【高校サッカー】試合中に落雷に遭い、重度の障害を負った落雷事故の損害賠償を求めた訴訟の差し戻し控訴審17日判決…高松高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1胸キュンバーガーφ ★
1996年、サッカーの試合中に落雷に遭い、重度の障害を負った高知市の北村光寿さん(28)と家族が、
当時、在籍していた私立土佐高校(高知市)と、開催した大阪府高槻市体育協会に損害賠償を求めた訴訟の
差し戻し控訴審判決が17日、高松高裁で言い渡される。

最高裁は2006年3月、「引率教諭は落雷を予見できた」と、原告敗訴の1、2審判決を破棄し、審理を
同高裁に差し戻した。差し戻し審では、危険を察知後に生徒を避難させ、事故を回避できる方法があったか
などが争点となった。課外のクラブ活動の安全を巡り、学校などが負う責任の程度について、高裁の判断が
注目される。

私立土佐高校1年のサッカー部員だった北村さんは96年8月、同協会が開いた
「高槻ユース・サッカー・サマー・フェスティバル」の試合中、落雷を受けた。
2か月後に意識を取り戻したが、視力を失い、下半身まひなどの障害が残った。

最高裁の判決は、「課外のクラブ活動では、教諭はできる限り事故の危険性を予見し、未然に防止する措置をとり、
生徒を保護する注意義務を負う」と言及。事故当時も暗雲が立ち込め、雷鳴が聞こえるなどの状況からすれば、
危険が迫っていることは予見可能で、教諭が注意義務を怠ったと判断。予見可能性を否定した1、2審を破棄した。

06年7月から始まった差し戻し審で原告側は、「グラウンド外周に約10メートル間隔で立っていた
高さ約8メートルのコンクリート柱付近に避難させれば、事故は防げた」と主張。
被告側は「原告が主張する避難の方法は一般的でなく、生徒の誘導は非現実的」と回避できた可能性を否定した。

北村さんは現在、高知県立盲学校に在籍。寮で暮らし、大学進学に向け、勉強に励んでいる。
リハビリで音声パソコンを操作することができるようになったが、常時介護が必要という。

今月5日、読売新聞の取材に応じた北村さんは「裁判では多くの人に支えられてきた。公正な判決を願っている」と話し、
母みずほさん(56)は「二度と事故が起こらないようにするのが私たちの務め。責任の所在が明らかになり、
光寿が前向きに生きていけるような判決を期待したい」と語った。

(2008年9月14日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080914-OYO1T00225.htm?from=main2
2名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:59:53 ID:I0WzW3Bm0
>>2げと
>>3はうんこ
3名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:00:10 ID:Hjj54gDv0
きのうテレビにでてた人だ
4名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:00:19 ID:cjD5wRM90
訴えるなら高木ブーとかだろ
5名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:00:34 ID:BA8pus7I0
まあサッカーは大雨でもやるのは
どうにかした方がいいとは思うけどね
6名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:01:00 ID:1vel/efcO
この事件のせいで今年のインターハイ決勝は中止になったのか?
7名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:01:52 ID:jKGYdX550
きのうの報道特集の人か
8名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:02:07 ID:5UstrPZBO
キチガイ
9名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:02:50 ID:ssIhbS6q0
雷嫌いなら室内でも怯えてるよ、俺なんですけどね
10名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:03:00 ID:WiZslMxNO
>>5
サッカーにしろラグビーにしろ雷なったらやめるよ
練習試合は知らないが
11名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:03:08 ID:REIuNDgJ0
氏ねばよかったのに
12名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:03:10 ID:wKh3k82s0
運が悪かったとしか言いようがない気が
13名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:04:48 ID:TnZqcG+g0
犬飼が責任取ればいいよ
14名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:04:56 ID:bOXXDYmN0
これは賠償認めてもいいだろう。
予見できたことだし。
雷が鳴れば、だれでもまずへそ隠すだろ。
15名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:05:01 ID:2DfMHOuh0
2ヶ月意識不明ってひでぇな。
生命維持はどうやってんだ。
管さしまくってる状態か。
排泄とかはどうなるんだ。
五体満足で回復したとしても
筋力や内臓がすんげぇ弱ってるんじゃないか。
16名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:05:13 ID:T2gkov4n0
悪天候でもやる「スポーツ根性」は捨てたほうがいいと思うけど、こりゃ天災だよ。
17名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:05:14 ID:jJ2MtG2UO
こんな裁判とか含め障害者が関わると損しか生まれんな、早く国が殺す制度導入しろよ
18名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:05:50 ID:TOoiEpR40
ガキんちょなら兎も角、いい年こいて雷鳴に怖がる奴は心底馬鹿だと思う
19名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:06:58 ID:bOXXDYmN0
>>18
夏山に登ってこい。楽しいぞ。
20名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:07:59 ID:X6PFyXEp0
>>18
雷が鳴るとPCが心配で落ち着かないぜ
21名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:08:12 ID:SkiFrs4+O
ドリフみたいな黒焦げになったのかな
22名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:08:29 ID:l2bGV2Ks0
サッカー協会が高校サッカーも管轄してればこんなことは防げたのにねえ

ほんと体協はだめだわ
23名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:08:56 ID:pWwgUiQUO
来年の24時間テレビに出てくれないかな?
障害は個性とかって綺麗事言う連中に対して、障害の賠償請求という正反対の立場の人間として対峙してほしい。
24名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:08:57 ID:Dpe5jOgG0
いい年してんのに雷の怖さを理解できてない奴のほうが馬鹿
25名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:09:17 ID:8yrXwfHs0
そろそろヘディングで脳障害負った裁判でてきてヘルメット義務付け希望
26名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:09:40 ID:oCQj4G9PO
>>18
逆だろ。
大人になると雷の恐さがわかる。
27名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:09:43 ID:4R10GpPSO
なるほど、それでこの前TBSでこいつの特集やってたのね
28名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:10:10 ID:+kgDQgnB0
差し戻しだと原告が勝つ確率うpだっけ?
29名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:11:46 ID:kGEh68eQ0
2ちゃん中にマンションが落雷に遭い、重度の損傷を受けたうちの精密機器の損害賠償は(´・ω・`)
サージガード入れてたけど、マンション直撃で駄目だったみたい orz
液晶テレビ42型、36型、24型、HDレコーダ2台、コンピュータ5台、タブレット3台、ルータ、その他諸々
全部で500万以上・・・(´・ω・`)
30名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:13:58 ID:EMgR9o5zO
>>21
頭〜足って感じで電気が流れた所がただれてたよ

2ヶ月間植物人間で復活したら失明+体の麻痺+言語障害で立派な障害者の誕生
31名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:13:58 ID:jJ2MtG2UO
>>29
ざまあw
32名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:14:16 ID:sc+Ed9zcO
ていうか、部活顧問が保険かけとけよ。
バカじゃねの。
33名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:14:51 ID:tC+kG/DOO
学校側が責任を取るのは当たり前
責任取れないのなら部活動はやってはいけない
34名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:15:03 ID:IH6ZONPNO
落雷で視力とひきかえに何か新しい能力が備わった筈なので、いろいろ試してみような。
35名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:15:51 ID:UEgz521Z0
そういやドーム型サッカー場、って聞かないな。
ないのかな?
36名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:15:57 ID:B0IP+9610
うんこが一人でできないのか・・・
37名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:16:41 ID:2DfMHOuh0
あの大豪院邪鬼ですら死にかけたんだからな。並みの奴ならタダではすまない。

でも、雷なった時点ですぐ避難させていれば、結果的に落雷食らっても弁護のしようももっといろいろあったろうにな。
38名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:16:53 ID:CQhqmma70
>>18
以前、停電で作業していたPCのデータが吹っ飛んだ事があってな。
それ以来雷が怖くなったわ。
39名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:17:17 ID:X6PFyXEp0
>>29
火災保険に落雷も含まれてるのもあるぜ
40名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:17:41 ID:72pDRdFP0
>>16
違うさ。通例、サッカーで試合中止とならば、雷雨か台風のみ。
雷がなってりゃ中止せな。強行した責任を問うてるんでね。
41名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:17:42 ID:1+jNOPihO
>>29
それは完全に2ちゃんが悪いニダ
博之を訴えろ
42名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:17:55 ID:HilfUPuZ0
>>29
500万にもならねーよwせいぜい200万
43名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:18:04 ID:DJW+HLXr0
コンクリートの柱のそばにいて側撃食らったらなんて言うんだろうな
44名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:18:20 ID:TVOg4le00
>>23
先天性と事故じゃ違うだろボケ。
45名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:18:48 ID:/umGUjng0
>>29

保険入ってなかったの?

うちは店のノートPC飛んだけど保険で
新品に換えてある意味良かったたりw

個人じゃ無理なのかな。>保険
46名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:18:56 ID:vLIyk40C0
BIOSでも書き換えるか。
47名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:19:32 ID:1+jNOPihO
>>35
アメリカW杯、Jリーグのプレマッチ(東京ドーム)、札幌ドーム
48名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:19:42 ID:/gP6KlftO
雷は危険だろ
しかし認識が低い人が多ぎる
怖くない人はまったく気にもしてないだろ
雷が鳴ったら「避難する」ってのが当たり前の世の中になればいいのに
空襲と同じようなもんだろ
49名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:19:56 ID:NsCl7qU/0
雷の危険性って言うか、雷鳴がしたときどうすればいいかとかってことは、
最近まで事細かに言われなかったような気がする。

それに、雷に打たれる確率なんて宝くじで1等を5年連続で当てるくらいのモノじゃない?
50名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:20:45 ID:+b1HefIz0
これは怖い。
元気にサッカーしてた若者が一瞬で
2ヶ月意識不明の末に重度障害者だもんな。
51名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:21:29 ID:wKh3k82s0
>>34
立花道雪かよ
5218:2008/09/14(日) 10:22:24 ID:TOoiEpR40
あー、言葉足らずだったか。
雷自体はそりゃ居る場所によっては怖いし
pcとかもすぐ止めてコンセントから引っこ抜くけどさ、
放電現象のオマケで特にコレと言った被害も与えず
しかも音だから落雷の被害とは相当タイムラグのある雷鳴で
ワーワーキャーキャーいう奴を見ると・・・って話
53名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:22:56 ID:/umGUjng0
ああ、普通に火災保険入ってれば落雷でも保障されるな。
54名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:24:35 ID:0K03cPp20
ちょっと待て。
落雷って予見できるものなのか?
55名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:27:54 ID:BA8pus7I0
>>54
近いぞ
ぐらいはわかるっしょ
56名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:28:08 ID:bglVlzLVO
このドキュメンタリーみた。部活中に被害にあったのに、学校として何のケアもせず一方的に『除籍』って。人道上、道徳上、『土佐高校』って、ひどい学校だな。
57名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:29:03 ID:cNu/Wr+c0
試合でも雷が近くで鳴れば直ちに中止する
これは賠償責任ありかなぁー
58名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:29:07 ID:v3lBjjhD0
野球のように雨が降ったらベンチで一服にすればいい
59名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:29:47 ID:9garJTqrO
雷が聞こえた時点で建物内に避難するな普通
60名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:30:01 ID:/umGUjng0
>>54

一審二審では「予見不可能」で棄却されたんだけど
最高裁で高裁差し戻された。

ということは光市の件と同じで
差し戻し高裁判決も「予見可能」のなるんだろうな。

まぁ今後は「雷なったら遠くても即退避」になるだろうな。
61名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:30:22 ID:FFYFVvFAO
>>54
近いって事くらいだな

とりあえず雷が鳴り出したらだだっ広い場所にはいない事、避雷針のある場所にいること、あんまり近いならエアコンとパソコン、ゲーム、テレビの電源を切る。
62名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:31:34 ID:gk1raAUu0
昨日キモイ特集組んでたやつだな
63名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:33:28 ID:5oocHPX20

取り下げたら1億円やるって言ったら、取り下げるだろ
64名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:33:28 ID:w5YjDHdJO
>>56
いや、ちゃんと休学なり退学なり手続きを取らないと、誰だって除籍になるぞ。
裁判係争中もあって、双方何もしなかっただろうからそうなるわ。
今の段階じゃそうするしかないだろ
65名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:34:20 ID:/umGUjng0
>>55
光と音の間隔が近ければ危険予測は出来るけど
今回の件は「まだ雷鳴が遠いから大丈夫だろう」
というレベルみたいだし
その辺の判断は微妙だよねぇ。

昨日のテレビでは
「前に落ちた場所から10km以上離れてても落ちる可能性はある」
って専門家が言ってたけどね。
66名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:35:30 ID:4usadrrD0
雲行き怪しくなった瞬間に落ちる時があるよな最近の雷は。
67名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:35:34 ID:KJny9kw0O
そういやコールセンターでバイトしてたときに、雷で外に出たくないからお見合いパーティーキャンセルした上にキャンセル料は払いたくないとか言い出したオッサンがいたな
68名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:37:31 ID:e0EcfgtR0
断続的にゴロゴロ鳴ってる状態で続けていたのなら賠償物だな
いきなり落ちてきたのなら運が悪いって感じだ
69名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:37:43 ID:qQpPEwfP0
記事見ないで書くけど
被告は誰?カミナリ様か?
70名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:38:55 ID:4X7E6nPTP
海外のサッカーで
試合中に選手に雷が落ちた瞬間の映像を見た。

RPGの魔法みたいで、
落ちた瞬間周りの選手がいっせいに衝撃で吹っ飛んでったのが笑えたw
71名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:39:51 ID:PEo+l2mNO
この被告はスポーツは雨が降ったら試合中止にしろってこと?
雷落ちるなんて誰がわかるんだ?
かわいそうだが運が悪いとしか言えない。
72名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:40:06 ID:t3IdLB0p0
雷なってる最中に試合してたのなら
賠償することになっても仕方ないだろ?
野球とか金属バットから木製にしてやってたりして
たのあるみたいだけど
意味ないんだろ?木製にしてもさ
雷なったら中止するのが基本だろ?
73名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:41:13 ID:0K03cPp20
>>60
ということは、原告の言い分が正しいものの、条件が足りていない
ということなんだろうね

俺には、落雷の予見なんて出来ないなぁ。
みんなは、そんなに落雷の予見が当たっているなんて凄いなぁ。
74名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:43:31 ID:t3IdLB0p0
>>71
雷なってなかったのに
いきなり落ちたのか?
それならしかたないが
なってる最中にやってたのなら
しかたないだろ?賠償になっても

>>73
雷は見てわかるだろ?落ちるかどうかはわからないけど
危険性はあるから中止するのが普通だろ?
台風の中に船出して転覆するか
予見できないとかいってるようなものだろ?
>>73のいぅってることは
75名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:43:36 ID:oBRO43giO
可哀相だが運が悪い
そこで雷にうたれてなくても、いずれそうなってた
76名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:43:47 ID:IjkupQqn0
今でこそサッカーで雷は危険ということがわかっているが、96年当時だと、雷の危険性は周知されていなかったんじゃないか。
77名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:43:51 ID:/umGUjng0
>>71

まぁ今裁判でどういう判決が出ようと、
今後は「スポーツは雷が遠くで鳴っても試合中止」
と言う方向性になるだろうな。
万一があって訴訟起こされたくないし。

まぁそのほうが良いんだろうけど。
78名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:44:32 ID:+b1HefIz0
>>56
高知ではよくあること

また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221189248/
高知白バイ事故=冤罪事件確定中
ttp://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737
79名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:46:54 ID:fRghKENE0
俺、小・中・高とトレセンとサッカーやってたが
全ての場で雷がなったら即中止してたよ。
もし雷が鳴ってる状態で続けてたなら、教諭の失態

雷の一発目が命中なら、教諭が可哀想だな。
サッカーは雨でも当然のようにやるスポーツだから
80名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:47:27 ID:t3IdLB0p0
>>76
雷の危険性ぐらいもっとまえからわかってるだろ?
81名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:49:50 ID:rArhZ3Oy0
いくら金もらっても視力失ったらなあ
目見えなかったら楽しいこと何もないじゃん
82名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:50:38 ID:t3IdLB0p0
意外と学校側擁護が多いのにびっくりした
83名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:53:11 ID:Y37sR2Ra0
ここ数年天気が不安定になってきていて雷の日数が増えているはず
落雷の確率は高くなってきているはずで
こういう被害が増えるのは必至で対策をしなければいけないようですね
84名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:53:28 ID:62zLFjDz0
バカじゃね?

雷がグラウンドに落ちるとか普通思わんだろ。運が悪かっただけだろ。
訴えるなら雷を訴えろバカ。
85名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:53:50 ID:hrrSaxri0
・試合前 別の部員「こんな天候でやるんですか?」

・開始5分で落雷事故

・事故後 地元新聞で捏造ネガキャン
 「ネックレスで落雷か」
 「高校生のくせにネックレスなんかつけてるから雷がおちた」
 *実際は頭部直撃 ネックレスもつけてない

・復学したい→無視して除籍

被告側→話し合いで解決したい
土佐高校→はいはい裁判裁判
86名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:55:10 ID:wVUXdNht0
馬鹿なサカ豚もこのショックでまともになれると良いね
87名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:55:55 ID:4tpfyabT0
スレタイ変
88名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:56:40 ID:CAejxwxJO
サッカー選手がこんな天気でやるんですか?なんて言うことあるのか?
雨でも雪でも基本決行だろ?
89名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:57:08 ID:uzx3ZTrW0
天災を無理矢理人災に仕立て上げようとする馬鹿親か
90名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:58:10 ID:ga3IbuDqO
自分の体と引き換えに雷を蹴り返す位しないと
後世に語り継がれる様な武将にはなれない
91名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:59:02 ID:tEfKAGnt0
92名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:59:02 ID:O+godRjFO
リケルメは日本の審判に抗議して試合中止させた
93名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:59:20 ID:t3IdLB0p0
>>89
台風がきてるときに
船に乗せられても文句いわないんだろうな?
>>85
ネックレスの有無が落雷に関係あるのか?
迷信じゃないの?
94名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:59:25 ID:ZGkJCfsz0
昨日の報道特集にあてられた奴が何人も出てきそうだな
95名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:00:14 ID:hbOxm49B0
Jリーグだと早い判断で中断してくれるけど、五輪の壮行試合では相当判断遅かったね
96名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:00:36 ID:vWzPjkL10
真実はライトニングタイガーを放とうとして失敗しただけなんだろ
97名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:00:49 ID:n0O7+ZBbO
サッカーもさすがに雷なったら中止のはずだけど…
学校側の責任が問われて仕方ない
98名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:02:02 ID:FKihRkrtO
>>88
プロ選手ならまだしも高校サッカーだぞ
99名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:02:16 ID:MyaFPhSg0
ゴルファーも回るのやめて中止にしろよ。
100名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:03:55 ID:QD4T8IXn0
>>80
明確な対処方法なんて分からんだろ
101名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:06:22 ID:y8+MiKL+O
雷が鳴ったら中断するのは広い競技場を使う屋外スポーツでは鉄則

アメリカなんかだと避難しないと逆に失格になったりペナルティかかったりする
102名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:06:29 ID:uzx3ZTrW0
こういう馬鹿親はそのうち
「雨でぬかるんだグラウンドで転んで骨折したのは学校の責任」
とか言い出しそう
103名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:07:19 ID:fRghKENE0
>>88
雪が積もってたら、さすがにない。
豪雪地帯に住んでるがどうみてもサッカーどころか50M走すら無理ですw

あと、当然雨でもやるが別に選手から
そういう会話があっても不思議じゃないでしょ。
俺も仲間内でなら言った事あるし。
それに泥まみれになるのも泥を食うのも嫌だからねw
104名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:08:05 ID:el0Ah3XC0
こういうのって自治体とかの公設グラウンドを使うんでしょ?
そういうところって普通避雷針立ててんじゃないの?

市レベルのグラウンドならないのかな?
105名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:08:30 ID:SWlxIYKO0
目が見えなくて半身不随って生き地獄だな
高校生で楽しい事はこれからって時にすごく可哀想だ
106名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:08:35 ID:lvDoCh0B0
>グラウンド外周に約10メートル間隔で立っていた 高さ約8メートルのコンクリート柱付近に避難させれば、事故は防げた

それはむしろ危ないのでは……。
107名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:09:48 ID:0GgeAa3+0
>>99
ゴルフだと雷鳴きこえたら一目散に避難することが多くないか
108名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:10:48 ID:p7rvkFEiO
悲惨だー
109名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:12:05 ID:3/58RoqcO
雷なったら中止が当たり前だろ
スポーツもしたことのないキモオタどもが
110名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:13:55 ID:t3IdLB0p0
避難するところがなかったのかな?
とにかく雷の中で試合するのは適切じゃないだろ?
111名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:14:16 ID:w5YjDHdJO
大阪府体育協会とやらを訴えるのはいいけど、
一教諭を訴えるのはちょっと無理があるな。
原告の言う、「グラウンド外周にあるコンクリート柱に誘導すれば事故が防げた」
なんて、公式試合中に、しゃしゃり出て来て、
相手校も含めて、全員を誘導するのは不可能。
相手校選手にも同様の危機は迫っていた訳だし、
大阪府体育協会を訴えないと。
112名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:15:36 ID:3/58RoqcO
>>102
馬鹿はお前だろキモオタ
113名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:15:40 ID:xc4rsO+b0
ゴルフ場だと雷鳴ったら即プレー中止して避難するけどな。
ゴルフ始めた80年代中盤ぐらいからすでにそうだった。
今はピンポイント雷予報が発達して、ゴロゴロ鳴ってなくても
雷雲接近すると避難警報出すコースもあるぐらい気を使ってるからな。
この事故はたった12年前だろ。
賠償責任認められて当然だと思うけどね。
114名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:15:46 ID:oheknrkKO
学校に責任は当然あるだろうね
休み時間じゃないんだから
115名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:15:54 ID:eQRHZ7Z80
予見できなかったにしても頻繁に起こる事件じゃないんだから
賠償って前例が出来たっていいだろ
裁判だからことこまかに理由付けが必要なんだろうけど払ってやれよ
116名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:16:27 ID:t3IdLB0p0
>>111
>>1を見ると訴えられたのは教諭じゃなく
高校でしょ?
自分たちだけなら勝手に避難できるけど相手もいるから
言い出しにくいだろうな
117名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:17:25 ID:+oiXOPETO
可哀想。自分がこんなんなったらと思うとガクブル。
118名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:17:55 ID:xUrfSijq0
落雷を受けた部員に対しては哀れとしか言いようがないが
天災とか自然災害まで人災みたいに責め立てるのはいかがなものか。
119名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:18:42 ID:FKihRkrtO
>>102
学校が管理する時間で骨折してるなら当然。
骨折くらいで裁判はよっぽど揉めないとないだろうけど。
お前が馬鹿だ。
120名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:19:20 ID:HEOZ0DobO
釣りしてる時、空がゴロゴロ鳴りだしてソッコーで帰ったなぁ
121名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:20:25 ID:TVOg4le00
夏の雷は屋根に穴が空くが、冬の雷は屋根が無くなるほど威力が大きい、って。
122名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:20:46 ID:xUrfSijq0
>>115
こういう前例を許したらダメだろ。
そのうち転んで怪我しても訴えるようになるぞ。
123名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:20:56 ID:t3IdLB0p0
>>118
なんでもかんえも人災といいすぎてる部分はあると思うけど
これは責任とわれてもしかたないだろ?
だってゴルフ場とかだって避難とかさせてないか?
海水浴場だって雷きたらあがれといわないか?
124名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:20:57 ID:3/58RoqcO
>>118
いやだから馬鹿だろお前
死ねや
125名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:21:19 ID:FKihRkrtO
>>118
雷の音聞こえてるんだからな。過失充分。
昨日の報道特集でやってたのか、みればよかったな。
126名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:21:29 ID:A2moNQvp0
雷の中試合続けさせたのかよ
127名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:21:53 ID:y8+MiKL+O
>>118
雷が鳴ってる状況下で避難させなかったんだから、これは人災。
責任の所在が必ずしも学校とは限らないけどな。
128名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:22:06 ID:+HSVH9uCO
払ってやれよ
学校の管轄下で起きた事だろ
129名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:22:18 ID:SWlxIYKO0
>>118
危ないと思っても教師の指示に従わないとならないからなぁ
せめて今後は「天候の悪いときの外での活動はすぐに中止」というのを
すべての学校の規則に盛り込むべきだとは思うが
それでもやらせていたなら教師の責任は明確だし
130名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:22:33 ID:xUrfSijq0
>>119
君はスポーツした事ないでしょ?
そんなたわ事を許してたら学校体育自体が全廃されるわw
131名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:23:04 ID:FKihRkrtO
一匹必死なのは馬鹿教諭かなんかなの?www
132名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:23:06 ID:/hyuMVYi0
>>118
ばーか
133名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:23:30 ID:7U96ZPEF0
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::
134名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:23:49 ID:Vi3XREpq0
失明に下半身マヒか。おれなら、失明したら確実に死にたくなるな。
135名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:24:39 ID:q2HvQKrA0
生徒はたしかに不運だとは思うが、

落雷の位置を予測ってwww無理wwwwおまえはバックトゥザフユーチャーかよwwwwwwwww
136名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:25:12 ID:FKihRkrtO
学校体育ってwww普通に学校授業などで怪我したら学校が治療費負担するしww
実際骨追って経験済みだしwwwww
なんなのこいつ学校行けない子なの?www
137名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:25:13 ID:u+/Kroaw0
屋外スポーツ経験者ならカミナリなったら中止は常識の範疇
138名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:25:26 ID:XQUNbS7pO
これ特集番組やってたけど被害者は裁判について語らす
母ちゃんばっか学校は過失を〜って盛んに訴えてた
差し戻しが決まっても無表情だし
市民団体みたいなオバチャンたちとのテンションの落差すごかったよ
本人は何を感じてたのかな
139名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:25:27 ID:iLfDfmoN0
ゴロゴロ鳴ってるのに、試合を続けてたのならダメだろ。
危ねえなあ。
140名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:25:40 ID:t3IdLB0p0
今回の件ではないが金属バットから木製にバットかえてまで
野球強行するのもまずいだろ?
試合とかだと日程とかが大変だからだろうけど
雷の中で強行
するのがあるのはまずいだろ?
141名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:26:00 ID:SWlxIYKO0
>>134
俺だったら悔しさで発狂するかもしれない
人生の楽しい所でいきなり幕を下ろされて
「はい、後は死ぬまで何にもなし」ってことでしょ
142名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:26:35 ID:3/58RoqcO
てか学校を擁護してるやつはスポーツやったことないの?
俺野球やってたんだけど試合中でも雷なったらすぐ避難してたよ
それが当たり前だろ
当たり前のことをしなかったから過失だ
キモオタは自殺しろカス
143名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:27:04 ID:pwBAlFCV0
>>93
前にTVでやってたけど落雷にあったがネックレスつけていたため電気がそこに集中し
感電せず助かったという人がいた。ネックレスは粉々になっていたがそれだけのパワーを
逃がしてくれたらしい。
144名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:27:19 ID:+a+gzX4o0
>>1
これ昨日TBSでやってたネタだな
こんなに原告側に偏った報道していいのかな
145名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:27:32 ID:eQRHZ7Z80
>122
厳粛な程の判例主義なのに落雷と転倒を結びつけられるわけないだろ
146名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:27:35 ID:FMDizH/n0
これは責任を負うべきだな
147名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:28:00 ID:JIk75rIvO
落雷って意外と軽視されてるよねぇ。特に屋外スポーツの練習中や試合中。
すぐ傍で落ちても平気で続行したりしてるけど、そんなに死にたいの?
148名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:28:20 ID:w5YjDHdJO
>>142
学校は擁護するぞ。
責めるべきは大阪府体育協会。
149名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:29:08 ID:xUrfSijq0
>>123
ゴルフ場はクラブに落雷するからシャレにならんだろw
海水浴場は雷よりも増水による高波が原因。

まあ普通は雨降ったら屋外スポーツはやらないけど
サッカーだけは例外だからな。どうしようもない。
150名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:29:18 ID:5laezJB40



http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1221090267/

中国 の 本物 の レイプ 拷問 虐殺 殺人 動画 画像
151名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:29:20 ID:F8RXRpUI0
これはモンスターペアレンツってことにはなんないの?
152名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:29:27 ID:H1d8Qh1rO
というか全部結果論なんだよな。
雷なってたって、よっぽど荒れ模様じゃない限り部活も体育は続けるしだろ…しかも雷が直撃するなんて宝くじレベルだろ
もちろん注意すべきだったとは思うが、予見はできない。
責任を認めるなら「雨の日、学校は床がすべって転ぶ可能性があるから学校に来るな」っていうのも成り立ちかねない
153名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:29:35 ID:FKihRkrtO
>>144
学校側がなんもいおうとしないから、じゃないの?
実際裁判での判決を予想するに、対応に不備がありまくったんだろ。
154名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:30:12 ID:SWlxIYKO0
まぁ落雷をうけたのが教師だったら教師の親が学校訴えるんですけどね
155名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:30:34 ID:W5lTYIVn0
昨日の特集みたけど、
まだ若いのに
本当に気の毒だとしか言えなかったよ。
なんでもできる賢い青年なんだね。
156名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:31:03 ID:NxXiTkJO0


雷に打たれるとかある意味運がいい
157名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:31:37 ID:3/58RoqcO
>>152
だから普通は雷なったら部活も体育も中止するっての
公式試合中でも
馬鹿は黙ってろ
158名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:32:23 ID:Jr4dTHOsO
なぜデロリアンを出動させなかったのか
159名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:33:00 ID:FKihRkrtO
>>152
まあだから、『仕方なかった』で済ませてもいいけど、その場合は
管理する学校側が責任を負わされるのは仕方ない、ってことね。
雷落ちて不運でしたね学校さん、ってことだ。それが嫌なら徹底避難。
160名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:33:08 ID:LwSvZ51U0
このあいだのU-23対アルゼンチンも落雷中断→試合終了してたもんな
161名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:33:18 ID:t3IdLB0p0
>>149
クラブじゃなくても落雷するよ
金属はずえとか迷信信じるなよ
おかしな迷信みたいなのがあるから
野球の試合で金属バットから雷なったら木製にかえて
安全だとおもって試合しちゃうようなことになるんだろ?
162名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:34:59 ID:iLfDfmoN0
>>152
年間の落雷数なんて、すごく多いだろ。
特にその時期は集中するから、ある意味ムチャクチャ多いともいえる。
だから普通は、即行で避難するわけで。

指導者にそういった、基本的な社会的常識が欠如していたのが
最大の問題だと思われ。
163名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:35:14 ID:FKihRkrtO
>>160
あれめちゃくちゃ近くでなってるのになかなか避難させなくて、大丈夫か〜?と心配だった。
解説者も心配してたし。
164名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:35:49 ID:t3IdLB0p0
学校の下校時間に雷なってきたら
運動場つかうなと放送したり
下校するなと放送してたぞ
これが普通じゃないのか?
165名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:35:57 ID:SWlxIYKO0
>>160
スポーツも所詮たかがゲームなんだよな
命の危険を冒してまでやるものじゃない
166名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:37:25 ID:w5YjDHdJO
>>157
だから、公式試合中は、誰が中止出来る権限持ってんだよって。
167名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:37:45 ID:5laezJB40



http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1221090267/

中国 の 本物 の レイプ 拷問 虐殺 殺人 動画 画像
168名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:37:50 ID:miEyk2/1O
訴えるのはさすがにおかしい。
169名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:38:04 ID:lvDoCh0B0
材質によって雷の落ち易さが変わることはない。
影響するのは高さのみ。

ただし、落ちてからは、電気である以上、流れ易いほうに流れる性質がある。
170名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:38:21 ID:YIwIvv0EO
>>47
九石ドーム・・・

つか、これは芸スポのカテゴリぢゃねーだろ、胸キュンw
171名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:38:50 ID:R4rENDww0
汚職政治家とかヤクザとかよりこういうヤツの方がムカつくのはなぜだろう

172名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:38:50 ID:FMDizH/n0
雨だけなら続行だろうが
雷の光・音が聞こえたら避難だろ
173名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:39:42 ID:FKihRkrtO
>>166
このケースだと体育協会だろ。ちゃんと訴えられてる。
もし責任の所在がわからないなんてことなら、さらに大問題だわ。
174名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:39:49 ID:NWlsXOccO
今どっちが有利なの?
こんな理由でも裁判勝てるの?
175名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:40:10 ID:EFodaKpG0
コンクリート柱の傍に非難したら
柱に落雷したらそこから雷が流れてくるんじゃないのか?
176名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:40:38 ID:QfEKVbXVO
雷神様訴えればいいじゃない
177名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:40:42 ID:FKihRkrtO
>>170
いやいや、スポーツなんだし立派なカテゴリ。一般スポーツにも影響あるし。
178名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:41:08 ID:Jr4dTHOsO
浮気したんだろ。しょうがない

だっちゃ
179名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:41:49 ID:H1d8Qh1rO
>>157
いや、遠雷とかなら平気で続けるだろ?特に体育、部活の練習。

この件で最大の問題は「危険の予見について」。物事に危険が皆無なことの方が少ないわけで、それについての判断を後からあれこれいうのは簡単。その瞬間は非常に難しい
180名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:41:52 ID:w5YjDHdJO
>>173
いや、だからみんな学校、学校って、学校が一番悪いかのように。
そりゃ違うだろって
181名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:42:17 ID:xUrfSijq0
>>161
実際に昔からゴルフ場で落雷して死んだ人間は山ほどいる。迷信とか言ってんなよ馬鹿が。
182名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:42:40 ID:BB4kLBLpO
「雷鳴が聴こえたら、屋内に避難」は常識だろ女子高生
183名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:43:20 ID:dXqJ317G0
都市部の、建物が乱立しているとこではそんなに落雷を恐れることはないが、
サッカー場とか、テニスコートとか、畑とかで雷を気にしないのはほんとにバカ。

どーせこの学校の脳ミソ筋肉バカの低脳コーチも、根性論で「ヤリが降っても戦え!」とかな勢いだったんだろう。
生徒がカワイソス
184名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:43:33 ID:SWlxIYKO0
コンクリート柱があるのに人に落ちるもんなのか
185名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:43:46 ID:FKihRkrtO
>>180
学校と体育協会、だろ。めんどけせーからみんな学校だけいってるけど、
誰も学校だけに責任、とはいってないから。そのぐらいわかるだろ。
186名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:43:52 ID:nYFeBl7GO
一番可哀想なのは他の部員達だな

落雷した奴はテレビで見たが家族含めて死んでもしょうがないような奴らだったわ人間として
187名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:44:24 ID:wPuie8IO0
>>180
でも昨日のテレビだと試合前から
雷鳴ってて子供もビビッてたのにやらせたって
188名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:44:28 ID:0K03cPp20
>>174
原告側がやや有利。
ただ、言い分は正しいものの、それを証明することが出来ていないという状態。
189名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:46:15 ID:Rg3InCE0O
>>142
雨ですぐ中止になる野球とは違ってサッカーだからな。
俺も野球やってたが、高校時代サッカー部は雷でも雹でも練習してた。
屋外競技の指導者たるものやはり落雷の危険性は理解しておかないとな。
金属や高い物にしか落ちないという認識ではまずいだろ。
190名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:46:22 ID:t3IdLB0p0
>>181
落雷で死ぬ人がいることはしってるし
そのことを迷信といったんじゃない
金属とかに落雷すつということを迷信といっただけだ
金属バット木製にかえて試合強行したり
そういうの
自分は雷ぎらいだから
死者でてるのはよくしっている
191名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:46:51 ID:H1d8Qh1rO
>>186
医療事故もそうだが、訴える奴はただの八つ当たりに近いフシはある。しかも自分以外は万能じゃないと気に入らないらしい
訴えられる奴もバカなんだけどな。
192名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:46:52 ID:w5YjDHdJO
>>185
だから違うって、学校に責任があるなら、
相手校の学校にも同程度の責任が生じるんだよ。
学校も被害者側の一部なはずだし、問題となるなら、
「一緒に、大阪府と戦わなかった」という部分であり、
本質的に言えば落雷事故とは無関係だろ
193名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:48:18 ID:3/58RoqcO
>>166
主審なりなんなり
生徒じゃない
194名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:48:45 ID:H1d8Qh1rO
>>187
テレビ局は原告よりだからなぁ…
195名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:48:53 ID:87gC6nzY0
>>184
本人が何か金属系の物身につけていたとか?
試合に関係ないものだったら審議に影響しそうな気も・・・
196名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:48:55 ID:iLfDfmoN0
>>168
こうして訴えられなければ、簡単な世間の常識すら
理解できないのが、居る方が怖い。

カミナリさんに、根性論は絶対通用しないのになあ。
197名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:50:24 ID:FKihRkrtO
>>192
それは裁判する人達でやる話だしな。
少なくとも自分たちの生徒を避難させる責任はそれぞれが追ってるだろうから。
そこについてだろ。相手校は相手の生徒たち。
198名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:51:55 ID:t3IdLB0p0
>>187
それは管理者側に不利な情報だな
びびってるということは
けっこう雷近づいてたということだろうからな
>>191
そういう風に感じることも多いが
これは管理側おちどないとは感じないな

>>195
だからそれが迷信だろ?
金属つけてなくてもおちるって
199名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:52:12 ID:56awayeD0
昨日見た
途中まで良い話だったのに
高校の除籍通告あたりから変な感じがして
訴えました!でずっこけた
200名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:52:55 ID:TVSKNZFO0
特集組んで放送をしていたね
訳の判らない専門家が出て来てああだこうだ
ウンザリして観ていました

当時の関係者の認識では光って何秒後なら安全と言う認識だった(親から俺もそう聞かされている)
専門家の見解では音がしたら危険だそうで
その事が子供の読む何かに書かれていたとか
その書物を引っ張り出して来てああだこうだ

天災で被害に遭われたらこれから何でも人災だとか言い出すんだろうね
確か今年のゲリラ豪雨て急に暗くなり息苦しい
201名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:53:27 ID:zhnLs8MJ0
>2か月後に意識を取り戻したが、視力を失い、下半身まひなどの障害が残った。

なんというナナリー
202名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:53:49 ID:SWlxIYKO0
この生徒にとってはこの裁判自体が心の支えになってるんじゃないか
例えばそのまま何でもなく一生ひとり置き去りにされて
忘れ去られて苦しんで死んでいくだけじゃ辛すぎるだろうな

誰が悪いとかはともかく裁判自体がこの生徒には必要な気がする
203名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:54:45 ID:w5YjDHdJO
>>197
それは避難命令が出てからの措置だろ?
1教諭に、雷直撃の予見と、適切な避難の支持と同時に
生徒に試合放棄をさせる事を義務づけるなんて、
あまりにも酷なんじゃないのか
204名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:54:49 ID:/u3BDLFn0
二ヶ月で復活したってのが凄いな
目玉は焼け溶けちゃったのかなあ
失明したのはつらいな
205名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:55:28 ID:iLfDfmoN0
>>200
>訳の判らない専門家が出て来てああだこうだ

訳のわからないのは、雷が鳴っても試合や練習を続けさせるのが
常識になってる側だろw
206名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:55:51 ID:GLCLexq9O
友達とか彼女とかもみんな離れていっちゃったんだろうな
人間は残酷だから
207名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:56:03 ID:FKihRkrtO
>>200
その認識がおかしい。この人と3つくらい違うけど、うちらが高校のときでも、
雷はやばかった。水泳も中止で体育館で授業だったし。
208名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:56:09 ID:xUrfSijq0
>>196
世間の常識と言っても事故に遭ったのは12年前だろ。
ゆとりの常識では原告の全面勝訴かも知れんがねw
209名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:56:33 ID:kTJrR12a0
>>195
人間自体が伝導体だから
アクセサリーを付けてる付けないに関係なく落ちる時は落ちる

ただし
体に電気を通しやすい物を付けていると
そこから雷が体を通るから
アクセサリーを付けてたおかげで
電気が心臓を直撃しなくて死なずに助かったというケースもあった
210名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:56:49 ID:SWlxIYKO0
12年前の事故らしいが今はどうなっているのだろう?
今も雷がなっても平気で練習とかさせてる教師がいるのだろうか
211名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:57:34 ID:t3IdLB0p0
>>200
書物は雷が危険だということは
誰でもしってるということを示すための
証拠じゃないのか?

>>208
何年も前から常識だろ?
212名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:59:03 ID:FKihRkrtO
>>203
1にはちゃんと協会も訴えられてるだろ。お前はさっきから何言ってんだ。
それに、危険だから中止しようと訴えを出すのも教諭の責任にある。
雷落ちて責任とらされて災難だね、でも仕方ないって話です。
213名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:59:41 ID:SWlxIYKO0
電気に詳しい人に質問です
底がゴムで電気を通さない靴を履いていた場合
被雷したらどうなるのでしょうか?
214名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:00:48 ID:wPkDM/Vn0
訴えられてる引率教諭っていうのが、この生徒の顧問だったら教諭はちょっと
可哀想だろ。雷が鳴った時点でこの大会の試合を中止できる権限を持つ人は、
恐らく顧問じゃなくて、大会主催者か主審だろ。
権限を持つ者に責任を課すのが当然で、試合中止を決定できない教諭に責任を
被せるのは無理がある。
215名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:01:09 ID:H1d8Qh1rO
>>211
やかましく言い出したのはつい最近。
水を練習中に飲ませるのも10年はたってない。
216名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:01:33 ID:xUrfSijq0
>>202
勝手に感情移入するなよ気持ち悪いw
当の本人より産んだ親のウサ晴らしだろう。
217名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:01:46 ID:5vQjG1F+O
うる星やつらって嘘だったんだね
218名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:01:51 ID:Sr0K2vf/O
これで避難させてたらブータレてたくせによう言うわ
219名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:02:48 ID:ToQLotFz0
失明して下半身麻痺って悲惨・・・。
220名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:03:00 ID:t3IdLB0p0
>>215
この事故より前だが学校で帰るときに
雷なってるから帰るなといっていた
221名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:05:27 ID:xUrfSijq0
>>214
全く以ってその通りなんだが、当時は落雷に関する明確なマニュアルが無いからね。
222名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:06:20 ID:gNde2IzQ0
雷鳴が聞こえてたら中止するのが当たり前だろ。
サッカー場なんて周りに何も無いんだし。
223名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:06:57 ID:w5YjDHdJO
>>212
お前も何言ってんの?
学校も含めて訴えるのはお門違いと主張してんの。
同時の状況が中止に価するかどうかも、
まだ明確じゃないのに、中止を求めるのも責任の一部とか、
責任の範囲を拡大してまで、学校に責任とらせようと頑張るなよ
224名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:06:57 ID:e5uDLZfK0
体育会系ってガチでこんなのばっかだから。
俺の学生時代、部活やってたけど
雷がなろうが根性で乗りきれってほざいてる
脳みそまで筋肉でできた人間ばっかりだったからw
雷がなったら非難しろなんて常識が通用しない世界。
猿の知能ほどしかない指導者が金正日並の独裁政権を握ってるから
訴えられて犯罪者にならないかぎりこういうことは猿にはわからないw
225名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:06:58 ID:iLfDfmoN0
>>215
そんなの、何十年も前から世間の常識だって。
それが解らないのなら、困ったもんだねえ。
226名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:09:18 ID:apRq2Se+0
下半身不随って性欲はどうなんの?
227名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:09:26 ID:xUrfSijq0
>>225
それでも裁判沙汰になるレベルじゃないだろw

現在の常識が何十年も前からの常識になるのか。
そら韓国の歴史も5000年まで膨れ上がるわな。
228名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:09:29 ID:SWlxIYKO0
サッカーをしていた、突然強い衝撃を受けた

気がついたら暗闇だ
最初は意味が分からなかったがどうやら俺は失明して体も動かせなくなったようだ
事実を理解するに連れて俺は深い絶望を味わう毎日となった


こんな感じか
229名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:15:36 ID:uzx3ZTrW0
ほんのわずかでもリスクがあれば避けないといけないらしいし
もう何もしなきゃいいんじゃね?
230名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:15:52 ID:w5YjDHdJO
>>225
科学的な証明なんて、されても現場では、
実績のある旧体質の監督がほとんどなんだから、
それこそ、つい最近まで、最新のトレーニング論なんか取り入れられてないぞ。
最新科学と現場での導入は、
経験や実績という物によってタイムラグがあるんだよ
231名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:17:51 ID:iLfDfmoN0
>>230
世間の危機管理の常識と、ズレすぎてるのが痛いと言われてるのでしょ。
10年前にそういう常識がなかったと、言い切ってしまってるわけで。
なんだかなあ。
232名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:18:17 ID:/tRp40+b0
オレの中学時代の部活の思い出といえば
絶対服従で毎日1回は意味不明なことで蹴られる
教諭がテニスボールをバットで打ち至近距離で素手で取る遊び
タバコを買いにいかされてタバコ屋のババアに白い目で見られる遊び
木の枝やテニスのラケットで殴られて流血する遊び

練習とは関係のない遊びばかりだったなあ。
体育会系の筋肉脳の恐さを嫌というほど味わったよwww
233名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:18:46 ID:w5YjDHdJO
>>231
誤解した。すまん
234名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:19:54 ID:XQUNbS7pO
争点は12年前の常識としてどうだったかな
現在の常識では〜は無意味だし
235名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:22:54 ID:xUrfSijq0
>>232
その脳筋の暴行によって起こった事故ならまだしも、今回は落雷だぞ?
お前の脳味噌の方が大丈夫かねって感じだが。
236名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:24:43 ID:xUrfSijq0
>>234
だからこそ1審2審は原告敗訴してるんだろう。
最高裁の判事は情が移ったとしか思えないんだが。
237名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:24:50 ID:Ur3V3b/d0
>>235
落雷で非難させないのはただのキチガイですが
238名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:26:43 ID:IkX6XUj70
しかし普通一般に暮らしてると、雷が自分に落ちてくるなんてあまり考えんからな
雷が鳴ってるから虚は外出を控えよう、なんて思わんな俺。

まあだだっ広い競技場だったらまた違うんだろうが
239名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:27:50 ID:xUrfSijq0
>>237
サッカーの試合中の落雷で死んだ案件が、ゴルフのように山ほど出てくるなら
管理者の責任は問われて然るべきなんだが、元々雨でも普通に試合するスポーツだからね。

俺に言わせりゃコイツの親がキチガイって感じです。
240名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:28:02 ID:SWlxIYKO0
12年前の事をいまだに裁判で争ってるのがやばいな
そんなに時間かける意味がわからんわ
241名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:28:38 ID:h5XE6RtY0
保険はいいぞ。なんかしらんが、自分の不注意でノートPCを落として壊れても、購入時の金額が保障される。
242名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:29:13 ID:T7KbGO4aO
雷が聞こえ始めたらすぐ避難させなきゃダメだよ
243名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:31:08 ID:zZ6dfh1/0
お前らわかってないなあ。
こういう体育会系の教諭ってのは悪条件な気候になるほど燃えてくるんだから。
大雨が降ったり雷が鳴りひびいたら非難するのが一般人の考え方。
しかし筋肉脳の教諭はまったくの逆、逆に燃えてくるんだよ。(巨人の星の世界っていうのかな)
ドロンコまみれで選手が練習する姿を見てハァハァいって
快感を得ているのが筋肉脳の教諭なんだから。
244名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:31:15 ID:VgoeykaYO
>>239
雨と雷は違うわアホ
国際試合でも雷が鳴れば一時中断してるだろうが
お前みたいな下らない精神論持った馬鹿がいるから成長していかないんだよ
245名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:31:28 ID:Mt/NETxS0
雷が落ちるってことは相当雷鳴が響いている状態でしょ
危険なのは予見できたはず
246名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:32:01 ID:xUrfSijq0
>>240
普通に考えたら2審の敗訴で諦めろって感じだが、どう見てもゴネ得です。
247名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:32:34 ID:WElCXukZO
これは審判とマッチコミッショナーが悪いんじゃない?
248名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:33:11 ID:NsgprA8J0
野球やってるとID:3/58RoqcOみたいになっちゃうんだね
249名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:33:50 ID:IkX6XUj70
ということは、この教諭にあまり問題じゃないのか?
試合止められるのは主催主と審判だから
250名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:34:09 ID:xUrfSijq0
>>244
>国際試合でも雷が鳴れば一時中断してるだろうが

あっそう、雷で中断された国際試合ってどこ対どこ?
最近の試合じゃなくて、12年くらい前の事例でよろしくw
251名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:34:24 ID:PgzBvFkL0
まあ生まれつき失明っていうならあきらめられるかもしれないけど
16歳で失明じゃねえ。いっそ死んだほうがこの人にとっては幸せだったのかも名
まあわかるよ。理不尽だとわかってても誰かのせいにしたい気持ちはさ
252名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:34:49 ID:pCYSaIGkO
時間と金の無駄。
253名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:35:00 ID:hmrIKS6K0
スタジアムに避雷針設置すればいいんじゃね
254名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:35:43 ID:5xsWe/yk0
試合に負けた罰としてグランドで正座させられた記憶ならあるな
しかもわざわざ大雨の日を狙って 今から思うとアホかと
255名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:35:53 ID:5LyU/XMuO
どこまで付随なのかはしらないけど腰からしたの下半身不随ってマジで死にたくなるよ
まず尿意便意がわからないんだよ
だから知らずに失禁、失便する。
256名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:37:03 ID:PgzBvFkL0
>>243
梶原イズムだな。スポーツ科学の逆をいく
スポ根を広めた梶原の罪はデカいと思う
まあある程度は努力しないといけないわけだからド根性も必要だけれども
やりすぎは逆効果
257名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:38:44 ID:IkX6XUj70
つーかこれ試合中の話だから根性とか精神論とかあまり関係ないだろ
258名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:39:05 ID:bScCbQ0f0
地震と違って避けようと思えば避けられた天災だからな
試合を止めなかった大人連中が責められるのは当然
259名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:39:51 ID:xUrfSijq0
>>243
それは言えてるなあ。
高校野球も真夏の炎天下でやるから盛り上がる。
春の甲子園って何処か平和で盛り上がらないよね。
260名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:40:30 ID:mtqtJrDr0
サカ豚はほんと社会に迷惑掛けてばっかだな
261名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:42:05 ID:SWlxIYKO0
>>255
ということは性欲もないのか
それが一番きついな
生きてる事の楽しみの99%はセックスだというのに
262名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:42:06 ID:142oOOrm0
運が悪かったとあきらめろw
263名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:43:10 ID:xUrfSijq0
>>258
落雷ってのは10m先に落ちても角膜焼けて失明するし、傍の木に落ちても即死するぜ。
地震と一緒で避難しても死ぬときは死ぬ。単に事件になる、ならないの違いだけでな。
264名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:43:28 ID:w00TKJsd0
>>261
射精の100%がオナニーの俺に謝れ!
265名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:43:30 ID:E0oO9SnKO
責任の所在とかはさておき、
落雷に打たれるなんて
ツイてなさすぎて可哀相としか思えないわ
とりあえず金くらいやればいいじゃん
なんかもう同情するわ
落雷とか
266名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:43:48 ID:XjZHqB8y0
>>239
サッカー界の常識は世間の非常識と感じさせるレスだね
ヘディングしすぎたか?

>>240
裁判ていうのは3審もやったら時間がかかるんだよ
特に日本では
267名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:44:13 ID:WElCXukZO
>>250
昔、静岡高校選抜とどこかの海外代表の試合が雷で中断したよ。
生放送だったから前の日の試合のハイライトばかりだった。
日程上、延期や中止にするわけにはいかなかった。
決めたのはマッチコミッショナー。
268名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:45:34 ID:BGmWLVZZO
光寿て名前通りでウケた。
光=雷


名は体を表す
269名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:45:46 ID:xUrfSijq0
>>266
俺はあくまで当時の常識で物語ってるだけで
今は落雷に関するマニュアルが出来ているし
同様の事故でこれだけ騒がれることもない。
270名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:47:29 ID:bwYggsKH0
06年7月から始まった差し戻し審で原告側は、「グラウンド外周に約10メートル間隔で立っていた
高さ約8メートルのコンクリート柱付近に避難させれば、事故は防げた」と主張。
被告側は「原告が主張する避難の方法は一般的でなく、生徒の誘導は非現実的」と回避できた可能性を否定した

その時点で中止にして引き上げさせればいいだけじゃねーか
271名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:47:41 ID:DW0LQocPO
この前浦和競馬場は
雷がなっても平気でレースをやっていたぞ
272名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:48:09 ID:p0Qz4ZLH0
光ってからすぐに音がなったら近いので危険
こんなの常識だがこの教諭は常識知らずなのか
273名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:48:39 ID:SWlxIYKO0
>>265
例えば100億貰った所で治りもしないし
人生を楽しめるわけでもないのが厳しい所だ
せいぜい美味いものを食べるくらいだろうが
そんな事を嬉しがれる精神状態でもないだろうしな
274名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:48:50 ID:IkX6XUj70
ところで雷からの避難で柱に非難するというのは思いつかないんじゃ
どうなのこの主張。
普通なら試合休止して家屋に入るべきだった、とかじゃね?
275名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:49:04 ID:oyxVtJRc0
やっぱり陸上競技場みたいな開けた場所は危険なんだな、教訓にします
276名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:50:27 ID:+b1HefIz0
被害者が可哀想なのは間違いない。
不運で済ませられない気持ちも判る。
しかし引率教師一人が負うのはキツい。
強欲私立高校が全額払ってやるべき。
277名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:50:37 ID:bwYggsKH0
てか原告が言ってる柱付近に非難させて、その柱に落雷あったら、
地面伝わって間接的に電撃受けないのかな?
278名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:51:26 ID:bwYggsKH0
>>271
まぁ人間不幸が起こらないと雷をなめてかかるからしかたがないよな
279名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:51:31 ID:Qx13VvWV0
本人は裁判がどうなろうと興味はあんまりないんだろうな
すでに生きる望みを失ってるから

はーあ こんな話はいやだな
280名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:51:36 ID:0cNkGpAX0
またヘディング脳か
281名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:52:17 ID:F78Twj3L0
>>272
昨日ニュースで特集してたけど
必ずしもそうとは言い切れないみたいよ。
282名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:52:36 ID:TVOg4le00
>>204
後頭部に落雷の損傷が有り、光を感じるくらいで脳で画像が結びつかないとか。
283名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:52:50 ID:t3IdLB0p0
いきなり落ちたのならしかたないな
284名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:53:23 ID:IkX6XUj70
>>270
それが普通の判断だと思うんだけど、原告側がそう主張しないということは
何か出来ない理由でもあるのかね?
285名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:53:39 ID:JJE1OIvw0
山ん中の地元にいた頃は山だの木だの周りに高いものだらけで恐怖なんて感じたことがなかったけど、
関東平野に引っ越してきて、何もない田んぼの真ん中に雷がガンガン落ちるのを見てから怖くなった。

この裁判が原告勝訴になったら、学校の登山だとか山岳部だとか軒並み廃止になるんだろうな
世の中つまらなくなる一方だ。
286名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:53:59 ID:XjZHqB8y0
>>276
教師自身はは払わないじゃね?
あくまで教師の責任を問うことでその雇い主の高校に賠償させるためだけで

>>1
>当時、在籍していた私立土佐高校(高知市)と、開催した大阪府高槻市体育協会に損害賠償を求めた訴訟
287名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:54:01 ID:SWlxIYKO0
まぁあれだ
雷を受けたら超人的な頭脳の持ち主に変貌するというのは漫画の話だ
288名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:54:58 ID:TVOg4le00
>>272
次の落雷の間隔距離は10〜15kmで、音が微かに聴こえたら落雷に遭う可能性があると。
289名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:55:14 ID:XjZHqB8y0
>>279
まあせいぜい後輩たちに同じ思いをさせたくないという感じだろうな
290名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:55:20 ID:zZ3KQX2KO
この人のあだ名はたぶん教如だな。
291名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:56:46 ID:cpEoXocj0
まぁこれは訴えられたら負けるだろ
292名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:56:53 ID:Q3cEd2z+0
そもそも雨のなかで試合やっても意味ないだろwww
面白くないし、汚れるし実力なんて出せないショ
かわいそうに・・
293名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:56:58 ID:E0oO9SnKO
>>277
どんな柱か知らないが良くいわれる
木の下に入るとかはガセらしいぜ
余裕で下の人間まで貫いてる実験を夕方のニュースで見た。

正解は建物の中に入るの一択だってよ。
仕方なく木の下に入る場合でも、
真下には入らず、その場でしゃがんだ状態で、
木のてっぺんを45度の角度で見上げられるくらい距離を離れるのが正解らしいぜ
つーか、もうそれ木の下じゃねぇけどな
294名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:57:06 ID:xUrfSijq0
>>284
というか落雷事故の八つ当たりで、最高裁まで上告するのって異例じゃね?
親が余程のキチガイか、バックに変な団体がいるかのどちらかだろう。
295名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:57:31 ID:y10WyMbnO
こいつたしかつけてたネックレスに落雷したって聞いた。
当時モテない工房だった俺はチャラチャラしてるからだザマミロと思った記憶が
296名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:58:01 ID:AqgN3FjE0
避雷針平山を常にピッチ脇に置いておける瓦斯は勝ち組
297名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:59:18 ID:SWlxIYKO0
>>294
しかし体育会系の教師を訴えるのは必要だと思うぞ
実際、デタラメな事やってる奴は多い
野球部で熱中症で寝たきりになった生徒も教師を訴えてたな
298名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:59:54 ID:vncgaYkl0
下半身麻痺になったら、どうやっても射精はできない?
299名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:00:06 ID:5Xvd6N210
>>295
金属身につけていると落ちやすいは嘘
300名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:02:52 ID:eMdYMYYxO
>>295

> こいつたしかつけてたネックレスに落雷したって聞いた。
> 当時モテない工房だった俺はチャラチャラしてるからだザマミロと思った記憶が
301名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:03:41 ID:04JGs32F0
>>297
同意
302名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:04:33 ID:WElCXukZO
>>294
学校関係者?雷が落ちたから被害者が悪いって?
高校1年生が危険を感じたとして、ベンチに戻ったら
それこそフルボッコされるんだぞ。
大人が悪いに決まってるじゃん。
303名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:04:45 ID:E0oO9SnKO
>>295>>299
それもテレビで言ってたな。
とにかく高い方に落ちる
180cmと160cmがいたら
絶対に180の方に落ちる
ネックレスの有無なんて誤差だった
近くにいたら二人とも死ぬけど、
高い方から低い方に流れて連鎖してたし
304名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:08:09 ID:mQsCur3b0
このリンクはもう貼られたかな?
ttp://www.aobaya.jp/rakuraijiko.html
305名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:09:29 ID:XjZHqB8y0
>>294
判決に不服だったわけだから別に異例じゃないだろ
お前は3審制に不満なのか?

>>295
それガセだってさ
当時大学ならともかく高校サッカーでそんなことやっている奴はいねぇ
306名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:09:31 ID:0B+org9AO
雷に当たっても生きてるって凄いという感想しかない
307名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:09:43 ID:TVOg4le00
雷は電荷が高いお迎え放電をしてるとこに落ちるby 目がテン
当ててくれと手を上げてるような感じ。高く尖ってれば確率は高いが、地面付近ならほとんど運。
308名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:10:20 ID:veFy9q940
ID:xUrfSijq0必死すぎてワロタwwwwww
11時からずっと貼り付いてる

118 名無しさん@恐縮です New! 2008/09/14(日) 11:17:55 ID:xUrfSijq0
落雷を受けた部員に対しては哀れとしか言いようがないが
天災とか自然災害まで人災みたいに責め立てるのはいかがなものか。

216 名無しさん@恐縮です New! 2008/09/14(日) 12:01:33 ID:xUrfSijq0
>>202
勝手に感情移入するなよ気持ち悪いw
当の本人より産んだ親のウサ晴らしだろう。

239 名無しさん@恐縮です New! 2008/09/14(日) 12:27:50 ID:xUrfSijq0
>>237
サッカーの試合中の落雷で死んだ案件が、ゴルフのように山ほど出てくるなら
管理者の責任は問われて然るべきなんだが、元々雨でも普通に試合するスポーツだからね。

俺に言わせりゃコイツの親がキチガイって感じです。

294 名無しさん@恐縮です New! 2008/09/14(日) 12:57:06 ID:xUrfSijq0
>>284
というか落雷事故の八つ当たりで、最高裁まで上告するのって異例じゃね?
親が余程のキチガイか、バックに変な団体がいるかのどちらかだろう。
309名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:11:59 ID:43KmSJiFO
二ヶ月後に復活すげー
死後の世界みたのかねwww
310名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:13:34 ID:mQsCur3b0
>>308
関係者かね
関係者ではなかったら、リアルでかかわりたくない人種だな
311名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:16:19 ID:cpEoXocj0
>>305
ネックレスしてるサッカー部員なんて12年前どころか20年前でもいたよ
そいつが実際してたかまでは知らんが
312名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:17:26 ID:baboG+liO
>>308
どう見てもコイツのがアレだな
313名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:19:02 ID:99LBQSgw0
父親はがんだし息子は雷で障がい。母親も年で大変だろうしほんと可哀想だよ。
キチガイ呼ばわりするなんて酷いな。>>308
314名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:19:55 ID:KOx4Vwm40
諸星あたるじゃねーんだから
315名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:20:07 ID:IvfSIMO+O
>>292
雨の試合はしぬほど楽しいわけだが
316名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:21:40 ID:FKihRkrtO
>>285
雷雨の予報があったり、またその季節であるなら、登山は当然中止だろ。
15年〜20以上前のときだって中止になってたわぼけ。
317名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:22:26 ID:HpHBYAJR0
誰か >>70 のソース知らないか?
318名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:26:05 ID:9BQaKfdiO
>>317
オマエの目の前のデカイ箱は飾りか?
319名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:28:13 ID:HpHBYAJR0
>>318
すまんかった。
レス全てを追うのが面倒臭かったんだ。
320名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:29:20 ID:01DA3xNF0
雨雲の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
321名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:30:10 ID:sBDFy2v1O
なにデイン?
322名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:30:43 ID:FKihRkrtO
>>320
この場合の用法としてはあってるかな(笑)
323名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:31:01 ID:dmkGkz3y0
>>311
高校でか?いねーよ
んなことしたら監督にマジで怒られる
ネックレスして試合してる奴なんて3年間を通じて見たことなかったわ
ちなみにうちのサッカー部は指輪やピアスも絶対に駄目だった
324名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:32:55 ID:cfEDZyVU0
まあ、試合の危険を察知するのはレフリーの判断だけどね
325名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:34:00 ID:cpEoXocj0
>>323
お前は自分の周りだけが高校生だったと思ってるのか。。。
ネックレスどころかピアスしてるのだっていたぞ
326名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:35:14 ID:Azz7/cxu0
>>321
ライデインじゃないでしょうかね。ギガデインだったら即死。
327名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:35:46 ID:gwO/B9Th0
運が悪かったな。

雷落ちてきたら、どこに落ちてきてもおかしくないんだし。
たまたま、被害者のところに落ちてきただけなのに。

結果責任は主催者のみにあると思うけどな、引率教諭に予見して試合をとめる権限が
ない気がする。その時、引率教諭が一人安全な場所にいたとかじゃない限り。

部活での事故なんだから、保険で救済されるべき問題だと思うが。
328名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:36:12 ID:TOoiEpR40
サッカーの試合ではネックレスもピアスも指輪も禁止だ
試合前にスパイクと一緒に確認されるし
試合中審判見つかったら即イエロー
329名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:38:53 ID:eJ7ZWqJy0
>>299
むしろ付けてる方が安全だって話もあるな。
付けてる場所や個数にも依るだろうが、
良い感じに電気が一瞬で通り抜けてくれたおかげで
軽傷で済んだって話があったし。
330名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:38:54 ID:cpEoXocj0
>>328
そりゃ公式戦はな。練習試合だとそこまでチェックしないからねぇ。
331名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:40:50 ID:O8cZa61g0
天災とはいえ自身の過失0で労災が認められないようなもんだからな
厚くサポートしてやらんと・・・
332名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:40:54 ID:cfEDZyVU0
部活動は保険に入ってると思うけど、これは適用外か?
333名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:41:16 ID:WElCXukZO
>>325
県によって違うんじゃない?
自分の県ではいなかった。>>323の県でもいなかったんじゃない?
そんなのつけていて注意する審判がいるかいないかでしょ。
334名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:48:40 ID:sd2C4MZO0
土佐高校のフォローが最悪だったし
今でも全力で逃げてるから、まぁ有罪食らっとけって感じだな。

裁判で騒ぎになれば、指導者も無茶練習させないから
次の被害防止に役立ってるし。
335名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:49:32 ID:bD3RKZmC0
>>333
だろうね恥ずかしながらDQNが多いとされる地域だからな。。。俺はまじめな方だからそいつ等とやるの嫌だったんだよなー
336名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:58:06 ID:ZWQhs8Je0
そもそもなんでサッカーは雨の中でもやるんだ?
選手達が濡れるのは結構だけど、観客まで濡れるじゃん。
サッカーは観客があってこそのエンターテイメントのはずなのに
観客のこと考えずに、雨でもやってるのが不思議でしょうがない。
337名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:01:26 ID:XjZHqB8y0
>>327
引率教諭は止める権利はないのだろうけど
主催者側に意見はいえるんじゃないの?
>>1には主催者側の対応とか反論が載ってないな
338名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:05:17 ID:Cv5/wgwo0
こういう訴訟起こされると、どんどん世の中ギスギスしちゃうんだよな
公園の遊具で怪我した → 訴訟 → 公園から遊具撤去みたいな
339名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:08:26 ID:ZWQhs8Je0
いや、これは訴えて、サッカーの安全管理がもっと徹底される方がいいだろう。
雷が落ちる可能性なんて宝くじで1億円当たるより低い確率なんだから
雷鳴っててもサッカーやってればいいという考えが異常なんだから。
340名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:11:51 ID:pNeA7F5z0
>>338
比べるならマラソンや走り込み熱中症のケースだろ
341名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:14:13 ID:TOoiEpR40
>>336
観客云々はプロ限定の話だろ
342名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:19:30 ID:2DfMHOuh0
弾ける稲妻 雲のうねり
それは そう それは 
あの戦う男の声 
うなる拳の響き
343名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:19:53 ID:PWrscyShO
>>338
ちょっと性質が違うと思うんだが…
344名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:28:13 ID:TOoiEpR40
345名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:29:31 ID:+xNkQymFO
>>338
それよく聞くけど大概管理がなってないパターンだぞ
理不尽な訴訟じゃない
346名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:29:51 ID:Cv5/wgwo0
>>343
訴訟を恐れてどんどん消極的になるのが怖いという意味

帝王切開ミス → 訴訟 → 産婦人科激減 → 少子化に拍車

という前例があるだけにさ
347名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:31:20 ID:mqamA7zf0
雷は予見できるが、落雷は予見できない。
348名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:31:39 ID:rxg1z0Hm0
>二度と事故が起こらないようにするのが私たちの務め。
無理
349名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:32:16 ID:0ceyRZop0
こんなことで責任取らされるなら、学校経営とか出来んな。
350名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:34:34 ID:SWlxIYKO0
そのフォーメーションだとどの選手に落雷するかも読めない奴が監督やってたのか
351名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:35:30 ID:7rdCnddLO
なんか、スゴい言いがかり訴訟だと思うのは俺だけだろうか?
352名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:38:24 ID:TO/s9zzQ0
>>349
屋外スポーツで天候に注意しないのは無責任にもほどがある。
353名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:38:45 ID:ezc7oi1/0
>>339
そんなことはないだろ。
354名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:49:48 ID:ccKHNvhN0
>>352
今でこそ、気をつけるようになったが、96年ぐらいだと
気をつけていない人の方が多かったんじゃないかな?
何にしても自分の身体は自分で守るのが大原則なので、
仮に裁判で勝っても過失割合分は引かれるだろうな。
355名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:51:03 ID:142oOOrm0



 要するに 金が 欲しいんだろ?



356名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:51:24 ID:/ELXWJ3M0
>>160
あれは試合中断(試合中止)の判断が遅すぎだったな
会場に雷落ちなくて助かった
357名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:58:32 ID:5M1HGZZn0
雷で一時中止なんてことはプロでも当然にやってる事だぞ
大会運営者の過失は問われて然るべき
1、2審は何やってんだ
358名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:00:57 ID:dGJl0lhV0
だいたい、部活自体、教師が慈善活動的にやってるもので、
専門的な知識を求めること自体が間違ってる。

学外活動での引率責任を求めるのは、いつも事故があった後。
事故がおきる前、参加できる前に、チェックしてないくせに。

大会に参加する前に、誰が引率するの?って子供に聞いたのか?
それで、大丈夫だって判断できる情報をちゃんともってたのか?
359名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:01:02 ID:/ELXWJ3M0
>>338
試合中の落雷で障害を負った → 訴訟 → 落雷の可能性があれば試合中断
今回に限って言えばギスギスどころかより良い状況ではないだろうか
360名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:02:45 ID:WQc1+R0i0
こわい
361名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:05:13 ID:JWqKy6DO0
雷がなっていたんだからあぶないと気付かないほうがおかしいだろ
部活動関係者にとってはいい教訓になったとおもうが
362名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:05:54 ID:YKqcB3ee0
そういえば五輪代表がアルゼンチン五輪代表と試合してたけど
ゴロゴロ鳴ってたから早めに切り上げてなかったっけ?
363名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:08:38 ID:4SwK9+pm0
雷って実は結構ぶっといんだよな
364名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:12:08 ID:pNeA7F5z0
>>362
全然早めじゃねーよwwwもの凄い近くでどんどこなってて危なかったぞあれ。
365名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:12:14 ID:OmSi8RAo0
トトがあたるよりも確率が低いんじゃ
366名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:14:38 ID:Tc3yOXhS0
雷の直撃でアストロ超人として覚醒するぐらいじゃないとプロ選手にはなれないよ
367名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:17:07 ID:f4+AYBEz0
あまりに気の毒ではあるんで
なんか補償ぐらいしてやらんとな。
368名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:35:39 ID:r6D489ou0
特番見てたけど、俺だったらきっと立ち直れなくて自殺してるとおも・・・。
369名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:39:11 ID:SWlxIYKO0
目が見えないのって一番嫌だな
耳が聞こえなくても声が出なくても目が見えればその方がいい
おまけにチンポも感覚なしじゃ・・・・・
楽しい事全部奪われてただ生きるだけはきつい
370名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:43:28 ID:f4+AYBEz0
なんでサッカーは悪天候でもやるんだろうな。
ケガのリスクが跳ね上がると思うんだが。
371名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:56:51 ID:/VHjPF/m0
雷を甘く見すぎ
雷が酷い日は学校は休校にすべき
屋外でスポーツなんてとんでもない
372名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:12:59 ID:Cvtup0610
こんなんだったらもうこどもにスポーツさせるのやめろ
無菌室で寝せとけ
373名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:19:22 ID:BIt8/dAgO
被害者救済はすべきだが、公務員の過失てのは無理すぐる。
374名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:41:33 ID:E76yqhvo0
落雷の直撃受ける確立なんてどれくらいだ?こんなの予想するの無理だろ!

少しの雨くらいならサッカーの試合するのは普通だし、もし本人が落雷の
危険があるから出場したくないって言ったのを無理やりグラウンドに立たせた
なら責任あるかもしれないけど、そうじゃないだろ。
375名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:06:57 ID:tQcEUC+Y0
>>374
これがゆとりなんだよなあ。
日本の将来お先真っ暗だわん。
376名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:08:56 ID:mQsCur3b0
>>354
96年なんて今と変わらない。
96年以前にもサッカー試合中の死亡事故があり、指導者としては同様の事故が起こらないように対策をしなけらばならない。

むしろ、昔のほうが雷に気をつけていた。
避雷針だらけの都会にでも住んでいるのか?
それとも地元民か?
377名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:15:49 ID:ccKHNvhN0
>>376
避雷針だらけの都会ですが何か?
その死亡事故は落雷の直撃でか?
378名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:23:41 ID:j6rmzJ5p0
>>358 学校の部活は教育活動の一環だろ。
携わる以上責任が発生するのは当たり前。
部活が体系化されていないのは文部行政の怠慢で、
それを被害者だけが負うのは整合性を欠くね。

スキルの無い教師は教師としての資格が有るのか?

379名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:25:22 ID:g7d1seU90
最高裁もバカだよな
引率教諭は落雷を予見できたと断言するなら
その理由をはっきり突きつけて賠償を認める判決を 最 高 裁 で下せよ
いちいち差し戻すから無駄に時間がかかるんだよ
380名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:26:36 ID:5qJVB7Tm0
普通は雷なった時点で試合中止だぞ
381名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:32:44 ID:ccKHNvhN0
普通さ。試合中だと主審が判断すべきものだろ?今回の甲子園でも遠くで
雷鳴が鳴ってるのに主審は避難させなかった。もしここで落雷がグランド
にあって多くの選手が怪我をしたら主審及び委託者の主催者の責任になら
ない?試合上の全責任は主審と主催者にあるのであって、部の監督が試合
中に勝手に選手を引き上げ(避難)させなかったから責任があるというのは
酷すぎない?練習中なら責任を問われるだろうけど。
382名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:38:41 ID:j6rmzJ5p0
>>381 当時、在籍していた私立土佐高校(高知市)と、
開催した大阪府高槻市体育協会に損害賠償を求めた訴訟

だからね。
私立土佐高校の弁護士はあなたのような主張はせず、予見不可能だったで
通してるみたいだね。

顧問の立場で、試合の中断と避難の要請を主催者に要請する努力をしてる最中に
起こったことなら被告にはならなかったと思う。
383名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:41:08 ID:r6D489ou0
TVで見た時、サッカー部員が「こんな天気なのに試合するんですか・・・?」とか言ってたらしいが。
384名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:41:52 ID:oq4HOFnf0
>>381
俺も高校野球観てて同じ事思ったけどさ、雷なってて
続ける奴なんていないだろうし 結局タイミングの問題が大きいんじゃ?

385名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 19:39:09 ID:Q5f/7c8G0
正直、運が悪かったんだと思う
それでも賠償はすべきだね
そうしないと脳筋馬鹿どもが反省しないから。
386名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 19:45:24 ID:pNeA7F5z0
実際、この事件は確かに「運が悪かった」というケースではあるかもしれない。
でもその場合、障害を負った生徒にではなく、責任者側ね。
責任者の皆さん事故が起きて不運でしたね、起きた以上は責任問題なんで。ってことだ。
12年前なんて今と変わらず雷が鳴ったらすぐ中止、体育なら外はやめて体育館。これ常識でした。
387名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 21:29:28 ID:Rys5ozKw0
>>63
>同校などに約6億5000万円の損害賠償を求めた訴訟
388名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 22:21:33 ID:aB6EeeKM0
じゃあ引き上げてる途中で雷に打たれて死んだらどうなるの?
その場合でも、遺族は裁判起こすの?
落雷の危険を予見したからこそ引き上げさせたのに
それでも文句いうのかな。
もっと早く試合を中断するべきだったとでも言うんだろうな。

そんなの全部結果論なのに
389名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 22:41:08 ID:OjTp+jAi0
運が悪かったとしか言えないだろ
雷の件がなくて試合に勝ってたら、雨の中いい試合だったで終わりだろ

障害者としてお金貰って生活して満足してろや
390名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 23:35:24 ID:6Pl1lR8e0
このニュースの元事件の被害者側の番組を昨日見たが、
雨がやんだ後、遠くで雷が鳴ってる状況で試合が行われたってことだから、
結構、微妙だったんじゃないかな?と思えた。
結果的には、事故が起きたわけだから判断が甘かった訳だが、
昨日の番組をみたところ、試合開始の決定に関しては土佐高校は関係ない印象を受けた。
でも、番組の流れは、高校の判断の甘さが事故を招いたと報じられてたのには、違和感を覚えたな。
391名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 01:37:45 ID:Lx1opepR0
392名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 03:09:16 ID:KDTfOXcF0
土佐高校サッカー落雷事故
『生への12年の記録』被害者の母・北村みずほさんの最終陳述書
http://blog.goo.ne.jp/rakuraijiko/c/f28da04fdd0b4987268fda0c305a902c
393名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 03:13:27 ID:Hd36iFvw0
いくらかでもちゃんと保証してやればいいじゃん
なんで意地になって争ってるの?和解って選択肢はないんかい?
394ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/09/15(月) 03:16:33 ID:K7//+gfHP
試合やってるのに高校の教諭とか何の関係もないだろ
主催者が中断とか言わなかったというならまだわかるが
単なる引率の教諭に今行われてるサッカー試合中に急に避難しろなんて
現実に言えるわけない
395名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 03:23:55 ID:XO9XiUAN0
こういうの保険入ってるだろ?
部活動の保険。

それじゃあ不満だから、
こうやって責任を取らせて賠償金とろうとする。

こういう知っておくべき知識とか
応急手当とか
マニュアルにして配布しておくべきじゃないのかな
リスク回避として。

396名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:05:28 ID:jkoXlAcuO
二ヶ月目覚めないとかすげーな
397名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:09:07 ID:gv8Yt/ZlO
こわっ!落雷とか本当にあるんだね。
398名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:11:46 ID:4mosafC70
この手の人間は、道端歩いてて隕石が頭に当たって死亡しても
国に損害賠償求めるんだろうな。

1年間に地球に降り注ぐ隕石の数は約2000個といわれている。
それだけの数の隕石が落下しており、それが人間に当たって
死亡することは十分に予見できたはずなのに
政府は何も対策を講じてこなかった。
だから2億円の損害賠償を請求します。

とか言い出しそうw
399名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:16:39 ID:bP5/u50N0
ヘルメット着用義務付ければいいやろ
400名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:18:12 ID:BzzOdKZG0
>>396
むしろ2ヶ月後目が覚めることのほうがすげー
401名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:41:11 ID:OJ9RVfR+O
>>400
そういうことでしょ
あほですか?
402名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:44:14 ID:BzzOdKZG0
>>401
はい?
403名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:50:36 ID:slF+Ha5dO
400〜402のやり取りの解説を
誰か頼む
404名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:55:20 ID:QmRPjqh00
カシマスタジアムでの浦和戦が雷雨で中断したとき
場内アナウンスが注意してもなかなか屋内非難しないバカサポがいたな
405名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:56:56 ID:yCee7JA0O
>>392
お気の毒なのは重々承知してはいるが、読み進めるうちにイライラしてくる…
406名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:00:54 ID:+khZi/83O
雷の時に試合やらせるなんてどうかしてると思う
407名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:03:42 ID:xz6Ec/bp0
>>403
俺も頼みたい
408名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:11:57 ID:29XhddDlO
俺もこないだ学校でA君に押されて廊下の微妙な段差でつまづいて、ころんで手をひねってしまった
これは廊下に段差があったことと、A君を入学させた時点で予見できることであり、
学校は俺に賠償金を払うべきである。
409名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:18:47 ID:qxX7d8qn0
このてので難癖つけて茶々を入れる奴らの例えってどうしてこう例えがあっていないんだろうか。
あっていない例えを正しいと思っている当たりが、問題の本質を見抜けていない為のズレの証拠なんだろうか。
410名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:22:50 ID:29XhddDlO
>>409
じゃあおまえが同じだと思う例を示してみろよ
宝くじ並みの確率でおこった事故を全部学校のせいにされたこの事件と。
411名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:24:16 ID:xFFiOfdw0
雷こえー
412名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:35:52 ID:VNwMrCJIO
雷だろ、天災じゃねーか。
なんでもかんでも学校や行政のせいにしてんじゃねーよ。
落雷時って、遠くで稲光がしてただけらしいじゃねーか。
それなのに誰が落雷を予測できたんだよ?

そいつの運命だよ、運命。
あと日頃の行いも悪かったんだろうw
413名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:35:59 ID:qxX7d8qn0
>>410
さらに頭の悪い書き込みだな。
まず部活中に怒ったことなんだからそれに相当する状況が必要だろ。
体育の授業中や部活で走っていて、床が濡れていて体育館が滑りやすくなっていた。
少し危ないなと生徒が感じるけどもそのまま続行して、転んで脳挫傷になったとする。

せいぜいこのぐらいこの事件と似た話にしないと例えにならんだろ。

実際にあったケースだと、体育館に折れた画鋲の針があって
転んでそれが目に当たって失明して学校が保障したとかか。
これはうちの先生が前の学校で起きたことだったんで、この雷とはケースや責任比率はちょっと違うが。

少なくとも他の生徒が「この状況でやるんですか?」と言ったという状況からして
雷がすでになっている場合、避難させるのが一般的。12年前でもね。
414名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:36:25 ID:9EiNXDNG0
試合可能と判断した責任者の認識が甘かったんだろうけど
実際に試合する選手たちが自身の身の安全を考え
落雷の危険性を感じた場合、試合を拒否すればよかったのに
415名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:40:48 ID:8SSq3zQTO
父親亡くなったんだよね

母親一人で大変だろう、あまり言ってやるなよ
416名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:40:58 ID:Dw23VQnxO
サッカーじゃなくて野球してれば中止だったのにね(´・ω・`)
417名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:42:15 ID:JKWFXkIFO
これが本当のイナズマイレブン
418名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:48:41 ID:VNwMrCJIO
試合じゃなく死合いだったんだな
419名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:51:14 ID:eEnqn0d10
雷は本当に怖いから中止にすべきではあったな
420名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:55:39 ID:aKoQ0NmAO
俺の母校なんだが、しっかり賠償して欲しい
土佐が廃れる
421名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:58:28 ID:07BFZyicO
雷なりに当たることがまず奇跡
次いで生きていることが二つ目の奇跡
国家は奇跡に対してそれ相応に報いるべき
422名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:00:06 ID:paJSqSnd0
試合中に雷がなったら普通一時中断するのが当たり前だろ
423名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:04:36 ID:fj3G5egcO
さすがにこれは引率者の責任じゃない
ないけど部活動中の事故って事である程度保障してあげればすむんじゃないのか

なに争ってんの
424名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:05:12 ID:0puVbWYdO
>>394
確かに試合中断を決めるのは大会の運営側だよね

はぁ?って思ったもの
425名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:06:16 ID:PacYepc50
予見性が低いというのは、通常ではない状態を放置し
考えればあり得ないことではないことが起きて、
結果大きな損害につながったことが肝賢で、確率はそこまで重要視されないだろ。
そもそも該当する事例すべて確率が相当低いことなんだから。
道路の端でマンホールのふたが開けていて、バイクに乗ってる人が
ハンドル誤って落ちた事件があったけど、これもちょうど落ちる確率なんて
相当低いのに後遺障害にまで行政が責任を負っただろ。
なぜなら結果を考えれば大きな事故につながるのに、漫然とそれを見過ごしたからだ。
今回の場合も雷が直撃すれば大怪我を負うことは容易にわかるのに、何もアクションを
とらなかったことが問題になってるんだろう。
ちなみに隕石の例では、通常ではないことを放置するっていう要因が欠けてるわな。
426名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:07:19 ID:JyY0fqtz0
雷怖い怖い
427名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:08:43 ID:CP5LoNT00
雷直撃なんてあんま考えねって
428名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:10:32 ID:8pJfTYGC0

雷を人のせいにするなよ・・・
429名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:15:18 ID:5eeHX5Z80
東京のビル街なんかだと雷怖くないけど、
川っぺりはマジで怖いよ。俺んち川っぺりだから
本当に怖い。あんなところでサッカーやれっていわれたら
断る。
430名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:15:51 ID:D/1TFD6uO
おかん=杉田かおる似
本人=おぎやはぎの眼鏡似
431名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:18:51 ID:WUH89OVy0
テレビで見たけどこの人すごく感じのいい人だよな。
同い年だけど、俺は駄目だなぁと思ったよ。
下手なドラマよりも涙をさそう。
432名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:19:13 ID:oF8aX1RAO
落雷の予見可能性は難しいが、一時避難させるべきだったのかな。
雷がなっていたなら、落雷による事故の可能性は排除できないし。
避難させることができたのに、それをしなかったたため事故は起きたと考えるのが通常だと思う。
ただ落雷となると予見可能性なんて相当難しい。
433名無しさん@:2008/09/15(月) 06:20:39 ID:qNFFzhqVO
これは賠償してやるべき
かわいそす
434名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:20:46 ID:hVKmJXU+0
この人が入院したあととかも
学校側が誠意ある対応をしてれば
訴えられたりしてないじゃないの?
勝手に除籍してたりしてなんか冷たい印象を受けた
除籍は規則なのだろうが、一言の事前説明もしてないしね
435名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:22:08 ID:5eeHX5Z80
>>432
学校みたいな広いところで雷がなってたら
予見できるに決まってるでしょ。
まあ雷の状況によるけど。
436名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:22:29 ID:WUH89OVy0
家族側は、誠意ある対応をしてほしいだけだろうね。
学校側は裁判のこともあるから、謝罪もしないようだし。
対応に問題がありました。申し訳ありませんでした。で済みそうなところなのに、
彼を除籍しちゃうんだもん。
親は怒るよ。俺だって怒る。
437名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:22:44 ID:Onq1uJAnO
>>403
・2ヶ月間、目が覚めない事は凄い。
→2ヶ月間、連続で寝ていた事
→2ヶ月後に目が覚める事

それぞれ一つずつと両方を合わせた合計3つの意味に別れる。
解釈の違いだな
438名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:31:41 ID:CP5LoNT00
>>435
>>432や俺も含めてできないってのがたくさんいるってことだよ
439名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:31:53 ID:oF8aX1RAO
>>435
予見可能性はあるが、
>>雷の状況による

そこが難しい
440名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:32:56 ID:4s1mP+eq0
これって、その2年前ほどにも同事例があったから争ってるんじゃなかったかな。
441名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:33:12 ID:CP5LoNT00
ごめん432は俺よりましです
442名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:34:07 ID:kyEP2j+n0
ドキュメンタリーみたけど
泣いちゃたよ
17歳で寝たきり状態は死にたいよな

よく復活した!あんたはえらい。
443名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:34:08 ID:hVKmJXU+0
>>438
一般人はそうかもしれないが
野外活動の集団引率者がそんなことでは困る
444名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:45:32 ID:ln9sewHS0
>>394
お前、今年も行政書士諦めたのか?
445名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 08:35:51 ID:8Jk8iwOd0
雷が鳴ったら、即撤収だな。

広いグラウンドなら、なおさら雷が人間に落ちやすい。

監督、コーチ、学校の責任はある。
446K7 ◆K7ReK7iHe. :2008/09/15(月) 08:43:03 ID:8z+3K8pNO
これテレビで見た
かなり重症だったな
447名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 13:45:05 ID:edHdU7QQ0
412 :名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:35:52 ID:VNwMrCJIO
雷だろ、天災じゃねーか。
なんでもかんでも学校や行政のせいにしてんじゃねーよ。
落雷時って、遠くで稲光がしてただけらしいじゃねーか。
それなのに誰が落雷を予測できたんだよ?

そいつの運命だよ、運命。
あと日頃の行いも悪かったんだろうw


土佐高どころか高校すら入れない中卒引きニートの
うさ晴らしですか??
大変ですな、底辺層は。
もう少し理科を勉強してから書きこみましょう。
お里が知れますよ。


448名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 13:57:15 ID:Z0hlMhN6O
これさあ、現場の人間にそこまでの知識知ってる責任あったのかなぁ
遠くで雷が鳴ってただけだろ?
最近の論説の一つには10キロ先で雷が落ちたら数十秒後に自分の場所にも落ちる可能性があるっていうけど
そんなのランダムすぎるし否定する論説もある
文科省がマニュアル作っておくべきケースだよ
449名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 14:09:07 ID:DEywB7Hl0
>>448
昨日のTVでは、稲光が激しくて真っ黒な雲がかかり、
他の生徒も「えっこれやばくね?試合やんの?」みたいな
ふいんきだったと言ってた

あくまで一意見だけど
450名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 14:12:23 ID:L+hhGHmR0
日本人は雷ナメ過ぎ。
もっと犠牲者が出ないと馬鹿日本人には分からないだろうね。
451名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 14:17:29 ID:OfBE0xHY0
>>434
前の校長というか理事含めて最悪で有名
今の校長は変わってからまずやったことは野球部を強くすることとこの事件に誠意ある対応をして和解をすることだった
だから遺族側は今の校長側には文句はいってないし和解も考えたみたいだけどここまで時間が経過していることと応援してくれた関係者や今後このような事件が起きないために裁判を最後までやると決めたらしい

>>448
この事件が起きた時代はそこまで雷を重くみる感じはなかった
この後で大分その感じは変わったけどな
452雷が怖い徳田新之助 ◆Ii/xakZQ/I :2008/09/15(月) 22:52:32 ID:LUBMCnLpO
雷を舐めるなーー
453名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 22:55:47 ID:BTmMnE7/0
これ俺参加して大会だ
大会2日目にうちらが1日目に試合してたグラウンドで起こった事件
それ以来雷なるとすぐ逃げます
454名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 23:07:15 ID:MmZDVrQF0
俺もこれは学校側と協会側に責任あると思うけどな。
俺は1ヶ月前、帰り道に雷雨に遭って、危ないと思ったらから
雷雨が通り過ぎるまで本屋で時間潰したもん。
俺でわかるんだから、指導側が危険予知できないはずない。
455雷が怖い徳田新之助 ◆Ii/xakZQ/I :2008/09/16(火) 21:59:06 ID:IEW4gbWTO
雷を舐めるなーーー
456名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 23:44:44 ID:4aJB/1w20
音は1秒で300m進むから、光ってから1分以上立って雷鳴が鳴ったら大丈夫!!

と思って元気に少年野球やってた俺はラッキーだったのか
コーチが近所の酔っ払いのおっちゃんばっかりだったけど
457名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 23:45:56 ID:vVWZvDDS0
コンゴのサッカーの試合で暴動、発端はGKの魔術
 [キンシャサ 15日 ロイター] アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)で行われたサッカーの試合で、
ゴールキーパーが魔術を使おうとしたことが発端となって暴動が発生し、
計11人が死亡した。国連が支援する現地のラジオ局が15日に伝えた。
 それによると、暴動が起きたのは14日の試合で、
負けていたチームのゴールキーパーが試合の流れを変えようとして魔術を使おうとした。
 その後、警察官が両チームの選手の乱闘を抑えようとしたところ、
観衆の一部がゴールキーパーに向かって投石。警察が催涙ガスを使用すると、
観衆が一斉に出口に殺到して11人が死亡する事態になったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000770-reu-int
458名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 23:49:05 ID:Vltgkh6WO
高松高裁と言えば、高知白バイ事件の柴田秀樹裁判官
高松高裁にまともな判断を期待したらダメだろ
捏造証拠以外は全部却下しそうだ
459名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 23:54:12 ID:YZe6q2JUO
この中で落雷にあった人いる?
居たらどんな感じですか?
460名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 23:58:31 ID:ZffgYOL10
>>434
だったら、勝手に除籍された心のキズwに対して、慰謝料を求めるべき。
落雷事故の責任を学校に求めるのは、筋が違う。

親は金が欲しいんだろ。
除籍されてむかついたから、学校に矛先を向けただけで。
461名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 00:05:18 ID:9RfjK2DvO
俺が小5の時に雨でサッカーの練習が中止になったから、上半身裸で先輩達とフットサルして遊んでたなー落雷なんてねーよって甘くみてたなあの頃は
462名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 00:23:49 ID:+P+aWEvQO
>>460
現場の監督責任は引率してる教諭にある
で、私立だから教諭の雇い主である学校に訴えを起こすのは当たり前。

何か金を要求するのは悪って固定観念があるみたいだけど、
これほどの障害を負って訴えを起こさない方がどうかしてるよ。
全盲に下半身麻痺なんて、一生介護が必要で自立もまず不可能なのに
463名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 00:26:40 ID:7wX8EM/r0
>>462
権力を訴えるのは糞左翼って固定観念があるんだろうな。
464名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 00:38:06 ID:z3JtkU5d0
わざわざ高知から大阪に出向いて行って試合をしてもらってる側なのに、試合中止を一教師が求められるかってのがきわどいと思うんだが。
まぁ、その後の対応をきっちりやっとけばここまで大きくはならなかっただろうが、こないだのテレビも原告側よりで何か不快だった。
465名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 00:58:02 ID:+wDJY+bv0
落雷で死んだカラスの翼拾ったことあるよ
466名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 01:02:36 ID:jX6WUKScO
雷くらい避けろよ
467名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 01:06:39 ID:yScP2irNO
落雷を防げなかった気象庁が悪い
468名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 01:13:59 ID:CcKsUNh2O
>>460
落雷に遭え
469名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 01:18:48 ID:8UdUI3vL0
サカ豚なら雷ぐらい避けれるだろjk
470名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 01:59:37 ID:o/najB7S0
>>460
>親は金が欲しいんだろ

そうだとしても、それは正当な権利だ。
お前ごときに権利行使についてどうこう言われる筋合いは無いだろう。
471名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:07:34 ID:qx7ccRdH0
>>458
 さすがに今回は、原告側実質勝訴の差し戻し裁判だから、
どんなDQNな高松高裁であっても、原告勝訴になる可能性が高い。

>>236
 高知地裁&高松高裁のDQNぶりが凄いからね。

>>379
 最高裁は、憲法に関わる案件や、重大な事実誤認に基づく上下級審で
判決が困難な事案のみ逆転判決を下します。今回、下級審の審理&判決
が、最高裁にしてみたらDQNだから、「(DQNな)高松高裁が再度
審理を行うこと」という最高裁の判決になった。
472名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:19:45 ID:o/najB7S0
>>471
>>379ではないが、最高裁は法律判断しか出来ず事実認定が出来ないから
仕方なく破棄自判ではなく破棄差戻にしたという事情もあるんじゃ?
473名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:22:14 ID:1vHBUbN30
雨・雪と違い雷は別格。
これを理解してないスポ根馬鹿の指導者が悪い。「雷怖くて試合に勝てるか!」的な
感覚だろ。

どうせてめぇがゴルフ行った時なんかは雷鳴ったら即中断して避難小屋に逃げ込む
んだろうが。
474名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:28:03 ID:XIk4iu28O
試合中だから審判空見てたでしょう
475名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:42:00 ID:h73mn+RgO
雷が悪いからそっちを訴えろやバカか
476名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:43:04 ID:HC15+OVFO
ここで原告叩くのは2ちゃん脳
何でもモンスターペアレントかよw
477名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:49:35 ID:2yPu+eoqO
天の神様もついに法廷か
478名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:53:04 ID:dgZLkyjs0
これ見て、雷ぐらいで止めんでもいいがとコーチに言ってた、俺はアホだったんだなあと今思ふ
479名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:53:07 ID:/Dqaf+2BO
この人のドキュメンタリー観たけど本当にかわいそうだった。
応援してる。
480名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:55:43 ID:R5bF+I9V0
本当に不幸な事故だとは思うけど、やっぱり事故でしょと
責任を取らされる人も不幸だなと思うわ
481名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 02:57:14 ID:IQiQgzjkO
この前の国立の日本アルゼンチンもやばかったよな

近くに雷落ちてたし
482名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 03:15:57 ID:GniCFEu20
>>480
台風の時に用水路見に行ってくれ
溺れてもオレは責任とらんけど
483名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 04:29:42 ID:LitkbgTeO
避難させる義務はあるだろ
震度小さくても高い津波来ることあるから一応避難させるあれと同じで
484名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 04:42:06 ID:UbW8itF/O
つい最近、グランドでサッカーしてた高校性たち
雷鳴が鳴ってとっさにコーチが笛を吹いて総員退避
いくら何でも雷鳴一発で大袈裟すぎだろと思って軽く見てたけど
この前のドキュメント見てて見方変わったよなー、あのコーチは実に的確判断をしてたと考え直した
485名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 05:26:24 ID:h/WaOyp90
さんざん既出であるが、運営者の責任が一番大きいと思う。学校・
指導者については…元記事を読む限りにおいては、賠償するほどの
責任があるとは考えにくいのだが。

しかし気の毒すぐる。せっかくサッカーやってモテモテウハウハの
リア充になれるはずだったのに、雷あぼーんで余生は童貞ライフ。

大会運営者は、一生やすらかに過ごせるレベルの賠償汁。
486名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 07:52:21 ID:0LrWMNaM0
無能な運営だったんだな
487名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 12:37:03 ID:Tkm9YQun0
雷鳴が轟いていたのに避難させるのは非現実的とはどういうこっちゃ
488ピシャーン:2008/09/17(水) 15:43:48 ID:OXZWB4mdO
ピシャーン
489名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 15:49:40 ID:KOE88cjkO
公正な判決(笑)
490名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 15:52:36 ID:gR/KKa080
まぁぶっちぇけ
先生の避難指示が明らかに遅れて
雷に打たれても責任問えないだろ
悪い悪くないの話じゃなく
491名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 16:12:20 ID:REVThhBJ0
中学とか、高校の運動部は無理が多いと思う。
部活の伝統とか、過去の勝利の栄光とかのために、多くのものを犠牲にする。
親御さんが子供の成績とかも心配して先生に相談しても部活優先とか。
そんな学校の歴史なんかに振り回されたくはないと思う。
礼儀とか、団体生活とか、マナーが身につくのはよいと思うが。
492名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 16:17:22 ID:RVG6o5EC0
学校側に多少責任があったとしても3億はねーわ
493 :2008/09/17(水) 18:17:24 ID:YjLWd0CQ0
三億か…
まぁこれで大学も行けるし一生働かずにニートできる。
いいことだ。
494名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:19:47 ID:CP9Q2P2OO
高木ブーに請求すんのか?
495名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:21:41 ID:vBbEHtwK0
雷が鳴ったら一時中断ってのは常識だろ
とりあえず試合の責任者はキチガイ
雷に直撃されて生きてるとしたら奇跡の人として認定してあげようじゃないか
カトリックは聖人認定を
496名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:24:03 ID:lSOPakDi0
しかし3億はやりすぎでは
他の落雷野郎がわらわらやってきそう
497名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:24:33 ID:XTRTVbhK0
> 事故当時も暗雲が立ち込め、雷鳴が聞こえるなどの状況からすれば、
> 危険が迫っていることは予見可能で、教諭が注意義務を怠ったと判断。

当然だな、学校の水泳でも上記だったらプールから上がるよう言われてたぞ。
498名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:27:43 ID:ZhrQu6G20
運動部に限らず小学校の臨海・林間学校とかでも無理が多いな
小・中学校の頃の林間学校でかなり雨降っていたのに
ハイキング強行したんだぜ
その上途中で落雷で黒焦げになって倒れた大木見てガクブルだった
499名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:28:39 ID:yp/aJqKQ0
>>448
否定する論説ってなんだそりゃw
雷が広範囲に降ることは気象データで証明されてる。
500名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:29:53 ID:2oXxB5nr0
なんにしろ、この裁判のおかげで、
こういうことはきちんとマニュアル化されるだろうな。
501名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:29:54 ID:x8yBN7KpO
3億やるから両目両足くれって言われてもいやだろ?
そういうことだよ全然いいわけないけどこれくらいは仕方がない
502名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:44:03 ID:AJIomaPT0
落ち度が遭ったとしても100万くらいでいいだろ。
1千万以上とれば被害者は只の金の亡者。学校から見舞金もらってさら
に障害者年金もらって更に協会から金寄越せってなんかおかしいだろ。

被害者なら何をやっても許される風潮はいい加減にしろ。
少なくとも責任の認定と賠償額の規模は切り離して考えてほしい。
503名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:46:28 ID:5k1+PGV60
>>502 おまえアホだろ・・・
自分の子供や身内が同じ目にあったらどうなるかわかるだろうが。
試合中に金属類つけてるなら別だが、あきらかに、天候が悪い状態で試合させてるほうが
悪いにきまってんだろ。被害者は本当に被害しかうけてねーよ
人生ほとんど無駄になってんだぞ
504名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:48:51 ID:YBBgNhNAO
三億と盲目&下半身不随じゃ、そりゃ体の方選ぶな(笑)

でも、経緯からしたらどうかと思うけどね
505名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:51:52 ID:YBBgNhNAO
>>503
金額の問題だろ?
じゃあ交通事故で同じような目にあった被害者は全員三億貰ってるのかと

或いは部活中の事故で同じような目にあった奴は三億貰ってるのかと
506名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:53:16 ID:reLeosHAO
3億も請求したら身内が被害者金づるにしてるみたいで同情できないw
100万くらいだろうな。
507名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 18:55:52 ID:YBBgNhNAO
大体人生無駄言うがこいつが五体満足で平均寿命まで生きたと仮定して三億稼げたのか(笑)
508名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 19:01:37 ID:5k1+PGV60
3億って言っても、リーマン一生やって、平均2億だろ
親が死んだら介護してくれるのは、身内じゃない。
まじ、被害者を叩いてるやつは人格おかしんじゃねーの?w
509名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 19:02:59 ID:yp/aJqKQ0
>>507
土佐高のやつなら退職金含めて生涯1億くらいは別に有り得ない話でもないだろ。
そこに今後生涯死ぬまでの介護費用などの諸経費に
慰謝料もあわせて考えると三億は高すぎほどでもないな。
510名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 19:04:46 ID:yp/aJqKQ0
>>509
脱字訂正
生涯で1億2億くらい稼ぐのは
511名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 19:10:37 ID:KwJizP800
そういえば小学校の時の登山で、雨が降っててやたら寒かったな
下山途中にすれ違ったおじいさんが、亡くなったと聞いた時は肝が冷えた。
512名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 19:16:27 ID:tYaeHXWdO
両目失明、手足にしびれ可哀想だお (; ^ω^)
513名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 21:52:29 ID:WbhI5kIu0
http://www.tosa.ed.jp/index.html
土佐高 新校舎募金
2008 09.01 現在
募金件数 募金総額
2281件 186,306,705 円
目標額 400,000,000円
 
期間 平成19年4月1日〜平成24年3月31日
514名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 21:57:36 ID:WbhI5kIu0
この対応の違いは何なの?


土佐高校サッカー部顧問の命令で試合に参加中に落雷事故に遭い、
失明や手足まひなどの重度障害を負った「サッカー部」の北村光寿さん
 →放校処分

血液疾患を発症した「野球部」の戸田浩司さん
 →学校挙げて支援
http://www.tosa.ed.jp/news/2005/toda/toda1.html

この違いは何なの?

15: 名前:名無しぜよ投稿日:2008/09/14(日) 00:00
>>14
戸田君を支援するなとは言わないが、
北村君との扱いの差は、たしかにひどい。


16: 名前:名無しぜよ投稿日:2008/09/14(日) 00:22
放校処分の理由はなんなのさ?


17: 名前:名無しぜよ投稿日:2008/09/14(日) 01:01
野球とサッカーの違いだろ。

19: 名前:名無しぜよ投稿日:2008/09/14(日) 03:23
北村君と戸田君との時では校長が違う
北村君の時は追手前OBの森田校長ではなかったかな
除籍に関しては大学と同じように一定期間が過ぎれば自動的になるのかな
とにかく当時の学校側の対応のまずさが話をこじらせたな
515名無しさん@恐縮です
【土佐高の責任は?】土佐高サッカー部・落雷事故

高知BBS 
http://kochibbs.daa.jp/cgi/mibbs.cgi?mo=p&fo=news&tn=0837

27: 名前:名無しぜよ投稿日:2008/09/14(日) 11:30
・試合前 別の部員「こんな天候でやるんですか?」

・開始5分で落雷事故

・事故後 地元新聞で捏造ネガキャン
「ネックレスで落雷か」
「高校生のくせにネックレスなんかつけてるから雷がおちた」
*実際は頭部直撃 ネックレスもつけてない

・復学したい→無視して除籍

被告側→話し合いで解決したい
土佐高校→はいはい裁判裁判