【北京五輪】欧州の臨床学会、「ぜんそくの選手でも活躍可能」[08/05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
[アテネ 6日 ロイター] 欧州の臨床学会は6日、大気汚染が問題視される
2008年北京五輪で、ぜんそくを患う選手がほかの選手より高いリスクに直面
することはないとの見解を示した。

国際オリンピック委員会(IOC)が1時間以上に及ぶ競技では選手の健康に
影響があると発表したことで、北京市は大気汚染の対策に迫られているが、
欧州アレルギー臨床免疫学会(EAACI)のパパドポウロス副会長は
「適切な診断と治療を受ければ、ぜんそくを抱える選手でも持てる力を十分に
発揮することができる」と強調した。

北京五輪の大気汚染に関しては、五輪男子マラソン金メダリストの
ハイレ・ゲブレセラシエがぜんそく悪化を理由に大会からの欠場を表明。
IOCも、大気の状態が思わしくなければ長時間の競技について日程の変更を
検討するとしている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-31665920080507
2名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:50:03 ID:EVhu4aJd0
これでオレも金メダルゲットだぜ
3名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:50:10 ID:wNrGZepsO
学会にはガッカリだ
4名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:50:41 ID:rUNUjFTt0
嘘くせえ
5名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:51:44 ID:Dg12vLJ10
うーん、心理的な影響もあるから影響がないとは言えないだろ。
6名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:53:07 ID:1rx6PYII0
健常者も漏れなく体調不良になるからな
そりゃリスクは同じだろうさ
7名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:53:12 ID:lHs1NKVw0
こんなこと発表して、もしもの時に責任とれるのかな?
8名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:54:12 ID:6Y/Pceg70
全員、ハイリスク。
9名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:55:07 ID:bCfnu29p0
>>適切な診断と治療を受ければ

何?この前提条件

普通に走れないのかよ
10名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:55:07 ID:QhlTW7iV0
つまり競技後治療を受けなければ危ないってことですね
11名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:55:23 ID:KDfZDYI20
よかったじゃない、これなら期間中も工場閉鎖しなくてよくなったし、道路の通行量調整も不要かも知れない。
ありのままのペキンを世界中の人々に披露できる、いやぁめでたい,めでたい
12名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:55:24 ID:yy3soUGS0
中国様が人工降雨で汚染物質を洗い流してくれるから心配するな
13名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:55:32 ID:zrRlXsfV0
いくらもらってこんなこと発表してんだよw
14名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:55:42 ID:WLtQQKl+0
北京五輪後の選手の健康については全く触れていない所がポイント。
要するに今後の選手生命を気にしなければ実力を発揮できますよという事。
15名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:56:00 ID:O31rKFzPO
俺はずっと待ち焦がれていた…
いつも上位には入れない…しかし俺は決めたんだ
ゲットするって
そう俺は今ついにゲットする
光の早さで>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10ゲットだぜ!
16名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:56:27 ID:/DVPzaOv0
オリンピック後の健康維持が可能かどうかを調べろよ
17名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:57:56 ID:inw65q9f0
死ぬぞ。北京の大気汚染舐めるな!
18名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:00:11 ID:7ireDJdW0
全速力で走れるんですねそうなんですね
19名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:01:35 ID:1QFf9GhW0
>>適切な診断と治療を受ければ

1分毎にレントゲン
5分毎に、肺の洗浄
30分毎に、肺の全摘出移植手術
1時間以上の場合は、酸素供給車か人工肺トレーラーが伴走し、常時、酸素の供給を受ける
20名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:03:37 ID:GiHw/+4ZO
とりあえず医者・病院も自前で用意すべし

【MotoGP】J・ロレンソ 中国・上海で左足首骨折と診断されたが、実は右足首骨折だった
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1210128637/
21名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:07:31 ID:oeWANcnb0
明らかに空気が淀んで見えるのにw
22名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:09:14 ID:trq0fFHEO
そういう問題じゃないだろ
23名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:10:10 ID:Qet1CJz0O
喘息患者を舐めすぎだろ
フザクンナ
24名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:10:44 ID:KHvc/cmL0
EAACI 2008 は来月バルセロナで開催だ
これはこの副会長の個人的な見解だろ
いかにも学会の総意みたいな報道はおかしい
25名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:13:51 ID:i5ayrdC30
>適切な診断と治療を受ければ

ここが肝
26名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:15:40 ID:bQEvaL6i0
あの汚染されまくりの空気じゃ、喘息でなくてもマトモな活躍は出来ないという意味では。
27名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:15:45 ID:ILqKdU1RP
>適切な診断と治療を受ければ、ぜんそくを抱える選手でも持てる力を十分に
>発揮することができる

…うん?
28名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:18:11 ID:VC9atRpp0
・適切な診断
「あなたはぜんそくですが、もしマラソンを走るのならなるべく空気を吸い込まないように」

・適切な治療
「ゴール直後に即入院していただきます。必要に応じて肺の切除、場合によっては移植を行います」

・結論
「ぜんそくの選手でも活躍可能です」
29名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:25:27 ID:90ot0hSM0
適切な診断と治療

選択肢
1、世界最高峰の医療チームによる万全のバックアップを1週間1000万$で受ける

2,NASAが開発したモビルスーツを着用する

3,気管支をサイボーグ化する
30名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:28:30 ID:tfFexGba0
マラソンは2時間だからな。
31名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:29:33 ID:9HPfb2KK0
マラソン選手で喘息持ちっているんだな。
喘息の俺驚愕
32名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:29:49 ID:2olHrXxn0
>適切な診断と治療を受ければ
対策なしじゃ無理だよって言ってんじゃねこれ?
33名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:32 ID:ALZ99kUjO
まぁ喘息患者から言わせてもらうと、
発作中でも全力疾走できるよ
その後の地獄を覚悟すればね

34名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:44:43 ID:9HPfb2KK0
>>33
出来るのはわかるけど地獄すぎ。
短距離ならわかるけどマラソンはありえないな。
35名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:59:22 ID:90ot0hSM0
喘息ってプールに通えば治るんじゃないの?
36名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:42:31 ID:5vOspJopO
水泳なら喘息でもできるが。

ま、自分も喘息だが、大気汚染に反応しないタイプならいいんじゃね?
あくまで自分の場合だが、タバコの煙も平気だしホコリも平気。
が、揮発性がダメ。ハイターとか除光液とか。

マラソンはできないことはない、かな。
37名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:45:03 ID:eiFKtZCS0
このコメントの前後の文を見てみたいな
38名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:49:00 ID:gKXALZ7P0
俺、喘息持ちだけど北京は行くだけで発作がでる気がする
喘息は精神的な事でも発作出たりするし
39名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:50:14 ID:RTgdvIYx0
田舎じゃ発作が出ないな
やっぱり空気か
40名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:51:07 ID:EVhu4aJd0
>>36
水泳なら喘息、昔からのある種の迷信。
オレは被害者
41名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:52:28 ID:Et5TsbKv0
ぜんそく薬って気管支拡張剤
興奮作用があるんじゃ
ドーピングは大丈夫?
42名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:53:11 ID:xZf2IdqE0
言ってる事がおかしいw
問題にしてるのはダメージの話
43名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:53:41 ID:gKXALZ7P0
>>39
まぁ、空気だわな
車の排気ガスが一番ヤバい
44名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:55:21 ID:MBrKsdrOO
喘息を抱えない選手の方が有利な事には変わり無い。
45名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:55:26 ID:Et5TsbKv0
フランスで馬が引っかかったのがゼンソク薬
46名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:55:37 ID:dz+jQzec0
>>41
スケートの清水が喘息治療薬の広告塔してるくらいだから
大丈夫じゃね?
47名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:57:25 ID:gKXALZ7P0
俺が毎日使ってるステロイドもOKなの?
48名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:59:07 ID:M5IFdSXO0
>11
五輪期間中に工場止めなきゃいけないところは、
今フル稼働でストック作ろうとしてて
北京の大気汚染はものすごいことになってるらしいね。

鉄、鉛、銅なんかの資材関係も操業停止前のストック作りのために
すさまじい勢いで暴騰してるとか。
操業停止期間が中国バブル崩壊の引き金になるって話もある。
49名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:59:23 ID:Et5TsbKv0
発作中にマラソン?
重篤な発作なら歩行困難
50名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:03:28 ID:Et5TsbKv0
>>47
エアゾル程度は問題ないそうだよ
51名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:05:36 ID:KD9mL1cf0
貰ったな! 最低
52名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:06:39 ID:286swM1CO
つまりここでいいたいのは
普通の人の喘息度を50とし
もともと喘息の人を100とすると
北京でマラソンしたときの悪化度は50で
普通の人は喘息度が倍になり完全に喘息となるが
もともと喘息のひとはそれより悪化の割合が低く1.5倍の150にしかならないから安全
といいたいわけですね。わかります
53名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:06:46 ID:FrnKu41p0
喘息持ちだろうと健康だろうと、そんなもの関係ないほど大気が汚染されてるんですね?
わかります
54名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:11:23 ID:gKXALZ7P0
よし、喘息持ちの連中で血中の酸素濃度何%まで耐えられるか自慢しようぜ
俺は85%位ならまだ平気
55名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:11:27 ID:Qkhl9HH30
欧州アレルギー臨床免疫学会(EAACI)のパパドポウロス副会長は
「適切な診断と治療を受ければ、ぜんそくを抱える選手でも持てる力を
十分に発揮することができる。あっ!私は北京には行きませんけどね(笑)」と強調した。
56名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:28:08 ID:ZvewpIYg0
>適切な診断と治療を受ければ

そうですよね、条件付きですよねww
57名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:33:14 ID:Et5TsbKv0
「適切な診断と治療を受ければ、●●●●を抱える選手でも持てる力を十分に発揮することができる」

こういう言い方なら大抵の病気を●に入れられる
58名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:21:45 ID:hrk1929y0
>>41
というか自転車競技の多くの選手が喘息持ちなんだよな、何故か。
つまりはそういうこと。
59名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:18:39 ID:8ICqDZtq0
ここまで来るとこいつらがやってるドーピングの検査も怪しいもんだと思ってしまう。
60名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 20:22:16 ID:gZNRatba0
仕方ない、ここは気管支喘息の私が
61名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 03:06:52 ID:g3cOXkFV0
みんな気分悪くなるから
喘息であろうが、なかろうが同じ
62名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 03:52:44 ID:c8b+VRWSO
血中酸素、自分の記録は60だったw。
我慢の限界で救急車呼んだら60で、隊員がパニクってたよ。

マラソンどころか、トイレまで歩くのもいっぱいいっぱい。
63名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 06:34:53 ID:8SlfnfwB0
>>62
あぶねぇな
余りその数値の自慢するなよ
よく意識が落ちなかったものだ
64名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 06:42:23 ID:PppJWtuRO
ぶっちゃけ五輪より過酷なノア戦士にも喘息持ちの高山さんがいるしね
65名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 06:51:37 ID:sG8YjBA00
ぜんそくを患う選手がほかの選手より高いリスクに直面することはない

なぜならどの選手にも等しく高いリスクが与えられるからだ
66名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 06:53:55 ID:HxsGoeojO
・大気汚染
・水道の蛇口から大量の虫
・エアコンの無い宿舎
・毒入り食材
・粗野で粗暴な国民
・独裁政権
67名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 06:56:21 ID:HYff0DN30
欧州の有名自転車選手みんなぜんそく持ちだよね
薬打って合法ドーピングしてるもんなあ
ぜんそく持ちの長距離ランナーとか胡散くせーわ
68名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 06:57:34 ID:QwgR5sDpO
治療しながら競技するのか
何の罰ゲームだよ(笑)
69名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 07:01:31 ID:HYff0DN30
EAACIってとこが自転車選手のぜんそくの検査してるのかな
それなら金でどうにでもなりそうな組織だな
70名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 07:08:25 ID:NWYJDPup0
ぜんそくの薬ってドーピングだよね
71名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 07:10:31 ID:Mw9gXR3wO
そりゃ、こいつ等はオリンピックに出ないから何とでも言えるわなw

出る方は競技に命懸けな上に環境にも命懸けで臨まなきゃいけないというのに

72名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 07:17:53 ID:a+RKWH5gO
ぜんそくやアトピーなどのアレルギー症状は、重症でなければ死ぬ事はないので軽く見られがちだが患者は非情につらい病気の一つである。
73名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 07:24:40 ID:hPEYAAi7O
北京五輪は環境汚染+人害にも気をつけなきゃならない

チベット支援でデモした国の選手や応援団は、支那人の嫌がらせを覚悟しなくてはならない


食事にゴキブリを入れられたり、唾をはかれたり生ゴミを食わされたりぐらいは普通にありそう
74名無しさん@恐縮です
ステロイド飲むからなぁ。
最近は吸入パウダーだけど。

てか、今でも年間3千人亡くなってるぞ、喘息で。