【音楽】テクノ・ポップの名曲「ルック・オブ・ラヴ」で知られるABC、11年ぶりの新作が日本発売決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 豪華絢爛なテクノ・ポップの名曲「ルック・オブ・ラヴ」のヒットで知られる、英国の
ポップ・グループ、ABC。海外では今春に発売されていた彼らの11年ぶりのオリジナル・
アルバム『トラフィック(Traffic)』が、いよいよ日本でも発売決定! 日本盤(BVCP-21660
税込2,548円)は2009年1月21日で、日本盤のみのボーナス・トラック(2曲)追加も計画
されています。
 新作では、グループのフロントマンであるマーティン・フライ(vo)に加え、グループ初期を
支えたドラマーのデヴィッド・パーマーが復帰。ドラマチックな構成とロマンティックな
メロディという、いかにもABCらしいポップな仕上がりになっています。

ソース:CDJournal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=21627
ABC公式サイト
http://www.abcmartinfry.com/
ABCのMyspace
http://www.myspace.com/abcmartinfry
2名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:29:58 ID:pIqpbdbE0
ABCがテクノ・ポップ?
3名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:32:22 ID:vzlwgjEJO
ラジオラマと同期か
4名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:33:48 ID:TYl9lXhb0
ムード歌謡の間違いでしょ?
5名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:34:26 ID:bLL4+hkX0
ABC好きだったぞ、今でもiPod に入れてるぐらいだ
でもテクノポップだとは知らなかった
6名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:34:49 ID:B/PfiL7P0
♪ABCは知ってても、それだけじゃ困ります

>豪華絢爛なテクノ・ポップの名曲「ルック・オブ・ラヴ」

テクノ・ポップとは知らんかった
7名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:35:03 ID:KES0CcmA0
「ルック・オブ・ラヴ」はテクノ・ポップじゃないだろ・・・
なんちゃってブライアン・フェリーとなんちゃってソウルだよ。
8名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:35:24 ID:UHHrtM8P0
ディスコで掛かっていたけどテクノ云々の文脈で語られるような音じゃないよね
9名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:35:33 ID:NO9VyMop0
バカラックじゃないのか
10名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:36:43 ID:OXgLIKKxO
テレ朝のドラマの前によくかかってたよな
11名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:36:56 ID:4xqIVuMw0
シューティンポイゾアロートゥマイハァ〜



ウェンスモキーシーンしか知らないし、
テクノポップじゃなくてニューロマンティックじゃないのかと。

あとドラムがYMOの散開で叩いてたくらいだな。
12名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:37:47 ID:AkXEYPg2O
Acid Black Cherry?
13名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:38:24 ID:TEXP+Uff0
ルック・オブ・ラブは名曲。
ついでに同曲収録のデビュー・アルバムも名盤。
トレヴァー・ホーンが素晴らしい仕事をしている。
14名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:40:00 ID:tlc/bFJf0
ニューロマンティックだろ
15名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:41:56 ID:tlc/bFJf0
テクノポップに入れていいのはクラフトワーク、テレックス、DEVOあたりだな
16名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:43:11 ID:fMUsBcIXO
あの頃のトレヴァーホーンは凄かったよなあ
17名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:45:31 ID:JpV5g0BHO
デビッド・パーマーのドラミングは神
18名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:45:44 ID:MGs7R++VO
THE LOOK OF LOVE は Part4 まであるんだよね?
19名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:51:48 ID:qt4g4CiI0
でもワンヒットワンダーじゃん
20名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 15:54:56 ID:tlc/bFJf0
ヒューマンリーグとかウルトラボックスとか俺の青春だったぜ
21名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:00:01 ID:ZZ4VnfDj0
シンベ使ってるだけでテクノポップとは・・・
22名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:04:23 ID:r06neXDv0
吐き気がするほどロマンティックだぜ〜
23名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:11:31 ID:PVaUgnsk0
今回、トレバー係わってんのかね?
だったら買うけどw
24名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:21:33 ID:yLD9LOHo0
クラフトワークがデトロイトでYMOがどうこう
25名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:24:15 ID:XY+PoXTSO
マッドネスも当時はテクノと言われていたからな
26名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:25:09 ID:3T1/hET20
Perfumeの完全パクリ
27名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:26:50 ID:4xqIVuMw0
>23
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワアワ
28名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:29:17 ID:JWxXpe0VO
ポールハードキャッスルは?
29名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:31:06 ID:MGs7R++VO
イー・ピー・アイ イー・ピー・アイ イェー イェー
30名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:33:44 ID:1HMxa49c0
31名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:41:26 ID:RHp2SHDX0
Vanity kills>>>>>>When Smokey Sings
32名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 16:59:38 ID:JuHemNLS0

そうそう、ニューロマンティックだw 
完全に忘れてた単語だよ
33名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 17:02:39 ID:4xqIVuMw0
>32
ニューロマンティックは実際の賞味期限が1年くらいしか無かったし
継承するジャンルも出なかったからね・・・ユーロビートは違うし。
34名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 17:09:04 ID:3nfgEmIq0
みんなの言うとおりだな
35名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 17:57:56 ID:eHflCSWD0
ウェン、スモーキーシンーグ〜♪
36名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 18:18:45 ID:6yiNdWGS0
Be near meもけっこう好きだった…
でもやっぱ1stのときの衝撃はなかったな
37名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 19:38:38 ID:L5zlIU3r0
結論
テクノポップではない
38名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 20:47:26 ID:DvXA1Ju90
12インチバージョンがやたらとかっこいいんだよな

39名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 21:36:03 ID:OUQKgE9q0
そうなんだ
40名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 21:52:20 ID:A43VEPiD0
パート7くらいまであるからなw
41名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:35:34 ID:8Rczy1sq0
that was then、 this is now
42名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:35:47 ID:qz5/51/M0
>>40
三船敏郎が愛人に作らせた娘と年の差結婚した何とかというやつの第何章とかみたいだな
43名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:41:42 ID:ou0bA2O7O
テクノポップって正気で言ってるのか
44名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:44:30 ID:xpObh2/g0
テクノじゃないよーーーーーーー
ブリティッシュインベージョンの先駆け
東京の80年代初頭 サーファー系ディスコじゃ凄い人気だった
Look of Love

45名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:28:13 ID:VYrSBpGw0
ABCがテクノ・ポップってww
ニーロマの末裔だろw
46名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:32:31 ID:flG3zetX0
さすがにこれはテクノってくくりは無理があるw
一枚目はほんとに良いアルバムだったね
47名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:33:54 ID:8G6nnoui0
テクノポップならアートオブノイズ
48名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:35:13 ID:TUEUEETqO
11年前に出してた事実に驚愕
49名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:09 ID:xpObh2/g0
アルバムはalphabet Cityが好きだな 1987年の
50名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:39:04 ID:IEXNsjlm0
なぜかTalking in your sleepを思い出した。
51名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:40:51 ID:xpObh2/g0
ABCはもっと日本で再評価されていいと思う
ブラックテイストの入ったブリティッシュロックって、
結構面白いし、珍しい
52名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:00 ID:NDFafH1z0
全盛期はホワイトファンクって云われてたぞ
53名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:58 ID:tj5E66Fg0
ドラマーはYMOの散開ツアーに参加するからってバンド抜けたんだよな
54名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:50:30 ID:D+miuRoFO
てか、まだやってたんだw

こいつら確か、ニューロマンティクス以降の流れで出てきたんだよな、だから80年代初期って事で、テクノポップにしたんじゃね?

まぁ大雑把なくくりだな

55名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:53:29 ID:D+miuRoFO
>>25言われてないよ、あれはスカとかブルービート系なんて言われてた、2トーンだよ


> マッドネスも当時はテクノと言われていたからな
56名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:00:02 ID:UfkcXeF40
テクノ・ポップと聞いて、さっそくようつべで試聴しますた
良質のいい曲だな
57名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:00:26 ID:S9c5aAEK0
カルチャークラブ
58名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:05:51 ID:migwBo/00
ABCがテクノポップだったなんて、今日初めて知ったw
59名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:07:03 ID:KwOlJ+grO
Perfumeが売れたおかげか
60名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:08:39 ID:migwBo/00
>>59
全く関係ない。
61名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:09:14 ID:k4cXG1AO0
>>13
音のクセが、トレヴァーよりもアンダッドリー(アートオブノイズ)っぽい気がする。
62名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:09:59 ID:lf3WwjMq0
>>30
めっちゃ懐かしくて泣きそうになった
63名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:10:07 ID:migwBo/00
ABCと言えば、VALENTINE’S DAY もいい。
64名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:10:55 ID:qzbhdiRJ0
>>59の天然に嫉妬
65名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:11:32 ID:Hib8c4XJ0
テルミテルミーハウトゥビーミリオネア〜
66名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:13:23 ID:jN3olvsq0
>>33
ニューロマはイギリスのおしゃれ番長である
モデルのアギネス・ディーンが継承してるぞ
67名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:14:25 ID:qzbhdiRJ0

ABCの一番の名曲は「Be Near Me」

異論は認めない。
68名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:48 ID:WmG9T3SR0
で、プロデューサーはトレバーホーンなのか?
でなきゃ意味がない
ついでにアートオブノイズも新作だせ
69名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:58 ID:1EJ/cOrLO
>>18
全部聴いている勇者はどのくらいいるんだ?
70名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:17:58 ID:QCNDHVMV0
テクノポップなのか専門的なことは分からんが、
Perfumeより新しいユニットは日本を含め世界に存在しない。
Perfumeをdisる奴は古い感覚の奴ばっかw
71名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:19:33 ID:KwOlJ+grO
>>64
いや、1の見出しだけみて書いたからw
テクノポップって書くだけでPerfumeを連想するだろ?(たぶんだが)
それで聴いてみようかなぁというやつが出てくる
そして多少買う奴いるかもとおもったんだ

Perfumeヲタじゃないがね
72名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:20:52 ID:k4cXG1AO0
>>67
同意。そして一番のクソ曲はスモーキーだ。
73名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:20:59 ID:fJS88QwfO
>>17
YMOの散開ライヴや幸宏さんのライヴにも出演してたよな
74名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:21:36 ID:qzbhdiRJ0
>>71
>テクノポップって書くだけでPerfumeを連想するだろ?


昭和40年代生まれをなめるなw
75名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:22:36 ID:AzzkR0Dq0
look of loveというと高橋幸宏の曲を先に思い浮かべてしまう
76名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:22:43 ID:KwOlJ+grO
>>74
君に胸きゅん世代?
77名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:23:35 ID:qzbhdiRJ0
>>76

当たらずとも遠からずw
78名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:25:19 ID:KwOlJ+grO
>>77
じゃあ三十路後半さんくらいかな?
79名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:31:19 ID:WXBPMgyN0
スモーキーがクソで、by near meがいいというセンスが
日本人そのものだなw
80名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:33:55 ID:qzbhdiRJ0
>>78

ああー そうだともw

そして、俺らの世代は
この年代の音楽を聴くと
夢や希望に燃えていた10代の頃を思い出し
それとはあまりにもかけ離れた
だだのオッサンになってしまった現実の落差で
涙流して深酒さ(涙


>>79

なんだとぉ! w
81名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:21 ID:oYscNr5S0
立花ハジメに憧れてた世代か。
82名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:52:19 ID:hF1/MmOf0
やっぱり,ジャクソン5だな
83名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:54:40 ID:KtZhweVZ0
この時代、ちょっと鬱屈したおしゃれさんは
ニューオーダーを聴いてた記憶が。
84名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:09:32 ID:iB2GwYar0
>>72
俺も厨房の頃はそう思ってたな。

40近い今ではスモーキー・ロビンソンの声がたまらなく好きだが。
85名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:20:36 ID:rJEBlk2r0
>>2でこのスレ終了
86名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:24:19 ID:WXBPMgyN0
やっぱりABCは イギリスとか豪州のが人気あるな
でもLook of Loveはダンスミュージックとして、東京でウケた。
この路線で引っ張れば、ホール&オーツ並にブレイクしてたかも知れない。
87名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:25:12 ID:tGnHVAS40
トレバーホーンはプロデュースしてんのかな
88名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:28:08 ID:6iDr6aC4O
ABCD
なんだ、あべさだか。
89名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:28:10 ID:cCPi5B7M0
♪るっこらっ
90名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:31:55 ID:WXBPMgyN0
トレバーホーンは80年代の鬼才だな
まー フランキー ゴーズ トゥには驚いたものだ
91名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:48:28 ID:aoyNEP6W0
オケヒ

92名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:06:34 ID:xy3PzC820
ポイズンアローの方が好きだな
93名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:07:59 ID:cEeuDGpo0
テクノポップ???

デュランデュランとかと同じくくりのニューロマンティックではなかったのですか?
94名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:09:43 ID:hZhDFw1Q0
A!B!C! アルファベット LOVE!
95名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:37 ID:JCL9hKHL0
わったしはパーサー♪
わたしはパーマー♪
96名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:14:30 ID:xy3PzC820
Kajagoogoo "Rocket Boy" - 2007
http://jp.youtube.com/watch?v=QPgKvTq7qPs

ここまでテキトーなPVもめずらしい
97名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:15:47 ID:/00v3K9i0
>>90
グレース・ジョーンズとトム・ジョーンズの
プロデュースにも驚いた
98名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:17:49 ID:ANDI1CKL0
アルバムを出す度に悉く印象が違ってたよな。

1st とにかくお洒落でゴージャス。トレバーホーンとの相性バッチリで勿論大ヒット。
2nd マークボランに憧れるマーティンフライの意思が大きく働き  
  プログレ風ロック路線に転換するも大コケ。ただし、内容はスルメで今でも聞ける。
3rd 渾身の前作が大コケしたので開き直って作った低予算キラキラポップス。意外なヒットを記録。
4th 当時流行ってたCKTCやSOS辺りの英国お洒落ブルーアイドソウル
  ヘ再帰した流麗な曲が並ぶ。ヒットするものの個人的には凡作。
  
って事で個人的には2ndのBEAUTY STABが最高っす。
99名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 04:06:16 ID:i+zWXYeA0
ABCは知っててもそれだけじゃ困ります。
ABCDEFGアルファベットのそのつぎは?
100名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 06:19:16 ID:05tZ+ucC0
>>96
最近のラッキー池田のPVも凄いよ
101名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 01:41:31 ID:IJ6M/IN/0
最近MTVで80年代の名曲top100みたいのやっててそこでABCにも触れられてたな。
ボーカル以外メンバー入れ替えてやってたらしいが、最近どこかのTV局の企画でオリジナルメンバー集めて再結成、
ってなことをやったらしい。

>>84
スモーキーロビンソンは嫌いじゃないが、あのスモーキーマンセーソングだけは受け付けない。
102名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 23:10:02 ID:kjefV4vW0
トレバーホーンってゲイ?
103名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 23:13:54 ID:pIAV3S8E0
ルック・オブ・ラヴってレッツグルーブに似た曲だっけ
104名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 23:15:32 ID:/ANv3q+M0
同じ時期にヒットしたけど、似てねーよ
105名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 23:28:17 ID:nsMrb47jO
ABCをわざわざ脱退までして、YMOの散開ツアーのゲストドラマーとして参加した
デビッド・パーマーだったが、どう見てもゲイっぽかったし、教授かユキヒロに
惚れてたからそこまでしたのかなと当時思っていた。
106名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 23:32:02 ID:em9Ws1Xu0
シェフィールド出身だっけ
ジャーヴィス・コッカーがABCとデフ・レパードはシェフィールドの恥とか言ってたな
107名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 23:38:33 ID:iDF3xl+BO
やっぱりファーストが好き
バレンタインデイとかデイトスタンプとか
108名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 23:40:00 ID:JnqGoD4h0
バレンタインズデーとかルッコラとか妙にノリがよくて好きだったな
もっと爆発的に売れるかと思ったけど

>>28
稲稲稲稲刈った
109名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 23:46:38 ID:UXlb3l/f0
トレバーホーンってゲイなの?
110名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 08:50:55 ID:SIQm009XO
>>109
残念ながらオックスフォード大学を卒業した後に女性と結婚しているようです。
111名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 08:56:17 ID:DjywVTSa0
セカンドアルバムなんてハードロックだぜ、マジで。
112名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 08:56:36 ID:bDt/UhJzO
slum village!
113名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 09:52:24 ID:0XtzQup10
ABC「THE LOOK OF LOVE」
NAKED EYES「ALWAYS SOMETHING THERE TO REMIND ME」
は年2回ぐらい無性に聴きたくなる
114名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 12:57:03 ID:1K+OLKlq0
HPみたらなんかお爺さんになってるんだけど・・・
ふくよかな頬の垂れたお爺さん
しなびてるよりいいか
ルッコラの時はかっこよかったのに
115名無しさん@恐縮です
ダスティスプリングフィールドのルックオブラブ?