【F1】 プロスト曰く、「今のF1はクルマが速ければ誰でも勝てる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無しさん@恐縮です:2008/03/05(水) 22:30:17 ID:7opTsjMbO
>>843
これ今さらだけどBGMじゃなくて、生の走行音とセナの解説付きなら良かったのにな

>>846-847
プロストが走らせているクルマはFFじゃないんだ?
908名無しさん@恐縮です:2008/03/05(水) 22:39:03 ID:2kc1yG910
>>907
FFでどうやって全ドリすんだよw
しかし土屋なんて糞以下だな。
909日曜8時の名無しさん:2008/03/05(水) 22:49:54 ID:9LN2K2UV0
TF(仏TV)の仕事で'94サンマリノのコース説明をしていたセナが
引退したプロストがTFの解説者席にいるのを知りつつ
「アラン、君がいなくて寂しいよ」と呼びかける場面
"My dear..."と言いかけて"our"に言い直しているのが
まだ素直になれないセナの心境を表しているか・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=M56-m-zuFsw&NR=1

他にモチベを見出せていれば良かったのにな・・
910名無しさん@恐縮です:2008/03/05(水) 23:13:35 ID:99P0y4+G0
911名無しさん@恐縮です:2008/03/05(水) 23:13:49 ID:pccr5GYE0
シューマッハにShitしてるのか
912名無しさん@恐縮です:2008/03/05(水) 23:31:20 ID:Aus2uD1N0
なんか、80年代〜90年代初めのF1を語り始めるとイキイキしている。
テクノロジーとルールの変化について言う人はあっても、こいつは
凄いと誰も現役のドライバーを挙げない。

プロストの言っている通りじゃんwww。
913名無しさん@恐縮です:2008/03/05(水) 23:57:49 ID:tyXfh/H90
それを言っちゃあ、おしめぇよぉ・・・
914名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 00:49:29 ID:Tij0QsFX0
>>909
翌日にセナが亡くなったこともあり、何やら美談扱いされてるエピソードだが
案外、単に彼独特の強烈な皮肉のつもりだったんじゃないか、と俺は未だに疑っている。
915名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 08:34:53 ID:QxuMWJHV0
正直87年あたりから予選含めて再放送したほうが日本じゃ視聴率良さそうだもんな。
916名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 09:04:53 ID:jfMcHCYK0
>>912
アロンソ挙げてるじゃん。一人だけだけど。
現役持ち上げると「儲」扱いされるから面倒なんだろ。
917名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 10:35:30 ID:fn8N5TKjP
MP4/6よりFW14の方がマシンの出来が良かったと思うが。
918名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 10:44:46 ID:AYXrq2Ib0
>>917
後から思えば確かにFW14のが上だと思うけど、シーズン全体を通してみれば
拮抗してたんじゃないかな?

でないとシーズン終盤のマクラーレンの巻き返しが説明つかない。
919名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 16:07:53 ID:e4Ny0cX90
>>915
CSフジで3年かけて81年から86年までやったよ。おもしろかった。
920名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 16:10:52 ID:AcRH4Wkg0
ハンガロリンク(だったっけ?)のピケの四輪ドリフトがもう一度見たいなぁ
やっぱり電子制御全面禁止、ターボ解禁2000馬力でスリック、とかの方が見てて面白いよな
懐古主義かしら
921名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 16:12:26 ID:AcRH4Wkg0
sage忘れた。スマソ

ついでにやっぱりターボは音が悪いから5LV12NAでよろしく
922名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 16:18:23 ID:94nRqIv30
99年だったか00年だったかのフレンツェンは感動した
結構最後のほうまでもしかしたらワールドチャンピヨン狙える?とすげー期待した
923名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 18:59:42 ID:v+FoQwQm0
顎兄さんの方のシューマッハが真に恐れていた才能はフレンツェンだからね
一緒にメルセデスの庇護下でドライバーをやっていたときからの問題で
彼の恋人を奪ったりして、精神的に潰したのもフレンツェンの才能への恐怖から
フレンツェンは正確が災いして、F1で大成功できなかったけどさ
924名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 19:13:01 ID:skkVooV80
ベネトンと契約したときもフレンツェンとは契約しないって条項入れたくらいだからね。
925名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 20:51:31 ID:JlOsINOD0
とりあえず、給油禁止でいいんじゃない?
926名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 21:16:51 ID:TTnqgrva0
アメリカ人のカートチャンピオンだった奴の名前何だったっけ?
毎度の様に大クラッシュしてた奴ww
927名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 21:18:38 ID:xObdcpc80
マイケル・アンドレッティ(笑)
928名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 21:30:08 ID:TTnqgrva0
>>927
そうそうw思い出した。有難うww
929名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 22:02:47 ID:fn8N5TKjP
インディ行く前のザナルディも負けてなかったぞw
930名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 23:07:58 ID:pWZT179m0
あの豚ってシーズン途中で契約解除だったんだな。
太りすぎだね。
931名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 23:36:07 ID:PdUHVsxR0
ザなるディは足吹っ飛んだんだよね。
932名無しさん@恐縮です:2008/03/06(木) 23:53:59 ID:iYZSLFWiO
>>861
確かに最近ゴール後に憔悴してるドライバーいないな。
933名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 00:02:40 ID:DNXhtTlY0
史上最強の誰が乗っても速い車は
アクティブサスがついてた頃のウイリアムズだろうな。

まあ確かに今のF1はスタートしたらあとはタイヤ交換のタイミングしか無いもんな。
934名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 00:03:28 ID:fjptVqIc0
>>932
シフトチェンジの為にハンドルから手を離したり、クラッチを踏んだりといった作業がないからねぇ。
単にアクセル踏んで、ハンドルとブレーキを使って車を速く走らせるだけになってる。

カートから上がってきたドライバーがすぐF1に乗れるのも、こういう熟練を要する技術が必要なくなったからだろうね。
935名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 00:04:47 ID:L+ZfQ/y/0
武器とか装備すれば面白そうなのに
936名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 10:49:47 ID:h4WeHJXh0
マリオカートかよw
937名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 12:15:57 ID:J/2PLdJ70
プロストの言うことにも一理ある

ただプロフェッサーは喋らずに運転してるだけのほうが周囲はより賞賛してくれると思うw
>>336>>593も凄いのなんの
シューも凄いんだが、真綿で首をじわじわ締めるような所業はプロストにしかできんw
過去彼に後ろに“憑”かれた幾多のドライバーが自滅の道を歩んだことか・・
938名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 13:20:31 ID:t+FJSTLQ0
マイコーアンドレッティはチームメートが3戦2勝+2位と全周回走ってんのに3戦終わって4周だったからなw
939名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 13:23:14 ID:9+OBkVmE0
CARTの方はまだ手でガコンガコンシフトチェンジしてんの?
940名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 13:33:27 ID:14vtscDi0
>>938
wikiそのまま書いて通ぶってんじゃねーぞ
941名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 17:27:36 ID:f5o0A94cO
>>336
このオーリスはけっこういいんじゃない?
やっぱり向こうでは3ドアが有るんだな
942名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 17:34:11 ID:46yk4W/Q0
ガス欠でコース脇に座り込んでピケに乗せてもらってピット戻ったような
ほのぼのとしたシーンて今ないね。
今のマシンてサイドのとこ煙突やら羽やらあって乗れないしな。
943名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 17:43:28 ID:HJTSo6WfO
ゲルハルト ベルガーが20年ほど前に今の状況を予言してた
944名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 17:47:59 ID:uQrhscOI0
もし、シャアだったら
車の性能の違いが戦力の決定的差ではないということを教えてやる!
って言うな。
945名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 19:32:47 ID:XWDbIjWR0
やっぱりスター不足だな。
マンセル、セナが同時期にいたのは凄い。
946名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 19:36:14 ID:+i4EDkY50
スポーツ全般でスターが不足したのはどういうわけなん?
テニスとかサッカーとかも例に漏れずにその対象になるし
優秀な教育を受けたスポンサーの犬型ロボット達では
才能的には超えられても、人間的に超えられない壁でもあるんか?
947名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 19:40:04 ID:z7LQuFQ70
>>946
世界的なスターはテニスもサッカーもいるだろ?
948名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 19:44:28 ID:AlbMA8nz0
羨ましい位にいるな。
いや、サッカーとか好きだから羨ましくはないが。
949名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 20:39:51 ID:12+vEGU80
【F1】2007年日本GP 富士スピードウェイは雨のレースを想定していなかった
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204539152/

加藤裕明FSW社長
 昨年、我々はレース終了後1時間目に3割、2時間目に2割、3時間目に2割という感じで、分散して帰ると
 想定していたんです。ところが、このシミュレーションが甘すぎた。
 なにしろウチが土曜日に大チョンポ(道路の陥没)しましたから。
 おまけにあの雨で、お客さんはすぐに帰りたい。
 そのため泥浄化したシャトルバス乗り場に、最初の1時間で9割ものお客さんが集中しました。
 なのに寸断されたバスルートは修復せず、悪循環に陥ったんです。
 あのシミュレーションは計画立案者の希望的観測で、そもそも雨を想定しておりませんでした。

遡ること30年程前 1976年、F1GPが初めて日本で開催
http://afw.fc2web.com/f1/injapan/76fuji.htm

レースはマリオ・アンドレッティが優勝。
ジェームス・ハントが逆転でチャンピオンを決めた。

「人生にはワールドタイトルよりももっと大切なものがある。たとえば命がそうだ。」
   (リタイア直後のニキ・ラウダの第一声)

ニキ・ラウダ Niki Lauda
本名アンドレアス・ニコラウス・ラウダ

http://afw.fc2web.com/ziko/1976NikiLauda.htm

やっぱり、大嘘吐きなトヨタ(笑)は糞で、ニキ・ラウダは、偉大だよな。
950名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:13:36 ID:NCpJQICG0
MotoGPもバイクの性能で勝負が決まるようになってきたな
GP500の復活が待たれる
951名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:33:06 ID:sQnMBZqL0
たいやだ
952名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:18:25 ID:bobwL2N50
このプロストのドリフトすげーなw
http://www.youtube.com/watch?v=X2DPDWSpWt0
なんでF1じゃ雨遅かったんだろ
953名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:51:52 ID:NuSIWYvl0
去年の富士の最後の方は面白かったもんな。
ピケとマンセルのおっかけっこを思い出させるようだった。

ああ云う全力疾走が見たいんだよ。
954名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:54:40 ID:nnbqFv2G0
F1自体が車の性能を競う競技なのに
あたりまえのことなのに
ドライバーを中心に考えてる馬鹿ってまだいるんだな
プロストもそのひとり
955名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:02:11 ID:NN5f3855O
プロストって雨が降ると泣きながら中止しろと要求してくる人だよね
956名無しさん@恐縮です
ワイルドスピードは全米に封切られてるんだろ?なら監修した土屋は世界的ドリフト王として
認められてるんだよ