【将棋】羽生4冠誕生! 羽生善治挑戦者が佐藤康光棋聖を破り、8年ぶり棋聖奪還 第79期棋聖戦第5局★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼128@( ´ヮ`)<わはーφ ★
 佐藤康光棋聖(棋王)に羽生善治名人(王座・王将)が挑戦してきた産経新聞社主催の
将棋タイトル戦「第79期棋聖位決定五番勝負」の第5局が18日午前9時から静岡県
伊東市の「わかつき別邸」で行われ、午後7時3分、114手までで後手の羽生が勝ち、
対戦成績を3勝2敗として8期ぶり、通算7期の棋聖位に返り咲いた。これで羽生は
2年4カ月ぶりに4冠に復帰し、再度の全7冠制覇が視界に入ってきた。また、羽生の
タイトル獲得は通算70期となった。残り時間は羽生8分、佐藤1分。
 今期五番勝負は3年ぶりに羽生が挑戦して2冠同士の対決となった。羽生は第1局
直後の名人戦で森内俊之名人を破って十九世名人の資格を獲得。“棋聖対名人”の
頂上決戦を制した。
 羽生は埼玉県所沢市出身、二上達也九段門下。7年に永世棋聖、翌8年には史上初の
全7冠制覇を成し遂げた。永世称号は竜王以外の6つを持つ。

羽生新棋聖の話
「出足2局ともふがいない将棋で、1局でも返そうと思って…棋聖は大分前の話なんで、
また新たに、という感じです。7冠制覇は考えずに、タイトル戦に一つずつ集中していこうと
思います」

ソース:MSN産経ニュース ※リンク先に棋譜再現あり
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/080718/shg0807181917002-n1.htm
棋聖戦:日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/kisei.html

前スレ http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216376676/
★1が立った時間 2008/07/18(金) 19:24:36
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/07/19(土) 01:33:30 ID:???0
開始日時:2008/07/18 9:00
棋戦:第79期棋聖戦第5局
持ち時間:4時間
場所:静岡県 わかつき別邸
先手:佐藤康光棋聖
後手:羽生善治挑戦者

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀 ▲7七銀 △3三銀
▲3八銀 △2二飛 ▲6五角 △7四角 ▲同 角 △同 歩 ▲4六歩 △6二玉
▲4七銀 △5二金左 ▲6八玉 △2四歩 ▲7八玉 △6四歩 ▲8八玉 △7二銀
▲9八香 △7一玉 ▲7九金 △4四銀 ▲9九玉 △3三桂 ▲8八銀 △6五角
▲5六銀 △7六角 ▲4五歩 △同 桂 ▲5八金 △3五歩 ▲6八金寄 △3七桂成
▲同 桂 △3六歩 ▲6九金引 △3七歩成 ▲7八飛 △8四桂 ▲6六角 △5四角
▲5五銀 △2七角成 ▲6四銀 △5四馬 ▲5六桂 △6二金寄 ▲3四歩 △3二飛
▲4四桂 △同 歩 ▲5五銀 △6五馬 ▲5六銀 △6六馬 ▲同 銀 △3四飛
▲6五銀右 △4七と ▲7四銀 △7三歩 ▲8三銀成 △同 銀 ▲5六角 △8六歩
▲8三角成 △7二金上 ▲8四馬 △8七歩成 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 銀 △8七桂
▲8八玉 △7九桂成 ▲同 金 △5七と ▲同 銀 △8七歩 ▲同 玉 △2一角
▲7六歩 △7四金 ▲8三桂 △6一玉 ▲7四馬 △同 歩 ▲9一桂成 △8五歩
▲7七銀 △7三桂 ▲4三歩 △8六銀 ▲8八玉 △7七銀成 ▲同 桂 △8六歩
▲6四桂 △4三角 ▲8九銀 △3九飛成 ▲5二歩 △8七銀 ▲9九玉 △7九龍
▲同 飛 △8八角
まで114手で後手の勝ち
3( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/07/19(土) 01:33:39 ID:???0
【第79期棋聖戦五番勝負第5局】指の震えは勝利確信のサイン
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/080718/shg0807182044003-n1.htm
【第79期棋聖戦五番勝負第5局】佐藤7連覇の偉業達成絶つ
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/080718/shg0807182046004-n1.htm
4名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:34:07 ID:/7oYrXVn0
モテ光とハブはメガネを交換しろ
5名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:34:35 ID:hvob7rk2O
きせぃき
6名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:35:52 ID:Ve0Dmhsl0


他の連中情けないwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:37:18 ID:cM613aa+0
棋士の集中力すげえ
8名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:38:03 ID:babHcm9c0
素人の俺でも8六歩は痺れる
9名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:38:16 ID:n8oZol2S0
10名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:38:32 ID:n1JtlF900
地上波生中継やれよ
11名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:38:32 ID:HuXq1lIo0
さすがははぶ。
12名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:39:29 ID:v1xB+qfR0
七冠になったら前回の七冠と決戦な
13名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:41:07 ID:CH7/AKwaO
伝説の棋士として語り継がれることは間違いない。
14名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:41:14 ID:zE21ajQA0
うわ、結局勝っちゃったんだw
しかし相変わらず強いよなー。
7冠なんてしちゃったもんだから、2冠3冠だともうダメなんじゃないかとか錯覚起こしてたがww
15名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:42:11 ID:xXUVjCqP0
次は深浦倒して5冠だな
16名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:43:10 ID:7MWyOJYI0
来月には五冠王
17名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:44:24 ID:FvEm3AGZ0
2度とこんな棋士はでないだろうな
18名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:45:08 ID:btLYuszc0
チェスもやってるらしいけど強いの?世界的にもとか
19名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:45:26 ID:W+ualSb20
やっぱり先崎世代は強いな
20名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:45:43 ID:+DPXcj//0
産経って囲碁じゃショボイタイトル戦しか主催してないのに
将棋は棋聖戦持ってるんだな
将棋の棋聖ってどの程度の格なんだ?
21名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:45:52 ID:ikMt4hKw0
永世六冠王なのか
すげぇな
22名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:46:40 ID:dTq3m41U0
ついに竜王戦で魔太郎とのガチンコが見られるのか。
23名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:46:43 ID:e7De8L2G0
森内・佐藤から奪取だからな。これは価値がある。
24名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:46:52 ID:JzwTTXoh0
羽生のすごいのは同世代が史上最強世代なのにその中でも強いことだな
25名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:47:08 ID:YZmntgHN0

お前らは負けてばかりいるから、勝つことの本当の意味をわかっていない。
勝たなきゃダメなんだ。ドジャースの野茂、将棋の羽生、イチロー。
彼らが脚光を浴び誰もが賞賛を惜しまないのは、彼らが勝ったからなのだ。
彼らが負けていたらどうか。
おそらく野茂はウスノロ、羽生は根暗、イチローはいけすかないマイペース野郎。
誰も相手にさえしない。わかりきったことだ
26名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:47:14 ID:f51nTeYK0
>>20
将棋の棋聖戦は7大タイトルの中では上から三番目
27名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:48:43 ID:FvEm3AGZ0
>>18
この前世界ランキング30位くらいのやつに勝ったよ
28名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:49:08 ID:glC8VLWC0
2冠から短期間の間に4冠か・・・
本気だしたってことか?
29名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:50:51 ID:PH+XXp8N0
次が渡辺と羽生の竜王戦なら
どっちが勝っても永世竜王誕生になる。それってつまらない。
だから羽生さんは今回はやめてください。
30名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:51:59 ID:QS4HfWoM0
>>28
その二冠を防衛して初めて四冠になる
と、いうことは実質まだ二冠
31名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:52:05 ID:wKYhSULt0
昔、羽生さんと将棋した事ある。
俺が小さかった時、地元に来てて将棋した。
最高に厳しい場面からひっくり返せるかどうかみたいなやつ。
俺普通に勝ってしまって、そしたら羽生さんが
「参りました。」って頭下げたんだよね。かっこいい人だと思った。
俺しか勝てなかったみたいで羽生さんの扇子を頂いた。サインしてもらったよ。
もうすっかり将棋はしなくなったけど、良い思い出です。
32名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:52:32 ID:e7De8L2G0
羽生との対戦なしに永世竜王を名乗ろうなんて方がおかしい
33名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:52:51 ID:0r2Ibi9rO
佐藤相手に崖っぷちから3連勝はすごいな。王位戦先勝したし5冠が見えたな
34名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:53:59 ID:1ygScoqS0
>>26
囲碁は三大タイトルだが将棋は名人と竜王の二大タイトル
上から三番目だけど、囲碁の棋聖程の格ではない
35名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:54:03 ID:F3pyBCLl0
しかし、いつまで羽生なんだよ。
将棋界の層の薄さはひでーな。サッカー以下だ。
36名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:54:03 ID:tu+wHq7K0
すごい! 素直におめでとうと言いたい。

だがそれよりもファンは竜王を奪還して、永世位を獲得し、
空前絶後の永世7冠を期待しています。
3734:2008/07/19(土) 01:54:44 ID:1ygScoqS0
×>>26
>>20
38名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:55:14 ID:+ncwmvY40
もう賞賛するための言葉が見つからねえ・・・
39名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:55:31 ID:TSXNRln00
>>35
サ・・・サッカー?
40名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:56:07 ID:QS4HfWoM0
>>39
はにゅうとはぶを掛けているのだろう
41名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:56:27 ID:TdtW0PQU0
大山先生は通算何期?
42名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:56:55 ID:nl/5bHTGO
焼豚wwwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:56:57 ID:xGNPt6YM0
ハブって、もしも将棋やってなかったら、理系に進んでそう。
44名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:57:24 ID:eVypcdsD0
>>34
棋聖という称号自体は由緒あるんだがな
産経ももっとがんばってほしいわ
45名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:57:56 ID:f51nTeYK0
>>34
それは特に大きいタイトルが竜王・名人という話で、一応、他の5つも含めて
7大タイトルというのが将棋連盟の公式見解でもあるし、ファンもそう認識してるので・・・
46名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:58:07 ID:ZV+omLb60
これ、もしかして全冠とっちゃうんじゃね? そしてら大騒ぎだな
47名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:58:16 ID:FvEm3AGZ0
羽生はもっとセックスして優秀な遺伝子を残すべきだと思う
48名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:59:27 ID:+Fsx3wqY0
佐藤セイントキングがただの佐藤キングに
49名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 01:59:58 ID:2zfWXRXZ0
体もつのか?もういい年だろ羽生ちゃんも
50名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:00:03 ID:1/DGhQWhO
>>43
それを言うと学歴云々言う奴湧いてくるだろ
51名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:00:05 ID:7MWyOJYI0
羽生vs渡辺
羽生vs中原
のタイトル戦がみたい
52名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:00:13 ID:MeMWvnfZ0
>>25
黒沢乙w
53名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:00:57 ID:b7MbkhTh0
羽生はそろそろ東京ドームの地下への朝鮮を許されてもいい頃だと思う
54名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:01:05 ID:C5zRvdoe0
まさか谷川挑戦者に王座を奪われるとは、このとき誰一人考えていなかった。
55名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:01:15 ID:PH+XXp8N0
羽生って風貌と口調的に古畑の犯人やらせたら面白そう。イチローがやったように。
将棋の話はもうあったから本人役以外で。
56名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:02:08 ID:E7H3mXMI0
囲碁の棋聖は将棋の竜王と同じでゴミ売り新聞のただのごり押しだろ
57名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:03:03 ID:yFbsVAvD0
>>18
世界的には2000位とか3000位とかその位らしい
58名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:04:30 ID:6ixr9vct0
つおい羽生が帰ってきたお
59名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:04:42 ID:yFbsVAvD0
>>54
そしたら今年度は6冠で、来年王座を奪還して7冠達成とかな。
前回に引き続き7冠の相手役とか、谷川が気の毒で仕方ねえ。
60名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:05:07 ID:wD1OJd6I0
>>55
んな糞みたいな企画考えんな
忙しいんだから
61名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:05:42 ID:+Fsx3wqY0
>>45
囲碁の三大タイトルは3つともリーグ制、かつタイトル戦が2日制7番勝負という共通点があるからな
その他の十段、王座、天元、碁聖は揃ってトーナメント制でタイトル戦1日制5番勝負

将棋の場合、名人、竜王(元十段)、王将、王位がタイトル戦2日制7番勝負だけど
竜王はトーナメント制になったし、名人のA級順位戦は普通のリーグより少し特殊だしな
棋聖、王座、棋王はトーナメント制で1日制5番勝負
62名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:06:10 ID:xGNPt6YM0
>>57
チェスと将棋って似たようなルールだったと思うけど、チェスはそんなに難しいの?
63名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:07:06 ID:xGNPt6YM0
>>55
いや、是非相棒で見たいな。
64名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:07:32 ID:VbF8l8VD0
>>62
将棋は仕事だけどチェスは趣味だからね
てきとーなんじゃない
65名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:08:25 ID:i9yvRKiK0
それにしても



オマイラ股郎大嫌いなんだなwww
66名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:09:10 ID:yFbsVAvD0
>>62
でも日本では1位だよ。
67名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:09:19 ID:y+J5XM0p0
将棋で2スレ目って羽生人気はすごいな
68名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:09:27 ID:xGNPt6YM0
>>64
なるほど。
それなら俺でもオセロならハブに勝てるかもしれないな。
69名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:10:19 ID:PqvSd3+z0
こりゃあ、最強羽生将棋の価値はうなぎのぼりですなあ〜
70名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:10:22 ID:T0b7KDID0
>>64
オセロでは勝てないと思うな。

俺ならチンチロで勝負する
71名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:10:56 ID:FvEm3AGZ0
世界2000位でも相当強いけどね
チェスの人口が5億人って言われてるけど一体何人抜いてきたんだとw
72名無し名人:2008/07/19(土) 02:11:04 ID:HHdIXKsi0
>>67
しかも、今日の将棋は派手だったしw
73名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:11:24 ID:xGNPt6YM0
>>66
つまり、世界は広いってことだな。
この先将棋が国際化して、外人が流れ込んできたら外人の永世名人とかポコポコ誕生しそうだな。
74名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:12:03 ID:PqvSd3+z0
>>68
将棋みたいな複雑な奴で100手先とか考えてるのにオセロで勝てるわけないだろwww
俺なら、ポーカーで勝負する
75名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:13:35 ID:FvEm3AGZ0
>>73
アマ竜王戦にチェスの強豪が将棋覚えて招待選手として出てるけどまだアマに全く歯が立たない
76名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:13:59 ID:PqvSd3+z0
>>71
でも、あれだぞ
チェスの最強ってスーパーコンピューターだぞ
77名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:15:27 ID:xGNPt6YM0
>>75
そんなもんなんだ・・・
やっぱりチェスと将棋は別ものになるのかな。
78名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:15:28 ID:PH+XXp8N0
将棋だっていつかはコンピューター全てのプロに優勢となる時代が来るわけでしょ。
スポーツでロボットが人間を超えるのは無理そうだけど
将棋やチェスはあるから可哀そうだな。
携帯アプリ程度のソフトに考えさせたほうが強い時代なんて最悪だ。
79名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:16:13 ID:qIXiyUwm0
まわり将棋で、両手振りありなら勝てる自信があるな。
80名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:16:37 ID:REtnADwV0
>>18
国内では、文句なしに最強レベルのチェスプレイヤー。
世界レベルでは、レーティング(国際ランキング)に登録しているおよそ40万人のプレイヤーのうち、大体1000位前後。
羽生=日本トップクラスのレーティングが2300〜2400ポイントで、世界王者になると2800くらいだから、結構な彼我の差はある。

ただ、チェスのレーティングってのはポイント制なので、対局をたくさんしないと上がらない。
あくまで将棋の気晴らしにチェスをやってる羽生は対局自体がトッププレイヤーに比べて少ないので、
本気でチェスに打ち込んだらもっと上がるかもしれない。
81名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:17:03 ID:EAl+jIMv0
>>73
海外の大会でトップクラスの人にも勝ってますが・・・
ランキングがあがらないのは
タイトル戦の合間に暇を見つけては海外大会に参加する程度だから。
ようするに試合をこなせないのでランキングがあがらない
82名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:17:05 ID:n8oZol2S0
>>74
棋士がトランプやると、使われたカードは全部覚えてるらしいぞw
8380:2008/07/19(土) 02:20:23 ID:REtnADwV0
ああすまん、1000位は間違い。
3年前の資料で4000位前後だったから、先に出てたとおり、もっと低いわ>羽生のチェス順位
84名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:20:26 ID:PqvSd3+z0
>>82
馬鹿野郎!
勿論、一勝負事にカード回収してシャッフルするに決まってんだろww
カウティングはカジノだって認めてないんだからよw
85名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:20:48 ID:T0b7KDID0
昔の将棋指しだと丸田九段という方が牌の後ろを全部覚えていたらしい。

マジ印南
86名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:20:49 ID:y+J5XM0p0
>>52
利根川だろjk
87名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:21:01 ID:xGNPt6YM0
チェス強い、トランプも強い、何なら勝負できんだろw
88名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:21:34 ID:TFdw25Qm0
>>54
俺は結構期待してるけどなw

羽生の全冠制覇を阻むのが、同世代の佐藤や年下の渡辺ではなく、
前世代の谷川だったら伝説になるだろ
89名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:22:11 ID:FvEm3AGZ0
囲碁は初段くらいらしい
90名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:23:05 ID:+zqWFpvTO
こうなったら竜王戦も勝ち進んで全永世称号を手に入れてもらいたいもんだ
91名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:23:42 ID:woyg9CA00
チェスのランキングは海外遠征しないと上がっていかないもんなんじゃないの
92名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:23:55 ID:AppBzy7Q0
羽生のコピペ誰か貼ってくれんか?(下は森内のコピペ)

645 :名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 21:32:12 ID:oZeapYUK0

・順位戦で26連勝を記録し、C2からB2まで一気に昇級するが、
既に8連敗で降級が決まっていた佐伯八段に敗れ、9勝1敗ながら頭ハネを食う。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・タイトル戦、初登場は96年の名人戦。結果は1勝4敗で羽生7冠王に敗れたが、
全局が大熱戦で、名人戦史上最高の内容と言われている。
・小さい頃から可愛がっていた妹が結婚。感慨で胸がいっぱいになっていたが、
結婚式の日を一日勘違いして、式の途中で呼び出される。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破る。
・欧州のチェス大会に参加して、ベスト8に入り「アジアの新星」と現地で報道される。
・99年、久しぶりにタイトル戦に登場。相手が羽生棋王だったこともあり、
気合が入っていたが、対局中に記録係の飯島栄治に熟睡される。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、林葉直子が九州地区の
タレントゲストで目立ちまくっている中、関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
・01年に「クイズ・ミリオネア」に「森内俊之(30)、職業:団体職員」の紹介で
一般人として登場。最後の並べ替えクイズで撃沈。
・02年の春に、名人奪取&婚約発表。名人就位後、NHK将棋講座の講師を務めることに。
講師は初めてで気合が入っていたが、始まってすぐに講師の座を千葉涼子に奪われる。
・03年、羽生との名人戦において、夕食休憩でカレーを食べ終えた後、
再開後に、一手も指さず投了するという奇妙な行動をとり、“カレー投了”と揶揄される。
・04年にA級順位戦で9戦全勝の快挙を達成。最終戦で負かした島はB1に降級。
その後に行われた打ち上げ麻雀でも、国士無双を決めて、島を圧倒。
・03〜04年にかけて、羽生から、竜王・王将・名人と3連続タイトル奪取に成功。
04年度の獲得賞金では、羽生と共に1億円を突破したが、賞金で買ったのは麻雀卓のみ。
93名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:24:53 ID:TFdw25Qm0
>>76
現在の最強はスーパーコンピューターではなく、普通のワークステーションだろ
94名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:25:07 ID:FvEm3AGZ0
サッカーのFIFAランキングのようなものか・・
95名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:26:52 ID:ZLk2terT0
ヲタはうれしくて涙目か?wwww
96名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:26:58 ID:s6fw+3JS0
>55
男女関係でトラブルになって突撃しちゃう役ですねわかりますw
97名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:28:53 ID:RTMMxldiO
羽生は七冠を目指し、先崎は最強戦優勝を目指す…どこで道が別れたんだろう?
98名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:28:57 ID:PAZPVazb0
>>82
将棋を覚えたての子供どうしの将棋は、見てても全然覚えられないって
羽生は言ってたから(意味不明すぎて)、将棋(の理屈)と関係ないことまで
超人的に覚えられるわけでは無いと思う
99名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:29:40 ID:xGNPt6YM0
>>96
それならいっそ濡れ場も・・・(;´Д`)ハァハァ
100名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:30:31 ID:EAl+jIMv0
>>82
適当すぎる奴だな。脳内ソースをひけらかすなよ

最新ランキング 2404位
http://ratings.fide.com/card.phtml?event=7000537

3年前でも2300台。4000位なんてなった事はない
http://ratings.fide.com/id.phtml?event=7000537

101名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:32:06 ID:TFdw25Qm0
>>98
52手目まで本気で覚えようと思ったら覚えられるんじゃね?

覚えようと思わくても、覚えられるって訳じゃないってことでしょ。
102名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:32:30 ID:PqvSd3+z0
そういや、昔にテレビで子供たち集めて羽生二世とかイチロー二世を作るって企画あったけど
その子供達って今何やってんだろ
103名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:33:00 ID:DZNPdvaJ0
飲み屋のおっさんが、こいつは裏将棋では通用しないといっていた
たぶん、歩の一枚もとれずに負けると
104名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:33:08 ID:TFdw25Qm0
>>100
なんかおまえも適当だなw
105名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:34:08 ID:jeVvf38l0
>>103
おっさん。。。
なんか切なくなった
106名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:35:08 ID:6y1MVjEX0
>>103
裏将棋って何だよw
あの花村元司ですら大山には歯が立たなかったというのに。
107名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:35:45 ID:PqvSd3+z0
>>106
軍人将棋の事じゃね?
108名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:36:12 ID:x/A232ix0
佐藤が忠犬に戻った瞬間だった。
109名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:36:59 ID:PAZPVazb0
>>101
企画で、覚えたての幼稚園児の対局を解説してくれって
頼まれた時の話だから、覚えようとしたけど無理だったって話だよ
理屈があるから覚えられるのであって、むちゃくちゃなのは覚えられないって。
110名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:37:59 ID:cCMusvDZ0
怒涛の快進撃だな
111名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:40:42 ID:vS9CZdm6O
ダイヴ!!したんだなきっと。
112名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:42:04 ID:LjEjBjCr0
羽生なんて弱いよ。
俺が、羽生の飛車角以外落ちで負けるレベル。
113名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:44:37 ID:W57qkIZ+0
114名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:45:08 ID:+9syP9tg0
>>109
それ外国のチェスの名人も似たような事言ってたなあ
その人は盤面を一瞬みただけで、全駒の配置を記憶できるんだけど
素人が適当に並べた駒の配置は覚えられないって。
115名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:45:27 ID:1z0Kcxkf0
羽生すごいよ。七冠とかいけんじゃね
116名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:46:59 ID:+yjFX3DBO
羽生が玉以外の駒を全部落とし、かつ、それを全部持ち駒にさせてくれれば勝てる。
117名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:53:31 ID:babHcm9c0
飛車、銀、と金の三駒両取だよーって局面で逆に攻めるなんてカッケー
漫画でもねーよ
118名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:56:29 ID:NUphUB8L0
>>114
一般人で言えば、意味のある文章なら20文字ぐらい覚えられるでしょ
でも、意味のないパスワードを20文字覚えようとしたら絶望的でしょ
119名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:58:47 ID:TFdw25Qm0
>>116
52玉、54飛、43玉、44金、32玉、52飛成、21玉、22金か?
120名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 02:59:51 ID:i+qPmYOM0
8六歩は何でも無い一手
おれが指したらぼろ糞に叩かれるのは目に見えてる
121名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:02:33 ID:LJNk1XZcO
>>102
コロンブスの卵か
美空ひばりとかあったな
122名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:02:35 ID:Y5cibip70
>>117
両取逃げるべからず
123名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:04:59 ID:6Fj+GrXK0
俺ハム将棋に全ハンデ戦で勝利したんだけど
羽生と対等に戦えるかな?
124名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:06:42 ID:huZMzeGcO
苦手の深浦王位に
永世称号賭けたアキラとの竜王番勝負か
竜王戦に辿り着くまでクセ者多いなぁ…
大変だが頑張って欲しい!
125名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:08:47 ID:6Fj+GrXK0
それより渡辺が在日チョンってまじ?
俺の超嫌いな顔してるんだけど
126名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:08:49 ID:UvWpCPxi0
>>123
あひるとかうさぎとか猿とか倒さなきゃいかん動物がまだおる
127名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:09:50 ID:6Fj+GrXK0
>>126
そんなの楽勝だよ
はやく羽生と対戦したいんだ
俺とどっちが強いのか試したいんだ
128名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:15:57 ID:rFCOtsAQO
>>122
それに詰めろにもなっていた。
129名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:19:05 ID:tnQXEKrf0
>>127
将棋倶楽部24という日本最大のネット将棋サイトがあるから、
そこでトップ10に入ればプロの最下層と互角に戦えるレベルだと思う。
130名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:20:46 ID:6Fj+GrXK0
棋譜再現みたけど羽生の圧勝じゃん
俺でも勝てそうだぜ
131名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:22:03 ID:6Fj+GrXK0
>>129
コンピュータ使われたら嫌だから生で打ちたいんだ
とりあえず下位のプロくらいをぼこぼこにしたいぜ!
132名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:23:02 ID:2UusJc/JO
天才羽生善治
最後の戦い
133名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:25:28 ID:tnQXEKrf0
>>131
プロはコンピュータ相手でもまだ互角に戦える。
134名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:26:47 ID:6Fj+GrXK0
>>133
将棋サイトでいちいち雑魚がコンピュータ使ってきて俺が無駄に力をださなきゃいけないのがつらい
体力には限界があるからね
というわけでプロと手軽に対戦できるところってどこよ
135名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:27:32 ID:Y5cibip70
>>133
あまり相手しないように
136名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:28:46 ID:6Fj+GrXK0
>>135
雑魚め!
137名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:29:01 ID:6e0wGE130
>>134
将棋倶楽部24
138名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:29:35 ID:NUphUB8L0
>>134
ネタにマジレスすると、将棋道場の中にはプロがバックアップしてるものがあるので
そういう将棋道場を検索する
その将棋道場に問い合わせてプロが来る日に指導対局申し込めばOK
139名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:29:43 ID:qypT4LY90
将棋倶楽部24にはこんな伝説まであるくらいだから
そこまで意気込みがあるのなら行ってみたらいい

http://edogawa1.web.fc2.com/colmn/scolmn/5.html
http://runaway1.hp.infoseek.co.jp/subdcsyhi.htm
http://prospector.exblog.jp/709730/
140名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:30:05 ID:Y0T/MBA+O
プロと指したいなら竜王目指せば?
一度も負けなけりゃ四千円万くらいもらえるよ
途中の足せばかなりいくか
141名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:30:59 ID:p6pDiEJw0
ハブって今でも一億円プレーヤーなの?
142名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:31:34 ID:6Fj+GrXK0
とりあえずハム将棋で10枚落ちに勝ったら神 9枚落ちに勝ったらプロ 8枚落ちに勝ったら県代表
とかでたな 6枚落ちとか忘れたけどたしか町内名人とかなんとかだったはず
おまえら覚えておくといいよw どうせ無理だろうしw
143名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:32:46 ID:3kYl+C060
昔はハブ睨みってのがあったよな
今は震えるだけ?
144名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:34:33 ID:jj43O1iy0
すごいな・・・
再び伝説の7冠へ
145名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:35:46 ID:6Fj+GrXK0
ところでなんで今年の羽生はこんなに強いのか誰か教えて
衰えたといっても勝率6割きったことないよね
どこが衰えてるんだか
1冠になったときでも最終的に年内に4冠にまで戻してるし
146名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:47:13 ID:6Fj+GrXK0
棋譜なんども再生しても佐藤の将棋がひどい
角で飛車をとるべきだったんだ 穴熊なのに歩で負けるとかアホだな
逃げ筋もひどい
穴熊にこだわらずにいけば勝てたのに
147名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:50:44 ID:yWc5RhQk0
はにゅうさんつえええ
148名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 03:58:14 ID:tnQXEKrf0
>>145
長沼先生に受けの極意を教わったから。
149名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:01:59 ID:+Fsx3wqY0
>>134
七段までなら時間の都合がつけば呼べるぜ
ハッシーとか山崎とかはまだ七段だ
ttp://www.shogi.or.jp/kyousitu/haken.html
150名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:17:55 ID:+Fsx3wqY0
>>141
二十歳の時に5000万で賞金ランキング3位みたいだな
1993年から2005年まで賞金額1億円オーバーでそのうち1回だけ2位
1998年から2007年まで10年連続で賞金ランキング1位継続中らしい

2008年は既に7大タイトル中5つに出て防衛・奪取失敗・奪取・奪取・挑戦中
王座戦の防衛戦も出るから1億円超すの確定だな
151名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:24:13 ID:6e0wGE130
>>145
本気モードに入ったから。
152名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:31:53 ID:wnbLYyBF0
羽生が七冠取ったら本気出す
153名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:33:55 ID:AL5+DRot0
羽生世代が強いのは羽生が引っ張ったからなのか、それとも切磋琢磨
しあったからなのか、さてまた神のいたずらか、どれなんだろうねえ。
154名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:39:08 ID:ZjKC0buQ0
どうでもいい棋戦は出なくていいよ 銀河戦とかネット対局 
155名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:42:26 ID:HPxKz2QO0
最近の羽生の対局をリアルタイムで見たのは何かのタイトル戦の対ハッシー戦だったが、
5八の馬が軍師のごとく居玉を万全に守りつつ最前線を指揮しそこを制圧した直後に香が突撃のホラ貝を吹いて
軍師の馬が意気揚々と王手の位置に進軍しようとした瞬間に投了みたいな、できすぎた棋譜でうんざりした記憶がある。
156名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:44:36 ID:5bd7DiZM0
なんだっけ。たしかプロ棋士の弟だか息子だか忘れたけど、
プロ棋士にはなれそうもないから仕方なく東大にでも通わせます、いやぁ出来の悪い奴で困りましたハハハ
みたいな話あったっけ?プロ棋士ってどんな変人の集まりなんだか
157名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:45:59 ID:sy1LXilHO
さすがはねうまれさんだな!格がちがうぜ!
158名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:46:55 ID:2Vm210Xy0
今度の竜王戦は盛り上がるだろうね
159名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:47:35 ID:7MWyOJYI0
オリンピック年の羽生の強さは異常
160名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:50:19 ID:j0KZ5DSyO
>>106
駒を投げ合い相手を倒します。
161名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 04:57:12 ID:RiNZNeRW0
>>139
これもうみんながみんな正体は羽生って思ってんだなwwww
>きっと、彼は対局の時も「上座」がどうの「下座」がどうのといちいち気にしないでしょうね。
>髪型にもそう気にしないかも知れません。
ワロスw
162名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:00:05 ID:Ls5zus1m0
>>106
交互進行ゲームじゃなく同時進行ゲーム。
相手が1手打つ間に10手くらい打つ。
163名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:07:22 ID:wD1OJd6I0
>>162
死んどけよ一度
164名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:16:28 ID:/K59/WTj0
タイトル獲得数
グラフで比較するとそれほど差はない
むしろ佐藤森内の方が多くも見える

羽生善治 (70期)
□□□□□□□

佐藤康光 (12期)
■■■■■■■■■■■■

森内俊之 (8期)
■■■■■■■■
165名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:22:12 ID:yWc5RhQk0
>>164
本当だ、不思議。
166名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:23:13 ID:3pPQFRNr0
>>156
米長邦雄永世棋聖「兄3人は頭が悪いから東大へ行ったが、私は頭がいいので棋士になった」

この兄のうちの一人が、羽生が銀を多用することをデータ集計して示した人(米長泰、工学博士)。
167名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:24:53 ID:CJ5xMowN0
羽生七冠が現実味を帯びてきた
168名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:33:08 ID:gNkrCDXi0
>>61
もともとは将棋も3大タイトルプラス4タイトルで3大タイトルはリーグ戦で7番勝負制だった。

名人(朝日)
十段(読売)
王将(毎日)

以上の3つがそう。これは今の囲碁も同じだよね。

そんで地方紙連合が王位戦を主催してこれもリーグ戦で7番勝負。

そして残る産経が棋聖、日経が王座、共同通信が棋王でいずれもトーナメントで5番勝負。

しかし契約金アップ交渉のもつれで名人戦が朝日から毎日に移管。
毎日は二つのタイトルを主催するわけにいかないから王将が毎日系列のスポニチに移管。結果王将戦の契約金が激減して序列としては最下位のタイトル戦になってしもた。
さらに連盟が読売に契約金のアップをもちかけたところ、読売が最高の契約金を求めるならタイトルの序列も最高にしろと要求。結果、十段戦は名人戦と同格の竜王戦として生まれ変わった。
そして、当時最強といわれてた羽生ら10代の若手をタイトル戦に登場させるためにトーナメント形式の予選になった。

169名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:35:44 ID:uQzbrQui0
最初に3手続けて打たしてくれれば
羽生相手でも勝つ自信がある
170名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:40:40 ID:p2AQqrV40
羽生強すぎwwwwww
171名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:41:03 ID:MFWBgw4i0
今の羽生と七冠時の羽生ってどっちが強いんだろ
172名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:42:09 ID:wOuJ45zJO
羽生なんて雑魚だろ
拳銃一丁あれば俺でも倒せる
173名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:47:45 ID:zrjb96F10
>>172
昔見た怪人怪獣大図鑑に出ていた透明人間、
「弱点:心臓を撃たれると死ぬ」
というのを思い出した。
174名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:59:18 ID:9PFz2Jdo0
軍人将棋ではどうかな?フフ
175名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 06:09:07 ID:nXyNWw+v0
>>171
七冠時の羽生は将棋史上最強レベル
176名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 06:40:32 ID:y+J5XM0p0
>>169
昨日将棋の動かし方覚えた俺でも勝てるなw
177名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 06:40:40 ID:VGePnoO40
>>175
いまのほうが強いと羽生が言っていた。
178名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 06:50:28 ID:p57Ee2730
>>177
7冠時代より周囲のレベルもかなり上がってるからな
それでも他のトップクラスより一段か二段上の強さ
179名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 06:53:16 ID:XYWVVGR20
羽生すげえな
柔道でいえば、山下に近いレベルといえる
180名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 06:55:00 ID:bNI+U+c7O
羽生も野球の清原や競馬の武豊のように衰えるのかい
181名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 06:57:22 ID:ojx7N7TD0
現時点で棋界bQの佐藤を戦歴やタイトル戦で寄せ付けない
となるとやはり羽生は他のプロ棋士とは別世界の人間なんだね。
182名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:02:10 ID:6HJ6Qso60
NHKのスペシャル番組で森内さんか誰か忘れたけど
最近の羽生さんは(簡単に投了しなかった)10代に戻ったかのような将棋をさすようになった
って言ってたなあ
将棋が若くなったってこととはまた別のことなんだろうけど、それを呼び起こすエネルギーはどっからくるんだ?
183名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:02:25 ID:/1myDu/Q0
羽生はチェスまでめちゃくちゃ強いからなー
184名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:03:38 ID:hyYQick80
>>182
嫁と子供だな
185名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:04:35 ID:6Fj+GrXK0
>>149
7万とかたけえよ
あとなんで八段以上は稽古できねえんだよ
それなら初段以下の若い女流棋士を26000円で呼んでセクハラしまくったほうがましだ!
ソニー将棋部のようにな!
186名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:04:41 ID:G/V1YTKt0
>>180
逆に衰えないやつがいたら見て見たいもんだがな
187名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:05:24 ID:R8Uo7fHOO
羽生さんの王落ちで勝負お願いしたい
188名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:07:31 ID:7muXvNU6O
羽生世代の中で世代交代に抗って
最後までタイトル保持するのは誰だろう
189名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:08:55 ID:6Fj+GrXK0
>>188
羽生に決まってんだろw
そもそもいつまで世代交代できてねーんだよ
15年以上続いてるぞおい
ここは俺がプロになるしかないのか
しかしそんなことをしている暇などない!
190名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:08:57 ID:/1myDu/Q0
一般人は羽生さん何枚落ちならいい勝負ができますか?
191名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:16:25 ID:rHN/fXCn0
>>190
二枚落ちでいい勝負出来たらアマ三段クラス
飛落ちでいい勝負出来たらアマ名人クラス
角落ちでいい勝負出来たらプロA8段クラス
平手でいい勝負出来たら神
192名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:17:50 ID:yWc5RhQk0
昔、電波少年で飛角金銀桂香歩落ちで松村に勝った
193名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:18:36 ID:f55EKImSO
バンパイア
194名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:25:31 ID:VGePnoO40
>>190
十枚落ち:アマ低級
六枚落ち:アマ上級
二枚落ち:アマ四段
飛車落ち:奨励会初段
角落ち:奨励会二〜三段

たぶん。
195名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:27:59 ID:6Fj+GrXK0
>>194
角落ちで奨励会3段なんてありえなくね?
プロでも角落ちで負けそうなのに
196名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:29:12 ID:VGePnoO40
じゃあ角落ちは島明。
197名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:31:59 ID:gNkrCDXi0
羽生、実際アマ名人クラス二人と角落ち二面指して圧勝してたな。
ちなみにそのアマのうち一人は今プロになってる。
198名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:39:02 ID:4fQrUXPu0
奨励会の段クラスで角落した羽生に負けるやつはいないと思われ。
199名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:39:09 ID:B4bgEdpi0
前に将棋板のハブアンチで、羽生は名人、竜王、棋聖を取れない
雑魚タイトルホルダーだって強弁して頑張ってた人がいたけど
名人と棋聖を奪取した現在、彼はどうなってるの?心配だ。
200名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:39:39 ID:6HJ6Qso60
>>184
1冠のときは嫁もお子さんもまだだった?
201名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:40:20 ID:CzcGfdZl0
7冠の免状が欲しい
202名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:40:47 ID:f51nTeYK0
>>199
大山には負けてるとひたすら強弁しつづけて今でも頑張ってるよw
203名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:42:03 ID:gNkrCDXi0
>>198
角落ち二面指しで羽生に負けたアマって元奨励会3段で現在プロの瀬川だぞ。
204名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:42:12 ID:6Fj+GrXK0
>>198
普通に負けるだろw
205名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:49:15 ID:UjCyYDXj0
駒一枚違うって言うときの一枚って角ですか?
206名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:51:10 ID:Dn61hWoA0
【将棋】羽生善治名人が佐藤康光棋聖を破り2勝2敗のタイに戻す 第79期棋聖戦五番勝負第4局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1215512403/

【将棋】羽生善治二冠、50年に1度の大逆転! 森内俊之名人を下し2勝1敗に 第66期将棋名人戦七番勝負第3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1210338151/
【将棋】羽生善治二冠、森内俊之名人を破り永世名人の資格に王手 第66期名人戦七番勝負第4局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211371551/
【将棋】羽生善治二冠が十九世名人に 4勝2敗で森内俊之名人を破る 第66期名人戦七番勝負第6局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213701691/
【将棋】羽生善治二冠が森内俊之名人を破り名人位奪取、永世名人の資格を獲得 第66期名人戦七番勝負第6
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213709202/
【将棋】羽生善治二冠が森内俊之名人を破り名人位奪取、永世名人の資格を獲得 第66期名人戦七番勝負第6
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213771834/

【将棋】羽生善治三冠、橋本崇載七段を下し深浦康市王位への挑戦権を獲得 第49期王位戦七番勝負挑戦者決
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213873987/
【将棋】羽生善治名人が先勝、深浦康市王位を破る 第49期王位戦七番勝負第1局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216121185/
207名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 07:51:33 ID:Dn61hWoA0
208名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:08:05 ID:B8w2jNLx0
これはどのくらい凄いんだ?
だれか適当な表現で頼む
209名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:09:39 ID:l20mGDcJ0
全然凄くないよ
まだドラゴンボールが4つ集まっただけってとこ
210名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:12:45 ID:/P4X07YH0
両取り逃げるべからずという格言は確かにあるけど
まさか86歩ってwwww
211名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:15:17 ID:OW9m5zAr0
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080411077036_1.htm
インタビューを受けてる隣でムシャムシャお菓子を食べる藤井猛
212名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:15:25 ID:S0PgqTvD0
失冠の檻を抜け、再び取り戻した棋聖の座。

間違っていたのは羽生じゃない。棋界の方だ!
213名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:23:17 ID:x/A232ix0
先手番で穴にして負けた佐藤のショックは
計り知れないな。
まあ、佐藤が2連勝のあと遊びすぎたのが敗因ではあるが。

214名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:29:47 ID:bsLFaOvr0
森内の名人も佐藤の棋聖も難攻不落だったんだがなあ
215名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:31:11 ID:2KxPT5scO
>>208
テレビのどのチャンネルまわしても羽生が映ってる。
さらに、その冠番組が局内視聴率ナンバーワン。

ただし、フジテレビ(竜王)だけは、局内視聴率ナンバーワンを魔太郎の番組。
羽生以外のファンから敵対視されるのもうなずけるでしょう。

つけたせば、海外の放送局であるCNN(チェス)にも番組を持っていて、
局内の視聴率ナンバーワンではないが、CNNに番組をもつ日本人では視聴率ナンバーワン。
216名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:32:27 ID:I6uEC88R0
また月下の棋士読もうかな
217名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:33:39 ID:/P4X07YH0
>>211
こいつも変わり者だなw
218名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:40:19 ID:ZjKC0buQ0
>>217
マスコミの取材じゃないだろ しかも大盤解説中の貴重な休憩時間だよ
仕方ないと思う
219名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:42:07 ID:A5ecqZAz0
>>208
朝日杯、皐月、ダービー、宝塚、菊花、JC、有馬を完全制覇した馬が
4歳は勝ったり負けたりだったが、5歳になって安田、宝塚、秋天、MCS、JCを制覇
有馬まであと少し、春天は来期。
220名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:44:02 ID:2UusJc/JO
水差すようだけど、単に佐藤が間違えたっていう将棋でしょ
8六歩は「伝説の5二銀」みたいにそれだけで決めちゃう手じゃないし
終盤の佐藤の8九銀が敗着
羽生マジック=奇手連発による時間攻め
佐藤なんかは時間攻めに弱いからすぐマジック食らう
221名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:49:12 ID:2UusJc/JO
あと、羽生が伝説の棋士とか言うけど、まだ四冠だろ?
10年くらいに七冠全部とった奴いなかったっけ?
そいつの方が強いだろ
222名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:49:32 ID:w0YeMAxBO
手が震えて負けたことあるの?
223名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 08:50:57 ID:A5ecqZAz0
>>221
たしかにそうだな。
6冠取って7冠に挑戦したけど、谷川に死守されたけど
翌年6冠全てを防衛した上で7冠取ったんだよな。
あいつ今どこいったんだろ
224215:2008/07/19(土) 08:55:02 ID:2KxPT5scO
>>208
前の自カキコの書き直し


みのもんたに例えるなら、
NHK、フジ、TBS、日テレ、朝日、テレ東、NHK教育の全局に冠番組もってて、CNNにももってる。
フジテレビ以外で局内視聴率一位(CNNは国内にかぎる)

局内視聴率一位は一発屋ではない。五回以上などの条件をみたし殿堂入りをしている。ほぼ全ての局で。


番組は、地方で一日か二日かけ収録され、移動も必要。
さらに前日には地元ファンとの集いに参加しなくてはならない。


ついでに、関西や名古屋の地方局にも番組がある。
225名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:04:50 ID:fQPbRP3E0
またグランドスラム達成しそうな勢いだね
226名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:06:11 ID:B8w2jNLx0
>>209>>215>>219
サンクス
…なんだが、いまいちわからん
とりあえずすごいことっぽいな
227名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:06:19 ID:vjtSmcCO0
>>220
2年連続のNHK杯優勝者を「時間責めに弱い」って・・
228名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:07:13 ID:B8w2jNLx0
>>224
おーなんだかわかりやすい
ダンカンありがとう
229名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:07:31 ID:aSb5xr29O
>>211
wwwww
230名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:13:24 ID:/V0qcDAW0
だれか現在の将棋界の人間関係をカールビンソンのキャラで例えてくれ
231名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:14:24 ID:wCULhIjz0
>>225
今四冠だけどそのうち2つは今年度防衛しないといけない
つまりあと5回、タイトル取らないと七冠になれない

さすがの羽生でも厳しい
よくて四or五冠で年度を終えるんじゃないかな

でも竜王だけは取って欲しい
232名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:16:42 ID:FlINfDVS0
>>223
俺のこと言ってるの?
233名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:18:52 ID:d+cehTcKO
7冠取ったって2億程度しか貰えないからそんなに凄くない
234名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:20:39 ID:6Fj+GrXK0
>>233
世の中金じゃねえんだよハゲ
時には名誉>>>>>金ってこともあることを知れ!
235名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:22:52 ID:d+cehTcKO
>>234
羽生に名誉なんてあるの(笑)
236名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:27:05 ID:zlNekoOyO
二億稼ぐやつはザラにいる
宝くじ当たるだけでも入ってくる
でも竜王のタイトルは二億じゃ買えない
どんなに金積もうが買えない
237名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:27:53 ID:Qh3t+OHS0
いまどき
(笑)
なんて書くやついるんだなw
238名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:28:06 ID:RwwXT/TX0
>>235
名誉王座
239名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:28:20 ID:ojx7N7TD0
これだけ活躍してもまだアンチが必死に粘着してるんだ。

240名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:28:33 ID:OVGl66pgO
スポーツみたいな興行じゃないから、金にはならないけど、
個人的にはまだ貰っていい職業だと思う

プロになるのも難関だし
241名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:29:23 ID:sy1LXilHO
いまいち強さがわからないから誰かガンダムで例えてー
242名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:31:51 ID:pv2TMdSa0
とにかく、最強のニュータイプ
243名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:31:58 ID:d+cehTcKO
>>237
w←このわけわからんやつよりマシ
244名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:32:18 ID:/P4X07YH0
>>233
東大教授になっても年収1000万満たない人がいる
全くすごくない!

って感じか?w
245名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:34:30 ID:wCULhIjz0
>>239
強い棋士には大抵アンチがいる
また数は少ないけど態度の悪い棋士にもアンチいる
246名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:35:40 ID:wCMNS8JX0
「タイトル戦ばかりだと同じ相手との将棋が多くなるんで、私にとってはマイナス面が大きいんです。
わざと負けるということはしませんが、今は色んな相手と色んな将棋に挑戦したいという気持ちの方が強いんですね。
ただ今回名人戦始まる前に娘から「パパあと一回勝ったら全部えいせいだね」って言われましてね
今回は勝負にこだわった将棋を指そうという思いはありました。」
247名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:36:28 ID:KONgyKgp0
>>244
東大教授は1000万は貰えるだろw
じゃないと切ない。。。
248名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:37:02 ID:6oF91dQUO
4三角で震えたってことは以降の変化は読み切りだったのかな。
直後の8九銀は敗着ではなく羽生の想定外のウンコ手に過ぎない気がする
249名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:40:13 ID:d+cehTcKO
>>244
東大教授の何が凄いの?まだ羽生の方が凄いわ
2ちゃんねらーは本当に学歴系の話しが好きだな
発想が高校生並
250名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:40:32 ID:MsSEWq140
奥さんが佐野量子だっけ?
251名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:40:48 ID:klUA+2Vr0
>>211
これってモグモグ投了への抗議だよな?www
252名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:43:05 ID:gykciDAo0
>>250
畠田理恵だろ
量子は武豊の嫁
253名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:44:19 ID:MsSEWq140
>>252
そうだった。思い出した。サンクス。
254名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:45:38 ID:tCe6/1630
>>199
王しかいねーじゃんw
255名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:47:48 ID:xE7vYoSG0
>>92

・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破る。

このチェスの先生って・・・。哀れすぐる・・・。
256名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:48:18 ID:gykciDAo0
しかし畠田理恵も10年時代を先取りしすぎたな。
今だったらそれなりに繁盛しただろうに。
257名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:48:33 ID:AlbXCDjG0
棋聖戦第5局ダイジェスト
        佐藤
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  飛車銀取りだおwwwおまけに銀取りは詰めろだおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \       知らない間に詰んでたお      
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
258名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:48:46 ID:an7L8f+u0
>>20
「お腹空いた・・・・」と呟いただけで世界中の国家元首が
政府専用機で山海の珍味を即座に届けてくれるレベル
259名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:49:29 ID:A5ecqZAz0
>>248
両取りをかけられてる時点で、駒損、駒得を考えないで歩を突いた
この次点で読み切ってたんだろ。

>>255
名前忘れたけど、けっこう有名な人だった気がするw
260名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:49:34 ID:NiQOaY+Q0
こんだけハードなスケジュールこなしてして頭使って体大丈夫か…
対局中に眠るように死んだらそれこそ伝説の棋士だな。

羽生の平常心で行こうって思ってる時点ですでに平常心では無いって言葉はしびれたなぁ
261名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:49:35 ID:DAC76KOM0
もう一つ上がった所で物事を考えていこう、という所での「STEP」
262名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:51:15 ID:MsxgDepY0
>>53
勇次郎「殴り合いなら負ける気遣いはないが、駒の勝負ではちょっとばかり分が悪い」
263名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:51:37 ID:ROr2vAxg0
>>257
こういうコピペは面白いわw
もっと他のも見たい
ポルナレフで表現してくれ
264名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:53:31 ID:p57Ee2730
                               気にせず    どんどん
先手番get  穴熊完成     8六歩         攻める     攻める         終局 
    ↓     ↓        ↓             ↓       ↓             ↓
   ∧ ∧   ∧∧     |l、{   j} /,,ィ//|      ∧ ∧     ∧ ∧         ∩___∩
   (・∀・)  ∩∀・)    i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩       | ノ      ヽ/⌒)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |      /⊃ /   丶   /   ..    /⌒) (゚)   (゚) | .|
 〜(  (    ヽ  )つ   fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人   〜( ヽノ   ((( )  ) ))) ...   / /   ( _●_)  ミ/
   (/(/'      (/    ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ    し^ J     し し   ....  (  ヽ  |∪|  /
                  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉                     \    ヽノ /
                   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ                     /      /
                  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ                   |   _つ  /
                                                    |  /UJ\ \
265名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:53:45 ID:Fyj2rEt20
毎日毎日蒸し暑いよなぁ。一度対局すると2キロくらい体重が減るらしいけど、こんなハードスケジュールで
よく体が持つな。もういい年なのに。そういうところも常人じゃないな。
266名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:56:56 ID:3pPQFRNr0
そんなに言うなら、その敗着の直前から先手お前後手ボナでいいから指し継いで勝って見せればいいのに。
不思議とそういう奴が出てこない。
267名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:57:22 ID:+kwXon2z0
羽生にハブ酒が回って震えがきた時点で投了するだろjk
みっともねえ投了図つくんな>佐藤
268名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 09:58:41 ID:/P4X07YH0
>>247
40代の准教授だと1000万届かないよ。
269名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:00:21 ID:6Fj+GrXK0
佐藤は歩を取ってたら勝ってたかもな・・・・・
あと桂馬とるまではよかったけどそこからの攻めがやばすぎる
佐藤は銀を取った時点で恐らく桂馬とるまでくらいしか読んでなかったんじゃないかと思うくらいw
とにかく一方的すぎたし
穴熊で負けるとすげえみっともないな・・・・飛車にこだわりすぎたな
最後飛車が邪魔で負けたしw
歩を先にとってからでも両取りだったんだから問題なかったのに・・・・・
270名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:01:23 ID:4Jt6QZrk0
米国の大学教授だって2000万がせいぜいなのに
一億もらっている奴がどれだけいることか
271名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:06:47 ID:c23kaysQ0
ハム将棋のやつまた来てるの?
あきないねぇw
272名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:09:49 ID:6Fj+GrXK0
>>271
俺より弱いくせにw
もっと将棋が強い俺を敬え!
273名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:09:54 ID:V7Xhv2R20
羽生嫁も武嫁も単なるB級アイドルだったから今は勝ち組だよな
274名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:10:31 ID:/P4X07YH0
アメリカの大学は広いから、私立のスター教授になると
5000万くらいもらってる奴はざらにいるぞw
275名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:10:42 ID:c23kaysQ0
>>272
よぉ2ch依存症ww
釣り宣言出すのは400過ぎたあたりですか?w
276名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:11:45 ID:PZQPA00g0
名人になったから免状署名もあるしな
忙しさは半端ないな
277名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:13:18 ID:p57Ee2730
>>273
文句なしで勝ち組だな
278名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:13:29 ID:gykciDAo0
>>276
名人が変わるまで免状の申請待ってた奴も結構居るらしいねw
279名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:14:24 ID:Fyj2rEt20
こんなに忙しいのに子供将棋大会とかも行かなくちゃならないんだよな。多面差しとか。
倒れるんじゃないか、マジで。
280名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:14:45 ID:6Fj+GrXK0
>>275
何が釣りなんだよ?
とりあえずお前ハム将棋で全ハンデ戦勝ってみろよ

>>274
発光ダイオードの教授のアメリカでのあだ名はスレイブ中村だぜ・・・・・・
この意味わかるか?
日本じゃすべて企業やゴミ団体にお金吸われて教授が育ちにくい環境なんだよ!
日本は国民の金を吸い上げて企業がのさばってるゴミ社会


281名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:20:45 ID:6Fj+GrXK0
今必死でみなさんハム将棋がんばってる模様wwwwwwwww
まあ無理だけどな
282名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:22:20 ID:x/A232ix0
スプレイ中村って何か噴射するのか?
283名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:28:45 ID:vpSnTyZLO
携帯からすまん。はぶは年収どれくらい?1億は余裕なんだよね?
284名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:32:53 ID:4Jt6QZrk0
ノーベル賞クラスの教授で1億ぐらいだから羽生はかなり凄いと言える
285名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:34:33 ID:GAMEF8i00
2連敗3連勝か。魅せるよな。
守り続けた棋聖失ってショックだろうけど、佐藤には頑張ってほしいな。
まだ2冠あるんだし。うち1冠はNHK杯だけど。
286名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:36:24 ID:QLRI3sR9O
羽生がこのまま七冠取れば米は即会長を辞任し羽生に譲ってやってくれ。
そしたら俺は記念免状(六段の)申請すっから。
会長、名人、竜王、王将、棋聖、王位、棋王、王座
羽生善治

今の歴代永世名人(現存)揃い踏みの記念免状より何倍も価値がある。

ついでに今度、竜王取れば永世七冠だし、それも肩書きに入れて欲しいw
287名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:39:49 ID:pTcB6ztE0
つーか、佐藤が棋聖取る前は羽生が棋聖の申し子みたいな成績だった気がするが。
288名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:40:50 ID:6Fj+GrXK0
>>286
強いの?
アマ6段なら俺にはたぶん勝てないぜ
289名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:45:24 ID:+kwXon2z0
>>243
郷に入らずんば郷に従え
When in Rome, do as the Romans do.
2ちゃんで何をほざいてるんだかwww
290名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:45:46 ID:5YOaJoOb0
天才復活
291名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:46:25 ID:iMCClFsZO
糞嫁の呪いがはれたようだな
292名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:48:22 ID:WcjtSLuD0
>>249みたいな日本語を理解できずに煽ってるやつは本当に痛い
293名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:51:37 ID:yr4BzM0d0
○○に例えて厨(レス乞食)とそれに答えるアホののうざさは異常
294糞転がし ◆EYEBOYViDg :2008/07/19(土) 10:52:30 ID:WkkVQkeYO
羽生さんは高校中退ではなかったかしらん
295名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 10:52:31 ID:c23kaysQ0
>>280
ID:6Fj+GrXK0=ID:FKZ2WJ+c0さん今日も朝早くからお疲れ様です!

【将棋】羽生善治名人が佐藤康光棋聖を破り2勝2敗のタイに戻す 第79期棋聖戦五番勝負第4局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1215512403/

686 名無しさん@恐縮です New! 2008/07/12(土) 05:28:19 ID:FKZ2WJ+c0
ハム将棋で神になったんですけど俺ってもしかしてプロ並に強い?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader699107.jpg

692 名無しさん@恐縮です New! 2008/07/12(土) 06:07:23 ID:FKZ2WJ+c0
>>690
ハム将棋で神になるくらいだぜ俺
プロなんか5年くらいかければ楽勝だよ

735 名無しさん@恐縮です New! 2008/07/12(土) 13:18:06 ID:FKZ2WJ+c0
お前らハム将棋にすら勝てないくせにあんまり調子こいちゃだめだよ
ためしにやってみたら?負けるからw

775 名無しさん@恐縮です New! 2008/07/12(土) 16:59:58 ID:FKZ2WJ+c0
おまえらキチガイっていうけど俺より将棋弱くて頭も悪いおまえらは一体なんなの?

780 名無しさん@恐縮です New! 2008/07/12(土) 17:24:23 ID:FKZ2WJ+c0
>>778
ここ芸スポっすよwwwwwww
将棋板にでも帰れよw
俺はこれから猛勉強して国立医学部いくよw

786 名無しさん@恐縮です New! 2008/07/12(土) 17:30:50 ID:FKZ2WJ+c0
しかし釣れたな釣れたよこんなにもw
だから釣りはやめられないなw

790 名無しさん@恐縮です New! 2008/07/12(土) 17:35:21 ID:FKZ2WJ+c0
たまんねえwVIPより釣れるぜここはw
実は俺は羽生の大ファンなのにww
しかもすでに受験なんか終わってるしww
296名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:02:02 ID:PCXVww890
羽生なんて化け物と同じ時代に産まれた不運
297名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:02:08 ID:6Fj+GrXK0
>>295
うわ何こいつキモw
すげえ粘着だな
ひくわ〜ストーカーに通じるものがあるね
怖い怖い
298名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:06:55 ID:5YOaJoOb0
>>294
時間が取れなくなったので通信に変えて卒業してるよ
中学生で奨励会突破してプロ入りした天才なので
本業ほったらかして学業に現を抜かす訳にもいかんでしょう
299名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:09:39 ID:bnV2FzQX0
羽生 スゲー また七冠くるね

そしたら世界制覇目指してチェスに転向してくれ
今度は世界1000番位は行けるだろ ガンバレー 僕らの羽生
300名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:12:43 ID:+wTMjNri0
よく逆転したなぁ。
永世竜王もこの勢いでとっちまえ。
301名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:13:27 ID:7wBKKhOqO
将棋好きで結構見てるけど無冠の羽生をみたことない
302名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:14:32 ID:Dn61hWoA0
>>235
名誉王座
303名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:14:39 ID:c23kaysQ0
>>297
鏡見ろ。粘着はお前だよ。
キャラでやってるにしても気持ち悪いからさっさと釣り宣言でも出して消えてくれ。
304名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:14:44 ID:OJjXG8Ii0
>294
通信に変える前に通ってた都立高校のクラスの
卒業記念品は羽生画像のテレフォンカードだった

って、ちょっといい話。
305名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:20:05 ID:ipu8+T7iO
羽生は将棋じゃなくて囲碁やってれば良かったのになあ
306名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:22:41 ID:6e0wGE130
>>289
虎穴に入らずんば虎子を得ず。
郷にイラズンバ郷に従えない。
307名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:22:44 ID:osZCANn90
すげえええええええ
2回目の7冠くるうううううう
308名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:30:43 ID:sL7YViqV0
将棋素人の俺でも伝説の8九銀はひどいと思ったけど、
もうどうしようもない戦局だったんだろうな
309名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:43:29 ID:MsxgDepY0
>>264
終局の火病熊、なんで勃起してるんだよw
310名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:50:54 ID:MXSU3rOp0

>>231
> 今四冠だけどそのうち2つは今年度防衛しないといけない
> つまりあと5回、タイトル取らないと七冠になれない

王将戦より棋王戦のほうが先に終わるから、七冠達成に王将防衛は必要ない。

棋王戦  ☆タイトル戦登場  挑戦失敗(2-3)
王将戦  ★タイトル保持者  防衛(4-1)
名人戦  ★タイトル保持者  奪取(4-2)
棋聖戦  ★タイトル保持者  奪取(3-2)
王位戦  ☆タイトル挑戦中  現在(1-0)
王座戦  ★タイトル保持者  挑戦者待ち 谷川 or (郷田or木村)
竜王戦  ※決勝トーナメント進出 挑戦権獲得まで ○○○○ or ○○○●○ or ○○●○○
棋王戦  ※シードで3回戦から登場 挑戦権獲得まで ○○○○○ or ○○○●○○ or ○○●○○○
王将戦  ★タイトル保持者  挑戦者待ち 

再七冠達成まで、22勝 (12敗まで可能)
311名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:55:27 ID:7WcXUlX00
財務省の高級官僚の生涯年収が8億円ほど。
羽生は既に10億は稼いでいるだろう。
312名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:56:17 ID:u9uzRIvA0
記念ぱぴこ
313名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:57:05 ID:RTMMxldiO
羽生のここ数年の竜王戦の成績ってどうなの?
何年も挑戦していないのは知っているんだが。
314名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 11:59:31 ID:x4HTRwmq0
羽生弟子とらないのかな
鬼才がぜんぜん出てこないし、ちょっとぐらい今後に希望のもてる話題がほしい

豊島もあやしくなってきたし
315名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:00:31 ID:vdXaR2zJ0
>>310
こうしてみると、やっぱり難所は竜王戦だなー。
王位戦は有利に進められそうだし、王座戦の防衛は既に確実だしw
316名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:01:33 ID:A5ecqZAz0
>>315
竜王は挑戦者が不利すぎる
竜王戦よりも挑戦権取るまでの方が大変なんてありえないw
317名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:02:33 ID:yNcwRBRA0
>>311
ここ20年の獲得賞金・対局料の単純計算だけでも17億は稼いでる計算になる。
それに加えて、CMに出たり、本を出したり、講演をやったりもするから、収入はそれよりもさらに多いだろう。
318名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:03:03 ID:ctwUDyKi0
一番値打ちがあるのは王将?
319名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:04:16 ID:4VaJkpJrO
>>219
うおー!たしかにこりゃすげーわ。
320名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:10:16 ID:gNkrCDXi0
>>314
今の15歳くらいの連中に羽生世代みたいなとんでもない集団がいる。

こいつが順調に育ったら羽生らを倒すだろう。
321名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:11:20 ID:vdXaR2zJ0
囲碁将棋ジャーナルハジマタ
322名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:14:20 ID:9Tx8foaj0
>>311
それ、天下り込みだろw
普通の官僚はそんなに稼げねえよw
323名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:20:14 ID:Fyj2rEt20
BSに先崎世代の総帥が登場
324名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:21:33 ID:paBrwXpw0
>>311
1989年〜2007年累計額
184,998万円

今年1億6千万いけば、20億だね。
325名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:34:44 ID:p57Ee2730
>>324
賞金だけでそれだけ稼いでるからなぁ
講演料とか含めたらどんだけ行くやら
326名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:38:45 ID:Tl/6+paN0
大山の全盛期が43歳くらいまでなんでしょ。
生涯A級のまま亡くなった大山と比較するにはまだまだ。
最後の最後で挑戦者プレーオフまで行ったりしてるし。
327名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:38:45 ID:o4IGJfkB0
72手目ってその場ひらめいたんだろうか
それともある程度その前辺りから誘った上で打った狙い通りの1手だったんだろうか
328名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:39:25 ID:3L2T9VdX0
セックスにも飽きてきたからまた強さが戻ったな
329名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:42:48 ID:zILDejdA0
>>327
執拗に佐藤の歩を狙っていた上にわざわざ馬まで差し出してるんだから、
かなり早くから歩で熊の戸を釣ろうとしてたんじゃない?
330名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:44:28 ID:2Vm210Xy0
賞金額なんてどうでもいいじゃん。
お金はもう十分、後は名誉だけって状態だろ>羽生
331名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:45:27 ID:HhHDDUbs0
指し手はやかったからな
そうかーそうかー あたりで読んでいたのだろう
332名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:46:25 ID:xTS7KusG0
>>329
つ、つられないクマーのAAを思い出す
333名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:47:51 ID:BwLjvtVc0
そんなえさでつられないクマー

ちょwこのつり方まずいクマ!クビ締まってるクマ!!

昇天
334名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:51:18 ID:yNcwRBRA0
レーティング
01 羽生善治名人・棋聖・王座・王将 1915
02 佐藤康光棋王 1816
03 郷田真隆九段 1805
04 阿久津主税六段 1789
05 木村一基八段 1781
06 丸山忠久九段 1777
07 久保利明八段 1769
08 深浦康市王位 1758
09 山崎隆之七段 1747
10 森内俊之九段 1743
11 鈴木大介八段 1741
12 渡辺  明竜王 1736
13 橋本崇載七段 1736
14 谷川浩司九段 1713
      :
      :
  アマチュア   1360
      :
      :
  女流棋士    1248
335名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:55:21 ID:I2Pk5xKp0
>>334
ハッシー意外と高いんだなw
王位挑戦者決定戦まで上がるぐらいだから力はあるのかな?
しかし羽生相手に後手ってのは運がなかったね。
336名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:55:38 ID:oIkHbtYR0
漫画だったら事故で死亡最終回フラグだな。
337名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 12:56:07 ID:o4IGJfkB0
>>329
71手目の5六角があまりにも誘い出された手のような気がしてすげー気になってたんだ
338名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:01:33 ID:iQ5cCHW00
こういう人は頭脳のデキをIQで測れるのかな。
また別の物なのか。
339名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:01:51 ID:l89RuS2jP
>>334
屋敷好きなんだけど棋聖獲って以来さっぱりだな
340名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:02:13 ID:F2c2/QGO0
多分羽生よりすごい大学の教授って
1000人くらいしかいない
殆どの教授は羽生以下
341名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:04:34 ID:WueN26GoO
すげえなー
342名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:06:12 ID:l89RuS2jP
>>338
ちょっと前の棋士の脳研究の記事だけど
プロ棋士は脳の特定部位が発達してるらしい
http://www.asahi.com/science/update/0710/TKY200807100362.html

あとそもそもIQは知能全般を測る指標としては疑問視されてる向きも
343名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:06:51 ID:t4qidijT0
>>153
本人もそれなりに努力してるらしい
http://jp.youtube.com/watch?v=CDGYwCbsJbU
344名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:08:33 ID:XsWgoILs0
NHKスペシャル観たいんだけど
だれかどこかにUPしてるもんなのでしょうか?
345名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:08:41 ID:iQ5cCHW00
>>342
脳ダコか。すごいな。
346名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:09:35 ID:HwcCX2oBO
おおーっ!勝ったか!
さすが羽生、この勢いは誰にも止められないな!
王位奪取も時間の問題だろ!
347名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:11:11 ID:kSOm8d1W0
>>344
来週の深夜に再放送あるんじゃないかな
348名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:11:56 ID:x/pW4n+00
>>324
四冠ともなれば雀卓よりマシなもん買うんだろうな?
349名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:17:29 ID:Dlhlc2KlO
>>273
畠田理恵はいちおうNHK朝の連ドラ主演の実績あるよ
350名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:19:19 ID:6y1MVjEX0
>>348
賞金で雀卓買ったのは森内だったはず
351名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:20:19 ID:x/A232ix0
さすがの羽生でも菊池桃子はあきらめたのか。
352名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:21:21 ID:zILDejdA0
>>337
ケアしなくてもいい7四の銀に対し68手目△7三歩で動きを強いる。
佐藤玉頭はがしを駒損に優先して▲8三銀
羽生同銀として両取りを演出(▲5六角打〜8三角成に一瞬の隙)
△8六歩から取り込みは自陣の歩が離れる(銀に歩の打ち込みが早くかかる)のでなし
成り込んだ馬には金の脅しがかかり佐藤逃がしつつ ねんがんのふ を手に
(後に2枚金が固い)
佐藤銀 歩に釣られるも帰れず。
羽生と金で佐藤陣脅かす。佐藤銀で応じるも確実に手を遅れさせる
歩の打ち込みで完全に玉露出

以上ただの観戦専門ファン

353名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:30:47 ID:iOPTe1iX0
普通に勉強してたら
東大の大学院出て、ノーベル賞とかとってそうだ・・・、

グーグルとかで最先端技術を研究していそうなイメージ。
354名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:33:30 ID:AlbXCDjG0

   △86歩

  羽生は特別な訓練を受けています 
  危険ですので絶対に真似しないで下さい
355名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:33:53 ID:LuEipmpJ0
投了からのツミがわからない

でも、平手で俺の歩を全部と金のしてくれたら勝つ自信がある俺
356名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:35:37 ID:zW5pwJAc0
羽生が麻雀やったらテンパった瞬間から震えだすんだろうな
357名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:38:08 ID:XVsMoYYt0
>>355
この詰みがわからないというのなら
駒の動かし方と将棋のルールを知らないと同意なので
歩が金でも勝つのは無理だ
358名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:38:55 ID:6y1MVjEX0
>>355
小学4年以来20年将棋を指していない俺でもわかったぞ

▲同銀 △同銀 ▲同玉 △8七銀 ▲9九玉 △8八金 まで
359名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:38:57 ID:x/pW4n+00
>>350
いや、雀卓より上なんだからって意味ね
最初の頃は確か鏡台買ったとか言ってた気がするな、羽生は
360名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:40:51 ID:oIkHbtYR0
>>353
こういう幻想を持ってもらえて将棋って特だな
361名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:44:35 ID:yVr5Ud4UO
さっき知ったんだが羽生さんってチェスも強いらしいね
国内1位とかホントなの?
362名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:45:33 ID:9NQ1B+Di0
なんで8六歩がそんなに評価されてるんだ?
大した強さでもない俺ですら第一感で思いつく手なのに。

あの局面、両取りを受ける手はないし、
佐藤の穴熊の唯一の弱いところが8七の地点なんだから
8六歩は誰でもそう指す一手だろ。
363名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:47:24 ID:JntT4ExUO
おまえら、この名前絶対に覚えとけ。
『佐々木勇気』(13歳)
次期3段リーグ参加。

加藤一二三〜谷川浩司〜羽生善治〜渡辺明 
中学生で棋士の称号手にした天才達。
共通点は全員タイトル経験者。 

渡辺竜王に次ぐ中学生棋士誕生に今最も近づいてる少年が、佐々木勇気。

364名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:50:55 ID:zILDejdA0
>>362
銀桂損、飛車死両方で詰みがないことを読みきった上で
8六歩以下詰み筋が指せるかどうかでしょ。
佐藤に悪手がなければ羽生陣も薄さは気になる。
365名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:51:17 ID:ianjZG1U0
初めて知ったけど
棋聖戦の持ち時間は4時間って短いんだ
名人戦なんて順位戦でも6時間あるんじゃなかった?
366名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:53:02 ID:PeJ14ay70

この調子だと、来年には、羽生七冠+永世七冠とかになってそうだな・・・
367名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:53:14 ID:M4QiTCnj0
穴熊を歩でこじ開けるって・・
368名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:53:18 ID:AlbXCDjG0
>>362
棋譜みたか?
△73歩から▲83銀成と8筋の歩を取らせた上、両取りをかけさせた上での86歩だ。
普通のやつは62金寄したのだからそのまま完封勝ちを目指す。
そこで羽生は守りに入らずに緻密な読みで86歩から勝てると読んでるのが凄いよ。
369名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:54:05 ID:yFbsVAvD0
>>363
渡辺明が棋士になったのは高1の四月だぞ
370名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:57:05 ID:QAzAu5WWO
なんかやたらのびてるが将棋を知ってるやつはどれくらいいるんだ?


碁のプロだが碁にも目をむけて
371名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 13:59:04 ID:t4qidijT0
>>366
永世七冠って凄そうなイメージあるけど、他にもいるのかな。
全部の"永世"を持ってるってことでしょ?
372名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:00:37 ID:z+8VqPPP0
>>371
いない
373名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:01:06 ID:u9uzRIvA0
>>362
8六歩を打ち込むために
自分の8三歩を相手に取らせて駒損して
両取り上等で手抜きでぶち込んでだな
まぁ棋譜みれ
374名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:02:06 ID:wTBvZemQ0
後から棋譜見てこんなの当たり前だろwとか言ってる奴は極度のプレッシャー掛かる状況で
当たり前のことを当たり前に出来ることがどれだけ大事か知らない
375名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:02:19 ID:vdXaR2zJ0
>>370
宮沢先生こんにちわ\(^0^)/
376名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:04:32 ID:it+K9C8B0
天才羽生が興味を示さないゲーム。


それが囲碁。
377名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:05:05 ID:vdXaR2zJ0
>626 名前: 名無し名人 Mail: sage 投稿日: 2008/07/18(金) 19:26:52 ID: vNOOlrn4
>
>そいつら数日後には「8六歩は第一感の普通の手」とか言ってそう


378名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:06:48 ID:xTmeECZc0
あの指でいろんなことされたい
379名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:07:23 ID:jhu9QDcKO
今期竜王戦にどれくらいの懸けてるのかな…
かつて藤井さんから奪還したときの「賞金はいらない。藤井をフルボ
ッコにしてやる(意訳)」くらいの鬼神な羽生さんがみれるかなw
380名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:09:35 ID:yFbsVAvD0
>>362
初心者なら飛車を守る一手。
俺程度なら銀を守る一手。
381名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:10:04 ID:jnKhsbir0
芸スポ+で将棋に関する話題がこんなに伸びるとは意外だな。
おまえら、そんなに将棋すきなの?
382名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:10:12 ID:BcFqB5qT0
と言いつつ、ちゃっかり賞金を受け取って豪遊してるからね。
物欲と権勢欲の亡者だよ。
383名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:11:06 ID:p9IjfCZ0P
銀取りが詰めろで
それを追い払っても攻め駒の桂馬払われて
その後も馬であの位置を制圧されるのに
「このタイミングの8六歩で届く」
って感覚がすげえ
384名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:11:10 ID:EN0Zmpgb0
>>376
棋譜残ってるぞ。
385名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:11:21 ID:1TNbT7tz0
羽生って諸葛亮孔明みたいなもん?
386名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:11:46 ID:FArVmZMX0
>>372
大山は棋王・王座新設前に既存全五冠永世じゃなかった?
387名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:12:44 ID:BcFqB5qT0
>>385
いや、夏侯ボウ
388名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:15:31 ID:z+8VqPPP0
>>386
永世七冠がいるか聞かれたから、いないと答えた。
今と同じタイトルだったら全部永世位とってるだろうね。
389名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:15:35 ID:2KxPT5scO
>>356 麻雀プロじゃなくてよかったな、www
390名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:15:46 ID:BcFqB5qT0
>>353
いや、「サヴァン症候群」に近いと思われるから、
将棋に特化してるだけで、他の分野は全然ダメだろうね。

391名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:16:46 ID:z+8VqPPP0
>>390
それはむしろ一二三だと思うが
392名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:17:01 ID:EN0Zmpgb0
>>390
チェス
393名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:17:18 ID:gNkrCDXi0
羽生、升田と囲碁打ったことあるぞ。
その後羽生が囲碁に執着したという話は聞かないが。

先崎が囲碁に熱中しているな。
394名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:17:40 ID:FvEm3AGZ0
そうでもないだろ
簡単に英語も覚えちゃったシナ
395名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:18:26 ID:yNcwRBRA0
>>393
先崎の嫁は囲碁棋士だしな。
396名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:18:46 ID:gNkrCDXi0
>>385
羽生は強力な統一王者だからな。
三国志では該当する人物がいない。
397名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:19:00 ID:BcFqB5qT0
>>394
どんだけゆとりなんだよw
398名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:19:20 ID:t4qidijT0
>>382
羽生の物欲ってどんなのに興味あんだろ。
あれこれ車を乗り回すイメージもないし、ブランドでチャラチャラ飾るイメージもないし。
399名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:19:57 ID:BwLjvtVc0
>>396
ジンギスカンかもしれんな
400名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:20:09 ID:FlINfDVS0
86歩自体はそんなにたいした手ではない。
しかし「あの状況」の中で86歩を指したことが偉大。
佐藤が勢いを増して攻めてきてしかも銀・飛車・と金を
取りに来たときに羽生がしかけてきた86歩。
佐藤の「攻めよう攻めよう」とした心理まで読みきった上での一手。
多分20歳代の羽生ならこの手を指しただろうか。
人間として、勝負師として一回り大きくなった羽生を見た。
401名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:20:34 ID:gNkrCDXi0
>>398
アイドル系。
嫁は元アイドル。
402名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:20:55 ID:BcFqB5qT0
>>398
世間にはいろんな贅沢があるもんだよw 昔の僧侶と同じ。
そもそも、車乗り回したくても免許がないだろw
403名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:21:03 ID:oz94BnzR0
国内のチェスプレーヤーのレーティングの1位は羽生
404名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:21:16 ID:FvEm3AGZ0
>>397
えっw?
405名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:21:47 ID:t4qidijT0
>>401
どちらかというと女優だろ、あれはアイドルじゃねーよ。
それに、畠田の方からアプローチしていったわけだし。
406名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:22:19 ID:cUUXcvleO
>>398
昔は将棋にしか興味もたないから親が心配してたらしいよ。
407名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:22:47 ID:BcFqB5qT0
>>404
どうせ、NOVAに騙されたタイプだろ
408名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:23:06 ID:yNcwRBRA0
>>402
免許持ってると思うよ。
昔は車を運転して通勤してたらしいが、運転中に将棋のことが頭に浮かんで事故りそうなったから、
それ以来運転するのをやめたらしいけど。
409名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:23:42 ID:SJuI1iFW0
>>402
ベンツ買ったけど運転中にも将棋のことを考えてしまい、危険だから売った
という話があった記憶が。
410名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:23:54 ID:zmcmZTM/0
簡単に英語も覚えちゃったシナ

相変わらず馬鹿な発言だな
411名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:24:02 ID:FvEm3AGZ0
>>407
もしかして君キチガイ?
412名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:24:47 ID:EN0Zmpgb0
だから囲碁はちゃんと打てるって。
何かの企画で打った棋譜が残ってる。
保存し忘れたけど、「二段ぐらいか?」という話だった。
413名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:24:58 ID:g/3zAIVQ0
すまんが 将棋メジャーな国って日本だけ?
414名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:25:01 ID:t4qidijT0
将棋の環境にはそれなりにお金かけてそうだけど、あとは嫁任せってイメージだな。
415名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:25:44 ID:BcFqB5qT0
>>408-409
資格詐称の際に、よく聞くタイプの話だなw

子供の頃から注目されてるのに、教習所に通ったニュースも聞いた事ないよ。
416名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:26:08 ID:QS4HfWoM0
>>413
日本将棋とはルールが違うが中国とインドもメジャー
日本将棋がメジャーかといえばそれはマイナー
417名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:27:47 ID:yNcwRBRA0
>>415
いや、意味が分からないんだが・・・
教習所に通う程度のことでいちいちニュースになるような人間は、せいぜい芸能人の中のほんの一握りぐらいだろ。
若手の将棋棋士が免許取ったぐらいでニュースになるはずがない。
418名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:27:58 ID:g/3zAIVQ0
>>416

d  しかし歴代の棋士の中でも
羽生さんは最強ってきくしなぁ・・・・
かなり羽生時代が続いているもんなぁ・・
419名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:29:02 ID:BcFqB5qT0
>>417
ベンツ買ったって話を出した時点でボロが出てるから、もういいって。
420名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:29:11 ID:FvEm3AGZ0
教習所に通ったニュースwww
そんなのニュースになるかよwwwwwww
421名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:30:37 ID:BezHjj4e0
家はスウェーデンハウスで豪邸だったりする。
422名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:30:38 ID:babHcm9c0
舞台が出来すぎてるよな
まさに背水の大逆転劇
423名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:30:53 ID:BcFqB5qT0
>>418
将棋連盟のヒーロー戦略に乗せられるな。
424名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:31:16 ID:AmPTw0gM0
ID:BcFqB5qT0  随分と必死だな
昨晩は悔しくて眠れなかったのか?

425名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:32:14 ID:BwLjvtVc0
そもそも体力維持かねた趣味がウォーキングの人だしなぁ。

渋谷から将棋会館まで歩くってこの時期やると逆に消耗しそうだけどw
426名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:32:33 ID:BcFqB5qT0
>>421
そう。まさしく物欲の亡者だよな。
他の苦しい生活の棋士を尻目にいいご身分だこと。
427名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:32:49 ID:sUiRp9sB0
ID:BcFqB5qT0
428名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:34:02 ID:n8oZol2S0
ID:BcFqB5qT0
429名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:34:13 ID:EN0Zmpgb0
どっちにしろそんなに乗らないべ。
NHKで観た時は電車だったし、車と一緒に写った写真を見た事がない。
430名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:34:47 ID:z+8VqPPP0
>>424
ID:BcFqB5qT0は羽生に執着する根性の半分くらいを別のことに活かせれば
ニートにならなくてすんだのに、馬鹿だね
431名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:35:23 ID:BcFqB5qT0
>>424
悔しいわけないだろ。
何だか知らんが、作為的なハブ独走の将棋界など、すでにただの茶番だよ。
気の利いた人間は、とっくに見切りをつけてるよ。
ハブマンセー信者は、自由主義の日本より北朝鮮の方が似合ってるな。総連に入って帰還しろよ。
432名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:36:24 ID:AmPTw0gM0
>>431
角将、無理すんなw
433名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:37:37 ID:x/pW4n+00
>>429
電車で来て団体さんマイクロバスで会場まで移動じゃなあ
各地の会場に華麗に車で乗り付ける(運転手つき可)って棋士はいなそうだ
絵面的にはいいと思うんだけどなあ……羽生じゃカローラでもフェラーリでも印象が変わらんかもしれん……
434名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:38:18 ID:2n9fSEJw0
435名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:38:35 ID:AV3MJm5CO
>>398
物欲があるとすれば着物ぐらいだろう。
それなりに金のかかったものをそれなりに持っている。
まあ、仕事着だから趣味とは言えないかもしれんが。
436名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:38:37 ID:qYxuW//x0
車の免許は持っているよ。運転やめたこともNHKの茂木さんの番組で語ってたよ。
ttp://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2006/06/post_7dc8.html
437名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:38:43 ID:Kenn6eg80
>>430
正論過ぎてわろた
438名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:38:55 ID:R8EC0LZoO
しかし佐藤だけには羽生を撃退して欲しかったな・・

それが正直な感想。

後残るは渡辺だけか・・・

渡辺じゃ少し格が違い過ぎるわな。
439名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:38:59 ID:VFDAjcM90
>>429
独身の頃はタイトル戦の会場となるホテルまで車を運転して行ったこともあったみたいよ。
440名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:39:24 ID:cVwICqFS0
将棋と旅行が趣味だからタイトル戦に出つづける限り
欲は満たされてるんじゃないかw
441名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:40:08 ID:wTBvZemQ0
全国各地自分で運転してったらその時点で疲れて負けそうw
442名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:40:13 ID:Y6V10v970
王以外全部落ちの羽生に負ける自信がある。
443名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:40:31 ID:BcFqB5qT0
>>430
はあ?
胡散臭い世界に見切り付けたおかげで、今じゃフツーの営業マンとして羽ばたいてるよ。
ニート予備軍は、そっちだろ。
何もかもを、かっさらってしまうハブ様をマンセーしてニート極貧街道を驀進して
取り返しの付かない状況になったら、激しく後悔しろ。
444名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:40:37 ID:gNkrCDXi0
>>435
羽生はタイトル戦経験が豊富なせいか着物の趣味がいいし着なれているよな。
和服はなれると長時間の対局には実にいいらしい。
445名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:40:50 ID:bvkw5LPH0
車の趣味があるのは佐藤じゃなかったっけ?
羽生家なんて写真まで出てるけど、数十億稼いでる人間にしちゃ
知れたもんだったよ。
446名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:42:33 ID:l89RuS2jP
>>438
俺も佐藤は今こそ忠犬を脱してライバル関係になってくれると思ったんだがな
棋聖戦に集中できるようになったら一気に3連敗だからなぁ
447名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:43:42 ID:z+8VqPPP0
>>443
営業マンwwww
糞ワラタwww
448名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:44:19 ID:ZySGk/hy0
かわいそうなのがわいてるな・・
まだ日本にもマトモな教育受けられないのがいるんだな
449名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:44:51 ID:7Bd5w9yJ0
棋王戦から3連敗だったからなぁ
まさか3連勝とは思わなかった…
450名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:45:03 ID:BcFqB5qT0
>>436
例の都市伝説をコピペしてるだけで、2ちゃんねるの書き込みと大差ないだろがw
同じ文章でも、ブログになると証拠価値が上がるのか?
いい加減、世間を知れよw
451名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:45:53 ID:gNkrCDXi0
>>447
実際去年の時点で羽生をやや凌ぐ感じだったのが佐藤に深浦。

でも羽生はそういう人間の独走を許さないからな。
で、まず佐藤が倒されたと。深浦も当然ターゲットになってるよ。
452名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:45:53 ID:AbmgvVHS0
棋王戦防衛:忠犬に権勢症候群の兆し
棋聖戦前半:忠犬猛犬にクラスチェンジを申請
棋聖戦後半:躾やり直し
453名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:46:31 ID:RiNZNeRW0
>>443
もうお前は見てて哀れにしか思えない。
見切りを付けたくせに羽生スレに粘着ってアホすぎ。まあ頑張れ。
454名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:47:30 ID:zUR01ZjrO
なんだ20億か。イチローの1年分だな。
455名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:47:31 ID:EuR+erTj0
将棋ほとんど知らないから、何年か前に羽生対佐藤の戦いを
NHKでやってたのを見たときはびっくりしたな
一手さすと席はなれて、どっか行っちゃうんだな
てっきり座りっぱなしでさしてるのかと思った
456名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:47:34 ID:t4qidijT0
>>444
スタイリストとかが選んでくれるんじゃないの?
テレビ中継されるんだし、ヘンな格好されたらみんなに迷惑かかるだろうから。
457名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:48:25 ID:BcFqB5qT0
>>453
哀れなのはそっち。
茶番世界で自我を肥大させて作為的な英雄をマンセーして、30歳越えたら死ぬほど後悔しろwww
458名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:48:55 ID:gNkrCDXi0
>>456
着物は自前だよ。
連盟には出入りの業者さんがいるんだよw
459名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:49:15 ID:9NQ1B+Di0
>>364
その後の攻めのうまさもそこへ持ってった読みも評価してるよ。

だが5六角の局面では飛車逃げようが銀桂守ろうが
両取りを相手してたらジリ貧なんだから無視して攻めに転じるのは当然だろ。
そして攻める地点は8七しかないんだから8六歩もいわば必然。

俺が言ってるのは8六歩のこの一手が
いかにも予想外の神の一手かのように評されてることへの疑問だ。

>>368>>373
見れも何も昨日で棋譜並べたわ。
そこの一連の流れだったら素直に凄いと思うよ。
だがそこを褒めるなら賞賛されるべき手は8三銀成を誘った7三歩であるべきだろ。
そこを一足飛びにして8六歩賞賛してることがおかしいって言ってるんだよ。
460名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:49:36 ID:gykciDAo0
>>443
自分の巣に戻って好きなだけ吼えてろよ
461名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:49:41 ID:BwLjvtVc0
>>455
一日中なんでトイレも行けば気分転換も要ればって感じ
462名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:50:05 ID:ZySGk/hy0
真夏の外回りで脳みそ逝っちゃったんだろ・・
営業なんてぶっちゃけ負け組だからな・・
463名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:50:18 ID:2n9fSEJw0
未だに寝癖つけてる羽生がファッションに気を使うんだろうか
464名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:50:32 ID:BMw8+yGk0
>>1の記事の写真で羽生がシェーやっててワラタ
465名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:51:04 ID:9uHf3SK80
>>294
八月のライオンの人と同じだね
466名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:51:06 ID:bvkw5LPH0
>>456
対局時の服装なんかは基本的に自由っぽいよ。
橋本七段とか結構意表を付く人もいる。
羽生も若い頃は無難なスーツで、和服は着こなすのに時間がかかったとのこと。
ただスタイリストがいるという話は聞かないなあ。
寝癖あきらめちゃう人だしw
467名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:51:09 ID:hsD0tZmN0
>>457
こんなことに必死な奴が何言ってんだか
468名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:51:22 ID:x/pW4n+00
>>455
持ち時間同じの正座二日間トイレ以外移動不可なら、体力勝負の新たな名人が生まれるか、
羽生がへんてこな手で急戦の神になるかだと思うな
469名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:51:54 ID:BcFqB5qT0
>>463
連盟のスタイリストが全部御膳立てしてるんだよ。
470名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:52:10 ID:t4qidijT0
>>461
インチキとか起こらないのかね?
不利なときなら尚更。
誰かに電話して次の一手について相談したり。
471名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:52:24 ID:x/pW4n+00
>>465
それTMネットワークじゃね?
漫画は三月
472名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:52:49 ID:d8Yq1WCb0
>>456
前のスペシャル番組だと
はぶさん自分で着替えてたよ
和服だった
473名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:52:52 ID:JGGEaIvt0
>>468
急戦全盛になったら森内とか渡辺が二度とタイトル取れなくなっちゃうなw
474名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:53:03 ID:Dn61hWoA0
最近の暑さで頭がやられたんだろうな。
夏場のスーツは大変だ。
475名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:53:38 ID:qYxuW//x0
>>450
例の都市伝説ってなんですか?
車の運転をやめたことはNHKプロフェッショナルで本人の口から語ってましたよ。
476名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:53:47 ID:N4eFJNFNO
羽ばたいてる営業マンよ
こんなとこいないでもっと営業して羽ばたけやw
477名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:53:47 ID:RiNZNeRW0
>>457
早く見切りつけたら?茶番世界のスレには。
478名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:54:00 ID:t4qidijT0
>>466
そうなんだ。意外とゆるいんだね。もっとうるさいのかと思った。
479名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:54:03 ID:0TQ0wwUiO
そういや昔電波少年で松村に王将だけで勝った事あったな。
相手が弱すぎただけなんだろうがいきなり押しかけてOKした羽生に関心した。
480名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:54:57 ID:UYcNJgIE0
ID:BcFqB5qT0 が哀れでならない
羽生がそんなに憎いのか
481名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:55:09 ID:d8Yq1WCb0
>>479
あれって将棋のルールを松村が知らなかったんじゃなかったっけ
482名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:56:13 ID:BcFqB5qT0
>>479
あれを「やらせ」「松村のネタ」と受け取らず、信じてしまうとは凄い。
もう一般社会じゃ仕事できないな。
483名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:56:21 ID:VFDAjcM90
暴れているのはプロになれなかった元奨励会員だろうか
484名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:56:59 ID:2n9fSEJw0
>>455
俺も情熱大陸で見たけど
佐藤が対局中に記者室で談笑してるの見て驚いたわw
485名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:57:03 ID:gNkrCDXi0
>>478
服装は不文律の世界だね。
大概の棋士は公式戦ではスーツだし、タイトル戦では和服だ。

たまに公式戦にラフな格好してきて話題になる若手もいるw
486名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:57:17 ID:gykciDAo0
>>470
真剣にタイトル戦やってて数時間考え続けている本人以上に
読みに信頼が置ける人が電話の先に居るのか?
487名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:57:54 ID:N4eFJNFNO
>>471
TMは金曜日だなw
自分、八月の長い夜が混じってない?
488名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:58:34 ID:R8EC0LZoO
>>451
深浦か・・

深浦も厳しいだろうな。

今の充実一途の佐藤が駄目ならもう実質敵はいないさ・・

森内が撃破された今、残るは佐藤以外いなかった訳だしな。
489名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 14:58:34 ID:BwLjvtVc0
>>470
電話で聞いて役に立つほど強ければその人もプロとして敵にまわっとるでしょう。

若手が数人がかりで研究してこれはいい展開、と結論した指し回しを
羽生が1,2時間考えた手で逆転しちゃうくらい差があるわけで
490名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:00:51 ID:BcFqB5qT0
>>484
今なら携帯で連絡取り合って、PCで幾つかの指し手を演算して
それを判断の手助けにするなんて事も簡単に出来るからな。
いずれは規制がかかると思うけど、こんな事がスルーされてる状況じゃ茶番と言えなくもない。
491ズレータ:2008/07/19(土) 15:01:22 ID:ECGqpfTC0
俺が羽生に勝てるとしたら将棋崩しくらいかな。
492名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:01:27 ID:5YOaJoOb0
佐藤康光は羽生に弱いイメージが強い
493名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:01:37 ID:x/pW4n+00
>>487
itunes立ち上げて確認してみた。金曜だったw

>486 対局相手にこっそり電話で聞いてみたらどうだろうか
494名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:01:48 ID:WHtRctVZ0
何人の棋士がいるか知らないけど
ほとんどの棋士がタイトル保持者どころか挑戦者にもなれない
解説者にも呼ばれないまま終わってしまうんだ

それを考えると羽生って凄いと思ふ
495名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:02:38 ID:lwf6KoO50
>>459
あの歩打ちは「守りには入らない」という意思表明
角打ちを曲がりなりにも受ければ駒点上は得になり、と金狙いに引かせれば
後手側も仕切り直し気味(飛車側はそっぽの形)

「凌いでもジリ貧だから行く」
というだけでは、佐藤に存在した詰み筋への回答にならない。

「行くからには勝ち筋がある」
「勝ち筋があると思えたから守らない」
という羽生への畏怖が招いた騒ぎ+佐藤長考でしょ。
もちろん7三歩の誘い手からの話で。あそこからほぼノータイム指しだからね。
496名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:04:25 ID:BcFqB5qT0
>>484
今なら携帯で、あらかじめ作成しておいたアクティブサイトに接続して
そこで指し手を演算して、それを判断の手助けにするなんて事も簡単に出来るからな。

いずれは規制がかかると思うけど、こんな事がスルーされてる状況じゃ茶番と言えなくもない。


497名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:06:10 ID:BcFqB5qT0
>>489
「電話で聞く」って、どんだけ時代遅れですか?
ケータイとネットの二つが揃えば、もっといろんなズルの仕方があります。
498名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:07:08 ID:z+8VqPPP0
>>490
お前将棋さしたことないだろ?
499名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:07:42 ID:5YOaJoOb0
そんなモラルも無いクソ棋士がいたらそいつは確実に弱いから無問題
彼らプライドの塊だよ
500名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:08:37 ID:hl0f5DFP0
またひとつの時代が始まるんだ
501名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:08:47 ID:AlbXCDjG0
佐藤は△73歩を▲56角の見落としだと思ったのかなあ。73歩はそれほど時間を使ってなかったから。
その短時間で羽生はどこまで読んだんだろ。
△86歩をやるつもりだったなら△73歩の時点で△74金くらいまで読んでたのだろうか。
502名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:09:10 ID:lwf6KoO50
ソフトは渡辺に負かされる程度の腕で、開発者の方がまだプロ中堅に及ばないっつってんのに
タイトル戦で頼る奴がいるかよ
503名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:09:14 ID:A+3mdTpW0
>>497
営業マンねえ…
お前の書き込み見ただけで成績の上がらないダメ営業、または社会不適応者って分かるわ
いちいち噛みついてる暇あるなら、駆けずり回って契約とってこい
あ、それとも無職の嘘つきだから、こんなことしかできないのかなw
504名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:09:33 ID:BcFqB5qT0
>>498
ワタシの言う事を理解できないようじゃ、君は一生大成できないよ。
将棋研究にはPCが必須と言われて久しいが、君はまだそれを全く使いこなせてないようだな。
505名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:10:54 ID:JiseDNmQ0
何年頂点にいるんだ、この人は
506名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:11:31 ID:F2c2/QGO0
実際これからはPCを規制することも考えないと
すでに下位のプロよりは強いし
今でも終盤だとトッププロ以上の読みしてるし
507名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:12:36 ID:z+8VqPPP0
>>504
はいはいごめんなさいwww
私はあなたと違って働いているので、将棋研究してるひまがないんですよ。
508名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:14:24 ID:BcFqB5qT0
>>502
絶対の一手を知るのではなく、可能性が高い複数の指し手を知るヒントとしては極めて有効。
迷った時なんかは尚更だ。どっちの手にしようかとキリキリまで悩むそんな経験は何時もあるだろ。
その決断の手助けとしてなら極めて有効だ。
自分で全部考えるよりもヒントを得た方が効率がいいし、疲労度と時間の節約にもなる。
509名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:14:58 ID:5YOaJoOb0
だからそんな事する様な奴はいないよ
510名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:16:07 ID:r7B75URx0
>>504
>将棋研究にはPCが必須
「研究に」であって「実戦に」ではないな。

万でも利かない類似戦型の検索、統計処理ができて棋士の研究が飛躍的に進んだのはPCの力。
ただし、手の開発や形勢の判断は棋士の手による。
棋聖戦の最終局でも、ソフトの序中盤羽生有利(△8六歩-悪手)に対し、解説の先崎は180度逆の見解で
終盤から羽生持ち。結果も羽生勝利。
511名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:16:30 ID:2RRRDzdF0
羽生のすごいところは高収入なのにムダ遣いしないところだな
ずっと同じ腕時計使ってるし、ずっと同じコート着てる
それ自体かなり高価なものなんだろうけど
512名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:16:52 ID:F2c2/QGO0
名人からしてストーカーして女流に突撃するんだから
そんなことする奴がいないとは言えないのでは?
513名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:18:08 ID:qVlmZI4J0
もう羽生は別格! 神! King!
だから、永世七冠になった場合は特例で対局時の畳の上に座布団という
スタイルを免除して、超豪華なソファーでワイングラス片手に足組んで、
メガネのバニーガールに団扇で扇いでもらいつつ相手を見下ろしながら
メガネの秘書に「7六歩」とか指示して駒を動かしてもらうのを許可すべき。
514名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:18:14 ID:muhV8KXI0
>>31
うらやましい

羽生に勝った男!
515名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:18:20 ID:d8Yq1WCb0
>>511
どっちかっていうと嫁をほめるべきだ
羽生さん自身は使うヒマないんじゃね?あの忙しさじゃ・・
悪妻だったら湯水のように散財するだろうな〜
516名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:18:31 ID:AlbXCDjG0
アマチュアならわからないけど、
3段リーグを突破してプロになるような人が、ソフトを使うほど安いプライドなわけないとは思う。

前から思ってたけど、ソフトの評価関数て駒得が大き過ぎない?
今回もそうだし、おれがボナに勝つときはいつも、先にそっぽで駒取らせてる間に殺到する形なんだよな。
517名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:18:47 ID:BcFqB5qT0
>>510
実戦の指し手は、研究から生まれる。
繰り返すが、決断ではなく思考の手助けとして使えるので、結果的にズルできる。
518名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:19:42 ID:NU9Tdbzt0
>>502
ソフトは役に立たないし、自分より弱い棋士に次の一手を聞いても仕方が無い。

・・・が、ある程度以上(プロ中堅)の腕のある仲間がいて、そいつらが2〜3人で手分けして終盤の先の即詰みのあるなしを伝えてくれるなら、かなりの戦力になると思うが。
見落としやすい頓死筋とか、30手40手以上の詰めのある無しとかな。


519名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:19:54 ID:F2c2/QGO0
渡辺が迷って間違えた場面で
ボナンザは正解手さしてたんだよな

PCが指して来た手を検証することは十分今でも研究に必要
確か加藤VS激指でソフトは新手も出してきたはず
520名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:20:34 ID:aQ1QRhzG0
羽生さんはいつも朗らかで、偉ぶったり嫌味なところがひとつもなく、
接した人はたいていファンになっちゃう。
連盟のおばちゃんだって、若手の奨励会員だってそうだよ。
こんな人を悪く言うなんて普通じゃ考えられない。
森内だって佐藤だって、接してみればわかるけどホントにいい人。
以前の将棋界は、米長とか加藤とか、他の世界じゃやっていけない明らかな変人が幅を利かせていた。
大山は性格がひねくれていたし、会ったことはないけど升田もかなりのもんだったと聞く。
それに比べれば羽生世代は次の世代の模範となるような常識人が揃ってる。
羽生みたいな能力的にも人間的にも秀でた人物を将棋界が持てたというのは幸運だったと思う。
521名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:22:27 ID:BcFqB5qT0
>>516
ソフトは他人が用意するものと何時までも考えてる様じゃ、君の将来は無いな。
522名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:22:30 ID:F2c2/QGO0
でそのソフトの新手を中川が次の日くらいに対局で使って勝ってる
523名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:22:38 ID:5YOaJoOb0
プロ棋士とPCを戦わせるのも意味が無いよな
その勝負に意味があるのは超えようと思って日夜努力してる開発者だけ
もうそろそろそんなくだらん事やめた方がいい
人間同士がやるからこそ意味がある
524名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:24:10 ID:+HF4CDd6O
この前のプロフェッショナルは見応えあったな〜
525名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:24:14 ID:F2c2/QGO0
俺はいい棋譜が見られれば
それを指すのが人間だろうがソフトだろうがどっちでもいい
526名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:25:31 ID:9RZjnw6c0
>>517
ソフトの方向性が誤っていた時(今局)なんぞ邪魔にしかならん上に大抵の棋士はソフトの読み筋の上にいるわ。
使いまくって勝ったり負けたりすれば?仮に将来の話としてソフトが差し手を網羅してきたなら規制その時規制すればいい。
そうしても人間同士の対局の価値は変わらん。
527名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:26:09 ID:2RRRDzdF0
>>515
ヒマというか、物欲がないんだろうね
俺だったら金あれば忙しくても高級腕時計のコレクションに走ったり
古舘伊知郎みたいにメガネを100個以上作って毎日違うのを
かけたりするなあ
528名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:27:08 ID:AlbXCDjG0
>>521
?意味がわかりませぬ。
何故そんな偉そうなんだ?
529名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:27:36 ID:BcFqB5qT0
>>523
それと全く同じ台詞を、旧世代の将棋指しが君らに言ってたよw
「将棋は人生だ。今の若い者が打つ理論に特化した将棋は、ただのゲームで将棋じゃない。」
と。
530名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:27:44 ID:14DZnWyU0
チェスは人間のトップがコンピュータに負けたけど、
それでチェス人気は下がったの?
531名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:28:06 ID:04Dcrw+p0
ニュー速のニートスパみたいな痛い奴がいるな
532名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:28:52 ID:ZySGk/hy0
>>530
チェスはプロがいないからね
533名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:29:23 ID:BcFqB5qT0
>>528
先輩として、アドバイスしてあげてるんだ。
今の将棋界は茶番だ。何時までも盲信してるのは拘泥につながるぞ。
534名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:29:35 ID:cVwICqFS0
>>528
基地外になに言っても無駄だと思うよ
535名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:29:50 ID:gNkrCDXi0
>>515
羽生の嫁の母親は水商売の人だったはず。
そういう人は堅実だから娘もそうなんじゃないかな。
536名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:30:01 ID:2PTzpXSk0
ID:BcFqB5qT0
本日のキチガイ。NG推奨。

こんな時間にいちいちスレに張り付いて痛いレス繰り返してる時点で夏坊の廃人。
聞きかじった浅い知識振り回してるだけのゆとりなんでスルーした方がいい。
537名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:30:09 ID:n8oZol2S0
ソフトが発達しても、「人間のミス」も勝負の醍醐味だと思うけどなぁ。
そんなに完璧が良いならソフトvsソフトでも見てればいいじゃない。
538名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:30:23 ID:NU9Tdbzt0
>>527
将棋は500年先まで棋譜が残るからね。
歴史に自分の一手を刻み続けるような人生だ。

歴史を作っていくその満足感に比べたら、目の前の物欲なんてどうでも良くなるんじゃないのかな。


539名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:30:28 ID:K0ScJIP0O
うおおおおおおおおおお!!!!!
これであと竜王、棋王、あとなんだっけ
540名無し名人:2008/07/19(土) 15:31:00 ID:L6aoDz1g0
>>539
王位
541名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:31:08 ID:F2c2/QGO0
ID:BcFqB5qT0はごくごく当たり前のことを言ってるだけだと思うがw
542名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:31:33 ID:IbpeZTTy0
>>376
升田幸三と囲碁打ってるんだが…
543名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:32:24 ID:BcFqB5qT0
>>536
先輩だと言ったろ。
私の意見のどこに浅はかさを感じたのか言ってみろ。
つーか対局中のケータイ→ネット→PCの問題性も気付けなかった癖に
よく偉そうな事が言えるな。
544名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:33:14 ID:5YOaJoOb0
だってさF1マシンと人間がマラソンで競争したところで無意味だろ
何の価値も無いバカ企画
オリンピックで言えばドーピングして勝つ様なもの
バカみたいな速度で複数のコアを持ち日夜恐ろしいスピードで進歩するCPUと
100%正確で無限大の記憶能力があるんだから
時が経てばA級棋士でも対応に苦慮する日も来るだろうよ
アホらしくて見る気もしないけど
545名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:33:21 ID:N8VFh2Sy0
>>527
500年後にまだ将棋と言うゲームが現役で残ってるだろうか・・・
546名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:34:44 ID:BcFqB5qT0
>>544
だから、それと全く同じ台詞を、旧世代の将棋指しが君らに言ってたよw
「将棋は人生だ。将棋の一手にはそれぞれの人生が出る。
 今の若い者の理論と研究に根差した将棋は、ただのゲームで将棋じゃない。」
と。
547名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:34:58 ID:rNaICaazO
羽生さんが金使うとしたら着物だろ
ここ数年はさすが第一人者にふさわしいほどの着物を召している
548名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:35:46 ID:YQf2FuBq0
相手が一手指すたびに席を立ってノートで確認して打ったとしても、
対人対局である以上それはれっきとした対局。決断を対局者自身がするわけだから。

その棋士の成長の道は、棋譜をかき集めてソフトにぶち込む(今でもやってる)
ソフトが示した手に応じる(相手に上回らなければならないため必然。今でもやってる)
その上で対局に臨み、一手一手着手する(当然)

ソフトソフトというが、この一連の作業は棋士が脳内でやってることと何の違いがあるんだ?
記憶容量?演算速度?そんなもんは底辺が上げ底する程度の話でしかない。
549名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:36:09 ID:+IH5qBKp0
羽生さんは、最近大きな鏡を買われました。
550名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:36:26 ID:gNkrCDXi0
>>538
マラソンとF1みたいなもんだよね。
自動車やバイクが登場しても人間同士の競走の魅力は減じない。
551名無し名人:2008/07/19(土) 15:36:46 ID:L6aoDz1g0
>>545
残ってると思うね。地球が残ってればw
まあ、その時は、人間がコンピュータに勝ったら「凄え!」と賞賛される形かも知れないけどw
552名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:38:36 ID:04Dcrw+p0
集中している時の余計なノイズは思考の邪魔
553名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:39:04 ID:BcFqB5qT0
>>548
脳内の計算とPCの計算を整合させるだけでも意味があるだろ。
対人戦の醍醐味は、人間はミスしてしまう不確定要素にもある、と言ったのは君らだ。
ミスを無くせば、それだけ勝率が高まる。
554名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:39:20 ID:5YOaJoOb0
>>546
だから何?
PCで自分の足りない能力補ってプロに勝ったところで滑稽だと思わないか?
開発者が直で指せば女流にすら劣るのにw
555名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:39:40 ID:ELciyoUu0
棋士は対局に遅れるとヤバイから渋滞とかで到着時刻が正確じゃない自動車じゃなくて
電車で対局に向かう人が多いらしい。
556名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:40:21 ID:bYwF/Q2e0
何かで読んだけど
凄い手、とんでもない手を指したとき控え室から対局室にどよめきが聞こえるらしい
名人戦3局、森内が伝説の一手9八銀と打ったときもどよめきが聞こえたらしい

森内はどよめきを聞いてドキッとして
なんでこんな手でどよめきが起きるんだ?もしかして・・・

そして羽生の8六桂を見て初めて大チョンボに気付いたらしい
557名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:40:49 ID:ufu1kSyl0
>>548
はいはい
558名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:41:02 ID:dbIZ3o/Y0
>>398
数年前に乗ってたのがトヨタビスタ。
物欲は全然なさそう。
559名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:41:04 ID:YZmntgHN0
>>555
遅刻したら持ち時間削られるからね。そんな危険は犯せないわ。
560名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:41:10 ID:ZySGk/hy0
既に斜陽だから何とかしないと、将棋というゲームは残っても
プロはいなくなるだろうね

新聞社に食わせてもらってるのが現状だから
そしてその新聞も今後どうなるか分からない
561名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:41:54 ID:2nPveoIdO
俺、挟み将棋と山崩ししか出来ないけど平気かな?
562名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:42:48 ID:x/pW4n+00
>>559
ああ、そうなるのか。
寝坊でいきなり半日損した状態でスタートとかかっけーw
563名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:43:58 ID:AlbXCDjG0
新聞社が倒れたらもう国から保護してもらうしかないんじゃない?
今新しい道を模索しないとヤバイのは確かだね。
564名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:44:26 ID:f+3yujQi0





王位戦が楽しみだ




565名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:48:08 ID:NU9Tdbzt0
>>545
400年前の棋譜が残ってるぐらいだから、500年先でも大丈夫だろう。
http://homepage3.nifty.com/gororo/shogi.html#saiko

何がすごいかというと、ルールがほとんど変わっていないところだ。


566名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:48:40 ID:gykciDAo0
>>562
ちなみに実際に遅刻した時間の三倍払いだからな。
567名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:49:01 ID:2jwwqALi0
大山名人みたいなメガネを掛けている棋士が
少なくなったことが悲しい
568名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:49:58 ID:42xPsJXT0
>>567
対戦中に眼鏡が雲ったらじゃまだからな
569名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:49:58 ID:Wri16uEv0
>>546
その場その場の研究で流行戦型に偏ることを批判した先人の言葉とテクノドーピングを同列に語るな。

「将棋は人生だ。将棋の一手にはそれぞれの人生が出る。
 今の若い者の理論と研究に根差した将棋は、ただのゲームで将棋じゃない。」

第一人者が開発した形を追って真似て行き、廃れれば乗り換えるようでは将棋たりえんという話だろうが。

>>553
CPUの思考が一定の価値基準(駒得・位取り・玉形等)に拠る以上、そこにもう一人棋士がいるのと変わりない。
また、全数解析が終わらない限り、何らかの価値基準を持たせなければ演算すらままならん。
CPUも、今の進化の形ならミスはなくならん。
それを上回る棋士がいなくなれば、ソフトとソフト指しの勝ちだろ。
その時、ソフトに埋め込まれた無数の棋譜と演算志向が誰の手によるものか考えれば、自然対局の価値もわかろうというもんだが
570名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:50:33 ID:kG89pmTW0
夢の7冠をもう一度見せてくれ
571名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:50:39 ID:ELciyoUu0
ソフトのこと言ってる人がいるけど
ソフトってのは棋譜をぶちこんで記憶させるのには良いし
ソフトのおかげで底辺レベルはすごい向上したんだよ。
ソフトだと間違うとすぐ頓死が出てくるような複雑な終盤の見逃しもないしね。
いつの日かソフトが棋士よりも強くなる日はくるだろうね。

でも新手や新戦術はソフトは生み出さない。
新しい発想や斬新な着想ってのとは無縁な存在。
だから人間が指すんだよ。

というか今回の対戦でもソフトは73歩で佐藤有利って判断してたんだけど
実は73歩から86歩の流れで一手勝ちになるってのはソフトはまったくわからなかった。
そこらへんがソフトと人間の差だよ。
572名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:51:00 ID:muhV8KXI0
夢・・・

七冠達成

永世7冠達成

5年連続7冠防衛

突如、全冠返上、フリクラ転出(休養)宣言

海外でチェスに本格挑戦

5年後帰国し、将棋再開

再び名人への道を一歩づづ…

573名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:51:02 ID:hn16Tfr00
凄いキチガイだけど角将とは違うよね
新人なのかな
将棋板には住み着かないでほしいわ
574名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:51:21 ID:babHcm9c0
>>563
ヤフーや楽天がスポンサーに付くんじゃね?
575名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:53:35 ID:t4qidijT0
>>574
やんかやだな。サラ金やパチンコの一歩手前って感じする。
576名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:53:46 ID:ZySGk/hy0
日本の新聞社がマンモス企業だから成せる業だよね
他にもプロ野球団持ったりね
日に1000万部も売ってる会社なんて世界にない
アメリカの大手(ニューヨークタイムズとか)でも100万部とかだからね

宅配式が終わって新聞が売れなくなったら
将棋や囲碁業界にもしわ寄せは来るだろうね
577名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:54:13 ID:ELciyoUu0
名無し名人 sage 2008/07/18(金) 22:08:06 ID:7Nd5bQr8(8)
    普通の人
    ・銀追っ払いたいから73歩としとくか。
     ↓
    ・しまった、両取りだ!しょうがない、86歩としてアヤつけとくか。

    HABU
    ・ええ、ええ、ここは73歩がいいんです。
     ↓
    ・ええ、56角ですよね。ええ、86歩で一手勝ちです。サーセン。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

86歩はあの局面だけ見るとけっこうな人が思いつくけど
このレスが凡人と羽生の違いをよく表してるレスだと思った。
578名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:54:35 ID:paBrwXpw0
>>572
一回Fに出たら
もう二度と戻れないんじゃなかったっけ?

まあなんというか
そんな夢捨ててしまえ。
579名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:56:01 ID:Wri16uEv0
>>557
>>548はアホなソフト派に対する抗弁だと理解してくれると有難いな。
まあ俺も言い方がアレなのでうんざりされたかもしれないが。
580名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:56:56 ID:babHcm9c0
ソフトが人間を追い越すなんて当然じゃん
CPUもソフトも、これから無限に性能うpするんだから
581名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:57:39 ID:Dn61hWoA0
ID:BcFqB5qT0
ID:BcFqB5qT0
ID:BcFqB5qT0
582名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 15:57:55 ID:wKzKKqn/0
ソフトがいくら強くなろうと人間同士の駆け引きの醍醐味みたいなのは
確かに変わらないと思う
でも、いずれPC買ったら付いてくる将棋ソフトみたいのですら
名人を凌駕するようになったら、将棋にぜんぜん興味ない女と
会話してて、「○○名人ってすごいんだぜ」って言った時に
「でもうちのパソコンより弱いんでしょ?」って返されたら悲しい気はする
583名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:00:13 ID:babHcm9c0
>>582
それって、ベンジョンソンとカール君が競争すんのと同じだよ
機械には勝てなくて当然
584名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:01:02 ID:4aoRmyXW0
将棋を全く知らない俺に、どれくらい凄いのかを
ドラゴンボールに例えて教えてくれ。
585名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:01:46 ID:14DZnWyU0
>>582
「クルーンって161キロの球投げるんだぜ、すごいよな」
「ピッチングマシンなら170キロ出せるじゃん」

こんな会話アホらしいでしょ?
586名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:01:54 ID:42xPsJXT0
フラッシュ暗算日本一のひとはどう考えても今現在の「うちのパソコン」に負けているとは思うんだが
587名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:02:17 ID:q2bSBtW/0
>>578
自らフリークラス入りを宣言した場合は復帰不可。

成績不振や三段リーグ次点などでフリークラス入りの棋士については、
成績次第で復活(順位戦入り)可能。
588名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:02:18 ID:NanrV0Dt0
>>583
たとえ古いな君
589名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:02:53 ID:OCiP+5DZ0
ただ、昨今のネット台頭で
朝日、読売、毎日は火の車だからな。
何とか購読実績を上げようと、下請けの下請けに
購買実績ノルマを課して
自分ら本社は左ウチワだろうがもはや瓦解も時間の問題だぞ・・
5〜6年以内で将棋から撤収を余儀なくなれるだろうな。

現在、新聞の下請け営業業者のバックレ、夜逃げが相次いでるんだろ?
一切表には出ないがな・・・。

将棋がこの先生き残るには早くからネットを介在とした
優良コンテンツにスポンサーになって貰い
新聞と言う終わったメディアを見限る事だが
将棋連盟のジジイ連中にそれが理解できるはずもないか・・・

面白いのになぁ・・・24とか・・・俺ど素人だが・・
590名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:03:11 ID:q2bSBtW/0
>>584
そのネタが既に使われてしまってるぐらい凄い
591名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:03:12 ID:ELciyoUu0
>>584
ブウをデコピンで倒せる強さ
592名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:04:25 ID:wKzKKqn/0
>>589
さっき来た夕刊にも新聞はいかに優れたメディアで
これからも生き残っていくかということについて
懸賞論文募集してて、その優秀作が載ってた
やっぱ、新聞社も自らやばいって思ってるんだろうな
593名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:05:03 ID:04Dcrw+p0
>>584
ドラゴンボールをあまり知らない俺に
主要キャラのポジションを将棋の駒で例えてくれ
594名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:05:03 ID:5YOaJoOb0
>>583
wwwwwwwww
595名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:05:44 ID:42xPsJXT0
>>584
>>590
>>209

初めて集めるとなると気が遠くなるような苦労が必要だけど
二回目だとなんだか簡単に集まってしまいそうで怖いなw
596名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:05:57 ID:4aoRmyXW0
将棋は、タイトル?の名前が多くて
よく分からん
597名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:06:44 ID:BcFqB5qT0
>>584
セルゲームに参加したミスター・サタンがハブ氏。
598名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:07:34 ID:ZySGk/hy0
最善の手順がPCですぐ分かって、視聴者達が
名人が間違えるかどうかを見守るような展開になったらもう危ない

人間同士の勝負の面白さにプロである必要性は案外無いかもしれない
高校野球とプロ野球の視聴率が逆転するように
599名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:08:51 ID:babHcm9c0
>>592
地上波TVはまだ存在価値あるけど、新聞て本当に無意味だもんな
チラシ以外全く必要ないんだもん
宅配便送るときの緩衝材としては超優秀だけど
600名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:09:20 ID:14DZnWyU0
>>596
将棋のタイトルもドラゴンボールの数と同じ7つ。
「名人」というタイトルがじっちゃんの形見である四星球、
あと6つは・・・適当にw
601名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:09:33 ID:wKzKKqn/0
>>598
実況で「名人バカスwwwwww」とか言われちゃうのか
やだなぁ・・・
602名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:09:47 ID:BcFqB5qT0
>>598
その通り。
だから、女流棋士の活躍が期待されたんだけど、
それを危惧した将棋連盟によって無残にも潰されてしまった。
話にならんよ。
603名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:10:21 ID:bQP7/IsY0
いちいち1つごとのタイトルに挑戦するのって効率悪くない?
全日本プロレスの 3冠王者 みたいに1回の試合で全部タイトル移動できるように、
タイトルをまとめればいいのに・・・
604名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:11:31 ID:babHcm9c0
>>598
それを避ける方法もあるよ
最初から持ち時間ゼロにすりゃあ良い
常に十秒で指す

これなら予測も途中で検討も無意味
スピーディーだし時代にもマッチしてるな
605名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:11:47 ID:AlbXCDjG0
>>598
まあ素人にとっては
名人戦もNHK杯(などの早指し)も同じくらいにレベルが高いからな。
早指しの方が爽快な手が決まりやすくて楽しいくらいだよ。
606名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:12:09 ID:o4IGJfkB0
500年後将棋がーという話題が合ったけど
一つ確かなのは新聞社がスポンサーできるのはそう長くないってことだな
607名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:16:38 ID:ELciyoUu0
>>601
というか名人戦の実況なんて今でもソフトの判断でしか見てない奴が多い。
「なにこのクソ手」とか言いまくり。

でもソフトの判断ってけっこう間違えてるんだよね。
だからソフトしか見てないで騒いだ奴は後で晒されたりしてる。
608名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:19:46 ID:34HaAX9/0
ネット対戦できるのは近未来的だよな
609名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:21:49 ID:ZySGk/hy0
まぁ現状プロ>ソフトだから馬鹿にされるけど
後々の事を想像すると考えさせられるね

プロでも詰みを逃す事はままあるし、ソフトで調べてみたら
詰んでましたって事は将棋板でもよくある
610名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:21:57 ID:N8VFh2Sy0
>>585
別に反対意見ってわけじゃないけど、
スポーツと知的ゲームはまた別じゃね?
611名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:23:25 ID:ELciyoUu0
>>608
もう公式戦でのネットで対戦してるよ。
この前、羽生名人が渡辺竜王と対戦してクリックミスの時間切れで負けたりした。

無料サイトでいいんなら24ってサイトがある。
24の人気や人の集まり具合をみてると将棋ってまだまだ人気あんだなって思うよ。
612名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:25:44 ID:ELciyoUu0
>>609
俺はソフトについては何も影響ないと思うんだけど。
チェスも最強王者がコンピューターに負けたけどチェス人気はまったく落ちてないしさ。
613名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:26:49 ID:5YOaJoOb0
>>610
同じでしょ、センター試験でPCに100%正解させるなんて訳ないでしょ。
それと人間競ってどうすんのかと。
世の中にはとんでもない雑学王やクイズ王がいるけどそれもPCに比べりゃ劣る。
だけど何の意味があんのかと。
614名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:26:50 ID:14DZnWyU0
>>610
じゃあ単純に
「俺暗算超得意、すごいだろ」
「計算機には劣るよね」
615名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:27:23 ID:BcFqB5qT0
>>611
将棋は人気あるけど、タイトル戦や棋士への関心が急落してる。
女流棋士たちへの過酷な仕打ちもイメージダウンにつながってるし、
これから更に突き上げがありそうだな。
616名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:27:35 ID:o4IGJfkB0
チェスはあまりに序盤の定石が研究され尽くしちゃって
それを克服するためにチェス960とか変形ルールはやってなかったっけ?
617名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:28:19 ID:n8oZol2S0
>>608
毎週日曜日の夜にプロのネット戦(公式戦)の生中継やってるですよ。
明日は渡辺-佐藤。将棋知らなくてもチャット解説付きでおもろい。
暇ならおいでおいで。

大和証券杯ネット将棋公式ホームページ
http://www.daiwashogi.net/

大和証券杯ネット将棋総合スレ Part63
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1215951810/
618名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:29:33 ID:l89RuS2jP
>>615
女流棋士のゴタゴタの話は世間はほとんど知らないと思うけど
619名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:30:00 ID:VSN2PBP10
羽生が7冠達成したらこんどは
牝馬限定タイトルに駒落ちで挑戦てのはどうだ

人気が出ると思うけど
620名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:30:22 ID:YoLy9OAiO
この前NHKに森内と出てたが挙動不審度が増してたな
なんか加藤(通り魔のほう)みたいになってた
621名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:31:23 ID:QBkwobCF0
これから将棋勉強したいんですが、まず何をすればいいのでしょうか?
駒の動かし方は分かります。
いい将棋のゲームとかもあれば教えて頂きたいです。
622名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:31:29 ID:EZZlVe8M0
>>571
いずれはソフトが新手や新戦術を編み出すようになると思うよ。
オセロなんかは今でもソフトが新定石を次々と編み出してるそうだし
623名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:32:02 ID:ELciyoUu0
>>619
駒落ち程度じゃ女流は羽生名人に勝てないよ。
624名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:32:28 ID:AlbXCDjG0
稚拙な例えで将棋ファンには怒られるかもしれないけど、
ぷよぷよでいくらコンピュータが強くても
人対人の対戦見てた方が燃えるよな。
それと同じなのかなと俺なんかは思う。

ただぷよぷよのスピーディさに引き換え将棋はスローテンポだからな。
素人が口出しする暇がでちまうのが難点なわけだ。
625名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:32:54 ID:ZySGk/hy0
>>612
将棋人気は落ちないかもしれないけど
プロ将棋にどういう影響があるかは分からない

チェスには将棋のプロ棋士みたいな業種が無いから
626名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:33:04 ID:FvEm3AGZ0
627名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:33:10 ID:dLk4KFtn0
NHKのスペシャルではイチローの回か羽生かというアンコール希望だったそうだが、
いつまでもl羽生羽生というのもなあ。
女流で言えば清水なんて十分快挙を重ねてるんだが注目されんもんかね。
628名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:33:51 ID:NU9Tdbzt0
将棋そのものは斜陽といわれて久しいが。

この前の王座戦のネット中継だったか、主催がちゃんとブログとしてリアルタイム更新して、周辺情報もていねいに(羽生が小鳥を助けたとかどうでもいいことまで)伝えることに徹すると。
掲示板での実況中継と合わせて見ると相当面白いんだよね。3時間ぐらいはあっという間に経過する。

コンテンツとしてはかなりの魅力があるゲームなんだよ。
新聞という伝達手段がもう時代遅れだってだけで。
リアルタイムで中継するスポーツコンテンツとしては、可能性は十二分にある。
629名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:35:14 ID:ELciyoUu0
>>621
詰め将棋からやるのがおすすめ。
駒の動かし方さえ知ればパズルみたいに遊べる。
まずは1手詰めや3手詰めの詰め将棋やるといいよ。
ゲーム感覚で駒の動かし方とか覚えられるし。

将棋は1勝までが長いゲームといわれてるから
まずは詰め将棋でパズル的な楽しさを味わうのがおすすめ。
630名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:37:06 ID:VSopXt8s0
女流はだれが最強なの?
631名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:37:46 ID:hn16Tfr00
>>621
・ 好きな棋士がいるならネットやTVで
 その棋士の対局を見る

・ 将棋倶楽部24で人間とネット対局する

・ ボナンザ(フリーソフト)でPCと対局する
632名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:40:09 ID:t7JCp8yM0
>>627
羽生に勝たんことには下だろうがwww
633名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:42:29 ID:l89RuS2jP
>>627
女流の中から普通に男性棋士に勝つ様な天才が出てこないことには無理だろ
634名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:42:54 ID:ZySGk/hy0
>>628
問題はオンラインコンテンツは金にするのが相当難しいんだよね
なんでも無料が当たり前の世界だから、有料にすると人が集まらない
ソフトウェアも無料と有料では利用者数が段違い

順位戦なんか今も有料中継してるけど
どれほど利益を上げているのか怪しい所
635名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:43:15 ID:zW5pwJAc0
しかしなんで将棋では男の方が強いのかね?
知的スポーツなら男女間の差はむしろ縮まるはずなんだが
636名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:43:41 ID:O+dtqaH90
>>482
電波少年は何度も急に押しかけて問題になったり、お蔵入り映像とか沢山あるから
やらせでは無いと思う。ってかあんなもんわざわざやらせする必要もなし
637名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:46:26 ID:MzEjX9rAO
羽生さんてどれくらい強いの?
将棋をよく知らない俺にドラゴンボールで教えてくれ
638621:2008/07/19(土) 16:47:00 ID:QBkwobCF0
色々とありがとうございます。
639名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:49:51 ID:NU9Tdbzt0
>>634
例えばTVやラジオは無料放送だけど、ビジネスとして成立するわけで。

要するに人が集まる=カネにする手段は存在する、ということ。
端的に言えば、新聞ですら「スポンサーから広告費を集める→そこから利益をごっそり中抜きする→残りを将棋連盟に渡して大会開催経費に」という流れ。
将棋連盟は将棋という集客手段を持っているんだから、自分でスポンサーを集めて広告事業にするべきなのよ。


その点で順位戦なんかで有料中継にしてるのはアホの極致で、Yahooとタイアップして全部無料中継にするのが正解。
ファンが増えなければ何の意味も無い。
640名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:50:09 ID:l89RuS2jP
>>635
脳の構造自体異なってて得意不得意があるんじゃないか?
脳科学では男女には能力差があるって論文が出たり、
いやほとんど同じだって論文が出たりと、どっちが正しいねんって感じだけど
641名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:50:14 ID:gs+CvZEz0
ドラゴンボールってどれくらい強いの?
ピラフをよく知らない俺に羽生で教えてくれ
642名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:51:39 ID:ksC+iJtx0
>>636
あれは松村が、きっちり道化を演じきっただけでしょ。
クイズ番組で珍回答するタレントと同じ。
643名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:54:45 ID:wKzKKqn/0
>>640
男の方が脳梁が細くて脳の側性化が進みやすいって前に読んだな
ひとつのことを突き詰めていくのは男の方が得意なのかな
644名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:55:58 ID:FvEm3AGZ0
女で世界的な芸術家や科学者とかほとんどいないし
やっぱ基本的に脳も劣ってるんでしょ
645名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:57:06 ID:34HaAX9/0
>>635
競技人口だろ
羽生が100年に一人の天才なら
女性なら10000年かかるがな
646名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 16:58:58 ID:5zxV8j710
>>642
ルールを知らないってのが本当なら、あの結果も妥当
647名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:00:04 ID:ZySGk/hy0
>>639
広告収入は理想ではあるけど、インターネットの広告って
基本すごく安いからリーグやトーナメントの対局料賄うのは大変じゃないかな

それに現状将棋のスポンサーについてくれるとこって
視聴者の年齢層考えると結構限られてるからね
大和証券杯みたいなのが今後も増えてくれればいいけど
長年新聞社に依存しすぎて、他の業界のコネがまったく無いんじゃないかな
理事が営業みたいな事してるけど随分苦労してるみたいだし
648名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:06:53 ID:Yjx91ZAi0
全冠は既にとうの昔に達成。
普段は現所有のタイトルだけで呼ばれるが、既に通算5期所持で与えられる
永世位を6冠所有。竜王で永世7冠w
棋界最強の偉人。
649名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:06:56 ID:AbwX8mJH0
▽8六歩は瞬時に閃いた起死回生の一手だったわけじゃなくて、
それまで死んだ振りしてた羽生があそこで遂に本性を現したってこと?
予め8筋の歩を取らせたのも、飛車銀両取りを誘ったのも全部罠?
穴熊にとって8六の歩って速攻で受けないとヤバイくらい危険な駒なの?
それを受けさせないために飛車と銀を餌にしたってこと?

怖いんだけど
650名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:08:07 ID:jDQ2siCz0
84手目で 5七と を指した時にはもう投了まで見切っていたのかな?
651名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:09:20 ID:bQP7/IsY0
ドラゴンボールを神格化したようなレスしている奴いるけど、
あの作者も今じゃ週刊連載なくなって、昔の印税だけで
食いつないでいる状態なんだろう?
652名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:09:25 ID:wKzKKqn/0
俺の勝手な思い込みかもしらんけど将棋強い人って
理数系ってイメージがある
653名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:10:26 ID:A5ecqZAz0
>>649
弱いから詳しくはわからないが、色々総合すると終始羽生が押してたみたい。
で、佐藤が両取りをかけた場面で、普通はダメージを最小に抑えるのがベターだけど
そうせずに歩を進めた、それがポカと言われた。
でも終わってみたら読み切り勝ち。
654名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:10:29 ID:bQP7/IsY0
対局中に個室行くのはちょっとずるいよなあ。

疲れて難解な局面になってきたら、ソフトに指し手の選択肢を並べてもらった方が楽だし、
凡ミスがなくなるわけで・・・
655名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:12:47 ID:WpwfNWiR0
>>654
なにをいってるんだ?
難解な局面になったほうがソフトはつかえねえよ
指し手の選択肢並べてもらっても、役にたたないのばっかだぞ
656名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:15:04 ID:1CnhzYMB0
4冠?羽生調子悪いのかな・・・4/7じゃ話にならんわ
657名無し名人:2008/07/19(土) 17:15:10 ID:L6aoDz1g0
>>649
あの形(7八に飛車がいる)の穴熊だと、△8六歩はかなり厳しいね。
大抵の場合、△8七歩成▲同銀△8六歩▲同銀△8七桂▲8八玉△7九桂成▲同金までは
先手も覚悟せざるを得ないかな
658名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:15:14 ID:l89RuS2jP
>>646
ていうか超初心者だと羽生どころか玉のみのハム将棋に
負ける人って普通に居るしな。ルールも知らないんなら妥当な結果だろう

やらせかどうか検証するなら松村が将棋したことがあるかを調べないと
659名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:17:14 ID:Z/fxMnx70
>>644
脳の機能構造が違うって説があるね
男は左脳と右脳の役割分担が明確なのに対し女の脳は役割分担が曖昧なんだそうだ
だから囲碁将棋チェスなんかのボードゲームや数学物理のように、極端に左脳や右脳の一部のみを使うような分野では
男の脳ほど深い思考はできないって事らしい

実際ノーベル賞でも数学と物理では女の受賞者は出てないし、一般人レベルでも女は理系を不得意とする傾向にあるから
囲碁将棋も競技人口の問題じゃなく生体的な理由で差が出ていると思うよ
元々男と女では生物学的に与えられた役割が違うって事なんじゃないかな?
660名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:17:20 ID:bQP7/IsY0
>>655
じゃあそこまで難解じゃない局面ならソフトに頼った方が正確だし時間もかからないし
何より脳が疲弊しないってわけだな。

関係ないけど俺とIDかぶってる人がいる。なんでだろ
661名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:19:22 ID:1CnhzYMB0
羽生だけはもっとSEXすべきだと思う、中だししろ中だし!
モナとでもいいからガキどんどん作れ、遺伝子残さないともったいなさ過ぎる

男のおれがいうんだからよっぽどだ
662名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:19:22 ID:WpwfNWiR0
>>660
・・・・
もう少し将棋勉強したら????
663名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:19:47 ID:6Fj+GrXK0
怖いんです・・・・・自分が強すぎて本当に怖いんです・・・・・
ヤフー将棋やってみましたが20勝0敗で仮レートとれました・・・・
ちなみにヤフーオセロでも20勝0敗で仮レートとれました・・・・
どちらもちょっと定石覚えただけで速攻強くなってしまいました
自分の才能が本当に怖いです・・・・
664名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:19:48 ID:vdXaR2zJ0
これ見てあまりの悲惨さに涙が出てきた。一応プロです。
http://mynavi-open.jp/080719/13-1-a.html
665名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:20:26 ID:Y5JRMHmR0
朝日の素粒子で死に神の前振りにされた人ですか?
666名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:20:26 ID:gykciDAo0
>>651
とっくに数十億(数百億?)稼いでるんだから週刊連載なんかいらんだろ。
もう書きたい時に好きな漫画描いて悠々自適だろう。
667名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:21:36 ID:5Fl3FU+00
自分の喉仏の皮(83歩)を切らせて相手の喉仏(87歩)も切っていく剣豪のような将棋だった
668名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:21:42 ID:6Fj+GrXK0
>>666
冨樫言い訳はいいからさっさとハンタ書けよ!!!!
669名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:25:08 ID:wKzKKqn/0
>>661
勢いにワロタwww
670名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:26:10 ID:2UusJc/JO
羽生を伝説の棋士みたいに言う奴いるけどさ
これでやっと四冠だろ?
10年くらい前に七冠全部とった棋士いなかったっけ?
そいつの方がずっと強いだろ
671名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:27:10 ID:VzUYiCznO
しかし羽生が勝つ盛り上がるんだなぁ
672名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:28:19 ID:o4IGJfkB0
>>671
内容も盛り上がる将棋打つほうだしね
673名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:28:51 ID:+IH5qBKp0
>>664
こ、これは・・・

アマチュア級位レベル。
674名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:31:04 ID:p57Ee2730
>>666
どんな低く見積もっても
資産額250億だそうでw
これも異次元の数字だよな
675名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:31:14 ID:ucdtCL640
>>664
確か定跡ってあったよな、400年の積み重ねの……
676名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:31:18 ID:A5ecqZAz0
>>664
低段者をバカにすんのやめろ。
誰だって最初は弱いんだ
677名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:32:01 ID:LQ2gVe180
>>670
永世7冠とればそいつのことも超えるんじゃね?
678名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:32:16 ID:FvEm3AGZ0
ポカはしょうがないだろ
二歩で負けるやつもいるんだし
679名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:33:45 ID:TqM3p7Ac0
また自分の専攻分野に自分を必要以上に帰属させちゃうやつか
680名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:36:37 ID:NU9Tdbzt0
カンニングは単なるソフト指しよりも、同レベルの高段者(同じ研究会の仲間とか)の支援を受けて指すというのが一番強力。
特に自分が時間を余らせてる状態で終盤に突入すれば、「ソフト解析で絶対に自玉に頓死が無い筋」「相手が間違えたら即詰みのある筋」があったときに確認することが出来る。

一番単純な方法は左右ポケットに二台の携帯電話を入れて、相手の着手に自玉の詰みがあれば右、相手玉の即詰みがあれば左の携帯をバイブさせるというもの。
自分に分からない詰み手順であれば、トイレに行くふりをして電話で確認すればいい。プロなら30手詰めでも口頭で言われればその場で記憶できる。

誰かがやっているというわけではなく、やろうと思えば今の携帯インフラの中で出来ることが結構あるぞ、という話。
681名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:37:46 ID:BcFqB5qT0
>>659
脳構造が同じという理論は「顔面の構造は皆同じ」と同等の意味合いなので
視点を変えただけに過ぎないんだよ。
脳構造は大きな男女差があり、更には個人差もある。

682名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:39:37 ID:l89RuS2jP
>>680
島本和彦が親の棋士に電話で聞きまくって勝ちまくる女性棋士の
読みきりギャグ漫画書いてたな。あれは碁だったけど
683名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:40:04 ID:BcFqB5qT0
>>680
いや、対局中は普通に席を立ってトイレでもどこにでもいけるので
隠す必要もないんだよw
将棋連盟のアタマは、未だにケータイ普及前の域を出ていないんだ。
684名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:44:51 ID:ucdtCL640
>>683
明敏なる貴殿に願う。
そろそろ羽生三冠と将棋連盟とソフト開発者とソフト指し棋士にいかなる対応を望むのか明確にしてはくれまいか。
685名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:48:19 ID:XVsMoYYt0
>>664
>>675

ただの横歩取り急戦じゃん
そうゆう指し手だよ
△54歩が大ポカだから酷く見えるけど
先手が居玉なのも後手の囲いも定跡どおりだぞ
686名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:50:48 ID:ucdtCL640
>>685
な ん と い う う っ か り

だぞ

俺でも吹いたわw
687名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:53:12 ID:fYf2jxIw0
羽生=携帯でインチキ
688名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:55:07 ID:glC8VLWC0
>>687
ドラえもんに助けを求めてるとでも?
689名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 17:59:58 ID:n8oZol2S0
690名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:00:12 ID:6Fj+GrXK0
>>664
マジレスするとハム将棋より弱いなwwwwwwwww
飛車角落ちでも俺勝てるわw
691名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:00:50 ID:qY+mi4vm0
ID:BcFqB5qT0をあぼーんしたら快適になったよw
羽生が普通免許持ってることを知らずに強弁するさまは異常すぎだ
692名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:01:25 ID:6Fj+GrXK0
>>689
モナカとかいうお菓子の名前のヤツか
25000円で呼べるらしいからその子を呼んでセクハラしたい
693名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:06:31 ID:KRA9vM1q0
24やめたら調子出てきたな
やっぱなんでもかんでも手出してたらあかんよ
694名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:06:59 ID:bKmQCe0I0
どっかの書き込みで読んだんだけど、体力を鍛えなきゃということでウォーキングを始めたらしいんだな。
それだけなら普通だけど、なんと毎回2〜3時間も歩くとか。やっぱ、やることがハンパないね。
695名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:08:12 ID:FvEm3AGZ0
チェスをやってないから良いんだろうな
チェスやったら将棋が弱くならないか?
俺は弱くなる
696名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:10:24 ID:2Vm210Xy0
>>651
食いつなぐとか、印税云々じゃなくて
既にある資産の利回りだけでも使い切れずにどんどん資産増殖してる状態でしょ。
697名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:11:30 ID:KRA9vM1q0
チェスはついうっかりスチールメイトにしちゃうんだよな
将棋みたいにぼんやりした好手打ってちゃダメって感覚がある
698名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:13:23 ID:Jd5EbvMV0
各地移動しまくり対局しまくりなんだっけ羽生って
それで勝つって凄いな。いつ研究するんだろう
699名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:13:28 ID:2RRRDzdF0
怖いのはコンピューターが強くなることより、コンピューターが
将棋というゲームの構造を解析し切ってしまうことだな

そうなると、羽生のように新しい手を発見するひらめきとか
直感とか大局観の優れた棋士よりも、単純に記憶力だけが
化け物の人間が解析結果を覚え込めばいい
覚え込める量が多い者が名人になる時代が来てしまうかも

プロ棋士全員がサヴァン症候群で占められる?
700名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:15:09 ID:BcFqB5qT0
>>694
本気で言ってるのか皮肉なのか分からん。
2〜3時間のウォーキング(散歩)なんて年寄りでも普通にやってる事だし
そもそもあの年齢で、散歩で体力づくりってジジ臭すぎるんだがw
浮世離れしてる棋士が増えて困るな。
701名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:15:34 ID:glC8VLWC0
>>699
そうなったら駒の動きを増やせば延命できるかも
702名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:16:01 ID:o4IGJfkB0
>>699
そうなったらチェス960見たいに初期配置を
ある程度ランダムにするルールとか流行るんじゃね
703名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:16:58 ID:JQ5C8CHF0
内容:
将棋に負けて悔し泣きするような棋士が、ソフト指しはしないと思うよ。
きっと手を汚した自分を責めて平常じゃいられない。

勝ち負けよりも大切なものがあってね、
それは自分の手で握り締めなきゃ意味ないんだ。
結果よりも経過が大事。この本当の意味を知ってほしい。
この言葉は、言い訳や負け惜しみ、またはその為の予防線じゃないんだ。
経過を築く時間こそが何事にも勝る快楽だと、虚飾なく思える人間もいる。

ソフト指しを、するかしないかではなく、できない制度作りが必要だという意見もある。
でもそんな棋士の精神を疑うようなことを棋士自らするべきじゃないと思う。
棋士を聖人だなんて言うつもりはない。
でもなんでも法律をつくれば良いというものじゃない。実社会でも法律があっても破る奴がいる。
道徳を養うことに失敗し厳罰化傾向にある日本の、その過ちからも明らかだ。
704名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:17:21 ID:6Fj+GrXK0
>>651
マジレスすると鳥山明は自分で会社おこして自分の漫画の著作権料などで
毎年10億以上収入あるんだとか
今度のドラクエのキャラデザもまだやってるしな
冨樫もセーラームーンの嫁と合わせて著作権料はとてつもないだろう
いつも落書きのようなハンタの単行本収入もめちゃくちゃやばいけどな
連載されたらジャンプの売り上げがあがり単行本はワンピに次ぐ売り上げを誇る
このレベルの作家はなんもせずに余裕で食べていける
さらに海外の銀行に預けておけば金利5%とか投資じゃなくても金利5%以上ザラにあるからな
鳥山が20億預けてたらそれだけで毎年1億の収入なんだよ!!!
705名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:18:10 ID:dD1x7z8gO
>>695
羽生さんはチェスの日本ランク1位だぞ…
706名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:19:02 ID:PH+XXp8N0
性善説はただの悪例だよ。
あっていいことなど一つもない。
好きなやつはただのロマンチストの馬鹿。
707名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:24:49 ID:BcFqB5qT0
>>703
それと同じ理屈を、旧世代の棋士たちが言ってた。
「将棋の一手にはそれぞれの人生が出る。
 譜面の研究や理論で勝とうとする将棋は、邪道だ。」
と。
君の理屈は、その二番煎じでしかない。
708名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:26:27 ID:TBvKqL/O0
>>689
もなかは羽生さんをずっと前から尊敬してるから、堅物の
羽生さんでも下手したら中原サイドに落ちる可能性もw
709名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:27:05 ID:n8oZol2S0
710名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:29:53 ID:1ElSb7Bu0
>>700
やっぱりプールとかだと覗かれたりして大変なんじゃないか。
谷川九段は大浴場でチェックされて調子を落としたらしいし。
711名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:34:18 ID:bKmQCe0I0
>>700
そう?散歩ならともかく運動目的のウォーキングを2〜3時間ってかなりすごいと思うんだけど。
もういい年だし、たいしたもんだと思うよ。
712名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:34:40 ID:BcFqB5qT0
自意識過剰だろw
713名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:39:40 ID:VAdu778/0
確か瀬川4段がNEC所属だったと思うけど
今後のプロ棋士のひとつのモデルケースになるかもしれない
714名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:58:43 ID:yFbsVAvD0
>>685
横歩取り?
715名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:03:34 ID:r1tYMQwj0
>>9
「あんた、背中が煤けてるぜ」
716名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:04:41 ID:+Fsx3wqY0
>>699
完全解析は人間が存在しているうちには多分無理
局面10^30と言われるチェッカーが50台のコンピューターで18年かけてこの前解析されたが
将棋の方はそれより190桁多い
一兆倍の一兆倍の一兆倍の一兆倍の一兆倍の性能を持つコンピューターが出来て
一兆倍の一兆倍の一兆倍の一兆倍の一兆倍の台数を完全同期させて動かしても
一兆倍の一兆倍の一兆倍の一兆倍の一兆倍の百億倍の年数がかかる事になる
717名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:08:55 ID:BcFqB5qT0
>>716
それは単純計算の場合だろ。
それを最適化するアルゴリズムも同時に開発中なので、
完全解析はそこまで途方もない数ではなくなる。
718名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:12:59 ID:+Fsx3wqY0
>>717
最適化は関係ない
完全解析というのは全ての局面を調べつくし究極的にゲームの結論が
先手必勝か後手必勝か引き分けかを突き止めることだから
719名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:16:11 ID:+Fsx3wqY0
もちろん調べるためのアルゴリズム性能は関係あることはあるが
桁を10も20も減らせるほどのアルゴリズム開発はもっと無理だと思う
720名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:24:18 ID:OW9m5zAr0
>>664
そんなのだすな。女流が誤解されるだろ。

清水市代−斎田晴子戦をみろ。女流もこれくらいはやる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3106298
721名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:24:42 ID:vc3aMGjm0
いや、羽生はまじでつよいわ

俺たち2ちゃんねらーが飛車角おとして、やっと互角ぐらいやな
722名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:26:23 ID:bQP7/IsY0
2ちゃんねらーの将棋評論家だったら、将棋に関して
羽生を理論で言い負かすことは可能だろうな・・・
将棋では勝てないかもしれないけど。
723名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:28:31 ID:bO7ljkYS0
>>721
羽生が後手でもそれで勝てたら四段取れるんじゃないか?
724名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:32:38 ID:ucdtCL640
>>720
知ってる。
女流が竜王とらねえかな
725名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:36:44 ID:K5KYolxH0
RTS将棋なら羽生名人に勝てる。
羽生名人『ええ、76・・・』
俺『34歩77角59角 おっしゃー』
726名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:40:35 ID:F3pyBCLl0
タイトル戦における先手の勝率は異常、とか
現在は佐藤が最強岸、とか
2chらの言うことはまじであてにならんわ。
727名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:40:35 ID:gyFa1U6K0
羽生強過ぎワロタ
728名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:43:41 ID:BcFqB5qT0
>>722
羽生が相手なら、向こうが一枚(王将)落とすだけで勝てる自信はある。

729名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:46:56 ID:QruYRHzW0
羽生さんかっこいいよぉ
730名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:48:18 ID:BYSwuAhs0
ネット将棋なら羽生に勝てるかもな
731名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:58:01 ID:gxrcq7IY0
1 Habu, Yoshiharu f JPN 2404 0 1970
2 Watanabe, Akira f JPN 2353 0 1972
3 Schmidt, Loren R f JPN 2340 0 1954
4 Moriuchi, Toshiyuki JPN 2321 0 1970

羽生って、チェスのレーティングでも日本国籍者の中でトップなんだ。
一年以上プレイしてないみたいだけど。
ttp://ratings.fide.com/id.phtml?event=7000537
732名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:58:54 ID:x/pW4n+00
>>726
だってタイトル戦の過半に羽生が出てるんだから先手勝率高いのは納得じゃね?
高段者の上位戦ならまた違うのかもしれん
733名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:02:53 ID:kzvw70W+0
竜王とって永世七冠ついでにまた七冠制覇狙ってる気がする
734名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:03:08 ID:EN0Zmpgb0
>>434
あ、羽生の棋譜を貼ってくれたんだ。
俺が見た奴とは違うな。女性との対局だった気がする。

しっかし、これで二段は絶対ないな。10級くらい?w
735名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:05:13 ID:nf4SV3Gp0
女流でまともに強いのは清水市代ぐらいだろ
736名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:07:45 ID:G9q/IqnY0
やっぱこんな天才でも、奥さんは容姿重視なんだな。
やっぱオスだな。子供いるのかなぁ。
737名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:09:25 ID:GoyPrs+V0
>>731

1 Habu, Yoshiharu f JPN 2404 0 1970
2 Watanabe, Akira f JPN 2353 0 1972←渡辺 明?

渡辺明、渡辺明・・・魔太郎かよ。
738名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:11:59 ID:spe3BLau0
>>737
1972年生まれのワタナベアキラさんだよ
739名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:12:12 ID:paBrwXpw0
>>737

1970←羽生四冠の生まれ年
1972
…別人じゃね?魔太郎は1984
740名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:12:50 ID:4B1CE3VtO
えっ、渡辺竜王もチェス強いの?
741名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:13:06 ID:yNcwRBRA0
742名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:13:26 ID:IVMppx/90
片上がブログの今日の更新分で、『今期に入ってから、実質負けたと言えるのは渡辺戦の切れ負けだけです』
と書いてるが、「実質的」には勝ってるんじゃ?
まあ、負けたと言えるのは渡辺戦だけ、と言うところがそもそもおかしい気がするが。
743名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:15:49 ID:qDijnfOH0
何でチェスの話題なんて出すかな
世界二千番だからたいしたことないだろ
将棋嫌いの奴がいるな
744名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:16:36 ID:yNcwRBRA0
>>742
名人戦や棋聖戦の番勝負での負けは、最終的に番勝負を制してタイトルを取ってるので、
番勝負のシリーズ全体としてみれば、「勝ち」になるということだろう。
一方で、大和証券杯の負けは、その負けによって、それ以上勝ちあがれなくなり、優勝も出来なくなったので「負け」ということ。
745名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:28:36 ID:eB+Xgrri0
羽生に火をつけた深浦の余計な一言って、
なんでしたっけ。
746名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:33:34 ID:21V/D6s90
女で一つくらい男のタイトル取れる人が出ると盛り上がるだろうけどね
八百長もできないだろうし、難しいだろうな
747名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:35:18 ID:wCULhIjz0
将棋界は今も昔も天才や奇人変人だらけ
だから面白い
748名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:39:32 ID:+Fsx3wqY0
>>743
世界2億位にも入れないチェス暦30年の雑魚が嫉妬に狂ってるからからかわれてるらしい
749名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:48:35 ID:z+8VqPPP0
BcFqB5qT0は基地外
750名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:51:11 ID:CIxWc+yGO

森内をバッサリと斬り

返す刀で佐藤をザクッと斬ったら ←今ココ



深浦も仕留めてた。


751名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:29:36 ID:kexuXEoB0
>>740
 よく勘違いされるんだけど、国内のチェスレーティング1位は羽生名人、
3位は森内九段なんだけど、2位の渡辺氏は現竜王とは別人。
752名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:30:36 ID:yrP5NpM40
俺が持ってる棋王・棋聖扇子はプレミアが付くな。
コピーだけど。
753名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:33:04 ID:f+pGhfdx0
魔太郎の竜王だけは奪還してほしいですね
754名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:33:43 ID:rAfJonmU0
俺は羽生さんが好きだ
将棋は強いし性格も良さそうだし
でもあの癖のある話し方と自閉症気味な態度は止めてほしい
もっと堂々としようよ、羽生さん
755名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:36:21 ID:fgsDBYbK0
>>751
その二人に挟まれてるって、
2位の人、将棋やったらタイトル一つくらい取れそうじゃない?
756名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:40:37 ID:wD1OJd6I0
ID:BcFqB5qT0
757名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:40:42 ID:nXMx1S9b0
>>741

娘かわいいな
758名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:43:06 ID:8E0yEhav0
癖のある話し方と自閉症気味な態度?
そうは思わんけどね。
勝負師特有の話し方と、純粋な人に見える。
759名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:44:08 ID:bQP7/IsY0
裏返ったような声で、「ええ、ええ」って言うのはみっともないからやめてほしい
760名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:52:32 ID:PeJ14ay70
羽生の今後の目標
・再七冠
・永世七冠
・おにぎり屋リベンジ
761名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:58:28 ID:WSNX0LgP0
>>760
最後一行は、嫁が図に乗っただけの悪行だろw
リベンジも糞もない
762名無し名人:2008/07/19(土) 22:00:54 ID:L6aoDz1g0
>>761
悪行ってことはねえだろw
763名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:05:48 ID:PeJ14ay70
将棋の羽生善治四冠王の夫人で元タレント・畠田理恵が東京・目黒区自由が丘に
完全無農薬のデリカショップ『リトルキッチン自由が丘店』をオープン。
『無農薬米コシヒカリ、無添加、おにぎりとおかずの店』と健康食品の販売をアピール。
同店では畠田が自分で握ったおにぎりや、弁当などを販売。
おにぎりに使う米は福島県から取り寄せた完全無農薬コシヒカリ、惣菜には
その日の朝採ったばかりの無農薬有機栽培野菜を使用する。

このコンセプト、プレミアムものや国産が流行ってる今だったら、
そこそこ成功すると思うんだけど・・・。
764名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:07:45 ID:gykciDAo0
>>763
10年時代を先取りしすぎたな
765名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:07:47 ID:YwMHrfSg0
最近のこれは・・・
娘が物心つく年頃になってかっこいいとこ見せたいとか単純なことだったりするかも
766名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:10:14 ID:zW5pwJAc0
「名人になったら一緒にお風呂入ろう」って言われたんじゃなかったっけ?
そんなカキコを見たような
767名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:12:59 ID:aQ1QRhzG0
>>759
どこがみっともないのか理解不能。
768名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:13:15 ID:Z6e/gGXK0
羽生や渡辺と違って佐藤とか鈴木は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
769名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:15:45 ID:2PTzpXSk0
ID:BcFqB5qT0
オイオイこいつまだ張り付いてんの?w
芸スポで吠えてないでいい加減将棋板行けよキチ外。んで笑われてこい。
770名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:16:16 ID:TuPUgvJ60
>>768
お前それ昨日もやったじゃん。変化なり追加しろよ。
771名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:17:21 ID:paBrwXpw0
>>768
それだけ知っていれば十分すぎるとwww
772名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:17:28 ID:yVr5Ud4UO
>>768
つまんね
773名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:18:52 ID:0/nDzkjr0
ハネチ スズイチwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:20:40 ID:BcFqB5qT0
>>759
さすがにハブ睨みはしなくなったけど、裏返った声は変わらんな。
体力作りしたいならジムに通えよ。
散歩なんて年寄りじゃないんだからさぁ。橋下知事を見習え。
775名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:22:37 ID:6Fj+GrXK0
どうでもいいけどハム将棋の全ハンデ戦で勝利した俺の強さはアマトップクラスは確実にあるな
776名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:22:59 ID:TqM3p7Ac0
羽生はしゃべらなければ天才に見える
777名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:23:37 ID:pTcB6ztE0
アマトップクラス=奨励会最下位レベルに等しいからな。
778名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:24:07 ID:BcFqB5qT0
いま来たとこ。
ハブ世代が将棋界の最後だろな。
気の利く人間は、とっくに棋士に見切りを付けてるだろ。
奨励会みたいな審査はふざけんな。
779名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:24:19 ID:4MI5baU+0
強い強い
780名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:25:19 ID:KiWYrZHk0
頭は男女関係無いのになんで女流だのに分けてんだ?

田嶋先生怒るんじゃないの?
781名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:26:28 ID:BcFqB5qT0
>>780
怒るように言ってよ。
将棋連盟の女流差別は尋常じゃないから。
782名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:27:04 ID:oR9ELNAD0
>>768
一般人はそんなこと知ってないよwww
783名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:27:25 ID:2KxPT5scO
>>776

将棋か囲碁かわすれたが
タイトルとったときのインタビューで全くしゃべらない棋士がいて

後日「喋るとバカがばれるから、黙ってた」と言ったしいがwww
784名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:28:44 ID:6Fj+GrXK0
まあそもそも特殊な世界で高校もろくざまいってないような連中ばかりだからな
中卒じゃしゃべったら馬鹿がばれるわな
785名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:29:23 ID:paBrwXpw0
女流専用タイトル設けておかないと、女流が取れるタイトル戦が…
出れるタイトルもあるんだけどさ…
決勝Tに残ってる女流棋士を見たことがないんだぜ。

だから変わっても、女流専用は維持&7大タイトルに無条件で女流棋士参加→その分枠は食いつぶすとかそういうことになりそうで怖い。
786名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:30:29 ID:KiWYrZHk0
>>781
何、もしかしてこういうタイトル戦って男限定なの?
そりゃひどいな
787名無し名人:2008/07/19(土) 22:30:29 ID:L6aoDz1g0
>>783
それはある意味で賢い判断力を有しているとも言えるw
788名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:30:33 ID:swfOYxB10
>>778
> 気の利く人間は、とっくに棋士に見切りを付けてるだろ。

気の利くってなんだ?
中・高校生で将棋強くて、好きな人間がプロ目指すだけでしょ
789名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:31:05 ID:2KxPT5scO
>>768
渡辺は100人の99人は、
「しらない、普通の人じゃなくて有名人なの?物まね芸人?」って答えるだろ!

さては、おまえ渡辺だな
790名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:31:32 ID:gxeyN2hiO
>>784
必死に書き込む割に全然釣れてねーなwwwww
791名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:32:07 ID:yNcwRBRA0
>>786
ちがうちがう。
女流も出場はしてるけど、全員が1次予選あたりで敗退するんで上まで上がって来れないだけ。
792名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:32:13 ID:BcFqB5qT0
>>783
全く喋らないと余計にバカと思われる事に気付いてないなw
奨励会で社会ボランティアも義務付けて世間を学ばせるべきだろ。
793名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:32:16 ID:vdXaR2zJ0
必死チェッカー 20:30更新時だからまだまだ伸びるよん
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20080719/QmNGcUI1cVQw.html
794名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:32:57 ID:pTcB6ztE0
>>786
特別参加で女流名人とかも出てるぞ。
大抵6組の1回戦か2回戦で終わるが。
795名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:33:05 ID:QApy8IGA0
>>780
プロテストは男女の区分がないけど、
女性は、層が薄すいせいかみんな弱くて、
合格した人がいない
やむなく、女性だけの別枠を作って、普及を図ってる
女性の層が厚くなって、
正規のプロテストに合格する女性が現れるのをまってる
796名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:33:49 ID:BcFqB5qT0
>>791
男性専用の環境で、過酷な試合を強制されてるようなものだから
女流棋士には大きなハンデがある。
797名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:34:03 ID:6Fj+GrXK0
>>790
おまえが釣れたから俺は満足だよw
798名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:35:30 ID:paBrwXpw0
>>786
女流棋士枠がNHK杯、王座戦、竜王戦にあるらしい。
んで、女流棋士は一般棋士とは別リーグみたいなもので
希望すれば一般棋士と同じコースを辿ることが出来るらしく
奨励会に2人の女性棋士がいるそうだ。

その女性棋士ががんばれば、順位戦とかのタイトルに出来ることも出来る・・・って理屈なのかね

>女性でも奨励会を通過し、日本将棋連盟の正会員たる棋士となることも可能であり、
>この場合、女流棋士ではなく「(女性)棋士」と呼ばれるが、現在まで奨励会を通過した女性は存在しない[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%B5%81%E6%A3%8B%E5%A3%AB_(%E5%B0%86%E6%A3%8B)
799名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:37:02 ID:6Fj+GrXK0
>>796
その奨励会の女性二人とも女流プロより強そうだなw
800名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:37:28 ID:BcFqB5qT0
>>798
>現在まで奨励会を通過した女性は存在しない

本当に実力だけの問題で通過出来ないのか、疑問が残るところだな。
801名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:37:45 ID:6Fj+GrXK0
>>798だった
802名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:38:07 ID:Fk8rKU9Q0
女流と普通の棋士のレベルが違いすぎるからわざわざ女流で括らないと女性棋士が表舞台に進出できないんだよ。
もし男女同じ土俵ならプロ棋士にすら誰もなれてない、現女流名人の矢内でさえ
803名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:39:06 ID:1ygScoqS0
>>795
でも実際に“女性”棋士が誕生したら、女流棋士の存在価値が怪しくなるな
804名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:40:01 ID:KiWYrZHk0
あー要するに女が少ないから保護ってのが分けてる理由なのね

向いてない遊びなのかな
805名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:40:14 ID:xUpbI0Gw0
羽生子供いないのかと思ってたがいるのな
武豊やイチローあたりとごっちゃにしてたっぽい
806名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:40:25 ID:2KxPT5scO
囲碁は金持ちアマがおおいから女流プロも指導碁で食ってけるが
将棋は食えないから連盟にさからうとオマンマくいあげで強くでれない。


囲碁はプロになるのが将棋にくらべて厳しくないから、プロになるのは男女関係なし(ヒカルの碁参照)

将棋は男女関係なしにしたら、女流プロなんてほとんどいなくなる。

ただし、かつてただ一人、男子に互して戦えると期待された女流棋士がいた。
彼女の才能をみぬき英才教育をほどこした父親も
期待をかけ、超有名な棋士に弟子入りさせた。


それが林場直子
807名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:41:01 ID:1ygScoqS0
>>802
女流最強であろう清水市代は奨励会と掛け持ちせず、
育成会オンリーだったらしいがなんでだろう?
808名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:41:08 ID:fTintlSj0
いくら女の層が薄いといっても一人くらいプロになっても良い筈
根本的な男女の違いがあるんだろ
809名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:41:14 ID:3pPQFRNr0
将棋のプロは男性にも向いてない職業だと思う。
810名無し名人:2008/07/19(土) 22:41:35 ID:L6aoDz1g0
>>799
今のところそれはない。
現女流棋士の中にも奨励会経験者は居るので
811名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:41:44 ID:paBrwXpw0
>>806
あれが突撃しちゃったからか…orz
812名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:42:22 ID:6Fj+GrXK0
林場は若いころはかわいかったのに
かわいくて強かったのに!!!!!!!
人生どう転ぶかわからんもんだね
813名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:43:09 ID:QApy8IGA0
>>804
弱い→扱いが悪い→層が厚くならない→弱い

こういう悪循環はちょっとあるかも
最近、女流棋士の一部が独立して新しい組織作ったり、
動きは色々あるので、今後に期待かなぁ

814名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:43:27 ID:2KxPT5scO
>>810
だとしたら、オカマにむいてるんかよwww
815名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:49:08 ID:2KxPT5scO
>>813
やっぱ必要なのは金だろうな、

チャットレディみたいに
ライブカメラで女流棋士と対局できるシステムつくるとか…
816名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:51:53 ID:339zfgA10
>囲碁はプロになるのが将棋にくらべて厳しくないから、
プロになるのは男女関係なし(ヒカルの碁参照)

あのマンガでは描かれなかったが実際には女流枠があるだろ。
817名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:53:08 ID:yGt3UMo80
林場さんが堕ちた理由はこれだろ
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0605/060510-13.html
818名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:54:30 ID:bKmQCe0I0
そうか、囲碁はお稽古で食べていけるのか。大人がやるからかな。
819名無しさんといっしょ:2008/07/19(土) 23:03:30 ID:61zL0rn50
>>741
女の子2人に男の子1人か・・・。
こんな可愛い子だったら激甘だろ、羽生w

つか棋士の人って身長低いイメージあるけど、羽生って意外にデカイんだな。
奥さんがヒール履いてこの身長差だろ?それか奥さんが背低いのか?
820名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:05:08 ID:RIcoCmsb0
821名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:05:18 ID:2KxPT5scO
>>817
まじかよ!

中原に処分あまいなー おもてたら
米長ひでー。

大山もひどいみたいし、将棋界しればしるほど幻滅するな
822名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:05:59 ID:glC8VLWC0
>>819
男の子は甥っ子
823名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:06:04 ID:VSopXt8s0
逆にモテは顔の割りに身長低いよね
170は確実にないから167ぐらい?
824名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:07:33 ID:gBmLUDLx0
kkk
825名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:08:49 ID:gBmLUDLx0
うう
826名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:09:36 ID:wCULhIjz0
>>821
羽生みたいな人が第一人者でつくづくよかった
というのが将棋ファンや関係者の総意だからねw
827名無し名人:2008/07/19(土) 23:10:54 ID:L6aoDz1g0
>>819
ググってみたところ、羽生は172cm、奥さんは現役時代の公称155cm。
奥さんがヒールを履いてないか、もしくは羽生が壇上にいるんじゃないかな
828名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:12:26 ID:ea45jx7S0
>817をそのまま鵜呑みにする気は無いけど
林葉さんはなまじ見た目が良かったのが悪かったのかな。
829名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:13:02 ID:swZ45uPw0
>>826
嫁が元アイドルじゃねー
それ以上求めるモノがないでしょ
羽生の人格云々より環境が恵まれたつーか
たとえば米永の嫁がひどいアレで、そこに林葉みたいな弟子が来たら(ry
830名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:13:04 ID:aQ1QRhzG0
>>821
昔はいい意味でも悪い意味でも「将棋指し」だった。
性格破綻者の集まりみたいなところがあった。
いまはかなりまともだよ。
羽生世代はみんな人格者。
下の世代も礼儀正しい人が多い。
831名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:14:07 ID:QApy8IGA0
>>830
>羽生世代はみんな人格者。
>下の世代も礼儀正しい人が多い。

先崎のことですね
832名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:14:31 ID:posINj1n0
>>807
対男性では清水は必ずしも女流最強ではなかったよ
中井のほうがはるかに男には通用した。
といっても勝率2−3割だけど。
833名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:15:31 ID:EUvGlTpO0

あの頃はニュースで騒がれてる様子を見て
ジジィとババァ二人してキメェwとか思ってたけど
なんか可哀想だ>>817
もうある種のメンヘルになっちゃったんだろうな・・・
834名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:15:52 ID:nwS5BDGN0
俺、将棋素人だからよく分からんけど、
これだけ研究されてるのに、必ず100手前後で勝負が付くって凄いよな
835名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:21:54 ID:Z0KmuFVK0
「今から突入しま〜〜す」

by中原
836名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:22:13 ID:gykciDAo0
>>828
ルックスが良いこともあってマスコミに天才美少女って持ち上げられたのが
大成し切れなかった原因だろうね。
将棋以外の部分で注目されるようになると将棋だけに集中できなくなるし。
837名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:22:26 ID:swZ45uPw0
羽生がオタ的な「処女の美少女とじゃなきゃ結婚しない!」ってな
思想の持主だったとしよう。
そこにたまたま美少女アイドルが来たから結婚したけども、
もし、そんなことが起きなかったら・・
今頃は100戦100勝の無敵のモンスターが降臨していて、
将棋というゲームが終了していたことだろう。
ある意味、羽生嫁は将棋界を救ったヒロインということになったのかもな。
838名無しさんといっしょ:2008/07/19(土) 23:23:45 ID:61zL0rn50
>>819
あ、甥っ子なのか。

>>823
声も低いし、デカイイメージだったんだけど
モテも実際は低いんだよな、168cmってどこかで見たことがある。

>>827
羽生は平均身長あるのか・・・身長差からいうと奥さんヒール履いてない感じだね。
情報サンクス

隣並んだ事あるけど深浦も低い。
839名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:26:12 ID:yNcwRBRA0
>>838
有名な棋士で比較的背が高いのは177cmの谷川と森内ぐらいかな。
後は羽生が平均身長あるぐらいで、他は佐藤深浦久保渡辺・・・と小柄な人が多いよ。
840名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:27:30 ID:VSopXt8s0
久保ってイケメンだと思うんだけどいかせん地味だよね
841名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:28:04 ID:S2Saof6U0
>>781
奨励会に入り、三段リーグでtopになったら、男女を問わずプロになれるだろう。
それを勝ち抜けないから、女流なんて肩書きをつくっているわけだしと、ネタに食いついてみる。
842名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:31:57 ID:sza8n6bu0
蛸島四段は今どうしてるんだ
843名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:32:41 ID:4D9rYtIp0
ひふみんでかそうなイメージあるけどどうなん?
844名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:35:32 ID:Z/fxMnx70
>>434
中押しか、、
右辺を軽く捌かれて終わり、6子もらってこれなら俺といい勝負かもw
845名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:35:49 ID:vdXaR2zJ0
846名無しさんといっしょ:2008/07/19(土) 23:36:42 ID:61zL0rn50
やべ、間違えた。
×:819 ○:>>822

>>839
有名どころだけ集めても低い人が多いのか・・・。
棋士の間では谷川・森内はもちろん、羽生も高身長に入るんだろうな。
棋士の平均身長調べたら、ちょっと面白いかも。

後、羽生の体重も見つけた。
身長172cm 体重60kg

痩せ型だな。
847名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:38:06 ID:2RRRDzdF0
清水市代は奨励会に入っていたら「棋士」になれていたかもしれない
でも、師匠の高柳さんが止めた
彼女は若い頃からすごくかわいかったので、男の世界に入ったら
危ないと思ったのだろう
だから彼氏を作るのも禁止した

ちょうどその頃、林葉事件が起こっていたのも影響したのではないか
848名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:38:35 ID:HnzebYp00
>>842
今日のマイナビOPは初戦負け。
849名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:38:45 ID:JTrZqLkX0
>>626
王様一個で殴りこんできやがったよ。
そして負けた。
こんなんじゃ、ハブには勝てないかも。
850名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:39:14 ID:V8iRrAvL0
棋士で一番背が高いのは西尾明かな
851名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:42:50 ID:2RRRDzdF0
一番背が高いのはエカやんでは?
852名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:47:15 ID:N2FEvKzM0
>>846

身長の低い人がおおいのは、小学生時代から将棋に没頭して
あまり運動してなかった人が多いからじゃないのかな?
有名進学校(中学)の出身者もそんな感じがする。こっちは
受験勉強で塾通いがたたったとか。(村上ファンドの人とか、
勝谷は灘中出身)

小学校の高学年くらいでよく運動してたっぷり睡眠とらないと、
そこで骨の成長がとまって身長が伸びないという話も聞く。
853名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:48:11 ID:2KxPT5scO
>>837
将棋がつまらなくなって
アメリカにわたりチェスに転向して、日本人初のチェス・チャンピオンが誕生したかもしれないのに。

松井やイチローが日本じゃつまらなくなりメジャーいったみたいに。

韓国だと、囲碁の強豪→アメリカにわたりポーカーの強豪っているみたいね。
寒流映画にもなったそうだが。
854名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:57:13 ID:hDeN79RGO
>>852
身長の伸びなんかは90%は遺伝
残りの10%は栄養
855名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:57:43 ID:Wk5FO7NA0
>>9
羽生ギアス使いそうだな
856名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 23:59:47 ID:9SB/VGVH0
頭の良さも50%ぐらいは遺伝だろ
俺の家はみんなあんまり勉強してなかったけどみんな有名な大学に合格してるし
857名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:01:08 ID:aYDLglrb0
環境が人を育てるんだよ。
858名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:02:57 ID:nwS5BDGN0
ところで、お互い最善手を指し続けた場合、必ず先手番が勝つって事?
859名無しさんといっしょ:2008/07/20(日) 00:05:52 ID:XUoCWtbr0
>>852
遺伝もあるだろうけど、そういう要素も少しはあるかもしれないね。

なんにせよ>>741で羽生の身長の謎が解けてスッキリした。
てか奥さんと羽生、17cm差かよw
860名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:06:41 ID:V8I1E+zO0
ニュー速+
【将棋】第79期棋聖戦第5局 羽生名人が佐藤棋聖をフルセットの末破りタイトル奪取
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216376525/
861名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:08:02 ID:agvAUbma0
お互いが勝ちに行こうとしたら1手分先手が勝つ
ただ、後手は引き分け狙いをしたらどうなるか、引き分けに持ち込めるんじゃないかな
862名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:10:32 ID:FR3/4MyZ0
研究が進んで、将来的には、先手の時点で勝ち!という時代になるのかな
挿す必要が無いみたいな
863名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:11:01 ID:GNAWGodI0
ID:BcFqB5qT0
みたいなキチガイは遺伝ですか
864名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:14:44 ID:SXOs0dLU0
低身長の原因と対策
ttp://www.kawamura-shounika.com/height/column.html#column02

しかし、栄養以外の環境要因があったとしても、それを定量的に評価するのは
難しいだろうな。
865名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:15:55 ID:wxBX5sf30
>>783
囲碁の依田先生かw
彼もおもしろエピソードをかなり持ってたはずw
866名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:16:41 ID:wTe8sCr30
こういう無敵の人生ってどんな感じなのかな。将棋がありえないくらい強くて奥さんは女優で子供は可愛い。
年収1億オーバーがもう20年近く続いてる。でも本人には物欲がなくて買い物も特にしない。
その上腰が低くてものすごく謙虚。なんかウソみたいな話だな。
867名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:19:35 ID:kRLCNMxg0
将棋ごときで、億単位の金を稼げる事自体が
すでにファンタジーだしな。
868名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:19:35 ID:SXOs0dLU0
良い家庭で育った証拠じゃないかな。
869名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:21:24 ID:GNAWGodI0
1998年08月22日
 将棋の羽生善治四冠王の夫人で元タレント・畠田理恵が東京・目黒区自由が丘に
完全無農薬のデリカショップ『リトルキッチン自由が丘店』をオープン。
『無農薬米コシヒカリ、無添加、おにぎりとおかずの店』と健康食品の販売をアピール。
同店では畠田が自分で握ったおにぎりや、弁当などを販売。
おにぎりに使う米は福島県から取り寄せた完全無農薬コシヒカリ、惣菜には
その日の朝採ったばかりの無農薬有機栽培野菜を使用する。

1999年04月14日
 将棋の羽生善治四冠王の夫人で元タレント・畠田理恵が経営する
東京・目黒区自由が丘の完全無農薬のデリカショップ『リトルキッチン自由が丘店』が
経営不振のため先月20日に閉店していた事が明らかになった。
関係者は閉店の理由について「無農薬野菜などの素材にこだわりすぎて赤字が多くなってしまった」と説明。
870名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:22:12 ID:agvAUbma0
>>869
もう許してやれよw
871名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:23:48 ID:KzwXzKab0
成長ホルモンの分泌が一番盛んなのは寝てから2時間くらいで
一般的に午後10時から午前1時辺りに多く分泌される。
灘中にチビが多いのは、この成長ホルモンの分泌が重要な時期に
寝ないで勉強してたやつが多いから。
872名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:24:11 ID:wTe8sCr30
>>869
そのエピソードも、羽生名人の凄さを物語るよね。商売を始める前にキッチリとラインを引いて、それを下回ったら
どんな理由があっても撤退と決めておいたらしいよ。
その商売自体は、今やったら上手く行きそうだけどね。時代の先を行き過ぎた。
873名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:24:11 ID:3a6LT1mH0
陰でDVしてるかもしれないし、必ずしもいいことばっかじゃないよ
874名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:24:43 ID:4T4atES30
>>869
羽生が稼いで嫁が社会に還元する

これが経済という物
875名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:26:31 ID:U0bmy0wr0
ID:BcFqB5qT0 → ID:3a6LT1mH0
876名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:28:08 ID:s+TyJqiJO
>>858
千日手
877名無しさんといっしょ:2008/07/20(日) 00:30:31 ID:cNb0zX5C0
おにぎり屋は奥さんの貯金ではじめたんじゃなかったっけ?
んで、羽生がラインを決めた。
反対せず見守る立場とって危なくなったら手を引かす。
いい旦那じゃね?
878名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:32:29 ID:GNAWGodI0
>>872
奥さんが芸能界時代に稼いだ金がなくなったら
終わりにするって話じゃなかったっけ
ソースが2ちゃんだから真偽のほどは不明

まあ羽生の財力なら少々の赤字でても100年くらい続けられるよな
879名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:34:16 ID:n/GHyirA0
>856>857
どちらも正しいと思うよ。
前TV見てたら、アメリカでIQ180とかの天才学者やメダリストのようなアスリートの
精子バンク見たいのがあるらしくて、その精子で子供を作ったら、物心着く頃には
学術本とかに興味持ち出して子供の頃から天才児で見事に天才の遺伝子を
受け継いだそうだ、しかし、周囲から後期の目で見られたり中傷を受ける事で
人を避けるようになり、小学校の先生をしていると言うものだったよ。
880名無しさんといっしょ:2008/07/20(日) 00:37:32 ID:cNb0zX5C0
>>879
その動画ニコニコで見たことある。
その小学校の先生になった人の母親がすごいんだよな、子供が気の毒になった。
あの小学校先生には本当に幸せになってほしい。
881名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:41:30 ID:HYrgkf2k0
東大寺→阪大医の俺が通りますよ
身長は182cm
882名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:46:21 ID:WnfHoi5NO
>>869
10年はやかったな。
子供ができたんだから、子供のこともかんがえて再開すればよいのにな。
883名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:52:18 ID:SXOs0dLU0
子育てに手がかかってそれどころじゃないんだろ。
暇になったら再開すればいい。
884名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:54:19 ID:XG2+gX8r0
身長とか学歴とかおまえら羽生に勝ちたくて必死だな。
885名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:57:04 ID:4T4atES30
羽生がオニギリを握ってくれる店なら

1回行ってみたいけどな

なんか真面目に握ってそうだし
886名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:58:50 ID:GNAWGodI0
むしろかなり雑っぽい
料理全くできないそうだし

でも食ってみたいわな
887名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:59:47 ID:2i3+ZwdI0

「羽生名人のおにぎり企画」

羽生が名人になった時に記念企画やってはどうでしょう?って
各コンビニにホームページからメール送ったが
実現してないところをみると無理だったか
888名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:03:37 ID:zE57dgUx0
∠(`Д´)モマイラ
世界中の人々に韓国人の狂態をさらす為、クリックをおながい・・
http://jp.youtube.com/watch?v=isNiMhNMHU8
Bird Slaughter Demonstration in South Korea (Kill nathonal bird of Japan)

現在再生回数44,069
かなり(・∀・)イイ!!とこまでいってます(`・ω・´)ゞ
889名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:07:20 ID:80awhfnG0
指の震えとかパーキンソン病とかの前触れだったりして
下手すりゃALSとか
あんまり運や才能がありすぎると若くして難病とかよくあるよな
オカルトなのはわかってるけど
890名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:09:59 ID:B1uqe7Y80
頭脳が遺伝という話に関して

遺伝的な要素があるということは否定しない。
オイラーの家系とか、歴史的に見ても飛びぬけてるのはいるからね。

ただ、環境面への依存性は一般に信じられているより遥かに高い。
赤ん坊の頭脳は環境に適応するための可塑性を生まれながら持っていて、
いくつかの能力は生まれて数ヶ月の環境によって選択的に開発され
いくつかの能力は捨てられる。
例えば、脳の発育期に、一定の感覚情報が遮断されたりすると
知覚障害などを一生涯背負うことになり、決して取り戻せない。
脳が開発される重要な時期に多様な刺激を受けた子供ほど
認知マップは広がり、より知的好奇心が高く賢い子供に育つ。

891名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:13:45 ID:mlGhQJmM0
別にそんな天才的な手はないけど、なんか滅茶苦茶勝つね
892名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:15:04 ID:4T4atES30
ずっと指が震えてるんなら病気っぽいけど

羽生は勝負手で震えるんだから違うだろ

そろそろベテランの域に差し掛かってるのに

プロ入りが賭かった奨励会員のように指が震えるって所が凄い

どんだけ将棋の子なんだって思う
893名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:16:03 ID:pPfg8T3bO
893
894名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:16:11 ID:GC3b7Fzh0
多分将棋も囲碁みたいに中韓台がやったら羽生といえどもまったく太刀打ちできない
囲碁なんか日本のトップが中国韓国の中の下のレベルだからな
895名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:20:36 ID:aQEkfAjBO
麻雀でダブル役満張った時期待と緊張で手が震えたけどそんな感じなのかな
896名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:20:41 ID:/hivAWsL0
当たり前だろ なんせチェス世界二千番の天才だからな

中田 英寿 よりかなり下 
897名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:20:47 ID:4T4atES30
中国は中国将棋が大人気

韓国は囲碁が大人気

日本は将棋が大人気

それでいいんじゃないの?
898名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:20:47 ID:J9ZQUs0E0
>>888
nathonalで台無し
899名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:20:51 ID:B1uqe7Y80
例えば、言語能力なども6歳までにほぼ開発されてしまう。
それ以降に覚えた言語というのは、仮にほぼネイティブ並にできるように
なったようにみても、実際にはfMRIなどでみると活動領域が
母国語で話すときの脳の活動領域と異なっていて、決して完全な
ネイティブにはなりえない。
頭脳は、その能力を開花するためには適切な時期に適切な感覚的入力が必要であり
従って、環境によって能力の開花の度合いは全く異なる。
900<丶`∀´>:2008/07/20(日) 01:22:02 ID:NGxvb3RP0
羽生神
901名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:22:52 ID:bYIUkopZ0
むしろ羽生が囲碁やってなくて中韓台はラッキーだろw
902 ◆/DoVD2bg4s :2008/07/20(日) 01:25:17 ID:WnfHoi5NO
>>890
時間、お金、知識への思想・考えかた・習慣じたいが高学歴家庭と低学歴家庭では違うと思うよ。

特別に家庭内教育しなくても、一緒にいるだけで話すだけで違うと思うな。

ニュースへの感想とか、
酒の飲みかた、
郵便や宅配されてくるもの、
買う本・雑誌・新聞
ささいなことでも全然違うと思う。

社会のなか人を動かす対人関係でも、どなる・命令・説得・共感とか全くちがう。
家庭で子供に簡単な指示するのでも、自然とちがってくる。
903名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:25:28 ID:80awhfnG0
>>896
チェスの世界二千番がどれだけ凄いか全然わかっていないね
しかもルール覚えたのが頭の固まった大人になってからだし
904名無し名人:2008/07/20(日) 01:26:29 ID:PT6drxsZ0
>>874
>羽生が稼いで嫁が社会に還元する

羽生が稼いでる分は、
面白い将棋を見せることで自ら十分に社会に還元してる…と俺は思う
905名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:27:04 ID:4T4atES30
日本だと子供はみんな将棋やるからね

そこから神童クラスの子が将棋に行っちゃう

残りカスが東大目指して塾通いして

そこから落ちこぼれた子供が囲碁やるから

囲碁棋士はどうしても二線級の人材になるんだよな

だから囲碁は韓国に任せよう
906名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:28:08 ID:B1uqe7Y80
将棋、囲碁もいつ始めたかという問題が大きい。
数学でも、20歳超えて専門的に学びたいと思っても確実に手遅れ。
中学生のうちから数オリ出身の東大生などを家庭教師に就けて
徹底的に英才教育を叩き込まれたようなのが生き残る。
907名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:30:22 ID:zZ/8h6Wt0
まあ結局はどんな分野でも才能と環境が全てを決めるってことだ
908名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:31:33 ID:80awhfnG0
羽生、森内くらいに遅くからチェスを学び始めて
日本トップレベルの実力までになる人物は
ほとんど世界的にも例がない
というか、いないね
909名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:33:04 ID:HobFh9UZO
永世竜王になれる可能性はどれくらいあるのかな。
今年の竜王戦はまだ始まってないよね?
910名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:34:01 ID:wxBX5sf30
>>903
ちょっと前GMに勝って、しかも世界的なチェスの雑誌が名勝負と評してたらしいから、
本腰入れて、チェスの大会に参加したら三桁台にはいけそう。

>>906
森けい二先生は高校から将棋始めたとおっしゃってたけど、
かなりの例外なんだろうなぁ。
911名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:38:11 ID:j5X8cpUa0
チェス日本チャンピオン
1948〜62坂口充彦
1963〜64大山康晴
912名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:38:45 ID:9N35eqwr0
>>885
梅干しをぐりぐりと入れてくれる実演があるなら買う
913名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 01:52:06 ID:tNz+/WCgO
>>821
将棋なんてものはヤクザな遊びだったのよ、それを変えたのが谷川→羽生
大山、升田、米長なんてのはまんまヤクザ
914名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:20:54 ID:gzSWuvI50
>>828
どうだろうか。
いろんな出来事が点として不可解なことが全てつながる。
そして※の性癖は有名だから。ほぼこの通りと思うよ。
女性の内弟子自体がこういう結果を招きかねないのによりにもよって※だからね。
親父さんは師匠の選択を完全に間違えたと思う。師匠のことをもっと調べるべきだったね。
915名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:31:43 ID:gzSWuvI50
>>913
大山なんてまだ17歳の羽生を露骨に潰しにかかったんだぜ。
だけどなんと羽生はその大山に公然と歯向かって倒したからな。
当時の大山なんてとんでもない権力者だから実に大したもんだよ。
916名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:34:03 ID:X/0Kw+3w0
将棋強い人はすぐチェスも強くなれそうだけど
チェス強くても将棋強くなるのは大変そう
917名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:35:03 ID:SG1tbcfW0
>>817
それ投稿者の名前で検索するととたんに信憑性無くなるぜ。
918名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:42:16 ID:kRLCNMxg0
>>890
その理論は正しいけど、幼少期、少年期の環境も両親によって用意されるものなので
これも広い意味での遺伝と言えるな。

実際、少年期における学習意欲の形成は、本人の意志力より周囲の環境に左右されると言うし、
子弟の成績と家庭環境には正の相関性があるのは教育学の基礎理論でもある。
だから裕福な家庭の子弟ほど高学歴者が多い統計が出ている。

努力、努力と言うけど、自分の意志で人生を決定できる部分はそんなに多くないんだよ。
919名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:45:01 ID:KzwXzKab0
ヤクザを誤解してるやつが多いし、歴史的経緯を知らないやつが多いけど、
もともとヤクザは都市部の治安機能を担っていたんだよ。
それが、明治維新で薩長が権力を握るとともに、失業した武士階級の
失業対策として、警察に大量採用し、その流れに大きく邪魔となった
ヤクザから徹底的に利権を奪い、弱体化させる方針を取った。
この明治政府の姿勢が延々と続いてきたせいで、ヤクザはここまで
追いやられてしまっただけなんだよ。
本来、どうみてもここまで追い詰めるべき存在ではない。
今の警察の姿勢は、近親憎悪的な強迫観念を感じるね。
920名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:46:43 ID:44retLyQ0
>>919
二次大戦前後までのヤクザと近代ヤクザは別物だろ
921名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:48:22 ID:UYTBZTr+0
いわゆる羽生世代は有名だけど、彼らのせいで敗れていったちょっと年上の世代とかのエピソードないかな。
大崎とかが本に書いても良いんじゃないかな。
922名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:51:05 ID:kRLCNMxg0
>>919
それは、ただのトンデモ論。
明治以前の日本は在地勢力が強かったので、それに自治権を認めざる得なかった。
在地勢力は侠客として暴力で君臨し、ある程度公平な部分もあったけど
所詮はヤクザ者による治。庶民が泣き寝入りせざる得ない部分も多かった。
923名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 02:54:29 ID:cKcI+yOJ0
阪田三吉よりすごいの?
924名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 03:05:00 ID:GhSh/SF50
羽生たんオメ!
こりゃ5冠も行くね。7冠ロードくるーー
925名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 03:06:35 ID:cAh4qzZK0
チェスのようなコンピューターに勝てない程度のゲームに存在価値は無い。
926名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 03:07:00 ID:+6x1RmKN0
>>909
右の山がイマイチだから、挑決までいければ相当可能性はあると思う。
2戦目の深浦に勝てるかどうかってとこかな。
個人的には糸谷に頑張って欲しいが。
927名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 03:18:36 ID:cAh4qzZK0
竜王はタイトル挑戦までが狭すぎて萎える。
928名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 03:21:15 ID:gzSWuvI50
>>926
丸山も一発勝負なら危険な相手。
糸谷も対羽生に全てを注ぎ込んでくるだろう。

糸谷、深浦、丸山、これを3連勝することは羽生と言えども至難だよ。
しかし、ほんと右の山と左の山とで違いすぎるね。
929名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 03:30:49 ID:saKO9/2N0
>>928
もとは羽生がA組5位という結果に終わったのが悪いんだからしょうがないよ
930名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 03:52:38 ID:YApeRK2j0
>>896
対局数こなさないと順位が上がらないから2000番台なわけで、
1900位の棋士が羽生に勝てるかと言ったらそうとも限らないし、
事実、羽生は100番以内の棋士にも勝ってるはずだが。
931名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 03:58:50 ID:saKO9/2N0
30位に勝ったんじゃなかったっけ?本当かどうかは知らないけど
932名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 04:01:17 ID:l9f5iIA60
>>930
将棋スレではそれを無視して2000番を連呼するのがお約束のようです
ランキング持ち上げといてそれの付け方は無視するんだから要するに誹謗中傷
933名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 04:07:36 ID:T6jnLcMG0
>>932
レーティングの推移はどうなってるんだ?
頭打ちになってるんなら2000位は妥当だろうし。
934名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 04:58:51 ID:xSEHiUvc0
よくわかっていないんだが、
何で羽生さんはこんなに強くて、ほかの人は倒せないの?
935名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:09:10 ID:HYxFCQ4o0
>>434
碁でなら羽生をフルボッコできるかも知れんw
936名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:33:07 ID:MJBTbWzw0
31 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:46:50 ID:ZEhr9HW0
この歩で決まりっぽいね
佐藤はよくこんな手を出したよ、素晴らしい
34 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:46:53 ID:lhaxAcDW
佐藤棋聖防衛おめでとう
37 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:46:59 ID:A+7t/14r
ここで投了
が名人の為すべきこと
47 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:47:16 ID:BbVsmPrK
モテマジックだな、この歩は
61 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:47:46 ID:elTsAsFX
モテかったな
106 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:49:05 ID:TZIYPf7m
さすが1分将棋でも冷静だな。
7連覇おめでとう
937名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:34:30 ID:MJBTbWzw0
119 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:49:30 ID:nD2rFDPC
佐藤防衛オメ
126 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:49:43 ID:iKCrNVoT
佐藤勝ちだよな?
130 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:49:53 ID:TZIYPf7m

どう見ても形作り
134 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:49:57 ID:tj9OFeYq
後手投了だろ・・・
139 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:50:05 ID:MWq+ltxR
先手有利666
141 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:50:09 ID:JGwigUFd
ハブ最後の形作り
147 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:50:16 ID:Tx2kKRkw
棋聖防衛おめ〜
191 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:52:10 ID:TZIYPf7m
そろそろ羽生投了だな
212 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:52:36 ID:HpCdEXSx
さすがに先手に駒が溜まって来たから後手投了もやむなしな感じ。
216 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:52:41 ID:WfILfX+G
羽生の勝ちと書いてるのは羽生アンチだよな?
249 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:53:37 ID:9wT76CIh
これは防衛か
938名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:35:56 ID:MJBTbWzw0
276 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:54:07 ID:sbziNbtb
先手が大分いいな
277 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:54:09 ID:MWq+ltxR
先手優勢1255orz
292 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:54:26 ID:HY6o36jw
羽生の思い出王手くるー
312 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:54:58 ID:kGG8/rbA
羽生投了キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
316 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:55:01 ID:TZIYPf7m
後手はこの先どうしようもない
349 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:55:56 ID:TZIYPf7m
佐藤決めにきた
羽生オワタ
350 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:55:58 ID:3N2M/O3W
羽生投了!!
374 :名無し名人:2008/07/18(金) 18:56:30 ID:nD2rFDPC
羽生投了!
939名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:38:48 ID:cAh4qzZK0
>>936-

マジ?('A`)
940名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:49:06 ID:5onQ1bcb0
これを見る限り、将棋板の連中も全然大したことないんだなw
941名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:51:26 ID:saKO9/2N0
>>940
間違いないw
歩の時点で羽生は読みきってたはずだしな
佐藤は手厚く返せば勝ってたかもしれないのに
しかし将棋ソフトでも佐藤有利とつけたということは
羽生の手は将棋ソフトの読みすら超えてるんだな
942名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:52:56 ID:QVatGlGW0
>>940
将棋板の連中に読みきられるような手を指すような人間はプロにもなれないよ。
裏を返せば、知ったような書き込みをしている非プロの将棋板住人は恥知らずにもほどがあるということ・・・
943名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 05:59:08 ID:Qzn4mdBL0
>>930
まだ懲りないのか 30ゲームでも全勝ならGMになってるだろ
羽生はGMでもIMでもない奴に負けてるから2000番なんだろ
一番いい所だけ出して印象操作すんのやめろよ だから馬鹿にされるんだろ
944名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 06:03:21 ID:Qzn4mdBL0
>>942
じゃあ早く公式にソフトと対戦しろよ
何が対戦禁止令だ
偉そうな
事言うなら勝負からにげてんなよ ゴミプロが
945名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 06:11:54 ID:RH7ISljIO
将棋って国内の百数十人しかプロが居ないんだね
野茂引退スレで同世代の将棋の羽生も野茂と一緒で偉大とか
将棋ファンの人が、懸命に書いていたけど
正直言って野茂やイチローと一緒にしないで欲しい
国内のみプロ百数十人程度の競技人口で凄いとは思わないね
946名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 06:36:28 ID:cYoxYhIRO
>>945
馬鹿は体使うしかないからしょーがない
947名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 06:38:53 ID:v8khTZnN0
>>945
と野茂スレからわざわざご出張頂いたか、嫌みだけ書きに。

まあ将棋わからん奴に羽生のすごさがわからないわな。


>国内のみプロ百数十人程度の競技人口で凄いとは思わないね
国内のみ、はともかく、プロの数が少ないことに突っ込みを入れるのは
間違っている。
最近は1年に約4人しかなれない競技なんで。
948名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 06:41:50 ID:qzAF4ZR60
>>943
ありえないな。タイトル持ちだけの特別な大会に招待されてそこで全勝でもしない限り
頻繁に開催されてる普通の公式大会で30連勝したところで規定レートもIMノルマもGMノルマもクリアできない
馬鹿だろお前
949名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 06:52:09 ID:gwRqnwf+0
百数十人しかプロが居ない、というのと、
百数十人しかプロになれない、といううのではニュアンスが違う。
950名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 06:59:17 ID:FrTUpOXP0
意味不明だな野球ファンって。
野球以外にも勝負の世界=プロ競技はたくさんあるんだよ。
951名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 07:32:24 ID:Y9LbIwVO0
俺多分羽生とジャンケンしても10回に1回くらいしか勝てないと思う。
952名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 07:50:04 ID:NOZ6WWac0
>>951
勝てると思えるだけ俺より前向きだと思う。
953名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 07:51:56 ID:5IPmW5YW0
未来の七冠王・豊島将之
この名前は覚えておけ
954名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 07:53:04 ID:zZgZpLpk0
もう将棋の道は極めたんだから学者になって
ノーベル賞とってくれ。
955名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 07:58:04 ID:WnfHoi5NO
>>946
松井は甲子園の全スコアをおぼえてるし
概要なら少年野球のときの試合から現在までおぼえてるんだぞ。


マルチネスとの初対決の結果は?
松:見逃し三振
日付は?
松:七月の頭だったようなそのひの全打席結果は?
松:三振、センターフライ、セカンドゴロ
アウトカウントは?
松:最初は2アウト
956名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:00:49 ID:rPYVAWob0
はいはい野球選手はすごい野球選手はすごい
957名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:02:15 ID:tadkcN5QO
>>942
野球板やサッカー板を始めとして、競技系板住人全員恥知らずってか。
斬新な意見だな。
958名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:07:41 ID:izqS8y0n0
この人らの頭の中はどうなってんのかね?

俺は駒の進め方すらわからん。誰か教えてくれ。
959名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:09:11 ID:v8khTZnN0
>>955
ま、それだけ松井がガチでやってるってことだろう。

マジでやった試合内容は頭関係なく覚えちゃうことが多いと思うよ。
960名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:16:49 ID:gwRqnwf+0
>>955
松井も賢いのだろうけど、
将棋のスレで記憶力の話をしないほうがいいと思うよ。

多分、羽生は、盤面を見せれば、いつのどの対局で、そのあとどのように指した、
という事まで言えると思う。
961名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:20:29 ID:sXvtN1Qc0
とは言っても、羽生さんも素人の棋譜は覚えられないからな。
962名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:22:11 ID:M5TFsu+Y0
昔、羽生が先手で初手を3分半の間なにもしないで目を閉じていたのは
なぜなんだろう。

頭の中で80手目くらいまでイメージトレーニングしていた?

雑念を払おうとして瞑想していた?

つい眠ってしまった?
963名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:33:54 ID:95ZitVyx0
後手番の人が「あれ?俺が先手だったっけ?」と勘違いして
反則負けするのを誘ってる
964名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:34:40 ID:/YW2zpA/0
>>957
基本的にはそうだと思うが。
ファンに恥を忘れるほど楽しませる対価として収入を得るのがプロ。
965名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:38:33 ID:4X+r0om/0
>>962
心のなかで「玲瓏」という言葉を噛み締めていたのでは。
羽生さんの言葉を借りれば平常心と思うことが既に平常心ではないので、
平常心と思わなくなるまで平常心になるように平常心を平常心で平常心から消し去って平常心になるために。
966名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:39:26 ID:KUB0au1z0
>>962

>雑念を払おうとして瞑想していた?

これが近いと思う。

レイロウとかいうらしいぞ。
こないだの特番でも出てた
967名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 08:54:50 ID:T5bXsHKT0
>>962
初手3分程度は普通
968名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:08:08 ID:CLMMUIZw0
B'zの松本も「玲瓏」って言葉が好きでアンプに「玲」って書いてある

これ知らなくていい豆知識な
969名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:15:17 ID:mzDCtVcxO
マイナー競技なのに伸びる
970名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:17:33 ID:MlWiFUzMO
羽生さんもダイブするのかな
971名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:18:05 ID:287pZT5YO
24で7級なんだが、ほぼ全ての指し手が理解できない、、、
さっぱり分からない
972名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:18:07 ID:Z+Vp5c430
4時間って以外と短いな
この時間の間って席を外れてもいいんだっけ?
973名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:19:38 ID:+6x1RmKN0
>>972
全然おk
持ち時間内ならどこ行っても構わない。
974名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:21:27 ID:/OiUo9Yu0
進化し続ける羽生
975名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:28:03 ID:M5TFsu+Y0
玲瓏とか言ってても詰みそうになると手が震えるんだね
初手のときよりも詰めの段階で瞑想したほうがいいと思う
あ、時間が残ってないか
976名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:32:15 ID:vwD+qZPP0
強すぎ勝つとは思わなかった
977名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:32:56 ID:urEWxA3dO
>>970
つーか元々ダイブって羽生からインスパイアされてると思うぞ
羽生自身が以前に、将棋に没頭することをダイビングに例えてる
ジャックマイヨールに共感してるって発言もあるし
978名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:35:31 ID:AUpPws3p0
>>921
「将棋の子」大崎善生著
979名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 09:55:27 ID:TjSlNU7RO
おっぱいにダイブして、なるなる連呼すれば一回くらいは俺でもどうにかできるような気がする。
980名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:09:04 ID:DjLeD/ph0
>>955
おまい、超頭わるいな。
頭も悪いけど、本当の意味での努力というものをまったく知らないヤツだ。
人間ってのは、相当な阿呆でない限り、それこそ超真剣に物事に取り組み
必死の集中力状態になれば、そのときの記憶ってのは、必ず残るんだよ。
そして記憶とは、断片的な数字ではなく、物語として覚えてしまうんだよ。
すべての行動には、意味があるってこと。意味があるからこそ記憶に残る。
阿呆な>>955 はドラマの個々のセリフは記憶できないだろう。しかし物語のあらすじ
は記憶できるハズだ。それと同じなんだよ。
だから、意味のないことは記憶に残らない。つまり野球のルールをまったく知らない人が
やった試合は、記憶に残らない。
将棋ならルールを知らない幼稚園児同士の対局なら、羽生だって記憶に残らない。
981名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:09:06 ID:5D+jT5R20
今、教育でやってる将棋講座のアシスタントはプロかい??
982名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:12:21 ID:h9uttrNT0
>>973
NHK杯はあまりうろうろ出来なくて
(歩いて考えられなくて)調子が狂うと
プロ棋士が話していたような。
983名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:12:54 ID:s2NEzKut0
>>981
実況板に(・∀・)キキニイケ!!
984名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:15:52 ID:B1uqe7Y80
俺は高校時代、全国大会にでたことあるけど
その棋譜は全く覚えてないな。
将棋をやめればそんなもんだと思う。
棋譜が残ってなければ、再生することもなく
そのまま胡散霧消。
985名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:19:42 ID:DjLeD/ph0
>>984
負けた棋譜は忘れたいだろ、普通。
986名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:27:29 ID:7sW2c7ui0
竜王もとってほしいが
まあ今年無理でも近いうちにとれるだろうな
焦点を一つに絞れるというのは精神的にだいぶ楽なものだろう
987名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:28:06 ID:bcZv259N0
竜王は羽生が一番苦手なタイトルだからな・・・。
まあタイトル取ってる時点で鬼なんだがw
988名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:28:50 ID:uA9rswh+0
>>985
負けた棋譜を忘れるような人間は結局二流だわな。
989名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:35:35 ID:+x4o4Ru2O
野球みたいな筋肉バカのマイナースポーツと一緒にしないでくれよ
990名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:46:11 ID:95ZitVyx0
>>982
歩く(足を使う)ことは脳を活性化させるらしいから、
羽生が渋谷から将棋会館まで歩くと言うのも理にかなってるんだろうな
991名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:47:40 ID:QKn9JBhd0
>>945
>将棋って国内の百数十人しかプロが居ないんだね
>野茂引退スレで同世代の将棋の羽生も野茂と一緒で偉大とか
>将棋ファンの人が、懸命に書いていたけど
>正直言って野茂やイチローと一緒にしないで欲しい
>国内のみプロ百数十人程度の競技人口で凄いとは思わないね

将棋の真のトップである羽生と
野球のトップに立っていないイチローや野茂と一緒にするな!
野球人口だって日本人が世界全体の6割占めてるんだから、大半が日本人、将棋とたいして変わらんよ
992名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 10:51:49 ID:lrXSt/Wk0
>>990
会館で打つ時は昼食に必ず1時間歩いて行きつけの喫茶店で飯食う羽生w
993名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 11:02:43 ID:GNAWGodI0
>>992
打つ→指す

TVで取り上げられたので
最近はやってない
994名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 11:08:06 ID:dlzd38lj0
>>992
また打つかい。
995名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 11:15:59 ID:LKeD9gGu0
ゴルフ場の軽食レストランファンが待ち伏せたから行けなくなったんだよね
996名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 12:07:53 ID:P4U8PvUj0
打つって言う人多いんだよね。
将棋で「打つ」のは持ち駒を使用するとき。

盤面上に無いものを盤面上置くことを打つと言うようですね。
盤面上にあるものを動かすときは指すと言うようです。
997名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 12:24:03 ID:+VB827Z/0
永世竜王もあと一期だから、ことしは七冠達成&永世七冠達成が可能だよね?
998名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 12:31:31 ID:6sBHI+mb0
>>811
いっとくけど林場を狂わせた(処女奪った)のは米長だぞ
999名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 12:34:20 ID:yETpI1x30
1000なら藤井永世七冠
1000名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 12:34:54 ID:UE5FxGzI0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |