【北京五輪/野球】タイブレーク導入、発端はアマ野球連盟松田会長の発言?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやうしメロンパンナちゃんφ ★
スポニチ(7/29)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/07/29/03.html

タイブレーク導入きっかけは社会人野球?

国際野球連盟(IBAF)が北京五輪でタイブレーク方式を導入すると
発表したことについて28日、全日本アマチュア野球連盟の鈴木義信副会長は
「決定を覆すのは厳しい状況だが、最大限抗議したい」と話した。

4月のIBAF執行委員会で、時間短縮案を求められた同連盟・松田昌士会長が
社会人野球で実施しているタイブレーク方式を紹介したことが
今回の発端になった可能性があることも示唆し
「会長もまさか五輪で採用されるとは思っていなかっただろう。事前の情報収集ができなかったことに責任を感じる」
と星野監督に謝罪の意を表した。

なお国際オリンピック委員会(IOC)のフェリ五輪統括部長は、
タイブレーク方式を導入するとの国際野球連盟の立場を尊重する姿勢を示した。
[ 2008年07月29日 ]
2名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:09:38 ID:IVLRj+h+0
誰も得しないくそルール
3名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:09:38 ID:Eu8SlPaJ0
立ってしまったか
4名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:10:17 ID:VmT0r6M10
松田昌士会長
5名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:10:32 ID:2S3QfbjU0
聞かれて得意げに『こんな方法ありまっせ』とかベラベラしゃべったんだろうな。
6名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:10:38 ID:X3SC+ANU0
>>4はホモ
いいからしゃぶれよw
7名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:11:13 ID:QDZ9ttNn0
延長なんてきまって
ダレるんだから
そんな大袈裟な話だとは思えないけどな
10回があんならそれだけで十分だろ
8名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:11:18 ID:mCKGDMaV0
リーグ戦もタイブレークでおけ
9名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:12:15 ID:n2GQfTYe0
だから 国際化はダメなんだよ
JUDOと同じ運命。

全く別の競技になってしまう
10名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:13:03 ID:mN/lNP9q0
関連スレにあった、目からウロコな意見

411 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: sage 投稿日: 2008/07/29(火) 09:49:27 ID: jdDIJ+wX0
なんだ日本のアイデアかよw
でもさプロで12回で試合を終わる国が
タイブレーク方式で抗議すんなよ
11名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:13:31 ID:n64wmmes0
日本国内でもすでに社会人野球で導入してるのに五輪ではダメとは了見が狭い
12名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:14:01 ID:7/VvHSO/0
後攻なら、表の攻撃を守りきればバント2回で勝負を決することが出来る恐ろしいルールだな
13名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:14:20 ID:OdLbOfOc0
日本人が提案してたのかよw
14名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:15:49 ID:a86N3Sbu0
>>11
そういう問題ではないと思う。
オリンピック直前にいきなり変更がアンフェア。
15名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:15:57 ID:ilwMfgXJ0
組織が一元化してないからこんな事になるんだろ
16名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:16:27 ID:uR4cgYTh0
これ何が悪いんだ?
17名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:16:48 ID:ld3GMDfk0
野球大好き立川志らく「タイブレークが導入されたのは日本にメダルを取らせないためだ!」

敵は日本に居たのか。
18名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:17:12 ID:mCKGDMaV0
つか、どうせ今年で最後なんだからルールなんてどうでもいいだろw
19名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:17:12 ID:gyNTt4Cf0
>>14
アンフェアってw
どこの国も同じ条件だろ
20あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2008/07/29(火) 10:17:15 ID:iC6jIjhw0
結局のところ、
日本のプロ野球連盟とアマ野球連盟のコミュニケーション不足が原因なんじゃないのかと。
21名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:17:18 ID:9PTyJHUd0
>>14
みんな同じ条件なんだしいいでしょ
22名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:17:57 ID:kzfNMdFn0
>>14
この変更でどこか有利になる国があるの?
23名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:18:23 ID:gyNTt4Cf0
日本だけ不利になるならともかく、どの国も同じ条件なのに何を切れてるのかよくわからんな
24名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:18:48 ID:QDZ9ttNn0
バントもバント処理も上手い日本は絶対有利
25名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:18:54 ID://HluJ600
星野が間抜け過ぎるw
26名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:19:02 ID:qrAKTFT20
こんな改悪するならオリンピックなんか不要だ
リーグ戦で十分WBCとかもいらん
27名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:19:09 ID:9PTyJHUd0
>>22
選手層の薄い国は延長が短くなって若干有利かと
28名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:19:24 ID:kKQmgaJN0
このニュースが世界でまったく報道されてない件

どんだけ野球人気ないんだよwww
29名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:19:30 ID:gyNTt4Cf0
>>24
そうだよな
むしろ有利になるのに星野は何で切れてるんだw
30名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:19:43 ID:qC1Vwruy0
自作自演かよw
31名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:19:45 ID:rvMPj5gQ0
野球は長すぎるしいつ終わるかわからないから2時間経てば終了。とかじゃなくてよかったね
32名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:20:16 ID:EGedUQ5z0
シャケフレークも採用
33名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:20:25 ID:0F7P1FQV0
つーか、試合時間がダラダラと長すぎるのが そもそもの原因だろ。
投手交代しようもんなら5分は軽くかかる。
たった一人の選手交代でここまで時間を無駄に使う競技は他に無いだろ。
攻守交替も無駄に長すぎる。
ピッチャー毎回投げてんだし、投球練習なんてイラネーだろ。ってか、ベンチで肩 作っとけよ。
牽制球も無駄。一回牽制球を投げると30秒以上無駄になる。
時間を節約する努力もしないで文句だけ言いやがる。もうね、バカかと。
34名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:20:25 ID:uR4cgYTh0
バントの上手い奴と足の速い奴がいる国が有利なのか
って日本じゃん
35名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:20:25 ID:5PC1NYbU0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E9%87%8E%E7%90%83%E9%80%A3%E7%9B%9F

全日本アマチュア野球連盟をwikiで調べてみた。よく分からんが、その名前からしてプロ野球とは全然別みたい。
本当によく分からんわ。
36名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:20:36 ID:Xa5RZSOQ0
星野まじピエロわろたw

「俺が仕切って動かしてるんだぜ」と思っていたら、
別の意思決定機関の掌の上で踊っているだけだった。

なんか政治家と官僚の関係に似てるな。
37名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:21:11 ID:tKeqCRm90
http://www.justin.tv/luchoquiroz1
この女性MCの胸元の開いた服 気になって仕方ない 好みじゃないんだけどけしからん!
38名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 10:21:18 ID:vSMxtIU10
>>23
だからルール変更する時期が五輪直前だと言うのが問題なんだよ。
どの種目の選手や担当者も、2週間前に変更されたら文句言うって。
39名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:21:39 ID:Eu8SlPaJ0
タイブレークが導入決定なら
キャッチャー一人削ってバント職人一人入れたほうがいいな

プレッシャーのかかる場面で、1,2塁からの送りバントはそう決められるもんじゃない
川相クラスでないと
40名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:21:47 ID:ld3GMDfk0
北京五輪でタイブレークが採用されても、ロンドン五輪では改正されるだろうから心配無用。
41名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:22:07 ID:XYbZ5c7g0
どうでもいいよ
どうせ野球はもう五輪しめ出しだしwwwwwwwww
42名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:22:09 ID:7DcQ2yuw0
別にイイジャン
責任を感じる必要はない
文句言ってるの1001だけだろ
43名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:22:15 ID:5z+rEge30
もうタイブレークスレいらねーよ大杉
44名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:22:28 ID:nUDzsouA0
なんか野球は運がないよなぁ
五輪から外されるしルールは勝手に変更されるしさ
45名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:22:43 ID:HlFwA9SP0
タイブレーク制を経験しているのは、日本だけじゃね?
代表選手は少年野球のときに経験してるだろうし。
46名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:22:54 ID:acZ9Zgud0
別にタイブレークで良いじゃん。
何が悪いのか分からん。現状似たようなもんだし。
47名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 10:23:02 ID:vSMxtIU10
しかし11回以降に投げる投手はプレッシャーで倒れそうだなw
48名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:23:20 ID:ZuH0BKAC0
事前に情報をキャッチできない程度の人材しかいないのも問題。
野球界が国内でどう取り繕っても、国際的にはたいした存在ではない。
49名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:24:09 ID:QXWWJ+FF0
>>44
もしかして五輪から削除された原因が「運がない」から
だと思ってる?
50名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:24:44 ID:5PC1NYbU0
>>44
どっちも運じゃないお
理由あってのことだお
51名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:25:01 ID:vl1ikHi70
>>44
無いのは”運”ではなく”面白さ”
52名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:25:11 ID:tKeqCRm90
http://www.tvsou.com/xinwen/a/20080724/72102.htm

中国でのオリンピック野球のTV

8月17日10:00 前日の録画 中国vsオランダ(CCTV2)
8月22日16:09 録画       準決勝 ゲーム29  (CCTV 高清)デジタルTV

これだけ
53名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:25:36 ID:B8lnPoWw0
どこの世界にも何か言わないと気がすまないやつがいるんだろうな。
事情を知らないやつほど喋りたがる。

でも、五輪復活にはしょうがないという考えも一理ある。
54名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:25:40 ID:QXWWJ+FF0
ていうか1次リーグについては、9回の時点で同点だったら
引き分けにしちゃえばいいんじゃないの?
そっちのほうが時間短縮できるし、各チーム7試合ずつやるん
だから、引き分けが入っても得失点差とかで順位づけは十分
可能だと思うんだが。
55名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:26:08 ID:wgTDa9Tk0
自作自演ワロッタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:26:10 ID:Qy85WC7H0
>>47
打たれたら20年くらい文句言われるくらいのプレッシャーを経験するのも悪くないかと
57名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:26:41 ID:5z+rEge30
反響多いなw
俺なんか全試合圧勝するから関係ねーと思ったけど。

やっぱサカ豚も金期待してるんだな
58名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:27:03 ID:HlFwA9SP0
>>53
> 事情を知らないやつほど喋りたがる。

分かるわww
59名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:27:14 ID:mCKGDMaV0
>>47
PKに比べたら余裕だろw
60名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:27:19 ID:IVLRj+h+0
星野はバカだから、足が速いイメージだけでピンチバンターに荒木出して、
バント失敗
61名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:27:53 ID:zO9MGBLb0
8番、9番に足の速いやつ置いといて1,2塁に出す、
1番でバント2番に安打製造機でいいじゃん。

9番、1番を塁において、2番でバント、3番から攻撃でもいいな。
日本に不利とは思えないんだが、星野ってなんなの?
62名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:28:30 ID:S5QhEKxBO
カーリングみたいにおやつブレイクみたいのも導入しろ

あ、唐揚げタイムのがしっくり来るなwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:30:07 ID:TvqqIPZW0
>>19
アメリカは事前に知っていたぜ
64名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:30:18 ID:iC6jIjhw0
>>59
どこぞの国では射殺されたりしてるしね。。。
65名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:30:51 ID:TAPDrEZg0
これは明らかに自作自演w
被害を被る「演出」をして、世間の注目と同情を集めよう、というコンタンが見え見えww
66名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:31:01 ID:wNzAVTtV0
この制度は日本には不利な制度だ
野球の場合、格↓相手でも意外な好投手の出現で
9回まで0−0で行くことはまれにある
んで1,2塁から始まったら、ワンヒットで試合が終了してしまう可能性もある
好投手から連打のできない弱いチームにはかなりプラスになる制度だ
67名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:31:08 ID:ZgWSCycw0
五輪野球がつまらなくなっちゃうよ。あとはwbcしかないか。
ただ、前回のwbcは、運営も審判もひどかったし。
国をまたぐと、こうなっちゃうのかな。
68名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:31:22 ID:A8zjG5J+0
松田昌士はアマチュア野球連盟の会長として
アマチュアのためになんかしたのか?
五輪にプロしかいないじゃん
69名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:32:00 ID:ZuH0BKAC0
公務員やそのOBのオッサンに多いんだけど、
自分の影響力が及ばないところで決定された事柄を、後で聞かされると
メチャクチャぶち切れる。

星野も似たようなもんじゃね?
70名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:32:13 ID:QXWWJ+FF0
>>67
×五輪野球がつまらなくなっちゃう
○五輪野球がなくなっちゃう
71名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:32:49 ID:IVLRj+h+0
星野はバカだから、延長タイブレークのことを考えて、9回のチャンスで
代打出し渋って負けたりしそう。
72名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:33:31 ID:Qy85WC7H0
>>57
全試合圧勝ねえ・・・
73名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:33:42 ID:ZaDiOUcq0
川崎と西岡塁に置いて宮本にバントさせてクリーンアップって考えれば攻撃はいいね
ただ守備も無死一二塁だから投手起用が全然違ってくる
74名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:33:58 ID:EGedUQ5z0
野球連盟の組織って複雑で和姦ねーよ
75名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:34:52 ID:QXWWJ+FF0
>>74
強姦……いや同感だ。
76名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:35:27 ID:Xa5RZSOQ0
>>71
で試合後のコメントで
「タイブレークの事を考えるとあそこで動くわけにはいかなかった。この制度変更は日本を(ry」
とか言い出すわけですね、わかります。
77名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:36:10 ID:tp0+63ww0
日本のプロは12回で引き分けだからなw
78名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:36:13 ID:TAPDrEZg0
>>67
>五輪野球がつまらなくなっちゃうよ
五輪に限らず、いっつもつまらないですよっとww
79名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:36:19 ID:ld3GMDfk0

対戦国向けの星野クレーム発言に決まってるだろ。
タイブレーク導入の件は事前に承知済みだったに違いないないない・・・
80名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:36:26 ID:TvqqIPZW0
>>69
後出しされたら誰でも怒るよ
81名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:36:36 ID:dhyG/9ql0
>>67
北京五輪にもボブ・デビッドソン審判が複数来るという情報もあるみただぞ!
82名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:36:36 ID:CG90kyJc0
投手の役割を軽視したルールだよな
83名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:36:47 ID:OrhdEO+j0
>同連盟・松田昌士会長
責任とって辞任しろ
84名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:36:56 ID:krCouAZjO
アテネの時は、あんだけ国際的にならねばと繰り返してたのにな1001
ルールで決まったなら仕方無いだろ、11回までに勝て
85名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:37:05 ID:B2972NCe0
他の国々はどう思ってるんだろうか?
86名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:37:22 ID:B8lnPoWw0
松田会長って、タイブレークを言った後、「俺ってかっこいいな〜」とでも思ったのかな?

大体、その類の話になることぐらい営業経由でつかんでこいよ。
で、星野に一言言ってのが筋だろうよ。
もし星野に事前に言ってなくても、まだ時間があったんだから、後付でも言っておくべきだった。
87名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:38:19 ID:Qy85WC7H0
>>85
韓国は投手の層が薄いから好意的とかニュースで言ってた気もする
88名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:39:22 ID:wNzAVTtV0
アメリカの野球ファンは大激怒してる
向こうは野球は決着がつくまで延長を何回でもやるべきと思ってるから
20回だろうが朝になろうが決着つけろと思ってる
89名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:39:22 ID:891QFc500
だらだらと同じ方式で延長やってる野球がそもそも異常なのに
90名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:39:28 ID:/JIePOdq0
だから、キックベースボールにしたらいいって言ってるんだよ。サカ&やきう豚がなかよくなれるんだからな。
あの面白芸人の森脇健児もレギュラーになれるだろうしな。彼は数字持ってるよ。
91名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:39:55 ID:uOMHlttY0
「作戦を練り直さなければならない」
とか星野が言ってたけど、何がどう不利になったのか全く分からん。

ほとんどの試合は9回までに終わるだろ
92名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:39:59 ID:PQanktqN0
まつだかいちょう(笑)

まさか敵が身内に…しかもトップだったとは誰も予想しなかったなw
93名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:40:21 ID:Ha1NPd6n0
>>88
アメリカの野球ファンが五輪野球みるかよw
94名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:40:36 ID:CG90kyJc0
>>87
仏・チャンヨンにしてみれば工エエェェ(´д`)ェェエエ工だろうな
あいつ五輪行くのかどうか知らないが
95名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:40:50 ID:ZuH0BKAC0
>>80
自分の立場がわかってないということ。
96名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:42:42 ID:BKWwAjVE0
試合の決着はルール変更そのものだと思うが
それが手続きも不明のまま一部の人間の号令で行われるとは
野球というのは非民主的で前近代だ
97名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:43:02 ID:ZgWSCycw0
>>81
>デビッドソン審判が複数来るという情報
懐かしい名前だな。複数来る、っていうのは別の意味で
楽しみが増えた、とも言える。
98名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:43:28 ID:rSvomTmW0
ルールの問題よりも 二週間前に決定したことが問題
メンバー編成後に決定とかなめてるのか
99名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:43:29 ID:vvVzhJ680
JR東日本が悪いのか
100名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:43:33 ID:qGUALGjC0
完全商業化されたオリンピックにはクーベルタンの精神も無ければ
スポーツとしての精神もない。
柔道にしても、リップサービスとしても「絶対優勝」なんて言葉が
出ること事態スポーツとして終わってる。
こんな場かな競技見ても難も得る所もないし、尊敬も出来ない。
ただのスポーツ馬鹿の集まりにしか過ぎない。
101名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:44:41 ID:TvqqIPZW0
>>95
出場国の監督は真っ先に知らせる立場だろw 馬鹿なの死ぬの
102名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:45:45 ID:5PC1NYbU0
何にしても日本って蚊帳の外っぽいっすねえ。
103名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:46:27 ID:ZuH0BKAC0
>>101
「知らせる義務はない」と言われたらそれまで。
104名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:46:46 ID:LViAQPAB0
マイナースポーツだし色々と試してみるといいじゃないかな
このまま行っても競技人口増えそうもないし
105名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:47:01 ID:gB+THhlH0
このままだと野球の再採用はないよとIOCから言われるから
慌てて、ルールを変更してきたんだろうな
106名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:47:48 ID:Vm1lpm4o0
聞いたことある名前だと思ったら、JR東日本の元社長か
107名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:48:20 ID:4qmHDamN0
日本はオールプロなんだから、どんな条件でもOKじゃあないのか。
108名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:48:27 ID:gB+THhlH0
>>102
蚊帳の外も何も日本の都合を考えてる余裕なんて、世界野球連盟にはないよ
北京五輪で変化を見せない事には、野球と言う競技の復活はないんだから・・・
109名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:48:53 ID:xz2kpQf20
>>98
北京で消えてなくなるマイナー競技の宿命だ
普通に考えても、テレビ放映時間の短縮のほうが大事

つか、時間短縮を真剣に考えてこなかったから
こういうツケが回ってくる
結局は怠慢こいてた自分らのせい
自業自得
110名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:49:18 ID:BTkiB2OU0
短縮を求める理由も「テレビ放映中に試合が終わるように」だからな
商業オリンピックここにありって感じ
111名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:49:59 ID:Xa5RZSOQ0
つーかIBAF側からしてみれば日本からの提案を受けてタイブレーク制の採用を決めたんだから
日本がIBAFに対してgdgd言うのは完全にお門違いだ。
112名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:50:41 ID:TAPDrEZg0
こういうしょうもないゴタゴタが起きるのって、野球がマイナー競技である証拠。
だから五輪から外されるんだよw
113名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:51:06 ID:TvqqIPZW0
>>103
出場国の監督は真っ先に知らせる立場だろw 馬鹿なの死ぬの
114名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:51:11 ID:IVLRj+h+0
日本はオールプロで圧倒的に有利なんだから、
星野「どんなルールでも条件は相手と同じ。受けて立ちます」
って悠然としてりゃカッコイイのに、どうしていちいちファビョるかな。
ほんと星野って小物だな。
115名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:51:54 ID:6ZMMr6QY0
>>33
全くもってその通り。
それで野球は間を楽しむスポーツとかもう馬鹿かと。
暇な老人しか池沼しか見に行かない理由が解るわ。
116名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:52:10 ID://HluJ600
マジな話さ
野球ファンって国際化望んでるの?
117名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:52:14 ID:CG90kyJc0
9回とか延長とかでノーアウトのランナーを出す事の心理的重圧
9回や延長の先頭打者にかかる、塁に出るんだという心理的重圧

ここいらの攻守双方による心理的せめぎ合いが野球の醍醐味だと思うんだが、
簡単にルールを変えていいぐらいどうでもいいことなんだな(´・ω・`)ショボーン
118名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:52:34 ID:Qy85WC7H0
>>114
怒りキャラで売ってきたからこれもいいチャンスくらいに考えてるでしょう
119名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:53:27 ID:TAPDrEZg0
>>114
世間の注目・同情を集めたいんだよw
120名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:53:50 ID:ZuH0BKAC0
バレーは、強かった時代の後、国内での主導権争いに気がいってしまって、
国際的な戦略・人材供給が進まず、衰退してしまった。
121名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:53:55 ID:5PC1NYbU0
プロ野球選手

こんなもんがいる国は、世界に10あるだろうか?
122名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:54:33 ID:J3h3HSN50
日本に何の相談もなく一方的にルール変更

 ↓   ↓   ↓

日本が提案していた事が判明



なんだこれ?
123名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 10:54:47 ID:vSMxtIU10
>>115
暇な奴が真昼間からハマるのが2ちゃんですね わかります
124名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:55:20 ID:qiWlBYiw0
>>93
マイナーの選手は出るんだからマイナーのファンは見るだろ。
アメリカのマイナーチームは独立採算だから自力でファンを集めている。
だからある程度固定ファンはいるだろうな。
125名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:55:51 ID:7jt6nJPE0
日本でもやれよ。ラジオが糞野球のせいで短縮されるのが許せん。
126名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 10:55:52 ID:vSMxtIU10
未だに野球=老人とか言ってる奴って頭腐ってるっていうか
2ちゃんやり過ぎだよな(笑)
127名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:56:14 ID:MicO48JU0
タイフレーク  暖かいご飯にかけるとめちゃウマ
128名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:56:26 ID:zi7C4Fpw0
負けたときの言い訳できてよかったじゃん
129名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:56:43 ID:H607jF1C0
テレビ放映時間内に終わらせる措置

F1→2時間ルール、赤旗中断を減らしセーフティカーによる安全周回
サッカー→マルチボール
ソフト→タイブレーク
野球→タイブレーク
130名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:57:22 ID:D6KcGpr8O
JFLのトップが独自の勝手なやり方をFIFAに紹介
本番2週間前にまさかの採用
岡田監督「聞いていない」とFIFAへ猛抗議予告

確かにまともな組織じゃありえないな
131名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:57:26 ID:Ha1NPd6n0
>>108
五輪や野球ワールドカップにプロ送らない非協力なのに
自国内のリーグがまずくなったら騒ぎ出す国になんで配慮しないけないんだって思うよね。
132名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:57:37 ID:TAPDrEZg0
>>126
実際、野球ファン層の高齢化は顕著だろw

野球が古臭い印象を与えるのには理由があるんだよw
133名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:58:15 ID:J3h3HSN50
>>38
確かにな
でも、サッカーもその2週間前に帰化選手の扱いで突然ルール変更があったせいで
エスクデロの選出が出来なくなったような

文句言ってるの聞いたことないけど
134名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 10:59:23 ID:rcNwhRSoO
松田ザマァwww
135名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:00:04 ID:gB+THhlH0
>>125
プロ野球は12回で終了ですが・・・
136名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:00:12 ID:ZuH0BKAC0
>>113
知らせる義務はないと言われたらそれまで。
水掛け論に持ち込まれたら、結局、権限が強い方が勝ってしまう。
137名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:00:41 ID:9PTyJHUd0
>>110
テニスなんか試合時間が1時間から5時間以上までものすごい幅があって放送しにくいはずなのに
試合時間短縮云々なんか言われないのにね
138名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:01:21 ID:CG90kyJc0
ウインブルドン、ファイナルはタイブレークあったっけな
139名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:01:37 ID:vSMxtIU10
>>132
お前、球場に行ってる客層を調べたのかw
140名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:01:45 ID:J3h3HSN50
>>132
だから、最近メディアで凄い洗脳してるよ
ティーンを野球に惹きつけるようにアニメ、バラエティ、ドラマにCM、雑誌、漫画雑誌と
かなりの情報量垂れ流してるし

徐々に効果出てきてるんじゃないの?
逆にこれでも惹きつけられないようなら終わるだろ
141名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:02:39 ID:A83lHa7q0
IBAFにしてみりゃ、
日本人が言い出した事なのに、
なんで日本人が怒ってるの?(´・ω・`)
って感じだろな。
142名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:03:22 ID:Qy85WC7H0
>>141
それが一番笑えるポイントでもある
143名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:03:25 ID:TAPDrEZg0
>>139
すいません。
数字に出てますから。
ソースはご自分でお探しくださいw
144名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:03:25 ID:xoEn6Slx0
星野が道化すぎて笑えるw
野球の国際化はハードルが高すぎだなw
145名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:03:30 ID:QXWWJ+FF0
>>139
お前も調べてないだろw
とりあえず視聴率の構成データで見ると、圧倒的に若者は
見てないわけで、それで判断するのは間違いとは思えない。
146名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:03:46 ID:TvqqIPZW0
>>136
出場国の監督は真っ先に知らせる立場だろw 馬鹿なの死ぬの
147名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:03:50 ID:EGedUQ5z0
野球って組織含め根本から腐ってんな
148名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:03:55 ID:vSMxtIU10
>>133
帰化選手の扱いとタイブレークじゃあ、試合に対する影響の大きさが
全然違うだろ。
>>140
野球漫画やドラマなんて大昔からあったがw
無論それに関連してCMや雑誌もあったがw
149名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:03:59 ID:9vU3lKIZ0
星野「ふざけるな、こんなルールを提案した奴は出て来い!」
松田「なにかようかな?」

これはひどい
150名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:04:09 ID:0D/xeTgA0
>>140
だからといってドアラはない
151名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:04:56 ID:Ha1NPd6n0
>>140
人気のコア化マニア化してる。
152名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:05:16 ID:vSMxtIU10
>>143
ソースは自分で探して下さい(笑)
>>145
出た視聴率(笑)
球場に行ってる客層を聞いてるのに視聴率w
153名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:05:20 ID:QgTDYYtN0
最初からタイブレークだけで良いよ。
試合長すぎ。
154名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:06:15 ID:YmG05J0w0
五輪クラスの試合ならタイブレークもありかなとは思う

ただ打順を何番から始めてもOKというのは異常
ソフトボールでもそんなことはしてない

155名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:06:16 ID:YYYRrewX0
プロ野球でもタイブレーク導入すればいいのに
156名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:06:35 ID:QXWWJ+FF0
>>152
球場行ってる客層の統計的な数値なんでないでしょ?
ならばほかの数値から類推するってのは普通の手法じゃ
ないかと思うんだが。

統計的な数値出して若返ってるって示してくれるんなら
それはそれで認めるよ。
157名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:07:47 ID:TAPDrEZg0
>>152
お世辞でも野球は「若者のスポーツ」とは言えないんだが?

ソースはご自分でお探しください(笑)
158名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:08:12 ID:J3h3HSN50
>>148
最初から最後までタイブレークならともかく
延長戦だろ?9回でけりつければ何の問題もない

帰化選手は中心的役割の国も多いし直前にやられたら
大幅な戦力の練り直しが必要になる

どっちの影響が大きいかは歴然としてる



>球漫画やドラマなんて大昔からあったがw

つか、量が極端に増えたと言ってるの
159名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:08:31 ID:T2Bn5u0oO
なんという自爆
160名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:08:34 ID:ZuH0BKAC0
>>146
どうぞ、そう言い続けててください。と言われたらそれまで。
161名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:09:07 ID://HluJ600
野球で50代は若者
162名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:09:33 ID:Ha1NPd6n0
>>161
40・50は鼻垂れ坊主か
163名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:09:45 ID:05FYyojr0
なにこの自作自演
164名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:09:49 ID:romqtxw20
タイブレーク導入……バントの攻守がうまい日本有利

の次は

「バント禁止」だなw これは間違いない。
165名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:09:55 ID:fRJcijLS0
今は文句言ってる連中も実際の試合見たら評価変えると思うな
これは面白くなる
断言出来る
日本でもクシリや日シリ等の短期決戦の場で採用される事になるだろう
166名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:10:16 ID:XZiFd6x60
むしろプロ野球でも導入しろ
167名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:10:45 ID:J3h3HSN50
>>161
日本の今を考えれば残念ながら一般的に50代は若造だろ
168名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:11:48 ID:5PC1NYbU0
それでも野球の試合時間は読めんし、仮にテレビ放映時間に程よく収まっても、
野球人気の国際化にはつながらないだろうなあ。

ルール知らない人多すぎるもん。
169名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:11:58 ID:uIl5AU0S0
ソフトボールでやってんだから知らないわけないじゃん
170名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:12:21 ID:ld3GMDfk0
日本が提案したルールだと日本に有利だと思われるから星野が知らなかったフリをしたに違いない・・・無い?
171名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:12:37 ID:vSMxtIU10
>>156
好視聴率なら若者が見てるのかw
>>157
ソース出せないから「自分で探して下さい」(笑)
自分が言い出しておいて「自分で探して下さい」(笑)
主観だけで「若者のスポーツとは言えないんだが」(笑)

「若者のスポーツ」でないなら、高校野球はどうなるんだろう?(笑)

>>158
9回までケリつけられない展開もあるわけだが。
それ言うならサッカーも90分でケリつけろってこと。
量は昔に比べたら激減してますが。
172名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:12:54 ID:m9ux71LY0
これ日本に有利なんじゃないのか
173名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:13:56 ID:gB+THhlH0
>>165
でもなんで1.2塁なんだろう?
なんで11回から?

満塁とか3塁、2塁の方が・・・
9回とか10回のほうが・・・
174名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:14:19 ID:D6KcGpr8O
恐ろしいことにメディアジャックしてもルールを知らない子供が増えている
3クラスで1人しかプロ野球を見てない計算だからな
175名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:14:28 ID:Ha1NPd6n0
>>173
スクイズ合戦になるからじゃね?
176名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:14:57 ID:44LjbFLi0
>>100

柔道が「絶対優勝」というのは金メダル以外は意味がないからだろ
野球とは比べ物にならない位世界に普及してるのにだぞ
177名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:15:00 ID:iC6jIjhw0
>>164
バント禁止は流石に無理だろうから

3バント失敗→アウト

2バント失敗即アウトぐらいに変更するのはありえるかも。
178名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:15:06 ID:grkw+skh0
送りバント→スクイズで1点
これを両チームが繰り返して結局延長につぐ延長
179名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:15:17 ID:vSMxtIU10
>>174
3人に1人なら充分じゃないのか?
180名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:15:30 ID:A83lHa7q0
>>172
タイブレークに藤川だせば有利すぎるくらいだな
181名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:09 ID:7jt6nJPE0
野球はユニフォームがダサすぎ。
街着にできないだろ、アレ。

アメリカ的なんだよね。デザインが。
182名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:10 ID:9zOMGf4V0
日本のプロアマの連携の悪さは異常
183名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:11 ID:J3h3HSN50
>>171
話がズレとりますよ
影響力の話をするから、ああ答えたまでで・・・
184名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:22 ID:YYYRrewX0
1,2塁で1アウトからスタートならおk
185名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:28 ID:H607jF1C0
>>177
これいいね
186名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:31 ID:lLnUTA9I0
9回までやるとか、タイブレークとかじゃないんだよ、野球のダルさは。

野球観戦のほぼ9割が
「総勢12人以上がじーっと動かない中、ピッチャーがマウンド
 首振ったり、あたりキョロキョロしたりする」 だけ。

これ本当にスポーツか?ゲートボールのほうがまだスポーティだわ。
187名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:35 ID:bxE24Y9L0
しかし、資料の提出を求められていながら送付してないとか・・・
野球脳だと社会人としての常識もなくなっちゃうんだな
188名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:42 ID:QTBe8xzB0
鉄道やに野球が分かるか!
189名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:16:49 ID:Qy85WC7H0
>>179
昔は5人中4人くらいは知ってただろう
190名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:17:02 ID:QXWWJ+FF0
>>171
>好視聴率なら若者が見てるのかw

そんなこと一言もいってないが……。
191名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:17:19 ID:fXcsxCAV0
日本でやってる方式を取り入れたら日本が怒って来てビックリしてるかもな
192名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:17:49 ID:YkO26QBK0
こんなもんサッカーのPK戦とかと大差ないだろがw

どうせ文句付けてるのは
「野球は文化だから軽々にルール変更するのはどうだの」とか
眠たいこと言ってる横審並の老害だけだろw

新ルールなんてもんは定着したらしたで
「それ用の戦略」という新しい「文化」も出来てくるってもんだろ

どうしてもいやならジャンケンにでもしろってんだよなw
193名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:17:53 ID:9zOMGf4V0
>>164
バント禁止いいじゃん
見てるほうとしてみればぜひやって欲しい
194名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:18:12 ID:2T3sOBJoO
>>181
もとは軍服なんだからダサくないさ
195名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:18:17 ID:J3h3HSN50
>>181
そんなもん、いくらでもお洒落に見せられるだろ
ファッション業界なんて無理矢理今年はこれがお洒落と決めて一斉に情報垂れ流すから
それがお洒落に見えるわけだからさ
196名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:19:01 ID:Ha1NPd6n0
>>188
昔、球団持ってたじゃん
197名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:20:27 ID:J3h3HSN50
>>164
確かにバント禁止は良いな
高校野球のすぐに送りバントとか萎えるよな
198名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:20:29 ID:TAPDrEZg0
>ID:vSMxtIU10
なんか、韓国人の火病を地で行くヤツだな。

まぁ、野球選手は在日が多いから仕方ねぇか(笑)
国籍はどっち?
北?南?
199名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:20:44 ID:YkO26QBK0
>>196
ヒント:鍋常語録w
200名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:21:10 ID:2T3sOBJoO
>>188
ご安心ください
渡邊恒夫さんの意を受けて動いております
201名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:22:46 ID:gB+THhlH0
個人的には6回までは、2アウトチェンジにすれば良いのに・・・
202名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:22:59 ID:tLrPDheJ0
日本で考案されたのにタイブレークって
それじゃタイにも失礼だろ
203名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:23:45 ID:YkO26QBK0
うまくもおもしろくもない
204名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:24:55 ID:vSMxtIU10
>>189
昔と今では環境が違うからな。
205名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:26:08 ID:vSMxtIU10
>>198
唐突に韓国人とか在日とか持ち出すとこ見たら
相当2ちゃんにハマってるんだな(笑)
206名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:27:21 ID:2T3sOBJoO
大切な球児の健康を考えて高校野球の延長戦はタイブレークにすべきではないでしょうか
いや地球温暖化が進むことを考えるに7回くらいからはタイブレーク導入が望ましいと思われますね
それが正しい学校スポーツではないでしょうか
207名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:27:35 ID:YkO26QBK0
ID赤い奴なんて皆一緒w
208名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:28:02 ID:TAPDrEZg0
>>205
じゃあ君はなぜここにいるのかな?ウン?笑
209名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:28:48 ID:5PC1NYbU0
問題は、このスレの中での戦いが対サッカーではなく、
野球界内部の内紛である点だ。

これは画期的で面白いかも。
210名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:29:46 ID:Nge0KDzL0
ここで>>1の記事に関係なく野球叩きしてるやつは何がしたいのか
嫌いなら何でスレ開いてるの?バカなの?死ぬの?
211名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:30:01 ID:vSMxtIU10
>>208
楽しいからだが何か?(笑)
ところで何で唐突に韓国人とか在日とか持ち出したの?
そう言えばパンツとかいう逮捕されたコテはやけに無職を馬鹿にしてたけど
自分が無職だったんだよなw
212名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:30:24 ID:H607jF1C0
>>206

賛成
賛成
賛成
賛成
賛成
賛成
213名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:30:31 ID:hLFad+HQ0
こんなぞんざいな扱い受けてる所を見てもやきうの五輪復帰はありえそうにないなw
まあ、やきう脳もリーグ戦が大事みたいだから五輪追放で双方丸く収まるじゃんw
214名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:30:35 ID:lajqcOiY0
実はうちらが知らないだけで他のマイナー競技でも同じようなことが
普通にあったりするんじゃね?
215名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:31:26 ID:MlmnudiB0
タイブレークのなにがあかんのですかって思うがな
五輪は予算や時間の限られたアマチュアの大会。試合時間の予定外の延長は
大会運営に支障をきたすのは明白、その辺がシビアな少年野球にだって導入されとるしな
これに文句つけとるヤツは恵まれた環境での野球しか知らんヤツだろ
216名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:32:55 ID:mqVOCHZ80
ID:TAPDrEZg0
ID:TAPDrEZg0
217名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:33:04 ID:Cd3X0tTv0
これ五輪だけじゃなく、WBCにも採用されるんか?
218名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:33:10 ID:mvKuc/z50
タイブレーク導入の是非はともかくこんなギリギリになって変えるんじゃねええ、ってことじゃないかと
219名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:33:25 ID:TAPDrEZg0
>ID:vSMxtIU10
>相当2ちゃんにハマってるんだな(笑)
と言っているのに

>楽しいからだが何か?(笑)
だってw
ハマってんのはお前だろ(笑)
220名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:33:48 ID:zkrTZTUC0
自作自演かよw
221名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:33:52 ID:iisym9rf0
>>164
打席に入る前に「サクリファイス」宣言することで
自動的に1アウト&各走者進塁1というのはどうだろう?
(ただし走者が3塁にいる場合には不可、得点が入ってしまうので)

あとは交代した投手の最低投球数義務づけ
15球ぐらいなら、ワンポイントリリーフによる遅延を防げる
222名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:34:11 ID:TAPDrEZg0
ID:mqVOCHZ80
ID:mqVOCHZ80
223名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:34:24 ID:44LjbFLi0
試合時間が二時間を越えた次の回から満塁スタートがいいと思う
224名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:34:37 ID:vASw3HqW0
どうせなら、延長で一回進むごとに一人づつ人数減らしていこうぜ
225名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:35:08 ID:GjQj0iYj0
ソフトボールの方が先に導入されたのか知らないが
ノーアウト1、2塁からというのは面白い
10回からではなく11回からというのも
>>206
賛成
北京の結果次第で導入は早いかも
226名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:35:33 ID:DopuF2nO0
1回の表からタイブレークでやればいいじゃん。
野球のルールそのものを変えれば問題なし。

あるいはピッチャーはピッチングマシンを操作するよう
にして、ランナーにボールをぶつけるかタックルすれば
アウトになるとか言うルールにすれば盛り上(略)
227名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:35:34 ID:vSMxtIU10
>>219
いつハマってないと言ったよ?w
だけど、脈絡もなく在日とか韓国人出すほど
ハマってないw
228名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:36:11 ID:TAPDrEZg0
>>227
はいはい(笑)
229名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:36:48 ID:1MuYeNbt0
>>206
甲子園ってのは教育でもスポーツでもねーんだよ
新聞社の販促活動の場なんだから
選手酷使してそれに耐える姿を美談に仕立てたほうが儲かるんだよ
230名無しさん@恐縮です :2008/07/29(火) 11:38:00 ID:vSMxtIU10
>>229
選手のギャラ払わなくていいからなw
主催が朝日と毎日だからな。
231名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:38:08 ID:Cd3X0tTv0
もうおまいらいいよ、よそでやれって
232名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:38:23 ID:MlmnudiB0
>>217
あれはプロの大会だからな、組織が別

>>221
バンドだって100%決まる訳じゃないだろ
そのために選手はしつこいほどバンドの練習をしてること考えろ
233名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:38:34 ID:5PC1NYbU0
高校野球ってのも外人の目から見たら異常に映りそうだなあ。
夏の苦行か祭りのように見えるだろう。
234名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:40:22 ID:HeRVxB2y0
もうあれでいいじゃん
投手が球投げて9つのパネルを落とす奴
235名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:41:14 ID:xTPYX2Tb0
長野の聖火に欽ちゃんと星野を起用したのも
欽ちゃん球団解散を慰留したのも
五輪代表監督を星野にしたのも
松田の仕業。
236名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:41:41 ID:AHgo6nmN0
ここは学生時代に運動部に入らずに忍耐力を鍛えられなかったニートが野球を叩くスレですね
237名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:42:29 ID:JOMKy8/10
>>11
社会人どころかプロ野球も12回でタイブレークで終了ですが?
10回も12回も同じだろ。

これをアメリカ野球の無制限の環境下でやってる連中が非難するなら
分かるが、タイブレークの本場の日本からってアホか。
238名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:42:43 ID:uytRW2Ze0
>>233
一昨年、バスケ世界選手権の札幌会場で、客がバスケそっちのけでロビーのTVで駒苫の試合見てて、
外国人メディア(特に欧州)が、ハイスクールの大会になぜこれ程熱狂するのか?と驚いてたらしい。
239名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:43:37 ID:2T3sOBJoO
>>188
もうちょっとちゃんと言うと
中曽根さんが国鉄の民営化をしたとき国鉄内の協力者として功績があり
その後、中曽根さんや中曽根さんの盟友の渡邊さんと行動を共にしております
240名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:43:39 ID:JOMKy8/10
>>233
ヤンキースのpが高校野球見に行って、
クレイジー!オレが親なら抗議して
大会潰しちゃうねw
っていってた。それぐらいあの投げさせ方は
異常だそうだ。
241名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:45:21 ID:7jt6nJPE0
>>230
軍隊を批判をしてる新聞社の方が
むしろそれをイメージさせるね。
特に甲子園はw
242名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:46:26 ID:lLnUTA9I0
あほだ
243名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:47:12 ID:Mn5LnxbB0
プロ主体のチーム構成に不満なアマの陰謀かよ。
244名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:47:14 ID:Qy85WC7H0
>>240
あれはクレイジーだから人気があるんだよ
サーカスみたいなもん
245名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:47:27 ID:QXWWJ+FF0
>>237
タイブレークについて理解してないだろ。
12回で終了と、12回タイブレークで終了は違うぞ。
246名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:49:44 ID:rFjjara10
>>244
あれはやってる奴らの苦しそうな表情を見て楽しむもんだよな
247名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:50:44 ID:AHgo6nmN0
>>241
甲子園大会は戦前からあるからな
甲子園大会だけは昔の日本人を知りうるツールだ
248名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:50:58 ID:XktIRFdA0
>>244
得するのはNHKだけなんだけどなw
249名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:51:49 ID:QXWWJ+FF0
http://www.arayo.co.jp/products/detail.php?product_id=46

タイフレークってのはこういうのをいう。
250名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:52:29 ID:JOMKy8/10
>>245
プロ野球も引き分け0.5勝なんだからタイブレークだろ。
251名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:53:39 ID:uytRW2Ze0
>>240
バレンタインは高校野球大好きだけどね、

大阪遠征中に、プライベートでわざわざ見に行ってる
252名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:53:56 ID:QXWWJ+FF0
>>250
君はちょっと大ざっぱすぎるぞw
253名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:54:22 ID:05MUK9j50
>>249
書き込もうと思ったら5分先を越された…
254名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:56:55 ID:JatQUid70
いかにプロアマ間の交流が無いかって証拠だな。
アマ側としては五輪取られたの内心面白くないのかね?
255名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 11:59:16 ID:QgTDYYtN0
>>238
アメリカ人だってMLBよりNCAA(大学バスケット)に熱狂するしなぁ
256名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:00:24 ID:tJVmRscM0
チェンジになった時とかピッチャー交代時の投球練習とか
テレビでCM入れさせるための時間延ばしを全部無くせば
余裕で3時間で終わるだろ
257名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:01:22 ID:hiIMOO0r0
別にいいじゃん
大リーグみたいに深夜までやきうやるなんて馬鹿みたいだろw
258名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:03:02 ID:b5/kNwJN0
ベースランニングのリレーで決めよう
普段あまり活躍の場がない代走要員の選手にも光が当たるし
259名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:03:31 ID:5PC1NYbU0
一番簡単なのは延長を無くすことだと思うんだがなあ。
安打数の多さとか、3塁に達した回数とかで自動的に勝敗決めちゃうの。
260名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:06:01 ID:k+9Ef6k70
焼き豚の醜い自爆劇にクソワロタwwwwwwww
261名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:06:28 ID:EQTSjfDcO
プロがわざわざプレーする場ではないのは明らかだな

262名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:07:55 ID:r2v7tZyt0
星野の選んだ日本代表の面子なら11回までに試合は終わるだろ。
ろくに中継ぎいないんだから。
263名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:08:04 ID:JOYk+sDG0
どうせ延長になったら上原でてきて同じような状況になるんだからいいじゃん
264名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:09:02 ID:EkB511bB0
オーストラリアに勝つチャンスが出てきたって事だな
265名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:10:05 ID:Uoz7bOutO
タイブレーカーいいシステムじゃん。
公平だし。


日本プロ野球なんて引き分けありなうえ昔なんか時間制限して引き分けにしてたんだぞ?
あれこそ時間制限のないのが売りの野球を最大に侮辱したシステム。
醜い時間稼ぎも横行したし。


メジャーは時間制限なしだがたまに野手が投げたりしてどうでもよくなってるじゃん(笑)


なんでタイブレーカーがあかんのかさっぱりわからん。
決定時期以外に批判する要素が見当たらない。
266名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:10:42 ID:/T03hqwB0
テスト
267名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:11:17 ID:TvqqIPZW0
>>264
予選負けてるから出ねーよ
268名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:12:04 ID:0IgKaMcW0
>>263
ピッチャーが少ないでしょ。たぶん継投が難しい。
星野は捨て試合作れるかなあ?
269名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:12:06 ID:eHhYGrMw0
ソフトでも社会人野球でも導入してんのに何が悪いの?

ホントプロ焼き豚って変化に対応できない老人頭なんだなw
270名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:12:56 ID:INtN0Q7l0
いいんじゃねーの
自称世界一の投手陣なんだろ?

打つ方は長打捨ててるらしいし好都合じゃないか
271名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:13:22 ID:qOpPMG810
ホームランは走らんでよろし、時間の無駄
272名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:15:02 ID:JgUEHVrnO
とんねるずの石橋がやってたリアル野球盤はもっと評価されてもいい
273名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:16:31 ID:EkB511bB0
>>267
オーストラリアより強いチームが出るって事だろ?
どっちにしても日本にとってラッキーなルールじゃん。
274名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:17:26 ID:INtN0Q7l0
>>271
デーブコーチ乙
275名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:17:27 ID:e/WdVdBd0
まさにアマの逆襲、プロ恥をかけってことだろ。
まぁタイブレークなくてもキューバには勝てません
276名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:18:18 ID:tTprJiQhO
日本の野球(笑)は世界一なんでしょ?
なんで文句言ってんの?
もちろん全試合大差で勝つんだからタイブレークなんて関係ないじゃん
世界一なんだからさ
277名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:18:29 ID:Uoz7bOutO
リッターで2円くらい安いために車で20キロくらい走って行く馬鹿いるよな。
>>271はそういうタイプ。
278名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:19:25 ID:INtN0Q7l0
逆に考えりゃ延長まで頑張ればキューバとアメリカに勝つ目ができるわけで
279名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:22:03 ID:EbwfbujN0
そもそもプロ野球はいつもの試合でも<勝つまで決着>をつけてないでしょ。
いつもからそういう本来の野球のルールの下でちゃんとやってるなら文句の一つもあるだろうけど、
自分達も本当の野球をやってないでしょ。
280名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:22:54 ID://HluJ600
>>278
普通に勝てるだろ・・・
281名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:23:16 ID:u2DswiCn0
>>279
直前で変更しようとしているから抗議しているのであって、タイブレークそのものに反対してるわけじゃないだろう
282名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:24:56 ID:2DqOpZe30
>>265
>タイブレーカーいいシステムじゃん。
>公平だし。

だったら昨年台湾で開催された予選の段階で
導入されてしかるべきだと。

オリンピック直前に導入、しかも選手登録は締め切った
あとに決定。 アメリカのジョンソン監督には事前に
相談済み。

これで怒るなと言う方が異常だろ
283名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:25:08 ID:INtN0Q7l0
透明ランナーはなにげに優秀なルール
試合時間の節約になる
284名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:25:59 ID:EbwfbujN0
>>281
そうか。それなら俺の勘違いだな。
ただ、こういうスレの部外者のファンの中では、そんなの野球じゃねぇ!という意見は結構あったよな?
そっちの奴等に言う言葉だったな。
「NPBは普段から本来の野球のルールをまもってね〜!」と。
285名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:26:21 ID:exnuyHku0
短期決戦だと、必ずしも実力があるチームが勝つとは限らない。
さらにタイブレークのような、運に大きく左右される、要素を上乗せするのか。
286名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:26:31 ID:5PC1NYbU0
>>282
怒るのは自由だが、怒ってどうにかするの?なるの?
そんなに怒るならボイコットでもしたらって話になるだけのような。
287名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:26:40 ID:uo/4oF0a0
プロならどんなルールにも対応できるだろ
288名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:26:48 ID:EkB511bB0
日本以外に文句言ってる国はあるのか?
289名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:27:20 ID:hcPiu5Br0
>>278そんなことしなくてもキューバはともかくマイナー選手かでないアメリカには普通に勝てるから
290名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:27:57 ID:wgzZHtjt0
野球はよく分からんのだがタイブレークが導入されるなら外される選手と入りそうな選手って誰?
本当にかわんの?
291名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:28:04 ID:eHhYGrMw0
>>285
全てのスポーツにおいて言われていることだが、
強いチームが勝つわけではなく、勝ったチームが強いんです。
292名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:28:05 ID:Uoz7bOutO
>>282
だから決定時期は問題だって書いてるじゃん。
冷静に読みなさい。
293名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:28:20 ID:QXWWJ+FF0
>>282
「日本の提案だから、日本には連絡行ってるだろ」とか思ってたん
じゃないか。
294名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:28:45 ID:wgzZHtjt0
もし出場メンバーが変更可能な状態で分かってたら、って話ね
295名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:29:57 ID:YruhALlIO
>>285
延長タイブレークで負けてから実力差うんぬん言うなら、9回で決着つけとけとしか言いようがないけど
296名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:31:04 ID:u2DswiCn0
>>288
韓国台湾は文句言ってるらしい
297名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:31:08 ID:INtN0Q7l0
守備と進塁でメンバー選んだと星野がさんざんご高説ぶったのに
いざそれが必要となるとこれか
298名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:31:14 ID:eHhYGrMw0
>>294
作戦上2塁走者に俊足の選手が必要になるわな。

矢野外して赤星とかはあり得るんじゃね。
299名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:31:27 ID:JOMKy8/10
>282
このタイブレーク方式は
日本のアマ会長から提案されたもので
それを何で日本に相談する必要があるの?
300名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:32:11 ID:YruhALlIO
>>290
ランナーいる時にマウンドに上がることが多い中継ぎと入れ替えることはありうる。田中と久保田か渡辺亮をかえるんじゃね
301名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:32:14 ID:TiMz3iwP0
>>10
直前での変更ってのが主でしょ、今回のは
302名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:32:15 ID:INtN0Q7l0
>>293
それはありそうだな
外国に日本のプロアマの仲を理解しろってのは無理だし
303名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:32:15 ID:zi7C4Fpw0
>>297
>守備と進塁でメンバー選んだ

タイブレークさまさまじゃんw
304名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:32:46 ID:JOMKy8/10
>>295
そういう話だよな。9回で決めきれないようなら
弱いってダケのはなし
305名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:32:50 ID:u2DswiCn0
>>299
アマ会長は制度を紹介はしたが、五輪で導入すると思ってたわけではないだろう
しかもこんな直前になって
306名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:33:02 ID:imKmVFPT0
最終予選中に順位決定方法が変わったバレーよりはいいんじゃないの
307名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:33:42 ID:IzPi10PF0
たしかにあれには驚いた
308名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:33:44 ID:Uoz7bOutO
四時間を超えたら次の回に入らない

入らずに引き分けに持ち込みたいので無駄な抗議で時間稼ぎ

こんなことやってきたNPB関係者や付随しながら認めてきたファンやマスコミがタイブレーカーを批判できる資格はないわな。

決定時期についてのみ抗議するなら当然だが、便乗して「こんなの野球じゃない」なんて言える立場にはない。


俺の知るところでは宮本はじめ何人かの代表選手はタイブレーカーを批判していた。
そいつらにはかなり失望したね。

時間切れ引き分けみたいな野球やってきたくせに。
309名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:33:49 ID:EbwfbujN0
>>299
あ、つまり日本の野球界のプロとアマの垣根の問題が、
初めて国際的にも仇となったということか。
そりゃ周りから見れば、そんな閉鎖的な問題が一つのスポーツの中であるとは思わないもんな・・
310名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:34:40 ID:JOMKy8/10
>>301
直前もクソも、この提案してるの日本のアマ会長だろw
日本がこうしろって言ってるのになんで日本が怒ってるんだよ。
ほんとIBAFに申し訳無いよ。
日本のプロ・アマが全く交流が無いなんての日本の
国内事情なんだから文句言うの筋違いだろ
311名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:35:08 ID:u2DswiCn0
>>309
アマ連盟の副会長でさえ知らなかったって言ってんだから、プロアマの垣根関係なし
312名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:35:26 ID:JOMKy8/10
>>305
だったら、なんで 星野に謝罪 なんてしてるの?
明かに導入されるの分かってて提案したけど、
星野が怒ってるので慌てて、まさか導入されるとは〜
って体面繕ってるだけだろ。
313名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:35:32 ID:5PC1NYbU0
>>305
でも、日本から提案されたということは、日本が導入に賛成してるってとるのが普通じゃね?
日本のプロアマの複雑さなんて知るはずもないだろうし。
314名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:36:21 ID:u2DswiCn0
>>310
別に五輪で導入しろと提案したわけじゃあるまいに
315名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:37:33 ID:u2DswiCn0
>>312
そりゃIBAFへの窓口だからでしょ

>>313
提案したのと五輪で導入かどうかはまた別だろさ
316名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:37:43 ID:5PC1NYbU0
日本でやってる方法を紹介する
日本が提案する

この二つに明確な差異があるのか・・・?
317名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:37:55 ID:4l7OIUfw0
甲子園高校野球もむだにNHKの電波を使って垂れ流ししないで、これやればいいじゃん
318名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:37:59 ID:exnuyHku0
>>291
おっしゃるとおり。反論ではないんだけど、ただタイブレークの方が
通常よりも点が入りやすいから、実力の差がでにくいために、
いやがる人もいるんじゃないかな。もちろん、条件が同じなんだから
がたがた言うな、といわれれば返す言葉はないけどね。
319名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:38:18 ID:JOMKy8/10
>>314
五輪の組織委員会から短縮したいので
どうにかならないか?って言われて、
タイブレークがいいですよって言ったら
採用されるに決まってるじゃん。

やり方教えておいて、それをまさかやるとは
思わなかったってバカの言い訳だろ。
320名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:38:19 ID:INtN0Q7l0
星野の会見がサンデーモーニングの張本みたいなアメリカ憎しと
俺の顔に泥を塗った的なレベルでしかない時点でねぇ
321名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:39:15 ID:CH33J6Ps0
まあ確かに野球の試合は長すぎる感はある
3時間越えるのはざらだし、2時間そこそこで終わると短く感じるくらいなのは他のスポーツと比べると異色
通常6回+延長3回+タイブレーク3回くらいが時間的にはちょうどいいのかもしれん
322名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:39:26 ID:JOMKy8/10
>>316
ないない。これがタイブレークについての内容について
聞かれたのなら、アマ会長に責任はないが、
オリンピック向けの時間短縮のアイデアを求められて
そこで タイブレークがあります! って提案してるんだから
当然、日本の提案になっちゃんてんだよ。
323名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:39:40 ID:imKmVFPT0
本当は会議で議論した内容とか出席した人が報告するのが普通なんじゃないの。
それをしてないからこうなってる気もする。
324名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:40:11 ID:eHhYGrMw0
プロアマの複雑さっていうか、
本来、同一競技に2団体があったらダメなんじゃなかったか。

テコンドーの時それで揉めたと思うけど。
だから、表面上は1団体だろ。

それを外国に理解しろってのは無理。
というか実態が2団体なら違反だろ。
325名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:40:12 ID:Uoz7bOutO
>>304
なんで弱いのかわからんが、
どちらも実力伯仲ってことでしょ。
326名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:40:23 ID:dhyG/9ql0
だいたいアマ連盟って野球と全く関係のない団体だろ?
素潜りでウニとか捕ってる団体じゃん
327名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:41:22 ID:u2DswiCn0
>>319
普通はそれでも2ヶ月前とか、ある程度前に決まるものだろうよ
328名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:41:29 ID:bnmqHqh/0
>22
ピッチャー12人体制のアメリカと、バントが上手い選手が多い日本。
329名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:41:30 ID:Xyzmobwv0
>>67
そのひどい運営のおかげで、韓国に2敗したのに日本は優勝できたんだけどなw
330名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:42:26 ID:e/WdVdBd0
プロ野球も延長12回引き分け止めて、Tブレーク導入を
331名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:42:34 ID:INtN0Q7l0
アマ側も、何かないかと言われて出した案を
IBAFが「あなたのとこの案採用しますね」っていう連絡をしなかったんで
採用決定で初めて知ったのかもしれんなあ
332名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:43:11 ID:JOMKy8/10
延長しなけりゃいいんだから文句いうなよ。
333名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:43:40 ID:Y24PJW2j0
『俺たちは世界チャンピオンなんだから9回までで十分』
くらいの事は言えないのか。実際オールプロなんて殆ど居ないだろ。
334名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:44:54 ID:JOMKy8/10
IBAFにタイブレークの方法を伝えたのは日本。
大会でも実際に使用して問題ないとアピール。
採用されると猛烈抗議。

アホか?
335名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:44:56 ID:YaQcdrFc0
むしろ1回表からタイブレークでやれ
336名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:45:26 ID:pKYyQEES0
>>326
そのアマちゃ(ry
337名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:46:05 ID:Xyzmobwv0
>>334
ほんと恥ずかしい民族だよな
338名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:46:45 ID:JOMKy8/10
>>327
提案した日本が文句言う立場にないだろ。
文句言いたいのはアメリカとかキューバであって
向こうなんてタイブレークなんて見たことも聞いたことも
無いわけで、めんくらってると思うけど、それでも
了承してるわけだからな。タイブレークの本場の
日本がなんで猛烈抗議てるのか、周り全員はぁ?だろ。
339名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:46:48 ID:Uoz7bOutO
決定時期について松田氏や日本野球界を批判するのはまるで筋違いよ。
340名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:46:49 ID:P8//e6920
>>324
そのために名目だけのプロアマ統括組織作ってるから没問題
341名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:46:57 ID:GjQj0iYj0
野球統括団体の多さと外から見た相互関係のわかりにくさはなんとかならんのか
342名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:47:53 ID:u2DswiCn0
>>338
アメリカでも少年野球ではタイブレーク普通にやってるよ
もちろんソフトボールでも
343名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:48:34 ID:wRitSNjs0
予選リーグなら9回引き分けにすればいいものを
あとは総得点や失点で上下決めればいいわけで
344名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:50:00 ID:gbLPyeiM0
未だ旧態依然とした体質のやきう界(笑)
プロ・アマ・高校野球すべてと連携がとれておらず
世界を巻き込んだ足の引っ張り合いに大爆笑しましたw
345名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:50:08 ID:TvqqIPZW0
>>338
>>334
今回抗議しているのは直前にルール変更
必死で日本叩きってアホか
346名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:52:16 ID:eHhYGrMw0
>>340
そうだろうな。そうでなきゃオリンピック参加できないはず。

でも、そうであるなら、対外的にはプロアマ統括組織が提案した事項を
プロアマ統括組織が否定するというおかしな状況になってる訳だよ。

IBAFにしてみりゃ、「はぁ?何言ってんだジャップ」ってなもんだろ。
347名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:52:32 ID:uo/4oF0a0
>>344
それが一番の問題だよね

まず国内を何とかしろと
348名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:53:17 ID:INtN0Q7l0
別に1回からやるわけじゃないんだから
チームの実力がどうこうって話でもないわけで

延長まで行った時点で力は伯仲してるだろ
349名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:53:35 ID:u2DswiCn0
>>346
直前すぎるから抗議してるんだろうに
だいたいIBAFの副会長が知らないってどうなってるんだよw
350名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:54:18 ID:PvkQS/L00
>>326
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
351名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:54:20 ID:GjQj0iYj0
「切り替えつつある」って斬新な表現だよな
352名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:54:40 ID:JOMKy8/10
五輪 テレビ放映などの関係で野球の時間短縮をなんとかお願いしたい。

IBAF 野球の時間短縮の方法で上手いアイデアはありませんか?

日本 タイブレーク方式を日本では昔からやって上手くやっております

IBAF タイブレーク方式というのが日本であるそうでこれを採用したいのですが?

アメリカ・キューバ各国 げぇ?変な野球だなぁ。でも仕方ないか。OKです。

IBAF 日本のタイブレーク方式を導入したので延長が短くなります。

五輪 OKです。どもども。

日本 タイブレークに猛烈抗議!断固反対すうr

IBAF はぁ?あの、日本の提案であって・・・

日本 採用されるなんて知らないもん!

IBAF 五輪で時間短縮のアイデア教えてくれって言ったじゃないですか

日本 そのときそれ採用するって言わなかったもん!

IBAF 自分で提案しておいて猛反対って・・・アホの国?

五輪 私たちはIBAFの立場を支持します。
353名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:55:18 ID:VGQdxEae0
本気で試合時間縮めたいんなら投球間隔厳密に何秒以内って決めるとか
バッターが打席外して素振りするの禁止するとか牽制球の球数を1イニング
何球までとか制限するくらいの改正はしていいと思うよ。
354名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:55:29 ID:XLrJ8rIs0
バレーのルール変更も五輪での放映時間からだしなぁ
今後も振り回されること考えると今回で削除はむしろ良かったかも
355名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:57:29 ID:5PC1NYbU0
つーかアマ会長は、この4月に行なわれた執行委員会の内容を国内に発表しなかったのか?
提案(紹介)が通れば、タイブレーク制が導入される可能性も予見できただろうに。
予見できなくても発表すべきだと思うんだが。
356名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:57:31 ID:yvgnrmJN0
もともとアマの世界じゃタイブレークは珍しくもなかったんだろ?
五輪はアマでやってたわけでそれを後からプロがしゃしゃり出ただけで
野球を五輪に戻しやすいようにルール変えたんだろうし
それに日本だけ抗議してんだろ
日本が五輪復活を邪魔しようとしてるとしかおもえんわwwww
357名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:58:08 ID:HAmJfmW30
猛烈抗議してるのは星野だけだろ?
こいつが恥ずかしい奴ってことでいいじゃん
実際4時間も5時間もダラダラやられたらかったるくてかなわんわ
358名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:58:24 ID:QXWWJ+FF0
確か直前までメンバー5人入れ替えられるんでしょ?
タイブレーク要員が必要なら入れ替えればいいんじゃない?
359名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:58:36 ID:E8saXPVG0
財界人大好きの星野が松田を非難するわけない。
360名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:58:51 ID:INtN0Q7l0
バレーもサーブ権→点の時は実際かなり鬱陶しかったからな
延長が鬱陶しいっていうのも同じ感じだろう
361名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:59:28 ID:6dzSc5b+O
誰かがコメントしてたが細かい野球する日本には有利だそうで
日本が提案したそうで
日本が怒るって、また大聖堂から誉められたりしたいのかい?
362名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 12:59:41 ID:JOMKy8/10
>>357
IBAFにしてみれば、日本の言ってることが
ころころ変わってるようにしか見えない。
そもそも松田と星野で全く連携とれてないのが
問題であってそれは日本の国内問題だろ。
それをIBAFに逆アップかまして撤回させようとか
恥ずかしすぎる。
363名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:00:39 ID:XktIRFdA0
最後だから絶対負けられないな
日本の野球は世界一だから負けたら恥じだし
絶対負けられない
364名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:00:48 ID:TvqqIPZW0
>>352
>日本 タイブレークに猛烈抗議!断固反対すうr

勝手に作るなチョンコw
365名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:00:50 ID:yvgnrmJN0
野球なんて世界から見れば狭い世界なのに
その中でさらに孤立する日本が目に浮かぶwwww
366名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:01:16 ID:INtN0Q7l0
>>355
そこがプロアマの埋められない溝であって

プロアマ統括組織内のプロ側から文句が出るから黙ってたという可能性と
いいや黙っとけというアマ側の思惑によるものなのか
367名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:01:25 ID:u2DswiCn0
>>355
発表したから、鈴木副会長が提案したことを知ってて発言が記事になってるし、
来年から導入される動きになってることも知ってるんだろうさ
368名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:01:37 ID:JOMKy8/10
>>364
事実だろ。星野が鈴木使って抗議させてんじゃん。
アホかよ
369名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:01:38 ID:rdOvwFl3O
まあ、サッカーのようにプロアマ問わず協会を一本化させるべきと思うけどな。
370名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:02:19 ID:dWutAZ1v0
日本の野球はこのドタバタが1番おもしろいw
371名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:02:35 ID:/tyFFVp50
>>349
直前過ぎる理由は、たぶん北京五輪で野球のチケまったく売れず
この時期になっても放映権が売れない

焦る会長 こら何かしないと確実に野球は世界から締め出される・・・

んで時間短縮(に見える)案を大々的にブチあげる

だろ

俺なら時間短縮にために
野球6回制を主張するけどな
ふた周りで十分じゃい
372名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:02:40 ID:ErgMz4JA0
アマの大会にプロが出てきてアマのルールに文句言うのはおかしいだろ
373名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:02:57 ID:XktIRFdA0
駄サッカーと違って野球は100%金メダルだからな
ルール代わろうがあまり関係ない
374名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:03:28 ID:P8//e6920
だいたい>>1には書いてないけど松田って人はIBAFの副会長でもある
副会長なのに直前まで知らないってどうなってんだよw
375名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:03:38 ID:eHhYGrMw0
>>369
無理だよw
それぞれが利権の塊だもんw

プロ・アマ・高野連がそれぞれ別組織で、
それぞれが強い利権と密接に絡みついてんだぜw
そんなもん、一本化なんて出来るわけないw
376名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:03:56 ID:INtN0Q7l0
確執知らない奴にしてみれば
組織の偉い奴1人が言えばそりゃ組織全体に伝わってるだろうとしか思えないよねえ
プロアマなんて知ったこっちゃないわけだし

こいつはアマ派閥だからプロ派閥の奴にも伝えておくかとか
そんな事はしないし
377名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:04:11 ID:TvqqIPZW0
>>368
抗議しているのはタイブレークそのものじゃなくて、直前にルール変更
勝手に作るなチョンコw
378名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:04:28 ID:Uw1W+J4j0
タンブリンダイス○◎▲○
379名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:04:31 ID:qOSU7DEC0
まぁ決めたタイミングもあれだけどさ、タイブレーク教えちゃったのってホント、マヌケだよね
380名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:04:42 ID:yvgnrmJN0
世界中から日本は空気読めねーなって思われてんだろうなwwww
381名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:05:06 ID:8WYlYXfj0
プロ野球の12回引き分けよりはよっぽどマシな制度だと思うけどな。

つーかこれ時間短縮とは全然関係ないじゃん。
382名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:05:29 ID:eHhYGrMw0
直前変更に抗議してる!っても、それは各国同じ条件な訳でw
383名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:05:37 ID:QXWWJ+FF0
>>375
プロと高野連がガンなんだんだよな。
どっちも容易には折れない。
384名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:05:38 ID:5PC1NYbU0
>>366-367
いやだから、4月に行なわれた理事会の直後に発表しなかったのか、
国内に山ほどある野球マスコミが取り上げなかったのか、
何で今頃急に、これこれの理事会で、これこれ発言しましたみたいな話になってるんだ。

何やってんのみんな?
385名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:05:50 ID:JOMKy8/10
>>371
オレなら9回で終了。ヒット数で勝者決定にするけどな。
同点で
ヒット数も同数なら
進塁数の多い方。
そでも同じなら
エラーの数が少ない方

これでほぼ決着がつくだろ。
それでもダメなら、四死球を
多く選んだ方が勝ちってすれば
100%決まる
386名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:06:02 ID:qOSU7DEC0
>>373
そこでサッカーの名前出しても、このマヌケな出来事は誤魔化せないよ
そういうの止めてくれないかな。格好悪いから
387名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:06:09 ID:INtN0Q7l0
>>379
「ジャンケンです」とか言ってたら面白かったな
388名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:06:45 ID:TvqqIPZW0
>>380
思われてねーしw勝手に作るなチョンコw
389名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:06:48 ID:JOMKy8/10
>>374
テラワロスwwww
IBAFの副会長なら決定の案件にもタッチしてるだろww
松田が単に星野に伝えるの忘れてただけじゃねーの?www
390名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:07:56 ID:INtN0Q7l0
>>385
PKみたいに
9人ずつ出してホームラン競争やって多い方が勝ちとか
391名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:08:05 ID:qOSU7DEC0
ソフトボール見てて、恐ろしい制度だなあと思ってたが、野球に採用されるとは(w
これって日本に有利なのかね。どっちかって言うと投手力のチームだから
392名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:09:03 ID:dMV+CsF90
>>390
一回ずつ守備が入れ替わるから、時間がかかって観客がダレるんじゃないか?
9人いっぺんにすると面白くないし
393名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:09:48 ID:JOMKy8/10
五輪 テレビ放映などの関係で野球の時間短縮をなんとかお願いしたい。

IBAF 野球の時間短縮の方法で上手いアイデアはありませんか?

IBAF副会長・全日本アマチュア野球連盟会長 タイブレーク方式を日本では昔からやって上手くやっております

IBAF タイブレーク方式というのが日本であるそうでこれを採用したいのですが?

アメリカ・キューバ各国 げぇ?変な野球だなぁ。でも仕方ないか。OKです。

IBAF 日本のタイブレーク方式を導入したので延長が短くなります。

五輪 OKです。どもども。

日本 タイブレークに猛烈抗議!断固反対!!

IBAF はぁ?あの、日本の提案であって・・・IBAF副会長でもあって、日本の代表が正式に提案を・・

日本 採用されるなんて知らないもん!絶対許さないんだからぁ!

IBAF 五輪で時間短縮のアイデア教えてくれって言ったじゃないですか

日本 そのときそれ採用するって言わなかったもん!IBAFバカバカ!

IBAF 自分で提案しておいて猛反対って・・・アホの国?そもそもIBAF副会長じゃん。

五輪 私たちはIBAFの立場を支持します。
394名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:09:53 ID:INtN0Q7l0
>>391
チームが掲げる戦略から見れば超有利だろ

これを否定するってことはチームの戦略を全否定することになる
395名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:11:03 ID:INtN0Q7l0
>>392
守備は無し。ホームラン競争と同じで
396名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:11:11 ID:JOMKy8/10
>>391
日本の超有利。だって、アメリカ人やキューバ人見たことも聞いたこともないからww
日本では昔から野球で採用してるからな。
397名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:11:15 ID:yvgnrmJN0
>>377
ここ見ろタイブレークにも抗議してるだろwww
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200807/2008072700258&rel=y&g=spo
398名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:12:01 ID:1RzyMvlL0
>>391
どうなんだろうね。
好きな打順から始められるらしいから、
一発長打のある選手を揃えてるチームの方が
勝ちやすいような気もするけど
399名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:13:06 ID:yvgnrmJN0
まあ早い話松田は仙一が嫌いなんだろwww
400名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:13:30 ID:INtN0Q7l0
>>398
長打っつーか2塁にいるんだからワンヒットで終わりだろ
401名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:13:42 ID:qOSU7DEC0
そっかー、日本有利っぽいならおkだなー
でもこんなルールで負けたらたまらんな(w
402名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:14:10 ID:TvqqIPZW0
>>397
してないぜ勝手に作るなチョンコw
403名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:14:27 ID:eHhYGrMw0
>>398
いや、社会人見てたら分かるけど、基本は送って1死2・3塁作って、
スクイズなり外野フライ狙いなりやる。

このルールは1発なんていらない。小技の方が確率高い。
404名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:14:36 ID:5PC1NYbU0
まあカレーの早食い競争にならなかっただけ良しとしておけ
405名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:15:13 ID:INtN0Q7l0
>>404
それでも村田がいるから
406.:2008/07/29(火) 13:15:27 ID:xsCdOFUN0
なんだ、日本の圧力か(w
407名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:15:36 ID:yvgnrmJN0
>>402
もう誰もおまえなんかかまってやらないよwwwwwww
408名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:16:16 ID:QXWWJ+FF0
>>405
そういうのは意外と荒木みたいなのが強いんだよ
409名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:16:27 ID:JOMKy8/10
>>403
そういうロジックを完全に理解してる
日本の方が超有利だよな。
よくアメリカとかOKしたぜこのルールw
410名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:17:15 ID:OdLbOfOc0
9回までにきっちり片付けてやるから問題ない!
411名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:18:00 ID:YB1Ep9pF0
あーそういえば社会人は1死満塁からのタイブレークだなw
プロアマが抗議って違和感を感じていたが、そうか、そうか、あほくさ・・・
412名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:19:44 ID:yvgnrmJN0
小技で1点2点取ったってその裏にも長打で大量点取られたら終わりだろww
小技が有利でもないんだがな
413名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:20:41 ID:Uoz7bOutO
>>319
お前むちゃくちゃなこと言ってるな(笑)
414名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:20:53 ID:JOMKy8/10
>>412
後攻めのときだけ使えばいいってことか
415名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:20:56 ID:4qmHDamN0
ほんとうだったら、オリンピックはアマチュアの大会なのに、
プロが堂々と参加してくるので、嫌がらせのために、言ったんじゃあないの。
416.:2008/07/29(火) 13:20:58 ID:xsCdOFUN0
>>412
小技出来る方が裏ならほぼ勝てるだろ
417名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:21:28 ID:Uoz7bOutO
>>322
君は頭が悪い
418名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:23:02 ID:yvgnrmJN0
>>416
小技で取られた点を超える得点が取れればなw
419名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:23:24 ID:zi7C4Fpw0
松田は知ってて黙ってたんじゃないの
プロ側への嫌がらせ
420名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:23:29 ID:1RzyMvlL0
>>403
そういうもんなのか。

点の入りにくいソフトなら1点勝負でいいけど、
ある程度点の入りやすい野球の場合は、
無死1・2塁から長打のある選手で、2・3点奪取を狙って
一気に勝負を決めに掛かった方が良いのかなと思ったもんで。

アメリカあたりが取りそうな作戦だけど。
421名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:23:56 ID:JOMKy8/10
>>413
小学性の子供がお父さんセックスってどうやるの?
って聞いてきたら、子供はそんなこと知らなくていいの!って答えるべきだろ。
そこでいきなり、セックスはマンコにつこんで〜きもちいいよ〜って教えて
子供が学校でセックス騒動起こしたら、「まさか本当にするなんて!」ってのと同じ。
松田はアホなんだから黙っておけばいいのに。老害以外のなにものでもない。
長嶋死にかけてるのにしつこく担ぎ出そうとしたり、ほんとキモイやろうだ。
422名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:25:09 ID:Uoz7bOutO
>>334
問題は別のところにあるのにアホかと言ってるお前がアホ
423名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:26:03 ID:dhyG/9ql0
日本は小技得意だから問題ないだろ
村田と阿部がランナーで上原がスクイズすれば軽く得点出来るぜ
424名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:26:28 ID:2K8aIpZ+0
>>420
無死一二塁からの長打と、一死二三塁からの単打の
どっちが確率高いかって話だな。

一死二三塁からなら、長打なくても2点入るが、一二塁
からだと長打がないと2点入らない。
となると送ったほうが得な気がする。
425名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:26:45 ID:Yiq12gkr0
>>403
イチローがいれば相当な確立で点が取れるじゃん
426名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:27:54 ID:eKiKW7R20
>>425
内野ゴロ製造機じゃゲッツーがいいとこだろ
427名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:29:53 ID:uDoD+qEa0
>>250
ちなみに、プロ野球の引き分けは0.5勝ではないよ
428.:2008/07/29(火) 13:29:55 ID:xsCdOFUN0
MLBの守備相手でもイチローはゲッツーがないんだからぼろぼろのグラウンド+しょぼい相手なら、
ゲッツーなんかありえねーだろ
429名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:30:12 ID:k0mFjwNQ0
5回くらいでいいと思うんだが
9回は長い
430名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:31:55 ID:afQH4PCI0
>>403
社会人見てたら分かるけどって、社会人のタイブレークは一死満塁から始めるのに?
431名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:32:20 ID:IzPi10PF0
日本に統一した運営組織がないかぎり永遠とこんなことが続く
野球くらいだろ こんなに組織が別れているのは
432名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:32:27 ID:gfdtYVE50
オリンピックに野球は要らんやろ!

馬鹿みたい!

野球を入れるなら、ラグビー・テニス・ゴルフ・カバディー等もいれろや!


433名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:33:24 ID:j7J8+9T70
テニスはもう入ってるぞ
434名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:33:31 ID:MFgPiazC0
タイブレークではバント禁止にしようぜ
435名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:33:41 ID:afQH4PCI0
>>431
アマナンバー2の鈴木副会長でさえ知らない
よってプロとかアマとか統一組織とか関係なく、

すべて松田の陰謀
436名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:34:24 ID:w7/xkJph0
JR北海道クオリティ
437KEN:2008/07/29(火) 13:34:32 ID:i/n4JPDn0
ほとんど延長戦なんてないよ。

無問題。

438.:2008/07/29(火) 13:35:30 ID:xsCdOFUN0
>>431
我等がバスケをなめちゃいけない
439名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:36:18 ID:bnmqHqh/0
>353
投球間隔は12秒以内に定められている。
昨年の予選でもセカンド塁審がストップウォッチ持ってた。
440名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:36:25 ID:yyA1p6L2O
全チーム同条件だろ?何で騒ぐ必要ないよ
441名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:36:29 ID:OdLbOfOc0
グループリーグは引き分けありでもいいのに
GLからこの制度導入するの?
442名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:38:53 ID:o99OUgOg0
9回終わって同点なら、ホームラン競争でいいよ。
443名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:39:01 ID:chBOVZ0E0
別にそこまでフルボッコにするほど
アンフェアな改悪じゃないと思うんだが
どこの国だって条件は一緒じゃねえか
444名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:39:24 ID:dhyG/9ql0
やはり俺は看護師と突き合いたいな!海女もいいけどな・・・
445名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:40:31 ID:JyoVQ8Cd0
皮肉なことに日本が抗議すればするほど
野球の五輪復活は遠ざかるぷぷぷぷ
446KEN:2008/07/29(火) 13:42:57 ID:i/n4JPDn0
面倒だから2アウト満塁カウント3ー2から始めた方が簡単。
447名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:46:30 ID:iC6jIjhw0
448名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:47:08 ID:g2CB6BUZ0
>>446
それがいいな。緊張感もハンパないし。ダラダラしなくていい
449名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:48:20 ID:5PC1NYbU0
いっそ野球を五輪から削除した方がいい


・・・って話になったんだよな。うん
450名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:51:52 ID:dWutAZ1v0


将来のことを今考えてもしょうがない


 by 中日オーナー
451名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:52:02 ID:vhL/CKR60
井の中の蛙ですな、星野に冷水を掛けるのには、丁度良いエピソード
日本のスポーツの協会、世界的な感覚無しだから、重要な決定事項に
食い込めないだよな、どの競技も。最低でも英語(仏語も流暢なら最高)
しゃべれて、競技、運営面、スポンサードにも精通してる椰子が
人脈つくらないから、こういうことになる。まあ、この国には
該当者は、いないけど。どの競技も選手OBなら相撲協会程度だわな
452名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:56:41 ID:C6yKf2Ii0
12回引き分けでいいじゃん
453名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 13:58:15 ID:yyA1p6L2O
相撲を五輪競技にしてほしい
454名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:00:24 ID:A8/YYM7/0
>>415
オリンピック憲章からアマチュアが削除されたのは34年前
455名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:00:49 ID:XzhbK9CT0
罰として松田会長と広島の松田元オーナーを入れ替えようぜ
456名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:19:03 ID:spw0Uv2m0
a
457名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:20:22 ID:spw0Uv2m0
豚双六なんだからあがりを設定すべき
3塁からホームに行くルートとあがりに行くルートつくれよ
458名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:36:14 ID:Pj5kU9kL0
五輪勝てよ。負けるとこうなる。

【朝鮮日報】「韓国のために日本に勝つ」 ヒディンク約束守れるか【W杯】[06/12]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1150083906/

韓国での日本ーオーストラリア戦視聴率 52.9%
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150167810/

【韓国:サッカーW杯】日本が負けるのは痛快・快感だ! 韓国が勝つ事より嬉しい
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1150172875/
昨日のサッカーワールドカップ 日本vsオーストラリア戦で、韓国での視聴率は異常に高かった。
望みは日本が負ける事。
後半日本が得点を取られるたび、多くの家庭で喜びの叫びをあげていました。
『日本が負けて韓国国民は心より喜んでいる』
『日本には天罰が下ったのだ!』
『ざまあみろ! 恨むなら先祖を恨め!』
『これで独島(竹島)や対馬は韓国の領土に決定した』
『韓国が勝った試合を見ても、これだけの喜びは感じられないだろう』
『嬉しいです。日本は悪い事をしていた国だから勝つ事は許されない、本当に良かった』
など、心無い書き込みが多くの掲示板に書き込まれた。


【米乱射事件】「日本人が犯人」に反発 銃乱射で日韓「掲示板バトル」★2[4/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176991900/
【韓国】 日の丸と旭日昇天旗を燃やす〜日本の独島強奪陰謀糾弾大会(写真)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216023473/
【竹島問題】「我が国(韓国)も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★4 [07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216818053/
【竹島問題】韓国保守団体:「何としても対馬島(テマド)を奪還しよう。そのためには日本との戦争もやむを得ぬ」★5 [07/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216487649/
韓国、米政府に日本を仮想敵国と表現するよう要請
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1161146167/
459名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:40:13 ID:Xa5RZSOQ0
民主党の「我々の提出した法案には賛成できない!」を思い出すなあ。
460名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:41:06 ID:Hv6yUPqB0
なんでノーアウト一二塁なんだよ
ツーアウト満塁にしろ
461名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:45:26 ID:2T3sOBJoO
>>443
それ自体よりも「俺たちに相談もなく勝手に決めた」と怒ってるみたいすよん
462名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:47:24 ID:2T3sOBJoO
>>419
松田は鍋常の子分
463名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:49:26 ID:chBOVZ0E0
ガキ野球ではノーアウトだかツーアウト満塁で始めてなかったか?
なんでノーアウト一塁二塁?
464名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:51:48 ID:Qz2Adt660
延長戦の心配してるようでは日本も予選敗退有り得るな
465名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:53:21 ID:A8/YYM7/0
>>463
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217041469/485
その後、日本は関係資料の提出を求められた。
結局、資料は送らずじまいだったが

資料送らなかったからこんなもんかで決まったんじゃね
466名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 14:59:41 ID:M3HUe6n30
こりゃ切腹もんだろ
めちゃくちゃなルールを
外人に勝手に教えるんじゃねーよ
467名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:01:15 ID:lk/TKkIO0
これ戦術面での後攻有利が強調されるのでは?
468名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:08:27 ID:yyA1p6L2O
何が不満なんだ?野球に詳しい人教えてください!!
469名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:13:26 ID:iC6jIjhw0
>>468
“普通の”野球やる前提でチーム編成していたのに
直前になってルール変更されてしまい
新ルール特化型のチーム編成をするには時既に遅し。
470名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:13:40 ID:yf2FOSRZ0
松田会長は余計なことするなよ。
社会人が野球五輪に出られなくなった腹いせか。
471名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:15:53 ID:3zRqF6FgO
時間内に終わるように、たくさん点を取ればいいじゃん。
472名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:16:20 ID:5z+rEge30
どーせ延長いかない
473名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:27:34 ID:iC6jIjhw0
>>470
4月の執行委員会で、時間短縮について妙案がないかどうか
みんな頭悩ませていたときに松田会長が実例として実業団のタイブレーク制を紹介したら
委員の大半が大乗り気になって資料欲しがり始めた。


ここで資料提出すると間違いなく実業団方式のタイブレーク制が
導入されてしまいそうな雰囲気だったので
「とりあえずお茶をにごしてシカト決め込んでいたら有耶無耶になるかなー」と
タカをくくって放置していたら、IBAF首脳陣は本当に真剣に実業団方式を検討していて
アマ連の返事を待ち続けていた。


だのに返事が貰えずIOCから催促が矢のように押し寄せてきたので止むを得ず
なにもわからないままタイブレークシステムの草案づくりして
アメリカチームに投げたらジョンソン監督もついうっかりOKサイン出しちゃって(以下略
474名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:28:40 ID:iC6jIjhw0
なんて経緯で決まってたら洒落にならないなw
475名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:37:57 ID:Y39A1YGF0
つか、五輪だけじゃなくWBCとかもこれ取り入れたりするのかね
476名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:50:22 ID:JOMKy8/10
>>474
いや、ほぼ当たってそうだな。
時間短縮といいつつノーアウトだからな。

なんで10回で引き分けってことに
しないんだろうかそっちでいいだろうに
477名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 15:50:37 ID:bTyW0byL0
五輪復帰に向けてプロアマの足並みを揃えよう!って言ってた矢先にこの有様w
478名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:02:16 ID:cYFRklGe0
まぁこの人は委員として呼ばれて一つの案を出しただけで、それを急に五輪から導入しようとしたIBAFとIOCが非難される
べきだよね。せめて2ヶ月前とかなら、たとえば荒木の代わりに田中賢やら井端なんかを入れたかも知れない。いや、井端はないか。
なんでも野球批判、星野批判に持っていこうとするアホは、たむけんの店に行って食中毒になればいい
479名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:11:17 ID:9Qf6jul60
どマイナークソスポーツw
どマイナークソスポーツw
どマイナークソスポーツw
どマイナークソスポーツw
どマイナークソスポーツw
480名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:16:40 ID:cYFRklGe0
>>479
予選に40カ国以上参加していないほかの多くのスポーツにあやまれ!!
481名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:19:33 ID:2K8aIpZ+0
>>480
ほかの多くのスポーツに対しても同様に「どクソマイナースポーツw」と
罵ればいいだけの話では。
482名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:20:12 ID:l5sNpIK/0
>>352
>アメリカ・キューバ各国 げぇ?変な野球だなぁ。でも仕方ないか。OKです。

これ、マジ? アメリカキューバには事前連絡あって、日本だけハブられたのか!
483名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:30:09 ID:cYFRklGe0
>>481
よかないだろwだいたい野球の予選参加国数を馬鹿にできる種目なんていくつあるんだよ。
参加人数に換算したらもっとだろ。
>>482
日本にも09年のw杯からの導入は伝えていたみたいだけど、五輪から導入するのは聞いてなかったみたいだね。
他の国が五輪から導入されるって聞いてたのかは不明です
484名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:31:50 ID:zkrTZTUC0
こんなに日本は盛り上がっているのに今回の五輪が最後だなんて・・・
485名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:32:39 ID:9Qf6jul60
五輪除外スポーツの分際で、なんか偉そうw
五輪除外スポーツの分際で、なんか偉そうw
五輪除外スポーツの分際で、なんか偉そうw
五輪除外スポーツの分際で、なんか偉そうw
五輪除外スポーツの分際で、なんか偉そうw
五輪除外スポーツの分際で、なんか偉そうw
486名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:32:57 ID:ypgyn38s0
チャレンジも導入してよ
487名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:35:08 ID:cYFRklGe0
>>485
ネットの中でだけ偉そうなあなたに言われても・・・・w
488名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:37:00 ID:dNqovEuo0
むしろ日本では社会人野球とはいえ実践してるリーグがあるわけで
これはアンフェアどころに日本にもっとも有利な変更だろう
489名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:37:18 ID:l0XywNWY0
星野には優勝できなかったときの言い訳がまた増えてよかったね。
490名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:51:07 ID:CUjZZMMG0
>>192
野球そのものが、最初からずっとPK戦みたいなものだろw

何時間にも渡って、見せ付けられるPK戦ほど退屈なものはない
491名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:52:20 ID:94Ozp66r0
米、韓国台湾も怒ってるそうだよなw
怒りの矛先が日本に向けられそうで心配
492名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:59:35 ID:cYFRklGe0
>>490
あれ?PKって、キーパーが正面から飛んできたボールをけり返して、遠くに飛ばすか人のいないところに
ボールを飛ばして、そこからベースまで内野と競争したり盗塁したり、外野がノーバンでとるとアウトになったり
する奥の深いゲームだったっけ?
まぁあなたみたいな人にはピッチャーが投げた、バッターが打った・・・だから何??みたいな運動オンチな
小学生レベルの見方しかできないからそう感じるんでしょうけどw
493名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:07:26 ID:yyA1p6L2O
ボイコットしろ!!
494名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:09:39 ID:l5sNpIK/0
>最初からずっとPK戦みたいなものだろw

・・・それはむしろバスケット。
495名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:10:57 ID:JB1zTipk0
星野が「アメリカが悪い」とか言ってたが
アメリカは単にルール変更に賛成しただけであって
496名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:11:10 ID:dWutAZ1v0
>>492
必死過ぎw
497名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:14:11 ID:cYFRklGe0
>>496
必死な人間を馬鹿にする人間って、あわれなものやね・・・・w
498名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:14:53 ID:C36RgDpH0
    /||ミ
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ   >>492
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)   まぁお茶飲んでおちつけ
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
499名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:15:47 ID:JB1zTipk0
ところでこの松田と鈴木って
カープ弱くした2大悪のこと?
500名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:16:25 ID:cYFRklGe0
>>498
きたきた、集まってきたよ変な人たちが。
501名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:16:58 ID:HPOzr3DF0
>>489
ワールドシリーズ優勝一回1986
地区優勝四回1986, 1988, 1995, 1997(94年除く)
リーグチャンピオンシップ進出三回(95年以降)
1984-2000
G2039 W1148 L888 WP .564
2004アテネ五輪予選リーグ6位(オランダ)
2006北京五輪アメリカ大陸予選トップ通過
2007W杯決勝対キューバ、10連覇を阻止して優勝
じょんそんw
星野:最大のライバルはパチェコ(笑)
502名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:17:10 ID:EkB511bB0
>>496
今回はオーストラリアがいないしアメリカもマイナーの選手しか来ないみたいだからチャンスだと思ってるんだろ。
503名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:20:54 ID:jLLvJxhG0
この馬鹿がちゃんと仕事してりゃ急に決まるなんて事は無かったんだろうな
504名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:21:16 ID:hLFad+HQ0
夕方の糞ワイドショーは完全にタイブレーク煽りに入ったなw
逆境を跳ね除けて頑張るやきう代表監督銭一で引っ張るつもりなのかなあw
505名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:22:16 ID:NyHaFY160
松田さんは世界のナベツネさんと盟友なんだから、読売が知らなかったわけがない。
506名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:27:28 ID:ZurV4p620
>>497
そりゃ勉学に必死だったり運動に必死だったりそういう必死さを笑うのは哀れだが
2ちゃんの芸スポ如きで必死になってる人間は滑稽でしかないぞ
まぁ君が2ちゃんの芸スポを譲れない程の意思を持って書き込む程重く捉えてるとするなら>>496が哀れになるが。
まさかそんな事ないよな?
507名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:28:27 ID:TvqqIPZW0
>>496
負ける癖に煽るなよ馬鹿
508名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:29:30 ID:jLLvJxhG0
>>506
紳士じゃないね
509名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:30:13 ID:ZurV4p620
俺のレスが必死に見えたら相当アホだなぁ・・・
510名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:30:28 ID:9jglaZ0BO
バント職人として関本も呼べ
荒木 OUT
関本 IN

