【サッカー】秋春シーズン移行に7割が賛成 Jリーグ選手協会の代表者会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
Jリーグ選手協会(藤田俊哉会長)の代表者会議が27日、東京都内で開かれ、鹿島を除く32クラブ83人が出席した。
日本サッカー協会の犬飼基昭会長が意欲を示しているJリーグの秋−春シーズン制移行などについて協議した。

事務局によると、事前に実施したアンケートでは、条件付きも含めて約7割が賛成。
会議後、藤田会長は「条件がそろえば移行できるという意見があった。ただ議論が必要。
協力できるところは協力していくケース」と理解を示した。

http://sports.yahoo.co.jp/news/20081027-00000107-mai-socc.html
2名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:05:52 ID:50WTwk830
2
3名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:05:52 ID:6pFgtXxU0
2ならサカー死亡
4名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:06:19 ID:untBIjA30
じゃあ札幌、山形とかはずっとJ2で
5名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:06:28 ID:oR5+hHsU0
ちょ
春秋厨志望www
6名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:06:38 ID:bv7y5TM/0
藤田さんはサラリーマン

親父からの伝言
7名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:06:43 ID:qggE/1r00
また鹿島か
8名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:06:58 ID:L8YAzGW1O
円高爆進でJの天下はすぐそこや!
9名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:07:15 ID:i/lXao+nO
坂豚だけど移行したらサッカー見るの辞める
10名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:07:42 ID:gkFs3kHG0
冬だけでいいのに
11名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:02 ID:guwgQVyf0
海外厨だけど移行したらJリーグみるわ
12名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:02 ID:yBc67Tes0
賛成の条件付きを抜かした場合とか、条件の具体的な内容とかは・・・
13名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:07 ID:ykJiTeF60
>条件付きも含めて約7割
14名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:10 ID:3/FBQBeg0
ヨーロッパみたいでかっこいいじゃん?
15名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:29 ID:K+O7p9c/0
豪雪地帯のサポーター凍死
16名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:32 ID:yPfRZcUL0
何故馬鹿島だけ来てないんだ?
ハブんちょされてんの?
17名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:44 ID:tSNT5fm20
>>1
困るところなんて、どこもないsな
18名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:48 ID:v0Gsr2OM0
おまえら完全敗北wwww
19名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:08:59 ID:vOD/9OCS0
山形 新潟 死にますw
20名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:09:22 ID:coYEbf3/0
>>9
なんでそこまでw
21名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:09:36 ID:dmjyltsOO
札幌死亡
22名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:09:37 ID:wt4COmPT0
流れが結論有りき臭いな
23名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:10:04 ID:gUfEZop70
犬飼が秋春制にしたいということはよくわかった

やったらJが潰れることもよく見える
会長なんだからもうちょっと巨視的になれよ
24名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:10:17 ID:zkntrSESO
Jリーグ終わったな
25名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:10:19 ID:plesicu10
札幌どこで試合すんのよw
26名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:10:23 ID:KcbYxnfY0
なんで最初から欧州全部パクんないの
セカンドステージとかしょぼいルールも途中でなくしたんでしょ
27名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:10:33 ID:yM0DCGtk0
まあ当事者は当然か
28名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:10:45 ID:GLkMKaje0
>鹿島を除く32クラブ83人が出席した。

旗で叩くから?
29名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:10:48 ID:7HqQLDAV0
過シナがなぜ参加しないかが気になる
30名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:10:56 ID:nUK+N5aK0
鹿島の選手会役員
支部長  本山雅志  
副支部長 新井場徹  金古聖司
31名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:11:00 ID:8uvCD/5kO
選手にしてみたら

・海外移籍しやすい

・代表に選ばれたら、親善試合など都合がいい

・別に札幌や山形、仙台に行きたくはない。
32名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:11:06 ID:e8objYND0
なんだかんだいって、野球と時期がずれるのはプロモーション的に良いと思うけどね。
「サッカーの季節」というように、確立できれば良いんだけどね。
33名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:11:22 ID:NjWbMBDk0
>>25
ドームで密封
34名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:11:40 ID:tPP+A9rRO
俊哉会長に冬は厳しいんじゃないか…?
その2323的に…
35名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:11:55 ID:bMpMfLD80
・夏は暑い
36名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:02 ID:ykJiTeF60
37名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:03 ID:7Rt6P53e0
選手は良いかもしれんが、応援に行く気なくなるな。
寒いのはいや。

ブンデスやセリエだって寒くなると、客居ないもんな。
38名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:16 ID:G2JYnpvG0
選手会は今も昔も秋ー春派
積雪地域は試合どころか練習もままなりませんと言われて黙ってしまった過去がある
39名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:16 ID:EXeuhSc20
よく分からんが、これって何の利点があるの?
思いつく限り欠点しか浮かばないんだが
40名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:25 ID:GdcyADeC0
日本のサッカーシーズンをプレミアリーグみたいにしろ

9月第1週〜4月末(ゴールデンウィーク)

5月 代表の試合またはオフ

6月 ワールドカップまたはオフ

7月 キャンプ開始

8月 プレシーズンマッチ 世界の国のチームとかと
41名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:30 ID:vAD6rAJYO
これはいいニュース。野球には勝てないんだから野球のシーズンオフにやるのはいいこと
42名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:43 ID:8BlbDP7n0
東北だけ別のリーグ作って夏にやってりゃいい
43名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:43 ID:G5xxwrJIO
あーあ終わったな サポの事も考えろや
44名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:12:52 ID:9aRfuZvg0
除雪費は誰が出すんだよ
45名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:13:15 ID:8uvCD/5kO
冬場札幌、仙台、山形、新潟での試合のときはフットサルで行えばいい。
46名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:13:19 ID:EhoiR6bc0
地域によっては相当きついだろこれww
47名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:13:24 ID:uYpilCI00
いっそ春・秋制とか…
48名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:13:24 ID:wFLBzTaM0
これきっついな。もう駄目かも

2000年シドニー五輪サッカー日本代表戦視聴率
21.8% 日本×南アフリカ 
28.6% 日本×スロバキア 前半 
40.1% 日本×スロバキア 後半
26.0% 日本×ブラジル
29.6% 日本×アメリカ 前半
42.3% 日本×アメリカ 後半

         ↓

2008年北京五輪サッカー日本代表戦視聴率
14.15% 日本×アメリカ
9.6%   日本×ナイジェリア
5.4%   日本×オランダ
49名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:13:41 ID:p/CFm5YZ0
夏休みスルーして集客大丈夫なのか?
50名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:13:41 ID:GdcyADeC0

10
11
12

1 冬季オフ






6 オフ
7 キャンプ
8 キャンプ プレシーズン
51名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:13:45 ID:yd+uPHpk0
北国のチームのことぜんぜん考えてねえな
52名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:13:50 ID:W5KIf7kB0
賛成したやつの名前晒せや
53名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:14:04 ID:plesicu10
札幌ドームでは人工芝でやるとか言い出すぞ
54名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:14:06 ID:tj5OGJkO0
協会は雪国手当てでも出すのか
55名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:14:18 ID:n0C5CNGVO
>>32
秋春制の一番のメリットはそれだと思う
56名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:14:22 ID:GdcyADeC0

>>49

夏休みに プレシーズンマッチをやるから 営業収入は増える
57名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:14:55 ID:wt4COmPT0
>>41
住み分けは確かに大事だな
野球はやっぱ底力がある 無理に競合する必要は無い
58名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:14:56 ID:yORSRQBH0
>31
仙台は全然やれる。確かに寒いけど部活とかが雪で休むことはあまりない。
風が冷たいからイングランドみたいに冬だけ仕切ればいいんだけどね
59名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:15:14 ID:GdcyADeC0

サッカーは冬のスポーツだから これでいいと思う

あと 欧州とシーズン あわせるのも 得だし
60名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:15:18 ID:NjWbMBDk0
夜なんかは寒いときより暑い時の方が外に出ようという感じがするけどね
61名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:15:21 ID:vAWHOcHl0
選手会は在日枠拡大も賛成してたし意味不明
62犬飼基昭:2008/10/27(月) 21:15:25 ID:3IvWVEWZ0
雪国のクラブの皆さん、ご安心下さい。

1  積雪の多い地域をホームタウンにするJリーグクラブ及び、Jリーグを目指すクラブのホームスタジアムに開閉式の
  屋根、芝生の為の地下温水循環設備、スタンドシートに熱線を敷設します。

2  1に当てはまるクラブには屋内練習場に留まらず、屋外でも常時使用可能な芝生を維持する機能を整えた練習グラウンド
  を新たに建造します。

3  2の屋外練習場に於いて、機能を超えた積雪に見舞われ練習メニューに支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下
  幹部スタッフ総出で雪掻きに赴きます。

4  大雪等で試合日に交通網が寸断されるのを防ぐ為、主要道路及び主要幹線のスプリンクラー等の増設、防雪林の植林等々、
  様々な機能を強化致します。

5  3の機能を超えた積雪に見舞われ交通網に支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下幹部スタッフ総出で雪掻きに
  赴きます。

6  以上の事を全額日本サッカー協会の資金から出資致します。

2008年8月6日ミートパイ記念日 日本サッカー協会会長 犬飼基昭
63名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:15:26 ID:K+O7p9c/0
真冬にアホータが裸で応援して死ぬのが日本の風物詩になると予想
64名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:15:34 ID:YHEJTis60
だから条件付きって何だよ
65名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:15:41 ID:BDJ5KpYT0
観客動員死亡。それに伴いグッズ販売も落ちる。視聴率が復活するわけも無く何を支えに頑張るのか

税金か
66名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:15:42 ID:GLkMKaje0
>>41
客層かぶってないから安心しろw
67名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:16:07 ID:Gqf+krJPO
これで本当に聖地厚別なるな
68名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:16:23 ID:fg2yJjLA0
七割賛成の大半が条件付なんじゃね?

北のチーム事情を解決した上でなんていう
解決不能な条件での賛成票もあるだろ。
69名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:16:59 ID:TcmRVw4G0
そりゃ選手はそうだろうよ。
問題は興行としてどうかだ。
70名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:17:08 ID:GdcyADeC0
9月〜12月 前期

12月半ば〜1月半ば 冬季オフ

2月〜5月  後期

6月      オフ
7月8月    キャンプ プレシーズン  でOK



  雪国に関しては 2月だけ我慢 3月はどうにかなるだろ
71名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:17:15 ID:K+O7p9c/0
北国スタ改修しなきゃだなw
72名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:17:17 ID:tSNT5fm20
選手の本音(HOT6みたいなのはもう嫌だ…)
73名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:17:17 ID:QEF1Nnyv0
7割が賛成ってのも意味があるんだか無いだか

少数の雪国のクラブを切り捨ててもいいですか?って事だからね
その少数の意見を吸い上げないと
74名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:17:25 ID:Ww8rnwTQ0
冬場は観客が減るんで、選手の給料も減りますがよろしいでしょうか?
75名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:17:33 ID:Ux2iqUfX0
ルーキーは春に入ってくるわけだけど、一ヶ月かそこらプレーして直ぐにオフってこと?
学校も秋から始まるヨーロッパと合わせてどうすんのかね。
76名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:17:45 ID:G5xxwrJIO
スカパーが喜ぶんじゃまいか
77名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:17:47 ID:bMpMfLD80
昔から東北は切り捨てられる運命
78名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:18:19 ID:SUNAUNj/0
冬なんてクソ寒いのに、サッカー見に行くわけねえだろ
しかもナイターだろ
我慢大会か?修行か?苦労は買ってでもしろってか?
そりゃ天皇杯とかあるけどさあ
79名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:18:25 ID:8uvCD/5kO
日本列島とニュージーランドを交換トレードしちゃえばいいんでね?
茶野あたりを付ければ成立するだろ。
80名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:18:40 ID:hbsPdPpi0
ブンデスみたく1〜2月をリーグ戦中断にするのが最低条件だろうな
太飼は(浦和が有利にならないから)反対するだろうが
81名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:18:48 ID:Qqo1lO6rO
日本でやったら潰れるだけ。客がスカスカで経営出来るのかよ
82名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:18:50 ID:5Z/CzMAr0
7割の中に札幌と山形と新潟が入ってるんならOKしてやるよ
83名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:19:02 ID:IaqB/Kw40
>>62
>練習グラウンドを新たに建造します
お前は練習場を船の上にでも作るのか?
84名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:19:18 ID:uWLxWOgu0
>>1-1000
雪国サポの必死な書き込みスレですね、わかります
85名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:19:22 ID:xQRvVUGp0
天皇杯はどうすんの?
ナビスコと日程的な感覚がずれる感じか?
86名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:19:38 ID:yORSRQBH0
東南アジアとかあんだけ蒸し暑いと
サッカーもプレスできないもんな
87名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:20:02 ID:KsvcWZjS0
条件が無い賛成は何割あるんだろう。

条件はクリアできる条件なんだろうか?

反対の3割りを無視するのだろうか?
88名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:20:21 ID:GdcyADeC0
7月 キャンプ開始
8月 プレシーズンマッチ 夏休みに多くの国際親善試合が組んで 収入アップ期待

9月開幕
10月
11月
12月  前期終了

1月   冬季オフ

2月   後期開始
3月   ナビスコカップ決勝
4月   天皇杯決勝
5月   ゴールデンウィークで終了

6月   オフ  アジアカップ または ワールドカップ


 こういう シーズンでいいと思うよ。
89名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:20:27 ID:Gqf+krJPO
雪中サッカーも楽しいよな
90名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:20:35 ID:4educj710
ピッチ管理者の俺志望
勘弁してくれ・・・
91名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:20:43 ID:NUQDrKLS0
>>58
やれる と みれるは違う
92名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:21:13 ID:oqUpztjF0
選手側から見たらいいんだろうけどな。
夏の連戦の試合はきついし、代表レギュラークラスの休み無し生活も楽になるだろうから・・・
でも、見る側はきついな。
93名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:21:14 ID:GLkMKaje0
>>90
お前が管理してるのはビッチだろ
94名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:21:26 ID:jRvGq2x80
雪国アホーターの独善的な意見が全否定されてめでたい
95名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:21:42 ID:DifSRvdz0
秋春になって選手は喜ぶのは当然
で、いざ始まると「夏春制」になって、話が違うだろ!とファビョる選手たち

絶対にこうなる
96名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:21:43 ID:GdcyADeC0
7月 キャンプ開始
8月 プレシーズンマッチ 夏休みに多くの国際親善試合が組んで 収入アップ期待

9月開幕
10月
11月  アジアチャンピオンズリーグ 決勝
12月  前期終了 

     クラブワールドカップ 

1月   冬季オフ
  
     高校サッカー選手権大会

2月   後期開始
3月   ナビスコカップ決勝
4月   天皇杯決勝
5月   ゴールデンウィークで終了

6月   オフ  アジアカップ または ワールドカップ


 こういう シーズンでいいと思うよ。

97名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:21:58 ID:KsvcWZjS0
>>88
ちょっと前のスレで、
そんな日程で計算すると10連続アウエーになる
って駄目だし食らってたぞ。

98名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:22:14 ID:G5xxwrJIO
北信越も雪降るんだぞ…
99名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:22:43 ID:GdcyADeC0
7月 キャンプ開始
8月 プレシーズンマッチ 夏休みに多くの国際親善試合が組んで 収入アップ期待

9月開幕
10月
11月  アジアチャンピオンズリーグ 決勝
12月  前期終了 

     クラブワールドカップ 

1月   冬季オフ
  
     高校サッカー選手権大会

2月   後期開始          この1ヶ月程度       ← 賞味2回だけ雪国チームは 我慢
3月   ナビスコカップ決勝
4月   天皇杯決勝
5月   ゴールデンウィークで終了

6月   オフ  アジアカップ または ワールドカップ


 こういう シーズンでいいと思うよ。


100名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:22:43 ID:7Rt6P53e0
天皇杯って元旦にやるからいいんだろうよ。
他の月でやったら、キリンカップと変わらん。
101名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:22:53 ID:DLN9JYbS0
雪国チームには10億ずつ支給しろ
それならおk
102名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:22:54 ID:K+O7p9c/0
日本全国雪降るぞ
103名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:22:55 ID:NUQDrKLS0
>>94
1月2月なんて東京でもきついわ
104名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:22:57 ID:8myiha960
>>75
どうせ即戦力なんて殆どいないんだから慣らし期間
105名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:23:14 ID:gUfEZop70
日本人向けの商品を日本人向けに作らなかったら、売れるのは物珍しがられる最初だけ

客足が遠のいてからテコ入れしても手遅れになるぞ
106名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:24:08 ID:GdcyADeC0
>>100

元旦に オールスターをやる
107名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:24:29 ID:vAD6rAJYO
世界のカレンダーに合わせて行くのが当然だろ。東北人のワガママには合わせていてはだめだな
108名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:24:56 ID:GdcyADeC0
7月 キャンプ開始
8月 プレシーズンマッチ 夏休みに多くの国際親善試合が組んで 収入アップ期待

9月開幕
10月
11月  アジアチャンピオンズリーグ 決勝
12月  前期終了 

     クラブワールドカップ 

1月    元旦 Jリーグオールスター(出身地別の東西対抗戦)   ←  NEW

       冬季オフ
  
     高校サッカー選手権大会

2月   後期開始          この1ヶ月程度       ← 賞味2回だけ雪国チームは 我慢
3月   ナビスコカップ決勝
4月   天皇杯決勝
5月   ゴールデンウィークで終了

6月   オフ  アジアカップ または ワールドカップ


 こういう シーズンでいいと思うよ。


109名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:25:02 ID:gvmAOsmMP
新潟は突然、賛成に回ったくさいな。
リーグNo2のポジション与えられ、将来の「チェアマン候補」
と言われれば、「賛成!!!!!」
110名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:25:03 ID:DifSRvdz0
8月第一週(遅くても第二週)の開幕でないと日程を消化できませんが、
あと、クラブの収入が確実に減りますから、選手の給料も減りますよ
選手はそれでもいいのでしょうかw
111名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:25:15 ID:GLkMKaje0
夏場のゴール裏は本当にきついわ
112名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:25:36 ID:EXeuhSc20
日本の風土に合わない制度がどうなるか見ものだな
サッカーファンでもないので高みの見物させてもらうわ
113名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:26:28 ID:GdcyADeC0
7月 キャンプ開始
8月 プレシーズンマッチ 夏休みに多くの国際親善試合が組んで 収入アップ期待

9月開幕
10月
11月  アジアチャンピオンズリーグ 決勝
12月  前期終了 

     クラブワールドカップ 

1月   冬季オフ
  
     高校サッカー選手権大会

2月   後期開始          この1ヶ月程度       ← 賞味2回だけ雪国チームは 我慢
3月   ナビスコカップ決勝
4月   天皇杯決勝
5月   ゴールデンウィークで終了

6月   オフ  アジアカップ または ワールドカップ


 こういう シーズンでいいと思うよ。




 そもそも サッカーは 夏のスポーツではなく 冬のスポーツ    日本では 冬にやるのが 似合ってる
114名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:26:42 ID:K+O7p9c/0
北国のクラブとサッカーの質が変わりそう
室内トレーニングばっかでフィジカル強くなるかも
115名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:26:53 ID:yORSRQBH0
車で行くやつはまだいいけどね。現実的に12月〜2月はきつい。
でも1月をブレイクにして残りの2ヶ月4試合を割り振るのは可能かもしれな

116名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:27:27 ID:nUK+N5aK0
>>113
別に天皇杯は今のままでも問題無いだろ
117名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:27:31 ID:qy3ZU5XmO
なんか犬飼の情報操作の匂いがぷんぷんする記事だな。
雪国クラブだってグランドや練習場が完全にクリアできれば条件付きで賛成だろうに。
118名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:27:36 ID:VElcpSoe0
鹿島はなんで除かれたの?馬鹿だから?
119名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:27:39 ID:8myiha960
>>114
ショートパスを繋ぐサッカーになるかも
120名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:27:45 ID:tAk/0ybeO
これからは1月に代表戦いっぱい入ってくるし移行しないと代表選手はやってらんねーよ。

ついでにJリーグとうダサい名前も変えてほしいな。
121名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:27:48 ID:Qqo1lO6rO
犬飼がクラブの収入減を負担してくれるなら良いんじゃ無いの。それじゃ無きゃ潰れるだけ
122名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:28:09 ID:DLN9JYbS0
ID:GdcyADeC0
何度も同じの貼るなカス
123名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:28:31 ID:WgY+vzfK0
セカンドステージ制とかもやってたんだから一回2〜3年やってみりゃいいじゃん
124名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:28:55 ID:6oVoQ7ZJ0
出た出た傀儡藤田会長。
125名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:28:57 ID:GH489iRiO
>>112
それを言ったらJの理念そのものが、そもそも日本の風土に合わなかった(存在しなかった)ものだろ。
126名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:29:00 ID:bMpMfLD80
夏場は各チームやたらと省エネサッカーになってよろしくないのですよ
127名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:29:18 ID:Tiwe56x/0
83人全員の内訳とそれぞれの意見が見たい
128名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:29:33 ID:8uvCD/5kO
観客席をビニールハウス状にして、中は暖房管理。

柏の裸族にも対応
129名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:29:39 ID:p/CFm5YZ0
>>199
縦ポンサッカーになるんじゃないか?
130名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:30:21 ID:8pwR+GDI0
そりゃ選手の立場からだったら賛成だろ
131名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:30:22 ID:nUK+N5aK0
>>127
ttp://www.j-leaguers.net/about/mail.html

メールは出せるみたい
132名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:30:34 ID:GdcyADeC0

 日本の風土にあわせよう

 もともとサッカーは冬のスポーツ 雪国も耐えろ 
133名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:30:37 ID:S9/vSRD5O
J2観客激減しそうだな。J1もやばいだろ
134名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:30:52 ID:4educj710
そうか・・・みんなつぎはぎだらけのピッチで試合したいんだな・・・
135名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:31:04 ID:mtKb33Bb0
札幌、仙台、山形、新潟、甲府は冬に試合できないだろ
136名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:31:09 ID:UtTIsCPo0
アメフトファンは氷点下で豪雪の中でも普通に応援してるぞ?

