【将棋】羽生4冠誕生! 羽生善治挑戦者が佐藤康光棋聖を破り、8年ぶり棋聖奪還 第79期棋聖戦第5局★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼240@( ´ヮ`)<わはーφ ★
 佐藤康光棋聖(棋王)に羽生善治名人(王座・王将)が挑戦してきた産経新聞社主催の
将棋タイトル戦「第79期棋聖位決定五番勝負」の第5局が18日午前9時から静岡県
伊東市の「わかつき別邸」で行われ、午後7時3分、114手までで後手の羽生が勝ち、
対戦成績を3勝2敗として8期ぶり、通算7期の棋聖位に返り咲いた。これで羽生は
2年4カ月ぶりに4冠に復帰し、再度の全7冠制覇が視界に入ってきた。また、羽生の
タイトル獲得は通算70期となった。残り時間は羽生8分、佐藤1分。
 今期五番勝負は3年ぶりに羽生が挑戦して2冠同士の対決となった。羽生は第1局
直後の名人戦で森内俊之名人を破って十九世名人の資格を獲得。“棋聖対名人”の
頂上決戦を制した。
 羽生は埼玉県所沢市出身、二上達也九段門下。7年に永世棋聖、翌8年には史上初の
全7冠制覇を成し遂げた。永世称号は竜王以外の6つを持つ。

羽生新棋聖の話
「出足2局ともふがいない将棋で、1局でも返そうと思って…棋聖は大分前の話なんで、
また新たに、という感じです。7冠制覇は考えずに、タイトル戦に一つずつ集中していこうと
思います」

ソース:MSN産経ニュース ※リンク先に棋譜再現あり
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/080718/shg0807181917002-n1.htm
棋聖戦:日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/kisei.html

前スレ http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216398795/
★1が立った時間 2008/07/18(金) 19:24:36
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/07/20(日) 16:19:10 ID:???0
開始日時:2008/07/18 9:00
棋戦:第79期棋聖戦第5局
持ち時間:4時間
場所:静岡県 わかつき別邸
先手:佐藤康光棋聖
後手:羽生善治挑戦者

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀 ▲7七銀 △3三銀
▲3八銀 △2二飛 ▲6五角 △7四角 ▲同 角 △同 歩 ▲4六歩 △6二玉
▲4七銀 △5二金左 ▲6八玉 △2四歩 ▲7八玉 △6四歩 ▲8八玉 △7二銀
▲9八香 △7一玉 ▲7九金 △4四銀 ▲9九玉 △3三桂 ▲8八銀 △6五角
▲5六銀 △7六角 ▲4五歩 △同 桂 ▲5八金 △3五歩 ▲6八金寄 △3七桂成
▲同 桂 △3六歩 ▲6九金引 △3七歩成 ▲7八飛 △8四桂 ▲6六角 △5四角
▲5五銀 △2七角成 ▲6四銀 △5四馬 ▲5六桂 △6二金寄 ▲3四歩 △3二飛
▲4四桂 △同 歩 ▲5五銀 △6五馬 ▲5六銀 △6六馬 ▲同 銀 △3四飛
▲6五銀右 △4七と ▲7四銀 △7三歩 ▲8三銀成 △同 銀 ▲5六角 △8六歩
▲8三角成 △7二金上 ▲8四馬 △8七歩成 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 銀 △8七桂
▲8八玉 △7九桂成 ▲同 金 △5七と ▲同 銀 △8七歩 ▲同 玉 △2一角
▲7六歩 △7四金 ▲8三桂 △6一玉 ▲7四馬 △同 歩 ▲9一桂成 △8五歩
▲7七銀 △7三桂 ▲4三歩 △8六銀 ▲8八玉 △7七銀成 ▲同 桂 △8六歩
▲6四桂 △4三角 ▲8九銀 △3九飛成 ▲5二歩 △8七銀 ▲9九玉 △7九龍
▲同 飛 △8八角
まで114手で後手の勝ち
3( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/07/20(日) 16:19:19 ID:???0
【第79期棋聖戦五番勝負第5局】指の震えは勝利確信のサイン
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/080718/shg0807182044003-n1.htm
【第79期棋聖戦五番勝負第5局】佐藤、攻めつながらず
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/080718/shg0807182046004-n1.htm
4名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:19:34 ID:8gs5gddV0
まだやるのかよw
5名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:19:37 ID:nqQ+V+TN0
え、まだやんの?
6名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:20:14 ID:iTLtmm790
3てどんだけだよ
7名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:22:08 ID:S/alLLxV0
寝癖だろ
8名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:23:18 ID:vIjpW5/+O
将棋スレで3てなんだよwww
9名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:23:26 ID:UJE0K+AG0
ちょw
将棋で★3とかw
10名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:23:30 ID:GKr9aQJ20
たった4冠かよ
11名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:23:41 ID:EETK/ALD0
もう話すこと無いだろw
12名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:24:16 ID:lSch053g0
よーし、お父さんも指プルプルさせちゃうぞー
13名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:25:36 ID:KLoe/Aqi0
14名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:25:50 ID:kd5BNqBV0
凄い人ですね
15名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:27:37 ID:bMfBXs5M0
オレ好きなアニメは「しおんの王」っていうくらい将棋好きなんだけど
将棋は全然強くならない
将棋ゲームの一番弱いヤツにもよく負けるし、この棋譜見ても
どこがすごいのかさぱりわからん
16名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:29:21 ID:WIdfgoWg0
>>15
ハチワンダイバー見るといいよ
17名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:33:34 ID:/CUgcCo0O
野球に喩えると
打率・打点・ホームラン・防御率まで取ったから、
あとは最多勝と最多セーブだな
18名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:33:47 ID:RaGEo7ya0
将棋って先手必勝なゲームだよね。
羽生流の初手王手飛車の切り替えし手段ってまだ研究されてないんでしょ?
19名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:35:12 ID:wclTm/US0
まあ4冠とったところで棋聖には勝てないから
7冠は無理だろうな
20名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:39:06 ID:KObaTH2n0
3スレ目!?お前ら正気か!?
21名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:39:09 ID:SZfqgzlv0
すげぇ
最近調子いいね、新たな境地に入ったかな
昔の羽生みたいな若手も出てきて欲しいところだ。
22名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:41:13 ID:p/6ANDkT0

ハチワンダイバー→ハム将棋

って流れの奴は結構いるんじゃないか?
俺だが
23名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:41:42 ID:aFyQ/dqo0
この人って、変な手を打って勝つのが凄いな。
解説者もよく驚いてるよね。
24名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:43:13 ID:14WpHO0T0
無冠のシャクレが可哀想です。
25名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:43:16 ID:DYwPhS5v0
将棋スレで★3はすごいな
26名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:45:00 ID:PT6drxsZ0
持ち時間が違うといっても、すべて同じ将棋なのだから、
7冠の凄さ・難しさを多彩な能力に喩えるのは変だな。

野球に喩えるなら、
「すべての月で月間打率トップの完全首位打者」って感じでどうだろう
27名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:45:14 ID:UsLvhLYX0
また7冠してほしいな
彼の他にできる人いないと思うから
28名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:45:46 ID:4X+r0om/0
>>19
でもIDに嘘って書いてあるよ、このツンデレめ
29名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:46:35 ID:mkHpj7GVO
森内さんがんばって!!
30名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:47:07 ID:dlzd38lj0
>>13
なんだこれは。バカヤロー
31名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:47:49 ID:/0RFrjxF0
ハチワン見逃したぁぁ
32名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:48:17 ID:EETK/ALD0
1995年度                 
名人 羽生(24) 4−1 森下(28) 防衛
棋聖 羽生(24) 3−0 三浦(21) 防衛
王位 羽生(24) 4−2 郷田(24) 防衛
王座 羽生(25) 3−0 森(49)   防衛
竜王 羽生(25) 4−2 佐藤(26) 防衛
王将 羽生(25) 4−0 谷川(33) 奪取(七冠達成)
棋王 羽生(25) 3−0 高橋(35) 防衛

2008年度
名人 羽生(37) 4−2 森内(37) 奪取
棋聖 羽生(37) 3−2 佐藤(38) 奪取
王位 羽生(37) 1−0 深浦(36)
王座 羽生(38)      谷川(46)か木村(35)    
竜王             渡辺(24)      
王将 羽生(38)  
棋王             佐藤(39)
33名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:50:39 ID:KObaTH2n0
>>26
打率王・打点王・本塁打王・出塁率王・盗塁王・安打王・打数王の七冠で
34名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:54:20 ID:8/UcXUv70
羽生や渡辺と違って佐藤とか鈴木は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
35名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:59:01 ID:qsIPTs7m0
信じられない・・・
佐藤が棋聖戦で3連敗もするとは思わなかった
今までの勝利7割以上合ったのに
羽生さんオメ
36名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:03:08 ID:95ZitVyx0
王位・王座は大丈夫だろうが、竜王は糸谷・深浦・丸山に勝って
ようやく挑決か。遠い道のりだな。
37名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:06:58 ID:ZwniS5KJO
そんな風に答えられるやつを普通の女と思うのは間違い。
38名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:21:33 ID:I4C3BMa50
>知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人? 
>鈴木?飛車振る人だよね?」 

そんな女いるかよwwww
39名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:24:55 ID:8gs5gddV0
テンプレ化しそうだなw
40名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:25:09 ID:YEiV1nah0
>>34
既にテンプレ化しとるw
片山右京が表彰台〜みたいな
41名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:26:56 ID:RB7Gy7Tz0
将棋で3スレ目はすごい。
とりあえず、竜王とって永世7冠に期待
42名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:35:19 ID:NGxvb3RP0
羽生の記録で最も凄いのは、王座16連覇でしょ。
21歳の俺が5歳の時から勝ち続けてるとか異常すぎ・・・
43名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:41:17 ID:fsXUktql0
>>42
王座戦の羽生は+αが追加されるので
44名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:42:55 ID:T6jnLcMG0
>>26
100mと200mと400mと800mと5000mと10000mとマラソンかな
45名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:45:35 ID:287pZT5YO
羽生が伝説の棋士みたいに言う奴いるけどさ
これでやっと四冠だろ?
10年くらい前に七冠全部とった奴いなかったっけ?
そいつの方がずっと強いんじゃないか?
46名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:48:31 ID:o4ZkNo7+0
チェスも日本一強いですwww
どうなってるのこいつの頭ww
47名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:49:00 ID:tyjiviSJO
>>45
まあ将棋ファンか最もみたいカードはそれだわな
48名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:49:02 ID:+1CMRnTo0
>>45
もうそのネタ振りは飽きたw
49名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:49:03 ID:u0HeHJII0
羽生ってtェス覚えて数年で日本一じゃなかったっけ?
50名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:49:51 ID:PBgjtheX0
>>45
しかも7冠制覇目前で最後に負けて、翌年6冠をすべて防衛した上で7冠目奪取したんだよな
51名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:50:40 ID:fsXUktql0
>>45
羽生が永世七冠とればそいつと肩並べれるんじゃね?
52名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:50:53 ID:o4ZkNo7+0
将棋なんてやらずに科学者にでもなれば良かったのにww
どんなに頭良くても所詮は遊びだろww
53名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:52:21 ID:telES/Ei0
将棋界って苛めとかないの?
老害みたいな爺さんウヨウヨしてそう。
54名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:52:34 ID:o4ZkNo7+0
しかしイチローと羽生は間違いなくその世界で歴代ナンバーワンの天才だな。
55名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:53:20 ID:73Y3dorx0
十九世名人誕生スレも3までいったし王位戦初戦のスレも一日で埋まった
羽生スレは伸びるな
56名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:53:21 ID:GRk7yNNL0
ここも4スレまでガンガレ
57名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:53:30 ID:sQZQnmx/0
もう話す事ないだろw
よってここからは好きな女流棋士について語れ
58名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:54:41 ID:nkHQo6kNO
>>52
羽生は頭良くないよ
学校の成績も平凡。
奨励会と両立させて東大行った片上のが、遥かに頭良いよ。
59名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:56:30 ID:PT6drxsZ0
>>57
矢内可愛いよ、でも地味だし乳無いよ
60名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:57:41 ID:xOBes3Tc0
片上は絶対羽生より頭いいなんて思ってないけどなw
61名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:58:02 ID:tC4O4xMg0
>>58
お前が馬鹿ってのはよく分かった
62名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:58:41 ID:5D+jT5R20
ど素人相手だと1手目からぷるぷる。
63名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:00:29 ID:g1osz3+O0
頭良ければ科学者になれるってわけでもなかろ
頭良い奴が棋士になれるってわけでもないし
64名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:01:06 ID:mANNQuv50
まぁ「頭の良さ」の定義が何なのか微妙だし
科学系の勉強をやってても凄い研究者になってたかどうかなんてたらればの話をしてもわからん

何にしても将棋で歴代でも凄い人なのはたしかだけど。
65名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:02:43 ID:PBgjtheX0
プロ棋士は将棋専用の脳になってるので一般的な頭のよさとは別物
だから将棋に人生捧げるくらいの勢いで将棋盤とにらめっこしてるプロ棋士と素人の差が埋められないほど大きいのはそのせい
66名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:03:34 ID:EETK/ALD0
>>57
じゃあ、中村桃子2級と伊奈川愛菓1級で。
67名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:05:09 ID:YFyzhju40
68名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:10:33 ID:I6HZk4JRO
そもそもプロ棋士はプロの棋士であって将棋で金を稼いで生活するのが仕事なわけで
つまり将棋で稼げないなら羽生みたいな将棋脳を目指さないわけで
羽生かて将棋が今のチェスみたいにそれだてけで生活できないなら将棋なんざやってないだろうし
高校も真面目に勉強して大学だって行ってたに違いあるまい
東京大学に行ってたかどうかは別として
69名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:17:48 ID:l9f5iIA60
歴史的には〜
コンピューター最強
一二三
他の競技持ち出す(将棋マイナー)
チェス2000位

この辺りはもう飽きた。羽生が派手に勝ちすぎてるおかげでネタもないのにスレ連発されすぎ
70名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:19:51 ID:PT6drxsZ0
>>67
本人は地味じゃね?w
71名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:23:09 ID:U0bmy0wr0
2chって意外と将棋の人気があるよね。
ネットと相性良いからかな。
72名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:28:07 ID:g1osz3+O0
矢内はもっとおっぱいがあればなぁ・・
73名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:31:02 ID:YEiV1nah0
おっぱい担当は他にいるじゃん。
74名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:32:47 ID:bMxKrL8l0
>>71
棋聖戦のスレが面白すぎたからなあ
タイトル戦中の将棋板は面白いよ
羽生の指が震えたとの情報が入った瞬間がピーク
75名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:36:23 ID:U8RCs/mC0
>>71
確かに将棋とネットは相性抜群だと思う
若い人には将棋のほうが人気あるってのも追い風かな
年配になると囲碁だけど
76名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:39:45 ID:xdgm+7JE0
将棋人気にドラマのハチワンの影響はあったの?
77名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:41:33 ID:9AdAmxPW0
俺はあの日、棋聖戦の実況スレ見てたんだけど△8六歩には一同
「ポカーン」だったよ。

長考する佐藤を「きっと詰みまで読んでるんだよ」と意見もあった。
8六歩は穴熊崩しの手筋で誰でも知ってるがアノ時点では皆「緩手」と
映ったよ。
俺なんて諦めて形作りしてるのか?とさえ思った(弱いw)。
が、その後の展開を見て結構難しいコトが分かったよ。
先手からの有効な攻めはないし駒も渡せないし。
78名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:41:45 ID:tNz+/WCgO
羽生の高校の時とか既にプロで勉強なんかまともに出来る状況になかったろ
現に中退して、卒業したのは定時制だし
つか、奨励会入りは高校卒業してからとかにならんもんかなぁ
俺も羽生に関しては、将棋なんかに取られるのは社会の損失であるような頭脳だと思ってる
一歩間違ったらアインシュタインクラスの物理学者になれる器かもしれなかった
79名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:45:31 ID:ACnXl3Rs0
>>75
そもそも競技人口自体が将棋>>囲碁でしょ
80名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:46:09 ID:ga7cFqMX0
イメージだけど、脳の持久力・瞬発力みたいなのがズバ抜けてるんじゃないかと思う
短距離長距離どっちもOKみたいな
81名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 19:00:28 ID:Hp4+piCy0
78
じゃあアインシュタインが将棋の道を進んでいたなら
羽生と互角以上のレベルで戦えると
そう解釈してもいいのかな?
82名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 19:03:07 ID:M/kwrCXf0
タイトル戦は地上波生放送してくれないかなあ
83名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 19:06:19 ID:FSo32IHO0
>>78
そんなこというなら、ノーベル田中耕一さんが学費払うために皿洗いのバイトしてて、留年したことが、もっともっと無駄だろ。

84名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 19:09:29 ID:kCgAY5v90
誰かあの名人戦の羽生の指が駒をもてない位大きく震えた時の動画を長尺でくれ
85名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:07:48 ID:ahRYJ/tU0
羽生はIQも平凡って聞いたぞ
単なるゲーム脳なんだよ
86名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:10:53 ID:DajlTS3l0
つか馬鹿みたいに時間かけてやってるよな
87名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:15:26 ID:U7n5YDEP0
やっぱりテレビで放送して欲しいね
歴史上の人物になる羽生氏が動いてる姿を見せろ
88名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:18:34 ID:lrXSt/Wk0
>>87
月曜日の夜12時くらいにNHK見ろ
89名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:19:38 ID:zWAdRXzW0
全盛期の羽生なら↓
90名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:24:33 ID:jJ3H+keu0
91名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:24:46 ID:FSs73LGj0
また終盤てがふるえたらしいね。
92名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:34:36 ID:kVtrDDvZ0
マジレスすれば、羽生よりも田中寅彦九段のが強い。
93名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:36:19 ID:VW9aK9bOO
94名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:45:58 ID:P7xW/6C70
86歩自体はそんなに凄い手ではないが
あの状況の中であの手を出したのが凄い。
佐藤がガンガン攻めてきている心理状態の中であの手を指した。
相手の心理まで読みきった上での手。
10代20代の羽生ならあのタイミングであの手を指しただろうか。
彼はエイリアンのように進化している。
95名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:51:44 ID:J/P1FMlh0
王座こそ羽生杯に名を変えられるな
96名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:00:11 ID:T5bXsHKT0
将棋のネット中継実況の楽しみ方

対局より控え室
昼食とおやつのメニューチェック
青野がいつ帰るのか予想
1000直前の鰻屋


棋聖戦は中継システム的に非常に実況向きだった
97名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:01:10 ID:VAv95ufS0
普通にソフトでも悪手扱いだったぞ
98名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:02:51 ID:GNAWGodI0
ソフトの『地平線』の向こうにある手だったから
99名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:10:18 ID:eo1Uyaqc0
>>85
羽生のIQっていくら?
100名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:20:12 ID:oRtS39QZ0
最近のソフトは相当強いんでしょ?
そのソフトが86歩を悪手扱いしたんだから、
ほとんどのアマにはさせない手なんじゃないの?
101名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:22:22 ID:P7xW/6C70
俺は羽生さんのファンだがあの話し方はやめてほしい
何か変
102名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:23:04 ID:B1uqe7Y80
>>83
あの人は別にそれほど頭よくないと思う。
103名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:23:54 ID:UsLvhLYX0
>>100
ソフトは悪手と判断したんだけど
結果そうじゃなかったってところなんでしょ
なら話は簡単
104名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:27:49 ID:P7xW/6C70
>>97>>100
86歩が悪手ではなく、あの状況であの手を指すのが凄いということ。
つまり、コンピュータが悪手と判断したのはまさに計算で。
しかし、「あの状況」であの手を指すというのは
コンピュータには不可能な「相手の心理を読む」という要素が
加味されていたから。
勝負に出ていた佐藤の心や目や脳は自分がどうやって羽生を攻めるかに
大きく動いていた。
それを羽生が読みきった上で、あの86歩を指した。
佐藤には心の余裕が無かったので、突っ張ってしまった。
ソフトには永遠に出来ないもの。
それは指し手の心理を読んでいくこと。
105名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:29:06 ID:/YW2zpA/0
>>52
科学者だったら今の収入はなかったろうな
日本の理系は所詮奴隷だから
106名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:29:31 ID:EETK/ALD0
>>104
心理とかじゃなくて、羽生の読みが、佐藤よりも、勿論ソフトよりも、もっと深かったというだけだと思うけど。
107名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:29:48 ID:VEEgScuS0
さっきの最強戦凄すぎ
あの人らの頂点が羽生かとおもうと気が遠くなる感じ
108名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:30:52 ID:dxj884Lx0
>>104
めちゃくちゃ見当違い。
109名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:31:35 ID:l8QC+iPc0
挟み将棋しかしたこと無いから解らないんだけど
将棋をする人は>>1みたいなので展開がわかるんだ?

なんかスゲェと思った
110名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:32:43 ID:l8QC+iPc0
>>2だった。。。
111名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:33:47 ID:P7xW/6C70
>>106
そうそう。そのとおり。
そう言うべきだったかも。

ただあの局面で佐藤が自陣にもう少し関心を払っていたら、
その後の展開はどうだったろうか。
それを言いたかった。
112名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:34:03 ID:qnrn0YLz0
>>109
君も2年ほど真剣にやればそれくらいできるようになるよ
113名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:34:16 ID:/YW2zpA/0
>>104
羽生は単に自分の思った最善手を指しているだけ
別に相手の心理を読んでいるわけでもなんでもない
114名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:35:09 ID:B1uqe7Y80
科学者がみんな賢いわけではない。
どの分野でも賢いのは上位だけ。
比較的層が厚い分野とそうでない分野はあるが(例えば、日本では
工学系は優秀な人が多いが、生命科学はそうではない)
大体どの分野でも上位20パーセント以下は普通の人。
115名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:38:27 ID:DOCxiIPB0
神のごとく将棋が強い。妻は元女優。子供は可愛い女の子が2人。
年収は十数年にわたり軽く1億超え。しかし物欲がないので買い物はほとんどしない。
今でも電車通勤。今でも寝ぐせ。ものすごく腰が低い。

こんな人に 私はなりたい
116名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:38:44 ID:P7xW/6C70
>>108>>113
言われてみればそんな気がしてきた。
その態度が最強なんだろうな。
117名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:42:35 ID:s+TyJqiJO
>>110
棋譜を再生してくれるソフトがあんのよ
大抵の人はそれ使ってあーだこーだ言ってる
118名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:43:20 ID:KMvsEwRH0
生きた伝説だな。凄いぜ羽生さん
119名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:48:53 ID:M/kwrCXf0
将棋をここまでメジャーにしたのは、羽生と突撃親父だな
120名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:56:39 ID:xlh14zKO0
いやでもアレで相手の時間を使わせるっていう計算はあったと思うけどね
羽生は相手の読み筋の最善手より読みから外れた次善手の方が価値が高いと思ってるはず
一時的にアドバンテージを失っても時間さえ使わせれば後で取り返せるからね
121名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:57:43 ID:9qLhne900
22日(火) 豊田へ移動・前夜祭
23日(水) 王位戦 第2局 vs 深浦王位@愛知県豊田市「ホテル フォレスタ」
24日(木)    〃
25日(金) 帰京/名人就位式@椿山荘
26日(土)
27日(日)
28日(月)  竜王戦決勝トーナメント vs 糸谷五段
29日(火)
30日(水) 神戸へ移動・前夜祭
31日(木) 王位戦 第3局 vs 深浦王位@兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」
01日(金)    〃
02日(土) 帰京
03日(日)
04日(月)
05日(火) 佐世保へ移動・前夜祭
06日(水) 王位戦 第4局 vs 深浦王位@長崎県佐世保市「万松楼」
07日(木)    〃
08日(金) 移動日?
09日(土) 講演会(福岡県前原市)
10日(日) 前原市・小中学生将棋大会 (多面指し、記念対局 vs 中村太地四段)

王位をストレートで勝てるかどうかで決まるな
122名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:17:10 ID:SXOs0dLU0
>>120
相手も次善手くらいまでは読み筋に入れてるのでは?

最善かどうかは別として、やってみる価値がありそうでかつ
相手の読み筋になさそうなものをあえて選んでるというのは
あるかもしれない。でも、それは勝負を有利に運ぶためという
よりは、新たな局面を創造したいという、トップ棋士としての
こころざしがあってのことじゃないかな。
123名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:19:25 ID:ix3yUv9T0
将棋とIQの関係ってどうなんだろ
羽生より森内とか谷川の方がIQ高そうだけどなあ
森内はIQ160とかって見たし
でも羽生の方が圧倒的に強いしなあ
124名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:22:10 ID:lrXSt/Wk0
>>109
ソロバンやってると頭の中にソロバンができて
そこで計算できるのと同じ。
125名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:35:45 ID:KbfVmtjt0
羽生は将棋の強さはもちろんだけど、相手の考えを読み取る能力が優れているんだよね
この間のプロフェッショナルでも七冠時代の羽生の強さについて森内は
「こっちの考えが全て分かっているような異様な強さだった」と評していた
126名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:38:42 ID:SXOs0dLU0
>>125
>相手の考えを読み取る能力が優れているんだよね
じゃ、対面しないで将棋さしたら強くないってこと?
それとも、棋譜から相手の考えが読み取れるってこと?
127名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:44:02 ID:B1uqe7Y80
>>126
それはひどく愚問だと思う
むしろ、人間とは異なるアルゴリズムを使うコンピューターの考えは
読み取れないはずだから、コンピューターとやったら苦戦しそうだね?
これでいい。
128名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:47:26 ID:SXOs0dLU0
>>127
いや、何を手がかりに相手の考えを読み取ると思うのか尋ねてる
だけだよ。なぜ「愚問」だと?

そもそも、コンピューターはまだ弱すぎて相手にならんでしょ。
129名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:47:37 ID:UsLvhLYX0
相手がコンピュータなら
差し手が誰でも同じ結果返すんじゃないの?
130名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:48:24 ID:/u9F/us40
羽生の奥さん可愛かったよな。

で、結婚してから何年もたつけどいい加減子供産んだの?
131名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:48:54 ID:ZLS0YtAR0
羽生も本気出した渡辺には勝てないだろう
渡辺は賞金の高い竜王戦でしか本気をださないし
竜王一本で絞ってる強みもある
132名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:49:38 ID:U8RCs/mC0
>>130
かわいい女の子が2人
133名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:53:31 ID:B1uqe7Y80
>>128
人間の指す手は思考のプロセスが似通ってるからおおよそ予想がつく。
自分の思考の延長で予測するもの。
それに、コンピューターは終盤では詰みがあれば
101手詰めであろうとも一瞬にといてしまう。思考の仕方が根本的に
異なるから相手の思考を読むなどということはまず無理。
>>129
ベイジアンネット応用してるから、それほど単純じゃない。
134名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:56:27 ID:NoPbQsEW0
>>131
羽生みたいに対局過多なのは別として、一つのタイトルに絞ったとこで
実際どれくらい強さ違ってくるんだろうね
135名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:58:29 ID:6PEItYa20
羽生haveハーブ
136名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:58:32 ID:U8RCs/mC0
>>134
そこだけパワーが出るというより研究手を隠してるって感じかも
まぁ意気込みだけでも十分違いが出るんでしょうけど
137名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 22:59:10 ID:B1uqe7Y80
>>131
絞るほど対局数が多くないから他の将棋でも本気を出せばいいだけ。
本気を出しても、下っ端相手に取りこぼしてしまうほど実力が
傑出していないというだけのこと。
138名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:00:00 ID:ZLS0YtAR0
>>134
実際の所は知らないけどw
でも、いつも勝ちたいって思って対局するよりは絞ったほうが良いだろう
139名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:00:06 ID:jq4E7Tzw0
将棋の何が面白いのか全然わからない。
140名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:01:03 ID:U8RCs/mC0
>>139
無理してわかることはない
141名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:01:49 ID:ACnXl3Rs0
>>30
空路だと羽田〜千歳〜札幌で約一時間半だよね
4時間台ってことはほぼ5時間とかだから、移動がきついんじゃないかな
東京〜広島でも4時間かからないし
142141:2008/07/20(日) 23:02:14 ID:ACnXl3Rs0
誤爆スマソ
143名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:02:56 ID:ZLS0YtAR0
>>137
朝青竜だって一場所2回くらいは負けるし
朝青竜の実力からしたら全部とりこぼし
あれだけ傑出してるのに

あ、龍ね
144名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:07:42 ID:SXOs0dLU0
>>133
コンピュータ相手のことなんか問題にしてないし、する意味もない。

要するに、羽生は指し手だけで相手の考えが、他の棋士よりもよく読めるって
言いたいわけね。それなら了解。俺は、相手の仕草や表情から心理を読み取る
ような話かと思ったのだよ。
145名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:08:27 ID:B1uqe7Y80
>>143
頻度の問題。
取りこぼしは羽生にもあるけど、どれほどの頻度であるかってこと。
朝青龍くらい取りこぼしが少なければ、将棋でも一冠には収まっていないだろう。
渡辺は取りこぼしが多すぎる。
146名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:09:56 ID:lrXSt/Wk0
なんで羽生が心理戦で勝ったみたいな流れになってるのw
147名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:17:13 ID:B1uqe7Y80
>>125
心理戦は実際に多少はあるんだろうけど>>125
そういうことを意図して言ったのではないと思う。
148名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:18:12 ID:B1uqe7Y80
上のレスは>>144
149名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:18:19 ID:ACnXl3Rs0
>>145
順位戦でB1に上がってからの成績見ると、
竜王でB2全勝で上がってきたとはとても思えないんだよな
150名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:19:08 ID:lrXSt/Wk0
Aに上がれない奴はカスだよw
竜王は防衛するほうがはるかに楽なだけ
151名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:22:50 ID:T5bXsHKT0
>>104
>コンピュータが悪手と判断

