【F1】「ホンダが来季トップ4を争う実力があるということは疑いが無かった」 バーニー・エクレストンがコメント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
F1の最高権力者であるバーニー・エクレストンは、もしホンダレーシングF1チームがこのまま参戦を続けていた場合、
2009年にトップ4に入ることに疑いはなかったと語っている。

世界中を取り巻く経済危機の中、ホンダは5日、F1からの撤退を発表した。
レースチームは売却に向けて交渉がスタートしているが、もしこのまま買い手が見つからない場合、
最悪の場合チームは廃業、2009年のF1は18台のマシンで争われることになる。

今回の一件に関しF1界のボスであるエクレストンは、ホンダF1チームにはすでに成功を収めるための十分な基盤があり、
またロス・ブラウンが指揮を執った2009年型マシンが完成に近づいていることから、
ホンダレーシングF1チームには来季活躍する可能性が大いにあり、
売却されるチームは誰にとっても魅力的な提案であると感じている、としている。

「これはホンダにとって大いに残念なことだ」とエクレストン。
「なぜなら、大きな問題があったとしても、チームが来季トップ4を争う実力があるということは
疑いようもないと確信しているからだ。
彼らは懸命にハードワークをこなし、このポジションを得るために多額の出費をした。
もし、誰かがF1の世界に加わりたいのならば、これは大いに目を向けるチームだ。
今回のタイミングでは大きなチャンスであり、どの会社にとっても大きな利益を得られるだろう」

また、エクレストンは現在のF1を取り巻く状況について
「現在、F1が世界の他のどの会社よりも大きな危機に瀕していないと思う。
世界は金融危機のまっただ中にあるが、それは止まりそうにもない。
しかし、世界もまた止まらないだろう。誰もがコンペティティブであるために無駄を減らすべく働いている。
昨日でさえもテクニカルミーティング開かれ、レギュレーションの変更のための会をもった。
私は競争力を保ったままコストダウンが計れるということに疑いをもっていない。
そしてそれこそが我々が成し遂げようとしていることなのだ」と語っている。
(一部略)

http://sports.yahoo.co.jp/news/20081205-00000004-rcg-moto.html
2名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:41:10 ID:dXH9GzJY0
なにいってんの
3名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:41:20 ID:yJfPsxhz0
必死だな
4名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:41:25 ID:y9920YZb0
よく言うよ〜
5名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:42:12 ID:Yl+AT4c70
2年連続でビリ争いしてたチームが急浮上するわけ無いだろw
6名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:43:23 ID:POBxt51pO
ひどい翻訳だな。
機械にかけたのか?
7名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:43:30 ID:loQKtzvF0
それは、ルノーとメルセデスが撤退するからかな
8名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:45:19 ID:s9+oy5Zg0
はあ?
9名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:45:41 ID:FSFm5UfTO
ないと思います!
10名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:46:01 ID:YHypqodWO
ティレルはBARに8億円でチーム売ったんだろ?
最近のF1は金かかりすぎ
11名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:46:25 ID:s52L9wbI0
F1の癌細胞が寝言を言っていると聞いて飛んできますた
12名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:48:49 ID:t3LuxXo4O
絵に描いた餅は喰えないし走れない
13名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:49:57 ID:w4H5BpWY0
ホンダはどうしてF1撤退することにしたん?
米国崩壊の今、欧州市場の方がもっと重要になるとおもうんだけど
14名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:50:02 ID:CgkGaDV60
レギュレーションが一部の企業に有利で、参戦なんて殆ど無意味
ガチレースは10年以上前に終わってる。
15名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:51:19 ID:/FnuR7Tf0
前世紀的スピード競争なんてサッサと卒業して
水素カー等の次世代エコカー開発に全力投球せよ
16名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:51:36 ID:/W4NF/m6O
笑わせんなよ、成金道楽くそジジイが。

フェラと枕とブルだけでやってろ。
17名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:51:53 ID:idQSC9HO0
金だけだったら撤退しなかったんじゃないかな?ホンダならスポンサーも付いただろうし。
18名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:53:44 ID:VY7yZ7L60
上から目線の道楽じじいが
大した仕事してないのに大金ごっそり抜いてゆくよ
19名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:54:20 ID:bjCGmexvO
もう何百億とかかってるビックイベントなのに日本人の多くが
彼が誰なのか知らない、それが現実
F1は詰まらないこれは致命的過ぎる
20名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:55:06 ID:TcCi1M3V0
排気量無制限とかのカンナムクラスをやってほしい
21名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:56:24 ID:FrlKVpGY0
バーニーくたばれ
22名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:56:44 ID:4D9zAG5W0
>>13
ホンダくらいになると、F1続けても知名度やブランド力はこれ以上上がらない。
それだけ十分に知名度がある。

北米の方がモタスポの結果と売り上げの関連性が高いらしいし、北米のGPが無くなったってのも結構響いてるかもねぇ。
23名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:59:57 ID:Yl+AT4c70
>>13
ホンダは欧州市場では空気みたいな売り上げしかないので
参戦継続のメリットがほとんどない
24名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:00:11 ID:XMEOURL90
もうF1が意味をなくしつつあることに気付け。
アレか?ヒュンダイ辺りに参戦されたら気付くのか?w
25名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:01:35 ID:d5gwNGdX0
チームも母体もドライバーも2流ぞろいのそこそこまともなチームだったのに
よく分からん糞チームとか親の七光りだけの2代目に負け続けたのは何故なんだぜ?
26名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:01:57 ID:IEzsJrfr0
嘘だと言ってよバーニー
27名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:02:08 ID:+psv6lSw0
タタ参戦ですね
28名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:02:09 ID:XMEOURL90
>>13
米国が崩壊ならば、欧州は大崩壊レベルw