宮本でもいいけどさ
511名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:32:38 ID:pvUVsPKw0
>>497
2ちゃんに必死な人間は格好いいね
512名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:34:48 ID:9jglaZ0BO
バント(又は進塁打のための右打ち)→満塁策


これ以外の図が浮かばない
まさかノーアウト一二塁で強打する馬鹿な国もあるまいよ
513名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:35:29 ID:cYFRklGe0
芸スポのしょうもない理由での野球叩き(サッカー叩きもしかり)を目にしてたら、
一度はこのアホどもに真っ向から言葉をぶつけてみたいと思うのは、わかる人もいると思うけどな〜。
その結果が、必死wとかいう幼稚な煽りが返ってくるだけだから、たしかに滑稽かもしれないねw
514名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:35:51 ID:mlksBbEdP
タイブレークとかやってるのって日本だけなのかね
ソフトでもあるから、アメリカ人とかにも馴染みがあるもんだとばかり
515名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:36:53 ID:cYFRklGe0
あ、ごめん。>>513>>506へのレスだ
516名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:41:58 ID:afQH4PCI0
>>>514
少年野球では日本以外でも普通にやってるらしいよ
517名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:42:50 ID:CUjZZMMG0
次は、少年野球とかを参考に9回→7回、7回→5回に減らしていかないとな
518名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:44:08 ID:CFbXJ3tJ0
>>513
お前も>>492でサッカー叩きしているから同類じゃないのかなw
519名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:45:01 ID:mlksBbEdP
>>516
あ、そうなんだ
報道とか見てたら、アメリカ人がこんな方式聞いた事もないって反応だったから
520名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:45:38 ID:cYFRklGe0
>>511
2chだけで必死なわけじゃないけどねw
まぁ軽い気持ちでしょうもない批判してる人間よりはマシだと思ってるよw
521名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:48:56 ID:cYFRklGe0
>>518
>>492をどう読んだらサッカー叩きになるのか・・・・w
なるとしてもPK叩きだろ。あとは>>490の乏しい感性を皮肉ってるだけじゃん
522名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:50:50 ID:CUjZZMMG0
おまえら、こんな下らねえことで熱くなりすぎだろ
523名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:53:40 ID:cYFRklGe0
>>522
だから〜、くだらないと思うのはあなたが野球の見方をわかってないだけであって〜
524名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:55:22 ID:kwRvhxk30
タイブレークだと、7番から攻撃始まるのと1番から始まるのじゃ、
得点確立が全く変わってくるよな。
両方とも1番からなの?
525名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:56:39 ID:Al8ztgXk0
野球にもスピード感が出ていいんじゃね?
526名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:57:06 ID:JOMKy8/10
>>524
自由だそうだ
527名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:57:58 ID:cYFRklGe0
>>524
好きな順番で打てる。走者はその前の人。だから日本はおそらく9,1が走者で、
2番が送って3,4番勝負になると思うよ。
528名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:59:43 ID:2cAnRPJ2P
社会人野球でタイブレーク式があるって今回の騒動で初めて知った
529名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:59:56 ID:VsT0nNhv0
>>527
1アウト1塁2塁でスタートだから送るなんてバカのする事じゃね?
2アウト2塁3塁よりも1アウト1塁2塁の方が得点確率高いだろ
530名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:01:34 ID:cYFRklGe0
>>529
1アウトからスタートってどこに書いてるの?
531名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:02:25 ID:Al8ztgXk0
このルールは毒饅頭っぽいわな。
スリルはあるが、それまでのゲームが退屈に思えてきちゃうだろうね。
532名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:02:58 ID:o/CVTFzZ0
そもそもタイブレークって何
533名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:04:16 ID:VsT0nNhv0
>>530
タイブレークの回を抑えると投球回数は2/3
つまり1アウトからスタート

あ、日本の社会人のルールだと、だけどな
534名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:06:34 ID:cYFRklGe0
>>533
社会人がワンナウト満塁からなのはあれだけどさ、北京から導入のこのタイブレーク制が
1アウトからってどこに書いてるのか聞いてるんだ
535名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:07:35 ID:VsT0nNhv0
>>534
お前北京なんて一言も言ってないじゃないか
そういう説明不足の文章書くから釣られるんだよ
536名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:08:49 ID:mlksBbEdP
えぇぇ
537名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:09:43 ID:cYFRklGe0
>>535
えぇぇ
538名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:11:43 ID:Taoc1JRN0
じゃぁ11回過ぎたら遠投で勝負付けよう
539名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:21:51 ID:JOMKy8/10
.>>535
すげーアホ逆切れにわろーたw
540名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:54:26 ID:cYFRklGe0
せっかくだからwikipediaで調べてみたんだけど、
アメリカ予選・・・15カ国
ヨーロッパ予選・・16カ国
アジア予選・・・・・8カ国
アフリカ予選・・・・8カ国
計47の国、地域が野球の五輪選考会をかねた大会に出てるらしい。数え間違いとかはあるかもしれません。
これを見たら、案外野球も参加国多いなと思いませんか?
541名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:56:26 ID:cYFRklGe0
あげとこう
542名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:58:43 ID:dPud4zs00
ソフトボールに導入されてるんだから野球にもって話になったっておかしくないよな…。
543名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:58:55 ID:q9sqcnJo0
>「会長もまさか五輪で採用されるとは思っていなかっただろう。事前の情報収集ができなかったことに責任を感じる」
日本はいつから韓国になったんだw
544名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 19:01:35 ID:44LjbFLi0
>>アフリカ予選はあるのにアフリカのチームは出場しないのか
545名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 19:04:57 ID:cYFRklGe0
>>544
南アフリカが見事最終予選の参加権を獲得したけど、そこで敗退してアフリカ勢は全滅ということに・・・・。
やっぱりアフリカ諸国にはまだまだ向いてる競技とは言えないみたいだね。
546名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 19:39:41 ID:nsdRWEVb0
>>545
ソフトボールはそれなりに人気があるみたいね。
南アフリカとかボツワナとかガーナとか。なぜか知らんが。

>>540
まあ、欧州ではクラブNo.1決定戦みたいなものまであるしな。
各国1位のチームが戦うCLみたいなのもあれば
ランク下のやつらが戦うUEFAカップみたいなやつまで。
547名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 19:56:35 ID:JOMKy8/10
>>546
クリケット人工を取り込めれば
人数的には数倍になるんだけどな。
なんでクリケットやってんだろうな
野球やれよとと思う。上手くなれば
メジャーでビックマネーもあるのに。
クリケットじゃ100億は無理だぜ。
548名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 20:14:48 ID:nsdRWEVb0
>>547
オーストラリアの一流クリケット選手はインドに流れたらしいな。
やっぱり億出してくれるリーグはクリケットだとインド以外ない。
新興のインドリーグがどうなるかねえ。
オージーも南アも野球はアメリカに選手を送り込んで強化してるし、
アメリカで成功する選手が出るまでは注目されないんじゃないか。
549名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 20:24:12 ID:EkB511bB0
>>548
オージーは日本の天敵です。
アテネでは勝てませんでした。
550名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 20:37:24 ID:WVEsmUTy0
>>547
いくら儲かろうが知らんスポーツは普通やらんだろ
551名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 20:53:08 ID:JOMKy8/10
>>548>>550
ぐぅ〜そうかぁ。

残念
552名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 22:40:00 ID:oOEs7PrX0
だから、キックベースボールにして森脇健児を出せよ。しゃべりもたつし、成績残して数字も取れるエンターテナーなんて野球やサッカー選手にいるか?両立してるやつ最近、みたことないぞ。
553名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 22:46:30 ID:6WckNGIQ0
>>551
しかも、五輪から消えることで政府やNOCからの野球への資金援助がストップして
盛んではない国では野球協会の存続すら微妙
同じような競技でも、知名度と基盤がそれなりにあるクリケットと知名度が無く基盤が壊滅寸前の野球なら
どっちを選ぶかは一目瞭然

例え公開競技として野球が復活してもその後に継続的な競技開催が見込めなければ
盛んじゃない国の政府やNOCは継続的に金は出さんと思う
554名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 22:49:47 ID:nsdRWEVb0
>>553
ぶっちゃけ、五輪種目になってからスタートしたような国は中国くらいしかない。
野球は今も昔もこんな感じだからねえ。関係ないと思うよ。
555名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:12:51 ID:0VJwcblP0
>499
鈴木はソウル五輪の代表監督。野茂と古田が銀メダル取ったときの監督だ。
556名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:20:38 ID:bxE24Y9L0
他が冷め切ってる中で、一人しゃかりきになってる日本が優勝したら、
五輪復帰はますます遠のくと思うのだが
557名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:31:04 ID:JOMKy8/10
>>>556
一番いいのは次のオリンピック開催国が
優勝すうことなんだが、既にいないしな。
558名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:36:28 ID:h94uwRcp0
もしタイブレークになると、裏の攻撃が断然有利になるんだよね。
ノーアウト12塁からバント→スクイズで簡単に点が取れるから、
表の攻撃は実質1点リードされている場面と同じ。表で0点だと
バント→スクイズで簡単にサヨナラにされるし、1点取っただけでは
同じバント→スクイズですぐ同点になり、その後サヨナラにならなくても
また延長戦が続けられる。攻撃の選択肢が裏のほうが圧倒的に多い。
表で勝つには2点以上リードする攻撃をしないといけないから、
プロでも戦略的に難しいとおもう。
559名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:45:27 ID:2RnIBQdA0
>>558
実際には先攻のほうが勝ってるわけだが
560名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:47:25 ID:cYFRklGe0
>>559
なんでそんなことわかるの?
561名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:49:17 ID:2RnIBQdA0
>>560
タイブレークの試合の統計とってる人がいるから
562名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:50:09 ID:7rndihQr0
>>558はバントは100%決まると思ってるゲーム脳です
563名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:51:55 ID:cYFRklGe0
>>561
そのタイブレークは、今回導入される、ノーアウト一・二塁で、打順も自由に決めれるという制度と
おなじなのですか?
564名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:52:40 ID:7eabGngw0
>>1
この松田は、ナベツネと組んで川渕Jリ−グチェアマン(当時)
と喧嘩した奴だ。
565名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:53:41 ID:2RnIBQdA0
>>563
違うけど、>>558程度の根拠で後攻断然有利などと言ってるたわ言を打ち消すには充分
566名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:56:47 ID:cYFRklGe0
>>565
じゃあどういう制度のヤツのデータなの?社会人?ソフト?社会人のなら十分だとは思わないよね
567名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:58:33 ID:nsdRWEVb0
>>558
ってか、バント→スクイズがすっきり決まるシーンをお目にかかったことが無い。
568名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:59:38 ID:2RnIBQdA0
>>566
忘れたけど、社会人とソフトは網羅してたな
まぁ>>558みたいなたわ言よりはよっぽど説得力があるw
569名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 23:59:48 ID:nsdRWEVb0
>>566
むしろ、>>558のとんでも論を見てなんとも思わんのか
570名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:01:24 ID:hhWvW//t0
延長になる前にカタをつければいいだけ
571名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:02:43 ID:gLfj2rQr0
タイブレーク突入して後攻だから勝ったつもりになって
結局負けてしまう星野のしょんぼりな顔を見てみたい
572名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:05:29 ID:kI7pHggz0
>>569
たしかに、スクイズはどうかなと思うけど、1アウト2・3塁ならパスボール、外野フライ、
バウンドの高い内野ゴロ、外野手正面の良い当りなんかでホームインできるから、社会人の
制度とは違って後攻有利だと思うよ。社会人のは1アウト満塁からでしょ?バント関係ないじゃん。
だから2番は宮本かな〜・・・でも延長行かなかったら宮本を先発では出したくないしな〜、ってのが
星野さんも抱える悩みだと思うよ。後半この話とあんま関係ないけど
573名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:06:26 ID:8iRWes150
問題は星野が既にテンパってること
574名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:08:03 ID:bEoZYMaf0
>>558
1点でも先行されたら後攻の選択肢はほとんど無くなるんだって。
考えてみろよ。先取した守備側は一点守るのにガチガチの前進守備してくるんだぜ。
そこでスクイズ決められるなんて、なかなかできるこっちゃないぜ。
575名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:09:49 ID:H5yvHNix0
>>572
1アウト満塁からでもパスボール、外野フライ、バウンドの高い内野ゴロ、外野手正面の良い当たりで生還できるような・・・。
576名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:10:42 ID:d27UzDn40
>>572
バントして一死二三塁にするに決まってるなら、守るほうも守りやすくするために敬遠するに決まってるから一死満塁。
ということは、社会人と全く同じになるわけだが
577名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:16:04 ID:kI7pHggz0
>>575
それと、今回のタイブレーク制度では後攻有利だと思ってる話とはちがくね?
578名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:17:42 ID:chHxtMPQ0
>>558
>ノーアウト12塁からバント→スクイズで簡単に点が取れるから、
>表の攻撃は実質1点リードされている場面と同じ。

そもそもこのプレーは「簡単」ではない
3塁フォースアウトあるしバントシフト敷かれたら
プレッシャーの中で決めるのは容易ではない
仮に成功しても必然的に敬遠でワンアウト満塁
ホームゲッツーのプレッシャーあるから
スクイズよりは犠牲フライか叩きつけてのゲッツー崩れを狙うだろう
579名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:20:32 ID:d27UzDn40
>>558を社会人のタイブレーク(一死満塁)に置き換えてみると

もしタイブレークになると、裏の攻撃が断然有利になるんだよね。
1アウト満塁からスクイズで簡単に点が取れるから、
表の攻撃は実質1点リードされている場面と同じ。表で0点だと
スクイズで簡単にサヨナラにされるし、1点取っただけでは
同じスクイズですぐ同点になり、その後サヨナラにならなくても
また延長戦が続けられる。攻撃の選択肢が裏のほうが圧倒的に多い。
表で勝つには2点以上リードする攻撃をしないといけないから、
プロでも戦略的に難しいとおもう。

ほとんど同じじゃん
なのに「社会人の制度とは違って後攻有利」とは?
580名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:22:10 ID:+D9ABGnm0
http://www.tvsou.com/xinwen/a/20080724/72102.htm

中国でのオリンピック野球のTV

8月17日10:00 前日の録画 中国vsオランダ(CCTV2)
8月22日16:09 録画       準決勝 ゲーム29  (CCTV 高清)デジタルTV

これだけ


  世界でも流さないところ9割5分だってw 意味ないってこんなの
581名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:23:33 ID:H5yvHNix0
>>577
>>572の内容に対してレスしてるわけで、

>1アウト2・3塁ならパスボール、外野フライ、
>バウンドの高い内野ゴロ、外野手正面の良い当りなんかでホームインできるから、社会人の
>制度とは違って後攻有利だと思うよ。社会人のは1アウト満塁からでしょ?

1アウト満塁なら〜できるから〜有利だと思うよじゃなくて、
これは1アウト2・3塁でも1アウト満塁でもどっちでも当てはまることだよな。
この主張で「社会人の制度とは違って後攻有利」ってどういうことなん?
582名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:27:59 ID:wlZ12AUh0
考えてみろよとは言うが、
考えた通りに試合が展開するなら監督なんて楽な仕事だろうな。
583名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:33:34 ID:kI7pHggz0
>>579 >>581
社会人の制度なら、とれる作戦が限られてるというか、表が何点とろうが裏はほとんど関係ないように思うけど、
この制度なら表がとった点数に合わせて送るか強行か決めれるでしょ?表が0点なら送って、2点以上取ってたら
打てばいい。だから表の点の取り具合で攻め方を変えれることになるこの制度は、社会人のより後攻有利だと思うんだけどなぁ・・・。
わずかな差かもしれないけど、そのさっき言ってたタイブレークのデータみたいにこれから統計を取っていけば、
社会人などのデータとは違ったものになるんじゃないかな
584名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:40:01 ID:3x2VtFQ40
社会人の制度でも、表が0点ならスクイズして、2点以上取ってたら打てばいいんだよ。
だから社会人でも圧倒的に後攻有利だね。
585名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:40:03 ID:4M3wT0uA0
くだらんことでいちゃもんつけんな!センイチ!!
586名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:41:53 ID:kI7pHggz0
>>583
自分で書いといてなんだけどやっぱり2点差なら送るかな。
心理的な面も考えると、やはり後攻のほうが有利だと思うのだがどうだろうか・・・・。
その先行有利って書いてたところの記事が読みたいよ。どれくらいサンプルがあるのかぜひ知りたい。
100試合以上のデータがあるっていうのなら信憑性はあるだろうけど。
587名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:42:38 ID:k8T6Z50u0
>>583
母数が少なすぎて統計の意味を成さないような…
588名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:44:32 ID:olid3VqAO
やきうなんて誰も見ないから放送しなきゃいい
好きなだけやれよ
589名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:47:16 ID:H5yvHNix0
>>583
結局、>>572の説明はなしなのね・・・
有利だと思うんだけどなぁ・・・じゃ誰も納得せんですよ。

まぁ・・・どちらが有利でも、勝負は時の運だからねえ。
延長戦11回になるまでに勝って欲しいね。
590名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:49:29 ID:kI7pHggz0
>>587
オレは先攻の方が勝ってるって言ってる人たちが基にしてるデータに対してそう思ってるよ。
まぁたぶん>>587はこれから五輪から削除されるのにサンプルが集まるわけねえだろwっていう
煽りなのかもしれないけどw
591名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:50:38 ID:3x2VtFQ40
「後攻は先攻の得点によって作戦が選べるので有利」
というのはタイブレークではない延長戦でも言えること。

しかし、「延長戦は後攻が有利」というのはデータ的に否定されている。
592名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 00:58:20 ID:kI7pHggz0
>>589
なんで?なにを説明してほしいのかがちょっとよくわかってないよオレ。1点が入りやすくなる
送りバントか、大量点が取れる確率はあがるが点を取れない確率もあがる強行かを相手を見て選べるんだから。
そりゃ何かのデータがあるわけじゃないから、他のデータを信じ込んでる人たちには伝わりづらいのかもしれないけどさ

>>591
だからそのデータはどこで見たんでしょうか。俺にも見せてください
593名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:00:08 ID:d27UzDn40
>>592
「野球人の錯覚」という本参照。
あと、こことか。
http://set333.net/kodawari11sennkou.html
594名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:10:37 ID:qrbKtdVi0
裏の守備側だって
点数に合わせた隊形とれるのに。
595名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:17:58 ID:kI7pHggz0
>>593
今ざっと読んでみた思ったんだけど、あなたたちは弱いチームが先攻を取りたがるから後攻の方が勝ちが多い、
って仮説、本気で支持してるの?

>>594
”隊形をとれる”んじゃなくて、”とらざるをえない”んだと思うよ。バントをさせない極端な陣形で来るのなら、
その裏をかいてバスターなりをしやすくなるよね。表ではそんな極端なことはしないはず。つまり裏のほうが相手に
隙を与えやすくなると思うんだけど
596名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:30:06 ID:xoaJ4hhY0
>>595
延長戦に限ったときの話をしているんだが。良く読みなさい。
あと、本も読むように。
597名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:41:52 ID:jzny4nQ60
>>519
アメリカは野球に関しては超頑固だよな
598名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:53:18 ID:kI7pHggz0
宮津さんって人は、延長戦での先攻後攻の違いは勝敗には直接関係ないって言ってるみたいだね。
だけど、
>>「相手チームの出方(あるいは得点)をみて、作戦を変更できる機会が後攻の方が1回だけ多い」
   という、野球の本質に基づくハンディが約0.3点あるということに他ならない。
という記述は、ノーアウト1,2塁からのスタートである今制度の、後攻の有位性を示してるように思えるんだよね。
相手の出方を見て攻め方を変えれる、という状況は、この制度なら普通の延長戦以上に意味があると思うんだけど。
宮津説を否定してるこのサイトの人の根拠は>>595にも書いた弱小校は先攻とりたがるとか言うありがたい仮説だから、
それに対してオレは何にもいえない。
599名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:55:24 ID:kI7pHggz0
>>598
あ、誤字・・・・・は今更いいかもうw
>>598>>596へのレスでした
600名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:56:43 ID:9rXUSG6Q0
アマ会長が国を売ったわけですね
よく分かります
601名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 01:57:50 ID:92yd60jH0
ウィンブルドンのファイナルセットも
タイブレークありで

6 6 6 6 6
4 4 7 7 7

でフェデラー勝ってたら、かなりシラケタと思うぞw
(タイブレークだけでセットとった人が最終的な王者という意味で)
602名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 02:01:29 ID:kI7pHggz0
>>600
わかってません!!(><)
603名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 02:36:23 ID:7837AoFn0
>>601
タイブレークだけでセット取って優勝なんて別におかしくもなんとも無い
大して知らない競技を例に出さない方がいいよ
604名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 14:40:29 ID:ARocTFno0
>>598
「後攻の方が勝ちが多いから、弱いチームが先攻を取りたがる・・・はず」
という仮説に
どんな恨みがあるんだ。おまえは?
605名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 14:43:49 ID:ARocTFno0
ありゃ、書いててわけわかんなくなってる。   まあいいや、もう
606名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 17:11:45 ID:aokHHGvI0
誰も興味ないけど、マスゴミは宣伝、国威発揚のために星野の顔いっぱい写してあげな。
607名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 17:24:58 ID:SUQ4mfo20
サッカーchで広島ファンの焼き豚が阪神の主軸打者に対して殺人予告
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1217397965/
608名無しさん@恐縮です:2008/07/30(水) 18:16:00 ID:I3akE+gK0
延長は投手が酷使されるから防止にいいんじゃないの
五輪だと人数も少ないしね
609名無しさん@恐縮です:2008/07/31(木) 16:36:11 ID:kYi/ErdQ0
IBAF会長、タイブレーク撤回せず=「支持受けた」との認識示す〔五輪・野球〕

 来日中のハービー・シラー国際野球連盟(IBAF)会長は31日、東京都内のプロ野球コミッショナー事務局で
記者会見し、IBAFが北京五輪での新採用を固めた延長11回以降に無死1、2塁から攻撃を始める
タイブレーク方式について、「北京五輪での実施は決定している」と語り、撤回する考えがないことを明らかにした。
試合時間の短縮を求める国際オリンピック委員会(IOC)が、導入に積極的なことなどを理由に挙げた。

 シラー会長は「事前に説明がなかったことをおわびしたい」と謝罪。一方で、4月のIBAF執行委員会で
第1副会長の松田昌士・全日本アマチュア野球連盟会長が提案した内容を参考にしたと説明。
執行委員は採用を支持していたとの認識を示した。2012年ロンドン五輪で実施競技から外れる
野球の16年五輪以降での復活を目指すに当たり、「野球をIOCの委員に印象付ける最後のチャンス」と主張した。

 同会長はこれに先立ち、加藤良三コミッショナーと会談。加藤コミッショナーは
「やや唐突な感じでタイブレーク式の導入を知らされたことに当惑させられた」と述べ、
IBAFと日本側との今後の緊密な意見交換を要求した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008073100673
610名無しさん@恐縮です:2008/07/31(木) 16:52:32 ID:JWGeyDV00
2016年野球復帰が絶望的だから、ギャンブルするしかないんだな。
611名無しさん@恐縮です:2008/07/31(木) 23:17:34 ID:1uQu2Eh10
加藤コミッショナーは「やや唐突な感じでタイブレーク式の導入を知らされたことに当惑させられた」と述べ
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008073100673

な〜にこの、のんびりした発言。
お公家さんかよ
612名無しさん@恐縮です:2008/07/31(木) 23:20:53 ID:1uQu2Eh10
執行委員は採用を支持していたとの認識を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008073100673

つまり、多数決じゃないんだから、ちょっとした発言がきっかけで
会長の考えが変わる。雰囲気次第で「支持してくれた」とか言われちゃう。
日ごろからそういう前提で接触しないと駄目だ。
613名無しさん@恐縮です:2008/07/31(木) 23:22:44 ID:5au22XDO0
制度としての採用は支持しても、いつから導入するかはまた別だわな
614名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 00:18:25 ID:N62w45DyO
アメリカ代表のメンバーはマイナー中心なの?
615名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 01:11:02 ID:1sF8smxT0
>>611
五輪はNPBの管轄ではないからね。
役人出身だから自分のテリトリー以外には無関心。
616名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 06:42:15 ID:WTUEggsq0
松田昌士 って、あの鉄オタの人?

野球連盟もやってるの?

TBだと任意の打順から攻撃開始できるらしいから、
オーダー組むときに、
足の速いランナー - 足の速いランナー - バント職人 - 高打率ヒッター - 高打率ヒッター
みたいな感じで並べておけばいいのかな。
617名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 07:11:20 ID:ruYOQDtB0
>>9
アホか。野球はアメリカのスポーツだろうが。
延長12回なんて勝手なルール日本でやってるくせに何言ってんだ?
618名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 07:14:48 ID:ruYOQDtB0
>>146
焼き豚って気持ち悪いな。おまえ死ね。
619名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 07:16:44 ID:ruYOQDtB0
>>100
豚双六が一番スポーツからかけ離れた芸能だろうがwwwwww
620名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 07:17:59 ID:ruYOQDtB0
>>110
世界的に不人気な豚双六をやってもらってるのにずうずうしいな、おまえ。
621名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 07:29:22 ID:8D4fMV2P0
金を狙いにいくうえでは不利になるってことだろうな。
先攻後攻にかかわらず、負けてもともとのチームは同点で終盤に入れば
延長狙いで精神的に有利になるだろうし。
622名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 08:26:37 ID:pLC9mAqB0
川相代表入り決定だな
623名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 08:32:56 ID:dpUJeUhXO
>>1
なんたるバカ会長
まさにアマチュア会長だな

責任とって辞任しさらせ!

と野球はまったく見ない俺が言ってみる
624名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 08:33:55 ID:c5BHG0lO0
ところでタイブレークっていったい何?
625名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 08:37:39 ID:3fJ+ZE7m0
時間短縮なら5回で終わりにすればいいのに
626名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 10:27:31 ID:hiW8Wt0X0
>611
>IBAFと日本側との今後の緊密な意見交換を要求した。 
IBAF「副会長は日本人ですが何か?」

せっかく昨年の会長選挙で早々にシラー支持を表明し票を取りまとめた
と言うのに、松田氏は何をやってたんだろうか。

選挙の恩だけで優遇されるつもりでいたのかな。

627名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 20:22:50 ID:4KBW0TUB0
北京五輪、タイブレーク制導入に賛成 全日本アマ会長
2008年8月1日19時36分

 国際野球連盟(IBAF)が北京五輪の野球で延長でのタイブレーク制を導入する決定をした問題で、
全日本アマチュア連盟の松田昌士会長は1日、「IBAFのシラー会長に賛成すると伝えた」と話し、
制度導入を認めたことを明らかにした。松田会長は「どうして(五輪直前の)この時期にというのはあるが、
16年に五輪復活を目指す野球の衣替えにはタイブレーク制は必要」と話した。


http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808010313.html
628名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 22:43:37 ID:ItGd2WEV0
日本人は脊髄反射でスポーツのルールが変わると
自分達が差別されてるとファビョるからな。
恥ずかしい民族ですよね。
629名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 22:53:49 ID:ItGd2WEV0
星野が怒り狂っている理由は
タイブレークは監督の力量が問われるからだろ。
漏れは星野が今回の五輪で審判に暴行するとか
世界中に恥をかくことを期待しているよ。
そこまでやればもう表舞台に戻って来れないだろうな。
630名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 23:09:35 ID:1siJrsed0
>>628
ルール変更ならまだ事前に対処できるが
もっともタチが悪く見てて悲しいのは、試合中の判定そのもので差別されること
前回のアテネ五輪でも、レスリング、ソフトボール等いろんな種目に「ボブ」がいた
これは言ってしまえば、戦後日本人が(政治家に限らず)国際的な評価を
高めようとしなかったことのツケが、こういうところに回ってきてるんだと思う
631名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 23:13:52 ID:ItGd2WEV0
>>630
その考えが被害妄想であって、
実際は日本に有利な判定があっても見過ごされがちなだけだよ。
誤審で負けたり不利な状況になった時だけ大騒ぎしてる気がする。
632名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 23:36:51 ID:Z0W9nh7U0
こんな古いスレ引っ張り出してくるな
サカ豚はそんなにかまって欲しいのかwww
633名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 23:40:02 ID:m68suMV90
タイブレーク7回からでいいだろ。
時間かかりすぎだよ。
634名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 23:44:19 ID:1siJrsed0
>>631
俺が覚えてるのは、選手名は忘れたが、柔道男子の決勝でずいぶん変な判定で
日本人が勝ったことがあった。技と言えないような技で一本になったことが
解説者も「これはうれしいですねー」なんて言ってた
あとオリンピック以外では、例のボクシングの亀田か
しかしスポーツ界全体を見れば、明らかに日本側に不利な判定、ルール変更の
ほうが多いと思うぞ

とにかく今回のオリンピックでも、もしそういう判定を受けた場合どう冷静に
対処するか、各種目の選手・関係者は考えとくべきだろう
635名無しさん@恐縮です