【将棋】船戸陽子女流二段、日本将棋連盟から日本女子プロ将棋協会(LPSA)へ移籍[06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★

船戸陽子女流二段、LPSA入会のお知らせ

 平素より格別のご配慮を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、日本女子プロ将棋協会(LPSA)に
新入会員が登録されることとなりましたので、ご報告申し上げます。
日本将棋連盟所属女流棋士二段の船戸陽子(ふなと・ようこ)は
6月30日を以って将棋連盟を退会し、7月1日付けで当協会に入会します。
今後は日本女子プロ将棋協会所属女流棋士として、
公式戦ほか各棋戦に出場致しますので、よろしくお願い申し上げます。

[画像]
船戸陽子女流二段
http://joshi-shogi.com/imgs/080625_funato.JPG

船戸陽子二段のコメント
「長年お世話になりました将棋連盟を巣立ち、
LPSAに入会することになりました。
環境は少し変わりますが将棋はこれからも続けていきますし、
私が私であることに変わりはありません。
新天地で自分でできることを見つけていきたいです。
今後もどうぞ応援よろしくお願いします」

中井広恵・日本女子プロ将棋協会代表理事のコメント
「船戸さんLPSAへようこそ。
設立2年目で新しい仲間を迎えることができて、とても嬉しく思います。
ファンの皆様にはご心配をおかけしている面もあるかと存じますが、
新たな力が加わったことで少し安心していただけるかと思います。
皆様のこれまでのご支援に感謝申し上げます。
よりいっそう団結して女流棋界発展のため精進して参りますので、
変わらぬご声援をお願い申し上げます」

日本女子プロ将棋協会:http://joshi-shogi.com/news/080625_funato.html

船戸陽子女流二段が退会(6/25) - 日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/osirase/2008/main.html#080625
2名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:23:16 ID:+cZbuHTD0
3-4ウリナり

3名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:24:42 ID:fgYk50iP0
(´・ω・`) ←船渡陽子
4名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:27:46 ID:Kvkmi60M0
船戸さんはファン多いから、連盟の後ろ盾なしでもやってけるんかな?
5名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:32:15 ID:XTxhAR4z0
プロレスで例えて
6名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:32:38 ID:CYxUsRq50
よく解らんのだが日本将棋連盟と日本女子プロ将棋協会は反目しあってるって理解でおk?
7名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:34:06 ID:DT7J48f+0
LPSAもそのうち3つ位に分裂するんだろ。
8名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:34:44 ID:Kvkmi60M0
LPSAを嫌ってるのは理事長などごく一部の棋士だけ
9名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:37:42 ID:1yh3pED30
将棋の、しかもこんなコアな記事がスレになるとは
はぶたえタソいつも乙
それとも依頼なのかな
10名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:39:57 ID:seDu0LKV0
>>8
女流棋士会にも嫌われていますw
大多数の男性棋士には応援されている。不細工ぞろいなのに。
11名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:41:11 ID:adJdNN/s0
>船戸陽子女流
船場吉兆の女将 に見えた
12名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:44:18 ID:tWbYUFPX0
女流棋士会「女流は不遇な扱いを受けている。これからは自分たちで独立してやっていく。」
将棋連盟「それはいいけど、独立してやっていけるの? もう仕事回さないよ?」
                  ・
                  ・
女流A「独立しても上手くいくか保証は無い。不本意だけど連盟とくっついていたほうがいいか…」→残留派
女流B「それでも独立してやっていく。」→独立派
                  ・
                  ・
〜独立派〜
何だかんだでよく頑張っている。
独自に棋戦を作るなど、少ないメンバーながらもイベント等をこなしている。

〜残留派〜
今までと何も変わらず。お茶酌み係。
13名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:45:19 ID:LbNfvj/G0
なぜか俺はこういう平凡な女の子にエロスを感じてしまう
14名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:45:27 ID:auVd7wRo0
おおー移籍ありなのか
これは地味に大きなニュースだ
15名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:46:09 ID:ZNKrB1r20
日本女子プロ将棋協会(LPSA)

Jで始まらないんだな・・
16名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:46:43 ID:vWKyDXQj0
会長が替わるまでは動きがないかと思ってたけどな。
17名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:48:41 ID:1yh3pED30
>>13
エロスを感じるのは自由だが船戸は決して女の子では(ry
18名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:51:34 ID:auVd7wRo0
http://mynavi-open.jp/player_introduction/joryu.html#funato
マイナビの棋士紹介はわかりやすい
19名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:53:08 ID:ipqRYgJu0
エロス
20名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:55:35 ID:luWxqEZ80
将棋連盟トップのありがたいお言葉

>・そして今後、女流棋戦を増やすことはないとの事。自分達でスポンサーを探しなさい。
>・連盟としてはあくまで、奨励会三段を抜けた者、及びそれに準ずる編入試験等をクリアした者以外、正会員として認めることはない。今後、女流棋士の立場向上はない。
>・女流棋士現役47名(当時)は今後3つの選択肢を選んだほうがいいのではないか。
> (1)対局をして勝って稼ぐ人。
> (2)普及に専念して、対局はせずに稽古などで生計を立てる人。
> (3)他の職業を見つけ、女流棋士をやめる。もしくは肩書きだけを持っておく人。
> 以上を各人どうするのかを打診してくれ。
>・地方棋士は対局料より交通費の方が高いのだから、勝てる自信のある人だけで自費で対局に来たほうがよい。
>・今後一切の不平、不満、苦情、要望は受け付ける気はないから言うな。
>・だから上記に基づいて女流棋士会は解散せよ。及び女流棋士室の撤退を連盟から要求する。
>・連盟職員に手合を付けるか、普及の仕事以外の女流棋士会に携わる仕事はさせない。(親睦会や積立金の帳簿など)
>・根本的に女流棋士には普及活動だけしてほしい。(トップ10くらいは仕方ないから将棋させば?というニュアンス)
>・まぁ、男性棋界だって食べられなくなってきているので、これ以上女流棋士に関わることはイヤ!
>・記録係は付けたければ勝手に付ければいい。棋譜の二次使用は可。
>・結論からすると女流棋士は独立しなさい。その際、今の普及の仕事と契約スポンサーは渡してあげるから(経費2割は連盟で引いてから) 
> まぁでも現状じゃあ独立は無理でしょう。

>以上、全て米長会長が直々に話した内容をそのまま書きました。
21名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:56:00 ID:5VhNDhQa0
日本女子プロ将棋協会(LPSA)って、※の謀略で分裂したアレか
22名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 16:58:12 ID:/Q5+Fi6x0
プロレスで言うと事業に失敗した全日本女子プロレスが選手に給料払えなくなって
それでも残留した全女、アジャコング派のアルシオン、井上京子派のネオレディースに分裂したようなもん?
23名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:01:03 ID:auVd7wRo0
>>22
母屋の事情はそこまで厳しくは無いけどまあ似てるかも
24名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:01:39 ID:zSU/aTcc0
俺 この人に平手で3勝0敗
25名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:01:44 ID:vLulwBZ5O
>>22
非常に分かり辛い例えだが、女子プロレスって
今そんな事になってたのか…
26名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:02:35 ID:tWbYUFPX0
プロレスで例えられても分からんww
27名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:03:49 ID:POme0v9J0
俺の知り合いの、ほか弁オーナーも
残らないでホモ弁についていけばよかったと
毎日愚痴を言っています
28名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:04:06 ID:/Q5+Fi6x0
>>25
今じゃなくて10年くらい前の話
アルシオンは消滅してネオレディースはNEOになってる
29名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:04:18 ID:r667yD1/0
>>13
だなあ・・・既婚だったと思うけど。
30名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:04:43 ID:7dkZGKIC0
良い写真だ。
プロ級のアマカメラマンが応援しているからな。
31名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:12:07 ID:LZfA9dww0
>>29
離婚済みw
32名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:12:16 ID:Kvkmi60M0
>>20
> (3)他の職業を見つけ、女流棋士をやめる。もしくは肩書きだけを持っておく人。

で、バンカナに逃げられたと。
33名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:17:18 ID:/2bVV2pn0
素人考えだがなんで男女分ける必要あるのよ
体力じゃなくて頭で競うんだから
平等に一緒に男子と一緒にやりゃいいじゃん
34名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:20:12 ID:vLulwBZ5O
>>28
トン。そうだったのか。
この女性棋士も女子レスラーも一生懸命なのは
違いないだろうから頑張ってほしいね
35名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:20:14 ID:LbNfvj/G0
>>17
年増に女の子って言うと喜ぶんだぜ
自分が年上か、近い年齢に限るけど
36名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:21:25 ID:tWbYUFPX0
>>33
そしたら女流棋士いなくなるな。女で奨励会抜けられる人いないし。
37名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:21:49 ID:YM5cIqEI0
とにかく外見が普通以上のスター選手ほしいな。
なんでこんな残念な人ばかりなのかと。
38名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:27:44 ID:mZ/mNJ2B0
船戸陽子LPSAに移籍!!!!!
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1214377738/
39名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:28:27 ID:Pf7riSMD0
>>1
船戸って田舎のショッピングセンターやパチンコ屋が似合いそうなねーチャンじゃなかったっけ?
40名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:29:59 ID:o3bS7LMD0
カンナ いおたん 甲斐さん 桃子 あじあじ 愛菓
このあたりがまとめてこちらに移れば流れが変わってくるんだが
41名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:30:20 ID:N68a/7sM0
米長邦雄というキチガイが支配している将棋連盟に明日はない
42名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:34:02 ID:OlkZGyGi0
>>33
頭使う競技でも男には勝てない。
チェス、囲碁なども一緒。
43名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:35:04 ID:/2bVV2pn0
>>36
間違ってたらすまんけど(漫画のヒカルの碁を読んだだけだが)
囲碁では男女一緒にやってるみたいなのに
なんで将棋では分けられるの?
44名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:35:32 ID:ctJNEZD00
>>43
女は弱いから
45名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:43:21 ID:dDCvE+Eg0
>>5
新日本から、インディー団体へ移籍
46名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:43:29 ID:80wRqOXK0
女流の1番強い人でも男の1番弱いグループぐらいのレベルだから
47名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:44:45 ID:VdnoI3+Q0
>>43
そもそも分けられてない。
女も奨励会に入れるし4段になればプロになれる。
48名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:45:54 ID:WfhldrQU0
女は妊娠出来るって点で男より能力を大分削られてるからな
49名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:46:31 ID:LJdzDpbm0
独立を一旦は認めながら華が無くなるといって止めたのが糞→米長邦雄
50名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:46:48 ID:ctJNEZD00
確かにそうなんだよな別に分けられてない
51名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:47:48 ID:HTXI1pYgO
米長叩きの団塊サヨクが将棋板から出張ですね。わかります。
52名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:47:58 ID:3bZdYwUY0
>>47
囲碁には女流特別採用枠(合格したら男性と同等の囲碁棋士の地位が与えられる)があるが(毎年1名)、
将棋にはない。将棋にあるのは女流棋士制度(いわゆる棋士とはまったく別物)。
53名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:48:54 ID:sMRIaOhL0
斎田って、一番LPSA反対派のようで
実はLPSAに移籍しそうな存在なんだよな

・ばばあ化
・タイトル失ったし今後タイトル取れる見込みなし
54名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:49:44 ID:3bZdYwUY0
将棋の女流のタイトルホルダークラスを女流特別採用枠で釣っておけばこんな分裂は起きなかったが、
将棋脳の男性棋士とキモイ奨励会員に気兼ねした結果がこのザマ。
55名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:49:45 ID:VdnoI3+Q0
女は奨励会に入っても段位さえ取れずに退会していく。それが今の現実。
いまだかつて奨励会で四段を取った女が存在しない。
だからしょうがなく女流を設けているだけの話。

それとも、女だけ特別扱いで条件緩めて四段にするか?
そしたら男にボロボロにされるぜ。
何せ女のトップでも奨励会初段レベルあるかないかってレベルなんだから。
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/06/25(水) 17:49:47 ID:+7pl4vy50
ラプサって読んでいいの?
57名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:50:51 ID:rHsx04jD0
矢内はなんで裏切ったの?
58名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:50:58 ID:ik8M48SL0
テレ朝の前田アナがフリーになってハニカミにレギュラーで出るようなもんか
59名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:51:13 ID:o3bS7LMD0
大博打になるけど林葉の復帰というカードを切る手もあるぞ。
とにかく知名度と話題性だけは高い人だから。
60名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:52:09 ID:3bZdYwUY0
>>55
囲碁は既にそうしてますが何か?別にボロボロにされてませんよ?(笑)
61名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:53:06 ID:YsNRt0tT0
中井広恵がむかつく
数年前A級棋士をテレビでフルボッコして面白かったのに
激弱になりやがって
将棋を真面目に指せ
62名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:53:22 ID:tWbYUFPX0
囲碁オタうぜえwwww
63名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:53:37 ID:ctJNEZD00
囲碁は女でも結構勝てるからな
梅沢由香里は男に勝ち越してるんだろ
将棋で男に勝ち越す女なんていないよ
64名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:54:50 ID:VdnoI3+Q0
>>60
そりゃ囲碁と将棋では男女差が違うからな。
何故か将棋の男女差は囲碁よりはるかに激しい。

大体、奨励会初段レベルにすらなれない女がほとんど。
(奨励会初段になれた女は確か今まで一人いたかいないかのレベル)
つまり、段ですらない。級だ、級。

話にならんよ。
65名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:54:51 ID:shQBPGqr0
プロって肩書きがほしいから移籍したのか
将棋連盟より給料いいの?
66名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:55:36 ID:/2bVV2pn0
>>44>>46>>47
なるほど、って
>女流の1番強い人でも男の1番弱いグループぐらいのレベルだから
これマジかwすごい差だな
女流のタイトルってお金だけで後はあまり価値がみられないな・・・

囲碁は男女一緒にやってるってことだから偉いな

67名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:56:26 ID:A8c+knuZ0
中井は小学生名人戦で確かモテや畠山兄弟より成績良かったんだよな
68名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:57:26 ID:UPCm2ZSu0
>>59
それは是非みたいw
24で実戦やってて案外昔より強くなってたりして
69名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:57:33 ID:gHysGwIy0
船戸は以前から残留派の中でも色々あったからな〜。
今後も追随する女流が出てくるかも。
70名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:57:34 ID:/2bVV2pn0
>>55
でもぬるま湯に漬かってるより
そっちのほうが鍛え抜かれて真に強い女性棋士とかでてきそう
時間はかかるだろうが
71名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:58:10 ID:3bZdYwUY0
>>64
野獣の群れの檻(奨励会)に放り込むだけで、「女流の育成」という観点が欠落しているからそうなるんよ。
典型的な将棋脳ってやつやね。まず手取り足取り育てなきゃ。
実際、将棋の公式戦で男性棋士に勝っている女流棋士は普通に存在しており、別に珍しくも何ともない。
72名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:58:23 ID:jkMBguJx0
まあヤれる。
73名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:58:37 ID:/2bVV2pn0
>>63
囲碁と将棋って頭の使い方とか違うもんなのかなあ
74名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 17:59:53 ID:A8c+knuZ0
ただ将棋の場合は囲碁よりも大番狂わせがあるからあなどれない。
特にテレビ棋戦のように短時間勝負の場合は。
75名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:00:19 ID:yv2OSLhT0
>>65
給料は分からんけど、目の下にクマが出来るほど出番は多くなる
ヒマヒマで将棋会館で一日館長やるより、やりがいはあるかも
76名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:00:26 ID:eIkBtvwM0
>>73
現状では、それ以前。
女性将棋人口が少なすぎる。

ただ、囲碁は芸術、将棋は幾何学と言われたりするので
頭の使い方で向き不向きが出る可能性は大いにある。
77名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:00:35 ID:JfjTlUEK0
将棋してる女って見たことない

囲碁だとなんか女でもやってるようなイメージ
78名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:01:11 ID:3bZdYwUY0
>>70
無理無理、潰されるだけ。今までの歴史がずっとそう。
男同士でもえげつないことを平気な顔でやってのし上がっていくのが将棋脳が集う奨励会。
なにしろ、将棋界では囲碁界よりもはるかに棋士という身分が重要だから。
(将棋棋士は個人事業主というより終身雇用のサラリーマン)
ぶっちゃけセクハラ、レイプまがいまでなんでもあり。
79名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:03:27 ID:ctJNEZD00
奨励会勝ち上がってプロになる女は出てこないかなぁ
80名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:03:53 ID:Kvkmi60M0
囲碁は棋士の数が多いからな
81名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:05:10 ID:3mAqV3v70
そもそも指す前から女性に対してプレッシャーかけまくってるからな
よほど図太い神経の持ち主で無いと勝ち抜いてはいけないと思う
82名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:05:24 ID:/2bVV2pn0
>>71
確かにそうだね
83名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:06:43 ID:nseN2VQZ0
中原永世突撃vs中井三冠は、中井が犯されてるかと思いました。
84名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:08:04 ID:/2bVV2pn0
>>63
囲碁の梅沢由香里って人はすごい人なんだな
85名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:08:29 ID:dZaL3Hmu0
すっげーえええええええええええええええ
男女差別の巣窟ですねw
86名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:08:34 ID:VdnoI3+Q0
>>71
そもそも、何で女をわざわざ育てるんだ。
女が奨励会4段レベルに達すればいいだけの話。

男は自力で上がってこい。女はチヤホヤされて下駄履かせろってか?なめんなよ。
87名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:09:45 ID:5+Dz+Sth0
日本棋院に間借りするって話はどうなったんだ?
知ってるやついたら教えてくれ。
88名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:11:00 ID:IcVFimyn0
当初は女流棋士の多くが独立派だったのが、
連盟の切り崩しだかなんだか知らんけど残留に傾いたわけだからな
今後こういうケースが増えていくのは確実だろう

もっとも、LPSAが女流棋士会と同等か、それ以上の収入を約束できることが前提だが
89名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:11:30 ID:beOZdCLi0
何でフェミは男女平等を謳いながら女を優遇しろとか矛盾したことを主張するのだろう。
90名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:12:45 ID:Ske3A60n0
女流棋士は囲碁のほうが数段上。
商品価値も扱いもすべて。
91名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:13:11 ID:C++2bRDF0
ほー
92名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:13:12 ID:DgBgVxZ90
上位以外の囲碁プロのほとんどは女流棋士より生活が危ない
立場も似たようなものほぼ個人事業主
93名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:13:24 ID:5+Dz+Sth0
将棋の女流とボナンザってどっちが強いんだ?
94名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:13:37 ID:ctJNEZD00
>>86
>そもそも、何で女をわざわざ育てるんだ。
>女が奨励会4段レベルに達すればいいだけの話。

確かに・・・・
95名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:14:12 ID:YsNRt0tT0


鼻の形が気持ち悪い矢内女流名人は、移籍しないのですか?


96名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:14:46 ID:3bZdYwUY0
>>86
女性にも将棋を普及拡大するためだろ。
プロレベルの女性を増やすという意味でも、女性が女性に将棋を教えるという意味でも。

最初に手取り足取り教えていずれ手取り足取り教えなくても済む日がくればいいなあ、
というくらいの気持ちで女流育成に取り組むのが重要。
97名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:15:00 ID:tWbYUFPX0
でも囲碁板の過疎っぷりは半端じゃないよね。
98名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:15:20 ID:IcVFimyn0
>>93
ボナンザに歯が立たない女流棋士も恐らくいる
トップは一応勝ち越せるとは思うが
99名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:16:05 ID:DgBgVxZ90
>>88
すくなくともスポンサー見つけて
独自の棋戦をやることに成功したLPSAは
女流棋戦そのものをなくそうと思っている現会長の元よりは
夢がある。良いかは別として
100名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:18:35 ID:TSM6NIjf0
ttp://homepage3.nifty.com/kishi/ranking2.html
これが現状なのか・・・思ったより女流のレベル低いな
101名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:18:45 ID:VdnoI3+Q0
>>96
当の女がやる気にならなきゃ話にならんっつうの。

お前の周りで「将棋やりたいー!」って女いるんかよ。
「えー分かんないー」でつまんなそうにしてるのが大半やろ!
102名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:19:37 ID:Kvkmi60M0
>>86
営業的理由
103名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:20:49 ID:5q2rYs9j0
>>63
日本の囲碁界はレベルが低いから女でもやっていけるだけ。
韓国は日本より比較にならないくらいレベルが高いが
プロの人数は200人もいない。一方で日本の囲碁プロは雑魚なくせに450人以上いる。
だから、女でもやっていける。
将棋界は韓国囲碁プロより更に少なく150人しかいない。
もし、将棋界も500人くらいプロをつくれば、5割以上勝つ女も出てくる。
104名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:20:52 ID:ESaqyARn0
画像無駄にデカ杉
105名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:21:53 ID:ctJNEZD00
>>103
なるほどね
日本の囲碁界がレベル低いだけか・・・・・・
106名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:21:54 ID:/2bVV2pn0
女流棋士ってアマチュアより弱いのか・・・
107名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:22:16 ID:YsNRt0tT0
しかしID:VdnoI3+Q0は馬鹿だな
弱い女流が勝てば、盛り上がるんだよ
瀬川プロ試験の時の中井女流も盛り上がっただろ
だから弱くても、下駄を履かせてあげた方が、外野は面白いんだよ
108名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:23:20 ID:V+RNF5+A0
>>101
言いたいことはわかる。
だから最初、会長の米長は、もう一人前扱いできないから出て行けと言った。
はい出て行きます、女子団体作ります、と女流側は動き出した。

それが突然、やっぱ出て行くのはけしからん、と米長は言い出した。
ここが、いまの混乱のもと。
で、切り崩し工作の結果、残留派とLPSAに割れた。

さらに今になって、残留した女流に、やっぱ独立しろ、と言い出してる。
もうわけがわからん。女流の棋力がどうのって以前に、米長の頭がおかしいんだよ。
109名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:23:20 ID:JfjTlUEK0
でもレベルの高い韓国で女でタイトル取ったプロもいるぞ
110名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:25:19 ID:VdnoI3+Q0
>>107
女をプロにするかどうかというのとは別の話だと思うんだが。

実際問題、今のプロ基準じゃ女はどう足掻いてもプロになれない。
しかも"全然"足りない。
ここにどう下駄を履かせてプロにするんだよ。
奨励会四段と一級ぐらいの差だぞ?

下駄どころか座布団10枚いるわ。
111名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:25:26 ID:5q2rYs9j0
>>109
ゼイノイに限らず、韓国の女は日本の女より強いね。
112名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:25:40 ID:IUfK8rFh0
将棋のプロは年に4人しか生まれない狭き門
ひとたびプロになればフリークラス引退があるものの
定年まで給料が保障されたエリートサラリーマンである

囲碁のプロはプロになることは比較的簡単
登録して手合いで稼ぐプロといえばブロであるが
裾野が広いために底辺のプロは酷いことになっている
113名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:26:18 ID:ctJNEZD00
女流棋士 1258 -7
ひとまとめにされててヒドスw
114名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:27:04 ID:3bZdYwUY0
まあはっきりしているのは、固定給やボーナスや退職金や厚生年金やまで保障すれば、
当然棋士の数は絞る傾向になるのは当たり前だし(日本の将棋)、
スポンサーが貧弱な場合も棋士の数を絞る傾向になるのも当たり前の話(チョンの囲碁の場合)。
そもそも韓国の国家予算からして東京都未満やぞ。
115名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:31:37 ID:IE1jLaYhO
>>103
囲碁って将棋より人気ないのにそんなにプロ棋士がいたのか
韓国とのプロ棋士の人数の比較は人口の差があるからなあ。
相撲と同じで純粋な日本人がいないからけしからん!というつもりはないけど、
それでもなお中韓と差があるのはどうにか頑張ってほしいなあ。
116名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:32:22 ID:Kvkmi60M0
>>115
囲碁のヲタは将棋ヲタよりもカネ使ってくれるから
117名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:33:04 ID:dETu4fAF0
一概にはいえんが女流棋士の価値は『集客力』でしょ。
強さのみで語るなら、田村亮子や宮里藍だって男にくらべりゃ弱いわけで。
ただ将棋の世界は強さがすべてなので、女流側は違う道を模索するしかないわな。
よくわからないけど女流棋士の収入って厳しいんでしょう? 平均200万くらいかな?
118名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:33:18 ID:YJhJp/WfO
>>103
まぁ協会でどこまで面倒みるかっていう考え方の違いもあるしな。
囲碁は女流を普及に活用してこうっていうスタンスなんだろう。

しかしゼイノイは突然変異だな。ガチで国内タイトル取ったし。
119名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:34:50 ID:jkMBguJx0
>>117
筋力やなんかは比較にならんだろうが脳力って運動能力ほど差がないきがするんだけど。
120名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:35:41 ID:LZfA9dww0
奨励会に偏見のある囲碁脳の方がいるようですね。
シナチョンと仲良くしていて下さい。
121名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:36:04 ID:5+Dz+Sth0
韓国のような貧乏国のことなんかどうでもいい。
122名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:36:34 ID:elEPV3HZ0
てか、やっぱり女子は女子リーグでやった方がいいよ。
ここまではっきり能力差が出ちゃってるんだから。
男女の性差が原因なのか競技人口の違いなのかは知らないが、
実力差を埋めるのは今はムリだろ。
女子プロに需要があるなら、男女分かれて正解。
頑張ってスポンサーを探していけば、きっと見つかると思う。
団体は完全に分けて、ヨネが辞めるか死ぬかしたら交流を再開すればいい。
123名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:37:06 ID:IUfK8rFh0
はっきり言って
会長の米長が思想的にも人間的にも危ない人なんで
突撃しちゃったけど人間的に数倍マシな中原が会長になれなかったのが
すべての混乱の始まり
124名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:37:30 ID:YsNRt0tT0
いや女脳は相当男脳に劣るぞ
清水市代ですら男相手にすると、得意のはずの終盤が、アホの子のようになってしまう
125名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:40:14 ID:jkMBguJx0
>>124
ああそうなんだ。
じゃあ同列にするのはカワイソスだなぁ
126名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:40:18 ID:IUfK8rFh0
>>119
俗に言う空間認識能力が劣る女性が
そもそも将棋に向いていない

序盤の定跡は覚えることで何とかなっても
確実に終盤の寄せなどは違う
127名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:40:54 ID:3mAqV3v70
囲碁は将棋に比べて海外でもメジャーだしファンも多いから
スポンンサーもつきやすい
128名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:41:52 ID:mkwXPk4F0
LPSAオメ。
羽生さんに恥をかかした某裏切り女王が許せん。
129名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:41:58 ID:03MQfYd70
キラリっ娘のほうを応援するわ
130名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:42:17 ID:IUfK8rFh0
とにかく囲碁は爺が金を使うから
131名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:43:59 ID:5+Dz+Sth0
脳の作りが違うんだから一緒にやる必要はどこにもないよな。
ボクシングだってカーレースだって体重や排気量が違えば戦う相手は分ける。
これこそが真のフェアってもんだ。男が女ぶん殴って勝ってもえらくもなんともない。
132名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:44:09 ID:dETu4fAF0
>>119
言い方が悪くて誤解をあたえたっス。
女流棋士は「あたしたちは将棋は男ほど強くないけど、
女性なんで男以上に将棋ファンを集められるわよ〜」と主張しているってことです。
133名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:44:24 ID:X5gj4Rug0
将棋に関して言えば女流はほぼ男性プロに勝てないからね
だから女流って言う別枠に収まっているわけで
134名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:47:32 ID:3bZdYwUY0
>>133
勝てる女流(ごく一握りの清水、中井、矢内、林葉クラス)だけでも、
囲碁と同様に女流特別採用枠で抱え込んでおけば、こんなことにはならなかったのにね。
135名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:48:19 ID:DA4GSPxpO
>>123 米長の前の会長が中原なんだが
136名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:49:33 ID:YsNRt0tT0
>>132
確かに集客力は異常だよな
行ってないけど写真見たらLPSAのクリスマスイベントなんか
満員電車のようになってたもんな
137名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:49:36 ID:X5gj4Rug0
>>134
勝てると言ってもそう頻繁に勝ってるわけでもなし・・・
勝てば大騒ぎしてはもらえるけど、大騒ぎされるようじゃだめだろう
勝ってもおかしくないって水準までレベルが上がらんことには
138名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:51:46 ID:I8vlgbGi0
囲碁の女流棋士が成績がいいと言われているものの
重要なタイトル戦やリーグ戦で女流の姿があるのかというと皆無である
囲碁クラブの一番強い人的なプロの肩書きを持つ人と
イベントなどで対局して勝ち星的に並んでいるだけで
リーグ常連棋士とはやはり壁がある

囲碁はダメプロが多すぎる
139名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:52:47 ID:X5gj4Rug0
そういや女流は読上げとか解説の聞き役でなんだかんだと仕事はそれなりにあると聞いたがどうなの?
140名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:52:49 ID:3mAqV3v70
初心者や興味持ち始めた奴が男性プロとやってフルボッコされるより
女性プロとやってフルボッコされたほうがトラウマになりにくく人口増加に貢献できると思う
141名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:53:52 ID:I8vlgbGi0
>>135
選挙で負けたからでしょ
中原が勇退したわけでもないし
※はホントにドラブルの種だな
142名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:54:52 ID:VKX9Yngl0
佐為は女のくせに強いよな、ヒカルの碁であれだけが不満だわ
143名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:54:56 ID:Xwqm54hHO
ここで神武以来の天才ひふみんが性転換してLPSA入り
144名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:55:45 ID:d0CN3THp0
>>128
そんなことあったんですか?
詳しく教えてくだされ
145名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:55:49 ID:X5gj4Rug0
>>142
あれ男だぞ?
146名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:56:37 ID:I8vlgbGi0
>>139
日当数千円がプロというのなら

読み上げはプロではない奨励会の3段以下がやる仕事なのに
タイトルリーグに出てくる女流プロの初段がやっていたりすることに問題が
147名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:58:05 ID:elEPV3HZ0
羽生とか佐藤とかが指してる姿見てると、
将棋がすさまじく疲れることだけは良くわかる。
羽生なんて攻め込まれたり形勢不利だったりすると、
百叩きの刑にあってるようかのような苦悶の表情浮かべるし、
佐藤は頭かきむしって奇声上げるし、
みんな勝負終わった後は頭くしゃくしゃで呆けた爺みたいになってるし。
148名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 18:59:30 ID:X5gj4Rug0
>>146
d、やっぱそんなもんか
対局にもよるけど結構大物な人が読上げてたりするもんなぁ・・・

聞き役は女流トップクラスも多いし
149名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:00:44 ID:hsGQDwvt0
※「(女流を抱えてると負担が多いな)」
※「女流も独立して頑張ればいいんじゃない?」
女「ありがとうございます!独立して頑張ります!」
里見香奈大活躍
※「(これだけの人気は手放すのはもったいないな)」
女「さあ、みんな、女流も独立して頑張りましょう」
※「独立したい人はしていいけど、残留したい人はいませんか?」
女「えっ?残留する?独立するんじゃなかったの?私たちだけでは不安?」
※「独立組は仕事ないよ。残れる人は残って」
女「なぜそんなことを」
※に抱かれる女流棋士たち                ←今ココ
※「権力者がオールマイティなのだ!金がすべてなのだ!ワハハハ」
150名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:00:52 ID:G/RZ6UzI0
>>146
プロとして立場が認められていないというのがありあり
マイナビ女王の決勝5番勝負で矢内と戦っていた甲斐が
NHKで今だ読み上げだからな
151名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:02:07 ID:3bZdYwUY0
>>137
そうやってチラチラ様子を見ながら、ハードルを上げていくうちはダメだろうね。
最初から女流特別枠を作る気が無いわけ。
要は棋士の既得権益と奨励会の旧態依然としたステムを今まで通り、続けたいだけの話。
もっとも公益法人改革でそれも終わっちゃうんだけどね。

将棋の話 - 公益法人改革
http://www.yonenaga.net/w_syogi.htm

社団法人日本将棋連盟が公益法人を目指す。タイトル保持者を中心に、
谷川十七世名人が委員長として引っ張っていってくれる。担当は中川、西川両理事です。
将棋界の全てはこの一点にかかっているのですが、プロ棋士の理解、協力が不可欠です。
現在は正会員=プロ棋士であり、200名近くのプロ棋士のみに決定権があるのです。

「米長さん、とんでもない話があります。私が代表して会長に申し上げることになりました」
話を聴くと、公益法人改革について次のように書いたりしゃべったりしているプロ棋士がいるというのです。
 
「自分達は長い間何も悪いことはしていない。その我々の団体が公益法人として認められないわけはない。云々」
こういう仲間を一人でも減らし、認識を新たにするのが委員会の一番の仕事です。
私でなく谷川委員長に忠言するよう言っておきました。

公益とは、多くの人々のためになること。財団法人以上に社団法人の方が公益法人には難しい。
プロ棋士は社団法人から給料、諸手当を受け取り社会保険にも加入している。これ等が全て問題になるんですね。
本来は、正会員(プロ棋士)は社団法人のため普及のためにお金を出して奉仕すべきなんです。
「何も悪いことをしていない」ではなく「悪いことだけをしてきた」と言うべきです。
社団法人が会員に給料を払い、保険に加入しているのは天下に日本将棋連盟が唯一ではないでしょうか。

プロ棋士の理解と協力を求める。これがどれだけ大変なことかよーく分かっています。

囲碁界は2年前から棋士会等を数多く開き、
今では3割くらいのプロ棋士が理解と事の重大さを認識しているとのことです。
152名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:04:08 ID:3bZdYwUY0
>>150
囲碁のNHK杯ではプロ棋士(男性含む)が普通に秒読みと読み上げやってますが何か?
153名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:04:38 ID:IE1jLaYhO
「将棋において男女による能力差はない」って米長がいってたと思うんだけど…
154名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:06:03 ID:t+i4DdYM0
女流は束になっても三流の男プロ棋士に敵わないけど
集客力というか人寄せの能力は三流男が束になっても敵わない品。

それも能力って言ってしまえば能力。
女は魅力があり、男は棋力がある。それだけのこと。
155名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:06:29 ID:X5gj4Rug0
>>153
数字がすべてを物語っているからなぁ
4段になった女性プロもいないし
156名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:07:32 ID:uOGkuk0X0
男の脳を持って女の容姿を持った人がいればいいんだな
157名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:08:58 ID:b8MskxoY0
四段を漢数字で書かない奴は馬鹿っぽい
158名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:13:20 ID:OgBCXB5a0
矢内さんはどっちに所属してるの?
当然矢内さんのほうを応援するよ
159名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:14:36 ID:Byck3HcK0
>>154
それは将棋に限ったことじゃないけどね・・・ 
何のジャンルでも大概はそういう感じだ
160名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:14:56 ID:tnHrLENM0
加藤123
161名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:15:57 ID:VKX9Yngl0
〜矢内之栗〜

動乱の明代末期、兵士の携帯食として珍重されたのは米飯ではなく栗であったことは意外と知られていない。
銃器がない時代、合戦時の花形といえば弓矢部隊であった。栗は高価なため庶民には贅沢品だったが、弓矢部隊は優先的に栗を携帯することが許された。
ところが合戦が長期化し矢が尽きてしまうと弓矢部隊には死を意味することになる。せっかく配給された栗も無駄になることがあった。
そのため、「ケチケチしないで矢があるうちに栗を食せ」すなわち「矢内之栗」という戒めが広まったのは至極当然の流れといえよう。
これは将棋にもあてはまる。つまり相手の駒をいくら集めても自玉が詰まされれば何にもならない、獲った駒はできるだけ早く有効に使えという意味である。
近年、この「矢内之栗」の本当の意味を知らず掲示板において「矢内のクリ」などと乱用する輩が跋扈しているのは嘆かわしい限りである。
賢明なる読者諸氏はくれぐれも「矢内之栗」を誤用乱用しないよう厳重に注意しておく。

  〜日本曙蓬莱武術協会理事長 盛田慎之介 談〜
162名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:20:19 ID:V/sqsaQi0
矢内ってLPSAに移籍しなかったことで、突撃なみに評判落としたよね。
それまでは聖女のように思われたのに。
163名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:22:37 ID:BzbPC0NO0
>>158
将棋連盟
164名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:24:15 ID:fiFR2jbX0
人権屋弁護士の力を借りて無理矢理独立したんだから骨までしゃぶられるだろ

そろそろバウネットみたいなところからお呼びがかかりそうw
165名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:24:16 ID:JfjTlUEK0
でも将棋ってなんだかんだで女のプロが男にぎりぎりとはいえ通用する数少ない競技の一つじゃないかな
底辺男子プロとはいえ、女が男性に勝つんだろ?
166名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:27:20 ID:OtIuYgLI0
>>108
> さらに今になって、残留した女流に、やっぱ独立しろ、と言い出してる。

そうなの?
ソースきぼんぬ
167名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:30:15 ID:m+ehLyt/0
>>6
反眼はしてない
単純に女が弱いだけ
168名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:30:29 ID:G/RZ6UzI0
>>165
将棋は底辺プロである新四段や
実質引退プロであるフリークラスの棋士にすら勝てない
囲碁と違って底辺の基準がすさまじく高いから

男女混合でトップクラスに女子が入れるプロ競技は
ボウリングか競艇、麻雀(笑)ぐらいしかないかと
169名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:33:21 ID:JfjTlUEK0
>>165
いや女流トップは底辺プロにはぼちぼち勝ってるじゃん

前現役A級の人も負けてたことあったべ
170名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:35:34 ID:LZfA9dww0
トッププロ>中堅プロ>奨励会三段>ソフト=アマトップ>ゴミプロ>女流トップ>田舎の県代表>中堅女流
171名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:36:43 ID:JfjTlUEK0
後将棋は入り口が狭くては入った後は比較的安定な構造だから
新4段のほうが底辺プロよりはだいぶ上じゃね?
新4段って大抵は勝ちまくって勝率高いべ

たまにクマーみたいな人もいるけどw
172名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:36:52 ID:G/RZ6UzI0
NECのアマチュア将棋軍団のほうが
女流より確実に強いのは確か
173名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:38:05 ID:5+Dz+Sth0
ASIMOにボナンザをインスコしてズラ被せればよくね?
174名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:39:35 ID:rz/a8DTA0
企業のアマチュアは底辺プロより将棋詳しいだろうにw
175名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:41:57 ID:Kvkmi60M0
>>168
なんで競馬を外すんだ?
176名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:42:07 ID:zohCZb6w0
そもそも女流と男子棋士が対局できる機会は
C2やフリーがゴロゴロいるタイトル予選の予選か
新四段の筆おろし対局ぐらいしかないからな

そこで対局する女流は
女流の予選を突破したトップクラスなわけだから酷い

清水がたまに新四段なんかに勝つと
その負けた新人は笑いものだからな
確実に将棋世界なんかで面白おかしく書かれる
177名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:44:10 ID:cldGfv9G0
>>169
おっと、青野2ちゃん名人の悪口はそこまでだ
178名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:44:18 ID:TT3KCO9c0
>>175
トップクラスに女性騎手はいなくね
海外に目を向けても
オーストラリアかニュージーランドで上位にいたり
G1たまに勝つ騎手がいるぐらいで
179名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:46:36 ID:TT3KCO9c0
>>169
理事は普及のためにやっているんだ
180名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:47:16 ID:mqXWkTKD0
>>178
牝馬のことだよ。
181名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:51:18 ID:JfjTlUEK0
そういや競馬はウオッカがG1制覇してるな

182名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:53:19 ID:elEPV3HZ0
牝馬だって中長距離牡馬混合G1で勝ち負けできるような馬は、
10年に1頭でるかでないかくらい。
ウオッカとダスカの2頭がいる現4歳世代は異常事態といっていい。
183名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:53:28 ID:cJkvjVsv0
チェスは女の世界チャンピオンがいなかったっけ?

棋士で過去に強かった女はいないの?
184名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:54:25 ID:t+i4DdYM0
そんなん、蛙の性別相撲やったらメスの圧勝じゃん
動物で比べてどうする
185名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:54:27 ID:JfjTlUEK0
人間だとサッカーにしてもテニスしても
女のトップが男子中学生にまけるレベルなのに

馬と人間はなんやろ?
186名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:54:42 ID:HZi6STcf0
>>20
コレマジ?
なんつーか酷いな
187名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:55:33 ID:qVz4bcCJ0
>>178
おっと、シャブで裁判中のリサ・クロップの悪口はそこまでだ

>>180
牝馬は基本的に2kg差もらって互角以下という扱いだから、純粋な意味でトップクラスかどうかは微妙
馬関係で>>168に加えるべきは馬術だが、日本じゃマイナーすぎる
188名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 19:56:47 ID:mqXWkTKD0
冗談で書いたのに・・・。
189名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:14:34 ID:TT3KCO9c0
>>186
それが
※長という爺なんだね
190名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:22:17 ID:rz/a8DTA0
これはでも
女流を安易に作ってしまった先達の負の遺産でもある
191名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:32:26 ID:NjlIqbR00
女流のトップがごくたまに底辺や新人の男の棋士に勝てるってだけで
複数回対局したらそいつら相手でも余裕で負け越すと思うけど
192名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:34:58 ID:t+i4DdYM0
安易にって、女流がなきゃ将棋人気なんて維持されてないよ。
つか棋力なんてどうせコンピュータに抜かされることが決定してるんだから
ファンの大多数を占めるヲタ系男を引き付けられる女流の方が
生き残る可能性が高い。
193名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:39:56 ID:iDhJKksT0
LPSAというところはどうやって若手の女流を育ててるの?
194名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:40:27 ID:V+RNF5+A0
>>192
俺もそう思うな
将棋自体は、ルール覚えれば誰でも遊べる優秀なゲーム
その魅力を広くアピールしてファンを作れて
市井のプレイヤー(アマチュア)の役に立つ仕事をする団体が
最後は生き残るのが世の常だよ

将棋が強ければ、座敷で対局してるだけで尊敬されて金が儲かるもんだ、って
甘い話にいつまでもしがみついてる男性プロは終わってる
将棋を自分らの独占物だと思いこんでるからな
195名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:41:56 ID:RJnSIHI70
女流棋士会のキーマンである安食の動向が気になるな。
安食が動いたら波乱が巻き起こるだろう。人望も厚いしな。
196名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:45:30 ID:Byck3HcK0
>>191
女流棋士の対男性棋士の勝率は2割ぐらいだからね。
底辺プロ相手だとしても普通に負け越すでしょう。
197名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 20:49:35 ID:Byck3HcK0
>>194
ごく一部の不心得者だけを見て、女流=普及に熱心、棋士=普及に熱心でない 
みたないステレオタイプは間違ってるよ。
底辺プロでも地元で道場を開いて地元で指導したりしてるのは結構いるし、
トップ棋士でも小学校に出向いて指導したりしてる。
198名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:00:28 ID:MPzNudol0
中井は青野に勝ったし、佐藤にも僅差まで詰め寄ったし
男性棋戦には貢献したと思うんだよね。

問題は清水。
女流界では圧倒するのに、男相手にはフルボッコしかされない。
こいつが男性棋戦で頑張ってれば、もう少し女流も見直されたと思うよ。
199名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:04:31 ID:ctJNEZD00
女流トップとアマトップが7番勝負やったらアマトップが勝ち越すよなぁ?
200名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:04:43 ID:V+RNF5+A0
>>197
個別の話をしてるんじゃないって。
個人としては立派な男性プロがたくさんいることは知っている。

将棋界を貫く総体としての考え方が腐ってるって話。
201名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:08:57 ID:7PSsjICR0
そもそも、せめて1人ぐらい奨励会抜けて4段を排出しておけと。
であれば状況は全然違かったろう。
202名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:10:00 ID:Byck3HcK0
>>200
いや、総体としても普及に力を入れる方向に動いてるよ。
ただ、棋士の場合はどうしても対局に力をいれなきゃならないから、
あまり対局の内容それ自体には期待されていない女流と比較すれば、
相対的に普及に割ける余力や時間が少なくなり、そうでないように見えるだけの話だよ。
203名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:16:11 ID:2jrqABD80
中井が瀬川に勝ってりゃ女性棋士誕生もありえたかもしれなかったけどなぁ…
204名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:23:00 ID:8AhVoOWaO
北尾まどか、船戸陽子、石橋幸緒、上田初美に至近距離からをされたい
205名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:25:29 ID:MvUU0MT50
>>18
伊奈川愛菓って棋士が一番可愛いな
まだ高校生か  マスコミ使ってプッシュすればもっと将棋人気上がるんじゃないかな

坂東香菜子とか室田伊緒って子もなかなキャワイイ

206名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:33:51 ID:LZfA9dww0
>>205
山口えりこたんや中村桃子もキャワイイよ
207名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:56:08 ID:d0CN3THp0
伊奈川愛菓って所司門下か
魔太郎の魔の手が伸びそうで心配だ
208名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 21:59:27 ID:Byck3HcK0
>>205
伊奈川は受験生なので露出は控え目。大学生になったら、もうちょっと増えてくるだろう。
坂東は休業中。
室田はNHKの将棋講座のアシスタントもやってるし、結構出番多い。
209名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:06:01 ID:V+RNF5+A0
>>202
ほう。俺にはとてもそうは思えないね。
連盟の予算の中で、普及開発費が何パーセントを占めてると思う?
1%未満だぜ。
予算の半分以上は、棋士の対局料。

予算の1/100しか顧客開拓のために使わない組織なんだぜ。
これで普及に力を入れてるとは、俺には口が裂けても言えないな。
210名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:15:27 ID:JF0d/PtQ0
ん?
211名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:19:15 ID:7mIEWqlJ0
>>209
それのどこが問題かkwsk
212名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:21:16 ID:2jrqABD80
>>209
女流団体の普及開発費は予算全体の何%なの?
213名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:24:51 ID:ENy2kouh0
女流のファンを増やしたければ水着で対局すればいい
214名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:30:45 ID:O34r+87W0
突撃しまーす、とかいうのが会長じゃ、みな脱会しちゃうわな
215名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:31:19 ID:36ulTRKt0
http://joshi-shogi.com/prof/

なんで、みんな花を持ってるんだw(中倉彰子以外)
216名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:38:14 ID:QXfo9ApY0
林葉復活マダ〜???
217名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:39:51 ID:Kc0qkWkc0
>>216
それヤダ
218名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:41:02 ID:bHa+3waIO
女は所詮時代の顔にはなれないな
どんなに女流で強くても男と比べると見劣りする
こういうのはカリスマ的に持続して強い存在と、熾烈にしのぎを削るライバルがいないと普及しないよ
そういうのが時代の顔になる
大山時代があったように、今の時代は何年か経ったら羽生時代っていわれるだろ
相撲で言えば朝青龍時代だろうな
F1もシューマッハ後とか言われるだろう
テニスならフェデラー時代か
219名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:43:31 ID:MvUU0MT50
意味がわからん
相撲もF1も女性自体いないじゃないか
テニスは完全に男女別出し、女王ヒンギスの時代やナブラチロワ時代とかあったぞ
220名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 22:45:54 ID:bHa+3waIO
>男女別出し
エロいな
221名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 23:13:25 ID:Byck3HcK0
>>209
なんで「普及開発費」に限定したかよくわからないが、普及事業全体の支出で見ればもっと出してるんじゃないのか?
222名無しさん@恐縮です:2008/06/25(水) 23:19:58 ID:yv2OSLhT0
何で将棋ヲタはいっつも、ドルジ、フェデラー、イチローとか
その業界のアッサーい所しか知らないんだ?白痴丸出しやん

で、いつも馬鹿の一つの羽生を押すんだが、羽生も微妙じゃね
223名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 00:28:46 ID:JMJSXt340
>>222
俺の一押し村山慈明とか言ってもわからんだろ
224名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 00:31:31 ID:POclMktq0
>>222
君が沼春雄の良さがわかるようになるには30年かかるな
225名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 00:31:42 ID:/+kj0UZf0
あの若さで亡くなったのは惜しい・・・
226名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 00:40:34 ID:RcqdOlOT0
>>222
俺は奨励会時代から堀口一史座を応援していた
227名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 00:44:52 ID:tHo3ZMeX0
わかりやすく説明すると昔の女子プロで全女からLLPWへ移籍するようなもの
228名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 00:48:38 ID:3tWFovt60
分かれたの知らんかった、でも将棋教室の営業って女のほうが有利な気がする
男女の団体だったら男が優先されそうだから
229名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 00:51:51 ID:uxINzwj50
日曜日のいおたんがかわい過ぎる
けど、朝の10時までに起きられない俺orz
230名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 00:59:55 ID:BNTualw00
なにかの番組で
男性プロ棋士が目隠しで
女性プロ棋士が見えてる状態で早指ししても
話にならなかったからな・・・
231名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 02:48:24 ID:FBk+fuaf0
>>229
山下達郎に似てる
232名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 03:12:54 ID:vHLNYaR+0
86 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/06/25(水) 18:08:34 ID:VdnoI3+Q0
>>71
そもそも、何で女をわざわざ育てるんだ。
女が奨励会4段レベルに達すればいいだけの話。

男は自力で上がってこい。女はチヤホヤされて下駄履かせろってか?なめんなよ。

101 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/06/25(水) 18:18:45 ID:VdnoI3+Q0
>>96
当の女がやる気にならなきゃ話にならんっつうの。

お前の周りで「将棋やりたいー!」って女いるんかよ。
「えー分かんないー」でつまんなそうにしてるのが大半やろ!
233名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 06:51:47 ID:5TADsm000
>>230
カンナもつよいんだけどねw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1144234


いま女流を連盟四段にしても5年以内にフリクラ落ちするだろうし、
6割五分の勝率は稼げないから15年後には強制引退となるな。
234名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 08:27:12 ID:+ReZsvyl0
結局将棋は制度その物に問題があるってことだな。
囲碁みたいにプロは初段からはじめて順位戦を廃止
しないと女流を上手く組み込むことができない。
235名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 08:34:15 ID:POclMktq0
そのかわりプロのレベルが低下するのは明らかに
囲碁のプロはボウリングのプロとほぼ同じ感覚
236名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 08:50:41 ID:a+L3Lyvh0
将棋のプロのレベルが上がったとか下がったとかって何で判断すんの?
囲碁なら世界戦があるからすぐわかるけど。
237名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:11:48 ID:x8ZOLeM30
囲碁オタが馬鹿晒してたんだな
238名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:22:31 ID:cSQMPpTM0
囲碁オタは囲碁スレ伸ばしてやりなよ


【囲碁】羽根直樹九段が219手まで黒番中押し勝ち!1勝3敗で踏みとどまる・[6/24]第63期本因坊戦第4局
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1214304271/  現在25レス

【囲碁】高尾紳路本因坊十段が52手目を封じる・[6/23]第63期本因坊戦第4局1日目
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1214212747/  現在15レス
239名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:29:40 ID:G3HNtRrZ0
>>12
お茶とそんな深いかかわりがあるのか。
240名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:34:49 ID:hVuXYkxRO
日曜のNHKで読み上げやってるのは協会所属ってこと?
241240:2008/06/26(木) 09:36:01 ID:hVuXYkxRO
間違えた
× 協会
○ 連盟ね
242名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:37:12 ID:A+OvoGqR0
コアな内容だな

清水は羽生に勝ったことがあるよ。
中日新聞の持ち時間ハンデ戦で
243名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:37:35 ID:cSQMPpTM0
>>241
読み上げの子は連盟所属で
司会の子はLPSA所属だね
244名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:37:56 ID:WFBnOiUq0

    *  *  *
  *         *
 * ∋oノハヽo∈  *
 *   ( ´D` )    *
 *   バイバイ    *
  *         *
    *  *  *
245名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:43:59 ID:KRoEJrRM0
このスレ 密かに亀田復帰戦(笑)より伸びがいいんだぜ。
246名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:46:56 ID:b+iY+Ar50
女流特別枠とか言ってる奴いるけど、クマーコースたどるだけ
247名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:52:53 ID:yM9nwLGA0
林葉直子が例の騒動の時、テリー伊藤との対談で
「中原さんに勝てる?」「絶対無理。でも早指し(?)ならまぐれで勝てることがあるかも」とか言ってたな。
「結婚相手が変態で後ろばっかり求めてきたらどうする?」との質問に
「全然OK。でも子供は欲しいから時々は前で」とか余裕で答えてたw
248名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:55:37 ID:RMtJYwJaO
まぁ一部のトップ女流除いて、ヒドイ将棋多いからな。 
矢内もたまにヒドイ将棋指すし。清水以外なら10番指せば一番入れきれるな間違いなく。

清水は強い。悪くなっても持ち堪える強さが他の女流より一枚上手。
249名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:56:38 ID:oVNM+dA+0
いおたんがかわいすぎて振り飛車党になりそうだ
250富田派:2008/06/26(木) 09:57:45 ID:/e+LVl3R0
女流は集客力はあるっていうの知って驚いた

どうせ見るなら強い男の方を見に行きたくないか?矢内って人はちょっとかわいいけどそんでもなんかね・・・
251名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 09:59:55 ID:9nR9/pfA0
LPSAとかいう方に所属してると
女流名人とかには挑戦できないの?
252名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:00:08 ID:cSQMPpTM0
>>250
まあ女流棋士全員束になっても
羽生1人の集客力には全く及ばんだろうね
253富田派:2008/06/26(木) 10:01:09 ID:/e+LVl3R0
>>252
まあそうだよなー
だって史上最強クラスの棋士が自分と同時代に生きてるんだから、将棋好きなら見に行くだろって感じ
254名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:03:12 ID:ChkKCo+L0
>>250
ゴルフでもなんでもそうだが、おっさんは若い娘なら何でもホイホイ持ち上げちゃうからね。
動機は不純だが、そういう集客力は馬鹿に出来ないという事だろう。
255名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:03:39 ID:lP+o+xIC0
>>236
日本の囲碁の低段者はアマチュアレベル
振興、普及の名の下に初段プロをアホみたいに生産して
アマチュアとの線引きが曖昧になるほどの質の低下を招いた
将棋は四段から「プロ」という特権にして
女流棋士、アマチュアとの絶対的な差を作った

世界戦があるから囲碁はプロはすごいと言う論調があるが
この前の世界戦1回戦で日本のプロはほとんど敗退した
そして韓国のプロは少数精鋭のプロ化に成功している
256名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:05:23 ID:IVhrsYJh0
>>251
リーグ参戦は認められました。
逆にLPSAのリーグ戦に女流棋士会の人間は出られない。
257名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:05:55 ID:IVhrsYJh0
つか女流棋士会が交流を禁止している
258名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:06:33 ID:RMtJYwJaO
>>251そんな事は無いです。 
LPSAに全部タイトル移動も可能。 
ちなみに女流タイトルは主要タイトルが5コ(マイナビ含む)あって、
LPSAは石橋が王位保持して、
後は連盟籍の清水矢内が保持。

259名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:07:45 ID:cSQMPpTM0
千葉全然タイトルに絡まなくなったな
260名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:11:11 ID:l5TeovfX0
バンカナが逃げた時点で女子将棋は終わってる
男子将棋もコンピュータのほうが強くなってきてるからな
弱いプロならもう負けるでしょw
261名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:12:17 ID:RMtJYwJaO
対清水でブタのような3八歩を指して以降な。

アレ以来おかしい。
262名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:13:04 ID:l5TeovfX0
女子はめっちゃブサイクな里見とかいうガキをむりやり持ち上げようとしているけど
実際バンカナ以上の反響はない
あげくのはてバンカナは一般就職して肩書きだけおいておいて事実上の引退www
終わりすぎだろ将棋連盟
263名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:15:15 ID:hG3hlGBD0
囲碁はそれでも日本勢でベスト4か8まで残った棋士がいたしな
将棋なんかとはレベルが全然違う
264名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:17:46 ID:ChkKCo+L0
>>263
意味不明な文章を書くなよw
265名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:18:18 ID:lTS1xsFnO
レベルが違うの意味がわからん。
266名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:19:31 ID:cSQMPpTM0
何で囲碁オタってわざわざ将棋スレに乗り込んで来るんだろう
超過疎ってる囲碁スレの方を盛り上げてやれよ
267名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:21:10 ID:RcqdOlOT0
将棋は誰でも羽生の名前くらいは知ってる。
囲碁は誰も知らない。

これが現実。
268名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:22:34 ID:l5TeovfX0
そういえば囲碁は男だれもわかんねw
女は梅沢ゆかりなら知ってる
あの人は美人だ
将棋は羽生 佐藤 谷川 森内くらいなら名前きいたことあるのでは
269名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:28:30 ID:RMtJYwJaO
俺のオヤジは囲碁の本因坊って盾三つとその他トロフィー5〜6コあるな 

俺は囲碁大嫌いだけど(笑)
270名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:31:44 ID:l5TeovfX0
まあ碁も将棋も自分でやるもんじゃなくせいぜい見るもんだなw
あんなに頭が痛くなるゲーム誰もやりたくねえよ
あんなに頭使うくらいなら普通の勉強に頭つかったほうが将来お金になるしまし
将棋も碁も真剣にやるとまじで寿命が縮む
271名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:32:22 ID:1PhcPN5L0
バンカナだのやたらと持ち上げてる馬鹿のほうが笑えるw
272名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:33:42 ID:dRtpkriw0
>>269
その楯の防御力は?


>>247
後ろからでも子供できるよな
俺は出来たぞ
273名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:35:42 ID:KicC2kbt0
あなた方は騙していたのね!

と叫んだのは結局誰よ
教えてくれないと降革ということで自己完結するぞ
274名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:36:30 ID:l5TeovfX0
>>272
後ろってそういう意味じゃねえだろ
アナルセックスのことだろ
275名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:39:12 ID:nUcqtFnL0
俳優と女流棋士の夫婦ってなかった?
昔カレーか何かのCMで見たような気がするんだが。
276名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:40:39 ID:MHpjsIX/0
将棋ヲタはアホの集まりだからな
マイナーだからすぐ他競技の名選手と比べたがるが
いつも同じメンツの名前しか出てこない
武豊、イチロー、フェデラー、タイガーウッズ
277名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:42:34 ID:MHpjsIX/0
そしてアホの一つ覚えの羽生押し
だが、羽生はチェスで世界ランキング4000位の所詮将棋脳のアホ
278名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:43:30 ID:l5TeovfX0
なんでスポーツの選手の名前がでてくるの?
そもそも俺は将棋とかのゲームで生計をたてられ先生と呼ばれている時点でどうかと思う
子供のゲームを大人が真剣にやってる感じ
そのメンツだと竹豊のレベル低すぎねえか?w
イチロー フェデラー タイガーウッズは世界記録保持者でもありスーパースターだけどw
竹豊ってww 他の3人に失礼ww
279名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:44:19 ID:JPD9/8/WO
っていうか、この船戸って強いの?
羽生とどっちが強いの?
芸スポニュースになるくらいだから有名な人なの?
パリーグの小笠原がセリーグの巨人に行ったみたいに
すごいことなの?
280名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:46:28 ID:MHpjsIX/0
知らんわ
お前ら将棋ヲタのアホの中に、いつも武豊もセットで押しとるアホがおるんよ
そいつをしつけておけよ
281名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:47:43 ID:aDJvey+a0
これは船戸が凄いから話題になったわけではなく(事情通の間では)
どうも蟻の一穴になるのでは という観点で注目されている
282名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:52:43 ID:nxEjlwOM0
>>278
マジレスするとスポーツもただのゲームです
283名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:56:42 ID:EsSWy/Qk0
囲碁の方が女性に向いてると思う。
284名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 10:57:50 ID:dRtpkriw0
>>278
スポーツもゲームだろ
野球やテニスでゲームセットとかサービスゲームブレイクとか言うの聞いたことないのか?

>>279
敵対してる組織にトップの一人が移動したみたいな感じだから記事になってる
巨人の小笠原がアントラーズの小笠原とトレードされたみたいな感じか?w
285名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:00:14 ID:RcqdOlOT0
>>284
野球とサッカーが本当に対立してると思うなら、お前はしばらく2chから離れて現実の世界に触れた方がいい。
286名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:00:36 ID:aDJvey+a0
元凶は
日本将棋連盟の現会長 米長邦雄

こいつは御存知
園遊会においてカメラの前で天皇陛下に窘められるという
「空前絶後」の馬鹿
287名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:00:52 ID:l5TeovfX0
観客を楽しませることができるスポーツと
ただの自己満オナニー将棋囲碁をいっしょにすんなよwww
288名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:01:57 ID:MQ4dm8PO0
米が会長やめないと根本的には解決しないでしょ。
289名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:03:11 ID:RcqdOlOT0
>>287
将棋と囲碁もプロ棋士の対局を見て楽しんでるファンがいるから成り立ってるんだろうが。
何と戦ってるのかは知らんが、勝手な妄想もいい加減にしろや。
290名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:04:12 ID:A+OvoGqR0
>>277
羽生はチェスレーティング1位なんだよな。
ま、それを持ってアホといわれては日本にアホ以外いないな。
291名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:04:45 ID:RxbWfmYz0
まぁ6月に移籍なんてどう見ても中途半端だわな
何かあると思う奴はいるだろ
292名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:05:48 ID:PVovgJQp0
将棋の試合は、WEBで将棋板中継するだけで金取るんだぜ
人気ないから一部のオタから金巻き上げないとやってられない
ローカル競技
293名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:06:24 ID:dRtpkriw0
>>285
実際にそうカンジタから言ってるんだが
去年、ベガルタの試合を観戦しにユアスタのバックスタンドで座ってたら楽天のユニ着てるだけで
イチャモン付けられたり空き缶投げつけられたりメッチャ大変だった
連れていってた姪っ子なんて大泣きしちゃってしばらく小学校休んだくらいだ
いまだにサッカーがテレビで流れたら泣き出すくらいトラウマ
294名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:09:35 ID:KmEdSZrv0
囲碁はアマトップがプロ並ってのを聞いたことがあったが
逆でプロ底辺がアマ並ってことだったんだな
295名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:10:55 ID:Lk1aeES00
実際将棋界への貢献度は
一部のトップ棋士>>>女流棋士>>>>>>>その他雑魚男性棋士
だからな〜。
296名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:11:14 ID:ChkKCo+L0
なんで囲碁ヲタは将棋に敵意を持ってるんだ?
297名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:11:23 ID:R0ptJVOH0
囲碁はプロトップクラスが
国際試合でアマにフルボッコされてなかったか?
298名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:12:14 ID:8MFG0hS00
>>290
羽生は将棋以外は馬鹿だな
何かの番組で馬鹿な発言連発していて引いた
299名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:12:26 ID:RxbWfmYz0
おまいさんの言いたいことは分かったが
感じたがカンジタになっちまったのには吹いた
300名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:19:07 ID:lTS1xsFnO
>>296
囲碁は世界で(ry
とか言ってるが実施日中韓の三国だしな。
301名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:29:00 ID:y682FVg70
いつものことだがスレタイとは全く関係ない話題ばかりだな
302名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:45:19 ID:RMtJYwJaO
それが2ちゃんだろ
303名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:50:53 ID:qiDd5gAj0
実際にそうカンジタから言ってるんだが
去年、将棋の対局を観戦しに連盟の研修室で座ってたら趙治勲の扇子持ってるだけで
イチャモン付けられたりカマ掘られたりメッチャ大変だった
連れていってた甥っ子なんて大泣きしちゃってしばらく小学校休んだくらいだ
いまだに将棋がテレビで流れたら泣き出すくらいカンジタ
304名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:57:51 ID:y682FVg70
将棋界はゴタゴタが多いな
外野から見てる分は面白いけど、女が棋士を目指すとしたら囲碁の方が魅力的
305名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:57:52 ID:pakUpULH0
一方を持ち上げたいあまり、比較対象のもう一方を必要以上に貶めてしまうことは
人間の愚かな性質なのだろう。
そこをぐっとこらえて控えめにするのが知性だと思う。
306名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 11:58:10 ID:6cSBM/3u0
112 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 20:23:43 ID:Ges0XejA
>>70
>決議の中では社団法人を目指すというのがありました。

記者「今まで出来なかったのに何故今回は社団法人化できるのか?もう一回、改めて聞きたい」
女流棋士会「ちょっと自慢していいですか?今回は我々が一生懸命頑張ったと・・」

こんな感じの記者会見が目に浮かびます(><)
307名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 12:06:53 ID:qiDd5gAj0

意味わからんけどキモイ
308名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 12:19:24 ID:9UemrHSh0
>>300
将棋はさらにそれ以下の日本だけwww
309名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 12:47:06 ID:01lQNoov0
下駄を履かせて女性を特例プロにしても棋力が伴わないため
以下のようになってしまう現実がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E4%BD%8D%E6%88%A6

パターン1 フリークラス編入の場合
10年以内にC級2組へ昇級できず⇒引退棋士

パターン2 順位戦C級2組編入の場合

1:3年連続降級点でフリークラス降級⇒10年以内に復帰できず⇒引退棋士
2:2年連続降級点後、フリークラス転出⇒16年経過⇒引退棋士
310名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 12:50:17 ID:IVhrsYJh0
>>308
だけど
国内の地位はプロ囲碁棋士よりプロ将棋棋士のほうが上なんだよね
収入的にも社会的地位にしても生活保障にしても
311名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 12:52:21 ID:58YdBdRl0
>>310
組織の力が違いすぎる
312名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 13:03:01 ID:a0DVZ0B10
>>310
いや、収入は碁打ちの方が多いぞ。
だからプロの人数が多いんだし。
強ければ世界戦もあるし将棋よりはるかに稼げるぞ。
女流も将棋は止めたら良いんだよ。
男性棋士に見下されファンから馬鹿にされそれでも
将棋をやる意味なんてないだろ。
囲碁は男女平等人種の別も無いんだから女は囲碁をやるべきだ。
313名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 13:08:40 ID:dRtpkriw0
>>312
そうなの?
羽生の去年の収入は10億越えてるけど囲碁の世界でそこまで稼いでる棋士っている
山下二冠や大竹名誉碁聖、高尾二冠でもそこまで稼いでないでしょ
314名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 13:26:55 ID:qiDd5gAj0
>>313
10億?羽生は毎年対局料と賞金の収入が1億くらいだが、その他の収入が9億もあるのか?
いくらなんでも・・・。


囲碁棋士の人数が多いのは単にプロになりやすいからであって、収入の多い少ないは無関係。
下位の棋士はむしろ囲碁のほうが収入は少ない。
315名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 13:32:41 ID:e6btHSQd0
囲碁はスレ違いなので巣に帰って下さい
316名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 13:32:53 ID:KicC2kbt0
まちがえた
10億越えてるのはシャラポワだった
317名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 13:40:24 ID:WZGsWMtX0
米長が死んだら棋界諸々の問題が全て解決する
女流棋士たちはやつが死ぬのを待て
318名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 13:44:25 ID:dRtpkriw0
>>314
あ、すまん
獲得賞金と対局料で1億越えてるの間違いw
CMとかTV出演、講演とかで2億超
319名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 13:59:08 ID:+t4wOJv+0
まぁ、もうちょっと話のわかる人というか世代が将棋連盟のトップに立ってくれるの待つしか無いよな。
米長の次は多分世代交代してくれるだろ。今みたいな兵糧攻めで女流いじめはかわいそうだと思うけど。

女流は女流で役に立ってるんだからいずれそれなりの待遇になるよ。
将棋で勝たなきゃどうしようもない部分は別としても。
320名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 14:09:09 ID:sk+kI1qO0
タイトル戦で戦えるくらいのが出てこないと、女流棋士の地位向上なんてありえんわなぁ。
タイトル云々は言い過ぎにしても
下手をするとアマ名人にも負けそうなのがゴロゴロしてる時点で、もうアレすぎる。

男性棋士でも納豆工場でアルバイトしなきゃ食えない人も居る世界なんだからさ
それより棋力が劣る女流が食えないのは仕方が無いだろ。
321名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 15:33:27 ID:b+iY+Ar50
>>320
アマ名人に勝てる女流なんていないだろ
トップレベルの数人が、かろうじて県代表になれるレベルかと
322名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 15:58:16 ID:O4PcHV+D0
パチンコ業界スポンサーにつけて適当なかわいい子をユニットにしてメディアで煽れば
プチブームくらい簡単に起こせるでしょ。写真集とかも出して
変にプライドだの格式だのバカみたいにこだわってるのがいけない
323名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:07:31 ID:hG3hlGBD0
将棋オタはしれっとうそつくな

将棋の対局以外で9億もないから
対局以外の収入はせいぜい数千万クラス

ちなみに去年の賞金では張のほうが羽生よりも上
324名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:14:48 ID:xxIIZHWe0
>>322
発想が古い
325名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:29:28 ID:58YdBdRl0
>>323
あの爺が死んだら囲碁界どうなるんだ
326名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:30:51 ID:KRoEJrRM0
>>323
…で 張ってだれ?
327名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:34:58 ID:9UemrHSh0
張栩は囲碁の棋士だね
爺さんじゃなくて若者でしかも囲碁将棋の人の割にはイケメン
328名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:37:26 ID:RMtJYwJaO
つうかそれ日本人じゃないだろ?
329名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:41:20 ID:9UemrHSh0
日本棋院所属ではある

外国だと
もっと稼いでるのがいるぞ
330名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:44:30 ID:e6btHSQd0
だから囲碁ヲタは囲碁スレに帰って下さい
331名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:48:42 ID:9UemrHSh0
いや俺囲碁とか興味ない
ぶっちゃけ囲碁も将棋もルール知らん

将棋オタ煽るのが楽しいから煽ってるだけw
元勃起同志ですww
332名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:52:58 ID:mSBVJ2nr0
囲碁のプロは登録制の日雇い労働者の同じ分類
333名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:54:59 ID:dRtpkriw0
>>323
だから10億は1億の間違いだって書いてるだろ そのすぐ下のレスも読めないバカか?
334名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 16:59:44 ID:9UemrHSh0
対局料以外で1億ってのがそもそも妄想だろwww
335名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:05:59 ID:n9slTc2D0
 ■07年賞金・対局料20傑■
       (単位・万円)
(1) 張  栩名人 11614〈3〉
(2) 山下敬吾棋聖  7832〈2〉
(3) 高尾秀紳本因坊 5993〈1〉
(4) 趙 治勲十段  4110〈8〉
(5) 依田紀基九段  3441〈6〉
(6) 小林 覚九段  2856〈7〉
(7) 河野 臨天元  2432〈10〉
(8) 羽根直樹九段  2027〈4〉
(9) 山田規三生九段 1757〈5〉
(10)井山裕太七段  1485〈16〉
(11)王 銘エン九段  1311〈15〉
(12)蘇 耀国八段  1289〈14〉
(13)黄 翊祖七段  1270〈13〉
(14)謝依旻女流本因坊1091−
(15)彦坂直人九段  1055−
(16)三村智保九段  1048〈12〉
(17)加藤啓子女流名人 993−
(18)王 立誠九段   941〈11〉
(19)山城 宏九段   912−
(20)趙 善津九段   872〈9〉

でも趙治勲しか知らない
336名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:07:01 ID:55FtlX4s0
そのうちポーカープロみたいに参加料支払って棋戦に出るようになったりして
337名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:09:42 ID:n9slTc2D0
順位 棋士名    07年獲得額 06年獲得額 06年順位
1位 羽生善治 二冠 8,132 9,376 1
2位 渡辺 明 竜王 8,032 5,654 4
3位 佐藤康光 二冠 7,927 7,576 2
4位 森内俊之 名人 6,721 6,536 3
5位 深浦康市 王位 3,392 1,864 12
6位 郷田真隆 九段 2,994 2,159 9
7位 久保利明 八段 2,680 1,485 14
8位 木村一基 八段 2,384 1,925 11
9位 谷川浩司 九段 2,350 3,205 5
10位 丸山忠久 九段 1,953 3,116 6
11位 森下 卓 九段 1,885 1,989 10
12位 阿久津主税六段 1,700 798 42
13位 鈴木大介 八段 1,585 2,277 8
14位 藤井 猛 九段 1,522 2,506 7
15位 三浦弘行 八段 1,433 1,587 13
16位 阿部 隆 八段 1,332 1,295 16
17位 島  朗 八段 1,248 1,301 15
18位 中原誠十六世名人 1,235 1,170 19
19位 高橋道雄 九段 1,122 1,226 18
20位 行方尚史 八段 1,098 1,035 25

将棋の方が下々のものでもそこそこ稼げる印象だ
338名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:10:07 ID:dRtpkriw0
>>334
羽生の出演CM

明治乳業「明治ブルガリアヨーグルト」
キリンビール「秋味」
公文式
ネスレ日本「ネスカフェ 匠」

著書 「決断力」は35万部を超えるベストセラー
その他、『羽生の頭脳1〜10』(日本将棋連盟)、『図解羽生善治の頭脳強化ドリル』(PHP研究所)などがある

それ以外に講演もしているがこれで1億程度の収入があるというのは妥当だろ

違うというならそれなりの根拠またはソースだせ カス
339名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:17:01 ID:IJYBBIZH0
女流の魅力ってどこら辺にあるの?
独特の差し回しとかあったりするのかな?

見た目が華やかなのはまあそうだろうけど
340名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:19:03 ID:55FtlX4s0
トッププロの将棋は相手の手を殺し合う
女流の将棋は自分の指したい手を存分に指す

と、よく言われている
341名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:26:14 ID:ZL9rxNPi0
なんだ羽生の収入は結局脳内か
著書まで引っ張り出して未練がましい
将棋板の連中に聞きたいんだが羽生のヲタは馬鹿なのか?
342名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:30:14 ID:y682FVg70
将棋の女流トップは年収いくらくらいなんだろう
343名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:30:42 ID:b+iY+Ar50
>>341
獲得賞金額は興味ある(活躍のバロメーターだから)けど、
トータルの収入なんて興味ない。

本人も浪費するような趣味はないみたい
最近買った高価なものは?って質問に散散悩んだ末に「鏡」って答えるくらいだから
344名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 17:32:57 ID:KjND2TTq0
>>338
羽生の頭脳が出たのって、もう10年以上前だぞw
それに羽生の決断力だって、4年位前のだろ?
去年一年間でどれだけ売れたかって考えたら、億なんかとてもとてもだろ。

それに羽生は多忙だから、公演とかほとんど入れてないはず。
345名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:01:38 ID:5OBTikcd0
>>338
羽生のストーカーみたいで気持ち悪いな。
加藤容疑者も羽生ファンだったらしいが。
346名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:19:21 ID:x8ZOLeM30
なんで囲碁オタって狂犬みたいに将棋ファンにかみついてくるの?
キチガイなの?
347名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:21:51 ID:Dr3ctAA40
チェスも男女で分かれてるよ
チェスも女は弱すぎだから
348名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:22:12 ID:RelZzliF0
なんでここで囲碁と将棋の比較になるのだ?
349名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:23:59 ID:zcp/5BZD0
>>348
焼き豚vsサカ豚と同じ
350名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:24:52 ID:pGzVhXUp0
羽生ファン≠純粋な将棋ファン

羽生の事だけ言うステレオタイプな人間を将棋ファンに含めないで欲しい。
351名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:25:26 ID:Dr3ctAA40
>>335
日本の囲碁界は?
352名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:25:48 ID:qiDd5gAj0
>>345
っていうか、加藤容疑者はタニーなのではないかという説がある。

・棋力
加藤   尋常じゃなく強かった  プロレベルではないが中学校では一番強かったらしい
タニー  尋常じゃなく強かった  途中までプロレベルではないが中学校では一番強かったらしい

・母
加藤  ソフトを買い与える
タニー 盤駒を買い与える

・棋風
加藤  攻撃的で変幻自在
タニー 攻撃的で変幻自在

・容姿
加藤  タニーとそっくり
タニー 加藤とそっくり

・負けたとき
加藤  悔しがり方は尋常じゃなかった
タニー 発狂して駒に噛みつく

両者は非常に似通っている。
353名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:25:56 ID:okJ8hN7K0
若いね
354名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:27:55 ID:okJ8hN7K0
男子のタイトルホルダーやタイトル戦の常連といえる羽生世代を中心に
LPSAの設立パーティにはそうそうたる面々が顔を揃えていたな
会長を中心とする旧世代が嫌ってるだけじゃないかな
LPSAには連盟の世代が代わるまでなんとか耐えてもらいたい
355名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:31:12 ID:gVWUSxAz0
でも森内や渡辺はLPSAの講師を務めるのに羽生はやらないんだよね
忙しいと言い訳しそうな、米長忠犬羽生は実は小物
356名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:40:54 ID:okJ8hN7K0
実際羽生は忙しいだろ
棋士のなかでも特別だもん
LPSA設立パーティでスピーチしてるんだから支援派でしょ
357名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:42:43 ID:jdqVaiBZ0
>>355
羽生と2人の対局数は?
358名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:46:25 ID:Q8aZ+GPk0
>>355
最年長永世名人の時点で、羽生は小物だろ
359名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 18:55:01 ID:9UemrHSh0
>>338
それって1年分での仕事じゃないだろ・・・w
あほかw
360名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:06:01 ID:jdqVaiBZ0
有名スポーツ選手でも、副収入で1億稼げるのは限られてる。
マイナー分野有名人の羽生はCMとかの額も小さいはず。
著書が売れるのは大きいけど、6000万〜7000万くらいじゃね。
361名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:06:38 ID:/6X8eYRn0
移籍金は幾らくらい払うの?レンタルなのかな?
362名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:16:51 ID:6Ix0HTrA0
LPSAの対局風景はおしゃれ。チェス指してるみたいなんだよな。
町道場のうさんくさいなんともいえない雰囲気は一切なし。
この一点だけで、LPSAを支持します。他の女流も移籍すればいいのに。
363名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:22:24 ID:mKOnlrVO0
裏切り者矢内のコメントマダ〜???
364名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:35:26 ID:3XEiG85t0
>355
忠犬っていうか、当たりが多い昭和45年産の連中からすれば、
大山の作った入れ物の有り難さと維持する事の難しさは分かるわな。
米長が大山の作った日本将棋連盟を教育に組み込もうと必死なのも売名だけじゃないし。

だから45年産はマスメディアに対する露出を厭わないし、態度が良い。
それとトップが森内や丸山みたいな姿勢だと、将棋自体見捨てられてしまうから
やたら下の世代に厳しい。
365名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:45:39 ID:gVWUSxAz0
羽生の場合は中田英寿と同じオナニー露出。

茂木健一郎にヨイショされて我が意得たりの表情が情けなかった。
366名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:50:31 ID:qiDd5gAj0
>>364
森内がなんか悪いことしたか?
彼は真面目で普及熱心だし、解説もよく引き受けるが。
生来の挙動不審さはあるが、立派な名人だった。
367名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:50:46 ID:W7NunqQq0
と ID:gVWUSxAz0がオナニーカキコしてます
368名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 19:53:34 ID:88CfXy8K0
将棋のルールはよく知りませんが、毎週日曜になんいもと呼ばれてる人が
ズボンなのかスカートなのか、どちらなのかを楽しみに番組を見てます。
369名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:01:08 ID:3XEiG85t0
>366
「悪い事」っていう能動的な悪さは森内にも丸山にもない。

ただ将棋は人気商売なのに「ようやく永世名人になるべく人がなった」って
言われる様な振る舞いや立ち位置に甘んじてるのが森内の問題。

本当に羽生のライバルだったら、こんな失礼な事は言われないわな。

因みに大山が日本将棋連盟を作ったってのは、今の形態にしたって事ね。
将棋指しが将棋に打ち込める環境を自前で作ったのは大山の最大の功績だな。
370名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:04:43 ID:W7NunqQq0
将棋指しが将棋に打ち込んでるだけじゃダメみたいな言い方だけど・・・
371名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:04:46 ID:5CyT+ulG0
>ようやく永世名人になるべく人がなった

これだから羽生ヲタは・・・

これ森内が馬鹿にされてるのではなく
羽生が馬鹿にされてるんだよ。
中原も「時間がかかりましたが」と遠まわしに苦言言ってただろう。
372名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:10:44 ID:GHIt8xrh0
>>371
「時間がかかりましたが」というのは確かに苦言というか嫌味だろうけど、
「なるべき人がなった」(中原) 「(羽生の)名前が無いのは不自然。これで落ちついた」(谷川) これは賛辞でしょう。
森内の時にここまで評価されてたとは思えないけど。
373名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:18:35 ID:3XEiG85t0
>371
永世位は「なった人」が語り継がれる物で「永世名人になるべき人」なんて居ない。

ライバルなら「羽生の永世位を止めてた凄い名人」扱いされるのが普通だよ。
嘗ての大山と升田、中原と米長の大局で、負けてタイトルを失っても
記録を阻んでもこんな言われ方はしなかった。

「名人位以外、眼中無しだったから羽生と拮抗してたんでしょ」扱いされてる事は問題だな。
そもそも名人の森内よりも佐藤の方が話のネタになるってのがおかしい。
374名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:18:49 ID:qiDd5gAj0
>>369
森内の振る舞いに何か問題があったか?
森内の立ち位置はかなりいい位置であり、これは森内の努力のたまものだが、何か悪いのか?
「ようやく永世名人になるべく人がなった」といわれるのは、羽生がタイトルを大量に取りながらも
なかなか永世名人の資格を取れなかったからであって、あえて羽生、森内のどちらかに問題があるとするならば
羽生の方にある。森内の方は羽生に先行されながらもよく頑張ったと言うべきだろう。
あんたの言ってることは羽生贔屓の言い掛かりに過ぎない。

つーか、将棋が人気商売だと言ってる人ははじめて見た。
375名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:19:08 ID:5CyT+ulG0
羽生ヲタはいつも羽生基準だから、馬鹿にされるんだよ。
森内は20代で無冠→30代で永世名人だから個人としては十分評価されるレベル。

対して森内よりプロ入りが早く25歳で7冠王をとった羽生が
王座という誰も登らない山にひたすら登り続け
38歳で永世名人になったのは、とても賛辞をもらえることではない。

谷川のも、25歳で最高キャリアだった人間が
第一人者としてまったくリードできていない不自然についての苦言。
376名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:22:36 ID:5CyT+ulG0
>ライバルなら「羽生の永世位を止めてた凄い名人」扱いされるのが普通だよ。

ライバルというのはあくまで羽生基準で言ってるだけだろう。
それは勝手に外野がつけたイメージにすぎない。
森内からすれば、全くタイトルから無縁だったのが、ここまで這い上がれただけで十分。
377名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:24:50 ID:qiDd5gAj0
>>373
生涯タイトル80期を超えるであろう羽生は「永世名人になるべき人」だろ。
永世名人とは江戸時代から続くいわば将棋の家元なんだから、
羽生くらいタイトル取った人はなって当たり前だと思われる。
しかも森内より前に永世名人に王手かけてたんだから。
378名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:26:47 ID:3XEiG85t0
>374
人気商売だよ。

将棋が強ければ食えるのは、日本将棋連盟が対局をコンテンツとして売ってるからで
棋士は将棋だけ指してれば食える訳じゃない。

タイトル戦を新聞社に売り込むのも、タイトル戦がテレビ対局になったのも
棋士がメディアに露出するのも金の為。でないと、とても支えきれない。

タイトル戦をやってるトップならそこいらは嫌になる程分かるわな。
だから同じ45年産の森内も、将棋以外の面が変わって欲しいと思ったりする。

トップが公務員的な姿勢だと将棋で食えなくなるもの。
379名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:31:14 ID:5CyT+ulG0
>だから同じ45年産の森内も、将棋以外の面が変わって欲しいと思ったりする。

将棋と関係ない脳関係の怪しい番組や、決断だかの怪しい自己啓発本出されてもな。
将棋以外の面を言うなら、ちゃんと解説・テレビ講座・将棋教室にこまめに顔を出せ。
森内・佐藤は、その点尊敬できるほど普及に力を入れている。
羽生は単なる自己満足と守銭奴にすぎない。
380名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:34:58 ID:M53qOIHYO
少しはネタ主である船戸について触れてやれよ。
まあ、船戸がLPに移籍してもあまりだろうが…
鈴木や甲斐、里見ならインパクトあるだろうがな。
381名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:36:18 ID:GHIt8xrh0
>>379
羽生は小学校にも指導に行ってるし、将棋祭りのイベントには頻繁に顔出してるし、対局で多忙の中でも
いろいろ顔出してるのに何が不満なんだ?

それに将棋と関係無い番組に出るから、一般の人に対してもアピールになってるのに何が悪いんだ?

普及という意味では一番活動してるのに、無理やり貶めて誹謗中傷するとか頭おかしいんじゃないの?
382名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:38:08 ID:M53qOIHYO
>>340
亡き村山も女流の棋譜を取り寄せては、その指し手にあらゆる意味で驚いてたからね。
気晴らしにはなるんだろうな。
383名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:41:11 ID:rnsXPyWS0
LPSA?
ハチワンの鬼将会みたいな団体?
384名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:41:26 ID:KJP1sjwb0
中原の時代は、中原だけが強かったからね
その当時は将棋も人気あったよ
今は羽生が抜けてないから、将棋の人気も落ちてきた
ヘボい連中で傷を舐めあってるな、みたいな
385名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:43:37 ID:3XEiG85t0
>379
昭和時代は、大山、升田を筆頭に中原、米長、芹沢、加藤、内藤あたりは
将棋を知らない人でも話題の口端に登ってたけど、
谷川以降の棋士で名前が出るのは羽生、佐藤くらい。

将棋と関係ない所で先崎とか森(麻雀関連)とか居るけど、
対局を買ってくれてナンボ、競技人口が増えてナンボの世界で
「真面目に将棋やってるから充分」ってのは通用しない。

実際、大山が苦労したのはメディアや世間に
「将棋指しって凄いんだぞ」って思わせる=将棋をコンテンツとして正当な対価にする事で、
トップは品行方正で成績が良ければ良いってもんじゃない。

外連見っていうか、プロレス的な部分も必要だな。
386名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:44:55 ID:jdqVaiBZ0
単に子供が指さなくなっただけだろ。
昔はファミコンもプレステもなくて、娯楽の一つに将棋があった。
そんな時代はもう二度と戻ってこない。
387名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:46:47 ID:vHLNYaR+0
>>380
LPも今の人数食わせて脱落させないのに必死じゃなないの?
船戸は綺麗系の人だし戦力にはなるだろうけど

そもそも好きに独立させてやれば良かったんだよ 手前で「自立しろ」って言い出したんだし
若い女が抜けるのが惜しくなったのと スポンサーの取り合いになるのを恐れて
前言翻したんだろ みっともない

388名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:48:21 ID:IJYBBIZH0
>>382
上級者は長所のつぶし合いってのはなんの競技でもよく見るけど
好き勝手同士がさし回すってのは、フリーの殴り合いみたいなもん?

昨日あたりの新聞で羽生が「現代将棋はモダンアート的」って言ってたけど
女子もそういう、素人には何が何だかわからん手をさすの?
389名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:49:41 ID:M53qOIHYO
>>387
そうなんだよな…
米が横槍入れたがら結果こうなった。
まあ、この米の責任云々言ったらまた飛ぶ鳥くんが来るからこのくらいでw
390名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:50:26 ID:W3Fj2gv90
これがアリの一穴になればと期待したい。
それにしても、良く決断した。
優柔不断派もLPSAのがんばりぶりを見れば、案外山が動くかもな。
いずれにせよ、※とその取り巻きが最大のガン。
世代交代がなければ根本的な解決(女流の完全独立と連盟との協調)は無理だろう。
391名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:51:37 ID:jdqVaiBZ0
米永に続く世代に顔役がいないからな。
谷川はまだ会長やりたくないだろうし。
392名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:53:42 ID:M53qOIHYO
>>388
かなり支離滅裂な殴り合いといった方がいいかな。
男子プロの相手の隙を窺うボクシングの世界戦みたいなのに比べたら、そこらの痴話喧嘩の殴り合いに近い。
393名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:56:22 ID:qiDd5gAj0
>>378
将棋連盟が売ってる対局ってなんかわかってる?
棋譜だよ。で、将棋を指して観戦記者の前で感想戦をやる。
それを新聞に載せる。これが将棋ビジネスの基本。
文化事業というタテマエがあるから新聞社は将棋から手を引かない。引けない。
だから将棋ビジネスは非常に安定的。
芸能人じゃあるまいし別に無理して露出しなければならない構造ではないんだよ。
例外的な羽生は7冠フィーバーで一般的に知名度が異常に上がったから「たまに」メディアに露出するだけで、
そんなものは棋士のメインの仕事じゃない。棋士の仕事は対局と普及。
そもそも羽生の知名度があるのも実力の賜物だし、今までの人気棋士も実力があってはじめて注目を浴び、
そして人気がついてきた。
人気で棋士の仕事が成り立つんならば吉本あたりから芸人ひっぱってって棋士にでもでっちあげればよい。
394名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:56:23 ID:3XEiG85t0
>390
囲碁みたいに外人だろうが中年だろうが有望株をさくさくプロにさせられないシステムが
将棋の尻すぼみに繋がってる事、連盟の万年金穴の原因である事に
危機感があるから山師の米が会長になれた訳で、
米が会長になれた理由を無視しても、しょうがないと思うんだけどね。
中原失脚だけが理由じゃないもの。
395名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:58:06 ID:IJYBBIZH0
>>392
キャットファイトかと思うと燃えるw

でも中には男性的な試合する人もいるわけでしょ? 棋譜なんてほとんど男のもんだろうし
そういう方が勝率上がりそうなもんだが、そうしないんだねえ……
396名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 20:58:21 ID:a3Xq2UPs0
>>331
二度と将棋板にくるなよ 基地外
397名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:01:46 ID:jdqVaiBZ0
>>395
男性的なのが攻めかと思うけど、将棋だと逆だもんね。
駒をバチバチうるさく打ち付けるのも女だし。
398名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:02:16 ID:W7NunqQq0
>>394
瀬川の後、中年でもプロになれる規定が作られなかったっけ?
399名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:04:34 ID:M53qOIHYO
>>395
もちろん、いるけど、今度はライバルに恵まれない。
まだキャットファイト型が多数いる以上は…
400名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:04:59 ID:2jEeOxbI0
>>378
言っていることはほとんど同意なのだけど、

>トップが公務員的な姿勢だと将棋で食えなくなるもの。

は、よくわからない。
エンターテイメント産業のトップは経営者として有能でありさえすれば、
自身がエンターテイナーとして優秀であったり、エンターテイナー的な
振る舞いに長けている必要はないよね?
401名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:05:01 ID:IJYBBIZH0
>>397
脳の作りはおいとくと、体格とかは差のない競技だから
やっぱ女性で勝負する人のメンタルってのがこういうものなんだろうか

そういうのがわかると他の競技でも狙いや考え方を想像する手がかりになるなあ
402名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:06:03 ID:9CNTOdOJ0
豚じゃん
403名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:08:05 ID:9UemrHSh0
>>396
今もスレ立ててこれが順調に伸びてるぞwww
404名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:10:27 ID:3XEiG85t0
>393
ほんの50年前は町中に真剣師が居て
プロと言いながら中身は今の麻雀プロと似たようなもんだった
将棋を文化のレベルに押し上げたのは大山。
イメージ戦略やったり、メディアを懐柔したり、財界に営業かけたりね。

それ以前の将棋界が文化人では無く勝負師の集まりだったから
升田、芹沢、米長、内藤他みたいな傍若無人、無頼の徒ばかり出た。
村山、先崎(昭和44、45年産まれ)辺りが最後の世代だな。

「対局は見せ物じゃない」ってテレビを拒んでた米長だって受け入れただろ。
受け入れなきゃ食えないからな。

ハッシーはそこいら辺の外連見が分かってるから好きだ。
405名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:23:52 ID:uI0fZfi70
>>404
>将棋を文化のレベルに押し上げたのは大山。

文化人としては、関根、木村のほうが大山よりも数段上だったんだが
406名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:25:12 ID:3XEiG85t0
>400
「メディアへの露出」といっても別にバラエティに出ろとか言ってる訳じゃない。

「将棋が強い事は凄い事なんだよ」ってトッププロが言い続けて、
素人相手に分かり易く実践して、将棋=凄いのイメージを絶やさないとダメだって事だな。

プロの指す将棋が良い物だから、新聞その他が評価してる訳じゃない。
全部、売り込んで、イメージを作った結果。

故にトップが「将棋を指す事」だけやってたら将棋は廃れる。
公務員ってのはそういう姿勢を揶揄してる。

他の業界で言うとプロが素人相手に幾ら無敗を重ねようが、
一向にコンテンツとして価値がない麻雀は
ゲームの中身以前に「良い物、凄い物」のイメージが無いからダメでしょ。
「強いんだ。でもそれが何?」で終わってしまう。

将棋や囲碁だっていつこうなるか分からないし、こうなったらお終いだって事。
407名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:37:52 ID:W3Fj2gv90
>>394
※が会長になれた理由は万年金穴にあるのはたしかだろう。
しかし、女流を追い出そうとした判断は最悪だ。
プロ棋界はいくら天才、鬼才が輩出しても、それだけでは食べていかれない。
何億もポンと支払うスポンサーが必要だ。
そのために何が必要か?
常人を越える能力のプロ集団も必要だろうが、それを熱心に見守る将棋ファンの存在も必須だ。
女流の存在はファン層拡大の切り札のひとつ。
アホとしか言いようがない。
408名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:40:50 ID:jdqVaiBZ0
ライトな将棋ファンにとっては
羽生vs谷川>女流の無名な20歳の子対決>森内vs丸山
だからな。
409名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:43:26 ID:+/018a3X0
>>405
そういう話をしているんじゃないってばw

将棋指し、将棋界というものに対して一定の社会的地位や
安定したシステムを作り上げた功労者が大山と言うこと。

大山個人が文化人かどうかを論じているわけではない。
410名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:43:57 ID:0IZ6J9lP0
>>404
さすが大山
伊達にスペインで牛を倒したわけではないな
411名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:45:27 ID:n6oYjNJq0
受け師さん
412名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:46:54 ID:qiDd5gAj0
>>404
???
テレビ受け入れなきゃ食えないってどこの世界の将棋連盟の話?
だいたいそのテレビだって地味に対局を放送してるわけだろ?
それとも人気取りのお笑い番組でも放送してるのかな?

>>406
>「将棋が強い事は凄い事なんだよ」ってトッププロが言い続けて、

これを実戦したら将棋指しの評価が下がると思う。アホっぽいから。

>素人相手に分かり易く実践して、将棋=凄いのイメージを絶やさないとダメだって事だな。

よくわからんけど普及ならよくやってる罠。ただ普及といってもファンサービス的なものが多く、
純粋な普及(=全くの素人を将棋好きにする)は残念ながらちと足りんようだが。

ちなみにハッシーはただの勘違いゴリラにすぎん。
413名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 21:57:35 ID:3XEiG85t0
>407
競争力低下の意味でゴルフも囲碁もタニマチ持ってくる
レッスンプロとの軋轢で苦しんでるけど、
将棋は財界人相手にレッスンプロで喰うってのが無い。

プロ棋士を丸抱えにするから、プロの数が増やせない
っていう構造的な欠陥を抱えてるので、
「能や歌舞伎同様、国の教育システムに組み込んでしまえ」
って言う米長の戦略は性急だけど仕方がないと思う。

財源がないまま、プロの数を増やせずに尻すぼみで、
女流をギャル雀みたいに客寄せにしちゃうと、国から金が出ない恐れもあるし。

米は性格的には派手好き売名好きの困ったちゃんだけど、
棋士丸抱えを前提にした大山流を捨てないだけでも
トップとしての姿勢は立派かなと思ったりする。
414名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 22:02:13 ID:M53qOIHYO
>>410
いや、ドラえもんだろ
415名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 22:07:40 ID:3XEiG85t0
>412
プロレスラーみたいなデモンストレーションとか、イメージ戦略とか
そういうアホっぽい事を大山が散々やって今の将棋界がある。

メディアで如何に棋士の脳味噌が凄いとか、如何にストイックだとか
勝負師的な面を出したりするのは全部営業だよ。
それこそ将棋と関係ない見せ物だからな。

冷静になって考えたら、その道のプロが素人より秀でてるのは
当たり前の事で、棋士だけが傑出してる訳じゃない。

だから素人の女子供に「何かすげー」って思わせ続ける営業は大事なんだよ。
プロは素人に勝負を見て貰ってナンボなんだから、
「良い将棋を指していれば・・・」ってのは傲岸不遜の怠け者。

名人がそんな態度じゃ廃れるわな。
416名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 22:09:46 ID:wWebunDt0
将棋スレはいつもただの言い争いになるなw
417名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 22:09:55 ID:pakUpULH0
>>404
>升田、芹沢、米長、内藤他みたいな傍若無人、無頼の徒ばかり出た。

昔はアクが強い人が多かったなあ。昔はそういう人も受け入れられる土壌もあったと思う。
418名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 22:15:28 ID:M53qOIHYO
>>416
それはどこのスレも同じだよw
自称天才だのなんだのが荒らし回る。
決まって見下す。あらを突かれたら居直る。
大体共通した特徴あるよ。
俺は普段はサカ板やラグ板にいるからよくわかるよw
419名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 22:24:29 ID:3XEiG85t0
>417
>昔はそういう人も受け入れられる土壌もあったと思う。

昔の将棋は今の麻雀と同じで賭け事の対象のイメージだから
将棋指し(not 棋士)は無頼の徒で当たり前。
馬鹿じゃできないけど、尊敬される職業じゃなかった。

だから「将棋の強い人が就職する団体」として社会に認知されて以降、
リーマン棋士ばかりになったのは必然なんだな。

それを揶揄したのが芹沢の「米長は頭が良いから棋士に、兄貴は頭が悪いから東大に・・・」や
升田の「こいつは将来の名人だ。あんたの娘には勿体ない」の件。(どっちも米絡みだなw)

しょっちゅう場外でこんなプロレスやってたんだから、その時点で真っ当じゃないわな。
420名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 22:35:06 ID:Ss51m1eO0
新聞業界あぼーんも時間の問題だろうし
その時新聞業界以外に金を出してくれるところはあるのだろうか
421名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 22:47:16 ID:qiDd5gAj0
>>415
はっきりいってプロ棋士のわけのわからん芸当なんかに需要はないよ。
テレビで唯一の芸当的な大逆転将棋だって将棋の技を見せるものだし。
それに森内でてんじゃん。なのにその森内を貶すとは。
いったい何の文句があんのかサッパリわからんのだけど?

将棋界唯一のスターである羽生は風采の上がらないオヤジでスター性皆無だが、
若くして勝ちまくり、タイトルを取りまくったおかげで知名度は抜群。
よーするにプロ棋士というのは一にも二にも将棋の実力なんだよ。
もとよりたいして注目されない将棋指しが世間に注目されるには、抜群の実力がないと駄目だ。
羽生クラスの。結局将棋の実力なんだよ。
人気のない将棋界には人気商売などと言うものはありえないし、
プロ棋士が売ってる「対局」は難解すぎて人気商売するには不向きな物。
そして最近はとくにトップアマやソフトも強くなってきて実力のゴマカシがきかなくなってきているし、
ますます将棋指しは人気商売じゃなりたたなくなってきている。
422名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 23:06:23 ID:3XEiG85t0
>421
中野浩一が世界選手権10連覇(世界的な大偉業)をやっても、
国内で全く知名度が上がらなかった理由も分からないのか?

業界のタイトル、それも日本限定のタイトルの価値なんか名人以外は無いに等しかったのに、
将棋のタイトルを増発して価値を持たせたのは、トップの棋士がプロレスやったから。
ぶっちゃけ手法はプロレスのタイトルマッチと同じ。

だから米長はプロがコンピュータと試合する事に難色を示してる。
「コンピュータとの勝負の結果」がプロのベンチマークになってしまったら
タイトルの存在価値が失せてしまう。

プロが指してる将棋その物の質が分かる連中はそう居ない。
次代を担う子供になんかには分かりようがない。
でもそれを売りにして喰えるのはイメージ戦略の賜。

将棋を良く知らない奴でも「やっぱタイトル獲るって凄いんだな」って
思わされる土壌があるから「将棋のプロは凄い」と認知されてるに過ぎない。

その努力を疎かにしたら、将棋も他の没落コンテンツと同じ道を辿るだけ。
「プロは良い試合だけすれば、客が付いてくる」なんてのは
マイナースポーツや、囲碁の連中の努力を貶してるようなもんだ。
423名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 23:42:24 ID:qiDd5gAj0
>>422
中野浩一は知名度かなりあったぞ。
競輪選手でもこんなに有名になれるのかーってびっくりしたもんな。

昔は将棋の人気が結構あったんだよ。新聞の販促に役立ったくらいだ。
プロレスってなんだ?シナリオつくったとでもいうのか?
つーか「業界のタイトル〜」云々と「だから米長は〜」云々はなにいってんのかわけわからん。
米長はコンピュータとの対局を連盟が管理して金蔓にしようとしてるだけだしなあ。
ベンチマーク云々というんならプロアマ対局も禁止しんと筋が通らんしなあ。
まあよくわからんけどなんかへんな思い込みがあるようだが。

・・・で、結局あんた何言ってるわけよ?
イメージ戦略などではプロ棋士はメシが食えんし、将棋知らんやつは
将棋のタイトル取ったって「あ、そう」で終わりだし。
人気商売でない将棋は新聞社に頼りっきりなわけだが、それを改めろと主張しているのか?
森内はどうすればよかったんだ?
424名無しさん@恐縮です:2008/06/26(木) 23:49:29 ID:ibVF160d0
知名度を上げる一番の方法がある。













ものすごいイケメンか美女が活躍する。とくに美女。
425名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 00:03:39 ID:3XEiG85t0
>423
競輪界ではね。

スレ違いだけど、五輪のメダルを10年連続で獲ったようなものなのに
「競輪の人が外国で何か獲った」くらいにしか思われなくて、
帰国しても一般紙の記者が誰も来なかったって中野本人が言ってた。
で、10連覇した時、「世界選手権で10連覇した事」がニュースになったって。
中野は苦労しただけに、イメージの大切さが分かってるわな。

業界のタイトルの価値はそういうイメージの積み重ねであって
普遍の価値を持ったタイトルなんて無いんだな。

プロレスってのは、対外的には価値のないタイトルを
価値のある物として扱って、それを興業の目玉にする姿勢の事。
本質の部分、例えばボディスラムが上手いとか、受け身が上手いとかで興業は成り立たないでしょ。

将棋も技術論だの勝ち負けだのだけで語られる様になったら、
コンピュータとの勝負は避けられないし、
コンピュータに負けた若手やロートル棋士の処分をせざるを得なくなる。

これでは苦労して将棋を「才能のある人が選ぶ職業」にした意味が無くなる。
将棋が文化なら、「勝ち負けを越えた部分」で勝負しないと潰れるって事。

あなたや森内の姿勢にはそれがない。傲岸不遜と言ったのはそういう事。
426名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 00:28:22 ID:DDV09UoH0
>>406
>故にトップが「将棋を指す事」だけやってたら将棋は廃れる。
>公務員ってのはそういう姿勢を揶揄してる。

やっぱりずれてる。
そもそも、「将棋を指す事」だけしかしないなら、
「経営者として有能である」わけがない。
でも、「経営者として有能である」ために自身が
プレイングマネージャーである必要性はないはず。

例えば、吉本興業の社主は芸人ではないが、経営者として優秀だ。
427名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 00:43:25 ID:i6XUJOTG0
>426
日本将棋連盟は全員が団体職員で、身分は同じ。

将棋というコンテンツを魅力のある物にするのは、勝ち負けを越えた部分。
だから大山は「勝負だけの世界」の住人の小池を相手にしなかっただろ。
(結局、やらざるを得なくなって負けたけど)

ガチが全てなら、大山以前の時代で充分だし、
実力で食える大山が将棋界の為に尽力する必要は無かった。

質が全て、ガチで強ければ客が付くってのはオナニー信者の定型句。
それで生き延びた業界はない。

筋肉番付だのの色物番組に出た事で凄さを認知させた
マイナースポーツのハンドボールだのラグビーだのの選手の苦労がまるで分かってないな。

あなたの言う「良い将棋」が評価される土壌が無くなったら、
羽生が全勝しようが、幾ら良い将棋を指そうが将棋は廃れる。

「良い将棋だから評価されてる」って思いこみが既に不遜なんだな。

じゃあ評価されてない業界(例えば競輪の中野)は「良い勝負」をしてないのか?って。
428名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:01:41 ID:gKPjZi940
>>425
中野浩一は競輪に全く興味がない子供でも知ってたぞ。
NHKのニュースでも出てた。羽生みたいにCMも出てた。
「アデランスの中野さん」で全国的には中原や谷川よりもはるかに知名度はあっただろう。

プロレスのことは知らんが、よーするにあんたは将棋を道化師たちの興行にしたいわけね。
かつての棋士は博徒まがいのならず者だと思われていたが、谷川や羽生のような真面目なスターの登場が相次ぎ、
知的なイメージが定着、今では母親たちが我が子に将棋をさせたいと思うようになった。子供大会は大盛況。
今の時代に変な道化師がでてきても将棋のイメージが悪くなるだけ。時代は変わったんだよ。

プロ野球選手の一番の仕事はプレーで魅せることだが、それと同じでプロ棋士の仕事は対局で魅せること。
その魅力をプロ棋士や観戦記者がわかりやすくテレビや紙面で伝える。
技術論だの勝ち負けだのだけではない。勝負師たちの「勝負」が伝えられるんだよ。
人気などではない、実力の世界。実力者たちが極限までおのれの脳を酷使して戦う勝負の世界。
コンピュータなんかじゃ代替はできない。

羽生から18世名人を奪った森内を逆恨み、真面目に対局に普及に精励する森内を貶めて
あろうことか傲岸不遜呼ばわりし、橋本のような道化師を賞賛する。
あんたの主張は羽生も含め、勝負師たちへの侮辱以外の何ものでもない。
429名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:08:45 ID:vUwyjCZl0
>>428
あんたも真面目に対局し、普及にも熱心な橋本を貶めてるじゃん・・・
橋本は見た目が派手なだけで、将棋に関しては真摯に取り組んでるだろ。
道化師などと言われる筋合いはない。
430名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:11:08 ID:DDV09UoH0
>>427
>あなたの言う「良い将棋」が評価される土壌が無くなったら、

何か勘違いされているようだけど、私は >>400 >>426 しか書いていない。

必要ならば、有能なプロモーターを将棋の世界の外部からでも
雇えばいいんじゃないの?というのが私の主旨。
別に名目上の組織の長にせずとも、ブレーンとして雇ってもいい。

強さをアピールしたり、あるいは華麗な棋風をアピールすることが
経営上よいと考えられたら、トップ自身がそれをできなかったり、
したくなかったりしても、他の棋士にそれを要求したり、
マスコミにそういうふうに形容するよう要望することはできるはず。

大山+升田のコンビは、そういう意味でベストな態勢だったと思う。
華麗な升田と実力でそれを撥ね付ける憎まれ役の大山、
という世間受けする構図は、事実としてそうであっただけでなく、
大山の演出もあったような気がする。
431名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:19:04 ID:XEPKPCUL0
イメージって大事だよな

羽生が未だに第一人者のイメージなのも
別に今回名人取ったからとかこの20年間トップの棋士であったからとか
そんなんじゃない

7冠とってマスコミに報道されてなんかすごい人ってイメージが付いたから
たったそれだけの差で囲碁の一番の奴とは知名度がだいぶ差が付いた
432名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:19:13 ID:gKPjZi940
>>429
将棋世界読むかぎり橋本は道化師ですが・・・。

順位戦惨敗したら「相手が弱すぎた」
アマに「祭りは終わりだ」→敗北
アマに負けて潔く敗北を認めたと思ったら、「これ花相撲なんですよ」「本気の将棋がみたけりゃ100万持ってこい」

将棋には真面目に取り組んでるが非常に見苦しい棋士だな。
433名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:21:14 ID:XEPKPCUL0
>かつての棋士は博徒まがいのならず者だと思われていたが、谷川や羽生のような真面目なスターの登場が相次ぎ、
知的なイメージが定着、今では母親たちが我が子に将棋をさせたいと思うようになった。子供大会は大盛況。

今将棋やってる人口は激減中何だが・・・
ルール知らない子供も増えてきている
434名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:30:38 ID:vUwyjCZl0
>>432
それは意識的にそういう発言をしてるんだろ。

順位戦の対談だって、ああいう発言をしても両者には何の得にもならないのに、盛り上げるためにああいう発言をしているし、
アマの時でも実際、あの後で佐藤・渡辺戦に勝って口だけではないことを証明している。

橋本や阿久津だけじゃなくて、渡辺なんかもそうだが、場を盛り上げようとして
挑発的とも受け取られかねない発言を意図的にしているということをもっと理解するべきだろう。

将棋でも何でも最後は人間対人間の勝負なんだから、観戦する側としては
棋士の人間性が垣間見える方が見ててより盛り上がるという側面があるのもまた確かなのだから。
435名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:31:38 ID:i6XUJOTG0
>428
知らないのに無理するなって。
最初に世界選手権獲った頃の中野は房総フラワーラインに苦悩する博打の駒。
幾ら良い勝負しようが、所詮、負け犬の集う博打の駒で競輪は今でもイメージ悪い。

将棋も嘗てはふたりっこの銀じいみたいのの食い扶持だった。麻雀で云うクマだな。
将棋で「勝てば食える世界」が裏しか無かったから、大山は表の世界で尽力した訳だ。

谷川や羽生は「将棋で食える世界」があったから、スポットライトを浴びて大金を得られた訳で、
「真面目で将棋が強かったから」スポットライトを浴びて大金を得られた訳ではない。

マイナースポーツの連中ならコンテンツとして認められる条件が
「勝負の質」ではない事を嫌という程知ってる

だから将棋もトップが「将棋で勝てば食える世界」を維持する為に、
「将棋で勝つ事は大変価値がある」という姿勢を見せ続けないといけない。

それは将棋の実力とは関係ないギャラの高さだったり、くだらない肩書きだったり、
格式張った所作だったり、頭の良さを喧伝したりを、トップが「営業として」こなす事。

勝てば官軍の世界なら、タイトル戦の読み上げや採譜が修行なんて
精神論的な物言いは有り得ないわな。
436名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:35:17 ID:gKPjZi940
>>434
別に大口を叩いたことを批判しているわけじゃない。
渡辺や阿久津、村山らは大口は叩くけど見苦しい言い訳はしない。
437名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:41:46 ID:HcKD10050
>409
棋界の歴史を知らない厨が語るな、かす!
438名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:48:29 ID:i6XUJOTG0
>430
何で日本将棋「協会」じゃないのか?ってのが答えの全てだな。

「勝負の質」で食えないから様々なギミックを取り入れてる手前、
外部の人をトップに据えて興業するのは難しいんだな。

「将棋で勝つ事で食える土壌」を得る為に、無駄に格式張って、
無駄に偉そうにして、仰々しい段位やタイトルやルール作ったのは
「将棋を指す人は頭が良くて、高尚で、真剣でストイック」を印象付ける為。

足の骨折っても正座とか、紋付きが正装とかストイックな姿勢を強いる事を修行と呼ぶとかは
「ヤクザな勝負師が金を求めて将棋指してる訳じゃないんだよ」ってアピールでしかなく、
それらは全部、将棋の勝負の善し悪しや本質とは関係ない事。

先崎のやった「ポロシャツでタイトル戦」は「それら格式もまた道化」と茶化してた訳だ。
その証拠に、そういうイメージ戦略の必要が無かった囲碁では
足崩して打っても、ネクタイ外して打っても、毛布抱えて打っても許されてるからね。
439名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 01:53:45 ID:gKPjZi940
>>435
お前さんこそ中野フィーバーを知らんのか。
家にテレビがなかったのか?
それとも日本にいなかったのか?

将棋は道化師にならなくていい構造がすでにできあがってんだよ。
全く関係ないマイナースポーツがの事情など言ったところで全く無意味。
ギャラも高けりゃ権威も格式も整い、世間様の評価も定まっている。
今の将棋界で重要なのは下らん小細工ではない。
実力を示してプロとしての価値を示すこと。
伝統文化としての価値を示すこと。
下手に道化師になどなったらただの興行団体に成り下がってしまう。
そしたら先人たちの努力が水の泡。
440名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 02:05:08 ID:i6XUJOTG0
>439
中野の人気が出たのは10連覇の後半。
フラワーラインが落ちてからだ。

それに世界選手権を最初に獲った1977年当時、
22歳の中野にヅラは必要ない。そこまで若禿げじゃない。

アートネイチャーのCMで人気云々と云ってる時点で
当時を知らないって事だ。

将棋の人気は落ちてる。そこいらの小学生に知ってる棋士の名前聞いたら
羽生くらいしか、下手したら羽生すら知らないだろうし、
おっさんに聞いても羽生、谷川以前のロートルが関の山。
知名度ではヒカルの碁の梅沢女史にも負けてるわな。

その梅沢だってそこいらの人には、
梅沢の師匠が殺し屋加藤だって事すら知られてない。
その程度なんだよ。
441名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 02:19:11 ID:gKPjZi940
>>440
お前さんは>>422
>中野浩一が世界選手権10連覇(世界的な大偉業)をやっても、
>国内で全く知名度が上がらなかった理由も分からないのか?

といってるわけだが?初優勝の頃の話などしてなかったはずだが?
10連覇した頃には人気はあったんだろ?頓珍漢なこと言いなさんな。


たかが将棋のプロで一般的に知名度があることがどれほどすごいことか。

442名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 02:35:58 ID:i6XUJOTG0
>441
中野は10連覇してオールスターに出まくって、フラワーラインと抗争やって
知名度が出た訳で、価値のあるタイトルだった世界選手権をとって人気が出た訳じゃない。

それにあなたは中野は人気があったというが、
あなたは当時の競輪を見たか?選手の名前を何人言える?去年のグランプリ見たか?
中野が未だに日自振提供の番組で自転車レースの啓蒙活動やってるのを見てるのか?

まったく見てないだろ。羽生に幾ら人気と実績があろうが、将棋が競輪にならないとは限らない。

将棋の人気は昭和の残滓。プロレスを取り上げたのも、
その努力を怠って迷走した例として最適だったからだ。

「良い勝負をすれば認めてくれる」単純な世の中なら誰も苦労はしないし、
既得権益がこの先も通用する世の中なら、山師の米長は会長になんかなってない。
普通に有吉や内藤がなってるわ。

俺が小さい頃は、落語家同様、将棋や囲碁の棋士の名前は普通の人でも耳に入ってたし名前も言えた。
でも今は違う。落語家も将棋も囲碁も弱小コンテンツでしかない。
443名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 03:01:16 ID:YCBoeiy70
奨励会を改革しないと女性棋士誕生は永久にないだろうね。
444名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 03:06:33 ID:gKPjZi940
>>442
そのとおり。競輪など全く見ていないし興味もない。どころか漠然とした嫌悪感すら持っている。
ま、それはともかく、そんな子供でも知ってるくらい中野は有名だったんだよ。
あんたの主張とは全然違う。

プロレスなんかヤオやりまくって自滅したんだろ。むしろアホな努力をし過ぎて崩壊したんだろ。
是非とも他山の石としたい物だ。

「良い勝負をすれば認めてくれる」これは事実。というか基本。当然のこと。
なぜなら将棋ファンというのはある程度将棋のわかる人たちだから。
相手が全くの素人だったら通用しないが、プロが対局でアピールすべき将棋ファンは全くの素人とは違う。
これが対局の充実。
これとは別に、プロのもう一つの重要な仕事として普及というものがあるんだよ。
ファンを増やす仕事。つーか、さっきから散々言ってんのに。森内もちゃんとやっている。
445名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 03:47:25 ID:ymhZ3iVe0
>444
あなたは中野の人気が一般的とか思い込みで言ってる。
中山律子さんみたいのを「子供でも知ってる」って言うんだよ。

それとプロレス没落に対する解釈もね。
文化として認められている落語の没落も「良い落語」とは関係ない所で起こった事な訳で、

>「良い勝負をすれば認めてくれる」これは事実。というか基本。当然のこと。

ファンがこんなに傲慢な姿勢だから、ここまで廃れた。

大山から二上、中原の善人風ラインで会長やって、
中原がスキャンダル辞任した後、何で奇人で大口叩きで
軽口で浮ついてるイメージの米長が会長に就任できたのは、当事者はそうは思ってない証左。

「普通に考えて有吉、内藤」と言ったのは、
将棋が「良い将棋さえやっていれば認知される安泰な物」なら
この二人が順当で、米長は絶対に選ばれないから。

将棋は学問ではないし、落語や歌舞伎の様に認められた文化でもない。
未だ浮ついた人気商売だ。だからイメージ戦略をやってるしやり続けないといけない。

森内が真面目だろうが、現実は市井のおばちゃんや小学生の話題の口端に上る事はないし、
「森内名人」というブランドにはセパタクロー日本一にも満たない程度の需要しかない。

将棋のトップはそれじゃあ駄目なのよ。
学歴や書物で裏打ちされた学問じゃないんだから真面目なんて何の意味もない。
446名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 03:51:40 ID:NNof+QwvO
つうか、いい加減スレ違い論争止めろ。
447名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 04:14:55 ID:7hjQBs1X0
>中原がスキャンダル辞任した後


別に中原はスキャンダルで辞任したわけではないぞ、知ったか君。
会長就任自体が突撃騒動のはるか後だ。
448名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 04:35:47 ID:NdG50Rni0
むしろ限界までやれ
449名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 04:36:46 ID:SpvzJG6y0
中原は林葉に子供を産ませなかったのが、最大の問題が将棋衰退の最大の原因だろ。
450名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 04:37:58 ID:GSYfWvav0
独立したら食えないよと脅し→残留→1年たってもつぶれない
→大丈夫じゃないってんで船戸が移籍
これでなだれを打つ?
次に移る棋士の予想を!
451名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 08:37:32 ID:NNof+QwvO
>>450
谷川、関根、斎田、古河、清水、早水、上田、矢内以外なら誰でも有り得る。
452名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 08:44:54 ID:zQ9w/tYO0
囲碁の世界じゃ男より強いやつも大勢いるそうだが
将棋界はいないのかね
453名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 09:05:09 ID:HIuPQ5eS0
囲碁は文化的にもともと女もやる土壌があるからな
紫式部なんかの宮中の女官が囲碁してる絵画も残ってるくらいだしね

将棋は女で指すってイメージが全くないから厳しい
454名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 09:12:07 ID:HIuPQ5eS0
ちなみになぜか競輪が人気ないみたいになってるけど
競馬とかと比べるとないけど
そこそこ人気あるぞ
トップ打と2億くらい稼げるからな結構な花形競技

しかも五輪でメダリストを何人か輩出してるから内容的にも相当レベルは高い
455名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 09:19:24 ID:nAnWVIIa0
456名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 09:21:55 ID:7i+K3UHU0
>>453
藤原saiも女の癖に最強だったしな
457名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 09:44:11 ID:91qlByFr0
>>452
勝ち星を雑魚から拾ってるだけ
458名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 09:55:35 ID:bExL4Qps0
>>455
まあでも女性もトップにはなれなくても男性棋士とある程度対等に渡り合えるからな
あの有名な梅沢由香里もルックスだけでなく普通に男性棋士に勝つことも珍しくない

将棋界だと女流棋士が男性棋士に勝つこと自体が大ニュースだからな
459名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 10:14:26 ID:0zn5zvJA0
囲碁は男の棋士も下の方はかなりアレなことも考慮しないと。
女流とあたるのはその辺だし。
460名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 10:50:53 ID:7i+K3UHU0
>>457
囲碁はメチャ強い女棋士がいて男から棋聖かなんかのタイトル奪取したのいるだろ
461名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 11:01:10 ID:2CtLP/2J0
>>460
どの棋戦ですか?棋聖戦ではないのは確か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%8B%E6%88%A6_%28%E5%9B%B2%E7%A2%81%29
462名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 11:01:14 ID:gabMKtcj0
長文で喧嘩とかキモすぎ・・
将棋板の人間ってマジでこんなキチガイばっかりだわ
463名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 11:12:09 ID:7i+K3UHU0
>>461
棋聖じゃなヵったね 国手だ
そのリンクで思いだしたw

ゼイ廼偉(ゼイノイ)
2000年に韓国の国手戦で゙薫鉉からタイトル奪取してる
当時、世界最強と言われていた李昌鎬九段に勝って挑戦権を得てそのままタイトル奪取した
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/namek/data/k0021.htm
464名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 11:47:59 ID:XEPKPCUL0
ゼイノイって今何してるの?
465名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 11:49:54 ID:rg4LAKqmO
今になって移籍するのは卑怯な気がする
去年の独立派の苦労を考えるとね
466名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 11:55:36 ID:7i+K3UHU0
>>464
日本棋院加入が認められなかったから1999年から韓国で韓国棋院客員棋士として向こうでやってる

上のリンクにもあるけど去年の11月に韓国女流棋聖戦優勝、今年の1月に韓国女流名人戦優勝


467名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 11:59:53 ID:Yf9/QiVA0
在日がスレ荒らしてすみません。
こいつらは頭がおかしい連中です。
468名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 12:06:14 ID:lzmAaiOX0
>>467
お前が在日じゃ
469名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 12:10:37 ID:Yf9/QiVA0
>>468
自分が在日なのを必死に隠すなよww
470名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 12:14:35 ID:XEPKPCUL0
>>466
日本棋院も認めればいいのにな
こんだけの女棋士滅多にいないから
絶対人気出るぞ
471名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 13:08:25 ID:7i+K3UHU0
しかしルックスが・・・・  致命的に・・・・

あの実力でルックスと年が伊奈川愛菓なら大人気なんだろうけどね
472名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 13:26:33 ID:HIuPQ5eS0
そういや男女問わず
容姿と実力が伴った人っていないな

473名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 13:33:34 ID:vUwyjCZl0
>>472
比較的釣り合いが取れてるのは矢内女王ぐらいか?
474名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 13:57:39 ID:mTDm5PY80
>>472
ピザ化する前のゴーダはなかなかのもんだった
475名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 14:00:35 ID:zBB+qGhQ0
郷田は若いころはかなりのイケメンだったな

今じゃひどすぎるけど・・・
476名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 14:00:43 ID:Mup7nsB70
>>472
若いころのひふみん。
477名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 14:08:13 ID:PGSTQTpVO
佐藤男前じゃん
478名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 14:12:40 ID:npvPsdvV0
>>472
谷川は伴ってたと思うな
漫画に出てくる、新進気鋭の実力者って大概、谷川だしな
479名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 14:13:50 ID:q3Lqch1U0
女流会なくしたほうが結局女性棋士の才能も伸びる気もする
まぁ格付けという意味ではしばらくの間下がったままだろうが・・・
480名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 14:14:57 ID:qkAt3EvVO
真剣な表情の森内もなかなか。特に若い頃。


笑うと崩れるが。
481名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 14:25:03 ID:NmOA/G3z0
>中野浩一は競輪に全く興味がない子供でも知ってたぞ。
>NHKのニュースでも出てた。羽生みたいにCMも出てた。
>「アデランスの中野さん」で全国的には中原や谷川よりもはるかに知名度はあっただろう。

せ、世界の中野が哀れに見えてならないw
482名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 15:16:44 ID:zBB+qGhQ0
さすがに佐藤・谷川・森内はないわ
よく見積もって普通の顔だろ
483名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 15:17:19 ID:j3WKtytV0
>>478
タニーは基本ブサだろ。所作・立ち振る舞いの気品や優雅さは確かに名人にふさわしいと思うけど。
484名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 16:29:32 ID:NdG50Rni0
スレ違いはともかく競技性とエンタメ性の両立・どちらに重きを置くか、というのは難しいテーマだな
485名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 16:39:12 ID:XEPKPCUL0
プロなんだから両方に重きを置くべき
競技は競技で終わった後はファンサービス
486名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 16:40:35 ID:plKGuocl0
アニヲタアイドルとかいるのに将棋ヲタアイドルは出てこないかな
487名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 17:26:47 ID:XEPKPCUL0
アニオタアイドルといっても実際はアニメが業務上好きな程度だからな
アニメとアイドルのオタ層はかぶる

将棋ヲタアイドルだとアピールする層が少ないってのもあるが
将棋は業務上好きになった振りするにしても
実際指したらすきでも何でもないってのがばれるからな
488名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 18:50:11 ID:lzmAaiOX0
>>481
競輪で儲けてCMで儲けてむっちゃしあわせやんw
たぶん中原タニーの年収をあわせても中野サンのより少なかったやろw
489名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 19:07:32 ID:9OHahGzr0
羽生とか個性ゼロもいいところだよな
だから将棋界も廃ってくるんだろう

ジャンクスポーツで無い脳味噌振り絞って
面白コメントしようと必死なマイナーアスリートを見習えよ
490名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 19:41:39 ID:XEPKPCUL0
羽生は個性あるでしょ
癖毛といえば羽生ってくらいキャラクターもある
491名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 20:12:14 ID:lzmAaiOX0
羽生って癖毛だっけ?
寝癖の方は最近見てないな。
そういえば鼻毛も最近見とらん。
492名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 20:18:59 ID:XEPKPCUL0
あ、癖毛じゃなくて寝癖だった・・・・
最近も中国で会見してたとき寝癖だったぞ
493名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 20:24:15 ID:/6O2M9nq0
将棋界もマンネリ化してるな
いまだに40近いジジイが活躍してるのか
よく飽きないな
494名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 20:33:07 ID:XEPKPCUL0
考えあまいぞ
将棋は年4名しかプロならないからな
あと20年は羽生羽生羽生って感じだよ

加藤一二三ってのは20代の羽生とかに混じって
60過ぎてもA級だったんだぜ
495名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 20:39:06 ID:FP/zxOXp0
プロゴルファーに転職したのかと思った
496名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 20:40:48 ID:FP/zxOXp0
彼女と一日中将棋指していられるなんて幸せの極みだけどな
497名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 20:56:52 ID:/j123n8j0
>>472

男子なら佐藤
女子なら矢内
498名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 20:59:09 ID:/6O2M9nq0
さすがは斜陽産業だな
これじゃ将棋人口が減るわけだ
499名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:11:48 ID:9XHvj9y70
佐藤康光は面白いな。
さだまさしとの絡みでもバラエティの返しが出来てる。
一方羽生善治のような頭の弱そうな喋り方をする棋士は
テレビに映すべきではない、将棋だけやらせておけばいい。
500名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:19:37 ID:vBhsZd6r0
>>490
それはハンカチ王子と一緒で、個性ではなく単に
マスコミが付けたイメージだな。
没個性のタイプはどうにかツカミ所を作ろうとして
大体マスコミに恥ずかしいレッテルを貼られる。
501名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:34:58 ID:FP/zxOXp0
>>499
電波少年での羽生は冴えまくってたぞ
502名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:37:46 ID:uqrucLvi0
将棋強いやつって勉強できるっていわれるけど 将棋のアマ強豪って日大とか
福岡大とか低学歴が多いよね
あれはなんでなの?
503名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:45:15 ID:FP/zxOXp0
>>502
大学のアマ強豪なんて所詮奨励会で勝ち残れなかった奴らだからな
本当に強い奴なら将棋だけで生き抜いて行けるから学歴なんて意味の無いこと気にしない
504名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:46:22 ID:lzmAaiOX0
>>502
>将棋強いやつって勉強できるっていわれるけど

初耳。プロでさえ高卒中卒が当たり前な低学歴社会なんだから、そこからもあぶれた
アマ強豪が大卒なんてとてもじゃないけど信じられん。小卒の間違いでは?
505名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:50:45 ID:En7TgpgM0
>>502
そんなことない
東大と京大が多い
506名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:50:57 ID:uxmCtk3p0
将棋強いのは馬鹿多いぞ
中原も言ってたが、将棋強くなるのはルーチンワークが好きな奴といってた
507名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:55:26 ID:FP/zxOXp0
>>504
針が見え過ぎなんだよ
508名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 21:58:17 ID:XEPKPCUL0
なんだかんで高校とかの大会でいつも優勝するのは
筑駒とか灘だけどな
509名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:00:43 ID:prDAE8uA0
将棋ヲタの学歴コンプレックスは異常だと思う
加藤も将棋ヲタだったよな
510名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:04:33 ID:FP/zxOXp0
>>508
その辺に行く奴は将棋より他の将来を選んだ奴とか多いしな
でもそんな奴らでも奨励会の分厚い壁に弾き返される奴が大半
4段になるってのはそう言う事なんだよ
511名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:05:51 ID:h7OXskc/0
矢内が日本ルー列島(フジテレビ)に出てる…。
512名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:07:03 ID:prDAE8uA0
佐藤って将棋の人が、頭脳テストやらされ極平凡な成績しかとれてなかった
将棋脳は将棋にしか役に立たないと言われてたな
513名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:14:37 ID:XEPKPCUL0
>>510
それは一概には言えないと思うけどな
他の分野をとぼして将棋のプロを過度に持ち上げるのは
オタ特有でアホみたいだからやめといたほうがいい
514名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:30:43 ID:FP/zxOXp0
>>513
事実じゃん、開成中学出身でも勝てない奴なんて普通にいたしね。
515名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:42:05 ID:XEPKPCUL0
それがアホだと言ってるのよw
512といってることは変わらないよw
516名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:49:05 ID:+2dHqot50
四段でもアマや女流にころころ負けてるけどw
後、数年もすれば羽生でもコンピューターソフトに
勝てなくなるし将棋が強いことの価値がどんどん無くなるよ。
だから女流棋士は今後はある意味有望な存在。
517名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:53:29 ID:FP/zxOXp0
>>516
コンピューターソフトなんてドーピングみたいなもんじゃん。
あんなのに勝とうが負けようが何の意味も無い。
車と人間がマラソンする様な物であまりにも馬鹿馬鹿しく意味が無い事。
518名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:58:01 ID:5lpDCYyH0
草葉の陰で倍達が泣いてるぞ
519名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 22:58:15 ID:+2dHqot50
>>517
意味大ありだよ。
タイトル戦で悪手かどうか判定できたら
興ざめにも程があるよ。
大盤説明会も解説の意味なくなるし。
つまりトッププロも女流も大差なくなるって事。
520名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 23:09:06 ID:5960rxu00
>>108
>だから最初、会長の米長は、もう一人前扱いできないから出て行けと言った。
はい出て行きます、女子団体作ります、と女流側は動き出した。

それが突然、やっぱ出て行くのはけしからん、と米長は言い出した。
ここが、いまの混乱のもと。
で、切り崩し工作の結果、残留派とLPSAに割れた。


ここまでは自分も知ってる

>さらに今になって、残留した女流に、やっぱ独立しろ、と言い出してる。

これどういうこと?kwskお願いします。

521名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 23:34:50 ID:xJDkaYGZ0
船戸の話題ぬきでスレが延び続ける件
522名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 23:40:05 ID:NdG50Rni0
>>485
それは当たり前 

そうではなくてたとえば将棋なら対局中に
「純粋に勝利を目指すならこちらの手だが、あちらの手のほうがファンから見て面白い」
という時にどちらを選ぶか、ということだね
523名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 23:42:55 ID:uEjESIWp0
>>521
将棋指しは粘着質なんだな。
あまり関わりたくない人種だが
524名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 23:57:24 ID:HkbHfU450
で、船戸に続くのは誰よ?
525名無しさん@恐縮です:2008/06/27(金) 23:59:03 ID:3tlErxfB0
矢内女流名人が、伸介の番組に出てた。めずらしいですな、将棋の女流棋士がバラエテいーにでるのは。
林葉いらいかな。
526名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 00:02:08 ID:ogkwX42F0
クイズ番組に清水がちょくちょく出てたのは対象外なのか。
527名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 00:06:16 ID:HxIg6a3C0
中井ババァも平成教育委員会に出てたけどね
528名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 00:22:04 ID:GQawGP8T0
矢内は芸能事務所に入ったとどこかで見た。
529名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 00:25:23 ID:CYOMIZ2sO
矢内は山崎と付き合ったのか?
あれだけ想われてるんだから一度くらいお相手してやれよ
530名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 00:30:48 ID:x9bcaiP70
矢内は清水にフルボッコにされた弱い名人の癖に調子に乗ってるな
531名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 08:50:17 ID:XEtrWZXt0
トッププロ>中堅プロ>奨励会三段=ソフト=アマトップ=下位プロ=女流トップ>底辺の県代表=ゴミプロ>中堅女流
http://bbs.shogidojo.net/forums/Thread.cfm?CFApp=8&Thread_ID=29471&mc=32
http://bbs.shogidojo.net/forums/Thread.cfm?CFApp=8&Thread_ID=28939&mc=25
おまえら今日は何の日か知ってるか?
竜王戦の日だぞ・・・強い人はこないんだぞ!
532名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:02:42 ID:VRTzhwqnO
>>525
ばんかながバカ博覧会になる前のヘキサゴンに、和がテレ朝のテストザネイションに
解答者として出たことある。あと、あじあじもTVチャンピオンにちょい役で出てる。
533名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:03:58 ID:XEtrWZXt0
NHK_上位層⇒2920
銀河戦_決勝T⇒2900(最終勝残)
NHKシード層⇒2850(B級1組)
銀河戦_決勝T⇒2780(最多連勝)
NHK予選通過⇒2700
NHK_女流枠⇒2550
534名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:35:29 ID:btHIHiMb0
LPSAだのレディースオープンだのって、ゴルフかよ。
日本伝統の将棋なんだから変な横文字使わずに漢字を使えよ。
方向性や活動内容は頑張ってると思うが、こういうところが嫌いなんだよな。
535名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:40:29 ID:ZPQ4idRU0
>>534氏のお言葉により、今後、将棋界では神代文字を用いることに決まりました。
536名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:43:39 ID:j4mJgHbj0
>>534
農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦とか聞いたら発狂するな
537名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:47:28 ID:EoN2B55k0
冴えない連盟女流が漢字使ってもっさりしてるから
差別化でカタカナ使ってるのに、理解してない阿呆がいるんだな
538名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:49:15 ID:59ZcN+Rj0
>>524
某巨乳女流ではないかと
539名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:50:11 ID:4/5EKDpK0
>>537
価値観の違いであり、阿呆かどうかとは別だろ。
540名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 09:58:16 ID:hLVGSdin0
LPSAは一般女性への将棋の普及が、第一目的だからね
加齢臭オサーンが好きな漢字表記は避けて
スイーツが好きそうな横文字並べるのは当然といえば当然
hpのデザインもおしゃれ風でしょ
541名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 12:20:01 ID:fWpWYM4x0
将棋は基本的に女性には向いてないと思うよ。
女性の競技人口が少ないのは、今まで普及の努力が足りなかったというより、
大多数の一般の女性から見て、将棋というゲームに面白さや魅力がないってことだろう。

本気で女性に広めたいなら、ルールや見た目のデザインを大きくアレンジすべきじゃないかと思う。
ちょうど野球とソフトボールのような関係みたいに。
ただ、あまり変えすぎるとそれはもう将棋じゃなくなるからね。
難しいところだ。
542名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 12:38:50 ID:ATZNV5Ag0
女が将棋嫌いなのは、将棋は勝敗が全てで
過程はどうでもいいみたいな風潮が受け入れられないと聞いたな。

将棋オタは負けた相手の全人格否定みたいのが好きだろ。
ああいうのが気持ち悪がられている。
543名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 12:49:07 ID:pVIEk7IH0
結果より過程を評価される世界ってあるのか?
544名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 12:51:42 ID:btHIHiMb0
過程を大事にしないと勝てないし、
たまたま勝ったとしても長続きしないということだろ。
545名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 13:34:22 ID:o5WLeQEq0
いずれにしても、女性への普及は将棋界の最大の課題のひとつ。
LPSAのがんばりに期待したい。
ゲームとしての楽しさ、勝負することの面白さ、作法や仕草の奥深さなど、女性にアピールできる点はいろいろあると思うよ。
船戸の移籍はそのための大きな力になるんじゃないかな。
546名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 14:21:03 ID:qq8mw/Jh0
>>541
ふむ・・・ それは一理ある
ルールや見た目のデザインをアレンジか・・・
じゃあ王将とか金将、歩という取っつきにくい名前を変えてクイーンとかナイトとポーンという英語にしてみるとか
木で漢字人文字彫っただけのデザインではなく高級品は象牙や水晶を使って立体的なコマにして目で見て
分かるようにしてみるとかね

取ったコマを使えなくするとか色々アレンジしてみるのも手だね
547名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 15:03:39 ID:meo9f7U4O
つまり西洋将棋をやりましょうってことか

まあ、女性は将棋よりチェスのほうが向いてそうな感じはする
548名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 15:31:35 ID:kkqv6T420
将棋って見た目からして激ダサだからね。
キモオタ男ですら敬遠するのに、
まともな女が将棋などに興味を持つはずがない。
549名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 15:58:01 ID:5fEMIGc10
じゃあ「ヒカルの碁」みたいな腐女子ウケする漫画を作るってのはどうかな。
これまでの将棋漫画って、濃すぎるというか、正直キモイのが多かったから。
550名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 17:05:24 ID:o5WLeQEq0
>まともな女が将棋などに興味を持つはずがない。

女性にどう普及させるかは、女性が考えるのがいちばん。
勝手な妄想は広告の裏にでも。
551名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 17:23:14 ID:/Cdo/lMR0
将棋も一つのショー・ビジネスなんだから、場外乱闘とか遺恨対局とか話題作りして盛り上げれば。
もはや女流に将棋の強さを期待する時代じゃないだろ。
552名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 17:34:26 ID:qq8mw/Jh0
つまり水着剥ぎデスマッチとかやって水着で対局して負けたほうはその場で水着をはぎ取られるとか
AVでよくある勝負して負けたら即、セックスさせられてAV出演とかやるわけか
553名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 18:33:35 ID:uAyaUK0b0
※が悪のオーナーとして権限を振りかざし、名人戦の挑戦者を手下の先崎に指名。

羽生名人は、先崎の繰り出すさまざまな反則に耐えながら、いよいよ詰みに向かう段
階で、オーロラビジョンには、全裸の※に拉致された理恵婦人の姿が……。

そこで林葉が乱入し、羽生を助けるが、さらに凸が現れ……。
554名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 18:48:48 ID:chLsmgmL0
発想が貧困
555名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 19:00:06 ID:dzy4oX/+0
ある日、ネット将棋で無敗の棋士がいると2chで話題になる
次第に口コミで広まり、あらゆる腕自慢の猛者が挑むが誰一人勝てない

そしてプロ棋士までもが敗北していく事態に
舐めてかかったわけではない  本気を尽くしてそれでも勝てない

そしてついに現役最強の羽生永世7冠王が立つ  将棋界の威信を賭けて!

そして会場は武道館と設定されいままでネットにしか現れなかった伝説の棋士が姿を現した

それは・・・・

メイド服を着た15〜16才の美少女だった!!!

556名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 19:03:12 ID:ZPc7hA7Q0
女に将棋なんて普及しようがないだろ。
今やってる人らだって、親に無理やりやらされただけだし。

女は華やかで、いい男(キモ男じゃなくて)に注目されうることにしか
興味持たないよ。
そうじゃないことに興味を持つとしたら、それは必ずやらされてるか
・・・かなりの不細工。
557名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 21:42:09 ID:8xFfDpUwO
もう少し世間向けの明るめのアピール考えないとな…
外部からアドバイザーとか招いてないのかな?
558名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 21:47:48 ID:gGv0YyP90
>>556
うわ、こいつ最低だわ
男の中のクズw
559名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 21:58:11 ID:kkqv6T420
>>558
キモ男乙w
560名無しさん@恐縮です:2008/06/28(土) 23:46:39 ID:6n3VFVsf0
>>558
女の子は特別何かしなくてもチヤホヤされて幸せに生きていけるので、
敢えて将棋のような、黙々と研鑽してごく一部の成功者になれたら社会的地位を得られる
という、難関の分野に飛び込む理由がない。

つかもし女流になったところで、評価の尺度は強さよりルックスが大だから
苦労して強くなろうとも思わないしね。
適当にやれる範囲でやる。
男は1番にならないと評価されないから、強くなる。
561名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 00:02:33 ID:o5WLeQEq0
>女の子は特別何かしなくてもチヤホヤされて幸せに生きていけるので

いつの時代の話してんだよ(昔だってそんな時代はなかったろうし)。
将棋脳化が進みすぎて、現実をまともに見られなくなっちゃったんじゃないの?
もしかして、あの人?
562名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 00:17:12 ID:s8pIUxYL0
>>男は1番にならないと評価されないから、強くなる。

こういう男は、男社会で失敗してることが容易に分かる。
加藤も同じ思想だったよね。彼の場合1番になれないひがみだけだったが。
563名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 00:22:18 ID:i6nqfKYM0
>>558
>うわ、こいつ最低だわ
>男の中のクズw

名言かもしれんな・・・
564↓ひがみだけか?:2008/06/29(日) 01:24:17 ID:0QrKc0Mn0
こういう男は、男社会で失敗してることが容易に分かる。
加藤も同じ思想だったよね。彼の場合1番になれないひがみだけだったが。
565名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 01:25:00 ID:0QrKc0Mn0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【LPSA】日本女子プロ将棋協会 14【女流棋士】 [将棋・チェス]
船戸陽子LPSAに移籍!!!!! [将棋・チェス]
【沈み行く】女流棋士会(残留派)2【泥舟】 [将棋・チェス]
ソフトとの対戦を避け続ける将棋連盟 [将棋・チェス]
テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士 Part77 [家ゲーRPG]
566名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 01:30:22 ID:cz4rqmmK0
高田と前田で説明してくれ
567名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 01:49:10 ID:9Zy8CGzs0
568名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 16:37:16 ID:TZIv2YWC0
実際女は極めて営利的に生きるからな
年収200万以下の棋士目指すなんてよほどの変人しか目指さない
569名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 17:04:43 ID:DlLmjc270
今までの大会には残留組、新団体どちらが参加できるの?
570名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 17:06:50 ID:zJuVvLER0
>>569
今までに既にある棋戦にはどっちも参加できるよ。
ただ、新団体がスポンサー引っ張ってきた新しい棋戦がいくつかあるけど、
それには残留組は出られない。
571名無しさん@本当に恐縮です:2008/06/29(日) 19:49:05 ID:nmxGeLyA0
LPSAが既存の棋戦に参加できたことがミソで、
独立の際には次期以降の棋戦に参加できなくなる覚悟はしていたと思う。
それでも独立した、LPSAの捨て身の心意気を買う。
572名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 19:57:08 ID:V1/1OIPU0
捨て身もなにも、結局連盟におんぶにだっこじゃん。
自前では小遣い稼ぎのしょぼいトーナメントをこそこそ開催してるだけだし。
その辺の大学のサークルとなんも変わらんよ。
573名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 20:45:21 ID:2IhGCF1N0
年収200万だったら普通にOLやってた方がいいよな
コンビニバイトでも帯でやれば200余裕で超えるだろ
574名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 20:53:37 ID:15kdRA1u0
バイトやってる女流も居るとは聞く
575名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 20:57:33 ID:ipo0SahW0
>>572
※長に完全に敵視されている女流棋士会よりは立場はマシかと
追い詰められつつある※はLPSAがあるからと女流棋士会を見切る気マンマン

お金ないな女流邪魔だな、女流棋戦やめればいいのに
そうだそそのかして独立させよう
やっぱ完全に捨てるのはイベントでギャ払うのはもったいないから引きとめよ
やっぱり女流は邪魔だお、地位向上とかウザイお
公益法人を目指す日本将棋連盟は正会員のためのものだお、女流は正会員じゃないお
女流棋士会は社団法人で勝手にやってください←いまココ

女流棋士会をつぶしたときに「あってよかったLPSA」みたいなことになる
576名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 22:48:47 ID:yuqFTbtO0
連盟女流は、まだメイドコスプレやらされてんの?
あれでバンカナ辞める決心したんだよね
残ってる連中は生きてて恥ずかしくないのかな?
577名無しさん@恐縮です:2008/06/30(月) 10:12:17 ID:3vbqMZRO0
客寄せパンダなのはいたいほどわかっているさ
何もいえない若手と
集客力の堕ちたババァをいじめすぎた結果が
LPSA

矢内が一人で女流イメージをひっぱているが
女流棋士の上位である女流二段以上も
70年代以前生まれのババァと
顔が残念な30歳手前しかしないからな
矢内も鼻とかかなりやばいけどこの中じゃ光っているだけ
578名無しさん@恐縮です:2008/06/30(月) 10:21:22 ID:sDRhzcc/0
アホか。
579名無しさん@恐縮です:2008/06/30(月) 10:23:44 ID:BQXDIluY0
矢内はいつになったら清水に勝てるのか
580名無しさん@恐縮です:2008/06/30(月) 10:25:09 ID:aGww0v8d0
このスレ内で矢内と斉藤が実力と顔が揃った将棋打ちって話だったけど

どっちもひどい顔だったな
581名無しさん@恐縮です:2008/06/30(月) 10:25:34 ID:m10FHIvDO
いまから突撃しまーす

582名無しさん@恐縮です:2008/06/30(月) 10:27:19 ID:sM3+DQjv0
>>577
矢内は鼻の脂が光りすぎ
583名無しさん@恐縮です:2008/06/30(月) 10:29:06 ID:m10FHIvDO
↑古杉ネタだった…
584名無しさん@恐縮です
ブログが終って、本当によかったです。
というか、矢内さんは女流独立時のファンに対する裏切り行為について、
今なおブログ上で説明責任を一切果たしていないわけで(ミネルヴァの
勧誘活動などは大々的にブログでやったのに)、肝心の問題に触れずに、
よく今まで更新し続けられたものだと思います。
その意味では、このブログはとっくに終っていなければならなかった。
上の方が書いているのとは別の意味で、矢内さんは確かに今「女流二冠」
です。あなたの言動には、一般の棋士とは異なる強い社会的責任が伴って
います。しかし、あなたのこの一年の沈黙はその辺の小ずるい政治家と
何ら変わりないものでした。本当に残念でなりません。
最後に、どうか一年前の自分の選択を大切にして下さい。情勢の不利や
目先の利益だけを考えて、「やっぱり移籍する」などと言うべきではない。
それはLPSAというより、LPSAファンを再び傷つけることです。万一移籍する
にしても、それ以前に一つやらないといけないことがある。それは、女流
棋士会や連盟の、閉鎖的で他者排除的な体質を変えることです。LPSA所属
であっても女流棋士同士が自由に交流できるルールを作ること、倉敷問題の
ようなことを二度と起こさないこと、相手が米長さんでも、谷川さんや関根
さんでもおかしいことはおかしい、とはっきり言える習慣を女流棋士会の
中で作ることです。清水さんに何も期待できない現状では(元から期待して
いませんが)、それはあなたにしかできません。

コメント by 通りすがり — 2008/6/28 土曜日 @ 12:02:14