米国のファンドに欧州が皆突っ込んだので
ダメージは欧州の方がでかいくらいw

特にイギリスが悲惨レベル・・・
29名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:02:38 ID:M9ZBgKyO0
H.ONDA
30名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:04:40 ID:SLcjjsMnO
HONDAがHYUNDAIになるわけか
31名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:05:47 ID:Q0R8tBLN0
トップが総撤退すればインドチームでもトップ4に入れますもんね

>>28
ロシアもな
日米は崩壊でそれ以外の国は全て危険状態が正しいかな
ドバイですらもう蜃気楼呼ばわりだし
32名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:06:13 ID:NGb3uMID0
>>23
英国でホンダは強いよ
33名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:06:44 ID:npoprvARO
>>1
嘘つけwwホンダを見てたら疑いの余地だらけで月みたいになっちゃうよ
34名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:07:41 ID:aG+snbR60
宣伝文句ww
35名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:08:03 ID:3rivZtq20
興行利益の大半を参入チームで分配すればいいやん
主催者儲けすぎなんだよ
36名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:08:06 ID:Ncw6ndI10
今のF1 つまらないからな〜
昔の、中嶋がいた頃が一番おもしろかった。
37名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:08:29 ID:xfrww1H00
そ れ は な い
淫度がなんとかかんとか
38名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:10:27 ID:gvFK7KKB0
>>32
年寄り車として高いブランド力があるらしいね。
アメとか違って上手くスポーツイメージが根付かなかった…F1は効果なかったのかな
39名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:12:22 ID:BYkeTeni0
>>22
F1の成績なんか北米市場では全く関係ない
元から全然人気がなかった上に、GPなくなってNASCARの独壇場だから
40名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:12:43 ID:QLx4hOa90
つまり、4チームしか残らないって?
41名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:12:54 ID:Z/Gne18L0
マクラーレン・ホンダ時代が好きだった
42名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:13:01 ID:hnX6QqHI0 BE:142527593-2BP(3667)
何言ってるかぜんぜん分からん
43名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:14:12 ID:NRu2UR09O
これは来年は4、5チームしか残らないって事じゃないか
44名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:15:08 ID:/W4NF/m6O
最近はインディ見てる方が面白い。
スピード感とスリルや迫力が違う。

F1は、アグリと琢磨が消えたし黒人が優勝争いなんかしてて、すっかり見なくなったわ。

あの、ふるい落としの予選もイマイチだし。
45名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:15:26 ID:t8+PH/aWO
2年前くらいが一番タイミング良かったんじゃないか?
46名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:15:54 ID:Q0R8tBLN0
>>38
無知なのに無理するな・・・
もう休め
47名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:17:24 ID:aGzl9I6j0
世界の他のどの会社よりも大きな危機に瀕していないなら
コメント出す必要なんてないだろ
48名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:18:12 ID:6cPpjq7xO
再来年なんかは4チームも参戦しなくなる
49名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:19:36 ID:S6wXTL8z0
F1といえば
宗一郎さんがセナに「No.1、No.1」としか言ってないのに
「オレがNo.1の車をつくるから、お前がNo.1のドライブをしてくれ」
と天才同士通じ合ってる世界という印象だったんだが
時代は変わったようだな
50名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:19:51 ID:DZcfCUEU0
ヒュンダイF1が誕生なんですね。わかります。
51名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:20:55 ID:Dv5yePXQ0
ホンダは今年になってワンメイク・エンジンの話が出た時点で決まったんじゃねーの
52名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:21:36 ID:Su20FhPj0
嘘言うなバーニィw
53名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:23:35 ID:gvFK7KKB0
>>46
不思議だよな、日本じゃ欲しいと思ってても得られなかったのに。
54名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:24:19 ID:/obrFdFS0
>>52
ヒュンダイにチームを高く売りつけて大金を巻き上げるんだから大目に見てやれw
55名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:25:41 ID:P546jqER0
フタを空けたら参戦するチームなしだろ
特に欧州はアメリカより経済が悪化するんだから
もうね、F1の役目は終わったのよ
あんな野蛮な時代があったと振り返る時が来るだろう
ホンダは電気自動車のレースで頑張れ
56名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:26:48 ID:R4YXTB0BO
ちょっと前まで
「来期はロス・ブラウン体制で浮上するんじゃー!」
「鈴鹿にF1が帰ってくるぞぉー!」
とか言ってたくせに、本田ヲタの変わり身の早さって・・・何?
57名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:26:54 ID:dcMBZPKL0
桜井監督じゃないとダメだな
58名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:30:07 ID:CnFMYVD/O
トップ4を争う

4位争いですね。
59名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:31:12 ID:lo54UP4j0
>>1
もうクソスレ立ての必要は無くなった、いいんだ、頑張らなくても
60名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:31:30 ID:E8QIkkCf0
チーム数減らさせない事なら何とでも言うよバーニー
61名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:33:52 ID:vQ0SpaEN0
そんな戦闘力あるんだったらスポンサー付ければいいじゃん
62名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:34:41 ID:DzDbmaY30

                  r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か .本 琢  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ 田 磨  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  が が  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  終 寄  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  っ  生  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た  し  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .続   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. け   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な た  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い せ   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で  い   /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す で   /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
63名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:34:53 ID:xyqujJgu0
ワンメイクエンジンじゃおもしろくも何ともない。
回転数無制限で、燃費の良かったチームはボーナスポイントとか
そういった工夫がほしかったなー。
64名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:34:57 ID:lGWVSSXd0
これ強烈な皮肉だろw
65名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:37:43 ID:4/p+XXp/O
中東にタカればいいよ
もう資本力だけだし
66名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:40:22 ID:P546jqER0
中東は金が無くなってこれから欧州の銀行に預けてある預金を引き出して使う
欧州はF1どころじゃなくなるんだよ
67名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:42:33 ID:waZXFMrf0
嘘だといってよバーニー。
バーニーの皮算用、穏やかな老後生活が。
68名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:42:34 ID:yJfPsxhz0
>>2-4>>1に対する反応の全て
69名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:44:02 ID:2tyMeziw0
嘘言うな、ばーにー
70名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:44:27 ID:3+q7jzVsO
ナスカて釣りか
あれはメーカー関係ないし。
欧州よりアメリカの方がヤバイはず
知らんけど。
インディは安上がりだよ。市街地では遅い
オーバルは速いだけ
71名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:45:04 ID:8ABOjnHT0
日本が主催してあんまりお金のかからない普通車種の電気自動車を使った自動車レースを作ればいいのに。
レース場だったりラリーコースだったり、いろんなとこを転戦すれば面白いぞ、きっと。F1なんかやめちまえよ、あんなつまらんレース
72名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:45:35 ID:e7kAxpOF0
11月の自動車販売台数、前年比
トルコ -58.5%
スペイン -49.6%
イギリス -36.8%
アメリカ -36.7%
スウェーデン -36.4%
イタリア -29.5%
南アフリカ -28.3%
韓国 -27.3%
ブラジル -25.7%
オーストラリア -22.2%
日本 -18.2%
ドイツ -17.6%
ベルギー -16.4%
フランス -14.4%
カナダ -10.3%
73名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:47:51 ID:9QtXwJcm0
トヨタも撤退したらなんてコメント出すかなバーニー?
74名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:48:04 ID:cvBLaqHA0
タバコ屋が戻ってくれば解決
75名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:48:18 ID:qgtkNAfq0
よし、俺が買う
3000円だ。妥当だろ
76名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:49:41 ID:9QtXwJcm0
>>71
みんなそのレースを見たがっているのになあ。
電気充電するスタンドもちらほらと設置し始めているし、自動車界に革命が起きる日が
そこまでやってきている。なのになぜ、メーカーが未来と威信を賭けた
電気自動車レースが始まらないのか?
国内だけでもいいからやってほしい。結果が人類の未来に直結するレース、
関心を呼ばないはずがない。
77名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:50:11 ID:dXH9GzJY0
マクラーレンのハゲもルノーのヤクザも口じゃ残念だみたいなこというだろうが
正直なんとも思っちゃいないだろ
78名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:51:37 ID:+PfZyyLrP
つかバーニーは任期とかないの?
もう20年くらいやってる?
だから封鎖的、封建的、保守的社会だし、つまらないの。
79名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:52:48 ID:3+q7jzVsO
てかマジで販売台数とか当たってるのか
去年は過去最高だろ
これも疑わしいかな
ホンダで
80名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:54:04 ID:fdK+Qb3I0
すべては金ってことですね。分かります。
81名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:55:05 ID:EyTKg1NxO
>>76
石油メジャーが全力で潰して来るよ。
82名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:55:06 ID:3+q7jzVsO
しかしわけわからん。ホンダは安泰て言われてたし。
83名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:58:39 ID:9QtXwJcm0
>>81
まあ石油王はゴルゴ雇うだろうな。
世界がそれを跳ね除けるほどに一斉に電気自動車の開発に取り組まないかぎりは。
84名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:58:56 ID:+TUqUV9wO
一応契約は99年間むすんでいるよ
FIAとFOCAは
85名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:01:00 ID:5fzK1f6+0
ホンダは、レシプロに変わる次世代の動力を開発してる
とか胸張ってた気がしたんだが
新しい時代をお前らが創るんだとか若手煽っちゃって
86名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:01:59 ID:oh0qwuYaO
>>82
いくら大丈夫とは言え500億近い金がなくなるのは痛いよ
87名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:03:11 ID:2jn6s9MTO
アグリを潰したあたりの混乱ぶりをみると
ホンダは敗北を認めずに止めるきっかけが欲しかっただけでしょ
なんであんなに遅かったのか分からないけど
88名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:03:31 ID:EyTKg1NxO
>>78
なんで元ブラバムのオーナーが、
あんな利権持ってるのかが理解出来ない。
放送権料なんかチームに分配されるよりも、
バニーの取り分の方が遥かに多いし。
89名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:03:42 ID:pA3afem+0
来期F1の目玉である
エネルギー回収システムは
ホンダが今シーズンのテストで
他社を半年はリードしていたからな
フェラーリも迂回経由で技術情報欲しがるだろ
90名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:04:33 ID:9QtXwJcm0
ガソリン燃やしてるレースに未来はないよ。
今が丁度転換期だろ。
91名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:04:50 ID:edbGfa+o0
>>75
売値1ポンドらしいから余裕で買えるじゃん
92名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:06:27 ID:j8R8RYbfO
適当なこと言いやがるなwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:07:05 ID:2jn6s9MTO
>>76
直結しないよそんなの
そもそも祝祭性というのはどれだけ無駄なことをするのかってことだし
これは世界のどこでもたいていいっしょで
ここで分かりやすいのは「だんじり祭り」かなあ
94名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:07:47 ID:plr+NGH+0
嘘だと言ってよバーニィ
95名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:10:00 ID:t8+PH/aWO
よくわからないがアグリ参戦するときに撤退出来なかったのか?
アグリに売却っていうか。
アグリって反則レベルでホンダのおさがり使ってたんだろ?
ちょうど良かったじゃん
96名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:11:00 ID:Zl2/Qzn30
バーニー・エレクトロン 総資産60億ドル
97名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:12:40 ID:9QtXwJcm0
>>93
こんな金のかかるだんじり祭りを
この不況下で続けるメーカーはもう無いよw
98名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:17:46 ID:P546jqER0
技術の進化が仰向けになったおっぱいの乳首近くに達してしまって
もうこの先面白みがないんだ
ちょうどそんなタイミングでの金融恐慌だからホンダの決断は全く正しい。
他メーカーも後に続くであろ
99名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:19:14 ID:9QtXwJcm0
>>98
トヨタも絶好のタイミングなんだけどな。
いまF1に捨てている金で電気自動車開発しないと、新時代に乗り遅れたら
世界のトヨタもあっという間に地に落ちるぞ。
100名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:22:17 ID:hHfNVo/ZO
第2期にHONDAがばかみたいに金使ったのが悪い
101名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:24:33 ID:3+q7jzVsO
日本が恥かくスポーツがなくなったら煽れなくなるな。
102名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:29:52 ID:vQ0SpaEN0
↑死ねよゴミカスチョン
103名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:32:04 ID:1q1en6o70
NEWS F1からホンダ撤退。HONDA「Good-bye Formula 1」
http://jp.youtube.com/watch?v=lOJTuHtjP7g
104名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:38:21 ID:rOJ461YO0
振り返ればフォースインディアだったもんなぁ
105名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:39:09 ID:EW15qA0U0
下らん世辞はいいよ、バーニー
106名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:39:52 ID:9QtXwJcm0
>>103
500人も期間工切ってたのか・・・
そりゃそれでF1に500億円もつかってたらマズいわなあ。
107名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:49:17 ID:R4YXTB0BO
「予算を削ってでもF1を続けさせてほしい!」
って声すら社内で挙がらなかったとしたら、それはもう辛い話でありますな。
108名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:52:31 ID:/W4NF/m6O
何ほざいてんだ、成金くそジジイが。
109名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:58:05 ID:5cXDnGOS0
日本色、ホンダ色を全面にだしてワークス参戦してたくせに
近年その実態はイギリス人のチームに金だけ与えて丸投げ状態だしなあ
ホンダの日本人技術者のトップは言い訳専門の広報同然の扱い