これが勘違いの元なんだよ
ソフトでやってごらんよ△8六銀でソフトの評価も羽生がよくなるから
つまりソフトは悪手とは思っていない

ただ両取りを受けることによる後手評価値のマイナス軽減幅が
△8六銀で攻めることによって生じるプラス幅より多かっただけ

今でこそ△8六銀で勝負が決まったように話されているが
実際はその後も羽生の角打ちや、
佐藤の温い桂打ちなどのあやがあって進んでいる

先崎じゃないが△2一角を受けた▲7六歩が実際には悪い手
その時点では歩は捨てるほどあったわけで玉の顔面で受ける必要はなかった
悪手というのはこういう手のことを言う
152名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:23:46 ID:B1uqe7Y80
>>149
上位とあたると勝率悪くなるのは仕方ないけど
やっぱり、羽生の若い頃のような圧倒的な強さはないね。
153名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:32:54 ID:+M97WZIv0
ソフト? くだらねぇな
人間がやるから将棋なんだよ
154名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:35:48 ID:T6jnLcMG0
>>151
155名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:39:52 ID:yNqMqfFMO
羽生さん本当スゲー
156名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:42:19 ID:uJO5j18G0
>>153
がいいこと言った
157名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:42:38 ID:RcUSIOUR0
まだスレあったのかw
確かにずぶの素人の俺でも楽しめた対局ではあったが
158名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:44:30 ID:27gq3PYx0
羽生ちゃん、
間違っても「突撃」だけはしないように、、
女にはくれぐれもご用心。
159名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:09:50 ID:qsp4A53D0
>>54
イチロー(笑)
焼き豚uzeeeeeeeeeeeeee
160名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:15:45 ID:hdjHAG740
羽生は安易に受けに回らないからな。今回の72手目然り。
名人戦のときも第4局で、途中まで互いに駒組みと焦らし合いで、
森内が先に仕掛けてきたときも受けずに敵陣に攻め入った。
でも攻めを攻めで対抗できるのって羽生くらいの境地にならないと出来ないんだろうな。
161名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:25:23 ID:i1icZECq0
将棋漫画と言えば、「月下の棋士」が神だと思うんだけど、将棋玄人サン的にどなの?
最近では、「ハチワンダイバー」がそこそこいいと思う将棋ど素人ですがw
162名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:30:50 ID:P66cVGQY0
将棋の対局結果スレがパート3までいくのは珍しくないか
どうしちゃったの?
163名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:33:28 ID:z7kEBSin0
時代は絶対的なヒーローを求めてるんだな。野茂は引退、イチローは今ひとつ、ゴジラは怪我・・・。
サッカーはこれといったヒーローがいない。
圧倒的に強いのは今、羽生くらいなのかも知れない。
164名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:34:08 ID:S/jezjKz0
>>161
将棋に興味を抱くきっかけになる漫画として共にいい作品だと思うよ
共に実写ドラマ化までいったしこのスレも随分伸びたし
本来将棋に対する興味というのは全年齢だとは思う
165名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:12:41 ID:ua+dMcNC0
>>81
アインシュタインの脳はワーキングメモリー(電話番号をちょっと憶えとくとか)が
欠けていた欠陥脳だったそうだから、将棋は無理なんじゃないか
166名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:13:51 ID:guso2lAD0
月下の棋士は、あとがきに歴代の棋士のエピソードが載ってるのが面白かった
167名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:15:42 ID:nD/YxCGN0
羽生や渡辺と違って佐藤とか鈴木は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
168名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:18:01 ID:C/a32wihO
羽生は凄い
でも羽生ヲタは基地外の集まり
みんなよく覚えておくように
169名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:18:39 ID:XGJaKbrG0
>>166
でも、河口老師は将棋板では嫌われています

多分、先ちゃんよりも・・・
170名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:31:21 ID:vWlZxy7w0
誰も月下の棋士のドラマのほうを出さないんだが、

・・・まぁ忘れたままにしたほうがいいか。
171名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 02:19:27 ID:dzgf/o3jO
羽生の指の震えってのは素晴らしいよな
劇場型将棋指しと言えよう
172名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 02:20:52 ID:HFtbm5t80
将棋スレは屑の巣窟。これマメ知識な。
173名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 02:31:59 ID:jbNgkUA8O
羽生=天才棋士
羽生=創価




同じ名前でもこの差は
174名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 02:34:38 ID:3E1mVuLYO
小錦が100キロ痩せるくらい凄いな
175名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 02:41:16 ID:xmiFeHJs0
>>135
残念だが、has だ。
176名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 02:53:18 ID:AVBnDcejO
ホテルとかに行ったらサインとかもらえるのかな?やっぱりそれどころじゃないから無理っぽいよね。一度生で見てみたいな。
177名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 02:54:34 ID:JicPIEtA0
羽生さんはいつも何冠だとかニュースになるけど
竜王の人だとか
前の名人の人だとかは、あんまり何冠だとかいわれないよね
なんでなの?
取ろうと思えば取れるけど
竜王や名人に専念したいからわざと手を抜いてるの?
竜王って強いんでしょ?
なんで羽生さんは一つに専念しないで
あれもこれも取ろうとすんの
竜王だけ狙えばいいじゃん
178名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 02:56:27 ID:s8NhJV7v0
羽生さんは常に全力なのさ
179名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 06:11:48 ID:5hIcdFsY0
>>167
正直いって一般人はそれ以下の知識だと思う。
たぶんあんたは恵まれてる
180名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 06:31:43 ID:o39UeLoP0
>>152
羽生の若い頃

1985年度 15歳 12月18日 四段昇級
1986年度 15-16歳 勝率1位賞 新人賞  15連勝 対A級3勝0敗(谷川棋王、米長十段、有吉九段)
1987年度 16-17歳 勝率1位賞 最多勝利賞 敢闘賞 若獅子戦優勝 天王戦優勝 C2全勝昇級
1988年度 17-18歳 最優秀棋士賞 勝率1位賞 最多勝利賞 最多対局賞 連勝賞(18) 新人王戦優勝 天王戦優勝 NHK杯優勝
1989年度 18-19歳 最優秀棋士賞 勝率1位賞 最多勝利賞 最多対局賞 連勝賞(15) 若獅子戦優勝 竜王位獲得 全日T優勝 C1全勝昇級

ってもう渡辺24歳か。来年には七冠になってた年だな

181名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 06:41:50 ID:T5+wz6950
>>180
化け物か
182名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 06:49:40 ID:2oehXERs0
ふと思った
棋聖戦の実況は確かに面白かった
五輪のカーリングの時の実況に近いものを感じた
リアルタイムでああだこうだ言えて、予想通りの手になったりあっと驚く一手が来たり
あの間、緊張と弛緩の繰り返しはクセになる面白さだ
将棋に国際試合があったとしたら、鬼手炸裂の時点で鯖が飛びかねない
183名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 06:51:30 ID:RDZLD5r00
将棋や囲碁はやってみたくなるけど、すぐに投げ出す
真意がつかめるようになると面白いと思うんだけどな
将棋はとりあえずやってみようとやってみても思いつきの勢いだけになるし
囲碁はルールを覚えながら練習してるうちに意味がわからなくなる

じいちゃんは両方好きだったんだけどな、そのうち俺も出来るようになるんだろうか
184名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 06:55:37 ID:7raTo5Jc0
将棋の実況はたとえ羽生じゃなくても盛り上がるよw
個人的には1日制のタイトル戦くらいが進むペースがちょうどいい
23日の王位戦は二日制だけどかなり盛り上がりそう
185名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 07:03:02 ID:XnprzTL30
IQ低いせいか将棋やってても「よし良い手指せたぞ!」と指したら
実は相手にただで飛車や角をやる手になってしまってたりととても全体を見渡すなんて俺にゃできんからな。
ほんと素人の将棋が強い人でもすごいと思うよ。
186名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 08:03:21 ID:9kwhXajk0
IQなんて関係ないって。
俺なんて中学の時受けたIQテストで県で○番だったとかで
ある日突然担任やら校長やらから「勉強しろ!」と脅迫され始め
挙句の果てに不登校になっちまい、30過ぎて未だ無職童貞。
人を数字だけで判断するのは最悪の結果しか生まない。
187名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 08:27:10 ID:LjUSbVaW0
>>167
詳しすぎw
こぴぺ乙
188名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 08:32:10 ID:E1y9ZWAz0
なんでこんなに伸びてるのか誰か産業で説明汁!!
189名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 08:38:57 ID:ZuhYbK120
コピペ
マジレス
千日手
190名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 08:42:06 ID:BsnPm6aq0
>>188
将棋
国技
191名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 09:49:13 ID:bzA+R7zb0
573 名前:名無し名人[] 投稿日:2008/07/21(月) 01:51:18 ID:JaJaN18y
娘「パパは昔、七冠だったの?」
父「そうだよ」
娘「どうして今は二冠なの?弱くなったの?」
父「あー、うーん、そういうわけでは……」
娘「学校でね、男の子たちに『羽生はもう落ち目だよ』って言われるんだ」
父「……」
娘「パパお願い、もう一度七冠獲って」
父「え?」
娘「約束よ」
父「あ、えーっ、はいはい」

……という会話が昨年秋あたりに羽生親子の間で交わされたと想像します。
七冠は娘との約束。それを守るためにパパは頑張っているのです。
192名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 10:04:30 ID:TbvO+GAw0
羽生の何がすごいって、普段はマイペースでボケっとしてるけど
いざ将棋を指すとそのスタイルは柔軟ではあるけど、攻撃将棋なんだよな。
穴熊やったら今まで負けた事ないけど、それでも穴熊なんかやらない。
基本は攻撃、迷ったら攻める、そうする事で盤面を支配して相手を追い込んでいく
定石とされる囲いなんか二の次、いいと思ったらどんどん前にいく
悪魔だよ。漫画の世界。
193名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 10:05:13 ID:kXbd1xnW0
>>183
本当に面白くなるまで少し時間のかかる遊びだよね。でも、一度分かると
食事を忘れてネット対戦してたりする危ない遊びw しかも一生もの。
194名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 10:13:04 ID:EHyVE7Y10
>>191
娘厳しすぎるなw
195名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 10:18:47 ID:a9S/nD/e0
>>191
家庭でもああいう口調で話してるのかなあw
196名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 10:24:45 ID:SjiuRV9d0
>>191
いかにもありそうな会話だから困る
197名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 10:30:41 ID:dg/yxQIx0
羽生=爆岡
森内=鉄壁
佐藤=茶柱
198名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 10:36:58 ID:hX9nFv8BO
>>197
イメージ違いすぎ
199名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 10:46:01 ID:JSNHKZ4sO
おまえら今晩深夜のNHK再放送観ろよ
森内と羽生が思わずクスクスしていて
別室の棋士達が頭抱えてる画が
なんとも格好よすぎてシビれるから
200名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 11:51:57 ID:Vmqkwzd70
>>199
いびきかいてた記録係に思わず失笑したやつね
それよりも普段はヌボーっといつも飄々としてる羽生が
盤面を前にして眉間にしわ寄せて考えてるときの顔をよく見て欲しい
別人かと思うくらいにかっこいい
まさに勝負に生きる漢
201名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 11:59:04 ID:TOgoN2B70
>>191
小学生が棋士の成績を語ってるのかよw
202名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 12:51:49 ID:kYeAaLIN0
子供 パパ
父親 ん?
子供 僕はもうすぐ死ぬんだね?
父親 バカなことを言うんじゃない。
子供 嘘だ!僕は知ってるんだ!僕はもうすぐ死ぬんだよ!
母親 何言ってるの!今日は将棋界1位の人がお見舞いに来てくれるのよ。
父親 そうだよ。
子供 嘘だ!
母親 嘘じゃないわよ。
子供 将棋界1位が来るわけないじゃないか!
母親 将棋界1位の人が来てくれるの。あっ。
ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/habu.jpg
羽生 やあこんにちは。(子供と握手)
子供 ほんとだ!将棋界1位だ!
羽生 いやー今年はあやうく3位になりかけたんだけども。今年も1位だったよ。
子供 おめでとう!でもどうやって将棋界1位になれるの?
羽生 んー例えば将棋界5位の谷川がいるよね?しかしそいつが将棋界5位だったとしても僕は将棋界1位なんだよ。
    大阪の関西将棋会館のあたりじゃ私を8位だと言ってる奴もいるようだけども。とんでもない。私は1位なんだよ。
子供 うん。
羽生 考えてみると120位から始めさせられたんだよ。
子供 そうなんだ。
羽生 あの頃が一番辛かった。よく15世の奴にいじめられたんだよ。 
子供 へえー。
羽生 その頃いつも9位の島の家に泊まっていたよ。
子供 そうなんだ。将棋界1位さん、握手してくれないかな?
羽生 うん。頑張るのだよ。
子供 してくれたんだね。
羽生 うん。理恵?
理恵 はい。
羽生 私は去年は何位だった?
理恵 1位です。
羽生 今年は何位かい?
理恵 1位です。
羽生 よしんば私が2位だったとしたら?
理恵 将棋界1位です。 
子供 将棋界1位さん?僕も将棋界1位になれるかな?
羽生 はっはっはは。はっははっはは。
<<プルルルルルルル、プルルルルルルル>>
羽生 失礼。もしもし。何?私を2位だと言うやつがいるって?そいつは何位だ?
    7位の深浦だな?そんなに言っているのか?どんな言い方だ?わかった。すぐに行く。失礼するよ。
203名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 12:54:11 ID:1N7ZGWaM0
>>191
まあ、プロ野球選手とかで、物心付いた自分の子供にもう一回かっこいいとこ見せたい、とかいう理由で再起する人もいるしな。

にしても羽生の娘は王監督の娘といっしょで、結婚相手には苦労するだろうな・・・
オヤジが歴史に名を残す伝説の天才棋士、って重過ぎるだろちょっと。
204名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:10:32 ID:cCVsYi1X0
>>202
意味ワカラン。どこで笑うの?
205名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:16:09 ID:F3KgoCVX0
くそ
不覚にも>>34で笑ってしまった
206名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:21:58 ID:1uFU5WUB0
>>204
ごっつええ感じのコントじゃないかね。

何かの1位の人(松本)が難病の子供(浜田?)のお見舞いに来るという内容。
207名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:27:24 ID:nTd5h4GK0
羽生さんほどの大棋士が、最終盤で手の震えが制御できなかったり、
佐藤さんほどの大棋士が、終盤で空咳が勃発したり。
棋士にかかる極度のプレッシャー。凄まじい集中力。常人の想像を絶するよ。
208名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:34:51 ID:L91QQXgj0
>>167
もはや将棋スレのテンプレ入りだなw
209名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:52:24 ID:S7ycnbDP0
これワロタ
ナイス連携

第79期棋聖戦 Part25
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1216362509/996-997

996 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 17:31:16 ID:kGHTcEas
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |_
  |    ( _●_)  ミ \  <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /   i
/ __  ヽノ / |   |
(___)   / 〈    }
        /  |   ノ
           U ̄


997 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 17:31:17 ID:TZIYPf7m
羽生だから何か意味のある手に錯覚するけど実際はただの凡手
210名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:03:53 ID:cCVsYi1X0
神業のような連携だなw
211名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:33:46 ID:a/tMNLGL0
将棋で3もいくなんて
世間と2chのズレって恐ろしい・・・
212名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:50:19 ID:T5+wz6950
>>211
将棋で3もいってんじゃねえよ
羽生で3もいってんだよアホ
213名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:59:16 ID:oXTYnw3r0
将棋か囲碁始めたいんだけど
一般にどっちの方が早く初段になれるの?
214名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:41 ID:QdLhRBE60
215名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:58 ID:eAY5M/8D0
>>203
娘さんの理想のタイプが
「パパよりも将棋が強い人」
だったらw
216名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:56 ID:T5+wz6950
梅宮アンナがいい例で
自分の父親の辰夫よりいい男がいないからあんだけ結婚まで苦労したんだぞ
きっと羽生の娘も父親が偉大すぎていろいろと苦労するだろうな
羽生の遺伝子を持ってるだけで周りからのプレッシャーもきつそうw
217名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:42:10 ID:U3SouKla0
>>216
一瞬でも父よりいい男と見初めたのが羽賀研二か
オヤジもヤクザみたいなもんだから根本的に見る目がないんだろうな
218名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:47:28 ID:ThbqfGtU0
羽生や王のように本当に実力の世界で生きてる人と芸能人じゃ比べ物にならないよ。
219名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:49:50 ID:zJ2UA0bq0
>>191
>父「あ、えーっ、はいはい」

言いそうwww
220名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:53:28 ID:kpy4tpK30
羽生さん絶好調だね
221名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:01:14 ID:fOekoZmr0
>>34
それ初出はこれか?