サッカーは寒いってだけで見る気なくすんですか?
本当に面白いスポーツなら、そんなことないと思うけどね。
寒くて客来ないなら、その程度のスポーツなんじゃないですか?
137名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:31:25 ID:K+O7p9c/0
人工芝導入だな
138名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:31:31 ID:gvmAOsmMP
負けた試合の涙目高速道
初めての発炎筒・・・・
感覚の麻痺した手でチェーンを装着し、
それを2回ほど繰り返す。

こんなシーズンおさらばしたい
139名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:31:32 ID:Qqo1lO6rO
犬飼を会長にしたのは失敗みたいだね。浦和しか知らない。
140名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:31:42 ID:UJ7qs5Sq0
なぜ鹿島は出てない?
141名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:31:44 ID:XOb7pvSnO
犬飼氏ね
142名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:31:47 ID:GdcyADeC0

 寒い中 サッカーを見て  身も心も 熱くしよう  雪国でも4回ぐらい だけだから 我慢しろ 

 
143名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:32:13 ID:CukWjmAA0
11月〜3月は夜の試合はできないなあ・・

4月上旬なんて本州でも夜はまだ寒いぞ
144名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:32:26 ID:iJegJbv60
反対 札幌 新潟 山形
賛成 他多数
ってとこか?
145名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:32:31 ID:vNN/AVt30
日本は民主主義なんだから多数決で決めるのは当然
北海道東北以外の全てのクラブのサポは秋春制に賛成している
146名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:32:51 ID:it/g9c/Y0
札幌潰れそうだな
147名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:33:15 ID:r1Av2RlP0
そりゃ選手はそういうだろうが
観客は反対が7割だろうな。
148名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:33:22 ID:l1fFUvMS0
甲府とか京都はいつやってもきつい気候
149名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:33:36 ID:GLkMKaje0
>>140
手紙が届かなかったんだろ
150名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:33:44 ID:bMpMfLD80
全試合冬って訳じゃないんだしね
151名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:33:48 ID:U1kB5wml0
きっと大分や福岡は12,1,2月は全部ホームゲームで札幌や仙台は全部アウェー。
152名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:11 ID:r1Av2RlP0
>>136
アメフトはプロとして興行してるのか?
153名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:24 ID:iJegJbv60
選手が7割も賛成って事は、夏のサッカーは相当負担なんだろうな
そりゃ座ってみてるだけのサポにはわからんだろうが
154名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:27 ID:mtKb33Bb0
>>144
仙台、富山、鳥取
155名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:37 ID:GH489iRiO
>>138
いまのチェーンなんて取り付け簡単じゃん。
昔なんてそれこそ文字通りの鎖で…
156名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:41 ID:gvmAOsmMP
>>144
新潟は中立に変わった
慎重派というらしいが
157名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:42 ID:2QpzYsMB0
>>39
利点:寒い・積雪地域の排除
158名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:44 ID:nUK+N5aK0
>>152
氷点下って言ってるし
アメリカの話だろ
159名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:52 ID:yORSRQBH0
沖縄が来たら台風で飛行機が飛ばなかったりするのかな
160名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:34:57 ID:DifSRvdz0
犬飼→欧州に合わせたい
Jリーグ→実現は難しい
選手→暑いとパフォーマンス落ちるから秋春賛成
観客→吹きさらしの極寒スタジアムに誰が行くんだw
サポ→賛否両論

実現するには、
・全チームのホームスタジアムで全席に対応したヒーターと風よけの増設
・ピッチに暖房設備(凍結対策)
・雪が積もる地域のクラブには屋根つき練習場を最低1面

犬飼はがんばって国会議員にでも陳情しましょう
161名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:35:10 ID:n+e3wRso0
観客のアンケートはとらないの?
162名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:35:15 ID:SP0NBY8q0
もともとHot6とかやってたくらい8月に試合詰め込んでたわけだが、
その分を今までオフだった1,2月にまわすのかね?
3〜5月、9〜12月は現行のスケジュールどおりでも
空きがないから、夏に試合詰め込んでるんだろ?
163名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:35:26 ID:Qqo1lO6rO
選手だって客がスカスカで給料に響くぜ。
164名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:36:02 ID:VElcpSoe0
>>136
だよな・・・
俺も冬は寒いけど見に行くし。北国じゃないけど。
現状のほうが良い事は同意だが春秋厨はヒステリックに秋春を否定する人が多い。
勿論雪の問題とかあげれば幾らでも問題はあるけどね・・・
もうサッカー見ないとかJが潰れるとか騒ぎまってる人達って別に最初から好きじゃないんじゃないかと思ってしまう。
165名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:36:04 ID:iJegJbv60
観客なんて着込んだりどうにでもなるじゃん
選手は脱水症状やら熱中症で死にたくないんだよ、解るだろ?
それとも、俺が嫌だから選手は耐えろってか?
166名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:36:06 ID:Op4WbCb/O
鹿島は何でいないの?
167名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:36:23 ID:u9328qRC0
雪でスカパーが映らないときは保証してくれる?
168名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:36:47 ID:mtKb33Bb0
草津、栃木、水戸、鹿島の北関東の冬もキツイよ
169名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:37:03 ID:HVnPbYrSO
犬飼なら選手会買収だって臆面もなくするに違いない。

在京、在阪クラブの選手を買収すれば過半数は十分に確保出来る。
170名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:37:08 ID:JcEy0kGK0
札幌と山形と仙台はJ2に仲良く永住してろ
171名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:37:13 ID:gvmAOsmMP
>>155
俺は、不器用なんだよ
何度も前進・バックを繰り返し、
トラックの運ちゃんに手伝って貰った。
172名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:37:14 ID:yORSRQBH0
ありえないだろうけど雪国の8クラブくらいがJ1に上がったら
日程の組みようも無いんだよなw
173名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:37:20 ID:vNN/AVt30
観客と選手どっちが偉いと思ってるんだ
寒いのが嫌とか言う根性なしはサッカーファン辞めて
野球でも見てろ
174名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:37:36 ID:wd5zuPd40
冬場の寒い時期に見るサッカーもまた乙だな
175名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:37:53 ID:zU4ARPE20
欧州とズレてるからこそ1年中サッカーが観られて嬉しいんだけどな
176名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:38:01 ID:uWH0RRqK0
鹿島は犬害なんぞ眼中にないらしい
177名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:38:10 ID:vAD6rAJYO
サポーターだって成熟してきてるから寒いからスタジアムに行かないとはないと思うけど
178名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:38:26 ID:K+O7p9c/0
おこたで観たいが見れないのがJリーグ
179名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:38:38 ID:hylqgl75O
冬開催時の試合分の勝ち点くれるならいいよ
180名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:38:53 ID:CukWjmAA0
雪国クラブがホームで試合できるのは開幕1〜2ヶ月とシーズンが終わる
1〜2ヶ月と言うのは最悪だろうけどね
181名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:38:53 ID:FBERsXkmO
もしこれで放映権が今より売れるなら成功と言えるだろうが・・・
チケット収入だけじゃやっていけないからな
182名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:39:11 ID:DifSRvdz0
>>173
プロの興行なんだから客に決まってるだろw
183名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:39:15 ID:CTrC1cjE0
秋春にして夏の試合が無くなると、代表の中東アウェイは
なれない暑さで疲弊して終わりだな。
184名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:39:26 ID:GLkMKaje0
鹿島村は一年中曇りだから関係ないか
185名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:39:37 ID:pJ0N5b3WO
春冬厨は雪の日より夏の方が動員少ないのはどう説明すんの?
186名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:39:43 ID:AuEel0RA0
>>72
あれは酷いよな

選手は大変だった
187こんな日程希望:2008/10/27(月) 21:39:55 ID:9+pK1JD90
元日     天皇杯決勝
1月     休み
2月     休み
3月〜7月 ACL・リーグ終盤   GW頃ナビ決勝(クリスマス頃でも)
8月     休み
9月〜   開幕
       ACL・リーグ・ナビ

12月   CWC
      天皇杯
      

2月の後半あたりには試合しないと苦しいか・・・
ナビの時期がむつかしい・・・
天皇杯決勝は、やはり元日で。
188名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:40:05 ID:D1CphSckO
多少、給料が下がっても真夏にサッカーしたくないんだろう
夏休みに子供と遊びたいだろうね
189名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:40:07 ID:d21XTL9W0
当然の結果
190名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:40:27 ID:v0Gsr2OM0
>>75
( ゚Д゚)ポカーン
191名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:40:32 ID:FBERsXkmO
>>185
ミッドウィーク、ナイトゲーム
192名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:40:37 ID:VElcpSoe0
鹿島国は独自ルールだから関係無しか
193名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:40:40 ID:68bM80MTO
サッカーは夏にやるスポーツじゃない。過酷すぎる
194名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:40:59 ID:r5YyYvnTP
ブラジル人獲りにくくなるな
195名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:41:08 ID:nKx/hdpe0
もし実現したら、秋春移行のシーズンは前年末にリーグが終わって
翌秋までの半年以上何して時間過ごす予定になってるの?
ナビスコをその期間に消化するとか?
196名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:41:06 ID:r1Av2RlP0
冬でも見にいくが確実に客は減るぞ。
あと、寒い中待つの嫌だし、スタジアムに到着する時間が
試合開始時間に近くなるからグッズの売り上げなんかも減るだろうな。
197名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:41:23 ID:O5Np8Rwr0
札幌、仙台、新潟、山形、草津ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:41:28 ID:nUK+N5aK0
厚別
NDスタジアム
正田醤油
ここら辺は屋根もないし寒いしで冬は無理

西京極
ビッグアーチ
NACK5
笠松
尾瀬
あたりも屋根が無くて辛そう
199名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:41:39 ID:yI4HssSc0
>>170
え?J1だけずらすの?
昇格降格がめんどうになるし、日本のシーズン(4月初め3月終わり)に会わないからきついと思うよ。

他にも冬のスタなんて沖縄でもなきゃ寒いし観客動員落ちるのは確実だし。

>>173
客減ったらリーグなりたたないんだけどね。
200名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:41:42 ID:Kmh9f4F70
>92
きついどころか断然ベターになるぞ。
東京圏では。
1年を通して欧州秋春国に比べても断然温暖だから。
朝晩冷える(といっても15度程度)10月後半の今でも昼間は(20度前後)私その他はTシャツで屋外仕事(職人)で、
一番過ごしやすい季節。
真冬でも10度近くある日少なくない。
真夏どころか5月や9月あたりには晴れると厳しい暑さが肌に感じるぐらい。
ドイツメインに欧州でサカー観戦した(2月中旬〜4月後半)体験あるけど東京圏や関西とか日本平野部よりずっと糞寒かった。
日本で秋春制度で屋外スポーツやる時の問題は寒さでなく豪雪地域での開催、もしくは
それに伴う日程問題。
寒い云々=秋春は駄目とか言う人はスポーツシーズン制度に関するスレで反対レスしちゃ駄目でしょう。
逆も然り(水泳、野球その他について、夏は暑いから春秋シーズン制反対とか)
201名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:41:58 ID:W1ziEZAc0
寒いと行く気がしない
ウインターブレイクがあるとしても3月初旬や12月中旬なんてサッカー見れたもんじゃない
選手やコアサポはいいかもしれんが
まったり見る人には辛すぎる環境
202名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:42:02 ID:V1epwAR80
選手代表の話かよ
怪我は怖くないのかね
203名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:42:06 ID:iJegJbv60
客が減るっつーか、自分が行きたくないから皆そうだと思ってるだけだろ?
自分=世界って考え
204名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:42:10 ID:Ha5DAwO10
糞暑い中でスタ行くのは辛いけどビールが美味いしなぁ
糞寒い中じゃスタに行く気力も起きないよ
205名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:42:22 ID:DifSRvdz0
>>198
国立も入れるべき
206名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:42:28 ID:gvmAOsmMP
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008102100789
これは、他の雪国チームに配慮してるものの、犬飼派確実
207名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:42:49 ID:ymsbljdLO
客は入らなくなり
Jリーグも終わったな
208名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:43:10 ID:qBRqfNsw0
まあ好きにしろ
寒くなったらテレビ観戦させてもらうが
209名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:43:17 ID:30YMXnWl0
真冬の北海道で芝なんか育つんか、アウェイのみでやるのか、対戦相手も雪国だとしたらどうすんのか。
人工芝でも同じ条件とも言えるけど。
210名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:43:29 ID:nUK+N5aK0
>>205
国立は天皇杯やら高校選手権やらラグビーやらで結構国立埋まってるし
なんとかなるだろ
211名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:43:33 ID:8pwR+GDI0
そりゃもちろん海外に合わせた方がいい
入場料収入は通常一番重要だったけど、
Jリーグを海外で売れるコンテンツにすることが目標なら
当然入場料収入のウェイトは減る。
212名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:43:50 ID:KVhEXf5Q0
仙台だが別に今まででも12月や3月に試合してるし
8月でも12月でも観客数は変わりない
ネックはビールがおいしく頂けないことだけ
213名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:43:57 ID:r1Av2RlP0
>>203
夏の夜に2時間外に居るのと、
冬の昼に2時間外に居るののどちらが辛いか

を考えれば答えは簡単だろ。
214名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:43:58 ID:yI4HssSc0
>>185
へ?
これまで雪の日に公式戦なんてあったの?
あったらソースだしてくれ。(何年何月何日のどことどこの試合、ぐらいでいいから。アドレスまでは携帯には求めない)

一般的に秋は優勝・昇格・降格争いが熱くなるから客増える傾向にあるけど…
215名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:44:00 ID:JcEy0kGK0
天皇杯の決勝も高校サッカーの決勝も冬にやってんだよ
サッカーは冬のスポーツなの
寒くて来たくないとかいってんのはお前らだけ
216名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:44:38 ID:Sxv9Eybb0
>>136
普通にどころかランボーフィールドで
上半身裸でパッカーズ応援してるやつもいるくらいだしw
217名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:44:51 ID:KyCJ35LN0
まあ新潟はスタジアム周辺の地域は県内でも極端に積雪少ないとこだから出来ない事はないんだけど
218名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:44:52 ID:Hd0i8aRLO
レプリカ売れなくなるぞ
それか大きめのを買ってコートの上にきるのか。
219名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:44:57 ID:DifSRvdz0
>>210
天皇杯や選手権は違う価値あるから、ただのリーグ戦と同一で考えるのはダメ
なんともなりません
220名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:07 ID:dplYGk4q0
元旦の天皇杯決勝だけは動かして欲しくないなぁ。
自分の中の正月の風物詩なのに。
221名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:14 ID:M35faWI70
ACL日本勢が連覇しちゃうとオージーや中東が日程異議しそう
ACLの予選は春秋有利だから。ってかすでにヨーロッパのCLと同じ時期にしろと言われてそう
222名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:15 ID:r1Av2RlP0
>>211
海外と同じ時期にサッカーして、誰がJリーグなんか見るんだ?
223名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:27 ID:uWLxWOgu0
寒くて行きたくないって理由になんない
暑くて行きたくない人もいるんだから
224名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:31 ID:QEF1Nnyv0
>>211
欧州と時期かぶったら、みんな欧州リーグ見るにきまってんだろw
225名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:39 ID:G5xxwrJIO
JFL、地域リーグはどうするの?
226名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:50 ID:KVhEXf5Q0
>>197
そこの来るアウェー客ざまーーな訳だがw
227名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:51 ID:5e25tt5N0
みんな好きだろ民主主義w
228名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:45:56 ID:d21XTL9W0
天皇杯はそのままで
229名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:46:15 ID:r1Av2RlP0
230名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:46:28 ID:yI4HssSc0
>>213
平日もやれなくなるんだよね。秋春だと。
1リーグ10チームぐらいにするなら別だけどそうでないとオフが殆どなくなる。
231名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:16 ID:untBIjA30
ドイツに比べれば大丈夫でしょ
232名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:21 ID:jRvGq2x80
>>153
そりゃアホーターはゲームの内容なんてどうでも良いからな
自分たちが馬鹿騒ぎ出来たらそれでいいんだから
選手たちは、ゲームの質を上げなければ、人気低下に歯止めがかからないことを認識しているだろうし
野球とシーズンがかぶる事によって、メディアの扱いが減る事も危惧しているのだと思う
233名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:35 ID:DS3iMt+h0
山形あたりは冬は関東の競技場借りて
ジプシーやってた方が経営は安定するかもな
234名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:36 ID:oOzLVeW/0
犬飼はアホか?
賛成とか反対とかそんなのより先に、雪国チームに具体的にどんな対策をとるかはっきり述べろよ!
例えば、雪国チームには補助金を出すとか、雪国ホーム試合は温かい時期に固めるとか。
235名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:41 ID:gUfEZop70
>>229
客が全然いないよ・・・
236名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:43 ID:vNN/AVt30
あくまでも選手が主役で観客なんか脇役だろうが
芝居でも映画でも観客の都合に合わせるなんて聞いたことないぞ
237名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:46 ID:JcEy0kGK0
今優先すべきはお金じゃなくて
リーグのレベルアップ
238名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:46 ID:txsc9rWT0
>>215
今来てない人が冬に観戦に来るか?
239名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:50 ID:GFpt7bHq0
冬がキツイっていっても、べつに冬のあいだ毎週やるわけじゃないんだし。
せいぜい2〜3試合でしょ?
工夫しだいでどうにでもなるよ。
240名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:47:55 ID:gvmAOsmMP
>>197
お前、草津って・・・
温泉で試合してると思ってるのか?
241名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:48:25 ID:IwEWB7J90
夏休みに合わせて8月開幕、天皇杯のために12月から1月休みでいいのでは
242名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:49:02 ID:bMpMfLD80
雪国の奴はあきらめろ
野球でも見てろ
243名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:49:10 ID:nUK+N5aK0
>>235
http://jp.youtube.com/watch?v=nco5MkPnzNk

山形的には大した差は無さそう
244名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:49:30 ID:Op4WbCb/O
それでも裸の柏ゴル裏
245名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:49:32 ID:oOzLVeW/0
>>242
犬飼は黙ってろ!
246名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:49:41 ID:SP0NBY8q0
秋春の最大のメリットは代表日程が組みやすく、
親善試合で交渉しやすくなること。
ようは代表の興行の落ち込みに対する犬飼のテコ入れ案。
247名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:49:58 ID:yORSRQBH0
西のクラブでも屋根が無いところはきついだろうな。
寒さは着込めば平気だけど、雨雪は悲しくなってくる
248名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:50:19 ID:fXkIOdrJ0
65 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2008/10/27(月) 21:35:16 ID:SszBCu5D0
【サッカー】秋春シーズン移行に7割が賛成 Jリーグ選手協会の代表者会議
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225109129/l50

>鹿島を除く32クラブ83人が出席した。


なんで鹿島は出てないの?

新着レス 2008/10/27(月) 21:39
66 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2008/10/27(月) 21:36:07 ID:Ijay2Lib0
>>65
国内のクラブだけだから
249名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:50:22 ID:IN/cwxxP0
校長の話しを
冬の体育館で聞くのすらめちゃくちゃ寒いのに
冬の校庭で校長の話し聞くようなもんだぞwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:50:46 ID:vAWHOcHl0
雪の試合だと転んだ選手がすぐに立ち上がるから見てて気分がいい
251名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:01 ID:KOEzjacs0
怪我人が増えます
252名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:04 ID:nUK+N5aK0
>>247
雨はさすがに無理だな
253名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:05 ID:CukWjmAA0
まあナイトゲームは確実に激減するな
どっちにころんでも

11月〜3月の夜にアウトドアスポーツをするのは狂気の沙汰
インドアスポーツならまだしも
254名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:08 ID:AuEel0RA0
>>229
白のセカンドユニでは見難いから、降雪時用のサードユニが必要になるな
255名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:14 ID:KzEVf85j0
>>249
サッカーの試合は校長の話のように退屈なの?
256名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:20 ID:Op4WbCb/O
南国清水の天下だバンザーイ\(^o^)/
257名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:23 ID:ymsbljdLO
>>211
国内ですら売れない物が
海外で売れる訳がない。
258名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:27 ID:gUfEZop70
>>243
雪でも晴れでも一緒だwww
259名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:28 ID:30YMXnWl0
東京でも1・2月の雨の日に観戦なんかしたくないぞ
260名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:46 ID:75392R7PO
難しい問題だからJリーグ廃止で
261名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:51:53 ID:LpD2wrh70




 雪国バカにすんなよ
 そこまで田舎じゃねえから
 ちょっと除雪が大変なくらいだよ



   ↑これまで

   ↓秋春制議論後



 除雪費は誰が出すんだよ?
 雪国クラブは切り捨てですか?
 Jリーグ潰れるよ?



262名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:52:14 ID:OtoM6e3LO
>>153
もしそんな理由なら、むしろ夏やった方がよくないか?
263名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:52:16 ID:Kmh9f4F70
200>201
ハンブルク市民?
>213そのとおり
夏は夜でさえ身体、顔が脂ぎるぐらいになりグッタリしてバテバテな人だらけ。
冬の昼間は、きつそうな見受けられる人は滅多に見ない。
挨拶で”寒いですねえ〜(笑)”って感じ
264名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:52:19 ID:KOEzjacs0
寒い地方の競技場をドームにしろってことですか
265名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:52:26 ID:7Sempisx0
雪国サポは不思議と傲慢なのが多いのでざまあみろとは思うが、
こんなもん、関東でも、それ以西でも冬に屋外はちょっとなあw
266名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:52:45 ID:gUfEZop70
>>257
意外と売れてるんだよ、これが
267名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:52:52 ID:0yotv8Me0
糞暑い夏場はプレーの質が低下する
観客数を気にして肝心のプレーを疎かにするのは本末転倒だ
しかも活躍するのは小回りの聞くチビFWばかりデカい奴は不利になる
真夏はあまりにも将来の選手育成にも響いている
268名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:53:01 ID:JcEy0kGK0
暑くてお互いバテバテのやる気ないサッカーなんて
見たくないし誰も得しない
なにより選手の成長につながらない
269名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:53:12 ID:G5xxwrJIO
北海道、東北、北信越を無視しすぎ
確実に動員数は減る
新人の件も問題

絶対失敗する。
270名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:53:18 ID:0YBWswiV0
>>236
観客にニーズの無い映画や芝居はつくられないだろ
271名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:53:18 ID:30YMXnWl0
スタジアム全部足湯にしてくれ
272名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:53:32 ID:FSPANDRx0
とりあえずやってみたらいんじゃない
駄目なら戻せばいんだし
273名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:53:40 ID:1GC2K5tK0
新潟なんてホームの利をさらに増大させるチャンス。
雪を活かした戦術で、冬はぶっちぎりに強くなるよ。
274名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:03 ID:DifSRvdz0
>>236
> 芝居でも映画でも観客の都合に合わせるなんて聞いたことないぞ

は?
275名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:09 ID:HEFPPrVt0
夏の過密日程をどうにかするには
冬も試合するか、J1の試合数削減の二者択一しかないのに
地方のヲタは詭弁だらけでこの問題から逃げようとする
276名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:23 ID:byPEaoc20
>>269
秋春でも問題ない他所の地域のクラブを入れれば問題ないよ。
277名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:27 ID:nUK+N5aK0
>>269
新人は冬までに入団が決まるから大して問題にはならんと思うが
278名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:29 ID:8pwR+GDI0
実際に今Jが海外で売れるかどうかはともかく
お偉いさんは売れるように育てるつもりでいるでしょ?
279名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:34 ID:qp2+dNuT0
真冬の雨天観戦で凍死確定だな
280名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:34 ID:zkntrSESO
真冬だと
関東ホーム三割減
北海道&東北ホーム五割〜七割減位だろな観客…
ましてやアウェー何か見に行かないだろ
281名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:40 ID:7Sempisx0
>>273
実は新潟市は雪が降らないのだw
282名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:40 ID:SJn3pDSp0
>>263
お前の周辺みたいに豚ばかりじゃないんだよw

今の時期すら夜は寒いなぁという奴が多いのに。
283名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:46 ID:gUfEZop70
>>270
監督のオナニーみたいな映画は大量に作られてると思うが・・・



ことごとく失敗するけど
284名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:54:49 ID:30YMXnWl0
寒冷地出身者の評価と需要が上がるかも
285名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:55:06 ID:0YBWswiV0
秋春に移行するとして
切り替え時の半年間は何するの?
286名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:55:35 ID:ymsbljdLO
>>232
暑くても寒くても試合の質は低いよ。
薬球とは関係無く
メディアの扱いは酷いまま。
287名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:56:08 ID:r1Av2RlP0
>>278
それと秋春と何の関係があるのかが分からん。
288名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:56:13 ID:j5ed+MLq0
東北以北はフットサル文化育てればいいよ
289名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:56:13 ID:tXlQZmzz0
めんどくせえから田舎雪国のクラブは全部潰せよ
どうせ不人気チームしかないし
290名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:56:17 ID:Wv3oB/tjO
8月〜12月
1月オフ
2月中旬再開〜5月
291名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:56:20 ID:nUK+N5aK0
>>285
もしくは1年半のロングラン公演
292200 スポーツ常識人:2008/10/27(月) 21:56:29 ID:Kmh9f4F70
>>200です(笑
293名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:56:30 ID:iJegJbv60
選手が秋春が良いと言ってるのに、それを自分の都合で拒否するって、
サポートする気皆無ってことだな
294名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:56:55 ID:byPEaoc20
>>288
それはいいね。
295名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:57:00 ID:r5YyYvnTP
怪我は圧倒的に冬に多くなる傾向にある
そうなると選手層が薄くなってしょぼいサッカーしか出来なくなる
296名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:57:00 ID:gvmAOsmMP
国民総スカパー運動
297名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:57:13 ID:yI4HssSc0
>>269
メリットとデメリット比べたら絶対にできないよな。
なんで強行しようとしてんだか。

>>276
いや、、1試合あたりの客が減ってチーム収入落ちるのが問題じゃないの?
春秋から秋春にしたら減るのは確実なんだし。
ナビスコもほぼできなくなって試合数も減るっていうのに。
298名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:57:15 ID:r1Av2RlP0
>>285
カップ戦やるらしいよ。
299名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:57:24 ID:FWrYXY6e0
新人って、どんだけ高卒ルーキーが開幕から試合に出てんだよw
300名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:57:29 ID:bMpMfLD80
「雪国のクラブはサッカーに向いてなかった」
という事で、ここはひとつ
301名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:07 ID:DifSRvdz0
>>290
その日程だと連戦ばっかりになって、パフォーマンス落ちちゃいますが
J1を16に戻すなら話は別だけど
302名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:09 ID:JcEy0kGK0
>>288
が良いこと言った
303名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:12 ID:Op4WbCb/O
冬のリーグを経験してるカズとゴンの意見を聞いてみよう!
加藤もあんのかな
304名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:16 ID:iJegJbv60
>>297
だから、俺が嫌=客が減るって、お前の意見は神の意見か?
305名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:23 ID:KOEzjacs0
東北、北海道のチームに選手は行きたがらないだろうな
306名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:25 ID:W5d39vWA0
もう勝手に潰れてろ
307名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:32 ID:txsc9rWT0
>>290
8月にJやったら意味無いだろ。
308名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:33 ID:kiZ17ieb0
犬飼の圧力がこんなところにも及んでいるのか……
309名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:38 ID:oOzLVeW/0
>>289
焼き豚市ね
310名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:39 ID:TYFz8UOy0
>>58
お前、1月の練習、見に行ったことないだろ。
練習場の雪かき、手伝ったことないだろ。
311名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:49 ID:FWrYXY6e0
Jクラブの売り上げに占めるチケット代の割合を調べてから言えやw
312名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:50 ID:LpD2wrh70




 雪国バカにすんなよ
 そこまで田舎じゃねえから
 ちょっと除雪が大変なくらいだよ



   ↑これまで

   ↓秋春制議論後



 除雪費は誰が出すんだよ?
 雪国クラブは切り捨てですか?
 Jリーグ潰れるよ?



313名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:58:56 ID:7Sempisx0
雪国はどうこう言う前に、J1にいないじゃんw
アナル新潟は雪少ないし。
314名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:59:03 ID:r1Av2RlP0
>>293
サポータだけじゃないでしょ観客は。
315名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:59:20 ID:8pwR+GDI0
>>287
そりゃあ規格を合わせるのが定石だから
316名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:59:23 ID:koZwOW7DO
駄目だったら戻せばいいってレベルの改革じゃねーぞ
317名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:59:45 ID:DifSRvdz0
>>307
8月に開幕させないと日程作れません
318名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:59:46 ID:KyCJ35LN0
選手は動いてるから寒さは問題ないだろうな
客だって我慢出来ないほどではないし
319名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:59:50 ID:Rr+jHD9Z0
何で鹿島省かれてんのw
320名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:59:55 ID:gUfEZop70
12月も十分寒いが最終節が開催される
3月も北国では十分寒いが第1節が開催される
321名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 21:59:58 ID:TeODtdoXO
鹿島だけ呼んでもらえないのは犬飼の嫌がらせ?
322名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:00:11 ID:ymsbljdLO
>>266
単価が安いよ
スカパー!のJリーグの放映権自体が
加入者の伸び悩みで
怪しくなって来てるのに・・・

323名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:00:17 ID:vNN/AVt30
雪国の奴らに聞きたいんだけど
何でそんな寒い所に住んでるの?
さっさと引っ越せばいいじゃん
324名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:00:27 ID:yI4HssSc0
>>304
冬のあの寒いスタにいきたい客がそんないっぱいいんの?
2時間以上も見てるだけでさぁ

常識的に考えたら減ると思うんだが。
325名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:01:13 ID:gvmAOsmMP
雪国チームには、得失点差の得点+100のハンデやれば(笑)
326名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:01:20 ID:1q9KSbWo0
札幌は札幌ドームでやればいいだろw
ハムに頭下げて使わせて貰え
他の雪国も札幌でやるか、集客の期待できる首都圏でやれ
327名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:01:21 ID:tXlQZmzz0
今のところJ1で雪で困るチームなんて無いだろ

328名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:01:24 ID:iJegJbv60
>>320
1月には天皇杯や高校サッカーもあるな
と言うか、高校サッカーがあるから、サッカー=冬って定番だったのにな
329名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:01:29 ID:Qqo1lO6rO
犬飼はJリーグ潰すきかよ。ガラガラじゃ選手も給料出ないぞ。
12月から1月の試合はやめろや
330名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:01:32 ID:3k7pdZCa0
北の方だけ独立リーグつくれば良いんじゃね
Jに東北と北海道が居なくても大して影響ないだろ
331名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:01:38 ID:JcEy0kGK0
だからそんな我慢できないほど寒いのは
東北の3、4チームだけだっつの
332名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:01:39 ID:yORSRQBH0
>323
虫が嫌いだからw
333名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:02:10 ID:r1Av2RlP0
>>315
規格に合わせると売れるの?
なんで?
334名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:02:12 ID:nUK+N5aK0
>>324
夏の茹だる様な暑さの中、人ごみ(じゃないところも多々あるが)にいたいと思う人もそう多くはないだろう
335名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:02:15 ID:qp2+dNuT0
>>323
ゴキブリが闊歩してる魔境に誰が好きこのんで行くか
336名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:02:24 ID:uWLxWOgu0
日本の歴史見るとどんなにあがいても北が負ける
337名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:02:32 ID:gUfEZop70
>>324
元旦の国立は毎年満員です
338名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:02:40 ID:iJegJbv60
>>324
で、どこ在住?
339名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:02:47 ID:8pwR+GDI0
寒冷地のクラブはホームタウンに籍だけ置いて、
都会に出てくればいいじゃん
340名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:03:16 ID:kT8/hUG7O
昨日、ナクスタ行ったけど、キックオフが夕方だったこともあって、ジャケットでは寒いと感じたよ
下着2枚重ねだったのに

ゴール裏で跳ねているのならともかく、今の季節ですら、座りっぱなしだと結構冷える
ビールの売り子も声がかからなくてやけくそ気味だった
341名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:03:38 ID:C0uoPopl0
>>324
お前が嫌なだけだろ
342名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:03:41 ID:DifSRvdz0
>>328
選手権に客が入るのは決勝だけ(準決勝は入ったり入らなかったり)
あとは関係者で占めてる
天皇杯は「決勝」という付加価値あるから客が入る
それまでは閑古鳥(地方開催というのも関係してるけど)
343名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:03:58 ID:JcEy0kGK0
ビールの売り上げは激減だなw
キリン的にはいいのだろうか
344名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:04:00 ID:Qqo1lO6rO
関東でも確実に冬は客が半分になるだろうな。浦和でも確実にかなり減る
345名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:04:09 ID:oOzLVeW/0
>>319
鹿島や栃木は東北並に寒い
東京の冬もかなり寒いけどな

結局、自分の住んでいる土地の気温に慣れてしまうんだよ
346名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:04:27 ID:iJegJbv60
>>342
天皇杯が閑古鳥なのは寒さとは一切関係ないんだが
347名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:04:27 ID:yI4HssSc0
>>326
札幌ドームは冬は使えないよ。芝動かせないから

>>331
だから関東だって冬は気温一桁なんだっつの。
サポーターならともかく一見さんはいかねーぞ。

>>334
8月開催は秋春でもやるんだろ。
7月は8月ほど暑くないし。
8月やらないとJ118チーム34節は日程的にきついし。
348名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:04:31 ID:Tiwe56x/0
>>334
野球は夏のナイターが一番いいんじゃないか?
サッカーは駄目なん?
349名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:04:31 ID:/+5rczT/0
アンケートったってどうせインターネットとかのアンケートだろうよ。
インドアメインで試合もテレビ観戦しかしないような奴らの意見がほとんどなんじゃないの?
350名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:04:57 ID:kT8/hUG7O
>>339
それじゃ寂しいじゃん
351名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:04:58 ID:gUfEZop70
>>342
準決勝の片方は国立だけど、ガラガラ
352名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:06 ID:WeHKJUvx0
世界と合わせた方が移籍とかやりやすいからいいんだろうけど
日本の日程だとかかなりシビアになるんじゃないのか?
353名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:09 ID:koZwOW7DO
サポにアンケート取ってみりゃいいのに
354名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:13 ID:gvmAOsmMP
>>330
オセアニアみたいな扱いですか
355名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:22 ID:1GC2K5tK0
夏のビール飲みながらの楽しみも無くなるのか
それはちょっとイヤだ
356名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:24 ID:G5xxwrJIO
まっ、1度やってみたら。
不人気リーグになると思うよ。
確実に客減るからね。犬飼の暴走
357名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:24 ID:iJegJbv60
>>347
8月開催は秋春でもやるんだろ。
7月は8月ほど暑くないし。
8月やらないとJ118チーム34節は日程的にきついし。


ソースだそうや
勝手に8月やるって決めてるけど

で、どこ在住?
358名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:24 ID:FWrYXY6e0
>>340
それはお前が寒がりなだけだろw
まあ大宮より南だが、俺は等々力で
Tシャツに薄手のジャンパーで十分だったよ

ピザじゃねぇぞw
359名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:26 ID:0YBWswiV0
西日本の日本海側や山沿いも辛いでしょ
広島のスタジアムは平気なのか
360名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:42 ID:oOzLVeW/0
>>327
雪で困るところは山形。
それと札幌の練習をどこでするかといった問題。
361名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:44 ID:CukWjmAA0
>>353
雪国のサポはほとんどが反対に回る
362名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:45 ID:Bv8IUQyG0
秋春だと完全に欧州と被るからもうJ見ることは無いな
363名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:05:52 ID:KOEzjacs0
札幌ドームって野球場とサッカー場を入れ替えれたよね
364名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:01 ID:A7vBWlHOO
地域密着とかいいながらなんでサポーターは無視なんだよ
税金もらってるくせに
365名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:02 ID:uWLxWOgu0
8月より7月のほうが暑いだろ
366名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:03 ID:f1cxSDC10
>>175
ああ、それはあるねぇ
日本はサッカー観戦という点では恵まれてるかも
367名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:06 ID:nUK+N5aK0
>>348
野球はそうなのか?
夏に野球観戦したこと無いからよく分らない
368名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:15 ID:uWH0RRqK0
なんかこれ犬飼は完全に
鹿島に無視されたっぽいね
369名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:21 ID:gUfEZop70
>>345
鹿島の夏開催は毎度毎度濃霧が発生するw

とても見えん
370名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:21 ID:L1SAoHSH0
>>225
地域は試合数が少ないから何とかなるが、
JFLは無理だな。
371名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:32 ID:nSCaTLWY0
野球とかぶらないから注目度増すね
372名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:37 ID:tXlQZmzz0
田舎サポうぜえな
日本サッカーの足ひっぱるなよ
373名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:47 ID:nKx/hdpe0
天皇杯の決勝とリーグの単なる1試合を同等に語っても意味ねぇだろw
俺だって10年連続天皇杯決勝生観戦してるけど
それは決勝なのと元旦にサッカー観るというのが行事化してるからだ。
普通なら寒くて行く気しねぇよ。
374名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:50 ID:Op4WbCb/O
世界がJの日程にあわせればいい
375名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:53 ID:r1Av2RlP0
>>349
選手会のアンケート
376名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:54 ID:iJegJbv60
>>355
ブラックペッパー効かせたホットワインを飲みながらの観戦は良い物だ
377名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:56 ID:KyCJ35LN0
>>362
同じ時間じゃないし見れるだろww
378名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:06:56 ID:jbP6skKK0
>>360
サポーターが協力して雪かきしろ
379名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:07:06 ID:yI4HssSc0
>>338 >>357
東京ですがなにか?

んじゃどーすんの?>日程
ナビ廃止?
380名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:07:10 ID:buIrXodh0
観客厨がウザい
長期休みあるのに8月の動員数は少ないんだが

防寒対策は簡単だが猛暑対策は限界がある
381名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:07:20 ID:gUfEZop70
>>350
集客目当てに浦和相手のホーム試合を国立で開催したクラブがあってだな・・・
382名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:07:35 ID:Bv8IUQyG0
>>377
見れるけど見る必要は無い
今までなら暇な夏にJ見てた
383名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:07:42 ID:EIUbKYdq0
これで視聴率10%は固いな
384名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:07:46 ID:iJegJbv60
>>379
東京のどこ?
385名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:08:04 ID:bMpMfLD80
我侭な北の奴は切捨てでおk
ごちゃごちゃうるせえ
386名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:08:05 ID:GH489iRiO
>>220
動かさんでいいだろ。
むしろ今みたくシーズン終了後の消化試合モードでやるよりも
秋春の中間にやるほうが天皇杯のレベルも威厳も保たれる気がする。
387名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:08:07 ID:EO9gB8rGO
夏の暑い日に裸のデブの汗だくは見たくはないのは確か
388名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:08:32 ID:uWLxWOgu0
見たくない奴は見んなよw
389名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:08:37 ID:yI4HssSc0
>>384
板橋ですよ?
390名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:09:02 ID:iJegJbv60
観客席で座ってるだけで汗が出る状態で、
選手がグダグダになってる姿を見たいって言うマゾってまだ居るんだな
391名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:09:05 ID:JcEy0kGK0
まぁいくら反対しても
選手が賛成してる以上既定路線なんですよね^^
民主主義って美しいですね^^
せいぜい頑張って反対してくださいね^^
392名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:09:27 ID:tXlQZmzz0
北海道・東北・北陸で勝手に独立リーグでも作れやwww
おまえらジャマなんだよ
393名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:09:31 ID:SyfKmidwO
ナイターはなくなる?
夜の観戦好きなのに
394名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:10:21 ID:DifSRvdz0
>>373
そういう事
リーグ戦とカップ戦決勝(高校選手権しかり)を
混同してる時点で想像力がないわなw

>>380
つ ウィークデー
つ ナイトゲーム
395名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:10:47 ID:oOzLVeW/0
>>392
犬飼www
396名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:10:50 ID:0yotv8Me0
糞暑い中でも客が来てくれるまでに成長したJリーグ
今まで育んだサッカー文化にブレはないと思ってる
寒い冬に客足が止むなんて道理はとても信じられない
雪国は知らんけど
397名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:10:53 ID:buIrXodh0
夏は試合のクオリティがどうしても落ちる。
運動量を武器にしてるチームは夏場たいてい失速するし。
そりゃ選手からしたら夏に試合したくないわな。

寒いから行かないとかホザいてる馬鹿は夏も暑いからって行って来ないよw
398名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:10:55 ID:gvmAOsmMP
1〜3月だけじゃん困るの
辛抱すれば、何の問題も無い気が。
399名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:02 ID:KOEzjacs0
簡単な話だよ

プロ野球を日月 水木金

サッカーを土  火

ってして、被らないようにすればOK  
400名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:02 ID:WduVXfGP0
雪国涙目
401名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:04 ID:yI4HssSc0
>>393
いまいち秋春制になったときの日程がわからないからなんとも言えないけど
ナビスコやるんならあるんじゃ?そうでないと日程きついし。
402名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:13 ID:xN21g4FWO
鹿島wwwww
403名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:24 ID:iJegJbv60
>>394
つ ナイトゲーム

夏にやる限り絶対にこれは無くせない
ってことはやっぱり向いてないんじゃないか
404名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:36 ID:gUfEZop70
プロ野球は開幕直後でもナイターやるが、その頃でもとても寒くて見てられん
売り子が熱燗売ってたから飛びついたわ
405名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:37 ID:yORSRQBH0
秋の天気良い日だからたくさん入るイメージも無いんだよな
家族連れは運動会とか行楽に行くし、終盤だし。
406名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:41 ID:r1Av2RlP0
>>391
無理だろう。物理的に。
まぁせいぜい賛成してろよ。
407名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:11:58 ID:7mKc3LIV0
“秋春制”譲らず…新専務理事と対立

09年1月1日からJリーグ専務理事の就任が決まった新潟・中野社長が
「秋春シーズン制への移行には問題点が多い」と話したことを受け、
日本協会の犬飼会長は対立姿勢を示した。
「いつまで待てばいいという話。選手は“冬にやらせてください”と言っている。
夏場はいいパフォーマンスができない」。
今月中にもJリーグ将来構想委員会が開催されるが、10年から移行したい
という考えは譲らない構えだ。
408名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:12:07 ID:CukWjmAA0
>>393
今からのの時期での夜のアウトドアスポーツ観戦は・・
屋根つきならともかく

ちなみにアメリカのドーム球場は「寒さ対策」でできているのが多いそうな
日本の場合は「雨対策」の部分が大きいけど
409名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:12:34 ID:L1SAoHSH0
>>389
11月雨の西が丘でJFLみた事あったが、寒くて日本酒何杯も飲んでしのいだ事あったな。

東京でも寒いもんは寒い
410名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:12:58 ID:uZOleu0d0
なんかで呼んだけど、日本は防寒対策が下手だそうだ
防寒着のポイントはなんだろう?
411名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:13:37 ID:KOEzjacs0
プロ野球は週休2日制にすればいいんだよ

試合数が多すぎ
412名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:13:45 ID:Qqo1lO6rO
J観戦するやつはスカパー入ってるだろ。12月から2月はスカパー観戦で良いんじゃない。
収入減は犬飼がなんとかするんでしょ。
413名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:13:50 ID:nUK+N5aK0
>>408
Jのクラブがホームスタジアムにしてるところで
バックスタンドに屋根が無いところ多いからなぁ…
簡単に乗っければ済むって代物でもないし
414名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:14:00 ID:yORSRQBH0
>410
男ならふんどしですね
415名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:14:14 ID:uWLxWOgu0
夏にビール何杯も飲む奴が、冬は日本酒何杯も飲むようになるだけの話w
416名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:15:01 ID:/KX956xR0
清水みたいに、色々振り付けがあるチームのゴル裏サポはいいかもしれんけど
静かに見る観客には厳しいぞ
417名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:15:17 ID:oOzLVeW/0
現在のJクラブでは、山形と札幌以外は問題ないと思うが、
犬飼はちゃんと雪国クラブと話し合っているのか?対策とかよ!

何も話さないで、ただ一方的に「秋春制にします」というやり方がムカツクんだよ!!
418名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:15:26 ID:rV9jpWYh0
反対は札幌、山形、新潟、仙台だったら笑うな。
これは少数派いじめ以外の何者でもない。
419名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:15:31 ID:iJegJbv60
つか、選手が本気で嫌がってるのにそれでも俺は夏が良いって言う奴は、
サポでも、当然サッカー好きでも無いんだろう
ではただの観客?ならそんなにムキになるはずが無いし
いったいなんなんだ
420名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:15:37 ID:JiRBYtvx0
嫌じゃああああああああああああ
夏の夜にスタで見るのが好きなんじゃああああああああああああ
421名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:15:38 ID:SJn3pDSp0
>>410
そもそも欧州とは人種がちげぇ。
人種が違うのに無理に比較したり合わせることが愚かとしか。
422名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:15:43 ID:uvlAl0e10
>>25
ドーム使えるじゃん
423名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:15:54 ID:koZwOW7DO
あと2年弱しかないのに雪国クラブを妥協させる為の
具体的な案が全く出てこないのは不味いだろ
424名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:16:00 ID:FNfnAxbI0
つーか、九州でも冬は寒いから。
425名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:16:34 ID:nUK+N5aK0
>>422
冬の時期は移動用の芝が育たないからドームでサッカーは無理だよ
426名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:16:35 ID:AuEel0RA0
>>410
ニットキャップと下着
427名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:16:39 ID:CukWjmAA0
今の時期ですら観戦中の飲み物に熱いのが恋しくなるのに
428名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:16:44 ID:L1SAoHSH0
>>422
積雪すると芝の入替ができないって話は何度も出てるけど。
429名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:16:54 ID:QpP9REzb0
選手からすれば暑い夏場の試合は避けたいんだろうか
430名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:16:55 ID:Bv8IUQyG0
新人獲得はどうなんの?
シーズンの途中で入団することになるの?
431名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:16:57 ID:JiRBYtvx0
>>419
選手嫌がってるの?まぁ、冬になったらなったで冬嫌だって選手もいるだろうね
432名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:17:05 ID:gvmAOsmMP
>>407
君に、屋根をつけ、
君に、屋根のついた練習場を与えよう

「わかりました」
433名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:17:19 ID:SJn3pDSp0
>>419
夏が嫌ったって、夏に過密日程になるのが嫌なだけなんだよ、選手は。
現実問題秋春で日程がきつくなったらまたごね出すと思うよ。あいつらは所詮脳みそきんにくん。

正直なところ、チーム数を減らせば自然と解決する問題。
434名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:17:25 ID:oMAscoP4O
秋春制のメリットはなんですか?
435名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:17:33 ID:H407sevV0
>>422
使えないよ。冬季は芝の養生ができないから。
436名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:17:38 ID:/KX956xR0
大分も冬は寒いよ
まぁ大分市内は雪は滅多に降らないけど、別府は普通に年に一度は雪が積もるし。
437名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:17:39 ID:uWLxWOgu0
暑い寒いも彼岸まで
438名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:17:52 ID:iJegJbv60
>>410
ベンチコート着ても襟元思い切りあけてたり、あまつさえ前閉めないで寒いとか言ってるからなぁ
439名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:17:58 ID:F6Dh8RLZ0
古傷を持つ選手は寒い季節は嫌だろう
440名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:18:17 ID:nUK+N5aK0
>>430
今でもシーズン途中に練習参加したり入団内定が出たりしてるし
実際ルーキーで開幕スタメンなんてそうそういないしで
それは大して問題にならないんじゃない?
441名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:18:25 ID:Bv8IUQyG0
>>434
欧州に選手を獲られやすくなって海外組が増える
442名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:18:42 ID:Qqo1lO6rO
選手が嫌がってるって、スカスカじゃ給料にも響くぞ
443名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:18:45 ID:iJegJbv60
>>433
>夏が嫌ったって、夏に過密日程になるのが嫌なだけなんだよ、選手は

どこにそんな事書いてあるんだ
お前選手?でなけりゃ朝日記者か?
444名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:18:45 ID:0MgJoZn4O
>>419
選手嫌がってるの?
プレイする側にしてみれば、糞暑い中でプレイしなくて済むのは大きなメリットだと思うんだが…
445名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:18:52 ID:SB1Z+UxnO
今の札幌の集客力じゃ札ドは使えないよ!!
来季は無理みたいだし!!
446名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:18:53 ID:buIrXodh0
>>433
>あいつらは所詮脳みそきんにくん

もうお前サッカー見るなよ
447名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:19:14 ID:jbP6skKK0
>>410
首筋冷やしたら命に関わるから一番重要なのはマフラー。
あと凍傷になるから手袋と靴下と耳当て。
448名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:19:14 ID:uWLxWOgu0
>>410
靴らしいよ
449名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:19:19 ID:Tiwe56x/0
>>415
なるわけねーだろw
途中で寝るぞw
450名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:19:20 ID:FWrYXY6e0
>>430
高卒がどんだけ即戦力になるか
大卒は有力選手は強化指定選手という制度がある
451名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:19:26 ID:oOzLVeW/0
J選手、「秋春制」移行には慎重論も
http://www.sanspo.com/soccer/news/081027/sca0810272032013-n1.htm

>降雪地のクラブの選手を中心に、サポーターやクラブ経営への悪影響を指摘する意見も出た。
452名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:19:32 ID:yORSRQBH0
つまりカップ戦を一つ廃・・・
453名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:19:48 ID:DifSRvdz0
>>403
夏場に試合を組んでるからナイトゲームは仕方ないよ
で、日程消化のためウィークデーに試合を入れざるを得ないから、
パフォーマンスが落ちていく、つまり夏場の連戦が問題

夏場でも週一で組めるのであれば、何ら問題ない
秋春云々は何の解決にもならず、本質である「過密日程」から逃げてるだけ
454名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:19:50 ID:oMAscoP4O
>>441
デメリットじゃん
455名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:20:14 ID:iJegJbv60
>>442
給料に響くほど入場料に頼ってるクラブは浦和しかない
あいつらが寒い程度で行かなくなるとでも思うか?
456名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:20:27 ID:H407sevV0
>>440
Jのシーズンが変わると、JFL以下のリーグの日程をどうするかつう問題の方が大きいような。
北海道地域リーグなんて、冬にやるのどうしたって無理だしさ。
457名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:20:30 ID:G5xxwrJIO
海外に売り込みて…

そうそう活躍する選手いないやんw
458名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:20:47 ID:CukWjmAA0
>>440
考えようによっては学年の縛りがない分
早生まれの選手が台頭するメリットはあるかも>秋春制
459名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:20:49 ID:JcEy0kGK0
現場の意向を無視してトップが好き勝手やってるならともかく
この場合は現場に七割の賛成があるわけで。
チーム数を減らせってのは前々から言われてはいたけど
それだけはNOってのが方針らしいから従うしかない
460名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:21:09 ID:QpP9REzb0
北半球で春秋でやってんのって日本含めた極東あたりと、あとロシアくらい?
461名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:21:14 ID:9LFR4T+bO
>>275
チーム数減らせ
J3作ればいける
462名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:21:33 ID:wGS4OfZx0
>>454
大丈夫。そんなニーズないからw
463名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:21:52 ID:iJegJbv60
>>453
話を混ぜるな
客が入らない理由がナイトゲームだと言ったんだろうが
いつ過密日程の話が出たんだよ
464名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:22:19 ID:KwiREf2VO
ドイツだかオランダだか忘れたけど寒さ対策で
スタジアムの客席の屋根だか椅子から温風が出るとこあるだろ
リーグが金出してやれよ
それがいやならウィンターブレイク作って9月から12月までして
寒い時期休んでから再び3月から7月までやるとか
465名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:22:30 ID:gvmAOsmMP
ブラジル頼みのチームが弱小化するなら雪でも雹でも大歓迎だよ。
466名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:22:30 ID:m41+2VLi0
ACLは1年近く空くことになるから難しくなるかもなあ。
467名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:22:41 ID:gUfEZop70
>>450
卒業後に他クラブへ行きづらくなるじゃないか>強化指定
468名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:22:49 ID:DifSRvdz0
>>463
ウィークデーは無視か?
469名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:23:29 ID:oOzLVeW/0
秋春制には慎重論も…Jリーグ選手協会
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20081027-OHT1T00297.htm

>一部に慎重論も出て、立場を集約するに至らなかった。

いいぞ〜www
470名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:23:51 ID:cBBVbaPl0
鹿島かっけえー
471名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:23:56 ID:SJn3pDSp0
>>460
あと北欧ね。

ま、やってみて失敗してまた3年ほど失ってみれば良いんじゃないかな。
472名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:24:05 ID:iJegJbv60
>>468
ウイークデーは夏だからやってる訳じゃねぇ
馬鹿だろお前
473名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:24:39 ID:U1kB5wml0
暖房完備のドームスタジアムってないの?
474名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:25:08 ID:JiRBYtvx0
あー、選手協会の話し合いか
ACLどうするんだろ
475名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:25:14 ID:gUfEZop70
>>471
プロリーグ自体が存亡の危機に瀕しそうです
476名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:25:17 ID:yI4HssSc0
とりあえずリーグ限定として
週末だけ:9月〜11月12月と1月休みとして(2月〜7月中旬)計34試合
休みなしで9月〜5月中旬

天皇杯が5回戦・6回戦・準決勝・決勝(休みありなら2試合加算、なしなら4試合加算で計算)
2試合ずれるから週末限定で休みあり→7月一杯まで
休みなし→6月中旬まで。

ナイトなしならオフは確実に短くなるね。天皇杯負けても試合続くし。
477名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:25:45 ID:oOzLVeW/0
Jリーグ秋春制移行に選手会慎重論も
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20081027-423440.html

>藤田俊哉会長は「選手だけの立場ならメリットが大きいが、意外に慎重な意見も多かった」と話し、
478名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:25:55 ID:8lFRoi9n0
雪が積もるところはウインタースポーツやればいい、ホッケーでも何でも。
479名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:25:56 ID:Rr+jHD9Z0
ストイコビッチ「テレビでセリエA(イタリア)の試合をやっていても、私はチャンネル
を変えて、大宮と新潟の試合を見る。守備的な試合はつまらない」
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/200804/CK2008041302003280.html

鹿島のオリベイラ監督は日本へ来て驚いたこととして、
スタジアムへ家族連れがたくさん来てることをあげてた。
ブラジルやフランス、イタリアなどはスタジアムに女性が来る風習がないらしい。
その点日本はスタジアムにうまい食べ物がたくさんあったりして
それを食べながら家族で観戦なんてゆったりした休日を過ごすこともできる


2007年Jリーグスタジアム観戦者調査

男女比 女性40,5% 男性59、5%

http://www.j-league.or.jp/document/jnews/145/vol0145_06-13.pdf
480名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:25:58 ID:gvmAOsmMP
鹿島は、季節うんぬんより、
ブラジルと共に歩みたいんだろ
481名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:26:35 ID:Tiwe56x/0
>>455
スポンサー料だって看板の広告収入だって基本は見込み入場者数から算定してるんじゃないの?
482名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:26:40 ID:FWrYXY6e0
>>467
意味ワカンネ
それって大学生はまだ進路を決める判断がないと?
有力選手ならいくつものクラブから声掛かるし、選択肢あるだろ
483名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:26:51 ID:LpD2wrh70




 雪国バカにすんなよ
 そこまで田舎じゃねえから
 ちょっと除雪が大変なくらいだよ



   ↑これまで

   ↓秋春制議論後



 除雪費は誰が出すんだよ?
 雪国クラブは切り捨てですか?
 Jリーグ潰れるよ?



484名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:27:19 ID:Wcq4IMEk0
7割賛成って決まりじゃんw
大改革だな
485名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:27:21 ID:DifSRvdz0
>>472
夏場に詰め込んでるだろ
HOT6だの7だのと、無茶苦茶な日程でどのチームもズタボロだったのを忘れてるのか?

なんか君、流されてるねえ
異を唱えてる人間に噛み付く神経はどうかしてる
もっと理論的に物事を考えような
486名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:27:22 ID:uZOleu0d0
>>448
靴て??
ブーツを履くの?
487名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:27:55 ID:m41+2VLi0
冬の平日ナイトゲームは無理だろうから、
序盤、終盤での超過密スケジュールになりはしないのかね。
488名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:28:37 ID:H407sevV0
>>486
足元は着込めないし、意外とそこから冷えてくる。
489名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:29:03 ID:90xbN9EO0
北国のチームにとっては厳しそうだけど
札幌ドームのある札幌だけは影響なさそうだなw
490名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:29:08 ID:nUK+N5aK0
>>486
中敷きで温かくすると良いよ
491名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:29:19 ID:ltTRSKa00
選手は反対の方が多いと思っていたが そうでもないんだな。
会社の将来を考えずに待遇向上だけを叫ぶ組合みたいだ。

働き場所が減ってもいいってことか?
492名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:29:59 ID:iJegJbv60
>>481
大宮、川崎、名古屋・・・
493名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:02 ID:Rr+jHD9Z0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
494名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:08 ID:Tiwe56x/0
>>486
基本は厚底なんだろうな
495名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:27 ID:oOzLVeW/0
一番寒い時期は、
気温の高い地域で多く開催することは最低条件だな
496名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:32 ID:yI4HssSc0
>>472
冬の夜にやるつもり?
東京中心部でだいたい8度ぐらいか…できないこともないか…?
8度ってどんなのだっけな…冷蔵庫ぐらい?

>>489
だから札幌ドーム使えないって。
497名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:39 ID:Op4WbCb/O
ラモスが悪いの?
498名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:41 ID:Y2rMSKj7O
札幌はドームあるな
499名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:44 ID:gUfEZop70
>>482
卒業して他クラブに行くのがシーズン中になる
しかも大詰めの終盤
500名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:49 ID:nUK+N5aK0
>>491
条件付きの賛成が7割なんだから
ここで挙がってる反対意見を含んだ条件を出してるんじゃないの?
501名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:30:59 ID:2rvj+QPI0
>>410
ファッションとか気にしない。
着膨れしても気にしない。

外ゴアテックス、中もこもこで、
スキー・スノボにでも行くのかという格好なら寒くないけど、
日本のスタだと痩せている人でもベンチからはみ出すだろうな。
502名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:31:01 ID:m41+2VLi0
>>489
無理らしい。
503名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:31:25 ID:C0uoPopl0
>>497
こっちにはバンテリンあるよ
504名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:31:38 ID:iJegJbv60
>>486
靴下二枚とか、最近だと靴専用使い捨てカイロがある
体の末端から冷えてくるから、手袋と足元、それからリンパのある首元を暖めるのが基本
冷やすときは逆だな
505名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:32:30 ID:H407sevV0
>>502
まぁ、屋根があっても、落雪が危険でスタ周辺は立ち入り禁止になるからなぁ。
スワンなんかは確かそう。
506名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:32:39 ID:L1SAoHSH0
>>498
冬は人工芝固定だけどな
507名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:32:58 ID:yI4HssSc0
札幌ドームは冬になると芝を出し入れする機能が使えなくなるって聞いた。
詳しくは札幌サポにきくべきだとは思うけど。
508名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:33:00 ID:buIrXodh0
現在試合が行われないのは1月と2月だけ。この2ヶ月をどう調整するか。
試合に関してはアウェーばかりにすれば問題ない。
あとは練習環境の整備だな。

どっちみち今は過密日程すぎるのでオフを多少削ってもシーズン延ばすべき。
とするとどうしても2月にかかってくる。

寒いから嫌とか防寒対策できない馬鹿の戯言
509名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:33:50 ID:DifSRvdz0
>>487
過密化するのは間違いない

>>496
冬の平日にナイトゲーム組んでも集客に苦戦するだろうね
寒さ云々以前に、年末は普通に忙しくて試合に間に合わない
1月は暇になっても余計に寒くなるw
510名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:33:50 ID:nozX5CMe0
今の日程でも3月や11月はレプユニの上にダウン着たりしなくちゃいけなくていまいち盛り上がらないんだよね。
おれ寒がりだし。
まさか厚着した上にユニ着るのも変だし。
511名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:34:49 ID:nUK+N5aK0
>>509
1月は試合が無いんじゃないの?
512名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:36:07 ID:iJegJbv60
観客数だの選手の怪我だの理由でっちあげてるけど、
とどのつまり、自分が寒いから嫌だってだけじゃねーか
それを大声で主張せずに屁理屈捏ね回してるのは、寒いから嫌ってのが理由として弱いと思ってるんだろ?
だせーな
513名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:36:09 ID:xh1Z9lkF0
でも夏のナイトゲームって帰り遅くなるが嫌だ
514名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:36:10 ID:Op4WbCb/O
>>510

その点鹿島はスカジャンだから安心だね^^
515名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:36:18 ID:jRvGq2x80
アホーターが嫌ならちょうどいいじゃん
アホーターがJにとって最大の害悪になっているのだから
一度消えてもらって、一からファンと健康的な関係を構築する方が健康的
ゲームの質やコンテンツとしての魅力を一から考え直すのと、アホーターを追放できる事を一度に出来て
一石二鳥
516名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:36:18 ID:uZOleu0d0
ありがとう
確かに足は冷えるよね。
3月に新潟へ観戦行った時は、寒くて寒くて涙が出てきた・
足は寒くて、痛くなるし・・・。
517名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:36:29 ID:jbP6skKK0
>>488
北海道の女子高生なんか真冬でもミニスカートだし
518名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:37:00 ID:u5gU+IetO
真冬の平日夜開催とか、大分でやっても寒くて客集まらんぞ
519名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:37:44 ID:tsCsNzEX0
いっそ、国ぐるみでサッカーやめちまえ
520名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:37:43 ID:iJegJbv60
>>517
旭川の友人に10度でジャケット着込んでるといったら馬鹿にされたよ
あっちじゃ0度でもセーターすら着ないと
521名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:37:55 ID:yI4HssSc0
>>511
やる・やらないどっちかわからないからね。
ただやらないとリーグ戦でいっぱいいっぱいになる。
522名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:38:12 ID:GzhdBnJH0
>>518
それは本当にサポートする心がないだけ
523名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:38:35 ID:JiRBYtvx0
>>488
足元冬は大事だね
靴下2枚とか股引とかかっこ気にしてられない
524名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:38:39 ID:H407sevV0
>>517
そりゃどこの女子高生も似たようなもんだ。
寒い冷えると言いながら、よー我慢してミニスカはけると思うよ
525名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:38:49 ID:Rr+jHD9Z0
俺は冬の糞寒い中ふるえながらサッカーする方が嫌だったけどなぁ
526名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:39:19 ID:gUfEZop70
「各県に1つ以上、全部で100のプロチームを作る」とかいう理念と真っ向対立してそうだが、前会長はどう考えてるのかな
527名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:39:36 ID:7mKc3LIV0
次期のJ専務理事に就任が決まり順当に行けば鬼武の座を次ぐであろう
将来のJチェアマン中野幸夫(現新潟社長)の秋春制に関するコメント

中野氏は秋春制について
「今はコメントしないが、アルビレックス新潟社長という立場で言えば難しい」と
個人的な見解を訴えた。新潟県内は冬場は積雪があり、ゲームやトレーニングを
行うのは難しい。秋春制への移行には反対の立場を取っている。(東スポ)

中野氏は、犬飼会長が唱えているJリーグの秋春開催構想について、
「新潟の立場としては厳しい構想。日程などを細かくシミュレーションしなければいけない。
今は賛成、反対を答えられない」と言葉を濁した。(日経)

中野氏は、新潟社長の立場として
「犬飼会長の論点に対し、そこで起きる問題点を議論していきたい」と語っており、
今後の議論に微妙な影響を及ぼす可能性もありそうだ。(スポニチ)

中野氏は、「現職の立場として」と積雪の多い地域の代表と前置きした上で、
「(積雪など)厳しい季節にどのように運営するのか、課題はたくさんある。
理事会での検討問題とは認識しているが、賛成、反対を述べる段階ではない」と
慎重な姿勢を示した。(トーチュウ)

中野氏は、議論が高まっているシーズン秋春制への移行について
「イエスともノーとも言える段階じゃない。検討が必要」と話した。(日刊)

日本協会の犬飼会長がJリーグの秋冬開催を提案していることに関し、寒冷地の
新潟を拠点とする中野氏は「今は賛否を言う段階ではない」と明言を避けた。(時事通信)
528名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:39:51 ID:yI4HssSc0
>>522
サポーターしか試合にみにこないわけじゃないだろうけどね…

>>524
見栄じゃね?日本人だし。
529名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:39:52 ID:8/WGh7Iq0
47都道府県にJチームを!とスローガン掲げてるのに
秋春制は矛盾してないか?
530名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:39:53 ID:rJowISaV0
>>522
天気が悪い時とかかわいそうなぐらい
ガラガラの時があるw
531名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:39:53 ID:L1SAoHSH0
>>522
ライト層は来なくていい派なら問題なしだな
532名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:39:54 ID:tXPgUkUFO
冬はラグビーと高校サッカーの季節!もう決まってるの!
533名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:39:58 ID:dXS9NibV0
犬飼になってから良いこといっこもねえ
534名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:40:02 ID:DifSRvdz0
>>511
それは誰にもわからないw
ただ、1月も試合を組まないと暑い時期に開幕せざるを得なくなる
これでは夏春制になってしまう
535名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:40:04 ID:HEFPPrVt0
980 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 22:24:37 ID:B48bHzTL0
秋春制に賛成してる選手ウザすぎ。
誰のおかげで飯が食えるのか考えた事あるのかな?
だいたい夏に走るのが嫌とかただの甘えじゃん。
あー馬鹿ばかりでやだやだ・・・
536名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:40:12 ID:Op4WbCb/O
それでもバンドは半袖でガンバレ
537名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:40:18 ID:JiRBYtvx0
>>515
マジレスしちゃうとお前の言うアホーターって人たちが消えるのは一番最後
538名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:41:06 ID:Rr+jHD9Z0
■2007年のJリーグとプロ野球の平均観客動員数比較
*1位 46,667 J1  浦和    23位 12,460 J1  神戸
*2位 38,276 J1★ 新潟    24位 12,112 J1★札幌
*3位 33,317 NPB 阪神    25位 11,741 J1  大宮
*4位 27,107 NPB 巨人    26位 11,546 NPB 横浜B
*5位 25,290 J1  F東京    27位 11,436 NPB ヤクルト
*6位 24,039 J1  横浜M   28位 11,423 J1  S広島
*7位 22,567 NPB ソフトバンク. 29位 10,258 NPB★楽天
*8位 22,417 NPB 中日    30位 *9,768 NPB 広島C
*9位 19,759 J1  大分    31位 *9,529 J2  福岡
10位 18,045 NPB★日本ハム 32位 *9,067 NPB オリックス
11位 17,439 J1  G大阪   33位 *7,762 NPB 西武
12位 17,338 J1  川崎    34位 *7,327 J2  東京V
13位 16,359 J1  磐田    35位 *6,629 J2  京都
14位 16,239 J1  鹿島    36位 *6,627 J2  C大阪
15位 15,952 J1  清水    37位 *6,114 J2  鳥栖
16位 15,585 J1  名古屋   38位 *4,677 J2  湘南
17位 15,214 NPB ロッテ   39位 *4,243 J2  山形
18位 14,685 J2★仙台    40位 *3,808 J2  草津
19位 14,149 J1  千葉    41位 *3,317 J2  愛媛
20位 14,039 J1  横浜C   42位 *3,289 J2  徳島
21位 13,734 J1  甲府    43位 *2,415 J2  水戸
22位 12,967 J1  柏

J1平均  19081
J2平均  *6521
NPB平均 16542
▽Jリーグのソース
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1data/20080100_W0810_J.html
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2data/20080200_W0810_J.html
▽プロ野球のソース
「週刊ダイヤモンド 2008/8/2号」ぴあ総合研究所データより

★雪国
539名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:41:14 ID:2Cn9M5cP0
この条件が分からんとなぁ
540名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:41:23 ID:SfOOEGgI0
そして年末年始は家族とロクに過ごせなくなるんですね。
541名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:41:27 ID:Wdacnfl60
>>498
芝の養生が出来ないので人工芝でやるしかなくなるがよろしいか?
あと練習場が雪中サッカーになってしまうんだが…
新潟さんもそうですよね?
542名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:41:30 ID:FWrYXY6e0
>>499
在学中に進路決めればいいだけだろ
強化指定指名されたときに進路決めればいいだけ
543名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:41:59 ID:gvmAOsmMP
真のサポは、雪かきなんて平気でやる。
それも出来ない奴はサポとは言えない。
544名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:42:01 ID:H407sevV0
>>541
スタジアムの屋根から雪が落ちてきます。
545名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:43:02 ID:Op4WbCb/O
2月が一番雪多くね?
546名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:43:13 ID:uZOleu0d0
>>537
ゴール裏にいるような、熱いサポーターは意外と
サポーター辞めて、スタジアムに来なくなる人が多い。
逆にバックスタンドなんかにいる、それほど熱狂的なサポじゃ
ないんだけど、サッカー好きみたいな人が意外と、長くスタジアムへ
かよう。
547名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:43:24 ID:yI4HssSc0
>>543
だからサポーターだけでできてるわけじゃないだろうに。
あれ?もしかして俺がそう思ってるだけで一見さんお断りの超閉鎖的なスポーツなのか?
548名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:43:51 ID:9LFR4T+bO
雪国の心配よりも関東で雪にやられたときが心配だな
雪慣れしてないから
549名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:43:52 ID:7n3X2veTO
夏は家族と過ごす季節(笑)
550名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:44:16 ID:tXPgUkUFO
>>520
それは嘘か痩せ我慢だと思う
セーターは着なくてもあったかいインナーや股引はいてるからだと思う
551名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:44:30 ID:lNHQlHOpO
秋春制つっても開幕9月じゃないよね?
8月前半くらいの開幕なら夏休みも使えるしいいんじゃないかな。
J1は18チームだから欧州の20チーム制のリーグに比べたら4節分早くシーズン終わるしさ
552名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:44:43 ID:bbGI7DTE0
>>547
贔屓のチームのユニ着用してない人は来ちゃいけないスポーツだよ
553名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:44:45 ID:kAET0c060
>>1
スポナビの記事と内容がまるで違うんだがw

秋春制には慎重論も Jリーグ選手協会
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20081027-00000051-kyodo_sp-spo.html

高野純一事務局長によると、事前に実施したアンケートでは「条件付きも含めて賛成7、反対3という感触」だったが、
降雪地のクラブの選手を中心に、サポーターやクラブ経営への悪影響を指摘する意見も出た。
 藤田俊哉会長は「選手だけの立場ならメリットが大きいが、意外に慎重な意見も多かった」と話し、
移行で想定される利点や悪影響を明確にした上で議論を進める方針を示した。

高野純一事務局長によると、事前に実施したアンケートでは「条件付きも含めて賛成7、反対3という感触」だったが、
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
554名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:45:11 ID:SJn3pDSp0
>>538
今時ぴあ総研(失笑)
>>546
希望的観測を含めた推測だなぁ。まぁただチケット渡されただけの一般人は減るってのは簡単に推定できるが。
555名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:45:19 ID:nUK+N5aK0
>>534
とりあえず言いだしっぺの犬飼が
数千万するって言われてる日程君を自費で利用して
札幌、仙台、山形、新潟あたりが一同に介するJ1を前提とした日程試案でも出して欲しいねぇ
で、スタの改築やら改修にどれだけ金がかかるかもちゃんと自費でどっかのシンクタンクにでも試算してもらって

俺は秋春制には賛成でも反対でもないからさ
今のJリーグには何かしらの変化が必要だとは強く思ってるけど
556名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:45:23 ID:JiRBYtvx0
>>546
うーん、どうだろう
557名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:46:08 ID:yI4HssSc0
>>551
その時期を避けるための秋春制なんじゃないの?
8月入ったらもはや夏春制
558名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:46:56 ID:7n3X2veTO
>>548

交通機関がタハタハ化する。
559名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:47:19 ID:hOZmovHhO


厚着したサカ豚誕生wwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:47:30 ID:m41+2VLi0
とりあえずベスメン規定を撤廃してくれ。
561名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:47:42 ID:J2a2STPfO
試合を見に来る人にはアンケートはしないのか?
562名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:47:59 ID:uWH0RRqK0
しかし鹿島シカト決め込まれるほど威厳のない奴が
サッカー協会の会長やってるほうが春秋制よりショックだ
563名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:48:12 ID:iJegJbv60
>>547
寒いから嫌だと言う客は、暑くても嫌だというんだよ
564名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:48:21 ID:gvmAOsmMP
>>555
その4チームがJ1で顔を揃えるのは、この問題以上に難しい。
565名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:48:25 ID:C0uoPopl0
>>538
試合数考えたらなぁ
566名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:48:54 ID:rb2LKU4OO
ナビスコ杯廃止してウインターブレイク設けれは解決。
567名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:49:16 ID:yI4HssSc0
>>563
人間暑さと寒さはどっちが耐えられるんだろう。そしてどっちを選ぶんだろう。
どっかで実験してくれねーかね。
568名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:49:17 ID:3T6h/VQF0
雪国アホーターはいらねえんだよw
569名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:50:10 ID:C0uoPopl0
>>567
寒けりゃ着れるが、暑けりゃ脱げない
570名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:50:12 ID:FWrYXY6e0
>>562
鹿島国は全Jクラブ一、東京が遠いんだよ
571名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:50:28 ID:/8kVzz0O0
とりあえず色々試してみたらいいんじゃないの?
Jリーグの歴史なんてまだまだ浅いんだし色々試したほうがいいね
ってかなんで最初から欧州とあわせなかったんだろうな、今更だと思うが
まあサポーターはかわいそうだけどなw海外みたいに頑張って応援してくださいや
572名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:50:52 ID:C5VElE87O
スタで来場者にアンケートとれよ
客入んなきゃどうにもならんだろ
573名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:51:17 ID:DifSRvdz0
>>555
そういう事です