トヨタのことを外人部隊とは馬鹿にできないね
110名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:08:37 ID:EW15qA0U0
大量の金をF1というドブに捨てただけだったな
111名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:09:53 ID:hXUF3ZeW0
ブロントさんみたいなコメントだな
112名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:13:49 ID:/W4NF/m6O
アグリの供託金は、ほとんどこの成金ジジイに流れたんだろうなー。

世界的不況と言いながら、こういうとこにはあるんだよな。
113名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:17:06 ID:hjyvMmXb0

F1の終わりの始まり
114名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:29:53 ID:dOdFm7cO0
フェラーリと枕だけになったらさすがにツマラナイもんな〜w
やられ役がいてこそ盛り上がる訳で
実際欧州市場は北米程日本車のシェア伸びないしF1参戦のメリットなんて
あんまないんだよね〜
115名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:30:27 ID:ZPGu2dWH0
どうでもいいけど、F1関連記事の翻訳はレベル低すぎ
F1ヲタの日本語が心配だよ、こんな記事ばかり読んでいて
116名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:40:29 ID:SKnVdb570
今回の、第何期になるのか知らんけどBAR HONDAとかからのは無駄だったなぁ。
むしろ今後、中小チームの撤退が始まる頃に満を持してF1復帰とかだったら
王の帰還のごとく扱われただろうに

なんて後だしジャンケンみたいなことを思ってみた。
117名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:53:25 ID:fIQtNpMP0
18台参戦ってスパイカーも撤退だろ
118名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:06:40 ID:/W4NF/m6O
差別視するわけではないが、ハミルトンがトップ争いするようになってなんか嫌気がした。

オヤジまで出てきて口を挟んで、F1は落ちたなーと思ったわ。
119名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:11:29 ID:pukaeOPiO
そのうち中国企業インド企業が参戦するだろ
120名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:15:23 ID:whDhcFFjO
キヤノンが長年スポンサーを続けていたにも関わらず、
欧州企業がスポンサーにつくとわかったとたんキヤノンは切られた。
それでもキヤノンはスポンサー続けていたがとうとう最近、撤退した。
するとそのとたんキヤノンを叩く報道が関係者から相次いだ。
F1に関わるヨーロッパの連中は日本企業及び日本人に
「黄色は金とエンジンだけ持ってくりゃいい。」という考えに過ぎない。
結論:日本企業はF1なんかやめるべき
121名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:22:11 ID:At4dBVbHO
バイクレースじゃ日本勢の圧勝だからF-1撤退でいいじゃん。
122名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:23:43 ID:MIajZAEY0
>121
ドカ。。

123名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:46:50 ID:9a1RUnEiO
バーニー必死すぎるwww
124名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:11:51 ID:/EYMOPL40
うさぎの耳をつけてコスプレすれば許してやるけどな
125名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:15:52 ID:BHVBaL8p0
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2008120501000979.html
>【ロンドン5日共同】自動車F1シリーズからのホンダの撤退を受け、チームのニック・フライ最高経>営責任者(CEO)は5日、早くも3人の買い手が名乗りを上げたと英BBC放送に明らかにした。
> 「この12時間のうちに3人の真剣な候補が、チームを買収したいとの意向を伝えてきた」と語った>同CEOは、英国に本拠を置く同チームは最新設備がそろい、魅力的な資産であることを強調した

CEOが魅力的でない
126名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 06:10:47 ID:I5U4cnSE0
バーニー必死すぎダロw
そりゃ>>1これ位のコメント出なきゃならんだろうなぁwww

レッドブル率いるマンテッシもG・ベルガーと共同でやってた
トロロッソのベルガーの持ち株も既に買収し、もう売り払うか
撤退を模索してたらしいし…
そうなると、ホンダも撤退・トロロッソも…もしかしたら撤退
更に、へたすりゃホンダの後に続くメーカーチームもゾロゾロ
グリッドに付くマシンは僅か16台以下…なんて事に…。

そして、恐らく開催レース毎のプロモーターとの契約事項には
スターティンググリッドに最低限は20台は出すという条項が
どーも…あるらしいし。
そうなりゃ…20台を並べられなきゃ…契約違反だー!と
各地の開催プロモーターに訴えられる未来でも見えたからか?

だから必死なんだろバーニーw?

バーニーも、お買い得だよ!セールだよ!と言わねばならんと…

バーニー自身は良かれと思い…F1の未来を切り開く積りで…
古く歴史あるコースでの開催なんかも切り捨てて来た。
無論、私腹も強欲に肥やしつつwだがそれは…
F1の歴史という重みまでも、金で売り飛ばしても来たんだと思う
とうとう、そのツケを払う時が来たと自覚しろよバーニー。
127名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 06:57:42 ID:9q0HwsiR0
今季は「レギュレーションが大幅に改定される来期への開発に集中するため」
って言ってほとんど開発放棄、インディアと熾烈な最下位争いをしてたわけだが
こうなってくるとホントに開発してたのかどうか怪しいよなぁ…

そんだけ金突っ込んでたなら少なくとも来期の結果は見るだろうし
結構早い段階で社内では決定してたんじゃないか?
128BOINC@livenhk:2008/12/06(土) 06:59:36 ID:DIbBQJOH0 BE:664920858-2BP(556)
トップ4とか微妙だなおい
129名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:01:14 ID:45no9XyT0
>>127
アグリの代わりに本家チームを売る為にアグリとドバイのチーム買収交渉に口出しして
ダメにしたんじゃないのかフライは??
130名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:05:48 ID:1Cijc8uM0
ロンドンとかベルリンに行くとホンダ車が多いのでビックリするが、
これはF1効果なのかな?
131名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:07:18 ID:BAjfJhlO0
ホンダはイギリス人どもに食い物にされた

80年代にローバー関係で痛い目にあってるのにどうしても懲りないホンダも悪い

132名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:17:56 ID:1nJlJo3/O
ドバイ
ベルガー
アグリ
のうちのどれかに売却だな
133名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:45:37 ID:NqD/CbjUO
>>132
変わりにプロドライブ参戦じゃね?
134名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:50:35 ID:SLfx5SJBO
バーニー必死だなwww
135名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:07:26 ID:+aOdYB4H0
コイツがどうやって資産3000億円持てたのか、謎。
136名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:14:50 ID:6Cjvdf2S0
電気自動車のフォーミュラカーレースを立ち上げるのには良い時期だと思うんだがなあ
日本が最初に手を挙げて仕切るべき
137名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:19:21 ID:Z4C/Vtf20
>>136
俺もそれ思ってた。
EF1とかで日本発祥でいければ良いなと。
138名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:38:42 ID:OhFkYHhhO
>>136
欧州には、自動車の動力は内燃機関でなければダメだという風潮が
根強くあるんだそうだ

139名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:20:18 ID:7FU2IIid0
ファンの皆さん、心配ないですよ。
インディーカー、モーターサイクルのレースは継続だそうです。
F1は、興行主がメーカーの意見を無視しることが多すぎてホンダが
怒ったのではないのかな?
富士スピードウェーレース開催でのトヨタとの確執も一因があると想像する。
ま〜、F1参加は止めるのが正解だと思う。
140名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:26:21 ID:PRu3mGvy0
電気自動車がどうのとか言ってるのは緑豆の回し者か
141名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:27:30 ID:PaRaKdqc0
>>139
なんなんだ?こいつは?
142名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:32:23 ID:hGXxaPH90
慰謝料で大金取られるんだよね
意地汚く蓄えた金を、意地汚い婆に奪われると
バーニー必死でしょ
143名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:33:16 ID:F/cN3++vO
ホンダが長年かけて蓄積したチーム基盤をチョン企業が安値で買い叩き、
来年大活躍をしたあとここぞとばかりに「ウリナラの技術力の素晴らしさニダ」と喧伝し始める


なんて事になったら、F1好きのおまいらはどうする?
144名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:53:35 ID:+td0oy5v0
>>143
ホンダの技術で勝てるわけが無いw
145名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:58:58 ID:XKSbiNAY0
>>139
負け犬の遠吠えはもういいよw
こんなグダグダな結末になるんだったら、最初から参戦しないほうが良かったな。
これ以上、惨めな顛末を見せるんだったら、販売不振を言い訳にして、とっとと
撤退するって意味では、大正解だろう。
しかし、後世に汚点を残す参戦だったな。
146名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:09:23 ID:87IqTqbb0
技術面の遅れからとうとうホンダが脱落したが、これでアジア勢でF1のポテンシャルを持つメーカは、
トヨタを除くとヒュンダイだけになったわけだ。

ヒュンダイが参戦するには、ホンダと違って技術面では問題ないが、資金面で困難がある。

今後、トヨタが資金を提供し、よきライバルを育てることにしたい。
147名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:26:23 ID:BRDJhq5V0
>>1
バーニーはセールスマンに成り下がったwww
148名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:26:46 ID:EP4d1g+qO
ホンダ撤退と聞いてやはりアグリはすごかったんだなと
149名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:29:13 ID:J1fKHkAUO
焦ってるなエクレストン。ざまみろ。
150名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:31:28 ID:VKcfANso0
バニーは口先だけの老人で、内心は何考えてるかわからん。
欧州の自動車最高峰レースでアジアのイエローにコンストラクターを含めドライバーに至るまで
トップを獲って貰いたくないのが本音でしょうね。
151名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:32:18 ID:VloVAmP70
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/  むりむり
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
152名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:34:16 ID:zITAFE2T0
2年もスポンサー無しでビリ争い
おまけにアグリのケツ持ち2年
153名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:34:25 ID:Hy7c3whN0
>>143
チョんにはある企業ないからw
154名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:34:40 ID:yZ+y3DIr0
ヨタも撤退するらしい
155名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:36:50 ID:hhUoe2sV0
もうレギュレーションGP2と一緒にしてGP2と混走でいいよ。
F2レギュで同じようにやってた時代もあったんだし。
156名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:37:16 ID:rThfj+mH0
極東の国が欧州メインの大会にわざわざ行ってやるには無理がありすぎるよな
F1としてはホンダ撤退のイメージダウンと他メーカーの動向次第では
規模縮小は逃れられないから必死だろうな
157名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:39:45 ID:QGECkufD0
成績良くなかったし、いい口実でもあるんだろうな
アメリカ市場の主力のホンダの経営が、本当にヤバくなるってことだったんだろうけど


>>116
第3期になる今回のF1参戦は
最初に社内が一枚岩じゃなかったことを、引きずり続けたなあ、と思う
アメホンが反対したことで、チーム参戦がエンジン参戦になって、その後買収したりとか

158名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:41:42 ID:r833CWZ1O
バーニーとドMその他馬鹿運営がいけない
159名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:42:49 ID:cJJD7StSO
そろそろ
ホンディの出番ですか?
 
日本人的には
バーニーと言えば
バックスかウイリアムスだろ?
 
所詮その程度
160名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:48:37 ID:lC0tcj5u0
ニック・フライが「ホンダからチームを取り返したぞ!!」と豪語しまくってるらしい
161名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:08:04 ID:KXE5i63gO
無理。

          以上
162名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:07:39 ID:4kB7Xsps0
>>157
第2期もやはりアメホンは反対してたんだよ
それに他メーカーと違って社員エンジニアが開発研究してるし、栃木の研究所もだいぶ人が取られてるから余計に深刻なんだよね
まだトヨタなどは「実質丸投げ」状態だから予算大幅カットとかで済むし

といってもいきなり撤退とはホンダも極端だよ、なんとか来期まではというのが感想
経営上は正しいんだろうけどF1ファンとしては残念
163名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:10:24 ID:7D8Mt8zH0
バーニー涙目m9(^Д^)プギャー
164名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:42:39 ID:tcTuRIa40
>>143
それで思い出したけどヒュンダイはF1参入を目指してるみたいだな
(もう参入したかも)
この時期に撤退するのはホンダにとってはちょうどいい時期だったのかも
165名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:56:15 ID:VEmk/rHV0
>>162
これだけ贅沢にやって来てダメだったんだから
来年までやっても同じ。
166名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:44:22 ID:6b2r79ql0
BARのころとか
ホンダだけ厳しくペナルティとって二戦出場停止
とかしてたくせに
今更なんだよ
167名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 19:43:58 ID:1/hnabiI0
だいぶ金を使ってくれたから将来への含みを込めて敬意を払ったんだろう
でも本当に勝っちゃうとあっさりルールを変えちゃうけどね
168名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 19:49:29 ID:8SQr22Nu0
まあ、いつもバーニー様の言うことが正しい。
能無しのあまえら尊敬しろよww
169名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 19:49:37 ID:ySl3CwKvO
>>159
嘘だと(ry
170名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 19:54:29 ID:0znlZqW70
トップ4とか微妙なこと言うなバーニーw
それでも凄いことに思えるこのところの低迷ホンダF1だもんな
171名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 20:11:08 ID:FjKY5R9r0
風俗の売り文句みたいな発言だなw
172名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 20:48:11 ID:Z92p2xIZO
>>17
肉揚げがスポンサー交渉むちゃくちゃにした挙げ句にearthカーが流行ますと本社に提案w

そして...

もし売却先が決まっても肉揚げの行き場は...〇ュソダヒがあるじゃないか!!
173名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 20:52:38 ID:I6HlaQi0O
メダル制なんてぼけたこと言ってる場合ではないよ
174名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 21:05:07 ID:Zy+I1oZxO
2008年最終戦ブラジルで地球号が炎に包まれた姿が
ホンダF1の最後の姿になるとは…
世界中に燃える地球を中継されちゃ
企業イメージアップもクソもありゃしないぜ。
175名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 09:52:23 ID:4L6+2iDP0
トヨタはすでに今年、TOP4争いしてたからなあ
よく考えるとバカにされてんじゃね?
176名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 10:01:07 ID:DcQ0IF3W0
これが、バーニートラップってやつか
177名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 11:50:38 ID:acrwD2IJ0
HONDAはソーイチローが死んで目先の利益を追うだけの企業になってしまったな。
ソーイチローが生きていたら苦しいときこそF1でがんばって会社を盛り上げようと
しただろう。
売ってる車もTOYOTA車の出来そこないみたいなミニバンばっかだし、HONDAに
もう未来はないだろう。
178名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 11:53:00 ID:2BuHtLqE0
下から4番目争いの間違いだったわ  
                    エクレストン
179名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 12:25:56 ID:EG8iCI5W0
設問/以下の言葉を全て使って文章をつくりなさい(使う順序は問いません)

F1・ホンダ・来季・トップ4・争う・実力・ある・疑い・無かった 
180名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 12:35:19 ID:7kyVSRKW0
最低20台ルールってなかった?
181名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:02:56 ID:iECR/6PN0
これを引き金に自動車メーカー系は
一斉に撤退しそう
182名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:10:49 ID:c+ThOETq0
>>177
もうスポーツ性を売りに出来にくくなったな。
こんなザマでタイプRとか笑わせるよw
183名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:25:18 ID:YlGv1SCt0
これは暗にTOP3にはなれないっていってるんだな
184名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:27:15 ID:ptIyqgbK0
こんな退屈なレースならナスカー参戦した方が
遥かに企業イメージがアップする
185名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:32:58 ID:NGlBtIr60
もうテレビゲームで勝負すればいいんじゃね?
186名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:40:30 ID:dAPfvU7G0
バリチェロの参戦記録更新コンペなんかで
散財するからだよ。
半分の予算でせめてコンスト5位には入れた。
フライが全ての元凶だ。
スポンサーからせめて50億取れれば、
撤退は無かっただろう。
187名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:41:24 ID:Ngdh3GzOO
>>184
ホンダにNASCAR用に使えるV8エンジンは無いし、それに見合う車格のクルマも無い

アメリカンレースの経験が長いトヨタでさえ
下のV6クラスで経験積んでから上にあがって来てる

まぁ取り敢えず、NASCAR舐めんな
188名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:43:14 ID:BHQ7dlSuO
お願いだもう死んでくれバーニー
189名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:45:49 ID:ALoV9NI70
もう体力が残ってない。景気の良さそうなタタあたりに参入打診しろよ
190名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:48:18 ID:gV+uRxg80
>>13
欧米各国が母国系の自動車会社に兆単位で金をぶち込んでいる
負債のみならず研究開発費も含まれるので、それへの対応は仕方ない

日本メーカーは政府に頼れないから独自に何とかしないといけない
特に次世代車に経営資源を集中させないと5年先、10年先がヤバイ
(各国&外資はここに政府系の資本と人材が大量にぶち込まれる流れ)
191名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 13:51:05 ID:yhyNgTH10
フェラーリあたりの作った共通エンジン載せられるとか、
ホンダにしてみたら何のためのF1参戦なのかさっぱりわからんからなw
192名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:48:09 ID:9MeepyClO
今現在F1に対する興味はタクマの去就ともう一つ。

「肉揚げの再就職先があるかどうか。」

誰にも見向きもされないに100万ジンバブエドル( ゚д゚)ノ$
193名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 20:49:22 ID:KZ4Hc8pt0
もう競艇方式にすればいい
選手単位でペラ?調整させろ
194名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 21:23:23 ID:o6yPuXqh0
ホンダ撤退に思ふ(2)…レース界への身勝手な裏切りだ
ttp://www5.nikkansports.com/sports/motor/kawakita/entry/20081207_71949.html

>、F1界のボス、バーニー・エクレストンは「ホンダ撤退」によるF1のイメージ悪化を何とか食い止めようと
>「F1の現状は他の経済に比べればはるかに健全だ!」と火消しに必死だ。

> それも当然だろう、ホンダに限らず、今やF1に参戦しているすべての自動車メーカーは、世界経済の急激な悪化で
>深刻な状況に追い込まれている。「F1撤退」を求める逆風は、企業の株主はもちろん、それぞれの社内からも
>湧き上がっているはずだ。だからこそ、これまで「一体」になれなかった各自動車メーカー、チームが一体となり、
>FOTA(フォーミュラ・ワン・チーム・アソシエーション)を結成してコスト削減やレギュレーションの改革に向けて動き始めていたではないか?

 こうした逆風の中で、何とかF1の火を消さない方法を模索していた彼らの努力はしかし、今回のホンダ撤退によって、
>更に強い逆風にさらされることになるだろう。前回のコラムで書いたような「レースの外の視点」で今回のホンダの判断が正当化されたとき、
>それはホンダ以外のすべてのメーカーやF1そのものへの逆風として、一般化され、やがてはモータースポーツ全体のイメージを著しく傷つていくのだ。

> 「あのレース好きで知られるホンダが、なりふり構わずF1を投げ出したんだ。こりゃ、今の時代、自動車レースなんてやっている場合じゃないってコトだね…」。
>ホンダのF1撤退は、普段モータースポーツに興味を示さない、多くの「一般の人たち」にそうしたメッセージを与えることになった。そのネガティブな影響は計り知れない。
195名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 23:57:03 ID:cUWwP50L0
>>1
ミニバンばっかり売ってるのに、F1参戦してる意味なんて最初から無かったよね。
196名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:10:09 ID:a4Ylp7hl0
ホンダが撤退となりゃ
必死にもなるわな
197名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:13:55 ID:bQj5Mgan0
裏で根回しして、年一回ぐらいトヨタとホンダに一勝させてやれば、
ジャップはその程度の成績でも撤退なんか考えないのに
少々のプライドと引き換えに、大きな金づるを失って、
エクレストンもバカだなぁ
198名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:18:50 ID:vfK/Ob1s0
買ってもエンジンどうするんだよ
199名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:19:59 ID:jjd1o4CTO
>>187
V8エンジンだろF1で使ってるやつ。
おまえ大丈夫か?
200名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:27:29 ID:77V4pSEw0
OHVとか知らんのか。
201名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:27:57 ID:WswHecSdO
>>199
NASCARは量産ブロックしか使えない、とあえてマジレス。

つーかNASCARがT9の予測一発で出てびびった。
202名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:29:15 ID:owfl4yc3O
これからは特アの時代なんだよ。
ヒュンダイだかホンダイの参戦なら必ず観るよ
203名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:34:25 ID:ch6Zlc+n0
10チーム中の4位ってしょぼくね?
204名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:36:40 ID:ch6Zlc+n0
>>195
ミニバンなんてもう売れてませんよおじいさん
205名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 00:55:20 ID:WRbm4xJg0
昔勝ちすぎてFOCAにかなりいじめられたからね。
その反動でトップじゃなくて2番手を目指すようになり

上位ならいいじゃん

たまに目立てばOK

とりあえすHONDAだからF1出なくちゃ、

「地球環境を考えてる自動車メーカーです」の動く広告看板

206名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:02:54 ID:XTIpVNgCO
バーニーのユーモア好きにも、ほどがある!
207名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:06:46 ID:mpM/xoEs0
大手町〜品川〜川崎〜横浜〜小田原〜箱根の皆様!

性犯罪東洋大学が、売名のために箱根駅伝に強行出場するつもりです!

箱根往復沿道218キロを、性犯罪東洋へのブーイングで埋め尽くしましょう!

東洋大学が来たら、読売小旗を下に向けて真下に何度もおろし、性犯罪を非難しましょう。
親指を下げてもオッケイです(グーッの逆さ)
ほんの数秒。内気なあなたでも、ほら簡単です。
ブーイング用の小旗は、沿道で配っています。

紺に白字でTU  が 性犯罪東洋大学!

【東洋ダメ】★性犯罪擁護の低学歴 東洋大学 ★【ゼッタイ】
208名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:11:55 ID:G/KSxHID0
×肉揚げ
○肉蠅


>>207
おまえはスーパーフリーの大学でも糾弾してろ

209名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:15:26 ID:b7xs9fq20
エンジン統一したら、トヨタもフェラーリも撤退するんだろうし
F1自体終るんじゃね?
210名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:16:21 ID:lF6VWsRP0
もうさコストかからないタミヤRCカーグランプリでいいじゃん
テレ東復活しろよ
211名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:24:23 ID:RhNd2XPx0
>>210
実況は千年屋さんで
212名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:27:22 ID:rGhkEaiP0
>>210
年齢がバレるね・・・・そういう指摘をするオレもそうだけど
213名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:33:56 ID:v8AvqQh40
まあ、ご冗談だよね
214名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:34:34 ID:3iz3t3oN0
>>210
F1主力組撤退したらRCカーの
ニューモデルもしょぼくなっちゃわね?
215名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:37:56 ID:6xc9ypbS0
よっぽどぼったくるチームが1チーム減ることがいやなようだな
216名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 01:45:20 ID:GXR35SX5O
ブラウンがこのままチームに残る保証ってあるの?
ブラウンが居なければこんなチーム誰も買わないと思うんだけど。
217名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 11:08:43 ID:tQ6RakV/0
貴族の道楽でやってたF1にタバコ屋を引き込んで、商業主義にしてしまったロータスが悪い。
218名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:16:41 ID:RhNd2XPx0
そのわりに40年間もよく続いたなwww
219名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:42:44 ID:e/QNT6KL0
いちゃもん着けて 数レース出場停止にして潰したくせに
まだヨーロッパにこだわっているようじゃF1界なんて終わりだよ
220名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:48:30 ID:0P5zll5L0
V8、V10、V12が鼎立していた頃が良かった。それがV10に統一されてさらにV8とは。
221名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 16:06:54 ID:aYP6Vbky0
SMのモズレーと撤退続発したらピンチのエクレストン
どっちが危ういんだ?
222名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:14:50 ID:r4QivADy0
こんだけ必死な奴も昨今珍しい>>1
223名無しさん@恐縮です
売却されたらエンジンどうなんの?