【北京五輪】男子バスケ1次リーグ スター軍団アメリカが姚明擁する中国を101-70で下し白星発進[08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
<北京五輪:バスケットボール>◇10日◇男子1次リーグB組

米国がエース姚明を擁する中国を101−70で下し、初戦を白星で飾った。
米国はドウェイン・ウェードが19点、レブロン・ジェームズが18点、
コービー・ブライアントが13点とスター選手がコンスタントに力を発揮した。

姚明は13点だった。

ソースはhttp://beijing2008.nikkansports.com/basketball/f-sp-tp0-20080811-394283.html
北京五輪公式より試合結果
http://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/BK/C73/BKM400B03.shtml#BKM400B03
2名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:03:48 ID:iEqmq2CAO
2
3名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:03:58 ID:/UAHM4BO0
さすがに強いな
4名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:04:16 ID:/mnxKodm0
前に世界バスケでレブロン日本に来てたけど全く騒がれなかったな
神戸だったら違ってたんだろうか
5名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:04:22 ID:OkC0AemI0
このあと毒盛られるね。
6名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:05:13 ID:WxymZk7g0
強すぎてつまらんから
ドリームチームは止せというんだ
7名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:05:19 ID:e20KM8640
能代バスケの勝利だな
8名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:08:17 ID:fKNYXIhO0
今年のドリームチームはどうなの?優勝できそう?
9名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:08:24 ID:AxUEsx5t0
MLBの選手は出られないのにNBAの選手は出られるんだな。オフシーズンだからか
10名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:10:44 ID:qT9OgXtF0
強いな
11名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:10:58 ID:aY0U4afsO
試合見た身として言わせて貰えば中国G陣が弱すぎ。アメリカが強い訳じゃない。スペインに負ける気がする
12名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:11:23 ID:5RJh8hu5O
平面バスケ。
ダンクばっかし。
13名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:11:31 ID:KPxHLkQp0
アメリカはプロじゃん
14名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:12:23 ID:qT9OgXtF0
強いな
15名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:12:25 ID:UOC4mqOs0
いつなんchでやってたんだ・・・
16名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:12:57 ID:yvN2kYfUO
これから特に食事に気をつけてないとな。
毒盛られるぞ
17名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:15:44 ID:5OdO3MgZ0
アルゼンチンにも負けたくらいだしな
ドリームチームなんて名ばかり
18名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:17:33 ID:qT9OgXtF0
強いな
19名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:20:45 ID:FkyuPQ+x0
ヤオミンだけじゃ流石に止められないしなw
20名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:26:21 ID:wlG+0KVD0
バスケは波乱が起きないのか?
21名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:33:02 ID:WXGnPmbYO
見てたけど中国は勝てる要素が一つもなかった
セブンフッター並べてもリバウンドで負けてたし
ディフェンスもヤオに仕事させないようにしてた。他の選手は話にならん
22名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:35:12 ID:m1/jEINj0
米国水泳のフェルプスが優勝したが、国歌セレモニーが中断してしまった。
しかもブッシュの眼前で。
バスケ敗戦のはらいせだろう。
国際紛争になるなこりゃ。
23名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:37:36 ID:W9kBaB8r0
GFの時代だもの
ヤオミンは旧型だから、彼だけいても勝てない
24名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:43:18 ID:x86yrXYy0
あれ?中国ってヤオ以外にもう一人NBA選手居なかった?
もう居ないか更に増えてるかまでは最近見てないから知らん
25名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:43:23 ID:dM0JgWno0
日本の試合は何日目?
26名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:44:58 ID:hyXdoLfh0
>>25がお題を出しました
27名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:45:14 ID:cbyqBh7W0
アメリカが本気だったのってジョーダンとマジックが参加したときだけだよね
28名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:46:07 ID:ZFaPpD3f0
緒戦であてるとは
バスケの組み合わせはやらせなしなんだな
29名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:46:44 ID:wlG+0KVD0
>>25
もうちょっと待っててね
今調べてみるから・・・
30名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:47:47 ID:3j6QSN9s0
三井5人VSゴリ5人みたいだったぜ
31名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 07:48:56 ID:8FKvaCIV0
BSで見たけど普通にダンクしまくっててビビった
32名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:10:04 ID:WxymZk7g0
>>27
それが一番ひどかったが
今回も本気だろう
33名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:11:34 ID:x86yrXYy0
シャックじゃなくてレイトナー出してる時点で
まだバルセロナメンバーも余裕あった
つかアマチュア入れてた時点だな
34名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:23:29 ID:9Bdb79sk0
中国が弱いだけだろ
35名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:28:36 ID:Y41KdY/d0
昨日のジョーダンは凄かったな
36名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:49:15 ID:dnl0cTkS0
>>33
レイトナーの替りに尺ではなく
アイザイア・トーマス希望
これ最強
37名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:50:10 ID:dd/wZlCN0
中国イマイチだな
38名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:52:12 ID:8FKvaCIV0
調べたら次スペインとか中国涙目すぎじゃん
39名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:53:32 ID:gGtun0aS0
>>25
来世
40名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:54:21 ID:dRcph9lX0
野球だと「すげ、ドリームチームじゃん」と思ってた中畑ジャパンが
あっけなく敗退とかあるからな・・・
41名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:55:35 ID:dRcph9lX0
しかし、旅行に行くとあんなチビだらけで驚くスペインなんかが、
どこでどう間違ってバスケの強豪国なんだい?
42名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 08:57:50 ID:m4jGgZqeO
>>40
野球はそもそもガチな国がキューバぐらいだろ
43名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:00:10 ID:BhczECm+0
野球は点差ついたりすると面白くない
44名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:01:46 ID:LjT1uncq0
今回は金狙えるかもな予戦でアルゼンチンに圧勝してるし。
45名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:02:44 ID:MLIqoFp60
強いすぎるから、つまらんとは言うが、
それは、1992年や1996年のチームまで。
2000年は、金メダルを獲ったものの、あわやという辛勝がちょくちょくあって、
2004年は、とうとう3位に終わっている。

今のNBAを見ていると、アメリカ国籍じゃない選手が増えてきており、
その結果、特に欧州勢のチームが、アメリカと遜色が無いレベルまできている。
46名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:03:39 ID:M+LSGoQO0
本当のドリームチームと呼べるのはジョーダン、ジョンソン、バード・・・レジェンド
選手が数多くいた92年のチームだけだな。
シャック、ロビンソン、オラジュワンの3大センターがいた96年も豪華だったが、守
備のチームだったからな。
47名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:09:05 ID:hXVVTyJn0
>>45
96年は「強すぎて手抜きしてる悪夢」とまで言われたからな。

あと札幌で米中戦みたが、相変わらずパスの精度が桁違いだったなあ。
48名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:09:41 ID:9qfXj2WE0
>>4
レブロン人気は北米メディアとナイキが作り上げただけのものだからな。
新人賞もプレーオフ出場に貢献したカーメロが取るべきだったのに
個人のスタッツの微妙な差だけを理由にドアマットチームのレブロンに受賞させた。
49名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:09:49 ID:LhjpIUni0
姚明

この人って、バスケのためだけに両親とも長身のバスケ選手を無理やり

結婚させられて出来た子供ってなんかでやってたな。本当なのかな
50名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:10:56 ID:9qfXj2WE0
ところでキッドはちゃんと仕事したのか?
51名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:11:50 ID:wOrookqT0
きのうの試合動画どっかでないかな?
52名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:12:36 ID:9qfXj2WE0
>>49
本当。
ヤオミンも背の高い中国人女子選手の中から「こいつらの中から選べ」みたいな形で結婚した。
一人っ子政策の国なので、男の子が生まれるまで妊娠出産報告はしません。
53名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:12:39 ID:A+aY5Ut50
>>38
大黒柱のヤオ・ミンからして現実的な目標は8位入賞の発言してる。
アジアでは最強でも世界じゃ中堅だから。
54名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:12:43 ID:AOZgGrhhO
>>25
2016年かな。
五輪が東京で開催されればの話だが。
55名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:14:20 ID:AOZgGrhhO
基本的にはアマチュアの祭典なのに、
アメリカ代表は年俸30億選手がゴロゴロ…
56名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:15:59 ID:9qfXj2WE0
>>55
アマチュア規定を改定することになったのは旧共産圏の選手が国の抱えるプロ状態になっていたからだぞ。
アメリカのせいではない。
57名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:16:17 ID:YlOrRNK40
>>42
ウリナラも本気ニダ
58名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:17:26 ID:V4GeRBvJ0
昨日の夜中BSで偶然見たが、
ジョーダンとかピッペンとかロドマンいなかったぞ?
やっぱジョーダンとかピッペンとかロドマンクラスになると、
五輪とか馬鹿らしくて出ないのかな??
なんか無名の選手ばっかで全然おもろくなかった・・・・
59名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:20:19 ID:gioFqE7AO
>>52
まじかよ。室伏親父よりあからさまだな。
60名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:22:36 ID:NpJyo4Dm0
>>58
つまんね

しかし初戦ってことはあっても、アメリカは外からのシュートが入らなすぎだな。
第4Qは思いっきり流してた感じだったけど、もっと圧倒的な力の差を見せてほしかったな
61名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:22:37 ID:vR3gwo6a0
ハワード一人じゃこの先辛い気がする
ダンカンは辞退したのかな?
62名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:23:09 ID:/PnUXQqlO
>>52
一夫多妻で全員妊娠させればいいのに
中国ならそれくらいやってほしい
63名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:27:49 ID:mo6eABZZO
【北京五輪】男子スケベ1次リーグ
64名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:31:40 ID:mfQ5Tmxh0
はっきりしているのは
ここ20年での変化


欧州の白人>アメリカの白人
65名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:34:17 ID:HzLZVWTA0
【北京五輪】男子スケベ1次リーグ【2ch板別対抗】
66名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:39:27 ID:i+49qMeBO
>>64
じゃあもしかすっと欧州の黒人最強?
67名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:50:20 ID:gioFqE7AO
アメリカ今回結構まじじゃない?あと五輪出てるってことはバスケはドーピングしてる奴いないの?だったらそれが嬉しい
68名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:52:29 ID:vR3gwo6a0
ミラーやホーナセックみたいなシューターが減って
欧州から優秀なシューターがNBAに入ってる印象
今回のメンバーもシューターってレッドくらいだし
69名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:56:58 ID:KlCVVF6d0
コービーがダンク決めまくってたな
70名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:58:38 ID:Rbn/pPHO0
もっと接戦になるかと思ったがかなりの力の差があったわ。
中国かなりデカいがミスが多い。あとPGがだめ。
アメはアウトサイドがほとんど決まらず。強豪相手にどうなるか。
71名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:58:47 ID:9zkAwBGbO
見てたがアメリカやりたい放題で笑った
そしてびっくりしたのがやっぱり全体のディフェンスうますぎ
NBAでは攻撃ばかりに目がいくが
やっぱりやつらすごいプレッシャーかけてたんだな
72名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 09:59:51 ID:sSffJ/7dO
最近のアメリカには珍しく危なげない試合だな
まあこんだけスラッシャー揃えられたらヤオ一人じゃどうしようもないか
73名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:03:51 ID:3Y1YkuNj0
MLBは出たくても出れないんだよ  ドーピングで引っ掛かりまくるから
74名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:08:44 ID:vFATXaHU0
>>71
ハゲドウ
75名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:10:18 ID:A+aY5Ut50
>>72
赤木しか有力選手がいない湘北が海南と戦うようなもんだからな。
76名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:21:03 ID:dd/wZlCN0
アメリカはゾーン対策が出来たら優勝は堅いでしょ
スペイン・アルゼンチンとの3つ巴だと思うが、ロシアが不気味だな
キリレンコぐらいしか知らないけど
77名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:23:03 ID:c5W3pnum0
これはアメリカの大勝なのかな・・・。
バスケットの点差の価値はよく分からない。
78名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:28:36 ID:gxoECr8w0
スタート時は中国の3ポイントが入りまくって、良い勝負だったけど
アメリカがダンクしまくりで面白かったw空中でパスカットして掴んじゃうし
でもアメリカの3Pが入らなかった。あと中国はでかすぎるぞw平均身長幾つだよ

79名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:30:38 ID:qnxYBOd10
バスケって本当につまらんな
デカイ奴にしたら軽く手の届くゴールなんてそんなに高くないし
80名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:32:16 ID:TbLjC3S30
バスケ詳しくないんだが
中国が将来的に世界のトップレベルになる可能性ってある?
バスケ=黒人の独壇場のイメージがあったから
スペインやアルゼンチンの活躍が信じられないんだが
中国がロッキー4のソ連ばりに、今以上に人権無視で強化しても
どうにもならん壁ってやつがあるの?
81名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:35:27 ID:Z+8cxSZOO
中国はヨウメイに頼り過ぎだったな
ヨウメイは確かにNBA級かもしれんがアメリカは全員がそれだからな
82名無しさん@恐縮です :2008/08/11(月) 10:38:42 ID:ELqHjF370
日本×アメリカだったら
どれくらいのスコアになるのかな?
83名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:41:09 ID:MjjUAt5F0
ヤオ見てバスケがやりたいんですな子供たちが主力になる頃には
5傑に入るくらいにはなるんじゃねーか。
84名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:41:45 ID:ng2aDuws0
バスケあんまよくしらんがとちゅうまで同点で結構がんばってるなと思ったら
あれ全然本気出してなかったのか
ヨウメイって人はうまかったが
85名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:53:16 ID:KlCVVF6d0
>>84
前半は中国の3Pが入りすぎたからいい勝負してただけ アメリカだって手を抜いてたわけじゃない
86名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 10:59:12 ID:UNYu0MVI0
>>48
ほとんど一人でピストンズ倒してファイナルいったんだから、
そこは評価してあげて
87名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:31:12 ID:Cx+TIa5g0
最近のNBAあまりよく知らないんだけど
昨日見た限りじゃインサイドの面子がサイズや実績的にやや不安な感じ?
ヨーロッパ相手だとかなり狙われるんじゃないだろうか
まあ良くも悪くもアメリカらしいバスケで楽しめそうだけど
88名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:33:59 ID:b13e/86hO
>>82
大したことにならない
十分もすれば理解して気を使ってくれるからw
89名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:35:37 ID:o8L6UwEX0
>>87
10年ぐらい前と比べると確実に粒は小さくなってる。
90名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:44:22 ID:wazpM5aC0
>>60
>58がつまんねってことね。
91名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:47:55 ID:o9veRRdd0
中国ってスリー打ちすぎじゃね?打たされてたの?
92名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:51:49 ID:92lm24nA0
日本の試合は何日にやるの?
93名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:51:52 ID:v57uMumMO
>>80
無理。
バスケはコンビネーションが命だから人種的に向いてない。
同等の理由でスタンドプレーに走りがちな自国の黒人より、
チームプレイに徹しきれる欧州の白人の方が好まれてる。
94名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:51:53 ID:vD2xqS+I0
中国は予選グループ敗退濃厚だろ
95名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:52:04 ID:r+Ey/1RT0
>>11
はぁ?
おまえ世界最強のバスケリーグNBAを知らんのか?
アメリカがスペインなんかに負けるわけないだろ
96名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:53:34 ID:xFzRF1yj0
ダウト。プレイヤーが5人しかいないバスケでは個人能力が全て。

まあそこに戦術理解や視野、判断力が含まれるから欧州人が勝るというだけの話。
97名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:56:06 ID:pEAzrRKL0
98名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:56:56 ID:vD2xqS+I0
個人能力の占める割合がほとんどなら世界選手権でアメリカがギリシャに負けたりなんてしないと思うけどな
99名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 11:57:51 ID:n9+uYyhc0
3Pぜんぜん入らなかったのに最後はディフェンスで開いた感じだな
ウェイドが絶好調でコービー・メロの不調を埋めた感じだった。

しかしブーザーはまったく使えないことがわかったぞ
大丈夫か?やっぱりチャンドラーの方が良かったな
100名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:00:16 ID:xFzRF1yj0
>>98
国際試合の場合外から入るかどうかがかなりでかいし、
NBAのインサイドプレーはファール扱いだからな。
トラベリングの基準も違うし。

つまり求められる能力の種類が違う。
101名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:02:13 ID:MbWY+WTh0
*9.6% 17:30-19:58 EX__ 北京五輪2008
102名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:02:34 ID:N3IG1mF90
いや、でも中国すごくないか。
ヤオもジャンリンもすごいぞ。
何とくらべて凄いかというと、日本だよ。
一体日本のバスケはどうなってるんだ。
隣の国とは思えんな。
インチキNBA入りのタブセをはじめとして丸刈りの黒人なりたいオーラをチビばかりじゃないか日本は。
同じアジアとして中国のバスケはマジすげえよ。
103名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:02:37 ID:9tHhxFrg0
ダウトとか言う奴ってなんか気持ち悪いな
104名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:06:20 ID:rXkPdnn20
今回コービーいるのか。
世界選手権の主力だったウェイド、レブロン、カーメロも揃ってるのか?
105名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:10:09 ID:uUUu/a7X0
アメリカがダンクばっかりでワロタ
106名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:11:34 ID:uUUu/a7X0
>>15
BSで23時からやってたぞ
107名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:13:35 ID:Af+BnRfTO
中国しょぼかったな。
FG3割ぐらいなんちゃう?
108名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:14:14 ID:uUUu/a7X0
中国は3ポイント決めまくってたな
凄い成功率だった
109名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:14:39 ID:IO1yxQ7s0
>>105
アメリカの場合はただ勝つだけじゃなくて魅せて勝たないといけないから
他の国に比べると多少不利になる。

110名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:14:57 ID:Af+BnRfTO
まあアメリカは欧州勢相手だと苦戦しそうだ。

111名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:15:29 ID:sp3t/Fo80
身長230cmくらいの選手いるのか?
112名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:15:56 ID:VR09Ktz50
>>102
中国人のちんこは世界一小さいwwwwwwwwwwwwwwwww
113へいぽー ◆r8/y26oRfw :2008/08/11(月) 12:16:28 ID:g6eZS11zP
中国頑張ったな
114名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:17:25 ID:xFzRF1yj0
>>109
それよりはインサイドでしか点が取れないのが大きい。
まともなシューターがおらん。

115名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:18:15 ID:nFmST0wU0
中国は国土に2m以上の男が何万人もいると豪語していたね。
その中から運動能力に優れたヤツをオイックアップするんだろうな。
116名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:20:33 ID:s9AMp06e0
アメリカ3p決まらなさすぎ

後ヤオが居るときはなんとか食らい付いてても居なくなると途端に圧倒されるあたりはレベル差だわな
117名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:21:43 ID:9pCRyThlO
アイバーソンって最近聞かないけどどうして?
118名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:22:59 ID:aXb3XNjC0
ボブスーラが出なくなってからNBA見るの辞めた
119名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:24:29 ID:QXPcFn3J0
>>115

オイックアップ・・・

オレの知らない言葉だ・・・
120名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:24:33 ID:oazpmdoG0
>>118
学生時代はゲームタイムダンカーだったね〜
121名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:25:41 ID:+oI75R/J0
>>117
死んだ
122名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:27:44 ID:owu78tMp0
普段NBA見ないけど単純に面白かった
他のナショナルチームと違って殆ど一緒に練習してないそうだけど
ホントに個々の能力だけであんな試合するんだーと思った
ドリームチームは平均身長も低いそうだけど漫画に出てくるようなパスとかシュートとか
五輪なのに入れ墨だらけだし面白い
123名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:31:05 ID:sQZxOgF60
>>25
日本が出ていないおかげでNHKがアメリカの試合を中継してくれる。
ありがたいこっちゃ。
世界バスケなんてひどいものだった。
124名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:35:04 ID:tzoIvdlm0
アメリカ対スペインとかもやってくれるのかな
125名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:35:56 ID:2AGHeZ940
男子 予選リーグ スペイン 対 アメリカ

8月16日(土) 23:00 〜 05:00
126名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:37:13 ID:LZfI4ipL0
見覚えのある奴がいると思ったらコービーいたよ。スター軍団強ぇ
127名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:38:25 ID:+oI75R/J0
>>125
なげえww
128名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:38:30 ID:tzoIvdlm0
>>125
おーやるんだサンクス
129名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:38:34 ID:Cx+TIa5g0
コービー、レブロン、ウェイドが同時に出たりするんだから凄いよね
バランス的にどうかという不安はあるけど
130名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:38:42 ID:IO1yxQ7s0
>>144
レイ・アレンは出場してないの?
131名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:39:08 ID:2AGHeZ940
スペイン 対 アメリカ     ほか

8月16日(土) 23:00 〜 05:00

だったw
132130:2008/08/11(月) 12:39:34 ID:IO1yxQ7s0
訂正
>>114
133名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:40:10 ID:Q/fnJYNK0
>>112
捏造するな!
世界一小さいのは韓国人だ!
134名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:43:05 ID:2AGHeZ940
世界一経験がある選手は辞退する傾向にあるんじゃなかったかな
うろ覚えだけどレイアレンもそうだと思う
135名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:44:22 ID:xFzRF1yj0
出たくないんでしょ。恥かくかもしれんし収入につながらないし
ルール違うし。
136名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:45:32 ID:wZpFD++70
シューターにはレッド様がいるだろうが
137名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:46:47 ID:/O6xfeYE0
見てぇ
サッカーなんてやらないでこっちの方を中継しろよ
138名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:52:16 ID:Cx+TIa5g0
ガーネットかダンカンかどっちかは欲しかっただろうね
139海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/08/11(月) 12:53:48 ID:wRTDst21O
ただ、ダンクとか大味すぎて ギリシャとか堅実なバスケをやる国に負ける傾向が最近ある。

今のアメリカにも 昔のマジック・ジョンソンみたいな堅実で周りをサポートできる選手がいれば負けることはないのだが………

今回はコービーが出てるから勝って欲しくもある。

140名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:54:36 ID:Z3CmNX4q0
中国はせっかくデカイ選手そろえてても、バックコートがヘタれすぎて、ろくに中にボールいれられなくてワロタ
141名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 12:58:20 ID:Oa9nFtit0
MLBがオリンピックに参加しないで、
NBAが参加できるのは
ドーピング防止策を
はやくからはじめていたからです。
マリファナだけでも追放です。
142130:2008/08/11(月) 12:58:51 ID:IO1yxQ7s0
コービーとレブロンってポジション一緒じゃなかったっけ?
併用してるの?
143名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 13:06:47 ID:78wPAbn80
ヤオとイチローがアメリカスポーツ界アジア人の双璧って紹介されてたな
144名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 13:07:53 ID:tD77mJrH0
しかしアメリカの選手も質が落ちたなあ。
単発のダンクばかりでコンビで沸かせたプレーが皆無だった。
>>137
昨日見なかったのか?
145名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 13:12:32 ID:QYzQv0mD0
ぶっちゃけ、このチームでもドイツやリトアニアと試合やったら
微妙な勝負になるくらい、力の差は縮まってるんだろ
146名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 13:13:31 ID:7IybmBIFO
アメリカvsドイツでノヴィツキーが見たい。
147名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 13:25:09 ID:BmG4VXwcO
ビッグマン居なすぎ
シューターも
148名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 13:28:37 ID:iT5kX8q4O
NBAとボールサイズ違うから3P入らんのは仕方ない気もする
149名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 13:33:57 ID:8iU9kEtg0
優勝しかないアメリカを見るのは面白いな
実力も抜けてるほどじゃないし、必死度はかなりのもんだろ
150名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 13:42:21 ID:HzLZVWTA0
>>131
 リッキーが見れる!!!
ワクワク。
151名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:13:05 ID:XnjLoZW+0
キッドってもう若くないよね?
がんがんプレッシャーかけにいく姿にじんとした。
152名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:14:14 ID:Z7gKifNy0
>>141 それは以外だNBAの黒人って刺青だらけでタバコ感覚でマリファナやってそうなのに以外とまじめなんだなw
153名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:35:28 ID:Pdgy3yvi0
>>86
新人賞の話はデビュー年のことだよ
154名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:45:16 ID:HFVMgyIH0
ドリームチーム結成→優勝→
NBAの有力選手入れまくるのは反則だよな→
アメ「しゃーねーな。入れるのやめてやんよ」→
欧州勢が優勝→
あれアメリカ弱いんじゃね→アメ「あ?」→
ドリームチーム結成(以下ループ
155名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:48:15 ID:oazpmdoG0
>>154
全然違うぞ・・・
156名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:48:24 ID:u3AG9pJVO
>>152
80年代以前のNBAは麻薬汚染が深刻で、世間のイメージも悪かったらしい。
その後のリーグの浄化作戦とマジック、バード、ジョーダンのがNBA入りで、
リーグのイメージは劇的に改善したと言われてる
157名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:49:15 ID:j6nCZ9M00
日本の野球くらい反則だなwこれはw
158名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:52:35 ID:90NJu98EO
NBAの選手がブライアント位しか解らない!
皆実力あるスターなんだろうけど。
ピッペンやオニールはどうしてるんだ?
159名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 14:57:13 ID:B6YyLdpn0
オニールはオリックスの清原化が激しく引退目前
160名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 15:29:01 ID:NkorR1gN0
八百見ん
161名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:04:31 ID:i4kxsrEN0
>>78
MLBの選手が出ないのはバスケとちがってシーズン中だから。
今が書き入れ時。
162名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:08:45 ID:LN3UZQXE0
ヤオミンって中国じゃイチローみたいなもん
163名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:10:34 ID:rCFHQIa40
>>162
イチロー以上だってw 毎朝生 地上波 全土でな  中国って サッカー NBA  卓球 人気なの。
164名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:11:35 ID:oazpmdoG0
>>162
イチロー以上だよ扱いや知名度はw
165名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:12:36 ID:6V6yCozj0
本当のドリームチームは初代だけ
166名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:36:27 ID:9RW0RwIAO
バスケでアメリカに負けるのはしょうがないけど、
サッカーでアメリカに負けるのは恥だよな
167名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:39:29 ID:Ks469yIN0
スーファミのスラムダンクのゲームみたいにアメリカはダンクばっかだったな
中国は外ねらいすぎまあ内で勝てるのヤオミンぐらいしかいないししょうがないのかな
168名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:42:48 ID:hE6tLlVNO
>>165
だな。レイトナーの代わりにオニールが入っていたら最強だった。
169名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:42:53 ID:JOEljICJ0
ヤオミンがいても中国はそんな強くないんか。一番人気の競技らしいがアメリカに完敗とはねえ
170名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:43:00 ID:SphCvC5e0
>>158
同世代ハケーン
レジー・ミラーとかな。どうしてんだろ。
171名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:47:14 ID:BmG4VXwcO
>>158
だよな!?ユーイングやバークレーもいねーぞ!
どうゆう人選してるんだ!
172名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:49:29 ID:hE6tLlVNO
>>169
見てたけどアジアのチームがここまでやるとは思わなかったぞ。
技術的に中国は相当高いレベル。
国民的スポーツなだけあって日本とは大きな差がある。
173名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 16:57:13 ID:S1rc6MIF0
シドニーでのアウェイっぷりには泣いたなー。
アテネじゃ最早ドリームでもなんでもなかったし。
174名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 17:27:02 ID:CrAwL/tLO
>>24
ネッツのイ・ジャンリャンと中国代表PGのレイカーズ入りが決まった
>>41
バルセロナ五輪で人気でて本気でやりだしたら
あっという間に世界選手権で優勝
代表選手の大半はNBAプレーヤー
Liga ACBはNBの次にレベルの高いリーグと呼ばれるようになった
175名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 17:34:14 ID:oazpmdoG0
スペインはバルセロナ以降育成にすっごい力入れたしね
ゴールデンチャイルドなんたらかんたら
176名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 17:37:37 ID:CrAwL/tLO
>>55
は?
アメリカ以外の国の代表選手も大半はNBAやユーロリーグや
ヨーロッパ各国リーグでプレーしてるプロだけど?
バスケでアマチュア選手出してる国なんてないだろ
やきう(笑)じゃあるまいし。
177名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 19:05:58 ID:Z7gKifNy0
>>161 違うよ。ドーピングがばれるから逃げてるだけ
178名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 19:08:08 ID:HYPNA5pt0
シドニー、アテネじゃまけてもネタになったが
今回はもうネタにもならんだろうねw
179名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 19:11:18 ID:UAZ450I10
中国のガード陣にダメ出ししてるヤツ多いけど、
あれでもアジアナンバー1のガード陣・・・

日本とか韓国相手に戦ってる時はいきいきしてるぜww
180名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 22:47:03 ID:oazpmdoG0
>>177
今のMLBはWADAの基準に準じてるけどね
181名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 22:47:58 ID:oazpmdoG0
>>179
あのG凄いよな、ジュニアのときから凄かった
182バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 22:53:57 ID:ZKmIRDoU0
>>1
中国は健闘したよ。もっと早い時間帯から一気に離されて、フロントコートまで運ぶのもやっとって
感じカと思ったら…。ガード陣がボロクソにやられるかと思ったが、ガード陣が以外にも頑張ったと思う。
特に、スン・ユエと19才の4番チェン。名前忘れたけどスリーポイント全部沈めたSGも良かった。
逆にインサイドが不甲斐なかったな。特にイー・ジャンリャンは…。


アメリカは、スリーが入らなかったけど、まぁ修正してくるでしょう。予選は全勝通過が濃厚だと思う。
ってか、予選で一敗したところで別に痛くはないし(次の決勝トーナメントの対戦相手次第もあるが)
183名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 22:56:03 ID:W+t+lC34O
アイバーソンて今活躍してないの?
184バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 22:59:20 ID:ZKmIRDoU0
>>4
同じだよ。騒ぐのは一部の俺らのようなバスケファンだけが騒いで、世間一般は
甲子園に夢中だったと思う。あの年は、楽天にいるマー君やハンカチ王子達で、例年以上に
盛り上がってたし。


>>11
決勝トーナメントでは負けるかもだが、この予選グループではアメリカは負けないと思ってる。


>>15
BS1。
http://www9.nhk.or.jp/olympic2/olpg/olpg_bk.html


>>20
アメリカが負けると言う意味の波乱だったら、可能性があるのは準々決勝、準決勝、決勝の3試合のどれかだと思う。


>>24
イー・ジャンリャン。はっきり言って後半の勝負が決まった時間帯まで空気だった。
イーよりも、レイカーズに2007年にドラフトされた206cmのPGスン・ユエの方がまだ良かったと思う。
185バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:03:23 ID:ZKmIRDoU0
>>25
2007年に日本の試合は終了していますよ。過去最低のアジア8位と言う成績で。

>>31
次のアンゴラ戦もアメリカはダンク出まくると思うよ。

>>44
いや、しかしあのアルゼンチンは…。でも、今回金狙えるのは確かだと思う。絶対大丈夫とは言えないけど。

>>45
2000年は準決勝のリトアニア戦が危なかったね。ヤシケに勝負どころでスリーを決められて…。
決勝のフランスも危うかった。カーターの人間越えダンクは出たものの、それまであった優雅な
ショータイムは消えてた。
186バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:09:38 ID:ZKmIRDoU0
>>49
うーん、どうかな?日本でも長身のバスケ選手同士が結婚ってのはあるしなぁ。
川村卓也の両親とか、信平優希の両親とか、仲摩純平の両親とかはバスケ選手
だったはず…。波多野の奥さんも、専修大学の女子バスケ部出身じゃなかったかな?


ついでに言うと、NBA選手も親が元・バスケ選手や元・スポーツ選手で背が高いってのは結構多いよ。
スポーツサラブレッドは多い。ノヴィツキーなんかは父親がハンドボール選手で、母親が女子のバスケ選手。
トニー・パーカーの父親も、元・プロバスケ選手。他にもいっぱいいる。
187名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:10:00 ID:3ic3Y367O
>>170
結局、昨シーズン復帰要請あったけどしなかったよね
188バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:21:03 ID:ZKmIRDoU0
>>53
「グループリーグ突破も難しい厳しいグループ」ってヤオ自身言ってたよね。

>>70
こんなもん。ってか30点差は健闘した方だと思う。2006年の世界選手権では40点差で中国は
アメリカに負けてたはず。

>>76
ロシア、クロアチア、リトアニアは不気味な存在だと思う。ロシアはスリー撃てる奴らが一杯。
センターはアメリカと同じく214pの1人だけ。


>>80
アジアでは今後もトップレベルだろうが、欧州や南米など世界でのバスケ人気が落ちていかない限り難しい。
189バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:24:12 ID:ZKmIRDoU0
>>82
ガチでやられたら、100点差つくと思う。今回アメリカに負けた中国相手にも日本はガチでやられたらダブルスコア
ぐらいで負ける。特に鈴木キミカズが監督なら。

2000年にアメリカ代表とやったエキシビジョンゲームのボックススコアならこちら↓
http://www.basketball-zine.com/nba/1999/sdg2000/jp_us.html


これでもアメリカは、勝負が早々と決まった後は遊んでた。ディフェンスは手抜いてたし。
ショータイム状態で、点差以上の差を感じた。
この時の日本代表にとって不憫なのは、観客の日本人が全員アメリカの応援してた事。
あれは、今思えばかわいそうだったな。
190名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:25:55 ID:4HkAK4RH0
ずるい 陸上アメリカ
ずるい 水泳アメリカ
ずるい バスケアメリカ
191名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:26:04 ID:uXTTxnfk0
バスケに詳しい人に質問
バスケ、プロ化したらしいけど日本が五輪に出てやっと世界の土俵と戦えるのがくるのは
後何年くらいかかりそう?
192バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:27:08 ID:ZKmIRDoU0
>>91
序盤、いきなりヤオとかが外に出てきてってのは奇襲だったのか、
アメリカも面食らった感じ。でも、インサイドに入っての仕事もやるべきなんだが、
それがやろうとしても出来ずに、最後の方は、スリーはスリーでも、もうプラン外の
スリーって感じ。

>>92
出てません。アジア予選で日本は8位。

>>99
チャンドラーが欲しかったのは同意。後、アマレとビラップスも欲しかった。
193名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:28:58 ID:fsCSTwCy0
>>189
こりゃ無理だな
もう世界と互して戦えるだけでも奇跡のレベルに行かないと無理だな
この前の高校総体決勝も両チームセンターにセネガルからの留学生使ってたしなぁ
大幅なルール改正でも内限りバスケットで日本が頂点取るのは一生無理っぽいな
194バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:29:35 ID:ZKmIRDoU0
>>102
いや、俺も同じアジア人として、黄色人種としてちょっと感動したよ。
あそこまで向かっていけるプレイをガード陣は出来ないだろうしな、日本は。

特に4番の19歳のチェン・ジェンハ(186cm)は、シュートを外していたが、思い切りのいい
強気なプレイは気に入った。日本にはいないんだよなぁ…勝負どころで我を出せる選手が。
195名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:30:07 ID:A+aY5Ut50
>>193
セネガルなんて世界レベルで強豪とも言えないのにな。
196名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:30:47 ID:u23/KDsSO
そういや田臥って今どうしてるんだろうか
197名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:32:28 ID:CBSEFMRd0
地上波でやってくれ
198名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:33:08 ID:qanPSYUoO
30点差で試合した中国が神すぎる
199名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:33:52 ID:uXTTxnfk0
誰も答えてくんねえ
プロ化して、強くなる見込みあるの?
サッカーが五輪には出場できるレベルにまでは上がったみたいに
200名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:35:14 ID:2adgmW6KO

日本が世界と、いい勝負できる日は、永遠にこないだろう。
でもNBAで長期契約できる日本人はいつかは出てくる。いま、この世に生まれていないが
201名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:35:51 ID:RsFGYlD/0
中国に
30点差じゃ
また金メダル取れそうにないな
202名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:36:42 ID:78wPAbn80
北京に留学してたが、確かにヤオミンの扱いは凄かった。
中国では日本でのMLBのポジションにNBAがいる。
ヤオミンはイチロー+松井くらいの報道量。
203バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:36:56 ID:ZKmIRDoU0
>>111
ヤオ・ミンが靴履いて229cm。ついでに、今回の五輪にイラン代表が来てるが、イランにも
同じぐらいの身長と高さの選手がいる。

Jaber Rouzbahani 身長229p 1986年5月10日
http://www.hoopsanalyst.com/jaber005.jpg
http://inoswim.hp.infoseek.co.jp/photographs.tallestasian1.files/image038.jpg


>>115
子供の頃に手のレントゲン写真をとって、小指の間接?だか何かから将来の身長を
予測して、その後両親の身長なども調べてスカウト。国家体育局?だかって施設に
入れる。ちなみに、ヤオもそのレントゲン写真を6歳?だかの時に受けてる。

レントゲン機を載せた車を中国全土で走らせて小学生低学年や幼稚園児の手の
レントゲン写真を撮ってる。


>>117
普通に今も現役でプレイしてますよ。特に、スタッツが大幅に落ちたわけでもなく。
204名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:38:58 ID:oazpmdoG0
>>199
今のプロリーグの選手は代表選考の資格すらないの
そういう歪んだ現状
205名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:40:58 ID:oazpmdoG0
>>203
バスケ狂
ノシ

一指し指じゃなかったけ?どっちでもいいけどw
206名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:41:25 ID:sSffJ/7dO
>>202
そもそもドラフトNo.1ピックがすごいからなあ
これはアジアからは二度と出てこないだろう。
最近バスケ見てないけどクワミとかキャンディとか元気かな
207バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:43:49 ID:ZKmIRDoU0
>>118
若い頃のボブ・スーラのイケメン具合に嫉妬した


>>135
何より、家族と過ごすオフシーズン潰すし、下手したら怪我しちゃうかも知れないしね。
それ考えると、毎回大陸予選や本選にも参加してるノビツキーは異常。少しは休んで欲しいぐらいだ。
よく怪我しないなって思う。ジノビリですら今回の北京五輪大陸予選は代表辞退して休んだし、
トニー・パーカーも「しばらく代表活動には参加せず休みたい」って言ってるのに。


>>140
それでも、日本よりもバックコートは上なんだぜ?
世界レベルだとどうしても中国のバックコート陣はしょぼくなるよね。
今回参加してたスン・ユエ(206p)、19才のチェン・ジェンハ(186p)、後今回の代表には
いないけど、Liu Xiaoyu(191p、19才)って連中に期待か。
208名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:46:18 ID:XfdaWLHFO
>>199
正直厳しい
プロ化したっつっても国内で割れていて主要な日本人はほとんどアマチュアリーグだし
仮にうまいこと国内でリーグが一本化したとしても現時点で日本はアジア8位
そこから五輪とかに出られるアジア1〜2位に持っていくのは至難の技
209名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:48:22 ID:CrAwL/tLO
クワミはロサンゼルス市民から総m9(^д^)状態→
( ・(ェ)・ )がガソルと引き換えにクワミさん(笑)引き取る
( ・(ェ)・ )でベンチのクワミさん(笑)になり干される(最初から構想外)→
当然( ・(ェ)・ )は再契約しないでいたら
何故かピストンズと2年契約←今ここ
210バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:49:43 ID:ZKmIRDoU0
>>144
要するに、ドリームチームTの時のような、華麗なパスワークからのダンクやアリウープって事?

>>145
ドイツはバックコート陣が弱いからなぁ。ドイツじゃバスケはサッカーは勿論、ハンドボールよりもマイナー
らしいし。(ノビツキーは凄い有名らしいけど)
20点差ぐらいでアメリカ勝ちそう。ケイマンがどれくらいやってくれるかかな。


>>150
俺もリッキーには期待してる。試合に少しは出れそうだし。あの年齢であのメンバー相手に
ボール運べるだけでも尊敬するわ…。


>>169
いや、アメリカに完敗はしょうがないかと。むしろ前半だけでも良くやったと思う。
211名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:52:57 ID:A+aY5Ut50
ところで、なんで日本代表はあんなにちっこいの?
一昨年の世界選手権でもメンバーの平均身長が193cmで参加国で
最下位だったはず。
国全体の平均身長ではほとんど変わらない中国や韓国と比べても
大抵の競技で日本は小柄な印象がある。
国民が均質で何事にも中間値に固まってて、極端に大きな
(小さな)人間が少ないからだろうか?
212バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/11(月) 23:54:44 ID:ZKmIRDoU0
>>183
してるよ。個人スタッツって意味なら。
チームとしての優勝はリング乞食にでもならないと厳しい気はするが。


>>191
>>199
ガチンコメンバーの中国と互角にやり合えるようにだったら、何もかも全てがうまくいっても
20年かかると思う。10年…では無理だと思う。その位遅れてる。

ってか、その位中国はアジアでは頭2つ3っつ抜けた存在。
213名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:55:06 ID:sSffJ/7dO
>>209
ども。なんだかんだ生きてるんだなぁ
214名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:56:44 ID:XfdaWLHFO
アルゼンチン対イタリアとか見たいよ
アメリカなんかとはひと味違ったパスワークやドリブルでみせるサーカスバスケ対決
観客の応援もサッカー的なノリだし初めてみるやつは新鮮な印象を受けるんジャマイカな
ん?イタリア出てたっけ
215名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:58:04 ID:ceir4OMBO
走る冷蔵庫が好きでした。
216名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:59:20 ID:78wPAbn80
北米4大リーグ

MLB:村上雅則(1964年)
NBA:田臥勇太(2004年)
NHL:福藤豊(2005年)
NFL:−

日本人初のNFL選手の誕生と日本人2人目のNBA選手の誕生はどちらが先かな。
217名無しさん@恐縮です:2008/08/11(月) 23:59:27 ID:3VYqrNQWO
俺ペニー大好きだったからペニーのオリンピックモデルのバッシュ買った。
ペニーのアリウープとか鳥肌だったなぁ。
時代は変わったけどアメリカには鳥肌もんのプレーを期待したい
218名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:02:06 ID:sPcPIWaG0
今度こそは優勝出来るんだろうな、ドリームチームは
219名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:03:19 ID:BPrXbNet0
なんで民法でやらねーんだよおおおおおおおおおおおお
220バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/12(火) 00:04:01 ID:qTi0WU5N0
>>214
イタリアは欧州予選で9位。7位以内に入れなかったから、世界最終予選にすら
出場できてない。なので、再来年の世界選手権の欧州予選が来年あるんだが、その欧州予選に出るための
予選に今年の夏に出なくちゃいけなくなった。

ちなみに↓がその欧州予選に出るための予選
http://en.wikipedia.org/wiki/EuroBasket_2009
221バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2008/08/12(火) 00:05:27 ID:ZKmIRDoU0
>>218
わからん。可能性が一番高いのは確かだが、もう92年や96年の時のように
「絶対100%大丈夫」と言える時代は終わったと思う。
222名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:05:43 ID:FzXAejD8O
この時だけアメリカが好きになりました
223名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:09:23 ID:n4A7z7QV0
>>216
木下さん・・・
224名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:12:25 ID:lofEs/7W0
昔バスケ部だけどバスケのなにがおもしろいのかワカラン
225名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:20:28 ID:vVYECpre0
やべー今やってたけどおもしろそうじゃんバスケ
アメリカ戦見たいな
226名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:23:48 ID:vqwl418a0
アメリカが山王だとしたら
中国は武里ぐらいか?
227名無しさん@恐縮です :2008/08/12(火) 00:25:14 ID:zidBTDKx0
>>226
日本は?
228名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:26:36 ID:7RrTsLa+0
7フッター揃えてインサイドは勝つる!って感じなのかと思ったら
ペネトレイトされたら手も足も出なかったな
かる〜い力抜いたシュートが多かった
あと中国バック遅すぎ
あれだけ速攻決められたら勝負できねーよ
229名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:26:54 ID:r81mBJan0
>>227
赤木しか居なかった時代の湘北から赤木を抜いた状態くらいでは?
230名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:27:48 ID:5o57SmeXO
>>211
デカイのが元々そんなにいないってのもあるが
たまに高校生辺りでデカイのが出てきたとしてもそれを育てられるコーチがいない
日本の高校大学でそういうのを育てようとしてもボールもらって振り向いてシュートみたいなのしかやらない
しかもそれだけで結構活躍できてしまうからそれ以上上手く強くなる必要ない、練習しない、結果根性ない
かといって「うちの大学は負けてもいいからお前は海外留学でもして強くなれよ」と言える指導者がいない
高校でも全く一緒で、自分の学校が勝てばそれでいいから長期的なプランに沿った選手育成ができない
結果、日本人ビッグマンは世界の舞台で一部を除いて全く役に立たない


じゃあ身長はあんまりなくていいから速くて上手いやつ揃えようぜってんで
小さいやつばっか代表に招集すると世界にケチョンケチョンにされる
それでも「小さい奴がするバスケ」みたいなのに妙な誇りみたいなのを持ってるんだよな
見るのは面白いがそれじゃ世界では勝てんよ


つーか小さいにしてももう少し筋肉つけて当たりに強くすりゃもう少し違った戦い方もできる気がするが
日本じゃ中学時代からパワー無視して走力だけしか鍛えてない
結果カモシカみたいなひょろひょろした奴しかいないんだよな
身長190〜200くらいのガチムチの4〜5人がボジション関係なく自由に動いて
スクリーン多用しながら粘り強くフリーを作るバスケが見たい
231名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:28:21 ID:bnfzQfb70
オリンピックの試合でトリプルスコアは珍しいなぁ
試合時間短いし、ゾーンディフェンスを敷くからねぇ、アマチュアは
232名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:30:37 ID:GXMqQ8uXO
>>226
中国はゴリしかいない湘北が一番近いと思う
233名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:31:58 ID:nCkhECwSO
日本で言うと野球みたいなもんなのかな
それにしても圧倒的だな
234名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:33:11 ID:isNKxlLeO
>>231
どこがトリプルスコア?
235名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:33:38 ID:nCkhECwSO
>>230
あ〜、それはみたいかも
236名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:33:59 ID:lWHE0XFj0
バレーとバスケってどっちが身体能力高いんだ?
237名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:35:30 ID:7RrTsLa+0
>>230
小中高部活で単一スポーツさせるんじゃなくて
色んなスポーツが出来る環境も整わないとな
一旦体のサイズなんかで柔道やラグビーに振り分けられると
もうそれしかやらなく(出来なく)なる日本のスポーツ教育だと厳しい
238名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:36:10 ID:oxjdm61KO
俺はスペインとギリシャを応援する
239名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:36:56 ID:n4A7z7QV0
>>236
なにその厨丸出しの質問
240名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:38:01 ID:r81mBJan0
>>236
身体能力というのも曖昧な言葉だが、とりあえずバスケは
ポジションによってはフィジカルコンタクトの強さが必要。
要求される能力が違うと思う。
241名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:38:42 ID:At6pRAFaO
悲しい現実だが、日本がアメリカと試合したら
40分ずっとショータイムだよ。
242名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:39:42 ID:M/Kb77ZH0
>>236
バスケは最強身体能力を持つアメリカニグロマンが高報酬を求めて集結する場所
そこで他人種が活躍するのは至難の業
243名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:41:58 ID:NsJjAwKe0
日本代表なんて、アメリカの大学生チームにも完敗するだろ
日本リーグ?に来ている外人選抜にもフルボッコにされそうだ
244名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:45:27 ID:gYEX9QBBO
アメリカの試合は民放でいいだろ
245名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:46:26 ID:bs7jcJUK0
>>242
アフリカニグロマンの中の最強身体能力を持つやつらが集まるのは
NFLのWRやLBのような気がする
246名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:47:01 ID:+oNDFS89O
アメリカ 沢北
中国 福田
日本 潮崎
247名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:47:41 ID:hwWQAied0
ホーレス・グラントは出てないの?
248名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:50:07 ID:M/Kb77ZH0
日本最強プレーヤー田臥勇太を忘れるなよ
http://jp.youtube.com/watch?v=46xXsjYu4_U
249名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:50:42 ID:At6pRAFaO
>>245
どうなんだろうね。
フットボールはサラリーキャップが厳しいから、
トップクラスまで行ければバスケの方が儲かるし、
両方自信がある奴はバスケ選ぶんじゃないか。
250権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/08/12(火) 00:56:08 ID:5saoP/Y9O
スペイン戦楽しみだな。
結構見所あると思う
251名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 00:56:56 ID:BpmtJw3d0
BS2で見てたけど凄かったわ。w
アメスポで唯一面白いのがバスケだと痛感した。
252名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:01:09 ID:pwGhUwJVO
>>242
オマエは最近のNBA知らんだろ
欧州の白人だらけだ、昔に比べれば。
253名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:09:51 ID:a0JkR9LzO
昨日のメンバーで知っとるのレブロンと
コービーとキッドだけだった。他に注目
の選手って誰?
254名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:10:21 ID:dzWX3eYDO
>>252
おまえこそ知らんだろw
南米のヨーロッパ系がも増えてんだよ
255名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:12:25 ID:n4A7z7QV0
>>251
健闘したが格下相手だから大味だったけどね
派手なプレイは一杯でたが接戦のが面白いよ
256名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:12:48 ID:At6pRAFaO
そんなしてやったりで突っ込むことかよ
257名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:12:48 ID:dzWX3eYDO
>>237
部活スポーツはダメだよ

クラブチーム化して、掛け持ち(シーズン分け)するのがいちばん
258名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:15:48 ID:dzWX3eYDO
>>214
ジノビリがいないと試合にならねーよ
今のゼンチンでは(予選同様)アメリカにボロ負けする
259名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:17:26 ID:At6pRAFaO
アルゼンチン人って球技うまいよな。
最近じゃラグビーも強いんだろ。
260名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:36:26 ID:f2TMWsrJO
全五輪種目でバスケのアメリカやスペイン見るのが1番楽しみだ。
一般的には「バスケ?日本出てないからつまらなそう」でスルーされるのが何とも淋しいが。

楽しみかたは人それぞれだけど、バスケが「楽しむ」という点ではずば抜けてると思う。
反町JAPANやら柳本JAPANやら星野JAPANやらが負けたからと言って2chで愚痴るくらいなら、そんなの観なくてもいいからバスケ観戦をオススメしたい。
261名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 01:47:26 ID:pwGhUwJVO
>>260
基本、自国の選手がいなければ興味が薄れるのは
日本だけじゃなくて世界共通だと思う
あとバスケは見慣れてなければ、ただデカイのが
押し合いへし合いしてるだけに見えてしまう部分はある
262名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 02:02:31 ID:VvVxf1/sO
全国で見てみたかったけどな・・・
パーカーを・・・
263名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 02:07:29 ID:bs7jcJUK0
>>259
アルゼンチンラグビーはフランスやイングランドに有望選手を送り込んで強化してる
オランダ野球もアメリカに有望選手を派遣して強化してるし、
本場に少年のうちから送り込んで強化するってのもひとつの手段だよ。
ただ、自国リーグは悲惨なままになるが(アルゼンチンリーグはアマチュアのまま)
264名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 02:31:33 ID:Qu61PCdP0
ワンジジ
265名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 06:54:30 ID:9GSpV/xI0
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。

あの板くさってるよね(・∀・)
266名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 06:56:34 ID:mxt1NOzO0
日本代表で試合中にダンクできる選手っているの?
267名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:00:36 ID:2M7yVnWi0
>>266
 桜井、竹内兄弟、網野、位かな?
268名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:09:48 ID:BTTrbwIr0
>>266
ギリギリダンクだからなぁ
10センチくらいのジャンプの差が見た目に決定的にかっこわるい・・・
269名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:10:00 ID:FmGODQ9c0
ジャマさんみたいなのが三人ほどいれば日本だって…
270名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:13:07 ID:MSmoqTz40
これ1992年のDTから現在のアメリカの世界的な地位までわかる動画
http://jp.youtube.com/watch?v=jgSWYW-zVCw

最初の頃の栄光や今はどこに?ってつくりになってる
271名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:14:21 ID:t8Ca/rk5O
岡山に復帰してもらうか
272名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:16:54 ID:MSmoqTz40
これが2006年世界選手権で
アメリカがギリシャに負けたやつ

http://jp.youtube.com/watch?v=hWwcQHQOOzQ
http://jp.youtube.com/watch?v=nY0BWaq26mI

クリスポールが5ファールを理解してなくて
「えっ、まだ6つじゃないよ」みたいに
戸惑ってるとこがバカっぽいww
273名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:16:57 ID:brUorOTK0
ヤオミン並みの選手いたな中国にw細かったけどw
274名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:17:58 ID:FxZEmif1O
中国の攻め型ラインナップ

PG206cm
SG201cm
SF214cm
PF213cm
C 226cm


中国は7フッター(213cm)以上の選手くさるほどおるしな…厳選されたビッグマンが代表にいる

あと今年NBAにドラフトされた236cmくらいのもいる…


日本はこの高さに挑戦せなあかん、JBLシーズンオフ中は代表強化活動しろよ、協会はマジでクソ
275名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:19:19 ID:6sA871wBO
バスケくさっ(・∀・)
276名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:21:16 ID:EGMd0M+n0
70点とかサービスしすぎだろw
277名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:25:15 ID:OIp+bCbr0
>>268

桜井良太はエアーダンク出来るよ
278名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:27:36 ID:IWctBzRO0
>>270
もうちょっと綺麗なのないのかよ、よくわからん
279名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:29:52 ID:MSmoqTz40
探せよw
280名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:38:59 ID:CwnP1Bkz0
でかい奴だけが得するスポーツなんてスポーツとして捉えていいのか疑問だ
281名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 07:45:01 ID:MSmoqTz40
損得勘定があるやつはスポーツなんてやるべきじゃない
282名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:06:27 ID:CwnP1Bkz0
得というか有利だな
間違えた
283名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:12:37 ID:Wt/i1Xjy0
>>282
君はもう、階級別のスポーツしか好きになれないなw
普通のスポーツはもろ体格影響する。
284名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:20:01 ID:CwnP1Bkz0
>>283
いやいや、たとえばサッカーなんかは体格が大きかろうが小さかろうがそれぞれに有利な点がある
でもバスケなんかのようにただでかい奴だけが有利になるスポーツなんてのはどうかなと思う
285名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:22:11 ID:gtcDe9ZK0
サッカーでも守備をする奴はデカイ奴が求められるが?
まともに見れないなら見るなよ
286名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:27:17 ID:n4A7z7QV0
>>284
サッカーって体格小さいと有利なの??
287名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:31:04 ID:CwnP1Bkz0
有利というか小さい奴でも十分活躍できるチャンスがあるのがサッカー
それに対しバスケはでかい奴しか無理
ボイキンスくらいしか思い浮かばない
288名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:33:40 ID:gtcDe9ZK0
11人いて何らかの性能、仕事を放棄できる競技と比べてどうすんの?
289名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:38:17 ID:1wXiSf0f0
>>145
リトアニアとアメリカのプレ五輪マッチみたけど
アメリカ圧勝だったよ。
序盤なんか20対2ぐらいの感じだった。どうなるかと思ったけど
最終的に30点差ぐらいだったかな。
リトアニアものすごい強いイメージあったけどかわった。
今度のアメリカどうなの??
290名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 08:41:36 ID:n4A7z7QV0
>>287
ボイキンスくらいしかか・・・
せめてそう言い切るならもっと観たら?
バスケは確かにサイズある奴有利だが
デカいだけじゃダメ デカいだけでいいなら岡山さんだって
291名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:22:00 ID:k/mBiV+80
デカいやつが有利なのは得点方式変えることで多少解決できると思うんだけどな
292名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:24:40 ID:RUczv5t30
>>46
最初のメンバーは凄すぎた。
対戦相手が普通にファンと化していて、戦意が無かったもの。

でも、どんなに凄い面子でも、2回目以降は慣れてしまって「ドリーム」じゃなくなるって側面はある。
今やスペインやアルゼンチンなんかの強豪からすれば、
単なる「NBA選抜」であって、普通に勝てる相手という認識に変わってしまってるだろうし。

293名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:33:18 ID:Q4R+oRFZ0
バスケってアメリカ以外のチーム見ても面白くない
欧州のチームも強いんだろうが試合を見てみたいとは思わない
294名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:34:09 ID:sNdnuGNC0
>>287
よくそれしか知らないのに偉そうにもの言えるな,カス
295名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:35:25 ID:vPkpZaWm0
球技も身長と重量で階級設定した方がいいんじゃねの
296名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:37:39 ID:Q4R+oRFZ0
そう考えるとアメフトって上手くできたスポーツだよな
大きい人間も小柄な人間も太った選手もキックしかできない選手も適材適所で揃えられるし、
アメリカで一番人気がある理由の一つだろうな
297名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:45:01 ID:At6pRAFaO
>>295
格闘技みたいに命に関わるわけでもないのにそんな事する意味ない
298名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:46:22 ID:9SmUwAY70
>>242
白人結構多くないか。
フットボールのDB, WR, RBは黒人ばっかりだけど。
299名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 09:57:57 ID:Q4R+oRFZ0
チャールズ・バークレーは大学時代アメフトもやっていたけど、
同じチームにいたNFLとMLBの2刀流で有名ボー・ジャクソンのプレーを見て
アメフトを諦めてバスケに専念するようになった
300名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 10:00:48 ID:qQlO/a120
今の日本代表ってBJリーグ所属はなれないんだっけ?
そもそもBJリーグって全日本級の選手居るの?
それとも分断して代表自体の劣化が進んでるの?
301名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 10:13:29 ID:n4A7z7QV0
>>299
アメフトやってたNBA選手は腐るほどいるよ
逆もね
302名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 10:21:17 ID:bmNlWF1m0
>>300
bjで代表クラスはエヴェッサの仲村ぐらいじゃないかな?
JBLに行けない選手がbjに行ったりするから
分断したせいで劣化するはしてない、ただ協会は糞
303名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 10:39:46 ID:qBrv8r1n0
ここ3回ほどのオリンピックで何故アメリカはセンターを軽視してるのか
304名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 10:41:38 ID:lIaOCphc0
姚明擁って誰?
305名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 10:54:58 ID:BAsqdTdw0
NBAトップレベルの選手
306名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 11:36:43 ID:f9nS0P3L0
>>287
アイバーソン

>>303
ダンカン、ガーネットらの辞退もあるけど単純に人材難。
シャックはかなり衰えたし、他にめぼしいのがいない
ビッグマンとピュアシューターは外注っていう最近の流れがモロに出た感じ
ボッシュ外してチャンドラー入れろよとか言われてるんだぜ?
ほんと代表に夢がなくなったよ
307名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 11:58:45 ID:viHMp2W+O
>>284
馬鹿じゃねーのm9(^д^)
さっすがくだらない玉ケリ豚かやきう豚だな
背が高くても使えない奴は使えないんだよ
糞チョンのハ・スジンって奴身長228cmとか言ってたけど
全く使えなくて解雇されたし
イランのセンターも糞チョンと同じでウドの大木
308名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 12:06:31 ID:f9nS0P3L0
>>307
でもNBAには入れてるじゃん。小さい奴だとそうは行かない
同じくらいの能力なら大きい方を選ぶのは当然だろう
でかけりゃ有利とは思わないけど、能力の一要素以上を占めてる
309名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 12:12:05 ID:Z0habRWx0
とりあえず攻守が分担されてるスポーツとは全然違うからどうでもいい
310名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 12:27:48 ID:viHMp2W+O
>>308
残念、身長160でも活躍してる奴もいるから
いゃあ、やきう脳か玉ケリ脳か知らないけど
マジで惨めだなこのゴミ
311名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 12:31:15 ID:c2/cDVrG0
ボイキンスも田臥もディフェンスは使い物になんねーよ
312名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 12:38:31 ID:WJ6+Ad3j0
田臥でもサッカーだったらメッシみたいになれる
それだけ敷居が高いスポーツ
313名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 12:42:46 ID:4WxVj8lA0
>>312
100パー無理
314名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 13:00:17 ID:f9nS0P3L0
>>310
どちらを選ぶかって話。小さい奴はNBAにいけないなんて一言も言ってない
同じ能力なら身長で選ぶって言ってんの
それでも選ばれた小さい奴は想像を絶する努力をしてる。
煽る前によく読もうよ
315名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 13:12:31 ID:cZsnm8d+O
>>314
それはサッカーでも同じ事だろ
316名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 14:10:37 ID:At6pRAFaO
逆にサッカーはチビのオアシスってイメージ
317名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 14:19:26 ID:oKHE6al90
帰宅部だったんだが、なんとなくバスケやってる奴がかっこいいと思って
喪友達と二人で某スポーツ店にオリジナルのジャージを特注した。
背中には架空の高校の名前、腕には自分の名前がはいってるやつ。
それを着て県予選の会場に乗り込み、わざと目立つ通路で観戦してた。
(すでに全国出場を決めて、他県の代表を視察に来たという設定)
壁によりかかりながら、人が近くを通る時を見計らって
俺「なかなか面白いチームだな・・・」
友「ああ・・特にあの7番」
俺「お前と同じポジションだな。どうだ?止められそうか?」
友「さあな・・・・」
俺「おいおい・・・エースがそんな弱気でどうすんだよ」
こんな感じのやりとりを繰り返した。
たぶんカッコよかったと思う。ていうか今も続けてます。
318名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 14:30:44 ID:2M7yVnWi0
ね(・∀・)
319名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 14:33:57 ID:UIw6JxmU0
>>312
それは言いすぎ

言いたい気持ちはわかるけど
320名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 15:42:51 ID:YH4FbXWyO
>>317
久しぶりに2ちゃんでセンスあるやつみたわ
321名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 17:32:46 ID:JmxDurE00
>>207
でも、スン・ユエって桜井にチンチンにされるレベルの選手だぞ。
322名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 17:36:27 ID:qQlO/a120
>>321
じゃー桜井がNBAレベルってことでいいよ
323名無しさん@恐縮です:2008/08/12(火) 17:37:06 ID:PKAgdjeZ0
香港コネクションにはワクワクしたもんだ
324名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 01:04:42 ID:tcwrd9mQO
>>316
野球はチビの豚のオアシスってイメージ
325名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 01:50:54 ID:OCwb2Wep0
>>324
焼豚乙!!!!
326名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 10:48:10 ID:UVrEuCiC0
>>277
体型がモヤシ
327名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 12:23:25 ID:iywP/39x0
アンゴラにも余裕で勝ったけど
どうも流麗なチームプレイがないなあ
ハワードいてくれててよかったね
ウェイドは完全復活したようだね
328名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:53:11 ID:fZ+3EDmQ0
13億人口いてあほみたいに金かけまくって
巨人選手を国でかき集めるようなことしてるくせに
人口3000万のアフリカ系アメリカ人に勝てないとは
モンゴロイドの限界だよなあw
329名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 21:07:25 ID:PboyRTue0
>>328
去年の世界陸上なんて、人口13億の中国がメダル3個(日本も3個)で
人口2000万のジャマイカがメダル10個だぞ。
人種間で競技の適性の差があるのはしょうがない。
330名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 20:25:02 ID:hKyQX16e0
姚明って身長高いだけで、技術そのものは中学のセンターレベルだな。
下手とまでは言わないけど、あれだけ高けりゃ誰でもできるってレベル。
331名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 20:43:43 ID:+xnH578I0
ショーン・ブラッドリーしらないのか
332名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 21:17:09 ID:VjZSS9iP0
中国のチームを見ていて
姚明以外にもNBAで十分に通用しそうな選手が3〜4人いるな。

それに引き替え我が国は、、トホホノホだよまったく・・・
「自慢してもいいですか?」と言える選手は一人もいない。
333名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 21:25:41 ID:/GwYcL910
>>332

つ高橋マイケル
334名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 21:33:53 ID:8IK0MK8r0
>>330
つマヌート・ボル
335名無しさん@恐縮です
30点離れたらもうボロ負け