【競馬】2009年のJBCは名古屋競馬場で開催 JBC実行委員会発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
第9回JBCの開催競馬場が決定!
〔 JBC実行委員会ニュースリリースより 〕

アメリカのブリーダーズカップに範をとり、生産者の提唱によって創設された『JBC
(=Japan Breeding farms’ Cup)』は、我が国のダート競走における各カテゴリーの
チャンピオン決定戦として定着し、ダート適性に優れた名馬を輩出してきました。

この度、NAR地方競馬全国協会(東京都港区)で開かれた平成19年度第3回JBC実行委員会で、
来年第9回(2009年)のJBCを11月3日(祝・火)に「名古屋競馬場(愛知県名古屋市)」
で開催(クラシック1,900m/スプリント1,400m フルゲート12頭立て)することが決定しましたので
お知らせいたします。

なお、今年(第8回)は、園田競馬場(兵庫県尼崎市)で11月3日(祝・月)に開催されます。

  -----

この度、平成21年JBCの開催場として名古屋競馬場が選定されましたこと、誠に光栄に存じております。
JBC協会並びにJBC実行委員会の皆様をはじめ、JBCの実施に向けご尽力を頂いております
関係者の皆様に深い感謝を申し上げます。
第5回に続いて2回目の開催となりますが、平成21年は名古屋けいば開設60周年という節目でもあり、
今後の名古屋けいばの発展のためにも是非、成功させるよう一丸となって取り組んで参りますので、
開催に向けて、関係者の皆様のご支援、ご協力をお願いします。

  愛知県競馬組合 専任副管理者 酒井俊幸

ソース/過去のJBC開催競馬場など:NAR
http://www.keiba.go.jp/topics/2008/0122.html
2名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 18:56:58 ID:Pa1QRuCz0
嘘です
3名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 18:58:47 ID:Pkrzf5y0O
ドアラ優勝
4名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:02:12 ID:RY4HJLPO0
大井は外国馬を開放したから、JBC開催できないんだっけ?
5名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:02:37 ID:cgJNMUU/O
大須場外とかドンコの攻めの姿勢は評価できるが、
JBC開催は自分からババ引くのと同じじゃないか。
6名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:03:18 ID:fbVtQ52kO
名古屋は無いわ
7名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:03:23 ID:eqNnVIVV0
ナイキアディライトが蹴られてた競馬場か
8名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:04:12 ID:u8n1Ob3bO
また馬のケツ蹴った映像流れて中継終了か?
9名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:04:19 ID:Y1Vyf8guO
レイナワルツには盛り上がったな
10名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:05:26 ID:ZolVJFYe0
園田でやれよ
11名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:06:29 ID:qPiX37sT0
コースも取れない競馬場でやる意味あるのか?
12名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:06:49 ID:XK1apkZ00
>>10
2年連続か?
13名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:07:45 ID:cvLd7z+E0
また馬蹴られるぞ
14名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:09:13 ID:Wj21WbWS0
そろそろ船橋があってもいいと思うんだが
1200も2000も、お望みなら1600も2400もとれる
極端に時計が掛かる馬場でもなく、交通の便もまずまず
15名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:11:51 ID:3lBFulQb0
盛岡で・・・は無理だろうなぁいろいろと
16名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 19:33:01 ID:InxeqjPVO
地元民でもあの蹴りはドン引き。
17名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 21:25:59 ID:Y6oJNNCv0
Japan Breeding farms’ Cupだろ?
なんで北海道でやらねぇんだよ??
18名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 21:33:41 ID:j5LBO4cRO
タイムパラダァックスッッッッッッ
19名無しさん@恐縮です :2008/01/22(火) 21:34:30 ID:e+YDrCoA0
>>11
はぁ?www
20名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 21:37:47 ID:esyIrwLqO
>>17
門別はとにかくスタンドが小さすぎる
札幌開催は減らされた

道営にゃ金が無いんだよ
21名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 21:43:08 ID:cJEqznWSO
とうとう園田も南関の仲間入りできたのか
22名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 21:56:36 ID:Vmk4Rfu40
生産者カップだったら九州でもやればいいのに
佐賀ならそれなりに人はいるかな
23名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 22:32:17 ID:TOWA9Y0N0
>>19
スプリントが1400とかクラシックが1900とか
とかく半端なのは問題だろ。
片方だけならまだしも両方非根幹とか。
24名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 22:57:46 ID:aQ3XIYMx0
何かの間違いで福山でやって欲しい。
25名無しさん@恐縮です:2008/01/22(火) 23:01:41 ID:cgJNMUU/O
>>17
昔はブリーダーズGCがこの役割を担っていたが…。
道営に大井並のパワーがあったらね。
26名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 01:59:12 ID:pE6WQlda0
船橋でやれよ!!!
27名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 02:05:07 ID:50VnVrn20
んなこと言ったら今年のクラシックなんて1870mだぞ
28名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 02:09:06 ID:NpVcZmngO
根幹がどうとか言ってる奴に助走距離のこと教えたらどういうのかね…
29名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 03:03:17 ID:YMbXiYEu0
19 名無しさん@恐縮です New! 2008/01/22(火) 21:34:30 ID:e+YDrCoA0
>>11
はぁ?www
30名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 03:30:44 ID:2yd4HTjw0
それより名古屋の体力が持つのかよ
寿命縮めるだけだと思うが
31名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 19:40:24 ID:OiozNfS0O
根幹距離なんてさほど意味のある概念でもないしな
非根幹なのは別に構わない
でもスプリントが1400なのは長すぎ
いつまで経っても日本にダートのスプリントというジャンルが根付かない
32名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 19:49:29 ID:qjf7QkDg0
スプリントは1000−1200
クラシックは2000−2400にしないと区別する意味は無いな
33名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 19:53:04 ID:JaidU79pO
どんこショボくていやだなぁ…
34ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/01/24(木) 17:08:51 ID:2Y+hBi/H0
スプリントが1400であろうと、レース名そのものまで
変わった川崎のときよりは遥かにマシ。
35競馬の達人
ここはドンッッッッッ!と、佐賀競馬場でやってほしい!名古屋とかでやったら潰れんじゃないwここは今勢いに乗っている佐賀でしょ!今年からは九州競馬や!!
荒尾は除く