【映画】 モントリオール映画祭 滝田洋二郎監督 「おくりびと」 最高賞のグランプリ受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽにょφ ★
「おくりびと」がグランプリ モントリオール映画祭

 カナダで開かれていた第32回モントリオール世界映画祭で、滝田洋二郎監督の「おくりびと」が
最高賞のグランプリを受賞したことが2日、日本の映画配給各社に入った連絡で分かった。

 君塚良一監督が鈴木智さんと共同脚本を担当した「誰も守ってくれない」は最優秀脚本賞を受賞した。

 「おくりびと」は、葬儀の際に遺体をひつぎに納める仕事に就いた男性を主人公に、
人間の尊厳や家族のきずなを描いた作品。本木雅弘さん、広末涼子さんらが出演し、13日から全国で公開される。

 滝田監督は富山県出身。「コミック雑誌なんかいらない!」「秘密」などの作品で知られる。

 「誰も守ってくれない」は、少年犯罪とネット社会にあふれる悪意を描いたシリアスなドラマ。
佐藤浩市(さとう・こういち)さんらが出演、来年1月に公開される。

 モントリオール映画祭ではこれまでに、奥田瑛二監督「長い散歩」がグランプリ(2006年)、
高倉健さんが「鉄道員(ぽっぽや)」で主演男優賞(1999年)を受賞している。

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090201000215.html
滝田洋二郎(映画監督)
http://www.47news.jp/PN/200809/PN2008090201000238.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:37:59 ID:Bj5kOrkA0
おめ!
3冥土で逝く:2008/09/02(火) 11:38:16 ID:DY34VZJB0
「痴漢通勤バス」を見て以来、いつかモントリオールでグランプリとると思ってました
4名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:39:15 ID:K79frzmH0
陰陽師の監督か…
5名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:39:35 ID:pIyJwKAq0
映画祭って、大抵は騒がれない作品が受賞するな。
6名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:43:18 ID:1qXjg4z/O
本木はイケメンだけど大根なんだよなぁ。でも、外人は分からないんだろうなw
7名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:43:46 ID:p9skEPEC0
騒がれてる質の低い映画はコンペに通らないから
8名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:44:41 ID:tVSuw5BqO
この仕事する人の手際の良さには驚くよ
悲しみを忘れて見入ってしまう
9名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:45:29 ID:CWDLpBrLO
桃シリーズ
10名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:45:50 ID:4agMrI+X0
流石在日の星
11名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:47:04 ID:9pFf4nCA0
モントリオール映画祭って凄いのか?
12名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:47:05 ID:1HdeXzf2O
凄いもんとりおーる
13名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:48:58 ID:5X4FX/Y10
>少年犯罪とネット社会にあふれる悪意

またか
14名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:49:15 ID:0Zo2dYTWO
「秘密」で脱がしきれなかった広末を、今回はきちっと脱がして欲しかった。
15名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:49:47 ID:Lkcv+scL0
タレントがAV出演してたら問題になるのに
監督がピンク映画の経験者だとむしろ好感される不思議。
16名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:51:00 ID:4bGsTygQ0
トロント映画際ですら3流の扱いされてるのに
モントリオールなんて・・・・。
17名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:51:35 ID:bAN1qLRb0
この映画祭は、本当に怪しい

奥田英二の作品、超つまらなかったのに、作品、監督、主演の3受賞してる
18名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:53:01 ID:ZP24hK8+0
奥田瑛二が監督やってとれる賞
19名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 11:58:35 ID:zdp0tnc90
カンヌ>>ベネチア>>モントリオール>>日本アカデミー>>ベストジーニスト賞

こんな感じか
20名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:00:31 ID:CsJCKGLHO
東京国際だっけ?あれはどこに入る?
21名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:00:52 ID:bAN1qLRb0
卑怯者映画祭
22名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:06:02 ID:ZP24hK8+0
カンヌ国際映画祭--フランス
ヴェネツィア国際映画祭--イタリア
ベルリン国際映画祭--ドイツ
ロカルノ国際映画祭--スイス
モントリオール世界映画祭--カナダ


コンペのある国際映画祭の序列はこうでしょ
この5つがトップ5
23名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:08:12 ID:CaUi7FU30
国際映画製作者連盟の指定によれば
カンヌ、ベネチア、ベルリンが三大映画祭
これにロカルノを加えると四大映画祭

モントリオールは東京国際と同じ10大映画祭だけど
10大映画祭はあまりうまく機能してないとこも多い
東京も角川体制になっていらいさっぱりだった
実質的にはトロント>>>>モントリオールだと思う
24名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:09:47 ID:ZP24hK8+0
トロントにはコンペがないから。
25名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:13:12 ID:CaUi7FU30
コンペといえばなんでサクラグランプリは全く話題にならないんだろう
26名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:24:29 ID:ZP24hK8+0
奥田瑛二の「長い散歩」は、
2006年公開の日本の映画。
2006モントリオール世界映画祭でグランプリ、国際批評家連盟賞、エキュメニック賞の3冠を受賞した。

だって
27名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:26:11 ID:bzyyiQR10
ああ、あの広末が脱ぐ映画か
28名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:26:49 ID:6i7x+OrS0
大日本人のことがあってからはこういうのは全く信用してない
29名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:30:59 ID:4bGsTygQ0
>>24
客が選ぶの実質コンペじゃん。
30名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:33:44 ID:ZP24hK8+0
実質コンペじゃ意味ないだろ。
制作サイドはコンペの為に作品作ってるようなもんだし。
トロントは他の映画祭のコンペ落ちが集まるんだよ。
31名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:37:27 ID:ZP24hK8+0
「大日本人」は第60回カンヌ国際映画祭の「監督週間」で上映された。
賞を競う正式コンペ出品じゃないから全然意味ない。
金かけて上映してプロモーションしただけ。
32名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:44:29 ID:rnHXaPIs0
           __
         _/___ヽ 
         (´ω` ∪
      (二二OニO=ソ_)__
            く < ヽ  /
           /(_)し' /
           ̄ ̄ ̄ ̄ \
33名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:46:17 ID:4bGsTygQ0
>>30
嘘言え

1998年 『ライフ・イズ・ビューティフル』ロベルト・ベニーニ
1999年 『アメリカン・ビューティー』サム・メンデス
2000年 『グリーン・デスティニー』アン・リー
34名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 12:49:36 ID:nTNllt8r0
カンヌ・ベルリン・トロントが今の3大映画祭だろ
ベネチアなんてマンセーしてるのは日本人だけ
35名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 13:32:53 ID:faAgkNxl0
>コミック雑誌なんかいらない



シェケナベイベー
36名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 13:38:00 ID:CM3Y2wifO
ベストジーニストがテレビで扱われていて、モントリオールはスルーって…
おいっ、マスコミいい加減にしろ
37名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 13:49:20 ID:mYvTSQBlO
君塚×亀山がレオンをパクって作るって言ってたヤツが最優秀脚本なんだ…
38名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 13:50:43 ID:WoeXDidH0
>モントリオール映画祭ではこれまでに、奥田瑛二監督「長い散歩」がグランプリ(2006年)、


この部分でレベルの低い映画祭だと分かったわw
39名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 14:03:49 ID:gQfDPsl/O
>>10

> 流石在日の星


よっ!待ってま…せんでした。


40名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 14:14:01 ID:agibrJoV0
試写会でおくりびとを見たよ。
笑いと感動と山形の自然と音楽。生と死のコントラストの
対比がシンプルで力強かった。
41名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:00:40 ID:SNa/SE4G0
>>14
で広末の乳首は拝めるわけ?
42名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:04:11 ID:cJJcFRGx0
鉄道員(ぽっぽや)

ねーよwww
43名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:04:50 ID:IWbkQoou0
すごいな 
モントリオール映画祭ってあんまり知らないけど、とにかくすごいな
44名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:06:47 ID:zE/KWwlK0
どんだけ映画祭が多いんだよw
45名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:14:46 ID:nQLoHkXiO
山田洋次じゃねえのか
偽物かよ
46名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:15:05 ID:Mk/ndn8eO
>>38
「長い散歩」は緒方拳主演。
高岡早紀演じる母の、子への虐待にも迫ったいい作品だよ
47名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:20:27 ID:4i1fD9YWO
伊藤麻衣子の天敵か。
けどコミック雑誌と木村家は面白かった。
48名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:25:31 ID:OujZL2V0O
秘密で広末がパンツ脱がされるシーン
あれだけで生唾飲んだ
作品としても面白かったな
49名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:27:03 ID:8IfQJXr90
映画祭なんか、おかしいのばかりだろ
50名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:28:09 ID:HXPdc0Z+0
>>38
長い散歩はよくできた映画だったよ
評価されるべき作品
51名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 15:29:27 ID:G+AZ1KKD0
さすが広末だな
52名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 16:42:21 ID:wcgCxOT80
日本贔屓で有名なモントリオールってwww
53名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 16:44:55 ID:pbo78udT0
HANA-BIが受賞してることでベネチアのレベルがわかるw
54名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 16:47:09 ID:Bgjb09IGO
>>53
黒澤明もベネチアだよ

ニワカさん
55名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 16:47:39 ID:pbo78udT0
>>54
いつの話だよw
昔は権威あったけどねえ
56名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 16:51:23 ID:NyNQiltk0
米アカデミー賞以外は認めない。
米アカデミー賞でも認められない作品が受賞してるけど。
57名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 16:51:44 ID:9x+l01xPO
本木の芝居は観なくても想像できる。
58名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 16:55:42 ID:bitT8rRO0
>>55
確かに羅生門とHANA-BIが同じ映画祭の最高賞ってのはなあ。
前者は100年後も残るだろうが、後者はどうかな?
59名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 17:24:02 ID:gEhgZFJr0
あーこれ試写会いった。
脚本が小山クンドーで、ベッタベタの泣きストーリー。

広末は20代後半なのに、まだしょーもないブリブリ演技。
エロもなし。正直、テレビでオンエアされた時に観るのがちょうどいい映画。
しかも平日午後あたり。
60名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 17:28:24 ID:uxfYI64LO
>>55
ハリウッドの娯楽映画でも観てろカス
61名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 17:37:36 ID:gFLZrgUP0
予告編見て、割と引かれたけど、滝田洋二郎って聞くとパスしたくなるな。
1000円の日まで上映してくれれば見に行くが…。

>>13
君塚はずっとゲームとかネット周りの若者が嫌い。
踊るでもそう言う奴が犯人だったりするし。

本作りは好きだが、そこだけはうんざりする。
62名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 18:01:43 ID:ZP24hK8+0
君塚は現地まで行ったみたいだな。
滝田は行ってないのかな。
63名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 18:02:04 ID:SmtT4m310
主演の2人より脇役の方が豪華で実力派の映画かw
64名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 18:04:26 ID:ZIfEPHiR0
庄内地方在住だけど、CMやりすぎだよ。
見る前に飽きちゃった。
65名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 18:06:38 ID:gEhgZFJr0
>>63
山崎と余は良かった。
66名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 18:19:45 ID:ZP24hK8+0
本木主演じゃ金出して見る気しない
演技がどれも同じだし
広末も

松竹お得意のお涙頂戴映画だろうし
67名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 18:31:18 ID:q7qP5Q4dO
広末はスペインでも最優秀主演獲ってる
実績は日本No.1です
68名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 18:47:23 ID:FH2yLfim0
広末のおかげ
69名無しさん@恐縮です:2008/09/02(火) 19:02:55 ID:axo+zGGz0
>>52
カナダが日本贔屓ってw
70さて、誰のご機嫌次第?:2008/09/02(火) 19:50:25 ID:+M9prQRiO

日本の業界に口を出すな!・・・だよな。

微妙なバランスがあるんだからよ!・・・だ。

外国人の奴らは空気が読めないから困る。

その賞は次回の作品を保証してくれるのか?

しないだろ?準グランプリぐらいでいいのに・・・。

知っているか?「出る杭は打たれる」。

日本のことわざだ。この島でデカイ顔はさせねぇぜ。
71名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 00:21:11 ID:mGMgdLHI0
>>69
馬鹿発見
72名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 02:33:13 ID:1BW16Ipc0
日本の女優で海外受賞歴がある人は宮崎あおいさんと蒼井優さん以外だと誰ですか?
73名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 03:02:23 ID:tNrR2OwQ0
>「おくりびと」は、葬儀の際に遺体をひつぎに納める仕事に就いた男性を主人公に、
>人間の尊厳や家族のきずなを描いた作品。

地味そうだね。
こういうのが選ばれやすい映画祭なの?
>モントリオール映画
どのくらいのレベルなんですか?
それからいつもベネチアと被るくらいの季節に開催されるの?
  
74名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 03:09:33 ID:gS2B5EZiO
大ヒットは無理だろうが、こんな素晴らしい作品をヒットさせなかったら松竹はどうするんだって業界で言われてる。
東宝は上から目線の奴が多いが、松竹の方は下からなんだよなぁ。今年東宝は凄いからな。貝でコケるかな?
75名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 03:11:37 ID:BkYDSkZ7O
価値のなさはベストジーニスト賞レベル
76名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 03:12:57 ID:HEkzBvy8O
>>72
宮沢りえと広末涼子と菊地凛子
77名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 03:17:44 ID:UEniiNOT0
>>72
星野真理
78名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 03:22:06 ID:f0MAij7u0
TVでやるなら観ても良いかな?っていう程度の映画。
こんなんがグランプリってw
くだらん映画祭だなぁ・・・
79名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 03:36:20 ID:0piZU3vN0
邦画のレベルって高いな
芸術系の作品において他の追随を許さないほど圧倒してる
80名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 03:48:08 ID:xNvGQedTO
おくりびとは「旅のお手伝い」という広告を見て応募したら広告間違ってて正しくは「安らかな旅立ちのお手伝い」だったって話
81名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 08:23:00 ID:VrBFBw1e0
>>78
お前、何回同じレスしてんだよw
82名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 15:37:51 ID:d5/RUDvtO
外国人から見れば、すごく珍しかっただろうな。こういう習慣。
日本人でも、周りで親族が亡くなった事のない人は見ておくといいかも。
83名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:06:12 ID:5skL91mc0
シックス・フィート・アンダーみたいなもんですか?
84名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:07:27 ID:xRxoDcPU0
ショックショックショオクバージンショック。

本木スレだと、シブがき書く人いないんだね。
85名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:13:34 ID:7kxmA5I80
おめ
題材には興味があるけど映画としては面白いのかな
そこそこ綺麗にはまとまってそうだが
86名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:19:22 ID:igJqV3l10
この映画祭は何故か
日本映画に甘いことで有名ですw

だから、他の映画祭では相手にしてもらえないよう
レベルの日本映画が「ここなら、何かくれるかも」
と出品するんですね。

「おくりびと」はベネチアにはコンペに落選したか
出品すらしてないはずw
87名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:26:28 ID:/3eWLHcK0
寝言はキネマ旬報ベスト・テンに入ってからだ
88名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:27:45 ID:J+lo6Wsh0
映画板に「おくりびと」ってコテがいるんだが
この映画の宣伝だったのか?
89名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:30:25 ID:9Oa33+XgO
告見てシックスフィートアンダーのパクリ?って思ってしまった。
そうでもないんだね
90名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:43:05 ID:6StFChDF0
凄いじゃないか!
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にも劣らない映画祭だぜw
91名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:47:23 ID:1h9XEK/tO
外国人の演技は身振り手振りがあって 表情も豊かだから感情が伝わりやすいんだよな。
日本人は日本語や日本人の性質もあって 演技が単調だし上手いのか下手なのか外国人には判断しずらい。

スレチだけど前々から これ言ってみたかった…。
92名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 16:52:41 ID:YE74PS0k0
賞はどうでもいいけど、この映画はなかなか良質な作品。
93名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 17:32:16 ID:pFGBRhE50
>>86
ベネチアの方が日本に甘いだろう。
日本ですら全くふるわない北野映画をやたら評価してるんだぜ。
しかもポニョも高評価だしw
94名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 18:52:33 ID:DV4VUMFTO
>>93
日本のアニメ自体が他国を圧倒しているから
ポニョが高評価なのは不思議じゃないw
つうかモントリオールに出品って見栄っ張りすぐるww
95名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 18:55:13 ID:2DHaX6uS0
出品したらなんで見栄っ張りなんだよw
96名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 19:00:08 ID:mlJI6Lu+0
>>93
いや、お前みたいな見る目ないバカが日本に多いって事かと。
97名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 19:02:48 ID:pk7Fn9sD0
>>96
いや、興行的には海外でも駄目じゃんw
日本と同じだよ
98名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 19:06:47 ID:XmtCDnJ2O
>>97自分の感性と少しでも違うと全否定するやからですねわかります
99名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 19:10:58 ID:1t0ylJFv0
>>98
感性の話じゃなくて興行の話だろ
北野信者は頭わりーなw
100名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 19:18:24 ID:okIta0gvO
ロシアで2年ロングラン上映されたこと知らないんだな
とりあえず噛みついただけw
101名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 19:20:43 ID:1t0ylJFv0
小さい単館でね
102名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 20:49:55 ID:xdKrvCxyO
>>54
ニカウさん

に見えた。
103名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 20:50:56 ID:lQIO6MRm0
滝田「なんか俺モントリオールでグランプリ獲ったらしいんだけど本当?」
>>62
釣りキチ三平のロケで秋田にいるらしい
104名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 20:56:31 ID:qZUEPpXD0
>>93
日本で最近、興行収入のいい作品で名作なんてあったか?
105名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 21:29:04 ID:pFGBRhE50
>>104
あの島国小日本人が大好き権威のベネチア映画祭で高評価の
ポニョがあるではないか。
106名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 21:31:20 ID:pFGBRhE50
>>100
それしかフイルムを持っていなかったから
回していただけだろ。
107名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:06 ID:2EtzWjcP0
トロント国際映画祭
1998年 『ライフ・イズ・ビューティフル』ロベルト・ベニーニ
1999年 『アメリカン・ビューティー』
2000年 『グリーン・デスティニー』
2001年 『アメリ』
2002年 『クジラの島の少女』
2003年 『座頭市』北野武
2004年 『ホテル・ルワンダ』
2005年 『ツォツィ』
2006年 『Bella』
2007年 『イースタン・プロミス』
108名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:53 ID:2EtzWjcP0
モントリオール世界映画祭
1998年 『The Quarry』 マリオン・ヘンセル (スイス・ベルギー)、『最後通告』 フレディ・M・ムーラー (スイス・フランス・ドイツ)
1999年 『太陽は、ぼくの瞳』 マジッド・マジディ (イラン)
2000年 『もういちど』 ポール・コックス (オーストラリア・ベルギー)、『Le goût des autres』 アニエス・ジャウイ (フランス)
2001年 『少女の髪どめ』マジッド・マジディ (イラン)、『TORZOK』 Arpad Sopsits (ハンガリー)
2002年 『Il Più Bel Giorno Della Mia Vita』 クリスチナ・コメンチーニ (イタリア)
2003年 『KORDON』 ゴラン・マルコヴィック (セルビア・モンテネグロ)
2004年 『The Syrian Bride』 エラン・リクリス (イスラエル・フランス・ドイツ)
2005年 『Off Screen』 ピーター・クイパース (オランダ・ベルギー)
2006年 『長い散歩』 奥田瑛二 (日本)、『O Maior Amor do Mundo』 カルロス・ディエギス (ブラジル)
2007年 『BEN X』ニック・バルサザール(ベルギー、オランダ)/『UN SECRET』クロード・ミレール(フランス)
2008年 『おくりびと』滝田洋二郎(日本)

…(´・ω・`)…
109名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 00:00:17 ID:JaqXSNBP0
滝田洋二郎監督の地元、富山県の新聞社(北日本新聞)には、1面に授賞記事
に加え、文化面にあらすじ、滝田監督、本木、広末の作品、授賞コメントと
滝田洋二郎作品群、滝田の盟友の山田辰夫(同じ富山出身。狂い咲きサンダーロード)
のコメント とお祝いムード一色。
ただ、
北日本新聞の兄弟会社、北日本放送の「ズームイン朝」の扱いは作品名と本木、広末に
インタビューが殺到の場面のみ。滝田監督及び制作スタッフには触れずじまい。
制作委員会への出資にTBS&TBSラジオだから、こんな扱いなんだと納得。

奥さんの清里めぐみもさぞかし、喜んでるだろね。
110名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 00:07:26 ID:DV4VUMFTO
>>108
差が歴然すぎて吹いたw
111名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 00:18:33 ID:N++gK9A60
死人役の女優さん綺麗っすなぁ
112名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 12:05:23 ID:5fy3X53w0
>>107
座等市とアメリ以外はしらないな。
両方スイーツ映画だったし。
113名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 12:10:27 ID:CoAjk1Hf0
モンリオールが大きく扱われているけど、
それより権威、規模が大きいトロントを無視するマスコミおかしくないか?

これはこれで、めでたいけどな
114名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 12:16:23 ID:MOv2NAK50
イモ末出てる時点で見るのやめた
115名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 13:26:13 ID:5fy3X53w0
>>113
釜山>>>>>>トロント>>>>>
>>>>>>>>>>>>東京
116名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 15:02:07 ID:Im38icng0
なんも言えねーを仕込んで来たのかと思うとちょいさぶかった
117名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 18:23:34 ID:ZSU2c7pk0
>>112
マジかよ
『ライフ・イズ・ビューティフル』 『アメリカン・ビューティー』
『グリーン・デスティニー』 『アメリ』 『ツォツィ』 『ホテル・ルワンダ』
この辺は話題作だべ

118名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 18:29:33 ID:e0Kcl7gSO
コミック雑誌なんかいらないを撮った人か。あれは最高だった
119名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 19:19:47 ID:tQ9d/x7I0
>>104
ポニョ
120名無しさん@恐縮です:2008/09/04(木) 21:31:07 ID:eLT0MCO70
>>104

相棒
花より男子
121名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 04:04:10 ID:kdUTzl/RO
奥田映二でも受賞できる映画祭ってなんか面白そうだな
122名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 04:12:27 ID:zRS2AZ6R0
俳優は出るだけだからもだチャンスあるけど監督が商業映画撮るって大変よほんと
周防さんも変態家族兄貴の嫁だか撮ってるし、ピンクから才能ある監督が結構出てきてるよね
那須みたいのもいるけどさっ
123名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 04:18:14 ID:YbY6HJ5aO
>>107-108
モントリオールヒドス
124名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 04:21:25 ID:4N0hc0Qf0
大体こういう映画祭って、映画を芸術として見てるんじゃないの?
娯楽としても通用するアメリや座頭市みたいのを例外とすれば、
現代音楽が一般に浸透しないのと一緒と違うん?
125名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 04:54:06 ID:1Y9Y2UO50
テレビでもほとんど話題になってないな
このスレも全然のびてないし
126名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 04:57:53 ID:M7PYJsTVO
映画祭あちこちやりすぎなんじゃ
アカデミー賞とカンヌ以外はゴミじゃ

127名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 04:59:14 ID:SHhjElYy0
最近の邦画は、別にコンペにだすわけでもないのにやたらともっていったりしてるから
映画祭のありがたみがかなり薄れた感はある。
128名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 05:06:16 ID:+RWQOY70O
モックンの感性
ただただ感嘆


飄々浮世ばなれ天才肌
129名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 05:29:52 ID:5iXFi2HEO
まぁ、良かったじゃないか
130名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 05:55:48 ID:cBSb5+NsO
笑って泣ける映画。
文句は観てから言った方がイイ。
131名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 19:07:13 ID:ktFIYbWz0
モントリオール映画祭って空気になりつつあるな
132名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 19:07:57 ID:h34Zs0Cr0
予告編のセンスは10年前のコメディだったな
133名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 19:11:40 ID:8jh5KU2M0
伊丹のお葬式でこういう映画は二番煎じに見える
134名無しさん@恐縮です:2008/09/05(金) 23:26:13 ID:yrRKiT1e0
東京国際映画祭が釜山以下になった事実から目を逸らして
モントリオールを叩いてんじゃねえよ。
135名無しさん@恐縮です:2008/09/06(土) 00:33:47 ID:GktEjAa90
葬式といえば、このあいだ落語家の通夜で死体をおもちゃにしてダンスを踊る映画
を見たな。タイトル忘れたけど。
136名無しさん@恐縮です:2008/09/06(土) 10:53:05 ID:eZWUY85g0
あまり日本映画は見ない俺だが、「おくりびと」は
さそうあきらのコミック版を読んでたせいか、ちょっと見たいと思ってる。

コミックの「岳」もそうなんだけど、死を正面からとらえるいい作品だな。
137名無しさん@恐縮です
滝田作品出すなら、痴漢電車シリーズを出品しろよ。