【サッカー】秋春シーズン移行に7割が賛成 Jリーグ選手協会の代表者会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:26:05 ID:WYTViK3f0
今でも全試合見に行ってるわけじゃないし
秋春制になったら秋と春だけ見に行けばいいかな
953名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:26:15 ID:QcQ0N/m50
春秋厨は妄想で勝手にこうに決まってるって決め付けて
それを土台に議論して論破したって言ってるだけなんだよね
954名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:26:16 ID:Ypcd50Yv0
>>929
> だから積雪が多い時期は連続AWAYにしたりすれば条件クリアできるだろ
> 1月2月の2ヶ月くらいなら絶対できる
7、9月はホーム連戦ですね
955名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:26:46 ID:CErD+YbdO
>>943
でもサッカー観戦に当てる金額が1ヶ月あたり隔週で四千円弱が八千円強になるからなあ
956名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:22 ID:zgfS6atxO
ドメサカは反対9割だろ
普通に考えて
957名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:43 ID:OhiHCtWA0
自分は暑いのは苦手なので個人的には秋春制は賛成
しかし秋春制にするとリーグもクラブも衰退するのは目に見えているので反対

というか、真夏はむしろ楽なんだよな…夜にやるから
つらいのはGWよりあとから夏の夜試合期間になるまでのあいだ
そして夏の夜試合期間終了から晩秋になるまでの昼試合

Jリーグは5月から10月のあいだをほとんどすべてナイトゲームにすべき
そうすれば選手からの秋春制にしろという意見はかなり少なくなるはず
放映権とか放映時間とか放映枠の問題があるのはわかっているが
秋春制にするよりこっちを動かすほうが簡単な気がする
958名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:57 ID:KVExX1lbO
で、高校サッカーはどうするんだろ
Jやってたら、見に行くやつ確実に減る
959名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:57 ID:Q0B34qvB0
神戸サポ屋根付き全席ヒーター付きでヌクヌク観戦歓喜www
960名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:58 ID:h1EkplZlO
大卒や高卒の新加入選手はいきなり試合に出れるのかな
961名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:27:59 ID:LZI/o/+m0
春秋厨脂肪wwwwwwwwwwww
962名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:28:19 ID:QcQ0N/m50
>>951
8月は特別観客動員が多いわけじゃない
963名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:28:43 ID:IGkvFeLs0
各クラブの選手会長って面倒臭いから
若いやつに押し付けてる所も多いよな
主将やベテランクラスの選手はやりたがらない
964名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:28:59 ID:Ypcd50Yv0
雪国チームはホーム連戦でスタート
終盤もホーム連戦になる
いいなあ
965名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:29:19 ID:FVKYjjHd0
>>933
犬飼が就任してコメント出してから春秋制派が増えたのは、
犬飼の発言で現実的に考える機会を得たからであって、
別にアンチ犬飼だからってわけじゃないよ。
966名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:29:32 ID:frIbCWs30
>8月なんか一番稼ぎ時なのにホントにやめていいの?
あなたの主張が仮に正しいとする。
あなたのその論理でスポーツ界動くべきなら、日本スポーツ界は春秋(冬)に一律右に倣えってことだよ。
967名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:29:48 ID:QcQ0N/m50
>>960
今でもすぐ出れる奴はそんなに多くないだろ
968名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:30:04 ID:4QYZgNpz0
問題点が多く出てといっているが現状の夏の過密日程に対しても
春秋派は何一つ答え出さないんだよな それでも構わないという最強の答えすら出してくる
969名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:30:13 ID:Q0B34qvB0
>>964
練習場や練習場への交通に神経を尖らすね
970名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:30:22 ID:Rj4NaAtC0
動員は下がるが
マスコミの煽り
TV視聴率は上がる
971名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:30:24 ID:eJKAvyIc0
秋春制なんかにしたら、ACLやW杯予選で中東チームにアウェイで
勝てないだろw
972名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:02 ID:iTXzd12x0
>>953
札幌ドームのホバリングシステムが冬稼動できないとかってのは、動かしようのない事実だろ
別に決め付けてるわけでもなんでもない
ビッグスワンの屋根にしてもそう
ドメサカでこういう風に言われると、賛成派は大概最後に積雪地域のクラブは潰せばいいって
言うだけ
973名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:25 ID:x9gh86130
>>968
夏はナイトゲームでいいじゃん
974名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:29 ID:QcQ0N/m50
>>971
いいサッカーをやってレベルが上がれば問題ない
975名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:33 ID:IGkvFeLs0
>>970
完全なる妄想です
そんなことはありえない
976名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:31:43 ID:G0macLoa0
これ、暑がりのやつと寒がりのやつで絶対話が合わないと思う。
977名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:13 ID:IjM1m4E30
馬鹿じゃねえの
何でもかんでも欧州の真似をすれば良いというものではない
スタジアムが冬観戦に適さないものばっかりじゃん
978名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:19 ID:OhiHCtWA0
>>966
じっさい、屋外スポーツで秋春でやってるラグビーとか
観客動員はサッカーに比べるとさみしい感じだよ
地方によっては同じくらい集めているところもあるけど

屋内スポーツは秋春でもいいだろうね
979名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:46 ID:iTXzd12x0
>>968
日程ずらしても過密日程は解消されないし、冬のブレイクをどれだけ設けるかで
秋ー春は今以上に過密になる
980名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:48 ID:h1EkplZlO
>>967
そうだが、シーズン途中の四月からいきなり試合に出れるのは中途半端じゃないかなあと
移籍のシャッター閉じてから新加入が入ることになるわけだし

些細な問題だけど
981名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:32:50 ID:pwvPZsQfO
なんだかんだで、コート着てのサッカー観戦も趣深い
そもそも、夏の炎天下とか蒸し暑い夜に試合やるほうが寒いのよりきついよな
982名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:33:53 ID:frIbCWs30
>Jリーグは5月から10月のあいだをほとんどすべてナイトゲームにすべき
選手、サッカー界が秋春がいいのは最初っから理解してるのは気候だけの問題じゃないけど
その意見はほぼ理解できる。
GWには晴れた日の昼間は歩くだけでもかなり熱くなるんだよね。
10月後半の現在でもそう。
ナイトマッチ案はその意味で理解できる。
ただし、これも一律ではなく札幌なら気候的にダイマッチにするのが向いている。
983名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:33:57 ID:27kiG7R80
>>970
放映権はもう有料放送に移ってて
視聴率が稼げると思われる重要試合のみを地上波で地上波でも放映できる
って契約に移行してるから意味無いな
984名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:34:04 ID:BSld2iY90
ここのアンチはドメサカすらちゃんと見てなくてがっかりするわw

なにその、良識派は反対する
これに賛成してるのは、馬鹿かキチガイか浦和関係者ってレッテル
どんだけ芸スポで工作必死なんだかw
985名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:34:04 ID:wM1UjZB10
>>929
全チームが冬は中立地で試合するなら問題はないが、
一部のチームだけそうなるのが問題なんだよ。
totoの対象なんだから、公平な条件下で試合を行わなければ
いけないと思わんか?

だから、札幌、山形、新潟でも試合、練習をできるようにするなら
秋春制を導入すればいいが、それができないなら春秋制のままにすべき。
現状、夏暑いといっても、夜開催にすれば、全チーム試合ができている。
試合ができないチームがない春秋制から、物理的に試合ができないチームが出る
秋春制に移行するのはおかしいだろ。

「秋春制の1、2月に全チームがホームで試合ができるように環境を整える。」
この「条件」をクリアするのは難しいぞ。
だから条件付賛成7割なんて、絵に描いたもちだと思うよ。
986名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:34:43 ID:2o1ebRmb0
J側としては野球と時期ずらしたいってのがあるんだろうな

鞠サポの俺としても12月の天皇杯とか凍えるほど寒いからなあ
こりゃどっちが良いのか分からんわ
987名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:34:48 ID:4QYZgNpz0
犬飼案だとウィンターブレイクなしだから秋春制で確実に日程は緩和される
雪国クラブについてはどうなんだという反論は犬飼もしていないんだから答えられない
988名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:35:36 ID:pwvPZsQfO
ってか札幌はドームあるだろ
問題は新潟と仙台と山形くらい
新潟と仙台は金あるからいけるけど、山形は…
989名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:35:41 ID:frIbCWs30
>971
無関係。
真夏の炎天下で練習するマラソン選手が五輪に向けていい練習方法とはいえない。
990名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:36:29 ID:lqzXZyXb0
大学は秋入学にしてくからいいんだろ
つかサッカーって卒業関係ないじゃん
991名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:36:41 ID:BSld2iY90
>>986
野球なんか大して関係ねーよ
そもそも、野球なんか意識してこの秋春制の論議なんて
始まったわけでもねえし
992名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:36:56 ID:T2xS9+5j0
雪休み入れりゃいいのにドイツみたいに
993名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:06 ID:FVKYjjHd0
>>981
気温が低いよりは高い方が好パフォーマンスが期待できる
ただし、今の日程では蓄積する疲労が大きすぎるという話
994名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:16 ID:iTXzd12x0
>>984
今後のJスレの初期からずっと語られてる話題だけど、流れはずっと同じだぞ
賛成派の方は何も考えてない
995名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:38 ID:R6hxVUdE0
あんま大したじゃないけど、秋春だと大学中退してプロになる奴増えそうだな
卒業待ちだと実質半年くらい試合に出れないから
クラブの方から6月くらいに辞めて来てくれたらボーナス出すとか言いそう
996名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:46 ID:27kiG7R80
>>988
新潟も仙台もドーム作ったりするような金は無い
997名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:37:52 ID:Ok1Qh2r30
>>985
雪国は妥協しないと秋冬制はぜったいに無理
どこまで妥協するかが問題
もし絶対に妥協したくないならあなたとは議論できない
998名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:38:04 ID:pwvPZsQfO
>>993
0℃と37℃じゃどうよ?
頭使えって
999名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:38:08 ID:SuJt1oHm0
999なら北国のスタジアムの諸費用は全額犬飼さんが負担し
1000なら犬飼さんがセカンドインパクト起こして日本は年中温暖気候になる
1000名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 01:38:13 ID:0hbNR9Fc0
1000なら秋春制が実施され西日本から名選手が多数輩出される
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |