【野球】ドラフトを拒否し海外のプロと契約した選手は、退団後2〜3年は日本球界入りを認めず★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
プロ野球の12球団の代表者などで構成される実行委員会が6日、東京都内で開かれ、
新人選択会議(ドラフト会議)での指名を拒否して海外のプロ球団と契約したアマチュア選手
に対し、海外球団を退団後も、高校生は3年間、大学・社会人は2年間、日本のプロ野球界
入りを認めないことで合意した。

今秋のドラフト会議の注目選手、田沢純一投手(22=新日本石油ENEOS)が米大リーグ
挑戦を表明したのを受け、アマ球界からの米大リーグへの人材流出に歯止めを掛けるのが
狙い。今月30日のドラフト会議以前に正式に制度化し、田沢投手にも適用する方向。

対象となるのは、ドラフトで指名された球団への入団を拒否、もしくは指名されること自体を
拒み、海外のプロ球団と契約した選手。高校・大学を中退した選手や企業チームを退社した
社会人選手の扱いなど細部については今後詰めていく。

12球団で構成する日本プロ野球組織では、すでにアマ側に対し、米大リーグスカウトと選手の
接触の規制などを要望しているが、近日中にプロ・アマ協議会を開き、今回の決定を伝えると
ともに、協力を求める。

田沢投手は新日本石油ENEOSのエースとして、今夏の都市対抗野球でチームを優勝に
導き、橋戸賞(最優秀選手賞)を獲得。先月11日に米大リーグ挑戦の意向を表明し、日本の
2球団には同社野球部長・監督の連名で、ドラフト会議で指名しないように求める文書を送っていた。


毎日:
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/pro/news/20081007k0000m050098000c.html


前スレ:
【野球】ドラフトを拒否し海外のプロと契約した選手は、退団後2〜3年は日本球界入りを認めず★4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223346676/

★1が立った時間:2008/10/06(月) 21:50:34
2名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:26:28 ID:X0M6V8OFO
アメリカに帰化すればいいよ。
もう帰って来なくていいから
3名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:26:32 ID:PmQ2LVN50
もうピロ野球だけ鎖国してろよw
4名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:27:29 ID:Ge53j5O10
野球界・・・。
5名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:28:56 ID:oTUbZ3UL0
まぁそうやって鎖国していけばいいと思うよ。
いい選手は日本を出て行く、
そして日本に入ってくる選手はブロックする。
外国人選手にはそういう枷は無い。
ということで韓国人だらけに(笑
6名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:29:54 ID:YO7JF61Q0
帰ってきたら2年は横浜でしかやれないってことでいいじゃん
7名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:30:18 ID:LzjeXdPe0
既得権益を守るのに必死や
8名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:30:39 ID:g5Nmvn4KO
そらそうよ
9名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:31:58 ID:mY7Y60WFO
裏金を廃止したからだろ
10名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:32:28 ID:ENpMI4eX0
鎖国wwwwwwwwwwww
11名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:33:15 ID:HvZCQ2Vm0
独立リーグで2年やりゃいいのか
12名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:33:24 ID:b2o7r4MwO
・複数資本による球団経営参加の導入
・経営状況の透明化
・レベニューシェアリング制導入
・サラリーキャップ制導入
・ドラフト完全ウェーバー制導入
・ドラフト指名権の交換及び譲渡の導入
・FA権取得年数短縮(最短3年)
↑全部やれ、話はそれからだ。
13名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:33:46 ID:QY7QwGpSO
茂ノゴロー君はどうなるの?
14名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:34:12 ID:VchnUtQ6O
いや、これは海外を隠れ蓑に、好きな球団に入るのを防ぐ、って事だろ
15名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:34:34 ID:8ko0ec/h0
嫌がらせですね
よくわかります。
16名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:34:33 ID:bwkR+Deq0
これもそのうち読売が無効化すんだろ
17名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:34:46 ID:XQw2aw2+0
ようは、自チームを強くさせたいのとリーグの戦力を均衡させたい
この矛盾した意図を持ったまま続けてるからネジれた制度が出てくる
18名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:36:04 ID:Jm5nleAa0
いい感じの嫌がらせだなww
19名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:36:08 ID:0IU19Tap0
>>6
コラッ!
横浜はドラフト候補には人気球団だぞ、首都圏だし。

そんなことしたら事実上の横浜逆指名じゃん。
20名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:36:16 ID:72g+8jfk0
MLBはどういう反応してるんだろ
21名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:37:23 ID:F1kTCg4c0
有望な選手がメジャーに行こうとしたら、こっそり下位指名するんだろうな
22名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:38:00 ID:fGMOqZV50
やるべき事は鎖国じゃなくて
残ると言ってるダルが心変わりしなくて、イチローがバリバリやれるうちに帰ってくる環境作りじゃないの?
23名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:38:17 ID:aW+YJjcsO
どうせ最後は読売が金で…
24名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:38:47 ID:Jl+wIKiXO
そして韓国リーグに流れるのであった
25名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:39:13 ID:zGrj+c+s0
>>6
田澤はベイファンだから嬉しいだろw
26名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:40:26 ID:2lqEw8Hh0
これ学生がプロ死亡届出さない場合でも適用されるのか?
27名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:40:45 ID:Jl+wIKiXO
そして退団後すぐに読売が3年間ずっと金を渡し続けるんですね、わかります
28名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:41:02 ID:7r61qXGy0
いつまでたっても古い野球界
29名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:41:30 ID:8ko0ec/h0
どこで野球やろうが勝手だろ
ヴォケカス委員会氏ねや
30名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:41:40 ID:gqFlOO7K0
日本人使わず外人使いまくりでよく言うわ
31名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:42:36 ID:BeLMNHk/O
職業選択の自由は
32名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:43:53 ID:XQw2aw2+0
>>31
野球選手になる自由はあるだろ
33名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:43:55 ID:HClI5hY00
プロ野球\(^o^)/
34名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:45:44 ID:0IU19Tap0
>>26
おまい良いこと言った。

そうだよね、社会人はともかく直メジャーに行きたい学生は、プロ志望届出さなきゃ縛りが効かない話じゃん。
35名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:45:54 ID:e3G2o8W00
てことはあっちでそこそこ活躍してFA取得しても日本は取りにいけないと
バカじゃね?
36名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:47:18 ID:z1DQQZtiO
こんなんファンからしたら100パー選手支持だろ
結局、野茂の頃から何にもかわってねーのな
37名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:47:29 ID:s8TCkvLe0
でも大リーグで活躍して人気がでた選手が
帰ってきたいと言ったら、こんなルール無かったことになるんだろうな。
38名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:48:33 ID:b2o7r4MwO
39名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:48:32 ID:A5vG5ELt0
>>35
直でメジャーいってFA権取れるまで活躍できれば、
わざわざ日本に帰ろうとは思わないだろうな。
出涸らし状態じゃないんだから。
40名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:48:48 ID:sKSW8ytnO
メジャーとプロ野球と2チーム契約すればいいんじゃないの?
メジャー出られないときは日本に帰ってくるとか
41名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:48:50 ID:ss68qLw8O
あまりにも根性が狭い。
時代おくれ。

野球は好きだが、こんな了見の狭いこと言ってるから、野球はいつまでも世界的に定着しないんだよな。

確かに、名選手やスター選手がメジャー流出しちゃうのは淋しいけど、それはそれで、日本人として誇らしく思うのに。
42名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:05 ID:914v59NOP
こんなことしてるから人気も視聴率が下がってるというのが理解できないのだろうか
43名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:10 ID:jXkGfhw40
またナベツネか
44名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:38 ID:kNgK18VIO
どーせ
滝鼻(笑)
とかいうゴミが必死になってたんだろ?
45名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:54:13 ID:iGs51T4z0
戻ってきたら2年、欽ちゃん球団でプレーすればいいよ
46名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:55:25 ID:I4gIDuUAO
2球団て?
47名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:05 ID:sxwS0s8n0
退団後から2年はきつすぎるだろ
48名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:05 ID:FMLR5RcX0
これはいい案だよ、これは興行なんだから当たり前だろ。
これぐらいのリスクでいかない奴の方がチキンすぎる
49名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:57:43 ID:b2o7r4MwO
今TBSラジオでやってる。
50名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:58:01 ID:uBz0BdZx0
鎖国は賛成だね。
メジャー挑戦して失敗した選手ばかりの臭いリーグになる。
容易に戻らせるのはどうかと思うよ。

日本で育てて世界にはばたく方がいいだろ?
51名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:59:07 ID:fxHXPBS20
これ仮に中国とかイスラエルの野球のレベルアップのために…とか言って行くのもアウトになるのか?

まあこんな馬鹿げたルールに限っては早急な対策が出来るNPBの事だから、どうせ10年前に上原がメジャー行くって決めてたら
その時に出来ていたのかも知れんけど
52名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:59:17 ID:XQw2aw2+0
入団から3年だったら賛成か
退団後2年は厳しいかな
53名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:00:14 ID:BEadoD5b0
>>1
というか、こんなの実例が出てくる前に決めておけよ。
54名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:01:26 ID:Z1VKdunrO
野球界は腐ってく一方だぞ・・・
55名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:01:31 ID:s0EtFFJR0
閉鎖的だなぁ・・・ただでさえ狭〜い「世界」なのにwww
56名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:02:52 ID:syd8b1HFO
2Aレベルの日本の野球になんか
何の未練もないだろ(笑)
57名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:03:23 ID:Z7/YpY9L0
プロ野球に魅力ないから海外リーグを選択しただけで
退団後まで規制する正当な理由って・・・?
どうやら完全にプロ野球を潰したいようだなw
58名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:03:33 ID:4RttV0710
少なからずアマチュア選手は日本のプロ野球にはもう夢も希望も持っていないってことじゃん。
アマに対して縛りくれるよりも自分らの質を上げることを考えろよ。

>海外球団を退団後も、高校生は3年間、大学・社会人は2年間、日本のプロ野球界入りを認めない
こんなのだって「俺らを足蹴にして出て行った奴が帰って来たってしばらくは仕事させてやらん」
というどす黒い感情から出た報復措置にしか思えない。

日本のプロ野球なんざもう潰れちまえ。
59名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:03:40 ID:yt3dKQBH0
TV時代は崩れてないよ。

日本の地上波のビジネスモデルが破綻しているだけで
TVのポテンシャルが弱っているわけではない。

要するに時代に即した使い方ができてないってこと。
まあ特に野球なんかはTVにさほど向いてるとは思えないな。
サッカーもだけど。


60名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:05:00 ID:u/UaEsIJ0
こんなルール作らないとダメになってしまうNPBってどうなんだろう
61名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:05:05 ID:8wGI+hNA0
アメリカで領事とか大使をやっていた人が
よくこんなフザけたルールを承認したな。
62名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:05:08 ID:syd8b1HFO
日本の野球は
国際球の導入で開国だぁ!
63名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:05:49 ID:aeGjueIHO
日本に帰って来れなかったら韓国や台湾に人材が流出するだけでは
64名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:06:21 ID:2lqEw8Hh0
>55
元々狭〜い世界で、国際化や近代化という言葉から最も縁遠い存在だったからな
65名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:07:10 ID:RP4UxSoSO
黒幕1〜2名が消えれば少しは変わるだろ。ただ、そのときは日本野球はすでに手遅れ。
66名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:07:12 ID:yt3dKQBH0
>>61
NPBコミッショナーなんて
天下りというスタイルの賄賂職だろうに要は。

黙ってるのが仕事なわけでさ…
67名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:08:09 ID:syd8b1HFO
日本のボールはゴルフボールだから
よく飛びます。
西武の中村は国際球なら20本打てないだろ。
68名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:10:02 ID:syd8b1HFO
国際球を使うことが国際化(笑)
69名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:10:10 ID:BEadoD5b0
>>66
権限が集中するように規約が変わります。
70名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:10:42 ID:IazGV3DCO
ハワードが日米野球で来た時に
ボールがあんまり飛ぶんでびっくりしてたな

冗談混じりでセンター前がホームランになるといってた

今ですらそんななのにラビットてどれくらい飛んだんだよ
71名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:11:03 ID:/8yZAkY+0
NPBも、流出流出といっているワーワー言っている自称野球ファンも了見が狭い。

流出なんかより底辺の野球人口が減っていることが一番問題なんだ(少子化もあるしな)。

こういうことやっているとますます野球人口が減っていく・・・そしてレベルの低下だ。

流出を防いでもレベルの低下を招いて負のスパイラルに陥っても仕方が無いだろう?

これからも流出があろうとも野球のレベルは下がらない、そういう状態を作るほうが大事で、

それには野球界というのが(メジャーへの道へも含めて多種多様で)魅力的でなければならない。

他に国際競争の競技がリアルで見れる今の時代、NPBだけで子供に魅力的かといえば疑問だな。メジャーで活躍する選手(その道)も見れて、野球に進む子もいるだろう。

そうやって底辺の野球人口を増やさないと野球のレベルを維持するも高めるのも無理だろうと思うな
72名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:12:10 ID:7wJDdWzl0
悪法もいいところ
NPBはますます魅力なくなってくる
73名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:12:12 ID:C9g//w/m0
いろんな意味で、今のぷろやきうの限界をあらわしている。
74名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:12:23 ID:syd8b1HFO
国際球を使わないから
イボイみたいな勘違い犠牲者が出るんだよ!
75名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:12:29 ID:KZDHt2VI0
プロ届出さなきゃいいのかな?
76名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:14:20 ID:zVSusCjDO
これ位の覚悟がないとメジャーでは成功しないだろうけどね
77名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:14:31 ID:t9Gk5mNo0
日本プロ野球機構って名前なんだけど
正式に国から認証された機関じゃなくて
たんに読売を中心とした興業団体なんだから
四国リーグが勝手にドラフトはじめて
有力選手指名しても何の問題もないわけでしょ

誰も行かないだろうけど
78名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:15:26 ID:ICb4NSwRO
>>75
メジャー球団もプロだから。
79名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:17:55 ID:syd8b1HFO
ゴルフボールで鍛えられているピッチャーしか
メジャーリーグでは通用しない。
ゴキローは例外。
80名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:19:17 ID:HhI7Em6H0
器小さいなピロ野球
オチョコ野球やってろ
81名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:20:16 ID:ei9mxSzC0
何が悪いの?
日本の球団は、滑り止めの大学じゃないんだぞ
軽い気持ちで行って、通用しなかったからって即拾って下さいじゃ虫がよすぎる
メジャー挑戦したプロ選手達も、何年も実績を積んでFA権を取得してやっと挑戦してるんだ
いきなりアメリカに挑戦するんなら、それなりの決意を持っていけよ
82名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:20:56 ID:irbmVgq60
何が問題だからこんなことを決めたんだよ。
83名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:22:43 ID:HhI7Em6H0
栄養費渡し続けたのにメジャー行くとか言っちゃうから
ムキーーーー日本で野球できると思うなよ!!ってことでしょ
84名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:24:18 ID:kNgK18VIO
>>81
拾うか拾わないかは各球団が決めることだろ?
示し合わせる必要はどこにあんの。
85名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:25:00 ID:7h3xVGdC0
>>81
いや、そういうことじゃなくてたとえば10年向こうで活躍した
選手が日本に戻ってきても3年はプロ球団に入団できないんだよ。
それならと台湾リーグと契約してもまた退団してから3年は日本のプロ球団に入団できない。

86名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:26:42 ID:TvORHIZ/0
こんな選手をしめ出すことをしてもデメリットしかないだろうに
昔の人気あるプロ野球界じゃないんだから・・・
87名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:27:19 ID:NGugFUAeO
メジャーと暗黙のルールがあったなら
破ったメジャー側に対して行動を起こすのが筋じゃないのか?

説明があったならまだしもいきなりプロ野球と繋がりのないアマチュア選手に罰を与えるのは筋違いなのでは?
88名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:27:35 ID:h8zbq0jc0
決意とか覚悟とか甘いとかプロ野球見てる奴って説教くさいのが多いな
おっさんが多いのかね
89名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:28:08 ID:UYSvhyfB0
今までドラフト上位候補に上がるような実力のヤツは
日本のプロに入るってタカをくくってたわけだ。

でも田澤がメジャーに行くっていうもんであわててルールを作ったとw
90名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:30:12 ID:/8yZAkY+0
ドラフト前に挑戦を表明したのだから球団側も無駄に氏名枠を使わなくて助かっただろうに。

ドラフト前に挑戦を表明というのはお互いにとって良いほうほうだっただろうになあ・・・・
91名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:31:33 ID:wD5e/x7j0
ドラフト蹴って大学やアマに行ったらしばらく入団できないのと同じことじゃないの。
92名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:34:24 ID:UYSvhyfB0
>>91
一応そういうことなんだろうが、
だったら、アメリカの球団に行って3年とかにすればいい。
帰ってきて更に3年なんて見せしめだろ。
93名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:35:32 ID:g9XFKQAAO
有望選手・若手がメジャーに流出して一番困るのは誰か?

それは、いま現在NPBに残ってる実力のかなり怪しい奴らだよ(笑)
NPBがたいしたことないとばれちゃうと高すぎる年俸とか叩かれちゃうだろ
NPBの一軍登録選手の8割くらいは2Aレベルでさえ危ういよ
94名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:37:46 ID:yHMZQuQD0
なんちゅう閉鎖的な。
サッカーなら海外いったあとJリーグでプレイとかしてるのに。
95名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:43:26 ID:FMLR5RcX0
>>85
向こうで10年活躍した選手がおれはメジャーだからって高い金で契約させられてもむかつく
あと内向きストライクゾーンや日本のバッターは見るんでメジャーで活躍した選手も意外と日本で活躍しないよ相性がある
96名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:46:13 ID:JOMNdCZK0
なんで選手の道を閉ざすような決まりを作るわけ?
意味が解らないよ。
97名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:48:56 ID:GNf/c5bR0
あらあら
プロ野球機構は,独占禁止法違反かよ・・・・


公正取引委員会のガサが入るぞ
98名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:49:33 ID:dWlA+LQUO
罰則がなかったらドラフトで重複しそうな選手を提携しているメジャーのマイナーに送って
後々金満球団が買い取ることもできちゃう?
99名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:50:41 ID:yTzWaCsMO
何故かジンバブエを思い出した
100名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:56:45 ID:wAqcQcRqO
大学卒業後、海外の企業に就職したやつは、
日本に帰りたくなっても、
国内の企業に入るまでに数年間は浪人しなければならない、
という話なのかい?

101名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:57:25 ID:bmNliKkdO
確かに今の選手の年俸は高すぎる。
何でこいつがって奴が1億とか
102名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:58:59 ID:r3rJduxu0
何様なの?この組織は
103名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:03:30 ID:2Jta03CB0
>>98
その時ドラフト通ればいいじゃない?
メジャー帰りは逆指名無しでドラフトって決めれば、
一応公平。んで、拒否されたら二年干せばいいよw
104名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:05:13 ID:2Jta03CB0
>>95
ムカつくってww多田野嫉妬じゃんww
105名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:08:10 ID:dMjnKF/iO
組織がしっかりしてないので、イメージだけで代表監督に星野仙一w
職業選択の自由が無い閉鎖的組織な日本プロ野球w
ファンを大事に!これも嘘で、目先の利益優先w
106名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:08:59 ID:sV9Xzt0y0
下に小さい字で「但し巨人は除く」とか書いてあるんだな。
107名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:09:22 ID:DokvEdxy0
チームや環境に魅力があれば誰も外国になんか行きませんよ。

こんな懲罰規定なんか作らざるを得ないほど、切羽詰まっていると言うことですね。
108名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:09:41 ID:H8sGTosi0
>>104
いや正直10年たったら全盛期すぎてるじゃん
109名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:11:06 ID:je9dhh8z0
>>95
お前はメジャーで大活躍した選手の最後の錦を韓国や台湾で
飾って欲しいの?
引退試合も向こうで?

日本はどんどん変な方向に進んでいくな。
110名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:14:45 ID:2Jta03CB0
>>108
いくらで契約するかはその球団が決めることだろ。
メジャーで通用しようがしまいが俺らファンには関係ないことだ。
「あっちで失敗しろ」とか言ってる奴はどんだけ了見が狭いんだ
111名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:15:02 ID:VSrl8RoJ0
>>109
メジャーで引退すればいいじゃん
112名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:15:09 ID:E42hz0wX0
台湾人の王県民が契約金2億なら
田澤は倍くらいの4億もらえるのか?
113名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:25:41 ID:H8sGTosi0
>>109
いやそのままアメリカで独立リーグとかで引退してほしい。
NPBに絡んでないんだから錦とか言われてもな
114名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:29:06 ID:BP+ZFc600
いくらなんでも必死過ぎだろ
115名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:30:18 ID:DEhxgMns0
ドラフト蹴ってハワイに野球留学した元木を獲った巨人にも遡及で罰則を適用させよう
116名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:39:43 ID:je9dhh8z0
>111>>113
錦を飾るって感覚がもうないのかね・・・。
引退する前に最後の勇姿を故郷(祖国)で見せるってのが。
117名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:41:35 ID:QAFrW2ob0
逆に言えば、日本球界を一生無視しつづければ
アマから自由にメジャーに行けると言うことだ。
118名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:55:35 ID:H8sGTosi0
>>116
高校のトップ5人の選手が全員メジャー行ってその余りがNPBのドラフトにかけられる。
ルーキーがNPBでデビューしてもでも高校じゃ6番手のレベルだからなってイメージで出てくる
そしてしばらくしてメジャーがダメだった選手がメジャーの残飯処理のように日本で使われる
逆サクセスストーリー見せられて全くテンションあがらないんだがはっきり言って戦力として使えるかもしれないが
イメージは最悪

サッカーだったらいいよ、向こうとはかなりプレーさが見られるし
でも野球は実質二カ国しか見ないしプレーに言うほど差がないしやってる時間は昼間だし
生で試合会場を見れるNPBのほうが全然特だろ
119名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:58:41 ID:Oh69gIDZ0
現実問題いきなりメジャー挑戦する馬鹿は
田澤以降そうそう出てこないから安心汁
120名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:09:07 ID:2Jta03CB0
>>118
あうあわないもあるし、残飯処理てw
野球選手は使い古しのぞうきんじゃねーぞ
日本人特有の穢れ思想乙
121名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:09:10 ID:6fn4RvLnO
>>117
それいいなww
海外から少しでもオファーかかるぐらいのアマ選手はNPBなんか見捨ててメジャーかマイナー挑戦してほしい。
向上心のある奴なら誰だってレベルの高い所で自分がどれだけ通じるか試してみたいものだよ。それをこんな方法で阻止しようとするなんて脅迫みたいなもんだ
122名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:12:53 ID:h8QJYeCAO
資金力で勝てないなら他の部分で選手に入りたいと思わせる努力しなきゃな。
こういう勝手な事ばっかしてると愛想つかされるだけじゃん。
123名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:14:35 ID:Oh69gIDZ0
だから阻止なんかしてない、って500回くらいカキコされてるのにw
ただのイヤガラセだっつの

このレベルのイヤガラセに屈するような根性じゃ
メジャーでも通用せんよ


124名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:15:40 ID:DDT87BJR0
イヤガラセして鬱憤晴らしかおめでてーなNPB
125名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:22:15 ID:/NLgHwrzO
NPBに魅力がないって書いてる奴多いけど、
実際はほとんどがNPBを選んでるってことを念頭においてから語ってね。
126名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:23:13 ID:UWWSnbaFO
せめてドラフト1位か2位ぐらいに限定しろよ。
127名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:24:15 ID:H8sGTosi0
メジャーの方がイヤがらせだろ、ドラフトかけずに好きなだけ日本人取れるんだから
128名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:25:23 ID:ogJXhr5vO
>>64
外人枠があるという部分では大相撲よりも狭〜い世界だね。
129名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:25:58 ID:bqX8MQFI0
ドラフト廃止。(好きな球団に行ける)
ユース・ジュニアを造り囲う。(小学生PRO、FA8年で移籍可、20歳頃?)
その年の順位で登録人数を決める(強豪チームの拡散化)

こんなんでどう?
130名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:28:28 ID:VSrl8RoJ0
>>128
大相撲も外人枠あるぞ
131名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:31:06 ID:VxftgtSU0
メジャーごときで通用しない奴がプロ野球じゃ
どうせ活躍できないしなw
132名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:32:28 ID:/P1bYhRj0
要するに「日本の球界を見下して海外に行ったくせに、お払い箱になって日本の球界でやりたいっつっても、
少しの間は意地悪して日本ではやらせてあげないよ」って事か
まぁプライドだけは高い無能な高齢者が考えそうなこったな
133名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:32:47 ID:qgZ+a1Bt0
メジャーにいつでも自由に行かせて下さい!
もし駄目だったら戻ってくるからそん時は高い契約金頂戴ね、そうしたらNPBと契約してやんよ!
って、いったい何様だよwwwww
こんな奴、誰も応援なんかしねーよ、一生アメリカ人の鞄持ちやってれやwww
134名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:33:00 ID:3K2670DP0

TDNはどうなの?

135名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:33:07 ID:lJiO/46v0
日本プロ野球鎖国元年キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


国禁を犯した者は帰国したら処刑、よくて自宅軟禁ね♪
136名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:33:37 ID:/ZFBKj0d0
実際、職業選択の自由で訴訟起こされたら勝てないんじゃない?w
137名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:35:21 ID:+e2g7o790
ホモビデオにでてれば1年以内でも構わないんです?
138名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:35:37 ID:VSrl8RoJ0
>>136
NPBの選手になれなくても
四国独立リーグの選手になれるから大丈夫
139名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:36:08 ID:qgZ+a1Bt0
職業選択の自由ってwwww
自由に行けばいいじゃん、誰も止めてねーよ
日本にだって自由に帰ってこれるじゃん、いつでもwwww
再就職先はNPB?ってあんた、興味ないんでしょwww
140名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:36:21 ID:Fn6iMci3O
なんでプロ野球ってユースの下部組織作らないんだろ?
141名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:37:29 ID:svcfLju20
選手は悪くないと思うし、こんな合意事項は無意味。
ただ、こういう手段で獲得したメジャー球団に対しNPBが10年間
FA移籍、ポスティング対象から外す措置をとればいい。
142名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:38:19 ID:J3QPJQgn0
これ、社会人に進んだら、2年間ドラフトにかかれないのと同じ扱いしてるだけだろ
元木みたいに、入団拒否して翌年のドラフトにかかろうとする奴が出てくるぞ
143名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:40:13 ID:6prY+ODI0
メジャーによるあからさまな日本プロ野球潰しだよ。
ちょうどいい機会だからやめちゃえばいいのさ。
144名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:41:33 ID:Qy52f+AG0
帰国・退団後じゃなくてドラフト拒否後3年とかならまだわかるけどなあ
145名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:42:55 ID:Fn6iMci3O
俺らサカヲタのネガキャンのせいで最近マジでプロ野球が潰れそうな
気がしてたが、本気でやばいな…
個人的には潰れろとまでは思ってないからな。
プロ野球産業がなくなると弊害もあるし
だからガンガレ!プロ野球ガンガレ
146名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:44:52 ID:g3xJyuOc0
間違いなく1位指名される選手だから間が悪いな
147名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:45:57 ID:6prY+ODI0
さしたる弊害なんて無いよ。
本家から潰れていいって言われてるも同然なんだからしがみつく必要なんてない。
148名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:47:39 ID:aeFO39RK0
そもそもドラフトなんてアホなルールでよくやってるよな
規制したって資金力がものを言うのは変わらないなんだから完全自由化すりゃいいのに
149名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:47:53 ID:BLI8xGpi0
このご時世に、こんな閉鎖的なこと許されんのか?
野球はよく知らないが・・・
それで廃れるならそれまで、って考え方ができないのかこいつらは
150名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:50:02 ID:Oh69gIDZ0
選手側(田澤)にしてみれば生活設計の話なワケよ。

契約金5億なら向こう5年3Aで無給でも年俸1億の計算。
その5年以内にメジャー昇格できれは全盛期にメジャーで活躍できるわけ。
ただ3Aの間は大観衆の前で投げる機会は無いしスターにもなれない。


NPB経由でメジャーにいく選手ってのは
最低8年は縛られる。年俸も1500万から始まって
松坂級の活躍しても8年平均で1億いくかどうか。
ただ、NPBでやっていれば1年目から大観衆の前で投げれてスター扱い。

人気や名声に興味なければ即メジャー挑戦すればよし。
そういうのがほしければNPB入り。

どっちを選ぶか、って話。

151名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:54:33 ID:Oh69gIDZ0
で、今回MLB側が協約破りしたのは
日本人のポスティングは割りに合わない、ってのが
松坂・福留・黒田で証明されてしまったから。

ポスティングなら数十億〜100億かかるけど
青田買いなら10億円程度で済む。
「ポスティングバブル」にかまけてられない、ちゅー向こうの台所事情もある。

152名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:57:35 ID:DEhxgMns0
これ、社会人に進んだら、2年間ドラフトにかかれないのと同じ扱いしてるだけだろ
社会人だって、退社してから2年間は、ドラフトにかかれないんだからまったく条件は同じ
153名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:04:09 ID:Oh69gIDZ0
でMLBの下部組織としてみた場合、
待遇は 圧倒的に NPB > 3A なわけよ。
だいたいNPBはあんなに高い年俸払って、しかも興行としてトータルでペイしてるんだから。

そういう恵まれたNPBの環境でヌクヌクしといて
「活躍したら即メジャー」なんて都合が良すぎる、って球団側の怒りも
もっともなわけよ。自腹切って赤字補填してる球団だって多いんだから。

まぁそれでもFA期間はもう少し短縮しても良いけど(8年→6〜7年)。

田澤はNPBでヌクヌクせず3Aで煮え湯飲む覚悟なんだから
俺は田澤に拍手喝采を贈るよ。
向こうで失敗してNPBに帰ってきてヌクヌクしよう、ってつもりも
当然本人にはこれっぽっちも無いだろうから
今回の処置は田澤には関係無い。そうだよな、田澤君w


154名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:20:36 ID:5rhJRQbdO
就活中の大学生が米国企業を選択→
数年後日本企業に転職しようとしたら規約で転職できず

糞ルールにも程がありすぐるwww
155名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:24:44 ID:FdiigdtY0
ドラフトは昔からドロドロしててきもいなーw
156名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:38:17 ID:FdiigdtY0
「NPBを蔑ろにしたヤツなんざイラネ」って思う球団が指名しなきゃいいだけの話なのに
それを「お前らも指名すんなよ」ってルール作ってハブるのは情ないね

心情としてなら多少は理解出来るけど、ルールまで作るこういう体質はちょっときもいわ
157名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:42:14 ID:RDi3YVLr0
グローバルスタンダード=「自由競争の美名の元でアメが美味しいところは全部取る」はもう崩壊したんだよ。
これからは弱肉強食の競争から共存共栄の時代。
158名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:42:52 ID:C3RCWMa2O
どうせ通用しない
159名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:44:13 ID:s6r1eY1i0
通用しなかったらどうなのよ
そうやって脅して日本にとどまらせようって魂胆だろNPBは
160名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:44:14 ID:FdiigdtY0
ああ、それと、この経緯でメジャー行って活躍したとしも「晩年は日本で」てのは叶わないんだよな
161名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:44:15 ID:2Z34ktm80
老害の考え方って本当にすごいな
斜め上すぎw
162名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:47:23 ID:yAlH80Il0
1年海外に逃亡して帰国し意中の球団へという小細工を防止できるのはいいんだが
今回の場合は「NPBに逆らう生意気な小僧が許せん」という
矮小な根性が透けて見えるからどうしようもない
163名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:48:45 ID:MAePjAcW0
出るのはいいけど入れません

それでどうなるかは小学生でも分かるんじゃないの?
164名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:49:42 ID:E6jXGAZ30
せっかく脂の乗った良い選手を2年も放置するのか・・・
アホだな日本球界。
165名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:51:21 ID:O+cnsFop0
村社会的懲罰ワロスw

166名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:52:35 ID:DPxFHaZP0
野球ってなんでこんなにアレなの?
まあ高校野球しか見ないからその先はどうでもいいか。
じゃねノシ
167名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:53:40 ID:Oh69gIDZ0
だから
「いきなりMLB」って博打打つ馬鹿は
今後も5年に1人くらいしか出ないから心配すんな。

ましてやMLBで活躍する選手など



168名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:57:06 ID:s6r1eY1i0
>>167
誰に向かって言ってんの?
169名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:57:39 ID:qzjfH97y0
高卒の坊主にバカ高い契約金積むっていうのは
その実力を一人前として認めるって事でしょ?

その一方では選手側がチームを選択できないとか
今回のケースみたいなのとか何かダブルスタンダードなんだよな
170名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:58:57 ID:9RfxYYaiO
帰ってきた年の最下位球団にしか指名権無しでよくね
171名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:00:17 ID:o9rgn1RH0
「野球選手で食っていきたきゃまずは日本でプロ契約しねーと潰すぞ」
というルールを作ったわけですね。感じ悪いね

172名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:01:28 ID:FdiigdtY0
>>167
それを心配してルール作ったのはNPBだけど。
173名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:02:36 ID:o9rgn1RH0
>>142
今回のは、向こうの球団を退団後2〜3年だから、社会人ルールとは違うだろ。
174名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:05:12 ID:uuZUKS7eO
本田くん!本田くんくん!
175名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:05:23 ID:H8sGTosi0
>>167
俺もそう思うこの案でまったく歯止めが効かないんだったらわかるが効きそうなんだよね
それだったら大型ルーキーがNPBで見れるほうがってNPBファンは思っちゃう。
176名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:07:06 ID:s6r1eY1i0
周りが引き止める理由になるから高校生は厳しいけど
それ以上になったらほんとに行きたければ行く人も多そうだけど
177名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:08:01 ID:CISl4d7ZO
>>170
今年みたいな展開なら野村は昨日先発1場で田沢ゲットw
ワザと負けだすチームが出るからダメ
パで総年俸の一番高いソフトバンク入りってのも…

横浜ならいいよ。文句なし。
178名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:08:17 ID:Oh69gIDZ0
今回のNPBの処置は俺も糞だと思うよ。
発端がMLB側の協定破りだからどっちもどっちだけど。


NPBに志願させる動機付けとしては
「大卒選手のFA期間9年→6年に短縮」
がNPB側の切り札じゃないかな。

これは選手会と談判中の件でもあるんで
交渉戦略として今はうやむやにせざるを得ないんだけど
最終的にはそういう流れになるんじゃないかと。
179名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:08:52 ID:M/pW6Ozt0
テンプレ:
茂野のケースはアウト。
彼はドラフトを拒否している。
180名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:14:55 ID:4jPR9KStO
なんでサッカーとかみたいに自由にチーム選べないの?
真面目に教えてエロい人
181名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:16:17 ID:FdiigdtY0
今回のことで一番まずいというか怖いのはルールを田沢にも適用しちゃうことだな
メンツを潰すならルールを作ってでも制裁を加える機構って露見させちゃったわけだし
この例が認められるなら同じことをいつかまたやると思われる

流出防止上このルールが外せないならせめて
「田沢君の渡米に関しては遺憾。今後はこのようなことがないよう、しっかりルールの整備をしたい」
とでも言って翌年から適用すればよかったのに

まあ「これは見せしめのため」ってんなら大いに納得
やるにしてももう少し上手に大義名分を掲げろよ
182名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:17:58 ID:x6uyah+E0
>>136
いやだからMLB挑戦には何の口出しもしてないやん。
183名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:46:13 ID:2xyEdRZq0
でもこのままだと日本球界終わっちゃうしな〜
もう終わってるのにさらに終わっちゃうしな〜
184名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:06:37 ID:RoV9h6pY0
MLBは安心して世界ドラフト始めれるね
185名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:13:25 ID:1V0TPld+0
面子ですか
186名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:14:27 ID:Fn6iMci3O
>>180
NPBは戦力均衡が原則だから

選手の意志で自由に入団させると、結局金あるとこが勝っちゃうからね。
それだとファンがしらけちゃうでしょ。
だからドラフトで新人戦力を分配してるわけ

逆に言えば、そういった共産リーグだから球団が営業努力せんでも
運がよければ勝手にいい選手取れてしまうって問題もあるけどね
187名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:17:12 ID:1V0TPld+0
田沢ってプロ志望届けみたいなの出してたの?
188名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:19:22 ID:GisEHcPiO
田澤は望んで向こうに行くわけだからこんな規定関係ないよ
戻ってくるも何もない
望んで行くわけだから
これからの奴らにも関係ないよ
望んで行くわけだから
189名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:27:56 ID:Z2u2mgpk0
報復で変なきまり作るんじゃねえよ
190名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:31:29 ID:Zkhfo6o90
別にNPBをMLBの保険にするやつはハブるべきとかいう考えはないんだけどさ、

単にプロ野球ファンとして思うのはよく知らない選手がメジャーで活躍しても
思うところは何もないんだよね。甲子園のヒーローが18で海を渡って3年後くらいに
活躍するとかいえばまた話は違うんだけど

おまえらに応援されるために野球やってるわけじゃないって言われりゃそれまでなんだけど
191名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:32:49 ID:f0v5sBJ40
鎖国って言うより事実上の逆指名を防止してドラフト制度を維持するって感じだな。
退団後2〜3年ってのは意味分からん。入団後何年間ってすれば良いのに。
それでも逆指名と同じになりかねんか。
192名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:33:07 ID:YhWNG/Fn0
お前ら縛りを加えておいたからよろしくな
NPB
193名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:39:20 ID:E9Y3Ud4g0
野球はリーグ間の試合がないからいつまでたっても日米だけ
そのうえ鎖国っぽいルールだし終わってると思う
194名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:40:25 ID:sBDiX4np0
この制度は選手にとってはかなり痛いねw
メジャーを諦めて帰って来るような選手だから
どうせ中途半端
帰ってこない選手は一流で一生メジャーで生活するよ
金の方でもね
そもそもこんな選手は高くて取れんw
まーこの制度は必要だと思うよ
特に打者には堪える制度で
野手の方が博打だからな
人材不足の野手の流出を防ぐにはいい方法
195名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:40:31 ID:Ec1+iPSt0
近年の六大学で好成績だった投手の六大学通算成績とプロ初年度成績

川上憲伸  28勝15敗防2.14 14勝6敗防2.57(新人王)
和田毅   27勝13敗防1.35 14勝5敗防3.38(新人王)
木塚敦志  12勝 6敗防1.68  7勝3敗防2.89
藤井秀悟  24勝10敗防1.91  1勝0敗防4.73
三澤興一  31勝16敗防2.12  3勝4敗防4.55
一場靖弘  26勝15敗防2.02  2勝9敗防5.56
矢野英司  22勝 7敗防1.56  2勝5敗防6.16
土居龍太郎 20勝 8敗防1.35  一軍登板なし
多田野数人 16勝 9敗防2.02  MiLBで防1.24

斎藤佑樹   11勝 2敗防1・16 ------------  (08/10/08現在)


ハンカチもNPBすっ飛ばしてMLB挑戦した方がいいかもな・・・
196名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:43:56 ID:V/Ew/l3n0
自分で首絞めてどうする
197名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:46:33 ID:v67SDvjX0
特に投手だが
いまのNPBは割に合わない
巨人の中継ぎなんかは酷使で2年で終了
年棒は激安の5000万以下
先発にしても玉数制限なんか
たかが新米選手が要求できない
まずはそういうのやめようや
198名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:47:55 ID:9K/y6/kpO
メジャーに上がれない3Aの選手引っ張ってくるくせに…ダメじゃん
199名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:49:19 ID:ePSLlePx0
何と言う余裕のなさ・・・・w
これが日本ナンバーワンスポーツのすることかよ
恥かしくないのかね
200名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:51:48 ID:NOZYhAK20
>>190
「日本で活躍して有名選手になってからメジャー挑戦するんじゃなきゃ応援できねえよ」ということか?
ほんと、どうでもいい個人的感想だな。
201名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:07:17 ID:eBPYKe+Q0
クソやきう無くなればいいのに
202名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:10:37 ID:PMgP8/q80
まぁ事の発端がMLBが約束破ったことにあるんだから
本来ならMLBに対して何らかの措置をとりたいんだろうけどね
できないんだろうな 力関係上
そのしわ寄せが選手に来てるだけさ
NPBの体質の問題もあるが やはりMLBの責任も大きいわな
203名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:16:16 ID:RfSN09ypO
こすいイヤがらせ
メジャーには不退転の決意で逝く覚悟が必携となるワケで、若者に肝を据わらすにはいいんじゃないか?
204名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:18:03 ID:XpV15fMSO
球団代表が年寄りばっかだと発想が貧しいわ。

他に球団経営もやり方があるだろーに。

こんなだからフロント全体も駄目だと思われる。

まずね、ちゃんと育てる人材や環境、指導技術も無いのに変なマイルールが多過ぎ。
205名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:18:51 ID:svcfLju20
個人攻撃より、こういう手段で獲得したメジャー球団にたいして
規制で制裁を与えないと意味ないって。
メジャー退団するって、故障など、よほどダメな場合なんだから、獲る球団ねぇよ。
該当球団に対してFA、ポスティング移籍の禁止はすべき。
206名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:19:13 ID:As47WASA0
これって、条件さえ飲めばメジャーが日本人選手を好きなように採れるってことですよね?
10年に一度とか言われる超有望なやつなんか特に。
やばくない?
207名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:20:21 ID:RoV9h6pY0
メジャーで成功すれば年俸も年金も凄いし
日本のファンに応援されなくても全然かまわないじゃん。
208名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:21:26 ID:6KFTRZ9F0
意地悪ルールだな
209名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:22:22 ID:RoV9h6pY0
>>206
松井秀や松坂みたいなのが即メジャーに渡る可能性もあるもんな
210名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:23:17 ID:zVk4SfyTO
何、この陰湿な取り決めは
211名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:25:12 ID:v5+WyrxNO
野球興味ないけどやり方がせこい
日本の恥だろ
212名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:28:10 ID:v67SDvjX0
中田なんか可愛そうだろ
鳴り物入りで入ったばかりに
かわいがりを受けて
確かにあいつもDQNだが
これがアメリカだと中田なんか
お前も飛ばすじゃないかHAHAHAで終わりだよw
213名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:29:33 ID:A6uoCV7/O
いんけーん
214名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:30:21 ID:0dwKPVek0
こんなキチガイみたいな逆切れするスポーツの運営団体
日本の他のサッカーとかの団体にも、世界の他のスポーツにもないんじゃない
215名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:31:03 ID:hsSVHnlIO
せこいしバカな制度だな〜
これだとメジャーでは通用しなかった、でも日本でなら十分通用するって選手でもすぐに日本の球団は獲得できないんだろ?
バカだね〜、目先の利益しかみてねえな
216名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:32:34 ID:E9Y3Ud4g0
落ち目のプロ野球つらい・・・
日本人でも10年くらい国内でやってからじゃないと応援しないんだな・・・
217名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:34:30 ID:vFA8kbrp0
2,3年なんて甘っちょろい。永久追放でもいいくらい。
218名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:34:32 ID:s6r1eY1i0
>>206
その時にNPBに魅力があれば残るんじゃない?
その人にメジャー志向があるかもわかんないし
メジャー行きたいんならどんどん行けばいい
なにがやばいの?
219名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:41:21 ID:dNFHL/vY0
>>151
何言ってんだお前
福留と黒田はFA移籍だろ
220名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:46:01 ID:e2E3sqHi0
てゆうか2年浪人したとしてもメジャー行った方が稼げるだろ
たいしたペナルティじゃねえよ
221名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:46:46 ID:2U9u3KNg0
日本人ってどうしてこう醜くなっちゃったの?
既得権益だけを必死に守って・・・
222名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:49:24 ID:VqnF3cleO
メジャーがNPBとの紳士協定を一方的に破った事が発端だからなあ…
223名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:49:24 ID:PoJ/Ej5G0
多田野の真似をする奴が現れると予想
224名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:51:31 ID:5D9Aw6Cx0
むしろ日本の球界に入ってくれってお願いする立場だろうに
225名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:58:52 ID:QNmNIN1eO
で、どこが嫌がらせ指名するんだ?
226名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:59:58 ID:vFA8kbrp0
日本のドラフトは裏金を完全に廃止して入団契約金の上限を1億円に下げ、
さらに今年のドラフトから希望枠を撤廃して不正の温床がほとんど消えた。
それに対して不満な田沢はルールが整備されてない(紳士協定はあるが)ことをいいことに
メジャー球団と事前交渉を行い日本のドラフトを拒否して、さらにアメリカのドラフトからも逃れて
ウン億円の契約をメジャー球団(恐らく財閥球団のレッドソックス)と結ぼうとしている。

夢のためとか言ってるが、金のためだろ。
227名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:01:55 ID:rsl+0Fnf0
欲しいとこがあるから取るんだろ
もし本当に12球団がこんな奴らは締め出してやろうなんて考えてるなら
こんなみみっちいことしないで向こう行った奴らはドラフト・補強で完全スルーしてやればいいのに
取るとこがなきゃいくら戻ってきたいと思ってても意味がないし
228名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:02:26 ID:e2E3sqHi0
>>226
こいつ元々横浜志望だったもんな
那須野クラスの裏金要求してた可能性高いね
229名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:02:55 ID:Mm2s5/tb0
>>226
実績もなく渡る人間をよくそこまで罵倒できるな・・・
ルール作ったやつと一緒だな・・・
230名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:04:58 ID:5wAyj+Oc0
>>226
本人の動機が何かなんて知る由もないが
それが仮に金だったとして何が悪いんだ?
231名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:07:09 ID:vFA8kbrp0
>>230
悪くないよ。ただ「夢を追いかけたい」とか綺麗事を抜かすんじゃねーよとは思う。
所詮、こいつは売国守銭奴。
232名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:08:43 ID:rsl+0Fnf0
金を貰うことが夢な奴も当然大勢いるわけだし
メジャーでプレーすることそのものと金を貰うこと両方が夢な奴だって大勢いる
両立しないわけでもなしわざわざ金が目当てですなんて入団会見で言うような奴もいないだろ
別にそこはいいんじゃねえの
233名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:10:17 ID:FvS351DN0
こんなルール設定しなくても腕に自信のある奴は行く奴は行くだろう。
日本でしっかり土台築いてから・・・とか安定や過ごしやすさを元々重視してる人は
実力があろうがなかろうが最初から海外は眼中にないし。
234名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:13:59 ID:As47WASA0
>>218
単純にNPBが自分を守ろうとして作ったルールだが、MLB有利に働かすこともできる諸刃の剣だという意味。
このままだとMLB球団は、日本の有望選手を日本どころか本国のドラフトも通さずに直で獲得できることになる。
235名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:18:25 ID:v67SDvjX0
たかが一団体に過ぎないNPBが
日本人選手全ての雇用権利を持っているとでも言うのだろうか
馬鹿げてる
236名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:18:48 ID:MT0uBeYN0
>田沢「(こういう規制はしないでほしい)日本のプロ野球がどんどんみじめに思えてしまう」

この規制の是非はともかく、組織が一本化されていないとはいえ
NPBはリトルリーグから社会人まで一応施設や道具といった面でフォローしてるんだから、
二十歳過ぎたいい大人がこの発言はどうよ。
何様なんだこいつは。
237名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:19:45 ID:PoJ/Ej5G0
仕返しにメジャーのドラフト選手をぶっこ抜くぐらいはして欲しい
238名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:21:22 ID:MT0uBeYN0
>>237
それやろうとしたらメジャーからNPBと対象選手に圧力がかかってぽしゃった。
239名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:40:57 ID:gCWbOWR/O
職業選択の自由だろ?メジャー行こうが日本の球団行こうが自由じゃん。

なんでこいつが叩かれてるのかわからん。

日本の球団がもっと魅力あるプロ野球界になる様に努力すればいいだけだろ?

自分達の怠慢を棚に上げて、頑張ろうとしてる選手を押さえ付けるなんて、馬鹿げてるよな。

野球って凄く閉鎖的
240名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:41:43 ID:0/Mc/dxh0
※の穴小さい団体だ
241名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:43:46 ID:F7tTtBLEO
野球界が閉鎖的になったな。サッカーみてみろよ、即出戻り可能だぜ。
242名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:44:11 ID:avp/FXGo0
田沢自体逆指名がなくなっての
腹いせのメジャーだしなあ
243名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:44:13 ID:ioOPxXMs0
田沢への適用はやめるべき、やるとしても来年からだね
244名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:50:09 ID:v67SDvjX0
結局FAの期間に敏感になってるから
若手を使わないで腐りかけのベテランを使うほうが
利益になるってのがNPBの常識になりつつある
これが海外へ逃げる有力選手の動機になっていくだろうね
245名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:53:50 ID:9KKQ5w7cO
勝手にドラフト指名して拒絶されたら報復ですかw
246名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:58:04 ID:da1lkHvbO
結局、アメリカに何も言えないから
選手にペナルティを課すなんてせこいな
247名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:08:27 ID:nrvGvb+S0
メジャーが駄目になった時に虚塵に愛される選手になっていれば
こんなの無かったことにしてくれるからいいじゃん
248名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:25:16 ID:Tf8SGQvlO
ブラジルから帰ってきたカズがJリーグをどれだけ盛り上げたことか。サッカーの、昔のことだけど。
249名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:48:52 ID:H8sGTosi0
>>235
それはメジャーも一緒だろ、アメリカや自治区の選手には全部適用される
250名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:51:42 ID:2DQNMR5X0
【甘口辛口】度量狭すぎないか、日本プロ野球
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/081007/bbl0810072018010-n1.htm
251名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:56:02 ID:DjNyLiA2O
アメリカなんかメジャーに上がれなきゃ日本より全然待遇悪いし
スポンサーの付いてない新人にそんなに甘いとは思えないし
入団した年から5年はダメとかでもいいような気がするけどな。
252名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:57:29 ID:tU2VJRVM0
「渡航後○年以内に日本球界に入る場合には、ドラフトにかからなければいけない」
みたいにすればいいのにね。
253名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:59:03 ID:TvwamaOa0

日本国憲法 職業選択の自由 をフルパワーで無視ですかそうですか
254名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:59:58 ID:2DQNMR5X0
>>195
195 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2008/10/08(水) 04:40:31 ID:Ec1+iPSt0
近年の六大学で好成績だった投手の六大学通算成績とプロ初年度成績

川上憲伸  28勝15敗防2.14 14勝6敗防2.57(新人王)
和田毅   27勝13敗防1.35 14勝5敗防3.38(新人王)
木塚敦志  12勝 6敗防1.68  7勝3敗防2.89
藤井秀悟  24勝10敗防1.91  1勝0敗防4.73
三澤興一  31勝16敗防2.12  3勝4敗防4.55
一場靖弘  26勝15敗防2.02  2勝9敗防5.56
矢野英司  22勝 7敗防1.56  2勝5敗防6.16
土居龍太郎 20勝 8敗防1.35  一軍登板なし
多田野数人 16勝 9敗防2.02  MiLBで防1.24

斎藤佑樹   11勝 2敗防1・16 ------------  (08/10/08現在)


↑斎藤くんは現在13勝じゃないですか?
255名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:03:11 ID:tU2VJRVM0
今は四国やら北陸やらの独立リーグがあるからそっちに流れるんじゃないか。
そうなったら、国内でパイを奪い合うことになる。

このままじゃ、そのうち独立リーグまで否定しなければならなくなるぞ。
256名無しさん@恐縮です :2008/10/08(水) 08:10:17 ID:niNC4dPM0
うだうだ言うなら在学中に指名しとけ
257名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:17:07 ID:Z9aNrC+vO
例えばPLの勧野が高校出てアメリカ行って
五年後通用せず帰ってきても三年はNPBに入れない
これはおかしい
258名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:18:56 ID:kqAHNF9i0
働く義務。
ニートは滅亡させるべき。
259名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:19:29 ID:5wAyj+Oc0
>>231
でも「金欲しいから」なんて言ったら
それこそフルボッコに叩かれてもっと嫌がらせされるんだろ?
本心がどうだろうと、夢としか答えようがないじゃん
260名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:24:31 ID:MT0uBeYN0
田沢がんばれって人は、当然巨人一筋の夢をかなえる長野も心から応援するんだよね。
261名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:25:39 ID:H8sGTosi0
>>259
一年で失敗してもNPBにとってもらえる一番おいしい道を潰さないでほしいって言うべきだったな
262名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:28:10 ID:IpB3jrppO
>>231
別にきれいごとじゃないだろう。
動機は一つだけじゃないだろ?金も欲しいだろうけど、
純粋に大リーグでやってみたいって気持ちもあるんだよ
263名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:29:43 ID:LsjPPOO/0
>>258
最近流行ってるらしいね、共産主義
264名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:32:09 ID:ZpJ8hzHlO
大丈夫だよ。
この上でハンカチも同じ事やったら
すぐに手のひら返して
「挑戦が終わったらすぐに帰ってきてね」になるから。
むしろ読売あたりが「ハンカチ王子メジャー挑戦への道」とか
特集組むかも知れんw
視聴率が取れる、と判断したら
朝令暮改なんて当たり前の世界だから。
265名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:32:42 ID:eRe0f2z4O
ヤキウw
266名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:33:09 ID:ynwPgWn/0
もうおわってんなプロ野球 
どうせ巨人がルール守るわけないだろ
しょせん部数と視聴率稼ぐための道具なんだからwww
267名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:34:48 ID:ar/ZVVU50
根本的に誤解している奴がいるな。もともとドラフト制度、FA制度なんてのは不自由な制度なんだ。
鎖国以前にNPBだけではなくMLBもそういう不自由な世界。自由が全て正解なんてありえない。
268名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:36:07 ID:Z/tLFdO9O
セコい

あまりにもセコい
269名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:38:42 ID:wZKRucIGO
最初からメジャーを目指す選手は日本に帰ってくる気なんてないから
歯止めにはならないと思うが…
270名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:39:39 ID:pzqkyl6vO
これからどんどん流出して欲しいね
271名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:39:51 ID:muRD9Q2h0
弱肉強食を放置すると強者が一人勝ちになって獲物を食い尽くすと強者も滅ぶんだよね。
272名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:40:27 ID:FOgq5UgX0
もともとアメリカの属国スポーツなんだから
選手をもっと朝貢しろ
273名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:41:11 ID:C4n9g1Gy0
>>231
思い通りにならなかったら売国守銭奴か。
思考停止してるな
274名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:41:41 ID:CFkBmYdoO
夢をあきらめきれず台湾のプロリーグにいき成長しても日本でやるには退団後2〜3年ですか
275名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:43:26 ID:n6VDY5bCO
この件もそうだけど強奪とか飛ぶボール、球場とか若い奴がうんざりしてるんだよ
276名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:45:29 ID:T/k3hW7VO
米大リーグ

台湾or韓国リーグ

見事にNPB空洞化ですw
277名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:51:27 ID:ltDqQBNo0
職業選択の自由とか言ってる奴はどうしてこんなにバカばかりなの?
MLBに行くのは自由なんだから勝手に行けよ。
278名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:52:56 ID:ltDqQBNo0
>>274

夢を諦めきれない=ドラフトで指名されていないだから今回の件とは無関係。
279名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:53:20 ID:MT0uBeYN0
>>274
せめて>>1を読んで理解してからレスしたほうがいい。
280名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:57:11 ID:aFxOOYhP0
そもそも憲法で保障されている権利ってのは
日本国が国民に対して保障する権利であって、
私的団体であるNPBが保障するものでも侵害するものでもないだろ。
人権は国家と国民の間に存在するもの。
281名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:01:47 ID:n6VDY5bCO
彼が通用するかしないかで判断しても遅くはないだろ
使いものにならなきゃメジャーも積極的には取りにこないし日本人選手もとりあえずプロ野球でってなるでしょ
282名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:01:54 ID:3BEYscNaO
>280
労働法というものがあってだな・・・
283名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:02:55 ID:GN9ohEvh0
そもそもNPBがMLBと対等だと思ってるから、こんな思い上がった発想になるんだよな。
284名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:06:13 ID:b3V1mbxXO
>>283
全然違う。
卑屈すぎて最初から交渉する気がないから
こんな変な規約が罷り通る。
285名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:12:34 ID:aFxOOYhP0
憲法の私人間適用はあるし、特別法も存在するが今回の件は別だろう。
そもそもプロ野球選手は労働者じゃないし。

286名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:20:03 ID:5aywMUoSO
栄養費は必要なんだよ
287名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:20:11 ID:gGNYTk0F0
>>285
社員いじめじゃなくて下請いじめでした、みたいな?
288名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:23:32 ID:s6r1eY1i0
これが抑制策になると思ってるからこういうルール作ったんだよな
アマの有望株が次々メジャー行ってNPB戻れませんってなったら大慌てで変えるだろ
例えばハンカチがメジャー行ってダメで帰って来れないってなったら相当マスゴミが騒ぐぞ
289名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:23:44 ID:Ss+amMLb0
NPBの小ささを体現したようなニュースだな

むしろ積極的にアメリカ行きを支援した方が
NPBのレベルも上がるだろうに
290名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:26:22 ID:feVuwsVJ0
あほか
NPBはMLBの3Aじゃねーんだよ
291名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:26:29 ID:xRgwZKSF0
2年間の栄養費合戦がきついので止めます…
選手浪人成金が発生

と、なったりして
292名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:28:14 ID:4TDn8wBR0
単に「外国人枠」に入れるだけじゃダメなのか?
293名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:28:24 ID:+P9puNGEO
エネオスも出場する来月の日本選手権が楽しみだなーww
田澤には大して興味ないが、某落ち目芸人クラブチームよりは話題を集めているし。



しかし、大久保監督の沈黙が何かクサい。
田澤より裏金を貰ってんだろ?嫁の治療費か?
294名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:30:20 ID:dxsfv9vwO
Jリーグ見てみれば仕方ない政策かな、と思った

巧い奴みんないなくなったらゴミクズばかり残る
295名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:34:13 ID:Jc/iFTAWO
逆にアメリカの有望株を狙えばいいんじゃないの?
296名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:36:46 ID:FOgq5UgX0
>>294
>巧い奴みんないなくなったらゴミクズばかり残る

これってまんま今のプロ野球だな
297名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:36:57 ID:b3V1mbxXO
大卒メジャー志向にとってはこんな糞規約よりFA制度のほうが
遥かに危険な存在なわけで。
298名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:39:16 ID:Ss+amMLb0
例えばさ、
田沢がメジャーで成功して200勝投手になったとして、
35歳くらいで日本でプレーしたいと言ったらNPBは拒否できるのか?

メジャーで成功してたらみんな日本でも活躍見たいだろ

299名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:39:39 ID:ynwPgWn/0
>>290
4Aですね わかります
300名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:40:24 ID:s6r1eY1i0
>>298
2年解説者してください^^
301名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:45:16 ID:feVuwsVJ0
メジャーにいったやつはこのぐらいのリスクを背負うべき
日本のファンを捨てて行ったんだからな
302名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:47:09 ID:FvS351DN0
いや、そもそもリスクを負いたくないって考えの人はメジャーという選択肢が元々ないでしょw
303名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:48:01 ID:dxsfv9vwO
西澤、小笠原、柳沢見てみればわかるが、Jリーグは海外で全く通用しなくて、棄てられた様なヤツでも拾ってくれるからな…

自然と都落ちのゴミクズばかり残る恥ずかしいリーグになった
その海外ではゴミクズ扱いされたヤツでも簡単に活躍出来るリーグも問題だが……
304名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:48:17 ID:xP4BJS5B0
日本の野球なんか見ないファンも増えただろうな
305名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:48:42 ID:Ss+amMLb0
>>300
日テレとか囲い込みそうだ・・・
306名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:49:32 ID:ZpJ8hzHlO
>>298
大丈夫。
視聴率が取れて客が呼べる選手になっていれば
あっさり手のひら返してウェルカムになるから。
逆に言えば田澤は言い方は悪いが、知名度がマイナーだから
NPBもこれだけ強気に出れる。
恐らくハンカチが同じ事やったら腰砕けで
「挑戦が終わったら早く帰ってきてね」
になるから。
307名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:49:48 ID:FOgq5UgX0
>>303
中村ノリの事か
308名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:50:41 ID:x97rNMVx0
>>299
4Aじゃねえよ
309名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:51:13 ID:oU13mrxQO
ファンのために野球やってる訳じゃないだろって!
310名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:51:34 ID:3SNRYC3h0
するべきことは日本球界を魅力的にすることであって締め付けではない。
無能にもほどがある。
311名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:52:27 ID:Ss+amMLb0
>>306
確かにハンカチがメジャー挑戦&失敗しても
帰りのチケットまで用意してくれそうだな
312名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:52:28 ID:XZV0pDGV0
これって要するに嫌がらせだよな
選手はメジャー行く時点でリスク背負ってて更にリスク背負わせるっていう
313名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:52:59 ID:j6DxWVI20
しめつけで正解だよ
メジャー資本と真正面から戦ったら確実に日本球界滅ぶ
314名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:53:15 ID:1PAlbJfl0
これを他の職業に例えると如何にプロやきう界がおかしいか分かる
どこに就職しようが個人の勝ってじゃん
315名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:53:47 ID:Q+15UT290
>>312
嫌がらせじゃねーよ、メジャーが慣例無視して強引なスカウト活動行うからだろ、
自衛は必要だよ。
316名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:54:07 ID:2DQNMR5X0
斎藤くんと大石くんは早稲田スポーツのインタビューでメジャー匂わせ発言してるよ
ほとんど冗談だろうけど
317名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:54:13 ID:Ss+amMLb0
>>313
いや、ある意味ではメジャーと(せこく)戦ってると思うぞ
共存共栄した方がいいのに
318名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:54:25 ID:f31nEK7QO
プライドの塊です、ありがとうございました
319名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:54:33 ID:5tjCj00+0
これってドラフト会議で指名されそうとかプロに目をつけられると
自由がなくなっちゃうってことなのか
指名されたのにもかかわらず無視してメジャーいくのはまずいと思うが
まだ指名もされていのにこの手打ちはきついな
320名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:54:50 ID:RVWi675e0
>>313
まさにメキシカンリーグと同じ道
321名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:54:59 ID:GN9ohEvh0
>>303
その3人はいわゆる世界3大リーグにいたんだけど。
そこで通用しないから戻ってくるのをゴミクズ扱いしてたら、世界はゴミクズリーグだらけだな。
322名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:55:28 ID:xYhVrk5q0
どうせゴミ売り主導なんだろ
メジャーにだけは金で勝てないからなw
323名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:55:54 ID:NpnJIjFm0
四国独立リーグ大繁栄くるー?
324名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:55:58 ID:FvS351DN0
リスクを背負いたくない人は最初からNPBを選択するだけなわけで、
正直このルールはNPBのケツの穴が小さいのを露呈させただけ。
メジャーとの間でちゃんと取り決めを作るいいタイミングだったのに、
リスクを負ってでもメジャー挑戦する日本人選手にただ当てつけしただけ
325名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:56:38 ID:XZV0pDGV0
>>315
別にまだ指名されたわけじゃないし
そもそも慣例っていうのが悪しき風習だと思うけど
326名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:56:42 ID:Q+15UT290
>>319
指名自体を拒否してるからな、日本球界も復帰を拒否してもいいんじゃないかと思う。
327名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:56:52 ID:5tjCj00+0
これってただ単に日本のプロ野球に魅力がありませんよ
って言われたって事だろ
フラれた女に仕返しするようなせこい真似すんな
328名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:57:46 ID:Q+15UT290
>>325
いや、メジャーのスカウトは日本のスカウトの制限無視して、解禁前に接触したりかなり強引にやってくるらしい
329名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:58:59 ID:Qmw7Dmjx0
この規定はリーグ全体を守るように見せているだけで
貧乏球団の選手獲得ルートを潰しているだけ

金満球団がその選手を欲しくなれば
こんな規定なんてなかったことになるよ
330名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:00:40 ID:H2bkKbpf0
>>324
いや、1998年の日米間選手契約に関する協定のときにチャンスはあった
その場しのぎの取り決めしかしてないから穴が出る
悪いのはNPBだけどな
331名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:00:58 ID:5tjCj00+0
いい女(選手)を金で囲ったり釣ったり
逆に振られたら仕返ししたり
プロ野球は援交ストーカー親父かよ
332名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:01:42 ID:mzVBAYw30
自分に続く選手に申し訳ない・・・・いやこれ言ってる意味解ってるのか?

田沢本人が自覚してないのが痛い。日本プロ野球に対してこれは悪質な行為で
やる選手が何人も出てくると洒落にならんのが解らんのか。

だからこそ田沢のような例外を放置できないんだろ。日本プロ野球の死活問題。
333.:2008/10/08(水) 10:01:56 ID:M7K29u6d0
行かせないとかならともかく、この程度のリスクは当然だと思うがなぁ
334名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:02:59 ID:Q+15UT290
でも本人の意志を尊重してメジャー挑戦したって構わんって規定だからいいんじゃないの?
その後日本球界は獲得を一定期間置くことにします、ってだけでしょ。
要は本人が向こうで成功すれば何も問題ないわけだし、その覚悟でいくんだろうし。
335名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:03:10 ID:O89ZMLTR0
>>328
それはアマとMLBの問題であってNPBは関係ないだろ
それに強引じゃないだろ
協定がないんだから
336名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:03:49 ID:5tjCj00+0
>>332
なんでメジャー行くことが日本プロ野球に対してこれは悪質な行為になるの?
そんなに日本のプロ野球は偉いの?

337名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:04:30 ID:FvS351DN0
アマからメジャーに行くってだけで既に充分なリスクだし、
あまりこのルールのリスクは機能してない気もするけどねえ。
リスクが怖いから行かない・・・なんて思考の人はいきなりメジャー挑戦しないわけだし。
338名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:04:39 ID:Q+15UT290
>>335
だが日本のプロだけには規定があるのは不公平になる。
野放しにすれば裏金だらけになっちゃうし
339名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:05:39 ID:5tjCj00+0
アマには制裁して日本のプロ野球から行くときは制裁ないの?
こっちのほうが深刻だと思うんだが・・・
340名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:06:14 ID:mzVBAYw30
10年前後日本のプロ野球でプレーしFAやポスティングでメジャー移籍
するのは高額年俸な中堅スター選手から若手に世代交代させる側面もあるが
新人をメジャーに直接持って行かれたら育てる人材が枯渇してくる。

=日本のプロ野球崩壊を意味してるんだけどお前らはメジャーの方が好きなのか?
341名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:06:16 ID:MwTOXO0M0
上から見すぎなんだよ
342名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:06:25 ID:GN9ohEvh0
>>332
悪質なのはアメリカのスカウト連中なのであって、本来どこに行こうが自由。
死活問題だと言うのなら、上原の入団のときとかにすでに話あがってたんだから、そのときに
問題を放置していたのが悪い。
結果として上原が巨人入ったから問題を棚上げしたんだろ。
343名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:08:39 ID:5tjCj00+0
>>340
そこは競争でしょ
そんなら日本もメジャー候補のアマを連れてきちゃえばいいじゃん
344名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:08:58 ID:Q+15UT290
>>342
だからこそ今回のルール作りもその枠組み作りの一つでしょ。
メジャーはあまり交渉する気もないみたいだし、結局メジャーも各球団や選手会の思惑もあって一枚岩じゃないからな。
345名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:09:20 ID:6M4MAWLM0
>>342
上原の件は対策しただろ
346名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:09:36 ID:gpu8hqT90
入団時に球団にポスティングさせる事を約束させて、一旦は日本の球団に入った方がいいよ
あっちのコーチは、日本みたいに手取り足取り教えてくれないぞ
まあ、手取り足取りすぎて、逆に壊されるかもしれんけど
347.:2008/10/08(水) 10:09:44 ID:M7K29u6d0
>>343
金が無い
今年のアメのドラ1の契約金は10億越え
348名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:10:00 ID:5tjCj00+0
日本のプロ野球は選手取られるとかばかり言ってて
戦ってないじゃん
やられたらやり返せばいいんだよ
349名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:10:04 ID:ar/ZVVU50
いかにもみっともないようなやり方だが悪くない方法だと思う。メジャーに行く選手のセーフティーネットと
してNPBがあるわけではないのだから。
350名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:10:54 ID:mXEAZB9S0
> 今月30日のドラフト会議以前に正式に制度化し、田沢投手にも適用する方向。

終わってんなこの組織ww
田沢の次から適用だと思ってたわ
351名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:10:58 ID:Q+15UT290
>>348
外人枠は完成された選手で使いたいんじゃないの?
352名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:11:16 ID:GN9ohEvh0
>>340
わかってないな。
MLBに魅力を感じる選手がこれからは増えてくるだろうし、遅かれ早かれ出てくると
想定されていたことなのに、ほっといたNPB側の問題が大きいんだよ。
どうしてMLBと新人選手の獲得について協定なり結ぼうとしないんだよ。

田澤本人に問題押しつけてどうするの?
353名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:12:07 ID:Q+15UT290
>>352
資金に勝るMLBは交渉のテーブルについてくれないんだよ
354.:2008/10/08(水) 10:12:33 ID:M7K29u6d0
>>352
協定なんか結びようが無いだろ
選手本人が行きたいって言えば、NPBもMLBも止められないんだから
355名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:13:54 ID:mzVBAYw30
>>342 MLBに対して日本のルールを強制出来ないだろうが。

だからと言ってアマ選手がどこへ行くのを制限も出来ない。
NPBとしちゃできうる自衛案 抑制案が日本に戻ってプロ野球に入る場合
は制限設けます それ以外で抑制案あるか?

メジャーは厳しく活躍するのはある種夢物語だと選手は解ってるからこそ
プレー続ける為と生活と将来を考えて日本プロ野球を保険に考えてる訳よ。
ところがメジャーに直接渡る選手が続出してくると新人の人材が枯渇して
日本プロ野球が死活問題になってくる。

日本のプロ野球でFA得るまでプレーその後メジャー移籍 これが一番問題ない
356名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:13:56 ID:a6iXj+d+0
四国アイランドリーグが受け入れます。
357名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:14:08 ID:FlCuHfWm0
>>346
そんなことはないよ
カズヲは基礎からやり直した
ランドルフが手取り足取り教えたし

日本みたいに指示待ちや押し売りじゃないだけ
選手側からアプローチをすれば教えてくれるし
358名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:14:15 ID:ar/ZVVU50
>>352
意味が分からない。田沢がMLBに行けない制度を作るなら反対するのは理解できるが行けるのだから。
359名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:14:55 ID:z+r2YuJGO
>>349
魅力ないことを棚にあげて、入団規制するとか…

別にとらなきゃいいだけの話なのに
360名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:16:37 ID:Q+15UT290
>>359
別にいいだろ、本人も甘い考え方は捨てるだろうし
本人の為にもなるかもよ。行っちゃダメってわけじゃないんだから
361名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:17:11 ID:iVB2pxlo0
いいんじゃない?
野球らしくて
362名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:17:12 ID:5tjCj00+0
>>355
日本のプロ野球でFA得るまでメジャー移籍に備えて日本でプレーし鍛えて

その後メジャー移籍

とことん日本のプロ野球を利用して自分のステップアップの場にしてやりゃいいんだよ



363名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:18:22 ID:5tjCj00+0
なんで嫌がってるのに無理やり入れようとして
断ったら制裁って
ヤクザかよ
364名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:18:27 ID:eP6ysVYq0
自信のある奴は直接大リーグへ行けばいいし、失敗しても日本は受け皿になりませんということでしょ?
365名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:19:04 ID:mXEAZB9S0
>>364
失敗してもっつーか成功してもね
366名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:19:32 ID:GN9ohEvh0
ちゃんと読んでくれよ。
俺自身はこの規定そのものに問題あるとか言ってるわけではない。
ただ、上原のときから新人のMLB入りの可能性は取りざたされていて、それに対してNPB
がなんら手を打たなかったのは事実だろ。
そして、田澤がいざ行こうとするとあわてて規定を作る。
そういう後手後手の対応ばかりしていて、しかも田澤をスケープゴートにしようとしている。

もともと俺がレスしたのは>>332の田澤本人を責める内容についてだぞ。
367.:2008/10/08(水) 10:20:34 ID:M7K29u6d0
>>365
向こうでFA権とりゃ戻ってこれるんだろ
まぁそんな奴は戻ってこないだろうが
368名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:21:37 ID:VDngI5NZ0
ドラフトそのものを廃止しろよ
その代わりFAもなし
選手の意思による移籍はあくまでも球団と選手の話し合いにより決める
369名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:21:50 ID:mXEAZB9S0
>>367
FAを除外するって発表あった?
370サカオタ:2008/10/08(水) 10:22:16 ID:YhC9ZS4VO
なんかもう野球って終わってるね。
371名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:22:52 ID:ar/ZVVU50
>>359
相変わらず抽象的できれいごとをいう人が多いな。田沢も自己の利益を優先しただけ、NPBもNPBの
利益を考えて対抗策を打ち出しただけ。別にNPBがとんでもなくて田沢が立派だというわけではない。
372名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:23:05 ID:mzVBAYw30
NPBは器量が小さいとか批判されても日本プロ野球の死活
問題だからそんな批判なんて聞いてられない。

逆に言えば日本人として日本のプロ野球を追い込むような問題行動を
やってる自覚が田沢に全く無いのが痛い。
それでいて自分に続く選手に申し訳ないとか言っちゃってるしコイツもう
日本のプロ野球には絶対に戻れないぜ。
373名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:23:39 ID:5tjCj00+0
ここがずるいよな
>>新人選択会議(ドラフト会議)での指名を拒否して海外のプロ球団と契約した
アマチュア選手に対し、
つまり今回制裁してるのは指名を拒否しなくてはならない実力のある奴

ではドラフトにもかからない無名だったら今回の制裁はなかったのか
ってことよ

これからメジャー生きたい奴はアマではなるべく目立たないようにして
影で実力をつけていくしかないな
374名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:23:43 ID:I1hmbHIU0
普通は輸入を規制するんだけど人の場合は輸出を規制、違反したら制裁
まあこの辺は自然な流れでしょう
375名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:24:18 ID:gT0pumRV0
賛成してる人はFA目的の腰掛け入団の方がいいのかい?
376名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:24:30 ID:I1hmbHIU0
魅力とか器が小さいとか、無意味で空虚で笑っちゃうな
377名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:25:18 ID:2ewEV6aI0
今までだって、大卒や社会人でドラフト拒否したら数年は指名権なしじゃないか
拒否して社会人や海外を隠れ蓑に、好きな球団に行こうとするのを防ぐためだろ

何がおかしいのかサッパリわからない
378名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:26:22 ID:2ewEV6aI0
>>373
>ではドラフトにもかからない無名だったら今回の制裁はなかったのか

ない。 前例あり。
多田野やGG佐藤。
379名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:26:24 ID:5tjCj00+0
はっきり言って日本のプロ野球なんてメジャーの腰掛ぐらいにしか思われてないくらい
落ちぶれてるだろ
そう思われないようにNPBはがんばれよ
380名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:26:49 ID:H8sGTosi0
興行としてライベル団体に先に行かれた方が客が離れてマイナスだからねえ、
だけど道が閉ざされたわけじゃないし行きたい奴はメジャーにいけよ
381名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:26:51 ID:feVuwsVJ0
NPBはもっと鎖国したほうがいい
メジャーの3Aじゃないんだ
亡命したやつが二度と戻れない制度は歓迎だ
382名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:27:03 ID:tDrKFbp3O
>>368
そんなことしたら、大体の奴らが給料のいいとこに行くに決まってんだろ?
広島を潰す気か?
383名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:27:12 ID:gT0pumRV0
要はメジャー行きたい人はNPBなんてはじめから存在してないと思えってことだな
384名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:27:13 ID:mlTmnrxX0
>>367
メジャーは自由契約もFAだからな
マイナーにもFAがあるし
385名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:27:24 ID:YZiI0mq5O
NPB解体して土下座して3Aに入れて貰えよw
ほんとは2Aレベルだけど武士の情けで3A格にして貰えるだろ
386名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:29:25 ID:mzVBAYw30
目玉の選手が日本プロ野球を頭越しでメジャー球団とドラフト回避して契約する。

これは日本プロ野球が一番恐れてた事だからな。その選手も今まで事の重大性を
解ってそんな事をしなかったけど。
過去には空気読めない上原がやろうとしてたけどw
387名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:29:45 ID:FvS351DN0
いきなりメジャー挑戦するリスクを背負えるような奴に
”すぐにはNPBに戻れないよ”なんて言っても元々あったリスクのちょこっと上乗せされるだけでしょ。
このルール自体、目的をほとんど果たされてないザルルールだから、
器の小ささを露呈しただけと言われるのも解る。
中途半端すぎる
388名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:29:57 ID:GN9ohEvh0
>>372
田澤はNPBに何か恩でもあるの?
指名されて契約金もらってからMLB行くならともかく、ドラフト前に行こうが自由でしょ。
389名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:30:31 ID:5tjCj00+0
どうせならメジャー行ってしまった奴はもうNPBに入れない
ってことにすればいいじゃん
本当はこのくらいしたいんだけど出来ないから
ちまちまその場しのぎでごまかしてるんだよな
390名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:30:58 ID:I1hmbHIU0
なんで鈴木副会長とかいう人は、田澤「だけ」制裁ルールを除外しろって言ってんの?
アマのこと考えたら、制裁ルールそのものが不当だと言うべきなんじゃないの?
あやしーなー
391名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:32:13 ID:gT0pumRV0
これでどのくらいの人が後に続くかだね〜
そう多くはないと思うけどもし続出したらどうするんだろうね
メジャーには通用しなかったけど日本なら通用する人材を切り捨てるってことだものな
クビになって2年も棒にふらせてたらNPB先細り確定だろ
392名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:32:28 ID:FXcMPQcq0
上原の時の件は、本当は裏で巨人入りが決まってたんじゃないかと思うけどな。
あとは話題作りと箔付けの為に読売主導でメジャーとも交渉させてみたりした。
393名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:33:02 ID:MqC5Ko5S0
>>379
王監督の元 戦略野球で ついこの前世界一になってますよ!

394名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:34:06 ID:mlTmnrxX0
>>391
日米間選手契約に関する協定のときもそうだったけどNPBは目先しか考えてないからな
395名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:34:53 ID:5tjCj00+0
今の日本プロ野球人気を考えると
実態はメジャー帰りの奴に頼ざる得ないだろ

396名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:35:26 ID:1xvEwpgcO
野球は日本の国技だ
保護する姿勢は相撲協会とよく似てる
397名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:35:29 ID:bcGc6/Y+O
これってメジャーから移籍金がこないシステムは作りたくないってことだろ?
どうせどっかのバカ球団が成長期に飼殺すよりはマシだわ
398名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:35:39 ID:eHuKGPbEO
ほんと笑っちゃう制度だな。
ここまで来るとただの駄々っ子じゃん。
過去のマックや多田野はOKで今回は×って。
世に「私達は馬鹿ですよ」って叫んでるようなモンだ。
実際田沢がNPB入っててもアメリカ行っただろうな。
所詮NPBなんてそんなモンって事。
399名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:35:54 ID:mzVBAYw30
で、同じような事が大リーグのドラフト候補生がやられたら大リーグ側は
どんな反応するのか見てみたいな。

ま、その選手は永久追放になるのは確実だろうけど。
400名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:36:12 ID:gT0pumRV0
メジャーが上NPBが下ってことでもなく向き不向きもあるのに
そういう人は仕方ないから社会人か独立リーグか台湾・韓国行きか
401名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:36:30 ID:nz3AbZL/0
ここまでして続ける必要がない。重要な産業でもなんでもない。
メジャーは共存する気がなく消滅に追い込もうとしてるんだから無理に続ける必要ない。
402名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:37:03 ID:ar/ZVVU50
>>391
日本に戻ってくるような選手は基本的には凄くないということだから。確かにNPBでは活躍するかもしれないが
スーパースターではないのでそれほど痛くはないと思うよ。
403名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:37:29 ID:2ewEV6aI0
>>401
いや、サーカスと同じで単なる興行だから
やめるもへったくれもない
404名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:37:35 ID:I1hmbHIU0
>>399
だよなあ
405名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:38:21 ID:gT0pumRV0
>>399
メジャーのドラフトにかかる選手が日本に来たいと思う状況にならないと
誰も真剣に考えないと思う
406名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:38:47 ID:5tjCj00+0
なんでメジャー行って大きくなって有名になって来い。そして
いずれか日本のプロ野球に帰ってきて盛り上げてくれ
くらいの気持ちにならないんだろうか・・・
407名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:39:24 ID:2ewEV6aI0
>>394
いや、だからドラフト悪用回避のための施策なんだって

オリックスに行きたい奴が広島に指名されちゃった場合、拒否してアメリカに行って
翌年オリックスに入る、ってのをできなくするため

別にメジャーペナルティでもなんでもないし
これやらないとドラフトがメチャクチャになる
408名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:39:31 ID:nz3AbZL/0
>>403
近鉄みたいに親会社群が放り出せばいいだけだよ。やめますってね。
最近では宣伝効果もたいしたことないみたいだしな。
409名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:39:48 ID:yxwGS+JE0
>>390
制裁ルールそのものは不合理とまではいえないんじゃないかな?
こういう制裁ルールを導入してる国もあったような記憶があるし。

ただ、今まではそういうルールがなかったわけで、それを前提に田沢は行動してたんだから、
今になって制裁ルールを適用するのはおかしいということなような。
410名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:40:07 ID:mzVBAYw30
勘違いしてる阿保がいるけどプロ野球は日本のスポーツの中ではダントツで
観客動員数の多い国内ナンバー1の人気スポーツなんだがな。

テレビの視聴率低下としか情報無くて廃れてると思い込んでる奴多そう。
人気のあるスポーツだからこそ選手流出に歯止めかけないといけないんだろ
ファンに大きく失礼。
411名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:40:15 ID:VDngI5NZ0
>>382
いや、1チームが獲得できる選手の数は限られてるからいい選手が
必ずしも条件のいいところへ行くわけではない。
また、アマ時代に評価の高い選手が必ずしもプロで活躍できるとも
かぎらないし、寧ろ、無名だった選手が球団が育成し一流の選手になる
ケースが多いのは広島自身が証明している。
その、球団が時間と金をかけて育てた選手がFAで他球団にさらわれる
方が、ドラフトでいい選手を取れないことよりはるかに弱小球団にとって不利益
になるわけだ。
412名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:40:22 ID:nz3AbZL/0
>>406
そりゃNPB運営にカネつぎこんでない人の見方だわw
413名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:40:31 ID:2ewEV6aI0
>>408
黒字球団増えてきたし、引き手あまたになりつつあるぞ
税制優遇はどうかと思うけどね
414名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:40:52 ID:H8sGTosi0
>>400
確かに実質相性はあると思うけどやっぱメジャー失敗するとマイナスのイメージが付いちゃうんだよ。
415名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:41:29 ID:MqC5Ko5S0
日本のプロ野球って詰まらないかなぁ?俺は面白いと思うよ 球場に行ったら直の事 日本選手だって野球うまいよ!内野の球回し早いし キャッチャーのセカンド送球みたら 良く盗塁出来るなぁ〜と感心するけどね。
416名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:41:42 ID:ar/ZVVU50
>>406
プロ野球に限らず世の中はきれい事だけでは成り立っていません。マスコミはしばしば組織側の計算や
打算を批判するが選手個人の欲望は無視する。田沢も自己の欲望、利益に忠実なだけ。NPBも同じ。
417名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:41:52 ID:tfXY2VVb0
サッカーとえらい違いだな。
オリンピック種目にならないはずだ
418名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:42:31 ID:nz3AbZL/0
>>410
費用対効果の問題としてはどうなの?
正直言って垂れ流しに見えるけどね。
419名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:42:50 ID:5wAyj+Oc0
>>413
僅か四年前の近鉄球団が丸ごと手に入るチャンスの時ですら
参入にまともに手を上げたのは楽天とライブドアだけだったのに
何が引く手あまたなんだよw
420名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:43:32 ID:2ewEV6aI0
>>418
半数が球団単独で黒字 = 連結決算にプラス
さらに税制優遇あり

広告効果は測定が難しいが、無名企業には大きいと思う

悪くはないと思うよ
421名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:43:59 ID:mlTmnrxX0
>>399.404
その前にNFLやNBAに取られてるし
ドラ1は最低でもスンヨプやウッズクラスだから日本にしたら高すぎる投資

某檻にきた外国人みたいにFAの期間で逃げられるかもね
彼はレッズのドラ1だったけど
422名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:44:03 ID:eHuKGPbEO
>>406
本来NPB側にはそれすら言う権利ないと思うよ。
今の田沢はエネオス社員なんだしね。
エネオスの社長やアマ側が言うならいいけど
NPB側が言うなんてお門違いもいいとこ。
423名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:44:06 ID:qMFJ1C9W0
>>420
>半数が球団単独で黒字
ソース
424名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:44:23 ID:Qmw7Dmjx0
>>410
流出に歯止めかけないといけない選手は
プロのトップ選手であってアマチュア選手ではない
425名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:44:26 ID:ar/ZVVU50
野球の人気というのはある意味上がっていると思うが球団を買おうなんて思っているまともな企業があるとは思わない。
さすがにそれは楽観的すぎる。読売だって今はジャイアンツを持っている意味はあまりないのじゃないかな?
426名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:44:41 ID:2ewEV6aI0
>>419
4年前は黒字球団は2球団だけだった
参入障壁もあったが今は軽減されてる

さらに近鉄は当初移転について制限をかけてた
427名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:45:00 ID:5tjCj00+0
>>410
でも完全に流出を阻止出来たからその全ての選手が日本のプロ野球で必ず活躍する
ことにはならないだろ
ドラ1で活躍する人も少ないんだし
特に飼い殺しのすきな日本では
合う合わないも有りそうだしメジャー行って成功しちゃう例もあるかもしれないし
その人がやれそうなと思ったところでやらせてあげるがいいんじゃないか
成功するかどうかは別にして
428名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:45:20 ID:FvS351DN0
日本のプロスポーツは、甲子園や高校サッカーなどの高校生の大会で活躍した人のほうが人気が出るからな。
もちろん実績が伴えば申し分ないが。 だから人気という意味では
仮に田沢がNPB入りしてもハムの中田には勝てないと思う。
429名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:45:35 ID:2ewEV6aI0
>>423
ごめんすぐでない

巨人・阪神・中日・広島・楽天 とあとどこか ロッテだったかな
430名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:46:23 ID:ar/ZVVU50
>>422
田沢を実質的には狙い撃ちしている面もあるがNPBのこの制度は全ての該当者に適用されるわけだから
田沢とは直接的には関係ない。
431名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:46:36 ID:GN9ohEvh0
>>410
誰も国内での人気の話なんかしてないよ。
落ちたとはいえ観客動員多いのはみんな知ってる。

ただ、この程度で凋落するならそれまでのものだってこと。
ファンに失礼も何も、選手本人はNPBに恩義なんかないんだし、それに対して後手後手の
対策しかしてないNPBこそファンに対して失礼なんじゃないの?
ま、そもそも統一組織もないんだからどうしようもないがな。
432名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:47:29 ID:2ewEV6aI0
>>431
サッカー見てると、統一組織も考え物だとおもうがね
433名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:47:47 ID:GA2BMiFE0
日本の野球界は昭和の時代から時間が止まってるのか?
何故自らを向上してではなく、相手を妨害し蹴落として有利に立とうとするのか。
こんな事してるようじゃ、日本の野球界はこの先も衰退の一途だな。
お前らが普段馬鹿にしてる半島の連中と変わらない。
434名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:48:03 ID:nSvphnRUO
>>411
しかもFAとかで選手奪うのは企業努力とかぬかす輩が、メジャーへの選手流出は防衛しなきゃいけないとか平気で言いやがるし
435名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:48:47 ID:5tjCj00+0
メジャー完全阻止=日本プロ野球万歳!ガッツポーズ
みたいな考えは狂ってるわ

大体プロ野球自体魅力ないし
本質的なところに問題がある
436名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:49:04 ID:nz3AbZL/0
>>420
サンクス。ほっぽり出すほどじゃなさそうだね。

ただ、メジャーが本気になってつぶしに来てるから抵抗はムダだと思う。
親会社の存続に関わるような事業ではなさそうだし。
437名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:49:32 ID:I1hmbHIU0
美しい理想論でプロ野球の魅力アップだ!
438名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:50:21 ID:ar/ZVVU50
>>431
田沢がNPBに恩はないようにNPBも田沢には恩はない。だからセーフティーネットとしてNPBを
使おうなんて厚かましいことは考えないでよ、という制度。
439名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:50:25 ID:mzVBAYw30
各球団の主力選手を見ればドラフト上位で指名受けた選手がかなりの比率を占める。

特に投手は1年目から主力級の働きをするのも珍しくない。
野手は芽が出るまで時間かかるが。
440名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:50:26 ID:7z7l0YV/0
日本の球団も台湾の15歳くらいの選手とかと強引に契約してなかったっけ?
こっちは勝手に欲しいの取るけど自分達からは取らないで!って事?w
441名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:51:58 ID:2ewEV6aI0
>>440
その事件もあって、台湾との間には紳士協定ができた

数年前に西武が破って起こられてたような
442名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:52:02 ID:MqC5Ko5S0
球団だって松坂の例があれば そう簡単にアメリカに持って行かれたくないよ 手元で温めて(10億円くらい注ぎ込み) アメリカに50億円で売る!この権利はそうそう放したくないよね。
443名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:52:27 ID:4y8i1UH80
なぜ田沢擁護の意見が多いのか疑問だな。
これを認めてたら、毎年トップの数人はメジャーに持っていかれる。
もしかしたら、日本の球団が数年後に入団させる密約をして、
一旦メジャーに行かせるかもしれない。
444名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:52:49 ID:yxwGS+JE0
>>399
何かの記事で見たが、以前、ハワイ大の選手をNPBが獲得しようとしたら、
MLBがドラフト1位指名を続けて獲得できないようにし、最後はメジャー入りしたことがあったとか。
あと、メジャーでドラフト1位指名された選手が、来日してオリックスの入団テストを受け、
合格して入団条件の提示まで行ったことはある。
このときも、結局メジャー入りしてるが。
445名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:52:58 ID:ZpJ8hzHlO
なんでこの規則が永遠に続く、なんて思うんだろう。
MLBから帰ってくる田澤に
視聴率を稼げて客を呼べる価値がある、と
NPBが判断したら次の日に規則がかわって復帰OKになるのに。
446名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:53:30 ID:5tjCj00+0
>>438
セーフティーネット関係ないだろ
帰ってきても使えなかったら球団は無利にとる必要ないんだし

447名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:54:29 ID:gT0pumRV0
NHKがメジャーの主要試合中継してくれる時代だもんな
今シーズンも日本人リング獲得決定したし才能ある選手が行きたがる状況になってる
この規則はもう決定しちゃったんだしNPBに見切りつけてがんばれ!
448名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:54:37 ID:nz3AbZL/0
>>443
NPBのイメージがわるいんだろうねw
449名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:54:37 ID:eajh2OeV0
メジャーで通用しなくて日本に帰ってきて3年後国内レベルなら大活躍したとか
笑い者だよな
450名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:54:51 ID:VEc9M/iE0
ドラフトは人身売買
451名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:54:51 ID:1klTtw8+0
そして朝鮮人しかいなくなった、、
452名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:55:17 ID:5tjCj00+0
あの服止めがあの活躍であの年俸もらえるんだぜ
そりゃおいしいわ
453名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:55:32 ID:I1hmbHIU0
>>442
なぜカープがポスティング商売に走らないのか不思議でしょうがない
454名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:55:42 ID:2ewEV6aI0
>>449
GG佐藤なんてその典型だろ

逆にフリオ・フランコみたいに日本をクビになってメジャーで活躍した選手もいる

野球が違うからしゃーね
455名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:56:08 ID:nz3AbZL/0
>>449
そうなるから、むこうでダメだった選手はほとんど価値が無いってことになる。
456名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:56:59 ID:MqC5Ko5S0
>>453
球団やり方を知らないの鴨!
457名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:57:17 ID:H8sGTosi0
アマの選手にプロ選手として契約でNPBかMLBか選べってことだろ、別に選ぶ自由はあるじゃん
実力があるならとればいいじゃん、いうやついるけどで戻り選手人気でないんだよ。
やっぱ生え抜きが一番人気あるし資金的にも一番効率がいいからな
458名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:57:35 ID:mzVBAYw30
>>452 シカゴ空港で福留を見かけたアナウンス嬢に「福留選手はトレード決まりました
のでミルウォーキ行きの飛行機に乗ってください」って嫌がらせでアナウンス
されてたのには笑ったけど。
459名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:58:03 ID:ar/ZVVU50
>>446
意味が分からない。田沢が恩もないNPBのために入団しないのならNPBも田沢のためにダメだったときの
ためのセーフティーネットになる必要はないというだけ。
460名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:58:41 ID:Brk9Wvju0
んじゃあ韓国とか台湾とか行くわww
ってことになりそう
461名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:58:52 ID:5wAyj+Oc0
>>426
そういうハードルが下がった事は知ってるが
”引く手あまた”というレベルに成る程ではないと思うが。
てか、あれから名乗り上げたところなんて一つも無いのに
何を理由にそういってんの?
462名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:58:59 ID:exbwQUym0
馬鹿馬鹿しいwwwwwwwwww
463名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:00:33 ID:ZpJ8hzHlO
ところで、これは
WBCやオリンピック(しばらく無いだろうが)の
日本代表からも締め出すってこと?
NPBが実質仕切ってるからありそうだけど。
464名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:01:18 ID:GN9ohEvh0
>>438
>>446の言うように、球団側が価値がないと思えば獲らないんだからその考え方に意味はない。

>>443
田澤一人を叩いたところで意味ないでしょ。
ルールがないんだから。
こういうことは昔から想定されていたわけで、それが実際に起こった。ただそれだけ。
あんたの言うようなことだって起こりえる。
それに対して、何もしてなかったNPBが慌てている。
少なくともこういうルールを上原問題のときにでも作っておけば、起きなかったかもしれないよ。
465名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:01:23 ID:MqC5Ko5S0
>>458
アメ嬢だねwww
466名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:01:30 ID:mzVBAYw30
>>461 近鉄だからだろ。阪神が売りに出たら日本中の企業が我先に手挙げる。

ちなみに読売グループがここまで大企業になったのはジャイアンツってコンテンツが
非常に大きな役割を果たしてきた訳だが。
467名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:01:32 ID:ar/ZVVU50
>>463
ここまでやったら田沢も行かないだろうしNPBも呼ばないだろう。
468名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:01:38 ID:5tjCj00+0
>>460
そして、みんな韓国とか台湾に渡って日本より面白くなっちゃたりして
いい事考えた。裏技だ
メジャーから一旦韓国・台湾に所属すればいいんだ
そうすれば韓国・台湾からの移籍ということになるだろ
469名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:02:16 ID:/TR60drlO
冷たいな
メジャーで失敗したらほぼ終わりってことじゃん2、3年なんてプロ野球選手の選手生命から考えれば致命的じゃん
終わってる
470名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:02:55 ID:H8sGTosi0
>>463
WBCの興行団体はメジャーの選手会だからな、選ばれる実力があればNPBにクレームつけるんじゃないか
メジャーの選手会として
471名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:03:04 ID:ar/ZVVU50
>>464
悪いけど言っている意味がさっぱりわからない。意味がない制度なら反対する必要もないだろう。
472名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:03:26 ID:nz3AbZL/0
とにかくMLBが共存志向にならないかぎり他の国々は草刈り場になるだけ。
大きくてかなう相手じゃない。頑強に続ける意味に乏しい。
ほかのことに目を向けていくほうが生産的だろう。

金融騒ぎでむこうの経済がヤバいから今後やり方はどんどん強引になっていくよ。
安上がりで済ませるために
473名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:04:17 ID:w9QAoFOI0
>>441
中日のチェンも紳士協定違反だよ
チェンの国外志向が強かったのと大豊の顔に免じて問題にならなかっただけ
って田沢問題の出始めの頃、某中日OB解説者がラジオで言ってた
ニュアンスとしては紳士協定違反に関して「まあ日本も守ってないんですけどね」って感じだった
474名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:04:19 ID:5tjCj00+0
>>469
つまり生きるか死ぬか。乞食か金持ちか
メジャー生きたい奴は野球人生かけて気合入れていって来い
っというNPBのメッセージだな
475名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:04:27 ID:G9oq+RMxO
ブースはどうなるん?
476名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:04:35 ID:H8sGTosi0
>>468
海外球団だから台湾と韓国いってもダメなんじゃねえの
477名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:04:36 ID:ARQ9lrcr0
>>454
フランコはどちらかといえばクビって言うよりストが終わったから戻っただけじゃだろ
478名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:05:00 ID:gT0pumRV0
アジア圏の野球底上げっていう深遠な考えか
マイナー退団→台湾ってなったら台湾のチーム退団後にまた2年待たせられるのかい?
マイナー→社会人とマイナー→独立リーグで2年ならOKなのか?
479名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:05:06 ID:feVuwsVJ0
メジャーで成功できなかったやつが日本の球団に入っても見る気がしないだろ
480名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:05:55 ID:XLU5jP8H0
退団後は前年度最下位のチームのみ獲得できるようにするとかならいいんじゃない?
481名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:05:58 ID:ZpJ8hzHlO
>>467
で、WBCで惨敗して
「なぜ田澤を呼ばなかった」とか
叩かれるわけですね。
星野のAAとかと共にw

まあ、田澤がメジャーで成功して
どっかのエースレベルになってる前提だけど。
482名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:06:14 ID:Q+15UT290
>>469
プロの世界は厳しいよ
全部が自己責任だ
483名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:06:18 ID:zRw8c+G20
タザワのせいで、未来の選手にまで迷惑をかけたな
こういうのは個別に裏で決めればいいことなのに

「ボクだけが幸せになるために、ボクはメジャーに行きたいのですから、
ボクを日本のプロ野球球団は指名しないでください すべてはボクの幸せのためです」
なんてファックスを送りつけて、NPBの神経を逆撫でした
ほんと、どうしようもないクズだ

NPBのどっかから指名→拒否→MLBへ→1年間はマイナー→メジャー昇格→泣かず飛ばずで3年で帰国→巨人入り

これで全てが丸く収まったんだよ あっちで通用したらバリバリやればよかっただけのこと
どうせすぐに通用するわけじゃなし、ダメなら日本でやればいいものを、
バカだから自分の実力を勘違いして、意地になっている いくらメジャーから金を積まれたのか知らないが、
そんな「一時金」もらっても、どうせ残らない 地道にサラリーマンやっていたほうが生活は安定するしな
プロ野球も選手としてそこそこ活躍すれば年収2000万円くらいのコーチ、1000万円のスカウトの道もある
ほんと、バカだな バカでもいいが、他人に迷惑かけるなよ
484名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:06:39 ID:10ZjjHpx0
>>479
3Aクラスの外人さんたちが個人タイトル上位に顔出してる今の現状をどう思う?
485名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:06:51 ID:5tjCj00+0
これもしメジャーじゃなくて韓国とか台湾に行きたいって行ってもダメなんだ
そんな物好きいないと思うけど
486名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:07:11 ID:ar/ZVVU50
>>481
そうかもしれない。ただ俺はもともとWBCは評価していない。参加する必要もないと考えている。
487名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:07:13 ID:IVYaQxT20
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|       いぇ〜い!汚沢で〜〜す!
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|     おまえら1度民主に政権獲らせろよ
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |    そうすりゃ、高速道路は無料!ガソリン値下げ!
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_     天下り禁止!農家に金ばら撒く!  
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_ 
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::   え?そんなこと本当に出来るのかって?
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::
                                 次の選挙、騙されたと思って民主に入れてみればわかるよw
488名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:09:07 ID:2ewEV6aI0
>>461
阪急
489名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:09:52 ID:gT0pumRV0
ホモビデオ出演する一流選手が続出するんじゃね
490名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:11:44 ID:nz3AbZL/0
選手にしてみれば、先行きのしっかりしてないNPBよりMLBのほうが良く見えるってのは
あると思うし、それは否定できないよ。その辺のことをあっちのスカウトにも言われてるんじゃないの?
「この先どんどん引き抜かれて日本のリーグはさ〜」みたいにね。
491名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:12:31 ID:GN9ohEvh0
>>471
> 田沢がNPBに恩はないようにNPBも田沢には恩はない。だからセーフティーネットとしてNPBを
> 使おうなんて厚かましいことは考えないでよ、という制度。

だから、獲るかどうかを判断するのはチーム側なんだから、セーフティネットって言葉は
そぐわない。田澤がNPBに入りたいったって入れるわけじゃないんだし。
そういう制度を作るのは反対してないよ、俺は。
ただ田澤に関しては昇ったハシゴを外された感じで、アンフェアだと思うね。
492名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:14:38 ID:k1NeYfiPO
>>12
ナイス!
493名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:18:42 ID:yCTQaFbu0
>>491
>ただ田澤に関しては昇ったハシゴを外された感じで、アンフェアだと思うね。

日本に戻りたい日が来たら裁判したら良い
高確率で勝てるよ

どちら側に世論が寄るかは、その時がこないと解らないけど
494名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:19:14 ID:mXEAZB9S0
>>490
スカウトとの接触は禁止
495名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:20:49 ID:C/pOcnj30
プロ野球は逆に高校生や社会人から選手を強奪してるのに
よく言うね。
更にアジアから選手を集めようとしてるのに。
496名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:21:18 ID:ar/ZVVU50
>>491
確実に入れるという保証はないという意味では完全なセーフティーネットではないだろう。でもこの制度に
反対するということはMLBでダメでもNPBに入れるかもしれないというのが大きな安心材料になっている
証拠だよ。これが意味を持たないのなら反対する必要がない。

さらにドラフトレベルの選手は取らないというのが暗黙の了解、紳士協定であった以上、それを破った
責任を取るのは何らおかしいことではない。
497名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:21:58 ID:cC9MFwKY0
じゃあメジャーで活躍ほぼ確実な松坂クラスなら
引き抜いても何らペナルティは無いということですね
498名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:22:17 ID:ml/Or3Fq0
>>479
メジャーで成功した奴が日本の球団に入る気にもならんと思うね。

と言うか、野茂はすげー
499名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:22:55 ID:/OOtaqIk0
野茂が強引にメジャに逝った時と同じだな
あの時は2ちゃんなかったからマスゴミ野球関係者の反応がほとんどだったけど
バッシング一色で凄い違和感があったのを今でも覚えてる
500名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:22:59 ID:I1hmbHIU0
>>497
実質そうだな
田澤はまるで、3年後ぐらいに帰ってくることが決まってでもいるような
501名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:23:31 ID:inswgfG10
MLBのドラフト指名選手を日本の球団が取ろうとしたことはある。
シュラメックという選手が数年前オリックスでテストを受けた。
オリックス球団が相手球団に確認したところ、「問題ない」という回答だった。
(テストには合格したものの、結局契約には至らなかったが)

一方NPBはアメリカへ行った選手を退団からさらに3年間締め出した。
502名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:24:49 ID:yoLqAUss0
>>498
というか新庄以降日本に帰ってくるやつがいないよな
いざとなれば独立リーグやメキシカンリーグやウィンターリーグがあるし
503名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:24:54 ID:mzVBAYw30
>>495

とりあえずプロ目指して努力してる人に土下座しろハゲ。
504名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:25:25 ID:ZpJ8hzHlO
>>498
もしそういう奇特な奴がいても拒否するの?って話だろ。
まあ、次の日にルールが変わってると思うけどw
505名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:25:57 ID:yCTQaFbu0
まあ、2年、3年待てば入れるなら、かなり甘いと思うけどね
506名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:26:06 ID:gT0pumRV0
TDNみたいに退団した次のドラフトに掛ければいいだけじゃないの?
ドラフト指名選手だけ締め出すのが違和感与えるんだよ
507名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:26:56 ID:ml/Or3Fq0
これで田澤選手がメジャーで成功して、30歳くらいになってまだまだやれる頃
「日本球界に恩返しがしたいのですが、規約で3年は待たなければなりません・・・残念です」なんてコメントしようものなら
節操の無い読売が黙ってないだろうね。で、獲得に自信のある中日阪神あたりが追従して規約改正とかになるのが目に見える。
そういう意味でも田澤にはメジャーで頑張って欲しい。
508名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:27:00 ID:FXcMPQcq0
>>501
メジャーだとドラフト1順目指名でも話が折り合わないで獲得に至らずパターンは意外とある。
その話もどちらかといったらオリックスがレッズとの条件闘争の当て馬として使われた節があった。
509名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:28:56 ID:eHuKGPbEO
絶対に無いと思うが
NPBに入った選手が無理矢理1、2年で
メジャーに行ったのなら今回の制度は分かるけど
まだアマであり、一人の一般人に
ドラフト指名拒否されたからって
NPBがこんなに熱くなる意味が分からん。
意思と反してNPBが指名しかけたから
田沢はアメリカに行くって言ったんだろ?
社会人として当たり前の事をしただけじゃん。
510名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:28:57 ID:fdyiXqED0
NPBはメジャーの植民地化が進むね・・・
511名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:29:54 ID:pwYifhJx0
>>505
TDNみたいに26まで(メジャーに上がれる可能が高い)粘ったとしても3年すれば30近くだからもう引退勧告と同じ
512名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:30:28 ID:mzVBAYw30
>>507 自分がやった行為の悪質さ、重大性を考えれば田沢は
日本プロ球界に戻る芽は無い。

150`を投げる右腕なんてそんな貴重でもない。それとメジャーで活躍
してたらそれこそ日本のプロ球団が払えるような年俸じゃないだろ。
513名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:31:07 ID:H8sGTosi0
>>491
日本がアメリカに同じことやってもアメリカも同じことすると思うよ、まあ資金的にも絶対勝てないからな、
これは実質メジャーのNPB潰しだよ、いい選手が全部MLBに行って日本が保険になっても興行がやっていけるならいいよ、
そうはならないNPBの名前はなくなって、メジャーの日本独立支部リーグになるよ 
まあ俺の個人的な意見だけどね
514名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:31:40 ID:z4pf8gh2O
松坂もメジャーで19勝してんのにこの報道量の少なさだ
515名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:33:22 ID:cC9MFwKY0
松坂、上原、野茂クラスはメジャーで活躍がほぼ確実なので
あちらの球団で最低限の生活は保障された契約で移籍する。
日本球界に戻る必要もない。
逆に、野茂クラスの投手が「一度NPBでやりたい」と言い出したら
日本球団のほうがルールを放棄してでも欲しがるだろう。

そしてNPBに残るのは田沢、前田勝宏、マック鈴木クラスだけ。
実力の無い「記念挑戦組」を引き止められるに過ぎない。

カスが残り、逸材クラスは逃げていく。
しかも逸材クラスがNPBに帰って来ると言い出せば
有名無実化する可能性が極めて高い。

どう考えても誰も得しない出来損ないのルール。
516名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:33:23 ID:fdyiXqED0
>>514
松坂は数字持ってないのバレたからね
マスゴミに期待するな
517名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:33:31 ID:nz3AbZL/0
メジャーって日本にリーグつくるための投資なんてしそうにないと思うけど。
なんつーか、こうものぐさなイメージがある。
518名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:33:32 ID:ZpJ8hzHlO
>>512
いやいや、田澤が視聴率と客を稼げるなら
次の日にもNPBは手のひらを返す。
報知あたりが「凱旋登板」とか煽りだしたらもう確実w
519名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:34:29 ID:yCTQaFbu0
>>514
十分多いよ
報道番組のスポーツコーナーでメジャー枠あるし
松坂のインタビューも何度も見た
520名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:34:50 ID:vdOjVshg0
第二プロ野球リーグが立ち上がってグちゃぐちゃになってるんじゃないの、
戻る頃は。
521名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:35:18 ID:ml/Or3Fq0
>>512
ちょっと待って、なんで悪質なの?
そもそも自国にプロ野球チームがあって、そのチームから請われているのに海外に行こうとする行動を
NPBは反省するのではなく排除しようとしているんだよ?
魅力がないと判断されて、「んじゃ帰ってきても野球はさせねー」って、ガキ臭くないか?
522名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:35:23 ID:xaJv9NzdO
>>484
野球によっても合う合わないがある訳

メジャークラスが来ても鳴かず飛ばずで終わる事だってあるだろ

逆に日本人でも決して評価が高くなかった選手がメジャーで活躍してるし
523名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:36:06 ID:kpj37+vo0
日本の野球はうんこ
524名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:36:08 ID:MqC5Ko5S0
ビジネスだから みすみす金のなる木の苗を 持って行かれるのは嫌でしょう?もしみんなが 日本球団関係及びトレード担当だったら「冗談じゃない!」って思うよ だが俺が選手なら初めてに10億円詰まれたら 黙って渡米するよ 後に日本で野球で出来なくても。
525名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:38:23 ID:H8sGTosi0
>>517
言い方が悪かったないやだからMLBはおいしいとこどりさ、日本人が経営してもスゴイ奴はみんなMLBへ
そんときゃ日本人ファンはみんな離れてル感じ
526名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:39:21 ID:li6Vprd20
つまり海外が認めるような選手の帰国は許さないとwwwwww
真っ先に合意を破りそうな球団があるよな。
527名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:39:56 ID:nz3AbZL/0
メジャーから日本プロ野球消えちまえって言われてるようなもんだ。
一番の仕返しはやめてしまって日本を野球と縁の遠い国にしていくことだろう。
528名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:40:01 ID:ar/ZVVU50
>>515
野茂クラスが日本に戻ってくる動機がない。それに野茂クラスが入団しても人気に置いてははえぬきには大きく劣る。
529名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:40:08 ID:ml/Or3Fq0
>>526
以下巨人禁止
530名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:41:29 ID:ldjSaw950
後出しじゃんけんで思いっきり負けるNPB
531名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:41:50 ID:Qmw7Dmjx0
アマチュア選手の流出阻止にかける情熱を
チームの顔になっているスター選手流出阻止に注いで欲しい
532名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:42:10 ID:li6Vprd20
>>528
> 人気に置いてははえぬきには大きく劣る
それは絶対に無いよ。
レギュラー投手が各球団一人のみのルールなら話が別だけどなwww
533名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:43:40 ID:2DQNMR5X0
アマにコケにされてプライドズタズタのNPB
みじめですね
五輪惨敗の影響もあるでしょうね
534名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:44:07 ID:ml/Or3Fq0
日本の選手もアメリカの選手も、NPBなんて3Aくらいにしか思ってないだろう。
給料の高い3Aだよ、日本なんて。
535名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:44:08 ID:ar/ZVVU50
>>532
おいおい、桧山、立浪、前田、緒方への拍手がどれだけ凄いことか。野球ファンなら知っていると思うが。
536名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:44:27 ID:TW+RiLKq0
メジャーに対抗するにはこういう手段に訴えるしかない
身の程をわきまえた良い案じゃないか
537名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:44:30 ID:Q+15UT290
もともと日本のプロ野球にいない人間が出てもそこまで人気は落ちないよ。
この件も田沢にメジャーに行っちゃダメって言ってるわけじゃないからいいだろ
538名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:45:42 ID:mzVBAYw30
日本の有力選手を取ろうとしたら年俸は高額 ポスティングで莫大な金かかる

だから先に有望なドラフト候補を抑えて青田買いしようってメジャーが
方向転換したと思われ。

ところがそれをNPBが自制するさせるような強制力が無い。選手側にお願いするしか
無いのだが金積まれてアメリカンドリーム語られてその気になってる選手を
説得するのは無理。

抑制案がこれしかないってのが本音な。 つか日本プロ野球ファンこのスレ
に何人いるんだろ・・・・殆どが野球興味ないちゃねらーばっかで理論がむちゃくちゃな奴ばっか
539名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:45:51 ID:PvMXddyE0
まさにヤクザの理論だなあ

「ワシのショバでワシにスジを通さん奴はヤキを入れたるっ」ってか
540名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:46:03 ID:li6Vprd20
将来有望な人気大学生投手Aくん「卒業後はメジャーの挑戦したい」

メジャーで最優秀投手に輝く

メジャーでやれることは果たした。異国の地で愛国心の大切さが分かった。
実力がピークの今こそ日本に帰って恩返しがしたい。

プロ野球「二年間はその辺で腐っていろ!」
     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι       ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ


こういうことですね。
541名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:47:12 ID:ml/Or3Fq0
>>538
野球ファン自体減っているので。
542名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:47:37 ID:li6Vprd20
>>535
「メジャーで活躍してくれた○○選手がウチに来てくれるなんて!!」
普段応援しないニワカファンも巻き込んで大盛り上がりですね分かります

543名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:48:01 ID:Q+15UT290
>>541
野球ファンて減ってるの?
544名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:48:44 ID:nz3AbZL/0
オレは元ファンで、いまはやめちまえ論。
545名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:48:46 ID:mzVBAYw30
>>541 巨人ファンがって付け加えとけ。
546名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:49:08 ID:li6Vprd20
>>543
スクイズの意味も知らない野球ファンは壊滅的に激減。
コアな野球ファンの微減。
547名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:49:30 ID:ml/Or3Fq0
>>543
減っているよ
548名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:49:48 ID:M/pW6Ozt0
田澤擁護派があまりにも何もわかってなくて笑える
549名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:50:15 ID:Q+15UT290
>>546
NPBの年間観客動員数ってどのくらいだか知ってる?
550名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:00 ID:/Pdta4B20
>>540
心配しなくてもそんなことするやついないから
551名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:03 ID:fdyiXqED0
>>543
全国区の人気球団が無くなって
ファンがマニア化してる
552名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:07 ID:nz3AbZL/0
観客数って正確な数なの?
以前はテキトーだったよ。
553名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:16 ID:PvMXddyE0
>>549
「大本営発表」の観客動員数に意味があるのかw
554名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:22 ID:dkmS94zg0
なんつーか一方的だけど、じゃあドラフトかかりたくないっていう選手の都合も考えろよ
これじゃ、メジャーからちゃんとスカウトされた選手は確実に向こうに行っちゃうぞ?
555名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:36 ID:R4t9I/wYO
お前らインフィールドフライを説明できるか?
556名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:39 ID:GN9ohEvh0
>>538
俺は野球ファンだが、田澤ひとりを悪者にするあんたの論理のほうがついていけないよ。
557名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:42 ID:qMFJ1C9W0
>>535
金本新井って無視されてるのか?ちがうだろ?
558名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:45 ID:Q+15UT290
>>552
今は実数だな
559名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:51:52 ID:nz3AbZL/0
なんとなく見るカジュアルなファンが激減したんだろ。
560名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:52:08 ID:yCTQaFbu0
>>543
地元ファンは増えて、テレビ通して見る人が激減って感じ

だから入場者数は増えてるくらい
561名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:52:19 ID:JFKz3XKk0
職業選択の自由アハハン
562名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:52:31 ID:li6Vprd20
>>549
球場に足を運ぶものだけがファンではない。
テレビの野球の露出具合を見れば一目瞭然。
かつて娯楽が多様化する前の巨人大鵬玉子焼き時代の野球ファン、つまり
スクイズの意味も知らない野球ファン≒巨人ファンは、壊滅的に減っている。
563名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:52:46 ID:H8sGTosi0
>>540
初めからメジャーに行く奴が愛国心あるわけないじゃん、
もしこのルールがなかったらMLBやべーでも今ならNPBの方が高く買ってくれるかもってな感じでしょ
564名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:53:09 ID:Q+15UT290
野球ファンは減ってるって言いながら
NPBの年間観客動員数も知らないわけね、このスレの人間はww
565名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:53:28 ID:/Pdta4B20
>>546
どこの統計だよw
566名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:53:29 ID:ldjSaw950
ドンチャン騒ぐだけの野球自体何も知らなそうな応援団と一緒にプロ野球見るよりはレベルの高いメジャーを見たい
567名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:53:41 ID:fdyiXqED0
>>558
実数だと思ってるのか・・・
568名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:53:53 ID:Q+15UT290
>>562
いや球場に足を運んだものだけでもいいよ、知ってる?
569名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:53:58 ID:li6Vprd20
>>565
俺の、心だ。
570名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:54:57 ID:pCrEt5yZ0
>>562
スクイズってあれだろ?
なんか最終回が放映できなかった深夜アニメ。
刹那の世界に誠の言葉がどうのって。
それくらい知ってる(´・ω・`)
571名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:54:58 ID:nz3AbZL/0
>>564
メジャーによるつぶし活動と客数はあんま関係ないんじゃ。

>>566
あそこはコルクバットの連中だよ。
572名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:55:16 ID:Ss+amMLb0
>>563
愛国心関係ないだろ

じゃあNPBでプレーしてる選手は愛国心あるのかよ
573名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:55:18 ID:T2E7tfxrO
これは酷い

やきうもプロレスと同じ道を辿るな
574名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:55:47 ID:li6Vprd20
>>564
増えているのは他に娯楽の無い田舎の球団だけじゃん。
お前こそ野球の視聴率から目を背けているバカチョンの野球叩きをする似非サカオタだろwwwwwww
575名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:56:19 ID:mzVBAYw30
>>556 ぼくはアンチNPBのただのちゃねらーですの間違いだろ

田沢がやろうとしてる事の重大性を野球ファンなら危機感覚えないってのが
俺は逆に驚いてる。

毎年ドラフトで目玉に挙がる選手がドラフト拒否して「メジャー行くんで」
これを許せるって事だよな?
576名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:56:43 ID:ml/Or3Fq0
>>549
何故、日本ハムは北海道に移転したか
何故、西武やヤクルトは地名を入れたか
何故、巨人はクビにした原を監督に戻したか

全て野球離れを食い止める策だってことご存知?
577名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:57:11 ID:fdyiXqED0
>>573
プロレスというよりも競馬と同じ道じゃないか?
競馬も世界がどうとか言い出してからおかしくなった
578名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:57:27 ID:PvMXddyE0
プロ野球球団が発表している観客動員数を「実数」だと思ってるやつなんているのか
ビックリした
579名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:57:30 ID:MqC5Ko5S0
厳しいルールを作るのは この選手の為じゃなくて 各球団がおいしい(抜け駆け)をしないように 決めているだけ。
580名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:57:48 ID:H8sGTosi0
>>572
ないけど前のレスが愛国心あるから帰るってあったんで 
でも初めから天秤にかけてMLBに行く選手よりはあると思いますよ、それが悪いとは言わないが
581名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:58:14 ID:Q+15UT290
>>574
不用意に野球ファンは減っているなんて言わないほうがいいってことよ
582名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:58:31 ID:pCrEt5yZ0
>>566
偉大なメジャー記録の多くが薬物汚染でできてるとかいうあのメジャーですか?
583名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:58:33 ID:EvfTRMVy0
>>535
じゃ金本は?清原は?
584名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:58:42 ID:ldjSaw950
>>571
たかが数件そういう事件あったからって全員使ってると思うなよw
585名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:59:07 ID:li6Vprd20
>>581
減っているよ。断言していい。

お前こそ野球ファンは着実に増えていると思ってるの?脳みそお花畑だなwwwwwwwwww
586名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 11:59:52 ID:li6Vprd20
>>535
俺中日ファンだけど立浪は星野1001並に嫌ってるぞ。
587名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:00:15 ID:dkmS94zg0
>>575
どっちに行こうが1年目から活躍する奴なんか一握りしかいなんだから
シャットアウトすることは無いだろw

もうちょっとマシなルールを、て思わないのはどうかと
588名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:00:31 ID:/Pdta4B20
>>576
野球離れって言うより地域密着で自球団のファン増やそうとしたんだろ
589名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:00:35 ID:ldjSaw950
>>582
A-ROD、ラミレス、グリフィーJr、ハワード、プホルスその他大勢疑惑がないですが?
日本だって外国人選手にだけ適用されてるけど細かく探したらもっと出てくるだろw
590名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:00:43 ID:Q+15UT290
591名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:00:59 ID:h//GF9jf0
野放しはいかんよ何らかの措置を取るのは当然
全くの新人選手がドラフトを回避する方法があるてのはいけないこと
海外行きを表明するのは別に構わんがそれだったら行き先の国のドラフトにかかるべきだな
日本側はこれでいいとしてもメジャー側も海外からのプロ未経験選手は
ドラフトにかけるよう規約を作るべきだな
592名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:01:22 ID:nz3AbZL/0
>>584
名のある選手が使ってるから問題なんだろうがw
593名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:01:28 ID:YyU9PTcrO
なんだよ2〜3年ってw
594名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:02:28 ID:ldjSaw950
>>592
日本のほうが汚いだろwいろんな意味で球界全体
595名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:02:44 ID:Ss+amMLb0
>>587
江戸時代の外国船打ち払いみたいなもんだな
日本の漂流民も入国禁止とか常識外れもいいところだった江戸幕府と同レベル
596名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:02:46 ID:li6Vprd20
>>590
信憑性も危うい観客動員数だけで野球ファン増えたとか言っているのか?
おまえグローブとヘルメットの匂いで頭オカシくなってるだろ。俺を笑い死にさせる気だなw
597名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:02:57 ID:aZFpbSp90
今日のデイリー出てるのってこの子
誰かマジレスキボン
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=469674

598名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:03:22 ID:Q+15UT290
>>594
こういう団体が汚いというのはどこでも一緒だよ。
ケビン・ミラーの例もあるしね
599名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:03:27 ID:fdyiXqED0
>>590
>最も客足が伸びたのは西武で、29.3%増の141万3583人(1試合平均1万9633人)。

この時点で気付けよ・・・
600名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:04:05 ID:ml/Or3Fq0
>>568
2005年 5,065,028 216試合
2006年 5,088,324 216試合
2007年 3,687,050 144試合

観客は増えていると言いたいんだろうけど、球場に行く事ができないファンはテレビを見る。
現在はその方法・選択肢が増えていると言うのに数字は減っている。
つまり、コアなファン(ラッパ鳴らすやつとか)は減らないが、普通のファンは減っている。
子供を見てみろ、昔はプロ野球の帽子かぶってるのが多かったのに、今はなかなか見ない。
現実を知れよ
601名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:04:17 ID:Q+15UT290
>>596

少なくとも減っていると断言できるお前の脳内ソースよりは信憑性があるなwww
602名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:04:24 ID:/Pdta4B20
>>596
なんの根拠も出せないよりはマシだろう
テレビ視聴率だって全体的に落ちてるんだからとも言えるし
603名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:05:12 ID:li6Vprd20
>>601
現実を見て無いと強気だな。よしよし日本プロ野球はお前の保障で安泰だと分かったwwwwwwwwwwwww
604名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:05:19 ID:Q+15UT290
>>600
何の数字?
605名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:05:29 ID:nz3AbZL/0
違法なものを使って大陪審に召喚されてgdgd証言させられて…
な〜んてみっともないこともあったな。たかがお遊び興行なのに違法なものなんかよく使うよ。
体にわるいだろうに。
606名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:05:49 ID:2Z34ktm80
>>558
実数じゃないよ

実数風味です
607名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:06:08 ID:9IIT9HT6O
二度と日本の野球に関わらない覚悟で行くのは当たり前。

みんな日本の野球に少なくとも貢献して、日本の野球や今まで育ててもらった日本に感謝しながら成長するもんだ。
まぁこんなアマチャンがメジャーで通用するわけがない。
ゼッテー日本の野球に関わるな!
608名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:06:46 ID:li6Vprd20
凄いよ。野球ファンが増えていると真顔で言う奴が湧いて出ている。
腹筋吊るほど笑いが止まらん。
609名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:06:48 ID:ml/Or3Fq0
>>604
12球団の観客動員数合計
610名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:07:13 ID:TW+RiLKq0
ソフバンだの阪神だのみたいな動員の良い球団はまぁそれなりに信憑性があるが
西武とか横浜はなァ
611名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:07:14 ID:Q+15UT290
田沢もまず日本でやってみるというわけにはいかんかったのかね。
この人は特にメジャー志向でもなかったんでしょ?
612名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:07:30 ID:ldjSaw950
>>598
日本球界に魅力がないからたとえば同じ条件だったらMLBに残るのは離婁の明だろうね
613名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:07:39 ID:GN9ohEvh0
>>575
悲しいな。そうやって自分の意見と違う奴はアンチだとしか見られない思考は。
何度でも言うが、新人のMLB流出の危険性は前から懸念されていた。
それに対して、何にも有効な対策(今回のような規定でもいい)をとらずに傍観していた。
そういうことをする新人が出る可能性に目をつぶって。
そして田澤のような選手が現れた。
対策してないんだから、表だって反論もできず、慌てて後出しジャンケンのような規定を
作ったNPBの怠慢だろ?
俺はそっちのほうが腹が立つんだが。
田澤は別にNPBに恩義もないから、責めるいわれもないというのはさっき述べたとおり。

あと、どうせMLBは言うこときかないんだからとか言うのもいたけど、
その交渉のテーブルにもつかないで、正当化してどうすんだよ。
海外流出についてはMLBの言いなりになっているNPBを既成事実にしておいて、怒りは
田澤へってのがおかしいんだよ。
614名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:07:56 ID:/Pdta4B20
>>600
帽子かぶってないからファン激減とかw
今時はやんねーだろ、そんなスタイル。子供もおしゃれする時代だよ
615名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:08:03 ID:dkmS94zg0
プロがドーピングすんのは別に悪いとおもわねえわ、死なない程度には
そもそもドーピング規定もインチキだし

素質は変わんね
616名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:08:18 ID:2Z34ktm80
週刊ダイアモンド 2008/8/2号  スポーツ&マネー 丸ごとランキング
ぴあ総合研究所データによる2007年度プロ野球観客動員数

   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    乖離率
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      *9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ.     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03

NPB平均   24522人   16542      7980      1.48
617名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:08:23 ID:Q+15UT290
>>609
12球団でこんなに少ないわけないでしょ。
216試合って何?
618名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:08:25 ID:ar/ZVVU50
定義次第だが人気が落ちているという言い方が間違っているとは一概には言えない。でもだから?
ということだけど。
619名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:09:21 ID:pCrEt5yZ0
>>589
ボンズ、マグワイア、クレメンス、ペティット、ジオンビー、ガニエ、カンセコetc...
まだ足りませんか??????
620名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:09:32 ID:/Pdta4B20
>>613
厳密に言うと裏金があったからその可能性はほぼ0だったんだけどね
621名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:09:59 ID:vkB2UTjj0
なんらかの法に触れないのか?
まぁドラフト自体、職業選択の自由が…って
議論もあるみたいだけど。
622名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:10:20 ID:li6Vprd20
2匹も居るぞwwwww
長生きすれば人類最後のプロ野球ファン2人になるかもしれない逸材だな。
俺も主張を鞍替えするよ。
野球ファン増えまくって困っちゃうよ。どうしよう。大変だ。
623名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:10:35 ID:ldjSaw950
>>619
辞めた人間じゃんw
マグワイアの時代は合法だったしジオンビーは抜いてるし
624名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:10:41 ID:Q+15UT290
>>620
いや実は田沢とENEOSは日本の球団と何かあったとしか思えない。
625名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:10:49 ID:nz3AbZL/0
>>615
ただのドーピングならそうかもしれんがね。違法なものはいかんだろ。
626名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:10:50 ID:nxP6sRkn0
事実上の日本球界追放w
みんなメジャー行きたくても手順踏んで来たってのに
627名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:11:41 ID:TW+RiLKq0
“ドラフト拒否後”じゃなくて“海外の球団退団後”ってのがミソだな
628名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:11:46 ID:cC9MFwKY0
>>572
あきらかに松坂や野茂やイチローのが日本球界を憂いてるなw

反対に、NPBで長期契約にあぐらかいてる
松中や斉藤カスミは球界の事なんか考えたことあるのか?
629名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:12:18 ID:TyA0Nkph0
いきたい人はいけばいい。 てか、そういう人が増えるだけ。 なんの解決にもならない。
630名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:13:18 ID:fdyiXqED0
裏金が無くなっちゃったから
プロ野球に入る意味もなくなった
631名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:13:37 ID:Oswt3Wdc0
やきう村から出てった奴はいれてやらねえって意地悪だろこれ
632名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:13:39 ID:ijr3x+/o0
これって逆に、必ずメジャー退団後、1年は日本球界に貢献しろと
いう意味で、最下位チームにはいらないといけないようにしてほしい。
(当然、年棒は格安で)
メジャーで活躍するのはいいけど、活躍できる選手が抜けたチームに
、育ててくれた日本に恩はかえしてほしい。
633名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:13:44 ID:pCrEt5yZ0
>>623
何で現役に絞るの?
過去の記録も薬物汚染、今の記録も薬物汚染。
薬物汚染による記録が問題なのに現役かどうかがなぜ必要なのか教えてくれよ
あとミッチェルレポートに現役のトッププレイヤーもかなり名指しされてたよ。
知らないなら調べてみたら?
634名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:15:23 ID:qMFJ1C9W0
少し目を離した隙にぜんぜん違う話になってるな・・・
635名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:15:39 ID:Q+15UT290
>>631
入りたくねえって最初に言ったんだけどな
636名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:16:00 ID:/Pdta4B20
>>628
斉藤は絶好調のときから絶対メジャー行かない(実際はいけないんだけど)とか言ってたし、ないわけじゃないと思うよ。
松中は代表戦結構出てるし
637名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:16:19 ID:mzVBAYw30
>>613 現役の選手がメジャー移籍する対策を取った結果が今度は
ドラフト候補を青田買いするような方向へメジャーが向かった側面は
解るよな?対策を講じてない訳じゃなくその都度対策を練ってきたわけだ。
今まではメジャーも日本でのプロ経験、実績を非常に重視してきた。
だかこそ有力アマ選手がメジャー流出ってのが非現実的だった。

ところが金がかかり過ぎる現役選手より多少リスクあっても格安のアマ選手へ
触手を伸ばし始めた←これが今。 だから今対策してるんだろ阿保w
638名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:16:48 ID:dkmS94zg0
まー延々ループするんだろうが、この規定は田沢には効果無くて
それ以外にアメリカ行こうか迷ってる選手に向けての脅しだと思うよ
639名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:18:03 ID:nz3AbZL/0
てか、もうやめてもいいと思ってんのかもな。
だから後手後手に評判のわるい対策をしていくw
640名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:18:49 ID:EvfTRMVy0
>>607
育ててもらったのはアマの世界でのみ。プロ球団が何かしたのか?繰り返しこんな論理の奴がいるが
説得力あると思ってるのか?
641名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:19:23 ID:ml/Or3Fq0
>>575
魅力の無い職場でタラタラ無駄な時間を費やすより本人にとってはいい事だと思うが。
ドラフトで目玉に挙がる選手が全てメジャー思考ではないだろうし、全てをメジャーが取ろうとするとも思えない。
日本の球団でプレーしたいと思わせる魅力を持つ努力が先だと思うね。
野球見てて思うのは、メジャーのほうが面白い。
ラッパや太鼓の音が無いから打撃音とか生々しく聞こえるし、時間もテンポがいいから早い。
日本の場合、応援団がうるさいから球場に行こうとは思わん。
テレビでもうるさくて見る気にならん。
642サカヲタが遊んでいるぞw!!:2008/10/08(水) 12:19:27 ID:+ZZm/ddA0
21 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/10/08(水) 12:07:51 ID:hAixmHmR
【野球】ドラフトを拒否し海外のプロと契約した選手は、退団後2〜3年は日本球界入りを認めず★5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223385826/l50

野球ファンが増えてると言ってる奴は養殖か?



22 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/10/08(水) 12:10:54 ID:SttQVcbP
>>21
200%養殖
643名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:20:05 ID:n6VDY5bCO
こういうことするよりアマチュアともっと交流持っていった方がいいよ
高校球児がプロの選手から一緒にやらないかって言われたら嬉しいだろ
644名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:20:23 ID:TW+RiLKq0
つか企業の野球部ってなんのためにあるんだ
都市対抗で名前売るだけか?
645名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:20:28 ID:dkmS94zg0
>>637
ところが組織が分裂してるから、まとまった対抗策が取れなくて
選手に報復処置するしかないんですねw

もっと根本的な対応策を考えて欲しい
分裂してるかぎり無理だけど
646名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:21:31 ID:HHMAR0Ly0
基本、アメリカの野球は他国のリーグを同等という訳じゃ無くてメジャーリーグがすべてで
頂点という概念なんだよ。アメリカのスポーツってほとんどそうじゃん。
年俸や移籍の制度、国際ルール、普及どれをみても頂点がそうだから統一出来ない。
サッカーのFIFAみたいな頑強な組織統一をしないと制度の為の制度になり国によって
バラバラ。ワールドカップもアメリカ自体やる気ない。日本の国内組織もそれを見習ってw
バラバラでしょ。どうしろと。
647名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:21:57 ID:H8sGTosi0
よくNPBに努力しろって言う奴いるが具体的にどうしろと?
資金で負けるんだから最良の策だと思うがそれでも行く奴はいけばいいんじゃない
648名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:22:16 ID:90EGtip4O
この際だから井口・城島等のメジャー球団のお荷物組も戻せないようにしろ
649名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:24:18 ID:RCOJbMJjO
こんな事言い出しら日本でプレーしたくなっても出来ないじゃんwww
650名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:24:32 ID:cC9MFwKY0
>>647
田沢クラスなんざ無視すればええねん

それよか松坂ダル級をどう引き止めるのか腐心するべき。
651名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:24:42 ID:Ss+amMLb0
>>645
分裂というか最初から組織なんてないと思う
特定企業の公告媒体が集まってるだけだし
652名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:24:49 ID:ml/Or3Fq0
ミエミエなんだよ。
実績ある選手は、メジャーがダメでも引き受けまっせ〜

実績ない選手は、日本球界袖にしたらあきまへん

てことだろ
653名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:25:11 ID:mi4KRyOnO
アホな事してないでクライマックスリーグやめれ
654星野:2008/10/08(水) 12:25:22 ID:YhC9ZS4VO
日本は敗者復活が許されない国家になった
655名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:25:51 ID:dkmS94zg0
>>647
もはや雇用形態を変えるしかないねw
656名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:26:04 ID:+AHYz+Xv0
何でも拒否すりゃいいとでも思ってんのか?

なんか子供に夢をあきらめろって言ってる親みたいに見えてしょうがない

657名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:27:07 ID:Q+15UT290
>>656
行っちゃいけないって言ってるわけじゃないっての
658名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:27:08 ID:vsMcrgDv0
夢は見てもいいけど、リスクもあるよってことでしょ?
659名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:27:10 ID:mzVBAYw30
契約金上積みを規制した結果が田沢のような選手が出てきたんだけどな。

メジャーに契約金5億です10億です って積まれたらメジャー志向なくても
普通に選手傾くだろ。
田沢「メジャーでダメでも日本戻ってプロ入るし10億ラッキー」→ドラフト指名拒否した
選手は2年〜3年入れません→田沢「はあ?そんなの聞いてないねえよ俺は適用外だよな?」
660名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:28:15 ID:2Ebtr26x0
相撲とか野球とかもうどうでもいいだろ
661名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:28:37 ID:sboSgYCN0
どうも組織が悪、個人が善というおかしな前提で話をする奴がいる。
662名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:29:13 ID:p3vk48EJ0
殆んどの選手は日本で活躍してから行くわけだから、あんまり問題も無いと思うけどな。
663名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:29:24 ID:Q+15UT290
つーか田沢がメジャーでだめだったとして、日本の新ルールが適用外になったとしても
その時はどこも指名しないよ。
664名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:29:26 ID:yYfvyYcD0
NPBは大人気ないな。
でもわざわざ日本の野球を蹴ってまで行くわけだから、
最初からいずれ日本の球界に帰ってくる考えで
アメリカ行こうとしているのもおかしな話ではあるわな(笑)
665名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:29:44 ID:EvfTRMVy0
>>650
北朝鮮みたいに情報を遮断してアメリカは犯罪者しかいないとか洗脳でもすれば
いいんじゃないか。あと一度海外でた人間は入国できなくするとか。国家レベルで
自由を強制的に制限しないと無理だろ。
666名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:29:49 ID:dkmS94zg0
ホントにハンカチを脅すためのルールだったら笑えるなwww
667名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:29:55 ID:I1hmbHIU0
禿鷹エージェントが日本のアマチュア狙ってわさわさやって来るんだよ
彼らの将来なんか知ったこっちゃないような奴らが
小銭稼ぎに根こそぎ持ってこうとする
おバカな高校生や大学生をその気にさせるのなんか簡単だよ
668名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:30:12 ID:FDwmPI0KO
ただの嫌がらせじゃん
何の合理的理由があるんだ?
ほんとやきゅうって腐ってるな
669名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:30:15 ID:fdyiXqED0
>>659
その代りに裏金が黙認されてたけどな
670名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:30:26 ID:GN9ohEvh0
>>637
> 対策を講じてない訳じゃなくその都度対策を練ってきたわけだ。
初めて聞いたが、何をやってきたか具体的に書いてくれ。
しかも、あったにせよその都度対応って単なる場当たり主義でしょ。
そんなもん何の役に立つの?
現に田澤は表たったルールがないからこそMLBに行けるわけなんだが。
671名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:30:43 ID:C9yko0I50
>米大リーグスカウトと選手の接触の規制などを要望しているが

ぴょろやきうってほんと勘違い組織だwww
何様のつもりだよwww
672名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:30:59 ID:qMFJ1C9W0
>>655
それが一番いいと思うが、絶対に無理なんだろうw
673名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:31:18 ID:xnFRuKFh0
ケツの穴が小さいというか
度量が狭いというか
島国根性は情けないね
674名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:31:27 ID:xB6xhZRq0
こういう制裁措置はどうかと思うけどな
全体的に見てNPBの為になるとは思えないが
675名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:31:43 ID:Q+15UT290
>>670
あのねえ、日本側がどんなルール作ったってメジャーが従うわけないだろ
676名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:31:44 ID:NjG1EFz+0
阪神と15歳くらいで契約した子てどうなったの??
677名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:31:53 ID:Ss+amMLb0
>>659
NPBの球団って選手に億単位の契約金や年俸払ってペイできるのかな

メジャーだとちゃんとペイできてるように見えるんだけど
NPBの球団が選手に払った分の回収が出来てるとはとても思えん

要するにビジネスモデルが成立していないNPBと
成立しているメジャーが張り合うこと自体が無茶ですわ
678名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:32:32 ID:RrvpU0Q70
>>659
田沢はそれでも構わないと言ってるんだが
679名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:32:41 ID:dkmS94zg0
>>661
良いとか悪いとかの問題かw
組織として駄目な組織が叩かれてるだけだ
680名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:32:46 ID:I1hmbHIU0
>>661
そういう人たちって、巨人は悪だけど同じことを今メジャーがやっても
そっちは夢とかロマンだと思ってるよね
681名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:33:07 ID:Q+15UT290
>>674
選手への制裁措置じゃないでしょ。
各球団に対するルールでしょ。
指名するかしないかは雇う側の問題
682名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:33:26 ID:C9yko0I50
>>643
つTDN
683名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:34:05 ID:M/pW6Ozt0
>>678
大久保は慌ててるじゃん。田澤も内心どうだか。
684名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:34:41 ID:GN9ohEvh0
>>675
そうやって放置しておいて、いざ行くとなったら行く選手を叩くんですね、わかります。
685名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:34:42 ID:Q+15UT290
>>680
メジャーだって相当えげつないことするのにね
686名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:35:02 ID:/EY0MnSN0
労働基準法にひっかからんの?これ
687名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:35:19 ID:dkmS94zg0
>>675
うんにゃ
メジャーは一応日本の広告と選手の質については気を使ってるので
話を聞かないことはないと思う
ちゃんと向こうの組織と話をするべきだ
688名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:36:07 ID:Q+15UT290
>>687
もうコミッショナーが行ったよ、あしらわれて帰ってきた
689名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:36:19 ID:yYfvyYcD0
1軍の試合には1年出せないとか程度にして置けばよかったのに(笑)
690名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:36:38 ID:05dFXJWhO
巨人阪神中日は汚い強奪で
大リーグは綺麗な強奪ですね、分かります
691名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:36:38 ID:nz3AbZL/0
もうやめちまえってメジャーから言われてるようなもんだ。
692名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:36:44 ID:fdyiXqED0
日本とアメリカしかまともなリーグやってないのも問題だな
693名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:37:18 ID:7uVXW54M0
この状況を想定できなかったNPBの無能さにあきれる。
694名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:38:05 ID:cC9MFwKY0
>>675
そうなんだよね
結局NPBがメジャーに対等にものを言えないから
選手を締め付ける事しかできないんだよねw

ほんと北の将軍様と同じだよ
文句があるならレッドソックスのGMに直接言えよ
別に米連邦の政治家ってわけじゃねえんだからよ。
何をチビってるんだかな、NPBは。
695名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:38:06 ID:dkmS94zg0
>>688
それはそっちが無茶するならこっちはこういう対抗手段取りますっていう事言ったの?
も〜やめてよ〜!とかだったら、あしらわれるに決まってる
696名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:38:06 ID:Q+15UT290
まあルール決めてもメジャー側が守る気無いしな
697名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:38:42 ID:I1hmbHIU0
まあでも、田澤に限り認めてやってもいいんじゃないの
江川みたいな、人から尊敬される人生で超幸せじゃん
698名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:38:59 ID:HWpfsKft0
これは当然の措置
699名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:39:03 ID:IVYaQxT20
>>607
滑り止めを用意して メジャーなんてゆるさないよな!アメリカに骨を埋める気持ちでやってこい!だ。
700名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:39:32 ID:Q+15UT290
>>695
ルール作りをしましょうと提言に行った。
そうですね、そのうち必要ですねとあしらわれた
701名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:39:33 ID:Ss+amMLb0
>>692
日本がまともなリーグとは思えんが
702名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:40:08 ID:mzVBAYw30
アマ側がメジャーのスカウトと選手をドラフト後まで接触禁止ぐらい
しないと無理。
つかNPBの為にアマがそこまでする訳無いからNPBはどーしょうもない。
703名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:40:15 ID:Q+15UT290
>>701
規模的な意味でだろ
704名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:40:34 ID:sboSgYCN0
田沢はそれでも行くとは言っているがNPBに入団することはないとは言っていないね。心のうちはどうなんだろう。
そこまで考えてないだけかもしれないしことを荒立てないようにしているだけかもしれないが。
705名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:41:02 ID:Q+15UT290
>>702
そんなの平気で破るよ
706名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:41:51 ID:I1hmbHIU0
>>705
じゃあやっぱ、選手側にプレッシャーかけるのが早いのか
707名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:42:07 ID:k1NeYfiPO
>>701
うむ、至極構造が歪で到底まともとは言えない。
>>12くらいの是正を為して、やっと評価の対象。
708名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:42:15 ID:Oyo2lBbjO
日本のやきうに魅力が無いから仕方ないんだろ。
709名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:42:37 ID:RrvpU0Q70
>>683
コーチや監督関係だろ
本人が構わないと言ってるんだから
710名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:42:43 ID:7uVXW54M0
NPBが一方的に規定を設けても無理だある。
アマを下部組織と位置づけるなら、アマとの規定にすべき。
711名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:42:52 ID:dkmS94zg0
>>700
それじゃ無理だw
脅しに行くくらいの話じゃないと向こうは聞かないだろ
712名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:42:54 ID:nz3AbZL/0
もうばっさりとメジャーに介錯してもらえ。
713名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:43:29 ID:mzVBAYw30
とりあえずある意味掟破りをやった新日石エネオスからドラフト指名今後しませ
んぐらい言えば報復として最高の形。
714名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:43:55 ID:yYfvyYcD0
ようはどっちも考え方がぬるいってことなんだろ。
NPBは何も対策してこなかった。
選手はメジャーで通用しなくなったらプロ野球が拾ってくれるだろう。

どっちもこんな感じなんだろw
715名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:44:33 ID:dS5EJ865O
民主主義の基本は、自由競争なんだけどね。
段々、先進諸国は指導者の多い社会主義化しているよな。
716名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:44:37 ID:vsMcrgDv0
>>713
いいねw
717名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:45:10 ID:M/pW6Ozt0
>>709
この状況だと構わないと言うしかないだろw
718名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:45:24 ID:I1hmbHIU0
>>708
金だろ?ないよ
その上でできることったらこれぐらいだ
719名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:45:34 ID:Q+15UT290
>>713
陰ではこのぐらいのこと言われてそうだな
720名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:45:49 ID:dkmS94zg0
ドラフト強制にしても学生のうちに逃げる奴いるんだろうなー韓国みたいに
721名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:46:45 ID:Q+15UT290
でもさ、ホントにこの田沢ってメジャー球団から指名されんの?
いざフタを開けてみたら・・てことないの?
722名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:46:55 ID:M/pW6Ozt0
>>720
韓国はアマの裾野が狭いんじゃなかったか?
723名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:47:05 ID:mzVBAYw30
>>715 スポーツの世界で特に大きなものになればなるほど選手獲得への
ルール規定が大切になってくる。

自由主義を履き違える奴はやっぱゆとりなのかなぁ。
724名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:47:34 ID:M/pW6Ozt0
>>721
ドラフトには掛からない。
普通に契約。
725名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:47:35 ID:7uVXW54M0
大久保はプロと距離ができることを恐れているだろうな。
田澤だけの問題じゃないもんな。
726名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:47:57 ID:CLKv9Krn0
>>713
ENEOSはNPBの最上級スポンサーだから撤退されたら困るのはNPB側では?
虚塵の広告主でもあるし
727名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:48:26 ID:Q+15UT290
>>724
外人枠ってことかそらそうだよね、変なこと言っちゃった
728名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:48:40 ID:IVYaQxT20
>>713
これしかないね!ビジネスなんだし
エネお酢だって 日本のルールはわかっているはずだしな エネお酢入っても次は無い!で桶。
729名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:49:10 ID:6x6QDiSe0
とりあえず阪神巨人戦をヤンキースタジアムで開催しろ。
730名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:49:11 ID:hL27JYba0
戻ってきても獲得しないから好きに出て行ってくださいってルールだな
プロ野球を挑戦失敗の保険に絶対使いたいと考えていなければまったく問題はない
731名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:49:34 ID:Ss+amMLb0
>>723
ドラフトがあるのってアメリカのスポーツだけだよ

ドラフト廃止で自由競争にすれば悩む必要なくなるね
732名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:49:35 ID:qKJw+8EK0
せこい、ケツの穴が小さい、みみっちい。
ナベツネとか見てても思うけど野球ってこういう世界だねぇ・・
733名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:49:36 ID:qVbU/AM40
根本陸夫が生きてれば
抜け道考えてそうだな。
734名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:51:07 ID:IE6EGGhA0
>>730
田沢はコメントからしてセコいこと考えてたそう
735名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:51:42 ID:Q+15UT290
ただ、メジャー球団も田沢を外国人選手として獲得して、
そう何年も育成するつもりなのかな、2年ぐらい様子見でダメならポイじゃないだろうな
736名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:51:56 ID:k1NeYfiPO
>>731
そんなことをすれば今以上に球団保有企業の資本力がモノを言う歪な構造になって、更にファン離れに拍車がかかる。
737名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:52:01 ID:q1oPenhuO
通用しないなら戻ればいいやなんてのが許されるのは
ノリさんみたく綺麗になった人間のみ
738名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:52:09 ID:H8sGTosi0
>>731
160試合あるんであんまり戦力差がつきすぎるときついぞ
739名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:52:14 ID:GN9ohEvh0
>>723
そのルールを規定していないばっかりにMLBに有力選手をさらわれるというマヌケなNPB
にも言ってやって下さい。
740名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:52:15 ID:pp6+FpAfO
>>734
コメントkwsk
741名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:52:54 ID:dkmS94zg0
>>730
契約金で数億もらえるんだろうから、散財しなければ
日本のアマに戻って引退するまでプレーするだけじゃないだろうか
742名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:53:19 ID:dS5EJ865O
723は、工作員。
一方的に決めて、ルールはないだろ?w

ま、日本に帰って来なければ問題ない訳だけどな。
743名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:54:02 ID:IVYaQxT20
>>726
嫌やー!いやらしい構図だね
スポサー様かぁ〜 >>713もいやらしい意見だったが!ビジネスの世界は難しいなぁ〜 
744名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:54:35 ID:Q+15UT290
>>741
ドラフトにもかからない、外国人としてはプロとして何の実績もない選手に
そんなにバカ高い契約金くれるの?
745名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:55:23 ID:7uVXW54M0
ドラフトもウェーバーじゃないとあまり意味が無い
746名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:55:45 ID:dkmS94zg0
>>744
ドラフトにかかるから問題になってんだろw馬鹿がww
747名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:55:48 ID:mzVBAYw30
>>735 投手って1年目から即戦力でローテ入って実績残す即戦力も多い

今までは日本での実績を重視して獲得してきたがそうゆう選手を獲ると
金が莫大にかかるからドラフトの目玉で即戦力と思われる田沢に触手を
伸ばしたんだろうな。
メジャーとしちゃ1年目から即戦力で使う予定だろうな。通用するかどうかは未知数
748名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:55:48 ID:k1NeYfiPO
749名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:56:26 ID:LjwvVyjh0
MLBで通用しなくてNPBで未知数のやつをわざわざ獲得しないだろ。
なんの意味があるルールかわからんな。
NPB拒否してMLBに行くことを容認したってだけか。
750名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:56:50 ID:Q+15UT290
>>746

>>724
バカww
751名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:57:04 ID:SivfLlnL0
せめて、退団後3年間は外国人登録とするとしたほうがいいと思うけどな。
単なる驕りにしかみえない。
752名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:57:21 ID:fdyiXqED0
>>12
要は新しいリーグ作った方が手っ取り早いって事?
753名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:58:06 ID:Ss+amMLb0
>>736 >>738
今でも戦力差あるし、
球団側もバカじゃないから無制限に補強しないと思うよ

ていうか日本のドラフトってナベツネの努力もあって実質崩壊してるじゃん
754名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:58:09 ID:Q+15UT290
>>747
それはちと考え方が甘いような・・・
だいたい160試合のシーズン乗り切る体力でさえないだろうに・・
755名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:58:46 ID:hruzmwkY0
糞だな。
日本野球界に魅力がないから海外に出ちゃうのに
もし海外に行ったらこっちでは仕事を与えないってことだろ。
糞だな。
756名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:59:03 ID:I1hmbHIU0
アメリカン・ドリーム行き片道切符
757名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 12:59:56 ID:I1hmbHIU0
>>751
それもいいな
758名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:00:06 ID:k1NeYfiPO
>>752
明確な戦力均衡策を施すってことだろ。
MLB流出が避けられない状況なら、ファンにとっても選手にとっても張りのある構造に変えないことには仕方あるまい。
759名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:00:07 ID:7uVXW54M0
やっぱ、魅力=お金、だよね?
日本がメジャーより契約金・年俸が高ければ流出しないのかな?
760名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:00:43 ID:M/pW6Ozt0
むこうは二軍でじっくりって考えは無いよ。
マイナーにあるのは生存競争。
田澤が特別扱いになるとは思わんな。
761名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:00:44 ID:5b2omxj20
人権侵害だろ。
762名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:01:00 ID:IVYaQxT20
もしアメリカで駄目だったら ♪夏夏夏夏ココッナッ!アイアイアイアイアイランドリーグ♪へ行こう!石毛まってまぁ〜す。
763名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:01:02 ID:LjwvVyjh0
よくこんな案がでるなと思ったけど、
親会社見ると内向きの産業が多いのな。
764名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:01:30 ID:0CDg3A0A0
>>752
多分そうだろうな
今の選手会もオーナーもこんな事を金輪際やるわけが無い
765名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:02:05 ID:IVYaQxT20
>>756
かっけー!
766名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:02:22 ID:Q+15UT290
>>760
田沢は育成目的じゃないのか、これはそんなに契約金はもらえないよ
767名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:02:40 ID:7uVXW54M0
>762
運営に石毛はもういないぞw
768名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:03:00 ID:k1NeYfiPO
>>753
自由競争なんかを容認したら更に格差が拡がるって言ってるだろ。
ドコかのブン屋球団は相変わらず選手補強が見境ないしなw
769名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:03:37 ID:gT0pumRV0
>>759
金もあるだろうけどアマから直接行くような選手は
本場で自分の力を試した言って理由の方がでかいだろ
770名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:03:39 ID:H8sGTosi0
資金力膨大なリーグがあったらどのスポーツでも選手かっさわれていくよ 
組織がしっかりしているサッカーでも青田刈りされてるじゃん、ユースやるにも資金かかるし高校がやってくれるし
リスクが高いが年俸も高いメジャーか安定のNPBが選ばすのはいいことだな
771sage:2008/10/08(水) 13:03:53 ID:gqyteoAJ0
772名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:03:54 ID:HeCnL4T20
というかNPBは甘すぎるだろ
メジャー退団後50年はプロ野球球団と契約出来ない
かつ、メジャー行きさせたアマ球団や高校からは永久的に
プロ入りはさせない。
親兄弟を拷問にかける

これくらいやってくれなきゃ完全抑止は出来ないよ
773名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:04:16 ID:zUsZVnjO0
ひでえな
もう卒業したら国外リーグで契約してからレンタルで日本でプレイすりゃいいんじゃねの
774名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:04:25 ID:dkmS94zg0
>>750
ああアメリカのね
日本の選手を普通に取ったら馬鹿高いから
5億でも安価らしいよ
775名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:05:00 ID:XX8kyNAWO
なんだ?この身勝手な規則
776名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:05:05 ID:223bPJSL0
日本にメジャー球団つくるしかないと思うよw
777名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:05:14 ID:4e6pjikpO
夢も希望も無いわ!
778名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:05:15 ID:IVYaQxT20
>>766
何十億円の世界じゃないの?160キロ近いの瓶瓶投げるのに?
779名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:05:20 ID:Q9T0KoFzO
何かの間違いで大スターになっちゃって、NPBでプレイしてもいいなんて言ったらどうなるの?
780名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:06:34 ID:LjwvVyjh0
>>779
もちろん巨人に入団します、当たり前です。
781名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:07:09 ID:Q+15UT290
>>778
いや、150キロぐらい投げられるんだろうけど、初めは中継ぎだろうし
10試合ぐらいでヘロヘロになっちゃうんじゃないか?
782名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:07:13 ID:k1NeYfiPO
>>779
早急に制度撤廃して読売球団(笑)が美味しくいただきます。
783名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:07:53 ID:M/pW6Ozt0
>>770
日本だと安定という考えも相当甘いんだがな。
通用しない選手の方がはるかに多い訳だし。
まあドラ1クラスは引退後のケアまで含められている事が多いみたいだけど。
784名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:07:57 ID:7uVXW54M0
NPBもMLBのPS枠を1つもらうくらいの積極性がほしいな。
これおもしろいとおもうけどな。
785名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:08:23 ID:hPgvwcxR0
>>726
ENEOSだって、対処誤れば
バッシング受ける立場なんだから
あんま偉そうにNPBに申し入れとか
しない方がいいと思うんだけどな。
そのうちボロだすぜ。
786名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:08:30 ID:HeCnL4T20
一番悪いのは近鉄やろ
近鉄が野茂を冷遇したから、こんな日本人が流出するようになったんだよ
近鉄は賠償金払えや
787名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:09:14 ID:9a8xT7axO
どうせこの制度の方が早く終わるよ
糞ドラフト制度のせいで監督に魅力ないの多い、それにともなって球団の魅力もどんどんなくなってる
ソフトに魅力がないハード受けるとは思えん
788名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:10:51 ID:Ss+amMLb0
>>786
野茂がメジャー行ったのは日本のレベルが低いからだろ
789名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:10:54 ID:k1NeYfiPO
とりあえず昨晩のTBSラジオの電話討論に参加してたリスナーが揃いも揃って全員もれなくバカでワロタw
790名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:11:19 ID:FXcMPQcq0
>>735
MLBマイナー所属で大卒選手の場合だと、4年でルール5ドラフトの権利を得る。
だから怪我とかよっぽどな事が無い限り4年は居られる。
メジャー3年目の年俸調停の権利にしてもそうなんだが、いい選手には立場が強くなる制度だが、
半端な選手だとこの年限が足切りされていくラインになる。
791名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:11:19 ID:M/pW6Ozt0
>>785
西武裏金騒動でいい気になってプロこき下ろしてたらヤブヘビになりかけ慌てた早稲田とかなw
特待生問題でエラソーな口利いてたら実態は特待生だらけだった高野連も。
792名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:11:44 ID:LQZ0ObvA0
>>779
メジャーのVIP待遇はすごくてシーズン中はほとんど金を使わなくていいからな
希望すれば遠征中はスイートに泊れるし
日本に行き来もファーストだし

それから比べると日本に戻りたくなくなるよ
MLBに上がったやつは大抵帰ってこないし
793名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:13:03 ID:HeCnL4T20
>>788
違うよ
基地外監督鈴木との確執&フロントとの確執と
ダブルなトラブルで出て行くしかなくなっただけだよ
794名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:13:13 ID:Q+15UT290
>>790
それは外国人選手としての契約でも適用されるの?
田沢の場合もっと厳しい条件になっちゃうんじゃないか?
795名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:13:34 ID:I1hmbHIU0
>>788
球団と喧嘩したから
796名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:13:42 ID:IVYaQxT20
>>767
おじさん どっか行ったの?
797名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:17:32 ID:EvfTRMVy0
>>759
メジャーが上ってみんな思ってるだろ。岡島にしても岩村にしてもメジャーにいるから
こんなに報道されるだろ。日本にいて1イニング抑えただけでニュースになるか?
798名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:17:54 ID:0XS4oY690
少なくとも、その国のドラフトで指名された、あるいは指名が予想される
選手には手を出してはいけないってルールを明文化しておいたほうがいい
799名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:18:34 ID:FXcMPQcq0
>>794
外国人はというか田澤の場合はMLBドラフトにかからないだけで年齢やら年限とかの条件は同じ。
MLBドラフトにかからないドミニカ人選手とかベネズエラ人選手とかも同じ。
800名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:18:54 ID:Q+15UT290
>>798
メジャーはそんなの平気で破るよ。
ケビンミラーの時みたいにさ、
801名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:19:00 ID:HeCnL4T20
野茂はたしか契約更改で、決裂して
近鉄は野茂を任意引退させようとしたからな
メジャーという受け皿がなければ野茂はそこで引退するしかなくなったんだよw
ムチャクチャだろ。だから野茂は何が何でも日本球界には帰ってこないじゃん
完全に愛想つかしてるし、扇が死んでもう戻る意味が全く無い
802名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:19:28 ID:IVYaQxT20
>>772
親兄弟拷問って!(T-T)
803名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:20:14 ID:iWsO/Sjf0
普通に憲法違反じゃねえの?
804名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:20:42 ID:Q+15UT290
>>799
ほう、そのルール5ドラフトにかかることができる4年間は完全に在籍できるのかな、
その前にもうイラねにはならないんだろうか
805名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:21:32 ID:dPcdSHM20
田沢の恩師、大久保秀昭監督を直撃!
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=31029
806名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:22:50 ID:G9RJZjgJ0
2〜3年なんて毎日2ちゃんしてればすぐすぎる。
こんなの嫌がらせにもならんよ
807名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:22:51 ID:SRw4FUA60
>>794
メジャーは外国人とか関係ないから

>>790がいう4年って言うのは球団の保有権(シーズンオプション)だよ
MLBに上がれば1回使用したことになる('年単位で減るため使った年なら何回上げ落ちさせても減らない)
ルール5ドラフトは飼い殺しを防ぐ制度で駄目なやつが対象でそんなにいいものではない
拾う球団も活躍すれば設け物ってレベルだし
ただサンタナみたいにルール5ドラフトで変貌する投手も居るから一概に悪い制度でもないけど
808名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:24:05 ID:Ss+amMLb0
野茂ってメジャーに行く気無かったのか・・・目から鱗だわ
809名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:25:14 ID:dkmS94zg0
>>801
怪我が長引いて成績悪いから大幅に年俸落とすって話で公傷だろ?って
野茂が代理人立てて交渉して泥沼になって移籍するって話になったけど
どこも取れない状態にされたのでメジャーに行くしかなかった感じだったような
810名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:25:30 ID:IVYaQxT20
>>792
国会議員並

811名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:26:03 ID:Q+15UT290
>>807
球団の保有権か、じゃその前に放棄されることもあるんだなあ
契約金に金使ってまでそんなもったいないことしないかな。

田沢ってこういうルールわかってやってんのかな
812名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:26:25 ID:SRw4FUA60
>>809
確か複数年か単年でもめてなかったっけ?
公傷はノリだったような気がするが
813名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:26:29 ID:HeCnL4T20
>>808
野茂はメジャーに行きたかったんじゃなくて
メジャー行くしかなかったんだよ
そもそもドジャースとマイナー契約で行ったんだぜ
年俸1000万くらいで
814名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:27:16 ID:7uVXW54M0
>792
ボンズは1人だけ控え室の椅子がゴージャスだと聞いた。
他の選手はベンチだというのに。
815名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:27:39 ID:43FIbl050
憲法違反ではないよ
独立リーグでもプロ野球の同等の収入を得られるというならね
816名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:29:31 ID:I1hmbHIU0
>>814
なんか想像するとコントだなw
817名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:29:40 ID:nXUYTqMG0
野茂は最近オリックスに帰ろうとしたけど
代理人が馬鹿高い金額を要求したから
オリックスが野茂必要なしと判断したんじゃなかったのかな?
818名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:29:56 ID:Q+15UT290
野茂はダン野村が近鉄と揉めちゃったんだよね
819名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:30:23 ID:ZkYtArqU0
>>792
イチローがビジネスホテルぽいところに泊ってたのはワロタな
820名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:30:43 ID:nYINNcuG0
つまりnpb
821名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:31:07 ID:MYvHb/o90
>>814
「ザ・ベストテン」かよ
822名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:32:04 ID:HeCnL4T20
>>809
怪我で成績も落ちたんだが
入団当時トルネード投法は変えないって条件で入団したにも関わらず
扇後の鈴木監督が野茂にトルネード辞めさせようとしたり、根拠の無いシゴキトレーニングを好んだこともあって
監督と確執。また近鉄フロントも「優勝するよりも最後までもつれて2位を目指せ(優勝すると給料上げなくてはならんから)」って言ったことで
もうこりゃダメだと。野茂の心が折れたらしいよ。
代理人交渉もフロントから認めてもらえず、ついに更改決裂しちゃったわけ
823名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:32:04 ID:IVYaQxT20
>>821
寺尾シートかよ!
824名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:32:11 ID:xdV4ocmd0
ヤクザは恐いねえ

一番恐いのはこの話題がほとんど報道されないことだけど
825名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:32:56 ID:sBNMPKo50
憲法は関係ないだろ
国との関係じゃない
あくまで私人間なんだから
826名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:33:11 ID:cCD+WVKX0
>>814
そして、そこに他の選手が座ると怒るらしいw
827名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:35:15 ID:IVYaQxT20
>>826
かわいい〜(^-^)/
828名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:36:33 ID:I1hmbHIU0
>>826
田村正和じゃねーぞw
829名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:37:27 ID:HeCnL4T20
>>826
うひゃひゃ(*´∀`)ノ
830名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:37:28 ID:EvfTRMVy0
>代理人交渉もフロントから認めてもらえず、ついに更改決裂しちゃったわけ

結局日本ってあうんの呼吸とか紳士協定とか曖昧な古い習慣でやってるんだよな、
一事が万事。ちゃんと明文化とか契約をしようとしない。それが今回でも出てる。
いつまで過去の日本ルールと言うか習慣ににすがるんだろうな。
831名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:37:53 ID:FXcMPQcq0
>>811
だから期待通りに成長しない場合でも40人枠を使わなくても4年は保有できるわけ。
お金は最初に取り決めたらどっちにしても払うんだし。

田澤の場合は日本のプロで実績があるわけじゃないから多分最初はマイナー契約だと思うし。
金銭面は代理人しだいだけど、こんな風にNPBと関係がもつれるとかえって足元見られて安くなりかねない。
832名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:37:55 ID:rU6xRpyPO
>>825類推適用はできるよ
833名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:38:32 ID:V+0nXAQy0
韓国や台湾があるだろう。
834名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:41:33 ID:CiEjGYm10
韓国か台湾で一年間ほどお茶を濁して、
また大リーグに復帰してから日本に帰ればこのルールは関係ないよね。

大リーグからの直帰組対象のルールでしょ。
835名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:45:04 ID:Tpv2Xdzr0
>>834
韓国か台湾も海外のプロだろ
836名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:46:31 ID:IVYaQxT20
レスを見ていると 色々逃げ道はあるから アメリカでやりたいのなら やって見なよ!成績が良ければ 回りが合わせてくれるよ ヘボなら回りはいなくなるよ さぁ勝負だ!
837名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:50:15 ID:7uVXW54M0
「指名を拒否」tってことは、
どっかが指名しないと成立しないってこと?
838名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:51:20 ID:Q+15UT290
>>831
なるほど最初の契約で4年1セットか、
いろいろ教えてくれてありがとう
839名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:53:53 ID:CAv0Tnz60
甘えは許すなってことだな、田沢とか日本球界を舐めきってるし
これでいいんじゃね?メジャーで通用しなかったから
レベルの低いプロ野球でって考えは通用しないってことだ
840名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:56:05 ID:IVYaQxT20
野球暦34年 42歳のこの俺も日本を無視して メジャーに行きます!帰って来ても 絶対に日本球団へは入りません!
841名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:56:24 ID:gT0pumRV0
後付でNPBが決めてきたのに何でそう田沢個人を中傷するかな
本人はそれでも行くって言ってるんだし
842名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:56:37 ID:7rpFQfkD0
>>539
本人は承知で逝くからいいんじゃない?
843名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:57:21 ID:7rpFQfkD0
× >>539
>>839
844名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:57:58 ID:IVYaQxT20
>>841
良い根性している!田沢湖ガンバレ。
845名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:58:20 ID:yVU4f83U0
仮に実現したとして、訴えられたら負けると思うんだけど。
846名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 13:59:07 ID:Q+15UT290
>>845
田沢が何を訴えるんだよ
847名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:00:48 ID:sboSgYCN0
野茂のケースは裏にダン野村がいたというのが大きいだろう。近鉄のフロントがそこを見誤った。もちろん当時の野茂から
すると凄いギャンブルだったがダン野村が裏で糸を引いていたのは確実だと思う。
848名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:01:51 ID:9HxHWywH0
>>840
高卒以外は30近くなるから実質締め出すことになる
849名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:03:13 ID:P0hCbWrcO
通用するわけないからすぐに忘れられるよ
850名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:06:39 ID:nz3AbZL/0
やめろと言われてるんだから素直に店じまいすればいいんだよ。
851名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:10:54 ID:rEFe17pHO
いじめが公式に行われるなんて終わってるね
852名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:12:03 ID:2Z34ktm80
>>851
さらにその虐めが本人には全然きいてないのがコントみたいだなw
853名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:12:54 ID:lfIzgq/l0
このペナルティーは無意味だ。

これ考えた人アホなの?
854名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:14:58 ID:IVYaQxT20
>>848
そんなぁ〜おじさんの決意を(/_;)
855名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:17:18 ID:IVYaQxT20
そう言えば マイケル冗談もメジャーに朝鮮していたよなぁ〜?魅力あるのね〜。 
856名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:20:26 ID:2yQz8Q4kO
海外やったら国内戻りたがる奴少ないだろ
逆に韓国野球の活性化につながったら笑えるな これ
857名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:24:33 ID:y0oYqztQ0
NPBってどうなりたいのかわからない
858名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:24:48 ID:GdKOGk+30
>>855
ジョーダンは親父の影響
その親父が氏んだからじゃなかったかな
859名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:28:37 ID:7uVXW54M0
ジョーダン
守備ですげーファインプレーしてたよね
860名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:38:49 ID:WusL5g4lO
こんな意味不明なルールを作るって事は、数年後に逆指名ドラフトが復活するからですね。
861名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:45:17 ID:gT0pumRV0
ハンカチが早稲田から直接メジャー表明した時が見ものだ
862名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:46:04 ID:TIv3pKoY0
ハンカチ男は金で巨人入りでしょ
863名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:51:20 ID:7h8TSGCc0
ハンカチって遠回りしているよな!神宮ガラガラだろう? そのうち忘れられるよ だって名前がもう浮かばないよ。
864名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:54:05 ID:BKQLqGcA0
ハンカチってあのゴルファーでしょ
865名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:59:19 ID:Ss+amMLb0
>>864
あれは赤パンツ男
866名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 14:59:46 ID:1vBfFNp50

来年・再来年と日米大学野球でMVP級の活躍をすれば
メジャーから話があるかもな
867名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 15:07:39 ID:H8sGTosi0
>>861
ハンカチにそんな度胸ないよ、アナウンサーになりたいって言ってたし
868名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 15:08:46 ID:7h8TSGCc0
>>865
こいつはうまい事やってると思うよ!億稼いだからな。
869名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 15:12:11 ID:7h8TSGCc0
>>867
じゃあフジかな 慶応4番と早稲田エース!
870名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:06:42 ID:6UXKK0WP0
もう話が来てたりして
871名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:13:04 ID:jXOs0+R90
しかし、アメリカも株の大暴落でメジャーの年俸とか今後はどうなるかわからんね
872名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:14:11 ID:5X8lXwE80
優秀な選手はNPBを見切ってメジャーリーグに行ってくれ
もう日本ぴろ野球なんて魅力ねーよ
873名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:15:14 ID:72m8bGht0
やきぶた爺の締め付け痛すぎww
昭和脳か

874名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:26:49 ID:UkvCrEKH0
こんな制度作っちゃったってことは2球団ぐらいがもう田澤指名する気満々だねw
875*:2008/10/08(水) 16:29:59 ID:jDyMjp+PO
ケツの穴の小さい話だなあ
876名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:33:55 ID:UkvCrEKH0
12球団全部田澤1位指名すればいいだけの話
877名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:34:11 ID:FOCQZX+90
>>875
汚いネム欄だなあ
878名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:35:54 ID:RhtDWXU5O
なんて無駄なことをするんだろう…。誰のメリットにもならんやん。
879名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:37:16 ID:ha0MslEL0
で、大久保ブローカーの仲介料の金額は判明したのか?
880名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:38:52 ID:mV07AYokO
今初めて知ったけど大したことないな、向こうと契約して三年以内で帰ってくるやつなんていないだろ・・・
8年とかなら厳しいと思うけどさ
881名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:42:17 ID:TxQXwMo10
NPB始まったなw
882名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:44:23 ID:grrZ9bfq0
MLBと契約して2〜3年じゃないぞ
MLBを退団してから2〜3年だぞ
883名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:45:53 ID:B/zj/tIVO
よーし
この案に一票
884名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:47:25 ID:Vdu0NElY0
海外リーグと契約

1.2年プレー

日本球団へ金銭トレード

もダメ?
885名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:49:06 ID:v36iB0yl0
つまりピロ薬球は志が低い奴の巣窟になるわけだな
886名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:50:04 ID:fjhSY2UtO
TDNは指名を断ったワケじゃないからw
887名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:51:44 ID:nlL9eRZD0
>>884
日米間トレードは無い
888名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 16:56:31 ID:mfA3k+5S0
なんで退団してから?
行ってからじゃないの?
889名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 17:36:05 ID:GEYQug9K0

15 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 21:23:20 ID:???
コナン「博士の発明の最高作品ってなんなんだ?」
博士「大人を子供にするクスリじゃよ」
コナン「えっ……」

今週号マジ震えたわ、青山は神

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_059945.jpg
890名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:01:41 ID:Ick4z4hL0
脅しだな
891名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:04:42 ID:IS3tScdp0
やることが陰険すぎる。
892名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:07:15 ID:Vsxn/VC70
これただのいやがらせだよな
893名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:14:07 ID:iR6PQji9O
田沢ってのはなんでドラフトに指名しないよ
手紙を各球団に送ってるんだ?
894名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:15:47 ID:a3v/Uh4A0
何故か日本ハムがハズレ1位で指名する予感
895名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:18:51 ID:FXQbiZ370
プロ野球の選手会が黙っちゃいないだろ
流石に横暴すぎる
896名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:24:04 ID:8+CqJVOI0
NPBを保険にする不埒な選手にとってはきついな
897名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:30:41 ID:eN93BtZg0
帰国後に憲法違反で訴えることができますね
馬鹿な規定作って自分の首絞めてることに気づいてないんだろうなぁNPB
898名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 18:46:00 ID:odFiTS/x0
>>897
訴えられるかな?
結局はこの制度でNPBに入れない人って
高卒、大卒、社会人の選手がNPBのドラフトに掛かるのを希望してたけど
結局はどの球団にも見送られた選手と同じ扱いなんじゃないの?
899名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:08:51 ID:euiTMR+L0
>>897 はサカ豚の釣りだから相手にすんなってw
900名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:16:17 ID:euiTMR+L0
田澤はがんばらないとな。
向こうで活躍すればフロンティアとして野茂なみに讃えられる。
全然ダメなら日米協定を破った守銭奴・ならず者として叩かれる。
(叩かれるだけではすまないかも知れんがw)

とりあえず今は
大久保ブローカーに仲介料の申告だけはキッチリやるよう
伝えとくべき。




901名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:29:55 ID:KZTH1aWT0
日本プロ野球(笑)
902名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:55:03 ID:sxFmeBUL0
>ドラフト会議で指名しないように求める文書を送っていた。

日本すぎてワロタ
903名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 20:00:51 ID:n8d/2l2TO
>>12案はガチ
904名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 20:03:07 ID:xDJh6WnF0
日本の野球つまらなくなるから
直接向こう行くのは禁止だな
905名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 20:05:29 ID:Fannnbu50
もっと長くすべき。
906名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 20:11:33 ID:Romqn0fW0
なんでこんな恥ずかしい決定が出せるのか…?
907名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 21:33:41 ID:eTqQ6t4n0
何でこう逆をやるかね
帰らなくて決行と思うからこそ あっちへいくと思うよ

ずれてるね とことんだめになれよ
908名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 22:50:39 ID:+BgoZf4L0
>>759
それだけじゃないな。
メジャーは日本に比べたら選手層が厚くレベルが高い。
どこまで自分が試せるかやってみたいというのは、あるだろう。
909名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 22:53:00 ID:ha6q0iPN0
910名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 22:57:28 ID:yOw1OhZB0
鎖国かよ
911名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:00:55 ID:1y+XrxbfO
2〜3て
912名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:02:50 ID:wuu1CNT80
指名を拒否した選手を、NPBが受け入れないのは、
まあわかる。
ライバルの外資系の会社との間で、優秀な人材の争奪戦と考えれば解釈はできるよ。
そちらの会社に入社したら、またうちに期待と言っても
受け入れませんから、と言うようなもんだしね。

ただアマ側に、メジャーのスカウトの接触を禁止するのはやりすぎだろ。
アマ野球の選手達は、プロ野球機構に属しているわけではないんだから、
そこまで規制することは、無茶苦茶だ。
アマ球界は、プロ野球機構の下部組織じゃねーんだし。
913名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:03:18 ID:wBcNW9k20
野球ファンはデモとかしないの?
黙って眺めてるだけなの?
914名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:06:43 ID:9ZEuLAMY0
行きたい奴を行くなつっても止めようがないし
んじゃ、せめてNPB内各球団が抜け道として使うのだけはやめとこうぜ的な
結論なんじゃないのか
915名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:07:21 ID:vGaLwWrh0
ドラフト前にメジャー挑戦を明言しててドラフトにかけられても
対象になるの?これだと単なる嫌がらせじゃん
916名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:07:42 ID:lekKR+LdO
まぁこうでもしないと、海外の選手流失には歯止めがかからないしなぁ。
一個人より、プロ野球の現行の制度の穴埋めと、球界の利益誘導を重視した考え方だな。
917名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:08:02 ID:MhuMIXK00
やきうらしいなw
918名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:08:24 ID:wuu1CNT80
>>900
野茂に関わった人間で、被害を被っていないのは、野茂くらいなんじゃないの?
野茂がメジャーに挑戦するための制度の抜け道を探し出して、
尽力した団野村は、日本球界からほぼ追放されている。
野茂も、今はちやほやされているから、手は出せないけど、
世間の注目が無くなったら、何をされるかわかったもんじゃない。
それくらい、日本プロ野球機構は腐った組織。
919名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:12:46 ID:J3w148Rc0
>>918
野茂が渡米した時のバッシングは異常だったけどね。
結局NBPはアマから選手を貰って消費するだけの組織だから過剰反応もするわな
920名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:14:14 ID:9ZEuLAMY0
やべ、思いっきり読み違えてた。
海外行ってからカウント始めるんじゃなく
退団後か。こりゃひでえや
921名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:16:16 ID:wuu1CNT80
>>915
高校卒にしろ、大学卒にしろ、社会人にしろ、プロの野球選手になりたい個人が、
MLB機構という組織に就職するか、日本プロ野球機構という組織に就職するかを選ぶ、
と考えれば良いんじゃね。
MLB機構は自分達の会社が選ばれなくても特にペナルティーを設けないが、
日本プロ野球機構は、ライバル社であるMLB機構を選んだものに対しては、
会社全体で2年間の受け入れを拒否する、という考え方で。
922名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:20:38 ID:THD7NFHkO
>>915
そうだよな…。今の日本社会は、優秀な人に嫌がらせをして、自分達の既得権益を守ろうとする奴だらけになった。特に堀江モンに対する“国策捜査”以後、日本は完全に輝きを失いつつある。

ノーベル賞級の優秀な理系研究者のかなりの人数が、アメリカを中心とした海外へ脱出し、その海外脱出ブームは一向に止まらない。その原因は、一部の人間にははっきり分かっているが、もうどうしようもない。
923名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:26:12 ID:ZQWpXd9CO
ドラフトにかからないように手抜きしてメジャーとは事前に契約しとく奴が現れるに100000ジンバブエドル
924名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:27:07 ID:ag5tTIEi0
ネクラな世界だね プロ野球
これで民心がまた離れるよ
少子化で そのうち 無くなるんだろうけど
全国の球場の跡地利用を考え始めるときだな
925名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:28:05 ID:wuu1CNT80
>>919
そして、ポイ捨てしたあとは保障もゼロ。
926名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:29:17 ID:SCFA0meB0
>>921
高卒と大卒はプロ志望届が義務化されてるから出さなければNPBはドラフトにかけることも指名もできない
ただ将来的にメジャーに逝くのもプロ志望届がいるとなければ状況が変わってくるが
927名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:31:30 ID:P7YWXEHd0
日本球界に入ってしまえば、米球界に比べて安い年棒で拘束期間も長い
年棒は仕方ないにしても、FA権は何とかしないと、こんな条件で米流出が
止まるとは思えないけどな
928名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:31:42 ID:FBZcY2+z0
>>926
アメリカにもプロ死亡届に類するものはある。
929名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:35:38 ID:wuu1CNT80
>>926
常識的に考えれば、メジャーに行くことを決めた選手が、
ライバル会社であるNPBに志望届を出す必要なんてあるわけないんだがな。
例えるなら、トヨタに就職したい、と思っている大学生が、
日産やマツダに、“トヨタに就職したいのですがよろしいでしょうか?”という
志望届を提出するようなものだぜ。
まあ、常識では考えられない制度を制定しようとしているNPB機構だけに、油断はできんけど。
930名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:40:59 ID:q6x1XrkT0
向こうに骨を埋めるきで頑張ってくれ、NPBの人的保証なんていらんだろ
931名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:42:15 ID:jHAflOaS0
 今回初参戦する韓国チームのユニホームやヘルメット、車両には、
ハングル・ファッションで名高いデザイナーのシ・サンボン氏による、太極旗
(韓国の国旗)とハングルの紋様をベースにしたデザインが施されている。
車両の後方には、秋山成勲(韓国名・秋成勲〈チュ・ソンフン〉)の筆跡で
「大韓民国」の文字が彫られている。

http://www.chosunonline.com/article/20081004000020
932名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:43:26 ID:5YvRgPX70
社会人も学生みたいに何かしら書類というか契約書みたいなものを提出した方がいいのにな
933名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:47:41 ID:ropWwkvh0
この案は支持できる
プロ野球の衰退を助長しそうなのでw
934名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:48:56 ID:s5yMgzu3O
海外に行くにはビデオ出演を義務付ける。
ドラフト・FAどちらも
935名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:51:54 ID:eInfXTFv0
>>921
最初ライバル社に入ろうが有能なら退社後すぐ採用するのはビジネスなら
普通。能力に関わらず干すなんて一般の就職とは別世界。
936名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:52:18 ID:L4vIW6DpO
職業選択の自由は無視なのか?
裁判とかで争えないのか?
937名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:55:52 ID:q6x1XrkT0
>>935
ビジネスと違うのはそいつを採用するとライバル会社に若手のいい人材が流れることだな。
そいつを採用しなければ大量に人材が流れるのを防げるんだからやるだろ
938名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:03:01 ID:gpwoaKwT0
>>932
それが一番しっくりくると思うんだよな。
日本プロ野球に入りたい、という志望届けを出したものだけが、
ドラフトの対象となり、出さなかった者は、その年度内においては、
日本プロ野球の球団に対しては、テスト入団等もできない、とする。
939名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:06:05 ID:+BgoZf4L0
>>908
いやだよ、行かないと言ってるのに、無理にドラフトに指名しちゃうなんて
この制度があると、ただの意地悪だもんね。
940名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:16:57 ID:Rv4hpsUpO
日本の球団整理して、
メジャー入りすればいいじゃん
2〜4球団もあれば十分だろ
941名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:19:10 ID:DU6BnkkQ0
相撲にしても野球にしてもほんとどこも腐ってるな。
なんとかならんのこの状況。
942名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:22:25 ID:JybpZVaH0
マイナースポーツなので倣う国が無い
943名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:24:22 ID:/BpAVHhRO
世界一になったリーグなんだから
これから有能な人材がたくさん来ますから心配しないで
944名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:30:01 ID:hllkJFumO
経済活動の自由はどうなる?


お偉いさん方は学生時代ロクに勉強してないだろうから知らないんだろうw
945名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:26:36 ID:cZgmJJDB0
>経済活動の自由はどうなる?
だよねー
自分にの行きたいところにいけないのって
おかしいよね
ドラフトだっていきたいところいけないよねー

946名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 04:11:03 ID:pTk2wMcL0
因循姑息
947名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 06:04:30 ID:tDxtq4Kx0
誰も大久保ブローカーが手にした仲介料の話はしないんだな。

そもそも協定破りしたアメリカが悪いのに
その片棒担いだ大久保ブローカーはスルー
田澤は英雄、ってどんだけ占領地の非国民だよw
948名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 06:09:53 ID:1dkR7YL5O
成功しなそうだなー
949名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 06:24:12 ID:CkZvMReL0
これはしゃーない
NPBが終わるからな
950名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 06:30:02 ID:Hb2npVKA0
アマ野球の選手達は、プロ野球機構に全く関与してないのに
951名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 06:31:25 ID:mOxVERQ30
どうせ巨人がうやむやにする。良い選手がみつかったら
ごり押ししてルール無視するのが巨人だから。

巨人が勝てば勝つほど視聴率は下がる。
952名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 06:39:14 ID:CSfXNjIb0
ますます魅力ない感じだよ日本プロ野球
953名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 06:41:46 ID:cMJKESEv0
亡命したやつは戻ってこなくていい
954名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 07:25:17 ID:tDxtq4Kx0
>>950
さんざ裏金もらっといてよく言えるなw
955名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 09:00:50 ID:RMewf4Zi0
>>947
協定って、“紳士協定”なる、「空気呼んでね」とかいう、
日本でしか通用しないような、明文化されていない、あれのことか?
そんな屁理屈は、国際社会では通用するわけないじゃん。
バレンタインとかが、散々指摘していたように、
明文化しとかなかった、NPB側が悪いでしょ。
956名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 09:04:42 ID:4x0hB3Wg0
>>947
まだ協定がないのに破ったと言ってるのか
日本語を勉強して来い
957名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 09:51:37 ID:tDxtq4Kx0
>>955 
紳士協定だから破っていい、とかどんだけゆとりだよ。
世の中にどんだけ不文律があるが勉強してこい小学生レベルのクソが。




958名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 09:56:20 ID:oSXfB8sT0
自分でいい女だと思い込んでるプライドの高い勘違い女が
好きな男にスルーされ、その男は他の女と相思相愛になった
女は嫉妬とプライドをズタズタにされた怒りから男に不利益になるような制裁措置を与えた
959名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 09:57:07 ID:tDxtq4Kx0
>>958

全然違うよ馬鹿。
960名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:00:24 ID:tDxtq4Kx0
MLB=巨人
田澤=江川
紳士協定破り=空白の1日

な。
どんな池沼でもこれでわかるだろ。
961名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:12:38 ID:jX0FJk08O
かなり違うだろ

そもそも上原にも寺原なも中田にもメジャーから声かけてきてたやん
その時文句いってたっけ?
いざメジャー選んだ田澤が出てきて慌ててるのが日本
962名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:13:28 ID:9RKTk/GW0
江川の話なんて持ってくる時点で相当なおっさんだな
愛するNPBが馬鹿にされたと思って粘着してんのか

つうか空白の一日のこと詳しく知らなかったから今調べたが、思ってた情報と全く違ってたわ
当時もバタバタしてたらしいプロ野球、今と変わってねえ・・・・
963名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:17:50 ID:jX0FJk08O
ID:tDxtq4Kx0
が必死で暴れてるな
今まで新人がいきなりアメリカいくわけないとタカをくくってなんの対策もして来なかっただけなのにな
まぁアマチュアが行きたいというのに行かせない対策作るのもおかしいんだがな
964名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:20:49 ID:tDxtq4Kx0
>>961
そん時は結果的に流出しなかったからな。
今回の田澤は流出を防げない、と見たんだろ

その違い
965名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:22:15 ID:EJClNI1b0
今年で4年連続WS覇者輩出確定の日本人
日本人同士のWSも2年も連続で確定
ノーベル賞並というかそれ以上だな、才能の分母が圧倒的に違う


ダサッカーは気楽だよね、6流リーグのスットコ囚人服の不細工モヤシ
1人を応援してればいいからW誰も見てない税もACLも気楽だよw
966名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:28:52 ID:tDxtq4Kx0
>>964
メジャー行きは阻止しとらん。
つか本人の意思が強ければ阻止できない。
アンチNPBだがサカ豚だかゆとりだか知らんが、ここ間違えるな。

967名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:31:03 ID:RBxQ9EyK0
150k右腕田澤はどうかな?
去年は150k超の即戦力投手として東洋大の大場が注目されて最初は良かったが
2ヶ月もすぎたらHRバカスカ打たれ2軍落ち
1年で帰ってきて好きな球団にでも入れるんなら栄養費とか問題起きるからな
968名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:31:18 ID:jX0FJk08O
>>961
つまり前からアメリカから声かけてくる選手がいても危機感なくなんの対策も文句も言わなかったのにいざ行くと言われたら紳士協定だなんだと言い出したと
どっちが悪いか明白じゃんww
969名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:34:53 ID:j+TKOmZJ0
>>965
ドミニカ人は神様だな





釣られてみた
970名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:35:24 ID:+Nk3N1+F0
メジャー並に、とまでは言わないが年金制度をしっかりさせれば
だいぶ状況は変わると思うんだけどなー、、

100万の年金すら廃止になるんだろ?
971名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:36:31 ID:tDxtq4Kx0
>>968

上原の時NPBが何もしなかったわけないだろw
どんだけゆとりだよ。


972名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:41:27 ID:jX0FJk08O
裏金とアマ連盟への圧力ですねわかります
団塊は存在自体害悪な癖に他の世代には文句をいうよな
973名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:43:59 ID:tDxtq4Kx0
>>972
裏金をむさぼり、今度はMLBから仲介料をむしりとるアマ球界を
擁護するゆとり池沼乙。
974名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:46:24 ID:j2JPd5EW0
>>963
いけるでしょ、MLBかNPBかどっちか選べっていうことじゃん。
紳士協定破られてるので日本が策を取ったからズルいってきついな
今度からメジャーに行く選手はプロ志望届ださなきゃいいじゃん、それならドラフトかかりようがないし
975名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:50:23 ID:jX0FJk08O
交渉に代理人がいるのは当然なのになにをいっているのだろう
裏金云々は今はもうもらえなくなった世代の田沢には関係ないし
976名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:53:16 ID:tDxtq4Kx0
>>975
代理人のポッケに入るだけならいいけどなw
大久保ブローカーはちゃんと申告しとけ、って話。

田澤はMLBから表金貰えるから確かに関係ないわな。
夢のため金のためがんばれよ。
977名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 10:53:33 ID:jX0FJk08O
いや志望届け出さずにメジャーに行こうとすると適用されるんでしょ?
逆に志望届けだしてドラフト指名されなければアメリカ行っても問題ないと
978名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:03:13 ID:Z8k9Ah5s0
とりあえず田沢は日本プロ野球には戻れないからメジャーで頑張れ

ダメだったら素直に引退しろ
979名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:06:00 ID:ofTvfnpU0
>>839
これがなぜダメなのかさっぱりわからん。
ダメなら帰ってきて日本でやるのもいいじゃん。
何があかんのだ?
こんなクソルール作る前に日本のレベル上げるために頑張れよ。
980名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:06:52 ID:K79H6OJg0
よく上原の件が出てくるが今回の件と上原の件は全く違うから
981名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:11:11 ID:jX0FJk08O
どう違うか教えてくれ
いや煽りじゃなく
982名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:13:29 ID:L/Ra7ce2O
松坂を越える活躍して、糞ルート作ったやつらに向けて、皮肉なコメントを言って欲しい。

応援するぜ、一発かましたれ!
983名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:17:20 ID:nCk93pwT0
逆だな、ぜひ大失敗してもらいたいね、笑ってあげるからwww
984名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:18:51 ID:LBIYdJbnO
そもそもドラフトってのがおかしいと言わないとこが野球脳だな
985名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:21:48 ID:mY50sItY0
これは糞制度だな
通用しなかったら社会人か韓国か台湾で2年やって帰って来い
986名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:22:29 ID:j2JPd5EW0
>>977
それであってます、おれの言い方が悪かった。
俺が言いたいのは未来の話しな。学生で初めからメジャーに行きたい奴はプロ野球届ださないで
ペナルティくらうけど初めからメジャーに行きますって意志を明確にしてほしいな、無駄なドラフト見たくないんだわ。
プロ野球に行きたい奴は社会人でもドラフト前にプロ志望届だすようにしてほしい
987名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:33:38 ID:IQmOh9VeO
ファンからすれば当たり前の制度だな
988名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:47:44 ID:mY50sItY0
野球ファンって馬鹿なんだな
989名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:55:25 ID:tDxtq4Kx0
スレも終わりに近づいてきたから
大久保ブローカー批判じゃなく少しは前向きな話を。


■人材流出阻止のために、今後NPBができる事
・FA期間を9年→6年に短縮
・NPB選手がFAでMLBに移籍する場合、MLBからFA補償金をもらう(現在はもらえない)
・高校→社会人→MLB、大学→社会人→MLBというルートの防止策を作る。
 (高校→MLB、大学→MLBには「プロ志望届」の有無で、今回の罰則が適用可能)
・契約金上限問題の解決
 NPB=1億円+出来高、MLB=無制限。これでは競争にならない。
 MLBが日本人選手を指名する場合、契約金を制限する(NPBに準じる)
・ドラフト会議改革(もろもろ)

プロ野球リーグ運営の基本理念は「共存共栄」。
これ大事な。
990名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 12:10:05 ID:rsQGyZLA0
>>989

MLBにとってみれば別にNPBと共存なんてする必要ね〜もん
それより寧ろアマ球界のほうとは選手供給機関として
きちんとした関係を結ぶのは吝かではないって感じだろうな
991名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 12:21:57 ID:tDxtq4Kx0
>>990

それやると社会人野球はあっというまに消滅するよ。

俺は高校野球とNPBしか観ないから構わんけど。
992名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 12:26:30 ID:y8lkIYDJ0
アメリカは社会人野球という概念がないから飲み込めてないのかもな
しかも協会が別々とか
本格的にやってるのは学生とプロだけだし
993名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 12:54:13 ID:VR2SAct60
続く奴は大学、高校を中退してアメリカに行けばドラフト関係ないから
このルールにひっかからないだろ?
代理人から見てもアホか、と思うようなルール
994名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 13:00:42 ID:4rL7IB9k0
大学・高校を中退する方がアホだろ。
995名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 13:15:35 ID:VR2SAct60
1億あげるから学校辞めてくれる?
996名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 14:00:04 ID:PzWD5MOb0
>>993
一時休学して、2,3年やってみてダメなら復学するのとかアリなのか?
そしたら卒業してまたドラフト対象になる?
997名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 14:01:16 ID:2CtHb0t/O
カスだな
998名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 14:09:06 ID:Fcm+N8AD0
そのまま海外行った有能選手は腹立ってWBCも拒否すんじゃね

>アマ側に対し、米大リーグスカウトと選手の接触の規制などを要望

これに至ってはもう呆れるわ

まさに鎖国
999名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 14:09:22 ID:has/FFhmO
まんこもみもみ
1000名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 14:10:09 ID:has/FFhmO
まんこなめなめ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |