【出版】「ぴあ」出版部門大リストラ−雑誌は存続、書籍・ムックは縮小も[J-CAST]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
ぴあは、全社員の約3分の1にあたる100人の希望退職者を募ると、2008年5月16日に発表した。
前日には役員の殆どに当る6人の退任を発表している。赤字に転落した経営を立て直すためで、
当面はチケット販売事業に集中し、出版関連の事業は縮小するのだという。

ぴあが募集している希望退職は90人から100人。08年4月1日の社員数は311人だから、全社員の
3分の1カットという大鉈を振るうことになる。同社広報によると、「当社グループの適正な人員規模を
検討した結果」なのだという。募集は会社の1部門に偏ることなく広く行うとしているが、赤字の大きい
出版部門にリストラの重点が置かれることは明らかだ。

同社の08年3月末決算では、25億円の最終赤字(06年度は1億9000万円の黒字)に転落した。
09年度も同様の数字になる予想だという。赤字に転落した原因は、08年1月に刷新したチケット
販売システムの不具合を第一に挙げているが、出版事業は営業損失が2億1800万円も出ている。
同社では今後の戦略について、「チケット事業を中核に据え、メディア事業で培ったノウハウを活かした
クロスメディア型流通プラットフォームへの事業構造転換を3ケ年において実施いたします」と説明、
創業時からの根幹事業だった出版事業の縮小は間違いない。

ネットには、ぴあの希望退職者募集と出版事業の縮小についての感想がいくつも出てる。情報誌
「ぴあ」の個人的な思い出や、「そういえばずっと買ってなかったな・・・」などと綴られている。「ぴあ」も
ネット専門の情報媒体になってしまうのだろうか。同社広報はJ-CASTニュースに対し、「定期刊行誌が
なくなるのではなく、カットするのは利益の出ていない書籍やムックなどの単品単位になります」と話している。
だとすると、1982年からムック形式で発行している「ぴあMAP」などが廃止の憂き目に遭うのかもしれない。

http://www.j-cast.com/2008/05/16020251.html
2名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:32:50 ID:M69UKtWy0
誤爆か?
3名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:34:25 ID:go4nfFrZ0
ガチャピン?
4名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:36:59 ID:PrlMgGyi0
ぴあの編集者って、編集をしてると言うより、データを垂れ流ししているだけだろ
いわば、リクルートの求人雑誌の営業・編集部員と同じ
リストラされたら、ぴあの編集者を雇う出版社ってあるの?
5名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:38:12 ID:yaZEr7sW0
「ぴあMAP」は重宝したな
6名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:38:32 ID:cGj2QEBLO
ガチャピン
7名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:39:20 ID:A5WZoPA/0
ぴあってあの似顔絵が表紙の雑誌?
中身見たことないなあ
8名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:40:12 ID:cNaSOpjW0
>>4
データを貰って載せてるだけの雑誌ですな
9名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:40:28 ID:HU2C37+gO
外食ムックで誌面データが実際と違っていたので指摘したが、翌年度版以降も直ってなかった
10名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:44:11 ID:/sK1ySlo0
映画が好きだったときはちょくちょく買ってたけど
見なくなってから一切買わなくなったな
11名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:44:59 ID:SKED4D2N0
私が短小ですと?
12名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:45:18 ID:9wta/4T+0
ネット普及前はぴあと東京ウォーカー重宝してた
13名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:51:18 ID:ZxVHvwVK0
チケットも後発のローソンとエタスに徹底的な差をつけられてしまったからねぇ。

音楽業界から避けられてる以上、再建の路は厳しいんじゃ?
14名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:53:35 ID:vhkDBdFH0
ぴあマップこそケータイ+GPSで使いたいのになあ。
15名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 20:56:34 ID:IQjB8RU+0
若い頃はよくコンサートや演劇見に行ったりしたからお世話になったな。
16名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:01:22 ID:x/xng7cFO
再販制度がなくなったら速攻で潰れるだろうな
17名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:03:38 ID:AFnSc80B0
>>5
古いぴあMAPずっととっておいたけど捨てちゃったんだよね。
懐かしいなぁ。もったいないことしたな、と。

レトロタウンマップとして、たとえば90年の
ぴあMAP出したら売れない?売れないか。
18名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:04:10 ID:bTzRm7z30
株主が怒ってます。
徹底的なリストラを!!!
19名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:05:42 ID:HUtT5Zkz0
3分の1リストラか。半端ねえ
20名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:09:10 ID:4gxLwJKb0
ラスタラスタ

ピーア〜
21名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:11:08 ID:NnzagwDg0
そういえばぴあを毎号買ってた時期もあったな。遠い昔だ。
22名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:15:59 ID:Rv1lS+Pn0
ぴあとセガの採用試験を受けて落ちた俺
どうやら俺を落とした企業はリストラになるらしい。
23名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:37:39 ID:oC/4mAZ00
月曜時代は毎週買ってたなぁ・・・
周始めの鬱な日に帰りの電車で何となく見てた
24名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:41:08 ID:c+Nl0Evq0
ガチャピンはどうなるの?
25名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 21:58:32 ID:bk48neHA0
>11
ムック乙
でもガチャピンさんと比べると...
1/3のリストラは仕方ないんじゃないかな。
26名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 22:08:15 ID:iK8vsKta0
ネットがあれば雑誌は不要だろ、あとテレビもいらないだろ。
27名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 22:56:16 ID:/sK1ySlo0
00年までだったな
以後、急速にネットの情報が充実してきた覚えがある
28名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 23:16:25 ID:rsZkMb7lO
神戸ウォーカーも廃刊なったしな
29名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 23:18:04 ID:+aK0Yw0OO
緑色の陰謀ですぞ
30名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 23:20:15 ID:Sfq453T80
ぴあの出版部門なんてネットに取って代わられてるしなぁ
肝心のチケット販売部門がアレじゃあ・・・
31名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 23:34:21 ID:KGbt07sA0
ネットで十分な情報しか載ってない気が・・・
32名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 23:36:10 ID:cNaSOpjW0
映画館の情報もyahooのカテゴリにあるし〜
33名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/17(土) 23:37:40 ID:5M/ubY6q0
最近のぴあって東京ウォーカーレベルだもんな・・・
情報量少なすぎ
34名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 00:27:45 ID:BXOnLk0o0
だいたいが 表紙の似顔絵に惹かれて 手に取るが
内容が どうでもいいから 買わないような雑誌
似顔絵が 結構いいカンジだったが
一時期 表紙だけ集めた時期もあったが
表紙の絵は上手いが 内容がイマイチ
あの表紙の特集した本でも出せば結構イケると思うが
35名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 02:02:25 ID:NMAjTUYfO
昔ははみだしを読むだけの為に買っていたな。
ぴあマップも一年目から毎年買っていたし
はみだしの本や雑誌の後ろのほうに毎号のっていた
クイズの本も買った。最後に買ったのはホールマップかな
学園祭情報も当時は重宝したな
36名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 02:06:41 ID:npiTbMG70
>>チケット事業を中核に据え、メディア事業で培ったノウハウを活かした
クロスメディア型流通プラットフォームへの事業構造転換を3ケ年において実施いたします

意味がわからんw
37名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 02:22:53 ID:9d9818bJ0
今審議されているネットの規制法案だと
ネットカフェからの有害サイト接続が出来なくなるんだよな
もちろん2ちゃんも含まれるわけで
ネット難民の楽しみがまた減るわけだ
38名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:02:31 ID:YIJ86+uKO
>>36
年代が俺と近いな。
そのころのぴあが
全盛期なのかも。
39名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:10:17 ID:ObTC3GNj0
「ぴあ割」とか今でもあるの?昔は使って名画座とか行ったけど
40名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:11:37 ID:V90q1Nxw0
捏造でおなじみのJカスの記事いらね
41名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:11:51 ID:eSKGeKNb0
東京の街が有る限り、何らかの形で生き残っていくだろう
42名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:12:54 ID:z6ahr8NG0
これがほんとのはみだしぴあ
43名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:16:17 ID:iFDgYVbdO
>>36
クソワロタw
44名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:22:53 ID:3ln/+0i30
ぴあってまだ存在してたのかw
ネットがある今誰が買うのだろう?
45名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:23:48 ID:5fSR1/ba0
サブカル排除した結果、コア客離れし、ぴあは凋落した
週2発行に戻せばいいじゃねぇか
46名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:27:13 ID:1tyYUcR7O
雑誌どんどん廃刊になるだろうな
47名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:29:11 ID:r4zJFxS90
週2発行してた頃、バイトしてた。
バブル全盛で、伸び盛りのベンチャー企業そのものだった。
ほんとに若手しかいなくて、もの凄く活気があったよ。
そっか、リストラかぁ。なんだかさみしいなぁ・・・。
ま、チラ裏だwスマン。
48名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:30:17 ID:0ukchgT40
>>1
J−CASTでスレ立てんなハゲ
社員か?
49名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:33:56 ID:JEz7bgAgO
シティロードとangleがあればいいよ


10年ほど前に会員になんの通告もなく
コンパックと組んで勝手にデータベース化始めて 
チケットに名前入れるようになってから
ぴあでチケット買わなくなったしな
50名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:38:45 ID:Qr0WDfq5O
ま、出版不況はますます広がるわな

ネットで事足りるのにわざわざ雑誌なんて読むのは情報弱者だよな
51名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:39:02 ID:JEz7bgAgO
>>47
当時は既に大企業病始まってたはず
チケットぴあの立ち上げで大量にヘッドハンティングした時点で
学生が起業したユーザー重視の企業色はなくなってたよ

チケぴの初期はぴあ本誌にもチケットのやりとりをする欄があって
かなり重宝できてたんだが
52名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:54:12 ID:xoQVKOKx0
紙媒体はほんと景気悪いなあ・・・
53名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 03:58:32 ID:C1pPMr3YO
雑誌をやめた方がいいんじゃないか
54名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 04:17:14 ID:lVXrWzU40
ぴあ買ってた人がいつの間にか東京ウオーカー買うようになってたな
今はどっちも買う人見かけないけど
55名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 04:39:50 ID:NMAjTUYfO
TVぴあの失敗からおかしくなったような気がする
56名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 04:44:36 ID:hSHDKg6/O
>>36ワラタWW同意だWW
57名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 07:16:08 ID:C9qO+D5v0
ぴあMap文庫は最初は飲食店も
載せてたけど
文化施設だけになったから
昭文社の街ナビまっぷるを
買うようになったな
今は、街ナビまっぷると
ぴあMap文庫を買っている。
版型が少し大きい街ナビまっぷると
同じ大きさのるるぶの地図帳もでているな。

住所番号記述だけの
文庫版地図帳はあったけど
ぴあMap文庫のような文化施設だとか
飲食店の説明まで詳しく書いた
文庫版地図帳が他になくて
街ナビまっぷるが出るまで
独壇場だったような気がするな。
58名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 08:12:35 ID:1/iUreNq0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                                                  ■
■  武富士から賄賂受け取って朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース        ■
■                                                                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1112177688/

http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格

     ↑↑↑↑

「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
59名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 08:14:02 ID:8L48cTY9P
■吉本興業、J-CASTニュースに法的手段を検討 Jキャス「抗議は届いているので対応を検討中…」
(p)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/13/news126.html
■ 炎上メディアといわれる「J-CAST」自身が炎上! 批判が集まる
(p)http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/05/13/
■松本人志「硫化水素」発言問題で J-CAST に異論続出
(p)http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/13_01/index.html
■松本人志発言をアサヒった?吉本がJ-CASTに抗議!
(p)http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/14_01/index.html
■サイト炎上で話題の J-CAST と朝日新聞の関係とは
(p)http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/15_01/index.html

「元朝日 クラブ無くなり コピペ記者」
(p)http://news.livedoor.com/article/detail/2985828/
人権侵害もへっちゃら、J−CASTニュースのモラルとは?
(p)http://news.livedoor.com/article/detail/3271295/
「他のメディアのコンテンツを流用するのではなく」はどうした? J−CASTニュースに物申す
(p)http://news.livedoor.com/article/detail/3207488/
理不尽なネット規制を助長させる気か!? 他人のふんどし・コピペ・炎上メディア「J−CASTニュース」
(p)http://news.livedoor.com/article/detail/3637927/
60名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 08:14:41 ID:Mggy7LNO0
利益率が低い決算が続いてるな
61名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:20:45 ID:fc16pYIv0

最近(ずいぶん長いけど)のサブカルとかマイナー系の軽視無視、そんでタイアップの
メジャーアーティストとかイベントの宣伝記事ばかり(ジャニーズだの)とかだと、
それこそ東京ウォーカー当たりと変わらない。

原点に戻って細かい記事やそれこそピンク映画まで網羅するべき、紙媒体が
勝てるところがあるとすればそういう細かい記事まで含めた一覧性。
これはネットや携帯じゃ絶対に出来ない。

あとは情報量増やして紙を電話使用し主体にした上での無料化だな。
広告主体の。イベントは全部網羅した上で。数が出ればペイするよ
62名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:33:29 ID:px+fIvXC0
>>61
その様は考えは今の10,20代には通用しません。
紙媒体から撤退すべきよ。
63名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:01:53 ID:qgcI1tZC0

糞 Jカストなんか、2ちゃんで取り上げるな
64名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:19:15 ID:YJel9EVw0
>>62
小規模企業としてなら>>61のやり方でOKじゃないか?俺も読みたい。
それでリストラ敢行するんだろう。
65名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:30:16 ID:5vqJX1ix0
>>8
逆にいえばそれがいいところでもあったんだけどな
66名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:31:04 ID:5vqJX1ix0
>>61
この一覧性こそがぴあの命だったように思う
67名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:17:07 ID:LiFYH+k4O
バブル時代の若い人と違って
今の若い人はライブやコンサートや演劇を
見に行かないんじゃないか。
68名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:23:28 ID:xDlio4rN0
コンビニでのチケットの買い方知らない人のが多いんじゃないか。
演劇にしろライブにしろ、何かを金払って観にいく人と観にいかない人の線引きがはっきりしてるような気がする。
69名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:28:19 ID:NMAjTUYfO
チケぴ最大の功罪はチケットが単なるプリンタ用紙に
なってしまったこと。昔のチケットは色々デザインが凝っていて
保存する価値があったのに
70名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:43:36 ID:HTsV80NQ0
新聞は必要だが雑誌のぴあは確実にいらない
71名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:03:44 ID:GcPfRuKO0
雑誌ぴあ自体懐かしいものになってしまった
72名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 04:14:33 ID:0PQPqWID0
10年ぐらい前までは新卒人気で出版業界の中では人気TOP10に入ってなかった?
大手3社、光文社、日系プレジデント、新潮社、文芸春秋、角川、マガジンハウス、ぴあ、他。

73名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 06:21:15 ID:C1HP2y9a0
社員はだれがいなくなるのか戦々恐々としてるんだろうなぁ。
確実に身近な同僚が消えるわけだから。ここまでの大リストラだと。
74名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 06:29:19 ID:se+HGWk20
はみだしYouとPiaが好きだったのは、私だけではないはずだ。
75名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 06:31:38 ID:2R96z3RB0
ラストぴ〜あ〜
76名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 07:18:58 ID:api7E9HkO
電子チケットの失敗は痛かっただろうな。
77名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 08:16:47 ID:p+m2ykHvO
「ぴあ」の表紙絵と「噂の真相」扉の点描画は好きだった
78名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 14:34:54 ID:Hgm/A21L0
>>66

そうそう。
今まで知らなかったライブや芝居や自主映画を
ぴあで見つけるのが、最大の楽しみだった。
情報を検索するというより、読物として機能していた。
でも、最近のぴあだったら、ネットと変わらない。
ぴあが残るとするなら、初心にもどることだな。
つか、PFFはどうなるんだろう?
79名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 14:40:17 ID:TvztHSVi0
昔の「ぴあ」は、映画コーナーに成人向映画館も載ってたんで
参考にしたものでした
80名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 15:42:27 ID:t5e8K3120
J-CASTの運営元は、「株式会社ジェイ・キャスト」として1997年に設立された。
今でこそ2ちゃんねる寄りの記事で知られる同サイトだが、主要関係者は
朝日新聞との繋がりが深い。代表取締役の蜷川真夫氏は、
雑誌「AERA」編集長を務めた人物だ。編集長の大森千明氏も、
「AERA」と「週刊朝日」で編集長だった。

2005年4月19日の毎日新聞によると、大森氏は週刊朝日の編集長だった同年、
連載記事への編集協力費として武富士から5000万円を受け取った件で、
停職2ヶ月と降格の処分を受けた。武富士の広報部長から大森氏に協力の申し出があり、
記者の出張費等に当てていたという。記事には「協賛 武富士」との記述はなかった。

J-CASTも当初は、朝日新聞との接点について宣伝していた。
その前身である「JINビジネスニュース」の頃から、
「代表者は、日本のリーデイングペーパー、朝日新聞出身のジャーナリスト兼エディター」と
蜷川氏について記している。この記述は、朝日新聞への批判が多いネット上で不評だったようで、
後に削除された。
81名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 15:47:53 ID:lofwwP950
>>79
後ろの方に映画のタダ券プレゼントのページがあって、競争倍率も一緒に載って
いたんだよね。
で、当時住んでいた地域の成人映画館の倍率が異様に低かったので、試しに
応募したら、当たってしまった。
もらった券は、有効に使わせてもらったよ。
82名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 15:51:54 ID:HhDmw85S0
みんなネットで取っちゃうから、本なんて要らないよなw
83名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 16:33:37 ID:qFksEZ+D0
ぴあってはみだし読むためだけに買ってる奴多かったんじゃないのかな?
84名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 20:20:36 ID:/ibxhjP00
ぴあMAP無くなるとかなり痛いんだが。。。。重宝するのになぁ。
街ナビまっぷる買ってみるかなぁ。
85名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 21:49:14 ID:bW7qjH4qO
チケぴが始まった頃電話が繋がらなくて本社
近くの公衆電話からかけている馬鹿がいたな
86名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 21:56:02 ID:vkONp03K0
「ぴあのホールマップどこですか?」って店員に聞いて、当該のページの写メ
撮って店を出て行く人たちはキャラメルコーン喉につまらせて地獄に落ちてく
ださいね(とぉはと)
87名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 21:56:12 ID:S8rnSxYHO
はみだしに昇太の要らないコメントが付いてから、すっかり買わなくなった
88名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 22:33:27 ID:DhfV97CL0
ぴあマップは5年くらい前から地図の中身が全然変わらなくなった。
かなり前に取り壊した建物がいまだに載ってたりするので、
中身に信用がおけなくなって買わなくなった。
ああいうの地図として致命的だと思うよ。
89名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 22:39:12 ID:Ze7JXGScO
体裁が古いんだよ
情報の量をのせるより、もっと質に踏み込まないと
映画とかみんなマンセー記事だぜ
読まねーよ
90名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:08:53 ID:S8rnSxYHO
携帯のサイトもTSUTAYAの方が使いやすいからな。劇場別検索ができないのは致命傷
91名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:16:44 ID:GEcsGhpaO
表紙で、ちびっこがどこにいるか探すのだけが楽しみな雑誌。
92名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:19:59 ID:xjunMCvE0
>>85
繋がらなくて直接ぴあ本社に行った大馬鹿もいたらしいな。

チケット部門をメインに置きたかったら予約番号をオクで
売る奴どうにかしろよ、落札なかったら全部無駄になって
しまうから電話繋がった奴は強制的に買わせろ
93名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:23:05 ID:2NxgKZCvO
時代は変わる
94名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:24:58 ID:UkYYdI+J0
単行本の「東京最高のレストラン」はいらないな。
95名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:31:05 ID:Sw2x688D0
とりあえずお疲れ
96名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:31:27 ID:vZyVlrHc0
>>5
「ぴあMAP」見ながらいろんな街に行くことを想像するのが好きだった

それが今や、ネットで他人のケツの穴まで見通せるってもんよ
97名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:33:12 ID:fmNuR4e60
          /  ̄`Y  ̄ ヽ
         /  /       ヽ
         ,i / // / i   i l ヽ
         |  // / l | | | | ト、 |       (   )
         | || i/ .⌒  ⌒ | |     (  )
        (S|| |  (●) (●) |    ( )
      __| || |     .ノ  )|__  ( )
      (_  | || |ヽ、_ 〜'_/.| |__ )─┛
     /  / ヽ  ・    ・  /_/:::::/    谷原?
     |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
     |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /    知らないお
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
 /__________/ | |
 | |-------------------| |
98名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:36:06 ID:r0tMJDoQ0
チケットぴあって昔は覇権握ってたのになんでパッとしなくなったの?
99名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 23:38:43 ID:hi3KbTod0
ワールドサッカーグラフィックはどうなるんだろ
100名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 00:01:22 ID:VHui+poeO
毎年出ていたぴあシネマクラブが今年から出なくなった。
楽しみにしてたのに。
101名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 14:13:03 ID:MtIgY3Rr0
あーまじか 邦・洋画合冊になって悪い予感してたが
四方田犬彦の本で資料価値激賞されてたのになぁ
102名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 15:41:40 ID:dtP2sZRo0

捏造報道 Jカスか
103名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 15:45:29 ID:MRIvr8DzO
ぴあが無くなると
一人遊びがつまんなくなるよ
104名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 15:47:30 ID:nNOQqfEjO
毛先が少し濡れてしまっただけ
 
 
 
 
ですぞ
105名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 19:15:46 ID:2PtfmvFZ0
ローソンチケットってあんだけ使いづらいのになんで普及してんの?

ちなみにぴあも嫌いだ
106名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 19:18:04 ID:LzaGG16BO
すげー給料安いんだよなあ
107名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 19:25:54 ID:dQGnc6g80
これで表紙の絵がいきなりヘタクソになったら面白いのに
108名無しさん@恐縮です:2008/05/22(木) 04:53:24 ID:N/3eUH390
ぴあの表紙って似てるときと似てないときの差が激しいよな
109名無しさん@恐縮です:2008/05/22(木) 05:54:02 ID:77UpDKF9O
チケットぷあ
110名無しさん@恐縮です:2008/05/22(木) 08:29:24 ID:/tam68Sn0
朝、チケットぴあのサイトを見ると、メンテ中で全然見られない。使いにくいな。
111名無しさん@恐縮です:2008/05/22(木) 11:59:12 ID:xPLovWRYO

上京した学生が舞い上がりながら読む雑誌だったな

もはや洋梨
112名無しさん@恐縮です
ぴあもその他情報雑誌もイラン
ネットで十分情報得られるし