【将棋】羽生善治三冠、佐藤康光棋聖を破り1勝2敗に 第79期棋聖戦五番勝負第3局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼502@( ´ヮ`)<わはーφ ★
 佐藤康光棋聖(棋王)に羽生善治名人(王座・王将)が挑戦している産経新聞社主催の
将棋タイトル戦「第79期棋聖位決定五番勝負」の第3局は、佐藤2連勝の後を受けて
2日午前9時から兵庫県洲本市の「ホテルニューアワジ」で行われ、午後6時48分、
91手までで先手の羽生が勝ち、対戦成績を1勝2敗として佐藤の7連覇に待ったをかけた。
持ち時間各4時間、残りは羽生4分、佐藤1分。第4局は8日、愛媛県松山市の「宝荘
ホテル」で行われる。
 羽生は五番勝負では出足から3連敗での敗退はないだけに負けられない一戦。先週
1週間は久々に対局がつかず、過密日程から解放されてリフレッシュした様子だった。
 注目の戦形は相矢倉。羽生が早々と玉を囲んだのに対し、佐藤は36手目に居玉から
「一度やってみたかった」という新構想の△5二玉を見せた。「そんな手、弟子がやったら
怒ります」と副立会の畠山鎮七段。本局もまた佐藤ワールドが展開された。
 昼食休憩再開後の41手目、羽生は▲4六銀〜▲3五歩と仕掛け、「羽生の攻め、
佐藤の受け」の構図に進む。羽生は53手目▲5五歩の後、4筋に攻勢をかけ、佐藤玉は
7〜8筋に早逃げするが、攻めを切らさず終盤のねじりあいを制した。

羽生名人の話
「85手目の▲7三歩成で、上部が厚くなってよくなったかなと思いました」

佐藤棋聖の話
「最後、寄せの手が見えず、受けに回りました。79手目の▲5四歩が痛かった」

ソース:MSN産経ニュース ※リンク先に棋譜再現あり
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/080702/shg0807021901002-n1.htm
棋聖戦:日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/kisei.html
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/07/02(水) 20:11:19 ID:???0
開始日時:2008/07/02 09:00
棋戦:第79期棋聖戦第3局
持ち時間:4時間
場所:ホテルニューアワジ
先手:羽生善治挑戦者
後手:佐藤康光棋聖

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀 ▲5六歩 △4二銀
▲4八銀 △5四歩 ▲7八金 △5二金右 ▲6九玉 △4四歩 ▲5八金 △4三金
▲7九角 △3三銀 ▲3六歩 △3一角 ▲3七銀 △6四角 ▲6六歩 △7四歩
▲6七金右 △3二金 ▲6八角 △9四歩 ▲7九玉 △9五歩 ▲8八玉 △7三桂
▲2六歩 △8一飛 ▲2五歩 △5二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲1七香 △5三角
▲4六銀 △6四歩 ▲3五歩 △6三銀 ▲3四歩 △同 銀 ▲3五歩 △4五歩
▲3四歩 △4六歩 ▲同 歩 △3四金 ▲5五歩 △同 歩 ▲4五歩 △5四銀打
▲4四銀 △同 金 ▲同 歩 △8五桂 ▲8六銀 △6二玉 ▲2四歩 △同 歩
▲4三金 △同 銀 ▲同歩成 △同 金 ▲2四飛 △5八銀 ▲2二飛成 △4二歩
▲4五銀 △7三玉 ▲7五歩 △8三玉 ▲7四歩 △6五歩 ▲5四歩 △同 銀
▲同 銀 △同 金 ▲2四龍 △9六歩 ▲7三歩成 △同 玉 ▲7四銀 △同 玉
▲5四龍 △6四銀 ▲7五金
まで91手で先手の勝ち
3名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:11:35 ID:zly5h1iZ0
今だ2ゲット!
4名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:13:21 ID:1mQ0nva80
いくら佐藤さんでも
矢倉の構えを築いて△5二玉では無謀でしたか
5名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:13:52 ID:1h+SCO/e0
佐藤の新構想の実験が失敗で、それを上手く咎めた羽生が完勝したという感じだな
6名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:14:14 ID:G1cktjHs0
佐藤ワールドww
7名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:14:50 ID:33cukyNa0
羽生相手にタイトル戦で実験ですか、そうですか
8名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:16:44 ID:nKdiPTAL0
15級の将棋にしか見えん!
9名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:16:45 ID:dHuHRWT90
でも佐藤の先手番には、かなわないだろ
10名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:18:01 ID:LiFApVvI0
棋譜見てみ、羽生マジックが10回くらい出て凄い対局だったぞコレ
11名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:18:13 ID:kgIvR+1d0
さすが羽生
ストレートはないな
12名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:18:45 ID:DtIXlLeH0
こんな手を指して余裕ぶっこいてからトータルで大きく差をつけられるんだよ。
13名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:19:04 ID:LRAaBTTk0
佐藤ワールドw
14名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:19:30 ID:NhP0Mobh0
一局目と二局目って先手はどっちだったの?
15名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:19:55 ID:fKv3vtX70
羽生の攻め、 佐藤の受け
16名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:20:40 ID:vTljoWZV0
メシは?
17名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:21:05 ID:1mQ0nva80
>>14
先後交互になりますので、
第一局 先手 羽生挑戦者
第二局 先手 佐藤棋聖  でした。
で、第四局は再び佐藤棋聖の先手です。
18名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:21:44 ID:OgUFn6CE0
>>14
番勝負は一局目で振り駒して、交互に手番が変わって、最終局までもつれたら最終局でも
振り駒です
19名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:21:47 ID:1h+SCO/e0
>>14
第一局は羽生先手、第二局は佐藤先手。第三局、第四局も同じように交互。
第五局まで行けば、振り駒をして、もう一度先後を決め直す。
20名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:21:56 ID:MdbRQXiV0
アッー!
21名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:24:06 ID:l2I0cb+p0
次の対局で羽生が勝ったらそのまま奪取してしまいそうだな。
22名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:25:27 ID:pVs072Um0
あと何分?
23名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:25:49 ID:NhP0Mobh0
>>17-19
ありがとう!
式場は平安閣辺りを手配しておくよ。

羽生は先手だと殆ど負けないって聞いたけど、第一局は先手なのに負けちゃったんだね・・・
24名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:26:40 ID:UG1iSC/x0
今日は順当勝ちとして、次の後手番をどうしのぐか
25名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:28:05 ID:a65X9S0HO
あのハードスケジュールじゃ
羽生の脳も疲労困憊だろう
26名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:29:15 ID:KSXMYfqF0
佐藤からみた対羽生の公式戦戦績(千日手含む)

001局目〜020局(88/07/15〜94/12/08)09勝11敗0千日手 ○●○●●○●●●○●○○○●●●○○● 
021局目〜040局(95/10/20〜98/03/06)05勝14敗1千日手 ○●○●●●○●○千●●●●●●○●●●
041局目〜060局(98/03/17〜01/01/27)04勝16敗0千日手 ○●●○●○●●●●●●●●●●●●○●
061局目〜080局(01/06/11〜03/01/29)06勝14敗0千日手 ○●●○○○●●○●●●○●●●●●●●
081局目〜100局(03/02/12〜05/09/22)07勝12敗1千日手 ●●●○●●○○○●○○●●千●○●●●
101局目〜120局(05/10/01〜06/12/18)07勝13敗0千日手 ●●●●●○○○●●●○○●●●●●○○
121局目〜140局(07/11/01〜08/07/02)10勝08敗2千日手 千○●●●○千○●○○●●○●○○○○●

佐藤連敗記録
12連敗1
10連敗1
8連敗1
6連敗1
5連敗1
3連敗8

佐藤連勝記録
4連勝1
3連勝5

羽生が佐藤に3連勝以上してるのは13回にも及ぶ
またふたりの対戦成績、星は偏る傾向にある
難しい事には違いないが過去のデーターから言えば3連勝は日常レベルでもある。
27名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:30:50 ID:1h+SCO/e0
先手番を残している佐藤がまだ圧倒的に有利な状況には変わり無いのだが、
もし次の先手番を佐藤が落とすようなことになると、一気に流れが羽生に行きそうだからな・・・
28名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:32:34 ID:KSXMYfqF0
>>27
ここ1年、羽生は対佐藤の後手番が1勝5敗。
順番から言うとそろそろ勝っておかしくないからな。
29名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:32:41 ID:sG8mKGUy0
で、この前羽生が先手の佐藤に勝ったのはいつになるの?
30名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:35:38 ID:lfde6S/r0
>>26
上のほうを無視すれば大差ないな
佐藤連敗記録
5連敗1
3連敗8

佐藤連勝記録
4連勝1
3連勝5
31名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:36:00 ID:1h+SCO/e0
>>29
去年の10月にあったA級順位戦
32名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:36:51 ID:mPcbcX8M0
後手は独創的過ぎてよくわからんが、
最近の矢倉は先に7七銀上がるようになったのか。
33名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:37:29 ID:sG8mKGUy0
>>31
豚クス

ちなみにタイトル戦だと?
34名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:37:30 ID:KSXMYfqF0
>>29
羽生の対佐藤後手番、最近一年

2007.10.26○
2008.02.23●
2008.03.19●
2008.03.28●
2008.06.21●
35名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:37:36 ID:GI153tHJ0
それよりも早く永世竜王も頼む
36名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:39:31 ID:1h+SCO/e0
>>33
タイトル戦だと去年の王将戦第3局かな。
37名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:42:07 ID:sG8mKGUy0
>>36
どうもです。

さらにちなみに、タイトル戦で先手番を落として奪取(防衛)したのはいつ以来?
まあ要するに、今回は無理なんじゃと言いたいだけなんだけど・・。
38名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:42:25 ID:1mQ0nva80
>>35

   τ::::::::::::ヽ
  /::ヘヘヘヘヘヘヽ
 /.:::/      │
 |::/  ...   ... │
 (al─( 丶)(ゝ )|)
      `´  |    >頑張ります
   ヽ   ⌒ ノ
      ̄ ̄
39名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:45:28 ID:3FSsJOBV0
>>37
その時の王将戦が今の所は最後ですかね。

その後に羽生がタイトル挑戦or防衛に失敗したのは
先手番を落とした王位戦と、先手番では全勝だけど後手番で全敗した棋王戦の2回なので。
40名無しさん@恐縮です [:2008/07/02(水) 20:47:08 ID:CXn9ZLd70
初代永世竜王が魔太郎じゃショボ過ぎるんで
羽生さん竜王奪取に全勢力を傾けてくれ
永世位もってる棋聖はどうでもいい
41名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:47:38 ID:BxKbIOT90
前にもこういうのなかったっけ?
タイトル戦の舞台で“試しにやってみた”という感じでフルボッコになったの
42名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:47:54 ID:KSXMYfqF0
>>37
5番勝負なんてあっという間に形勢変わるから最後までわからないよ。
2連敗3連勝なんて結構あるしね。そもそも佐藤自体がタイトル奪取したときは2連敗3連勝だ。
43名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:49:25 ID:Q9QYHR330
佐藤の5二玉は先人やら羽生やらを舐めすぎだろ。
そりゃ一切いいとこなく負けるわ。
44名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:49:26 ID:Q0I1/rPG0
矢倉って久しぶりだな。タイトル戦だとあんまり見かけなくなった気がする。
今回も後手はなんだか良く分からんけどw

とくかく、今一番面白いのは佐藤康光の将棋だな。
45名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:49:43 ID:Hdt3vywW0
2連敗のあと3連勝は、最近だと丸山棋王のときぐらいだろ。
46名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:50:08 ID:3FSsJOBV0
>>41
この二人は「試しにやってみたけど、上手くいかなくて完敗」というのは結構あるからなあ。
もちろん勝負だから勝ちたいのは確かなんだろうけど、それだけじゃなくて、
将棋そのものを探求するとか真理を極めるとかそういう観点も重視してるという印象がある。
47名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:54:18 ID:DbYDBQ1b0
今回は佐藤の変態将棋が通用しなかったか。
48名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 20:57:17 ID:vB1/qHxI0
さすがに次の佐藤は遊ばないだろ
49名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:04:17 ID:Gg1xYLgz0
羽生好きだけど、佐藤も好きなんだよなー
50名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:09:30 ID:AayHAEFb0
佐藤ワールドって何?
51名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:12:10 ID:Xgo6aWWK0
羽生以外なら佐藤しかいないな
他は森本とかいう元名人やら渡瀬とかいう元竜王やらカスばっか
52名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:13:17 ID:z4cBzP2Y0
ニート飛車などの変態将棋
53名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:13:24 ID:KSXMYfqF0
>>45
2連敗3連勝は思いのほかあるぞ。過去9回もある。
1972棋聖戦 中原vs有吉 有吉奪取
1977棋聖戦 大山vs中原 中原奪取
1983棋聖戦 中原vs森安 森安奪取
1987王座戦 中原vs塚田 塚田奪取
1988棋王戦 谷川vs南   南奪取
1990棋聖戦 中原vs屋敷 屋敷奪取
1998王座戦 羽生vs谷川 羽生防衛
2002棋聖戦 郷田vs佐藤 佐藤奪取
2002棋王戦 羽生vs丸山 丸山奪取

防衛が1回しかないってのも面白いね。あと中原やられすぎw
54名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:19:18 ID:MhgS17dY0
>>2
「モテ何かあやしい手順だなあ」と思ってたところに
52玉でチューハイ吹いてしまったw
55名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:31:31 ID:SqrJGRUP0
米長玉ならぬモテ玉>5二玉
56名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:33:27 ID:8D2m6nH+0
名人に対して「一度やってみたかった」で指したらだめだろ。ここから3連敗だな。
57名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:36:30 ID:1g50x/UjO
ホテルニューアワジ〜♪
58名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:40:07 ID:NAGPnc/e0
おれもそれが言いたくて言いたくてたまらなかったんだ
59名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:42:43 ID:EGrhUKye0
>>53
そういや森安って最近聞かないけど、引退したんかな?
60名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:44:39 ID:OwvSyaOBO
永世十段も持ってないやつが調子に乗ってますな
61名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 21:45:41 ID:2YetuBtG0
>>59
森安先生は…
62名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 22:08:37 ID:X3xQXkl20
中原ってあの突撃エロジジィだろ?
凄かったってウソだろ絶対
63名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 22:19:47 ID:YLuRodm+0
林葉「すごかったです。いろんな意味で」
64名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 22:29:21 ID:gLLcb7Cy0
佐藤には普通にやっとけば勝手に自爆するな
65名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 22:47:33 ID:zLt94sxM0
タイトルは全部4勝制にしろよ
66名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:09:05 ID:wLITOMeD0
羽生はオールラウンダーと言われてるけど、居飛車の方が圧倒的に強い
希ガス。金矢倉や横歩みたいに定跡手から捻り合いに突入する将棋が
特にズバ抜けてる
67名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:12:39 ID:8o19fmpU0
さすが佐藤は露出狂といわれるだけのことはあるなw
68名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:15:21 ID:CZ3ergsXO
>>62
大山時代をおわらせたんだからスゴイよ
69名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:15:25 ID:oYjVHoKf0
あんま将棋詳しくないけど、
棋譜みたら、まだ佐藤粘れるんじゃないの?
詰んでる?
70名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:17:43 ID:KSXMYfqF0
>>69
詰んではないらしい。
だけどどうやっても羽生の王様が詰まないので勝ち目なしらしい。
71名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:20:00 ID:8fEqQjFD0
今先頭を行くのは羽生より佐藤だろ。
羽生はマジックでしか通用しない相手以外は平凡な棋士。
72名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:21:22 ID:oYjVHoKf0
>>70
詰んでないよね。
たしかに羽生も詰まないけど、
羽生のコマもないし、粘ればなんとかなるかもだけど
時間ないから投了したのかな
73名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:21:25 ID:jMMIC3ym0
3連勝は難しいだろうけど
とりあえず、1本は返しとかないとな
74名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:22:07 ID:sXRY0VDg0
>>71
縦縞のハンカチが、一瞬にして横縞になっちゃうマジック恐ろしす
75名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:24:43 ID:3i1U1y350
>>72
> 時間ないから投了したのかな

そんなわきゃない。自分の負けを読みきったから。
かつ相手が間違えないだろうと判断したから。
76名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:26:06 ID:lGRQRyqG0
羽生はマウスのミスで負けたとか言い訳しちゃう、可哀相な子
77名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:30:17 ID:zj+59FpR0
お前は頭がかわいそうだよ
78名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:30:27 ID:/qy3TWzb0
>>72
形勢判断できるようになれば、圧倒的大差でどう頑張っても逆転しようが無いのがわかるよ
79名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:30:32 ID:ZIIKq9zyO
今回の対局で改めて佐藤さんは野蛮というか野獣だと思ったw
この野獣を躾けられるのは羽生さんしかいなさそう…
80米長玉:2008/07/02(水) 23:32:23 ID:CN3gsfJpO
これで完勝してたら「佐藤玉」って呼ばれたかもね
81名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:32:47 ID:Nh78YnbD0
佐藤はこの世界の顔だからな
将棋に興味ない俺でも名前くらい知ってる
将棋界は顔である佐藤がNHK杯といった大舞台で連覇しウハウハだろ
それが将棋に世間の注目集める1番の方法だからな
82名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:34:11 ID:1L9Tbll/0
とりあえず佐藤NHK杯って呼び方はやめてください><
83名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:34:47 ID:cVmroYNX0
佐藤が羽生をカモにしている
84名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:35:40 ID:0E6j9OIy0
モテ光君、いつの間に棋聖6連覇したんだ!
すごいじゃないか!!
85名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:36:32 ID:8OY1QJtY0
今の羽生は永世名人のプレッシャーがなくなって
伸び伸びしてるだろうな
86名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:37:20 ID:gLLcb7Cy0
鬼の居ぬ間に6連覇
87名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:38:13 ID:8OY1QJtY0
>>53
名人戦とかぶるからじゃね
思い出タイトルにかなり貢献してるな
88名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:40:30 ID:gOtyFlWI0
羽生は息切れだな。
佐藤のような第一人者相手には、この勝ちが精一杯な気がする。
89名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:44:07 ID:ou/60rdD0
佐藤は羽生をもう見切ったんだろ
佐藤は羽生が微妙な手を指してきても検討しない
90名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:45:34 ID:rdg47WCI0
第四局で羽生が勝てば奪取成功だろう。
91名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:47:13 ID:R7w1RKxo0
そりゃあ相手が全盛期の中原なら評価できるが
年2回棋聖時代の羽生永世棋聖が相手ではな
92名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:50:22 ID:gEgTm5/b0
↓「角将がどうたらこうたら」という将棋板のキチガイが颯爽と登場
93名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:52:25 ID:MAfoMvPF0
「一度やってみたかった」
これに今棋聖戦佐藤の絶対的自信を感じる
3戦目故意に落としても次の先手番は負けませんよ
このくらいの意味がこの言葉にはあるだろ
羽生がこれを聞いて奮起しちゃって奪取しちゃえばいいけどな
昔近鉄の投手が日本シリーズで3連勝して巨人はロッテより弱い
って言っちゃってその後4連敗したからな
94名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:54:22 ID:6JhXo1d10
佐藤ワールドっていうのか。
95名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:56:10 ID:jv2KLW/F0
決断力なんて本に書いてるだけで実際ないんだよな
佐藤のような最強相手にも決断力ある指し方をしてほしい
964:2008/07/02(水) 23:56:55 ID:1mQ0nva80
渡辺竜王のブログを見ると、
矢倉の構えから玉を5筋に持ってくる形自体は
以前からあったようですね。
素人が不用意に物を言うとダメだな、と反省。
97名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:05:44 ID:vnI1tRbP0
長沼との対戦後、自分の手のことばかり話していた羽生
長沼との対戦後、長沼の手のことばかり話していた佐藤

やっぱ佐藤最高だよな
98名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:06:11 ID:90Yu9Qdl0
どうみてもスケジュールが異常>羽生
99名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:11:25 ID:gvmqoZpC0
さすが羽生さん、自閉なきアスペルガーと言われるだけの事はある。
言ってるのは俺ひとりだけど。
100名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:12:01 ID:4q9Kim3l0
>>97
自分の考え方や作戦を出し惜しみすることなく話す羽生
相手の思考や作戦を何とか聞き出そうでも自分の作戦は言わない佐藤

羽生はすごいよ自分のことより将棋界全体のことを考えてる
101名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:13:55 ID:7cI2U+uW0
3時間も毎日1人孤独にで散歩してたら、俺なんか頭おかしくなっちゃうよ
羽生さんは会話もなんか奇妙だよね
「ええ、ええ」と上ずった声が印象的
102名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:15:14 ID:/p8xe30O0
森内vs羽生、勝敗の一手 〜谷川・渡辺が見た将棋名人戦七番勝負〜
第66期将棋名人戦七番勝負

衛星第2テレビ 7月5日 午後1:30〜3:00

名人 森内 俊之 vs 挑戦者 羽生 善治
解説:谷川 浩司 九段
    渡辺 明 竜王
司会:長野 亮アナウンサー
103名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:15:20 ID:k1eQ916QO
長沼駒神は佐藤さんの兄弟弟子だっけ?
しかも二人の師匠が解説してたようなw
兄弟子?を立てたんじゃないかな
104名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:16:40 ID:RwHGUZkX0
次って佐藤はプレッシャーかかるよな
かと言って安全策で受けるだけじゃ後手を踏んで踏み込まれて荒らされて読みの勝負に持ち込まれると分が悪い
何か今の時点で五分五分って気がしてきた、
105名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:17:36 ID:wHDiRSBJ0
控室の行方八段「第4局は佐藤勝ち」と断言
106名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:19:11 ID:EJr6D0P20
>>100
長沼の思考や作戦を何とか聞きだそうとする佐藤って
イメージわかないわ・・・
何で聞きたいの?
107名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:20:27 ID:pZiurda10
毎回のようにタイトルの挑戦者になってるだけでもすげーなと思う。
こういうのって一々挑戦者を決めるための予選会見たいのやるんでしょ。
108名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:20:38 ID:UQHTnjcn0
>>81
顔は羽生。

一般人には

林葉直子>>>>>>>>>>佐藤
109名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:20:56 ID:9TRKRYEd0
>>106
それがわからないところにお前の人間としても限界が見える。かわいそうに・・・
110名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:23:32 ID:EJr6D0P20
人間としての限界って意味不明
佐藤は今後長沼と対戦する機会はほとんどないのに
必死に作戦聞き出す必要はないだろう
まして同門なのに
111名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:23:52 ID:90Yu9Qdl0
>>108
林葉のタイトルの連覇数や史上最年少はあなどれないだろ。
112名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:33:50 ID:r24nb2K+0
将棋あんまり強くないし、最近全然やってないが、これをタイトル戦でやるとは。
右玉に近い感じなんだろうけどね、どう考えても近代的ではないし実験のような
気がする。
本当に強い人はタイトル戦で実験するよね。
で、対局後やっぱり無理でしたか、って。
113名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:41:29 ID:85wa0z0P0
>>111
小説書いたり余計な事しないで、奨励会で四段目指せばイケたんじゃないか?
114名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:50:42 ID:iaGdLClp0
>>112
4年前の棋聖戦の初戦で佐藤自身が森内相手に矢倉→5二玉を採用して勝ってる。
ただその時は4一玉→5二玉。
今回は迂回しないで一手得するという工夫だったんだけど
戦型自体は古くはなってないと思う。
115名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 01:06:18 ID:1/tP+rrs0
なんで連覇ってのが多いんですかね?
竜王とか棋聖とか王将とか王座とか・・・

毎年変わっても良いような・・・

タイトル防衛側になにか有利なことってあるの?
116名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 01:44:41 ID:85wa0z0P0
>>115
タイトルホルダーと挑戦者の間の力の差、場慣れの差が主因だと思いますが、気持の入り方にも少し差があるのかも。

ハングリー精神の少ない今の時代、挑戦者は負けても地位は変わらないと言う気楽さ、受けるほうは負けたら地位を失うというプライド。
実力経験に差がないのに、結果が偏るのは、そんなところかなと思ったりしてますが・・どうなんでしょう?

こういうテーマの記事、どこかになかったでしょうか?
不調も2年続けば実力と言いますし、たまたまも3回続けば原因があるはずだと


117名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 01:47:53 ID:7ovoCrem0
挑戦するまでが大変というのもあるんじゃないかなぁ
防衛だと前もって研究も出来るしその点有利だと思う
118名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 01:48:09 ID:mcYKuRUV0
71 :名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:20:00 ID:8fEqQjFD0
今先頭を行くのは羽生より佐藤だろ。
羽生はマジックでしか通用しない相手以外は平凡な棋士。

88 :名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:40:30 ID:gOtyFlWI0
羽生は息切れだな。
佐藤のような第一人者相手には、この勝ちが精一杯な気がする。

95 :名無しさん@恐縮です:2008/07/02(水) 23:56:10 ID:jv2KLW/F0
決断力なんて本に書いてるだけで実際ないんだよな
佐藤のような最強相手にも決断力ある指し方をしてほしい

97 :名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:05:44 ID:vnI1tRbP0
長沼との対戦後、自分の手のことばかり話していた羽生
長沼との対戦後、長沼の手のことばかり話していた佐藤

やっぱ佐藤最高だよな

101 :名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 00:13:55 ID:7cI2U+uW0
3時間も毎日1人孤独にで散歩してたら、俺なんか頭おかしくなっちゃうよ
羽生さんは会話もなんか奇妙だよね
「ええ、ええ」と上ずった声が印象的
119名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 01:59:32 ID:VEFlnHy60
強い人がいる時は防衛が多いという当たり前の結果な気がする。
1980年代後半の一時期、11タイトル戦で連続してタイトルが移動するという珍事があったw
当時は中原米長世代が衰え、谷川が伸び悩み、本当に強い人が居ない時代だった。
この時は当時四段や五段の羽生世代が最強と言われ始められた時代なんだよね。
120名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:00:14 ID:cOFy0gPI0
羽生は短時間戦だったら尋常じゃなく佐藤に叩かれるだろ。
大駒の効きが雑だし決断力が悪すぎる
121名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:01:26 ID:Iqn2REFs0
なんで佐藤ってモテって呼ばれてるの?
122名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:02:39 ID:b59Bjeyw0
>>121
独身時代、羽生の次にモテたから
123名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:04:19 ID:Iqn2REFs0
>>122
サンクス
一番じゃないんかw
124名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:04:55 ID:6DDtxg6X0
モテ度 羽生>長沼>佐藤
将棋  佐藤>長沼>羽生
125名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:05:41 ID:S5Q9Lj550
たしか先ちゃん命名だったね
126名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:06:22 ID:9OP1HcTG0
モテは齢を重ねてなお進化するタイプの棋士だな
わざわざ読みタイプ→大局観タイプに移行しなくても良いさ。
127名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:10:01 ID:7Jzthjdd0
7冠のインパクトが強いからって羽生を広報役として使う無能会長ばっかしだな
純粋なネクラキモオタなのにトーク番組とか役割を求め過ぎるんだよ
メンタルに問題はない佐藤を使えばいいのに、とにかくもったいない
128名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:14:57 ID:VEFlnHy60
ちなみにこんな感じ
1987棋聖前期 桐山防衛
   王位戦   高橋→谷川
   王座戦   中原→塚田
   十段戦  福崎→高橋
   棋聖後期 桐山→南
   王将戦   中村→南
   棋王戦   高橋→谷川
1988名人戦   中原→谷川
   棋聖前期 南→田中寅
   王位戦   谷川→森けい
   王座戦   塚田→中原
  (第一期竜王戦は防衛戦ではない)
   棋聖戦  田中寅→中原
   王将戦  南防衛
129名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:15:08 ID:b59Bjeyw0
>>127
一般視聴者にとって、羽生や他棋士の口から聞きたいのは結局羽生の話。
トークに呼ばれて他人の話って辛くない?
130名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:15:30 ID:Dz5C59oc0
>>99
へぇ〜だから解説とかやらないんだ。
竜王戦の解説も森内がやってておかしいと思ったんだよね。
まあ森内は目の動きが気持ち悪いけど
解説は案外ホンネトークで面白いからいいんだけど。
131名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:18:55 ID:AJd1njhZ0
羽生が七冠から永世名人にのし上がっていたのなら
説得力があったけど、結局名人とれなくて逃げ回ってた感じになっちゃったからねえ。
132名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:19:40 ID:v8i8cAJAO
モテは次で決めないと厳しくなるな。
133名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:24:10 ID:Gur+ruFm0
王様固めないで試合とは 羽生もなめられたもんよ
134名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:24:20 ID:BuRJPXDeO
たまに羽生さんと乙武さんの区別がつかなくなる
135名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:24:40 ID:85wa0z0P0
>>130
天才というのは普通人と決定的に違う部分をもってる。
本人だけが感じる何かがあって、それが他人に理解しにくい奇行や障害に見えたりするわけで。
136名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:26:39 ID:SU51OA9T0
凡才の森内にしてやられた天才か
それは長嶋茂雄みたいな格好悪い天才だな
137名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:27:18 ID:4MpaByV40
今の佐藤には適わないと思う。
あっさり負けてもまた来年上がってくるのが羽生なんだよなぁw
138名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:28:14 ID:yl8/eIAl0
突撃しま〜す!!
をやらないから、弱い羽生
139名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:29:02 ID:ugDwgTUaO
>>130
 
羽生には人のタイトルの解説やってる暇なんてないだろ。
自分の対戦だけで既に過密過ぎるスケジュールなのに。
当時の年金名人とか、現年金竜王じゃないんだから。
140名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:30:32 ID:tqCgZMar0
解説はやらないのにチェス旅行で海外まで行っちゃうのが羽生
141名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:32:00 ID:VSFtPzw+0
羽生は大山的な大局観で指すの下手だからなぁ
素直にモテと同じ土俵でやれば良いのに
142名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:41:37 ID:tct1qLZJ0
森内の次って悲しいね
一生こうなっちゃうんだろうね

http://www.shogi.or.jp/nintei/images/byoubu.jpg
http://www.shogi.or.jp/nintei/images/kakejiku.jpg
143名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:45:20 ID:7ovoCrem0
別に悲しくないだろw
本人も「結果だから仕方が無い」って言ってるのに
144名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:49:22 ID:WwyPnXYu0
ID変えて頑張ってるやつがいるな
145名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 02:50:03 ID:ucE61Hd0O
80
64
27
8
69
こういうのが本当に悲しい事なんだよw
146名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 09:19:21 ID:gDRlj8Ck0
>>142
森内だけ、一段低い上に線が細い。あからさまな差別だな
147名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 09:34:46 ID:z5oYzq1N0
>>146
本人の署名じゃないの?
148名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 09:39:42 ID:YCKsLZhf0
>>142

八 って書きにくいよね、バランス難しいし、なんか締まらない
149名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 09:44:00 ID:gDRlj8Ck0
>>147
それなら、森内だけ細い筆渡されたんだな。
連盟も芸が細かい
150名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:01:01 ID:v8i8cAJAO
>>138
あの美人の嫁でんなリスク冒す必要ないだろ。
151名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:07:49 ID:JVT7Dj+D0
>>150
佐藤の嫁の方が美人
152名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:21:20 ID:v8i8cAJAO
>>151
そうなんだ。どっちみち突撃のリスク冒して笑劇に走る必要はない罠。
153名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:21:59 ID:6ACQRCnT0
丸山の嫁は?
154名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:28:55 ID:P4LMAhQp0
中原永世突撃
155名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:36:22 ID:qWbqp1gF0
もう三冠までタイトル減ったのか…… あと5年もすれば無冠かな
156名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:47:35 ID:tWc8pMA/0
俺は将棋は殆ど初心者なんだが、矢倉って美しい形だな
振り飛車とか見ると下品に見えるのは俺だけなのかな
157名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:48:23 ID:sjOlOMFG0
羽生さんて佐藤棋聖の忠犬って言われてるんだ?w
158名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:50:00 ID:sr2gxI2G0
もうおにぎり屋で商売はこりたかな?
159名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:52:42 ID:tWc8pMA/0
羽生さんの天才的なところは凄いと思う。
でもいつでも「そうですね〜」って言うのは止めてほしい。
あとあの甲高い声。
でも羽生さんは強いから一番好きな棋士だけど。
160名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:58:42 ID:jAe4HyP00
羽根さんすげー
161名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 10:59:03 ID:PQ2atKJcO
次何ぶつけるかな。 
羽生が振りそうな気もするな 
162名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 11:08:50 ID:D3wxTLbR0
>>159
どーでもいいだろ、そんなこと・・・
163名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 11:24:20 ID:UJ+5U3IR0
>>159
なんでもかんでもしゃべる時に「あ」か「え」を付ける奴より良いだろ

「あ、マドゥリードゥ?」とか
164名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 11:27:13 ID:fJbaRWLK0
>>163
「まあ、〜ね」連発のドイツ帰りのハゲなんかひどいからなぁw
165名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 11:32:31 ID:tWc8pMA/0
>>162
まあ確かにどうでもいいことなんだけど
というか、失礼なこと言ってるんだけど
羽生さんには申し訳なく思いますが、
でも聞き辛いんだよね、あの声あの口癖
166名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 11:35:02 ID:6ACQRCnT0
>>165
ベッカムも声が甲高いし、才能があると声が高くなるのでは?
167名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 11:42:16 ID:3b8WKrY+0
羽生スレにいつも貼られてた鬼スケジュールが無いな。
やっと落ち着いたってこと?
168名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 11:48:48 ID:ucE61Hd0O
羽生スレに7月のスケが貼ってあったよ。
王位戦は毎夏の事だから、順位戦ない分いくらかましだろうな。
169名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 12:07:47 ID:viaOAjY20

   7/01 棋聖戦  第3局  移動日・前夜祭
○ 7/02 佐藤康光 二冠  棋聖戦 第3局       兵庫県
   7/03 移動日
   7/07 棋聖戦  第4局  移動日・前夜祭
_ 7/08 佐藤康光 二冠  棋聖戦 第4局       愛媛県
   7/09 移動日
   7/13 王位戦  第1局  移動日・前夜祭
   7/14 深浦康市 王位  王位戦 第1局 1日目 北海道
_ 7/15 深浦康市 王位  王位戦 第1局 2日目 北海道
   7/16 移動日
   7/17 棋聖戦  第5局  移動日・前夜祭
_ 7/18 佐藤康光 二冠  棋聖戦 第5局       静岡県
   7/19 移動日
   7/22 王位戦  第2局  移動日・前夜祭
   7/23 深浦康市 王位  王位戦 第2局 1日目 愛知県
_ 7/24 深浦康市 王位  王位戦 第2局 2日目 愛知県
   7/25 移動日
   7/30 王位戦  第3局  移動日・前夜祭
   7/31 深浦康市 王位  王位戦 第3局 1日目 兵庫県
_ 8/01 深浦康市 王位  王位戦 第3局 2日目 兵庫県
_ 7/** 中原誠16世名人 銀河戦 本戦Dブロック 11回戦
170名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:17:26 ID:v96asMHS0
1人だけ過密日程だよな
将棋外の仕事依頼も多いだろうに
171名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:30:46 ID:426/qByd0
生涯成績で勝率7割を超す棋士に対して平凡っていう奴頭おかしいんじゃねーの?
最強議論は別に自由にしてもらっていいがこれで平凡なわけがない
172名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:34:38 ID:HFFYcf6i0
>>152
男の浮気には、嫁の加齢という発火装置があるのだよ
173名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:35:10 ID:Ulus2atc0
竜王戦しか興味ないわ(・A・)
174名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:42:46 ID:gDRlj8Ck0
名人戦移籍騒動がこのタイミングだったら面白かったのに
175名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 16:29:59 ID:RHodJxpd0
>>159
一種の病気だから仕方が無い
176名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 16:46:38 ID:9MGw78Po0
森内とかいう役立たずが挑戦するより期待できるな。
というか今は森内より羽生の方が上だろう。
177名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 16:51:31 ID:g0yQtWncO
「サヴァン症候群」か。
178名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:03:16 ID:JmYHBKVv0
>>171
7割と言えば相撲界では10勝5敗か11勝4敗だ
そんな横綱は引退の危機だ

で、相撲界と将棋界は違うといっても
フリクラ対女流は勝率8割越えだ
圧倒すれば将棋でもその程度の勝率は出る

7割は勝ちが少し多いだけで飛び抜けてはいないということ
平凡といっても差し支えは無い
179名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:09:28 ID:v96asMHS0
>>178
わけわからん所から持ってこないで、将棋界の中で比べろよw
180名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:12:36 ID:ocYByyt40
>>178
こいつは…w
181名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:13:24 ID:3okGo/PbO
>>178
将棋界の事をどれくらい知っての意見かな?
182名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:15:56 ID:8ZgkkIul0
>>179-181
単なる羽生さんのアンチでしょう。
まともに相手にするのも馬鹿らしいですよ。
183名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:17:11 ID:tTdEFN66O
相撲w
184名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:17:17 ID:Y2WEQ/5e0
>>178
プロ将棋で7割越えてるのが何人いると思ってるんだw
http://www.shogi.or.jp/kisen/tuusann.html
185名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:22:53 ID:Dz9QsIbS0
>>178
将棋板でそれ言ったら誰も相手にしてくれないだろうな
186名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:23:18 ID:DBwmqgerO
>>178
うゎ、こいつ痛ぇーw
187名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:24:52 ID:JmYHBKVv0
フリクラが女流に8割勝てるのは棋力で圧倒してるから
羽生が7割しか勝てないのは棋力で圧倒してないから

羽生が対戦相手に女流並みに勝てれば8割超える訳だ
188名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:28:54 ID:9/f6h6k80
>>178
お、キチガイ発見。
こういうやつが無条件で無罪になるってやつか。
189名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:29:47 ID:9/f6h6k80
>>184
何人って話じゃないよな。
1人だよな。
190名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:32:10 ID:Y2WEQ/5e0
ちなみに相撲の関取生涯勝率ベスト10(現役中はのぞく)

1位 大鵬 幸喜    83.2%
2位 双葉山 定次  78.1%
3位 羽黒山 政司  77.5%
4位 北の湖 敏満  75.2%
5位 貴乃花 光司  75.0%
6位 照國 万藏    74.2%
7位 輪島 大士    73.8%
8位 曙太郎      73.7%
9位 武蔵丸 光洋  72.5%
10位 千代の富士 貢 71.5%

191名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:36:01 ID:JmYHBKVv0
これだけ過敏に反応するのに、反論が来ないということは
「羽生が対戦相手に女流並みに勝てれば8割超える」
これを羽生が達成できないことは、納得している訳だ

それならば羽生は平凡なトップ棋士にすぎないということだな
192名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:39:19 ID:ocYByyt40
どうでもいいことだけど大鵬すげーなw
193名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:41:56 ID:9/f6h6k80
>>191
マジレスすると、反論する価値のないことをアンタがいってるだけ。
194名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:43:35 ID:g0yQtWncO
相撲は同じ相手とは1場所に1回しか当たらないもんな。
数人の強い奴相手に五分ぐらい勝てれば、後は弱い奴相手に全勝すればいい。

将棋は強ければ強いほど、強い奴と何度も何度も当たるシステム。
ずっと横綱・大関ばかり相手にしてるようなもんだ。
195名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:44:34 ID:JmYHBKVv0
マジレスもなにも
フリクラが女流に圧倒するレベルで
羽生が他の棋士に圧倒できないのは何故?と聞いてるだけ
そんなに感情的になる話ではないと思うがね
196名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:44:45 ID:fJbaRWLK0
>>191
将棋は相手とまったく同じ条件で戦い、かつ運が関与しない
だから差はつきにくい競技。

体格も違うし、手がすべってら転ぶ相撲とは違うんだな。
197名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:46:24 ID:JmYHBKVv0
>>194
だから、その強い奴に少しだけ多く勝つレベルだったら
平凡なトップ棋士であって、他を圧倒する存在ではないということだよ
198名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:48:29 ID:gvmqoZpC0
ところで、勝率7割程度の平凡なトップ棋士は将棋界に何人いるんでしょう?
199名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:50:16 ID:4TMyeEGD0
まず
フリクラが女流に圧倒する
羽生がA級棋士を圧倒する
横綱が幕内力士を圧倒する

この3つの難易度が等しいことを証明してくれよ
200名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:51:51 ID:ZUs9Sufm0
名人休暇から目覚めたのか
201名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:52:00 ID:fJbaRWLK0
>>197
現在のトップ棋士15人くらいで比較すると
そのトップ同士での勝率が5割超えてるのは3人しかいないんだよ。
そのうち二人はほぼ5割。
7割近いのは羽生だけ。
202名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:52:07 ID:lAMQ02O/0
相撲は八百長とかドーピングがあるからなあ
203名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:52:28 ID:fJbaRWLK0
====|.羽生 |.森内 |.佐藤 |.谷川 |.丸山 |.藤井 |.郷田 |.三浦 |.木村 |.深浦 |.鈴木 |.久保 |.行方 |.渡辺 |.合  計 |
羽生|-----|53-43|87-46|95-62|29-16|28-14|35-17|15-06|12-03|20-18|06-03|26-08|04-00|06-04|416-240|
====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=======|
森内|43-53|-----|25-28|30-26|17-17|15-05|20-16|10-06|06-07|07-05|07-05|11-09|04-04|08-08|203-189|
佐藤|46-87|28-25|-----|34-29|29-23|20-09|22-19|15-02|08-03|16-11|10-02|14-11|06-07|12-10|260-238|
====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=======|
谷川|62-95|26-30|29-34|-----|23-22|14-14|31-18|08-08|06-06|09-10|04-06|08-13|07-02|04-03|231-261|
丸山|16-29|17-17|23-29|22-23|-----|13-13|24-11|11-06|06-07|07-10|07-08|11-12|10-04|04-03|171-172|
藤井|14-28|05-15|09-20|14-14|13-13|-----|09-18|08-07|07-03|16-06|10-06|08-08|05-07|02-02|120-147|
郷田|17-35|16-20|19-22|18-31|11-24|18-09|-----|10-05|06-05|07-11|07-05|13-10|10-05|03-03|155-185|
三浦|06-15|06-10|02-15|08-08|06-11|07-08|05-10|-----|02-04|08-08|06-05|08-06|05-04|00-02|069-106|
木村|03-12|07-06|03-08|06-06|07-06|03-07|05-06|04-02|-----|03-06|10-03|06-05|05-06|02-06|064-079|
深浦|18-20|05-07|11-16|10-09|10-07|06-16|11-07|08-08|06-03|-----|12-09|12-10|05-07|06-02|120-121|
鈴木|03-06|05-07|02-10|06-04|08-07|06-10|05-07|05-06|03-10|09-12|-----|05-05|04-11|03-03|064-098|
====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=======|
久保|08-26|09-11|11-14|13-08|12-11|08-08|10-13|06-08|05-06|10-12|05-05|-----|05-07|04-01|106-130|
行方|00-04|04-04|07-06|02-07|04-10|07-05|05-10|04-05|06-05|07-05|11-04|07-05|-----|04-01|068-071|
渡辺|04-06|08-08|10-12|03-04|03-04|02-02|03-03|02-00|06-02|02-06|03-03|01-04|01-04|-----|048-058|

204名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:53:00 ID:JmYHBKVv0
>>199
難易度じゃなくて、相対レベルの話

フリクラが10で女流が5なら8割勝てる
羽生が10で他棋士が8なら7割勝てる

10と8は確かに差があるが、
圧倒と言い張るなら女流並みに勝たないとダメという話
205名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:56:38 ID:SHfb79XX0
ID:JmYHBKVv0

「他を圧倒する」「平凡なトップ棋士」

何でも知ったかぶりで書かんほうがええぞ。
将棋板に行っておまいのその持論を展開してこいよ。
あまりにもバカバカしくて誰にも相手にされんよ。
206名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:57:10 ID:Dz9QsIbS0
相撲と将棋を比べて勝率がどうこう言ってる時点でもうね
チェスや囲碁と比べるなら分かるが
207名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:57:20 ID:JmYHBKVv0
結局、反論できないと言う事は
フリクラが女流に圧倒するレベルでは
羽生は勝てないということなんだな

それなら、やはり羽生は平凡なトップ棋士だろう

だから佐藤康光にも2連敗食らったんじゃないか
208名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:59:33 ID:ZlD4UWMz0
格闘技は9割とかゴロゴロいるからなぁ
ボクシングなんかは9割切ったら商品価値無くなるとまで言われてるし
209名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:59:40 ID:gvmqoZpC0
>>207
だから、勝率7割程度の平凡なトップ棋士は今の将棋界に何人いるんでしょう?
210名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 17:59:49 ID:jAuZDLqk0
いや、圧倒というからには10割勝たないと駄目だろ
211名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:01:13 ID:ltYYjm4t0
羽生は、
「将棋の神を如何に笑わせるか」
しか、興味がないからな〜

昔の5二銀や
去年のNHK杯の対中川戦は
将棋の神様も大いに愉しんだことだろう。

・・・やられたほうは、たまったものじゃないが。
212名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:01:38 ID:90Yu9Qdl0
210 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/07/03(木) 17:59:49 ID:jAuZDLqk0
いや、圧倒というからには10割勝たないと駄目だろ
213名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:02:37 ID:JmYHBKVv0
>>210
理論的にはそうなるよな

死ぬほど圧倒していれば、勝率10割
渡辺明が息子の柊に真剣勝負したとしても、勝率10割で当たり前

将棋という同じ条件下でも人が違えば勝率10割は可能

羽生は他棋士に対して圧倒できないから勝率7割
フリクラは女流に対して圧倒できるから勝率8割越え
214名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:05:59 ID:4TMyeEGD0
多分こいつは偏差値40から50に上げるのは簡単だから
70から80に上げるのも簡単だとか思ってるんだろうな・・・
頂点に近づくほど漸近線の如くドングリになるのが当たり前
215名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:07:47 ID:JmYHBKVv0
>>214
上に行くほど難易度が高いのは当然あるが
羽生はその難易度を凌駕して勝つまではできない存在だと言ってる訳

だから他の棋士には少し多く勝てるトップ棋士で間違いないだろう
216名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:08:18 ID:viaOAjY20
>>198
負け越したり衰えたら即引退の横綱と違って棋士は強かったら還暦過ぎても指すから
引退済みの人で生涯勝率7割なんてのはいない。大山の勝率0.647が1位
現役で対局数200以上のベスト5は以下

羽生善治 1416局 1030勝 0.7279
木村一基 556局 388勝 0.6978
山崎隆之 484局 337勝 0.6963
深浦康市 849局 582勝 0.6855
渡辺  明 390局 266勝 0.6821


JmYHBKVv0の論法は(論法にもなってないが
俺がJmYHBKVv0相手にすれば勝率10割なのに
羽生がプロ棋士相手に勝率7割なのは平凡だから
と言ってるのとなんら変わらない馬鹿馬鹿しい話
217名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:10:45 ID:JmYHBKVv0
だから、絶対値で話すなよ、相対値で話せよ

相対的にフリクラと女流の差が
羽生と他棋士にもあれば、羽生は8割の勝率が出せるわけだろ

なぜ女流相手ほど圧倒できないか聞いているだけ

結局それは羽生がそれほど強くないから
218名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:14:05 ID:gvmqoZpC0
>>216
という事は、かつて生涯勝率7割超えた平凡なトップ棋士は一人もいない、という事ですか。
そして現在、勝率7割を超えている平凡なトップ棋士は羽生さんだけ、って事ですか。
219名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:14:27 ID:JmYHBKVv0
ちなみに勝率8割なら毎年7冠王も可能だろうな
現在は3冠だっけ?
他の棋士に冠をとられているのは、負けたからではないのか?

では羽生がもっていない冠では、羽生は他棋士を圧倒していない事になる
220名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:15:01 ID:IapTQ5+K0
これがゲーム脳か
221名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:15:56 ID:ZlD4UWMz0
まぁ引退する頃には確実に7割切ってるだろうけど
どこまで維持できるかは見物だな
222名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:17:05 ID:9/f6h6k80
>>219
7冠になると、他の棋士とのスケジュールも全く違ってくるんだけど。
そこが、相撲とかの決定的な違い。

7冠なんて続けられないよ。体が持たない。
223名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:17:13 ID:426/qByd0
>>217
なぜ基準が女流相手の勝負なの?
トップ棋士同士での勝率の話なのに
224名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:18:11 ID:Bhh8L4G40
競技毎に圧倒の基準は違うんじゃない?
7割の競技があれば(野球とか)
9割の競技もある(知らん)
225名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:18:23 ID:JmYHBKVv0
>>222
最初に相撲に触れただけで、もう相撲の話での比較は一切してないんだが

同じ将棋の舞台でも、フリクラは女流を圧倒できるのに
羽生は他棋士を圧倒できないのはなぜ?
226名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:19:39 ID:9/f6h6k80
>>203 見るとわかるが明らかに圧倒してると思うけど。
227名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:20:19 ID:viaOAjY20
>>220
ゆとり脳じゃない
理数系とかすごい削られたらしいから、馬鹿な奴はとことん馬鹿
228名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:22:00 ID:do4YHRaJ0
凄いキチガイ来てるな
角将が芸風でも変えたのか?w
229名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:23:34 ID:JmYHBKVv0
フリクラが女流に8割勝てるのは棋力で圧倒してるから
羽生が7割しか勝てないのは棋力で圧倒してないから

これに対しては一切反論が出てこないね

羽生も将棋の神ではないから、少し他の棋士に勝てるにとどまっているということだな
その見解に間違いはないようだな
230名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:24:46 ID:1L0MTRPY0
>>229
あんお前殺すぞ。
滅茶苦茶にしてやるからな。
231名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:26:25 ID:EROmp9fV0
自演すんなw
232名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:26:29 ID:JmYHBKVv0
羽生が他の棋士より少し強いといっただけで
殺す、まで言ってしまう理由がみあたらない

別に羽生を落としているわけではないぞ
羽生は飛びぬけて凄くはないと言っているだけ
233名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:27:48 ID:UwCfYjyN0
飛びぬけてすごくないと思うならそれでいいんじゃないw
234名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:28:08 ID:fWprn8cK0
>>229
7割なら圧倒してるだろ
235名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:29:01 ID:KrmJLrGy0
なんだパンツか
236名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:29:25 ID:JmYHBKVv0
思うなら、じゃなくて事象を説明しただろう

飛びぬけてれば、フリクラが女流に8割勝てるレベルで
羽生が他棋士に8割勝てるんだよ

しかし現実は、佐藤康光に2連敗することもあるレベルの棋士ということ
237名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:29:28 ID:4TMyeEGD0
>上に行くほど難易度が高いのは当然あるが
>羽生はその難易度を凌駕して勝つまではできない存在だと言ってる訳

なんだ結局お前が認めたくないだけじゃないか
238名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:31:44 ID:Bhh8L4G40
8割以上勝ってる人がホイホイいるなら7割で圧倒してるとは言えないと思うけど
将棋では誰もいないんでしょ?
239名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:32:47 ID:JmYHBKVv0
>>237
フリクラが女流に8割勝てるレベルで羽生が8割勝つなら
それは数字的に抜けた存在と認められるだろう

しかし羽生は7割が限界

将棋が仕組上で7割以上勝てないならわかるが、そうではないから
女流は8割負けるわけだ
240名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:36:49 ID:CANsXKiY0
7割と8の間に仕切りをつける根拠がわからん

感覚?
241名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:37:19 ID:igb56UP20
はたして羽生の出ないタイトル戦3局目のスレが立ったとしてここまで伸びるだろうか。
242名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:39:40 ID:JmYHBKVv0
感覚ではなく
同じ将棋の世界でも、8割勝つパターンがありえるのに
羽生は7割が限界と言ってるだけで

将棋で複数対戦やって9割勝つパターンは見当たらなかったからね

243名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:40:42 ID:C6DFAHWu0
>>229
どうみてもあなたの方が、絶対値でしか見ていないんじゃない?

あなたが言っているのは
偏差値40と60を比べると20の差があるから、圧倒していると言える。
60と70では10しか差がないから上記と比べると圧倒しているとは言えない。
同じレベルで圧倒するには偏差値80ないとだめだ。

難易度の話題が上で出ていたけど、そこを無視しちゃだめでしょ。
相対的に考えると、一般の人は70の人も十分圧倒していると考えるってことだよ。
244名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:41:52 ID:pZiurda10
竜王とか棋聖とか、そのタイトルだけ本気でやる人いるけど、
あんまり感心できないな。
245名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:42:15 ID:wjwYYPYn0
そりゃこんなん真面目に相手してりゃスレ伸びるわな。
それにしても最近の芸スポ将棋スレ(というか羽生スレ)は
いつも変なのが湧くようになったな。
246名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:43:07 ID:UwCfYjyN0
おっと渡辺竜王の悪口はそこまでだ
247名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:43:37 ID:JmYHBKVv0
>>243
だから他棋士が60なら、何故羽生は80にならず、70にとどまってるのかということ

フリクラ>>>女流なら
羽生>他棋士程度にとどまってるのは
羽生が少しだけしか抜けてない存在だから

それは相対論でしょう
248名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:45:04 ID:CANsXKiY0
>>242
その事実には立ち入るつもりないけど、だから何なの?

例えばプロが小学生と多面打ちしたらほぼ100%勝つんでしょ?
なら同じように、「フリクラは女流に8割勝つのが限界」と言えるよね?
まあ同じようにだから何?だが
249名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:46:55 ID:JmYHBKVv0
圧倒してる存在というのは、フリクラが女流に勝つレベルだろう

羽生が圧倒してる存在ではないといっているだけ
別に羽生が弱いといっているわけではない
250名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:48:15 ID:JmYHBKVv0
>>248
小学生はNHK杯や竜王戦に参加しないだろう

あくまで真剣勝負としてプロが出る棋戦の話をしている
251名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:48:33 ID:CANsXKiY0
>>249
だから7割→圧倒ではない、8割→圧倒の根拠が知りたいんだが
上でも書いたが結局お前の感覚だろ?
252名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:50:29 ID:JmYHBKVv0
だから、プロ棋戦の同じ条件下においても人が違えば
フリクラ対女流のように8割勝率がだせるんだから
羽生対他棋士も圧倒すれば8割勝率がでるだろうという話
253名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:50:34 ID:CANsXKiY0
>>250
まあ俺は棋戦は詳しくないけど9割、10割勝ってる組み合わせは作れるでしょ

したら同じ論法で”8割が限界”っていえる
その理屈にあまり意味がないって言いたいだけだから具体例はつつかないでくれ
254名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:52:41 ID:C6DFAHWu0
>>247
だから結局あなたの「圧倒する」という言葉の感覚がずれているだけだって。

あとボキャブラリーの問題かも知れないが、あなたの中では
「圧倒している」の下が「少し勝っているが平凡」になっている訳?

それももう少し考え直したほうがいいよ。
255名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:54:21 ID:CANsXKiY0
>>252
そこから自明なのは「羽生は他の棋士に対して、フリクラの女流に対する圧倒度ほどの圧倒度はない」
ってことだろ。

それに 7割→圧倒ではない、8割→圧倒 の条件を加えないと圧倒してないとはいえない
で、7割→圧倒ではない、8割→圧倒 の根拠を聞いてるわけだが
256名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:55:10 ID:JmYHBKVv0
9割10割の組合せはあるのか調べてないが
あるならそれを例に出したいとは思う

でもアマチュア名人より女流の方が弱いから
竜王戦などのプロ棋戦の土俵でいうと
フリクラ対女流が、対戦数がそれなりにあって
一番差が出ている部分じゃないかね

圧倒するという言い方が気になるなら、別の言い方をすると

フリクラが女流にプロ棋戦で8割勝つのに
何故羽生は同じように8割勝てないのかという話
257名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:59:38 ID:4TMyeEGD0
こいつは漸近線とか偏差値とか意味が分かってなさそうだ・・・
258名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:00:14 ID:JUMvUJyb0
森内の次って悲しいね
一生こうなっちゃうんだろうね ただ勝てばいいと
言う物ではない  大事な所でかたないとな

http://www.shogi.or.jp/nintei/images/byoubu.jpg
http://www.shogi.or.jp/nintei/images/kakejiku.jpg

259名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:02:50 ID:CANsXKiY0
>>256
まあ>>213とか読むと言い方の違いじゃないと思うけど。。

その1割が知りたいなら先手後手率調べるとかしてみては?
将棋よく知らんけど
260名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:02:57 ID:JmYHBKVv0
>>254
それぞれ言い方が違うのは仕方ないだろう
平凡という言い方をする人もいれば、そこそこという言い方をする人もいる
261名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:04:42 ID:JmYHBKVv0
女流は常に後手で、フリクラが常に先手というわけではなかろう
あくまで対等な棋戦で戦って、最大の開きで勝率8割ということ

そして羽生はそこまでは達しない棋士であるということ
262名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:07:01 ID:+2c04PiCO
レベルが変わるとゲームが別物になる。
263名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:09:28 ID:51vcdu3u0
プロ野球で7割勝てば史上最強クラスだがな。
264名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:12:02 ID:1L0MTRPY0
>>261
うるせえカスが。
殺すぞオラ。
通報したるからな。
覚悟しておけ。
265名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:15:21 ID:JmYHBKVv0
殺す前に、なぜ羽生が女流に勝つように他棋士に勝ちまくれないのか教えてくれ
あとなぜ佐藤康光に2連敗したのかも教えてくれ
266名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:16:09 ID:Bhh8L4G40
女流棋士とかそのレベル相手で勝率8割は圧倒的とは言わないんじゃない?
「勝って当たり前」って言葉があるじゃん
弱い相手に勝つのは易しい
強い相手に勝つのは難しい
その強い相手に7割勝つってのは尋常じゃないと思うよ
267名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:18:40 ID:JmYHBKVv0
だから強い相手、弱い相手というのは相対論の話だろ

弱い女流も、その辺のおっさんからすれば神のように強いわけだ
ならば羽生も他の棋士と差があるなら、神のように勝てるわけだ

なぜ羽生と他の棋士が僅差しかないのか聞いているわけだよ
それは羽生が少しだけ抜けているだけの棋士だからにすぎない
268名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:21:43 ID:qtbyXnYP0
とりあえず、ID:JmYHBKVv0は語彙が少ない。
269名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:22:37 ID:p47E6DSM0
タイトル : 医学部の定員増加に関する不安
投稿日 : 2008/07/02(Wed) 20:52
投稿者 : 五年生


http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08063004/001.htm

 旧帝医の五年生です。
 先日↑のようなものを見つけました。
 医師数増加の方針転換のことは知っていましたが、わずか1年で、
約200人の定員増加予定です(公立の医学部を含めばもっと多くなる
可能性があります。)。
 政府は一体医師数をどれほどまでに増加させたいのか正式な発表
が無い中、現在の医療費抑制傾向を保ちつつの無計画な医学部定員
増加に強い憤りを感じます。また、今まで誠実に勉学に取り組んで
きたのに、国に裏切られたような絶望感も感じます。勉強自体も全
く手につかなくなりました。

 医師数は毎年4000人ずつ増加しています。医学部の定員は現状の
ままでも、今後数年間は毎年4000人ずつ医師の数は増えていくのに、
このまま医療費を抑えつつ更に定員を増やすのを容認すれば、歯科医
師のような悲惨な状況になるのでは無いか強い不安を感じます。
 
 疑問点は以下になります。

・国が目標とする医師数、及び医学部の定員数について
・医師数の増加と共に医療費を増加させるつもりがあるのか?
・なぜ東京都内の私立医学部まで増員するのか?

 です。その他、医学部定員増加に関する皆さんの、お考え等を聞
かせてください。
270名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:27:13 ID:51vcdu3u0
>>265
>あとなぜ佐藤康光に2連敗したのかも教えてくれ

確率の低い方が連続で起きた以外に何と説明しろというんだ
271名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:27:31 ID:OLyta3vm0
名人戦が早く終わったおかげで、多少スケジュールに余裕が出来たからね
272名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:27:52 ID:Bhh8L4G40
レベルが高くなればなるほどその少しの差がでかいんだろうね
273名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:29:23 ID:JmYHBKVv0
なるほど
じゃあ羽生はスケジュールの左右されるレベルの棋士だということだな
それならそれでいい
忙しいと勝率が上がらない棋士ということなら
羽生は平凡なトップ棋士といえるだろう
274名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:34:28 ID:1L0MTRPY0
>>273
ばーか。
た〜こ
275名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:36:18 ID:g0yQtWncO
>>273
スケジュールに左右されない棋士がいるとすれば、そいつは間違いなくソフト指しだ。
276名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:37:09 ID:DMxGnLwF0
芸スポにいて気付いたのは本当に将棋オタは煽りに対する耐性がないことだな。
こんな数学のイロハも知らんキチガイほっとけよ。
277名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:59:45 ID:9TRKRYEd0
どうしてこんなに見え透いた釣り師に釣られるんだろう。
釣っている方は救いがたいバカだが、釣られている方も同類だ。
278名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:02:04 ID:0DKB105/0
将棋ヲタじゃなくて、ヨボヨボの決断力にすがって生きる羽生ヲタだろ
279名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:05:18 ID:hHcyM8pG0
7割超えてる羽生以外はカスってことだな
280名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:09:16 ID:KaH/t4Y30

ねぇねぇ、森内の次に書かされちゃってるけど
今どんな気持ち?   http://www.shogi.or.jp/nintei/images/byoubu.jpg
        ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     最後尾、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ 羽生   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
281名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:20:01 ID:ltYYjm4t0

羽生はペキン五輪にチェスで出て
メダルを取るつもりだったからな。
(当時は正式種目になる可能性があった)

ある程度は想定内なのだろう。
将棋に割く時間をチェスの鍛錬に充てていた。
まあ森内なら納得しているのでは?
282名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 22:38:26 ID:U7I7+NZs0
>>280
森内の署名がうまいのかへたなのかわからんが、文字が小さい。
「ここではちょっと大きな顔できません。」と見えて仕方ない。
283名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:00:35 ID:berSX8lK0
つうか、確率分布とか勉強したことないやつが、荒らしまくってるみたいだな。
284名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:03:55 ID:1gtkXEsQ0
>>280
現状、そこに名前を書かされて、いちばん肩身の狭い思いしてるのは森内だと思うが……。
285名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:06:30 ID:egNL0RBR0
羽生に1勝させてやるということは、佐藤は余裕がある
と見たのか。
286名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:09:25 ID:EROmp9fV0
なんかまぁ羽生を真似てみたという
2連勝後の余裕は感じられる
287名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:16:15 ID:JldqPalr0
プロ野球でいえば、松井の打撃成績は群をぬいていたが、
それでも3割そこそこしか打てなかった。

7割も勝率を残せる将棋界は、レベルが低いといわざるを得ない。
288名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:18:34 ID:LWcvk49WO
佐藤は羽生に分が悪いので研究したがそれを逆手にとられた
289名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:20:00 ID:057NNag70
「桂馬の面に角」だっけ?名言あるよな?
290名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:21:59 ID:hGqbyLd5O
>>287
なんて高レベルな釣りなんだ…
291名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:22:04 ID:EROmp9fV0
升田「打ててないそうだね」
長島「はい、スランプなんです」
升田「勝率はどのくらいあるのかね」
長島「打率は3割もないです」
升田「3割!?、私がどんなに調子落としても5割は勝つ
   それに大体投手は正面から投げるのにこれがなぜ打てないのか
   座頭一なら後ろから投げられても打つ」
長島「・・・」

みたいな話を著書でみた
292名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:23:18 ID:vXL1zl+G0
佐藤は、既存の羽生世代相手じゃ危機感がなくなるから渡辺世代に脅かしてもらわないとな
293名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:23:33 ID:057NNag70
>>288
羽生は孔明か
294名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:24:42 ID:EROmp9fV0
佐藤は南蛮王だな差し詰め
295名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:25:42 ID:057NNag70
ゴツトツコツw
296名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:30:28 ID:RRer0W6s0
でも最強の棋士はハチワンとかいうやつなんだろ?
その内席巻するってじっちゃが言ってた。
297名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:31:58 ID:SralGlI00
羽生も森内も丸山も藤井も衰えた。
残ったのは佐藤1人だけ。
これで来年もNHK杯突破できたら誉めてやるぜ。
298名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:32:51 ID:SralGlI00
×来年 ○今年
299名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:33:02 ID:HFFYcf6i0
羽生は50歳まで新入りの棋士の頭を抑え続けたら
文句なく最強棋士と言えるだろうね。
300名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:38:41 ID:egNL0RBR0
羽生勝ったか。
これで佐藤もやっとまともな将棋やりそうだな。
棋王戦も神な押さえ込みで最終局も相手にならなかったからな。
301名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:50:35 ID:L+QqetR00
橋本 崇載 293 196 97 0.6689


すげーーー
302名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:01:41 ID:T55hzkZlO
だいたいな、ハブに勝ちたければ、まず端から端までの歩を順にひとつづつ上げてく。
そして両サイドの桂馬成らずに本陣まで特攻かませば簡単だよ!
飛車は王の真後ろで待機。
303名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:04:46 ID:l7BuMDBo0
羽生が無理だから、渡辺タイプが挑戦したらいいかと思ったがな。
渡辺が出るとすると、佐藤のエンジンがかかるだろう。
304名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:05:26 ID:9+zQLB2j0
羽生10代の成績

1985 08-02 0.800 -  四段昇級
1986 40-14 0.741 C2 勝率1位、新人賞、16連勝、早指し戦Best8、対A級3戦3勝(谷川、米長、有吉)
1987 50-11 0.820 C2 勝率1位、最多勝、18連勝、天王戦優勝、若獅子戦優勝、NHKBest8、棋王戦Best4
1988 64-16 0.800 C1 最優秀棋士、勝率1位、最多勝、最多局、18連勝、NHK優勝、天王戦優勝、新人王
1989 53-17 0.757 C1 最優秀棋士、勝率1位、最多勝、最多局、15連勝、竜王奪取、全日優勝、若獅子優勝
305名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:09:16 ID:RxKhqsBh0
後手1局目を制したのは評価したい

後は目をつぶってても防衛OK
306名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:30:39 ID:d4D7RzTC0
羽生はすっかり過去の人になってしまったな
まさかこんなことになるとは
今じゃ羽根さんの方が有名
307名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:35:25 ID:Kjm6B66s0
羽生さん勝ってるー
308名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:37:29 ID:VR1a2SxH0
>>304
年齢的に参加資格はあるのは確かだけど竜王が若獅子戦に出て優勝したって意味無いなよ
しかも前年度の最優秀棋士w 結構KY。
309名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:42:34 ID:4eHDO1E10
>>304
へぇ〜こんな強い人が38歳になってようやく永世名人か。
永世名人ってさぞかし難しいんだろうな。
310名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 01:23:56 ID:pcIRId3I0
5期×7で、35個以上タイトル取った人なら、永世名人持ってても不自然でない。

で、現役で35個タイトル持ってる人って何人いるんだろうね。
311名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 01:40:17 ID:kpbCb9nX0
>>280
名人戦だけの森内が、羽生に負けるってどんな気持ちなんだろうねw
312名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 01:52:54 ID:bH6rz6bo0
まあ、名人戦だけの人に先に行かれる気持ちよりはマシじゃね
313名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 06:52:29 ID:ILnv0sePO
名人戦だけの人にいちいち付き合う必要は無いわな。
314名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 09:32:51 ID:ShuO4zXl0
しまった、>>178祭りに出遅れたw
これ覚えといてどこか他のスレで改変して使おう。
315名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 09:40:19 ID:NNK2H8ICO
あれ?頓死?頓死ですね
316名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 09:51:16 ID:KwHGeXM20
名人戦において以前は、森内のほうが強かったってだけだろ?
先に行かれたとかで揉める必要あるのかよ。しかもヲタ同士で。
317名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 15:13:53 ID:OYIBBLnP0
アンチは先に永世名人しか煽れなくなってしまつたな
318名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 15:23:34 ID:fP66i5ftO
将棋オタは相変わらずキモイな
319名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 15:36:04 ID:V3lJI6LN0
佐藤は変態流で機能しないとか言われてたけど
最近はいけそうな感じになってきた

そのせいで羽生が霞んできたけど
320名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 15:50:59 ID:W4bHCOp30
△5二玉ダメだったのかwww
わざわざ記事になるほどの手だったからどうなのかと思ったらw
321名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 15:54:52 ID:kLblHXen0
>306
総合すればなんとか第1人者だよ。
ただ佐藤棋聖って人にカモにされてて、将棋ファンに佐藤の忠犬って呼ばれてるだけ。
322名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 15:57:15 ID:UO9OzOv70
伸びてると思ったら基地外が来てただけかw

オレ基準=スタンダードになっちゃったかわいそうな奴だなw
323名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 16:00:41 ID:yUiA9PnM0
棋聖は適当でいいから竜王戦がんばれ
324名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 16:49:36 ID:pkKS7z0t0
羽生が悪くなくても相手が相手だからねぇ
棋聖挑戦はこの名人じゃ微妙
325名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 16:51:35 ID:oTWkHA6e0
>>280
森内もタイトル20期ぐらいとれば堂々と署名できると思う
申し訳なさそうに見えて仕方がない
326名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 16:58:53 ID:ceKrvoWT0
羽生はもう可能性ないな、佐藤は先手で普通に押さえ込むだけだしな
327名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 17:23:36 ID:d3Lxf4e60
佐藤って何連覇?
そろそろ銅像でも建てた方がいいな
328名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 17:25:34 ID:Qx5d5LCD0
佐藤って誰?
329名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 17:28:35 ID:EcicwchSO
>328
羽生さんの飼い主
330名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 17:28:40 ID:l7BuMDBo0
羽生犬の飼い主
331名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 17:32:40 ID:vRKhZqo70
つー事は対戦成績も佐藤さんが羽生さんを圧倒してるんだ
332名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 17:34:51 ID:mHapeKXD0
羽生が棋聖戦で活躍してるの見たことないな
遠い昔の出来事だからな
昔は強かったのに
333名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 17:41:37 ID:yOkBwyVd0
>>164
たしかに
334名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 18:47:19 ID:YwUcCEfg0
モテミツ君がハブ君に負けたけどまだ勝ってる
335名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 18:52:33 ID:XMSDiKN/0
通算成績に異様にこだわるのって
落ちぶれて四位に噛み付いてる最近の武豊みたいだ
336名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 18:53:33 ID:YwUcCEfg0
>>335
アサクサキングスの乗り方は罵倒されて当然
337名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 20:48:20 ID:W4bHCOp30
>>335
こんなとこでまで話題にするほど四位の騎乗酷かったのかw
338名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 20:56:43 ID:Tq/VPali0
>>124
長沼ってひと知らないけど強いの?
不等号からすると
339名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 21:01:41 ID:Tq/VPali0
>>142
もとから習っていた人は除いて
棋士はタイトル獲ったら習字を習うの?
それともプロになった時から?
340名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 21:09:38 ID:Tq/VPali0
>>178
相撲は横綱になったあと
弱くなって、どんどん降格しても現役を続ける、ということがないから
勝率が高いまま辞めるからなのでは?
341名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 21:10:57 ID:/nPFrtMf0
この二人で5冠
魔太郎で6冠
後1冠は誰?
342名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 21:16:53 ID:/nPFrtMf0
加藤一二三が立ち合うのはいつ?
343名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 21:23:51 ID:JkMnsUd+0
>>341
深浦が1つ持ってる
344名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 21:33:24 ID:NFwOepiR0
  ( ゚д゚ )
_(__つ___  (  :::)
     \__ヽと  )
   七段
  ▲ 橋 本 崇 載
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _, ,_
  ( ゚∀゚ )
_(/   />___
      \__ヽ
   勝ち
  ▲ 七段 橋 本 崇 載
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (_,_)
    ( ゚д゚ )  〆_ _) ,______、  ((_,_ )
   ( ヽ ノ  ̄( ヽノ  | ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ((∞ )
 _L_)_)、   第57回 NHK杯     ̄ ̄ヽ
  ̄ ̄ ̄  テレビ将棋トーナメント
http://blog76.fc2.com/a/aanikki/file/24269.jpg
345名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 21:39:06 ID:l7BuMDBo0
羽生は名人戦なんとか奪取したくらいで全体通してみると酷いな。
346名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 21:40:09 ID:Z0PhDk3O0
この将棋は放送無いのか
347名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 01:32:44 ID:Ll3Pz3+y0
>>345
気は確かかしら
348名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 03:10:11 ID:F+/OPiIj0
>>345
所見では著しい視力の低下が見受けられる。
直ちに眼科に行くことを勧める。
349名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 06:58:42 ID:sDs2Wfbo0
佐藤タイプの棋士がとにかく多い方が将棋界面白くなりそう
羽生は古い棋士で魅力が微妙
350名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 07:19:46 ID:o9lIf93q0
関西人=佐藤ファン 関東人=羽生ファン が多いと思うけど
関西人からすると羽生はさぞや邪魔な存在だろうね。
「羽生さえいなければ佐藤がbPなのに!!」という具合で。  
351名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 07:25:52 ID:m+ab+jvu0
関西人=谷川ファンだろ・・・
関西人は(事情が何であれ)関西を捨てた人間を嫌うからなw
352名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 07:36:31 ID:W07CuUEB0
佐藤自身はどう思ってるんだろう?俺が棋界を引っ張らなきゃと思てるかな
353名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 07:44:09 ID:sSbUMjoR0
高校の先輩だ。
ロビーに写真と一緒に佐藤さん寄贈の将棋盤が飾ってあった。
応援してます。
354名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 12:22:24 ID:dEJJnYBF0
西の山崎・橋本
355名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 21:47:08 ID:yYYli9ICO
ブーハー
356名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 08:45:05 ID:vu9ytqZJ0
ちょっと珍しいくらいの大差ですね
構想ミスというか
357名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 09:34:09 ID:CX/Vbbr+0
>>356
そうみえるが、そうでもないらしい。渡辺明竜王のブログより。

> 羽生名人は「終局直前87手目の▲7四銀で勝ちを意識した」とのことなので、最後まで形勢不明の熱戦だったようです。
358名無しさん@恐縮です:2008/07/07(月) 10:02:43 ID:uM3WmEm90
俺の強さってもしかしてプロ級ですか?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader693415.jpg
359名無しさん@恐縮です
>>358
何枚落ちだよwww