【岡田斗司夫】「オタクはすでに死んでいる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
朝日新聞2008年5月4日付けの「著者に会いたい」に、オタク評論家の岡田斗司夫さん(49)が登場し、
著書「オタクはすでに死んでいる」(新潮新書) について語った。

この本を書くきっかけは最近の若者に違和感を持ったこと。本来のオタクは、世間の多数派とは違う
ことを自分で掘り起こし、世間に対抗する知性と精神力を備えていた。しかし、今は「消費するばかり
の存在。かつてオタクが共有した価値観」が失われてしまったのだという。

新製品の発売を待つだけ。好きなジャンルから少しでも外れると関心を示さない。こうした変化は社会
の変化と連動しているとし、「経済成長と勤勉な国民性のもとで咲いた花がオタク。経済が行き詰ると
皆が大人になりたがらず、自分の気持ちが何より大事な私至上主義となり日本は変わった」
などと語っている。

2008/5/ 7
http://www.j-cast.com/2008/05/07019819.html
2名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:22:27 ID:tmnFhpJo0
2あべし
3名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:22:57 ID:CrCB7f9/0
お前はもう(ry
4名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:23:00 ID:JAWsmzK00
古参は常に新参を嫌う
5名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:23:10 ID:MUztUuP+0
脱ブタ化した途端お前ら切り捨てwwww
6名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:23:17 ID:E74C3TDv0
既得権の死守ですね、わかります。
7名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:23:40 ID:mTq+pDZe0
つーか、カテゴリ【岡田斗司夫】ってなんだよw
8名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:23:54 ID:iPOiNgr10
ひでぶ
9名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:23:54 ID:h+VmnCB60
これからはヲタクの時代
10名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:23:59 ID:9HPfb2KK0
古参オタだけに視野が狭いな
11名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:24:23 ID:Jgy/7UllO
伊集院と区別がつかない
12名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:24:52 ID:yB4z89FF0
お前の拳など蚊ほども効かぬわぁ
13名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:24:56 ID:tIKNFi650
オタク評論家って肩書きが笑える

つーか、評論する対象が消えたらどうするの?
14名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:24:58 ID:E74C3TDv0
>>11
標準アクセントが伊集院
関西アクセントが岡田
15名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:25:02 ID:VsA8LKgj0
>>11
今キモい位痩せてるワケだが・・・
16名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:25:02 ID:43Wvl59WO
オタが死んでいるなら萌えアニメはこんなに増えないはず。
17名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:25:08 ID:4Q1KD/780
>>11
痩せた姿見てないの?
18名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:25:12 ID:ax6k81Gg0
オタクなんてそんな大層なもんじゃないよ。
ただのマニアだろ。
19名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:25:19 ID:Zb8xAo9z0
昔から大部分のヲタは消費する側だろうがよw
お前の周りにいた連中が異常すぎただけ
20名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:25:35 ID:s1IeMFRHO
痩せ方が病的で気持ち悪い
21名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:25:55 ID:qKYUoia0O

2005年、日韓友好年とか言って
韓国の議員が地べたに敷いた日の丸の上を歩いている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200510/26/79/e0073779_1046544.jpg


22名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:26:04 ID:eiFKtZCS0
本来アングラな世界のはずだが、なんでこうやって学問的に規定したがるのかね
23名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:26:28 ID:Kddy6NysO
ブサイクデブは痩せてもブサイクという真実を証明した偉人
24名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:26:29 ID:yEwpLyuh0
おれはじじいになっても「最近の若いやつは〜」とか絶対言わないように気をつけようと思った
25名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:26:43 ID:RNy8WvE30
ひどいな。散々一緒になってオタク文化とか言ってたのに。
痩せてオサレになってあっち側に行ったとたんに切捨てって・・・。


おまいら、ワロスww
26名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:26:58 ID:RNsmFl9i0
年取ってオタク文化についていけなくなったんだろうな。
惨めなことだ。

最後に痩せ本うれてよかったねw
27名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:27:06 ID:yB4z89FF0
そんな高尚なもんでもないわな
趣味なだけだし
評論してどうするんだ
28名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:27:07 ID:6jpHx9HW0
痩せたらおまいらに対して随分と上から目線になったなw
29名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:27:11 ID:QgD/8CQfO
スロー過ぎて欠伸がでるぜ
30名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:27:37 ID:EzT7VrLu0
痩せたとたんに、金にならないMONDOのオタク大賞に出なくなった人。
31名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:27:59 ID:nH/KUazDO
オタクをそんな高尚な存在にするなよ。
気持ち悪いなぁ。
32名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:28:38 ID:XmG2Sddq0

 オタクは金にならん

 ダイエットの方が儲かるしな
33名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:28:44 ID:N6naoxM10
アニメオタクだけは死んでるかも。深夜のクズみたいな作品を喜んでる池沼ばっか。

34名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:28:45 ID:O2THSZJ5O
デブを切り捨てたあとは今度はオタクを切り捨てるのか


耳が痛いな
正論だけに
35(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/07(水) 16:28:54 ID:sM5vzXTC0
実際問題「流行のアニメが、ゲームが」じゃスイーツの娘らと一緒です
36名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:28:57 ID:SG0VwEu+O
好きな分野から色んな事を学ばないといけないと言いたい訳よ。
37柳原可奈子:2008/05/07(水) 16:29:03 ID:PJL3IMfo0
>>23
岡田哀れwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:29:15 ID:AKXKKudx0
実家が金持ちだからガイナックス設立のときに出資して社長に座れただけ。
他人の成果に乗っかってオタキングなんて名乗っていたけれど、岡田の下では仕事できないと
庵野や山賀らスタッフが団結して追放に成功。
それでも岡田は「あそこでやりたいことは全てやったので次のステージに進んだ」と強がる。
39名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:29:24 ID:awdo8iSn0
痩せても不細工は不細工って事を証明しちゃったオタキング、カワイソウス。
太ってる時は不細工でも太いだけで愛嬌があったんだが、痩せてただの不細工親父。
40名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:29:28 ID:F5IHpaoG0
もうこの人オタクじゃないの?
41名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:29:28 ID:U147EFIE0
またまた大げさに
42名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:29:37 ID:uQ+PIhyi0
痩せても過去は消せないぞwwwwデブwww
43名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:30:32 ID:JHGof9OI0
たかじんとのトーク番組で、砂の十字架の話を振った岡田斗司夫。
しかし、たかじんが歌詞を覚えていないと言われて何故かキレ出した岡田斗司夫。
44(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/07(水) 16:30:36 ID:sM5vzXTC0
富野が同じ様な事を随分前にインタビューで言ってるのを読んだ気がする。
45名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:30:50 ID:ypJD9nnr0
このおっさんがオタキングとか名乗ったからオタ≒デブ、ブッサイクになったと思うがなw
それまではマニアとか言って容姿もそうでもなかったと思う。
46名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:30:54 ID:C/T2Cg+Q0
どうでもいい話
47名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:10 ID:HiLTXFkU0
>新製品の発売を待つだけ。好きなジャンルから少しでも外れると関心を示さない。
これは今の日本だな
48名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:15 ID:eSoUMvWkP
>>24
じじいの存在価値って若者に嫌われることなのに、そこから逃げたら存在価値ないけどね。
49名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:17 ID:mW7ww56K0
オタキングの最近の画像、だれぞうぷってくれない?
この人そんなかっこよくなったの?
50名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:17 ID:1/5KGFvvO
集団でグループ作ってるオタクは例外なく気持ち悪い
51名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:43 ID:JewEh6Tk0
オタクヲタ
52名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:44 ID:O2JmODU/O
痩せた途端に調子に乗って「太ってたときは娘も相手にしてくれなかった」とか語ってたが、
それに対して「それはお前の躾が悪いだけだろ」とバッサリ切った伊集院は神
53名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:46 ID:Hxi42QYe0
オタクをさんざん食い物にした奴が
いうことかよ。笑わせるわ
トップを狙えのキャラでエロゲーム作ったり
その程度だろ、おまえの価値観って
54名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:48 ID:MwZakFqj0
>>世間に対抗する知性と精神力を備えていた

これって軍事とかメカ系オタクだけだろ。
大多数派のエロ系萌え系がそんな訳ないだろ。
55名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:50 ID:EzT7VrLu0
脂肪といっしょにオタク分が抜けたんでしょ?
56名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:06 ID:uQ+PIhyi0
>>49
水がかかったアンパンマン状態
57名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:07 ID:awdo8iSn0
>>25
オサレになったのか?
ダイエット本が売れて金が出来て、ブランド服着るようになっただけじゃなくてか?
58名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:13 ID:agXkvFqu0
もともとオタクなんて岡田世代のマッチポンプやんけ
59名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:42 ID:ZGA0W/tW0
>>7
岡田斗司夫だろ。
60名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:45 ID:SjDLfA2r0
あべしずえ
61名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:46 ID:O2THSZJ5O
>>45
いや、オタ=メガネ、ガリっていうイメージもあるぞ
宅の影響で
62名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:50 ID:npiEqdKWO
別にいいじゃないですか^^;
岡田はオタクは高尚な存在だと思ってんのか
63名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:54 ID:EB3thKa20
>>1
オタクの定義は従順な消費者。
64名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:56 ID:uQ+PIhyi0
トップしかヒットないじゃんwww
65名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:32:58 ID:H0uEgH52O
末期癌だろ、この元腐れ。
66名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:33:04 ID:6jpHx9HW0
はじけたときのオタク これが1番キモイ
67名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:33:12 ID:PvUXNd0P0
これを言い出したら、目的もならダラダラ携帯で話している現在の若者も、
消費するだけの白アリでありまして・・・
68名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:33:35 ID:RbKyzVcUO
岡田斗司夫なんて木多康昭のマンガのネタ以外に存在価値は無い
69名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:33:39 ID:eiFKtZCS0
上からものを言うようになった人間は、
実は自分が下に見られてることに気づかないもんさ
70名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:33:42 ID:uDAqXVyk0
痩せてむしろ気持ち悪くなっちゃったって
誰か言ってやったほうがいいよ
71名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:33:49 ID:sXJNmP9w0
伊集院信者おおすぎ
72名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:34:09 ID:0y77KPGw0
私至上主義者が増えたっていうのは、確かに感じるな。

私は当然世の中から受け入れられるべきだと考えていて、非常識なことをしてもなんとも思わないし
あまつさえ意見されると驚いたり傷ついたり、反撃したりする人たちが、非常に多くなった。
そういう人らによって公共の場が浸食され、崩壊しつつある。
非常に困ったことだ。
73名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:34:09 ID:uQ+PIhyi0
医者に痩せろって言われただけだろw
74名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:34:14 ID:zLq0YgAY0
つうか、今存在するのって、岡田としおによく似た痩せこけた年よりだろ?
75名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:34:17 ID:5P5LNDCK0
ずっと死んでいて下さい
キモイですから
76名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:34:33 ID:XiujR+Y80
体型が激変すると人格まで激変するということを
世間に知らしめた人w
77名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:34:46 ID:k8CkQnJKO
とりあえず「ヒャッハー」言っとけばいい?
78名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:35:08 ID:uQ+PIhyi0
若い時の自分を否定しても一緒だからww
79名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:35:11 ID:ypJD9nnr0
>>61
じゃあそれも追加でwあとシャツインとリュックもかな。
日本くらいだぞ、オタがこんなのって。海外じゃそうでもないのにねえ。
だいたいこいつが勝手に自爆してるからオタの印象悪くしてる。
80名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:35:45 ID:7elOeMi/0
痩せても思考はキモオタのままな人か
81名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:35:58 ID:D1RVJqoE0
昔の岡田だったら、豚は屠殺場へ行けと返せるのに。勝手に痩せやがって根性無しが。
82名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:10 ID:lfIE+pvj0
己を美化したいのは分からんでもないが、
非オタからみたら全部同じ。
こうやって他人の悪口(自分以外のオタ)書いて
一儲けしようという卑しい根性のくせに、何が知性だ。

でもこいつには一定数のファンがいるんだよな。不思議なことに。
83名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:12 ID:ZMAF4zg00
ぜんぜん、現在のヲタクの話をしていないお前らw
岡田に嫉妬w
84名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:15 ID:uQ+PIhyi0
昔はお菓子くってコーラも大量に飲んでたくせにwww
85名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:18 ID:fafA5Zmp0
趣味を仕事にする奴はマゾ

オタクの中でもごく一部だろ
86名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:26 ID:EA0uZIcf0
こいつって痩せた途端になんか勘違い始めるようになったな
87名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:31 ID:yoAZFBIG0
秋元康が首突っ込むようになったら大抵のブームは終了する法則。
88名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:32 ID:O2THSZJ5O
伊集院もちょこちょこダイエットしてるけどな
あれは上辺でものを言ってるだけだ
89名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:33 ID:awdo8iSn0
何か余裕ないのか?
90名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:37:09 ID:XmG2Sddq0
岡田は電脳コイルぐらいしかアニメ見て無いらしいし

完全に過去の遺産で食ってるようなもん
91名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:37:16 ID:csY6mUxu0
痩せてルックスも落としたし、オタからの評価もさらに落としたな

「実験的に痩せてみて、世間のデブへの偏見を浮き彫りにしたかっただけです」
とか言って、すぐに太り直したほうが良かったと思う
92名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:37:16 ID:uQ+PIhyi0
痩せただけで聖人のように振舞うのは滑稽だおw
93名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:37:16 ID:ffsY+LbRO
オタクはキモい。死ぬぜ
94⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2008/05/07(水) 16:37:38 ID:QavjXBu+0
                      ,,、   ,,,  、,,     ,, ,,,,,,,,,, ,,,,,,, ,,,,,  ,,, ,,,,,,
                      ヽ、,,メy ;;; r";;;;;;´ヽ`;;;;;ヽ`i;;;;;;;;;|;/;;;;;;ii;;;;;|;;,,トt、t;
                     `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、     死 す き
                      ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
   ,,、、、                  iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;`      ん で  さ
  r"   '' 、                /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'"  〉;;;;;;
  't     ` ' 、              从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ"  i;;;;;リ,     で に  ま
  ヽ,        、             刈ii、t::::::::::::::;;; i::     :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
    ' 、 ,,、、::'''  ヽ,            i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ ::::   :::::  i;r"/;;     い    は
      ~' 、""" :::;;; ヽ,           t; ;;;`it  ::::::::ヽ、;;;~''     :::  /~r;;;;;;;;;;
  ,,、--、,,,,、'ヽ,       '' 、,        ノi; ;;;| t  ::  ,,ii,,,,,       / |;;i;;;;;;;;;;;;   る
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",,    ヽ,       ヽ;;;i ;t   ''";;",`' -     /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;"  ;;;    `t''''""  ~'' ,,  ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ  '' ;;~;; ''ー    ,, ';;::::  "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r"  /    :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",,   ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;;     ,,r";;:::::::   i|レ"|;;;;ノ
"   /   ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、,    t  ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー  ,、 ';;;  ::::    :::  |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,
岡斗痩悶逆進
95名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:37:41 ID:xM+35g1E0
これ立ち読みしたけど、さすがに今回ばかりは論旨がダメダメ。

「ブーム等がおき、新参がドバっと入ってきたが、それらは本物ではなかった。 
そしてすぐに彼らは去っていった。 去っていって市場が崩壊、 ゆえにオタクは死んだ」 ってw

単に腰の軽い一見さんが来て、去っていっただけじゃん。
元々の自力、地産業としての変化なんて起きてないんだから何を憂うことがあるのか?
オタク産業なんて元々アングラなんだから今までどおりのアングラに戻っただけ。
粛々と今までどおりのオタクをやってりゃいいだろに。

じゃその真性オタクがどう死んだのか?と思えば、古今東西いつの時代にもある「最近の若いやつらは…」の愚痴がならべてあるだけ。

さすがにこりゃ無茶苦茶だよ、岡田さん
96名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:37:48 ID:0y77KPGw0
>>79
最近はオタクもライトヲタとかキモヲタとか、差別化されてるというか階層化されているから
ステロタイプなオタク像で一概に括ることはできないんじゃないかな。
97名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:37:48 ID:2VQ85K9c0
岡田への嫉妬がすごいなw
98名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:37:49 ID:eBzAf49zO
AIRとハルヒ以外の京アニ作品を崇めてDVD買ってるオタクはアホ
Kanon以降は絵が綺麗なだけの駄作
らきすた厨はロイヤルカスタマー、いわゆるカモ
99名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:38:21 ID:vSH/XXyZ0
オタク = キモイ

以外の定義ってあったの?
この人の言うように何か変わったの?
100名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:38:35 ID:e3rbgkn50
お前はもう痩せている・・・・・・ヒデブ
101名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:38:35 ID:uQ+PIhyi0
お宅するほど面白い作品ないだろw今w
102名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:38:48 ID:CrCB7f9/0
>>79
それはステロタイプなカテゴライズが好きなだけだろ?
茶髪金髪 = DQNと構図が変わらん。
103(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/07(水) 16:38:50 ID:sM5vzXTC0
>>88
昔、TBSラジオにちなんで95.4kgまで落とした時は気持ちわるかったな
104名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:38:51 ID:EB3thKa20
>>1
まあ、このスレみれば
なんだかオタクは必死、ということは分かる。
105名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:39:22 ID:RNy8WvE30
>>57
まぁ、前のTシャツと何でも良いから大きいサイズの服よりはましになったかと。
ただ、俺からはオサレになったと見えるわけよ。
自分はあんな高い服買えないし、俺、デブだからいっつも同じ様な服だし・・・。

でも、なんか嫌だなぁ。
脱オタ・脱デブしたとたんに他のオタクや今のオタを排他的に見るのって。
自分、そんなにすごい事してきたか?
106名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:39:46 ID:0y77KPGw0
>>95
対比される昔のオタクだって、みんながみんなクリエイティブだったわけじゃないしね。
ただ入手困難なビデオテープを持っているってだけで威張ってるような人も沢山いたよ。

岡田斗司夫の言ってることは一理あるとは思うけど
全体から漂ってくるのはノスタルジアだけだね。
107名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:39:55 ID:h9bxIDPN0
ぜい肉と一緒に、オタク分も出しちゃいましたって感じ。
そもそもさ、「オタクはこうでなくてはいけない」っていうようなオタクの定義なんて存在しないんじゃね?
好きなことを突き詰めてたら世間とずれて、結果としてオタクと呼ばれるようになっただけで。
108名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:40:03 ID:wyYKKcR20
ここは脱デブ化してヲタを切り捨てた腹黒い岡田に対する
いまだに童貞ピザデブ低学歴ヲタの怨嗟と嫉妬がうずまく哀れなスレです。
109名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:40:35 ID:fTYNIWzf0
>>100
(・∀・)b
110名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:40:55 ID:zLq0YgAY0
痩せると年取るんだな。
脂ぎっしゅじゃなくなるからかね?
111名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:40:57 ID:X0+43+uV0
オタクはもう死んでいry
112名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:41:08 ID:2wyptUEIO
この話みうらじゅんとか言ってたサブカル論の焼き直しだろ
113名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:41:45 ID:m8AVbCiAO
ただの消費者になってしまったのか…
114名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:41:47 ID:Cun8YnAFO
てかこの人誰?何した人?
115名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:42:31 ID:ZGA0W/tW0
>>77
うん。
116名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:42:51 ID:awdo8iSn0
>>105
でもよ、服は金じゃなくてセンスなのよね。
太ってたから、サイズがなくていろんな服着られないって事はあるだろうが、
岡田が痩せてからテレビで出たときの服、いいとは思えなかったのでね。
117名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:43:03 ID:WLtQQKl+0
>好きなジャンルから少しでも外れると関心を示さない

これはどういう事なんだ?
118名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:43:05 ID:Hqx74+2a0
デブヲタの嫉妬が凄いなw
やっぱヲタクって気持ち悪いわ
119名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:43:16 ID:zLq0YgAY0
>114
まあ、さかのぼればエバの大元を作ったともいえなくもなくはないかもしれない人。
120名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:43:27 ID:mqHu8/Dy0
おまえはもうオタクじゃない
121名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:43:44 ID:rEbs9nU1O
じゃあ単純にそれはオタクではないのだろう
なのにわざわざそいつらに言うんだ?
122名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:43:50 ID:4Sk22zDy0
食い扶持が減ってきてあせっているんですね。
わかります。
123名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:43:52 ID:GwVwspEg0
>>97 とか、嫉妬がすごいとか言う香具師が、一番嫉妬している件について、

124名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:44:10 ID:21SUCnD4O
痩せてすっきりしたんだから、スーツより普通のTシャツにジーンズ着たら
かえって格好良く見えそうなんだけど。
姜尚中さん白Tジーンズ姿で講演会来たけど、めちゃくちゃ格好良かったよ。
125名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:44:16 ID:cuMqdZQb0
こいつたしか東大で講座をもっていたはずだが・・・
126名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:44:17 ID:MgC4or8l0
ああオタクで商売してる人か
127名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:44:18 ID:AKXKKudx0
そもそも岡田って何のオタクだったの?
オタクと呼ばれるからには得意分野というか、こだわってたジャンルがあるはずだが。
128名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:44:30 ID:RPex8jmu0
このスレ見て初めて痩せた状態を見た
まったく別人だな、知らなかったら気づかんぞ
それにしても病的な痩せっぷりでただのキモい人になっちゃったなぁ
129(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/07(水) 16:44:40 ID:sM5vzXTC0
今でも「オタク」ていえるのは鉄方面の人たちだけじゃねーかな
130名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:44:44 ID:he3pU5dp0
岡田ももう過去の人だなぁ
今のヲタ話題には全くついてこれないみたいだし

別方面で話題になれたんだからもうヲタを名乗るべきじゃないだろう
131名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:44:46 ID:icWmsmv4O
岡田の発言に発狂している輩はその時点でダメだこりゃだな
132名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:45:25 ID:RFr09Y2S0
正しいと思うよ
死んでいる、ではなく、変容しただと思うけど。
133名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:46:03 ID:FfdeRiZN0
痩せたとたん
「髪の色とトップスを合わせてタイツにピンクを持ってくる、貴方のコーディネートは正解」とか
「理屈で考えれば、お洒落なんて簡単」と
工藤里紗の衣装を指して偉そうに評価してて笑った。

よほど嬉しいんだろうな。微笑ましいよ。
134名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:46:16 ID:RFr09Y2S0
>>129
おいらもそう思うよ。鉄方面と、軍方面。
135名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:46:43 ID:uqBwf5Ay0
岡田にとってのヲタクは死んでるということだろう
そりゃ世代も違うだろうしそろそろ関係ねえなと思わないとな
いい爺なんだから
136名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:46:45 ID:6NZIH8Uu0
意外とマジで耳を傾けているヤツがいるのが驚きだ
傾聴に値するようなご立派な評論じゃないだろ
勝手にヲタの代表面してたオッサンが、時代の流れで
ヲタのメイントリームから弾かれつつあることに気がついて、
「俺がヲタの中心に座れない世界なんておかしいだろ?!」
と喚いているだけ
負け犬の遠吠え以上の意味なんてないよ
137名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:46:48 ID:EVhu4aJd0
私至上主義って・・・
元々オタクってそういうもんだろ。

世間に対抗する知性と精神力を備えていたという岡田のオタク像って
オタクが市民権得た!みたいに騒いでる最近のオタクとどこが違うのよ?
昔のオタクは私至上主義でも自己主張なんかしなかったよ。
オタキングを名乗ってオタクのステロタイプを世間に撒き散らかした人の言う事ではないわ。
138名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:46:48 ID:yx5sYip0O

時に質問。
昔のオタクってどんな人?
大昔の特撮とか海外のSFとかから言葉を引用してニヤニヤしたり特撮でどの場所でどのシーンを撮ったかとか言い当てたりとかするの?
ただアニメが好き、ゲームが好き、ライトノベルが好き、じゃあオタクじゃないの?


139名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:47:02 ID:MWi9t7OI0
新参とかニワカってやつッスかね?
ゆとっててすいまメ〜ン
140名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:47:21 ID:JXwvMMkCO
五十年代ぐらいのロケットがすごい好きと聞いたことがある>専門
141名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:47:37 ID:Rk80ABVL0
>オタクはすでに死んでいる

オタクじゃないと思いつかないタイトルだな
142名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:48:12 ID:1/5KGFvvO
>>138
昔のオタク=タモリ
143名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:48:13 ID:awdo8iSn0
俺はオタクの事全然わからないが、この人オタク界?でもう立ち居地がないんじゃねえの?
オタを論じてもずれてて相手にされてないとか?
でもまあ新しいダイエット業界って言う居場所が出来たんだから、いいんだろうね。そっちでがんばれ、岡田w
144名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:48:48 ID:fUX2gnVy0
この人もすでに3〜4世代前の価値観を持ったオタクだしな
もう最近のには付いていけないんだろ
145名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:48:49 ID:FHMdTJSIO
わかるきもする。
146名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:49:29 ID:n1MClCFW0
だらしないヲタが多いもんな。
147名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:49:39 ID:ePgJ/Y930
タケカワユキヒデ
148名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:49:55 ID:zLq0YgAY0
単純にオタクじゃ飯にならないと判断しただけだね。
岡田の本を読むオタク層なんてニッチすぎて飯が食えない。
それなら一発ダイエットで当てれば、それこそサンプラザ中野の空席は狙える。

149名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:50:20 ID:S0INGbAi0
老けたなこいつ
150名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:50:26 ID:ypJD9nnr0
>>138
行動的な人かな?ただなんかが死ぬほど好きな人もいるけど。
オタってかマニアな人は収集癖が凄まじい。それを嬉しそうに話すんだよ。
まあ言うだけで押し付けもしないけどただ楽しそうに話す。
151名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:50:31 ID:0y77KPGw0
>>138
なんせDVDはおろかビデオデッキでさえろくに普及していなかった時代のことだから
アニメは見て覚える、模写する、セリフは暗記する、キャラの動きはまねるで
とにかく大変な労力が必要だったんですよ。
いまアニメが好きな人も、たぶん当時の人とその好きという気持ちは変わらないんだけど
深度は過去の人の方が深くならざるを得なかった。
152名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:50:46 ID:TggBlIFL0
若いうちは親の金でイベントやったりしてたけど、年齢を重ねると、
本物のオタクは才能を発揮したり、専門分野で活躍していくわけで、
才能の無い偽オタクである岡田はオタクを論じることで、なんとか食ってきた。

ネット上の情報を盗み出版する偽オタクの唐沢俊一と仲良く
なったのは当然か。岡田もダイエット本から盗作し、指摘される
と参考にしたとごまかした。

痩せて「見た目社会」を語るが、「外見を気にするのは本人の
問題なのでは?」と伊集院などから非難される。

一部のサブカル連中からは、「偽オタクの宅八郎がホストに
なったように、岡田も女にもてるために見た目を過剰に意識し
減量した。無能な偽オタクが行き着くところは同じ」と指摘をうけている。
153名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:50:46 ID:oXnT49R90
>>136
おまえ、読んでないだろw
154名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:50:48 ID:he3pU5dp0
>>144
アニソンのラジオで昔のアニソンしか知らなかったのは萎えたな
アナウンサーの方がよっぽど詳しかった
155名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:51:43 ID:O2THSZJ5O
今はPerfumeオタが古参と新参で喧嘩してるな
どっちの気持ちもわからないでもないけど
156名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:52:14 ID:av8IeWZy0
で、例のダイエット方法に関しての騒動はどうなったんだ?
157名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:52:32 ID:FU/b9gdZ0
岡田は自分らが出てきたときに叩いていた旧世代層と同じことを言ってるってことに気付いてるのかな
まあ世代間対立がないと文化は停滞するからわざと煽ってるってことかもしれんけど
158名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:52:34 ID:R6U5S+aL0
もはやメインストリームに侵食してるジャンルものを「オタク」と呼ぶことに抵抗感があるのは同意だけど
時代が変わって言葉の意味するものが変わってきたっつう話
159名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:52:36 ID:9wyTY8Rl0
>>152
>岡田もダイエット本から盗作し

 是非とも詳しく
160名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:52:36 ID:NSlwp9xG0
岡田がおっさんになっただけじゃんこんなん
若者の多様化(ポジティブ・ネガティブ両方)についていけなくなっただけ
161名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:52:37 ID:pIZ9c3QF0
ジョシュかよwwwwwwwww
162名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:52:43 ID:/fFXqYg30
カウンターカルチャー自体が大衆迎合主義
(商業主義ともいうか)に走った結果、面白いものを
生み出せなくなった・・・って感じかね。
163名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:53:29 ID:hrZrlmi60
>>138
>ただアニメが好き、ゲームが好き、ライトノベルが好き、じゃあオタクじゃないの?

それは多分、世間的には一般消費者です
164名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:53:49 ID:RFr09Y2S0
>>162
まあそういうことだろうね。
165名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:53:56 ID:27tOf1YrO
>>138
後者は程度によってはオタクではないな…
166名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:54:38 ID:+JhEq0/R0
古いオタクが新しいオタクカルチャーについていけなくなったって話か?
俺から見ればどっちも同じなんだが
167名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:54:59 ID:gbPVoKGO0
>>48
「いい歳の取り方をしている」って尊敬される道もあるが
168名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:55:00 ID:BZ9/iu3O0
よくわからんが工場を見るとかいろいろあるだろ
電柱や送電線を見るのが好きだがこれも金がかからん
169名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:55:01 ID:AKXKKudx0
>>154
昔のアニメしか知らないんだったらそれはそれで使い道もあるけど、
BSアニメ夜話でボトムズのときに「見たことなかったんで、今日にあわせて
全話一気に見てきました」とか言っててがっかり。
一夜漬けで語るんだったら若い人連れて来ても変わらないだろうと。
170名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:55:07 ID:Tqd3tWPQO
正統派ヲタの俺に言わせれば
岡田の意見はもっともだな
171名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:55:22 ID:R6U5S+aL0
>>157
岡田のころは「そんな馬鹿なことに熱中してないでもっと有意義なことをしろ」と言われてただろう。
今岡田が言ってるのは
「お前ら、いいように飼い慣らされちゃてる事に気付けよ」って話だろ
172名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:55:25 ID:awdo8iSn0
>>152
痩せても不細工は直らないって事を証明しちゃったんだから、今度は整形業界かねオタキ
ングの次のターゲットはw韓国の元大統領まねてwww
ダイエットと一緒に整形すればインパクトあったのに。
173名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:55:43 ID:uqBwf5Ay0
一般消費者を下に見たような言動だが一般消費者でいいよ
ヲタ評論なんてキワモノで食ってく人間にとっては消費者だけじゃ商売あがったりなんだろうが
174名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:55:47 ID:Mq8Id77k0
正論だと思うが、ここは認めたくない奴が多いみたいだ
175名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:56:10 ID:D+Zz/K6j0
     北斗有情破顔拳
   \  テーレッテー    /
    \  ∧_∧   /
     .|∩( ・ω・)∩|
    / 丶    |/  \
  /   ( ⌒つ´)    \
176名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:56:35 ID:/MZSyVP80
>>1
モテ陣営入り(自称)した途端に…
177名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:56:51 ID:JXwvMMkCO
情報多いから、必死になって情報集めすることはほとんどないな。
アニメ一つとっても、ほとんどDVD化されるし。
178名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:56:53 ID:QwFG8A6SO
芸スポじゃないな
179名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:57:28 ID:epDzT1F30
なぜだかこういうネタは痩せた人が言っても説得力がないな
180名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:57:40 ID:ec+76e8s0
オタク・イズ・デッドとどう変わったんだ?
この人同じ内容で違う本何冊も出すからなぁ。
181名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:58:00 ID:43gDIM4o0
ヲタって「萌えー萌えー」って言ってるイメージしかない
昔は違ったのかな
182名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:58:17 ID:KuB6Hflc0
大昔からいた鉄道オタクなんて消費型の最たるもんじゃん
183名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:58:29 ID:0y77KPGw0
まあ結局コピペのコピペみたいな感想だか書評だかわけのわからんものをブログに書き連ねたり
誰がか考えた事の二番煎じ、三番煎じでしかないMADをつくってニコニコ動画にあげてたりしてる
そういうオタクを程度が低いといいたいわけでしょ。
184138:2008/05/07(水) 16:58:49 ID:yx5sYip0O
情報源が限られるから深くなる、て感じなんでしょうね。
今みたいな情報源がたくさんある状態だと記憶に脳の容量を割かなくて済む分、古くからオタクをしている人は今のオタクを歯痒く見ているのかも。
185名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:59:04 ID:fUX2gnVy0
>>169
そうそうw
価値観が70年代で止まってて、80年代ですらメインストリームに置いてかれてた
なのに、それ以降もずっと第一人者として居座ってこれた事が不思議だね
186名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:59:13 ID:l9jAK1Z90
こいつは心でもいい
187名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:59:16 ID:O2THSZJ5O
>>171
これが答えだな
今は売り手がオタを金づるにしか見てない感じ
アニオタに対してもアイドルオタに対しても
188名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:59:26 ID:asVNPbMp0
>>181
昔「パンツ見えたおっぱいブルンブルン」
今「パンツ見えたおっぱいブルンブルン」

悲しいぐらいに変わらないよw
189名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:59:33 ID:t/PuTuNSO
要するに時代の変化について行けなくなっただけ?
190:2008/05/07(水) 16:59:38 ID:/MZSyVP80
岡田さん世代のオタクでも、
今のオタクと何ら変わらない消費中心の大多数と、
岡田さんみたいに知的でクリエイティブな存在に分かれていたはず。
191名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:59:53 ID:he3pU5dp0
>>171
ヲタやってる連中は、飼いならされてるのなんか百も承知だろ
のめり込んでいけば自然と裏事情にも詳しくなるしな
理解できないからって、それに熱中する連中をいちいち見下す輩は
ほんとに感性が貧しいね
192名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:00:11 ID:6GglhaI60
いまはアニメ全部見れてる人は一人もいないだろうな。時間的に無理だから。
193名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:00:21 ID:Im1piDxO0
>>21
捏造すんなよ。ありえんだろこんなこと
194名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:00:21 ID:WvxGBeDH0
>>99
簡単に言えばサブカルみたいなものだったオタクは、
メインカルチャーに影響を与えるような何かを生み出す可能性があるわけだが
お宅向け商品というオタク市場がカテゴライズ?されたことで(それを買えば
オタクという風に意味が変換されたということ)単に消費者にすぎず、
スペックとバリエーションの中でしか影響を与えられないってことじゃね

旧オタクは別の今は別のネーミングで呼ばれてるんだろうね
195名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:00:21 ID:PgHIWRCi0
顔のサイズがすげぇ・・・
196名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:00:25 ID:uZEyOAwLO
今でも自分の言葉に半笑いしながら喋ってるのだろうか
あのしゃべり方が嫌いで漫画夜話見るのやめちゃったんだよなー
197名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:00:38 ID:RNy8WvE30
なんだかんだで話題を振ってくれてありがとう。
ネタとしてはいいんじゃん。
オタの定義とか難しい事はやめて、個人個人が楽しめればおkなんじゃないの?
もちろん、他人に迷惑をかけない程度でさ。
198名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:00:42 ID:zLq0YgAY0
>185
ニッチな世界だから。おた業界なんて。

それがここ数年伸びたはずなのに、おた評論は伸びなかった。
だから商売として見切ってダイエットに出たんだろ?
199名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:00:47 ID:Cf95jvbh0
たわばっ!
200名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:01:06 ID:0Ba4hC+ZO

コイツの出たラジオの渋谷アニメランドは酷かった…
201名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:01:15 ID:zaSXc6Ho0
躁鬱のデブから

サイコのガリになっただけだろ。
202名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:01:39 ID:3vv1cMme0
昔のオタクで飯喰ってきた奴だからこその意見なんだよ。
彼はもう今のオタク相手にしても飯が喰えなくなってきたということだ。
というか、岡田が今のオタクを理解できないのだからオタク評論家なんて
辞めるべきなんだよ。昔の歌謡曲は知ってるけど今のJポップは分からない
音楽評論家と同じ道を辿っている。
203名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:01:46 ID:EVhu4aJd0
まあ古いオタクとして今の消費社会に完全に組みこまれたオタクに嘆く気持ちは分かるけど
岡田のオタク観はかなり間違ってる。
自分が社会にオタクを認知させてきたという自負が眼を曇らせてるのだろう。
204名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:01:55 ID:ypJD9nnr0
>>181
コンVとかゴッドマーズとかあったけど少なくとも今みたいな露骨なのは無かったかな。
今じゃタイアップとか完全な商業主義だしオタなんて金蔓程度の認識でしょ。
まあオタも自分が買ってやってるとか俺はコミケではお客さんだとか個人主義に走ってるしどっちもどっち。
205名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:02:15 ID:zZWyOJO20
オタクがニュータイプに進化してる部分はあるんじゃね?
そこが感じられなくなった、岡田という男が死んでしまったんじゃね?
コアな層を感じられないっつーか
206名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:02:37 ID:VCY262Qe0
>本来のオタクは、世間の多数派とは違うことを自分で掘り起こし、
>世間に対抗する知性と精神力を備えていた。

ねぇよw
ヲタなんか今も昔もそれほど変わらない
207名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:02:37 ID:ZJAfZt+G0
地球の引力に引かれた古いオタクはこれだから
208名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:03:10 ID:KbUbh9ED0
ようするに、オタク版「最近の若いもんは…」だろ?
209名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:03:35 ID:5kf7IYVk0
>206
要約すると、最近の若い者は・・・。
210名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:03:36 ID:xQg+b2Bk0
おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヲタクを散々利用してきたのはお前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:04:06 ID:XAVNPy26O
気持ち悪い萌え系?アニメが大量生産されてるあたり、今のオタクはただの変態と言いたいんだろう
212名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:04:07 ID:sX441Jz30

岡田はアナログからデジタルにかわったのに気がついてなかったのか?旧人類。
213名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:04:09 ID:vEyMqAs0O
おた意外の文化が落ちすぎているだけ 例えばオリコン
214名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:04:29 ID:bO0d56zG0
今のオタとスイーツ脳って、岡田の言う意味において全く同じだよね。
215名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:04:33 ID:gbPVoKGO0
すいません、最近「相棒」をきっかけに昔の刑事ドラマにハマってしまいました
こういうのもオタクなんですよね?
216:2008/05/07(水) 17:04:55 ID:/MZSyVP80
>>211
岡田さんが若い頃も、オタクは同じような目で見られてたんだろうな。
217名無しさん@恐縮です :2008/05/07(水) 17:05:02 ID:G19dmEPF0
昔のアニメオタク→フィギュア作る
今のアニメオタク→フィギュア買う

昔のPCオタク→ゲーム作る
今のPCオタク→ゲーム買う

218名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:05:04 ID:5eSn5anA0
つ〜かさこ〜なったのもキモオタのせいだろ
はいはい、祭はお開きお開きスタートから
人生やり直すべきだな鏡みてみろよ
「このままじゃ一生独り身行き倒れだぞ
 努力がみのるまであきらめるな」って
きょうアニキに言われたよ
219名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:05:07 ID:EVhu4aJd0
>>171
岡田もパロディだけの再生産って批判された事を言ってんだろう。
220名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:05:22 ID:4iiOTGZ30
>>205
それですよ
岡田の云う「ヲタの確信論の行きつく先」って云うのは・・・
221名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:06:15 ID:hrZrlmi60
業界にいるから、そいつらがオタクに向けて「これでも食らえ」と水で薄めた代物をばらまいてることを知ってるのに、
それをありがたがってるオタクがいることが歯がゆいんだよ、きっとw
222名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:06:28 ID:ypJD9nnr0
>>214
恋空とかゆとり連呼してる奴もな。
生涯ニワカでいたいんじゃない。それはそれで楽に生きれそうだけど。
223名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:06:34 ID:zaSXc6Ho0
224名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:06:43 ID:jeA3RmpZ0
>>24
みんな若い時はそう思うのさ〜
225名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:06:52 ID:yB4z89FF0
昔も今も作ってるやつは少ないがな
226名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:07:16 ID:+ewV5gDEO
ヲタ向けビジネスがある程度閉じた世界で成立するようになったからな
227名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:07:17 ID:he3pU5dp0
>>214
まあそれを言い出したら全ての国民はスイーツ脳ってことになるんだけどな
どの分野においても流行に全く影響されない人間なんていないんだし
228名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:07:23 ID:kh9gD5aM0
自分達しか知らない知識や情報の共有というのが
以前のオタクたちの拠り所だったと思うのだが、
このネット社会ではそんな情報は皆無になってしまった
誰でもすぐ知ることができる

オタクの死というよりは
誰でもすぐオタクになれる社会
229⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2008/05/07(水) 17:08:21 ID:QavjXBu+0
>本来のオタクは、世間の多数派とは違うことを自分で掘り起こし、世間に対抗する知性と精神力を備えていた。
>しかし、今は「消費するばかりの存在。かつてオタクが共有した価値観」が失われてしまったのだという。

要するに「近ごろの若いモンは」論。
マジレスすると岡田の言う「世間に対抗する知性と精神力」とやらは更に上の世代(具体的には全共闘)に言わせれば
それこそ「消費するばかりの存在」に過ぎないし、下の世代に言わせれば”ただの知識・情報”に過ぎない。

まあ「知性と精神力」では食っていけないことにようやく気付いて、肉体労働してるんだから、
いちいち論う気はないけど、みなさん、こんな馬鹿げた本は買わないで無視しましょうね。
230名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:08:23 ID:svTi+dra0
オタクの定義なんてないんだから、
今オタクと呼ばれてる人が本当のオタクなんだろ。
それが理解できなくなってしまった老いを声高にひけらかしてはダメだ。
231名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:08:57 ID:P2q2grcRO
コイツは太ってた時の方が言動にも説得力があった
体重が軽くなってからは、発言内容まで軽くなってしまった感がする
ダイエットでちやほやされるのは今だけ、もう用はないだろ
232名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:09:06 ID:FKrNPbOiO
2ちゃんねるからオタク文化が一般に普及した
233名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:09:50 ID:7XejRXSx0
ダイエット本で、「時代は、家柄主義→学歴主義→見た目主義」と変遷している、
デブは見た目主義では圧倒的に不利だから時代に合わせて変わろう!」と啓発している
だったら、オタクも新しい時代に入ったんだから、岡田もその時代に合わせようとしろよ
この二枚舌だけはどうしても納得がいかない
234名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:10:06 ID:asVNPbMp0
こういうスレはマジレスと冗談が入り混じりすぎて、後で見返すと目も当てられない
大人しく埋めてまえ埋めてまえ
235名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:10:16 ID:2GWTxTaH0
ネットに対応できなくて涙目って事ですね、わかります
236名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:10:33 ID:U8iu1NQr0
237⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2008/05/07(水) 17:10:48 ID:QavjXBu+0
>>202
良し悪しは別にして、その点渋谷陽一はエライね。
238名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:11:09 ID:028E7W590
オタクが多少なりとも市民権を得てヌルオタが大量発生すると
それを否定する立場をとり
エスタブリッシュメントとしての自分をがっちり固めまっせ
239名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:12:26 ID:EVhu4aJd0
意図して社会的価値ゼロのモノにのめり込むのがオタクって訳じゃないのよね。

岡田は世間が見向きもしなかった頃に行動してきたオタクだから
オタクは社会に対抗して理論武装するべきとか言いたいんだろうけど
今の消費するだけ主張するだけのキモオタ達は正にその結果なんじゃないの?
240名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:12:34 ID:5kf7IYVk0
ひとついえることは、28歳北区のはるひ男は、おたくじゃなく純粋な変態。
241名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:12:56 ID:DK1M8+1k0
痩せてから爺さんみたいになってしまった
太ってると若く見えるのかな
242名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:12:57 ID:Zv6+8+vH0
おまえらってオタクなんだな
243名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:13:01 ID:JXwvMMkCO
>>233
物理的には変われるけど、精神的にはついていけないってことじゃないの。
244名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:13:15 ID:2MRQYYH40
エロゲやアニメをオタクに含めなければいいんじゃないの
245名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:13:45 ID:ZGA0W/tW0
>>142
何となく理解した。
確かに今あんな人いないよね。よく知らんが。
246名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:14:12 ID:CQ1wLFrx0
もうオタクは岡田さんがわからないくらいの深度にもぐったんだよ・・・
オタ商売の萌え消費者について言ってるんだろうが
あれはあれ、別に昔ながらのオタクはあれとは関係ないところで
自分達でネットワーク作ってちゃんと現存してるからさ・・・
感知できなくなったからってうるさいよ素人が
自分なんてオタクを語るためだけ、知ったかぶるためだけに
必死で新しいものと聞いたら見て廻ってるだけやんけ
自分こそ金のためだろに
本当にオタだったら他ジャンルのオタについて語ってる暇なんてないんだよ
247名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:14:29 ID:r5n0iiiy0
オタクはオタクらしく一般的には無価値なものに執着し大枚はたかないと。
偏執消費者であるはずのオタクがオタクであると明言して金を稼ぐようになったら、
それはもはやオタクではなく中川何とかも同じ。
お天気おねーさんの肩書きでそれを踏み台にのし上がろうとする連中も同類だけどな。w

248名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:14:31 ID:svTi+dra0
んで宅八郎は今なにやってるんだ?
249名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:14:40 ID:jAOzYYdp0
マスゴミとかで露出が多いのはちょっとゲームやりました見たいな奴ばっかりだな。
売れないカスタレントとか。
250名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:14:59 ID:ATHf6uv80
>244
そもそも、おたくってのをアニメとかゲームだというイメージにしたのが岡田だと思うが。
自分が理解できない電車とかはあれだし。まあ発言する必要はないが、そういうオタク世界がどういうものかを知らない。
251名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:15:06 ID:iIGqtvI2O
伊集院とは仲直りしたのか?
252名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:15:13 ID:he3pU5dp0
>>228
別にヲタに限ったことじゃないけどね
知識を売りにする連中の地位が、ネットによって相対的に低下したのは確か

んで、そういうやつに限ってネットを敵視するから実に分かりやすい
253名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:15:31 ID:P2q2grcRO
>>233
世間を見る目はともかく
自分自身を見る目はないようだな
コイツは今まで肥ってたからこそ、存在感があった
こういう評論家って資格があるわけでもなし、存在感なくなったら用なしになる
この人自身はどこを目指しているのだろう
254名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:15:58 ID:xQg+b2Bk0
>>241
脂肪は減らせても
デブって延びた皮膚は元に戻らないから結果としてシワが増える
貴乃花と同じ状態になってる
255名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:16:14 ID:jI5uuvBv0
岡田って典型的な虚業家だよな
256名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:16:34 ID:DICVp9E+O
>>249
しょこたんか
257名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:16:42 ID:KBoT67LK0
伊集院が忌み嫌ってる痩せたデブが今太ってるデブを馬鹿にするってやつだなw
258名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:17:18 ID:028E7W590
ようは麻生太郎に「オタクの皆さん〜」と言われて
何も考えないで喜んでるような馬鹿が増えたってことだろ
259名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:17:50 ID:RNy8WvE30
>>254
おぉっと、タカの悪口はそこまでだぜ。
貴乃花は本当に良い横綱だった。馬鹿にする奴はゆるさん!
260名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:18:01 ID:4Dfn6ryZO
元々オタクなんて社会的には死んでるような連中だと思ってたけどな。
違うのか?今も昔も妙なプライドだけは高いようだが。
261名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:18:28 ID:gbPVoKGO0
おたくって金持ってるわけでもないのになんで太ってんの?
262名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:18:41 ID:vVcT5zwP0
ハイハイ、ワロスwワロスw
老人はダイエット本で稼いでりゃ良かろwwww

裾野が広がりゃ、消費する者が10倍になって
質が落ちたように見えるだろうが
創作者も0.2倍位になってんだよwwwwww
263名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:19:13 ID:028E7W590
デブはキモい、イジュヲタは現実を見なさい
264名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:19:33 ID:r9LBukkp0
>258
それを喜ばないって決めつけるのも、ステレオタイプだと思うんだが。
別にどういう定義ってないんじゃないの?
ただ1つ、特定のものに病的執着心があれば。
265名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:19:42 ID:PWeAWV300
「オタク」って言われても
クラシックオタクや絵画オタクってあまり想起されないな。
266名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:19:47 ID:neh8z92eO
昔のオタクには知性とプライド(変な)があった気がした。
だからブサでもアニメ好きでもなんか一目おけるようなかっこよさがあったんだよな〜。

今の秋葉原とかにいる人達からは知性とプライドを感じない。
アニメ好きな上にちょっと頭まで悪そうなんだもん。
267名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:20:22 ID:jpnGStVtO
こいつの痩せ方病気
すぐ死ぬぞ。
268名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:21:05 ID:HZHVR6XG0
デブじゃない時点で岡田は死んでいる
269名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:21:12 ID:HC9byQSX0
北斗の拳のパクリか
270名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:21:14 ID:RNy8WvE30
たしかに太ってから、心臓が痛いような・・・。
痩せよう。
271名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:21:23 ID:WNfxksc30
自分の定義から外れたものを否定するほど頭が固くなったら終わり
272名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:21:23 ID:DICVp9E+O
>>262
減ってる
273名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:21:47 ID:QSxjYOb40

【評論】岡田斗司夫「オタクはすでに死んでいる」─ 強い自負心と社会性を持つ「貴族」から、発売された新製品を消費するばかりの存在に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1210001713/l50
http://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1141273570/195.jpg
274名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:21:54 ID:xQg+b2Bk0
>>266
>一目おけるようなかっこよさがあった

無い無いw
275名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:21:58 ID:1arquZT40
>>266
ねえよw 

理屈っぽさは今の方がゆとり教育の悪影響の分まだ少ないがな。
276名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:22:01 ID:CZ3iVTtQ0
今のオタク達の末路(現状)を決定付けたのは、岡田、お前達じゃないか。
277名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:22:31 ID:jr4bh9M00
おまえら死んでたの?
278名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:22:35 ID:gbPVoKGO0
>>265
知的だからね
基本的にオタクって呼ばれんのは本来小学生で卒業するようなモノにいい歳して耽溺してる連中のことだから
279名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:22:44 ID:JXwvMMkCO
最終章で認めてるんだから、タイトルを、オタキングは既に死んでいる にすればよかったのにな。
280名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:22:58 ID:X+YkXIdw0
ヲタを散々食い物にしてきたあげくこれですかw
281名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:23:02 ID:dvpQnZ+v0
データベース消費とか動物化とかすでに手垢まみれなのに
いつまで同じこと言ってるんだか
282名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:23:07 ID:uZEyOAwLO
>>265
俺の親父がクラシックオタクだわ
レコードやらCD集めまくりで知識ため込みまくり
嫌がる家族に無理やり聞かせたり、偉そうに批評したり…

オタクは害悪だぜ
283名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:23:11 ID:VF+VSUpr0
>>232
一般に全然普及してねぇ
284名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:23:20 ID:w68WC1Ck0
>>273
香川県のローカルタレントみたいだな
285名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:23:22 ID:ZSCmmb+y0
オタクを定義したのは岡田かもしらんが
オタク本ばっかり出しやがって、氏ね
286名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:23:30 ID:tzhdibNA0
>>265
気持ち悪さは芸術系の方が上。持っている自分の世界のデカさが違う。
身なりは上等でも語らせたら本当に止まらないし止められない。
語らせるほどの知識がないなら問題ないが、中途半端に齧ってるともうね、酷い。
287名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:24:18 ID:d1R8/9TF0
強い自負心と社会性を持つ「貴族」>マニア
発売された新製品を消費するばかりの存在>ヲタク


最初から既に間違ってるじゃん。ヲタは昔から与えられた餌に右往左往するだけの存在だよ。
288名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:24:23 ID:x20LSwT50
まぁよくある

最近の若いもんはなってない

と言う老人の愚痴。

2ちゃんでも古参住人が
「2ちゃんは終わった」「昔はこんなのじゃなかった」
「電車男以来ゆとり世代が増えて馬鹿になった」
とかよく言うよね。それと同じ。
289名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:25:23 ID:CZ3iVTtQ0
>>266
>今の秋葉原とかにいる人達からは知性とプライドを感じない
いや、昔の秋葉原は今みたいじゃなかったんで。
確かに10年前には既にオタク文化は秋葉原に開花してたけど、今程じゃなかった。
オタクはまだマイナーというか、日陰者のイメージがあった。
今みたいに秋葉原が丸ごとオタク商戦へ傾斜してなかったからな。
290名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:25:34 ID:h3oOw+ML0
「オタク」って言葉も随分一般化しちゃったしな〜
今のオタクはこの人の言う「オタク」よりも広く捉えられてるんじゃないの
291名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:25:40 ID:kF1NGvgv0
言わんとしてることはわかる。転売目的の輩とか見ると特に
292名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:25:54 ID:vVcT5zwP0
大体やね、ジャンルも未開の鉱山状態の時代と
今の鉱脈掘り尽くした上に物があふれるような時代
で比較したらそりゃそうなるだろ
後は自分に合うジャンル消費するか古典に遡るか焼き直すくらいで
293名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:25:58 ID:P2q2grcRO
>>259
ありがとう
若貴の本家の親戚がオレのおふくろの妹の旦那さんであるオレから
心から感謝いたします
294名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:26:05 ID:hLBjC/wsO
>>288
それに尽きる
295名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:26:21 ID:rjMNpE9A0
次ぎはオタ批判で金を稼ごう
296名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:26:53 ID:nR4fxjF60
何にしろヲタクの中で一番気持ち悪いのはアニメ・エロゲ等の二次元萌えヲタであることは間違いない。
まだ鉄ヲタとかの方がマシだな。
297名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:27:11 ID:neh8z92eO
>>274 >>275
そっかなw
なんか昔のオタクって、少なくとも結構物知りだったり頭よかったりして、
聞いたらちょっといろいろ教えてくれた。
今の人はちょっと馬鹿っぽい。

あと昔のオタクは群れなかったような。
今の人は仲間意識強かったり、無駄にはっちゃけてたり、
なんかやっぱり昔と今じゃ、少し雰囲気違うような。
298名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:27:36 ID:gbPVoKGO0
>>290
電車男のヒットのおかげだろうね
299名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:27:46 ID:ksoS8aIu0
20歳の時の体重より10キロ以上太るか痩せるかすると
病気になりやすいらしい。
300名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:27:55 ID:csY6mUxu0
>>281
岡田は一般人に分かる言葉で本にするのが商売だから

オタク文化にライトな興味がある一般人が
「言われてみればそうなのかも」と思うレベルの内容にまとめる
301名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:28:02 ID:FIqgoVzVO
年寄りは視野が狭いな。
302名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:28:18 ID:x20LSwT50
>>287

激しく同意。

マニアになれないからこそ
オタクと呼ばれたんんだからね。
303名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:28:29 ID:JXwvMMkCO
オタ批判というか、オタクって、カテゴリーでくくるには広く分散しすぎたって話だと思うけどな
304名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:28:34 ID:gbPVoKGO0
>>296
あと地下アイドルヲタもキモイ
連休の時にたまたまニュースで見たけどあのノリには付いていけないって思った
305名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:28:50 ID:CZ3iVTtQ0
岡田は宅八郎の事を言ってるんでは?
306名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:28:55 ID:O2THSZJ5O
脱デブ
脱オタ
彼女が欲しくなった時に誰もが考える悩みだな
307名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:29:11 ID:RNy8WvE30
>>293
いえいえ。
それにしても随分遠いなww
308名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:29:24 ID:hLBjC/wsO
>>292
どうも老害は若者が新ジャンルに目を向けないと納得できないらしい


先人がハマッたんだから、今の人達がハマッってもおかしくないのが分からないんですと
309名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:29:47 ID:GE6CNCQ+0
O.C.見ればアメリカのヲタも大して変わんないんだろうなってのがわかると思うぞ
直接的な描写こそ無いが、本人の台詞によれば
高校まで誰にも相手にされず、ファッションも明らかに変で
エキセントリックな言動が目立ち体育会系を毛嫌いしている

幸いにしてドラマだから幼馴染でツンデレというそれなんてエロゲ?な
サブヒロインのサマーが都合よくラブラブでいてくれるが
現実はそんなんいるわけねーってアメリカのヲタの声が聞こえてくるよw
310名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:30:01 ID:XTl6Sd+s0
>>288
懐古厨だけど、俺は41階やらひろゆこに黒魔術程度で爆笑できた時代が懐かしいんだよなあ。

正直昔の方が今よりライトな気がする。今の方が余程ディープ。
311名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:30:16 ID:7CxMwqP/O
オタクを最初に使い出したのはマクロスの一条輝
これテストに出る
312名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:30:17 ID:028E7W590
>>287
それは違うでしょ
もともとは市場がない中でコミュニティを作り、流通経路を作って
自分たちのオタク趣味にあうものをを生産、販売していったわけで
313名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:30:47 ID:4WIT8KGkO
岡田も痩せた時点で死んだようなもんだな
でも>>1の内容はその通り
314名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:30:54 ID:CJOCI1J70
こいつも、急激に病的になったな。
315名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:31:33 ID:neh8z92eO
秋葉原のセーラー服来て踊ってる男の人、
やっぱあれもオタクって呼んで良いの?
316名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:31:38 ID:x20LSwT50

まぁでも20年前からコミケ行ってた自分からしても、
転売廚の闊歩してる現状は「違うだろ」とは思う。
317名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:32:10 ID:rRiMYV/I0
過去世代がサブカルもの量産しまくりやがったし
TVゲーム、CS放送、DVD、ネットで鑑賞できるもんだから
いまの世代は消費するばかりで手一杯で可愛そう
318名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:33:22 ID:PDEinzBTO
消費量は増大してるけど、新規が生まれない訳ではないよな。
ただ、確かに与えられた物だけで満足している輩は多いな。
引きこもりが最たる例。
319名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:33:38 ID:FU/b9gdZ0
知識欲派のオタクより収集欲派のオタクの方が増えているというのはあるかもしれんね
320名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:33:52 ID:VuNxmN110
誰でも言う 昔は良かった
そりゃそうだろ
自分自身が一番熱意を持ってた時代なんだから
ほんとは飽きてんだよ自分に
それを時代のせいにする
321名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:33:59 ID:O2THSZJ5O
>>297
確かに昔のオタクは群れなかったね
そもそも周りに同じ趣味趣向の人間がいなかったし
なによりオタは基本的に人見知りするしw
322名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:34:01 ID:Cr0O2i4V0
タイトルで煽って盛り上げる評論家の常套手段。
生産性の無いオタクに価値はない。腐って氏ね。>岡田
323名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:34:17 ID:3vv1cMme0
ものがない時代のオタクと、ものがある時代のオタクの違いさ。昔のオタクが
クリエイティヴだったのは、供給が追いついていなかったからに他ならない。
精神性云々ではなく、無いから作ってただけのこと。自作PCにしたって、
自作ゲームにしたって自作アニメにしたって、自分の好奇心を満たすものが
無かったから作ってただけさ。当然、そんなものを作るノウハウやスキルなんて
一部の人間しか持ち得ないからこそ、小さなコミュニティにコアな連中が集まる。
岡田の言うところの「世間に対抗する知性と精神力」を持った知恵のある少数派
というわけさ。だがしかし、オタクの好奇心を満たすそれらのものが、企業によって
供給されていれば、昔のオタクだって今のオタクと同じように消費に走っていたはずだ。
もっと言えば、昔のオタクが今の生産者になっている事実を言及しない岡田の目が
曇っているとも言える。昔のオタクが考え得たものが今商品化され消費されている。
ものが溢れれば当然選択のふるいにかけられる。その選別眼が今の消費型オタクの
持ち味なのだ。その現状を嘆くのならば、ものをつくることで鳴らしたかつてのオタクたちが
ものをつくるのをやめればいい。そうすれば生産型のオタクがまた台頭してくるだろう。
あるものは喰い、ないものは作る。ただそれだけのことで、岡田が言うような精神性は
殆ど関連性を持たないのが実情だろう。
324名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:34:19 ID:bSIB5aIB0
僕も肥満からダイエットして痩せたらモテた
でもこないだ女子に告ったら「デブ専なの」ってフラれた
325名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:34:29 ID:gbPVoKGO0
>>317
CS見てると録画が大変だよ(´・ω・`)
326名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:34:52 ID:3pp9LQq40
327名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:35:00 ID:bg5nkp7IO
オタクって中途半端な気がするな。あと身なりが気持ち悪いとか。マニアは心から愛してるって感じがするんだけど。
328名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:35:00 ID:wsHTLKY/0
パソコンヲタとかそういうのならまだ
実生活でもその知識を頼る場面があったりするからいいけど
サブカルヲタだけはどうしようもない。
特にアニヲタな。
329名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:35:08 ID:yIlIWSNu0
デブが痩せると急にデブをバカにしだす法則
330名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:35:12 ID:hEfmIprU0
ここ数年マスゴミに槍玉に挙げられすぎだろオタクw
社会が見下す対象を求めているのか知らんが・・・
331名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:35:12 ID:gbPVoKGO0
>>324
太った男とか腹出た男が好みって女なんて都市伝説だろ?w
332名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:35:43 ID:yQVy/uBO0
岡田の個人的体験談だけの根拠無きインチキダイエット本には騙されないように注意しましょう。
本当に痩せたい人は肥満外来へいった方が確実。
岡田の真似なんかすると病気になります。
333名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:35:57 ID:SHE7h1Dq0
>>303
事実はそうなんだろうけど、それが世間に定着するには時間がかかる。
そのスキマを岡田は狙ったわけだ。あいかわらずこの手の嗅覚は鋭い。
334名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:36:04 ID:AQCsQMSB0
オタク評論家はオタクオタクでいいの?
335名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:36:09 ID:/nY7dbSNO
>>309
重要なのはアンナだろ
336名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:36:17 ID:ypJD9nnr0
まあでも昔のオタは新参でも優しかったがね。
相手が知りたいと言ったら真剣に教えてくれた。
今じゃニワカとか言って攻撃的になって締め出そうとしてる奴が多いとは言わんが増えてる。
あんま言うと俺も懐古厨になるかもねwでも温故知新でいいじゃない。
337名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:36:34 ID:8akpKVJNO
本来アングラなはずのオタクに、ヘンな“市民権”を与えて表舞台に引っ張り出して
結果死期を早めた(本当に「死んだ」としたら、の話だが)のは、誰あろう岡田自身じゃねーか
338名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:36:38 ID:QSxjYOb40
>>305
宅八郎は「オタクキャラ」に扮して売り込んだだけの偽オタク
今で言うとガンダム好きやエヴァ好きのキャラで売る芸能人のようなものか
339名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:36:52 ID:Hzx1SvHN0
この人のオタキングってニックネームは合ってると思う
オタクの嫌な部分、ダメな部分を濃縮したような人だから。
340名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:38:07 ID:OA3F+cd80
痛車とか、ああいうのは違う気がする
341名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:38:34 ID:v3dn+PKdO
>>48
その考えこそ逃げだろ
342名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:38:41 ID:vuhDMUXD0
宅八郎がやっていた事は
「オタクのパロディ」。
343名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:38:50 ID:gbPVoKGO0
>>340
あれはヤンキー文化だからな
344名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:39:40 ID:p2hJ/CqZ0
アニメの名フレーズぱくる時点で
345名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:40:09 ID:SHE7h1Dq0
>>343
あれって初期は工藤静香とかだったよなぁ。
346名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:40:23 ID:EVhu4aJd0
しかし痩せた位で見た目がどうとか、
女性タレントの衣装を批評したりするようになるなんて
あまりにも分かり易くて泣ける。
347名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:40:29 ID:VxnIUIaVO
ガチで最近のライトヲタはタチが悪い
社会と距離を置くというより、社会と関わりたくない奴の集合体
348名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:40:49 ID:vVcT5zwP0
絶望しっぱなしの天才漫画家は書きました。
「秋葉原的ゲレンデに バージンスノーは無い。」
なのに年寄りはバージンスノーを探して滑れという…

黙れボケ、元デブ!痩せたら偉いんか!
若者に違和感を持ったら、その瞬間老害なんだよ!
349名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:40:59 ID:XTl6Sd+s0
マニアが高じて…の結果はクリエイター 代表例は本田宗一郎
ヲタクが高じて…の結果は評論家   代表例はこいつ
350⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2008/05/07(水) 17:41:47 ID:QavjXBu+0
>>338
つまり岡田も同じ。
宅が数秒にヒデブだったとすると岡田は3年殺しくらいの差。
ただ、この人は元会社社長であり、ダイエット作家でもあるので、
延命装置で寿命まで生きられる。
351名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:42:08 ID:jRhqTkqD0
何にもなれないからオタクになるって奴、多いな
オタクは一芸に秀でているか、オタクにしかなれなかったからオタクになったのに
352名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:44:01 ID:HITC7vMH0
世間に対抗する知性と精神力てw
自己愛の言い訳と逃げだろw
353名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:44:10 ID:ftQwK/Nd0
言ってる事は正しいように思えるが、
そういう「オタク」らを助長してきたのも岡田でしょ。
「オタク」に食わしてもらってたんでしょ?こいつ。

あ、ダイエット本が売れたから、もうオタク評論家っていう肩書きを下ろしたいのかな。
354不特定多数の人間のエゴが邪念がおしよせてくるのは何故か、民間人の一人をどうするつもり:2008/05/07(水) 17:44:16 ID:bPDGQzIhO
池田大作先生はマスコミュニケーションさえも操っているのが見え見えです。
美輪明宏様からの連絡まち だったのに
オフィスミワ からの 電話が こない
ミワのオフィスに殴りこみ?してないよね 創価学会が 。
オフィスミワのババアどもがもたついてるのか
美輪明宏との連絡を繋がらないようにしかみえない。
田中さん本当に死にますから 田中が飛び降りて死んだ仕業は
創価学会の池田大作とジャニー喜多川とバーニング系列会社の所為です。
美輪さんだったら何でもその人の生活風景とか見渡せる、
現に、江原が美輪の悪口を自宅で言ったのを見抜くぐらい。
美輪明宏友の会会員の田中さんと致しましては、
非常に不服すぎるくらい不自然な状況、私の書き込みでものすごい生霊の反応、
邪霊ども、本当にねえ、美輪様と繋がっている芸能人をあたっていくしかないです。
及川光博さん、吉井和哉さん、
なんで美輪様と連絡がとれないのかわからないんですが
上原さくらがなんであっけなく、
私の前で助かるの?
355名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:44:20 ID:I1YFbr0u0
>>1
岡田は21世紀に入ってから終わった男
後はコネを使って年金見たいな仕事だけしてろ
マジで時代についていけないロートル構って君に成り下がったよな
356名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:44:27 ID:7XejRXSx0
で、おまえらはオタクと呼ばれたいのか、おまえらなんてオタクじゃねーよと言われたいのか
後者の場合、実社会では逆に褒め言葉のような気もするんだがどうなのかね
むしろオタク呼ばわりされなくていいのでは
357名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:45:52 ID:9J/wSeTTO
岡田に批判されるようなら今のオタクには見込みがあるってことだ。
打算ずくでオタクを自称し商売に利用してきた奴であることを忘れてはならない。
358名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:46:06 ID:d1i+gZBX0
本来てw変遷したのはお前だ。肉を脱いで以降、周りに言われ過ぎて自分と
語り合うことしかできなくなって訳分からなくなってるんだろうがな。
359名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:47:02 ID:SHE7h1Dq0
>>356
そろそろ、そういう線引きを引くのをやめないか?と言いたい。
360名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:47:09 ID:2cgvgKx80
>>1
いってることがじじいだな。昔はよかったよーってw
361名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:47:26 ID:RjJYs8QY0
>>1
>本来のオタクは、世間の多数派とは違うことを自分で掘り起こし、世間に対抗する知性と精神力を備えていた。

後付けだな。
そんな高尚なもんじゃなく、単に好きなものがマイナーで突き詰めていったらヲタ化した
だけだろ。そこは昔も今も大して変わらんよ。
362名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:47:37 ID:jVAILoqq0
この勢いがキモイ
363名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:47:54 ID:4WIT8KGkO
なんかキモヲタ共の岡田叩きが酷いな
364名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:48:26 ID:NXYAF1GT0
オタクなんて今も昔も変わらん気がするけどね
ただし暇つぶしのツールが充実してきた分だけ
もともと自家発電しないタイプの奴はとことん消費型になったとは思う
が、逆にツールを利用して才能伸ばしてる奴も同じぐらいいると思うよ
365名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:49:26 ID:GE6CNCQ+0
>>335
転校生で会ってすぐに好意をもってくれて
自らの恋心を隠しつつ幼馴染との恋のために
いろいろと骨を折ってくれていつの間にか三角関係に


まあやっぱりそれなんてエロゲ展開
366名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:49:52 ID:JXwvMMkCO
>>359
というか、懐古も含まれてるけど、結論としてそういうことも言ってる
367名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:49:55 ID:ypJD9nnr0
まあオタクだからといって特定の部門に対しては偏見を持たせる報道もいけないと思うがね。
アニオタ、鉄オタゲーオタでも真っ当な奴はいるし音楽やスポーツでキモイ奴もいるし。
単に〜が好きでいいのにね。
368名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:50:09 ID:Ind1kaBc0
50歳で最先端を語ろうとすること自体が無理
おとなしくダイエットの話だけしてろ
369名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:50:14 ID:XoPAGut10
>>ただアニメが好き、ゲームが好き、ライトノベルが好き、じゃあオタクじゃないの?
元ネタを探ったり、関連する事象を調べたり、スタッフの繋がりや表現法の変遷を追っかける等々、
各々が自分なりの切り口で更にその先を行く。表面は一緒でも、その下に隠れる奥行きや広がりが違う。
だから知識やコレクションがデータや資料になる。
良い悪いとかじゃなくて、そういうのにこだわるのがオタク。だからキモイww
でもおかげで同時代のTVドラマに比べて遥に多くのデータが残ってたりする。
370名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:50:25 ID:8ngjm5qi0
>自分の気持ちが何より大事な私至上主義となり日本は変わった

別にオタク限定の問題じゃないだろw
オタクに文句いう前にしょうもないものしか作らないクリエーターにも噛み付けよw
371名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:50:43 ID:jVAILoqq0
オタクとは呼ばれたくないけどオタクという自負心をもっている
事故破綻のオタク沸きすぎw

お前らなだめすかしてキモイアイテム買わせる企業はそこ指摘しないけどなw
372名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:51:11 ID:gjyya6Ij0
昔のオタクはよかったぁ、って感じなのかな。
っつうか、オタクの在り方も日々変化してるんじゃないの?
市民権得たっぽいし、いいじゃん。
373季節はずれの彼岸花:2008/05/07(水) 17:51:23 ID:ETewoKtQ0
「いつまでもオタクと思うなよ」
と続編が出ます。
374名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:54:01 ID:6ZEsiONQ0
>>79
アメリカのジークはメガネをテープで治して
かけてるイメージだよ
ヒョロくてメガネ。髪の毛ボサボサw
チェス部かPC部とかブラスバンドとかやってんの

オタの印象なんて世界でかわらねーよw
375名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:54:07 ID:rzGgks4qO
そりゃ群れなきゃヲタ芸なんか出来んわな恥ずかしくて
376名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:54:10 ID:s5sjBJFI0
最近の若い者は・・・って古代エジプトの頃から言ってるらしいね
377名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:54:22 ID:eYAUQcuy0
「SFマニア」「おたく」「オタク」…。
オレが覚えてるだけでも、アニメファンに対するネガティブワードとしての呼称の変遷はこれだけある。

んで、「オタク」じたいに独立した意味が与えられて、そこから定義がドンドン曖昧になってきた現在、
オタクという言葉じたいが擦り切れている印象があるな。
378名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:54:41 ID:3FWS1VIf0
痩せたら尚更気持ち悪くなったっていうのはどういう事なんだろうね
379名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:54:57 ID:lu2hyXL30
お宅は死なない。
何度でもよみがえるさ。
380名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:55:01 ID:OA3F+cd80
わかる人だけわかってもらえればいいっていう、
常に内側で自己完結というか

アピールするのも(されても)、なんだかなあっていうw
381名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:55:12 ID:P2q2grcRO
この人
昔、朝生に出てた時に言ったセリフ、今でも覚えてる
「悩み事がたくさんある人は、人生楽しいですよ。悩む事が好きな人は人生通してそれが趣味と成りうる。僕なんて悩み事が趣味の一つですよ」
まだ若かったオレはこの発言に深く感銘していたが
痩せた後のコイツの言動からは、意外性な発言が聞かれないんだよな
残念だわ
382名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:55:48 ID:OS/+QuzM0
ネットのせいか秋葉原のせいか、へんに群れてはしゃぐ姿はうざいな。日陰を歩け、日陰者

>自分の気持ちが何より大事な私至上主義

だが、これは、岡田自身だろ!! やせた途端、どんだけデブ批判すれば気が済むんだ。
そんなに辛かったか、デブは
383名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:56:26 ID:sd+VT78Q0
古いヲタクまでもが「最近の若いヲタクは・・・」と言う様になったかw
384名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:56:37 ID:sVuR8PJZ0
ハンタの展開予想思いっきり外して笑われてたな
385名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:56:51 ID:BliOau1W0
>>337
岡田を擁護するわけではないが、当時の物言いはオタク特有の反語表現を多く含んでたんだよ。
寝たきりの老人に外の景色を見せたとしても、まさか走り回れるようになると思わないだろ。
ガリベンに勉強なんかやめて遊んでこいというようなもんだ。
俺は知識だけを頼りにするような分野のオタクに親和性が高いからよくわかるが、
やつらは本気で病んでいてどうしようもなく励ましたくなるんだよ。
「オタクよ、外に出よ」は熱が下がらないやつに向けての言葉で、それと教養がなく
知識欲も全くないエセオタク批判は両立すると思う。
386名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:57:15 ID:mV4eZhVw0
オタクと初めに言った人が一番偉い。
387名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:57:15 ID:37J8b8Pd0
これ発言の一部だろ?たしか俺が聞いたときはオタク大賞を断った理由を話してるときに
「昔のオタクはみんな違う方向を向いていてもコレ!っていう共通の軸はあったが、
今はそれが無く、みんなバラバラな方向を向いている。オタクという概念自体に疑問を感じる。」
みたいな感じで話してて、批判というわけでもない感じだったが。
388名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:57:16 ID:fuR9r6Yx0
今のオタクは教養がねーからな
過去のものや嫌いなものでも議論を高めるために
一応見ておく読んでおくって意識がない。
自然自分の好きなオタアニメしか見なくなって視野が狭くなる。
なにせファーストガンダム見てない「オタク」
もいらっしゃるようですから・・・
389名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:57:39 ID:8r1kIDWO0
こいつ痩せてからやりたい放題だな
390名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:57:45 ID:1f+c2lSv0
痩せた途端、同族嫌悪かw
391名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:58:09 ID:G7AtN18C0
>>331
ttp://www.yorutomo.net/Scontents/movie/idol_movie/idol.php?seq=20080501
この嬢はメタボ好きって言ってるw釣かもしれんが www
あとカップリングパーティでデブ専ってのもあった気がするwww
そんなことばかり調べてる俺はどどどど童(rywww涙目ちゃうわwww
392名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:58:20 ID:2cgvgKx80
>>384
会長と一緒にいるのはジンっていったやつか?
ジンを魔獣使いって決め付けてるのには笑った
393名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:58:35 ID:N6KBOQD90
岡田が既に死んでいる件

こいつ結局何も作れねえくせに口だけだったからガイナ追い出されたんだろーが
つかリアルに死ねよクソが
394名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:58:41 ID:OA3F+cd80
ファーストガンダム、か…
395名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:59:50 ID:jHnAMXVr0
前は伊集院とかぶってた
痩せたね
396名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:59:56 ID:sVuR8PJZ0
>>392
そう、それそれ
397名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:00:29 ID:Dqh7MZ1e0
この本のターゲット読者を考えた時、なえるものがある。

考えてみたら、軍オタや鉄オタ(模型、実写、路線をとわず)なんかの人間は
こんな本には見向きもしないはず。

一番食いつくのはこのほんで槍玉に挙がっているであろう、アキバ系の人間
なんだなw

まぁ、岡田も新潮の編集部もそういうことを知っていてこの本を出版したんだ
ろうなぁ…
398名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:00:41 ID:DtmCIWyi0
>>361
同意
399名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:00:46 ID:fXWy9hnw0
昔のヲタこそ私上主義。今のヲタは群れすぎ。
この評論は的外れ。
400名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:02:24 ID:otUqlbpN0
オタックNO1
401名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:02:28 ID:HO4vlW5p0
>>388
アニメ黎明期の頃と今を比べるのは流石にかわいそう
402名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:02:44 ID:EVhu4aJd0
>>385
今のオタクは今のオタクで、しょーもない知識を膨大に要求されるぞw
オレはおっさんだからせめて「古典」くらい尊重しろとか思うが
403名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:03:04 ID:XoPAGut10
岡田がこう思うのには歴史がある。
昔はコアなSFマニアって層があった。作家とファンの距離が近く、一緒に泊り込みで
コンベンションなんかやってた。彼らは科学的な設定の妥当性や時代背景を
検証したり、大長編シリーズの矛盾点を探ったりするのが主流だった。
そこに現在主流になってるアニメや特撮ファンが入り込んできたが、一段低く見られてた。

岡田や庵野たちの世代は丁度この端境期にあたって、両方の特性を兼ね備えている。
だからアニメや特撮好きのどこが悪い?と前の世代に反発しつつ、SFにも思い入れがあって、
そこにコンプレックスがある。作品にも見え隠れするよね。

調査収集癖と言うSF遺伝子を受け継いだ上に、SFマニアに低く見られない様に
「アニメ好きだってこの位考証してんだぜ」感じで、世間にもSFファンにも
虐げられた人間の怨念でw、あの頃のオタは本当にこだわってたよ。

それからすると、今オタクと言われてる集団は消費するだけで何も寄与しないから
別モンだよね。もっとも「オタク」は日本人の特性だから、どっか別の所に
発生してると思うよ。
404名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:03:30 ID:ns/Mzjpm0
根が深いな・・・
405名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:03:44 ID:fQ8MfSmwO
岡田

もっかい太れ
406名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:03:49 ID:ZVch2Iwq0
ネットが普及していない時代は表現者になるためのハードルが高かった。
今は誰でも発信する側になれて、裾野は広がったが突出した才能もいなくなった。
「プロでも通用するライン」が明確になったせいで、そこに到達するともう自分を高める努力をしなくなるからだ。
407名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:04:00 ID:09iUQVn20
こいつが言う知性ったなんだよって
お前が精神力?
たんにオタコンテンツで会社立ち上げただけの成り上がりだろ
こういうやつって
成功すると次は知性だの美だの
違うところを求めようとする
そして大衆と貴族とか
無駄に分けて俺さますごいをやりだす
いーからもう寝てロッテことだよおっさん
408名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:04:03 ID:+qhcM7m+O
オタクがウンコみたいな同族嫌悪感情を露出しあう気持ち悪いスレ
409名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:05:15 ID:ttOnPm4bO
やせた途端、やせた途端、言われててワロタ
410名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:05:19 ID:6ynRdFJY0
昔は、野球バカから野球を取ったらただのバカとかいったものだが、
オタキングからオタを取ったらキングになるんだろうな、今はさしずめダイエットキングと言ったところか。

でも現実は、痩せて皮膚の弛んだ裸の王様?ってかんじ。
411名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:05:33 ID:BRqoDQcO0
パンチラはっていくね(´・ω・`)

http://blog-imgs-12.fc2.com/k/a/m/kamiotakara/20071127103948.jpg
412名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:05:46 ID:YHR9OavR0
>>403
そーゆー理屈を言うから庵野に嫌われて追い出されたんでわ?
413名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:05:48 ID:lP4DIgsPO
まあ庵野だって痩せたら「オタク死ねよ」って言い出したし
富野だって禿たら「ガノタ死ねよ」って言い出したし
414名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:05:55 ID:qW9N5NJF0
オタっていったってアニヲタとか鉄ヲタとかわかりやすいもんだけじゃなしに
そこらのテニスとか卓球とかゴルフに凝ってるおっさんも
どんどん道具のほうに行ってヲタ化するし
サカヲタだってやりもしないで海外サッカーみてるようなのいくらでもいるし
楽器とかだってちょっと趣味にすればたいして扱えもしないのに
どんどん高い楽器買ってうんちく語りだす奴多いし
なんだってヲタだしなんだってそれを偉そうに語ってくれなくてもいいよ

とカルチャーセンターの受付のバイトしてたから思うw
415名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:06:13 ID:+IznxQnF0
今はオタクという言葉が記号化・消費されすぎてるな
416名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:06:20 ID:rH44A0OL0
>>4
これがすべて
417名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:06:38 ID:XnMBuEgS0
お宅の形骸化ってこと?
でも誰も困らないからいいけど
418名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:06:46 ID:wWR3RiPk0
オタクってバカだよな
あんなデカい鉄のかたまりが二本足で歩くわけねー、
あんな甲高い声の目のバカでかい女がいるわけねーつの
419名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:06:49 ID:us48dUvoO
本当に自己批判大好きだなこのバカは
デブ批判もヲタ批判も全部過去の自分を否定してるだけだろ。

本当に現実が見えてないんだな人間のクズ岡田って。
420名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:07:10 ID:JXwvMMkCO
>>403
SFのことは、ほぼそのままのこと書いてあった。ガンダム・スターウォーズで敷居が低くなったと
421名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:07:45 ID:jGQdUBk+0
「いつまでもオタクと思うなよ」
と続編が出ます。
422名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:07:46 ID:+IznxQnF0
今のオタクも、さらに新しいタイプのオタクが主流になってきたら
岡田と似たようなことを言うのだろうか。
423名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:07:55 ID:4Dfn6ryZO
はじめから消費するだけなのにやたら知識があって偉そうでキモい人を
オタクって呼んでたんじゃないの?
424名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:08:07 ID:4iiOTGZ30
>>411
天気予報の人ですね
425名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:08:08 ID:jGQdUBk+0
>>421
吹いたwwwww
426名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:08:10 ID:nj+Sn+rOO
ようつべで見ただけで
「あ、俺そのアニメすっげーハマってますよ。もうオタクレベルっすよw」
とか言う奴がうざいのは確か。
427名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:08:18 ID:5uiuZy2O0
今ほどヲタ側からのインタラクティブな情報発信が進んでいる時代もないだろう。
どんな分野でも、裾野が広がると、こういうことを言う古参が出てくるw
逆に、ヲタってそんなに偉かったのかと聞きたい。
428名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:08:40 ID:CO4sZBW10
>>407
少なくとも、あんたとは比べられないほど
知性的な喋り方をするけどなこの人。
429名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:08:59 ID:ZCOLxN5F0
リバウンドして死ね
430名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:09:15 ID:vVcT5zwP0
>>413
つまり、岡田と庵野の脂肪に
夢と希望とオタクの何かが含まれてて痩せたら老害

富野の毛には寛容が
ということか
431名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:09:15 ID:Dqh7MZ1e0
>>411
パンが見えてるだけだと思ったのに…
432名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:09:28 ID:9AWe34M00
私の中では、2ちゃんねるの、とくに専門板でsageを強要するのがオタク
433名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:09:29 ID:qW9N5NJF0
でもSFの設定に科学的物理的整合性があるか、なんて真剣討論してた人たちが
自分がされる側になると、ヲタきもい、適当に作ったところもあんだよ
そんなことより現実見ろよ、とか言い出すんだろ、庵野とか
434名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:09:50 ID:IkL4cIO20
>>60

なあ、「ずえ」って何だ?
435名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:09:54 ID:XoPAGut10
>>412
庵野はエヴァでSFマガジンで賞をもらったのが偉く嬉しかったらしいぞw
つーか前の映画版のラストなんてSFコンプレックス丸出しだろww
436名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:10:00 ID:5h8/7wkZ0
最近の若年層は金がないというなあ
だから安服しか買えなくなるのも仕方が無い
ファッションうんぬんは主観でしかないよ
437名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:10:06 ID:fvFTeG/x0
たかじんの番組で三宅じいさんに「そんな事ありません!!」と
否定されてた岡田。
438名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:10:24 ID:9UdMw5N6O
また誤解を招きそうなタイトルだな
そういう誤解がなきゃ目も止められず、手に取ってもらえないもんな

自分は読まないな
439名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:10:34 ID:tpzLmFzF0
オールドタイプでもニュータイプでもいいから
ヲタクは皆死んでくださいよw
440名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:10:45 ID:uOraj+ot0
岡田はもともと萌え文化が理解出来ないと言っていたな
時代に乗り切れない古いタイプのヲタの典型だよ
しかも今はダイエット本が馬鹿売れしてヲタから足洗ってるし
世の中ようは金ってタイプの人間だな 器が知れるよ
441名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:11:19 ID:nj+Sn+rOO
>>430
パヤオはあの眉毛も真っ白になってしまったら変わるんだろうか
442名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:11:28 ID:90OYDb0g0
まぁ、いわゆるヲタクに単なるウンコ製造器みたいなヤツが多いのは確かだろ^^
特にアニヲタとかは
443名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:12:11 ID:BVYg3K5i0
萌え文化って何?
444名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:12:19 ID:skfkBiiH0
>>414
たしかに。
俺にしても、自転車競技に出るわけでもないのに、ベアリングを変えたり、上位グレードのパーツを組んだり
グリスの違いを試験してほくそ笑んでる。日本人ならこういう気質を持ったやつは多いだろ。
445名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:12:35 ID:09iUQVn20
>>428
お前の批判ってほんとどっかで見たことあるレスだよなw
446名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:14:22 ID:tpzLmFzF0
ヲタクて元々消費する側の立場じゃんすか
同人が昔よか拡大してる昨今、生産者側に立つヲタクも増えてるじゃんすか
その走りがあんた等ガイナックス関係者でしょ
やってることはあんたらの系譜だと思うんだけどww
447名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:14:31 ID:09iUQVn20
堀江がオタクだな
金オタク
448名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:15:12 ID:GrTIlOcc0
自ら恥じることもなく「オタクです」なんて自称する輩が出た時点で死んだんだよ。
自嘲的に言うならまだしも。

白痴が自ら「白痴です」なんて名乗らんだろ。
449名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:15:18 ID:fvFTeG/x0
ただの「最近の若者は」って奴か。
450名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:15:18 ID:XoPAGut10
パヤオには是非チベット問題にからめた「パンダコパンダ」の続編をww
451名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:15:28 ID:RjJYs8QY0
>>440
>岡田はもともと萌え文化が理解出来ないと言っていたな

DAICONの女の子は萌えのハシリじゃないの?
452名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:15:46 ID:N6KBOQD90
それで岡田がオタ文化に貢献出来るほどの何を残したんだ?
所詮口だけジジイで自分の本が売れたらなんでもいいだけの事
まだフルボッコに批判されながらでもエヴァをしつこく弄ってる庵野の方が
臭いの少ないウンコだと思うぞ
453名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:16:44 ID:YOi8jcmL0
どっこい生きてる
454名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:17:26 ID:Rnrm8jv7O
世間とはちがう肥満体でオタクを主張していたのに
風潮に負けて普通のおっさんになった岡田に言われたくはない
455名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:17:58 ID:fuR9r6Yx0
「オタク」ってなんなんだろうな。
秋葉原にいれば「オタク」になるのかね。
今の糞みたいな深夜アニメや露出狂のアキバパフォーマーや
メイドカフェという名の風俗を好きじゃなきゃ「オタク」じゃないのかね。
もう一括りはやめよう。
俺はただマンガやアニメが好きというだけで
あいつらと一緒にされたくない
456名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:17:58 ID:fmq3njva0
SFが主戦場のクラシカルなオタク
457名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:18:07 ID:CgUgvhXO0
>世間に対抗する知性と精神力を備えていた。しかし、今は「消費するばかり
>の存在。かつてオタクが共有した価値観」が失われてしまった
こいつと初めて共感できたな。

オタクって、そもそも特定のニッチな分野に関して異常な知識を持っており、
結果として自らの手で必要なものを作り出していった。
DOS/V時代の自作、フリーソフトなんかが良い例だな。

一方、今は大量にアニメを買ったり、ゲームを買ったりするだけ。
ただの消費者。
こいつは消費だけする人間はヲタクと感じてないんだろう。
買うだけってのは、思考・吸収しなくていい行為だからな。
同感だ。
458名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:18:28 ID:tpzLmFzF0
なんとか文化人気取りたい年頃なんだよきっと
ついでに中身の薄い本も売りたいだろうし
459名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:18:36 ID:R2te+D8AO
>>415
それは2ちゃんで顕著だね
460名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:18:47 ID:CO4sZBW10
>>445

なんだもっと突っかかってくるかと思った。つまらん。
461名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:18:53 ID:PDEinzBTO
>>436
安い服を着る事自体は問題ない。
そこから皆が憧れるようなコーディネイトが出来る人は服ヲタのカリスマ。
それを似合わない癖にコピーするだけな馬鹿が多いんだよ。
462名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:18:58 ID:RLCyh45h0
ヲタクってもっと深い所に棲息してる物なんじゃないの?
アニヲタとかみてるとただの新しい物好きにしか見えないよ
スイーツ(笑)とどこが違う?
463名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:19:18 ID:N6KBOQD90
>>457
同意出来るが
じゃあ岡田は自分自身で何を作ったんだ?
464名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:19:28 ID:OFUfvekc0
>>433
あれはそんなことよりも単純に手抜きを咎められてから
顔真っ赤にして言い訳しただけ
465名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:19:34 ID:kZbLA1TN0
生産するオタクと消費するオタクがいるだけの話だろ
なぜ消費側を下に見るのかわからん
466名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:20:49 ID:nj+Sn+rOO
げんしけんのハラグーロがこいつをモデルにしてると聞いて非常に納得したw

気になるんだが、80年代より以前のアニオタはほぼイコールでSFオタだったの?
アニメ好きだけどSFは嫌いです、なんて奴はあり得ないくらいSFアニメばっかだったの?
467名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:21:14 ID:N6KBOQD90
>>465
ヲタ社会を産業化し岡田に言われたくないよな
まあコミケで人を押しのけてまで買おうとするキチガイは死んでいいけど
468名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:22:27 ID:vVcT5zwP0
ま、俺が思うのはあれだ、岡田とか庵野ははたから見ると
枯渇して終わってるんだけど
本人たちは、今の方が過去より向上してると思い込んでて
しかも昔の自分に嫌悪感があるから、そのねじれでイラついてんだろ。


富野の御禿様は鬱と躁を繰り返し
悟りを開いた挙句
いまだ新しい才能発掘育成(罵倒と鉄拳)
してるからなぁ
469名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:22:36 ID:6ZEsiONQ0
服とかをヲタのジャンルに入れるの違和感だなー
ヲタっていうより凝り性でしょ
自転車のパーツをどんどんつけちゃう人もただの凝り性。
最近はなんでもヲタって言うのがちょっと違うよね

ヲタってのはなんかもっと違うイメージだな
やっぱアニメSF特撮PCあたりのマイナスイメージのジャンルに限るよ
470名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:22:38 ID:GrTIlOcc0
>>466
たぶんミンキーモモが好きでラムはあまり好きでない人もいたと思う。またその逆も
471名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:22:50 ID:L23IeYKy0
>>17
見てない見てない!
見たい見たい!
472(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/07(水) 18:23:19 ID:sM5vzXTC0
ちょいと残念な出来のフィギュアを
・改修したりフルスクラッチしちゃう人
・邪神!とか言うだけの人
分けるとこんな感じで
473名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:23:56 ID:7I/8Etuv0
高城剛とかと同じ種類の人間でしょ
474名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:24:11 ID:aFngV2tlO
>>1
端から見てると、なんとなく言いたいことは分かるなぁ
一般人から「きゃ〜オタク!」ってキモがられる奴らは腐るほどいても、
その中で半端ない知識を持ってたりスキルに特化した、ある意味で学者じみた奴が減ったってことか?
例えマッドな属性であれども。論文書けちゃうような奴

好きなキャラのグッズを買いあさって、オナニーしてるだけの奴を「オタク」とは呼びたくないんだろうねこの人
アニメオタクだけ極端に嫌いなんじゃないの?
たぶん鉄道オタクとか軍事オタクとか、勉強してて知識極めてる奴は認めちゃう、みたいな
475名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:24:12 ID:GrTIlOcc0
>>469
マニアックな知識が暴走してるのがオタクだからな

程よくコーディネイトできているうちは違うだろうな
476名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:24:18 ID:XoPAGut10
>>452
・ダイコンアニメ作って才能を集め、オネアミスやトップととりあえず食えるだけの仕事は取って来た。
・育成・シュミレーション・エロといったゲームジャンルを市場に認知させた。
・ガイナ追放、離婚、ダイエット盗作騒動とネタを提供した。

充分じゃないかねww
477名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:24:39 ID:IKpesKop0
江戸時代もヲタク全盛期だったし、いつの時代にも
どこの国にも何かにこだわるマイノリティーが存在するんじゃないかと。
478名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:25:01 ID:OFUfvekc0
>>469
周りが見えない人間はオタと言っといて良いと思う
479名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:25:04 ID:2s8VmzFc0
時代は常に変化してるんだよ
変わったら死亡ってのなら人間はすでにs
480名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:26:08 ID:++uYFDLs0
http://jp.youtube.com/watch?v=RoOtW6d0t1w

オタクは死んだ、ってなんか説得力あるな。デブじゃなくなるだけで。
481名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:26:31 ID:5uiuZy2O0
現在では、消費する側と生産する側の境界は不明瞭だし、
そもそも、消費するにも一定の知識は必要だと思うが。

かつて自分たちがSFマニアから受けた「差別」を、
今度は新世代のヲタに対して繰り返してるだけなんじゃね?
482名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:26:42 ID:gGZoJXos0
>>474
昔は2chでも無用な知識自慢する奴が多かった。
今は知ってるとおっさん扱されて終わり。
483名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:26:42 ID:yeHo8UIT0
>>476
ガイナから追放されたの?
詳しくお願い。
484名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:27:06 ID:/c21kSZHO
おまえらお化けだったのか
485名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:27:13 ID:hxhUqnAO0
最近の岡田斗司夫の位置づけにはムカついているんだけど
「消費するばかり…」
「自分の気持ちが何より大事」とかって指摘はある意味正しいかも。

今のヲタク層は誰もついてこれない最強のマニアを目指してはいないし。
ウン十万ウン百万の一般大衆と同じにアニメ見てゲームやって…平気でいるわけだし。
486名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:27:44 ID:8rmG1MbA0
20世紀末のエヴァの頃から岡田が言う傾向は強かったんだけどね。
ただその時代でもオタクにポジティブな弁を述べていた岡田がここに至ってこう言うとね。
確かに消費するばかりだな。
作る側にとってこれほど楽に金の生る木は無いんだけど。
487名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:28:50 ID:75DL6HaW0
的を射た発言のようで実はそうでもないとこが岡田
これは
「秋葉は死んだ、かつての秋葉は(ry」
という発言と全く一緒
488名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:29:23 ID:nj+Sn+rOO
>>455
逆に俺は「メイド喫茶行くような奴はオタじゃない」って風潮を感じるけどな。
ハルヒだのらきすただのをようつべやニコ動で見たくらいでオタを自称してるヌルいガキに
「○○さんメイド喫茶行ってるんすかw そんなんじゃオタとは言えませんなw」とか言われた時はムカついたぜ。
489名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:29:22 ID:PDEinzBTO
>>465
文句いいつつ結局購入して、言い訳ばかりだからだろ。
あと無茶苦茶なクレーマーも多い所とか。
490名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:29:26 ID:Cf95jvbh0
おまいら脂肪w
漏れも脂肪w

ひでぶっ!
491名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:29:30 ID:yLW7G2o70
岡田はダイエットに成功しただけおまいらよりマシだよ
自己愛が塊集物や2次元の投影から自分自身の外見に変わっただけだが
492名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:29:40 ID:qW9N5NJF0
萌え産業が活気づいてマスゴミが話題にしやすいから話題にしてるだけってのに
なにも考えずにその報道に乗っかって、以前からのヲタがいなくなってしまったと
言い切るのが凄いと思う。
NHKの熱中時代に出てくる奴らなんてみんな変態の域なのにw
493名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:29:52 ID:06HSxo3N0
なんでこんなあからさまな宣伝スレ立てるの?

岡田の手先なの??
494名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:30:07 ID:6ZEsiONQ0
>488さんメイド喫茶行ってるんすかw そんなんじゃオタとは言えませんなw
495名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:30:30 ID:O2THSZJ5O
今のオタクはすぐ新参をニワカ扱いするからなぁ
496名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:31:11 ID:TeXBwTpOO
単なる山師が今の流れに付いて行けなくて
メソメソ泣いてるんですね

497名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:31:40 ID:+0yr8flB0
オタクって本当に仲間同士を「オタクさあ」って呼び合ってるの?
498名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:31:51 ID:PlHNUyCC0
岡田が日本のヲタク(文化)は世界に評価されてる的な
やり方でうまい事、その手の軽薄なヲタク層を掘り起こして
金もうけてたじゃん。ヲタクはかっこいい事みたいな。
499名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:32:26 ID:ArMAhrvQ0
ダイエット成功しただけで既存のダイエット法を勝手に俺が作ったとかオタク批判とか勘違いしすぎだろ
500名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:32:38 ID:exJ7c0xj0
岡田のいうことはともかく
オタ向けのばかみたいな商品が増えたのは確かだな。

GAINAが率先してやってるんだけど
501名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:32:54 ID:75DL6HaW0
この発言にそうかもとか感心してる奴
まんまと岡田の術中にハマってるぞw
これまじで 秋葉は死んだ 発言と同じだから
502名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:33:04 ID:yQVy/uBO0
岡田は既に死んでいる

痩せているのはミイラだからさwww
503名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:33:13 ID:yplQMisW0
いかにも消費型のパンパンのリュックに紙袋ぶら下げたのが
メディアの影響で典型的な「オタク」像になってるだけで
岡田定義のオタクが消えたわけじゃないんだろ?
504名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:33:15 ID:us48dUvoO
岡田は人間のクズだけどその信者もキモいな
こいつは痩せた後で過去の自分棚に上げてデブ批判してる段階で
人間としては終わってる。
505名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:33:51 ID:6ZEsiONQ0
まあリストカットじゃないww
パイプカットしたのが
すげードン引きだった、、まだピザ時代に。

なにか性的に溜まってたのがあったんだろうね。
女とヤリまくりたかったんだろうね。
506名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:33:51 ID:06HSxo3N0
金儲けモードの時の岡田の発言は信用ならんよ
507名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:34:06 ID:WVdyHtWT0
岡田ももうオタクとして死んでいるよなぁ
508名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:34:30 ID:2bPnssW9O
で。今回、伊集院はなんて言ってるの?
509名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:35:13 ID:++uYFDLs0
> 本来のオタクは、
> 世間の多数派とは違うことを自分で掘り起こし、
> 世間に対抗する知性と精神力を備えていた。

そうだったのかよ。すげーじゃん本オタ(本来のオタク)。
510名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:35:31 ID:EVhu4aJd0
>>501
オタクは死んだ。はともかくアキバは死んでるだろ
511名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:35:52 ID:2cgvgKx80
>>505
岡田はやりまくりだったって噂をきいたことが・・
512名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:36:19 ID:mQtJWFF2O
岡田も老いたんだよ
513名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:36:27 ID:yQVy/uBO0
>>509
他人は貶し
自分の事は、よく言うのもヲタw
514名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:36:45 ID:Ct56gJGM0
明らかに自分の本売りたいだけ

買いませんw
515名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:36:48 ID:HdakMqKw0
今のオタクの理想像ってげんしけんのサークル
みたいにヌルく駄弁ってるのがいいんだろ
昔の世代は自分の持論で本を出版したり啓蒙したいってのが
ひとつの到達地点で岡田はその代表格の一人だった
516名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:37:03 ID:6ZEsiONQ0
>>511
あんなキモいおっさん相手にするひといるんだ…
なんてーかその女の人達ボランティア精神に溢れてるなあ
517名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:37:10 ID:OkfiCVcdO
考える力とコミュニケーション能力が低い世代だから、萌え系のアニメしかウケないのは仕方ない
518名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:37:16 ID:06HSxo3N0
パイプカットしてて離婚しててテレビ出てて合コン好きでAV好きならやりまくりだろ
519名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:37:19 ID:5oOFz0uN0
おたくなんて端かっら死んでたろうに。
そもそも最初から一般社会に溶け込めない奇異な目で見られる
話のネタ扱いの肩身の狭い存在でしかなったよ。
520名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:37:26 ID:Ct56gJGM0
お宅に理想像なんかないよwww
好き勝手見てるんだからwww
521名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:37:34 ID:1XvBsmU60
オタク評論家て
522名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:38:22 ID:GYIQDgaiO
無趣味なオレは少しオタが羨ましかったりするんだな
オタと呼ばれるくらいに何か熱中してハマれるものが欲しい
それを趣味にしたいと思ったりもする
523名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:38:23 ID:06HSxo3N0
>>515
げんしけんもなんか一世代前のオタクたちって感じがするなー
80後半〜90年代前半くらいの
524名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:38:34 ID:PlHNUyCC0
>>488
それ系のスレッドで秋葉のカメコとかメイド喫茶とかに
異様な敵愾心を抱いてて、あいつらはヲタじゃない!ヲタってのは
こうこうこうで、こうあるべき!みたいな事言う人いるね。
変わらないのに。
525名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:38:43 ID:djrgQBmF0
痩せてかっこよくなったよな。
ちょっと老けたヨン様と言えなくもない。
526名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:38:57 ID:8nZAYFAIO
確かに今のオタクは動物化しきってるからなぁ
毎月発売されるギャルゲーとゲームとアニメを追いかけてるだけ
527名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:39:05 ID:/MZSyVP80
>>488
メイド喫茶っすかwイメクラじゃないすかw
528名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:39:20 ID:1oNE/fpBO
確かに消費するだけの奴が増えたと思う
そんなのつまらないと思うんだがなあ
529名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:39:46 ID:75DL6HaW0
オタクを多数派云々とか世間に対抗云々の視点で評することがもうおかしい
530名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:40:43 ID:06HSxo3N0
>>528
いろいろどんずまりになってるからじゃないの

音楽もゲームもマンガもアニメも昔のアーカイブスを見てるだけで満足だし
531名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:41:02 ID:CgUgvhXO0
まあ、確実に言えるのは、昔のオタクと今のオタクの各大部分の層が違ってきたということだな。

今の消費者型のオタクは、たんなる消費者。
知識があるというわけでも、特に一生懸命勉強してるわけでもない。
たんなる盲目的に消費だけする人間は、昔にほとんどいなかった。

昔だったらアイドルに走ってた人間がアニメ・ゲームに変わっただけの話。
532名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:41:19 ID:OS/+QuzM0
『趣味ってのは、厚い専門書1冊書ける位深めて初めて趣味』と、イギリス人は言う。
とか、どっかで聞いたな

冬でも汗かきながらブヒブヒ言ってるやつに、昔の自分が見えて嫌なんだろ

>>508
ガキのころの秋葉原は、へんに家電に詳しい人がいたりしてwkwkする街だった。
いまは人が群れてるの見ると怖い
533名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:41:31 ID:e/t/1ZaK0
オタクが消費するだけの存在なんて昔から言われてたことだろ、いまさら何言ってんだ
大塚英志に殴られて氏ね
534名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:41:33 ID:qB1Hv9gl0
それより2chも死んでるよな
535名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:41:58 ID:2theZMoI0
ロックンロールじゃあるまいし・・・
536名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:42:21 ID:++uYFDLs0
>>522
でも限定品とかそういうの買わないといけないんだぜ
カルト宗教といっしょや。趣味じゃなく、ある種メディアに洗脳されとる。
先導メディアがいなくなったら何もできない多分。

本来のオタクなら世間の多数派とは違うことを自分で掘り起こし、
世間に対抗する知性と精神力を備えていたからどうにでもなるけど。
537名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:42:34 ID:QKnQMxXzO
パイプカットの手術後に医者から一ヶ月間セックス禁止令を出されて
岡田は猛抗議したらしいな
538名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:42:46 ID:sd+VT78Q0
昔のヲタクは世間の思ってるヲタクじゃないんじゃないの?
どちらかといえばマニアの部類だろ
539名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:42:50 ID:6y0h/oPe0
>>524
ヲタなんて結果的に該当するだけで、無理してなるもんじゃないのにね。そいつら馬鹿みたい。
540名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:02 ID:A8S5t6aJ0
オタク評論家(笑)
541名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:05 ID:Ct56gJGM0
マニヤだろオマエww
542名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:09 ID:tJeXuXwBO
ニセ伊集院が何言いやがる
543名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:09 ID:+c2RvbTu0
>>516
俺の働いてる店によく来てた。
いつも違う女連れてた。
544名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:18 ID:M13X6KR+O
「動物化するポストモダン」といった東は正しかった、てことか
545名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:26 ID:EVhu4aJd0
骨董趣味の爺さん全員が書画陶芸を嗜む訳でも無いし、
日本なんて平安時代からこんなもんだよ
546名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:29 ID:i84d+m980
ニコニコにオタク大賞があがってるから、そこで岡田の言い分は見られるよ
547名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:40 ID:9dkT6Ifx0
伸びるなぁこのスレw 凄い影響力だなオタキングw
548名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:43:57 ID:CgUgvhXO0
>>528
そういう精神もって、かつコミュニケーション能力が低いor一般受けしない分野が大好き
な人がオタクという蔑まれた言葉で分類されてたんだよな。
一般人にドン引きされる人間w
549名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:44:10 ID:Ct56gJGM0
俺の本も買えよおまえらwww
550名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:44:34 ID:N6KBOQD90
絞りカスが何言っても説得力が無いんだよな
現場の一線にいる人は忙しくてこんな御託並べてる暇なんかねえよw
551名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:44:39 ID:06HSxo3N0
>>534
あーうまいかも
2001年くらいから見てるけど、2chもまさにそんな感じだわ

当時だってそこそこ知名度あった気がするけど、まだちょっとアンダーグラウンドな雰囲気もあって面白かったのに
ここ数年ですっかり普通の一メディアになってしまった

テレビでAA見るのも珍しくないみたいな・・・
552名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:44:41 ID:3DZo3VG20
>>516 税理士に月150万使えって言われるくらい稼いでりゃ女に不自由しません
553名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:44:42 ID:yOuesnOaO
てか、コイツがオタクは凄い、新種の人間だ!
なんて、ぶちあげたら、マスコミや世間がそれにのっただけだろ?
元々、オタクなんて日陰者だし、
内輪で生産と消費を繰り返していたから、
昔のオタクは創造性があったなんて言えるだけ。
生産はオタクの絶対条件ではなく、過剰なまでの対象への消費性がオタクやマニアの特徴だと思うんだがなぁ。

なんで、岡田が最近になって、こんなことを言い始めたのかが疑問。
オタクを特別視させようとしてたのに、突然、大衆化させようとしている。
554名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:44:45 ID:ATDJrbi20
>>523
俺は岡田も嫌いだけどげんしけんはもっと嫌い。気持ち悪い。
555名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:45:22 ID:QPWQXdhP0
>>504
自分がオタクとしてついていけなくなったらオタク批判するし、
自分が離婚したら「フロン」書いて家庭から夫をリストラしよう!とか言い出すし、
ほんと節操ないよね。
556名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:45:36 ID:Ct56gJGM0
>>553
自分の会社儲けたいだけに決まってるだろw
557名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:45:42 ID:ATDJrbi20
>>522
熱中するだけではオタクとは言えない、って>>1には書いてあるんだと思うよ。
558名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:46:31 ID:Ct56gJGM0
だからお宅認定してくれなくていいからwww
他人の見方にケチつけるなよww
559名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:46:34 ID:8nZAYFAIO
まぁ80年代から大塚も物語消費論とか書いてたしね
でも岡田とか庵野みたいなオタク第一世代のクリエーターからしたら
今の消費だけのオタクは情けないって思ってるんでしょうw
560名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:46:39 ID:np3qrPRQO
ピル-(´。ω゚`)アベシ

561名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:46:43 ID:06HSxo3N0
>>553
オタクを持ち上げてたのは今のダイエットと一緒で単に金儲け的に使ってただけって感じがするけどな
562名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:47:00 ID:hA5SglPv0
>>1
オタクが従順な消費者だとするのなら死んでもらっていっこうに構わない存在だわな
563名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:47:06 ID:lgZmzZIpO
サブカルなんか好きでやってんだよ
知識は他人にひけらかす為なんかじゃなく好きだから自然に覚えんだよ
564名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:47:13 ID:Ct56gJGM0
>>559
売ってるくせによくいうなwww
565名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:47:16 ID:JVF0gjhU0
>>1
どこまでが客観的なデータに基づいて言ってる発言なの
566名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:47:23 ID:EmQF4NQG0

あー、1chの西を思い出したのは漏れだけだろうか?
567名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:47:25 ID:ATDJrbi20
>>528
消費が追いつかないんだよ。娯楽が多すぎて。
568名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:47:53 ID:75DL6HaW0
秋葉もオタクも死んだわけじゃない
時代とともに変わっただけ
かつての定義のものが変わったことを死んだと表現するなら
フリーターもニートも死んでることになる
フリーターは死んだとか言わないだろw
(就職氷河期前のフリーターは自ら望んでフリーターをしていた
就職せずにフリーターになる若者が社会問題として
散々メディアで取り上げられていた)
569名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:48:34 ID:Ct56gJGM0
>>568
たしかに萌とか言ってる姓犯罪予備軍は死んでるなww
570名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:48:36 ID:v3dn+PKdO
この人はどの辺がキングなんだ?普通のアニメ、漫画評論ライターにしか思えんのだが
痩せたのは凄いと思うけど
571名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:49:02 ID:I6fDY0bz0
創造する人間より消費する人間が多いのは
いつの時代も同じ。

ニコニコ動画を見ても神MAD職人が100万人もいないのと同じ。
572名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:49:07 ID:HB8+vusr0
ただ単に時代の変化じゃ
だいたい岡田のような濃いオタなんて昔もすくねーよ
573名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:50:02 ID:Ct56gJGM0
情けないとか言って売ってそのお金で贅沢してしwww
574名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:50:18 ID:QtheKylzO
生産側のオタクは消費の仕方を知らぬ
消費オタクだけが特別劣ってるわけでもない。
消費オタクって色々遊び方を考えてくれるぞ
フィギュアにしろ同人誌にしろゲームにしろ
575名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:50:50 ID:Ct56gJGM0
俺はお宅じゃなくてファンだからww
576名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:50:52 ID:KjWtl3er0
この元デブがえらいんじゃなくて、時代がよかっただけなんだけどな。

「俺たちはいい時代にオタクやれて感謝してる」じゃなく、「今のオタクだめじゃん」
となるところが、こいつの人品骨柄のいやしさをあらわしてる。
577名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:51:08 ID:yOd0U5LC0
最初から生きてない
578名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:51:13 ID:IqidlJrtO
所詮バブルに踊った連中と今の現役ヲタ世代が解り合えるはずがないんだよ
もう人生の終盤戦が見えてきてる年なんだから、いつまでもオタクに寄生すんなよ
見苦しい
579名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:51:25 ID:lgZmzZIpO
ジジィが若者を否定するのは時代の常
岡田は終わったんだ
580名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:51:53 ID:qGTVWcKKO
今のオタクが庵野、岡田みたいなクリエーターになるかっていうとそうじゃないしな
まずそういう土壌が無いし、需要も無いし
581名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:52:11 ID:Tx0MS7uu0
痩せて古田みたくなったな
582名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:52:14 ID:75DL6HaW0
岡田の定義するオタクは今も存在してる
岡田の定義しない今のオタクが
増えたもしくは大きく取り上げられているってだけ

岡田に対して特にアンチというわけじゃないが
この人の視野は狭いといつも思う
583名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:52:18 ID:6ZEsiONQ0
しばらくダイエットネタで稼ぐのかな?
次のネタを必死こいて探してそうだなあ
次は中年の性に関してとかが売れそうだ
584雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 18:52:33 ID:yN7xlEQb0
岡田斗司夫みたいな後世代も育てられない「ダメダメ過ぎるプロパー」に
「生産者的オタク理想論」を語られても虚妄過ぎるし、実際分析自体が間違っている

やっぱり職場でも部下を育てられないバブルネオコン世代と一緒で
1958年うまれの岡田斗司夫には、全仕事全て無駄だったと認めるべきだろうね

つーか、岡田斗司夫は自分の仕事への総括してからものを言え
585名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:53:00 ID:dEKoYoj40
オタクは日本の恥
586名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:53:04 ID:bBl1VYsV0
:.
 ::::..
  ::::...
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
「俺たちもう終わりかな・・・?」「まだ始まっちゃいないYO」
587名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:53:08 ID:QKnQMxXzO
20年前とはオタクの絶対数が違うからな
オタクにも階層ができたってことだろ
588名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:53:48 ID:+KelTnHk0
昔のオタク=仲間同士を「オタク」って呼び合ってる
589名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:54:06 ID:hA5SglPv0
>>579
クリエートできなくなった段階で「オタク岡田斗司夫」は
死んでたのかもわからんね(´・ω・`)

となると今俺たちの目の前にいる岡田斗司夫は一体なんだ?
590名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:54:12 ID:Ct56gJGM0
>>587
勝手にいれるなよwww
好きなものしか見てないのにwww
591名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:54:34 ID:lgZmzZIpO
神谷明かとオモタ
592名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:54:36 ID:ltkOjlbi0
ライトオタクとかにわかオタクという言葉は常日頃「古参氏ね」と言われている俺でも違和感がある。
593名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:54:55 ID:LE3J4nkWO
今はネットでいくらでも発散できるから、わざわざ世間に対抗して理論武装する必要が無くなったんだろ。
594名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:55:07 ID:HcrKdKpW0
岡田自身も変わったよな・・・。

オタキング岡田 → パイプカット岡田
595名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:55:43 ID:8SA5svxH0
ケンシロウみたいに言うなw
596名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:55:46 ID:Ct56gJGM0
本の宣伝だろwww

絶対買わないwwww
597名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:56:10 ID:rbp/IenJ0
まー、大学サークルから始まって、方々のアニメ会社に散らばり、
大企業から金巻き上げて趣味丸出しの売れない映画作ったパワーはそら凄かっただろうね。
想像出来ない世界だ。

でも、それは大企業のパックアップがなければ大きな作品を作れなかった時代の話なんだよな。
いまは家で作品作れて世界に発信できるメディアがある。
集団にならないのは仕方ねーべよ。

時代が変わっただけだな。
598名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:56:13 ID:KjWtl3er0
>>583
俺は医療関係にいきそうな気がする。
後期高齢者医療制度とかさ、絶対チェックしてるぜ、こいつ。
根が商売人だからな。
599名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:56:22 ID:Ct56gJGM0
ちゃんと映像提供してくれなきゃ
絶対買わないw
600名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:56:32 ID:T28joFs00
今は、上っ面の萌えとかネットスラングとかその辺すくって、馴れ合いの材料にしてるタイプの奴が増えた気はするな
昔はTVドラマとかJPOPとかを遊び道具にしてた一般人層が
今更ネットのオタ文化の面白さに気づいてもぐりこんできた感じ

でもやっぱ普通の人ってつまらないから普通の人なわけで、
ネット上でもつまらない事しか言えないしやれないし、何も生み出せないで馴れ合ってるだけだから
ネット上の真性オタには大いにウザがられてる
601名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:56:45 ID:Xld4sp2x0
かつてのオタクには、一種の悲哀があったよな・・・
俺は、「この人、こんなに極めてるのに、悲しいかな、世間は認めてくれないんだろうな・・・」って目で見てた。
で、オタクその人は、「世間に認められる」とかまで意識がいってなくて、趣味を極めることだけに夢中。
で、俺が軽くその趣味について話を聞くと、「同好の士発見!」と思うのか、
尽きることなくその趣味の魅力を語り出す。
こっちは半分迷惑しつつも、「この人は本物の愛好家、ある種の研究者かもしれない」と思ったものだ。

それが今は、深く掘り下げることをしないオタクばっかりだ。
文化は脈々と受け継がれているのに、
過去を大して勉強せず、うわべだけの知識で満足している奴が多い気がする。

オタクでも何でもない俺の感想。
602名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:57:07 ID:KjWtl3er0
うん、そうだな。次のこいつの本のタイトルは「オタクの老後」だ。
603名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:57:19 ID:dtSWfhCBO
アキバ系オタ?は嫌い!DQNよりタチが悪い!
とにかく自分中心、自分の意見が世界基準だと思っていて、通らないとすぐ駄々をコネ、失敗しても比をみとめない、自分は悪くないと言い謝りもしない、あげく口答えまでし始め、使い物にならん癖にプライドだけは高く自分は出来る人間だと思っている!
私の会社に居るオタ連中の特徴だ!!よっぽどDQN連中のほうが素直でつかえるわ!!!
あとお客さんのとこに行く時ぐらいは見出しなみぐらいきおつけろやーボゲ−(#゜Д゜)ゴルァ!!
604名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:57:20 ID:+KelTnHk0
そもそも岡田斗司夫はクリエーターと言えるのか?
一応トップの原案は岡田斗司夫ということになってるみたいだけど
岡田斗司夫は評論家としてはそれなりに頑張ってると思う
605名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:57:28 ID:cej+YfIl0
生きていた時代なんかあったのか?
606名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:57:29 ID:75DL6HaW0
むしろ岡田がオタクではなくなった
自分が定義するオタクでもなく
現世間が定義するオタクでもない

そこら辺わかって活動すりゃ良いのに
607名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:57:56 ID:Ct56gJGM0
ごちゃごちゃ言ってないで
なんか新作提供しろよww
608名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:58:37 ID:Ct56gJGM0
なんで岡田の個人会社のために
カネ出す必要あるんだよww
609名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:58:39 ID:RjJYs8QY0
>>582
というかOVAブームでトップやオタクのビデオやらを買ったのは岡田が認めない
ヲタだからな。
岡田は今更何を言っているんだ?
610名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:58:41 ID:HcrKdKpW0
>>598
やはり、エロだと思うぞ!w
611名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:59:03 ID:7eksWJRd0

路上でパンチラ撮影して、フィギアに勃起して、アニメでオナニーして、

何が、アキバ文化だよw 何がパフォーマーだよw

そんな立派なシロモノじゃねーだろ。ただの変態童貞の集いだろ。

オタクと称して、文化人気取りするのが恥ずかしく思えてきたんだろうな。

終了する前に、逃げておこうと・・・
612名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:59:06 ID:c7lsVI1W0
ホンジャマカの恵なんかもそうだけど痩せると人相が悪くなって
むしろ太ってたときの方がましだったよなw
613名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:59:12 ID:GsGGeWcz0
ニコニコやようつべばっか見て金も落とさないしな
614名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:59:19 ID:IKpesKop0
>>579
古代遺跡に「最近の若者はしょうがない」という落書きがあった。。

よく引用されるあの例え話か。
俺たちが若い頃はこうだった、最近の若いのはダメダメよ。みたいな。
615名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:59:47 ID:Ct56gJGM0
>>613
ちゃんとしたものにはお金払うってww
616名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:59:50 ID:mZ2f1r/sO
オタクが他のオタクに言及してる時点でナンセンス
617名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:59:56 ID:v3dn+PKdO
>>592
新規氏ねは見るけど古参氏ねは聞いた事ないなー
618雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 18:59:58 ID:yN7xlEQb0
>>604
クリエーターじゃないよ
ただ、ギャラリー兼スポンサー・・・何もやってない
あいつの作画がすごいなんて話聞いたことがない
619名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:00:18 ID:6vNm/HYG0
岡田の発言、まともなだけにオタから総スカン喰らうだろうなー
620名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:00:21 ID:Cyw2h/Wx0
お前痩せたからってイケメンじゃないから
むしろげっそりして貧相になったぞ
621名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:00:27 ID:Ct56gJGM0
絶対萌なんか買わねーぞww気味悪いからなアレww
622名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:01:02 ID:qGTVWcKKO
>>615
昔は金払わなきゃ何も見れなかったからな。
時代が変わったんだろうな
623名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:01:12 ID:ATDJrbi20
>>601
ネットの普及で岡田の若い頃とは比べ物にならないほど知識は得やすくなったんだぜ?
オタクと一般人のとの差なんか、割と簡単に埋まっちゃうんだ。
624名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:01:20 ID:NP9H3Ci+0
オレがオタクを殺したなんて言い出さないだけまだ治癒する可能性はありそう
625名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:01:24 ID:YA9fs7WJO
岡田のいう真正のオタクはいつの時代にもある一定数はいるよ
ある特定の分野に偏執的なまでに興味を示して、本当にその分野の
専門書の内容なら一冊くらいまるごと頭に入ってるような奴ね。
こういう人種は時勢に影響されて増えたり減ったりするもんじゃないよ
ただ最近はちょっとアニメ好きとか秋葉原行ってるだけでオタク扱いされるから
オタクの質が変わったように感じるだけだろう
626名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:01:53 ID:MqMfL/vA0
一昔前に岡田自身が嫌ってた評論家になってるな
627名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:01:56 ID:PlHNUyCC0
>>600
TVドラマやJ-popがヲタ趣味とされるものに
成り代わってる感じはあるのかも。
おまえ、自分でヲタって言いたいだけだろうっていう。
628名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:02:02 ID:YVkERhra0
本立ち読みしたけど、前書きだったか、社会が変わって「昭和の価値観」が
通じなくなった云々って話(たしかそうだったと思う)で、ああそういえばそうだな、てオモタ。
ふと振り返ると昭和からずいぶん、変わったよなって。

しかし、「オタクはすでに死んでいる」っていうのは、自分がオタクだっていうアイデンティティの
ある人、日本のマンガアニメの世界的影響力の源泉に影響があるのではと心配してしまう
人以外は、「ふーんそうなんだ」くらいにしか思わないような気がしないでもない。
629名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:02:10 ID:Ct56gJGM0
誰も岡田に憧れてねーよwww

見てるのは作品だけですww
630名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:02:14 ID:QPWQXdhP0
岡田さんちは家が宗教やってたんだっけ。
それがとても頷ける論理の展開の仕方をすると思う。
自分の実家の話を書いた方が余程面白いのに、いつも
「まだ進歩的でない人たちにボクが教えてあげよう」みたいになってしまう。
631名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:02:20 ID:KjWtl3er0
>>618
スポンサーというかプロデューサーだな。
バンダイに営業かけてたのこいつだし、そのおかげで傑作「王立宇宙軍」ができた。
それは間違いなくこの元デブの功績。
632名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:02:44 ID:+c2RvbTu0
お前らとしてはいい時代でよかったじゃん。
キモ趣味オープンにしても「へー」で済むし。

633名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:02:49 ID:HcrKdKpW0
>>618
詐欺師って小太りが多いよな。w
天才的に人をその気にさせるのが旨い香具師。
岡田はプロデューサーには向いてたんだろ、敵も多く作ったみたいだが・・・。w
634雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:02:53 ID:yN7xlEQb0
>>619
総スカンじゃないよ。あいつを論壇から引きずり下ろして
または引きづり落とせれる程の知識量を持ったオタが現れて
岡田斗司夫を論壇上からフランス革命のごとく「処刑」するしかない

岡田斗司夫は本質的に其れを望んだから
この本を書き上げたんだよ
635名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:02:59 ID:yplQMisW0
何も知らない素人に興味を持たせるための評論家・解説屋としての才能は有るんだよ
上に出てるように今後は違う分野の評論家やってると思う
636名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:03:04 ID:Ct56gJGM0
見てるそばから横でごちゃごちゃ言う奴

嫌いなんだよねwww
637名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:03:26 ID:ts8tiYVZ0
作る系のオタクは増えてきたように感じるけどナー
638名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:03:36 ID:LE3J4nkWO
第一世代オタクが時代についてけなくなったんだな。もはや老害。
それでも新エヴァ大ヒットさせた庵野は流石だけど。
639名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:03:52 ID:H85SiDQ90
また郷愁房か。今でもオタクはいるじゃん。
ただオタクモドキが増えて中に埋もれ存在が希薄になっているに
過ぎない。
真正オタクにとっては理想的環境
640名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:04:08 ID:vVcT5zwP0
時代は変わった
パソコン1つありゃ
クリエイトなことは一人で出来る
人気がでりゃあ企業が目をつけ
瞬間最大風速で世に出ることは出来る
あとはそいつのポテンシャル次第

岡田みたいのは今の時代なら世に出てない類のゴミ
641名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:04:28 ID:Ct56gJGM0
あーおもしろかったねで済む話なのに
理論武装し始めるから面倒くさいなお宅はw
642名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:05:18 ID:GsGGeWcz0
探せば濃いオタはいるだろ
643名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:05:33 ID:TTYpC7S50
ときおりデブと思われる奴からのやっかみのレスが入ってるのが笑える。
痩せて貧相になったとか・・・どう考えても前より見てくれはスッキリしただろ。

デブは他人が痩せると置いてきぼりを食ったような、裏切られたような
淋しい気持ちにでもなるのか???
644名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:05:38 ID:5gPoPhZ80
言葉の意味が昔とは変わってるんだよ
「萌え」だって元々は性欲を伴わない感情だったんだよ
645名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:05:47 ID:Ct56gJGM0
だからマニヤだろw
646名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:05:53 ID:gR7640WJ0
このスレだけでもこんなに大量に釣れてるんだもんな。
またこの本も売れるな。
647名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:06:18 ID:gE/yRahU0
じゃあオタク評論家も死ねばいいのに
648名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:06:31 ID:qW9N5NJF0
岡田って作る人じゃなくて消費して語る側だろ
それも編集作業的なことをしてるんだと言っても2次的なものを
3次的なものに編集してるだけだろ
ヘタレでもなんか作ろうと思う人のほうがエロいと思うよ
649名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:06:37 ID:Ct56gJGM0
>>646
絶対いらねーwwwww
650名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:06:45 ID:PHQVw31q0
贅肉すれ
651名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:08:04 ID:GsGGeWcz0
>>643
でも一気に老けた感じはする
652雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:08:33 ID:yN7xlEQb0
>>644
> 「萌え」だって元々は性欲を伴わない感情だったんだよ
正解

俺なんか哲学板でプラトン対話編語っていたとき
「リュシスたん萌え〜」とたくさん貼られて困った・・・
というかトラウマになったw

だけれど、萌えのパワーはリビドーに近いエネルギーがあるのは確か
653名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:08:48 ID:KjWtl3er0
>>643
デブがやっかむのは仕方ないが(「強化人間だからやっかまれんだよ」とグラーブ・ガスが
小説版逆シャアで言ってたという無駄知識)、ああいう商売をやるところが嫌われるんだよ。
654名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:09:34 ID:CgUgvhXO0
>>634
1の文章自体は間違ってないし。

今のオタクは、コレクターを吸収したものになってるって感じ。
知識欲もなく、DVDとかを買うだけの人間はコレクターだった。


一番大きいのは他の人も言ってるように、他人から白い目で見られることを気にしないで物凄い知識持ってる変人や
他人の目を気にしつつ、知識と論理を持つことでプライドを保った人間は、ほとんどいなくなったって事。
それが哀しい。
655名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:09:35 ID:MhsS1F/EO
飄々としたケンシロウだな
656名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:09:43 ID:yplQMisW0
デブだと基本的に肌つやは良いし童顔に見えるからな
http://www.roneweb.jp/blog/king.jpg
657名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:11:04 ID:9B4mkTG90
とにかく認めて欲しくて、メジャーになりたくて仕方ない
典型的なオタだよ、こいつは
わかりやすいじゃない
658雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:11:47 ID:yN7xlEQb0
>>654
> 他人から白い目で見られることを気にしないで物凄い知識持ってる変人
> 他人の目を気にしつつ、知識と論理を持つことでプライドを保った人間
この二種の人間を同一文脈で語るのは少し矛盾するが
現実には並存可能

俺がよく行くネットコミュにはこういう濃い連中がごろごろ居るぜ?

まだまだ日本は捨てたモノじゃない
659名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:11:49 ID:qhZNY6+q0
【社会】秋葉原で専門学校生(29)を恐喝したとして小学6年生の少年2人を補導
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1207668076/
 
 東京・秋葉原で専門学校生(29)から金を脅し取ったしたとして、警視庁と万世橋署は5日、
 恐喝容疑で、東京都江戸川区の小学6年生の少年2人を補導した。
 「遊ぶ金が欲しかった。他にも4,5件やった」などと話しているという。
 
 調べでは、少年らは5月4日午後17時10分ごろ、秋葉原の路上で専門学校生の男性(29)に、
 「肩が当たった。」「アクセサリーが壊れた。弁償しろ」と金を脅すなどした疑い。
 男性が「金は持ってないです。勘弁してください」と拒否すると、少年らは「痛い目に遭いたいのか」
 などと因縁をつけ、男性から1万4千円を脅し取った。
 犯行後、少年2人は逃走したが、帰宅した被害者の男性の様子がおかしいことに母親が気づき、事件が発覚した。
 
 警視庁と万世橋署は少年の話などから、余罪があるものとみて捜査を続けている。
660名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:12:02 ID:Ct56gJGM0
まあ痩せるのは健康にいいから好きにしろよww
661名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:12:09 ID:5ZGD43kF0
元から死んでるだろオタクなんて
662名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:12:11 ID:+KelTnHk0
ネットの普及で中途半端に知識のある奴は増えてきてる気がするな
663名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:12:12 ID:75DL6HaW0
好きだから知識ついただけなんだが
何故か世間に対抗するためとかプライド保つ為とか
わけわからんこと書く奴いるな
664名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:12:18 ID:ATDJrbi20
>>656
ここまで痩せなくてもいいだろう。癌かよ。
665名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:12:41 ID:M5CuCTx80
>>488
その手のこと言う奴に理由を訊いたら
アニオタなら三次の女なんか眼中にないはず、とか言ってたなw
お前らチンポシコるためにアニメ見てんのかよとw
そういうのってアニオタの中でも最低の連中だろ。
666名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:13:12 ID:0a2ELvhH0
>>477
そして、何かにこだわる人の数がおおければ多いほど、文化が深まると。
667名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:13:23 ID:X6mRe8+s0
こんなのに過剰に反応するなよ
668名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:13:36 ID:xAwErpV40
こいつがヲタクとか言い出したがためにヲタク=デブみたいなイメージ創られちゃった感がある
それにこいつが言い出した頃のヲタクとは今ヲタクと呼ばれてる奴等はもう別物じゃね?
昔のヲタクはマニアの一部で現実社会からやや外れ気味の家に篭って好きなジャンルに没頭してた奴等で
今の奴等みたいに知識やマニアック度を自らアピールしたりしなかったもんな

今はマニア関連本とかファンサイトも出回ってて自ら情報を探したり発見したりすることが少なくなって
同じ情報を多くの者が共有してるのも当時のコアなヲタクが減った原因かもしれない
669名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:13:58 ID:gR7640WJ0
>>663
消費するだけのオタク乙。
670名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:14:29 ID:sd+VT78Q0
ヲタクの言うことなんて放っておこうぜ
俺はヲタクじゃねーし
671名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:14:52 ID:+Zk1Ap0kO
ダイエット本を盗作した問題はどうなった?
672名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:15:25 ID:9HEfuNxmO
痩せたとたんにデブやオタクを見下し始めた男
673名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:15:41 ID:KjWtl3er0
>>668
ハードルが低くなったぶん、情熱も薄れたというのは理の当然なんだよね
674雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:15:41 ID:yN7xlEQb0
>>663
っ中二病→高二病→大二病→中二病(以下略

ヒトの人生なんて同じところを犬のワルツ見たくぐるぐる回って
なんぼなんだよ。世間が動いているのに「同じところをぐるぐる回る」という
だけでも実は客観的に見てすごいことなんだよ

それはプライドとして成立しうるモノなんだな
675名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:15:48 ID:sINfXjuL0
この人はかつてのオーケンとか伊集院みたいにヲタに好かれる感じじゃないな
676名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:16:44 ID:gR7640WJ0
>>675
伊集院もアンチ多いけどな。
677名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:16:53 ID:QSxjYOb40

岡田斗司夫が「オタク」をどう定義していたかは著書『オタク学入門』が詳しい。
初版の『オタク学入門』(太田出版 1996年刊)は岡田斗司夫のサイトで全文読むことができる。
 ↓
『オタク学入門』INTRODUCTION TO OTAKUOLOGY
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/otakugaku/mokuzi.html
678名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:16:53 ID:bIzq9Ye7O
らきすた、ハルヒ、初音ミク…オタクのアイテムらしいのは知ってるが
何のことだかわからない。
679名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:16:55 ID:6dewHjCYO
オタク評論家www
680名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:17:05 ID:lgZmzZIpO
そ れ で も オ タ ク は 死 ん で な い
681名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:18:14 ID:+KelTnHk0
岡田斗司夫はペド萌えについていけなかったというのはあると思う
682名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:18:47 ID:gR7640WJ0
2ちゃん見てるってだけでもうヲタだよ。
世間的には。
683名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:19:07 ID:a0qoRGKH0
2,3日前の徹子の部屋に出てたが、全部ダイエットの話だった
しかもお得意の後付け理論で。
もうダイエット評論家になれよ
その病的なやせ方じゃ誰もついてこないと思うが
684名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:19:42 ID:FuqrEjJQ0
痩せて見た目が暑苦しくなくなったんで、
おたく評論家から社会学系評論家風コメンテーターを狙ってんだろ。
ワイドショーとかでのコメンテーターを狙ってるだけ。
ある意味、真鍋かおりと一緒。

昔は良かった風に自分の立ち位置を定めることで、
オバチャンへの受けを少しでも良くしようとしてる。
685名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:19:45 ID:O2THSZJ5O
大槻ケンヂはオタになりきれなかったと言ってた
どうしてもオタ趣味に没頭できず自分を客観視してしまうらしい
686名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:20:02 ID:FK0jlGQQ0
昔っからオタクは消費するだけだよ。
糞の役にも立たないのは古今東西変わらない。
何、自分を高尚なもんにしようとしてんだか。
馬鹿は馬鹿でも素直な馬鹿じゃなきゃ、もう存在悪だね。
687雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:22:04 ID:yN7xlEQb0
>>683
アノ病的なやせ方は完全にオウム真理教ガリ信者と同一なモノを直感として感じるね

どうせ、バブルネオコン世代から流行ったニューエイジ系自己啓発書辺りでも読んだのだろう
あのまま岡田斗司夫は宗教カルトでも始めたりしてね(マジ)


688名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:22:06 ID:aQEJb8QZ0
痩せただけで見下す側になれたと思うなよ。
689名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:22:15 ID:M5CuCTx80
B級映画と江戸川乱歩についてはオタの領域だろ>オーケン
690名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:22:26 ID:7eksWJRd0
アキバをオタクの聖地などと言って持ち上げる時代は終わったからね。

これからは、フィギアやアニメで勃起してる奴らを引き摺り下ろす時代に突入してるから。

オタク評論家なんて言ってたら、もう仕事なくなるでしょう。
691名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:22:28 ID:ScE/vtaDO
宅八郎はどこに行ったんだ?
護身用のマジックハンドが懐かしい
692名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:23:05 ID:gR7640WJ0
>本来のオタクは、世間の多数派とは違うことを
 自分で掘り起こし、世間に対抗する知性と精神力を備えていた。

こういう話になると水木しげる先生や
京極夏彦先生を思い浮かべる。
二人とも妖怪ヲタクにして日本屈指の文化人。
693名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:23:18 ID:ZFSloHIb0
いいかげんうぜーよ死ね
ほんとこの世代は他の世代に文句ばっかだな
694名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:23:32 ID:+KelTnHk0
昔のオタは娯楽の少なかった時代に軍事の知識を身に付けたの大きい気はする
年寄りに知識で勝つのは難しいというのもあるな

岡田斗司夫は金を集めるのは上手いよな
695名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:24:04 ID:Ct56gJGM0
理論がないと


アニメ見たらダメなんですか?wwww

超おせっかいじゃんw
696名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:24:28 ID:ATDJrbi20
>>669
消費するのも大変なんだよ。
697名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:25:05 ID:Ct56gJGM0
消費させたいからやってること忘れてるのかよww
698名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:25:14 ID:JXwvMMkCO
>>691
爆笑問題の日曜朝の番組でよく見る
699雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:25:59 ID:yN7xlEQb0
>>694
> 岡田斗司夫は金を集めるのは上手いよな
うまいんじゃないよ。バブル景気もあったけれど
彼とつきあった団塊の世代以上の世代が
金を出すときにたまたま寛容だっただけ

岡田斗司夫は上世代をどう思っているだろうね
どうせオウム真理教信者見たく崇拝しかできないだろうよ
700名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:26:05 ID:bIzq9Ye7O
仏像とか坂とか船とか、ああいうのが良い。
タモリやらが好むような。
701名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:26:18 ID:lgZmzZIpO
>>691
この前宅八郎のmixi覗いたらすぐ追っ掛けてきてビビったw
702名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:26:20 ID:Ct56gJGM0
お金もつと級に

綺麗ごといいたくなる気持ちはわかるw
703名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:26:31 ID:+IznxQnF0
買わなきゃ買わないで「オタクも変わった」とか言うんだよな
704名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:26:57 ID:xAwErpV40
>>686
昔は消費するほど関連アイテムも無かったから今の何でもコレクションの自称ヲタとは違うよ
705名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:27:08 ID:Ct56gJGM0
本は買いませんw
ダイエットしなくても痩せてるしw
706名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:27:11 ID:UOVM+T2k0
2ちゃんねるという実験場 【陰謀王国】

世界最大の掲示板『2ちゃんねる』。
 
訪問者の数も桁外れなだけに、
2ちゃんねるの周辺には、さまざまな勢力がうごめいている(笑ぃ)
 
その成り立ちと背景を、今回は掘りさげてみたい。
 
2ちゃんねるの設立は、1999年のことだった。
 
その頃、日本の電子掲示板では、
『あめぞう』というサイトがもっともメジャーだった。
 
あめぞうは、インターネット創成期からの投稿者が集まっており、
なんでもありのアンダーグラウンドな雰囲気と、
一日数万ヒットをほこる活気にあふれたサイトだった。
 
このあめぞうに出入りしていた常連のひとりが、
当時大学生だった『ひろゆき』こと『西村博之』だった。
http://tirmun.net/prince+index.htm
707名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:28:12 ID:Ct56gJGM0
>>706
さまざまな勢力ってマスゴミだろww
708名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:28:17 ID://4+i8C90
今一番カウンターカルチャーらしいものってなんだろう
MADとかかね
709名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:28:18 ID:99QYKaHQ0
>>1
>消費するばかりの存在

こう言う人達のお陰で商売として成立してるんだよなぁ。
今回の岡田の言う事には共感する部分も多いけど。
710名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:28:54 ID:DK1M8+1k0
オタキングもすっかり普通のおっさんになったな
711名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:29:07 ID:Ct56gJGM0
あんなダイエット本女性向けだし
俺には関係ないなw
712名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:29:20 ID:0Mee9IWP0
この人はもうダイエット本だけ書いてればいいんじゃないかな
713名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:30:16 ID:GsGGeWcz0
このひと本当はどうやって痩せたの?
714名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:30:26 ID:Ct56gJGM0
まあいいじゃん
クオリティーの高いお宅が絶滅しても
作品は残るし
いつでも見れるw
715雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:30:59 ID:yN7xlEQb0
>>710
最初は新左翼シンパの多い「太田出版」からでデビューしておいて
最後は保守論壇に行きたいんじゃないの?

まぁ、保守論壇も新自由主義称揚しすぎて衰退傾向だから
まず無理だと思うけれどな。
716名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:31:02 ID:ATDJrbi20
>>694
軍事知識と言えば軍オタだけど、人から尊敬されるほどの軍事知識というと、今では
ほとんどの人が持っていないと思う。
自分で取材に行った人や軍事専門家がバカにされることもよくある。
オタクというより研究家、あるいはスパイだよ、もはや。
717雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:31:25 ID:yN7xlEQb0
>>713
レコーディングダイエット

718名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:31:54 ID:V6iLgW1g0
この手のsfヲタクって元ネタだの作品と作品とのつながりだの
うるせーからな
一生、古典でも読んでろよ馬鹿がw
それに例え縮小再生産でも
同人人口とやらは増えてるんじゃねえの?
719名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:32:08 ID:Ct56gJGM0
政治はいいよ政治は
もはやタレント政治家の烏合の衆

興味ありませんww
720名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:32:51 ID:Ct56gJGM0
国内無視して外国外国って
バカじゃねーの
721名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:32:57 ID:vGQhAd3HO
ミンメイ死んだのか…
722名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:32:59 ID:CXC/aVSI0
この間、コミックシティやコミティアで話した話題は
まずテレビドラマだったな。

ドラマのオタク化がここ数年で格段に進歩したから。

723名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:33:21 ID:2GBrpvwkO
>>687
>ニューエイジ自己啓発書
年齢が透けて見えそうだなw
オタクも世代交代ですね
724雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:33:31 ID:yN7xlEQb0
>>716
軍板いって「大戦略」から軍事知識について興味を持ちましたと言ったら
ぼこぼこにされたw 軍オタには軍オタの流儀がある
725名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:33:45 ID:33mHqWOl0
おれ男なのに最近なんだかこの人気になってしかたない
726藤原時生:2008/05/07(水) 19:33:54 ID:ktlWF/V7O
あー、脱オタした途端オタク批判はじめるパターンだな。
あるある。
727名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:34:01 ID:GsGGeWcz0
>>717
怪しげだな
728名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:34:02 ID:Ct56gJGM0
あーあ東京大地震でも起きて壊滅すればいいのにね
少しは目がさめるよw
729名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:35:01 ID:Ct56gJGM0
氏んでようが生きてようが
たいして問題ない
730名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:35:16 ID:DBdHvSWO0
ビバ!ハラグーロ
731雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:35:44 ID:yN7xlEQb0
>>723
SFマガジンとオカルトやらニューエイジ系とは人材的に重なる部分が大きい

おれはそれを筑波万博記念発行の科学事典で知ったw

732名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:36:15 ID:Ct56gJGM0
そんなに深く見てたら疲れて面白くありません
733名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:36:28 ID:90ot0hSM0
オタクの元祖の名前が思い出せない
うっとおしい長い髪したあの人
誰だっけ
734雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:37:04 ID:yN7xlEQb0
>>733
麻原 こと 松本

735名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:37:12 ID:O2THSZJ5O
>>725
アー
736名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:37:36 ID:lgZmzZIpO
今オタクの御意見番は宮崎哲弥です
737名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:37:38 ID:hnefudXa0
>>733
たこはちろう
738名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:37:43 ID:OFUfvekc0
>>731
やっぱそういう人はこれから
エコとか健康に行っちゃうのかな
739名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:37:43 ID:IKpesKop0
>>646
似たような本がすでに何冊も出てるが
ベストセラーランキングに入ってこない。
740名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:38:02 ID:n141kMAQ0
岡田斗司夫は非デブ
741名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:39:27 ID:JXwvMMkCO
食べたものを記録→こんなに食べたのかと驚く→カロリー見てもっと驚く→食べるの減る→結果、痩せる

こんな感じ?>レコーディングダイエット
742名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:39:28 ID:xAwErpV40
>>646
いや、このスレの殆どの奴は、内容は知ってても本の中身は見てないと思うぞw
743名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:39:39 ID:QPWQXdhP0
ttp://f.hatena.ne.jp/kagami/20080204183359
痩せても格好良くはなってないよね。
744名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:39:50 ID:YhNb93yoO
>>733
宅八郎
745名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:39:52 ID:Ct56gJGM0
痩せたら高貴なお宅にでもなるの?ww

ありえないありえないw
746名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:40:01 ID:vVcT5zwP0
小難しい評論や分析しないと楽しめない作品は駄作

頭空っぽで、脳内に夢詰め込めるようなのが名作
747名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:40:21 ID:iJct5lj7O
自分の考えを受け継ぐ人間を育成することを
「体育会系主義」だと嫌って評論に逃げた人が
書く本ではないなあ。
748雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:40:36 ID:yN7xlEQb0
>>738
てかさー 小学生の時オカルト雑誌ムーとかで
超古代文明のオーバーテクノロジー特集とか読んでいたけれど
あれってサー・・・いまでも良く放映されるアニメ設定と一緒なんだよね

中学の時は旧約聖書とかの黙示録読んでいたし
オカルトをフィクションとして楽しんでいたから
岡田斗司夫がどこに行くのか手に取るようにわかる鴨

749名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:40:43 ID:Ct56gJGM0
>>746
もうねー押井さんとかねー
映像は凄いけど難しいすぎてついていけません
750雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:40:53 ID:yN7xlEQb0
>>741
大体あっている
751名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:41:08 ID:CXC/aVSI0

小津安二郎オタクのアニメ演出家、アニメ監督が
21世紀になってにわかに増えてきたのは素直に嬉しい。
752名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:41:32 ID:cpdNfO+n0
つーかオタクは消えて作品がどうとか言うけど
クリエーターとオタクって関係あるのか?
気味の悪いオタクが作り手に回ってからクソ作品が増えたような気がするが
753名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:41:47 ID:Ct56gJGM0
買ってもらって
偉そうにケチつけるのは
この世代だけだろww
754名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:42:02 ID:eZKW4bYq0
「オタクはすでに死んでいる」は「お前はもう死んでいる」と同義
755雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:42:32 ID:yN7xlEQb0
>>753
正解

バブルネオコン世代なんて職場じゃ使い物にならないゴミばかりでしょ

756名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:42:36 ID:kbq8nHab0
単に「時代について行けなくなっただけ」だろ。
そう言えよ。
757名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:42:40 ID:bO0d56zG0
世間にも岡田にも見放されて涙目でわめくヲタwwウケルwwww
758名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:43:12 ID:Ct56gJGM0
買ってるそばで横でおい君はその作品を本当に理解しているかって
言ってるようなもんだろ

見たいだけですww
759雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 19:43:45 ID:yN7xlEQb0
>>754
> 「オタクはすでに死んでいる」は「お前はもう死んでいる」
              ↓
「オタクはすでに死んでいる」は「お前(岡田斗司夫)はもう死んでいる」と同義


760名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:44:17 ID:Ov6MMBd70
痛いとこつかれてヲタ涙目w
761名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:44:48 ID:Ct56gJGM0
映像だけ楽しんで何が悪い
ほっておいてもらおうw
762名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:45:45 ID:Ct56gJGM0
わーかっこいいねーって誉めてるのに
ほんとにわかってんお?って逆切れする奴だろヲタはw
763名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:45:47 ID:lgZmzZIpO
オタク評論家の本など見る気はない
764名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:46:30 ID:Ct56gJGM0
評論してくれなくても自分で決めますから
結構です
765名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:46:32 ID:DBdHvSWO0
親子2代でオタクという家庭が多い今、岡田というブランドも弱いものになったなあ
オタクエリートじゃないよね
766名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:46:39 ID:CXC/aVSI0
クレしん映画「メイド・イン・埼玉」なんか見てると、
ハリウッド映画オタク(小津安二郎含む)は良い作品を作るとつくづく思う。
767名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:47:49 ID:Ct56gJGM0
俺が一番わかっている
誰もが一度は思い込むパターンだが

普通の人は覚めるだろw
768名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:49:00 ID:Ct56gJGM0
ま過去の良作は残るから
新作がダメでもよしとする
769名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:50:11 ID:Ct56gJGM0
で結局何が言いたいんだ岡田はw
770名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:51:21 ID:+c2RvbTu0
49歳ならこういうこと言わなきゃだろ。
お前らが結果出して黙らせてやればいいだけ。
771名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:51:32 ID:MwZakFqj0
岡田は「オタクはすでに死んでいる」ってフレーズを10年以上も前から
いつ使おうか考えたはず。人に先に使われたら嫌だから
まだそう思って無くても早めにつかったんだろ。
772名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:53:13 ID:XoPAGut10
一般大衆でもなければオタクでもない、「何も考えずに金だけ出す特殊な集団」だけを
相手にした商売が成り立つから、アニメ・マンが・ライトノベルw、クソ作品が場越してる。

773名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:54:24 ID:Ct56gJGM0
若い子といちゃいちゃしたいだけなんじゃないですか?w
774名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:00:20 ID:5ltKFHKr0
高校時代に、「俺、アニメと漫画以外の本当の女は嫌いなんだよ。気持ち悪い。」
と言っていた奴がいたな。
775名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:05:09 ID:SwnV4XKT0
安物のコレクター系オタは完全にマーケティングされて搾取されてるだけだもんな
776名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:05:13 ID:t8IEE/QG0
好きなジャンルから少しでも外れると関心を示さない

なるほど、だから今のオタクを否定するわけか
777名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:06:16 ID:aYD+d5nF0
この人2年前からこんなコト言ってたんだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%aa%a5%bf%a5%af%a1%a6%a5%a4%a5%ba%a1%a6%a5%c7%a5%c3%a5%c9

正直ここ数年存在自体忘れてたよ。
778名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:06:42 ID:HcrKdKpW0
似たような事を富野か誰かが言ってたな・・・。
779名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:08:54 ID:Y4bOGSId0
オタク評論家は

オタクじゃないの?
780名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:09:15 ID:FU/b9gdZ0
岡田斗志夫「オタクとしてすでに死んでいる」
781名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:10:06 ID:gAtEcjPp0
微妙だ・・・と思いながらズルズル搾取されることもなく
事前に微妙だとわかる時代だからな

よかった探しをする必要も無いほど細分化されてはいるだろ
ひと昔前より
782名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:11:06 ID:Ct56gJGM0
不特定多数相手に商売してるのに

君とは話にならないなとか言うだろうぜーww
783名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:11:23 ID:AaE6cf4Z0
わかるよ。ただ家で楽してたいだけでオタクになっちゃう時代だもの。
784名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:11:52 ID:Ct56gJGM0
だからお宅じゃなくて単なるファンだっつーのww
785名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:12:17 ID:yQVy/uBO0
なんつーか、オタ自体が70年代から死んだやつらだろw
サブカルで儲けたりする奴は商売人
ヲタじゃねーよ
なんだかんだいって岡田はまだヲタで飯食うつもりアリアリw
未練がましいね ガイナの関連の連中の中じゃ一番使えない奴が何いっとるかとw
786名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:13:58 ID:2VQ85K9c0
オタク評論家は評論するオタ(笑)
787名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:14:20 ID:1ljrALj2O
伊集院さん涙拭きなよw
788腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/05/07(水) 20:14:34 ID:+SXN4hBY0
確かに宅八郎とか宮崎勤の頃の「おたく」と今の「ヲタ」は違うね
789名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:15:43 ID:qmcZ2gcf0
お前ら、決別宣言されたなwwww
790名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:15:47 ID:Tnt06y0i0
萌えとかエロゲとか出てきた辺りから、オールドオタクはマイノリティーになった。
オールドなオタクは電車やSFやメカが好きで、その延長線上でアニメーションという表現が好きだったのよ。
791名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:16:11 ID:4HUGSRfH0
業界がどーしようもない商品を
たくさん作りすぎてるだけだと思うんだが

むしろ供給過剰
792名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:16:32 ID:CDTrvrwSO
こういう発言聞くと、キモヲタはすぐに発狂するwww
793名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:16:38 ID:jX0Xj+Zn0
「ロックは死んだ」みたいな昔から使われてるセリフ
今更ナ・・
794名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:16:45 ID:6Z/S/Zo/0
なにこの俺たちの時代のヲタクは良かった古参厨。

やはり痩せても気持ちが悪いなこの基地害は。
795名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:16:49 ID:AZeKD+2AO
ひでぶぅ
796名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:17:26 ID:P5oFVUEu0
この人結婚してるの?
左手に薬指発見!
797名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:17:47 ID:Ct56gJGM0
マニヤを定義化して商売してるくせに

よく言うわw
798名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:18:08 ID:in9vIZpBO
アニメのTシャツ着て、テカった顔でニコニコ毒づく岡田さんのほうが好きだったなぁ。
せめて、痩せてもアニメTシャツ着続けてほしかった。
799名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:18:39 ID:Ct56gJGM0
>>798
時代に飲まれてるのは岡田だろW
800名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:19:13 ID:Q2boBhdqO
>>1
確かに、最近は、単なる消費の奴隷が妙な誇りを持ってるからな。
一握りのクリエイターに便乗してるというか
まあ、経済効果のために我慢するか
801名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:19:21 ID:t9TjNyFK0
痩せたとたんこれかよw

オマイラとちがうからな宣言乙w
802名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:19:39 ID:Ct56gJGM0
別にデブを叩いてるわけじゃなくて

愛嬢だよなwデブっていう言葉はw
803名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:20:38 ID:Ct56gJGM0
デブって叩かれてなんぼなのに
急におすましされてもww
804名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:20:50 ID:c5eYURCkO
ヲタ寄りでいた方が仕事増えただろうに…
805名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:20:53 ID:tvVRmLs/O
オタクを名乗る芸能人が出たときにオタクは死んだ。


オタクは影に生きる存在。
陽の当たる場所では生きていけない。
806名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:20:53 ID:wUka9mYr0
ID:Ct56gJGM0の情熱はどこからくるの?
807名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:21:13 ID:gAtEcjPp0
マンガ夜話とアメトークの違いだ
というなら同意してやってもいい
808雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 20:21:19 ID:yN7xlEQb0
>>798
> せめて、痩せてもアニメTシャツ着続けてほしかった。
いまの岡田斗司夫は只のガリオタサイコだよ

せめて筋トレ位して健全さをアピールできる余裕はなかったのかと…
そういう思考力も想像力も欠落しちゃったかもしれないね

809名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:21:25 ID:TDWWBcOvO
>>796
幼なじみと結婚してる
奥さんはガイナの社員なはず
810名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:21:51 ID:auVMnRRv0
まぁこれは同意だな
少数派の中で多数派になりたがる奴が多すぎる
811名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:22:28 ID:Ct56gJGM0
散々ヲタ商売でおいしい思いしておいて

お腹いっぱいになったら 拒絶宣言か

岡田も普通の人間だなw
812名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:22:28 ID:uk8yeIDnO
あれはダメだと言うと簡単に流せるんですよね
813名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:22:55 ID:MdXokJlf0
「オタク道と云ふは、死ぬ事と見付けたり」

「オタク」が意味するところは大きく2つある。
1、オタクが実在した時代の思想としての「オタク道」
2、近代以降にアイデンティティの拠り所の一つとして創造された「オタク道」

前者は生存術としてのオタク道であり、自己および一族郎党の発展を
有利にすることを主眼に置いている。後者は体制維持のために利用され、
オタクの「美しい」とされる生き方として定義された。
814名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:23:15 ID:J7HNoElQ0
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/ ヽ、  ノ | |
  (S|| |  (●) (●) |   AVなら全裸ブーンやらされるレベル? 心外だお!
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |

                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_ 
       `ー⊂`  ̄ ̄ノノノノ⌒    ⌒ノ从   ̄ つ
            ̄`ー( (ヽ))        ノヽ))´ ̄
                  |  ・  ・ノ
                  /     〈
                 ,;'       l
                 ',     ゚  ノ
                 \   Y  |
                  ノ  ノ  ノ
              三  (_)ノ /
                    `ー''
815名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:23:22 ID:m81ligup0

今時ウルトラマンだのゴジラだの言い続けてる骨董品だからな。

他のやつがわからないであろうネタを嬉々として喋るだけのオタはいらん。
816名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:24:04 ID:ExGp0ouD0
昔は開拓者
今は消費者ってことだね
817名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:24:17 ID:Ct56gJGM0
>>815
それは今見ても面白いよ
岡田の評論は関係ないw
818名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:24:32 ID:XUSnOJC70
ヲタって、ある意味幸せだよな。
ヒロイン達の乳首を描けばDVDを買ってくれるし、
好きなキャラを演じる声優まで応援して貢いでくれる。

ヲタが消費してくれるおかげで丸儲け。
人畜無害の素晴らしい構図だと想う。
819名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:25:06 ID:NiT0iTYh0
著作権豚wwwww
820名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:25:08 ID:Ct56gJGM0
>>818
株取引で他人不幸にしているより


よっぽど健全w
821名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:25:36 ID:O2THSZJ5O
昔のオタの伝統を守ってるのは、オタの中ではキモオタぐらいだな
822名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:26:09 ID:Ct56gJGM0
健全な商売をお願いしますよ

搾取もばっかりじゃなくてw
823名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:27:36 ID:Ct56gJGM0
ネットは便利だけど
不幸もばら撒いてるからなw
824名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:27:45 ID:R8jkwjcXO
岡田は好きじゃないが言ってる事には同感
でもスピリッツの問題なので残された物から昔を想像するしかない若い人には
今と昔で何がどう違うのやらサッパリ意味がわからないと思う
825名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:28:18 ID:uG2M7W1cO
>>1
「オタクはただの消費者に成り下がった」
「オタクはもう死んでいる」

たしかにそのとおりだけどさ
じゃああんたら昔のオタクは何をやってきたんだ?
ダイコンフィルムで特撮作った?必死に英文訳して小説読んだ?
今のオタクだってそれくらいやってるだろ
たとえばもし、今、愛国戦隊作ったとしても
それは「ネトウヨのオナニー」としてようつべにアップされる程度にしかならない

昔と今を比較して、昔を懐かしむ
所詮団塊オヤジが若者に酒飲んでくだまいてるのとと一緒なんだよ
826名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:28:36 ID:Ct56gJGM0
>>824
わからなくて当たり前じゃん

827名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:28:42 ID:YExjvED+0
筒井や星って今読むとSFかどうかよくわからない
ところがあると思うが。
SFファンのいうSF考証って具体的にどういうことを
指すのだろうか。
828名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:28:49 ID:2oLCUlV40
岡田は古い

×オタク

○ヲタ
829名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:28:56 ID:HtUqw2TB0
岡田自身も
「他人が作り出した物に偉そうにグダグダ言うだけで銭儲け」という
最悪な事してねえでそろろそ自分で何か作れよw
830名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:29:31 ID:Ct56gJGM0
痩せること自体は良いことだから否定しないが

お宅がどうこうっていうのはいらんなw
831名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:30:18 ID:q3ArETIW0
http://www.nicovideo.jp/watch/za3098095
オタクなら、これみてドワンゴ株主を救えや
832名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:30:21 ID:m81ligup0
最近の岡田は評判になったモノをつまみ食い程度にしか見てないとか夜話かなんかで言ってただろ。

あの時点でこいつに価値はなくなったと思ったわ。

映画見てもいねぇくせにやたら得意げに批判してるカスと同類になった。
833名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:30:28 ID:Ct56gJGM0
もうさー趣味も多様化してんだから
ヲタ縛りでどうこう固定化するのはムリだろw
834名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:30:40 ID:nfXWazsrO
録画してたBS朝日の徹子の部屋に岡田が出ててビックリした
髪型は雰囲気イケメン風でちょい茶髪
スーツとメガネでオサレに決めてました
真面目なダイエットの話ばかりでつまらんかった

昔のBSマンガ夜話の頃のヲタTを着て汗だくで熱いトークを繰り広げてた岡田と同じ人間とは思えません
ギアスも見てなさそう
835名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:31:05 ID:7eksWJRd0

オタクバブルが弾け飛んだ今では、

オタク=アニメでオナニーですからねぇ・・・

オタク評論家なんて、名乗るのは自殺行為。
836名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:31:33 ID:Ct56gJGM0
>>834
元テレビっ子の俺が見ないんだから
相当つまらないと烙印おされてるだろw
837名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:32:16 ID:tnwegGokO
いつまでもスリムでいられると思うなよ

お前のリバウンドは既に始まっている
838名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:32:22 ID:bIzq9Ye7O
カーキチとかメカキチは車を作っちゃったりするけど
アニオタキモオタはただのバカ。良い鴨だろ。
萌え〜とか言ってグッズ買いあさってバカみたい(笑)
839名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:32:27 ID:rlSogIGQ0
俺もそう思う
840名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:32:27 ID:ciT9Kq4d0
オタクで単なる「消費するオタク」じゃなくて、自分からオリジナルのものを
生み出してる「勝ち組」オタクといえるのは押井守と荒俣宏、大塚英志ぐらい
のもんじゃなかろうか?
841名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:32:48 ID:Ct56gJGM0
だってギア巣なんかごちゃごちゃ殺人自慢してるだけだし
感銘をうけることないだろw
842名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:33:13 ID:AaE6cf4Z0
>>833
本当に多様化してるだろうか。
843名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:33:36 ID:Ct56gJGM0
>>840
後継不足は全世界的にw
844名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:33:51 ID:NiT0iTYh0
>>834
痩せて鬱が前面に出てきた感があるな
カッコつけてんのかな?豚時代はもっとブヒブヒ楽しそうだった
845名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:33:53 ID:KNiUcVAO0
>>805
うん。俺もそう思う。
オタクが恥ずかしげもなくオタクを自称したらオタクじゃない気がする。
846名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:34:05 ID:J7LH8TiM0
まあ言いたい事は分かる。
ヲタを自認するわりに薄い奴の能書きは酒飲んでる時は聞きたくないな。
847名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:34:50 ID:Ct56gJGM0
>>842
してるよw
ジジィから糞ガキまで
みんな好き勝手に行動している

みんなで一緒になることは めったにないねw
テレビも偏向必死だしw
848名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:35:32 ID:CZ0p1onj0
(´ H` )痩せたらやくみつるになった人か
849名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:36:01 ID:Rs/NA5T70
俺がオタクだ
850名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:36:14 ID:Ct56gJGM0
聞きたくないなら沈黙しとけよw
851名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:36:40 ID:VkT2Gq97O
頼まれてもなりたくない職業だなオタク評論家
852名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:37:12 ID:uZNjQfVU0
今の世代は、個人で消費できるけど、
岡田らの世代は、同人サークルに入って
資料の貸し借り、知識の伝承があったんじゃないの
そういう繋がりが希薄になったかもよ
853名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:37:13 ID:V+lrpN1H0
テレビのポジション作りたくて必死だよね。
854名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:38:54 ID:zpYtMpxC0
ロックが死んだのと一緒で

「だからなんだ?」

と言いたい
855名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:41:00 ID:O2THSZJ5O
>>845
宇多田やしょこたんみたいな小綺麗な雰囲気の女がテレビでヲタを公言するようになってからヲタという言葉が軽くなったかな
昔は女は人前でヲタだということを絶対にカミングアウトできなかったろ
856名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:41:21 ID:AaE6cf4Z0
>>847
そりゃそうだけどさ、今の「オタクの趣味」となるとだいたい決まってるじゃん?
857名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:41:40 ID:uZNjQfVU0
だからその知識も誰かの受け売りだから、
ひけらかしていいもんじゃないと思うけどね
858名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:41:55 ID:jRFyjnt00
岡田の言うオタクなんて 最初っから死んでいる。
サブカルとかオタクっていうのは 知の世界から脱落した者の溜まり場だし。
859名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:43:33 ID:c3Lx6U5A0
商業ベースに乗った時点で、こうなるのは分かっていたんじゃないの
860名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:43:44 ID:TqaFHPe1O
さっき画像見たけど何でこんなになっちゃったんだwww
脂肪吸引でもしたのか?
誰かオセーテ
861名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:43:58 ID:Ct56gJGM0
>>856
だからこの人はアニメ関連限定でケチつけてるわけだw
862名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:44:01 ID:RFEq4KO30
週刊アスキーのコラムでコイツが金持ち自慢してるんだが・・・
863名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:44:34 ID:NTyxp4d6O

イマイチ立ち位置がわからん奴だな
もはやコメントいらない人だろ
864名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:44:47 ID:Ct56gJGM0
>>862
所詮は売名キング
たいしたこと言ってないw
865名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:45:02 ID:sEDxuxeAO

岡田には裏切られたよ

866名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:45:07 ID:xL3et9Ns0
>>771
間違いなくその通りだと思う。

というか、「オタク」を薄味にさせて世に広めた原因は
岡田にもあるじゃんね。

「オタクブーム」みたいなものを祭り上げると同時に
終焉の形として、そのフレーズもセットで考えてただろうな。
商売はそこそこ上手いな。
867名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:45:49 ID:SvBnNWg70
>>1
まあ正しいな
868名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:45:52 ID:Ct56gJGM0
一般人のアニメ寄りを邪魔しちゃダメ

みんなに広めようアニメの輪w
869名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:46:38 ID:NiT0iTYh0
>>860
カロリー制限によるダイエットだよ
1年で60`?かなんか痩せて今リバウンド待ち
870名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:47:02 ID:Gl6Vg42a0
オタクの生き死にがお前に関係あるのか?
関係ねえだろアホが
871名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:47:05 ID:Ct56gJGM0
だいたい小説じゃないんだから
深く心して見よって賢者相手に商売してんのかよw
872名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:47:37 ID:OPy6xJn10
オルフェノクはすでに死んでるよ
873名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:48:09 ID:TWJCou0T0
岡田を知っているのはオタクだけ。著作を購入してくれるのはオタクだけ。
媚びても煽っても反応してくれるのはオタクだけ。

ダイエット成功で新しい市場は獲得できたのかな?
874名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:48:42 ID:Ct56gJGM0
>>873
参考程度にはなる
875名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:49:04 ID:zCc+lLcZ0
ヲタに飯食わしてもらってる分際でコレかw
876名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:49:21 ID:Ct56gJGM0
憂いても人材不足は否めないw
877名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:49:46 ID:a2iD73PO0
>>570 単なるSFマニアなおぼっちゃんがオタクショップ立ち上げてマニアなグッズやら
ガレキを商売にすることを始めて、アマチュア連中集めてアニメやら特撮もの作って、
そいつら使ってあがりにバンダイから8億円引っ張ってきてオネアミス作ったとこ、

漫画みたいなオタクの出世コースをほんとにやったから、最後に追い出されるという落ちつきでw
あと本人自体は絵が描けるとか脚本かけるとかいうわけじゃないとこもポイントかね
そっちできるとオタクよりそちらのスキルにポイントあたるから。

この人、世間で誤解されてるオールラウンドでなんでもしってるオタクかというと
そうでもないからね、オタキングって名称自体セルフプロデュースでやってることだろうし。
878名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:49:54 ID:FhN2nAv60
どうでもいい
岡田がチヤホヤしてももらえるのはその死体のヲタクからだけであって
一般人からみれば岡田も単なるダイエットが成功した元デブって印象しかない
879名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:49:58 ID:Ct56gJGM0
こんだけ物あふれてるとそら想像力ない奴増えるわw
880名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:50:00 ID:lgZmzZIpO
まだガイナの筆頭株主なんでしょ?
881名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:50:11 ID:2JS+CU1WO
オタクは死んだ発言はオタク大賞06/07でも言ってたじゃん
882雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/07(水) 20:50:25 ID:yN7xlEQb0
>>873
> ダイエット成功で新しい市場は獲得できたのかな?
ダイエット狂信者を通じたロハス(笑)市場の開拓

883名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:50:45 ID:GXm40aVG0
たかだか戦後の60年ほどを俯瞰して日本人論を語るのは、こっちが恥ずかしくなるからやめてくれ
勤勉な国民性?歴史家がへそで茶わかすぞ。
884名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:50:58 ID:Ct56gJGM0
害ナって最近昔の儲けにあぐらかいて
新作への情熱欠如してるだろw

庵の飛び出して
885名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:51:55 ID:AaE6cf4Z0
>>861
だいたいアニメと漫画とゲームとネットだろ?
のび太みたいな人でも今ならオタクだよ
886名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:52:06 ID:2VIgdAQE0
>好きなジャンルから少しでも外れると関心を示さない。

これって、オタクそのものじゃないの?
887名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:52:59 ID:DBdHvSWO0
オタクの断絶だね
888名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:53:01 ID:Ct56gJGM0
好きなものを求めて購買意欲がわくのに

教育にこだわってるのはおかしい

メッセージに留めておくのがカッコ良いw
889名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:53:53 ID:jvn4RHWO0
岡田の本はパラ見しかしてないけど
今のオタクが網羅的な知識を得ようとしないというのはおもしろかった
たとえばスターウォーズが好きだから他のSFも見てみようとかにはならず
ただひたすらスターウォーズのみを追いかけるんだって
知識ってのは本来主要な興味の中心から周囲に拡大していく過程で深く豊かになっていくのに
それを最近のオタクはしないと
これじゃインテリオタクは生まれず口を開けてエサを待ってるだけのバカオタクばかり増えていくわな
890名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:54:25 ID:TqaFHPe1O
>>860
1年前位に見たときまだ巨漢だった気がする
ってことは一年でマイナス60キロ?
にわかに信じがたいんだが…
891名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:54:29 ID:Ct56gJGM0
アニメで教育はムリだろ
それなら見ないで外にいるほうが教育になるW
892名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:55:29 ID:Ct56gJGM0
アニメは娯楽なんだから
アホジャーナリストみたいに説教し始めたらおしまいだよW
893名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:56:07 ID:FRmQujH00
コイツ馬鹿なのに偉そうに世間を評論してんじゃねーよ雑魚
894名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:56:20 ID:TqaFHPe1O
自分のレスにレスしてどうすんだ俺orz
895名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:56:52 ID:Ct56gJGM0
受けての心に干渉するのはおかしい
そんなの無意味
896名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:57:05 ID:5ltKFHKr0
量が増えりゃ、そりゃライトな人間が増えるよ。ライトな方が多いから目立つし。
モノつくれる人間が広めていったからライトな人間が増えた。
ライトな人間にモノつくれ!って言われても、消費する人間とつくる人間は違う。
創れる人間は言われなくてもつくってる。
897名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:57:33 ID:DBdHvSWO0
岡田家のオタクの断絶が全ての家庭に当てはまるのだ
898名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:58:01 ID:Ct56gJGM0
>>897
いつから入門制になったんだよW
899名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:58:24 ID:Q2boBhdqO
>>896
そいつらが妙な“誇り”を持ち出してるのが気持ち悪いんじゃないの
900名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:58:34 ID:GwVwspEg0
結局外側は内面の鏡だからな、岡ちゃんがお宅として死んだことを世間に
発表したかっただけの事さ〜
901名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:58:53 ID:GcnRr12X0
>>889
「人間は見たいと思うものしか見ない」
902名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:59:17 ID:be5k8yKf0
オタク死んだのか・・・

そいつはめでてえな!
903名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:59:29 ID:Ct56gJGM0
カリオストロ見てたら
今のアニメ・ドラマより無駄にBGM流れてなくて
静かだったのが新鮮だったな

あれが普通今がうるさすぎW
904名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:00:07 ID:72zx6MMF0
確かに、口は達者だが基本的に受身だよな、今のヲタって。
905名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:00:23 ID:hNpgSbL+0
>>901
そうやって楽な方ばかりに流れていくわけだ。
結果何も残らない。
906名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:00:41 ID:Ct56gJGM0
今は音楽で誤魔化してるわけですよ
907名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:01:22 ID:K7cIL5m10
伊集院「俺、岡田斗司夫きらいwww」
の動画まだあった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=lAdZDeiYpsQ
908名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:01:25 ID:Ct56gJGM0
>>905
見たくもないものにヒットがありえるのか?w
909名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:01:53 ID:GcnRr12X0
>>905
「今のオタクはこうだ」ってんなら統計でも取ればよろしいw
910名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:02:13 ID:P+yGuUSs0
まーた「若者の○○離れ」かwww
言ってろオッサンwww

価値観の共有(笑)とか言ってるうちは本質を理解できないよ。
911名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:02:35 ID:GcnRr12X0
オタクじゃなくて岡田さん自身が死んだんだよ。
人間は言いたいことをそのまま言ってるわけじゃない、って自分の本でも書いてたしねw
912名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:03:03 ID:Ct56gJGM0
最近は別にヒットしなくても企業様の脚舐めてたら
お金もらえるもんねー東京腐敗しすぎw
913名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:03:07 ID:66E7wauv0
20年AVオタクを続けてるが今が最高だぜ
まんこ見放題だし
914名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:04:04 ID:Ct56gJGM0
画一化ネタしかやらないんだから共有もないだろw
915名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:04:19 ID:DBdHvSWO0
旧オタクは死んだ今は新オタクの世界
916名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:04:32 ID:uG2M7W1cO
昔は「七人のオタク」なんて映画があったように「オタク=マンガ、アニメ」じゃなかったというのもあると思う
一つのことに熱中してたらみんな「◯◯オタク」と言われたように

今はマンガやアニメ好きを「オタク」と呼ぶ
オタクの定義が変わってるというか
消費するだけの者を「オタク」と呼ぶようにオタクの定義が狭くなってるんじゃない?

昔と今でオタクの定義が違うんだとしたら
岡田みたいな20世紀に取り残された人間にしてみりゃ
昔のオタクの定義を元に「オタクは死んでいる!」ってなるだろうよ
917名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:04:38 ID:Sal8Q7Pk0
この間の徹子の部屋見たけど、徹子より喋ってた
918名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:04:39 ID:JNrL6mHq0
張富士夫トヨタ会長 「私は朝鮮人ニダ」

張富士夫トヨタ自動車会長。 世界27カ国に52の生産基地、約30万人の従業員を抱える
‘世界1位自動車企業’を率いる総指令塔だ。 張会長は20日、自動車産業を担当する
韓国人記者を日本の名古屋本社に招待した。

「私の名字は張です。 韓国語でいうとチャン(張)ですが、日本には珍しい名前で、
私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」。

中央日報 名古屋=粱善姫(ヤン・ソンヒ)記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300


在日朝鮮人がレクサスを好むのも当然ですね。 張は富士夫と名乗っていますが、
儒教の家系の渡来人です。要は近年ではなく世代の古い朝鮮人。

トヨタ(笑)が売国企業なのは当然という訳です。
919名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:04:43 ID:5ltKFHKr0
>>899
俺たちは消費してるんだ!!
みたいな誇りはなんか確かに嫌だね。
ブヒブヒ、あっしは消費させていただいておりやす。
みたいな過剰なのもなんか変だと思うけどね。
920名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:04:50 ID:Ct56gJGM0
>>915
だだの目立ちたがりだろw
921名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:05:29 ID:Ct56gJGM0
20世紀少年アニメ化やろーよぅー
922名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:06:11 ID:GHRHcaMZ0
「ジャズは死んだ」「新聞は死んだ」「邦画画は死んだ」「写真は死んだ」
だいたい全盛期を過ぎるとご意見番きどりでにたような事をいいはじめる。
もはや現役ではない評論家の決まり文句
923名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:06:16 ID:Ct56gJGM0
ほんと東京のやる気のなさは異常w
924名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:06:34 ID:FsfOvylaO
>>913
オススメを教えなさい
925名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:06:35 ID:NiT0iTYh0
>>913
モザイクかかったままのマンコの方が良いのもが多いのも事実だよね・・・(´・ω・`)
926名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:07:15 ID:P+yGuUSs0
今は消費どころか「1億総表現時代」とか言われてんのに。
この人の脳内は未だに80年代なのかねw
927名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:07:15 ID:203KrgSz0
自分と違うとすぐ否定ってのも昔のオタだよな
じゃあお前はダイエット以外で何か新しいこと提案出来たのかと
928名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:07:58 ID:IylCnbFq0
ダイエット本でTV出演、一石二鳥だったな。

マンガ夜話のチョイスが糞だな。・・・コイツに権限はないか。
929名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:08:15 ID:NiT0iTYh0
>>927
レコーディングダイエットも糖尿病のカロリー制限のパクリだからオリジナルじゃないよ
930名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:08:19 ID:Ct56gJGM0
まあたしかに自分の好きな作品に
知らない人がくるとアレルギー起こすのは

よくあるパターンだけどw
でも本気で怒ってないしw
931名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:08:24 ID:29e5wzN+0
>>913
俺が好きなのはフェラシーンのみだから
あんまり恩恵にあずかれないぜ
932名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:08:27 ID:4HUGSRfH0
どんなつまらんもんでもそれしかなかったらみるだろw
933名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:08:38 ID:QPWQXdhP0
プチクリは壮大にスベってた。
934名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:08:42 ID:nphzMsy80
>>927
作り手の才能がないから他人の作品を語る側に回った分際で、
偉そうだなこいつ
935名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:09:02 ID:xAU0UVfcO
煽ったあげく〇〇は死んだとか文系のいつものパターンとしか
936名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:09:05 ID:Ct56gJGM0
>>932
うん消去法しか選択方法ないもんなw
937名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:09:33 ID:qAKtRD7I0
ヲタは知識があるのが偉いって勘違いしてる
うざい
938名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:09:47 ID:5qFQG/+u0
東大でオタク学教えてたって言うからオタクの神のような人かと思ってたら
口がうまいだけの人だと分かった
939名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:10:14 ID:a0mgzYtq0
ネット全盛にやられてしまった人だね
役割ご苦労としかいいようがない。
940名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:10:25 ID:Ct56gJGM0
>>937
偉いじゃなくて自負心の誇示だろ
しつこいと迷惑なだけ
941名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:11:00 ID:P+yGuUSs0
>>1
会社のお荷物になってガイナックス追い出されたよね(´・ω・`)
942名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:11:07 ID:Ct56gJGM0
要するに雑学自慢の部類にはいるだろ
943名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:11:11 ID:vsba/gMF0
頭はいいし知識もあるんだろうが問題は、彼自身がオタクの頂点に立っているんだという
錯覚からしかスタートできないところだろうな。
本を書くにしても喋るにしても。
944名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:11:57 ID:J7LH8TiM0
知識的な枝葉を拡げずに消費量でオタクを自認する人間が増えてる。
結果として自分と軸がずれてる同類にとても攻撃的になる。
その拘りこそがオタクの本質なんだろうが、傍から見てると底の浅さは隠しようがない。
945名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:11:59 ID:jRFyjnt00
オタクなんて もういりません
一億総オタク
オタクに知性はない
946名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:12:35 ID:Ct56gJGM0
メディアに持ち上げられると
頂点を維持しなきゃならない心境に陥るのは

いつもの被害者w
947名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:12:47 ID:oKPsBodM0

最高ランクの「オタク」=研究や開発の分野で成功して大金や名誉を得た人

最低ランクの「オタク」=2ちゃんねるで嫌いな著名人の悪口を書いてるようなやつ

ゴミ=↑の最低ランクを見ても反省しないでまたグダグダ明日から同じ事繰り返すやつ

糞=さらに↑を見てもまだ「俺はやればできるんだよ」とか思ってる不細工オタク
948名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:12:54 ID:GcnRr12X0
>>943
錯覚というより虚構ってのは本人もわかってるはず
メディアの力と自分の宣伝で「オタキング」になってしまったわけですよ。
949名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:13:23 ID:Ct56gJGM0
>>945
これからは知性の時代とか
エセ評論家どもが荒稼ぎ必死だけど

悪口言ってるだけだしw
950名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:13:28 ID:uA/nTA7p0
オタクってマニアから知識を無くした存在だろ?
昔から消費するのが仕事だろ?
岡田はどちらにもなれなかった半端者
951名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:13:31 ID:jRFyjnt00
荒俣はオタクじゃないからなw
雑学の寄せ集めではなく、きちんと学問している。
952名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:13:40 ID:A0DWlmNx0
昔ながらのオタクもまだまだいると思うけどね
ただのアニメファンみたいなのが増えた気はするけど
953名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:14:25 ID:Ct56gJGM0
アニメファンを蔑ろにして経営はなりたたない

954名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:14:40 ID:06HSxo3N0
プチクリがイマイチ不発だったからダイエット+オタクたたきにシフトすることにしたのかね
955名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:14:47 ID:jRFyjnt00
これからの日本のアニメーションの発達には
オタクみたいな存在は邪魔。
感情だけに振り回されて、ただギャーギャー騒ぐだけの輩
956名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:14:50 ID:Y2RfCzmZ0
そもそもオタクは価値観を共有していたのかね。
オタクってカテゴライズ事態が雑でしょ。
957名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:15:14 ID:GcnRr12X0
>>952
けっきょくは「人間は見たいものしか見ない」
958名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:15:27 ID:PAm7HaYa0
群れの濃さが異常に薄くなったよな
昔はちょっとSFの同志で集まるとやばいくらいのコネができたもんだが
959名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:15:27 ID:Ct56gJGM0
ネットがない時代は平和だったなw
テレビ局もラクだったしw
960名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:16:18 ID:Ct56gJGM0
植物が一斉に喋りだすとやりにくいねww
961名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:16:48 ID:tj+ptHwBO
>>926
一億総表現社会ってのは誰でも情報を発信できる側になったってだけだよ
むしろそんな時代になったのに表現する側に回ろうとしないオタクは
岡田の思い描いてたオタクとは変わったって
岡田の考えでは全てのオタクが表現する側にならないとおかしいらしい
でそうならないから岡田の思い描いていたオタクは死んだって言ってる
962名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:17:13 ID:a0mgzYtq0
ちょっとしたMADの制作の敷居も下がり
ニコ動で晒すことも出来る時代に何言ってるんだ?って感じだな。
963名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:17:24 ID:jRFyjnt00
そう 確かに20年くらい前までは 
濃いオタクで 友達付き合いより
趣味を優先させてアキバに通うようなヤツは
何かを成し遂げる予感さえあった。
でも 90年代に入ってからのオタクは似非。
なんというか 半端だよな。
非オタクから見ても。
964名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:17:59 ID:Ct56gJGM0
だってさー
今の子は表現よりまず儲けて目立ってはいおしまいだろw
965名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:18:09 ID:m5rw6hFXO
太れこのやろう
966名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:18:33 ID:zwB/mP+qO
それでもまだまだ濃いオタクは残っているはず
そして社会から阻害された奴らが集まった時
マスターピースが生まれる



…はず
967名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:18:36 ID:P+yGuUSs0
ウルトラマン、ヤマト、ガンダムを
抑えてれば何とかなる時代じゃねーぞ。

オタキング(笑)はちゃんとコードギアスとか最新のアニメ語れるのかね?

968名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:18:43 ID:vsba/gMF0
>>948
その虚構から完全に離れたところにも生きる道があるはずなんだが、
最近の著書見てもオタク文化からの引用を外せていないな。
離れられないなら、一オタクになった謙虚さが欲しいが、そんな姿もない。
969名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:18:44 ID:Ct56gJGM0
>>965
ワロスwww
970名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:19:35 ID:Ct56gJGM0
>>967
王道はなにやってもひっくり返らないんだから
何回も持ち出さなくていいし
971名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:19:39 ID:jRFyjnt00
かつての濃ゆーいオタクたちは もう社会的にも
そこそこの地位に就き始めてるね。
進むべき道も 間違えなかったはず。
972名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:20:17 ID:Ct56gJGM0
>>971やり逃げだな
973名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:20:22 ID:cGO9rJlJ0

  OTAKU IS DEAD

974名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:20:52 ID:Ct56gJGM0
見てるだけで死ぬわけねーだろバカ
975名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:21:30 ID:P+yGuUSs0
はいはい初音ミク初音ミク
976名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:21:31 ID:Ct56gJGM0
映像の威力を過信してるね
見なきゃいい
977名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:21:39 ID:jRFyjnt00
>>972
逃げちゃいないだろw
作る側にまわっただけだ。
978名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:22:08 ID:O2THSZJ5O
>>963
>趣味を優先させてアキバに通うようなヤツは何かを成し遂げる予感さえあった。

そんな予感なかったよ
こいつ一生パッとしない人生だろうなと思ったよ
979名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:22:47 ID:Ct56gJGM0
だいたい秋葉だけがアニメやってるわけじゃねつーの
980名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:23:19 ID:tj+ptHwBO
岡田はオタク批判はしてるわけじゃなくて
岡田の時代からのオタクは死んでしまって現在のオタクは昔とはちがうって言ってる
オタクは死んだ=今のオタクは糞とは言ってない
981名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:23:40 ID:Ct56gJGM0
東京のイメージの固定化に縛れたがる奴
2ch多すぎっていうか2chもグルだしw
982名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:23:43 ID:jRFyjnt00
>>978
そう見えて なかなか進路は間違えなかったヤツが多かった。
俺の周りのオタクは。
ある意味 オタクとしてきっちり勝負する人生を選んでるな。
983名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:24:00 ID:rlSogIGQ0
自ら異端になろうとするオタクは本当にいなくなったよ
昔はヤバイのたくさんいたもんな
最近の人は仲間を見つけてやたら団体で行動したがる
ネット社会の影響なんだろう
984名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:24:12 ID:Ct56gJGM0
だからお宅じゃなくてただのファンw
985名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:24:56 ID:Ct56gJGM0
もーそんなに深くアニメ見てたら疲れるわ
何のために買ってるんだかw
986名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:25:50 ID:Y2RfCzmZ0
>>980
なんだっけ、「原オタク」だっけ。それが本来のオタクってこと?
で、宮崎事件や宅八郎以降に一般化されたオタクとは違う、と
そういう分類は一から説明してもらわんと、一般人の9割には理解できないよな
987名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:25:54 ID:yE7kbv17O
キモオタは死ね
988名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:26:12 ID:GcnRr12X0
>>983
けっきょく統計的な調査も何も無いわけでしょ?
中学生でも言えるようなそれっぽいことを言ってるだけだ。
「オタクは〜」って
989名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:26:53 ID:Ct56gJGM0
>>986
それそれ犯罪と結びつけてネガティブイメージ固定化したんだろw
これもメディアの差別放送w
990名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:27:29 ID:A0DWlmNx0
アニメみてるから自分がオタクだと思う必要もないんだがな
まあ社会が許してくれないのもあるがw
991名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:27:43 ID:Ct56gJGM0
たまたま犯罪者だった男がアニメ好きだっただけ
スポーツやってる人間だって凶悪犯罪やってますw
992名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:27:57 ID:bM2Htb3f0
話題づくりをして金を稼ぎたいだけw
みえみえじゃん。
岡田にとっては、オタクが死んでいるかどーかなんてもはやどーでもいいことのはずなのに、
メシの種として、こうやって炎上させて話題を作る。
内容なんて関係ない。
993名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:28:45 ID:jRFyjnt00
昔のオタクは クリエイティブなヤツが多かったよ。
自ら 8ミリやビデオで作品作ったり、
歌をかいたり、ビックリハウス常連だったり。
ナンシー関の世代くらいまでかな?
オタクに 一種特別な響きがあったのは。
994名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:29:15 ID:Ct56gJGM0
だいたいさー勤だってアレは性癖が犯罪になっただけで
アニメの影響で引き起こしたわけじゃない
あくまでも個人の性癖問題
995名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:29:19 ID:vsba/gMF0
>>992
結論で棚
996名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:29:29 ID:XoPAGut10
>>827
リングワールドの構造は力学的に成立するか?とか、立ったとき風景はどう見えるか?とか。
リングワールドって何?っての訊くのは無しだ。読め。
997名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:29:50 ID:P+yGuUSs0
>>1
「知るかボケ」の一言に尽きる。
老害はすっこんでろ。
998名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:30:22 ID:Ct56gJGM0
とりあえず本は買わない
999名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:30:27 ID:Y2RfCzmZ0
>>993
でもクリエィティブなやつは今のほうが増えてるんじゃ。
ネットで作品を発表できるから余計に
1000名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:30:35 ID:5ltKFHKr0
>>993
そーゆーのだと発表する奴は増えたんじゃないか?
動画サイトやら、ネットラジオやら、個人サイトやら。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |