 ID:a7ET2i7s0
unnkoみたいなサッカーしかできねえじゃん
ボールうろうろ回して
あげくに負けて

そりゃ
中田も辞めるよ日本代表

それでもバックパス禁止に出来ない日本サッカーは
プリンしか食えないお子ちゃまみたいな〜
588名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:55:07 ID:ZycarxgJ0
犬飼「ドイツではバックパス禁止。ソースは2ch。だからJでもバックパス禁止なwwwww」
589名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:55:27 ID:weM6Dhkz0
>>543
犬が無能だから売れなかったんだろw
590名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:58:44 ID:uZ96Jks20
m9(^Д^)プギャー
591名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:59:42 ID:opGYKPVx0
×バックパス禁止
○玉田後ろ向くの禁止
592名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:27:25 ID:MQ7QnmQu0
593名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:54:13 ID:QjdIj6L90
練習のひとつに取り入れるのはいいと思うけど、どういった趣旨で言ったんだろ?
594名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:00:53 ID:Jh4uZzur0
>>559
君は裏読み過ぎて一般ピーポーを捕まえてしまう迷刑事タイプだな
595名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:01:51 ID:427oN8d4O
積極的に前へパスして欲しいから言ったんだろ。 
バックパスを禁止したらチームがボールをキープ出来なくなるけどね。
596名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:03:45 ID:KzJaXRWkO
バックパス禁止って練習ではありそうだな  
597名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:05:22 ID:7W1cm1Ix0
この釣レタイにマジレスした内容の文書いてる奴と>>2に釣られてる奴は一生負けの人生
598名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:08:12 ID:qz679H2n0
「確かにバックパスは禁止です。ゴールキーパーだけですけどね」
ぐらいのユーモアが欲しかった
599名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:12:17 ID:1WQ/THig0
中盤まではバックパス禁止は面白そうだな
ゴール前とかフリーキックがバックパスじゃん
600名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:17:22 ID:Dh53HTia0
犬飼は自分自身にバックパス禁止令出してるから、どんなに批判されようと、間違いを
指摘されようと絶対に後戻りしないよ
601名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:21:23 ID:rGhkEaiP0
>>559
何でも釣りとか本気で思えるなんて
そのネットの常識に毒されっぷりが素晴らしいねキミは。
正直、一度ちゃんとした精神のお医者さんに診てもらった方がいい。

くれぐれも
2ちゃんねる、そして自分だけのの常識を振りかざしてヘタな殺人予告とかすんなよ。
『釣りだろ普通wwwwwwwwww』とか言っても現実社会は許してはくれないぞ。
602名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:26:22 ID:YN27Ij3A0
バックパス禁止なんていってるのは視野の狭い人間だけ
グランド全体を使って組み立てるって発想ができない
603名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:27:09 ID:5Df/WRJ6O
風間が会長やれ
604名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:28:24 ID:Rbb6hEdbO
>>598
ドイツだしなぁ
605名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:32:31 ID:oylHrxtR0
>>1
ドイツ在住だけど嘘だってよと言いたいのか
606名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:37:55 ID:kkv3hfzoO
>>574
それ何てラグビー?
607名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:38:31 ID:KMX8h5fE0
>>576
正しいと思うけど、それ見ておれが一番思うのはFWは肉弾戦に
勝てる屈強なやつが必要だということ。
3にあてて、1がワンツーで抜け出せばいいじゃん。
608名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:40:54 ID:0DcXn8/vO
このスレタイは素晴らしいwww
609名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:48:37 ID:ssw9d9Fq0
バックパス禁止とかアホだろ
610名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:51:51 ID:ENXCIrF10
バント禁止の野球、パター禁止のゴルフ、変化禁止の相撲だな
611名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:59:05 ID:uoHeNSePO
野田さんアップしないの?
612名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:01:10 ID:cjAGwhhE0
>>607
良い方法を思いついたぜ!

3にボールを出す→3が倒される→1がフリーキックを決める

完璧だ
613名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:01:58 ID:MqU0Nqog0
モテる男は寡黙ときいて女のまえで一言も喋らないくらいの馬鹿
614名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:03:13 ID:fxAh8IKT0
>>12
わざとだろ。
木崎はこういう嫌味なやり方が大好き。
中田叩きの記事も同じ事何回もやってた。
615名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:09:09 ID:7aIO3i370
fuckdome next starter?
616名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:12:19 ID:HMSXUhU7O
バックパスしたら反則、
後ろに蹴ったら反則、
トラップ失敗したらノックオンで反則、
キーパーが貝になったらノットロールアウェイで反則、
ただしモールの引き倒しは今年から許可。

昼間早明戦見てたもんで…
617名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:13:41 ID:ZAHavj86O
今日のフジの番組で
そんな問題じゃないってことははっきりしただろ
618名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:15:50 ID:DNWwDYXNO
だな
619名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:17:02 ID:wtDZOmt00
イタリアの戦車にはバックギアしかついていない
620名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:17:34 ID:zsvPj3tq0
>>2をプリントアウトして明日探して買ってくる
621名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:18:53 ID:Cn1ML8Bo0
バックパス禁止にしたらキープしてボールを取られる試合続出するだけ
622名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:23:17 ID:w0bNFLQIO
>>612
その光景、トルシエのときによく見たような…
623名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:25:47 ID:2e3w2etp0
いや日本は極端にバックパスしすぎ

禁止するくらいがちょうどいい
624名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:29:30 ID:GoKsE+fS0
野球の2段モーション禁止もアメリカじゃセーフって言うし
なんか日本って勝手に間違った解釈して世界基準に合わせたつもりが
日本のローカルルールで手足しばってるよな
625名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 02:51:51 ID:jUa6rwkC0
急に
バックパスを
禁止されたので
626名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 03:26:04 ID:2e3w2etp0
日本はバックパスして縦に放り込むならまだしも

横パスやりやがるからなw
627名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 03:33:03 ID:4CVRINDqO
>>613
想像してワラタ
628名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 03:35:44 ID:qm1KTICAO
いい記事だなあ、皮肉たっぷりで
629名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 03:37:53 ID:btixRrBgO
GKはボールを持ったまま10歩以上歩くのナシな!
630名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 03:39:06 ID:c1GXDuckO
ギガジンみたいなスレタイ
631名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 03:40:44 ID:Ds2JsOetO
失笑されてみた。
632名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 03:40:57 ID:xVDkfQB6O
バックパス禁止したらコーナーキック出来なくね?
と野球豚の俺が思った
633名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 03:41:56 ID:AbVTGwAF0
>だって、そんなことは不可能でしょう?

誰もが思うことだよなw
634名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 05:26:07 ID:KYstAKIR0
これは元々のコメントは何だたっけ
代表の試合後のコメントだった?
635名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 05:40:17 ID:eaa0Pcab0
ドイツに失笑された犬飼
もう会長の資格ないだろ
636名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 05:40:26 ID:RPsw0NHTO
発想が宇宙人
637名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 05:48:55 ID:bqiwnXD8O
ナナナナ♪ナナナナ♪犬害♪論外♪基地外〜♪
638名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 05:55:59 ID:3f3uKMVEO
部屋一面、ソーメン
639名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 05:57:18 ID:NXnYkYTiO
ニュアンスが違うんじゃね?
バスケみたいに相手陣地にまで運んだボールを、自軍のゴール前まで
戻すのが駄目、みたいな。

あ、でも細かいことは各チームで決めていいって言ってんだから、
少なくともドイツのサッカー協会では禁止されてないか。
640名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 05:58:48 ID:M+6Zwuix0
秋春も賛成が多いとか言ってたな
こいつは人として信用できないわ
641名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:09:19 ID:Q39C7alN0
でも、おまえらバックパスするな
遅攻とか散々いってたじゃんw

おまえらは犬飼を笑えないだろ
642名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:14:51 ID:VjcSxyd60
会長の脳内ドイツだったということか
643名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:37:16 ID:LHE0ttT6O
これは辞任要求できるレベルの捏造 ?
644名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:37:31 ID:UZD1YwLS0
>>576
実際は>>607のように一回あてることにより相手DF陣を噛まさせて次にボールもらった人がドフリーなことが多い
(裏とられたり前を向かれてシュート・ドリブルは絶対やられてはいけないのでどうしてもケアせざるえない)
上手くいけば>>612の状況もあるしね
1か3の奴がで中央突破できれば楽だし
(失敗しても相手DF陣にプレッシャーかけれて3の落としがやりやすくなるしサイドがあきやすくなる)
ちなみにブラジル人のいう「マリーシア」には卑怯なプレーよりこういう事をさすことが多い
(強引なプレーや意外なプレーして定石の効率を高める)
日本人は短絡な思考に陥りやすく狡猾な考えができないことが多い
645名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:38:14 ID:pmaeGrOU0
サッカーやってる奴に頭いいのいねーもん
646名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:39:26 ID:5ZDhqRRu0
犬飼 「ネタにマジレステラワロスwwwwwwwwwwww」
647名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:41:47 ID:RwfoCs3L0
でも、これ、実はドイツ人の考えがもう少し深くて
バックパスは禁止じゃないけど、意味なく最終ラインに戻すようなプレーにはペナルティーを与えてる
とかだったら、2度失笑されちゃうよね
648名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:46:55 ID:gFoT6jsD0
犬飼、結構ユーモアがあるなw

【サッカー】「独でバックパスは禁止されていない」との指摘を受けた犬飼会長「独も遅れているな」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1227356956/l50
649名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 06:57:31 ID:zFUH44Kp0
「ドイツが先の大戦を反省している」というのも都市伝説?
650名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 07:40:04 ID:Yd2Hb7340
>計画性のない思いつきを現場に強要するのは、もっと良くない。
よく言った!その通り。
651名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 07:44:44 ID:wjbUYddgO
犬飼は多分友達に噂話を聞いたんだと思う。
で、その話をそのまま信じたとw
652名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 07:50:53 ID:SgKF73JXO
頭が混乱しているとしか思えない
653名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 07:52:59 ID:jQdyglwtO
犬飼はラグビーと勘違いしたんだな。
犬飼カワユス
654名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 07:54:23 ID:9PiC0wq7O
用は無意味なバックパスはやめろってことだろ。

ただ、パスした本人にアイディアや意図があるかないかはわからないから、無意味かどうかの判断がつかない。
結果、無意味になってもGKが感じてくれなかったの一言で終了。
655名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 07:55:16 ID:z9tsY2XuO
>>651
犬「うーむ、根本的に変えるにはもっと若い頃から攻撃意識を高めんといかんな」
知人「どこだったかな?海外の、、そうドイツ辺りの国では、育成の一環としてバックパスを禁じるトレーニング法をおこなってるって聞いたことがありますね」
犬「ほぅ、斬新じゃな。これからは海外サッカーの最先端をとりいれなきゃいかん!」
656名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:00:00 ID:rxdyRPqKO
サッカーって、こんな頭の悪そうなヤツしか観ていないんだろ?www
http://lives.no-ip.biz/lives/sn/src/1280431.jpg
見た目からしてバカ丸出しなんだけどwwwww
657名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:05:24 ID:qM2JkJZCO
CHにマーク付いてたらCBからサイドに展開する事もあるしな。バックパス禁止とか意味わからん

だから素人がサッカーに首突っ込むんじゃねーよ
658名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:12:19 ID:qM2JkJZCO
>>576
3に当てて、ワンタッチで叩いてからワンツーかサイドに展開がベスト。
フィジカル強ければ少ないタッチでプレーすればいい。FWに当てるからサイドが開くんだよ
659名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:13:50 ID:jowOopRz0
>>656
お前のレスのほうが頭悪そうだ
660名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:15:49 ID:Ds2JsOetO
日本がアメリカに戦争仕掛けなければドイツはまけなかった。
ドイツは日本を今でも恨んでいるよ。全部日本がわるい。謝罪しろ!
661名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:17:30 ID:0JfPb6be0
サッカー界のナベツネwwww
662名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:18:10 ID:jowOopRz0
>>660
ドイツも無制限潜水艦作戦でアメリカに攻撃してるぞ
663名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:22:16 ID:+f+pFh5L0
記者GJ
664名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:25:29 ID:EkgLL11rO
>>647
チームによってはGKへのバックパスの練習してる
665名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:26:13 ID:YoqnM57C0
逆にバックパス以外やってはいけないようにすればバックパス極められるんじゃね
666名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:26:51 ID:Ipx3GKJa0
オランダは伝統的に足元も技術の高いGKばっかだからな
猿神様のように
667名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:27:57 ID:kB4bahAp0
こんなこと、聞く方も聞く方だろ。 バカ
668名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:29:03 ID:IROtyVvZ0
>>576
あまり捻りのない考え方で申し訳ないけど。

その状況でCの前がそこまでガラ空きなら、Cの前のスペースに例え浮き球ででもパスを出す。を選択するなぁ。
直接Cの足元に出そうとするから@→Cに出せないだけに見える。

Aへわざわざ下げてからサイドチェンジの遅攻だと、Cにマークがつく可能性もあるし、
バックパスの時にAが相手に詰められたら、Cは下がってフォローに行かないといけなくなりそう。
669名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:32:28 ID:8KEOHmi2O
代表板だと、バックパス禁止支持する人そこそこいるみたい

だからあの板は嫌なんだよ
670名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:32:46 ID:I37t8W+/0
戦術なのかわからんけどもうちょっと速攻が見たいな
そこは攻めろよってとこでボール止めたりDFに預けたりってのが多い気がする
671名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:34:32 ID:JqvbyQk80
>>666
大分も西川がGKの時はわざとDFがボール持って相手のマークを引き付けてからバックパスとかやってる
ほとんど嫌がらせに近いが、
いくら前線からチェイスしても、FWにピンポイントのパスが通ってしまう事実を見せられると
相手DFはFWに張り付くしかなくて中盤開くし、相手FWは精神的にも走り疲れする
こういうことの積み重ねって結構重要
672名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:37:32 ID:mAHC63I40
見てるだけの素人なんだけど、日本のサッカーってカウンターがクソ遅くね?
CSでその年中継がある国の欧州サッカー見てると、どこもドリブル込みなのに
やたらカウンターが速く感じる。中継権がころころ変わるから一貫して見たことないけど

相手見ながらゆっくり球を運んで、守られてるから後ろに出して様子うかがう
→様子伺う位置がどんどん後ろになる→自軍ゴール前でもバックパスで回す

って感じに見える。他国ものではそういうの見たことないわ。バックパス自体はあるけど。
673名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:46:25 ID:BmuZnJI60
犬飼の次の一手: オフサイド撤廃
674名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:48:38 ID:MzrmUJwx0
日本だから遅いと言う事じゃないと思う。
実際、トルシエ、ジーコ時代は結構鋭いカウンターから点穫ってたし、
ヨーロッパのチームも、スピードについてこれないときが結構あった。
オシムになってからそういうのは一度も見たこと無いけど。
675名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 08:50:43 ID:w0Nd9a3R0
バックパス禁止にならラグビーフットボール
676名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:04:54 ID:c5bpQXQ8O
聞くほうも聞くほうだろと書こうとしたら、既に書かれてあったので
コーヒーでも飲む
677名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:11:12 ID:baBhWfJs0
>>649
ナチスの行為は謝罪したけど戦争そのものは謝罪してないんじゃなかったっけ
うろ覚えだから間違っているかも試練
678名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:11:59 ID:s6cPjhvA0
犬飼「シュートで終わらなければ退場」
679名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:12:09 ID:/BFdkalFO
それでもバックパス禁止しろ!
680名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:14:24 ID:2Us1nlMjO
>>672
日本はカウンター仕掛けてもボール持ってる選手を追い越す選手があまりにも少ない。
万が一カウンター中にボール取られて、
逆にカウンター食らうのが嫌なのか、単純にパス出し地蔵が多いからなのかは知らんが。
代表では俊輔がいるせい。
681名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:15:59 ID:vzxMahJj0
NumberWeb いい仕事するなあw
682名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:16:04 ID:g35fWD0d0
「キーパーも手を使ったら退場」
683名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:16:23 ID:5SyGix9rO
>>672
カメラワークの違いじゃない?
まあ、欧州のトップチームと比べたらもちろん遅いだろうね。
684名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:19:23 ID:OUcTkyve0
無回転FK禁止令だせよ
685名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:19:24 ID:Emnv4xrP0
ここ2週、フットボリスタでも相当チクチクされてたよなw
686名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:20:11 ID:IQh0tVQHO
とにかく日本サッカーはパススピードをあげろ
特にバックライン
687名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:21:37 ID:mAHC63I40
>>680
そういや日本でよく見るのって、前に選手が残ってて、後ろで取ったのを
前に放り込むようなのが多い気が。

欧州はドリブル挟むのになんで相手より速いんだ? 追い越し待ちで
抜かれたら繋ぐって感じだからなのか? さっぱりわからん。
688名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:22:38 ID:x5L+ShvIO
長谷部が守備専SBにコンバートw
689名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:26:20 ID:HiRlgWQKO
>>685 木村のコラムがすべてだな
禁止とか馬鹿かと
690名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:28:51 ID:ck1Rr49g0
ラグビー見習え
691名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:31:23 ID:evqL+ms80
日本は例外

多分バックパス禁止にすると、いろいろ工夫して何らかの案を出すと思う。そういう民族w
692海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/12/08(月) 09:33:42 ID:4hT5Bo/oO
日本チームはバックパスしすぎ。

ヨーロッパのチームみたいに 敵陣でも力の限りプレイしようという根性がない。

ルールにされるというのは恥ずかしい事なのだが、
俺は賛成だな。

俊輔が攻め上がっても、みんなバックパスの位置で待機。

こんなんじゃあ、欧州 南米とのレベルは離れるばかり。
693名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:34:30 ID:R4RdX0Za0
>>687
エメルソン、ワシントンに放り込んでたアジア王者のことですね
でも世界最高峰リーグ英プレミアでもよく見かけるよ
弱小クラブがやってるじゃん
694名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 09:36:58 ID:T9UTy9Nk0
プレミアの放り込みが弱小クラブ限定?w
695名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 10:07:12 ID:o8XpJy/z0
>>691
サッカーに限っては知恵は働かない。
696名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 10:55:17 ID:0DcXn8/vO
放り込みが最強のプレースタイルなんだろう
697名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:45:43 ID:juQxhyBFP
バックからも攻められたいです><
698名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:42:38 ID:4/xoWLpa0
なにしたってこれ以上日本代表が弱くなることはないんだから
別に小中に禁止したっていいんじゃね?
小中が鍛えられれば将来の日本代表ももうちっとは
つかいものになるだろうさ
699名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:49:10 ID:Ye7uMb8v0
木崎良い仕事したじゃないか。
700名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:10:06 ID:xcsd9WyA0

【日韓/サッカー】「日本人は今後大韓民国に絶対服従だ」・・・朴智星の大活躍に2ちゃんで嫉妬や劣等感の混ざった反応
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209592265/

「朴智星は京都が育てた」と叫ぶネチズンたちもいた。

このような日本ネチズンたちの主張に韓国ネチズンたちは

「朴智星を日本が育てたと言っているのは劣等感の絶頂を見せてくれているという事だ」

「日本はサッカーの歴史も歪曲しようとしていると思う」

と言い返した。
701名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:54:42 ID:Bj+uzQJH0
犬飼は辞めたほうがいいんじゃないの?
中田氏がやれば?
それかもうカズでいいじゃん
どうせ昔の人なんてサッカー弱い世代なんだし
702名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:56:14 ID:kTQs3CJ50
バックパス禁止なんて馬鹿命令出すよりも、
小学生にフットサルを普及させるほうがずっと将来の日本サッカーのためになるよ。
703名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:12:38 ID:jXaeRcus0




たったこれだけで全てがわかる



「だって無理でしょ」




704名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:16:26 ID:ZFF/9nCS0
バックパス禁止なんて言ったのは何処のドイ(ry
705名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:24:03 ID:yoa8Q3UJO
スレタイがブラックバス禁止に見えた…
706名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:24:22 ID:Uf0h0ZgX0
横パスかっさらわれるのはOK!
707名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:24:55 ID:m1UCCkiz0
真横にパスを送った場合は
バックパスじゃないかという抗議で
試合がストップするんだな。
708名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:27:07 ID:oDyg8y1E0
木崎、木崎、きざき、きざき・・・・奇跡!
709名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:13:11 ID:Rm46aybD0
ベッケンバウアー「あの会長は素人だ!!」
710名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:57:41 ID:7aIO3i370
バックパスっていうのは、マイナス方向へのパスを総じて言うのか?
711名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:07:50 ID:Jm53ngfB0
前回犬飼のアイデアに感心してた奴 m9(´Д`)プギャー
712名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:29:05 ID:xSCJXWAh0
いっそのこと足を使ったら反則ってルールにしようぜ
713名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:48:40 ID:iENc5kXm0
キムコはスポニチでバックパス禁止賛成してたなw
714名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:12:44 ID:bspnhgWp0
コーナーキックではライン上を転がすくらいの神業が要求されるな・・・
715名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:19:25 ID:MyITxYLLO
世界中に聞いて回ってバカJFAに赤っ恥かかせてやれ
716名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:22:15 ID:sFl6aKVW0
自分の意見に反対されたから罵倒する・・・
ような人ってやっぱダメって事が証明されたな。
717名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:48:29 ID:lmopNs0u0
GKに戻す時どうすんの
718名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:04:37 ID:lSr8k60P0
>>717
バックパスがダメなら、自陣ゴールに向けてシュートして
それをGKが止めればいいじゃない。
719名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:23:53 ID:yqAztWOSO
犬飼死ね
720名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:09:18 ID:zJ/bWRk20
会長職をバックパス♪
721名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:16:13 ID:A3F4CGZ00
これは・・・・・犬飼のすごさがわかる
失笑
722名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 16:39:24 ID:7lC+9l+c0
>>323
ボス!?
723名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:30:43 ID:hRS2LECR0
バックパス禁止なんてするよりも
好き勝手やってるレッズや鹿島のサポーターを何とかしろよ
鹿島なんて本当ならサポーターの選手への暴力行為で勝ち点剥奪しとくべきだった
724名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:09:02 ID:+1iQahPA0
PA付近まで攻め込んでどん詰まりになっても苦し紛れのクロスあげるかシュート
打たないと反則になるんだろ。


ん?
劣頭のどん引きディフェンスが有効になるって算段か。
725名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:40:56 ID:Rup39pCm0
マジで聞くなんて恥ずかしいな・・・
726名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:43:01 ID:hN/X+QCI0
笑われようがなんだろうがやってみりゃ良いんだよ

欧州の猿真似するだけじゃどうしようもねーだろ
727名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:44:46 ID:jw9dDIVIO
失禁された
728名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:45:18 ID:InhNZ8K/O
犬飼は口出しすぎ。死ね。

緑みたく衰退するぞ
729ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/12/10(水) 00:51:46 ID:YPmm8sjT0
育成世代より、むしろ代表の合宿時・練習試合でバックパス禁止にしろ。
敵陣でバックパス連発してて、得点できるわけ無い。

・ペナルティエリア内はダイレクト
・敵陣内は1タッチ
散々、今までの代表で言われてきた課題だろうが。

川渕が責任取りたくないために、W杯終わったあとに総括しないから、いつまでも同じ課題が残る。
730名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:55:09 ID:M6aGnhfd0
当たり前だよな
前からプレッシャー来てて前に行ったらボール取られるのわかってるのに、バックパスしなかったら戦犯だろw
731名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:55:27 ID:WFQ9D7FI0
>>729
S取ってそのメニュー自分でやってみてくれ
732ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/12/10(水) 01:00:23 ID:YPmm8sjT0
そのプレッシャーを突破しなきゃ点が入らないのが現実。
現実に対応できるチームが優勝してる。
代表のの得点は運任せか、セットプレー。

ダイレクト・1タッチ・ドリブルで、一人くらい抜かないと点を入れれない。

得点した後に「中距離からもゴール狙えるぞ」という意味もこめたシュート打った選手に
「シュート打つなら入れろ!」と怒声あびせる監督じゃダメだ。
733名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:02:25 ID:iq8eLk+DO
>>723 日本のサポーターなんて可愛いもんよ。
734名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:06:31 ID:M6aGnhfd0
前線はそれでいいだけろうけど、ディフェンダーはそれだけじゃ済まないだろ
それとも書いてないだけで、前線の選手のみ適用のバックパス禁止令なのか?
735名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:07:01 ID:LDemw/d3O
無意味なバックパスと空パスは違うだろ。
736名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:08:07 ID:+B4gsZud0
犬飼・・・これはあかんで
737名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:10:30 ID:M6aGnhfd0
前線にしたって、なんでわざわざ攻撃の選択肢を狭めなきゃならないの?
バックパス→後ろから上がってきた選手のミドルシュートで得点ってこともあるだろうに
738ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/12/10(水) 01:20:29 ID:YPmm8sjT0
犬飼のは、選手がバックパスという安全策ばかり取ってるのを打破するための意見表明という意味合いでしょ。

プレッシャー来るとバックパス→敵が陣形整える→隙が無くなる→無謀な突進→ボール取られる。
この繰り返しが多い。

陣形が整わないうちに攻めるのが定石。
が、「シュート打つなら入れろ」みたいな監督だと、抜こうとして失敗すると、「無謀なことするな」と
こき下ろすか代表から外すんでしょ。

無謀な攻めのは、敵にディフェンスの形を作らせる時間を与えること。
陣形が整わないうちに突破しよというのは無謀な攻めじゃない。当たり前。
739名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:22:38 ID:plm32E+d0
確か以前の記事の時
ドイツのユースでは常識だから取り入れるべき、とか言ってたような
名無しの擁護が。
740名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:24:59 ID:plm32E+d0
>ドカテン ◆lFCLwbto3M

誰かが書いた記事を丸ごと鵜呑みにしたようなレスだな
頭の中だけで考えるなよ
741名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:26:02 ID:rgORSJzH0
>>738
陣形整えながらカウンターを受けないように注意して攻めるのが現代サッカーの常識なんで
試合中のほとんどの場面は相手がすでにセットした状態で攻撃始めなきゃならんのだけどな

そんなわけで田嶋推奨の15秒サッカーとかは、相手にセットされた状態攻めることを想定してないから
最初から破綻してるってことで

まあつまり、病院行ってこい
742ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/12/10(水) 01:35:26 ID:YPmm8sjT0
>>741
>陣形整えながらカウンターを受けないように注意して攻めるのが現代サッカーの常識
バックパスで日本は相手にその時間を与えてると言いたいの。

突破を躊躇した1回の横パス・バックパスで、まさに相手は陣形を整えてしまう。

散発的に見られる突破は選手個人のがんばり。
チーム全体の意思じゃない。

日本のサイドからのドリブルは怖くない。
プレッシャーが来ると外へと避けてくれるから。
743名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 01:37:10 ID:rgORSJzH0
>>742
バックパス1回で陣形整う回数より
最初から陣形整ってる回数の方が遥かに多いわ池沼
744名無しさん@恐縮です
>>742
突破は個人の頑張りってのは、日本だけの話じゃないけどな
良し悪しは個人の価値観だけど

てか、それはバックパスが悪いわけじゃないだろ
後ろからフィードを狙える選手がいるなら、そっちへ出すのは間違いじゃない
自分からは無理でも横の選手が前を狙えるなら、そっちへ出すのは間違いじゃない
問題視するなら状況判断の有無と、常に前を狙う意識と技術を持つべきという点だろ
それをすっとばして、バックパスという現象だけ批判するからおかしい