77 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 19:32:26 ID:z9NIA21V0
羽生や渡辺と違って佐藤とか鈴木は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
222名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:16:39 ID:/WM8DTXb0
たぶんもうすぐまた7冠になるけど
7冠羽生の牙城を崩すのはたぶん先崎
223名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:21 ID:/2KfdXnfO
先崎や、やってりゃ良かった公文式の人って、何かタイトル獲ったことあるの?
それとも羽生の腰巾着?
224名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:04:07 ID:ihbh3gOt0
しばらくの間、タイトル戦には羽生・森内・佐藤のうちの誰かが絡んでて欲しい。
竜王戦で羽生が敗退しなければしばらく続くだろうけど。
225名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:13:40 ID:wTvipJ2MO
そろそろタニーの逆襲が始まります
226名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:18:44 ID:VX6OXPggO
もう「神」の称号を与えてやれよ
227名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:20:52 ID:oaA2pgHg0
>>223
両者ともNHK杯で優勝したことがある
228名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:27:50 ID:Gwd4ClD30
新刊案内
「ビジネスマンに贈る珠玉の名言・金言集」

・ターゲットを確実にモノにする方法
・ピンチはチャンス〜八重洲口編〜
・先を読みすぎると逆効果
・事業は”引き際”が肝心



畠田理恵・著
229名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:28:27 ID:4wVyXVT/0
開始日時:2008/07/19 14:00
終了日時:2008/07/19 14:48
棋戦:第2期マイナビ女子オープン予選
持ち時間:0時間40分
場所:東京・竹橋 マイナビルーム
消費時間:51▲13△35
先手:竹部さゆり三段
後手:野田澤彩乃1級

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩 △3二金
▲3六歩 △5二金 ▲3八飛 △4三金右 ▲4七銀 △6二銀 ▲3五歩 △同 歩
▲同 飛 △5四歩 ▲3二飛成 △3三角 ▲2一龍 △5二玉 ▲3七桂 △6四歩
▲3五桂 △1五角 ▲2五金 △1四歩 ▲1五金 △同 歩 ▲4三桂成 △同 銀
▲6一角 △5三玉 ▲4五桂 △6三玉 ▲4三角成 △8四歩 ▲4四角 △5五桂
▲5二馬 △7二玉 ▲6二角成 △8三玉 ▲7二銀 △9二玉 ▲8一龍 △同 飛
▲同銀不成 △同 玉 ▲6三馬右引
まで51手で先手の勝ち
230名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:40:08 ID:/WM8DTXb0
>>229
将棋としては19手目の▲3二飛成で終わっている
なぜそこで投了しないのだろうか?
231名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:43:29 ID:p8GTkBf40
>>32
七冠達成時の対局相手ってすべて違う棋士だったのか
棋風も何もすべて粉砕したって感じだな
232名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 17:56:37 ID:z2G+XaIQ0
>>229
持ち時間が短い&女流ということを考慮してもプロの棋譜とはとても思えないな
あと先手の寄せもあまりよくないんじゃないかな、途中で簡単な詰みを見逃しているし
233名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 18:09:59 ID:p8GTkBf40
>>232
見逃したというか読む気すらなかったんじゃね?
馬鹿にしてるのかと言いたくなる将棋だ
234名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 18:23:29 ID:F6URP5py0
羽生さんって普段は何の仕事してるの?
235名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 18:27:02 ID:SjiuRV9d0
マイナビは野田澤を筆頭にポカが多かったらしいね。
山口恵梨子のポカは中継で見た。
観戦者に囲まれた状態だったみたいで緊張したんだろうけど、
平常心で指せないならギャラリーを入れるな、と言いたい。
236名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 18:27:23 ID:Gwd4ClD30
>>234
一応団体職員だから・・・
237名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 18:54:34 ID:rdGdrOWk0
>>234
?将棋指すのが普段の仕事だと思いますが。
238名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 18:54:57 ID:1N7ZGWaM0
>>229
ちょっと話はずれるが、2chなんかで棋譜を目にする度に、低級の俺なんかは駒を並べてみたいと思うわけだな。
並べないとまったくわからんし。

で、そういうときにブラウザ上で気軽にFlashやJavaで駒を並べられるサイトというものはないのだろうか。
ハム将棋みたいにゲームとして遊べる必要は全く無くて、ただ単純に駒だけ動かして配置できりゃいいんだが。

意外に探してもみつからんのよ。
239日本人は韓国に負けてるってさ:2008/07/21(月) 18:56:33 ID:0GHqc0Js0
【韓国】「この10年間、日本に負けた記憶がない。勇気をありがとう」歌手キム・ジャンフンが感謝(笑)[7/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216629198/
>歌手キム・ジャンフンが日本の独島(トクト、日本名・竹島)領有権主張に対して怒りを噴出した文を自分のホームページに掲載した。
最近、ニューヨークタイムズに独島と東海(トンヘ、日本名・日本海)をPRする全面広告を出し、話題となっているキム・ジャンフンは
「私たちが半導体、造船、鉄鋼、テレビなど、君たちの成長動力を吸収してリードしてきたこの10年間、君たちに負けた記憶が特にない。その傷ついた自尊心を満たすために、ごく少数の右翼が扇動したところで効果は得られない」
とし「富国強兵の岐路で漂流していた私たちを律し、勇気を与えてくれた日本よ、ありがとう」と文を結んでいる。
240名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 18:58:13 ID:eA1damfV0
>>238
Kifuwというのがあってだな・・
241名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:04:12 ID:ThbqfGtU0
>>238
kifu for windows というソフトがあってな、
それを使えば、>>2のような棋譜をそのままコピペするだけで駒を並べられるわけですよ。
242名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:04:54 ID:4wVyXVT/0
>>238
ブラウザは知らんけど、多くの人は「Kifu for Windows」というソフトにコピペしてると思う。
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/

マックならシラネ
243名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:08:11 ID:SjiuRV9d0
Kifu for Macもあるよん
244名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:15:19 ID:a/tMNLGL0
オリンピックとかいくアスリートのように
普段どっかの会社員とかを午前だけして
午後を将棋だと思ってたけど

ググって見ると将棋で賞金結構でるのね
245名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:17:57 ID:64u1uEmj0
千里眼
246名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:24:43 ID:ap17kdgE0
>>244
賞金というか普通は順位戦のクラスによって出る給与が大きいし、稽古(指導対局)などで稼ぐぶんが
大きい人も

タイトル戦に出てくるような人たちは賞金のほうがでかいけど
247名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:27:01 ID:S/jezjKz0
>>192
穴熊使わないのってやっぱり体力と気力が落ちる将来のためにとって置いてあるのかな
248名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:31:17 ID:cJa3a6Vg0
1回だけ穴熊で負けたんじゃなかった?
249名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:32:05 ID:4Ed5eG0g0
将棋って日本だけだからカリスマ性が保たれているよね
日本チャンピオンがあっけなく韓国に負けている囲碁や他のスポーツじゃ
どんなにすごくても尊敬されない
競争相手がいなくてすごく見える野球と同じ
250名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:44:24 ID:a/tMNLGL0
>>246
じゃあ将棋だけで飯食ってるのは一部の北島とか谷とか室伏のアスリートみたいなレベルの奴だけで

それ以外は雀荘見たいなとこでアルバイト?
251名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:47:04 ID:ZXgaVMGO0
>>223
やってりゃ良かった人は元タイトルホルダーだよ。
252名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:50:57 ID:qsp4A53D0
>>249
それは言えてる。
頂点が低いんじゃないかと思う。
253名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:51:23 ID:WfWfnTJbO
>>250
一応固定給出る
254名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:52:20 ID:1ygQYwWm0
>>249
囲碁に人材が流れないから弱いんじゃない?
将棋のが面白いし
255名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:53:36 ID:6dmXvya7O
>>249
無知なんだね。
256名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:54:32 ID:a/tMNLGL0
>>253
って事はサラリーマンなの?
257名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:55:09 ID:U3SouKla0
団体職員だろ
258名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:55:30 ID:XFBKYdj60
>>249
>>252
自分が応援している競技が弱いことを
他の競技のせいにするアホは消えてね

弱いのは彼らの努力が足りないだけだよ
259名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 19:58:25 ID:HkgjMbrd0
相撲と同じ国技だから…将棋は…
囲碁界より、棋士にカリスマ性があるよね。
260名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:01:29 ID:fnJRSNE40
将棋って別に鎖国してる訳じゃないんだろ?
だったら韓国人連れてきて、やらせてみればいいんじゃね
そんなに頭いいならさ
261名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:02:55 ID:eAY5M/8D0
>>250
順位戦という名人になるための大会に出てたら毎月の収入は保証されてる。
プロになると自動的に順位戦に参加することになるけど、弱すぎるとその大会から
追い出されて、フリークラスってとこに追いやられる。

そうなると、他の大会でお金稼がなきゃならないけど、弱いからすぐ敗退。
収入不安定でいろいろと副業しなきゃならない。

もちろん、順位戦に参加していてもアルバイト的な仕事しててもOK。
将棋教室の先生とか、将棋祭りでの指導対局とかね。

大雑把に書くとこんなもの。
262名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:05:54 ID:a/tMNLGL0
>>261
なるほど
でも殆どのプロはフリークラスなんでしょ?
263名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:07:32 ID:vEWkwvEo0
>>249
韓国に明確に負けてる、負け続けてるといえるもんは囲碁と
ハンドボールぐらいじゃね?
だからこそ目立って恥ずかしいわけでw
264名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:07:36 ID:XFBKYdj60
>>262
そんな野球みたいなことはあるまい。
そんなに弱いんじゃプロになれないんじゃない?
アマ竜王だって結構強いんだぜ
265名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:08:21 ID:eAY5M/8D0
>>262
ほとんどのプロは順位戦に参加してるよ。
266名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:09:06 ID:a/tMNLGL0
>>264
プロになった同士で争うんだから
その中で弱い奴も出てくるべ
267名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:11:56 ID:z86lPuNV0
ニダでもシナでも連れて来ればいいわなw
268名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:14:32 ID:ThbqfGtU0
>>262
いや、大半の現役プロは順位戦に属してるよ。

名人・・・1人(羽生名人)
A級・・・10人(佐藤棋王、谷川九段、森内前名人)
B級1組・・・13人(渡辺竜王)
B級2組・・・24人(橋本七段、加藤一二三九段)
C級1組・・・31人
C級2組・・・43人

フリークラス・・・30人前半

269名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:15:29 ID:vEWkwvEo0
>>262
フリークラスにも規定があって、決められた年数以内に脱出して
順位戦に復帰出来ないと、首。
平たく言って、一度プロになった者を全員定年年齢あたりまで
面倒を見るほどの財源が、連盟には無いから。
270名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:16:16 ID:5x7MV3wG0
畠田理恵さんは女として天才だな

271名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:16:51 ID:qsp4A53D0
>>258
野球だってMLBの日本人の成績メタメタじゃんw
272名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:18:11 ID:EZZ24e070
>>268
123はそれでもB級2組で踏ん張ってるんだな。凄いことだ
273名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:18:32 ID:ZXgaVMGO0
ちょっと古いが1994年の基本給(月額)
名人…106万円
A級…65万弱
B級1組…49万弱
B級2組…32万弱
C級1組…21万弱
C級2組…16万弱
フリークラス…なし

このほかに年二回のボーナス

対局料とか賞金は別ね。
274名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:22:59 ID:GNr4/y18O
理恵婦人はおにぎり屋経営に乗り出したこともあったが。
旦那の稼ぎが少ないのかもね。
275名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:25:39 ID:XFBKYdj60
>>271
イチローと松坂は良い成績じゃないか

彼等以外は努力が足りないんだろうよ
当然だろ?
276名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:28:41 ID:ZXgaVMGO0
>>275
足りないのは才能じゃね?
277名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:29:23 ID:WfWfnTJbO
>>274
旦那は億稼ぐ
278名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:30:18 ID:22Bl9eOD0
55の竜では奨励会5級が素人に将棋の稽古付けて金もらってたけど
あんなの実際あるの?

5級だぜ?5級。
279名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:31:48 ID:x3JttLpC0
>>276
努力もしない奴が才能を言い訳にして良く逃げるよな
280名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:32:06 ID:vEWkwvEo0
>>278
まあ個人差はあるだろうが、アマにすると3段、4段ぐらいの棋力になるよ。
281名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:33:07 ID:ZXgaVMGO0
>>279
努力しないでMLBに行けるはずがないと思うが。
282名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:34:26 ID:WfWfnTJbO
>>278
1級でアマ名人クラスらしいから素人相手に5級は十分
283名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:35:16 ID:ZXgaVMGO0
>>282
竜王によるとアマ名人は奨励会2〜3段だそうな
284名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:35:27 ID:5x7MV3wG0
おにぎりやさんは「勝負師は稼ぎがあるときはいいが、負けると収入がない
(そんなことはない)」と聞いた理恵さんはその時には私が稼ごうと、一肌脱いだ。
が、米の値が上がって(野菜だったかな?)赤字→羽生ちゃんに怒られる→潰れる
ということだそう。
285名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:35:39 ID:pnjxHwq00
奨励会に入る小中学生はその段階で
アマ三段、四段の認定されているガキばかり
286名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:36:29 ID:4wVyXVT/0
野球の話はやめろ。
荒らしの罠だ。

>>262
一覧
このピラミッドの頂点が羽生
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/juni/juni67.htm
287名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:36:53 ID:pnjxHwq00
>>283
逆をいうとアマ名人のほとんどが
元奨励会三段リーグ
288名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:37:15 ID:XgkIXKPzO
>>273
意外と安いんだなあ
プロとは言っても、何の大会でも優勝出来なきゃ月16万かよ
大金手にすることが出来るのは羽生他、トップクラスの一部なのね
ちょい興味あって今から将棋やってみっかと思ったけど、割に合わないなw
289名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:37:51 ID:pnjxHwq00
>>282
さすがに1級でアマ名人は言いすぎ
女流プロぐらいにしておけ
290名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:39:38 ID:GNr4/y18O
>>284
ふ〜ん。
羽生ちゃんキレたら怖そうだね。
291名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:40:59 ID:pnjxHwq00
>>288
別に優勝しなくても対局すれば対局料数万になる
最低でも週1ぐらいで棋戦対局があるので
月収+10万ぐらいとイベント出演料等でまだ+される
292名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:41:56 ID:ThbqfGtU0
>>289
大体、B1ぐらいまでが対局料・賞金だけで1000万超えるラインだからね・・・
C2だと、(段位にもよるが)年収300〜400万当たり、フリクラだと平均で200万あたりというところらしい。
293名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:42:18 ID:GOVEkRW20
>>289
奨励会1級に勝ち越せる女流なんているかね?
294名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:44:03 ID:ASQiMhiz0
そう考えると
登録制日雇い労働者と同じ境遇の
プロ囲碁棋士は大変だな

プロ人数が多すぎで底辺プロは予選地獄で
295名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:45:17 ID:2TEjgzPp0
奨励会6級がアマで言う4段くらいじゃないの
296名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:45:25 ID:4wVyXVT/0
>>288
竜王戦はアマでも出られるぞ。

アマチュア竜王戦
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaryuu/main.html
>優勝者と凖優勝者はプロ竜王戦6組の出場権を得ます。

渡辺まで倒せれば4000万以上だ。
おまいならイケル。ガンバレ。
297名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:49:18 ID:UnAkkJaT0
おにぎり屋の件だが、(羽生氏もこの問題には触れてほしくないと思うが、)

あれは奥さんの強い希望ではなく
奥さんの母親(羽生さんの義母)がしゃしゃり出てきて開店したと、聞いたことがある。
結果は惨憺たるものらしかったが、、

羽生氏が七冠から無冠に近い状態になったのはちょうどこの時期じゃなかったか?
298名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:50:10 ID:vEWkwvEo0
>>296
残念ながらアマが仮にタイトル奪取しても、賞金は出ないw
そういう規定になってるw
299名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:50:49 ID:cCVsYi1X0
>>297
嫁は悪くなかったのか。
まあ、娘を芸人するような母親だから、、、
300名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:51:50 ID:W+g5v3R0O
>>290
どこかで聞いたけど、羽生は意外にも亭主関白らしいぞ
朝決まった時間に味噌汁が出てないと怒るらしい
301名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:51:51 ID:ThbqfGtU0
>>298
アマが挑戦者になるようなことがあれば、土下座してでもプロ入りしてもらうと、以前に連盟の理事の誰かが言ってたぞw
そうなれば何の問題も無く賞金ゲットだw
302名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:52:03 ID:S/jezjKz0
底辺のフリクラでさえ200万円ぐらい収入があるのだから
将棋はボードゲームのプロの世界では破格の待遇でしょう
フリクラでも世間を騒がせれば瀬川晶司のケースのように企業と契約して収入を得ることも出来るしね
303名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:52:48 ID:WfWfnTJbO
>>298
対局料払わなくてもok?
304名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:55:43 ID:ThbqfGtU0
>>303
現金がダメというだけだったと思う。対局料は図書カードか何かになるはずw
305名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:56:15 ID:ZXgaVMGO0
>>291
>最低でも週1ぐらいで棋戦対局があるので

ねーよ

>>293
強い女流なら勝ち越すだろ。

>>298
竜王戦の規定はどこで読める?
306名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:58:36 ID:GxeG1TygO
>>271
はぁ?メタメタなのはキムチ猿だろ?
307名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:58:44 ID:1N7ZGWaM0
ちなみにアマで最高どこまで行った奴がいるの?
308名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 20:58:48 ID:4wVyXVT/0
>>298
なんだとw
309名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:00:12 ID:5x7MV3wG0
http://jp.youtube.com/watch?v=xE6nD3ZSyUo

ここだけの話だぞw
310名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:02:18 ID:05eTFduR0
>>300
羽生って朝はパンだって自分で言ってたよ。
にこにこ動画にあった。
311名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:02:38 ID:RmHijg1l0
>>273
橋本はいくら貰ってんの?
312名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:04:07 ID:hjFWDkrv0
>>307
竜王戦で、6組から5組に昇級まで後一歩
丸山に千日手の末負けたのが最高だと思う
313名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:05:41 ID:TbvO+GAw0
>>311
はっしーはB2
竜王戦は1組
314名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:05:58 ID:S/jezjKz0
ハッシーはB2だからそれぐらいの給料に最近買っているから対局料の勝利給をゲッツ
315名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:07:34 ID:TbvO+GAw0
はっしーは月給50万は余裕で超えてそうだ
316名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:11:27 ID:ASQiMhiz0
ハッシーは順位戦より
竜王1組七段の対局量のほうが大きいな
1局30万以上でしょ
317名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:11:29 ID:gDMXr4bW0
>>309
可愛いけど・・・歌はやめて正解だな
318名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:12:13 ID:TbvO+GAw0
>>316
30万ももらえるのか
って事は月収100万以上か
319名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:14:34 ID:N7YQgL7z0
名人になったら免状書きしないといけないが、ハッシーは未だその器ではない
こんな字の免状貰ったら…
ttp://blog.hokkaido-np.co.jp/staff/archives/2008/07/post_291.html
320名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:16:25 ID:rdGdrOWk0
>>318
竜王戦は対局料が高い。
対局料数万の棋戦もある。
321名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:16:32 ID:4s9RJx+x0
>>288
現在は竜王戦のクラスも基本給と関係あるらしいから>>273とは少し違うが。
対局料でも現在全棋士参加棋戦は七大タイトル戦の他3棋戦あるから
例えトーナメント棋戦で全一次予選1回戦負けしても年間20局はある

他にも対局のない日は研究会などの他にも将棋関係のイベント出演が入る事もあるし
指導対局料は結構高い。戦術や最新研究に明るければ本を出して稼げる人もいる
将棋道場の経営に関わってる人もいるし、全く関係ないがマンション管理人とか株専門とか・・・

>>293
トップの4、5人は勝ちこせるんじゃないかなあ
初段、二段あたりに勝ちこせる人がいるかは疑わしいが。全盛期の清水とかなら

>>297
>奥さんの母親(羽生さんの義母)がしゃしゃり出てきて
そんな話は聞いた事ない
採算が合わなくなって閉店した時は羽生は四冠+NHK杯優勝+銀河戦優勝+日本シリーズ優勝してる
あと関係ないが、羽生が王座一冠になった時、その八ヵ月後までに3タイトル奪取して四冠になってる
一冠だった時期は3ヶ月
322名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:19:44 ID:hjFWDkrv0
>>318
竜王戦が特別に高いだけ、それ以外はA級が10万、
以下、順位戦のクラスが下がるごとに20%減だったはず
323名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:23:11 ID:ASQiMhiz0
竜王戦6組の最低対局料でも10万あるから
フリークラスでもみんな竜王戦に参加するのは分かる
324名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:25:11 ID:ASQiMhiz0
まぁトーナメントだから稼ぐためには不利だけど
325名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:26:09 ID:gDMXr4bW0
読売すげえな
凄い割には将棋好きにはまったく尊敬されてないのがなんとも
326名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:26:41 ID:TbvO+GAw0
>>325
野球とJとやってる事は同じ
金で釣るだけ
327名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:26:55 ID:ASQiMhiz0
権威を札束で買ったからさ
328名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:30:46 ID:RET/3EJh0
権威も与えずにお金だけ要求する将棋連盟と、お金を増やすなら権威も要求する新聞社と
どちらが正しいか?
329名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:33:02 ID:gDMXr4bW0
まあ将棋連盟もたいがいだけど
さすがに金の力で名人より上にしちゃ反発厳しいわな
330名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:39:31 ID:7raTo5Jc0
竜王はその年一番調子いい奴が挑戦する
名人は数年トップクラスを維持できた奴が挑戦

わかりやすくていいよ
331名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:49:46 ID:4s9RJx+x0
ちなみにHPに発表されてる2007年(年度ではない)獲得賞金・対局料によると
中原誠十六世名人が18位、1,235万円

2007年
01月12日 ● 後 阿久津主税 六段 第48期王位戦 予選 決勝
01月19日 ○ 後 屋敷伸之 九段 第20期竜王戦 1組 ランキング戦 1回戦
01月26日 ● 丸山忠久 九段 第78期棋聖戦 最終予選 2回戦
03月16日 ● 佐藤康光 二冠 第20期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦
04月20日 ○ 郷田真隆 九段 第20期竜王戦 1組 4位決定戦 1回戦
05月31日 ○ 丸山忠久 九段 第20期竜王戦 1組 4位決定戦 決勝
06月26日 ● 渡辺  明 竜王 第15期銀河戦 Hブロック 11回戦
07月26日 ● 谷川浩司 九段 第20期竜王戦 本戦 準々決勝
08月01日 ● 佐藤和俊 六段 第33期棋王戦 本戦 2回戦
08月12日 ○ 平藤眞吾 六段 第57期NHK杯戦 本戦 2回戦
08月21日 ● 石川陽生 六段 第57期王将戦 二次予選 2回戦
09月27日 ○ 佐藤紳哉 五段 第49期王位戦 予選 2回戦
10月23日 ○ 豊川孝弘 六段 第49期王位戦 予選 3回戦
10月26日 ○ 上野裕和 五段 第1回朝日杯 二次予選 1回戦
10月26日 ● 丸山忠久 九段 第1回朝日杯 二次予選 決勝
11月26日 ● 土佐浩司 七段 第56期王座戦 二次予選 2回戦
12月05日 ● 郷田真隆 九段 第79期棋聖戦 最終予選 1回戦
12月17日 ● 郷田真隆 九段 第49期王位戦 予選 4回戦
18局 7勝11敗

対局料は同じ対局でも段位や順位戦クラス、竜王戦クラス、棋戦の永世称号などで変わるみたいだが
中原はフリークラス宣言してることを除けばどれも最高クラス
特に竜王戦1組の5対局分は相当な額だと思われる。竜王戦だけは本気出すわけだ

ちなみに今年
01月06日 ● 増田裕司 五段 第57期NHK杯戦 本戦 3回戦
01月11日 ● 堀口一史座 七段 第79期棋聖戦 最終予選 2回戦
01月24日 ● 郷田真隆 九段 第21期竜王戦 1組 ランキング戦 1回戦
03月25日 ○ 森内俊之 名人 第21期竜王戦 1組 5位決定戦 1回戦
05月01日 ○ 佐藤康光 二冠 第21期竜王戦 1組 5位決定戦 2回戦
05月**日 ○ 山崎隆之 七段 第16期銀河戦 Hブロック 10回戦
06月09日 ● 羽生善治 二冠 第21期竜王戦 1組 5位決定戦 決勝
07月04日 _ 羽生善治 三冠 第16期銀河戦 Hブロック 11回戦
332名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:56:39 ID:q9/F+Uf60
公益法人改革とか言ってるけど
新聞社にそっぽ向かれたら消えてなくなる業界だからねぇ
333名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 21:59:20 ID:fJQ4rRRg0
>>310
パン、パン、ご飯、パン
334名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 22:05:53 ID:+VKLZU8u0
>>297
おにぎり屋さんがつぶれて喜んだのは羽生さんだと思うよ。
家にいて欲しいというタイプだそうだから。
なにか奥さんが提案したら「でも、失敗したし」とか
家庭の実権をしっかり握ったかも。(ブラックすぎ?)
奥さんは娘さんたちのお受験、習い事にエネルギーを向けたみたい。
335名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 22:08:59 ID:ASQiMhiz0
>>331
中原は竜王戦1組九段だから
1局43万

フリクラだけど永世名人持ってるんで給料出ます
それと中原の対局料には全て永世称号フィーの+αが付く
336名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 22:09:32 ID:+VKLZU8u0
>>300
夜に炊き立てご飯って聞いたけど。
337名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 22:31:09 ID:45uGDph80
>>319
うまいじゃねえかw
338名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 22:45:08 ID:a/tMNLGL0
>>268
数が意外と少ないんだね
339名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 22:54:12 ID:rdGdrOWk0
>>338
一時期を除いて、プロになる定員を絞ってきたから。
現在は順位戦参加年間四名+α(フリークラス)
340名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 23:01:21 ID:q9/F+Uf60
>>338
これでも多いと言われてるくらい
野球やサッカーは20人以上いないと試合が成り立たないけど
将棋は2人でいいからね。
底辺プロ含めた年間対局数はもの凄い量

ぶっちゃけ扶養する人数が多すぎて連盟の財政がヤバい
341名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 23:06:04 ID:cCVsYi1X0
連盟ももうちょっと多角的に将棋を商売にする手だて考えたほうがいいかもね。
いま、いい風が吹いてるんだけどなぁ。
342名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 23:50:55 ID:hW+k9KAV0
国内完結型ってのがね〜
相撲だってモンゴル人に席巻されてるし羽生は本当に凄いのかまだ確信がもてない。
343名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:03:27 ID:4wVyXVT/0
>>342
じゃあモンゴル人の棋士を連れくればいいじゃん。
別に一生確信持たなくてもいいけどさ。
344名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:09:12 ID:dLbLqdcC0
>>342
他人の評価はどうでもいいから
羽生が本当に凄いかどうか自分で確認してみればいい

ルールかじって羽生の棋譜を並べてみる
記録を調べる
これから行われる棋戦をリアルタイムで見る
2chなら実況に参加する

簡単に出来ることだ
345名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:11:06 ID:dJW8vmQH0
7/22
1:10 
[再] プロフェッショナル 仕事の流儀
ライバルスペシャル 最強の二人、宿命の対決 名人戦▽名人戦森内・羽生

>>342
将棋はチャトランガ起源のボードゲームで同じ派生系のチェス、シャンチー(中国将棋)、
チャンギ(韓国将棋)などがそれぞれの国でも指されてるからね
国外の将棋人口は国内の5%もないから現時点では日本のプロに勝てるプレイヤーは海外にはいない
346名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:11:42 ID:uyYccFg80
相撲は全然安泰。なんだかんだで金の入り方が違う
金持ちすぎだって政府から目付けられるくらい金持ってる

反面将棋業界はあらゆる意味でやばい
公益法人改革で、底辺プロは淘汰される可能性大
子供に奨励会受けさせてる親は将来見えてないんじゃないかと
347名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:18:15 ID:Uy36L0Bg0
まあ羽生がガチで賞金稼ぎに来てんだけどね
そのせいで
348名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:28:17 ID:ay1zoVSl0
やっぱり羽生スレは伸びるね。

何かの間違いで今度の竜王戦が魔王vs深浦になったときの2ちゃんの
反応や雰囲気を想像すると楽しくなる。
349名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:51:03 ID:iYDZvSaQ0
>>345
プロフェッショナルこれから?
こないだ見忘れたんだけど。
これからなら今のうちに風呂入らないと・・・
350名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:56:04 ID:P/oGkI/90
>>342
世界中にいろんな競技があるが、全国家で一律公平に参加している競技を俺は知らない
バカお得意のサッカー辺りですら、現実に公平なスタートラインが切られている国は
ランキングの上半分もない。その中にだって機会平等があるわけではない

お前の小理屈は自分以外の全人類の首でも切らない限り成立しない詭弁
351名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 00:59:03 ID:nSIUHsic0
この状況になると棋王戦をフルセットで落としたのはかなり痛い
棋王を取っておけば、今頃5冠王になってて
王位を奪取すれば6冠王

そんでもし竜王の挑戦者になれば、
2度目の7冠独占と永世7冠制覇のダブルリーチの勝負を
どっちが勝っても史上初の永世竜王の魔太郎と争うという
マンガみたいな展開だったのに・・・

今のまんまだと永世7冠と7冠独占がズレて話題性半減だし、
防衛戦も絡んで日程もキツイだろうし・・・

やっぱり漫画やドラマとは違うんだな・・・
352名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:00:00 ID:+xPoFE1m0
>>342
モンゴル人でも
中国人でも
韓国人でね
アマの全国大会で優勝して
奨励会に入ればいいじゃない
353名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:00:44 ID:SJWb9acQ0
ついに棋聖を奪われたか
こりゃ羽生一強時代に再幕だな
354名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:21:21 ID:luh03yKA0
なんで中原永世名人はフリークラスなの?
355名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:29:04 ID:nSIUHsic0
順位戦のクラスが落ち続けてしまっては
永世名人の名に傷がつくからでは無いか?
356名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:32:28 ID:y2Ts/WB30
不倫騒動が影響したんだろ
357名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:32:31 ID:U5BljkTu0
>>349
風呂あがれたかな。プロフェッショナル始まってますよ
358名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:47:20 ID:sa9rN2V30
>>341
>連盟ももうちょっと多角的に将棋を商売にする手だて考えたほうがいいかもね。
>いま、いい風が吹いてるんだけどなぁ。

王位戦だったか、北海道の新聞社がやってた棋譜中継+解説コメント+リアルタイムのWEBカメラ(+2chの実況で野次馬)ってのは相当面白いコンテンツだったな。
野球ほど張り付いて一手一手を見る必要も無く。
かといって、盛り上がる局面では手に汗握る攻防だし、暇な局面だと野次馬がどうでもいい話題で無駄に荒れてたりして暇つぶしになったり。

あれはTV中継よりはるかに面白いネットコンテンツだよ。てか、基本的に将棋はネットと相性がいい。
359名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:55:43 ID:jm3dkVOwO
時間掛かりすぎなのでよほどのマニアじゃないと無理
360名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:06:35 ID:Y7yYv1SCO
終局後ピノコになったり阿部寛になったりと羽生ももう立派にひふみんの後継者だな
361名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:07:13 ID:uyYccFg80
時間もあるし、平日対局が多いのも欠点だね
2日制の早い終局だと夕食前に終わっちゃったりするからね
帰ってきたら終わってた。なんてザラにある

かと言って休日だけやるわけにもいかんけどさ
362名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:19:50 ID:9b7SkYIl0
日曜日のネット戦中継見たけど、すっごい面白かったよ。
解説も2chも面白かった。あれはイイ。
363名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:26:41 ID:ALtq1O+X0
羽生って立会人とか何回くらいやったことあるのかな?
364名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:29:02 ID:1OvkTRbw0
日曜のNHK杯ぐらいがお手軽で丁度いいかな
タイトル戦は中終盤ぐらいで丁度良い時間帯だと無茶苦茶面白い事がある

もちろん将棋も面白さの要素の一つだが、勝負事+実況の面白さが大半な気もするけどw
365名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 04:04:25 ID:heS2KnNc0
羽生は将棋の神と互角の戦いができる
羽生の将棋を見ているとそう思わずにはいられない
366名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 04:33:23 ID:o3KEjSXgO
将棋好きだけど序盤どう指せばいいのかよくわからん
周りに将棋出来る奴1人もいない><
367名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 04:43:33 ID:FI5oIWPnO
>>191
働くパパは〜、オトコ〜だぜ〜♪
368名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 06:04:38 ID:luh03yKA0
名人戦のA〜B級までほとんど羽生世代の人が牛耳ってるな
20代の若手何してんだよ・・・・・
A級なんかとくにひどい
谷川以外みんな羽生と同年代
369名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 06:10:23 ID:n1ks1CQ30
羽生の給料と対局料っていくらになるの?
370名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 06:18:44 ID:ULTqrjcI0
>>363
文章途中の「か」が無かったらすごい意味の文章になるな
371名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 06:35:50 ID:alZvsHRE0
>>273
これは2005年の時点で30年かわってないってことだったな。
漫画でプロになればいきなり一流企業の課長クラスのお金がもらえるっていうのがあったな
372名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 06:39:19 ID:alZvsHRE0
373名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 06:47:15 ID:luh03yKA0
>>372
これみると年々総合的な対局料はあがってきてるのかな?
374名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 08:57:43 ID:EO74atlV0
>>363
昔はやっていたよ
立会人=大盤解説は協会に頼まれてやるアルバイトなんで
やらないといえばやらなくてすむ
テレビの解説もアルバイトなんでやらない棋士はやらない
まだ普及の羽生はテレビに出てくれと言われればテレビに出るが
丸山みたいに一切やだという棋士も許される


>>372
公表されている賞金、対局料のほかに
名人戦の賞金を含む給料が別にあるんだけどな


>>373
大してあがってないでしょ
対局料は個人差があるが
ほぼ総額を今のA級の連中が奪い合っているだけ
同じメンバーに集中しているともいえる
375名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 09:18:02 ID:HpLmqBEc0
棋士は将棋がすべて。必要以上の金には頓着しない。
376名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 11:48:10 ID:w0QvWHSY0
トップ10でも2000万以下ないのか
この給料体型だと年とってからどうするんだろ・・・
377名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 12:13:40 ID:iOrFGINf0
小学生大会の審判にひふみんが来て
おじいさんたちは喜んでいた。
そういう活躍の場はあるのでは。
378名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 12:46:50 ID:4qg89Pko0
>>366
序盤簡単に覚えられるのは四間飛車かな。受けに回るから辛いところもあるけど。ググれば情報たくさんある。
ネット対戦なら対戦相手には困らない。
379これが日本のマスコミの現実の言論統制だ:2008/07/22(火) 12:49:24 ID:6fAqAuhb0
フジテレビは韓国グループゲスト出演「日本は韓国が大好きです!」
NHKは竹島報道完全拒否↓で、
 
【対馬も韓国領土!日本人は謝罪しろ!】 「対馬も韓国の領土だ!」韓国人21人、長崎・対馬を訪れ日本への謝罪要求&座り込み集会へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216694803/
 
何故か群馬県大泉町ばかり報道するNHK
理由:ブラジル人だらけ→日本人に外国人と共生強制→支那韓国朝鮮人を日本人と扱う在日特権正当化へ世論煽動。
380名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 12:51:15 ID:4qg89Pko0
>>379
ものすごい誤爆だなw
381名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 13:21:07 ID:DVwbBy/e0
しかし、手が震えるとかやっぱりある種の天性のスター性を感じるなあ
382名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 14:26:17 ID:XdNR6+yf0
>>376
勝負事の世界ですから。強ければ年取っても収入はありますよ。
例えば2chで人気の1239段とかは40年間ぐらいトップ20に入ってたんじゃないかな。
383名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 15:02:39 ID:p8P1+tHj0
緊張で手が震えるのと、アル中の震えとはやっぱり違うな。
見ていてわかった。
それにしても羽生世代の棋士のレベル高そう。羽生も強いけど。
384名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 15:08:28 ID:TH253p0p0
>>381
おれも残り時間が少ない勝勢の時に震えるけどスター性はないよ。

本当に勝てるのか?読みぬけはないか?逆転されないか?
攻めていいのか?受けなくていいのか?残り時間は?

とか考えてると呼吸もうまくできん。
385名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 17:25:50 ID:jeCZvm+90
>>368
必ずしもA級が一番強いとは限らない・・・

第48期順位戦 C級1組
1 安恵照剛 七段
2 羽生善治 竜王
3 泉正樹 六段
4 神谷広志 六段
5 室岡克彦 五段
6 堀口弘治 五段
7 村山聖 五段
8 河口俊彦 六段
9 所司和晴 五段
10 伊藤果 六段
11 剱持松二 七段
12 佐藤義則 七段
13 武者野勝巳 五段
14 高島弘光 八段
15 土佐浩司 六段
16 宮田利男 六段
17 坪内利幸 六段
18 佐藤大五郎 八段
19 富沢幹雄 八段
20 森下卓 六段
21 日浦市郎 五段
22 佐藤康光 五段
23 小野敦生 五段

・・・そう思われていた時代もありました。
386名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 17:35:30 ID:Uy36L0Bg0
>2 羽生善治 竜王
ちょwww
387名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 17:37:25 ID:wNjjd5Q80
>>386
そりゃまあ19歳で竜王とか当時の記録だしな。
388名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 17:54:22 ID:ZAahWbas0
>>385
剱持の黄金時代。将棋に詳しくない俺でも知ってる
389名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 17:56:29 ID:AecpSVFk0
>>385
森下が6段でC1?
390名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 17:57:03 ID:AecpSVFk0
あー昔のかwww
391名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 18:06:11 ID:Uy36L0Bg0
佐藤大五郎に『はねさん』とか言われたのこの頃かねえ
392名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 18:22:02 ID:XAaxc1TG0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3807895
この動画を観れば永世名人たちの凄さがわかる。
393名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 18:39:00 ID:muf6t8sh0
>>385
なんちゅうレベルの高いC1
チャイルドブランドの他に泉や神谷もバリバリだったなあ
おっと森下先生もいるのか
394名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 19:36:43 ID:qw1/qqnh0
>>376
給料は別にある
公表されているのは対局料と賞金だ
395名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 20:36:01 ID:5DAcFkCB0
将棋連盟の収入はどうなってるの?
名人戦とかのタイトル戦はどっかがスポンサーになってるの?
396名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 20:51:39 ID:cXdXZIXT0
>>395
棋戦とスポンサー

名人戦・・・朝日・毎日共催、大和証券協賛
竜王戦・・・読売
棋聖戦・・・産経
王位戦・・・三社連合
王座戦・・・日経
棋王戦・・・共同通信
王将戦・・・スポニチ・毎日

朝日オープン・・・朝日
NHK杯・・・NHK
銀河戦・・・サテライトカルチャージャパン
JT将棋日本シリーズ・・・JT
ネット将棋最強戦・・・大和証券
新人王戦・・・赤旗
397名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 20:58:42 ID:jVZmMyuq0
将棋で3まで伸びたのか
羽生恐るべし
398名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 21:01:28 ID:5DAcFkCB0
>>396
サンクスコ

ほとんどマスコミか・・・。
399名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 21:02:50 ID:y2Ts/WB30
>>396>>398
20年後はウェブ専業企業が大手を振っているかもね
どうやらインターネットと将棋の相性はよさそうだし
400名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 21:04:29 ID:FW6Ok2LCO
自分の頭脳だけで年収1億以上稼ぎ続けるってマジ羨ましい。
最高の賞金稼ぎだ。
401名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 21:13:40 ID:p2RZtNh80
白瀧あゆみ杯はもう廃止になっちゃったのかな?
402名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 21:25:59 ID:DTwcYvr80
>>401
別に公式戦でもなんでもないから
開催時期が近づいたら発表されるんじゃないの?
店の経営が傾いたりしない限りはやると思うよ
403名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 22:07:59 ID:luh03yKA0
ハム将棋って押しにめっぽう弱いな
人間だったら絶対ミスらないところミスってくるから萎える
404名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 22:24:09 ID:4JFgizMb0
【将棋】羽生
405名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 22:28:32 ID:J1QN0DhQO
まだこのスレ続いてるしw
406名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 22:29:20 ID:pIsN+dwz0
>>392 すごいなこれ。高段者ほど羽生との距離を感じるような解説だな
407名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 22:44:06 ID:rbH4zH8S0
>>269
首になった奴ってどうなるの?
仕事とかどうするんだよ・・・
苦労してプロになっても、きついな
408名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 22:48:15 ID:luh03yKA0
>>392
羽生の解説がひどいなw
409名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 22:55:28 ID:iZkD4d8A0
>>392
何手読んでるのかわからんが、ぐちゃぐちゃにしすぎwwwwwwww
410名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 22:56:40 ID:OmnHf4kkO
こんな狭い世界でしか通用しない羽生はゴキロー以下
411名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:04:21 ID:0PQTU6yh0
392は名局だから最後まで見た方がいいぞ
というか最後がすげえ両者とも
412名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:07:43 ID:bY1nlr6v0
>>398
将棋といえども興業だからね。マスメディアが協賛しないと話題になりづらい。
413名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:10:43 ID:/hpghifd0
>>385
7 村山聖 五段

今年でもう10年が経つのか、もうすぐ命日だよね
414名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:16:16 ID:Ydl7ApovO
佐野量子から武の略奪を試みるも、ヤリ逃げされたタマノコシコンテンダーの畠田を受け容れた羽生先生、おめでとうございました。
415名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:17:32 ID:CpWCutUS0
>>385
今も、阿久津、山崎、ホストあたりがA級にいないけど、
上位10人に入るくらいの強さだよね。
416名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:18:12 ID:p8P1+tHj0
>>414
下げ万じゃないから別にいいと思うよ。
417名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:22:59 ID:luh03yKA0
嫁だけは本当に残念だ
どっかの良家の娘でももらってくれたほうがよかった
なんでよりによってあんあ芸能界で黒まみれの女なんだろ
418名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:24:39 ID:NRkwQo5V0
>>32
95年は1勝差すらないのが凄い。
半分以上がストレートだし。
419名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:25:01 ID:8D74cK8HO
>>407
子供の頃からそれこそ将棋に人生全てをかけてきたと言っても過言ではないから、
将棋に見捨てられたときは相当厳しいことになる。
細々と観戦記者やる人もいれば、全く別の道を選ぶ人もいる。
言い方は悪いが、将棋しか出来ない人が多いので、勤め人とかは難しい気がする。
420名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:26:40 ID:NRkwQo5V0
【将棋】羽生善治名人が佐藤康光棋聖を破り2勝2敗のタイに戻す 第79期棋聖戦五番勝負第4局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1215512403/

【将棋】羽生善治二冠、50年に1度の大逆転! 森内俊之名人を下し2勝1敗に 第66期将棋名人戦七番勝負第3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1210338151/
【将棋】羽生善治二冠、森内俊之名人を破り永世名人の資格に王手 第66期名人戦七番勝負第4局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211371551/
【将棋】羽生善治二冠が十九世名人に 4勝2敗で森内俊之名人を破る 第66期名人戦七番勝負第6局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213701691/
【将棋】羽生善治二冠が森内俊之名人を破り名人位奪取、永世名人の資格を獲得 第66期名人戦七番勝負第6
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213709202/
【将棋】羽生善治二冠が森内俊之名人を破り名人位奪取、永世名人の資格を獲得 第66期名人戦七番勝負第6
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213771834/

【将棋】羽生善治三冠、橋本崇載七段を下し深浦康市王位への挑戦権を獲得 第49期王位戦七番勝負挑戦者決
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213873987/
【将棋】羽生善治名人が先勝、深浦康市王位を破る 第49期王位戦七番勝負第1局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216121185/
421名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:26:51 ID:NRkwQo5V0
422名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:31:34 ID:luh03yKA0
さげんなハゲ
423名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:32:16 ID:GbGTxxbt0
14年前の頂上決戦
424名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:32:23 ID:+FV40Ga10
ゆとり板にでも帰ってろカス
425名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:32:50 ID:GbGTxxbt0
426名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:34:47 ID:wZbCKb1S0
ニコニコ動画だとN○Kの羽生×中川戦が大人気だけど
もっと名局があるのでぜひ色々と見てください
427名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:40:33 ID:nLDTjM/f0
>>426
名局といえばNHK杯戦の橋本七段vs木村八段のやつだ。解説が深浦さんで。
この対局は熱かった。
428名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 23:47:46 ID:dJW8vmQH0
羽生 - 飯島 の銀河戦の逆転将棋は消えたのか?
開設先崎の勝利断言が最高に面白かったんだが
429名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:00:20 ID:+I5uJZ+l0
>>426
あれ?あれれれれ?頓死?(ry  ←これより面白いのある?
430名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:03:25 ID:NY28qq+70
>>429
ニコ厨はわざわざ将棋スレにレスしなくていい
431名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:03:49 ID:Ra0PDhMe0
>>427
熱い戦いといえば、有名だがNHK杯 内藤vs加藤一二三 解説 米長もあるね
老いてなお必死に盤面に向かい、意地と意地をぶつけ合う様が胸を打つ
432名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:04:56 ID:bgPsjF1W0
しかし早指しで格の高い棋戦ってなんで無いんだろうね。
早指しは早指しで一つのカテゴリーだと思うんだけど。
433名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:06:44 ID:HuQLDf2+0
羽生の中盤は全然良さそうに見えないよな。
で、怒濤の終盤の強さ。

実はコバマサなみの劇場王なんじゃね?
434名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:10:26 ID:2/apuvvp0
>>432
早指しはボクシングみたいなもんだから。派手な殴り合いと一発逆転のスリルが肝。
むしろもっと猥雑なぐらいでいいんだよ。試合前にマイクパフォーマンスがあってもいいぐらいだ。

435名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:16 ID:SbWp2uyw0
一ついえる事は中国、韓国が囲碁みたいにやりだしたら羽生は無冠になる事は確実
436名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:12:25 ID:0e0AVvbg0
注目度の高いTV棋戦は早指しだし
持ち時間自体縮小傾向にある
437名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:13:34 ID:s31cTeUS0
>>435
はいはい、そうだね。
438名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:18:07 ID:K1TAIefc0
ボクシングは知的スポーツ
って事がわからない奴は将棋も弱そうだ
439名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:26:41 ID:PyRRGlNJ0
>>435
中国はともかく韓国くらいで無冠にはならないだろ
そもそも羽生自体突出しすぎなんだからそれらの国が加わったとこで無冠には
ならないと思う
440名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 00:32:52 ID:DLzT6ULu0
インドのほうがつよそうだ。
441名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 01:47:25 ID:o8QEKVZy0
実際問題として中国・韓国は囲碁で日本を圧倒してるけど
これらの国で囲碁が特別人気ってわけでもないんだよな
中国とかだと中国将棋の方が囲碁よりもダントツで人気だし
韓国では韓国将棋は囲碁よりは人気ないけど
それでも日本の将棋人口と同じくらい韓国将棋人口はある

羽生は突出してるといっても
中国韓国みたいな後進国で娯楽が少ない国だとボードゲーム人口は半端ないからな
勿論中国韓国が頭がいいってわけではなくて
単にボードゲームの層が厚いってだけの話だけどね
442名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:12:47 ID:C2qRaHQU0
>>432
早指しは早指しで格が低いから面白いというのはある。
なぜなら、対局者もテレビの視聴者、あるいはネットの観戦者を意識して、
単に勝ち負けだけではなくて魅せる将棋を意識するし、その結果として多少の不利があっても積極的な戦法をガンガン用いてくるから。

格が高くなると、皆がガチガチに勝ちにいって(それでも羽生や佐藤はいろいろやってくれるだろうけど)、
見る側としてはつまらなくなる可能性が高くなると思う。
443名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:17:22 ID:OLGAQube0
>>432
競馬の短距離の格が低かったようなものだ。
444名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:19:18 ID:hg5jzWAw0
>>441
どのくらい稼いでるの?>中国、韓国の囲碁将棋プロ
1億円プレーヤーとかいるわけ?
445名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 02:26:29 ID:4xFVtOiY0
>>435
チョン乙
446名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:31:57 ID:y+QmQdEZ0
中韓ってチェスは強いの?
447名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:36:52 ID:TydoSS6Z0
アジアじゃ中国、インドが強いやっぱ人口の多さが関係してるのかな
韓国は日本より弱かった希ガスる
448名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:40:09 ID:0Wl9g9M00
>>441
韓国中国の将棋にプロ組織はない。
したがって若者が人生を賭けて打ち込もうとするモチベーションも存在しない。
向こうに行けばわかるけど、中高年が夕食のあとに近所の仲間とやるゲームだよ。
麻雀やトランプと同じ。
誰もがルールを知ってるけど、広く浅い普及で他のボードゲームの人材を食うような類のものではない。
449名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 03:43:03 ID:3wL6JCiE0
手は震えてた?
450名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:31:02 ID:PQWUDRb80
今日は王位戦第2局
今日も羽生が勝つはず
451名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:48:26 ID:A4B7H8h70
100%羽生の勝ちは無い




今日は2日制の1日目だから
452名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 05:56:50 ID:ilJazOyF0
ないとはいえん
後手なのに先に指して負けた棋士ってのも実際いるしw
453名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:21:15 ID:b2c+jpn50
今期の深浦が勝つ姿なんて想像できん
454名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:17:51 ID:QfzgNnyT0
王位戦
一日目から凄いことになってる件
455名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:29:19 ID:a88Fev/G0
これ1回目の詰みがどうなってるのかわからないんだけど・・・・・
http://www5.hokkaido-np.co.jp/49oui/
どうやって詰んでるんだよ
456名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:30:37 ID:NydXp9Mn0
>>454
明日必要ないんじゃね?
457名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:37:16 ID:a88Fev/G0
とりあえず今やってるのはここな
http://www.chunichi.co.jp/igo-shogi/49oui/
458名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:48:37 ID:2/apuvvp0
1日目の午前中、11時にすらなってないのに互いに馬が敵陣に成り込んでるってどういう展開だとw

スゴイ将棋になってるな。12Rのボクシングで、1ラウンド目から両者ダウンで出血してるみたいな。
459名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:49:00 ID:AmYmGcdA0
>>417
ここだけの話
460名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:49:35 ID:4M2uZl+A0
最近、相矢倉とか、四間飛車美濃囲いvs船囲い急戦みたいな
オーソドックスな形を見なくなったな
461名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:51:36 ID:a88Fev/G0
深浦は確実に負けるな・・・・・
http://wiki.optus.nu/shogi/mod/img/38263.jpg
462名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:53:00 ID:iX981WJiO
深浦まさかの1日目投了とかw
463名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:54:51 ID:y3Rqc0+70
なぜドアラ?と思ったが名古屋でやってるのか。
そう言えば、寝転んで感想戦を眺めるひこにゃんってのもあったな。
464名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:15:27 ID:2wEqADik0
>>455
5二玉なら4一角で即詰み
3一玉なら7三銀成から
3二金なら同角、同玉で4四桂
465名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:18:41 ID:olXBe4/b0
羽生と佐藤からは月下の棋士に出てきそうな変態さを感じる
466名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:31:46 ID:yyeF5+gW0
>>465
タニーにも
将棋盤舐めるぐらいの変態的行動してほしい。
そうしたらまたタイトル戦出るレベルまで強くなれ(ry
467名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:32:59 ID:2DYVhvkG0
モテも対局中勃(rya
468名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:36:49 ID:o8QEKVZy0
>>448
中国将棋も韓国将棋もプロあるぞ
469名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:40:38 ID:p0GjVEp+0
七冠返り咲きあるな
470名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:42:46 ID:sUYEtBhF0
>>425

コレみたかったサンクスコ
初手3分は熱かったね。
471名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:48:08 ID:6usMIKuO0
ここで東大棋士と高校同級生の俺が通りますよ
472名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:52:47 ID:2wEqADik0
>>469
あっても来年だけどね
473名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:01:17 ID:gpn8V1xF0
将棋全く判らないんで羽布の凄さも判らん
どうしょもない俺にガンダムで例えてくれ
474名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:06:57 ID:p0GjVEp+0
>>471
俺羽生と同級生だよ、会った事すら無いけどw
475名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:19:04 ID:7S7vkfT+0
>>474
高校?
それは自慢になるね
学校はほとんど来てなかっただろうけど
476名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:24:48 ID:jYddHJKo0
羽生ってオセロも強いんかな
俺なんて角取りだけに頭いっぱいになりすぎてCPUにすらボコられるんけど
477名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:26:26 ID:RfvzdoTO0
高校か中学か忘れたけど、羽生は将棋関連で学校を休む時には、
担任がSHLの時に羽生に自分でクラスの全員に言わしたってね。
「私は明日、将棋で学校を休みます。」って。
それが羽生にとって物凄く嫌な思い出ってコメントしてた。

本当、先生は当たり外れがあるよなって思った。
これで嫌気が差して将棋辞めていたらお前どうするんだよって話です。
478名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:30:22 ID:IUz4J9OL0
>>477
うわ、ひでー教師だな
479名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:30:39 ID:p0GjVEp+0
>475
恩方中
480名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:31:29 ID:ppVYTjiN0
賄賂で教師になった口だろ
481名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:38:28 ID:5nWmmnHl0
>>477
ほんと信じられない奴が教師やってることある。
世の中には素晴らしい先生もたくさんいるけど、そういう非常識な奴もある程度いる。

教師としての都合だけで善悪の判断をした自己満だよな>クラス前での挨拶
ほんと、その羽生の担任は想像力が足りないよ。
482名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:42:47 ID:2wEqADik0
ガンバレの一言も言わない教師だったんだろうなぁ・・・
483名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:18:17 ID:aGRL2fo10
>>477
明日休むんですけど、病気じゃないんで心配しないで下さい的なこと言ってたんだよな。
でも高校や中学校じゃなくて小学校のホームルームの時だと思う。
毎回言わないとダメだったんで、恥ずかしくて嫌だったって言ってた。
ニコニコ動画でそのこと語ってる動画あるよ。(王者の素顔って題名)

物凄く嫌な思い出とまでは言ってないように思うけど、
こういうの聞くと当時の羽生少年は学校と将棋の両立大変だったんだろうなと思う。
484名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:32:27 ID:uNEiY0nY0
楽器とかバレエとかでも、都合がつかずに学校休むとかなりイヤミを言われたりするらしいね。
コンクールとか遠くの先生に見てもらったりとか色々あるんだけど。とにかく、変わったことをする生徒
がいるってことが許せない感じ。「みんな同じ」が好きなんだろうな。
485名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:20:40 ID:GEnXY9hA0
>>477

ひでー教師だな。
何で休む理由を全員の前で言う必要があるんだよ。

関係ないが、俺が小学校のとき、牛乳が苦手な生徒に飲むまで帰らせなかった先公のことを思い出した。
486名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:23:55 ID:VYgncgOK0
>>477
似たようなことで才能のあるやつの芽を潰してることは
少ないくないだろうな
487名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:25:15 ID:4Q6H8P1w0
ルールを知ってるだけの素人相手なら
何手くらいで勝てるの?羽生さんは。
488名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:35:55 ID:4M2uZl+A0
俺が小学校のときの教師が
塾とかで勉強して、自分が教えてる範囲以上のことを知ってる
生徒を目の敵にしてたの思い出した。
489名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:38:00 ID:p0GjVEp+0
>>487
捻り潰すなら60手あれば十分かも
490名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:38:57 ID:OPhmAEkk0
前スレに書き込んだらいつのまにかdat落ち…どなたかお願いします。

いわゆる羽生世代は有名だけど、彼らのせいで敗れていったちょっと年上の世代とかのエピソードないかな。
大崎とかが本に書いても良いんじゃないかな。
491名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:39:17 ID:/wIMhNSI0
>>487
駒の動かし方がかろうじて解るくらいのド素人相手なら
俺でも10手以内に勝った事あるが…。
492名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:42:43 ID:4M2uZl+A0
>>490
河口の対局日誌には色々書いてあると思うけど
個別のエッセイみたいなのは無いんじゃないかな
493名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:58:53 ID:s31cTeUS0
>>490
誰か老棋士が引退間近のときに若者の羽生と対戦して、
それがよほど楽しかったらしく、感想戦を翌日朝8時までやり、羽生はそのまま学校へ行った。

という話をどっかで見た。
494名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:17:06 ID:H688GE3q0
55年組は見事に一掃されたな。高道がまだ頑張ってるくらいか
495名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:13:17 ID:o8QEKVZy0
>>477
てかそれくらい当たり前じゃね?
将棋だから暗く感じるけどさ

明日から野球の甲子園予選だから休みます
ユースの試合があるので休みます
バイオリンのコンクールあるので休みます
皆誇らしげに語ってくもんだが・・・
496名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:24:00 ID:Z0UPiObo0
>>495
フィギュアの荒川はそういうのが嫌だったみたいだよ
人に依るが特別扱いされるのが嫌な人もいるわけだ
497名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:27:59 ID:o8QEKVZy0
別に特別扱いではないな
自己の都合で休むんだから単にその理由のべるだけ
498名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:29:57 ID:KHKr2FUf0
>>497
別に晒し者のようにしてまで述べさせる必要は全く無いわけだが。
499名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:40:30 ID:O1QDtxDI0
どうぞ虐めてくださいというようなものだよな
今の子供は特に
500名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:50:10 ID:p0GjVEp+0
羽生は一目も二目も置かれてたよ、神童扱いだ。
子供の頃から新聞に載ったり有名だったからな。
501名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:50:55 ID:++VRlqaI0
502名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 17:57:16 ID:4M2uZl+A0
はじめて羽生の名前を知ったのは、
入門書で原田と2枚落ちで指した対局を見たとき
503名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:28:38 ID:o8QEKVZy0
>>498
それをさらし者と感じるのがおかしい
学校を度々休むようじゃ他の子だって心配するだろうし
自分でSHRで言うのは当たり前のことだろ
504名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:32:58 ID:Ne8iGine0
なんで喧嘩してるの?
505名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:38:13 ID:2wEqADik0
そこで皆で拍手で送ったり、先生がガンバレの一言を添えるなりすれば
いやな思い出にならなかっただろう

大事なのは子供の気持ちだと思うけど
506名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:41:29 ID:BODyYvAF0
子供ながらに学校を度々休むってのは引け目を感じてたんじゃないの
羽生くんがイヤだったのなら、先生に裁量がなかったってこと
507名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:43:06 ID:Bx2YIsnP0
>>502
俺も同じで驚いた
508名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 18:49:05 ID:pYqoqkyn0
>>506
この程度で騒ぎ立てる繊細さでは子供は成長しないのでは?
509名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:01:28 ID:KHKr2FUf0
>>503
別に大々的に発表するまでもなく、

クラスメイトA「羽生、お前なんでそんなに休むんだ?」
羽生「将棋でね、奨励会というのがあって・・・」

と個人的にちょっとやりとりすれば、それでクラス全体に広まって済む話じゃん。

羽生個人に発表させてわざわざ嫌な思いをさせる必要は全く無い。
510名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:18:30 ID:A4B7H8h70
>>503
こういうちょっとずれた奴が教師だったのかな
俺もこの話聞いた時はただのイジメだなと思ったけど本気でピントがおかしい教師だったのかもしれん
511名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:18:54 ID:OLGAQube0
>>502
子供向けのハードカバーの本か?
原田の本だったのか。
羽生が世間的に有名になってきた頃(7冠の少し前)に、
あの本の小学生か?と思った覚えがある。
512名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:19:48 ID:Inxb7JEU0
そのくらいの嫌なことくらい誰でも何度でもある普通のことだろうよ
お前らが親だったらその教師訴えかねんな
甘やかされてる子らは流石に思考回路が違うわ
513名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:24:31 ID:A4B7H8h70
それお前イジメられすぎだろw
どんだけ教師に嫌われてたんだよw
514名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:27:37 ID:hvdX65+m0
なんだ?
477はそんなにおかしいかな
一人ずつ全員に言わしたってならキチガイだが
全員の前で一回言わしただけだろ?
そりゃそういうのが苦手な奴だっているだろうしもし自分がやらされたら確かに嫌だろうけど
まあ当然の事だからやるのは仕方ないと思うんだが
515名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:28:44 ID:DfVAMjcR0
最初に1度本人から言わせたら、後は教師が・・・ でよかったような。
516名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:38:06 ID:s31cTeUS0
単発がわいてますね
517名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:39:56 ID:KHKr2FUf0
>>514
羽生曰く、将棋で休むたびに毎回言わなきゃいけなかったらしいぞ。さすがにやりすぎだろ。
518名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:40:08 ID:hvdX65+m0
てめーだってまだ3回じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
519名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:42:27 ID:aGRL2fo10
>>515
まぁ、それが一番よさげだよね。

上のほうでも書いたけど、動画で見ると
>>477さんが書いた「羽生にとって物凄く嫌な思い出」って言うほど深刻そうでもないよ。
物凄く嫌とは言ってなくて、恥ずかしくて嫌的なこと言ってる。
文字に起こすと、ちょっと大げさになるのかもね。

↓これが動画(動画内でもイジメっていってる人多いw)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3480298
520名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:44:20 ID:A4B7H8h70
この無駄に草生やしてる奴は
奨励会が2週間に1回あってそのHR立たされ行事を3年間やらされたって事を理解して無いんじゃないか
521名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:45:06 ID:GZqOCeIl0
>>507
小学生の頃読んで、ひそかに対抗心燃やしてたんだろ
たまたまプロと指す機会があった小学生が、やたら誉められてて悔しいし
522名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:56:32 ID:Bx2YIsnP0
>>521
なんでそうなるんだよw
読んだの低学年の頃だし比べようとも思わなかったよ
確かに原田九段べた褒めしてたような記憶がある
523名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 19:59:15 ID:jEqJ86Fa0
原田九段が亡くなったのを最近知ってショックだった。
いつもニコニコしてる優しいおじいちゃんって感じで好きでした。
524名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:15:39 ID:GZqOCeIl0
>>522
やっぱり図星だったか
NHK杯で羽生を数年ぶりにみて、昔考えたことを思い出して
顔が赤くなったって人間は結構いる
525名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:20:27 ID:y3Rqc0+70
スレの流れが変
526名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:26:37 ID:j7Jcm/nV0
多分その教師は後の受け持ちの生徒に、
羽生の担任だったことを得意げに語ってるんだろうな。
527名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:30:12 ID:hg5jzWAw0
そんなことどうでもいいから、王位戦の展望について
誰か解説してよ。ノーガードの殴り合いみたいな将棋
じゃん。
528名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:30:56 ID:iZKQrpnzO
>>523
原田九段は自分の友達のじいちゃんが軍隊で一緒だった縁で
その友達の家に何回か来たことがあるのを思い出した
戦友だと言っていたな
今思えば無理矢理にでも会っていればよかったかな
529名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:40:00 ID:o8QEKVZy0
>>509
>>520
大々的じゃない
休む前に報告するだけ
そんなんSHRじゃ極当たり前の事

530名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:50:48 ID:2DYVhvkG0
なんというか、必至だな。
531名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 20:53:29 ID:QfzgNnyT0
なんだ三国人が暴れてるのか
532名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 21:47:09 ID:OLGAQube0
>>521
この子はどうして相手に選ばれたんだろうと思った記憶がある。
著者の親戚の子か何かかな?とおもってたww
小学生がプロの養成機関に居るなんて想像を絶してたな。
533名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 22:17:29 ID:zNb0+FL10
>>425
対局中に記者の控え室に行ったりしてるけど、助言を受けたりしていいの?
今だとソフトで詰みは分かっちゃうだろうし・・・
534名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 22:18:51 ID:8IB7dbpS0
>>527
深浦優勢
535名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 22:56:50 ID:2DYVhvkG0
正直なところどちらも持ちたくないが、銃で脅されたら仕方なく先手を持ちたい感じ。
536名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:05:54 ID:EBVYYse10
>>534
ハァ?
537名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:39:33 ID:i2EVML5w0
>>529みたいなこういう想像力の欠けた人間と付き合うのも必要な経験なんだろうね。
>>477みたいなちょっとアレな人が担任なのは不幸なことだけど、
それを反面教師にできるならそれはそれで無駄ではないかも。
まあ、バカに出会わずにまっとうに成長できるのが理想ではあるけど
ID:o8QEKVZy0みたいなのは、いなくならないもんだからねぇww
538名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:03:00 ID:W1hyk8J70
くだらない教育談義なんかやめてくれ。反吐が出そうだ。
539名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:36:09 ID:AgjNYQ4W0
>>538
そういうときは一度吐くと楽になるぞ
540名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:38:13 ID:yLIvpKXJ0
リアルにゲロを吐く人
「レロレロエロレロレロエロレロ〜」
541名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:48:36 ID:R6heh5g00
こんな最高峰の戦いが百手ちょっとで勝負ついちゃうんじゃ、将棋なんて勝ちパターン作れるんじゃないの?
もう先手さえ選んじゃえば勝ち、みたいな。
542名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:54:39 ID:0SFety1H0
佐藤が咳き込みだしたら終わり
543名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 03:30:19 ID:aFoJbA/S0
子どもの理不尽さを知らないな。

将棋のために休む→学校休む奴は悪い子→こいつは悪い子→いじめスパイラル

なんだこの野郎ちょっとかっこつけやがって→いじめスパイラル

羽生君はゲームで休んでるんだよ、僕もゲームで(ry→モンスターペアレント登場→・・・
544名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:13:36 ID:N5vVa+JVO
ちなみに何手目ぐらいから定石から外れるものなの?
545名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:17:30 ID:1CA7M86fO
つか将棋のプロってまったく世の中に必要ないよね
正直ニートと同じくらいの価値だよね
546名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:20:34 ID:JylA9tHdO
全盛期の羽生なら初手で相手が投了した。
547名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:28:10 ID:3DqsO0LZ0
>>545
ニートのお前とは収入で雲泥の差がある

税金もたくさん払っているわけで払わないクズのお前と一緒にするな!
548名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:31:53 ID:LnTUhKQLO
>>546
羽生に見つめられただけで濡れ濡れが畠田の全性期
549名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:39:10 ID:919Wk24/0
>>545
エンターテイメントの世界なんて、全部そうだよ。
見てて楽しい人にはいいけど、興味なければ全く不必要に思える。
スポーツとかテレビ番組とかもそう。
550名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 06:40:02 ID:1CA7M86fO
>>547
怒ったのかカルシウムとれよ
551名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 07:03:03 ID:hGKSWmxj0
ニートは見ていても楽しくないし
銭も取れない
納税もしない
552名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 07:04:32 ID:9DwpC33TO
>>545
将棋なんて新聞社に切られたら終わりだからな
今時、流行らない爺さんの趣味だよ
もしくは根暗養成ゲーム
553名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 07:06:41 ID:yA6ugyo20
将棋は新聞社に切られたら終わり
ニートは親に切られたら終わり
だけど親に切られることなんぞないのでニートの勝利!
554名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 07:27:21 ID:S5NzW5Bh0
そうだね親が死んだら終わりだね
555名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 07:36:43 ID:M8hdOpkS0
もう話題も尽きてきたか、スレの流れが澱んでる
九時になったら王位戦の中継でも見るといいぞ
http://www.chunichi.co.jp/igo-shogi/49oui/
556名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 07:43:17 ID:VPdxLROX0
俺が見ると羽生が負けるので見ない
557名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 07:58:31 ID:Ixjqmw/8O
今日も夜7時頃には羽生勝利スレが立つのか。
558名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 11:00:44 ID:4SoHC7Nz0
羽生負けそうだぞ
こりゃ昼食前に投了もあるかもなw
559名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 11:36:51 ID:W1hyk8J70
>>552
>今時、流行らない爺さんの趣味だよ
この少子高齢化時代に寝ぼけたこと言ってるんじゃないよw
爺さんの趣味だからこそ金になる時代なんじゃないか。

羽生、受け身の展開だね。しのげるか。
560名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 13:28:20 ID:cbbA/Noq0
2chで将棋の話題でこんなにスレが伸びるのは意外だな。
俺は将棋については駒の並べ方、動かし方ぐらいしか知らないが、
棋士の生き様とかには惹かれるものがある。
このめのNHKの羽生と森内のやつも面白かったもんな。
561名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 13:37:27 ID:CUhtiNuS0
プロフェッショナルは森内視点で作ったのが良かったな
インタビューも森内の言葉の方に見てる方は共感しそう

映画アマデウスのように天才に嫉妬し追いかける普通の人ってのは
普遍のテーマだ
562名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 14:52:00 ID:yLIvpKXJ0
まあ大概のプロは天才に嫉妬する機会すらないんだけど。
563名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 14:52:14 ID:mxajuW9X0
>>558
アンチ羽生哀れwwwwwwww
564名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 15:15:30 ID:jf2D612B0
羽生ちょっとピンチか?
565名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 15:20:14 ID:Nbm/H1Y30
NHKで森内との因縁の戦いのような軌跡をみたが、
羽生の性格は壊れているかも、消防のころの最初の対決で負けましたねと
振られると、2回目は勝ちましたと答えていた。
566名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 15:32:05 ID:Z3AhQz0V0
>>559
老人ホームだと、囲碁は良いけど将棋は殺伐するので
駄目らしい。
567名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:01:17 ID:4SoHC7Nz0
>>563
アンチじゃねーよw
まあ深浦優勢は変わらんけどな
568名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:02:21 ID:Ia04v0R20
>>567
昼前投了なんて書いたら、アンチと思われても仕方ないだろw
いくらなんでもそこまで形勢に差はねえよw
569名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:07:15 ID:gFYA96KM0
棋聖戦の最終局でも、
「羽生おやつ前に投了かw」
って書き込みがあった。
570名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 17:58:46 ID:/F39CDCs0
難しい将棋だね
さっぱりわからんかったけど現在羽生優勢
571名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:04:00 ID:qPF0hVhx0
森内だって充分に天才。
羽生神には、なんとしても竜王を取ってもらいたい。
渡辺が永世竜王など早すぎる。
572名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:20:48 ID:Ixjqmw/8O
俺が言った通りになるよ
573名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:44:21 ID:eX18d6fk0
先手の深浦王位はここで寄せないとまずいね。
574名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:47:36 ID:fKxgbRPVO
一番位が高いのはなに?
575名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:51:29 ID:nhbo0tpMO
渡辺ってとんでもな不細工で竜王死守のみに全力注いでる奴だろ?キモいよなあいつ。
576名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:54:27 ID:W1hyk8J70
深浦大逆転。羽生が最後に間違えるとは、、、
577名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:56:31 ID:Ixjqmw/8O
深浦キタ━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━!!!
578名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:57:07 ID:M8hdOpkS0
羽生優勢だったのにな
▲2八歩に焦ったんだろうか
579名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:57:37 ID:hV7dcSzw0
ソフトに負けたら
谷川 渡辺 深浦 佐藤 あたりが秋葉原で暴れても全然違和感ないな
ソフトとの対戦は避けとくべきだな
580名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:57:53 ID:AJq6outf0
>>578
その後は優勢
多分寄せがぬるいのと、62銀打ちが軽率
581名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 18:59:10 ID:/F39CDCs0
羽生勝ちかと思ったけどなぁ
>>577
おいおい 終局時間はほぼあってるけど
582名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 19:00:40 ID:S5NzW5Bh0
ソフト厨沸きすぎw
583名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 19:00:47 ID:jf2D612B0
やっちまったな羽生
584名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 19:03:28 ID:M8hdOpkS0
>>580
△8八歩〜8六歩がどうも焦ってるように思えて奈
▲2八歩で急かされてるのかと
銀逃げのとこで普通に金とって馬作っておけば普通に優勢だったと思うんだが
585名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 19:22:01 ID:Ixjqmw/8O
>>581
まさかの展開だったぜ
586名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 19:23:59 ID:UYAlGBK70
>>575
不細工でもリア充だぜ
587名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 19:57:59 ID:W1hyk8J70
>>584
65飛打ちより先に87歩成で普通に玉金両取りかけて
れば勝ってたんじゃない?なんで、飛車打を先にしちゃっ
たんだろう?
588名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 20:10:23 ID:EZxO+Q1F0
この板まだ続いていたんだ・・・さすが羽生・・

森内や佐藤ならばこんなに盛り上がることはない。

どんな世界でもスターの存在は大事なんだな。
589名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 22:19:46 ID:yA6ugyo20
>>586
どこがリア充?
嫁とんでもなく不細工だぞw
590名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 22:44:00 ID:69bw+nRFO
>>587
玉金両方取るのは勘弁してくれ。
591名無しさん@恐縮です:2008/07/25(金) 01:02:59 ID:cwWq5gml0
すまん、じゃ、金玉の両取りと言い直すわw

あ、65飛打ちじゃなくて、67飛打だったね。ノータイムで
打ったから、わー、さすがは羽生と思ったんだけど、やっぱり
間違いじゃないのかなぁ?
592名無しさん@恐縮です:2008/07/25(金) 07:54:14 ID:cxxP5Nka0
> 2年4カ月ぶり
そんなモンなのか…ブランク。もっと開いてたかと思た。
タイトルを失冠(全て失う)するかも騒いでたのも、じゃぁそんなに前じゃないのか。

でも個人的には佐藤(´・ω・)カワイソス
佐藤さんと言えば棋聖だったんで、偶にニュース見るくらいの人間には。
593名無しさん@恐縮です:2008/07/25(金) 08:57:04 ID:AOncyHwr0
>>503
>自分でSHRで言うのは当たり前のことだろ

親しい友達には羽生が自分で言ってるだろうし、そこから
勝手に広まるだろ、それでもなお知らないなんて言う程度の
付き合いの奴が知る必要なんて微塵もないし。
そもそも本人が言う必然性は全く無い、教師がSHRで
「羽生君は将棋のプロになるために勉強中で、そのために
学校を休む事が多いんですよ、皆さんも応援しましょう」と
言えば良いだけ。
594名無しさん@恐縮です:2008/07/25(金) 11:09:31 ID:EzE8AH9k0
便乗 私だったら
最初 簡単に教師が説明して羽生君に決意なりを言ってもらう
その後で将棋のプロとはなんぞやの説明をして羽生君の挑戦がいかにすごい事かを説明

あとは通常の対局の時は前日または当日に通達 大事な対局の時には前日にその内容を説明して
学級全体でエールを送る雰囲気作り その場合羽生君に一言話してもらうぐらいはするかも

変な言い方だけど教師としてこんないい教材はないとおもうけどなあ
595名無しさん@恐縮です
聖が生きてりゃこんな簡単は行かなかったろうよ