【競馬】大井競馬場でポリトラックコースの導入検討 TCKスタッフがJRA美浦トレセンのポリトラックを視察

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
大井競馬がポリトラックの導入を検討していることが15日、分かった。特別区競馬組合(TCK)の
馬場改善スタッフ35人が同日、茨城県稲敷郡美浦村のJRA美浦トレーニングセンターを訪れ、
ポリトラックを視察した。

同コースは昨年11月16日に調教用として開場。競走馬への安全性や整備の軽減化などの利点があるうえ、
ここで調教した馬が競馬で結果を出していることから注目されている。

視察を終えた朝日由行TCK競走課長は「初めて見たが、きれいですね。大井では
ナイター競馬を行っているので、クリーム色は映えると思う」と、まず景観面での利点をあげた。

さらに「ハロー掛けなどの整備が省略できる点で負担が軽減する。費用の面など、
まだ模索していかなければいけない点もあるが、JRAと一緒に研究していきたい」と語った。

米英の競馬場ではすでにポリトラックを取り入れており、今後、欧米では主流となる傾向にある。
大井競馬は写真判定(50年)をはじめ、スターティングゲートの採用(53年)、ナイター競馬
(86年)などを、JRAに先駆けて積極的に導入してきた。

この日の大視察団派遣により、大井関係者間での合意が早まるのは確実。日本初の
ポリトラックコースでの競馬開催が急ピッチに進みそうだ。

ソース:東京中日スポーツTOKYO Web
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/horserace/news/CK2008021602087974.html
2名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 11:05:02 ID:xq3qf10sO
TKC
3名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 12:19:21 ID:eBgjCM0N0
no guts no glory
4名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 12:27:15 ID:je+uCKujO
調教用じゃなくてレースするのか
ダートとはやっぱ傾向かわるよな
5名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 12:29:40 ID:BZVPbyyc0
これは期待せざるを得ない
6名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 12:30:50 ID:B97s84YjO
何?ぽ、ぽりとーらっくって?
7名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 12:34:16 ID:5VHqT0Y70
ジャパンポリトラックダービーになるの?
8名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 12:34:46 ID:3HF9gz7E0
>ポリトラックは、ワックスされた砂、合成ゴム、ポリプロピレンファーバーの混合物である。
>ポリトラックの利点は、砂や土と比べ維持費が安く

砂や土って高いのね・・・
9名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 12:37:29 ID:b5DLdCghO
ポリトラックはサドラー系が走るから 普及したら日本競馬はオペラー産駒が制圧するよ
10名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 12:53:15 ID:LK/6Klz20
アメリカでポリトラ導入した競馬場のレース模様は
アメリカ特有の削り合い競馬から、日本風のヨーイドン競馬に変わってしまったようで。
11名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:01:21 ID:oneHivq/0
>>10
原因なんでだろ。詳しく
12名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:06:59 ID:LK/6Klz20
>>11
ブックのコラムだと、(アメリカにしては)差し追い込みが決まるんで
先行馬がペース落とすようになったと。
アメリカ競馬なのに、入りの4ハロンが36秒台というのレースも出てきたと。
13名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:07:55 ID:jEU9eKO90
NHKでは放送禁止
14名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:14:02 ID:vU2a8BfZ0
グローバルスタンダードになってほしいな。
遠征したときの有利不利が減る。
15名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:16:30 ID:oneHivq/0
>>12
どうも。スキーキャプテンでも届くと。
16名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:19:31 ID:lZdgr0EG0
大井は新しいこと好きだからな
17名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:20:31 ID:w8BB+nIR0
ゴール直前でも、さっとかわせる余裕がでてきたってことなのかな。
合成ゴムのクッションの効果?
いったいったの大井競馬を見慣れたセミプロの人たち戦々恐々なんじゃね?
18名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:21:29 ID:3755tt/v0
これは面白い
19名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:23:29 ID:AJM69Wn60
競馬場で、「ポリトラックってこういうものですよ」的な展示があれば
いいのにな。
すでにあったらすまんけど。
20名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:34:00 ID:vU2a8BfZ0
大井は金あるねえ
さすが東京の一等地
21名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:35:38 ID:z9KD9FFp0
今日のPerfumeスレはここですか?
22名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:41:42 ID:i9SSYsBi0
人工芝ならぬ人工砂の導入みたいなことなんでしょうか?
23名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:44:21 ID:SL1u6l+80
(ニュー)ポリトラックの写真
ttp://www.polytrack.com/photos.html

こんなとこで使ってる
ttp://www.rexind.co.jp/jp/ha/actual_domestic.html
24名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:44:32 ID:H5M164/40
脚の負担が軽減されるんだよね?
いいことじゃん
25名無しさん:2008/02/16(土) 13:51:39 ID:xituaAP80
レースに使ってない内側を入れ替えるんだろうね。
26名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:53:18 ID:S1lytWmj0
砂も負担はないぞ
やはり調達維持コストの面が大きいだろ
27名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:31:30 ID:9BudttRx0
日本の環境に合うかどうかだな。
使う材質にもよるだろうが、サンタアニタは悲惨なことになってたし。
28名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:36:46 ID:2o4dTD2s0
大井って実は
JRAと連携したり足並みを揃えたりすることが多いんだよな

今回のこれも、良い意味での棲み分け・差別化だと思う
29名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:52:23 ID:+xcwAApl0
TCKプレミアム、TCKプラス10導入まだー
30名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:53:31 ID:sgtbwi8K0
トレセンのポリトラックも
クッション効きすぎて馬を鍛えられないということで
故障馬、休養馬専用の角馬場のようなリハビリ施設と化してる
31名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:56:55 ID:5vRdg9IX0
その分長く追えばいいじゃん
32名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:01:18 ID:sgtbwi8K0
>>31
トモが細くなるから
結局は坂路に

トレセンにポリトラックの馬場は昔からあったが
コースまで作ったのは必要なかったな
ウッドチップの変わりなんだろうが
33名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:30:10 ID:X19RLLm+0
>>17
大井も開催によっては、アホみたいに外が延びやがる時があるので
開催初日は見が吉と思う
34名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:31:25 ID:5vRdg9IX0
工事するならどれくらいかかるんだ
35名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:20:54 ID:oA1tHV9I0
新聞の表記は

ダート2000m → ポリ2000m

になるの?
36名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:28:44 ID:lIWZYOuT0
ジャパンポリダービー
37名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:04:34 ID:S1lytWmj0
ポリ頂上決戦
ポリ王道路線
ポリの女王
ポリの鬼
38名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:18:30 ID:xituaAP80
ポリの帝王賞
ポリ大賞典
グランドチャンピオンポリ
39名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:23:54 ID:UGplTvZmO
ジャパンカップポリ
40名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:26:09 ID:05M5Aky7O
JCポリ
41名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:34:09 ID:aML8ch/cO
アイルトンシンポリ
42名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:35:59 ID:hfc3JWzR0
この馬はポリの方が走るね。次はポリを使ったらどうでしょう。
43名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:01:59 ID:FHTwk77N0
美浦のポリトラックコースはトンボ掛けの時間が省略されたことで
調教のスケジュールが大幅に改善されたのが最大の効果だとか。
待たずにコースに入れることで気性難の馬には大助かりらしい。
ちなみに積極的に採用してるのは国枝厩舎。
マツリダゴッホもポリトラック調教を行ってる。
44名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:28:51 ID:xHmqHhU30
馬の故障が減るという利点もあるんだよ。
45名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:36:26 ID:FHTwk77N0
>>44
アメリカで急激に普及したのはそれが大きいのかな。
故障の件数が激減したという結果も出てるし。
46名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:38:17 ID:L6J8i14q0
ポリリズム
47名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:42:22 ID:Biy7Cz/T0
問題は雨には強いが雪には弱いといわれてる点かな
48名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:43:49 ID:Biy7Cz/T0
馬が砂を被ることも無いので、縦列調教ができるのが利点だとか
49名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:53:07 ID:WL8o1Gzf0
確かダート用の砂を採れるところが少なくなってるんだっけ?
50名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:57:13 ID:vto7i7a80
ポリの鬼
51名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:08:52 ID:Slz8paCe0
ポリもAWも勝ちあがる馬が弱いんだよなぁ
それにどこの国の芝にもダートにも適性が無いし
52名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:15:10 ID:HlVgSV2a0
ダ2000m → ポ2000m
53名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:19:04 ID:rFA97xj/0
エーシンポリマン
54名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:20:35 ID:b5DLdCghO
>>51
寝言いうなよ 芝 ダートで強い馬がポリ弱いなら意味なし
55名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:20:53 ID:l55u1uVR0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います

逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1201188302/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197819687/

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
    Gジェネ派                エムブレマー

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
56名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:21:11 ID:bGmkGa6t0
西日ポリ
57名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:25:17 ID:S1lytWmj0
>>51
軽い芝向きの日本の芝馬に適性があるんじゃないかな
58名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:27:06 ID:CkVyntPmO
内周コースをポリトラックにすればぉk

まずはそれで調教を開始

その後に外周コースもポリトラックにすれば?
59名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:36:53 ID:KB/OOCJA0
>>58
全部ポリトラックにするより、
ダートもあった方が調教の幅が広がって
いいような気もするんだけど、どうだろ?
60名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:10:34 ID:qaRbKz/20
>>48
よく勘違いされているが
ポリトラックの半分は砂だからな
100%樹脂やコード皮膜で出来ているわけじゃない

販路調教派の調教師には大不評だな
軽すぎるって、腰や脚の悪い馬と調整程度にしか使えないとか
61名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:15:15 ID:qaRbKz/20
>>57
適正があるのはスレタイの大井のように
地方ダートとのような日本のダート馬

路盤を直に走る典型的なアメリカダート馬に適正が無く
結局は日本の脚抜きのいい「サンド」って感じだな

芝を走る馬には向かないだろ
62名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:30:18 ID:b5DLdCghO
だからアメリカのポリではサドラー系走るんだよ
今すぐオペラオーを社台いれろ
63名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:42:21 ID:blzLhWdD0
>>62
サムソンくるからいいです
64名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:47:23 ID:rU+CuFb/0
世界の馬場が標準化していくすることは良いこと。今まで違いすぎた。
65名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:55:25 ID:9+Y/Hsmi0
病気になりそう。
66名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:20:13 ID:awuoCzmy0
>>62
タヤスツヨシとか
ジェニュインとか
マーベラスサンデーとか
スペシャルウィークとか
よく走りそうですね

弱いダンス産駒とかも激走しそう
67名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:21:31 ID:tksu25ZC0
>>64
ポリにも色々種類があるんだぜw
68名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:56:36 ID:vXPBg+Es0
ICPOとか?
69名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 02:04:54 ID:N+y3jrAX0
68 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/02/17(日) 01:56:36 ID:vXPBg+Es0
ICPOとか?
70名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 02:11:10 ID:fsC0oZhZ0
大井はバブル期に「内側を芝にするぜ」って言ってたなぁ。
確かにポリの方が現実的ではあるが。
71名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:00:32 ID:9mPJMBZkO
岩手はまだ芝のレースやってるの?
72名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:16:22 ID:BPDsxIaPO
これっていきなりアジュディケーティングが用無しになったりしないの?
73名無しさん@恐縮です
>>44-45
この点だけとっても
地方競馬向きだな