犬飼の論旨はただ「利益出せ」「売り上げ伸ばせ」を連呼するトンデモ上司
何ら具体的な策も数字も出さず、ただ連呼するばかり
しかも根拠のない妄想を垂れ流すから始末が悪い
でも少なからず居るんだよねえ、盲目的に信じてしまう間抜けってw
574名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:51:31 ID:BwR7Vrsi0
平均観客数が世界5位だったのが
導入で10位になるんだっけ
575名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:51:45 ID:Qqo1lO6rO
浦和なんかは5万近く入るのが3万くらいに減るだけだからまだ良いが、他は1万割れの試合多くなるよ
選手もガラガラで同じ給料もらえるとか考えてるのかね
576名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:51:51 ID:lqdKzZai0
  雪国厨
       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          | 秋春制賛成なんて選手会のごく一部が勝手に言ってるだけだ
    ノ           \ | |          |

         
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

        
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          | 秋春シーズン移行に7割が賛成
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
577名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:52:13 ID:rJowISaV0
>>569
暑い時は裸族になる人もいますお
578名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:52:30 ID:CukWjmAA0
>>571
今思えばオリジナル10時代のときに秋春制にすべきだった
そうすりゃプロ野球を仮想敵にすることもなかったし
芸スポでののしりあいもなかったのに
579名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:52:37 ID:gvmAOsmMP
1つ心配なのは、ロシアが成功してるように思えない。
580名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:52:43 ID:yI4HssSc0
>>569
そらそーだけど
行く気の問題とかね。サポーターにとってはどっちでもいいだろうが
それ以外の客層はどっちを選ぶかなとね。
581名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:52:46 ID:JiRBYtvx0
>>571
まずは開幕時期をちょっとずらすとかでテストしてほしいね
582名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:52:50 ID:nUK+N5aK0
>>573
俺からすれば強行に反対してる人も妄想に近いと思うんだけどな

とりあえず犬飼のやり方も進め方も悪いと思うが
583名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:53:39 ID:JiRBYtvx0
>>577
打ち水する人もいますお
584名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:53:54 ID:yI4HssSc0
>>579
あれ、ロシアって一応春秋制じゃないっけ?
585名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:54:23 ID:8nv7VkWZ0
真冬は日本海地域でのセントラル開催のみという条件でなら、秋冬開催に承知してもいいよ。
当然練習も全部日本海の北側のみな。
586名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:54:25 ID:/W8rCqgLO
春秋厨って、リニア新幹線のBルート厨と似てるなw
587名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:54:26 ID:vNN/AVt30
選手の7割が賛成してるんだから仕方ないだろ。
嫌なら家で寝てろよ。たかが観客が。
588名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:54:41 ID:ePiO5F5g0
巨人の日本シリーズ進出決定戦、最高視聴率は28・9%に
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20081027-OYT1T00261.htm?from=main3

10/26(日)昼のスポーツ中継視聴率
競馬「菊花賞」 NHK2.4%+CX6.3% 8.7%
全日本大学女子駅伝 8.0%
女子ゴルフ「マスターズGCレディス」 7.3%
男子ゴルフ「ブリヂストンオープン」 6.9%
男子シニアゴルフ「日本シニアオープン」 6.8%

Jリーグ「FC東京×鹿島アントラーズ」 3.1%

ま  た  ま  た  サ  ッ  カ  ー  最  下  位 w w w w w w w w w w


  ┏┓  ┏━━┓       ....‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      / /" `ヽ ヽ  \     .┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━//, '/     ヽハ  、  ヽ━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  〃..{_{\    /リ| l │ i|.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━レ!小l●    ● 从 |、i|━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃     ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛./⌒ヽ...|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !     ┗┛┗┛
            \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.              /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
             `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |


589名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:55:05 ID:nUK+N5aK0
>>584
ロシアは3月開幕11月閉幕
590名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:55:18 ID:xF9ftetgO
秋春制になれば春〜秋は野球、秋〜春はサッカーと一年中楽しめるから賛成なんだけど
観客は寒くて堪らんだろうな
591今時オッサンサッカーっすか?www:2008/10/27(月) 22:55:19 ID:ePiO5F5g0
@一般人の関心が低下↓
Jリーク゛への興味  今回  前回   前々回
非常に興味がある  4.4%  4.4%    11.2% −
やや関心がある   21.6%  24.2%   35.6% ▼
どちらともいえない 14.8%  14.2%   16.4% △
あまり関心はない  32.4%  31.3%   24.6% △
全く関心はない   26.8%  25.7%   12.0% △

A残されたアホサポは凶悪化&高齢化↓
2006年Jリーグスタジアム観戦者報告書(Jリーグ公式)■
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  (・∀・)
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  ( ・ω・)
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  ( ´Д`)
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  ( ゜Д゜)
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  (。∀ ゜)
浦和レッズ観戦者の年齢構成  (70%以上が毎試合観戦するリピーター)
60歳〜   8.3%  キタ━(゜∀゜)━!  50〜59歳 19.7% キタ━(゜∀゜)━!
40〜49歳 28.5% キタ━(゜∀゜)━!  30〜39歳 30.5% キタ━(゜∀゜)━!
23〜29歳 9.8% (。∀ ゜) 19〜22歳 2.6% (。∀ ゜)  〜18歳 0.6% (。∀ ゜)
ttp://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm

Bテレビ視聴率は消費税未満↓
*4.7% 18:00-19:57 EX__ Jオールスターズ×Kオールスターズ←チョンの法則発動で消費税以下w
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」←五輪最低の視聴率w
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」←裏の野球や旅番組にも敗北w
*7.4% 19:00-20:55 NTV 女子サッカー三位決定戦←メダル賭けた世紀の一戦が女子ソフトの半分以下w
592名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:55:22 ID:FBERsXkmO
>>567
まえにテレビで暑い中VS寒い中で耐久キス対決やってた
黄金伝説だったかな
593名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:55:22 ID:SJn3pDSp0
>>581
サマーブレイク入れて2月末から1月頭までで試してみればいいのかな。
594名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:55:24 ID:gvmAOsmMP
>>584
そうだった?
俺の勘違いか
595名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:55:44 ID:ePiO5F5g0
【サッカー/視聴率】ファンも見捨てた? 日本代表―UAE戦の視聴率は10.3% 番組終了時には5.3%まで下落★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223805422/l50

欧州のサッカーバブルが崩壊の危機
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223614938/l50

【サッカー】スペインリーグは6クラブがスポンサーなし 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223636386/l50

【北海道】道内プロ球団経営に明暗 日ハム観客最多、コンサJ2降格[10/24]★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224831597/l50

【サッカー】大混戦でもつまらない今年のJ、ここまで低レベルの年はなかったと断言できる★6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225033195/l50



             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ    |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ      ツ

596名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:56:02 ID:lqdKzZai0


雪国厨(笑)
597名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:56:16 ID:ePiO5F5g0
プロ野球とJリーグ、人気ナンバーワンのチームはどこ? 2008年スポーツマーケティング基礎調査

人気ナンバーワンのチームはどこ? プロ野球とJリーグ

「好きな選手が大リーグに流出した」「試合のテンポが遅い」などの理由で、プロ野球人気が低迷して
いるが、ファン人口はどの程度いるのだろうか。応援しているプロ野球チームがある人は50.1%で、
昨年と比べ3.3ポイント増加していることが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングとC-NEWSの調査で
分かった。

ファン人口を推計すると約4491万人。チーム別では阪神タイガースファンが1108万人で4年連続トップ、
2位は読売ジャイアンツの968万人、3位は中日ドラゴンズの475万人だった。

応援しているJリーグチームがあるという人は18.6%で約1677万人。チーム別で見ると、浦和レッズ
ファンが270万人で1位(2年連続)、次いでガンバ大阪が182万人、名古屋グランパスエイトが145万人
だった。

「最も好きなスポーツ」「よく観るスポーツ」を聞いたところ、ともに5年連続で「野球」と「サッカー」が1位と
2位。ただサッカーと答えた人は3年連続で減少しており、2005年には13.8%だったが、今回の調査では
9.6%と4ポイント以上の減少となっている。一方、ゴルフは3年連続の増加で、2005年の3.3%から5.2%と
増加。石川遼選手や上田桃子選手らの活躍が、ゴルフ人気に影響しているのかもしれない。

(中略)

好きなスポーツ選手を聞いたところ、5年連続でイチロー選手が1位。北京オリンピックで活躍した北島
康介選手(3位)や福原愛選手(5位)が上位にランクインしたほか、2007年に引き続き名前の挙がった
浅田真央選手、松井秀喜選手はそれぞれ2位、4位だった。

インターネットによる調査で、15〜69歳の男女2000人(男女1000人ずつ)が回答した。調査期間は9月5日
から9月7日まで。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000062-zdn_mkt-bus_all
598名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:56:16 ID:m41+2VLi0
>>566
試合が減ればスポンサー収入も減る。
全てのクラブかどうか知らないけど、入場者数でスポンサー料が変わるクラブもある。
599名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:58:03 ID:a5vcD6TZ0
北国のチームはまちがいなく減収だな
600名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:58:16 ID:Rr+jHD9Z0
>>578
秋春制にしたってどうせシーズンオフは双六豚のくだらねーキャンプ情報でつぶされるだけだよ
601名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:59:35 ID:vmXp56Xc0
>>542
もちろん誰しも在学中に進路を決める
今はシーズンが終了して新たなシーズンが始まった時に加入できるが
秋春になったらシーズン中に移籍みたいな感じになってしまう

強化指定だけシーズン後に、ということになったらわざわざ強化指定されてデメリットを食うことになる
なら大学生全員シーズン後にということになったら半年近く遊ばせることになって余計デメリットが大きい
602名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 22:59:59 ID:Op4WbCb/O
アイスホッケーとかぶるセルジオピンチ
603名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:00:21 ID:DifSRvdz0
>>582
そうかなあ?

さっきも書いたけど、、
・全チームのホームスタジアムで全席に対応した暖房設備と風よけの増設
・ピッチに専用ヒーター(凍結対策)
・雪が積もる地域のクラブには屋根つき練習場を最低1面
・インフラ整備にかかる費用は協会とJが捻出(クラブの負担はゼロ)
・すべての工事が完了してシーズン移行

これらをどう実現させていくか、を発信するのが言いだしっぺの責任な訳でさ
こういうシビアな問題には触れず、やれ選手が移籍しやすいとか、
世界標準とか、メディアの扱いが良くなるとか・・・2chの妄想じゃあるまいし
604名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:00:32 ID:gvmAOsmMP
一般的には、人も金も動く月
12月・1月・3月・4月・7月・8月

どうにもならない月
2月
605名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:00:36 ID:QBkndHki0
        ____
        /   潟 \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

        ____
        /   潟 \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
606名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:00:43 ID:CGrA7YIA0
>>214
雪の中で行われたJリーグの試合というと、これまで何度かあったな。

99年のJ2第3節、鶴岡での開催だったが山形と川崎の試合。

翌00年のJ2第3節でも山形(NDスタ)で山形と水戸の試合もそう。

この2試合はピッチも雪が積もって真っ白になりカラーのサッカーボールが使用されるほど。

また00年J2第3節では一応隣の市で開催されていた仙台(ユアスタ)での
仙台と鳥栖の試合でも後半から雪が降ってきた(積もりはしなかった)。

ちなみにいずれの試合も山形、仙台が負けている。正確な日にちは忘れたが3月の
終わり頃だと思う。雪は雪国チームでもさほどアドバンテージにはならないらしい。

あと01年J1第3節(3月31日)、こちらは関東地方でも雪が降り続き、東京(味の素)
での東京Vと清水の試合が雪が降る中で行われた。この他関東地方では何試合か行われてい
たが市原臨海の市原と柏の試合は雨、駒場の浦和と福岡の試合は夜だったので既に雪は止んで
いた。

天皇杯も雪の中での試合になる事もある。

99年の室蘭での札幌とマインドハウス・ティーチャーズクラブ、同じく99年
の鳥取のG大阪と横浜の試合も雪の中だった(12月)。

また03年の鳥取での清水と湘南の試合、長良川での名古屋とV川崎の試合も雪
の中で行われ、特に除雪により試合開始時間が大幅に遅れた。準決勝の長居での
C大阪と鹿島の試合中に雪が降ってきた(これも12月)。

最近では05年のJリーグ開幕の前日に大雪があった事や(3月初め)、今年のW杯予選
の日本VSタイ戦の記憶が新しい(2月中頃)。

雪って案外日本の色んな所で降んのな。
607名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:00:59 ID:/DLr2uSM0
反対の三割って北国のクラブだろ。
多数決で決めて、切り捨てるの?
608名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:01:00 ID:SJn3pDSp0
>>598
いや、南のチームほど、中だるみ時期かつ糞寒い冬のホームゲームが増えるから収入減るかもね。
609名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:01:09 ID:txsc9rWT0
>>569
いくら着ても寒いぞ。2時間近くじっと座るのはかなりつらい。
610名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:01:36 ID:nUK+N5aK0
>>601
卒業に目処が立った時点でチームに合流すれば良いんじゃない?
1月でも2月でも
別に半年近く遊ばせる必要もないし
フィジカル鍛えさせる時期に当てたって良いし
611名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:02:48 ID:uWH0RRqK0
犬害シカトした鹿島が反対に回ってると
計算すると何割が反対なんだろうね
612名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:02:50 ID:Y8SvNrRb0
札幌、新潟、山形、仙台だけホームゲームの冬季開催避ければいいだけじゃないか?
613名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:03:22 ID:cFdAGOIc0
観客が激減してスポンサーも付かなくなって
つぶれるチームが出てきて給料くれるクラブが減って
給料自体も何割も減って
ちょっと怪我したり年取ったりしたら給料くれるクラブもなくって
解説者や指導者に転向したくてもクラブが少ないから需要がなくって
サッカー選手だった栄光の過去が忘れ去られた生活に埋没する

現在のJリーガーの7割はそんな将来を希望しています
614名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:04:23 ID:AJkvQ97h0
豪雪地帯とか積雪地帯の問題はまあ昔から言われてる事だわな
でもCLでCSKモスクワが凍った芝でホームアドバンテージ全開で強豪相手にしてるのを楽しんでた世代にはケチケチ抜かすなとも思うw
615名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:04:36 ID:m41+2VLi0
>>608
リーグのスポンサー料も減るだろうし、
1100万人キャンペーンからみても、スカパーの放映権料が激減するだろうしね。

とりあえず収入面では良いことはないな。
616名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:04:59 ID:yI4HssSc0
>>606
結構多いな。

>>607
切捨ては無理だろ。
Jにおもいっきしマイナスの印象くるし。FIFAが動いて面倒なことになりかねん。
おとなしくはいそうですか。というわけにはいかないだろうから。
617名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:05:05 ID:nUK+N5aK0
>>603
だから犬飼の進め方が悪いって言ってる
そういう諸々のことをどう対処するのかを示す必要があのおっさんにはあるわけだしね

寒いから人来ないよって言ってるだけの方は別に何かしらデータがあるわけじゃなくて
俺が寒いと思ってるんだから観客来ないよで終わってる人もいるし

夏には夏の弊害もあるって話もあるし
冬には冬の弊害もあるしで
618名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:05:26 ID:tXlQZmzz0
雪国の田舎クラブは悔しかったらタイトルの一つもとってから文句言えや
雑魚チームがでしゃばんな
619名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:06:02 ID:CLJsA+yi0
長ぁぁぁぁあいウインターブレイク入れればイインジャネ?
620名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:08:15 ID:O4kZHXOS0
冬に新潟とかでやって負けたら言い訳する選手でてきそうだな。
釣男とかw
621名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:08:17 ID:Y8SvNrRb0
まぁ賛成、反対意見があるのは当然だけど、
取りあえず一度試してみればいいと思うがね。
今だって天皇杯は12月までやってるしな。
622名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:08:29 ID:lqdKzZai0
雪国のカスは独立リーグ作ってやれよ

邪魔なんだよwwww
623名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:08:50 ID:yI4HssSc0
>>617
そこらへんが条件付。の内訳かねぇ
まだまだ問題が多いね。Jや協会にそんな多額の金があるわけもないし。
624名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:09:17 ID:FWrYXY6e0
>>601
まったく意味ワカンネんだけど
有力選手なら前年の開幕(8月?)から使って
そのまま1シーズン使えるだろ
卒業とかそんなの関係ないっつうの
長友は在学のまま試合出て、代表にも呼ばれてるしな

おまえが言いたいのは卒業時に他クラブを選択するかもってことなのか?
つうか卒業云々にこだわり過ぎ
ユース選手は高校行きながらでも試合出てるぞ
625名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:09:23 ID:byPEaoc20
まぁ 寒冷地クラブにJを潰すほどの力はない。
626名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:10:14 ID:aUBrdTmn0
やっぱり日本で秋春制はしんどいんじゃないか。
ただでさえサッカーは過密日程なのに、
雪国地帯で降雪のために試合延期になって、
試合消化でさらに無理すると言うのが必至なんだよなぁ。
627名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:10:26 ID:6VmoLTmI0
1月2月に中断期間作って代わりに夏のオフ期間を短くするとか
豪雪地域のクラブはアウェー主体にするとかすれば何とかなるんじゃない?
628名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:10:44 ID:gvmAOsmMP
>>618
僕らは、合わせて4つくらいタイトル持ってます
629名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:11:43 ID:Y8SvNrRb0
>>628
J2優勝ですね。分かります。
630名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:12:08 ID:O8TiGfs4O
何故か韓国がマネするよ
631名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:12:08 ID:BwR7Vrsi0
浦和がACL負けてがっかりしたと言った犬飼のことだ
浦和さえ良ければ満足なんじゃねーの
632名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:12:14 ID:vmXp56Xc0
>>624
あるクラブに強化指定で行ってて
他クラブに内定したりする人はどうするのさ
633名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:12:27 ID:aUBrdTmn0
>>627
阪神で言う『死のロード』ですね
634名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:12:38 ID:m41+2VLi0
>>621
ちゃんと移行期間を設けるなら、1度移行して元に戻すと
トータルで1年間の空白期間ができるんじゃないかな。
無理矢理埋めるとオフがなくなる。
635名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:12:46 ID:JfMPYS8C0
クラブワールドカップ見にいってるやつなら
誰も賛成はしないだろう ほんとうにさむい
厚着して、かいろして、毛布かけても寒い
犬飼はそんなところで観戦して見ろツーの
636名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:13:02 ID:nUK+N5aK0
>>627
何とかなるんじゃない?で改革断行は勘弁してほしいけどね
ある程度のモノ出さないと

つーかこうやって賛成、反対言ってるけど
具体的な事を殆ど出されて無いからなぁ…
637名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:13:20 ID:L1SAoHSH0
>>633
まあ阪神は大阪ドームという逃げ場所があるけど
638名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:13:39 ID:FBERsXkmO
>>632
強化指定期間が終わったら内定クラブに入団したらいいじゃん
639名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:14:26 ID:wzP5CykO0
積雪地域って秋にも春にも雪降るのん?
640名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:14:45 ID:K5Vg8Ek/0
つーか3年くらいやってダメだったら、また元に戻せよな。
641名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:15:02 ID:aUBrdTmn0
>>633
自己レス
雪国のクラブは『出稼ぎロード』ですな。。。( ゚Д゚)y─┛~~
642名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:15:08 ID:yI4HssSc0
>>625
円満にいければ(まず無理だが)問題はすくないだろうが、
マスコミも面白がって煽るだろうしJにはマイナスなるのは確実だけどな。

>>636
せめて日程試案がでてこないと反応もしにくい…
ただナビスコあるなら日程きつそうだしナビスコなしだとチームの収入面が…だし
643名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:15:20 ID:ztScyfKN0
秋春入れれば、
雪国チームの選手は流出してJ2下位で落ち着いてつぶれるからさっさと導入すべき
644名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:15:48 ID:FBERsXkmO
つーか別に秋開幕しなくても良くね?
サマーブレイクいれりゃいいんだろ?
ようは夏の試合をなくして冬やれば良いんだから
645名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:16:01 ID:vmXp56Xc0
>>624
そう、他クラブ行く場合の話

ユースの人は問題なくそのクラブに入る、またはトップ昇格できずに他クラブに行くというサイクルをリーグと同じ時期にできるから問題ない

高校や大学の連中はその学校の部活に所属してそっちの大会にも出るから問題がある
そして4年次に強化指定を受けていたクラブと、その後の進路が違う場合が一番の問題
646名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:16:07 ID:txsc9rWT0
>>626
そうそう、当然雪で飛行機が飛ばない日もあるし。それ見越して早目の移動だと
滞在日数が増えるし経費増。
647名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:16:13 ID:dYJr7rKc0
会議?
出来レースじゃないの?
648名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:16:40 ID:SJn3pDSp0
>>639
結局春と秋はどっちでもやるわけで1,2月と7,8月、どっちを選ぶかという話なわけだが。
649名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:16:41 ID:FWrYXY6e0
>>632
秋春になることによって卒業時期の懸念してるんだろ?
もしクラブも懸念してたら、在学中から内定出して
長友みたいに使うよ
卒業前年末に獲得するのではなく
3年時から契約するだけの話
学生も在学中から進路決めればいいだけの話
650名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:16:45 ID:Jx2rkve90
その条件が、どんなものか興味あるな

どんな理由があっても絶対反対なんて人間はいないのだから
651名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:18:08 ID:vmXp56Xc0
>>638
強化指定期間をシーズン一杯までにできればいいが、そうすると学生の期間が終わってしまう。その間ニートでいろと?
晴れてそのクラブに入れれば問題ないが、それ以外のクラブに行く場合問題あるだろ
652名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:19:41 ID:FWrYXY6e0
>>645
トップでもリーグ中盤に移籍期間を設けてるように
シーズン中盤での移籍は日常茶飯事
653名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:19:57 ID:vmXp56Xc0
>>649
たとえば鳥栖や福岡の強化指定のあと鹿島に入った田代みたいなケースはどう考える?
通学無理だろ
654名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:20:01 ID:/DLr2uSM0
>>644
そうだな。
日本の社会制度が春からはじまってるのに
サッカーだけ変えるのも変だし
議論するならサマーブレイクいれるかいれないかって方が自然な気がするね。
655名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:20:08 ID:c7YdbfcE0
冬でも関東程度の気温なら半そでで過ごせる位じゃないと観戦は無理だな
外人って平気で半そでで外出してるし
ま、日本人じゃ凍えるだろ
656名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:20:34 ID:pjOSPnT50
真冬の厚別で天覧試合をやれよw

犬飼の馬鹿さ加減が知れ渡る事になるぞ
657名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:21:43 ID:UbRAPPfXO
犬飼も移行が悲願なら、雪国対策をもっと真剣に考えてやればいいのに。
ただやりたいやりたいばっかりで具体策が冬は全部アウェーとかじゃね…
俺はどちらかと言えば賛成だけど、反対意見や未解決の問題がある中で、なにがなんでも自分の考えを曲げず強引に見切り発車するのはやめた方がいい。
まずは反対派もこれなら妥協できるというプランを示さなくちゃな。
658名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:22:35 ID:FWrYXY6e0
>>651
なんか在籍したら必ず試合に出る、ってことを前提にしてないか?
どこからも声が掛からなければ、それだけの選手
659名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:23:04 ID:FBERsXkmO
>>651
シーズンいっぱいやって、翌シーズンからは内定クラブ行けばいいだろ?
制度を変えればいいだけじゃん
四月から五月ないし6月まで手当て出すようにしたら
660名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:23:26 ID:nUK+N5aK0
>>653
今現在、シーズン開幕(3月、4月)してから新人を獲得してるチームなんて殆ど無いし
(秋春制の)リーグ戦中断期間、1月、2月には内定が済んでるわけで
2月、3月に高校、大学に通う最終学年の人はそうはいないし
新人問題は大した問題じゃないんじゃないの?
661名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:24:25 ID:WKufcjvi0
賛成
夏にサッカーやるのはおかしい。
662名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:25:53 ID:3l7xPc/p0
選手が7割が賛成ってびっくりだな
選手がいいんならいいんじゃないかな
663名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:25:56 ID:/RXDmiP/0
>条件付きも含めて
これが一番重要だよな・・・
664名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:26:02 ID:wzP5CykO0
現行でも、W杯予選やら何やらで虫食い状態の日程だし、代表の試合を冬と夏に持ってくれば
春と秋だけに凝縮できるんじゃないの?
665名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:26:03 ID:FBERsXkmO
>>654
Jは秋に開幕します
より
Jはちょっと早めの2月に開幕します

のが分かりやすいよな
666名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:26:09 ID:CGrA7YIA0
雪国をホームとするチームが雪の降りそうな期間の試合をアウェイ、もしくはホーム開催だけど
も雪の降らない地域で開催するとどうなるか。

実は既にJリーグではその実例があったのだ!
667名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:26:14 ID:GbNFT3nBO
ワールドカップは夏にやるんだぜ
668名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:26:43 ID:vmXp56Xc0
>>658
もちろん出ない選手の方が多いことは百も承知
ただ、声をかけようにもそういうシーズン的な縛りで叶わないなんておかしいだろ

>>659
そこで>>601に帰るわけだ
強化指定されている選手とそうでない選手の差別をするのかどうか
もっと重大なのはプロになるために中退する選手が続出しかねないこと
669名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:27:12 ID:8nv7VkWZ0
>>639
山形の例で言えば、11月中旬には平地で積雪がある。
07年のホーム最終戦となった水戸戦は確か雪が降った。
春のほうは3月くらいはまだ平地で相当残雪があるし、降ることも多い。
山形としては積雪もあって開幕第3節くらいまではアウェーにしてくださいといっているが、
どうしても第3節にはホーム開幕戦を持ってこられるようでサポのボランティア総動員でスタジアムの雪掻きをしている。
年によっては4月下旬くらいでも雪が降って積もることがある。
670名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:27:32 ID:nUK+N5aK0
>>668
プロ生活続けながら単位取得する人もいるし
671名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:28:05 ID:L1SAoHSH0
>>666
去年春先、札幌対福岡がなぜか西が丘でやってたな。
672名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:28:43 ID:nUK+N5aK0
>>671
酷い客入りだった記憶がある
673名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:29:05 ID:VXme0Q9b0
犬飼きたねぇ
674名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:29:06 ID:rMD6j0t00
昔、秋冬だったころ(86/87 -- 91/92) は、だいたい11月末から12月初で
いったんブレイク、天皇杯をはさんで、2月初旬前後に再開していたようだね。
試合数がぜんぜん違う上に、もともと北国の試合がほとんどなかった時代
だから参考にはならないけど。
675名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:29:09 ID:oNjGCiWE0
犬害はなにを選手会となんか駆け引きしようとしてんだろうなw
676名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:29:15 ID:VElcpSoe0
2チームJ1から減らせば試合数も減って良いと思うんだけどな・・・
677名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:29:20 ID:buIrXodh0
昨シーズンの各国日程

【春秋】
パラグアイ 2月3週〜7月1週 8月1週〜12月2週 (22節+22節+PO)
中国 3月1週〜11月2週 (28節)
韓国 3月1週〜11月2週 (26節+PO)
シンガポール 3月1週〜11月4週 (33節)
ウズベキスタン 3月1週〜12月1週 (30節)
日本 3月1週〜12月1週 (34節)
ロシア 3月2週〜11月2週 (30節)
タイ 3月3週〜11月4週 (30節)
スウェーデン 4月1週〜10月4週 (26節)
ラトビア 4月1週〜11月1週 (28節)
リトアニア 4月1週〜11月2週 (36節)
アメリカ 4月1週〜11月3週 (30節+PO)
ノルウェー 4月2週〜11月1週 (26節)
フィンランド 4月3週〜10月4週 (26節)
ブラジル 5月2週〜12月1週 (38節)
678名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:29:45 ID:k1L1baX1O
雪国厨あわれw
679名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:30:07 ID:FBERsXkmO
>>668
すまんが全く意味が分からん
何が問題なのか全く分からん
680名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:30:07 ID:8nv7VkWZ0
大雪で消雪が遅れて芝生が田んぼみたいになって、規格満たしてないJ村でやった例もあるが、あれも酷い客入りだったな。
681名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:30:38 ID:buIrXodh0
>>677の続き
【夏春】
オーストリア 7月2週〜4月4週 (36節)
ウクライナ 7月2週〜5月3週(12〜1月は中断) (30節)
スイス 7月3週〜5月2週 (36節)
デンマーク 7月3週〜5月3週 (33節)
ポーランド 7月4週〜5月2週 (30節)
UAE 7月4週〜5月4週 (22節)
ベルギー 8月1週〜5月2週 (34節)
チェコ 8月1週〜5月3週 (30節)
スコットランド 8月1週〜5月4週 (38節)
メキシコ 8月1週〜12月1週 1月3週〜6月1週 [(17節+PO)×2]
アルゼンチン 8月1週〜12月2週 2月2週〜6月3週 (19節+19節)
トルコ 8月2週〜5月2週  (34節)
ドイツ 8月2週〜5月3週 (34節)
フランス 8月2週〜5月3週 (38節)
エジプト 8月2週〜5月4週 (30節)
セルビア 8月2週〜5月4週 (33節)
オランダ 8月3週〜4月3週 (34節)
ポルトガル 8月3週〜5月2週 (30節)
イングランド 8月3週〜5月2週 (38節)
イラン 8月3週〜5月3週 (34節)
南アフリカ 8月3週〜5月3週 (30節)
ウルグアイ 8月3週〜12月2週 2月3週〜6月1週 (15節+15節)
オーストラリア 8月4週〜2月4週 (21節+PO)
サウジアラビア 8月4週〜4月2週 (22節)
イタリア 8月4週〜5月3週 (38節)
スペイン 8月4週〜5月3週 (38節)
カタール 9月2週〜4月1週 (27節)
ナイジェリア 9月4週〜5月4週 (38節)
なお、07-08シーズンは事前にW杯もユーロもないので早めの開幕となっている

【冬夏】
カメルーン 12月2週〜7月1週 (30節)
682名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:30:39 ID:vmXp56Xc0
>>660
いまでも内定するのは夏〜冬の間だよね
その契約をどこから発効させられるかがポイント
けっきょく中断期間の間の移籍のようになると、
とくに昇格や残留争いしているクラブ間を動くようになるとえらいことになる

レアなケースだけどね
683名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:30:55 ID:LP1P2mxU0
こりゃもう決定だねえ

こうなったらブレイク期間とか補償とかを詰めていく方向に議論もシフトしないと意味無いな
684名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:30:54 ID:m41+2VLi0
>>664
代表は勝手に動かせない日程も多いからなあ。
無駄な大会も多いけど。
685名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:31:10 ID:wzP5CykO0
カタールみたいに地下にサッカー場を建ててあげようぜ
686名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:31:37 ID:txsc9rWT0
>>660
よくわからんが即戦力の大学生がいて大学のチームが終わってシーズン中に合流で
問題無いと思ってるのか?キャンプもなしにリーグ戦に入るのか非常に新卒選手が
時間ロスすると思うが?
687名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:32:09 ID:o8ZFG0g5O
「条件つきを含めて」7割ってとこがポイントだね。
譲歩しても3割が反対とも言えるし
688名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:34:06 ID:dKw54kEn0
■サッカー日本代表親善試合地上波終了5秒前

代表戦中継テレ朝”押しつけられた” 来月のシリア戦、民放どこも手を挙げず(東スポ)

・国内の親善試合は入札制
・来月のシリア戦、民放はどこも手を挙げなかった

・民放関係者
「今はどこも代表の中継をやりたがらない。数字が獲れないし魅力が無い。
今回は中継なしかと思ってましたが、テレ朝が無くなく引き取った。」
「この前のウズベキスタン戦の16%で喜んでいるサッカー協会関係者の気がしれない。」

・先日、各テレビ局関係者とサッカー協会、代理店関係者で広報について話し合いがおこなわれる。
この席で各局は代表の取材対応の悪さを批判。
「試合後はお決まりのインタビューしかとれない。ドーハの頃は協力的で選手の様々な表情がとれた。
だからカズやゴンのような個性的な選手の人気も生まれた。」

やっと協会とメディアの力関係が戻る




■4年前のホーム初戦と比較して視聴率30%ダウン

2005/02/09(水) 47.2% 19:17-21:34 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「日本×北朝鮮」
2005/03/30(水) 40.5% 19:17-21:33 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「日本×バーレーン」
2005/06/08(水) 43.4% 19:22-21:38 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「北朝鮮×日本」
2005/08/17(水) 26.0% 19:17-21:33 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「日本×イラン」 消化試合

2008/10/15(水) 16.3% 19:18-21:35 EX* 南アフリカW杯アジア地区最終予選「日本×ウズベキスタン」
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/soccor/s_w_cup.htm
689名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:34:17 ID:vmXp56Xc0
>>679
強化指定してる選手は6月まで強化指定クラブにいます
強化指定していない選手は春先から内定クラブに入ります

クラブにしてみれば強化指定で囲ったもの勝ち
選手にしてみればプロになれる時期が半期ずれる
些細かもしれないが大きな問題だぞ
690名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:35:02 ID:nUK+N5aK0
>>686
プロ入りしたい大学生は夏までに内定貰って
大学通いながら大学生Jリーガーとして夏のキャンプから合流するでも良いし
大学の大会が終わった後に中断期間に入ってそこから少しずつ慣らす程度でも良いし

即戦力なら前者で
余裕があるなら後者で

で、良いんじゃない?
691名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:35:35 ID:FBERsXkmO
>>686
シーズン中に獲得したらそうなるかもしれないけど
そんなケースないだろw
692名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:36:24 ID:/ZgfFSUX0
秋春は良いけど、雪国の対策は?

少なくとも、秋春となると現状のスタジアムでは屋根は必須だろ。
そして交通整備も必須(例えば最寄りの駅からスタジアム直行便のバスを大増設)。

もうこうでもしない限り客足は遠のくと思う。

で、ウィンターブレイクは何をするの?って思うよ。
豊スタみたいになれば、Fリーグでも呼んでみるってか?
693名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:36:31 ID:VfdVIA/J0
札幌みたいに糞弱クラブなんて潰れようが別に影響ない
694名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:36:38 ID:nUK+N5aK0
>>689
今でも新人はキャンプから入るから
実質2月頭にはクラブに合流してるでしょ
695名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:36:44 ID:QMsr9LiEO
北国は 独立リーグかサマーリーグへの移行ですね
696名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:37:15 ID:FWrYXY6e0
あーめんどくせw
3月に卒業しても並の選手なら8月の開幕まで待てばいいべ
有力選手ならいくつものクラブから声掛かるし、3年時でも
4年の春にでも契約するなり、強化指定すればいいだろ
やっぱり使えないと判断だれたら、トップと一緒で
12〜1月中に戦力外受けて、卒業前までに他クラブに売り込めばいいだろ
どこからも声掛からなかったら就職すればいいだろ
697名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:37:43 ID:txsc9rWT0
>>690
シーズン中にアマが入って簡単に対応できるような世界なのか?
698名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:38:01 ID:FBERsXkmO
>>689
じゃあ強化指定とれるよう頑張ったらいいじゃん
699名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:38:39 ID:iwW+o5P20
>>692
ボールの色がオレンジになります
700名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:38:43 ID:nUK+N5aK0
>>697
今の特別指定や練習参加ってそういうもんでしょ
アマから入って慣れるためにやってるんだから
701名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:39:04 ID:3sWPMnQI0
アメフトは雪の振る寒い中でも見る価値があるスポーツ
チケット取るのにも苦労したし
Jリーグには価値ないな
702名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:39:07 ID:FNfnAxbI0
寒さに対する耐性が日本人とヨーロッパ人ではまるで違う。六本木に行けば、1月2月でも半そでTシャツ着て、オープンカフェでメシ食ってる外人がたくさんいる。
703名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:39:09 ID:QBkndHki0
IDがQBk記念

           _, -'"``'ー-、_
             ||``'ー-、_   ``'ー-、_
             ||   l   ``'ー-、_   ``'ー-、_
``'ー-、_       ||   .l         ``'ー-、_ _, -'"l
             ||   l             ||   l
        ``'ー-、||, -'"``'ー-、_          ||.   l
             ``'ー-、_    ``'ー-、_ .   ||   l
                  ``'ー-、_    ``'ー||     l
  (   )ノ               ``'ー(д゚;)_ -'"
 </13/                   <| 1|ヾ'ー-、_ 
 ノ  >○                                    
                                  ``'ー-、_
704名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:39:51 ID:/ZgfFSUX0
>>693
いえいえ。年に1度のすすきの遠征ですよwww
705名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:40:09 ID:ce6fNKHe0
>>178
水戸ちゃんは絶対やると思うよ。文字通り”寒”祭りだ。
706名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:41:04 ID:wzP5CykO0
なるほど、相撲の1コーナーみたくスタジアムにこたつを設置すれば解決か
707名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:41:06 ID:VElcpSoe0
言っちゃ悪いが過激に反論してる人達のせいで秋開始でも良いかなと思い始めていたか
708名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:43:17 ID:vmXp56Xc0
>>696
サッカー選手候補だけ普通の大学生と違う就職体系を持てというのはずいぶん無茶な話だと思わないか
709名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:43:31 ID:LP1P2mxU0
秋春でもいいけど寒いのはやっぱやなんだよね

1月2試合
2月2試合ぐらいでいいよと思う
710名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:43:53 ID:rMD6j0t00
>>705
鍋とかやりそうだな。おでんとか。

火気厳禁だっけ?
711名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:44:35 ID:LP1P2mxU0
>>710
断固焼きいもだろ
712名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:44:46 ID:Lb712gL10
犬飼さんの力で出来るらしいこと一覧表

・日本で130年続く学制を4月始まりから9月始まりに変更
・天皇賜杯を拒否
・全スタジアムに屋根とヒーターもろもろをつけられる

後は頼んだ
713名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:45:04 ID:FBERsXkmO
むしろ3月から翌シーズンインまでの時間で相当馴染めそうだし
いいじゃん
714名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:45:24 ID:buIrXodh0
どうせ新人で即戦力なんて少ないんだから逸材だけ
早めに合流させればいいだけ。
そんなもんどうとでもなる
715名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:45:31 ID:txsc9rWT0
>>700
だからそれは大学チームと平行でやれてたわけで、基本は2月からチームみんなと
一緒にシーズン開始を迎えられた。それがシーズン中にプロになって新卒だけ合流
なんて最悪の流れだと思うが?
716名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:45:36 ID:Zx5vyF9X0
選手は興業面とか経済的負担とか全く考えなくていい立場なんだからこうなる罠
にもかかわらず反対が3割もいるという所に注目すべき
717名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:46:18 ID:VElcpSoe0
>>712
こういうヒステリックな書き込み見ると「秋春やっちゃえ!」と思ってしまうw
718名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:46:37 ID:vmXp56Xc0
>>698
必ずしもそのクラブに入るために強化指定受けるとは限らないのですよ
強化指定受けたら半ばそのクラブに入るようなもの扱い受けて他クラブの誘いを受けづらくなるようでは
強化指定のシステムの意義に反している
719名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:46:39 ID:m41+2VLi0
>>712
温暖化促進
720名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:47:14 ID:LP1P2mxU0
最初はみんな研修期間みたいなもんだから就業時期はどうにでもなるだろ
ぶっちゃけ
721名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:47:44 ID:buIrXodh0
>>716
んなわけないだろ。馬鹿か死ね
722名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:48:36 ID:JPAsJfL/0
春秋制のまま、7,8月を週一試合だけで日程組めないかな
723名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:48:50 ID:1KpJWyTT0
新潟、山形、仙台、奴隷を除名で解決だろ。

ここら辺出身の選手で代表まで上り詰める選手なんかほとんどいないんだから
なくなったって日本のサッカー界はダメージねぇしw

例外は城(笑)、山瀬(笑)、今野(笑)くらいか。
日本代表をリードするどころか足を引っ張ってる連中しかいねーな。
724名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:50:18 ID:nUK+N5aK0
>>715
チーム全員が同じコンディションなんて事無いし
新人、プロが同時にプロ入りしてキャンプインしても怪我で出遅れることだってもあるし
725名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:50:33 ID:wzP5CykO0
春と秋に開催して、雪の降る冬は避けて、夏にも開催すればいいんじゃね
726名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:50:52 ID:FBERsXkmO
>>715
シーズンの佳境を一番最初に経験できて良い刺激ななるんじゃねーの
727名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:51:49 ID:FWrYXY6e0
秋春になれば冬の移籍期間は1月だろうから
一般選手と一緒で、学生もその時期に合流
なんらおかしくない
728名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:52:26 ID:Pe34y6QL0
犬飼も相当アフォだと思うが、選手も脳筋だな
なんで可能性の高い悲観的な未来が予測できないのだろう
729名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:53:23 ID:CmhnH7q70
>>723
東北北海道の人口1000万だぞ?
無視するには大きすぎる
730名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:53:33 ID:Lb712gL10
犬飼さんの力で出来るらしいこと一覧表

・日本で130年続く学制を4月始まりから9月始まりに変更
・天皇賜杯を拒否
・全スタジアムに屋根とヒーターもろもろをつけられる
・温暖化促進
・日本に偏西風を吹かせる
・冬場の吹雪による交通機関の麻痺を全て解消することが出来る
・日本中のスタジアム周辺の雪を全部犬飼さん1人で除雪
731名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:53:57 ID:1d9iItwW0
>>728
来年の生活も保障されてない選手が遠い未来のことまで心配してられるか?
732名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:54:09 ID:vmXp56Xc0
>>727
即戦力と新人を一緒くたにするでない
733名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:54:59 ID:1d9iItwW0
>>729
ごめん・・・
すごく少ないな・・・と思っちゃいました。
734名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:54:59 ID:rMD6j0t00
>>728
> 可能性の高い悲観的な未来
移籍市場が活性化する→いい外国人選手が入ってくる→従来の選手が戦力外
なんて流れはあるだろうね。
選手会長をやるようなクラスの選手たちには関係ない話だし、
そこはプロだから仕方ないけれども。
735名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:55:33 ID:xF9ftetg0
視野の狭い選手が多いんだな。世界レベルから遠く離れてるのも
頷ける。
736名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:55:52 ID:FBERsXkmO
2月三週くらいに開幕、1月初旬に閉幕
サマーブレイク導入
でいいじゃん
737名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:56:17 ID:1KpJWyTT0
>>729
例え1億の人口があっても、原石がなければ何の意味もないな。
738名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:56:41 ID:vmXp56Xc0
>>731
そんな連中に長期計画的なことを諮問するな、とな?
739名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:57:08 ID:FWrYXY6e0
>>732
じゃあ8月の開幕までチームにフィットすりゃいいじゃん
おまい自分の言ってることに矛盾を感じないか?w
740名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:57:29 ID:CmhnH7q70
>>733
新潟も含めれば、東京都の人口と一緒だよ?日本の人口の1割だよ?
それだけの数のサッカーの基盤を失うってことになるのは大損失だと私は思います
741名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:57:54 ID:8p2txHhN0
もういいよ、秋春にしろよ
秋春になったらもう見にいかないからいいよ
チームも潰れるだろうし
742名無しさん@恐縮です:2008/10/27(月) 23:59:34 ID:1KpJWyTT0
>>740
だから意味のない基盤だっての。
そういった地域出身の選手は他クラブで結果を出せばいいだけの話しだ。
Jのない都道府県などいくらでもある。甘えんな。
743名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:00:18 ID:qhBvhW9s0
移行するべきだろ
少なくとも現状はダメだ
瓦斯対鹿が視聴率3.1%だぜ?
競馬駅伝ゴルフの全てに負けたんだぜ?
もう競馬駅伝ゴルフの無い季節に移行するしかないだろ
もちろん野球ともバティングしない季節がいいな
744名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:00:50 ID:+k9JRZrD0
ブラジルは現Jと一緒なんだろ
流出しやすくなるし獲得しにくくなるんじゃねーの
745名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:01:04 ID:nvRidbtc0
>>737
自分が認める原石が出てないから今後も出て来ないって官僚みたいな前例主義なんだろ?
小笠原なんて名前あげるほどの選手じゃないみたいだし、菊地兄弟とかきっと知らない
人なんだろう、ましてやQさんなんてね。
746名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:01:28 ID:vmXp56Xc0
>>739
なんだか話がずれてるな・・・
強化指定選手とそうでない選手の話をしてるはずが、何か違った方に解釈されてるようだ
747名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:02:02 ID:gwCMcmi70
>>745
だから、そういう連中は他チームで結果を出せばいいだけの話しだろw
なんで東北、北海道で活躍しないとならないんだよ。バカか?
748名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:02:06 ID:wFLBzTaM0
世界プロスポーツ年間観客動員数(2007年シーズン)
1位  MLB (USA)          7604万人 6800億円
2位  NBA (USA)          2159万人 3000億円
3位  NFL (USA)          2085万人 9000億円
4位  NPB (Japan)         1992万人 
5位  NHL (USA)          1730万人
6位  FA Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)    1247万人
8位  La Liga (Spain)       1103万人
9位  Serie A (Italy)       824万人  
10位 Ligue 1 (France)       819万人
ランク外 J1 League (Japan) Chanpions League (Euro)
749名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:02:43 ID:mCCajkQ+0
北国チームは補償金1千万くらいであっさり受け入れそう
750名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:03:00 ID:YDWUnVwQ0
7割が賛成ってことは3割が反対ってことか。Jは33クラブだから11クラブかな。内訳はこんな感じか。

雪が降ってるのにサッカーなんかできるか!
→札幌、山形、新潟、仙台

せっかく暖かい所にいるのにわざわざ寒い地方に行けるか!
→大分、鳥栖、福岡、熊本、愛媛、徳島

お金がないので、暖房つきの宿に泊まれません…
→水戸
751名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:03:33 ID:3l7xPc/p0
7割が賛成って相当だろ、決定だな
選手だって変えるの普通めんどくさいしさ
752名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:03:40 ID:CErD+YbdO
今でも海外に放映権が売れてるんだから
移行すればもっと売れるんじゃね?
そうすればJクラブにもナショナルクライアントが来るやも知れんね
753名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:03:44 ID:zpPMDMB70
広島や岡山も寒いぞ
スキー場もあるし
754名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:04:03 ID:ahfEICOp0
山形や新潟が世界でも有数の豪雪地帯だっていうことを知らない奴が多いな。

欧州は西岸海洋性気候で冬も意外と温暖で雪は日本よりかなり少ないんだよ。
755名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:04:37 ID:Sae9+yLX0
涼しい気候と良好なピッチ、正しいジャッジがあればかなり面白さが増すもんなぁ
756名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:04:49 ID:PrbmiRwiO
夏休み中はずっと開催するべきと思うけど
757名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:04:54 ID:FWrYXY6e0
>>746
だから強化指定選手でも1月中に、残るなり
他クラブの内定もらえばいいだろ
758名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:05:11 ID:ahfEICOp0
野球でも、開幕当初の楽天の主催試合(仙台)はかなり寒い。
1月、2月なんかにやれるわけがない。
759名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:05:50 ID:y12SWXMv0
アルコール販売してくれ
暖まる
760名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:06:26 ID:ZOgyPK5/0
J百年構想とか言って全国隅々までサッカークラブ作らせたからな。
それを潰せとか言ってる馬鹿はJの基本理念に反するから、議論に参加するなよ。
不毛だから。
761名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:06:32 ID:zJhi73sh0
>>747
そういう選手はファンの中から生まれるんだよ?
基盤がないと、突然変異も何も生まれなくなる
762名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:06:35 ID:FBERsXkmO
>>756
どっちにしろ夏に試合はすると思うぞ
2、多くて3試合くらい
763名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:06:48 ID:9WhNCuGj0
>>752
それならずれてる方がいいだろ。
Jが無い時期は海外見るのが楽しみだし。
764名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:06:56 ID:kzX2vVXO0
>>745
選手名並べて自分が何か知ったつもりになってるなんて随分痛々しいでつねw
765名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:07:39 ID:+EqLx/B40
>>757
そこで他の内定もらって「はい、サヨナラ」できるほど安易なものじゃなくなるだろ、秋春制になるとシーズン中になってしまうから。
というのが最初の書き込みだったんだがなあ
766名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:08:09 ID:LOIOYHDW0
雪国なんて国の補助金で生きてる蛆虫だろ
767名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:08:23 ID:Ud57QH5m0
雪対策もできないチーム上げても仕方ないだろ
J1に上がれそうなのに上がられると困るみたいなチーム何個あっても意味ないわ
768名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:08:24 ID:Vt9KTLoB0
ていうか梅雨時のグチャグチャなピッチで優勝争いするわけ?
769名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:08:36 ID:wM1UjZB10
「カップ戦 冬期集中開催案」なんていかが?
12月:天皇杯5回戦、6回戦、準々決勝、準決勝を集中開催。元旦決勝
1月、2月前半:ナビスコ予選、決勝T 非積雪地域集中開催 代表戦4試合
2月後半〜3月上旬:キャンプ
3月中旬〜下旬:Jリーグ3試合 代表戦1試合
4月:Jリーグ6試合
5月:Jリーグ6試合
6月:Jリーグ3試合 代表戦3試合
7月:Jリーグ4試合
8月:サマーブレイク 代表戦1試合
9月:Jリーグ4試合 代表戦1試合
10月:Jリーグ4試合 代表戦2試合
11月:Jリーグ4試合 代表戦2試合
 ※7月と9月は週1回土日の夜開催
 ※ミッドウィーク開催は7〜9月は行わない
770名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:08:52 ID:CErD+YbdO
>>763
わざわざバカンスの時期にJなんか見るかな
771名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:08:53 ID:s3o3v7+H0
>>743
十月は秋春に移行しても試合やってるわけで
この前の試合の視聴率とは関係ないと思うが。
772名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:09:21 ID:mS8AmxFG0
また雪国(笑)の山猿どもがキーキーわめいてるなw
773名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:10:12 ID:CErD+YbdO
>>765
他から内定もらって使ってもらえなくなったらそれまでだろ
774名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:10:31 ID:+9D4Z+Co0
>>759
フクアリにホットワインあるよ。かなり甘めの赤。

>>761
ユースとかの環境とか、身近にトッププロがいるとか、
Jチームがあればいい影響はあるだろうな。
775名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:10:47 ID:iS0EAw6C0
12月天皇杯1〜2末まで中断だったら、秋春でもいいよ。
見に行く期間変わらんからな。
776名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:11:22 ID:weqJQ0xM0
欧州とシーズン合わせればレンタルとかで有名選手くるかもしれない
777名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:11:23 ID:mCCajkQ+0
8月は3試合まで1試合はオールスター
12月1月2月は2試合までで間にナビスコ天皇杯
7月はオフ
9-11月は4試合
3-5月は4試合
6月頭に最終節

でいける
778名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:11:25 ID:Jih7KUA+0
>>754
欧州って大雑把杉だろうw
地形や緯度でどんだけ気候が変わるか知らないのか?
779名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:11:38 ID:FVKYjjHd0
>>764
いまどき「でつ」はねえだろ
780名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:12:08 ID:giJN6OBY0
>>765
新卒を特別視する理由は?
シーズン中の移籍なんてサッカーではあたり前だろ
まだアマチュア上がりだからチームに安易にフィットできない?
それでも欲しいクラブは次シーズンに向けて、獲るとこは獲るだろ
781名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:13:13 ID:Q7CAV6Y7O
よくわからんがスタジアム全部に屋根つけたらあかんの?
全部ドームスタジアム
782名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:13:21 ID:FVKYjjHd0
>>777
オールスター廃止で良いよ
783名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:13:57 ID:PlT8lmmJ0
レプユニが売れなくなる。
冬にユニフォームだけ着て応援する人は居らん。欧州見たいに、観客席は黒ぽくなるだろ。


ユニフォームサプライやーが撤退。さらにスポンサー収入が減る。
784名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:14:18 ID:+EqLx/B40
>>773
使ってもらえなくなるようならむしろそこで「じゃ、あっち行きます」で済むからむしろ簡単になるだろ。
強化指定の選手をどこまで拘束できるかのガイドライン策定はしなければいけない課題になるだろうけど。
逆に、下手に起用されて、昨夏にはそうなるとは思わなかったのにお互い残留争いしているクラブ同士に
なってしまっていた、なんてケースになったときこの選手はずいぶん重い物を背負い込むことになってしまう。
785名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:14:28 ID:iVtyqHV/0
>>761
選手になろうとまで思うサッカーファンなら
自分の地元にある弱小チームなんかより、
もっとレベルの高いチームの試合に興味を持つんじゃね?

地域に貢献したいなんて理由でプロ目指す奴なんか程度もしれてるよ。
それで代表にまで上り詰めて結果出してる奴、いるか?

生まれる可能性があるからなんてたらればを主張してる奴もいるようだけど
実際にそういう奴がいない限りは説得力ねーよ。
786名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:16:14 ID:+EqLx/B40
>>780
要するに社会が春からの1年で回っているのにどうして秋からなんておかしなことをするのかの例に挙げているだけ
787名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:16:24 ID:+9D4Z+Co0
>>783
ユニより単価の高いベンチコートやウインドブレーカーが売れ……

ないだろうな
788名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:17:41 ID:giJN6OBY0
>>784
やっぱり新卒を特別視してんだねw
どの選手だって(移籍してきた選手だって)まさか残留争いするとは
思って来ないわw
789名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:18:00 ID:PlT8lmmJ0
絶対収入減るよ。

790名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:18:18 ID:mCCajkQ+0
最近は研修と称して大学4年の秋から働かされることが多いのでむしろ上手く回るかもよ
就業時期にかんしては
791名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:19:19 ID:IWdpLclZ0
体育会ならわかるでしょ。
ラグビー、どうして真冬なのか、
夏だと、動けないから。それくらいハードなスポーツ。

サッカーも同様。ぐだぐだな試合観たくない。
選手がベストな状態で試合に臨めるよう、移行すべき。




792名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:19:25 ID:IWdpLclZ0
体育会ならわかるでしょ。
ラグビー、どうして真冬なのか、
夏だと、動けないから。それくらいハードなスポーツ。

サッカーも同様。ぐだぐだな試合観たくない。
選手がベストな状態で試合に臨めるよう、移行すべき。




793名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:19:58 ID:nvRidbtc0
>>780
じゃ期待の大型新人が入団2、3ヶ月でJ2降格。こんな悲劇も起こるわけだが?
Jだけシーズンずらすには無理が多いよ。
794名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:20:29 ID:WiqyY1myO
選手はもし反対でも言い出せないだろこれw
犬害に危険人物と見なされて目の敵にされそう。
795名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:20:38 ID:CErD+YbdO
>>784
なんでよw
796名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:20:57 ID:giJN6OBY0
>>786
おかしいと思うのは春秋厨の頭でっかちだけ
だから屁理屈並べて検討もしないで、闇雲に反対と吠える
しまいには補助金出せ出せの雪国根性を晒す醜態
797名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:21:14 ID:CErD+YbdO
>>785
安田
798名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:21:17 ID:A+fkdxt10
まずは現状を少しずつ、出来ることから変えてみよう
急に一年強でガラッと変えるなんて不可能だろう

・強化に対して意味の無い興行目的のみの代表戦の廃止(東アジア選手権等)
・ベストメンバー規定の廃止
・オールスター廃止
・ナビスコ改革(J2も参入、U23化等諸案アリ)
・サテライトの試合数大幅増
・酒造メーカーのJスポンサー解禁(代表はキリン)
・夏期の過密日程を緩和(日程君ガンガレ)
・意味不明な移籍係数の撤廃
・代表選手が代表での拘束期間内に怪我をした場合、その治療にかかる全費用は
日本サッカー協会が負担(U世代含む)
・五輪代表の強化プランを大幅転換、B代表案

これくらいやってから検討してくれ
799名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:21:48 ID:+EqLx/B40
>>788
今まではシーズンインと共に入ってくるからあり得なかった話が、2月がシーズンたけなわな頃になればあり得る話になるよ
800名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:22:32 ID:mCCajkQ+0
>>793
今時代就職先を決めるのはシーズンがちょうど一区切りする夏ごろが多いよ
むしろちょうどそこから半年の研修含めて入れば1シーズンJ1で過ごせる
801名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:22:50 ID:H8C9Gfmf0
改革元年
802名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:23:01 ID:frIbCWs30
フットボールで秋春に反対とかいってるのは、水泳で春秋に反対といってるようなもんだな。
勿論同じ秋春競技のスキーで秋春に反対と言ってるのとも同じ。
双方あるんだよ、スポーツってものはw
803名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:23:06 ID:LO7rA7nG0
条件付き含み7割賛成ねえ

まあ、秋春にしたい奴のミスリードだなあ。

3割反対って事は、クラブ数計算で約10クラブ
選手人数で300人が反対しているわけだ
無視できる数値じゃないよな。

条件付きの条件外したら、5割も賛成いないじゃないのかね
804名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:23:14 ID:Ok1Qh2r30
>>793
今の時期に内定決まったらチームに参加する前に降格って現状でもありえるじゃん
なにが問題なの?
805名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:23:24 ID:x/idagPT0
>>797
脚は十分強豪
806名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:24:44 ID:EZyH2YVX0
いつやるかは知らんがこれで流れは決まったな
807名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:24:59 ID:CErD+YbdO
>>805
ガンバはつい三年前にようやくタイトルを獲得したクラブなんだけど・・・
808名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:25:05 ID:IGkvFeLs0
鬼武は犬飼に対抗する為に専務理事に新潟の社長を迎えた
ということは対立する気満々
まあ選手会がなんと言おうが実際リーグを動かすのはJリーグだし
いくら会長でも犬飼の独断でどうこうできる組織じゃない
809名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:26:12 ID:x/idagPT0
>>807
だから?
降格争いに絡んできたチームでもなし、代表も十分輩出してる。
810名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:26:22 ID:Q7CAV6Y7O
よくわからんがスタジアム全部に屋根つけたらあかんの?
全部ドームスタジアムみたいな感じ
全部は無理でも雪国くらいでも
811名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:26:30 ID:giJN6OBY0
普通に考えれば>>804が安易に分かるんだけどねw
8月から内定バシバシ出てるんだぜw
812名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:27:01 ID:mCCajkQ+0
>>808
AFCも選手も会長もやるってなったらもう決まりでしょ

業界と社長と従業員がやるっていってるんだぜ?
813名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:27:13 ID:HPp3sHYW0
>>804
今までも普通にあったことだよな
要するに新人を特別視する、新人厨が文句を言ってるだけだろ
814名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:27:31 ID:wM1UjZB10
>>792
体育会ならわかるでしょ。
山形でラグビー、どうして真冬にやらないか、
冬だと、雪が積もっていて走れないから。それくらいハードなスポーツ。

サッカーも同様。ぐだぐだな試合観たくない。
選手がベストな状態で試合に臨めるよう、
真冬より7、9月の夜にやるべき。(8月はサマーブレイク)
815名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:29:09 ID:IGkvFeLs0
>>812
Jの理事会を通さないと決まらんよ
816名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:29:30 ID:LOIOYHDW0
雪国厨の妄想力はすばらしいなwww

817名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:29:55 ID:LO7rA7nG0
>>812
選手はやるとは、言ってないが。
FIFAは、春秋にしろと言っているが
協会会長って外部の奴はやるといっているが
業界の社長はやらないといってるがね
818名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:30:08 ID:E6iriNiU0
冬に休みつくったら今までとあんまりかわらないな・・
819名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:30:44 ID:x/idagPT0
>>814
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     真 冬 に や ら な い か ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
820名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:30:45 ID:tXuWQCXA0
野球に完全敗北宣言で逃走www
821名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:30:54 ID:CErD+YbdO
>>809
安田が小学生の時はJ2なんかないんだけど
まあいいや
たかだか15年だから成績でも見返してくれば
822名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:32:02 ID:nvRidbtc0
>>811
現時点で新卒全部決まってるか?今なら昇格、降格が決まってから選ぶ余地があるだろ。
823名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:32:26 ID:tz1IfO1sO
春と秋にしか試合をしない、なら賛成したい
夏は暑いし冬は寒いw

夏の連戦を回避すればいいだけじゃないの?
824名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:33:15 ID:x/idagPT0
>>821
JFLはあったけどな。
チーム数が今よりはるかに少なかった昔の記録を持ち出して
何調子に乗ってるんだか。

なぜG大阪がオリテンに名を連ね、一度も降格に絡んだことがないのか少し考えれ。
825名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:33:23 ID:E6iriNiU0
http://www.montedio.or.jp/clubhouse/clubhouse_060305.htm
結構無理あるように見えるな・・・
本気でやる気なの?
826名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:33:30 ID:0hbNR9Fc0
つーか、そもそも何でJリーグは春秋にしたんだ?
確かJFL最後のシーズンは92年の春で終わってるはず。
そのまま同じ年の秋からJリーグ開幕にしときゃ北国のJ参入を防げたんでないの?
代わって九州や中国地方のチームが台頭してたかもよ。
827名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:33:34 ID:IGkvFeLs0
Jリーグ秋開幕案に雪国勢反発
http://www.sport-nippo.com/forza/soccer/albinews.php?k=1278
828名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:34:18 ID:LO7rA7nG0
>>810
屋根つけたぐらいじゃ雪は防げないだよ
というか、屋根付きのスタで、ピッチに雨が降らない
スタって聞いた事あるか?

ドームだと、天然芝は育たない。
札幌ドームも、12−3初は使えない。
829名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:34:46 ID:YTncALCR0
たしかWikipediaか何かで見たけど、東北の積雪量はワールドクラスらしいよ

なんでこんなとこに人間がすんでるんだよ!?って驚愕するレベルらしい。
高緯度でも、ロシアや北欧はあんなに積もることはないんだって 
830名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:35:49 ID:FOjU5t6g0
なぜ鹿島はでないw
831名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:35:53 ID:CErD+YbdO
>>824
なんかなあ
安田は大して強くもないガンバに憧れて、今や代表候補

って話をしたかっただけなんだがw
832名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:36:10 ID:xDJ6mXNn0
>>1
「条件付きを含めて7割」だろ。スレタイ捏造してんじゃねーよカス
833名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:36:24 ID:+hnky7750
北国貧乏肥満サポだけが反対してるからな。理由が


●寒いからやだ

●雪が降るからやだ

●車で移動できないからやだ
834名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:37:06 ID:mCCajkQ+0
俺も寒いのはやだから試合数をとりあえず減らしてくれな
835名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:38:15 ID:XoCAVodb0
けが人が増えるんだろうな・・・、いやだな。
836名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:38:30 ID:wM1UjZB10
>>803
条件付きの味付け1つで、この記事、こうも書けるよな・・・
世論誘導って怖いね。


秋春シーズン移行に7割が反対 Jリーグ選手協会の代表者会議

Jリーグ選手協会(藤田俊哉会長)の代表者会議が27日、東京都内で開かれ、鹿島を除く32クラブ83人が出席した。
日本サッカー協会の犬飼基昭会長が意欲を示しているJリーグの秋−春シーズン制移行などについて協議した。

事務局によると、事前に実施したアンケートでは、無条件で約3割が賛成。
会議後、藤田会長は「条件がそろえば移行できるという意見もあった。ただ議論が必要。
協力できるところは協力していくケース」と秋春制導入に慎重な姿勢を示した。

いかが?
837名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:38:35 ID:g03HB7EF0
札幌ドームに人工芝敷けばおk
東北のクラブは楽天と金出し合ってKスタ宮城をドーム化して共用
838名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:38:40 ID:x/idagPT0
>>831
だったら最初からそういえよ。

後付けの言い訳、見苦しいんだよ。
839名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:40:59 ID:nvRidbtc0
>>837
シーズンってことは試合だけでなく練習場も必要なんだが?
840名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:41:14 ID:yfG1ZuMt0
おまえら毎日に釣られすぎ。あんだけ叩いてたくせに糸も簡単に信じて釣られる
841名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:42:29 ID:mCCajkQ+0
>>839
別にホームで練習しなくても暖かいところでやればいいんじゃん

冬は出稼ぎに出るのが北国の定番だろ
842名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:43:10 ID:0hbNR9Fc0
山形のJ1入り(まだワカランけど)に恐ろしいほどの執念を感じる。
J1に雪国のチームがいると秋春に移行しづらそう。
843名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:43:29 ID:Ok1Qh2r30
>>839
Jヴィレッジの屋根付きのやつたしかハーフコートだけどあれ作るの高くなさそう
もちろんハーフコートだし協会が費用負担とか必要だけど
高くなさそうだけど実際は高額かもしれんがw
844名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:45:09 ID:CErD+YbdO
>>838
つーかお前勝手に勘違いして勝手に怒ってるだけじゃねーかw
次からはよく読んでから反論しろよ?w
845名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:46:20 ID:9YY+HMSm0
心配せずとも山形は札幌と同じですく落ちるよ
846名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:46:54 ID:PWEOx92R0
>>677
>ブラジル 5月2週〜12月1週 (38節) 

これは全国選手権のみだろ
この他に州選手権もある(多い所だと19節で1月半ばから5月半ばまで)
847名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:48:10 ID:KDV29YtfO
>>1

>鹿島を除く32クラブ83人が出席した。
鹿島は出席拒否ですかぁ?
848名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:48:46 ID:frIbCWs30
>826
サカー不毛の地とまではいかなかったが、更に低迷期にあった日本サカ界がプロ化の博打に打って出た時にサカーとしては非常手段策を複数取ったんだよ。
シーズン制もそうだが、リーグ戦の延長→PK戦で引き分けなくす。
2ステージ制でCS2試合でリーグ王者を決める。
849名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:49:13 ID:iTXzd12x0
>>72
HOT6がHOT10くらいになると思う
春ー秋より秋ー春の方が試合の開催可能時期が短いからね
850名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:49:22 ID:ZOgyPK5/0
屋根付って言ってるけど、スタジアムなんて全部公共施設で自前のところなんてないだろ。
税金あてにするの前提で、秋春か。これから10年は世界的な大不況なのに
そんなところに掛けられる金なんてどこにもないわな。
851名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:49:25 ID:Zy/G0Ugf0
しゃあ奴隷解散フラグたったwww
けさいの方がやばいかな?屋外だし
852名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:50:08 ID:Th7yq7bn0
鹿島ワロタw

ハブにされたのか?
それとも出席拒否か?w
853名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:50:18 ID:nvRidbtc0
>>841
じゃ移動、滞在、施設利用の費用はJで出してやるのか?
854名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:51:15 ID:LO7rA7nG0
>>841
取りあえず、来年の6月ー9月は関東以西は、
全部、北海道で練習に決定な。


>>843
お前の応援しているクラブの練習もハーフコート以外の
練習禁止な。 
練習したら勝ち点剥奪って事でよろしく。
855名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:51:25 ID:KDV29YtfO
南半球は8月が冬なんだが・・・
856名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:51:52 ID:iMblbM230
アホか
もう見にいかね
857名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:53:17 ID:h1EkplZlO
選手が言うなら賛成する
実際夏場しんどそうだし
858名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:53:26 ID:Ywskr6a+0
>>852
東京入りのビザが発行されなかったんじゃね?
859名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:53:45 ID:zSzG+lKvO
>>850
野球場をどうにかして
860名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:55:15 ID:F5d54giFO
雪国チームの心配をしてる人達がいますが、無意味な心遣いです。

雪国チームはすべて解散の方向に進むからです。
861名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:55:17 ID:SuJt1oHm0
皆、犬飼さんの力でこれだけのことが出来るらしいから賛成してあげようぜ!

・日本で130年以上続く学制を4月始まりから9月始まりに変更
・一年の初めにやる天皇陛下による賜杯も余裕で拒否
・全スタジアムに屋根とヒーターもろもろの費用も犬飼さんにお任せ
・犬飼さんが持つアツいパワーで温暖化も促進
・強い外交能力を持った犬飼さんのおかげでロシアも北欧も秋春制に決定
・偏西風を日本に吹かせることも犬飼さんなら楽勝
・吹雪による飛行機の欠便も電車のダイヤの乱れも犬飼さんが全て粛清
・北国のスタジアム周辺の雪を全て犬飼さん1人で除雪
・リーグ佳境に来る梅雨も犬飼さんの雨乞いとてるてる坊主によって解決
・犬飼さんの権力で日本にバカンスとサマータイムとシエスタを導入
862名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:55:18 ID:SHdiIXXb0
エンターテイメント産業に勤めてるんだから
自分らに夏休みがなくて子供と一緒に要られないなんて
当たり前のことだろ?
何甘えてんだ?
863名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:55:26 ID:E5ANoKNj0
鹿島はどうした?
864名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:55:43 ID:WZX2Ehee0
お前ら大事なこと忘れてるだろw



 地 球 温 暖 化 だ か ら 冬 で も 無 問 題
865名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:55:46 ID:+EqLx/B40
Jリーグ選手協会 移籍金撤廃で回答得られず
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20081027101.html

 Jリーグ選手協会の藤田俊哉会長(名古屋)は27日、東京都内での代表者会議後に記者会見し、
国内移籍の際に生じる移籍金の撤廃をJリーグ側に再度、働き掛ける方針を示した。

 選手協会はこの日、移籍の活性化のため要望していた移籍金撤廃についてJリーグ側の説明を
受けたが、各クラブ、リーグで影響を調査中との理由で具体的回答を得られなかった。本年度中に
回答は出る見通しだが、藤田会長は「待たされすぎ。こちらとしては満足いかない」と、対応の遅れに
不満を漏らした。

866名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:56:13 ID:0hbNR9Fc0
>>848
レスありがとう。
そうやっていくつも廃止してきたが、一番最後にシーズン制問題が残ったんだな。
867名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:56:29 ID:Ok1Qh2r30
>>853
全額じゃないがリーグが補助するのは当然でしょ
868名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:57:16 ID:weqJQ0xM0
Jリーグの代表する選手たちが移りたいんだからそうしてあげないとかわいそうだよ・・・
869名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:57:26 ID:QcQ0N/m50



おいおい春秋厨wwwww涙目じゃんwwwwwwww

870名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:58:06 ID:tnwPbMJ60
北国はドーム競技場にして室内での芝の育成はスペシャリストの加勢さんにお願いしたらどうだろう
871名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:58:09 ID:aW/Zh9WTO
サポーター的にはどうなのよ?
金落とさなくなるわけ?
872名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:59:28 ID:CErD+YbdO
>>865
これは違約金のことなのか?
移籍金撤廃は決まらなかったか
保有権が選手に戻るって形で
873名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 00:59:37 ID:QcQ0N/m50
春秋厨は選手も一部の選手以外望んでいないとか言ってたのになあw
ワロタ
874名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:00:30 ID:IGkvFeLs0
とりあえず現状でスタジアム満員にできるくらいの努力しろよ
そのくらいの固定客がいないと今の観客数から移行したら冬は悲惨だろ
親会社のないクラブの経営はまず成り立たなくなる
875名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:00:44 ID:iTXzd12x0
>>871
ゴール裏は季節関係なく行くだろうけど、メインやバックのファミリー層が減るだろな
876名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:01:24 ID:gEw93s5A0
夏のダラダラよりかはサッカーは冬やった方が面白くなるのは間違いないな

けど、そうなると中東での試合とか酷暑の試合になれておく必要がある場合に
どんな影響が出てくるか未知数だな
877名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:01:24 ID:CrowraS10
北国のチームは金もないんだし、天然芝やめて赤土の上でやればいいじゃない。
維持費浮くぜ? 
878名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:01:41 ID:Ok1Qh2r30
>>871
自チーム選手が賛成してるならコアサポはOKする人多いと思う
ライトサポはもちろん減るが
あとは条件付の内容とその条件を飲めるかそういうのがわからないとまったく判断できないよな
879名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:02:15 ID:iTXzd12x0
>>873
選手会は昔から秋ー春に移行したいと言ってた
けど、積雪地域の現状を訴えられてから何も言わなくなった
880名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:03:21 ID:ry80JcyZ0
犬飼さんは実績を作りたいんですね
881名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:03:45 ID:gEw93s5A0
欧州とズレてる事で1年中サッカーが楽しめるというファン視点でのメリットも消えちゃうな
882名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:04:35 ID:QcQ0N/m50
>>879
春秋厨は前はそんなこと言ってなかったのになあ
言ってること変わりすぎじゃね?w
883名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:04:40 ID:FVKYjjHd0
夏の夜は試合をするのにベストコンディションだと思うがな
連戦になるとダメージは大きいが…
884名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:04:58 ID:i5yXVOQH0
>>874
そうだよな、今のまんまで冬もやったら確実に動員減るのは目に見えてる。
親会社を持たない地方クラブ一同には頑張って欲しいし。

>>881
あるあるw
サッカー番組とかどうするんだろ。
885名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:05:00 ID:BSld2iY90
秋春制移行問題

サッカー協会 賛成
Jリーグ 賛成
ドメサカ 7割賛成 3割反対
Jリーグ選手協会(プレイヤー) 7割賛成 3割反対



ここ芸スポ 10割反対 犬飼、川渕叩き


あれ?
芸スポだけなんだか世論とちがくない?
いつも思ってたけど、芸スポまで来るサカオタ、って特定のアンチか
代表厨か、変な人しかいないよねぇw
886名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:05:30 ID:Ok1Qh2r30
>>883
絶対にベストではないと思う
887名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:06:14 ID:8ukZAIynO
337
元旦は決勝だから満員になる。3回戦、4回戦なら満員にならない。
888名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:06:31 ID:IlluMwdV0
>>864
確かに新潟は雪が雨ばかりになったな

札幌はまだまだ
889名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:07:22 ID:2o1ebRmb0
現実問題として札幌仙台新潟あたりのクラブは
ピッチの下にヒーター埋め込んだら試合できるようになるのか?

出来るなら移行もありのような気がする
890名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:08:33 ID:IlluMwdV0
>>842
仙台もがんばってるよ

協会は札幌を落とし
さらには審判などにより新潟も落とそうとしているが
仙台、山形が同時昇格したりしてなw
891名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:08:34 ID:QcQ0N/m50
今のようにシーズンがずれてると
1、2年だけ日本でやりたいとかって選手も躊躇してしまうからね
シーズンの途中からの参加はいろいろリスクが高いし
欧州へ戻るときも途中で抜けなきゃいけなくなったりするしな

世界のカレンダーに合わせることで
代表戦もやりやすくなるというメリットもある
892名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:08:57 ID:Th7yq7bn0
>>889
試合ができても客がスタまで来ねえっての
893名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:09:19 ID:ry80JcyZ0
練習はどうするの?
894名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:09:34 ID:Ok1Qh2r30
>>889
ヒーターなくても雪かきすればOKじゃね?
どっちか費用の安くなるほうで
そもそも積雪期は中断期間作ったりずっとAWAYで試合したりとかそっち方面に向かってたような
895名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:09:51 ID:eJKAvyIc0
秋春制なんてふざけんな!
どこに抗議すればいいの?

子供に風邪をひかせたくない親子がスタにいかない→夏休み野球を見に行く

→サカ終了
896名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:10:19 ID:iTXzd12x0
>>882
そんなもん俺じゃないんだから知らんよ
本場欧州でも冬の寒さが一番キツい時期は客減るんだから、ヒーターも完備してない
日本なら確実に客は減る
クラブの収入が減れば、自分たちの給料も減ることが選手たちはわかってるんだろうか
って思いはあるな
ない袖は振れんからね
夏を回避しても、連戦増えるから、逆にしんどいようにも感じるし
897名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:10:28 ID:CErD+YbdO
>>891
ようはその代表のメリットがデカいから秋春にしたいんだよな
898名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:10:31 ID:h1EkplZlO
これで箱型専スタが求められるようになるしいいんじゃね
899名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:10:37 ID:i5yXVOQH0
>>889
それ工事費がかなり掛かんじゃねのか?
どっちにしろ客は寒い訳で。
900名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:10:39 ID:cA4dsbzM0
欧州と日本とでは気候とか環境が全然違うと思うんだが・・・

それに観客動員が落ち込んで年俸が減らされても文句なく受け入れる覚悟はあるのかね?
901名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:10:41 ID:QcQ0N/m50
>>884
ないだろ

夏はナショナルチームの大会やプレシーズンマッチがあるし
結局1年中サッカーやってるよ
902名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:12:07 ID:zGnVdrRN0
>>892
そして客が来なければ入場料収入も激減し
客が来なければスポンサーも逃げ
客が来なければマスコミも無関心になり

サッカー選手のほとんどは日本ではプロ活動が出来なくなる
いまのなでしこと同じ感じ
903名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:12:15 ID:2o1ebRmb0
>>892
公共機関が止まって来れないわけじゃないんだろ
その中で頑張ってもらうしかないわな
904名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:12:16 ID:QcQ0N/m50
>>885
ドメサカは反対9割くらいだぞ
そこの奴らが芸スポにも流れ込んでいる

JFA   賛成
Jリーグ 賛成
クラブ  半分くらい賛成
選手   7割賛成
ドメサカ 9割反対
芸スポ  9割反対

2chだけおかしいw
905名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:12:38 ID:2TOXyUFp0
1月を完全休養にして2月は寒冷地の試合を無くすように配慮する
こうすれば全く問題ない 代表戦だって2月の夜にやってるんだし
906名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:12:50 ID:CErD+YbdO
ワールドカップ
翌年アジアカップ
翌々年ユーロ
ワールドカッププレ大会

夏もおk
907名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:12:56 ID:iTXzd12x0
>>885
犬飼と選手会が賛成派でも理事会が反対多数なんだよ
クラブ代表の多くが反対
賛成はレッズをはじめ一部
意外なことに西日本のクラブはほとんどが反対
908名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:13:17 ID:IGkvFeLs0
給料が減るどころか受け皿も減るわけで
夏のしんどさ以上の死活問題だと思うんだけどな
909名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:13:35 ID:Ypcd50Yv0
>>903
東京は積雪で電車が止まりませんか?
910名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:13:51 ID:IlluMwdV0
>>826
日本の学業が4月からだからな
911名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:13:54 ID:3yXNgZOF0
サッカーは春秋でいいよ
オリンピックだって冬季五輪でやるわけじゃないだろ?
ウィンタースポーツ以外は夏にやればいいんだよ
912名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:14:19 ID:eJKAvyIc0
今のJリーグ社長って新潟出身だろ。
Jリーグは賛成してないでしょ?
犬飼もJリーグが賛成してくれないって言ってたような
913名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:14:37 ID:9zjEz603O
関東・関西 7割
東北・北陸 3割
914名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:14:42 ID:QcQ0N/m50
>>896
ヒーターを完備すればいいだろ

>>897
Jリーグとしてもメリットあるだろ
そうでなければ選手の7割も賛成しないよ
915名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:14:50 ID:A0QPQEaF0
秋春制なんてものは真夏の味スタには腐るほどいるが、
真冬の東北には一人もいない。
その程度のもんだ

って感じのことを誰か言ってたなぁ
916名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:15:21 ID:i5yXVOQH0
>>901
プレじゃやっぱ緊張感無いものー
917名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:15:28 ID:2o1ebRmb0
>>899
工事費は当然リーグ持ちだろ
クラブにやらせるのは馬鹿げてる
918名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:15:42 ID:h1EkplZlO
>>909
そんなの年に二回くらいじゃないの
919名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:15:44 ID:ry80JcyZ0
多数決が正しいとは限らないだろ
920名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:16:00 ID:CErD+YbdO
来年の2月にオーストラリアとやるんだよ
一番厳しい相手と一番厳しい時期、オフシーズンに戦わなきゃならない
これ負けようもんなら、なんで予選の時期にオフシーズンなんだ!
って話しになるんじゃね
921名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:16:05 ID:IlluMwdV0
>>909
そういえば最近東京に雪多いよね
温暖化ってなんでも暖かくなるだけじゃないんだよな
異常気象、極端な天気が増える
移行して後悔しそうだな
922名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:16:18 ID:OhiHCtWA0
>>915
銀英伝の誰かじゃないか
923名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:16:44 ID:wM1UjZB10
>>889
ビッグスワンは1、2月は立ち入り禁止になっている。
屋根に積もった雪が落ちてきて死者が出る。
屋根も融雪屋根にする必要があるね。

こういうのが条件で、これがクリアされるなら賛成ってこと。
でも、クリアされるわけないだろ。

だから春秋制継続で8月サマーブレークくらいで手を打っておけ。

924名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:17:23 ID:IGkvFeLs0
まあ犬飼や選手が望むなら日本リーグ時代に逆戻りすればいいと思うよ
925名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:17:36 ID:CErD+YbdO
>>914
いやもちろんそうだが選手の都合なんか上からしたら微々たるものだろ
926名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:17:43 ID:6jMz33Bb0
秋春になったら潰れるとか言ってる奴は焼豚だろ
927名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:18:21 ID:iTXzd12x0
>>914
おまえが全部金出すの?
どこもカツカツで自治体だって貧乏なとこ多いんだぞ
928名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:18:47 ID:2o1ebRmb0
>>923
2月でもそんな状態なのか
やるなら12月、1月ウィンターブレイクだと思ったけど無理そうだな
929名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:19:25 ID:Ok1Qh2r30
>>923
だから積雪が多い時期は連続AWAYにしたりすれば条件クリアできるだろ
1月2月の2ヶ月くらいなら絶対できる
930名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:19:41 ID:IlluMwdV0
おそらく7割中
条件なし賛成 浦和のみで
他は 様々な条件をつけて賛成したんだろうな

賛成というより、妥協とか
もちろんその条件は>>861>>798>>62あたりの
かなり条件を満たしにくいものが多そう

でも会長はまず 7割の賛成 というのがほしかった
931名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:20:09 ID:QcQ0N/m50
>>923
8月サマーブレイクができるなら秋春制でいいじゃん
932名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:20:35 ID:eJKAvyIc0
>>929

連続アウェイの客カワイソスw
933名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:20:40 ID:BSld2iY90
>>904
ドメサカはずっと昔から秋春制に賛成のほうが多かったよ
反対意見も多々あるが、流れ的には秋春制のその後をもう語ってた

ドメサカでもキチガイのような反対叩きが多くなったのは
犬飼が就任してコメント出してから
つまり、芸スポにいるような特定のアンチの流入

こんなん昔からドメサカにいれば常識なんだが
934名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:21:41 ID:caaj1tIn0
条件付きで7割ってことでしょ
問題がすべてクリアできるなら、ほとんど賛成だろうな
でもクリアする見通しが立ってないのが実情
935名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:21:43 ID:i5yXVOQH0
>>929
確かに客カワイソスだが、もし導入するならそれぐらいしか現実的な策は無いよなぁ。
936名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:21:52 ID:Th7yq7bn0
>>903
じゃあ選手らも全員、年俸半額カットで頑張ってもらおうか
客に苦痛を強いるんだから選手もがんばらないとね

そしたら客減るからチケットも値上げな
こんだけやっても冬への設備投資には全く金足りないと思うけどね
937名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:22:00 ID:LO7rA7nG0
何回も既出だが、札幌は、すでに40億かけたヒータ付きの練習場だ。
でも12−3月中は使用できないし、3月にサポが数百人で雪かきしてから
使用し始める。

938名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:22:02 ID:IlluMwdV0
>>929
6試合くらい連続アウェイかな

そうなるとその間は関東で合宿とかすれば良いかもな
家族としばらく会えないのはきついが
雪国で練習なんかできないもんな
939名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:22:25 ID:KVExX1lbO
まあ天皇杯の寒さを知ってるサポの立場からしたら、あんまり賛成出来る話しじゃないわな
940名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:23:06 ID:iTXzd12x0
>>933
ドメサカは何も考えずに秋ー春にしようってのがたまに来て、春ー秋派に論破されて
去っていくの繰り返しだったはず
941名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:23:31 ID:QcQ0N/m50
>>933
いつもは特定のスレしか見てないから分からないけど
最近の秋春制のスレは反対派に占拠されてたよ
942名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:23:54 ID:IlluMwdV0
東京でたまに雪が積もるだろ?
その時の混乱が毎日あると思えば良い
943名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:24:14 ID:2TOXyUFp0
連続アウェーって言っても連続ホームが増えるわけだから逆に有利かも知れんぞ
944名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:24:19 ID:Th7yq7bn0
ID:BSld2iY90

こいつの言ってる事、捏造だらけだなw
945名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:24:45 ID:eJKAvyIc0
で、どこに抗議すればいいんだ?
電話しても受付ネーちゃんどまりになりそうだし
946名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:24:50 ID:frIbCWs30
>>923
6月と8月がブレークか?
しかも、それじゃ天皇杯問題と1月代表活動問題解決せず
昔、秋田らも重要なんです!って訴えてた欧州主要リーグに合わすことも叶わない。
それに1月はどっちにしろ代表選手いないとJリーグは出来ない。
2月は途中からやるだろう。
3月については今でもリーグ戦もろ入ってる。
(2月はスーパーカップやってる)
947名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:25:02 ID:Ok1Qh2r30
>>938
1月は天皇杯とか入れる
2月は4回AWAYとかで
練習場は大阪にできる練習場をみんなで使う
もちろんリーグに一部費用は負担させる
数チームで合宿したらおもしろいぜ絶対
お互い練習試合できるし
しょせん妄想だけどさ
948名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:25:03 ID:A0QPQEaF0
真夏の暑さでバテバテのつまらないサッカーを見るのと
真冬の寒さで凍えながら見る楽しいサッカーの2択か・・・・

どっちがいいのかなぁ
949名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:25:10 ID:iTXzd12x0
ドメサカの賛成派って、ここの賛成派と大して変わらんかったよ
コンサは札幌ドームがあるから大丈夫じゃんレベルのが多かった
950名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:25:31 ID:LO7rA7nG0
>>933
違うだろ
ドメサカは、問題点が多数出て賛成派が
問題点を解消する案がださないで、
何時までも賛成って言ってるだけ。

ドメサカのほとんどは、いまさら問題点を指摘するのも
馬鹿らしくなって、賛成某が躍動しているだけだろ
951名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:25:34 ID:KDV29YtfO
8月なんか一番稼ぎ時なのにホントにやめていいの?
952名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:26:05 ID:WYTViK3f0
今でも全試合見に行ってるわけじゃないし
秋春制になったら秋と春だけ見に行けばいいかな
953名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:26:15 ID:QcQ0N/m50
春秋厨は妄想で勝手にこうに決まってるって決め付けて
それを土台に議論して論破したって言ってるだけなんだよね
954名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:26:16 ID:Ypcd50Yv0
>>929
> だから積雪が多い時期は連続AWAYにしたりすれば条件クリアできるだろ
> 1月2月の2ヶ月くらいなら絶対できる
7、9月はホーム連戦ですね
955名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:26:46 ID:CErD+YbdO
>>943
でもサッカー観戦に当てる金額が1ヶ月あたり隔週で四千円弱が八千円強になるからなあ
956名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:22 ID:zgfS6atxO
ドメサカは反対9割だろ
普通に考えて
957名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:43 ID:OhiHCtWA0
自分は暑いのは苦手なので個人的には秋春制は賛成
しかし秋春制にするとリーグもクラブも衰退するのは目に見えているので反対

というか、真夏はむしろ楽なんだよな…夜にやるから
つらいのはGWよりあとから夏の夜試合期間になるまでのあいだ
そして夏の夜試合期間終了から晩秋になるまでの昼試合

Jリーグは5月から10月のあいだをほとんどすべてナイトゲームにすべき
そうすれば選手からの秋春制にしろという意見はかなり少なくなるはず
放映権とか放映時間とか放映枠の問題があるのはわかっているが
秋春制にするよりこっちを動かすほうが簡単な気がする
958名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:57 ID:KVExX1lbO
で、高校サッカーはどうするんだろ
Jやってたら、見に行くやつ確実に減る
959名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:57 ID:Q0B34qvB0
神戸サポ屋根付き全席ヒーター付きでヌクヌク観戦歓喜www
960名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:58 ID:h1EkplZlO
大卒や高卒の新加入選手はいきなり試合に出れるのかな
961名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:59 ID:LZI/o/+m0
春秋厨脂肪wwwwwwwwwwww
962名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:28:19 ID:QcQ0N/m50
>>951
8月は特別観客動員が多いわけじゃない
963名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:28:43 ID:IGkvFeLs0
各クラブの選手会長って面倒臭いから
若いやつに押し付けてる所も多いよな
主将やベテランクラスの選手はやりたがらない
964名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:28:59 ID:Ypcd50Yv0
雪国チームはホーム連戦でスタート
終盤もホーム連戦になる
いいなあ
965名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:29:19 ID:FVKYjjHd0
>>933
犬飼が就任してコメント出してから春秋制派が増えたのは、
犬飼の発言で現実的に考える機会を得たからであって、
別にアンチ犬飼だからってわけじゃないよ。
966名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:29:32 ID:frIbCWs30
>8月なんか一番稼ぎ時なのにホントにやめていいの?
あなたの主張が仮に正しいとする。
あなたのその論理でスポーツ界動くべきなら、日本スポーツ界は春秋(冬)に一律右に倣えってことだよ。
967名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:29:48 ID:QcQ0N/m50
>>960
今でもすぐ出れる奴はそんなに多くないだろ
968名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:30:04 ID:4QYZgNpz0
問題点が多く出てといっているが現状の夏の過密日程に対しても
春秋派は何一つ答え出さないんだよな それでも構わないという最強の答えすら出してくる
969名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:30:13 ID:Q0B34qvB0
>>964
練習場や練習場への交通に神経を尖らすね
970名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:30:22 ID:Rj4NaAtC0
動員は下がるが
マスコミの煽り
TV視聴率は上がる
971名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:30:24 ID:eJKAvyIc0
秋春制なんかにしたら、ACLやW杯予選で中東チームにアウェイで
勝てないだろw
972名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:02 ID:iTXzd12x0
>>953
札幌ドームのホバリングシステムが冬稼動できないとかってのは、動かしようのない事実だろ
別に決め付けてるわけでもなんでもない
ビッグスワンの屋根にしてもそう
ドメサカでこういう風に言われると、賛成派は大概最後に積雪地域のクラブは潰せばいいって
言うだけ
973名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:25 ID:x9gh86130
>>968
夏はナイトゲームでいいじゃん
974名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:29 ID:QcQ0N/m50
>>971
いいサッカーをやってレベルが上がれば問題ない
975名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:33 ID:IGkvFeLs0
>>970
完全なる妄想です
そんなことはありえない
976名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:43 ID:G0macLoa0
これ、暑がりのやつと寒がりのやつで絶対話が合わないと思う。
977名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:13 ID:IjM1m4E30
馬鹿じゃねえの
何でもかんでも欧州の真似をすれば良いというものではない
スタジアムが冬観戦に適さないものばっかりじゃん
978名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:19 ID:OhiHCtWA0
>>966
じっさい、屋外スポーツで秋春でやってるラグビーとか
観客動員はサッカーに比べるとさみしい感じだよ
地方によっては同じくらい集めているところもあるけど

屋内スポーツは秋春でもいいだろうね
979名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:46 ID:iTXzd12x0
>>968
日程ずらしても過密日程は解消されないし、冬のブレイクをどれだけ設けるかで
秋ー春は今以上に過密になる
980名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:48 ID:h1EkplZlO
>>967
そうだが、シーズン途中の四月からいきなり試合に出れるのは中途半端じゃないかなあと
移籍のシャッター閉じてから新加入が入ることになるわけだし

些細な問題だけど
981名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:50 ID:pwvPZsQfO
なんだかんだで、コート着てのサッカー観戦も趣深い
そもそも、夏の炎天下とか蒸し暑い夜に試合やるほうが寒いのよりきついよな
982名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:33:53 ID:frIbCWs30
>Jリーグは5月から10月のあいだをほとんどすべてナイトゲームにすべき
選手、サッカー界が秋春がいいのは最初っから理解してるのは気候だけの問題じゃないけど
その意見はほぼ理解できる。
GWには晴れた日の昼間は歩くだけでもかなり熱くなるんだよね。
10月後半の現在でもそう。
ナイトマッチ案はその意味で理解できる。
ただし、これも一律ではなく札幌なら気候的にダイマッチにするのが向いている。
983名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:33:57 ID:27kiG7R80
>>970
放映権はもう有料放送に移ってて
視聴率が稼げると思われる重要試合のみを地上波で地上波でも放映できる
って契約に移行してるから意味無いな
984名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:34:04 ID:BSld2iY90
ここのアンチはドメサカすらちゃんと見てなくてがっかりするわw

なにその、良識派は反対する
これに賛成してるのは、馬鹿かキチガイか浦和関係者ってレッテル
どんだけ芸スポで工作必死なんだかw
985名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:34:04 ID:wM1UjZB10
>>929
全チームが冬は中立地で試合するなら問題はないが、
一部のチームだけそうなるのが問題なんだよ。
totoの対象なんだから、公平な条件下で試合を行わなければ
いけないと思わんか?

だから、札幌、山形、新潟でも試合、練習をできるようにするなら
秋春制を導入すればいいが、それができないなら春秋制のままにすべき。
現状、夏暑いといっても、夜開催にすれば、全チーム試合ができている。
試合ができないチームがない春秋制から、物理的に試合ができないチームが出る
秋春制に移行するのはおかしいだろ。

「秋春制の1、2月に全チームがホームで試合ができるように環境を整える。」
この「条件」をクリアするのは難しいぞ。
だから条件付賛成7割なんて、絵に描いたもちだと思うよ。
986名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:34:43 ID:2o1ebRmb0
J側としては野球と時期ずらしたいってのがあるんだろうな

鞠サポの俺としても12月の天皇杯とか凍えるほど寒いからなあ
こりゃどっちが良いのか分からんわ
987名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:34:48 ID:4QYZgNpz0
犬飼案だとウィンターブレイクなしだから秋春制で確実に日程は緩和される
雪国クラブについてはどうなんだという反論は犬飼もしていないんだから答えられない
988名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:35:36 ID:pwvPZsQfO
ってか札幌はドームあるだろ
問題は新潟と仙台と山形くらい
新潟と仙台は金あるからいけるけど、山形は…
989名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:35:41 ID:frIbCWs30
>971
無関係。
真夏の炎天下で練習するマラソン選手が五輪に向けていい練習方法とはいえない。
990名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:36:29 ID:lqzXZyXb0
大学は秋入学にしてくからいいんだろ
つかサッカーって卒業関係ないじゃん
991名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:36:41 ID:BSld2iY90
>>986
野球なんか大して関係ねーよ
そもそも、野球なんか意識してこの秋春制の論議なんて
始まったわけでもねえし
992名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:36:56 ID:T2xS9+5j0
雪休み入れりゃいいのにドイツみたいに
993名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:06 ID:FVKYjjHd0
>>981
気温が低いよりは高い方が好パフォーマンスが期待できる
ただし、今の日程では蓄積する疲労が大きすぎるという話
994名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:16 ID:iTXzd12x0
>>984
今後のJスレの初期からずっと語られてる話題だけど、流れはずっと同じだぞ
賛成派の方は何も考えてない
995名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:38 ID:R6hxVUdE0
あんま大したじゃないけど、秋春だと大学中退してプロになる奴増えそうだな
卒業待ちだと実質半年くらい試合に出れないから
クラブの方から6月くらいに辞めて来てくれたらボーナス出すとか言いそう
996名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:46 ID:27kiG7R80
>>988
新潟も仙台もドーム作ったりするような金は無い
997名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:52 ID:Ok1Qh2r30
>>985
雪国は妥協しないと秋冬制はぜったいに無理
どこまで妥協するかが問題
もし絶対に妥協したくないならあなたとは議論できない
998名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:38:04 ID:pwvPZsQfO
>>993
0℃と37℃じゃどうよ?
頭使えって
999名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:38:08 ID:SuJt1oHm0
999なら北国のスタジアムの諸費用は全額犬飼さんが負担し
1000なら犬飼さんがセカンドインパクト起こして日本は年中温暖気候になる
1000名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:38:13 ID:0hbNR9Fc0
1000なら秋春制が実施され西日本から名選手が多数輩出される
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |