サンスポ・楠山正人、「野球は心理戦だから同じ相手が続いても飽きない。マンUとチェルシーが7試合連続でやったら食もたれになる」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花粉症 ◆55hEhhStto @花粉亀田やく朝倉FFφ ★
各カード2試合ずつの交流戦

この方式になって2年目になるが、やはり馴染めない。昨年から
各カード2試合ずつになったプロ野球の交流戦。なんだか、
試合途中で放送を終了する野球中継を見ているようでもどかしい。

大学野球のような勝ち点制ではないが、2勝1敗(または1勝2敗)と
1勝1敗では首脳陣や選手の気持ちが違って伝わってくる。
野球は年間144試合も戦いながら、勝率5割台でも優勝が決まる
特異な競技。2勝1敗を積み重ねていくチームが優勝争いするので
あって、逆に3タテを食らうと、ダメージが大きく一気に順位を下げる。
1勝1敗で終わりというのはなんとも微妙な感覚だ。

「野球は心理の戦い」とは楽天・野村監督が口にする言葉だが、
心理戦だからこそ、日本シリーズのように同じ相手との試合が続いても
観衆は飽きない。事前に情報収集し、実際の対戦でデータを確認し、
相手が作戦を変えてくるかどうか見極める…野球だからそこに面白みが
見い出せるのであって、いくらマンチェスターUとチェルシーの好カードでも
7試合続けてやられたら、サッカーファンは食もたれになるのではないか。

もう一つ、2連戦になって解せないのが、ファンの曜日感覚まで麻痺させる点だ。
先週26日の月曜日、フルカード6試合行われていたことに驚き、翌火曜日、
ラジオをつけてもどこも放送していないことに落胆した人もいるのではないか。

野球人気が下がり、今や日本人の生活に根付いているとは言えないが、
それでも昔からのファンは火曜日から3連戦、相手を替えて金曜日から
3連戦の方が安心感がある。144試合の長丁場だけに、選手もファンも
リズムを崩さないことが大切なのである。

SANSPO.COM > コラム甘口辛口
http://www.sanspo.com/top/am200806/am0601.html


コラム甘口辛口 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E7%94%98%E5%8F%A3%E8%BE%9B%E5%8F%A3

前スレ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212299411/
★1が立った時刻:2008/06/01(日) 08:20:34
2名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:40:38 ID:u8Ku1Oc40 BE:431150944-PLT(15030)
もういいよ
3花粉症 ◆55hEhhStto :2008/06/01(日) 22:40:53 ID:q4IjTZdD0


―――――――――― _,-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-,―――――ト、―‐
―――――――――‐_,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',―‐、__人_ノ `ー′
―――――――――‐ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;:-r、::.r-、::i―ノ
――――――――― ´{::::i、ト(ヽ( !、r'ソ-'フ_,..- l::!r、l::}―> そう何度も
――――――――――l、!¨フp、._   _.. イヾハ !ノノ l:::}ー>
―――.--、_―――――! .l l.._`′     ー ′  .ノ:,'..:..:>   スレを伸ばして
―‐ 「`ヽ.、__ノ――‐.. -‐'' ^'.l.   ,.ニ-‐‐ 、   r'.:/..:..:..>
―r┴、、_ノ { ―‐r''´..:..:..:..:..:..:.}    ト、._.. -}    `K..:..:..::>     たまるか〜!!
‐⊥‐r┘  `ー-┴'⌒ソ..:..:..:...-ト.、 レ' ̄ `V   .   〉..:..<
(、__`ヽ、       /..:..:.:/ /:..:.:`r、`ー‐ ′,.イ  /..:..:..:..´⌒ヽ
4名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:41:19 ID:aocOJJaA0
実際サッカーつまんないよ
アメフトのような緊張感がない
5名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:43:30 ID:UG+MWYuA0
これはひどい

SUCKERを貶す必要性が全くない
6名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:45:18 ID:9sT3g1t7O
野球を見てると馬鹿になるんだな
7名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:46:20 ID:MUaczRGyO
>>4
アメフトってセットプレーだけのサッカー見たいなもんw
AVに例えればドラマシーンやインタビューシーン無しでイキナリ本番やっちゃう感じ。
本番に至るまでの焦らされる時間がねえんだよ。
焦らされるからこそ本番始まるとキターってなるわけでw。
再生してイキナリ腰振ってるシーンだと白けるだろ?
8名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:46:58 ID:ZCXT5WJEO
>野球人気が下がり、今や日本人の生活に根付いているとは言えないが

ここだけ同意出来るな
9名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:49:06 ID:9leSd3260
>>7
アメフトは試合数が少ないから一試合あたりの価値が高いけどね。
10名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:49:07 ID:p5dpAdReO
>>7
君よく頭悪いって言われない?
11名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:51:27 ID:mfdi48pm0
>>1
愚痴垂れ流して金もらえるなんてステキな商売ですね
12名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:53:46 ID:MUaczRGyO
確かに野球ってのは継投がキモだから三連戦でワンセットってのは正しいのよ。
先発ローテーションや中継ぎの使い方で勝敗が左右されるからな。
そのへんは原則週一のサッカーとは違う。

だがマンU対チェルシーの例えは完全にピントズレてるなw
マンU対チェルシーの連戦が無いのはつまらないからではなく日程的に不可能だからなんだよな。
週一で七連戦したら一か月半かかるしw
13名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:55:28 ID:61mMdalA0
>>7
それでいいじゃんw
AVのインタビューとか完全に不要だろwww
14名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:58:14 ID:PZeYJJk70
サッカーの話は余計だな
言いたい事はわかるがサカ豚焼き豚は比べられる事に発狂する
15名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:58:21 ID:KR14FT870
どのスポーツも一度それなりのレベルで実際にプレーしてみないと
面白さも難しさも解からないと思うんだが
このおっさんは本当にサッカーの知識がゼロってのがよくわかるな

つーか心理戦の無いスポーツなんて無いんですけどね

野球が年間150試合や連戦ができる理由なんてただ一つ
疲れないから

いろんなスポーツやったことがある奴なら解かると思うが
野球やったあとの物足りなさは以上だよな体力的にも思考力的にも
16名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:58:29 ID:5WaWvljk0
最近は野球もサッカーもどっちもつまらん
17名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:58:32 ID:MUaczRGyO
>>10
アメフトの狙いはオレの言うように「余分なシーンをカットして濃い部分だけ取り出せ」だよ。
ラグビーやサッカーやクリケットのようなイギリスのスポーツは余分な部分を切らなかった。
だがアメリカ人は余分な部分を切ってダイジェストにしようとした。
その究極形がアメフト。
野球はまだクリケット=イギリス型の余分な部分が残ってる。
18名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 22:59:24 ID:H8j0AyWW0
キャッチャーとバッターがしゃべるのが心理戦です
19名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:00:15 ID:MrgjZzi40
あり得ない仮定の話でなんでこんな伸びてるんだ?
20名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:01:56 ID:PnYoR8qA0
Jリーグと比較してねーから腹立つ
21名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:02:20 ID:n2z2gR5B0
>>1
これ気持ちわかるけどな
サッカーのビッグマッチって特殊だし
22名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:02:21 ID:3gl1lEkS0
プロ野球オールスターのネット投票が始まりました
なんと、今年は2chのスター
北海道日本ハムファイターズのTDN投手(多田野数人)が出場の権利を持っています
・・・が、このままではファン投票、選手間投票、監督推薦いずれでも出場することはできないでしょう
我々ができることはただ一つ
ファン投票でトップにし、オールスターに出そうではありませんか
とりあえずは先発投手での投票をお願いします
それが確実にトップになれそうならば、中継ぎ部門、抑え部門の3冠をめざしましょう

TDN投手をオールスターに出すには2ch全体の力が必要です
このコピペをあなたの好きなスレに貼り付けてください
お願いします、清き一票を

また、ファミスタオンラインでもオールスターファン投票が行われています
ハンゲアカウントをお持ちのかた、ハンゲアカウントをとってもいいというかたは
ぜひぜひTDN投手に清き一票を(現在5位、4位との差は約10票)

http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1212271588/
投票の詳細はこのスレから
23名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:02:57 ID:KR14FT870
事前に情報収集し、実際の対戦でデータを確認し、相手が作戦を変えてくるかどうか見極める

これってどのスポーツでもあたりまえなんですけど

ほんと野球好きのおっさんて野球を知的なスポーツだと勘違いしすぎてるから困る
24名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:04:18 ID:fcKSxJeO0
普通に

「野球は面白い、なぜなら数少ない心理戦のスポーツだからだ」

と言えばまだ理解してくれる人もいるのに
何故か野球を賛美するもののの特徴として

「サッカーは〜〜〜サッカーとは違い〜〜〜〜サッカーサッカー」

と言い出すので皆に失笑される
これが野球マスコミの限界なのかもしれないが・・・

一言言うと、7試合連続チェルシーvsマンチェは普通の人は飽きる
それと同等に、野球でも、巨人vs阪神7連戦なんて普通の人は飽きる

飽きないのは真面目に見て無いか、狂信的ファンだけだ
25名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:04:46 ID:KmznKbPt0
日本は野球以外いらないだろ
26名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:05:04 ID:QYKNEUm0O
麻雀でもやってればいいじゃないかな
27名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:06:14 ID:qmiEPDBB0
なんでサッカーが出てくるのかわからない記事だな
28名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:07:28 ID:rcNnaY0l0
何故3戦じゃなく7戦連戦なんだ?
29名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:07:32 ID:jRHpBawg0
>>1
こいつも自分の好きな競技が他人も好きじゃないと我慢ならない、「焼き豚」「ヘディング脳」とか
言って喜んでる2ちゃんによく居る痛い子の仲間って事でおk?
30名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:08:27 ID:MUaczRGyO
>>15
それはチョット違う。
確かに野手は疲れないがピッチャーの消耗がメチャクチャ激しい。
だから三連戦が新鮮な気持ちで楽しめるのよ。
つまり三連戦してもピッチャーが違うわけ。
野球に取ってのピッチャーは1/9の価値ではなく1/2くらいの価値がある。
すなわちピッチャーが変わると全く別のチームになるって事。
サッカーに例えれば先発五人入替えくらいの変化。
だから三連戦や七連戦でも楽しめるわけだ。
31名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:08:39 ID:Z19sh5jL0
同じ先発投手同士の試合を続けられたら飽きるだろ
32名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:09:36 ID:MUaczRGyO
>>28
多分日本シリーズを考えてる
33名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:10:21 ID:4roi16Hz0
無理やり比較しようがない比較対象を持ってくる
バカな書き手って何なんだろうな

サッカー関係でもキムコとかいるけど
34名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:10:43 ID:9pIl3GbT0
野球関係者ってサッカーにコンプレックスでもあるの?
35名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:11:00 ID:wQ1mMXiq0
どっちも飽きると思う
36名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:12:14 ID:SWqKQeSU0
野球自体が飽きられてるやん
37名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:13:03 ID:gzuob+T50
>野球人気が下がり、今や日本人の生活に根付いているとは言えないが

わかってんじゃんw
38名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:13:09 ID:AFnBeab60
3まで行ってたのかこのスレw
39名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:13:25 ID:iWBGpEgH0
サッカーの事詳しくないけどあれって結構戦術重要なんじゃねーの?
40名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:14:09 ID:BCn36UKI0
なんでマンUとチェルシーが7連戦しなきゃいけないんだw
サッカーを巻き込むなよw
41名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:14:20 ID:MUaczRGyO
でもサッカーの例え以外はこいつの言う事は正しいよ。
野球ってのは先発ローテーションと中継ぎをいかに回すかがキモだから三連戦×2じゃないと魅力が半減する。
42名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:14:34 ID:n2z2gR5B0
>>30
あーすげー納得できるw
ピッチャーが変わるから試合が違うものになるのか
43名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:17:27 ID:MUaczRGyO
>>39
多分こいつが言いたいのは、サッカーは常にベストメンバーを組めるが、野球は継投の都合で毎試合ベストメンバーが組めるわけではない、そこに心理的駆け引きが必要。
って事だな。

まあサッカーの場合もカップ戦とかあってターンオーバーとかするんだが。
44名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:17:52 ID:8d/3Qg1V0
外野席の人は心理戦を楽しんでるんでしょうか
45名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:19:36 ID:ewbmZX77O
豚双六は連戦で飽きるとか以前に
興味がわかない
46名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:20:43 ID:bGHrO3kV0
野球は心理戦(笑)
47名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:21:10 ID:MUaczRGyO
>>44
配球と言う心理戦は楽しめ無いが、継投・代打と言う心理戦は楽しめる。
三連戦の二試合目の中継ぎの投入タイミングなんかはまさに心理戦。
まあそこまでわかって野球見てる奴はほとんどいないがw
48名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:21:16 ID:s+euCAlhP
野球の特異な点は、守備のウエイトの大部分をピッチャーが担い、
そのピッチャーが毎試合変わる点にある。
つまり「戦い」の一番重要な部分を放棄してる点にある。
殆どのスポーツは、3軍レベルの守備陣が試合に出ることなんて
無いからね。
1軍レベルの投手以外は、負け試合や運任せに過ぎず、
心理戦以前の問題。

49名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:21:21 ID:Zjiq9jCp0
実際は心理戦なんてほとんど関係なく
いい選手が多くいるチームが強いんだけどな・・・
50名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:21:19 ID:w5fDmSgmO
またマイナースポーツサカ豚の嫉妬スレか。お前ら明日のサムライブルー
の応援してろよ
51名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:22:24 ID:mBdT8lD10
いちいち野球を持ち上げるためにサッカーだしてくるから焼き豚って言われるんだよバカ
52名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:23:36 ID:w5fDmSgmO
ワーワー走り回ってるだけのサッカーに心理戦もクソもないだろ。
代表がボール飛んできてびっくりしてるようなメンタリティのスポーツ
ってWWWW
53名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:23:52 ID:rX5RoGqG0
何かを褒めるときに他の何かを貶めないと気がすまない人っているよね
54名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:24:01 ID:KTV6iCm00
>>49
それだと巨人はどうなるんだろうか
55名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:24:49 ID:w5fDmSgmO
>>51
不人気スポーツファンがなにいってんだか。代表戦で3万てWWWW
56名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:26:41 ID:2yZLDERA0
>>30
ピッチャーの給料少なすぎワロタ
57名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:26:47 ID:4tpVM/pxO
>>50マイナーは野球だろ北米と東アジアしか野球の存在すらしらない人がほとんどだろ
58名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:26:58 ID:LIy42wqU0
>>1
た、たしかにそうかも。
59名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:27:08 ID:ZCXT5WJEO
棒振り回してハンペン踏む競技をいまだに見てる奴はじじいとアホだけ
60名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:27:10 ID:MUaczRGyO
>>48
だから>>1が言うようにいかに二勝一敗で回してくかの戦いなわけでw
逆に言えば弱小でも知恵絞れば一勝二敗では回せるわけだ。
いかに捨て試合を作れるかが名勝の条件。
森や野村にはそれが出来た。
あの人とかあの人にはそれが出来んw
61名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:27:10 ID:Zjiq9jCp0
>>54
もっといい選手を集めればもっと強くなる。
62名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:27:20 ID:BCn36UKI0
>>49
サッカーにはあのポルトをCL王者にしたモウリーニョがいるじゃまいか
監督も大事だと思うよ
63名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:27:47 ID:XwLz8T2O0
サッカーは心理戦なんてないスポーツ
感性でやるスポーツ
64名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:28:02 ID:e2v5z5eA0
>>49
辰徳に謝れ
65名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:28:16 ID:6xypHnm70
野球経験者から言わせて貰うと、
まあ、球種を読むとか
予測駆け引きはあるだろうけど、
所謂、心理戦とは言わないと思うなあ
>>1の人は素人っぽいね
たぶん野球もサッカーも知らんのだろう
66名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:28:53 ID:qmiEPDBB0
>>63
日本人は瞬間的な心理戦が弱いからな。
野球みたいにじっくり考える時間があると強い。サッカーもセットプレーだけはうまい
67名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:28:57 ID:rX5RoGqG0
>>61
給料は高いけどいい選手は少ないもんな、巨人
68名無しさん@恐縮です :2008/06/01(日) 23:29:24 ID:KBZJhfI80
マンUとチェルシーの試合なら何試合続いても面白いだろ
サッカーは流れの美しさを愛でるスポーツだよ。

Jの試合連続は吐き気を催すが
69名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:29:28 ID:yQS1IF3b0
野球だけが心理戦だと思ってる時点で記者失格でしょ、この人
70名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:29:37 ID:MUaczRGyO
>>54
巨人とて投手力はすごくないよ。
最近はピッチャーはアメリカ逝っちゃうからよそから強奪出来んし。
打者をいくら補強してもピッチャー補強しないと勝てないのよ。
71名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:29:55 ID:mBdT8lD10
>>55
井の中の蛙とはお前のためにある言葉だな
大体、代表戦の人気が落ちてきたのはサポーターが代表より地元クラブに興味を持ち出したからだ
代表に興味はなくても地元クラブには熱心なサポーターはごまんといる
携帯で必死にサッカー叩きしてる自分が哀れにならないのか?
72名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:30:58 ID:Zjiq9jCp0
>>64
失礼な言い方になるかもしれないけど
野球の基本は投手と打者の個人戦だから
本当に良い選手が集まってるのなら
誰が監督しても勝てる。
73名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:31:21 ID:l0i9krSC0
心理戦なら個人競技の方が上だろ。
個人技に比べれば野球なんて全然心理戦じゃない。
74名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:31:47 ID:mV6/dAC5O
野球は投手が替わるから成立してるんだろ。
ほんとににわかってないねぇ。
75名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:31:55 ID:XwLz8T2O0
>>66
だから日本サッカーは弱い
技術はあるのにいざと言うときにゴールを外す
心理戦があるというよりは心理的に弱い日本サッカー
76名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:32:01 ID:u0Rd+q050
こんな奴が記者だから、野球嫌われんじゃないの
77名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:32:27 ID:rXBcT4X9O
野球は身体能力と同じくらい頭脳も必要とされる。玉蹴りは貧乏人でもアホでもできる。
頭を使うのはボールに当てる時くらい
78名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:32:33 ID:a5O69/6O0
>>72
しかし怪我やスランプで働かなかたっりするから面白いんだよなぁスポーツはw
79名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:32:37 ID:nA7caDq+O
サッカーとかバスケって敵も味方も入り乱れてぶつかりあうから、打ち消しあってゼロになるから楽しくないんだと思う
スピードとスピード、技術と技術が正面衝突するから、力量の差額分しか楽しめない
80名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:33:40 ID:hOG50b4xO
野球ファンがマスコミ馬鹿にしてるのは笑える
81名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:34:11 ID:+HGkpe+6O
>>13は何もわかっていない
82名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:34:22 ID:a5O69/6O0
>>65
まぁアマチュアレベルだと配球の心理戦の重要性も薄いだろうけどね
まずストライク、ボールの投げわけがほとんどできないわけだし
83名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:36:50 ID:rX5RoGqG0
>>79
その中で起こる凄いプレイは両方の力量があるからこそ映えると思うんだけど
84名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:37:21 ID:IglaE3700
サッカーもセットプレーやPKは心理戦じゃね?

ってかこーゆう記事書く意味が分からん
2つのスポーツを比べて優劣をつけるほどコイツは偉いのか?
85名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:37:27 ID:mBdT8lD10
大体心理戦が楽しみたいなら囲碁でも将棋でも見てろよwww
86名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:37:59 ID:KR14FT870
>>77
ほう例えばどこで頭脳を要求されるんだい
ワンプレーごと考える時間は腐るほどあるからね
まちがっても思考スピードは必要ないと思うが
87名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:38:38 ID:XwLz8T2O0
>>84
セットプレー PKだけは心理戦
他は関係ない 
88名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:39:34 ID:LBY9wp4W0
まったく異なるスポーツを比較して
甲乙つけるのがジャーナリストの
仕事なの?
89名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:40:21 ID:KR14FT870
>>87
サッカーやってこいよ
ラインコントロールを何も考えずにできるならたいしたもんだ

90名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:40:27 ID:IglaE3700
>>87
ドリブルでの勝負も駆け引きありますけど?
91名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:41:23 ID:qmiEPDBB0
将棋はなんとなくサッカーぽい
92名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:41:44 ID:OnlXR8Jn0
まあそうだわな
サッカーは一瞬のひらめきが勝負だから動物的カンが強い奴がうまいわな

日本代表にファーガソンが監督になってもWCでベスト4なんて無理だしな
93名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:42:12 ID:DxD+DedS0
俺は144試合もあってよく飽きないな、と呆れてるが。
横浜のファンはもう自分自身との心理戦に入ってるだろwww
94名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:43:10 ID:MUaczRGyO
>>82
実際にはストライクゾーンを九分割して投げ分けられるピッチャーはプロでもほとんどいないw
大半は四分割、下手したら高めと低めの二分割しかできんw
と古田がばらしてたw
野村スコープ全否定してたよw
95名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:43:10 ID:XwLz8T2O0
>>90
それは感性と技術だろ。 そんな瞬間瞬間に心理戦なんてやってるわけないだろ
96名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:44:06 ID:Gjsddv+G0
>>87
フェイント自体が心理戦
97名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:44:09 ID:mBdT8lD10
>>95
サッカーやったことないなら黙ってろよ恥ずかしいよお前
98名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:44:10 ID:00TkrCuR0
>>79
圧倒的な力量差でダブルスコアの試合
とか見ても楽しいのは最初だけだぞ。
すぐに飽きる。
両者の力が多少接近してるからこそ面白い。
99名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:44:13 ID:s3pfuyAAO
こいつ誰だよ。
バカなんじゃね?野球好きな人もいればサッカー好きな人もいる事知らないのか?
100名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:44:53 ID:qn8dZOQZ0
>>77
それって野球のことじゃね
101名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:44:58 ID:Zjiq9jCp0
>>95
お前恥ずかしいぞ・・・
102名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:45:01 ID:iLsKQbbX0
>>90
日本人はドリブル世界で通用しないね
103名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:45:17 ID:t36/GsDCO
なんでこう野球派とサッカー派はすぐケンカするかな…
どっちも異なるスポーツ、それぞれ楽しいじゃないか。本当につまらない競技ならとっくに淘汰されてるよ
104名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:45:26 ID:XwLz8T2O0
>>89
ああ野球で言えば隠し玉みたいなもんな。 オフサイドトラップ
105名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:46:27 ID:jTDYlsWO0
>>93
だから最近試合そのものは見ずに
深夜のダイジェストで一喜一憂する奴が
多いんだろ
横浜ファンは勝った試合のみダイジェストで喜び
負けた試合の日は野球から離れていると思われ
106名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:47:07 ID:rCNgEWl00
>>1
このおっさん頭がおかしんじゃねーか
野球の見すぎだろ。てかきもすぎ
107名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:47:23 ID:XwLz8T2O0
>>102
その通りだな ドリブルが心理戦ならなぜ日本サッカーは通用しないんだろうねw
108名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:47:33 ID:KDvWdvkQ0
バスケとかサッカーって動きながら
考えなきゃ行けないから
本当に大変だよな
疲れてくると思考も鈍るし
止まって考えてるレジャーとはやっぱ違う

109名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:47:39 ID:MUaczRGyO
>>102
この間のキリンカップ見てもわかるが、日本人はドリブルは通用してんだよ。
ダメなのはシュートとな。
110名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:48:17 ID:yjC7rNEX0
野球は、豚が唐揚げつまみながらやることで、スポーツではない。
心理戦だけのものだって言いたいんじゃあるまいか。
111名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:48:48 ID:KR14FT870
>>95
ねぇラインコントロールは?
ビルドアップは?

つーかサッカーの大変なところは
瞬間瞬間でとんでもない思考スピードが必要な
心理戦をマジでやってるとこなのよ
やってるわけ無いって本気で言ってるなら
サッカーやっておいでよ 無知の知ったか程恥ずかしいことは無いよ

じっさいDFなんかやれば体よりも脳が疲れるよ
おまえらの好きなヘディングなんかしなくてもね
112名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:49:16 ID:qmiEPDBB0
>>107
へたくそだからな。
いくら心理戦で勝ってもピッチャーが思ったとこにボール投げられなきゃ意味ないのと一緒
113名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:49:33 ID:QgwoAGGa0
まあ球蹴りなんて適当に球蹴ってチンタラ歩いてるだけのお遊戯だからな

そりゃ金玉玉金のタケタ(笑)だの、4を数えられないタマタ(笑)みたいなアホでも出来るわな
114名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:49:51 ID:ZfHDyEMj0
やきう脳って怖いね

やきうばかり見てるからこうなる
115名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:50:02 ID:sC/Rm60e0
サンスポ楠山の高尚な野球の心理戦とやらは、分からないが
焼き豚の必死な心理だけは理解できる
116名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:50:23 ID:Zjiq9jCp0
>>110
そもそも野球は心理戦が主としてあるスポーツじゃないし・・・

サンスポの記事は逆に野球を貶めてるな
117名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:50:26 ID:mBdT8lD10
>>111
脳が疲れる前にラインの上げ下げですぐバテるよw
118名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:50:28 ID:FkF7k1BCO
野球は遊びだろ
119名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:51:18 ID:XwLz8T2O0
>>111
ヘディングが好きなのはサッカーだろw
120名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:51:30 ID:bXc34q0t0
野球ファンも連戦は微妙だと思うが、心理戦云々より
ピッチャーが違えば、楽しみ方も変わる。
そういう意味で個人競技だからな。
団体競技の中でもそれが色濃いサッカーと比べられるかよ
121名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:51:35 ID:WLDANE9+0
>野球人気が下がり、今や日本人の生活に根付いているとは言えないが、

重要なのはここだ
122名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:52:32 ID:tWR1J6ah0
サッカーで同カード7戦連続ありえないけどNBAプレーオフではありなのはなんでだぜ
123名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:52:46 ID:nA7caDq+O
つまり邪魔のし合いじゃん。それが何か見ててイライラするんだよなぁ
まあ邪魔を避けたりする技術は邪魔がなかったら成立しないけどさ
手は使えないわ邪魔されるわで見てて爽快感があんまないんだよなぁ
124名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:53:14 ID:FAulA6DcO
おい!!クソやきう!!
今日の田舎に泊まろう楽しみにしてた俺に謝れやカス!!誰が見るんだあんな豚の玉遊び。
125名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:53:17 ID:MUaczRGyO
>>116
いや心理戦はあるんだよ。
ただその心理戦が一瞬ではなく三試合単位で行われるわけ。
非常に気が長い心理戦なわけだ。
126名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:53:22 ID:KR14FT870
>>119
だからラインコントロールやビルドアップについて答えてくれよ

おまえらがヘディング脳wって言うの大好きだからふってやった俺のやさしさを・・・
127名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:53:35 ID:QgwoAGGa0
バスケは競技として面白いからな
球蹴りなんて1試合見るのも無理なほどツマランお遊戯だしな
128名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:54:33 ID:2yZLDERA0
いまいちバスケの面白さがわからん
129名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:54:34 ID:XwLz8T2O0
>>126
ラインコントロールは戦術な。 心理戦とは別物
130名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:54:43 ID:mBdT8lD10
>>123
邪魔のし合いがないスポーツってあるのか…?
131名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:55:11 ID:QgwoAGGa0
瞬間の思考能力が必要な球蹴り選手なのに

今年に入ってもう10件ほど交通事故を起こしてますなww

明らかに頭の回転がにぶく、運動神経が欠如してますなww
132名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:55:20 ID:KR14FT870
>>127
だけど日本人のほとんどは産まれた瞬間あきらめなきゃいけないスポーツだよな


それ
133名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:55:47 ID:SBq65vbxO
超豪華なメンバーをそろえても監督がアホなら負け続ける

それが野球
134名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:55:50 ID:ZfHDyEMj0
>>121
だな
野球人気って下がってるのか・・・


>野球人気が下がり、今や日本人の生活に根付いているとは言えないが、
135名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:57:07 ID:k3jNnBkS0
>>1確かにw

例えば、サッカーのコートを半分の面積にして6対6で

試合を15分のクォーター制にして毎日のようにやったら

3日で飽きる
136名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:57:48 ID:KR14FT870
>>129

おまえ本気か?

相手のFWや中盤との駆け引きは?

戦術って言葉で片付けちゃったら
おまえが言ってきたことも全部台無しよ?


137名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:58:05 ID:KDvWdvkQ0
>>135
フットサルじゃないの?w
138名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:58:11 ID:XwLz8T2O0
>>131
芝原はまさに心理戦の戦いだったと思う
精子をぶちまける瞬間とかパンツを被る瞬間とか
139名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:58:29 ID:nA7caDq+O
>>130
野球。
140名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:59:10 ID:ZLqKXNde0
>>123
野球の強打者への敬遠や、頭すれすれを狙った見せ球は、見ていていらいらした。
141名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:59:37 ID:XwLz8T2O0
>>136
もっと具体的に言ってくれないかな。 答えにくいわ
大まかすぎる
142名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:59:52 ID:/jeUFX/dO
まあ仕方ないのかな?
ブラジルや西欧ではサッカー以外はマイナースポーツの扱いになってるのと一緒で、日本じゃ野球以外はマイナースポーツの扱いになるんだから…
143名無しさん@恐縮です:2008/06/01(日) 23:59:54 ID:Zjiq9jCp0
>>139
確かに・・・盗塁は全てセーフとかな

あほだな
144名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:00:04 ID:4q2On3Fb0
>>124
俺も、むかついた。
日曜日、最後の楽しみのひとときをうばやがって
145名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:00:19 ID:nrScv2o50
>>134

以前の武田薫に比べたら電波激減だよなあ。コラム名が泣くぜ
奴なら野球人気が下がったなんて絶対に認めない
146名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:00:39 ID:0JupXGvB0
戦術勝負といえばゲートボール。これだけはガチ。
147名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:01:13 ID:2yZLDERA0
>>123
変化球投げたらあかんやろ!とかいった有名な選手がいたよなw
148名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:01:22 ID:mBdT8lD10
>>139
本気で言ってるならお前スポーツ見る目ないよ
じゃあ野球はなんのために守備するんだよ邪魔する必要ないなら守備どころか
ピッチャーすらいらないじゃんw
149名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:01:28 ID:jZvc/AB80
まださかぶたが暴れてるのかw
150名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:01:32 ID:KDvWdvkQ0
やべっちのフットサルおもしろいw
151名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:02:07 ID:wCiKbWHr0
>>135
ぜんぜんあきねーよ。
いい運動になる
152名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:02:53 ID:KEWS4qDC0
そもそも心理戦だから飽きないってところからおかしくないか
のだまやけりたまうんぬんいぜんにさ
153名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:03:23 ID:g+7GTMwh0
野球好きの人って「野球だからこそ」みたいな言葉よく使うよね。
野球は他のスポーツとは違う特別な物、っていう先入観みたいなものがあるんだろうか。
154名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:03:29 ID:+f2mC7Ly0
>>151
やるのは楽しいんだがな

見るのは1時間で飽きるぞ
155名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:03:35 ID:QgwoAGGa0
わずか数年で税リーグの視聴率が30%から3%程度まで落ちて
ゴールデンから追放されたっていう現実を見ても
球蹴りが退屈なツマランお遊戯って事は事実だな
156名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:03:51 ID:javigvqOO
ドーピングしまくりの焼き豚
WBC優勝の時もドーピングしてたのついにバレたね
157名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:03:58 ID:NpFrw2FAO
直接的な邪魔がもどかしいんだよ
投げる人、打つ人、取る人のそれぞれの行動は制限されない
158名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:04:35 ID:xDCnT4K80
>>156
球蹴り界の薬なんていくらでも出てくるな
どっか適当に外国行って球蹴ってる奴に薬くれっていったら手に入るぞwww


・元FCバルセロナキャプテン、グァルディオラ、不正薬物使用で処分
・ムトゥからコカイン陽性反応
・サッカー界にも薬物疑惑、ベンゲル監督が示唆
・サッカーのイングランド・プレミアリーグで、ドーピング(禁止薬物使用)が発覚していたミドルズブラの元ポルトガル代表
 DFアベルシャビエルが陽性反応
・サッカー選手の悲しい末路 「ロンバルディ、ALSに死す」
・アンゴラ代表のアシャ陽性反応
・元ポルトガル代表のでイタリアのASローマに所属していたアベル・ザビエル薬物使用違反
・フィリッポ・インザーギ(ミラン)薬物使用を認める
・FIFAコンフェデレーションズ杯で2名のメキシコ人選手から薬物反応
・ レアル、バルサに薬物疑惑
・中国:相次ぐ八百長事件、裏社会の絡んだ賭博、放火や投石を繰り返すサポーター達の乱闘、選手による薬物使用や買春
・元オランダ代表エドガー・ダーヴィッツ薬物反応陽性
・フランク・デ・ブール薬物反応陽性
159名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:04:44 ID:XnU31u4Z0
野球もサッカーもバレーも卓球も、延長すんなとしか言えない
160名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:05:04 ID:+mFHljpH0
>>153
間違った主張じゃない
立派なレジャーだと思うよ
161名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:05:54 ID:rZQvQB6s0
野球ファンだがサカー嫌いじゃないよ、試合見なくなったけど

カズ・ラモス・武田・・・・が、現役の時は良かったな
162名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:06:21 ID:javigvqOO
>>157
サカオタだか牽制球ぐらい知ってるぞ
163名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:06:25 ID:FLJiCPHN0
野球の心理戦とやらの主をしめる配球とやらは、ゲームで置きかえれるんじゃね。
164名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:06:41 ID:v0dk8cCP0
あれでしょ。
記者が焼豚って事でしょ。
165名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:06:42 ID:xDCnT4K80
>>159
今年の野球は延長なんかしてないしw
延長するのはバレー、中途半端な時間で放送するのが球蹴り
後番組で文句言ってる奴らはこの二つに怒りをぶつけましょう
166名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:06:55 ID:cRjHxlyjO
やきゅうほどやおちょうしやすいきょうぎはないからな
167名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:07:45 ID:ECn7NQyW0
>>156
さりげなく書き込むなよチョソ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:07:55 ID:n4VeblqG0
>>165
放送時間内で試合が全部放送できない欠陥スポーツの何が面白いの?w
169名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:08:01 ID:xDCnT4K80
>>166
世界中で八百長だらけなのが球蹴りだろw
WCですら開催国になれば決勝T進出決定というヤオ丸出しの糞大会ww
170名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:08:28 ID:xDCnT4K80
>>168
延長に文句言ってるはずなのにバカじゃないのw
171名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:08:34 ID:bAor4mLK0
>>157
おちつけ、2チャンネルは、はじめてか。力を抜けよ。
イクときはイグっていうんだぞ
172名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:08:36 ID:NpFrw2FAO
リードしてる人の前に立ち塞がったりする訳ではないでしょ
走る対投げる
173名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:08:39 ID:kTlWMrJM0
>>141
これ以上何を具体的にすれば?

相手との駆け引きでラインの上下もするし
マークの受け渡しかたも変える
ビルドアップの仕方も変える
逆にパスを出すタイミングを変えたり
走り出すタイミングや速度を変えて
オフサイドトラップの逆手をとる
プレスのかけ方もかえる

それを相手との駆け引き心理戦と言わないのかい?
174名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:08:54 ID:bb3QAF120
>>169
野球にもジャンパイアというのがいて・・・
175名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:09:14 ID:G3GVywJT0
Jリーグできた頃、サッカーの方が試合数少ないから楽、野球は重労働
という一コマ漫画描いた一コマ馬鹿漫画家がいたな。
176名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:09:17 ID:7lNw3pNF0
サカヲタは何が悔しいのか
心理戦がないスポーツでいいじゃないか
177名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:09:24 ID:xDCnT4K80
>>174
ジャンパイアがいるのに弱ええなwww
178名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:09:51 ID:+mFHljpH0
ピートローズなんてもっと凄いぞw
179名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:10:23 ID:bb3QAF120
>>177
巨人は選手が糞レベルだから
180名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:10:31 ID:xDCnT4K80
>>175
事実だろw
球蹴り選手なんて週休6日、一日の練習時間がわずか2時間程度
あとはフリーな時間だから下手糞な運転でウロウロして事故りまくりw
181名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:11:07 ID:n4VeblqG0
>>170
延長なんか聞いてないんだよ
試合の最初から最後までが見られない欠陥スポーツって何が面白いのか教えてくれよwwwww
182名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:11:13 ID:c+2d4OG+O
五輪から削除されたやきうがサッカーと比較なんておこがましい
やきうはペタンクやカバディ辺りと比較するのが正しい
183名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:12:04 ID:xDCnT4K80
>>181
勝負を決めて当たり前なのに、約3割ほどが引き分ける欠陥お遊戯の球蹴りは素晴らしいっすねwww
184名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:12:23 ID:uTzRlz6yO
その飽きない競技が世界的にドマイナーで食もたれ起こすというスポーツが世界中で大人気な現実。
185名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:12:29 ID:sGXqS6J40
心理戦って、なんか、じいさんが碁や将棋を楽しいでいるようだぜ。
若者が、貴重な時間を長時間潰してまで、楽しむもんじゃねーな
そら野球から若者が離れるわけだ。
186名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:12:59 ID:javigvqOO
ピロやきうとプレミアを比べないでくれ日本人として恥ずかしいよ
187名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:13:10 ID:gGueBCY3O
>>166
日本の国技のが簡単に八百長出来ます。
188名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:13:13 ID:Gx5890cPO
ファギーとモウリーニョは試合前に心理戦やってたけどね
189名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:13:24 ID:fE1CJmVd0
ほぼピッチャー次第で結果が決まる欠陥スポーツだから
数やらないと順位決めるの難しいんだよな
190名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:13:30 ID:lIa9BpNx0
野球でよく試合時間の長さが問題になるけどなぜ野球関係者やファンは自信を持って
「それが野球なんだよ」と言えないんだろう。もともと時間がかかる競技なんだろ?
それを否定しないんだったら野球人が野球に欠陥があるって認めるようなもんじゃない?
なのに4時間以上かかった試合なんかは「凄まじい熱戦でした」とか言っちゃうし。
昔は時間短縮なんて全然問題にならなかったのにね。
191名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:13:40 ID:nrScv2o50
>>185
それは碁や将棋に失礼
192名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:14:06 ID:t2D7Edi50
>>181
時間稼ぎが出来るスポーツほど、つまらないものはない。
193スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:14:19 ID:t/l1vaUd0
俺は2ch来るまで、野球とか特になんとも思ってなかった。
しかし、2chの野球ファンの行動を見て野球が嫌いになったなあ。
サッカーを敵視し、視聴率コピペの連続に、サッカーを侮辱する発言
マナーのなってなさに頭きたわ。野球は興味ないのではなく、もう認めない。
194名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:14:26 ID:VVeNm7YvO
>>174
ジャンパイアは買収云々を超越してます。

読売新聞の力で巨人イコールプロ野球のイメージを押しつけ、それに洗脳された世間全体が審判に巨人を味方するよう見えない圧力をかけた結果だよ。

共産主義国家の選挙で買収はないけど共産党圧勝になるようなもん。

195名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:14:38 ID:xDCnT4K80
世界中で八百長まみれに薬まみれの球蹴りって現実は見えませんwwwww
196名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:14:41 ID:g+7GTMwh0
>>173
間違いなく心理戦なんだけど
いくら説明しても理解しようって気が最初からないから無駄だと思う。

「サッカーってのはこういうものだ。」っていうイメージが頭の中で出来上がってて
どう説明されてもそのイメージを基に語ってしまう。
先入観が強すぎるんだよ。その人は。
197名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:15:17 ID:xDCnT4K80
>>193
プロ野球の視聴率を語る2289
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1212300085/


まあここに戻って落ち着けやw
198名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:15:44 ID:VVeNm7YvO
>>181
スカパー!に入れば最初から最後まで見れるから好きな人は最初からそっちを選ぶ。

199名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:15:50 ID:krwZJ2JK0
また焼き豚かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:16:33 ID:nrScv2o50
>>190
最近は確かに中継時間内に終わる試合が増えている
恐ろしいほど淡々とした展開になってるけど

>>196
まあこの手のスレは先入観あっての盛り上がりだからw
201名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:16:35 ID:8099tJ900
どんな競技でも、スーパープレーヤーが一人いて、異次元なプレーをしてくれるんだったら、金を払ってでも毎日見る価値がある
202名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:16:57 ID:sp63j5YyO
マンUとチェルシーが好カードってネタかよwww
203名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:17:16 ID:jEB1LkXm0
だからどっちもつまんねーんだよカス
毎度毎度煽り合ってて馬鹿じゃねーのか。
どっちもマニアしか見てないしw
204名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:17:32 ID:1iIvwqqAO
この文章って着地点が決まっていて、そこしか見てないから、おかしいんだよな。
心理戦は野球、サッカーに限らず対人物には存在、食傷になるのは心理戦にも多いだろ。
205名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:17:49 ID:xDCnT4K80
>>201
なるほど、税リーグはカスみたいな選手しかいないから

週一でも金払う価値がないからガラガラなんですな
206名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:17:53 ID:HQ6bsHo/0
>>182
ペタンクやカバディに失礼だろ
やきうはレジャーだからピクニック辺りと比較するべき
207名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:17:54 ID:HagWBMCb0
>>189
五輪のオーストリア戦か懐かしいな
金と同じと書いて銅だね。
208名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:17:55 ID:fDp/gLvnO
野球でもサッカーでも何戦も同じ対戦は見れんわ
両方好きだけどね
スポーツで心理戦の無いものなんてないし
こんな記事でよく金もらえるな
209名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:17:55 ID:sE8yHBab0
食もたれって言葉あるの?
210名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:18:45 ID:BzJZq3zj0
こういう思考のファンが多いから野球が大嫌いになった元珍ヲタと呼ばれた私が来ましたよ
野球実況のいがみ合いは野球を嫌いになるには十分な場所よ
211:2008/06/02(月) 00:19:13 ID:zkVnwjiTO
昔は野球好きだったんだけど

実際、結果さえ分かればいいし映像をみなくても

いいスポーツだよな。ラジオで十分

誰が何してどんなプレーしているかなんて
一瞬の実況で判断できる非創造的なスポーツ

だからヨウツベで野球が上がってくる事はまずない

反論できますか?
212名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:19:23 ID:+mFHljpH0
4時間あったら2試合見れるな
213名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:19:54 ID:aQqKPrpm0
野球は心理戦だ、劇的だと宣伝するのは上手いよね。
そもそも完全にルールで成り立ってるスポーツだし、
心理戦だと宣伝するのは簡単だよな。

他のスポーツは所謂スポーツ脳が必要って感じ。
214名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:20:31 ID:lIa9BpNx0
心理戦か・・・。
昔は、ボール半個分の球の出し入れとか平気で言ったけど、
筋肉番付とかでウソだってことがばれちゃったからな。
215名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:20:31 ID:NpFrw2FAO
サッカーって、世界では世界ではって言うけど
日本のサッカーってその、世界のすごい国々から相手にされてる?
216スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:20:58 ID:t/l1vaUd0
>>211
野球って、ありえない変態スーパープレーとかないもんな。
217名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:21:01 ID:+mFHljpH0
>>215
されだしてるね
218名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:21:15 ID:ZIURBWi80
やべっちもすぱさかもひどい内容だった
芸能人 女子穴うんざり
こんなに腹立つならサッカーファンやめようかな
ただでさえ少ないサッカー番組でなんで芸能人の
フットサルやらなきゃいけんの?
野球は毎日全試合たっぷり伝えられるのに
219名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:21:25 ID:zHEvyYxv0
野球だって7試合連続は飽きるだろ....
220名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:21:28 ID:ts14i8mf0
>>1
一週間のうち何時間野球にささげてるんだ。
配球見てにやつくな。きもすぎ
人生おわってんぞおまえ
221名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:21:29 ID:xDCnT4K80
>>211
プロ野球 2930件
Jリーグ 1640件

ツベでも野球の方が多いけどw
222名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:22:00 ID:nrScv2o50
>>214
プロなら余裕でパーフェクト取れると信じて疑わなかったなw
223名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:22:51 ID:+mFHljpH0
プロ野球の動画なんて見た事ないよ
上げても誰も見てなきゃ意味ないってことだな
224名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:22:54 ID:M4wakKaZO
>>215
野球でいうとメジャーからみた台湾くらいのレベルはある
225名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:23:12 ID:Q538413w0
野球の野村監督は最近はただ投げて打って走るだけ、誰も細かい野球をやらない
って嘆いてたぞ去年か一昨年に
226名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:23:12 ID:HQ6bsHo/0
>>211
だな

野球なんてラジオとスポーツ紙で充分
227名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:23:14 ID:7lNw3pNF0
>>205
だれもスター選手がいない
中田以来誰も現れない。 平山もカレンも期待されたけど並の選手
だから人気低迷が止まらないサッカー
228スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:23:48 ID:t/l1vaUd0
野球はもっと魅せるプレーやればおもしろくなると思う。
例えばバントでホームラン狙うとか、誰かの背中を蹴って
大ジャンプしてボール取るとか。
229名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:23:55 ID:lIa9BpNx0

それは何事においても、自分で考えない奴は一流にはなれないだろうけど、
残念ながら競技としての野球はそれほど頭脳を使う部類には入らないだろうね。
基本的に、打者は来た球を打つだけだし、投手はもち球をパターンを適当に
アレンジして配球しているだけ。間合いを取って長いこと考えている選手もい
るけど基本的には無駄な長考なんだよね。ジャンケンでグーかパーかで長い
こと悩む人がいるけどあれと一緒。そんなの結論出すのに1秒以上かからん
だろう普通、あとは単なる確率の問題で、観てる方はなんだろな?て思っちゃう。

ジャンケンでグーかパーかで長いこと悩む人がいるけどあれと一緒。
230名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:24:21 ID:xDCnT4K80
>>211
どういうことですか〜〜ww


“野球” 動画の結果 1 - 20 / 27,100

“サッカー” 動画の結果 1 - 20 / 9,390
231名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:24:29 ID:L0sa/Ekp0
>>221
なんかプロ野球って日本人の野球ファンしかみねーだろうな。
ものすごーくアクセス数少なそう
232スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:25:08 ID:t/l1vaUd0
>>227
野球はいるのかよww
王と長島以来いねーじゃん
233名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:26:14 ID:kTlWMrJM0
>>215
あいてにされるようになるためにプロ化したんだよ
15年でこのレベルまで来てればたいしたもんだと思うよ
実際プロ化するまでW杯には出れてなかったわけだし

最近やっと協会をトップとした育成システムも充実してきたし
指導者にも元プロ&ライセンス保持者が増えてきた
これからいい選手がたくさん出てくるさ
234名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:26:25 ID:EKt7vaxWO
いいな〜野球ファンは馬鹿しかいないからこんな無内容な記事書いても記者は給料もらえるんだな
235名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:26:54 ID:n4VeblqG0
>>230
football 633,000
baseball 84,400
どっちがマイナースポーツかはっきりしちゃったけどwww
236名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:26:55 ID:sp63j5YyO
野球なら高校野球は見るけどプロ野球は見ない
サッカーは代表戦なら見るけどJリーグは見ない

スポーツ観戦するならこれぐらいでちょうどいい
237名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:26:56 ID:b9m9nY6HO
>>228
それなんて燃えプロ?
238名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:26:57 ID:VLOgYkCx0
野球もサッカーもテレビで見てても面白くない。
レベルの低い草野球でもゲームでもいいから、自分でやるほうがいい。
239名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:27:40 ID:xDCnT4K80
>>231
圧倒的ですなwwwwwwwwww


再生回数

プロ野球トップ 900,000オーバー
税リーグトップ 300,000オーバー
240名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:27:42 ID:g+7GTMwh0
そりゃ当然野球にだって心理戦はたくさんあるわけだが
「野球だからこそ」なんて書き方するからおかしくなる。
野球でもサッカーでもバスケでもテニスでも駆け引きはある。
野球ならではという結論ありきで記事書いてちゃ駄目だ。
241名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:28:50 ID:Dpcz63Dv0
野球やってるのはごく一部。アジアもヨーロッパも野球はクソ扱い。
242名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:29:13 ID:Ru4jpzoX0
逆に考えるんだ
CL=濃い内容なので真剣に見てしまい疲れる
野球=薄い内容なのでダラダラ見られる
243名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:29:44 ID:xDCnT4K80
リアルは言うまでもなく、ネット上ですらプロ野球に完敗してる税リーグ
哀れすぎてかわいそうwww
244名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:30:04 ID:HQ6bsHo/0
>>235
さすが五輪から除外されるドマイナースポーツですね
245名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:30:11 ID:rZQvQB6s0
>>241
オランダで野球が物凄く流行り始めてると聞いた
246名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:30:18 ID:pLX615RSO
>>236サッカーの代表戦なんて国内サッカーで一番つまんない試合ですよ
247名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:30:26 ID:XN43qU5J0
まぁ、6月はまたサッカーだらけだからな
そろそろこういう記事が出てくるとは思ってた
248名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:30:28 ID:nrScv2o50
>>241
そもそも扱われてない
249名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:31:10 ID:kTlWMrJM0
>>224
逆に野球関係者のプライドの無さはなんなんだろうな?

プロ化して100年近い歴史も
日本人選手のMLBでの日本にいたときと変わらない活躍も
WBCでの優勝って実績もあるのに

いつまでたってもメジャーの下って意識で満足なのかな
語源は訳ありでもワールドシリーズなんて言葉に抗議するぐらいしてみろよ

250名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:31:18 ID:kpAvV9Ko0
自分の専門外のスポーツに関してスポーツ記者は書くなよ。素人となんら変わらん知識しかないくせに
知識人ぶって書くから笑われるんだ。
251名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:31:49 ID:nmAn4Jt1O
昔はプロ野球見てたけど、そのうちダイジェストとかで十分になり、次に結果だけでよくなり、最終的には順位だけでよくなったおいらです(´・ω・`)
まあ高校野球だけは未だに見るけど

駆け引きの無いスポーツなんか探す方が難しいんじゃね?
ボーリングとかか?
252名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:32:01 ID:XN43qU5J0
よく分からんけどこういうことか?

Jリーグ に一致する日本語のページ 約 10,300,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
プロ野球 に一致する日本語のページ 約  1,060,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
253名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:32:02 ID:dE5sCVVF0
野球脳名言

「日本が優勝すれば五輪に野球が復活する!」
254名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:32:18 ID:7lNw3pNF0
>>232
居るだろ沢山
ダル マー ハンカチ    サッカーはいないねぇ
255名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:32:30 ID:exl0KzMM0
ナポさんww落ち着けよナポさんw
256名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:32:37 ID:3mzSJa9k0
>>240
サッカーの駆け引きというのは、バレー、バスケ、アメフト、ラグビーなど
団体球技系で一致するものが多々あると思うけど
野球は団体球技の中ではかなり特殊だと思う。
だから>>1の比較が最初から間違っている。

強いていうなら、野球の駆け引きはテニスや卓球に近いと思うけど、
一球一球区切られてしまうから、それらよりも流れがもっと緩やか。
どちらかというと、将棋や囲碁に近いんじゃないのかなと。
257名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:32:51 ID:cAtDRt+mO
>>245

キムタクドラマで一時的にホッケー人気になったのと同じレベルだと聞いた
258名名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:33:01 ID:tnXXOHoV0
焼き豚いっちまったな
259名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:33:06 ID:NDa1UKv+0
んn
260名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:33:09 ID:XN43qU5J0
あ、書き忘れた
google検索

Jリーグ に一致する日本語のページ 約 10,300,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
プロ野球 に一致する日本語のページ 約  1,060,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

こういうことか?
圧倒的だな
261名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:33:21 ID:kfZaVumlO
サッカー死ぬほど頭使うけどな。しかも休みなく
262名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:33:26 ID:qjxlwG9NP
サンスポの記事
野球
パチンコ パチスロ
競馬
263名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:33:32 ID:+mFHljpH0
“BASEBALL” 動画の結果 1 - 20 / 84,200
“HOMERUN” 動画の結果 1 - 20 / 10,300

“FOOTBALL” 動画の結果 1 - 20 / 635,000
“SOCCER” 動画の結果 1 - 20 / 459,000
“GOAL” 動画の結果 1 - 20 / 367,000

酷い結果ですねw
264スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:34:00 ID:t/l1vaUd0
“soccer” video results 1 - 20 of about 463,000

“野球” video results 1 - 20 of about 27,100
265名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:34:08 ID:HQ6bsHo/0
>>254
ハンカチって布だろ
266名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:34:14 ID:xDIu4SXVO
サンスポって読むトコあんの?
267名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:34:23 ID:+mFHljpH0
webで日本語で検索とか
何時代の人だよw
268名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:34:37 ID:kTlWMrJM0
XwLz8T2O0

この方は?どこへ?
269名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:35:37 ID:xF3fwkx/0
野球は間があるので観客が考えるヒマがあるシミュレーション、サッカーはリアルタイム
見所がわかりやすいのが野球かもね まあでもサッカーは野性的なおもしろさがある
270名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:35:44 ID:n4VeblqG0
>>261
休みなくっていうか動きながら頭を使うから
どっかのいちいち止まって休みながらなのに駆け引きとか言っちゃう双六とは疲れ方が段違い
271名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:35:46 ID:uIUXfs9I0
サッカーの場合は試合中はある程度選手にまかせっきりだよな
野球は逆に試合中でも監督が指示出しまくり
選手が頭使うのがサッカー、監督が頭使うのが野球
272名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:35:52 ID:Tz4IyIWaO
>>260
つチーム数

義務教育を受けなかったんですね
わかります
273スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:36:20 ID:t/l1vaUd0
>>254
一人アマチュアじゃねーかよwww

てかそいつらって長島、王に匹敵するスターなの?
274名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:36:23 ID:Dpcz63Dv0
世界中の国際空港のラウンジで流されるTVみればわかる。
スポーツ中継用のテレビで流れるのはサッカーだってのは常識だし、
野球じゃないんだよ。
みんな海外に出たことないから知らないのか?
野球流してる国際空港なんて皆無だよ。
アメリカのクソ田舎の空港は知らんけどw
275 :2008/06/02(月) 00:36:52 ID:5SAZnNd3O
>>253
純国産血統書付きですね(笑)
276名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:36:52 ID:QU6L2c26O
墓穴掘る野球豚ww
277名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:37:18 ID:haMt7Tve0
>>261
ヘディングのことか?w
278スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:37:24 ID:t/l1vaUd0
それにダルビッシュって昔なんかで逮捕されてなかった?
279名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:37:47 ID:849X3wsF0
280 :2008/06/02(月) 00:38:27 ID:5SAZnNd3O
>>256
将棋や囲碁?剣道,柔道,空手だろ
281名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:38:28 ID:7lNw3pNF0
>>273
俺 あんたと違って団塊じゃないから当時の長島 王の人気わかんねえな
282名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:38:32 ID:j+AF2wpK0
BS劇場を知っている人間なら
Jのおもしろさは半端ない
283名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:38:40 ID:kfZaVumlO
>>270
守備ばっかやった時は肉体以上に精神に疲れくるからなw
284名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:38:58 ID:KIcRZErS0
野村がサッカーやってたらそれはそれで名将になってたと思うがな
285名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:39:01 ID:z100Z0DU0
>>256
将棋や囲碁は盤面を大局的に捉えんと勝てん。野球にそんな高度なもんないよ。
286名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:39:32 ID:rFZ4PsyRO
つーか今ふと思ったんだけどなんかの漫画で重いボールは回転数が少ないってのを見たんだよ。
けどこれってマジなのか?つまり重い球=棒球、回転数の多い伸びるボール=軽い球ってことなのか?

どっちがいいんだ?コレ結局普通の回転数のボールが良いって事か?

野球詳しい人教えてくれ
287名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:39:45 ID:rZQvQB6s0
>>278
逮捕されたのは、二男だろ
ダルは補導扱いのハズ
288名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:39:50 ID:cAtDRt+mO
>>272

それ、野球はマイナーですって言ってるのと同じじゃないか
289スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:40:13 ID:t/l1vaUd0
>>281
ちょw俺おっさんじゃねーよww二十歳だっつーのw
王とか長島ってなんか有名じゃねー?
特に王は世界一だったらしいよ
290名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:40:31 ID:DkzE6ihE0
なんでサッカーで出てくるかな、こいつ2ちゃんねらーじゃね
291名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:40:38 ID:N10YVZ5QO
野茂イチロー松井はスターと言っていいと思う。
292名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:40:48 ID:Z5+oRUFVP
>>269
ジャンケンで間を空けることと
間を掛けずに瞬間的に出していくこと。
どちらの方が勝敗が良いか?
293名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:41:00 ID:HQ6bsHo/0
>>263
当然の結果だろうな
やきうのファインプレーなんか守備ぐらいだろ
294名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:41:20 ID:Dpcz63Dv0
そもそも野球はスポーツじゃなくてただの娯楽です。
やってるのは芸者さん。
295名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:41:54 ID:Tz4IyIWaO
296スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:41:55 ID:t/l1vaUd0
>>291
イチローいたな。
松井と野茂はたいして人気ねーからスターってほどでもないような
297名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:42:42 ID:lIa9BpNx0
>>285
やっぱり双六というのが一番的確かも
298名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:43:19 ID:7lNw3pNF0
>>292
分かりやすい例えだね。 そんな感じだと思うよサッカーは
299名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:43:22 ID:uIUXfs9I0
前NHKの番組で野球少年団に野球の印象に残った試合を聞いたら
何十年も前の王とか長嶋の試合ばかりで笑った記憶がある
300名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:43:55 ID:Q3sec62zO
記事関係なく伸びてるな
301名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:44:29 ID:D5Z4VmnmO
>>274
ふーんニューヨークやシカゴって田舎だったのね、じゃあロンドンやパリはさぞかし栄えているんだろうね。
俺の知っているロンドンやパリはなあ少なくとも大した都市じゃなかったけど。
302名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:44:31 ID:aQqKPrpm0
つうか野球界のスターってマスコミごり押しばかりじゃん。
練習試合のホームラン記録だけの誰も期待して無い新人が
連日スポーツ新聞の一面飾ったりさ。
あれだけスター扱いしてた松坂が日本で開幕戦登板しても
誰も見て無いしw
303名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:44:35 ID:kUxTPuLyO
7試合続けてやられたら、サッカーファンは食もたれになる?

Jリーグの土曜の試合なんて、水増しした観客動員が5000人とか6000人だぞ
7試合で食もたれどころか、はなから興味もたれてないぞ
304名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:45:20 ID:cenHbRNF0
野球大好きだけど
1発ホームランで最高4点ってやりすぎだろ。
考えた人間w。
似たゲーム性のシステムでもアメフトは
練りに練られた1プレーでやられたつうのは納得
できるがローズやカブレラのどん詰まりで逆転ホーマーとかファンだとやるせない。
305名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:45:46 ID:+mFHljpH0
>>292
じゃんけんを見ててもつまらないって事を言いたいんじゃないかな?
306名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:46:57 ID:HzPu5haR0

結局、日本とアメリカでは野球は一番人気だよね

307名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:47:03 ID:NB51v5Zo0
すげー同感。


最近サッカーつまらん。
昔あんなに熱中してたのになぁ。
308名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:47:22 ID:RMtrua2W0
対戦型のスポーツは、全部心理戦を含んでいます。
309ビール+野球=○○○w←分かるよね?:2008/06/02(月) 00:47:44 ID:SkbU6IXqO
野球選手って一部を除き、すんごいバカしかいないよね?
一つ一つのコメントを聞いても頭の悪さを露呈しているが、顔に頭の弱さが滲み出てるほどのバカの集団は野球でしか見られない。


類は友を呼ぶと言うが、野球ファンは同類をメディアを通じて探しているだけだと思われる。
310名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:47:45 ID:JpqOSdnp0
311名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:47:52 ID:gGTGzlnVO
赤青が好カードというかさ・・

まぁ今年たまたまCL決勝見たから知ったかしちゃったのかな楠山さんwww
312名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:47:57 ID:tAUU7f000
むしろ野球じゃいくら心理戦の要素があろうと面白みなんて見いだせないよ
格闘ゲームの対戦でも見てた方がまだマシだ
313名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:47:59 ID:Yw4MDKtQ0
野球が、とかサッカーがとかは、見る人の主観だからいいけど
リーグ優勝したのに日本シリーズに出られないとか
プロ野球は興行として破綻してるよw
314名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:48:16 ID:rZQvQB6s0
>>306
一番人気なのは、日本とキューバ
315名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:48:41 ID:L56AJga2O
正直サッカーも野球と同じく人気下がってる
国際試合しかみんな観ないし
今J1の首位ってどこよ?
316名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:48:41 ID:WQM3ArcP0
日本野球はまずプレーオフのための140試合近い予選をどうにかしたほうがいい
317名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:48:47 ID:tjrShx+p0
ベイファンだけど、どこと当ってもどう負けるかドキドキするから飽きないよ!
318名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:48:50 ID:exl0KzMM0
偏向も何も完全に開き直って私物化してるのも凄いなw
しかしここまで野球を死にものぐるいで守ってるその原動力って何なんだ?
気持ち悪くてしょうがないよ。


インターネットにはなく新聞にあるもの

7日からのGT戦は3試合とも地上波で中継。首位巨人と3位に浮上した好調阪神との対戦だったが、視聴率は最高で第3戦の11.4%と期待していたほど伸びなかった。

今季、巨人の主催試合で地上波で中継されるのは40試合。数字が取れないのだからテレビ局が二の足を踏むのは致し方がない。

その分、全試合、ケーブル(CS)で完全中継されるようになったが、CSを契約しているのは相当な野球好きの家庭で、興味がなかった人が、たまたまついていたCS中継を見て、

野球が好きになった、というケースは考えにくい。

実はこうしたデジタル多様化による弊害は、我々新聞にとっても対岸の火事ではない。最近は記者にはほとんど話さないで、自分のブログで試合後の感想を語ったり、

発表する選手が増えている。ただそのブログを読むのは彼らのファン(と一部の超アンチ)だけ。例えば阪神・星野SDのファンは巨人・原監督のブログは開かないし、その逆もないだろう。

インターネットにはなく新聞にあるもの、それは地上波と同じ偶然性である。居間に父親が買ってきたスポーツ紙が置いてあった、あるいはラーメン屋のカウンターにあった、

電車で隣の人が読んでいたスポーツ紙の見出しが目に入った…そこで読んだ記事をきっかけにその選手やチームを好きになったという人は少なくないのではないか。

だからといって「新聞は喋ったこと全部書いてくれない」などを理由にブログを優先する選手に「もっと我々にも話してくれ」と押しつけるわけにはいかない。

ただ野球人気の拡大に新聞は重大な役目を担っていることは自覚し、日々紙面作りに励みたいと思っている。

(サンケイスポーツ・楠山正人)
319名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:49:26 ID:Tz4IyIWaO
サカブタが必死すぎて笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:49:49 ID:8H7jyMuqO
サッカーのユニはお洒落で着れるが
野球の帽子って池沼が被ってるイメージしかわかない
321名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:49:54 ID:rZQvQB6s0
>>317
我が軍の借金も回収お願いします
322名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:50:08 ID:31oTdYz7O
>>306
アメリカではNFLとNBAの次ぐらいじゃなかったか?野球の人気
323名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:50:18 ID:dE5sCVVF0
プロ野球板に初めて行ってみたらオールスターの話題で盛り上がっててワロタ
あんなもので盛り上がれるプロ野球ファンてすごいなあと素直に思った
324スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:50:23 ID:t/l1vaUd0
>>313
俺もあれは改悪だと思う。なんのために争ってるのかわかんねーじゃん
でも薬豚には受けがいいから謎。なんなんだろうね。理解出来ない領域
325名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:50:26 ID:nrScv2o50
>>319
あなたこそスレ建てしなきゃだめじゃないですか100ウォン先生
326名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:50:32 ID:R5yTzhspO
まぁ野球だって先発メンバーが同じだったら7試合も見てられないけどな
327名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:51:19 ID:HzPu5haR0
>>322

NBAの人気は低下でNHLに追いつかれそう。
328名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:52:06 ID:uIUXfs9I0
日本のプロ野球をモデルにしたKリーグは興行としては崩壊寸前
国内に他のライバルになるようなスポーツもないのに
329名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:52:40 ID:2qzMDSXV0
                        ,r- 、,r- 、
                      /// | | | l iヾ
                     /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
   _,,......._              // (●) (●) ヽヽ
 /       "''-.,,_        r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
/            `ヽ__      | | |   ),r=‐、(   | | ノ
!、        ._    \`''-.,,  `| |ヽ    ⌒     ノ| || 
 ヽ、'''ー-- ''"´ ( ,. ,. 、ヽ  `,x | | | |\ `ー-‐'' /| || ||    
    `''-.,,    h ノ .,r ィ i _   ̄ ̄ ̄ 一一  ̄ ̄--‐‐::..,,_
      `''-.,,_ `゙^‐トtイ,,ィク三ニミ=- ...,,,,_   / /,     `゙''''ー-::...,,_
          ''-.,, |;'{ `ー'´ ̄ ̄""'''''ー-=ニ、三三Y _//           ` ヽ、
                `i/             `゙''=t.`''ヾ、r'''ト‐‐'^ヽ、        \
                /                    ̄V ノ !      \          i
           ノ                        .:, l ∧      \       ノ
           /        /i            '; } i !`''ー--:::..,,,_      _,.:-''´
         /          / !            ij ,!./         ̄ ̄ ̄
        i         /  l                 |l!´
        .|::::.:..       /   !      . . .      !'
         !;;::::::::..      /    ヘ  . ..:.:::::::::::::::.   /
        ヾ;;:::::::::   /     ヽ:.::::::::::::r,、::::::.: ノ!
            `ー‐'i''´          `''-;;::::::::.:;;;;:-'' ノ
330名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:53:25 ID:exl0KzMM0
>>320
それは偏見だね。
野球帽も最近はファンションとして大人気だよ。


最近はどこのチームの野球帽が人気なのか?
野球帽をかぶっている人たちを探し、その実態を調査してきた。結果、ニューヨーク・ヤンキースの帽子が圧倒的に多い事が分かった。
日本のプロ野球からメジャーリーグを目指す選手が増えているが、帽子の世界にもそんなメジャー志向の流れが来ている様だ。

http://portal.nifty.com/koneta04/08/15/01/
331名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:53:39 ID:Yw4MDKtQ0
>>324
バカなんじゃないかなw

リーグ優勝しなくても日本シリーズに出られるワッショイ!とか思ってそう。
前スレでもたくさん点が入る方が1点の重さが大きいとか言ってる奴がいたし
332名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:54:03 ID:BRs5IkfYO
心理戦だからじゃなくピッチャー代わるからだと思うがな。
同じピッチャーが7戦投げ続けたら、野球好きでもさすがに
食もたれになるだろう。
333名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:54:08 ID:DkzE6ihE0
野球は心理戦で他のスポーツとは違うんだという思い込みが
野球という退屈なスポーツを見続けている人の心の支えなんだろうな
334名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:54:24 ID:haMt7Tve0
シュートが枠を外れてるのに相手DFに当たってゴール。シュート決めた選手それでも大喜び。
途中ボールがあっち行ったりこっち行ったりするが、結局1−0で試合終了。
心理戦とはかけ離れたスポーツだと思う。大当たり確率の低いパチンコみたいなもんかな。

野球やバレーやバスケは流れを変えるためにタイムアウト使ったりするけど、
サッカーは基本点が入らないスポーツだからそんなの関係ない。
335名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:54:37 ID:aQqKPrpm0
>>318
野球記者は野球こそが飯の種だからな。
お約束のコメントにお約束行事、秋・春にはキャンプで適当な記事作れば
夜は遊び放題。
大してスポーツ見る目も必要なし。
こんな美味しいコンテンツ手放すわけない。
336名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:54:38 ID:Jl8sE3Je0
飽きない?? 飽き飽きだよ・・ツマンネ

昔のファンって 加齢臭ただよってくんだよ
337名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:54:50 ID:MsKud8OCO
>>312
禿しく同意
338名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:55:08 ID:7T1lf+E+O
これは真理だな。
サカ豚はくやしくてたまらないだろうね。
339名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:55:57 ID:yVsf7/y40
>>338
こういう馬鹿がいるからやきうのイメージがドンドン悪くなっていくw
340スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:56:10 ID:t/l1vaUd0
>>331
サッカーは一点、二点しか入らないからつまらないって言う馬鹿もいるんだよなあw
点数入るのがそんなにおもしろいのかよwバスケでも見てればいいのに
341:2008/06/02(月) 00:56:29 ID:zkVnwjiTO
で?で?

ろくな反論ありませんね

野球ヲタに聞きたいけどあなたが生まれて

一番素晴らしい野球のプレーを教えて下さい

野球な無知な方でもこれが凄いと言うプレーを
342名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:56:37 ID:+mFHljpH0
>>330
ひでぇw
343名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:56:42 ID:IPCk+Mt00
>>330
平和島で競艇楽しんだあとに野球観戦か
344名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:56:47 ID:Z5+oRUFVP
>>305
もう少し正確に言うと
コイントスをして、3回連続で裏が出た。
次に出る表の確率を必死に計算するようなものだって事ね。
345名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:56:53 ID:849X3wsF0
>>330
要するにプロ野球はダサいってことですね。わかります
346名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:57:05 ID:WG5t4d0C0
しかし年々飽きられていっているという事実
347名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:57:14 ID:HzPu5haR0


ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww
ヤンキースの帽子を被っているのはじいさんばっかりwwwww

(( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

http://portal.nifty.com/koneta04/08/15/01/



348名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:57:25 ID:jfa3Q52CO
しかし野球って何でこんなに人気なくなったんだ?
○○が変わったせいとか色んなことが言われてるが、野球に興味ない自分から見ると昔も今も大差ない気がするんだが
ファンから見ると今は何か違うの?
349名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:58:27 ID:nrScv2o50
>>340
同じロースコアでも野球だと緊迫した投手戦として絶賛される。野球人気に死角なし
350名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:58:35 ID:HQ6bsHo/0
>>330

やっぱやきゅうは老人に人気あるなww
351名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:58:36 ID:FUXO+6+F0
PK合戦レベルの駆け引きで何言ってんだかw
352名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:58:37 ID:h1E3lrueO
サッカーの方は野球なんか相手にしてないのに、野球の識者がいちいちサッカーに突っかかってきて、イヤになっちゃうよ
353名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:58:57 ID:ZXkFFzP60
サカ豚には理解できない理由がわかる
354名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:58:58 ID:T5GVp0zZ0
NBAやNHLのプレーオフ7試合制というのも意味わからん
355名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 00:59:35 ID:nia79+IvO
サカ豚必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 00:59:53 ID:t/l1vaUd0
>>348
そう。今も昔も大差がない。
大差がないということは、変化がなく、進化のないスポーツなんだろうね。
変化を嫌う、じじいどもが好きなのがよくわかるよ。
357名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:00:19 ID:BRs5IkfYO
>>340
サッカーは、1点も入れられなくても、トーナメントなら理論上
優勝できてしまう。かなりの欠陥スポーツなんだけどな。
そんなスポーツ他にねーぞ。
358名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:00:49 ID:2lXAtdkD0
サカ豚wwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:02:02 ID:Yw4MDKtQ0
>>357
そんな事言ったら押し出しでヒットゼロでも勝てるぞ
360名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:02:06 ID:ZVybMMA60
>>330
wwちょっwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:02:49 ID:ZBx4gZWfO
まぁサッカーはスポーツや競技じゃなくお遊びだからな。
362名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:02:51 ID:Hy/r3Xo/0
>>193
>しかし、2chの野球ファンの行動を見て野球が嫌いになったなあ。

俺は2chの言説に影響受けるアホですって宣言するの楽しい?w
363名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:03:04 ID:849X3wsF0
>>330
昭和!!!!!!!
364スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 01:03:05 ID:t/l1vaUd0
>>357
それがおもしろい部分なんだけどな。
守備が長所なら守備を最大限活かして、守り切れば勝ちにもなるのがサッカー。
そこらへんの戦術面が理解出来ない頭では、サッカーは理解出来ないだろう。
365名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:03:26 ID:aQqKPrpm0
>>354
バスケは確かに一試合でもいいな。
ただ意外とホームアウェイの差があるんだよな。
今年のセルティックスみたいに。
366名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:04:03 ID:hevF0nET0
>>362
そもそも視スレがアンチサッカーを爆発的に増やしてるから
もうどうしようもないw
367名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:04:41 ID:kxOZ2bPPO
どっちも落ち目だろ。
368名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:04:51 ID:BRs5IkfYO
>>357
×入れられなくても
○入れる事ができなくても

この方がわかりやすいか。

>>359
いやだってヒットの数を競うスポーツじゃないし。
サッカーはゴールの数を競うスポーツのはずなのに、ゴールしなくても
1番になれるという矛盾。
369名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:04:57 ID:LZD6TYtKO
2ちゃんねるってサカヲタおおいようにみえるけど
どこに生息してんの?
全然まわりにいないのだが……
370名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:05:11 ID:hevF0nET0
>>364
戦術っていうか、ただの決まりごとだろw
サッカーが戦術とかいうなよ。
他の真剣に勝負を考えてるスポーツに失礼。
371名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:05:15 ID:c+2d4OG+O
はんぺん踏んで一点とか双六ごときがサッカー様と比較してんじゃねーよ
372名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:05:23 ID:dPzIRSvR0
言いたいことはよくわかるね。

理由が「心理戦」ってのは的外れだけど。
投手が代わるのが最大の理由でしょう。
373名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:05:24 ID:9dg5Gk1iO
まぁその通りだわな。サッカーみたいな詐欺玉遊びはたまにやるから見るんであって
野球のようにシーズン始まると毎日やるスポーツが何故観客呼べるのかと言うと
心理戦から始まる駆け引きが人を呼ぶのだよ。

さらに野球にはデータというのがあり、そのデータ見るだけで楽しめるのである。
サッカーにはそんなもの、ないだろう?
374名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:05:35 ID:Yjg4MZwfO
>>330
いや俺野球全く興味無いけどヤンキースとドジャースの帽子もってるよ。普段がB系のファッションだからかぶってるだけで松井しか選手知らない。
周りの奴らもみんなそんな感じで特にメジャーリーグ通とかじゃなきゃ知らねーと思う。
375スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 01:05:40 ID:t/l1vaUd0
>>362
ははは。ここでだけだよ。
リアルでまで野球を馬鹿にしてるわけねーだろww
376鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 01:05:40 ID:M5bQcF+dO
サッカーも心理戦あるだろ
スタメンやフォーメーション入れ替えたり
相手がこの選手を交替で投入したら
こちらはこの選手を使うとか
>1の記者さんはサッカーはまるでデーターを使わないと思ってるらしいね
試合見たことあるのかな?
377名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:06:16 ID:2LsxHobEO
野球の魅力

唐揚げ食べれる
コーラ飲める
タバコ吸える
378名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:06:17 ID:HzPu5haR0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2008年2月5日)

@ 30% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 15% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C 10% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *5% |||||||||||||||||||| アイスホッケー
E *4% |||||||||||||||| プロバスケ
E *4% |||||||||||||||| 大学バスケ
E *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 競馬
H *2% |||||||| ボウリング
K *1% |||| 男子テニス
K *1% |||| 陸上
K *1% |||| ボクシング
K *1% |||| 大学女子バスケ


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2008年2月5日)
http://www.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20080205005041&newsLang=en
379名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:06:36 ID:HQ6bsHo/0
>>330

やきうって底辺に人気あるよなww
380スポーツ批評家テラシマ:2008/06/02(月) 01:06:39 ID:t/l1vaUd0
>>370
決まりごと?ちょっと何言ってるかわからない。
サッカーは戦術の世界ですよ。想像以上に
381名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:06:54 ID:nrScv2o50
>>377
シャブ打っても捕まらない
382名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:06:54 ID:ZVybMMA60
>>369
引きこもってないで外出ろよwニートのおっさんwww
383名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:06:59 ID:hevF0nET0
>>376
程度の問題だろ。
他のスポーツと比較してサッカーは心理戦がほとんどない。
それだけ。仕方ない。だって、サッカーはそーゆー競技だもん
384名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:07:12 ID:94MHmx6v0
正論だろがあああああああああああああああああ


サカ豚死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ウヒャハハハハアハハハハハハッハアハハハハハッハハハハハハハッハh
385名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:07:15 ID:429oW5TwO
犬でもやれるのがサッカー
386:2008/06/02(月) 01:07:23 ID:zkVnwjiTO
バスケのジョーダンのプレーは感動モノだよな


で?で?野球は?
387名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:07:27 ID:h1E3lrueO
でも野球の戦術解析ブログとか見たことないな
388名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:07:34 ID:WG5t4d0C0
>>373
逆に言えばデータを見ればそれで十分ってことだw
389名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:07:49 ID:7lNw3pNF0
>>367
両方落ちるにしろ観客動員数が圧倒的に違う
サッカーは毎回平均何千人というレベル
390名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:07:50 ID:849X3wsF0
>>368
サッカーは勝つスポーツ
というかスポーツは勝ったほうが絶対的勝者なわけで
391名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:08:10 ID:9dg5Gk1iO
そもそも、点取れませんでした。
じゃあ、運で決まるPKで決めよう。
ってなんだよwww

最初から、じ ゃ ん け ん で勝ち負け決めろよwww
392名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:08:25 ID:rZQvQB6s0
野球が時間制限が有り、サッカーがイニング制

もし逆なら、どーなるのかな?
393名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:08:56 ID:n2ueG4+k0
中学ぐらいになるとサッカー部ってヤンキーの溜まり場になってるよなwwww
394名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:09:16 ID:hevF0nET0
>>380
サッカーの戦術?ゾーンプレス?
発案者のサッキは、バスケを見てその戦術をパクッタのは有名な話w
近年まで、理論というものを全て破棄してきたスポーツ、それがサッカー。

現在もアメスポ全般に遠く及ばない理論を振りかざし、
あたかも最先端技術のように振舞うスポーツ、サッカー。

そのサッカーに戦術があるの?
ちょっとわからない。
概念が俺とお前で違うのかな?
395名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:09:18 ID:ZyU/i95UO
みなさん
野球がどうのサッカーがどうの
と言いますがスポーツ以外でも同じ事がたくさん有ります
何故でしょう?
396名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:09:30 ID:n4VeblqG0
>>392
お前ヴァカだろwwwww
397名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:09:47 ID:c+2d4OG+O
チンポみたいな棒きれ振り回してキンタマみたいな玉をかっ飛ばす
土人スポーツだろのたまって
398名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:09:49 ID:LZD6TYtKO
サカヲタにどこにいけば逢えるか知りたいな
399名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:09:56 ID:86BpuKwi0
心理戦どうこうの前に、
優勝チームですら勝率が6割程度ってのが、つまらない理由の一つではあるなぁ>野球
ギャンブル要素がありすぎるとでもいうか
400名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:10:03 ID:9dg5Gk1iO
全世界にアメリカ発のMLBキャップはファッションとして老若男女に浸透しているが
ヨーロッパのは何か世界に浸透しているのかなぁ
401名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:10:07 ID:N/7E2RqX0
原とベニテスとかモウリーニョ比べると野球の方が恥ずかしくなってくるよ・・・

まあ、この場合ノムさんを対比させるのが正当なんだけどさ

402:2008/06/02(月) 01:10:21 ID:zkVnwjiTO
>>373

データがなければ見れないスポーツ
とも言える
403名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:10:45 ID:1u+afkjC0
豚双六が心理戦?w
翌日の試合の先発なんて殆ど分かってる事だろ
これが心理戦とは片腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
404名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:11:04 ID:849X3wsF0
>>400
でも、プロ野球は・・・
405名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:11:10 ID:7DoKPOxUO
>>390
勝ってないだろ
引き分けだらけだから欠陥だって言われてんのに
406名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:11:17 ID:UDMzsRDD0
サッカー部と空手部はヤンキーの巣窟

これ昔からの常識。
407名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:11:22 ID:hevF0nET0
>>403
それでも心理戦になるんだ
サッカーとは違うね。
だって、根本的にミスばかりじゃないし。
408名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:11:25 ID:BRs5IkfYO
>>364
守備が信条のセリエAは人気落ちてんじゃないのか?
最近はそうでもないんか。
409名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:11:31 ID:yX4/qbcZ0
野球は先発投手が毎日変わるから続いても飽きない。
同じ投手が先発を続けたら、たぶん飽きる。
410名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:12:02 ID:ZVybMMA60
>>391
馬鹿かお前はwwwwwwwwwwwwwww
411名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:12:30 ID:w62Nay1QO
>>394
そのバスケの戦術を
あの広いピッチ、11人で、足を使ってやろうとするから凄いんだよ
412名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:12:31 ID:9dg5Gk1iO
第一、なんであんな拍手強要すんの?サッカーて。
あんな手上に上げて拍手煽って。
そうしないと拍手すら起きんスポーツなのか。

試合前にガキと手繋いで入場するスポーツサッカー(笑)
413名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:13:11 ID:Z5+oRUFVP
コイントスで裏が3回続きました。
次は何が出ますか?
また表が出る確率は何割ですか?

元選手の良い大人A
「裏が3回続いたんですから、次は絶対に表です。
 これは間違いないです。」
元選手の良い大人B
「否、そう思わせて次は表ですよ。」
アナウンサー
「まさに心理戦です!」

中学生「はぁ?2分の1の確率だろwwww」
414名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:13:13 ID:UmQiMHQE0
欠陥スポーツのサッカーと比べたらそりゃどんなスポーツもそれより優れてるわな
415名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:13:14 ID:849X3wsF0
>>405
PKで勝てなければトーナメント形式なら進めないじゃない
416名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:13:33 ID:fsNF7NngO
なんでどっちかが素晴らしくてどっちかがクソみたいな考えしかできないのかね君らは

まぁ頭がおかしい工作員ばっかだから仕方ないか
417名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:14:01 ID:3avXIgts0
ちょっと待て。なんで野球とサッカーを比べるんだ?まずそこからおかしい・・・

サッカーはハンドやバスケやラグビー、野球はゲートボールやゴルフと比べるべきじゃないか?
418名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:14:11 ID:c+2d4OG+O
05/17 24:00-24:45 TBS JスポーツスーパーサッカーPLUS 7.3
*6.6% 19:00-20:54 TX__ プロ野球セ・パ交流戦「ロッテ×巨人」

こんなもん誰が見てんだよw
419名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:14:13 ID:h1E3lrueO
誰か野球の戦術解析ブログを教えてください



存在するんですか?
420名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:14:20 ID:cAtDRt+mO
>>383

具体的に野球で心理戦がみれる試合教えてくれないか?

俺自身は団体競技で毎試合心理戦になるような競技はカーリングくらいだと思うんだけど

野球もサッカーもそこまで正確にプレーできないし
421名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:14:26 ID:wClDukCC0
どっちでもええやん。
世界での知名度とか人気とか比べて、それが面白さの優劣につながんの?

でも俺自身はサッカーで騒ぐ奴はバカだけだと思ってるけどね。
あの中学生レベルの応援なんとかしろよ、恥かしいから、オーオーうるせーし。

まともな社会人なら、ゴール裏で息巻いてるゴリラ面とか、監督に頭下げさせてるビッチと同類には思われたくないな。
つーか試合見てないだろ、騒ぎたいだけ。そいつらにサッカーの試合を見る目なんて無いだろ。

やたら海外知識さらす奴とかもウザい、そういう奴はほぼスタジアム経験ないから笑えるんだわ。

ま、無意味にサッカー貶めてみました、がんばれ。
422名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:14:33 ID:nrScv2o50
>>416
それはネタ元の楠山に言ってくれ
423名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:14:30 ID:a87BuekgO
>>391
野球も、延々とひたすらPKをやってるようなイメージなのだが
424名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:14:43 ID:7DoKPOxUO
>>415
じゃあリーグ戦は欠陥だと認めるんだ
425鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 01:14:55 ID:M5bQcF+dO
>383
んーそうかな・・・
CKで誰に合わせるとか
FKをゴールの何処に狙うのかとかも相手との駆け引きじゃない
426名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:15:15 ID:hevF0nET0
サッカーの決まりごと

「ゴール前45度の位置は、何故1対1が有効なのか?」←これだけ。

だから、サイドでの数的優位の作り方に拘る。
それを防ごうと思えば中央が薄くなるので
そこを防ごうと思えば、逆サイドが薄くなる

そこからサイドチェンジの意味や縦パスに意味が出てくるんだけど

こんなの俺に言わせたら戦術じゃないw
ただの決まりごと。中学生レベルw
427テラシマ:2008/06/02(月) 01:15:40 ID:dS7FD0JwO
>>405
そもそもプロ野球なんて勝とうが負けようが
どうでもいい競技だろw勝ったから何かあんのかよ?ビール掛けくらいしか用意されてねーだろ

ビール掛けならダウンタウンですら出来るよ
428名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:16:33 ID:6lFm/BvI0
食もたれ?
胃もたれ、だろ?

記者も記者だが、
ここの校閲体制どーなってるんだ?
429名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:16:44 ID:QG9K+kOm0
ベンチで煙草吸えるスポーツやきうーwww
430名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:16:51 ID:UmQiMHQE0
>>425
ならサッカーはセットプレーとPK以外いらねーな
90分ほとんど無駄だわ
431名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:16:59 ID:X/SQr6QCO
>>420
カーリングwww
いやマジで同意。あれは本当に駆け引きとかおもしろいよな
432名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:17:16 ID:B85BHozPO
いやいや世間はとっくに野球に飽きてますからw
433名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:17:25 ID:VSRnDUJW0
そもそも野球が世界の中心みたいな発想が通じるのは日米ぐらいだろ。
434名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:17:28 ID:qyTeY8S80
野球の心理戦は個人
サッカーはチーム
435名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:17:35 ID:BRs5IkfYO
まあもともと、サッカーはその成り立ちから勝ち負けをつける習慣がなかった
だか、勝ち負けにこだわらないだか、みたいな事を聞いた。
だから点が入んなくてもいいんだそうだ。
436名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:18:14 ID:BUvI+rHY0
世界最下位マイナー不人気スポーツ野球(笑)

誰も興味ないんだから週一回ダイジェストで放送すれば?ww
437名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:18:16 ID:849X3wsF0
>>424
なんでリーグ戦??
トーナメンとなら引き分けでも・・って話だろ
438名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:18:23 ID:HQ6bsHo/0
やきう自体飽きられてるんだよww


>>419
wwwwwwwwww
439名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:18:42 ID:w62Nay1QO
>>426
そんな単純なら監督いらないじゃん
440名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:18:52 ID:Yjg4MZwfO
>>414
その欠陥スポーツをやってるプロ野球選手の息子を焼き豚はどう言い訳するんだよ?w
高木豊(元大洋ホエールズの大打者でスーパーカートリオと呼ばれた野球界のスーパースター)長男→東京ヴェルディユース
次男→東京ヴェルディジュニアユース
三男→東京ヴェルディジュニアユース

高木豊が泣いてるぜww
441名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:18:58 ID:h1E3lrueO
野球の戦術解析を主としたブログ、または雑誌はあるんでしょうか?


あるんでしょうか?
442名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:18:59 ID:MLRi3fTc0
日本でヤンキーがサッカー部に集まるのは
ただ女からもてたいのと手抜きできるから。ようするにただの見せかけ。

野球は足手まといが目に見えてわかるからよってきませんw

ちなみに水泳部、陸上部、レスリング部の練習は地獄だから
本当に好きな奴が集まるしドキュンはやってきません。
443名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:18:59 ID:hevF0nET0
>>319
サッカーと違って複雑だからな。無理。

長打を打てる選手
長打は打てないが打率を残す選手。
打撃は駄目だが、守備で貢献する選手。
直球も一人一人変化が違うし。
変化球も当然違う。
ルールも塁間の距離、送球のスピード、人間の走るスピード、すべて絶妙になってる。

要素が多すぎてニュアンスを歪めないように要約できないとしかいえない。
ブラックボックス。

サッカーは

「ゴール前45度の位置は、何故1対1が有効なのか?」←これだけ

考えてればいいから、楽だけど。

野球は理系でサッカーは文系かな。俺の感覚だと。
444名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:19:07 ID:n4VeblqG0
>>437
薬漬けで頭が溶けてるんだよ
445名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:19:12 ID:UmQiMHQE0
サッカーとバスケットは低学歴が見るスポーツなんだよ
インテリは野球とアメフト
446名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:19:27 ID:fsmvRvJY0
今年まだ野球一試合も見てない
面白いの?
447名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:19:31 ID:MLRi3fTc0
日本でヤンキーがサッカー部に集まるのは
ただ女からもてたいのと手抜きできるから。ようするにただの見せかけ。

野球は足手まといが目に見えてわかるからよってきませんw

ちなみに水泳部、陸上部、レスリング部の練習は地獄だから
本当に好きな奴が集まるしドキュンはやってきません。


448名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:19:50 ID:WQM3ArcP0
野球は打者と投手っていうわかりやすい心理戦があるわな
けどサッカーも細かいところで心理戦というか駆け引きはある
たとえばドリブルでどっちに抜くとか、セットプレーで誰に合わせるとか
野球の方が間がある分、それが分かりやすいんだろ
449:2008/06/02(月) 01:19:51 ID:zkVnwjiTO
野球で感動したプレーを教えて下さい


もしかしてないの?
450名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:20:00 ID:hevF0nET0
>>441

>>443

まちがえた
451名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:20:09 ID:tbAMAivu0
アメフト>>>>>>>>>>>>>>>>野球
452テラシマ:2008/06/02(月) 01:20:49 ID:dS7FD0JwO
昔草野球の試合誘われて行ったら
酒飲んでタバコ吸いながら、宴会気分で試合やってんだよねw
そんなんで成立するんだもん、これはスポーツと言えるのかよw
453名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:20:51 ID:+mFHljpH0
お問い合わせ
(1)ニュースや記事などのご意見・ご感想はこちら
 [email protected]
454鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 01:20:51 ID:M5bQcF+dO
>430
いやいや、勿論セットプレー以外にもあるけどさ
スルーパスを狙うのか
自分でドリブルしたりシュート打つのか
それとも味方の攻撃参加を使ってクロスを入れるとか
サッカーは常に動きの読み合いでしょ
455名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:21:19 ID:7DoKPOxUO
>>433
ここは日本だからそれでも問題ないだろ
球蹴り中心にしたいなら欧州なり南米に移住すればいいわけだし
サカ豚って世界世界言ってるくせに日本から出ていかないバカだよね
456名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:21:27 ID:qxpnCnaj0

野球ファン「サッカーより面白い」

バスケファン「サッカーより面白い」

アメフトファン「サッカーより面白い」


サッカー目の敵にされすぎだろwww
457名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:21:30 ID:SkJiRFBv0
サッカーは野球を相手にしてないが
なぜか野球はサッカー意識しまくり

バスケ大好な俺の感想
458名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:21:37 ID:B85BHozPO
オリンピックから削除されるような不人気スポーツをサッカーと比べてどうだとか厚かましいにも程があるぞ
459名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:21:38 ID:55AreNjb0
>>443
それが野球の戦術ですか。勉強になりますw
460名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:21:40 ID:Wsl4bJMnO
>>323 Jリーグのオールスターも盛り上がったらいいね。プッ♪
461名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:22:01 ID:z100Z0DU0
>>443
複雑ねえ?www
462名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:22:04 ID:h1E3lrueO
>>443
要約してなくて良いです


教えてください
463名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:22:06 ID:n4VeblqG0
>>440
高木豊はサカオタらしいよ
464名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:22:11 ID:stuQtVf00
俺も学生時代にサッカー&空手=ドキュンがやるってイメージを植え付けられたから
良いイメージないわw
465名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:22:31 ID:eSo6L4tjO
サッカーはめちゃくちゃ面白い


野球もめちゃくちゃ面白い


両方楽しめてる俺は勝ち組www
466名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:22:41 ID:9dg5Gk1iO
年俸33億のロドリゲス様
年30回程投げるだけで年俸25億のサンタナ様
467名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:22:56 ID:Z5+oRUFVP
>>394
因みにゾーンプレスの発案者はサッキじゃないよ。
リヌス・ミケルスと言われてる。
サッキのDFラインを高く保つ中盤でのプレスが
世界的に注目されたのは事実だけどね。
リヌス・ミケルスはヨハンクライフを育てた指導者。
クライフのトータルフットボールなどは有名だけど、
その師匠みたいなもの。
468名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:23:14 ID:e4d3o89n0
>>454
確かにDFとFWの駆け引きなんて面白いしなテレビでは見れないが
469名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:23:15 ID:LZSExzFS0
アメフトは多田野肉弾戦だと思われがちだけど、
メチャクチャ頭使うし、スゲー駆け引きとか
しあうよなあ。

いや、ふと思いついただけで深い意味はないっす。
470名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:23:16 ID:HzPu5haR0
世界的にビジネスで重要な都市ランキング

 1位  77.79  ロンドン
 2位  73.80  ニューヨーク
 3位  68.09  東京
 4位  67.19  シカゴ
 5位  62.32  香港
 6位  61.95  シンガポール
 7位  61.34  フランクフルト
 8位  61.19  パリ
 9位  60.70  ソウル
10位  59.05  ロサンゼルス   
11位  57.30  アムステルダム
12位  57.11  トロント
13位  56.47  ボストン
14位  56.26  シドニー
15位  56.14  コペンハーゲン
16位  56.06  マドリード
17位  54.51  ストックホルム
18位  54.36  サンフランシスコ
19位  54.33  チューリッヒ
20位  54.19  アトランタ
21位  53.76  マイアミ
22位  52.96  ヒューストン
23位  52.68  ワシントンDC
24位  52.24  ベルリン
25位  52.23  ミラノ
http://www.mastercard.com/us/company/en/wcoc/pdf/index_2007_us.pdf

今や世界の中心都市はNYではなくロンドンだけどな。
471名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:23:26 ID:SkJiRFBv0
サッカーは集中してみる
野球は飲みながらまったり見る
472名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:23:43 ID:7lNw3pNF0
>>455
同意。
困り果てると世界とか言い出す。ここは日本なのにね
それならばロシアは?中国は?てことになる
473名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:23:47 ID:umjH95Rk0
実際はみんな飽きて見なくなっている
ふしぎ!
474名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:23:49 ID:7DoKPOxUO
>>437
何を現実逃避してるのか知らないけど
普段税リーグにしろ欧州球蹴りにしろリーグ戦やってるんじゃないの
475:2008/06/02(月) 01:23:58 ID:zkVnwjiTO
45度がなんとか言ってるバカはなんですか?
476名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:24:03 ID:c+2d4OG+O
常にサッカーに嫉妬しないといけないやきう
記者でさえこれだからな、まるでチョンだな
477名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:24:45 ID:RGTKWGT10
日本限定だとサッカーなんてチャラ男がファッション感覚でやるイメージしかないわ。
478テラシマ:2008/06/02(月) 01:24:51 ID:dS7FD0JwO
まともに議論するけど
サッカーの特にFWとDFは心理の戦いだよ。
ダマしあいだからね。世界の一流FWにもなると
試合中にわざとやる気ない様子見せたりするからね。
479名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:24:53 ID:Yjg4MZwfO
>>456
バスケオタだか野球の方があきらかにつまんねーよ。
サッカーは格闘技みたいなスリル味わえるから見れるが野球はマジ無理だわ。
480名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:24:54 ID:DkzE6ihE0
>>472
なに言ってんだお前www
481名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:25:06 ID:SkJiRFBv0
プロ野球の問題は競争力にかけるところ
完全スポンサースポーツになっちゃってて健全やないな。

なんとかせんとそのうちなくなるで。
482名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:25:18 ID:wClDukCC0
>454
それは選手自身だろ。

観客がそれを面白いと感じるのかは別だろ。
483名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:25:27 ID:cAtDRt+mO
>>443

それ全部サッカーに置き換えられるんだが…
484名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:25:31 ID:nrScv2o50
>>476
唐突にサッカーを持ち出して落とす意味が全くないよな
野球そのものの話題だけで魅力を語れない
485名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:02 ID:hevF0nET0
>>478
攻撃機会が平等なスポーツなら
それも確かに率で表せて
絶対数に結び付くし、戦術になるけど。

サッカーではあまり関係ない

486名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:07 ID:7lNw3pNF0
>>480
日本では野球>>>サッカー
わかってるくせにw
487名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:09 ID:SkJiRFBv0
まぁなにより酷いのはバレー

いっつも日本で試合。なにあれ 
八百長ってレベルじゃねーぞ
488名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:18 ID:Dpcz63Dv0
野球はマイナースポーツだよ。
海外に目を向ける機会が多くなってきて
ようやく世間の洗脳も溶けてきて
真実が理解されるようになった。
まだ洗脳から解けていない鎖国厨が絶望的な抵抗
やってるが、時間の問題だよね。
489名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:35 ID:dcHH78Qq0
食もたれって日本語じゃねーだろ
何こいつ?日本人?
490名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:47 ID:SgRrvfN50
単にこの人が野球が好きでサッカーが嫌いなだけだね

自称スポーツ新聞の芸能新聞記者には解らないかもしれないけど
プロのスポーツ記者なら、どんなスポーツも心理戦だと知ってると思うけどな
491名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:55 ID:n4VeblqG0
焼き豚は朝鮮人と一緒だな
どうにかして構ってもらおうと必死に騒ぎ立てる
あんまりにもうるさいから相手してもらってるのをまるで理解できておらず
人気があるからと勘違い
492名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:57 ID:gGTGzlnVO
スレが進むほど野球からのサッカー批判が低レベル化しとるw
493名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:26:58 ID:ZXUPhuYS0
サッカー人口が増えたとか昔はいってたけど
その中でどれだけ真面目に取り組んでる人がいるんだと疑問をもっちゃうね
日本の場合だと。自分の経験上、バカばっかだったからさ。
494名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:27:02 ID:h1E3lrueO
ああそうか

サッカーを卑下するような記事を書かないと

朝鮮認定してもらえないからか!!

なんだそうだったのか
495名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:27:07 ID:fsmvRvJY0
>>443
それ聞いても見たいとは思わないし面白いように感じないんだ…
一戦一戦が薄いからかなぁ?
496名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:27:14 ID:gWqYRr+00
ホントお前らは否定するのが好きだな。
497名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:27:34 ID:wClDukCC0
>487
不思議だよな、しかも朝鮮式応援。
あれじゃ激しくイメージダウンだよな。
498名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:27:38 ID:HzPu5haR0
>>487
バレーは金になる国が日本しかないから。
499名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:28:15 ID:exl0KzMM0
理系トップクラス 「名球会」 メンバー

金田 正一  堀内 恒夫  鈴木 啓示  村田 兆治

東尾 修   佐々木 主浩  山田 久志 有藤 通世

清原 和博  張本 勲    山本 浩二 福本 豊

長嶋 茂雄  王 貞治


馬鹿ばっかりww
500名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:28:19 ID:QG9K+kOm0
毎日見れるかボケwww
501名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:28:20 ID:ZyU/i95UO
日本語か英語か
サッカーか野球か

結局は人対人
502:2008/06/02(月) 01:28:23 ID:zkVnwjiTO
俺はサッカーもバスケも好き


野球みるぐらいならボーリング見た方がまし

そもそも野球ヲタでも一試合全部見たこと
ある奴って少ないだろ

三時間も四時間も見れない
503名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:28:54 ID:DkzE6ihE0
ロシアは?中国は?


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 01:28:56 ID:M5bQcF+dO
>482
サッカーを見に行く人はそーゆう駆け引きを見て楽しむ人もいますよ
テレビでは分からないし
505名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:29:05 ID:SkJiRFBv0
>>498
それが問題なんだろw
スポーツ精神に完全に反してる、なによりアンフェア。
あんな屑スポーツも珍しい と俺は思ってる。

バレーをあんな屑スポーツにしたのはだれの責任なんだよ
506名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:29:07 ID:jzB0nGxE0
>>487
不人気スポーツの運営を賄うためにはしょうがないだろ
公平不公平の前に金がなきゃ組織が動かせん
507テラシマ:2008/06/02(月) 01:29:17 ID:dS7FD0JwO
>>485
攻撃機会が均等なスポーツなんて野球くらいしかねーだろボケww
508名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:29:28 ID:849X3wsF0
>>474
なんで俺に対してリーグ戦の話を突然つっこむのかわからん
自分で新たに問題提起するならわかるが
俺はトーナメントについて話してるのよ
509名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:30:18 ID:hevF0nET0
>>495
いや、見る見ないっていうか。
なんだろ。戦術だろ。

野球はルールが雁字搦め。
縛られたルールの中で、いかに成功させるかが野球。
そもそも野球は空振りも走塁も全て戦術レベルだよ。

サッカーが戦術あるとかいうなら。
そもそも人間の意思によってプレーの成功を目指すもんだし。

空振りは戦術が失敗したんだよ。わかるかな?
足でボールを扱うサッカーみたいに人の意思が
入る隙間が無いスポーツじゃないからな。

510名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:30:26 ID:UmQiMHQE0
まあ野球なんてMLBと比べたらどうでもいいわ
野球は応援が糞過ぎる
511名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:30:35 ID:tbAMAivu0
野球脳スポ新(笑)記者にいつも引き合いに出されるサッカーカワイソス(´・ω・`)
512名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:30:40 ID:7lNw3pNF0
>>505
各国が同意してるんだから問題ないだろ
513名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:30:43 ID:Yjg4MZwfO
>>466
そんなに儲けてないぜ、どこの脳内妄想きめちゃてるんだよw
バスケサッカーゴルフボクシングF1>>野球
スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:48.9(サッカー)
3モウリーニョ:46.0(サッカー)
4オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
6キミ・ライコネン:42.0(F1)
7ロナウジーニョ:38.0(サッカー)
8ミハエル・シューマッハ:36.0(F1)
8リオネル・メッシ:36.0(サッカー)
10コービー・ブライアント:32.9(バスケットボール)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/
514名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:30:44 ID:mttrKpZi0
_,-"::::/    ̄"''-                    ヽ::::i
,(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ
  "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|       .|i
            .i|          .|i
      ムキ━━ i|          .|i ━━━━━ッ!!!
           .i|    .∧_∧    |i
          .i|   ∩#`Д´>'')  |i やきうはつまんねーよ
          i|    ヽ サカ豚 ノ    .|i やきう豚死ねええええええええええ
      _,,  i|      (,,フ .ノ      |i
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::.      レ'     ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
515名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:30:55 ID:HQ6bsHo/0
>>1
>野球人気が下がり、今や日本人の生活に根付いているとは言えない




ここだけ正論だよw
516名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:30:58 ID:SgRrvfN50
>>506
中東の笛=日本のバレー

つまり、こういう事?
517名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:00 ID:h1E3lrueO
いつになったら密度の濃い内容のある野球の戦術解析活字媒体を教えてくれるの?
518名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:24 ID:849X3wsF0
そもそもスポーツのおもしろい定義ってどこにあるのっていう・・・
519名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:26 ID:2LsxHobEO
>>502
昨日見たバラエティーとか学校で話題になるとき焼き豚は会話に入れないなw
520名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:26 ID:DVBt3eeV0
野球と違ってサッカーやってる奴は嫌な奴ばかりだったな
521:2008/06/02(月) 01:31:35 ID:zkVnwjiTO
>>507

ボーリング
522名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:38 ID:uqNlt2hh0
>>509
おまえの言ってるの戦略な…
技術論程度の話
523名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:39 ID:SkJiRFBv0
>>512
あるわ ぼけ

同意してるってことは利益の舐めあいでなーなーな組織ってことだろーが
524名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:46 ID:bpm9NCtL0
野球は5分見ただけで胃もたれしますwww
525名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:55 ID:l5okeOaF0
>>499
バカっていうかチョンばっかり・・・・・
526名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:31:57 ID:P6SlEGiU0
いやいやCL決勝をH&Aで7戦もやったら
盛り上がりすぎて死人が出るだろ
527名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:32:22 ID:Wsl4bJMnO
>>443 おまいは野球を極めたな。 野球を知らない奴はただ投げた打ったとしか見てないんだよ。 野球を見る内に配球を考え出したら野球は超絶に楽しめるスポーツ。 ←ここまで来るのが難しいけど…
528名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:32:44 ID:o9PJdAfiO
接触プレー無し
野球、バレー、テニス、ゴルフ、卓球、チェス、将棋、囲碁、オセロ、パチンコ
接触プレー有り
アメフト、サッカー、バスケ、アイスホッケー、ラグビー、ハンド、水球

心理戦の有無とは思えんな
529名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:32:49 ID:hevF0nET0
>>522
いや、そもそもスポーツは
勝利条件が1つしかないんだから、
セオリーもそんなやたらあるはずないんだよ。

戦略なら戦略でいいと思うよ。なら。
530名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:32:53 ID:pMkHGXv90
サッカーはレベルの高い試合は見てて面白いと思う。
野球はどのレベルでも、そこそこ面白い。
531名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:33:12 ID:0qp2Shi20



サッカーはつまらないから、1試合で飽きる

野球は面白いから、7試合でも飽きない



単にこれだけの話だろ?
532名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:33:16 ID:vPE7lkjo0
オタにしか魅力わかんないよって、自分で言ってるようなもん
533名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:33:41 ID:C/om4hGxO
>>527
それを球場で楽しむのはほぼ不可能だな
534名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:33:54 ID:3ejryR+BO
>>523
おまえのにとって、バレーって何なのよ?
535名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:33:55 ID:JxhBrBzu0
>>520
わかるw
他はバスケ部な。ロクな人間がいないw
536名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:34:02 ID:kUxTPuLyO
アメフトほど戦術がなく、ラグビーほどのタフさもない
バスケやホッケーのようなスピード感もなく
ハンドやバレーのような攻守の切り変わりもない
野球やゴルフのような職人技感もなく
フィギアやシンクロのような華やかさもない
マラソンや体操のように生活と関わりがあるわけでもないし
ギャンブルにしては八百長しやすい

まっ、サッカーいらね
537名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:34:07 ID:z100Z0DU0
>>509
はい?
お前幼稚園児のサッカーしかしらないんだろ。
538名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:34:10 ID:SgRrvfN50
>>531
この記者の脳内ではそういう事でしょ
539名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:34:12 ID:OJxkOZ1L0
ウイイレやるサカ豚どもはバルサマンUチェルレアルインテルミランでしかプレーしないから
困る
540名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:34:24 ID:n4VeblqG0
>>531
個人の主観を新聞使って垂れ流してんじゃねぇって話だろボケ
541名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:34:55 ID:SkJiRFBv0
>>534
くそスポーツ
組織から、スポーツの根底から腐ってる
542名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:35:18 ID:+mFHljpH0
サッカーに戦術がないとか
頭おかしいと思われるから
外で言わない方が良いよw
543:2008/06/02(月) 01:35:22 ID:zkVnwjiTO
>>530

あなたが記憶に残る野球の試合教えて?
544テラシマ:2008/06/02(月) 01:35:40 ID:dS7FD0JwO
>>509
そこなんだよね。
サッカーは人間がやるからおもしろい。
野球はロボットにやらせても問題ない。
俺はやっぱりスポーツは人間がやるものだという考えだからさ。
だからサッカーが好きなんだろうな。
545名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:35:48 ID:h6x8JFUIO
心理戦って…
どんなスポーツも相手がいれば心理戦
野球なんて観る無駄な時間あるなら剣道観ろよ
546名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:36:07 ID:UmQiMHQE0
一つだけサッカーが優れてる心理戦があった
ファウルを貰うための演技w
こんなのはスポーツじゃねーわ
547鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 01:36:08 ID:M5bQcF+dO
野球はまたーり見れるからいいよね
イニングの合間にトイレにもいけるし
548名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:36:10 ID:Yjg4MZwfO
>>526
間違い無いなw
俺の中ではレイカーズ>リバプール>>>>>>>>>ヤンキース

野球つまんねーわ
549名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:36:25 ID:HzPu5haR0

真実

それでも日本とアメリカでは野球が一番人気。 経済大国1位2位で野球がサッカーに圧勝しているのは面白いからだ。
550名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:36:26 ID:h1E3lrueO
いつになったら野球の戦術解析活字媒体を教えてくれるの?

ねぇまだ?
551名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:36:28 ID:7lNw3pNF0
ドーハなんて審判 完全に日本寄りだったんだぜ
当時のイランイラク戦争の関係で。
それでも負けたドーハの悲劇
552名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:36:30 ID:w62Nay1QO
>>529
野球はセオリーの塊だよな
サッカーと同じに考えちゃいけない
553名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:36:42 ID:SkJiRFBv0
サッカーの一番の魅力は自由度がたかいってとこ
野球のいちばんの魅力はバッテリーとバッターの駆け引き
554名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:36:56 ID:cAtDRt+mO
>>509

結局個人レベルの話で、イチロー七人とピッチャーキャッチャーだけで成り立つスポーツなんだな

だいたい、戦術じゃなくて技術だろ
555名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:37:28 ID:+mFHljpH0
戦術が見えない奴
戦略も見えてないんだろうな
可哀相な脳みそだねw
556名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:37:29 ID:c+2d4OG+O
>>1の書いた記者が単にまんUとチェルシーのUCL決勝が面白かったから嫉妬してんだろ
やきう好きは定期的に自分に言い聞かせるように
やっぱり野球は面白いと言わないと自信が持てなくなるんだろw
557名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:37:32 ID:SkJiRFBv0
野球はサッカーに比べて個人スポーツ
それゆえスターが生まれやすい
558名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:37:33 ID:vPE7lkjo0
アメリカはアメフトだな
559名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:38:01 ID:LRFKkjEM0
欧米では頭のいい人達はサッカーなんて見ないですよ
560名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:38:14 ID:C/om4hGxO
>>547
あと自分の応援するチームが守備側になると、喫煙所やトイレや売店が大盛況。
攻撃しか興味ない人ばかりだよ
561名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:38:21 ID:HQ6bsHo/0
>>502
だなw
俺も3,4時間もあんな退屈なもん見てらんねぇw
562名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:38:37 ID:zAYgHapE0
そんなにオモシロイんなら世界で流行れよやきうw
563名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:38:47 ID:l5okeOaF0
楠山正人
 専門は野球。それゆえ圧倒的に野球に関する記事が多い。メジャリーグへの
人材流出を危惧しており、「ドラフト入団時の裏金もすべて公開すべき」と書
いて一部の野球ファンから批判を浴びた

>「ドラフト入団時の裏金もすべて公開すべき」と書いて一部の野球ファンから批判を浴びた
このせいで野球マンセー記者に変わったのか可哀想に
ほされそうになったんだな

564名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:38:52 ID:h1E3lrueO
>>559
皇太子・・・
565名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:38:56 ID:HzPu5haR0
>>548
NBAはアメリカでもNHL並に人気が下がったな。
566名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:39:01 ID:hevF0nET0
>>552
プレーごとにルールが細かいから
プレーごとにセオリーはあると思うよ。

勝利条件の違う、細かい勝負の積み重ねで、最終的に勝ち負けが決まる。

サッカーはルールが17しかない。
セオリーは野球と比べたら少ないのは仕方ない。
567名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:39:05 ID:aQqKPrpm0
>>549
焼き豚は一体いつまで
アメリカで野球が一番人気という大本営発表を言い続けるんだ??
568:2008/06/02(月) 01:39:03 ID:zkVnwjiTO
>>557

野球のスターって誰?
569名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:39:08 ID:n4VeblqG0
焼き豚が言うJリーグの応援方法は俺も嫌いだけど



焼き豚には言われたくねぇwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:39:10 ID:o9PJdAfiO
野球部の坊主頭は可哀想だから止めさせてやれよ
ロン毛やドレッドやポニーテールが甲子園で躍動し全国中継されたら感動的
571鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 01:39:39 ID:M5bQcF+dO
>546
昔、某チームの捕手が死球で一塁行くために自分の腕擦ったり叩いたりして(しかも死球受けた方とは逆の腕を)
演技してたようなw
572名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:39:42 ID:7lNw3pNF0
ファンも低能が多いのはサッカー
野球でファン同士の大掛かりな乱闘 監禁なんてありえないもんなw
573名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:39:53 ID:29jGjgX20
ソフトバンク・王貞治監督
「野球の場合は、メジャーで戦うような選手が出る国がまだ少ない。ゴルフに比べると、狭い範囲でのスポーツ。
サッカーの方が世界的には広い。野球はまだワールドシリーズという言葉が適切ではないレベルだよ」  

駒田徳広さん(野球解説者)
「野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。 スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。 そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった」 

イチロー(メジャーリーガー)
「デブでもできるスポーツは野球だけ」 
574名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:39:58 ID:SkJiRFBv0
>>568
長島 王 イチロー 野茂 松井 ダルビッシュ しらんわw
575名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:39:59 ID:B85BHozPO
野球はスーパーのレジ待ちより退屈とはよく言ったもんだな
576名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:40:23 ID:+mFHljpH0
野球はルールが厳格過ぎて
もう時代について来てない
ルール作った時代が古すぎるんだろうけどね
577名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:40:24 ID:29jGjgX20
>>572
2003年版阪神ファンの愚行

月日 愚行
5月23日 無免許飲酒運転の阪神ファン逮捕
5月30日 甲子園の阪神ファン、ガードマン殴り逮捕
6月11日 阪神メガホンぶら下げた催涙スプレー男
6月15日 阪神ファン、警察官に暴行
7月24日 阪神ファン、新幹線止める
7月25日 阪神ファン、赤星をハサミで襲う
7月29日 プレー中の選手にメガホン投げる
8月5日 阪神ファン、ベッカムファンからブーイングで退散
8月13日 阪神ファン、札幌ドームでジェット風船
8月15日 完封負けの腹いせに警備員を殴って逮捕
9月1日 登録商標の男性にネット上で脅迫の数々
9月5日 サヨナラ勝ちに興奮してグラウンドに侵入
9月13日 フライング道頓堀ダイブ、事情聴取受ける
9月15日 やっぱり阪神優勝で逮捕者
9月15日 やっぱり阪神優勝で負傷者
9月16日 阪神優勝の跡には大量のゴミ
9月17日 道頓堀ダイブでついに死者
9月28日 阪神祝賀で飲酒運転、同乗者死亡
10月3日 ダフ屋行為容疑で阪神の私設応援団員逮捕
10月18日 阪神負けても道頓堀全裸ダイブで3人逮捕
10月31日 中虎連合会員が甲子園を脅迫、偽造入場券も
578名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:40:27 ID:TcexRoZzO
サッカーの魅力はさっきもあったが自由度

プレーの引き出しが無限にある
579名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:40:39 ID:SKrZ7f3sO
飽きないし退屈じゃないなら世界中に普及してもいいはずなんだがな
設備や環境云々の言い訳をした所で、中南米や戦後間もない日本で流行ってたという事実もあるし効かないよ
ちなみにCLはW杯に次ぐ世界的権威のある大会
人気は五輪より上だよ
580名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:05 ID:29jGjgX20
>>572
2005年版阪神ファンの愚行

月日 愚行
3月2日 元暴力団組員の「中虎連合会」元会長ら、著作権違反で逮捕
6月2日 ソフトバンク三瀬の金本に対する危険球に激怒、ゴミを投げつけバスを包囲、通行を長時間妨害する
6月3日 阪神ファン同士が喧嘩、被害者は骨折。容疑者が逮捕
6月8日 「守虎連合会」の会員を同会代表が暴行し逮捕された。同会は解散する
7月3日 阪神ファンがメガホン投げ入れを注意した警備員に暴行し、逮捕される
7月3日 阪神ファン4人が横浜ファンに暴行、4人とも逮捕される
8月3日 ファウルフライを追う横浜万永にカンフーバットを投げ入れ。当たらなかったが、万永は憮然とした表情
8月27日 打球を受けうずくまる巨人工藤に対し大歓声。中継したNHKの実況・解説から批判される異例の事態
9月1日 阪神ファンが試合前に相手先発の中日山本昌にボールを投げつける
9月7日 判定に激怒した阪神ファン数人が内野フェンスに上るなどして18分間の中断
9月10日 阪神シェーン・スペンサーが広島倉にタックル、倉は負傷退場。阪神ファンから「シェーン」コール
9月17日 敗戦に怒った阪神ファンが氷入りのコップを投げ入れ。赤星は「くだらんことするな」と激怒
9月29日 阪神優勝。道頓堀は封鎖されるが、網の目をかいくぐって合計66人が道頓堀に飛び込み
9月29日 優勝騒ぎでタクシーを破壊するなど多大な損害を与え、合計13人が逮捕される
10月22日 日本シリーズ第1戦敗戦の腹いせに器物損壊した阪神ファンが逮捕
10月23日 日本シリーズ第2戦で、阪神ファン2人が警察官2人に頭突き。現行犯逮捕される
10月25日 日本シリーズ第3戦で、阪神ファン2人が警備員に暴行、逮捕される。
10月25日 上とは別に、阪神ファンが警備員に暴行、こちらも逮捕される
10月25日 ロッテ福浦に紙コップが投げ入れられ、藪田にはつばが吐きかけられる。
11月10日 アジアシリーズ第1戦で、阪神応援の格好をした一団がライトスタンド最前列に陣取り、非難を浴びる
581名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:07 ID:UmQiMHQE0
スーパースターのハンカチ王子並みの社会現象になったサッカー選手って最近いたっけ?
いねーなw
582名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:08 ID:bpm9NCtL0
>>546
達川さんを悪く言うなよ
583名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:13 ID:tOA2LzZ50
>>15
禿しく同意
584名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:15 ID:hevF0nET0
ルールが少ないから結局、魅力を語ろうと思うと
「何をする?」しかサッカー無いじゃん。

でも、勝利条件は一つだろ?
だったらセオリーって決まってるんだよ。

矛盾だね。だから駄目なスポーツなんだろうな。

プロレスみたいなもんかな。似てるといえば。サッカーって。
585名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:15 ID:7lNw3pNF0
>>577
大阪は別
586名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:21 ID:LidZmxsQO
一スポーツファンとして記者がそれをけなす事が悲しい

俺、サッカーも野球もバレーも皆好きで応援してるのに。
587名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:25 ID:Kh/Rpt9M0
海外のチームが来日した試合を何試合か見に行ったことがあります。
Jリーグのチームとは技術などは桁違いですね。
日本サッカーは大して技術もないのにかっこつけることばかり
考えてプレーしますよね。( ´_ゝ`)プッ



588名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:36 ID:SgRrvfN50
>>546
審判を欺くためにキャッチャーミットを微妙に動かしてストライクゾーンに持ってくる心理戦
ぎりぎりバウンドになったフライをノーバウンドでキャッチしたとアピールする心理戦
どうみてもアウトなのにしきりにセーフと体全体で言い張るファーストコーチの心理戦
隠し球という心理戦


結構あるよ
589:2008/06/02(月) 01:41:57 ID:zkVnwjiTO
>>574

何 日本人が世界的なスターなの?
590名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:41:59 ID:Yjg4MZwfO
>>549
これが野球脳って奴かよw
リアルに見ちまった
アメリカじゃ、アメフト>>>>>MLBな
直にNBAが抜くからまー見てろ。
アメリカじゃガキの野球離れか日本以上に深刻なんだぜ?
四大スポーツで断トツ観客の年齢層が高い
591名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:42:02 ID:3ejryR+BO
>>574
おまえにとってのスターって何なのよ?
592名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:42:22 ID:2VGcrkqn0
サッカーおもんな
593名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:42:40 ID:HzPu5haR0
>>577
セリエAあたりのほうが全然酷いよ。

スタジアムには火を炊くし、昔はディノ・バッジョが包丁を投げつけられて頭に血を流す場面もあったよ。
594名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:42:43 ID:jykztf0KO
>>559
じゃあ何で五輪から無くなっちゃうの?ねぇ、何で?
595名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:42:44 ID:SKrZ7f3sO
>>569
野球は全てがオッサン臭いからな
何ともいえない昭和の香り


かっとばせー○○!だからな
そりゃオッサン臭い言われるわ
596名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:42:44 ID:SkJiRFBv0
>>589
世界的なスターは野球じゃ生まれないよ。
597名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:43:21 ID:SkJiRFBv0
>>591
おれにとってのじゃない。
たぶん世間一般的に・・・だろうというだけ
598名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:43:27 ID:HQ6bsHo/0
>>573
さすがセ界の王ww

低脳やきう豚とは違うなw
焼き豚も見習えw
599名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:43:34 ID:6Q3usGk20

やきゅうはメタボ戦だろ
600名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:43:35 ID:29jGjgX20
@星野が審判の骨折を仕向けて、俺は悪くないって開き直った件
A「たかが選手がオーナーに意見するなんてなっちょらん」発言。
B今中にタニマチの娘を嫁にさせた件
C同様の事を門倉が断ったら、中日から追い出した件
D浜中をマスゴミ利用して無理矢理出させたのに壊れたら本人が悪いという趣旨を発言した
E野村がヤクルトを解任された直後に阪神の監督をやったら「同一リーグの監督に間を置かずになるのはいかがなものか」って文句つけながら自分も同じことをやる
F柴原に対して裏金更正を仕掛けながら裏金の積み合いでダイエーに負けた途端に自分のことを棚にあげて「柴原は金まみれ」と言い出した
Gキャンプ地は必ず変更。その先には何故か必ずタニマチ企業がある件
H阪神SDにも関わらず、テレビで巨人戦のゲスト解説、開幕当初にマスターズのゴルフの仕事をし、金儲けに必死
I江夏豊に星野自身が巨人に自分から監督になりたいと売り込みに行ったことを暴露される。暴露されたことにより巨人入りをなくなく断念。
601名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:44:02 ID:h1E3lrueO
いや野球は整備された競技だなと思うよ
小学校低学年でも形になるし
サッカーの小学校低学年の試合なんか、ボールに群がるか、砂に絵書いてるからな
そういう意味ではサッカーは考える力が付いてこないとなかなか見せ物にはならないね
602名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:44:19 ID:7lNw3pNF0
サッカー中継がツマンナイから地上波でやらないんでしょ
昔はやってたけど。
結果でてんだから認めろ
603名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:44:35 ID:SkJiRFBv0
俺はサカヲタだが

野球場でビールのんでつまみながら見るの最高に幸せだ
604名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:44:45 ID:5OGbduUWO
Jリーグ開始時やワールドカップのときの電通は必死だった
それにほいほい乗せられたのが“サポーター”(笑
605名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:45:09 ID:SgRrvfN50
>>596
ま、サッカーも世界的なスターはもう当分出てきそうもないけどな
そういう意味で中田は凄いね

たいした技術もなく特に優れてるでもないのに、まさに頭脳戦で勝って
世界的スターまで登りつめた
606名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:45:12 ID:TcexRoZzO
ベンチで喫煙するやつらをスポーツ選手と認めたくない
607名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:45:18 ID:29jGjgX20
>>601
だから人を進歩させるんじゃん
608名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:45:34 ID:vPE7lkjo0
>>601
つまんねーから外野で座り込んでるガキも多いけどな
609名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:45:34 ID:HzPu5haR0
>>590
NBAはジョーダンの頃がブームだっただけでそれからどんどんMLBとの差は開く一方。



610名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:45:34 ID:GfZl1+/x0
交流戦は24試合でちょうど良いんじゃない。
36試合は長すぎ
611:2008/06/02(月) 01:45:44 ID:zkVnwjiTO
>>596

いや、そうなんだけど

日本人でも知っている野球のスターって
誰なんだろ 松井?イチローなの?
612名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:45:51 ID:2LsxHobEO
所詮やきうはローカル
613名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:46:00 ID:SkJiRFBv0
>>605
中田は世界的なスターにはなったが、世界的な選手にはなれなかったな。
614鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 01:46:04 ID:M5bQcF+dO
ハンカチ王子なんてマスコミが作り上げたスターでしょ
韓流スターの事好きそうなおばさん達が一時期追っかけしてたけど
615名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:46:22 ID:n4VeblqG0
石原 あなたのやったJリーグの成功は、まさに地方分権の時代の象徴だね。
ローカリティーというのは日本が狭くなればなるほど際立って出てくる。それをうまくとらえ、本当に見事だと思うな。

川淵 いやいや。

石原 完璧(かんぺき)な勝利。もうプロ野球の負けだね。

川淵 サッカーも初めは巨人のような全国区のチームを作らないとダメだといわれていたんですけどね。
全国区のチームには長い歴史が必要だが、地域で毎試合二万人が応援に来てくれれば
チームが成り立つというやり方をやればいい。
なにも全国区である必要はないと言ったんですが、なかなか理解してもらえなかった。
616名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:46:41 ID:2KQavSRv0
こういう記事を書く記者ってバカだな。
野球の話ならつまらない例えなんか使わないで
野球だけの話を書けば良いのに
617名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:47:14 ID:Yjg4MZwfO
クソつまんねー野球なんて日本にもいらねーよ
毎日毎日洗脳してる暇あったらbj流せよ
618名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:47:14 ID:1AL9gN1HO
野球って試合内容はピッチャーが負う部分が大きいじゃない
基本的にピッチャーは連投しないで毎日変わるから、同じカードが
7試合続いても飽きないんだと思うな
心理戦とか、どのスポーツだってあるのに…
野球だけが特別じゃないでしょ
ま、プロ野球あってのサンスポだから、野球に肩入れしたいのはわかるが
619名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:47:14 ID:lU/nPUDd0
>>604
Jリーグ開始には関わってたのは電通じゃなくて博報堂
何でも電通って言えばいいと思ってるアホっているよなw
620名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:47:19 ID:LTbEqtIp0
世界に出ればまったく相手にされないほど弱い

自国では惜しい負けと言い、悲劇と言い自国のリーグでゴールを入れたら踊る。

形から入り、恰好だけは一人前な日本サッカー。井の中の蛙。
621名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:48:03 ID:h1E3lrueO
まあサッカーの試合はまるで人生の縮図さながらだからな

人生の没落者にはいささか目が痛いかも分からん
622名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:48:07 ID:+mFHljpH0
でも野球専門の記者が
野球の人気がないって言ってる状況じゃ
もう無理だろうな
623名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:48:15 ID:GfZl1+/x0
サッカーより野球の方が2chの実況に向いてる。
と思うのは俺だけ?
624名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:48:19 ID:SgRrvfN50
>>613
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

十分なってるのでは?
世界的選手ってペレ、ジーコ、マラドーナとかの神レベルのことを言ってるの?
そんなの世界でも少数じゃないかw
625テラシマ:2008/06/02(月) 01:48:20 ID:dS7FD0JwO
薬豚の意見は
1、野球は高い年棒もらってる
2、高学歴は野球を見る
3、いっぱい点が入るからおもしろい
4、暴動が起きない
5、マニアになってくると配球が楽しめる
6、スターがいる。
7、サッカーはチャラチャラしてる


5以外は全く「スポーツ」と関係ない話しで
野球の優位性を語ってるんだよなwいかに頭悪いか気付けって
626名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:48:32 ID:vF34G3HiO
本当野球脳腐ってるな
627名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:48:44 ID:7lNw3pNF0
>>603
女 子供が安心していける場所

それが野球場
628名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:48:59 ID:SkJiRFBv0
とりあえず糞つまんねーバラエティやドラマながすくらいなら
野球かJリーグ放送してください>民放各局
629名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:49:06 ID:29jGjgX20
>>620
> 形から入り、恰好だけは一人前な日本サッカー。井の中の蛙。

【野球登録選手数】

台湾  1,374人
韓国  5,550人
日本  4,407,000人 ←1人だけマイナー競技で盛り上がってるバカw
フィリピン  不明
インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人

http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html
630名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:49:12 ID:v7NVIyip0
>>590
中米系移民、アジア系移民が激増してるからアメフトとMLBの差はどんどん縮まってきてるよ
631名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:49:55 ID:HzPu5haR0
ワールドシリーズとNBAファイナルの1980年以降の全米視聴率比較

    ワールドシリーズ 対 NBAファイナル
1980年   32.8% ○  ●  8.0%
1981年   30.0% ○  ●  6.7%
1982年   28.0% ○  ● 13.0% 
1983年   23.3% ○  ● 12.3%
1984年   22.9% ○  ● 12.1%
1985年   25.3% ○  ● 13.5%
1986年   28.6% ○  ● 14.1%
1987年   24.0% ○  ● 16.7%
1988年   23.9% ○  ● 15.4%
1989年   16.4% ○  ● 15.1%
1990年   20.8% ○  ● 12.3%
1991年   24.0% ○  ● 15.8%
1992年   20.2% ○  ● 14.2%
1993年   17.3% ●  ○ 17.9%
1994年                12.4% 
1995年   19.5% ○  ● 13.9%
1996年   17.4% ○  ● 16.7%
1997年   16.8% △  △ 16.8%
1998年   14.1% ●  ○ 18.7%
1999年   16.0% ○  ● 11.3%
2000年   12.4% ○  ● 11.6%  
2001年   15.7% ○  ● 12.1%  
2002年   11.9% ○  ● 10.2%    
2003年   12.8% ○  ●  6.5%  
2004年   15.8% ○  ● 11.5%  
2005年   11.1% ○  ●  8.2%
2006年   10.1% ○  ●  8.5%


NBAはジョーダンが現役の頃大リーグに対抗できただけで、

それ以外は圧倒的にMLB>>>>>>>>NBA

632名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:50:02 ID:29jGjgX20
>>625
しかも実際最近のやきうってTUTAYA(笑)みたいなだせーロン毛増えてるよなwwwしかもなぜかイケメン扱いw
633名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:50:13 ID:SkJiRFBv0
>>624
CLでてないし、スクデットとったがレギュラーではなかった。
世界的な選手としての評価は下せないわ。
一時期の輝きはすごかったが
634名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:50:35 ID:l5okeOaF0
>>603
入るといいな女子供・・・
635名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:50:47 ID:UmQiMHQE0
まあ野球はデブにはやってほしくないな
636名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:50:53 ID:VrWDO5UT0
あのさ、お前らの言ってる野球とかサッカーって、プロ野球とJリーグのことだろ?
プロ野球もJリーグも興業の一つなんだから面白いとかつまらないとか意見が出るのは当たり前だけど、
何でそれで競技の本質まで貶めようとすんの?
637名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:51:04 ID:T2k4Y9mN0
野球は世界一になれるけどサッカーは初戦敗退で弱いwwwww
638名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:51:19 ID:HQ6bsHo/0
>>617
毎日毎日洗脳しても人気が落ちてるのがやきゅうだからなw
639名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:51:22 ID:5OGbduUWO
>>619
どっちでもいいやん
博報堂に乗せられたこと認めてるし
640名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:51:23 ID:29jGjgX20
>>633
@甲府市立甲府北中学校3年生時にU-15(15歳以下日本代表)に選出され、U-16アジアユースで世界への第一歩を踏み出す。

A以後、全ての年代別日本代表に選出され、全ての年代別の世界大会(U-17世界選手権、U-19アジアユース、
  ワールドユース、アトランタオリンピック、シドニーオリンピック)において飛び級で出場し存在感を見せる。

B日本代表の中心選手のポジションを勝ち取ると、同年12月の『ワールドカップ組み合わせ抽選会記念試合世界選抜対欧州選抜』に選出され、弱冠20歳でアジアの顔となる。

Cバロンドールの候補に3回選出されたのはアジア選手で最多。

DFIFA最優秀選手賞の候補には4回選出され、アジア選手で最多である。

EU-17世界選手権(現在のU-17ワールドカップ)、ワールドユース(現在のU-20ワールドカップ)、オリンピック・コンフェデレーションズカップ、
ワールドカップ・ナショナルチームの、以上主要な世界大会すべてでゴールをあげている唯一のアジア選手である。


そんなにハードル上げなくてもさ、十分に称賛されるレベルだと思うよ。
641名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:51:24 ID:6VRgvGKv0
球蹴りにかけひき無いからな そこが浅いよ
642名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:51:41 ID:TcexRoZzO
所詮ベンチでから揚げ食ったりタバコ酒やれるスポーツだからな
サッカーとは真剣さが違う
清原みたいなロートル能無しデブはとっくに淘汰されてる
643名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:00 ID:HzPu5haR0
>>630
アメフトとMLBの差は今がどんどん広がっているけど。

1960年代まではMLB>>>NFLで1970年代はほぼ互角だった。人気に差が開きが酷いのは特に90年代以降。
644名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:08 ID:ctL7SpdTO
スポーツはみんな楽しいよ
645名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:11 ID:3ejryR+BO
>>628
おまえにとって、民放って何なのよ?
646名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:21 ID:UmQiMHQE0
上手いデブならいいけど下手なデブはちょっとな
647名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:29 ID:dF/3FZhK0
サッカーの日本代表ってヘタしたら北朝鮮にすら負けるからなwwww
648名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:30 ID:dE5sCVVF0
まあ、残り短くなってきてる余生を野球は楽しませてるんだから馬鹿にすんなw
649名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:36 ID:SkJiRFBv0
>>640
世界的ではないってことだよ。
650名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:36 ID:SKrZ7f3sO
>>629
野球人口が半分を占める国だからな
こんなドマイナー球技強くたって全く権威ないのにね・・・
651名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:37 ID:yX4/qbcZ0
>>636
今何時?
この時間に起きている人間はどんな人間か考えてみよう。
652名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:39 ID:l5okeOaF0
>>635
むしろ相撲と野球の二者択一
653名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:52:49 ID:29jGjgX20
>>636


>>1読めよ
「野球は心理の戦い」とは楽天・野村監督が口にする言葉だが、
心理戦だからこそ、日本シリーズのように同じ相手との試合が続いても
観衆は飽きない。事前に情報収集し、実際の対戦でデータを確認し、
相手が作戦を変えてくるかどうか見極める…野球だからそこに面白みが
見い出せるのであって、いくらマンチェスターUとチェルシーの好カードでも
7試合続けてやられたら、サッカーファンは食もたれになるのではないか。


こいつが吹っ掛けた話だろうがww
654名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:53:10 ID:SkJiRFBv0
>>645
ニュースまでも視聴率至上主義に塗れた糞報道局
655名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:53:17 ID:vPE7lkjo0
中田は有名だけどそこそこの選手なんで「世界的な」とかの例に出すのやめて
アジアじゃVIPだけど
656名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:53:34 ID:cAtDRt+mO
>>624

世界的な選手であった時期が短すぎたな
ビッグクラブでコンスタントに試合出れれば世界的と言えるんじゃね?
657名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:53:37 ID:5OGbduUWO
つかサポーターって試合見てないだろ?
自軍がボール持ってるとき行けーとかワーワーとか言ってるだけやん
658名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:53:39 ID:849X3wsF0
うざい報道
・バレー全般
・野球のキャンプ情報w
・中村のインタビュー
・〜王子(笑) etc
659名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:53:50 ID:ZIURBWi80
日本でサッカー応援しても無駄な気がしてきた
Jリーグなんて年々露出は下がる一方
サッカー番組でさえ丁寧にあつかわず芸能人のおしゃべりばっか
野球ファンならこんなストレス溜まらない
660名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:53:56 ID:aQqKPrpm0
>>631
逆に野球を貶めてるとしか思えんが・・・・・
661名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:53:59 ID:/Zazualb0
年間140試合もやってるのにダラダラと際限なく延長戦やって
それでも次の日も平気で試合ができる豚双六
662名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:54:00 ID:KGX2po470
実際、サッカーは北チョンに負けた試合あるしwwww

パッチギの井筒が大笑いしてたw
663名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:54:11 ID:nmAn4Jt1O
野球は野球見に行くってより、野球場に酒飲みにに行く感覚だな
664名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:54:36 ID:w62Nay1QO
>>636
>>1がそんな内容だから
665名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:54:36 ID:kpAvV9Ko0
いつも通りの流れだな。よく飽きないな。
666名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:54:49 ID:XXDS5g7S0
やきう選手に1人に4億出すよりも、ガイナーレ鳥取に4億出してあげるべき
667名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:54:57 ID:uJtDLvVN0
日本人にサッカー観戦は向いてない
668テラシマ:2008/06/02(月) 01:55:04 ID:dS7FD0JwO
あと野球ファンに聞きたいんだが

マラドーナ、ペレの名前は世界中の誰もが知ってると言っても過言ではない。
野球で世界中に知られている人物っているの?
669名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:10 ID:pMkHGXv90
漫画は断然野球のほうが面白い。
670名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:10 ID:SkJiRFBv0
>>663
それはある

まったり応援するのが楽しい。
サッカーは文句いいながら集中してみる
671名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:16 ID:n4VeblqG0
>>647
野球は下手して韓国に何度も負けましたねwwww
672名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:23 ID:pJgz21KG0
サッカーファンも日本が弱いからこそ頑張れと応援しているのかもしれない
673名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:33 ID:SKrZ7f3sO
>>643
今のMLB見たらわかるが、観客は7、8割がオッサンか爺さん
残りには日本人も含まれている

アメフトは本当に老若男女から愛されている
アメリカの高校でもアメフトはクール、野球はオッサンかよwww的な扱い
674名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:42 ID:zEN4UQ2aO
俺的には
1高校野球
2サカW杯及び予選
3CL、EURO
4MLB
5Jリーグ
6プロ野球

だな。やっぱ一発勝負のガチンコが一番面白い。
675名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:49 ID:29jGjgX20
>>637
北京五輪野球出場国

アメリカ:アメリカ大陸予選1位
キューバ:アメリカ大陸予選2位
オランダ:ヨーロッパ大陸予選1位
日本:アジア大陸予選1位
中国:開催国枠
カナダ:世界最終予選1位
韓国:世界最終予選2位
台湾:世界最終予選3位


はじめからベスト8wwしかも8カ国中半分の4カ国がアジアwwそら世界一にもなれるわwwwwwwww
676名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:50 ID:SkJiRFBv0
>>669
同意
野球のが個人スポーツだから描きやすい。
サッカー漫画はほんとつまらない
677名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:55:53 ID:2KQavSRv0
試合数こなせるから多くしてるだけで上下なんて無いんだけどな。


678鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 01:56:19 ID:M5bQcF+dO
野球はホームランが飛びかう打撃戦も派手でいいけど
息詰まる投手戦も面白いけどね
パリーグ開幕戦のダル対小林、岩隈対杉内、涌井と金子の投げ合いとか
679名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:56:32 ID:jpQOl8/zO
>>1
俺がいる・・・
去年友達に熱弁した内容と全く一緒で、ワロタというよりかなんかムカついてきたわ
680名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:56:41 ID:hevF0nET0
>>676
サッカーはシステムに頼る
野球は人間の能力を信じる

どっちが深いかなんかわかるもんだが。。。。
681:2008/06/02(月) 01:56:51 ID:zkVnwjiTO
野球って結局データだけが頼りのスポーツなんだな

野球のスターはと聞かれ答えられない

野球の感動したプレーはと聞いても答えられない

感動した試合はとは聞いても答えられない

ただただサッカーをバカにするだけ

本当は野球ヲタなんていないんじゃないか?
682名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:56:58 ID:WYG3ZLS/0
>>674
サッカーはどんだけ韓国に負けてるんだよw
しかも食い物さえない北朝鮮に負けるってw
683名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:57:09 ID:h1E3lrueO
焼き豚は野球そのものが好きなら少しはMLBも見てあげたらいいのに
684名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:57:17 ID:SKrZ7f3sO
>>659
野球は本当の世界一の楽しみを知れない
永遠にオナニーの延長でしかない
685名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:57:42 ID:TcexRoZzO
薬球選手は90分プレーする事すら出来ない
686名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:57:45 ID:Gfyg1a990
>>669
描きやすいのはあるかもな
基本ピッチャー対バッターだし

バスケとかサッカーは複数対複数だから描きづらい
687名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:57:53 ID:n4VeblqG0
ある日のスポーツコーナー

まずはメジャーリーグです
続いて甲子園
最後にプロ野球です
以上スポーツコーナーでした
688名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:57:55 ID:r+bGRyWiO
野球もサッカーもバスケもテニスもバレーも…
どのスポーツだって、駆け引きなり戦術なり魅力はあるでしょ。阿呆か。
個人的には「TVで観るのに」一番向いてる・楽しいのは野球だと思うけど。
689名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:58:29 ID:SgRrvfN50
>>674
高校野球の何が面白いのか昔から理解できなかった
普段ダラダラした奴らが何故か坊主頭で足あげて行進したり
どこをどう見れば「高校生らしい」という評価になるのか不思議
その辺の高校生を見てみろと・・・

なんか全てが嘘っぽく見えちゃうんだよな
690名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:58:32 ID:X/SQr6QCO
>>674
同感
691名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:58:36 ID:SkJiRFBv0
バレーは糞 これだけは確実
692名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:58:41 ID:HQ6bsHo/0
>>675
やきうってホント温いよな
ドマイナースポーツってホント楽だわ〜
693名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:58:43 ID:29jGjgX20
>>682
今やチョンは日本の永遠の格下!
PKは公式上は引き分けだから代表戦は5年近く、一切の年代性別で日本代表は韓国に負けていない。

ここ数年で2003年の10月29日の済州島でのU-20親善試合での日韓戦で負けて以来、
ありとあらゆる年代の試合で日本が負けたことなし。

フル代表だと2003年5月31日の国立での負け以来、負けなし。
ちなみにその一ヶ月前、
ソウルでのアウェイ戦では日本が勝ってる。

03/10/29 U-20 0-1 @済州島
03/12/08 U-20 2-1 ワールドユース平山が 「キムチには負けない」発言
03/12/10 フル 0-0 東アジア選手権@横浜国際
04/02/21 U-23 2-0 @長居
04/07/21 U-23 0-0 @ソウル
04/10/06 U-19 2-2 AFCユース@マレーシア PKで韓国が決勝に
05/08/06 女子 0-0 @テグ 東アジア選手権
05/08/07 フル 1-0 @テグ 東アジア選手権
06/09/07 U-17 3-2 @シンガポール AFC U-17
06/11/09 U-19 0-0 アジアユース PKで日本が決勝へ
06/11/14 U-21 1-1 @チャンウォン
06/11/21 U-21 1-1 国立……だっけ?
06/12/10 女子 3-1 @ドーハ アジア大会
07/06/03 女子 6-1 オリンピック予選 ホーム
07/06/10 女子 2-2 オリンピック予選 アウェイ
07/07/28 フル 0-0 アジアカップ3位決定戦 PKで日本は4位
0/02/21 女子 2-0 東アジア選手権
08/02/23 フル 1-1 東アジア選手権

2003年11月以来、17戦6勝0敗11分。
明白に格下との対戦成績。
694名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:58:53 ID:hevF0nET0
>>686
結局バスケとかだとマーカーを外すことが全て出しな。
絵にしようが無い。
695名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:02 ID:UmQiMHQE0
冷静に考えたら心理戦なんかどうでもいいな
そんなこと言ってる奴は見てる側で勝手にオナニーしてるだけだし
豪腕投手が強打者を力でねじ伏せたり強打者のホームランの方がよっぽど面白い
魅力はやっぱりパワーと技術だよ
サッカーは身体能力低いのが致命的なんだよ
だから糞
696名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:06 ID:3ejryR+BO
>>670
どこサポなのよ?
697名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:07 ID:+f2mC7Ly0


>>680
野球はシステム崩壊して

戦術が無いと、ベイスターズのようになるんだぞw
698名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:07 ID:v0fUdXQB0
日本のサッカーなんて世界に近づくどころか
反対に世界から置き去りにされているのが現実だからなwww

監督が岡田wって中畑監督以上に笑わせてくれるwwwww
699名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:21 ID:4WEJA+1L0
>>680
システムでサッカー出来たら
こんなに日本は弱くないです
700名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:24 ID:mnyRxn8sO
こんばんは
http://p.pita.st/?6vskuqab
701名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:25 ID:c+2d4OG+O
そんなに野球好きならMLB見てやれや

05/27 08:15-08:30 NHK 連続テレビ小説・瞳 13.8
05/27 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 11.4
05/27 08:35-10:11 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 2.2
05/27 10:11-10:15 NHK ニュース・気象情報 1.2
05/27 10:15-11:00 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 1.4
702名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:29 ID:Gfyg1a990
>>688
野球は生観戦向いてないかもな
外野席とか座ったらほとんど遠くのほうで試合進んじゃうし

個人的に生観戦で一番すきなのはバスケ、迫力が違う
703名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:33 ID:r+bGRyWiO
>>676
つ【俺たちのフィールド】
つ【ファンタジスタ】
704名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 01:59:57 ID:p63Jd3AvO
野球もサッカーも、生で観戦しにいくと無職かバイトみたいなオッサン応援団が威張ってるからテレビでダイジェスト見ればいいよ
705名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:00:11 ID:0xj3hoAy0
706名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:00:20 ID:6VRgvGKv0
サッカーのかけひきって何?ゴール付近でうまく転ぶかだろ

俺は大の野球好きだけど、実際に自分が采配や選手の立場になって考える事がみながら出来る。ゲームに参加してるんだよな 自分も

これが一番の面白さ
707名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:00:19 ID:TcexRoZzO
野球って塁の守備に付いたらほとんどエネルギー消費しないスポーツだよね
708名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:00:28 ID:/Zazualb0
>>689
自分の住んでる県の学校を応援
→負けると同じ地方の学校を応援
→負けると東日本・西日本で応援

このなし崩しっぷりが笑える
709名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:00:40 ID:849X3wsF0
>>688
家で野球見るなんて時間の無駄遣いだな
野球場でまったり飲み食いして見るのがおもしろいんだよ
710名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:00:41 ID:SkJiRFBv0
>>696
サッカーの?サッカーも野球も広島ですが
711名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:00:55 ID:Wsl4bJMnO
>>668 ん? それは世界レベルで言ったら知らない選手が殆どだと思うよ。 何故ならサッカーは貧困スポーツだから。 とにかく野球は金がかかるんだわ。
サッカーは裸足でも出来て砂地でやるスポーツ。 アスファルトで整備された土地では出来ないスポーツ。 解る?
銭が無いと出来ないのが野球。
712名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:01:15 ID:ySVeKajNO
マンUとチェルシーが7試合連続って例えが悪い。

つかスポーツの性質違いを混同する時点でアホだろ。

サッカーとか下手すりゃ90分で数キロ走る競技だが、
野球はせいぜい1キロ走るかどうかくらいだろ?

そんな根本的に違うモン比べて優越感に浸るのが>>1

女を電マで…は楽しいが、男をオナホで…はつまらん。って言ってるワケでしょ。
713名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:01:22 ID:AF5hN5iDO
ロッベンが出てれば喜んで7試合見るよ
714名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:01:30 ID:v7NVIyip0
>>643
なにを持って差としているのか分からないけど、NFLのオールスターに当たるプロボウルなんて
MLBオールスターの半分の視聴率しかないよ
715名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:01:33 ID:29jGjgX20
>>695
野球のほうが身体能力高いんなら

なんでメジャーでHR50本とかバカスカ打つやつが出てこないの?
結局イチローの技術で稼ぐヒットだけじゃん、あとはアメ人特有のお粗末な守備に支えられて稼いだ盗塁数。
それに日本で活躍する外人助っ人ってほとんど3Aレベルだよね?日本の野球は世界一なんじゃないの?
716名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:01:34 ID:Qvxyoo750
717名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:01:39 ID:oS6VlDaM0
野球が強い

っていうのは

ショートトラックが強い

っていうのと一緒
718名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:01:48 ID:HIl8hYPf0
プロスポーツ選手なのに、だらしないブヨブヨした体でも
できるのが野球。サッカーじゃGKすら出来ない。
プロスポーツとして比べること自体おかしい。
野球はスポーツより娯楽に近いと思う。
ただ選手が真面目な顔してやってるから
スポーツに見えちゃうけど。
719名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:02:07 ID:Qvxyoo750
720名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:02:08 ID:HzPu5haR0
>>712
>>>>サッカーとか下手すりゃ90分で数キロ走る競技だが

馬鹿?
721名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:02:17 ID:n4VeblqG0
>>712
サッカーのよく走る選手は1試合で10km超えるよ
722名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:02:43 ID:0hW/GqVU0
野球のように一見頭を使ってそうに見えるスポーツほど実は何も考えてないんだよな
723テラシマ:2008/06/02(月) 02:02:42 ID:dS7FD0JwO
ところで世界的認知度を誇る野球選手
またはベースボールプレーヤーはいるの?
薬豚は答えようとしてないけどw
724名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:02:44 ID:h1E3lrueO
バストもかなり、というかほぼ完璧に整備された競技だよ
すべてのルールが試合を盛り上げる要素になってる
人為的にそうさせられている
球技大会で一番盛り上がるのは理由がある
725鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 02:02:55 ID:M5bQcF+dO
北朝鮮でスポーツやってる人はエリートだよ
女子シンクロとかマラソンや柔道など
一般市民とは格が違うよ
726名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:03:01 ID:vPE7lkjo0
野球見に行くやつってどんだけ暇なんだよ
毎日4時間くらいだろ?
727名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:03:18 ID:29jGjgX20
>>711
つテニス
728名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:03:20 ID:ySVeKajNO
>>713
カンビアッソが(ry
729名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:03:40 ID:Gfyg1a990
>>674
1、Jリーグ
2、高校野球
3、W杯など
4、CL、EURO
5、メジャーリーグ
6、プロ野球

かな?俺は
高校野球の面白さは異常
730名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:03:46 ID:Qvxyoo750

堂々とサッカーの面白みに無さを暴露されてファビョリまくりですね

サッカーふぁんの皆さん

頑張れ!
731名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:03:51 ID:4WEJA+1L0
>>706
おまえの理論で言えば、野球って”当たった当たったってデッドボール”って叫ぶアレだろ
当たり屋かヤクザかよ
732名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:04:00 ID:ZIURBWi80
サッカーは貧困国でも人気があるが
裕福な国でも人気がある
親が金だしたり国家が中国みたい仁乗り出さなきゃやらないスポーツより子供が自然に選ぶスポーツ 日本以外は
733名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:04:09 ID:h1E3lrueO
>>724
バスケな、バスケ
734名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:04:09 ID:hevF0nET0
アメリカのバスケは面白いけど
欧州が絡むと途端につまらなくなる。
735名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:04:36 ID:SkJiRFBv0
サッカーのエネルギー消費はマラソンに匹敵するらしいですよ

微力〜全力ダッシュ 前後左右 ステップはいるからリズムも変化
それに加え 蹴る 飛ぶ 滑る ぶつかる
かなり大変競技。
雨がいくらふろうがあるしね
736名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:04:42 ID:Gfyg1a990
>>724
おっぱい?
737名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:04:48 ID:cAtDRt+mO
>>706

どんなスポーツファンでもそれは出来るんだよ
卓球だろうがボーリングだろうが
738名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:02 ID:hevF0nET0
>>735
しかし、つまらない。
739名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:09 ID:29jGjgX20
【80kcal消費する平均運動量】

サッカー 11分
ジョギング 14分
ゴルフ 29分
野球 32分
ゲートボール 43分


http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/SPORT.HTML


ゴルフ以下wwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:14 ID:4WEJA+1L0
>>711
ドミニカってアスファルトがそんなに多い土地なのか?
741名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:16 ID:/Zazualb0
「モンゴルに野球を根付かせたい」−。元新潟県高校野球連盟理事長の笹川興司さんが、
野球では発展途上のモンゴルの少年たちを指導しようと地道な活動を続けている。

数年前、大阪でのアジア3A大会に参加したモンゴル代表の試合がきっかけだった。
1イニングに20点以上も取られる惨たんたる内容を聞いた笹川さんは黙っていられず、野球指導を決意した。

3年前に初めてウランバートルの球場を訪れた際、「外野は草ぼうぼうで、野球ができる環境ではなかった」と驚いたという。

6歳から25歳までの40人が集まり、グラウンド整備から始めた。
まずは時間通りに集合させ、次に整列の仕方など基本的な指導を徹底。
「おおらかなお国柄で、時間通りに来ない。まず、そこから注意しなければならなかった」という。

昨年まで毎年指導に訪れているが、教え子たちの顔触れが毎回違うため戸惑った。
「それでも、前回教えた子が、別の小さい子に野球を教えていたと聞いた」と、
モンゴルの野球文化が少しずつ定着していくことへの期待が膨らんだという。

初めてボールに触れる子供もいれば、運動神経抜群で、日本の高校で活躍できそうな逸材も。
笹川さんは「この調子なら5年後ぐらいに日本の高校生と互角に渡り合えるかも。
そして日本からの援助でなく、モンゴルが国として支援していけば、野球文化も定着するはず」と、明るい希望を抱いている。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=2007041300064
742名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:21 ID:3ejryR+BO
>>710
カープは良い。
どこファン?と聞いて、カープと答えられると、あぁ、地元か、野球が好きなんだなぁと思う。
だが、サンフレッチェはよくない。フロントが腐っている。ビッグアーチ?も使いきれていない。
743名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:22 ID:vNkkJlVV0
>724
差が開いたときのファウルゲームのぐだぐだ感も
盛り上がるんですか そうですか
744名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:25 ID:+f2mC7Ly0

>>721
マラソン選手は1日40km走る人はザラですよ

サッカーって軽いジョギングと軽いダッシュの繰り返し

基本、ジャグリングが上手い人のジョギングみたいなもん
745名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:37 ID:HzPu5haR0
>>714
プロボウルはスーパーボウル後、すべてが終わった後にヒソヒソするだけ。 オールスターは所詮真剣勝負ではない。

ちなみに全米視聴率は

NFLレギュラーシーズン>>>ワールドシリーズ(年間最高試合)

NFLの練習試合(シーズン前の)がMLBのプレーオフの全米視聴率を超えることもある。
746名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:38 ID:ySVeKajNO
>>721
そういや、こないだのCLとかも出てたよね。
ガットゥーゾとかですね、わかります。
747名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:43 ID:n4VeblqG0
>>737
まったくだwwww焼く豚は野球だけが特別だと思い込みすぎwwwwww
748名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:51 ID:hB0d46IC0
確かにサッカーやってる奴は性格の悪い奴が多い
749名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:05:53 ID:Qvxyoo750

この前のキリンカップ?だっけか?

日本代表が優勝した試合

あんな重要な国際戦でスタジアムガラガラだもの

そりゃ面白くないスポーツだろうよ
750名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:06:01 ID:TcexRoZzO
軽いんだよ野球は
球場と言うボードを使った人間スゴロクだ
751名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:06:06 ID:0iUWrmZdO
野球を讃える記事でサッカーを貶す
この時点で野球豚はもう精神的に負けてる
しかも2ちゃんのやりとりじゃなくて
リアルな新聞記事だからね
完全に心が折れてるよ
752名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:06:31 ID:+f2mC7Ly0
>>735
軽く嘘つくなよ

あいつらの何処が全力ダッシュだよ

全力ならあんなに遅いわけないだろ
753名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:06:40 ID:/Zazualb0
プロボウルなんて慰安旅行だろあれ
754名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:06:54 ID:Ch6mk4lIO
サッカーの面白さに異存はないけど日本サッカーのつまらなさは異常
一種の才能の域に達してると思う
755名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:07:10 ID:UmQiMHQE0
>>715
そんなこと俺は言ってないが
明らかにJリーガーより日本のプロ野球選手の方が身体能力高い
スポーツマン決定戦かなんかの番組でもサッカー選手酷かっただろ
清原はNFLに1番近いと言われた河口に綱引きかなんかで勝ったんだぜ
756名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:07:13 ID:tEuUGr5j0
日本の場合「W杯」というより「wwwwwwww廃」だよなw
いつもバカが世界に恥をさらしただけの結果に終るw
757名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:07:21 ID:HQ6bsHo/0
サッカー脳vs野球脳

4月の「AERA」に脳科学者の茂木健一郎氏 がコメントしている
サッカー脳vs野球脳という特集があった
そのAERAを大事に保存していたので参考に披露した

「サッカー脳」
試合中ずっと戦術眼を使い、次の展開を自ら作り出す。
個人の自律的な動きをチームワークにつなげて戦う。
・・・前頭葉のスポーツ。

「野球脳」
ベンチに要求されたスキルを着実にこなす。
投球術や打法は個人の鍛練で磨き上げられる。
・・・小脳のスポーツ

前頭葉とか、小脳といわれてもそれ自体がよく分かってないと
分からない話ではあるが
サッカーは、自ら考え実行するスポーツで
野球は、どちらかというと監督の指示を待って(受けて)するスポーツ
という違いがあると思う
現在の社会においては、洪水のように流れてくる情報を
どう取捨選択し、実行していくかという能力が必要
特に国際舞台では、thinking speed(考えるスピード)
=状況判断のレベルが格段に違ってくる
仕事においても役立ちそうなのは
そういったサッカー脳のようなきがした
http://ameblo.jp/ki6ra/entry-10004028392.html


サッカー>>>>>>>>>>>やきう
758名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:07:29 ID:nmAn4Jt1O
>>689
基本一発勝負って部分だろな
あと大会の伝統やら地元の期待を背負い戦うとかもあるんだろうけど、ちょっと高校生には重すぎる気はする
759テラシマ:2008/06/02(月) 02:07:35 ID:dS7FD0JwO
>>711
やっぱりな。そうだよね。言い換えればサッカーは誰にでもチャンスのあるスポーツなんだよなぁ。
貧乏とか裕福とか関係なく、才能さえあれば平等にチャンスがある。
これは「スポーツ」という視点では本当に素晴らしいことだと思う。
金持ちしか出来ないような競技はやっぱりおかしいと思う。スポーツは平等であるべきだから
760名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:07:39 ID:h1E3lrueO
>>743
そりゃワンサイドゲームは別だが・・・
761名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:07:46 ID:Qvxyoo750

こんな事言われるスポーツだろ?サッカー


●古閑美保(プロゴルファー)
「W杯のチケットは欲しければスポンサーからもらえたけど、サッカーは興味ないので。野球の方がいいですね。」


●松尾雄治(元ラグビー選手・スポーツキャスター)
「サッカーはオカマのやるスポーツ。」
762名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:07:53 ID:oS6VlDaM0
今セリーグの首位打者?のラミレスは、子供の頃
自分でグローブ作ってやってたって言ってたな
763:2008/06/02(月) 02:07:53 ID:zkVnwjiTO
大リーグのスターって誰?

いないの?野球ヲタの皆さん

サッカーならロナウジーニョとかジダンとか

野球ヲタでも知っているよな

そんなスターいないの?
764名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:07:56 ID:6VRgvGKv0
野球は高校野球とかでも盛り上がるからな 

やっぱレベル関係なく、競技性が面白いし、短期決戦だとさらに
やばくなる 何しろ逆転激や波乱がおこりやすいしw

2ちゃんでも祭りになるもんなw高校サッカーwなんてガラガラだし
誰も見てなくて、テレビのゴリ押しだしなw
765名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:08:01 ID:c+2d4OG+O
やきうに世界ってあったっけ?
766名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:08:03 ID:m/D9EsYS0
  / ̄丶/ ̄\
  |  . /\/\ |
  | ./ ┌'' ''┤|
  | | ┬┐┬┐   
  (S   ̄ ;> ̄ |   
   \ /(∀) /  
     \___ノ 
767名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:08:06 ID:849X3wsF0
>>749
ツラレマセンヨ
768鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 02:08:12 ID:M5bQcF+dO
野球は一球毎に全部サインで指示出るけど
サッカーは試合始まったら局面ごとに選手個々の判断に任されるスポーツだしなぁ・・・
比べるのが間違ってるかな
769名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:08:28 ID:2w/BQONU0
両方楽しいじゃん
飽きるかどうかはどんな競技だって試合内容次第、常識でしょ?
770名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:08:38 ID:SgRrvfN50
>>741
頼まれてもないのにお節介かよ
どこだかでも野球道具一式置いてきたのに次回行ったら誰も野球してなかった
なんて事があったらしいね

親日国家モンゴルで定着するといいね
771名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:08:44 ID:n4VeblqG0
>>744
だからなに?サッカーの運動量をいってんのになんでマラソン選手がでてくんの?
772名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:08:47 ID:eSo6L4tjO
テニスが一番金持ちっぽいスポーツ
773名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:09:09 ID:P6SlEGiU0
WBC世界一の国なんだからプロ野球の放映権を外国にどんどん売り込もうぜ
774名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:09:14 ID:Gfyg1a990
>>764
逆逆w
高校野球だから面白い
プロ野球はだらだらプレーしててつまんない
775名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:09:18 ID:dYxyhVw/O
心理戦
「空気読めよ!なあw」
「キンタマ付いとんのか!タフィーも呆れとったわ!」
776名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:09:36 ID:vPE7lkjo0
金持ちはゴルフじゃね?
777名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:09:57 ID:Qvxyoo750

こんな事言われるスポーツだろ?サッカー 」


●森島康仁(サッカー選手)
「W杯はオーストラリア戦しか見ていない。それよりプロ野球オールスターの球児と清原の対決の方が面白かった」「サッカーより野球の方が観戦してる。」

●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」

●福西崇史(サッカー選手/元日本代表)
「ロッテファンなんです。生まれ変わったら野球選手になりたい。」

●宮本恒靖(サッカー選手/元日本代表)
「野球が好き。プロ野球選手になりたかった。」
778名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:09:59 ID:6VRgvGKv0
ロースコアの糞インターセプト繰り返しの糞スポーツ

それがサッカー しまいに引き分けに終わるし、見る価値が無い
779名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:10:20 ID:HzPu5haR0
>>772
テニスなんてラケットさえあればすぐできるじゃん。

田舎の貧しい公立小学校の児童でもできるイメージ。
780名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:10:50 ID:o375xQM/0
というよりもサッカーは学生時代から
にわかスポーツ感覚でやってる奴が多いんだよ。
なんちゃってスポーツ好きが集まる日本サッカーが
世界に出たら程度は知れてるだろ


781名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:10:51 ID:dPzIRSvR0
>>771
運動量うんぬん言うのならサッカーよりはるかに運動量多いスポーツがあるっていうことでしょ
782名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:11:03 ID:Qvxyoo750


●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」


やってる本人が面白くないって言うぐらいだから

そりゃガラガラで地上波から消されるのもやぶさかではない
783名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:11:15 ID:6VRgvGKv0
野球は高校野球とかでも盛り上がるからな 

やっぱレベル関係なく、競技性が面白いし、短期決戦だとさらに
やばくなる 何しろ逆転激や波乱がおこりやすいしw

2ちゃんでも祭りになるもんなw高校サッカーwなんてガラガラだし
誰も見てなくて、テレビのゴリ押しだしなw


784名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:11:23 ID:SkJiRFBv0
おれはサッカーも野球も好きだが
サッカーにもう少し野球選手みたいなフィジカルほしいなと思うw
785名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:11:32 ID:+f2mC7Ly0
サッカーの心理戦て

敵チームが勝利の喜びを円陣で表したのを

ホームの観客の威光借りて恫喝したりする事だろ
786名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:11:43 ID:h1E3lrueO
>>781
そんなこと言ったら心理戦だって・・・
787名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:11:49 ID:Qvxyoo750

●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」


やってる本人が面白くないって言うぐらいだから

そりゃガラガラで地上波から消されるのもやぶさかではない
788名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:12:26 ID:n4VeblqG0
>>781
ただ長距離を走ってるだけの競技と
動きながら考えて技術もいる競技の運動量を同じに考えてるだけでアホ丸出しなのですよ
789名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:12:37 ID:/Zazualb0
発言の引用は出典を示してください
790名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:12:41 ID:Wsl4bJMnO
>>718 いやナショナリズムが出れば、スポーツになると思います。
確かに野球のペナントは長過ぎる感は否めない。
791名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:12:48 ID:dPzIRSvR0
712 :名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:01:15 ID:ySVeKajNO
マンUとチェルシーが7試合連続って例えが悪い。

つかスポーツの性質違いを混同する時点でアホだろ。

サッカーとか下手すりゃ90分で数キロ走る競技だが、
野球はせいぜい1キロ走るかどうかくらいだろ?










根本的に違うと言いながら比較してる馬鹿ww
792名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:12:53 ID:Ve3Aukny0
確かに部活やってるやつはさわやかだけど
サッカー部はなんか嫌味で陰湿なやつ多かったな
793名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:12:54 ID:vPE7lkjo0
>>782
自分のやってるスポーツは見ないっつーだけだな
野球選手でも何人かサッカー好きのコピペあったよね?w
794名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:13:04 ID:Qvxyoo750
●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」


スタジアムもガラガラ

テレビの前もガラガラ

それが日本におけるサッカー
795名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:13:09 ID:6VRgvGKv0
サッカーのゴールを観客席に設置すれば?野球のHRみたいに、ダイレクトに
客に飛び込むような興奮要素や、盛り上がる要素が必要だろ 
796名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:13:26 ID:aaSK8exEO
やっぱボウリングでしょ!
797名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:13:28 ID:EPiOi9qZO
なんか小学生の喧嘩みたい アホくさ
798名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:13:36 ID:29jGjgX20
>>748
カズはJリーグ開幕のころ、
バカなマスコミが「野球は時代遅れ」と言ってたころ
「僕は野球好きですよ。」とテレビカメラの前でベルディの選手達とキャッチボールしてた。

開幕して間もない頃のインタビューにて
インタビュアー「最近は野球はもうダサい、これからはサッカーの時代だと言われてますが」
北澤「そういうことを言う人間にサッカーファンは名乗って欲しくない」




サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
星野仙一「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
      「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」

星野「スポーツ全体を応援しています」
星野「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)

「この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (自身HPにて)
799名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:13:45 ID:h1E3lrueO
つーか師匠はしょうがないよ
ほんと、しょうがないと思う
800名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:14:00 ID:t9iVS6CY0
世界的にサッカーはすごいスポーツだと思うが
日本のプロは高卒の馬鹿ばかりで知恵足らず。
つまらんし、世界の通用しない哀れなスポーツ。
801名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:14:17 ID:Qvxyoo750
>>793
あったら貼ればいいよ、こんなふうに


●森島康仁(サッカー選手)
「W杯はオーストラリア戦しか見ていない。それよりプロ野球オールスターの球児と清原の対決の方が面白かった」「サッカーより野球の方が観戦してる。」

●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」

●福西崇史(サッカー選手/元日本代表)
「ロッテファンなんです。生まれ変わったら野球選手になりたい。」

●宮本恒靖(サッカー選手/元日本代表)
「野球が好き。プロ野球選手になりたかった。」

●小倉隆史(サッカー選手/元日本代表)
「野球をやっていた。今でも野球は好きでよく見る。」

●秋田豊(元サッカー選手/元日本代表)
「王監督のような野球選手になりたかった。」

●福田正博(サッカー解説者/元日本代表)
「野球選手を目指していた。本当は野球選手になりたかった。」

802野球+ビール=人生の墓場:2008/06/02(月) 02:14:35 ID:SkbU6IXqO
野球選手=殆どが低知能w


頭の弱いバカがやる心理戦www

腹痛てぇよwwwww
頭が悪い猿が見るから白熱の心理戦www頭の良い人間から見ると幼稚な駆け引きwww
子供がやる「かくれんぼ」と大差ないレベル見て楽しいの?
803名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:14:39 ID:dPzIRSvR0
マラソンを「ただ長距離を走ってるだけ」って・・・

サッカーファンってほんとスポーツを語る資格ないね。
ペース配分やコースの見極めとか、どんだけマラソン選手が考えて走ってるか・・・
804名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:15:02 ID:+f2mC7Ly0
サッカーの心理戦て

相手のユニフォーム引っ張ったり、陰で肘打ちしてイライラさせて

暴力行為働かせて、退場に追い込む事


>>788
だから、ダラダラジョギングして、軽いダッシュしてる程度で運動量とかw
805名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:15:04 ID:+mFHljpH0
>>792
野茂の母校・成城「廃部」…現役野球部員が強盗
◆ 2月にタクシー強盗致傷事件が判明 ◆
http://www.sponichi.co.jp/osaka/spor/200805/15/spor210874.html

 元ロイヤルズの野茂英雄投手(39)の母校・成城(大阪=当時成城工)が、2月に判明した
部員3人(当時1人は3年2人は2年)によるタクシー強盗致傷事件を受け、4月から自主的に
野球部を廃部処分にしていることが分かった。3人はタクシー強盗を繰り返し暴力行為も行っていた。
この日行われた審査室会議で同校の2月21日から6カ月間の対外試合禁止処分も決定したが、
日本高校野球連盟の西岡審議委員長は「1度は入部した新入生もいる。彼らが在学中に
復活させてあげたいが…」と話した。

いい奴だよな
806名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:15:08 ID:UmQiMHQE0
>>788
確かに考えながら手抜してダラダラ走って運動量稼いでるサッカーの方が圧倒的に楽だな
807名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:15:11 ID:Ch6mk4lIO
>>788
まるでマラソンには技術も脳みそも要らないって言ってるみたいだな
808名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:15:19 ID:w62Nay1QO
スポーツの意味は運動?競技?
運動なら野球はスポーツとボードゲームの中間だよな
809名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:15:34 ID:v7NVIyip0
>>745
>NFLレギュラーシーズン>>>ワールドシリーズ(年間最高試合)
これは認識の間違い
両方とも視聴率は10%前後で2004年のワールドシリーズは15%超えたから
810名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:15:41 ID:6VRgvGKv0
サッカーのゴールを観客席に設置すれば?野球のHRみたいに、ダイレクトに
客に飛び込むような興奮要素や、盛り上がる要素が必要だろ 
811名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:15:57 ID:Qvxyoo750
>>798
それはただ単に本音を言ってるだけでしてね

面白いものを面白いと言う

面白くないものを面白くないという

それは自由ですよ、こんな風に


●古閑美保(プロゴルファー)
「W杯のチケットは欲しければスポンサーからもらえたけど、サッカーは興味ないので。野球の方がいいですね。」
812名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:16:03 ID:SkJiRFBv0
サッカーは無酸素と有酸素の繰り返し

もっともきついといわれる陸上400mと同じような理屈

いや サッカーはきついと思うよまじ。
カズはすげぇよ あの年でやってるんだから
813名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:16:03 ID:AQQL2gUT0
サッカー選手はチャラチャラしてるイメージがある。
中学生とか見てると髪型とか、ファションなんか見てると
野球選手はまじめの格好だけどサッカー選手は不良みたいな格好してる。
814名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:16:14 ID:POZrRZZz0
なんでどっちかを評価するのにどっちかを貶める必要があるんだ?
どっちも好きな立場からすると理解に苦しむぜ。
メジャーとNPBとかJリーグとプレミア比べてどうこう言うのはいいが
性質の違う競技比べるのって意味ないよね。
これが2ちゃんだね
815名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:16:21 ID:HQ6bsHo/0
やきうほど退屈なスポーツも珍しいよな

五輪から除外されるのも納得だわ。
816名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:16:31 ID:vPE7lkjo0
>>801
それ、保存してんの?w
ひまだねー

つーかどっかでコピペ見ただけで興味ないもん
よく知ってるね、へーwww
817名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:16:42 ID:h1E3lrueO
サッカーは平均引退年齢が23なんだけど
それだけ肉体的に厳しいスポーツなんだよね


野球はどうなんだろう
818名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:17:09 ID:Y9tQUb8n0
サカ豚は
代表戦すら
飽きたって言い出すからな
819名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:17:14 ID:vF34G3HiO
野球ってちょっと全力疾走しただけでケガするやつ多いじゃん
820名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:17:27 ID:2LsxHobEO
世界の焼豚図鑑(絶滅危惧種)

ベネズエラ焼豚:南米の中にある唯一のやきうがまずまず盛んな地域。
        しかし、西部はサッカーが盛んなため、ベネズエラ東部は99%がサッカーの大陸である
        南米唯一の生息地。ちなみに国全体ではサッカーのほうが盛んです。

ドミニカ焼豚:カリブ海の島のやきう国。しかし、世界のGDPのわずか0.001%しかないため、
        よほどの焼豚マニアしか知らないでしょう。
キューバ焼豚:カリブ海の島ですが、今ではあまり見かけなくなった社会主義国であり、
        世界にほとんどいない焼豚の生息地という、極めて特殊な焼豚です。
        カストロ飼育師がなくなると、消滅するといわれています。
        ちなみにサッカー人気も高く、やきうと人気を2分しています。
        サッカーは競争が激しいためFIFAランク60位程ですが、
        やきうは競争がないので世界最高レベルです。

ニカラグア焼豚:中米の国ニカラグアに生息します。
        サッカーの次に生息数が多いようですが、消滅方向のようです。

焼き豚かわいそう(T_T)
821名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:17:32 ID:n4VeblqG0
書き方が悪かったなマラソンを貶めてるわけではない
まぁサッカーやったことない奴に何言っても無駄だからこれ以上は言わないが
822鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 02:17:40 ID:M5bQcF+dO
隆行はしょうがないねw
野球選手でもサッカー好きな人いるじゃん
井川や日韓W杯、日本戦見に行って風邪引いた藤井とか
823名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:17:45 ID:SkJiRFBv0
>>813
それは否定しない。
ただサッカーでもいい選手のほとんどは真面目なんだよね。。。
あとJFAの下の根っこで働いてる指導者はみんあ人格者なんだよ
人間力みたいなやつばっかり
824名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:17:53 ID:fr04DG6R0
サッカーの場合は試合終了1分前で2点差なら負け確定だからな。

逆転のカタルシスというか、天国から地獄が無いのが何とも。

他のスポーツならワンプレイで逆転できるけど、
サッカーだとワンプレイで同点止まり。

この辺もアメリカで受けない理由だと思う。
825名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:17:56 ID:/Zazualb0
スポーツそのものとしての野球はともかく
日本の野球とまとわりついてるマスコミは要らない
826名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:18:12 ID:dPzIRSvR0
>>821
書き方が悪いんじゃなくて、全く持ってスポーツを語る資格がないくらいお前は何もわかってないんだよ。
827名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:18:14 ID:tbAMAivu0
>>814
新聞がそれを煽ってる。
828名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:18:16 ID:TcexRoZzO
人間ボードゲームw
829名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:18:27 ID:Qvxyoo750
>>817

肉体的に厳しいスポーツ?

そうなの?

見知らぬ女の部屋に上がりこんで精子ぶちまける元気は有り余ってるよ?
830名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:18:44 ID:6VRgvGKv0
てか最大やっぱ1〜4点入る野球より劣るのは当たり前

逆転激が無いし。これ致命的な欠点
831名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:18:46 ID:+nDOffSg0
WJの幻の7連戦の話題まだ〜
832名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:18:46 ID:SkJiRFBv0
>>824
それは絶対あるなw
アメリカって特殊だから
833名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:19:06 ID:h1E3lrueO
過去にあれだけコピペ合戦してまだやるのか
834名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:19:34 ID:ZuHeYxr6O
野球ってあれでしょ?
当然世界で一番人気があって
他のスポーツから妬まれてしょうないから
次のオリンピックで切られる競技www
835名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:19:45 ID:w62Nay1QO
>>824
バスケ…
836野球+ビール=もう生きる価値ねぇじゃんw:2008/06/02(月) 02:19:44 ID:SkbU6IXqO
野球選手=殆どが低知能w


頭の弱いバカがやる心理戦www

腹痛てぇよwwwww
頭が悪い猿が見るから白熱の心理戦www頭の良い人間から見ると幼稚な駆け引きwww
子供がやる「かくれんぼ」と大差ないレベル見て楽しいの?
837名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:19:51 ID:Qvxyoo750
>>833
だって「面白くない」ってのをひっくり返そうとサッカーファンが必死だからね
838名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:01 ID:aQqKPrpm0

野球は親父どもの商売道具だから
無理矢理丸刈りにさせられてるだけ。
田舎親父が感情移入できるよう配慮されてるだけです。
839名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:06 ID:HzPu5haR0
>>809
いやいや、NFLのレギュラーシーズンの試合でワールドシリーズより取れる試合はあるよ。

ワールドシリーズは2005年11%台、2006年10%台、2007年11%台。

NFLのサンデーナイトフットボール(レギュラーシーズンの試合)だとそれ以上取れる試合は多い。


840名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:31 ID:n4VeblqG0
>>826
だからお前は何もわかっちゃいないんだよ
一定のペースで走り続けるのと変則的に何度も走り回って
おまけにボールまで扱わなくちゃならないことの疲労度は違うってことが
841名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:38 ID:HQ6bsHo/0
>>1
>野球人気が下がり、今や日本人の生活に根付いているとは言えない




これは正論なんだけどなw
このやきう脳記者w
842名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:39 ID:c+2d4OG+O
やきうはスポーツじゃないよ遊戯
遊戯中に裏でからあげ食ったりやタバコを吸えるからメタボ豚わんさか
球場と言う名の牧場で放牧された豚を眺めて癒しを求める場所
843名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:44 ID:ZPnmRvL70
野球はレジャーだから
スポーツ扱いするな
844名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:45 ID:9Ce85TsYO
野球はなぜか試合中にベンチで休めるからな。
肥満大国のアメリカが好むのもよくわかる。
845名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:46 ID:+tqTmHKs0
スレ読まずにカキコ

サカ豚が釣れすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:52 ID:h1E3lrueO
>>829
その彼は19で、23ではないんだけど・・・
847名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:20:58 ID:4WEJA+1L0
>>811
これのことか?

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談
848名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:21:05 ID:Qvxyoo750
>>836
>見て楽しいの?

少なくともサッカーよりは見てて楽しいらしいよ?
 


●森島康仁(サッカー選手)
「W杯はオーストラリア戦しか見ていない。それよりプロ野球オールスターの球児と清原の対決の方が面白かった」「サッカーより野球の方が観戦してる。」

849名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:21:36 ID:HzPu5haR0
>>809
全米視聴率の高さ

NFLのレギュラーシーズンの好ゲーム>>>>ワールドシリーズ最終戦(年間最高視聴率)


850:2008/06/02(月) 02:21:51 ID:zkVnwjiTO
>>824

で?その野球で感動したプレーを
アナタは言えますか?
851名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:21:55 ID:6VRgvGKv0
なんでサッカーってどこも1リーグなの?つまらんだろ プレーオフとかやらないと

強いチーム固定されてるし
852名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:21:57 ID:+tqTmHKs0
>>1に賛同する著名人達

●ビートたけし
「サッカーはスポーツじゃない。審判の質で勝ち負けなんて簡単に引っくり返るし。」「ロスタイムなんて誰がどうみても正確に算出した時間じゃないだろ?」
●大友愛(バレー選手)
「サッカーは(わざと)すぐ倒れる。男らしくない。」
●木村浩嗣(スペインの少年サッカーコーチ)
「サッカーは醜い。いや、サッカーが人を醜くするというべきか。」「サッカーは嫌いだ。」
●関岡香アナの夫
「サッカーは、ファールのルールが気に入らない。審判のファールの基準が曖昧で、フェアーじゃないよ。サッカーは、面白くないよ」
●ある考古学者
「サッカーは子供たちを正しく育てない。不正を許すからである。多くの子供たちを猿以下の存在に退化させている。 」
●エドワルド・ペドイア(大学生/ローマ)
「サッカーはちょっと接触しただけで大げさに倒れたりする。ラグビーにはサッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがある」
●松尾雄治(元ラグビー選手・スポーツキャスター)
「サッカーはオカマのやるスポーツ。」
853名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:22:00 ID:Qvxyoo750
>>847
そう、その感じで頑張れ

●ブラジル人女性たち(アンケート調査)
サッカーの印象は?
「無意味・飽きる・楽しめる要素がない・貧しい人でもできる遊び・いらない・特別おもしろい要素がない・簡単で全てがつまらない・興味ない・とてもつまらない
見てても刺激がない・サポーターがうるさい・パスが多いスポーツ・最悪・見てても感動しない・22人の愚か者・愚か者共が一つのボールを追いかける・重要性がない・とてもたいくつ・
854名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:22:25 ID:TcexRoZzO
フィジカルなんかの個人能力、判断力
色んな面が問われるんだよ
855名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:22:27 ID:2w/BQONU0
高卒ってサッカー選手の世界基準じゃかなり高学歴なんじゃないの??
それでも何ヶ国語もペラペラになって何億も稼ぐんだから学歴なんて意味無いね
856名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:22:31 ID:+tqTmHKs0
>>1に賛同する女優

現在最も輝いている女性タレントといえば、長澤まさみを於いて他はいまい。
その長澤は父親が税リーグの監督をしていてダサッカーとは縁がある。
がしかし、とある雑誌のインタビュー記事で「ダサッカー嫌いなんです」と答えていたことがわかった。
インタビューの詳細は以下の通り

―ボールを蹴る設定の撮影もあったけど、
ちょっと蹴り方がぎこちなかったかな?

長澤まさみ
「だってダサッカー全然やらないから。嫌いなんです」

―ダサッカーのどこが嫌いなの?

「足で蹴るところ」

―じゃ、しょうがないか(苦笑)。

「だって、空振りとかすると、ヤだし・・・」

―恥ずかしいから?

「それもあるけど、つまんないから」

長澤「つまんないから」
長澤「つまんないから」
長澤「つまんないから」
http://image.blog.livedoor.jp/zeileague/imgs/c/e/ce0ad509.jpg
857名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:22:32 ID:Y9tQUb8n0
>>830
結局、そこだね
競技の内容は置いといて
ゲームとしたら野球のが面白いのは明白
858名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:22:47 ID:o1yBViEs0
色々楽しめない馬鹿やアホが増えただけ
859名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:22:47 ID:FXBLosfE0
俺、焼き豚だけど
ピッチャーが代わるから3連戦でも違うんだよな
毎日同じピッチャーだったら見ないかもね
860名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:23:01 ID:v7NVIyip0
>>839
全試合の平均視聴率で比べるべきだろw
少なくとも>>>が入るほど差はない
861名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:23:04 ID:+tqTmHKs0
ダサッカーがつまらない10の理由

1. 相手に少し触れただけでファウル
2. 1を逆手にとってわざと転ぶ選手が出てくる
3. プレイが止まってもタイムが止まらない
4. 3を逆手にとってわざと痛がる選手が出てくる
5. 4で担架で外に運ばれた後、あれだけ痛がっていたはずなのにすぐに戦列復帰
6. 自陣に7〜8人配置すればゴールを奪われることはほとんどない
7. 6のため試合が膠着状態になりやすい
8. イエローカード2枚、レッドカードで退場になった場合、補充することができない
9. 8のため、相手を挑発したり、ツバを吐いて相手にわざと殴らせて退場させるという姑息な選手がいる
10. オフサイド
862名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:23:05 ID:aaSK8exEO
やっぱボウリング
863名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:23:40 ID:qxpnCnaj0
ID:Qvxyoo750、コピペ合戦に持ち込ませてお前は何がしたいんだ?
864名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:23:47 ID:vPE7lkjo0
>>851
プレーオフなんてチーム数が多くないと意味ないだろ
毎回リーグ一位になったチームが白けてんのを見てると悲しくなるね
865名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:23:56 ID:Qvxyoo750
>>856

長澤まさみも正直な子だな

866名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:24:03 ID:HQ6bsHo/0
>>842-844
だなw

スポーツと棒振り双六レジャーを比べること自体
スポーツに失礼
867名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:24:20 ID:h1E3lrueO
逆転劇ばっかり言う人に聞きたいんだけど
逆転しなくても良いような状況にするために頑張るんじゃないの?
868名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:24:24 ID:+tqTmHKs0
ヘディング脳は深刻な現実問題

サッカーに不可欠な要素ヘディング。脳への影響に警鐘を鳴らす研究者がいる。
神戸大発達科学部柳田泰義教授もその一人。同教授は男女のボランティアによる実験を通じ、
「ヘディングによる衝撃」を軽視できないデータを示した。
そもそもプロ選手の死が招いた昨今のヘディング論議。
世界的には想像以上に「ヘディングの危険性」は問題視されているという。
幼児も行うスポーツである以上、早急に危険の程度の見極めと、
それを最小限にする対策が必要と考えられるが、日本サッカー協会広報部のコメントは
「(中略)協会としては特に報告を受けていない。理事会で討議もしていない」。日本の協会は動かない
(アエラ 2007年2月3日号)。

サカ豚はヘディングのしすぎで脳細胞が死滅して馬鹿になる
長嶋 立教
王貞 早実
星野 明治
古田 立命館
高橋 慶応
小久 青学
斉藤 早稲田

カス 中卒
中田 高卒
中村 高卒
小野 高卒
高原 高卒
稲本 高卒
柳沢 高卒
869名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:24:32 ID:YmnSH0J5O
>>848
そっちの森島かよ
870名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:25:01 ID:P6SlEGiU0
>>812
カズの白髪はその為なのかね。兄貴は白髪のイメージないが
871名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:25:02 ID:Qvxyoo750
>>863

別に?

暇だから遊んでるんだけど
872名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:25:08 ID:6VRgvGKv0
サッカーのゴールを観客席に設置すれば?野球のHRみたいに、ダイレクトに
客に飛び込むような興奮要素や、盛り上がる要素が必要だろ 
873名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:25:25 ID:/Zazualb0
>>865
試合見に行けば父親がいつも怒鳴ってるし単身赴任でどっか行っちゃうしだから
嫌になるだろそりゃ
874名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:25:29 ID:UmQiMHQE0
まあサッカーが野球と比べてフィジカルが圧倒的に劣ってるというのは紛れもない事実だからな
875名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:25:48 ID:dPzIRSvR0
>>840
そりゃそうだ。
俺はお前みたいな何もわかってない人間の考えてることなんか何もわからん。
876名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:25:51 ID:9Ce85TsYO
>>851
プレーオフなんてシラケるだけじゃね?
6チームのリーグ戦なんかになったら悲しすぎる
877名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:25:57 ID:TcexRoZzO
>>851
カップ戦があるから問題無い
韓国がプレーオフやってるが
弱いチームが優勝したりでいい事は無い
878名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:26:19 ID:HzPu5haR0
>>860
年間数百試合(それも昼の中継がメイン)とワールドシリーズ(最小4試合)の比較は変だな。


どっちにしろ、 

NFLレギュラーシーズン好ゲーム>>>>>>ワールドシリーズ最高視聴率の試合 だからワールドシリーズはしょぼい。


野球の年間最高視聴率の試合がNFLレギュラーシーズンの試合にすら勝てないってこと。
879名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:26:29 ID:+tqTmHKs0
世界でも野球のファンがダントツで一番多い
世界のあらゆるスポーツで観客動員の1位と3位が野球という現実

2007年 世界プロスポーツ観客動員数ランキング
1位 7950万2524人 MLB (Baseball/USA)  
2位 2184万1480人 NBA (Basketball/USA)  
3位 2118万7029人 NPB (Baseball/Japan) 
4位 2086万1787人 NHL (Ice Hockey/USA)  
5位 1734万0879人 NFL (American football/USA) 
6位 1309万4307人 Premier League (Sucker/England)
7位 1151万8923人 Bundesliga (Sucker/Germany)

以下は1000万人未満の不人気リーグ
La Liga (Sucker/Spain) Serie A (Sucker/Italy) J1 League(Sucker/Japan)

世界で一番ファンが多いスポーツは野球と証明された
880名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:26:39 ID:Qvxyoo750
>>873

いや

根本的にサッカーが「つまらない」からだよ

何で曲げて現実を見ようとするの?悪い癖だね、サッカーファンの
881名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:26:41 ID:/Zazualb0
なんで6チームしかないのに3チームでプレーオフとかいう発想がわいてくるのかね
不思議でしょうがない
882名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:26:42 ID:aaSK8exEO
>>844
サッカーがハーフタイムなければわかる話
やっぱボウリング
883名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:26:53 ID:6VRgvGKv0
日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

884名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:27:03 ID:oS6VlDaM0
>>701
これに年間60億ですか・・・
885名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:27:13 ID:w62Nay1QO
>>851
プレーオフあるリーグたくさんあるよ
オランダとか
886名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:27:15 ID:n4VeblqG0
>>882
どんだけ好きなんだよw
887名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:27:43 ID:4WEJA+1L0
>>852
wwwwwww

焼豚ってコピペ好きだよなw

監督の指示がなければ何も出来ない体質みたいなもんかw
888名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:27:49 ID:+3RkpZa00
毎日試合が出来るのは野球くらいだ。そのくらい運動量が少ないってこと。あと試合中唐上げ食えるのはワロタ
889名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:27:52 ID:YmnSH0J5O
>>824
NBAでは点差がついたら両チーム、観客公認でプレーやめてしまうが?

890名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:28:03 ID:dPzIRSvR0
>担架で外に運ばれた後、あれだけ痛がっていたはずなのにすぐに戦列復帰

これはワロタ
891名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:28:05 ID:h9yywglK0
交流戦が2試合に減らされたのは、巨人が06年にボロ負けしたから
プレーオフのルール改正のグダグダでも分かるように、
それぐらい単純な理由に思えてきたw
892名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:28:13 ID:w62Nay1QO
>>881
手段が目的に変わってしまったから
893名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:28:19 ID:UmQiMHQE0
から揚げ食ってるとかレジャーとか言ってもそいつらにフィジカルで負けてるサッカー(笑)
894名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:28:48 ID:lU/nPUDd0
>>881
競技自体つまんなくて飽きられてきたから
プレーオフでも何でもやって盛り上げようとしてるんだろ
放っておいてやれよw
895名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:28:53 ID:Qvxyoo750
>>887
あれ?コピペで勝てないから泣いてるの?

こんな風に貼ればいいのに

●大倉忠義(ジャニーズ)
「俺、ぶっちゃけサッカー嫌いなんですよ」

●陣内智則(芸人)
「サッカーは興味ない。球蹴ってるだけでしょ。」

●デーモン小暮(マルチタレント)
「サッカー嫌いなんだよね。TVでやってると、チャンネル変えちゃう。」

●古閑美保(プロゴルファー)
「W杯のチケットは欲しければスポンサーからもらえたけど、サッカーは興味ないので。野球の方がいいですね。」
896名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:28:58 ID:Wsl4bJMnO
サッカーを楽しめる競技にするには人数を減らすべき。 個人技を活かせるspaceが欲しいと思うの俺だけ?
後三人削れば絶対楽しいはず
897名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:29:26 ID:t+veVUiKO
やきう自体糞つまらんw
898名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:29:28 ID:cAtDRt+mO
>>880

全く同じことが野球ファンに言えるわけだが…
899名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:29:32 ID:6VRgvGKv0
サッカーってどの試合も内容が同じなんだよ

どれもロースコアゲーム 1−0 1−1 2−1 こんなのばっか
最大でも1点しか入らないから盛り上がる場面が少ない 

野球の場合チャンスとピンチの場面がダイレクトに長時間伝わるしね 
ランナーがたまったりして 興奮する要素が高い 

サッカーはゴール付近だけだし、短期的なんだよ 興奮する場面が
心理学的にも終わってる
900名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:29:40 ID:Qvxyoo750
>>894

地上波かれ消されたサッカーのようにか?

怖いね
901名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:29:48 ID:4WEJA+1L0
>>895
キチガイと思われたくないから断る
902名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:29:54 ID:aaSK8exEO
>>881
不思議なことがあるから世の中面白いもんだ
やっぱボウリング
903名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:30:11 ID:/Zazualb0
いろんな人の発言を貼るのはいいけどどこで言ったのかちゃんと示してね
904名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:30:15 ID:w62Nay1QO
>>896
選手が過労死する
905名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:30:16 ID:Y9tQUb8n0
>>888
いい加減、運動量でスポーツを語るのやめたらwww
だったらマラソンが一番面白い種目になるよwww
906名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:30:35 ID:h1E3lrueO
なあ

逆転できる力があるなら
最初から力出せば良いんじゃないですかね?

どうして「点がたくさん入って逆転劇が多い」のを好むのですか?

なぜ、逆転しなければいけないような状況になることを奨励するんですか?
907名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:30:41 ID:Qvxyoo750
>>898

そうかもね

しかしつまらないと感じる比率がサッカーが圧倒的って事実だからな
908名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:30:43 ID:6VRgvGKv0
サッカーのゴールを観客席に設置すれば?野球のHRみたいに、ダイレクトに
客に飛び込むような興奮要素や、盛り上がる要素が必要だろ 


909名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:30:45 ID:vPE7lkjo0
>>895
お前本当に毎日暇なんだな・・・
久しぶりに見たコピペがある・・・
910名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:31:06 ID:EPiOi9qZO
日本はサッカーと野球ばっかに偏りすぎ。もっと他のスポーツも
…せめてスポーツニュースで流してよ
日本代表戦よりキャンプ情報のが長いって…。
911名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:31:21 ID:c+2d4OG+O
やきウンコらしく玉をウンコにすれば少しは面白いかも
912名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:31:25 ID:TNVVuIwxO
しかし、野球の嫌われっぷりは 本物 だなw
913テラシマ:2008/06/02(月) 02:31:26 ID:dS7FD0JwO
薬豚相手では全く建設的な話が出来なくね?
スポーツうんぬんではなく、チャラチャラしてるとか
収入とか、観客動員数とか、貧乏だとか、筋肉番付だとか
スポーツとして野球やサッカーを見てない。
本当に野球を見てるのかすら伺いたくなる。
野球の世界的スター教えてと言ってもそれすら答えられない。
知らないし、実際あまり見てないんだろう。それでも野球が好きと言い張る。
どっちが低脳か、第三者に判断してもらいたいもんだ。
914名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:31:29 ID:lU/nPUDd0
>>889
アメフトも最後何もせず、ただ時間経過だけしてる時あるな
個人成績とかもあるのにプレー止めるのっていいのかね
915名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:31:50 ID:Qvxyoo750
>>912
同意。

●ブラジル人女性たち(アンケート調査)
サッカーの印象は?
「無意味・飽きる・楽しめる要素がない・貧しい人でもできる遊び・いらない・特別おもしろい要素がない・簡単で全てがつまらない・興味ない・とてもつまらない
見てても刺激がない・サポーターがうるさい・パスが多いスポーツ・最悪・見てても感動しない・22人の愚か者・愚か者共が一つのボールを追いかける・重要性がない・とてもたいくつ・
●森島康仁(サッカー選手)
「W杯はオーストラリア戦しか見ていない。それよりプロ野球オールスターの球児と清原の対決の方が面白かった」「サッカーより野球の方が観戦してる。」
●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」
●福西崇史(サッカー選手/元日本代表)
「ロッテファンなんです。生まれ変わったら野球選手になりたい。」
●宮本恒靖(サッカー選手/元日本代表)
「野球が好き。プロ野球選手になりたかった。」
●小倉隆史(サッカー選手/元日本代表)
「野球をやっていた。今でも野球は好きでよく見る。」
●秋田豊(元サッカー選手/元日本代表)
「王監督のような野球選手になりたかった。」
●福田正博(サッカー解説者/元日本代表)
「野球選手を目指していた。本当は野球選手になりたかった。」
●森崎浩司(サッカー選手)
「野球選手にだけは絶対負けたくないですね」(スポーツマンNO.1決定戦持久走にて。その後、野球選手全員に惨敗。)
●平川弘(元サッカー選手/元日本代表)
「野球選手はうらやましい。何度も交渉を重ね何十万を勝ち取ったとかいうJリーグの契約更改がアホらしくさえ思える。」
●松田直樹(サッカー選手/元日本代表)
「Jリーグは人気がない。今回のW杯でまた人気なくなった。」
●清尾淳(浦和レッズMDP編集長)
「あきらかに実入場者数より多い発表をして、関係者を白けさせるクラブもある」
916名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:32:08 ID:w62Nay1QO
>>905
面白いつまらないじゃなくて、スポーツと呼べないほど少なすぎるってこと
917鹿サブレ ◆MtJnr1sy06 :2008/06/02(月) 02:32:08 ID:M5bQcF+dO
>861
おおむね同意だけど
>3
審判の時計はちゃんと止まってるよ(その分はロスタイムに加算)
>8
それが普通じゃない?
逆に野球が甘すぎるよ
退場処分食らっても次の試合には何事もなく出られるって
>10
オフサイドなかったら放り込むだけになってつまらなくなるよ
相手ゴール前で待ってればいいのだから
918名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:32:17 ID:6VRgvGKv0
サッカーの場合は試合終了1分前で2点差なら負け確定だからな。

逆転のカタルシスというか、天国から地獄が無いのが何とも。

他のスポーツならワンプレイで逆転できるけど、
サッカーだとワンプレイで同点止まり。

この辺もアメリカで受けない理由だと思う。

919名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:32:21 ID:2KUTFP1gO
144試合もやることがアホらしいということに、ようやく気づいたんだろ
ましてや、それが3/6を決める予選じゃ馬鹿丸だしではないか
920名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:32:29 ID:UmQiMHQE0
>>913
お前が1番建設的じゃねーよ
921名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:32:30 ID:Qvxyoo750
>>912
同意。

●森達也(TVディレクター)
「サッカーを面白いと思ったことがない。これほどにスコアが動かない競技は、観戦する上で致命的な欠陥があるのじゃないかと思う」
●稲見純也(スポーツコラムニスト)
「サッカーはデータや統計が少なく、細かく定量的に議論できない」「90分戦って1点しか入らないことも多い競技なのに、その得点に直接結びつくオフサイドとオンサイドの判定すら、未だにマトモにできない。」
●木村浩嗣(スペインの少年サッカーコーチ)
「サッカーは醜い。いや、サッカーが人を醜くするというべきか。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にて、ベッカムと対面して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●オランダのサッカークラブ広報
「野球はサッカーより面白い。」
●ジャン・ピエール(フランスのインテリ雑誌編集長)
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね」(98年自国開催W杯の際に)
●ハワード・ストリンガー(ソニーCEO)
「サッカーは興味ない。私はクリケットを好んでいる。」(FIFAオフィシャルスポンサーになった際、川淵との会話の中で)
●マイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)
「もうカルチョにはウンザリだよ。他のスポーツを探すことにする。」
●エドワルド・ペドイア(大学生/ローマ)
「サッカーはちょっと接触しただけで大げさに倒れたりする。ラグビーにはサッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがある」
●ジャンルイジ・ブッフォン(サッカー選手/イタリア代表)
「ファンがもう優勝に感動しないのは分かっている」
922名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:32:45 ID:cAtDRt+mO
>>907

何を根拠に言ってるんだい?
主観?
923名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:32:50 ID:9Ce85TsYO
>>907
じゃあなんで野球はマイナーなの?
おもしろいのにねw
924名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:32:53 ID:YmnSH0J5O
>>851
複数リーグでやらないといけないほど、チーム数少なくないし、チャンピオンシップなら各大陸単位である(CLとかな)。CWCはちょっと別物だけど
925名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:33:00 ID:Qvxyoo750

●オランダのサッカークラブ広報
「野球はサッカーより面白い。」

926名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:33:22 ID:aaSK8exEO
>>899
よく見ると内容は違うぞ
そんな君にはボウリング
927名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:33:28 ID:n4VeblqG0
>>918
お前ロスタイムで3点入れられて負けたチームがあること知らないのかよ
928名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:33:31 ID:Qvxyoo750
>>922

いや

ガラガラのスタジアムと

地上波から消された現実ですけど?

929名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:33:37 ID:HQ6bsHo/0
ま、やきうはとりあえずスーパーのレジ待ちより面白くなってくれや


今のところスーパーのレジ待ちの魅力にやきうは勝てないよ(笑)
930名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:33:57 ID:/Zazualb0
その発言集のソースは全部脳内ですか
931名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:11 ID:dE5sCVVF0
衰退が止まらない野球に比べ10年20年先を見てるのがJリーグ。
若者離れが激しいプロ野球は後何年持つかねえw
932名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:13 ID:Y9tQUb8n0
てか
アメフトって世界でどうなの?
野球より受け入れられてるの?
933名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:21 ID:UmQiMHQE0
>>929
まあサッカーはそれ以下なんだけどなw
934名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:33 ID:WFddPvdc0
W杯なんかアフリカが有利になると
露骨に審判が人種差別してくるからな
審判の基準をあいまいにしてるのはそのため
935名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:39 ID:+f2mC7Ly0
そういや野球の運動量馬鹿にするコピペあったよね

例えば『ヤニキ』が甲子園で守備に就く場合

1塁側ベンチからレフト定位置まで100Mダッシュ=サカ選手のダッシュなどより長く速い
これを往復するから200Mになるね

これを9回やるから1.8kmダッシュ

4打席入って全部ぼてぼての2コロだとすると
30M全力4本で120M

今日、センター、レフトに飛んだ打球が10個

これはカバー、捕球のために平均20M移動と仮定して200M

あとファールボールも追うから計測不能

少なくとも2kmぶんはダッシュしてるな

40のオッサン凄いな
936名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:44 ID:Qvxyoo750
>>929

そうかもね


●森島康仁(サッカー選手)
「W杯はオーストラリア戦しか見ていない。それよりプロ野球オールスターの球児と清原の対決の方が面白かった」「サッカーより野球の方が観戦してる。」


●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」
937名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:54 ID:6VRgvGKv0
MLBならアリーグ、ナリーグ しかも各リーグごとに3地区もある

プロ野球も2リーグ制だし なんでサッカーって1リーグなの?
もし2,3個のチームがシーズン序盤でゲーム差つけたら他は速攻でシーズン終了じゃんw
試合数少ないのに、やってることがマネケすぎるんだよw

NFL見習えよw
938:2008/06/02(月) 02:34:54 ID:zkVnwjiTO
>>913

どうみても野球ヲタが低脳でしょう

好きな選手や試合やプレーでさえ何一つ
語る事ができない。
939名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:55 ID:HIl8hYPf0
>>868 サカ豚はヘディングのしすぎで脳細胞が死滅して馬鹿になる
長嶋 立教
王貞 早実
星野 明治
古田 立命館
高橋 慶応
小久 青学
斉藤 早稲田

どうやって大学に入学したか調べた方がいいよ。
しかも早実って高校だし。
940名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:34:56 ID:2h1e6IJW0
かーゆい ところに もろこしヘッド♪
941名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:35:01 ID:w62Nay1QO
>>927
ねーよwww
942名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:35:07 ID:h1E3lrueO
てか観客動員数は試合数が・・・
943名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:35:18 ID:aaSK8exEO
>>906
一発逆転、前の投球が反映される理不尽なスポーツ、それがボウリング
944名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:35:29 ID:t+veVUiKO
っていうかなんでこの野球脳記者はサッカーを引き合いに出してくるんだ?
945名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:35:50 ID:nmAn4Jt1O
>>859
でも昔はエースが連戦連投するの普通だったんだよな
金田とか稲生とかの世代はありえないわ
それはそれで面白いかもしれんが、現在では無理w
946名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:35:56 ID:6VRgvGKv0
サッカーの場合は試合終了1分前で2点差なら負け確定だからな。

逆転のカタルシスというか、天国から地獄が無いのが何とも。

他のスポーツならワンプレイで逆転できるけど、
サッカーだとワンプレイで同点止まり。

この辺もアメリカで受けない理由だと思う。

947名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:36:02 ID:7lNw3pNF0
サッカーは逆にチームを増やしすぎたな
一つの都道府県にいくつあるんだ?てかんじで
横浜なんてマリノスでさえ人気ないのにFC横浜という空気の読めない負のチームがあるくらいだから
948名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:36:11 ID:UgYj9/uF0
人間なのに手を使うと反則(笑)
949名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:36:34 ID:UmQiMHQE0
90分無駄にして最後はpk勝負って…
なら最初からpkで勝負決めろよよな
950名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:36:55 ID:cAtDRt+mO
>>928

地上波から消されつつあるスポーツがありますが?
951名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:36:56 ID:UgYj9/uF0
引き分け時にPKというほぼ全く違う競技で勝敗を決める奇形球技(笑)
952名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:36:58 ID:JEgyGRBOO
野球が面白い面白くない以前に
六チームで優勝を争うのを見るのは流石にもう飽きた
953名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:36:58 ID:FvQi6Poc0
野球を心理戦だとかいう人は野球を知らない人が言う言葉。
野村なんてゴミじゃん。
オレの方がまだマシ。
954名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:36:59 ID:2LsxHobEO
野球の魅力

唐揚げ食べれる
コーラ飲める
タバコ吸える

955名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:37:11 ID:YmnSH0J5O
>>879
あほか
試合数で割ってみろ
956名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:37:25 ID:6VRgvGKv0
てか最大やっぱ1〜4点入る野球より劣るのは当たり前

逆転激が無いし。これ致命的な欠点

957名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:37:30 ID:h1E3lrueO
誰も俺の質問には答えてくれない
悔しいから憤死して寝る
おやすみなさい
958名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:37:33 ID:aaSK8exEO
>>911
やきうんこじゃないぞ、色はたくさんあるんだ、そんな色を選ばずカラフルなマイボウルを持とう、レーンが君を待っている、やっぱボウリング
959名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:37:42 ID:UgYj9/uF0
人間なのに生物として大切な脳細胞を自ら痛めつける意味不明球技(笑)
960名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:38:06 ID:Qvxyoo750

>>944

野球を引き合いに出すサッカー選手が居るからじゃない?

●森島康仁(サッカー選手)
「W杯はオーストラリア戦しか見ていない。それよりプロ野球オールスターの球児と清原の対決の方が面白かった」「サッカーより野球の方が観戦してる。」
●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」
●福西崇史(サッカー選手/元日本代表)
「ロッテファンなんです。生まれ変わったら野球選手になりたい。」
●宮本恒靖(サッカー選手/元日本代表)
「野球が好き。プロ野球選手になりたかった。」
●小倉隆史(サッカー選手/元日本代表)
「野球をやっていた。今でも野球は好きでよく見る。」
●秋田豊(元サッカー選手/元日本代表)
「王監督のような野球選手になりたかった。」
●福田正博(サッカー解説者/元日本代表)
「野球選手を目指していた。本当は野球選手になりたかった。」
●森崎浩司(サッカー選手)
「野球選手にだけは絶対負けたくないですね」(スポーツマンNO.1決定戦持久走にて。その後、野球選手全員に惨敗。)
●平川弘(元サッカー選手/元日本代表)
「野球選手はうらやましい。何度も交渉を重ね何十万を勝ち取ったとかいうJリーグの契約更改がアホらしくさえ思える。」
●松田直樹(サッカー選手/元日本代表)
「Jリーグは人気がない。今回のW杯でまた人気なくなった。」
●清尾淳(浦和レッズMDP編集長)
「あきらかに実入場者数より多い発表をして、関係者を白けさせるクラブもある」
961名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:38:12 ID:UgYj9/uF0
死因がヘディングのしすぎ(笑)
962名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:38:23 ID:+f2mC7Ly0
>>879
おまえは判っていない

そのばあい、マイナーリーグの動員も書くべき
963名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:38:32 ID:c+2d4OG+O
05/17 24:00-24:45 TBS JスポーツスーパーサッカーPLUS 7.3
*6.6% 19:00-20:54 TX__ プロ野球セ・パ交流戦「ロッテ×巨人」

深夜番組に負けるゴールデンのノタマ(笑)
964名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:38:36 ID:lU/nPUDd0
>>937
別にいいんじゃね
それで世界中の多くのリーグがやっていけてるんだから
競技自体つまらん物はプレーオフとか余計な盛り上げが必要なんだろうけどw
965名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:38:36 ID:HQ6bsHo/0
>>913
あと焼き豚はコピペでスレ潰し

豚棒振り見たいな糞つまらんもの見てるからこうなるんだよなw
966名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:38:39 ID:Qvxyoo750
>>950

すでに消されたスポーツには逆立ちしても勝てないからね

967名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:38:55 ID:UgYj9/uF0
ライトバンで移動中わざわざドアを開けて自ら転落死するサッカー少年(笑)
968名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:39:10 ID:Qvxyoo750
>>952

それでも優勝争うカップ戦より客が入るんだよね

969名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:39:18 ID:2KUTFP1gO
野球は面白くないから世界中で競技人口が減ってるんだろ
10年前は3人に1人が日本人だったが、今は2人に1人が日本人だぞ
柔道や相撲より酷い偏り方だ
こんな特殊な競技探す方が難しい
970名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:39:22 ID:c+2d4OG+O
■2006サッカーW杯 男子(全198ヶ国参加)
欧州予選   51ヶ国→13ヶ国
アフリカ予選  51ヶ国→. 5ヶ国
アジア予選   39ヶ国→. 4ヶ国
北中米予選 34ヶ国→. 4ヶ国
オセアニア予選 12ヶ国→. 1ヶ国
南米予選   10ヶ国→. 4ヶ国
予選参加 計197ヶ国→31ヶ国+ドイツ(開催国)
http://germany2006.nikkansports.com/qualify/qualify-top.html

■2006世界バレー 男子(全97ヶ国参加)
欧州予選   35ヶ国→. 9ヶ国
アジア予選   20ヶ国→. 5ヶ国
北中米予選 20ヶ国→. 4ヶ国
アフリカ予選  13ヶ国→. 2ヶ国
南米予選.   7ヶ国→. 2ヶ国
予選参加 計95ヶ国→22ヶ国+日本(開催国)+ブラジル(前回優勝国)
http://www.2006vball.jp/ja/qualifying/match_j.html

■2006世界バスケ 男子(全56ヶ国参加)
欧州予選.    16ヶ国→. 6ヶ国
アジア予選.    16ヶ国→. 4ヶ国
アフリカ予選    12ヶ国→. 3ヶ国
北中南米予選 10ヶ国→. 5ヶ国
オセアニア予選   2ヶ国→. 2ヶ国
予選参加   計56ヶ国→20ヶ国+イタリア+セル・モン+トルコ+プエルトリコ(ワイルドカード)
http://web.archive.org/web/20060430003012/http://www.fiba2006.com/event/event_j02.html

■2006野球WBC 男子(全16ヶ国参加)(笑)
大陸予選なし(笑)
971名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:39:23 ID:6VRgvGKv0
野球オタは的確にサッカーのつまらない点を言えるのに、サッカーオタは
野球を取り巻く環境でしか叩けないww

マジで知能遅れだから、サッカー好きなんだなwww笑えるはw
試合の95%が無駄なスポーツwパス回しの繰り返しのwwwwwww
972名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:39:32 ID:2LsxHobEO
野球の魅力

唐揚げ食べれる
コーラ飲める
タバコ吸える


973名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:39:43 ID:UgYj9/uF0
人の見てないところで相手の服を引っ張って倒す(笑)
974名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:39:46 ID:dPzIRSvR0
>>967
わらかすなよw
975名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:17 ID:EPiOi9qZO
ラグビーやろうよ
976名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:25 ID:UmQiMHQE0
サカ豚のよく言う言葉「世界」
よっぽど日本人というコンプレックスがあるんだろうね
977名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:29 ID:6VRgvGKv0
日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/


978名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:32 ID:HzPu5haR0
>>937
馬鹿? 野球だけ2リーグ制。

サッカーもNFLもNHLもNBAも1リーグ制。
979名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:32 ID:t+veVUiKO
五輪から除外されるほどのドマイナー競技がおもしろいはずないじゃんw
980名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:38 ID:UgYj9/uF0
相手に暴力ふるわれた、と演技してまで審判に媚びを売る(笑)
981名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:39 ID:Mo/LyXVN0
まあサッカーのほうが全てにおいて優れているのが悔しいんだろうなこの記者も
982名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:42 ID:4pJVqa1t0
昔、アメリカでベッカムとMLBの選手の対談を見たことがある
べッカムが打席で重圧を感じたことはないか?質問していたよ。
サッカー選手はPK 誰も進んで蹴りたがらないらしい。
MLBの選手が「たぶん野球選手ならみんな蹴りたがると言っていた。」
きめればヒーローになれるからだって。
重圧なんか気にしたらバッターボックスはいれないよ。笑いながら言っていたな

野球は静から動のスポーツだから観客の重圧も気にならないだって。
983名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:44 ID:6dTR+Il0O
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分にはサッカーとか馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
984名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:48 ID:/Zazualb0
人の死を笑いものにするとは素晴らしい人格者ですね
985名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:40:55 ID:7lNw3pNF0
正直 Jリーグはレベルが低すぎて見てられない
やっぱレベルの低い同士の戦いはどんなスポーツでもツマンネだろ
986名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:41:00 ID:JEgyGRBOO
野球はサッカーどころか他の全てのスポーツを見下してるから嫌い
987名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:41:00 ID:9Ce85TsYO
>>976
日本も「世界」だけど?
988名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:41:09 ID:Y9tQUb8n0
>>916

140キロ以上のボールを一瞬でさばき
打つ捕る投げ返す
サッカー選手よりかは運動センスが必要なスポーツだと思うよ
989名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:41:12 ID:Qvxyoo750

俺も見知らぬ女性の部屋に上がりこんで精子ブチマケテみたいよ

サッカーやってれば出来たかもね

サッカーやってれば良かった
990名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:41:27 ID:2LsxHobEO
除外スポーツやきう(笑)
991名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:41:29 ID:HQ6bsHo/0
>>963
やっぱやきうって面白いなw

いつも俺を笑わせてくれるw最高だわw
992名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:41:34 ID:c+2d4OG+O
●サッカーの加盟校数が野球の加盟校数を上回ってる県 (差の大きい順,上位6県)
@東京 (サッカー306,野球263,差43)
A神奈川 (サッカー231,野球197,差34)
B大阪 (サッカー218,野球195,差23)
C兵庫 (サッカー186,野球169,差17)
D静岡 (サッカー133,野球120,差13)
E埼玉 (サッカー179,野球167,差12)

●野球の加盟校数がサッカーの加盟校数を上回ってる県 (差の大きい順,上位6県)
@北海道 (野球267,サッカー245,差22)
A岩手 (野球83,サッカー62,差21)
B山口 (野球67,サッカー48,差19)
C秋田 (野球53,サッカー35,差17)
D愛媛 (野球67,サッカー53,差14)
D石川 (野球54,サッカー40,差14)
993:2008/06/02(月) 02:41:41 ID:zkVnwjiTO
>>965

やけに野球豚必死だな

よほど危機的な状況なんだろ

994名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:41:56 ID:6VRgvGKv0
MLBならアリーグ、ナリーグ しかも各リーグごとに3地区もある

プロ野球も2リーグ制だし なんでサッカーって1リーグなの?
もし2,3個のチームがシーズン序盤でゲーム差つけたら他は速攻でシーズン終了じゃんw
試合数少ないのに、やってることがマネケすぎるんだよw

NFL見習えよw
995名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:42:03 ID:c+2d4OG+O
焼きウンコ
996名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:42:06 ID:PWeh5ERIO


  お前ら全員スポーツ選手に謝れ!!
997名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:42:09 ID:Mo/LyXVN0
ファンも選手もその他関係者も
サッカー関係者には余裕を感じられるね
野球ファンは余裕がないからこういう記事を書くのだろう
998名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:42:11 ID:HIl8hYPf0
>>905
いい加減、運動量でスポーツを語るのやめたらwww
だったらマラソンが一番面白い種目になるよwww

競技と球技って知ってる?
999名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:42:13 ID:HQ6bsHo/0
結論





サッカー>>>>>>>>>レジ待ち>>>>>>>>>>野なんとか
1000名無しさん@恐縮です:2008/06/02(月) 02:42:14 ID:UgYj9/uF0
将来的にはASIMOに取って代わられるじぇーリーグ選手(笑)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2249523/1754315
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |