【音楽】ウルフルズ 日本人アーティスト初、全米iTunesで6位獲得!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1|ー゜)ノおやつφ ★
ワーナーミュージック・ジャパン移籍第一弾アルバムとして、12/12にリリース
されたウルフルズのニュー・アルバム『KEEP ON, MOVE ON』。同作に収録されて
いるブルース・ナンバー「あんまり小唄」が、なんと、全米iTunes USA ブルース・
チャートにて6位を獲得したという。

これは、アルバムのリリースに先駆け、iTunes Japanのブルース・カテゴリーにて
同曲を先行配信したところ、ファンの間で話題となり、iTunes ブルース・チャートで
長期間に渡り1位を獲得(12/21現在、2位)。

そして、ウルフルズ・オフィシャルMySpaceで視聴可能となるや、ブルース誕生の国・
アメリカでも話題となり、ついには12/21(金)(日本時間)、日本人アーティストとしては
初の快挙となる、 iTunes USA ブルース・チャートでも6位を獲得したというわけだ。

この「あんまり小唄」、トータス松本が敬愛するエルモア・ジェームスに捧げた曲で、
約2分の曲にも関わらず歌詞がたったの6行。歌詞の内容もブルースそのものなら、
スライド・ギターを掻き鳴らした、まさに王道のブルースに仕上がっている。気に
なった人は、まずはMySpaceで試聴してみてはいかが。
http://jp.myspace.com/ulfuls

ソース
http://www.vibe-net.com/news/?news=0033202
2名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:39:58 ID:rJXNpHHn0
3名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:41:14 ID:URcWzd4O0
iTunes USA ブ ル ー ス・チャートにて6位

iTunes USA ブ ル ー ス・チャートにて6位

iTunes USA ブ ル ー ス・チャートにて6位
4名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:41:17 ID:xJQXqKgj0
世界のUTADA
5名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:42:31 ID:7k7GrHYZ0
>ブルース・チャート

数がめちゃくちゃ少なそう・・・
6名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:42:35 ID:IgCyrbeNO
ファックだぜ
7名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:42:39 ID:qMhsg+gF0
( ゚∀゚)o彡゚ USA!USA!
8名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:42:59 ID:KLPXVZ5y0
ショボ・・・
9名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:42:59 ID:jCQ9iekK0
まあこの6位ってのは胡散臭いけど、ウルフルズ自体にケチはつける必要もないな。
マジメにファンクやソウルやブルースをやらせたら、実はかなりのテクニックを発揮できる連中だし。
10名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:43:01 ID:xrndml+T0
トータスって、歳をかさねて味が出るタイプでいいよなぁ。
11名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:44:33 ID:99NOAUva0
なんだか泣けてくる〜
思わず泣けてくる〜
12名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:44:42 ID:GdrSWrfT0
このブルースチャートにR&Bナンバーは入るのけ?
13名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:45:50 ID:UhDuQiJa0
ウルフルズってどの曲もいっしょに聞こえるよね。take it easyとかパクッてるし。
14名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:46:11 ID:AWlLyPs80
世界のパフィー
世界の宇多田
世界のウルフルズ!
15名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:47:31 ID:n/e6ifBs0
聴いたけど結構いいかも
詞もなくていいくらい
16名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:47:50 ID:pMRFrDZk0
ウルフルズって洋楽の影響を殆ど受けていない珍しいバンドだと思うけど。
別に俺は聞かないけど。
17名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:48:13 ID:tGlGdQyn0
なんかちゃねらーがネタとして組織票入れたりするじゃん、そういうのの
アメリカ版だと思ってたんだけど違うっぽいな
18名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:49:05 ID:aoJqhzn40
日本人が「ビルボードで一位獲得!!!!」とかいう記事って読んでみると
大体、何とか(ジャンル名)チャートで何とか週の集計分で一位。とかいうのが多いよな。

乱発されてる映画の「全米NO1ヒット!」以上に有り難みがない。

要するに坂本九は偉大だったなぁと
19名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:49:22 ID:hXtkin+M0
歌詞が少ないから言葉の壁を越えられたんだな
20名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:49:29 ID:ne+DKuEn0
なんだ、ジャンル別で6位か。。。
21名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:50:45 ID:jCQ9iekK0
>>16
ちょっと待てw
>>13も言っているが、基本的にウルフルズの曲は洋楽のパクリ・パロディばっかりだぞ。
ただ、茶目っ気が利いてるから許せるけどね。ウルフルズのパクリは綺麗なパクリ。
22名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:52:14 ID:KOY/De+j0
またパクリバンドか
23名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:53:08 ID:pLqgNyYu0
憂歌団を超えたか
24名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:53:13 ID:Jvde1eU10
>>16 冗談は顔だけにしろw
25名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:53:39 ID:mvlWy+UR0
正直なところ20年も続くようなバンドだとは思わなかったが、
地道に頑張ってるんだね。
なんかCMでよく楽曲が流されてる印象があるよ。
使いやすいんだろうね。
Mr.Childrenやスピッツとかはこの先解散してもウルフルズは
もう20年後もやってそうな希ガスw
26名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:54:08 ID:z5/LA3um0
まあジャンル別だろうが何だろうが爆死した松田聖子は逆に凄かった。
27名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:54:16 ID:ho103lEH0
「ガッツだぜ」って「That's tha way」のパクリじゃね?
28名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:54:23 ID:SCdoU+RDO
この前、テレビで深夜にウルフルズのドキュメントをやってたけど
ドラムのサンコンがあまりの下手くそぶりにメンバーからぼろくそに言われてたね
29名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:54:25 ID:D6FxZuJ30
ウルフルズは商業的な意味合いでパクるんじゃなくて
趣味が高じてパクってしまうんだな。シナロケみたいなもんよ
30名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:54:26 ID:ZtI0oJhIO
60超えた俺のばあちゃんはウルフルズがブレイクしたとき
ようやく久々に男らしい歌手が出てきたかとか言ってた
31名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:54:33 ID:21a7X72AO
エアロスミスのパクリは酷かったな
32名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:55:54 ID:wl9hP7Hx0
「松田聖子がビルボードのダンスチャートで1位!」みたいなニュースを思い出した
33名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:56:07 ID:UhDuQiJa0
>>28
難しいリズムのドラムはトータスが叩くとか言ってたからなw
34名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:56:11 ID:Sy8c0+KJ0
むかし、テレビでトータスがアメリカにブルース紀行みたいなのに
行ってる番組があったけど、
こいつはめちゃくちゃ格好良かったな
黒人のブルースが盛んな所行って、
飛び入りでブルースマンの家に押し入って、有名なブルース所歌いだしたら、
黒人達が「なんで日本人が歌えるんだ!!」って驚愕していた。
あまりのノリの良さに、皆踊りまくってた。
35名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:56:31 ID:4OwR5lzh0
そのまんまボブ・ディランの泉谷しげるよりはマシかな
36名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:56:44 ID:SCdoU+RDO
>>23
はあ?
37名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:56:54 ID:W+2ZUNlP0
Travellerはいいアルバムだったなー。
特にトータスが歌うBring It On Homeは鳥肌もんだった。
38名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:57:04 ID:pN8krr4T0
CMの曲は良い
39名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:57:51 ID:gzqU1XQAO
>>16
どんな耳してんだよ
まるごと洋楽じゃねーか
40名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:57:54 ID:V/HVGWAc0




いい曲だと思って聴くと、2,3回ですぐ飽きる ウルフルズ


41名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:57:55 ID:aI7NVoKU0
聞いてみたけど良い音な。

うちの娘3歳がCMでウルフルズ流れるとくいつく。
なにか原始的なパワーがあるような気がする。
言葉が通じなくてもなんか良い感じが伝わったのかしら
42名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:59:43 ID:ltppfzrJ0
ほんわかテレビで歌ってるやつか
43名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 20:59:48 ID:aqn4eTRnO
これは凄い
44名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:01:11 ID:DUkWteID0
>>16
これは明らかに釣りだろw

奥田民生が「ここビートルズから借用ね」ってわかりやすくやってみたりしてるが、
トータスも同じように「ここはほら・・わかるね?」って感じで借用してる
「他人にわからせる」為の音はたくさん入ってる

で、いい声なんだよなー本当に
「ソウルフルズ」から「ウルフルズ」にしたわけだし
45名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:01:58 ID:RcZYadh0O
>>16
思いっきりジェームスブラウンとかの影響受けてんじゃん
本人も言ってるし
あんたは只たんにブラックミュージック知らないだけでしょ?
46名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:02:01 ID:owmyG/bi0
う〜〜ん
宝くじにでも当たったのか?と訊きたい心境
47名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:02:05 ID:mBDSF/dG0
「かわいい人」だっけ?
あれ思いっきり「Take it easy」のパクリだろw
48名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:02:27 ID:JxgLh9Er0
>>41

歌って本来そういうもんなんじゃねーの
49名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:02:50 ID:Sy8c0+KJ0
コミカルにするのは普通はダサク成るもんだが、
格好良いんだから、凄いとしか言い様が無い
コミカルさを排除してもいいんだろうけど、
芯がぶれて無いからいいんだよな
50名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:03:12 ID:hgBpJnFZ0
つボイノリオのワールドミュージック部門首位みたいなものか。
51名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:03:30 ID:owmyG/bi0
>>27
なるほど..... 
......

そう言われるとそんな肝
52名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:03:37 ID:mvlWy+UR0
>>28

「ガッツだぜ!」でテレビでだしころ生放送のときって必ずって
いっていいほどけいすけはギターの音外してたし、ジョンBは
トータスから「復帰する前も後も相変わらず下手だったw」って
雑誌のインタビューで言われてるし、サンコンもにたようなこと
言われてる。
でもトータスだって他のメンバーから「俳優業はもう止めとけw」って
ダメ出しされてるしw

なんだかんだで下手かかえたやつらがよってたかってやってる
バンドなんだよなぁ。
だから20年も続いてることが奇跡的だ。
53名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:03:43 ID:3Iy0r9o80
トータス的には黒歴史だろうがギンザの恋は大好きだった。
でもアレがこけたおかげで役者に変な色気を持っていないんだと思うと
ちょい複雑
54名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:04:05 ID:Rt5JOR5y0
ギターの人が、元ポジパン系NWバンド出身とはとても思えないな。

カジヒデキも、元ポジパン系NWバンド出身とは思えないけど。
55名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:05:34 ID:UhDuQiJa0
>>53
> でもアレがこけたおかげで役者に変な色気を持っていないんだと思うと

いや、時代劇役者に色気出しまくりだったようなw
56名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:06:04 ID:Ht6YcNu90
ウルフルズはカントリー調だよな。
57名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:06:10 ID:GNxpv5Jh0
英語みたいな歌いまわしだけど日本語なんだなwww
58名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:06:35 ID:dJm2CUDj0
落ち込んだ時にええねん聴くととんでもなく力が沸く
一瞬だけど
59名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:07:31 ID:DUkWteID0
>>55
マジらしいなw

スタッフや民生にまでそれを止められたけど
「サムライソウル」に昇華したかと思えば・・・
60名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:07:55 ID:GW1S2tOG0
トータスって、歳をかさねて味が出たというか顔がでかくなった気がする
61名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:08:36 ID:arauwlOj0
これってすごいことなんだろたぶん。
62名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:09:55 ID:pLqgNyYu0
リスナーに黒人が多いなら凄いんじゃね?
63名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:10:25 ID:3vjnOyJZO
この人の喉が欲しいと思える歌声だなぁ。

64名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:11:21 ID:vSZBzE6y0
>>25
ウルフルケイスケが他のメンバーに、「そんな名前じゃ解散したらツブシがきかない」
って言われてたなww。
65名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:11:58 ID:biFCoKZG0
こういう曲調って日本では演歌みたいなもんじゃん
66名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:12:01 ID:UPn45FoG0
どの街まで行けば〜
君に逢えるだろ〜ぉ〜♪
+.(人´Д`*).+゜.


じゃないのか……orz
67名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:12:08 ID:39RmNSQhO
>>53
ギンザの恋は時間帯が悪かった
つまんないわけじゃないのに
確かスマスマの裏番組だった気が…
68名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:13:47 ID:KGZ4Dig60
ウルフルズは世間は気にせずいつまでもやりたいようにやったらええねん
それがええねん
69名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:14:17 ID:O33tDC9L0
いい女は好きだな
70名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:14:57 ID:iN5dFPQI0
ジョンBって飲み屋で横で飲んで意気投合しただけで楽器経験もないのにベースやらされてたんだろ?
それでプロ行って辞めて復帰してってなんかいいな
71名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:17:26 ID:lJdH2sYe0
トータスとサンタマリアはいい声してる
72名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:17:44 ID:qHmBU/CN0
「君だけを」が一番好きだ。
これ以上のラブソングを聞いたことが無い。
73名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:18:23 ID:IBWMhb8rO
なんだかんだ言ってフェスには必要なバンドだな
クロマニョンズとかも
74名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:19:41 ID:Ki6V4JDB0
日本人にはロックよりブルースが似合っている
75名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:20:48 ID:3WL1DeWt0
>>71
ぢ・大黒堂思い出したw
ユースケは桑田とかトータスとかいいオッサンアーティストと番組やってるな
76名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:21:13 ID:Gru6CaTD0
これは・・・・・定番じゃないのか・・・・?
77名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:23:02 ID:u/lqI98t0
暴れだす!暴れだす!
78名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:23:48 ID:meIFXlWB0
西脇市民センター
79名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:24:00 ID:3vjnOyJZO
俺にこの歌声があれば、時給上がるのになぁ
80名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:25:11 ID:T9TOEo+90
>>1
MySpace 行ったんだが、宣伝じゃねえかw
81名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:25:52 ID:6PKDTLDb0
目立ってないぶんアンチが少ないな
82名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:25:54 ID:e+ct+bKn0
初めて買ったCDは
ウルフルズの「ガッツだぜ!」だったな…
懐かしい
83名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:27:06 ID:IAb8EGqC0
同世代なので、なんか親近感がわくんだよな
トータスのソロなんて、「おれもこの曲好きなんだよ」ってちょっとうれしくなったし。
ただ、売れる曲ほど、本人達の本来のやりたいのと違うってのが悲劇。
パブリックイメージがどうしても、「ガンバレソング」だものね

というか、「あんまり小唄」って、エルモアジェームスの”Coming Home"だよね
そんな事、大手レーベルからのアルバムでやれるってうれしい反面、日本では売れ
ないだろ、さすがにとも思う。

でも、そんなウルフルズはやっぱり好きではある

84名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:27:59 ID:DFUHf0szO
>>82
よう、俺
85名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:28:07 ID:dFAptgNg0
ウルフルズは好きなんだけど、業界の連中も好きでCMとかに安っぽく使われるのが嫌なんだな
86名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:29:00 ID:p70adSSeO
トータスは何故か華がある
87名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:29:34 ID:3vjnOyJZO
>>83
最初に売れたガッツだぜ!自体、やりたい音楽じゃないって言うもんなぁ。

88名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:29:56 ID:Q7uN4X850
アルフルズ
89名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:30:19 ID:7R7eCAaFO
「ええねん」
「笑えれば」
落ち込んだときに聞くと涙が止まらなくなる。
90名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:30:35 ID:kin2GfUK0
今日はJBの命日なのに何でスレがないんだよ
91名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:30:36 ID:6mE0dHgHO
銀座の恋か…
92名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:30:49 ID:WpMpAe1/0
へえ、イーツネのチャートって面白いんだなあ
93名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:31:07 ID:m3Cord1T0
ブルースはジャズとかと一緒でスタンダード(既存曲)が主流で、
そんな所にぽこっと聴いた事のない曲が出てきたから興味持たれたんじゃない?
でもって英語っぽくも聴こえるけど全然意味わかんね〜でもなんかおもしれ〜!
くらいの感じじゃないの?演奏はちゃんと黒いし。
94名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:31:27 ID:sbPAXQo7O
「大丈夫」「笑えれば」とか最近なにげに名曲が多い
95名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:32:19 ID:ilabCmOl0
よく知らないが、この歌って日本語で歌ってるのかな。

だとしたらUtada(笑)みたいに変にカッコつけて英語で歌うより
日本語でそのまま歌ったほうがやっぱり外人ウケがいいってことになりそうだが。
96名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:32:35 ID:iT3SwqTt0
何だか泣けてくーるのCMがウザ過ぎ
97名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:32:43 ID:3vjnOyJZO
>>85
ドラマ辺りだと、かなりタイアップガッチリで、レコード会社の意向に合わせるんだろうが、CMだとある程度制作側の好みが出せるのかなぁ。

民生だのウルフルズだのはCM多いよね。
98名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:33:20 ID:hUjd8m+fO
>>77
その曲泣ける。
99名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:33:22 ID:1Z5zLLze0
ミスチルスピッツは生き残ってウルフルズとシャ乱Qは消えた
100名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:34:25 ID:WQ7i0mwWO
>>95言葉のイントネーションに違和感が無いよねウルフル。流れるように歌うし
10183:2007/12/25(火) 21:35:40 ID:IAb8EGqC0
って、米itunes見たら、これ「シングル」なのな...

そりゃいろんな意味で、「あんまり」だろwww
102名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:37:35 ID:FZHJTnVGO
>>27
>>51
おいおいおいw
そんなの出た時に直感で気づけよ
何のためにわざわざディスコサウンドにしてんだw
103名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:37:47 ID:131ur18w0
どの位凄いのか、ドラゴンボールで説明してくれ
104名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:38:23 ID:A/4a1ShB0
ウルフルズ、昔はムシズが走るほど嫌いだったが今は好きだ
105名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:38:36 ID:aqn6HoKpO
ウルフルズのライブって男と女、どっちが多いの?
106名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:39:14 ID:vw/a4Qgd0
香田もたしかなんかのチャートで一位とったよね?
107名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:41:04 ID:E81n2NTt0
>>102
っていうかウルフルズってデモ段階のタイトルが「イーグルス」とかなんだよな
ちなみにイーグルスってのはウルフルズでは速攻わかるよな
この話聞いてパクリとかってよりもなんか目が覚める感じだった
108名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:41:07 ID:gcwSEpsk0
>>106
晋?香田? から揚げ美味しくつくるならランキングか?
109名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:41:10 ID:2ZEsYRLEO
>>103
亀仙人の前でブルマが自らスカートめくったら、パイパンだったくらい
110名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:42:30 ID:fk0f3cBy0
>>21
それだったらパロディと言え
何でもかんでもパクリという言葉を使うのは良くない
>>106
デビュー当時はそれを売りにしてたな
111名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:44:04 ID:rnxqWf50O
暴れだすの歌詞が大好きだ
112名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:44:07 ID:4xFsZci+0
>>40
それは間違えた聴き方
いいかウルフルズはいきなりかかってくるから
ウルフルズなんだよ
100曲のプレイリストに1曲いれて偶然かかる
これがウルフルズ
でもヒット曲はだめだぞ
ウルフルズって元々そういう意味だからな
113名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:44:36 ID:CjxmRjLE0
どの位凄いの??
114名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:45:56 ID:Rr9BKDwcO
甲本ヒロトとトータス松本なぜこんなにも差が着いたのか?
115名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:46:28 ID:KEhyjuArO
116名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:46:48 ID:O33tDC9L0
>>113
ガンダムで言うとジムが量産型ゲルググに勝つぐらい凄い
117名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:46:56 ID:KEhyjuArO
>>104
俺も二十歳越えてから好きになったわ
オッサンになった証なのかな
118名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:47:08 ID:6HRpkTp+0
>>114
甲本の方が上だよな?
119名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:47:11 ID:wfDOWlbT0
なんだかなけてくーる
120名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:47:45 ID:CqD+RBqD0
正直言って、アルバム聞いてもそんなに良くない。
ライブはいいと思う。
そういうバンド
121名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:48:21 ID:2caGClD7O
>>110幸田はデビューシングルの英語verがビルボード20位じゃなかったかな
122名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:50:54 ID:49J23JtF0
全米が泣いた
123名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:51:02 ID:nT9G2qVyO
ジャンルによって分けられてるからそこまですごくないんじゃない。ビルボードもダンスチャートなら宇多田はUTADAで1位とってるし倖田來未、倉木麻衣もTOP10入りして日本デビューした
124名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:51:13 ID:7uJ4BuaT0
ウルフルズは曲が良くても音が軽すぎる
125名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:51:57 ID:e2Y+2fW80
昔からウルフルズはやるなと思ってました
126名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:54:19 ID:SWr9orQHO
B'zは聞き手が歳をとるにつれて聴くのが辛くなる
127名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:56:02 ID:bXkfluez0
128名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:56:02 ID:vvTp01QC0
10年位前に在庫セールのDVDプレイヤーを買ったら、
ウルフルズがコント混じり(とPV)でDVDとは何か説明する
店頭PR用?のDVDが入ってたっけな。
129名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:57:30 ID:TU+F84N/0
ワーナーですよ!それくらい会社の力でどうにでも動員すれば無問題です。
踊らされるなよ!
130名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:57:53 ID:Sg5vmYHH0
my spaceでワンフレーズ視聴してみたけど、
トータス巧くなったなぁ。
131名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:59:07 ID:UK+GAk53O

バカサバイバーがすき。

132名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 21:59:10 ID:jP/fzC4C0
絵見て、小学生が歌ってると思ったんだろうな
温情と期待の6位
133名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:00:47 ID:XRbiN4530
こいつらまだ生きてたのか
134名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:01:53 ID:nvvqLaMqO
まぁB'zより上なのは確かに
135名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:03:16 ID:S02FB+s50
うわ 信者痛すぎwwwwww
136名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:04:06 ID:rZS+goh30
2分足らずの曲なんだからフルで聴かせりゃいいのに
日本のアーティストってケチ臭い
137名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:04:27 ID:Q7uN4X850
>>129
その2ch脳を今年のうちに治しておけよw
138名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:05:09 ID:DkGyEgb60
売り出し方とボーカルが胡散臭すぎるんだよな
これを知ってれば音楽通っていう
139名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:05:24 ID:XJKqqMyE0
>>34
見てえ!
140名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:06:03 ID:zQm7ruLN0
うははこれはいい

エルモアオタのジェレミー・スペンサーのようだ
141名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:06:56 ID:JBpOeTNM0
話題づくり
142名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:07:44 ID:zHTaylDU0
大衆の移り気に捨てられてしまった感はあるが、音楽のグレードはけっこう
保ってると思うんだけどな。
143名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:08:06 ID:5twlXzMs0
在米日本人とみた
144名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:09:01 ID:Tiw0jZkaO
>>134 ロックの殿堂入り(笑)したB'zに勝てるわけないだろ
145名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:10:51 ID:Tqwrm4Mq0
子供の頃から同じって曲の曲名教えてくれ
146名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:11:33 ID:+F0WccVV0
ガッツだぜ

一度もうまく歌えたことがない
うまく歌ってるやつも見たことがないwww

トータス松本はすごいと思うw
147名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:11:49 ID:VZgzVJ0FO
>>136
JASRACのせいでは?
148名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:12:28 ID:JBpOeTNM0
ま、音楽性がしっかりしてるのは確か。やっぱルーツが一番だ。
ただレベルが高いかって言うとそうでもない。
トータスのパフォーマンス性は尊敬できる。
売り上げとかじゃなくB’zなんかより全然上だよ。
149名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:13:55 ID:CjxmRjLE0
iTunes USA  とビルボードってどう違うの?
価値はどの位?
150名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:14:25 ID:OtTUhsO70
すっとばすを初めて聞いたとき、トータスは天才だと思った
151名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:14:30 ID:wE4R2LAV0
クラブチャートに昔ランクインした松田聖子の方がすごいな
152名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:14:35 ID:okmzKG3n0
>>34
俺も見たけど最初の方は黒人のおばちゃんが歌え歌えって言ってんのに
恥ずかしいのかなかなか歌わなかったじゃん
松本好きなだけにあれはちょっと残念だった
153名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:14:48 ID:ZhFqATl30
ガッツだぜはどーなの?
ばか殿、くのいちのPVを全米で流したいwww


でもロックバンドがバラード、ブルースに逃げるの(・へ・)ヨクナイ!
154名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:16:28 ID:/Y9SoP5gO
>>145
つ とにかく笑えれば
155名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:16:54 ID:S4fJC45SO
最近聞いたラジオで外人が英語でガッツだぜ唄ってたけど、メチャクチャカッコよかったな
156名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:17:01 ID:CYihN4u60
黒田庄町の有名人
157名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:17:09 ID:uI8W0K6K0
Q SAKAMOTO
158名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:17:23 ID:kQtQE4/O0
ウルフルズまったくくわしくないからわからんけど
こないだTVかラジオできいて「おっ?」とおもった曲かもしれん
ロジャーダルトリーみたいなヴォーカルだった
159名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:18:15 ID:RE3CsqbTO
>>153

ブルースは逃げの道に使えるほど甘いもんじゃないと思うんだけど

日本でならまだしもアメリカでは特に
160名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:18:17 ID:2em9DgfU0
ウルフルズは本物だと思ってました
161名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:19:24 ID:f3Dr6yZAO
>>151
それだったらアメリカの一部でヒップホップの元祖言われている坂本龍一のが凄い
162名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:20:04 ID:WXjuF2kbO
ウルフルズとスピッツとフィッシュマンズが同期なんだよな
泣けてくるをyoutubeでみたら結構いい歌だったな
163名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:20:20 ID:h3km0qly0
ここでガッツだぜのPVですよ
絶対バカウケするぞ
164名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:20:28 ID:PDwnH4DJ0
音楽性はしらんが

自分の勝手でバンド抜けたジョンBを暖かく復帰させた人間性はすごく好きだ。
165名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:20:53 ID:oKv1CW3y0
またビートたけしとユースケ・サンタマリアと組んで
ぢ・大黒堂を復活してくんねーかなw
166名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:21:06 ID:gqXHXKdo0
伝田真央が一言↓
167名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:21:22 ID:hffATJlN0
誰も知らないと思うがウルフルケイスケの昔のバンド、D'fが好きだった・・・
ウルフルズとは正反対のネオアコ〜ネオサイケだったんだよな。
168名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:21:54 ID:WICpmZck0
まだ 小島よしお youtubeで5位 のほうがすごくね?w
169名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:21:55 ID:COUQTgsr0
>>18
ピンクレディも20位ぐらいになったんだよ。
部門別じゃなくて。松田聖子はインディーズチャートかなんかだけど
170名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:22:40 ID:ZhFqATl30
ガッツだぜのPVまだ?
ようべつまだ?
171名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:22:51 ID:wi6HjuiG0
よく知らんけど、ブルースチャートってのはアメリカでも相当マイナーなんじゃ
ないの?今どきの普通の奴はブルースなんて聞かないと思う。ナショナルチャート
でヒットしたら凄いけど、多分思うにアメリカでも純粋にブルースをやる奴が
少なくて、その少ないところにウルフルズの曲が入ったというとこじゃないの?
勿論、ある程度の曲のクオリティがないとダメなのは当然だが。
と、曲も聞かずに書き込んでみた。
172名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:23:40 ID:WXjuF2kbO
>>161
煽りじゃなくてそれどこで言われてんの?
アフリカバンバータやグランドマスターフラッシュ、もっと言えばダンスホールレゲエより先?
173名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:23:48 ID:49ycFZEI0
毎年やる野外ライブが子連れOKなのは非常にたすかる
174名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:23:56 ID:BOsTHqy80
10年以上前の雑誌で日本のアーティストが英語の歌詞で歌ってる曲を外国人に
聞かせまくって誰が一番評価高いかって企画でウルフルズがトップクラスだったのを
妙に覚えてる。桑田とか酷評されたな。
175名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:24:21 ID:+F0WccVV0
ブルースは白人もアジア人も
入り込む余地ほとんどないんじゃないのん?
176名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:25:31 ID:COUQTgsr0
別に外人に評価されなくても日本人が好きならいいじゃん
外人だってアイドル好きもいるんだし
177名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:25:32 ID:tRSJRqb3O
初期のプロデューサーだった伊藤銀次絡みで、
大瀧詠一のカヴァーもやったよな。
大瀧もパク・・・ぃゃ、パロディが多いよなw
178名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:26:25 ID:kZOlYMa80
ロックバンドが逃げに使うのはオーケストラだろ
179名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:27:12 ID:TQz0PN3x0
人間臭くていいよね
180名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:27:40 ID:yHd3rWmj0
ベストだぜとベストやねんの違いがわからん
ほとんど同じ曲やないかい
買う奴おんのかいな
181名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:28:06 ID:5qK85UPX0
>>127
それは無いわ
どんだけ悪意もって聞いてるんだよ
182名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:28:21 ID:QGK3vTXR0
こないだスペシャで見たけどやっぱ何年もこれだけぶれないでやるのはすごいと思った
一番好きな曲は借金大王だな〜歌詞がお見事
183名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:30:16 ID:Q20uSM6x0
サムライソ〜
184名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:30:58 ID:MfuQbLtV0
聴いてみたらガチで良くて吹いたwwwww
185名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:31:50 ID:XbzkFhk0O
笑えればが好きだなぁ
186名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:32:05 ID:nWBDbuTY0
ええねんは泣ける
187名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:32:47 ID:HGtohr6EO
>>153
ウルフルズはロックバンドじゃないですけど。
188名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:33:34 ID:UhDuQiJa0
>>164
何年間か付き人させてたじゃん。

わんだふるわーるどって曲が好きだったな。ドラマとともに。
189名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:34:10 ID:PtI5eNnw0
はっきりパクリって言おうぜ
190名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:34:10 ID:KEhyjuArO
>>121
クラブチャートな
しかも倖田の曲をリミックスしたのが有名な外人だっただけ
191名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:34:15 ID:uMGu66860
>>174
英語コンプレックスの極みみたいなクソ企画だな
192名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:36:11 ID:8NLpidp60
大貫憲章が言ってた。
トータスはガチ

R&Bのカバーアルバムとかすげーいいよ。
193名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:36:31 ID:KEhyjuArO
メリケンの歌何て
とりあえず、
フェイク入れてりゃ感動!グレイト!みたいな安っぽい歌手ばっか
194名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:37:28 ID:FVaQ8vet0 BE:31673423-2BP(5540)
どんな歌か聴いてやろうとしたのにニコニコにもようつべにもないじゃないか!
気が利かない奴らだな!
195名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:37:42 ID:5dyq8Xgp0
田島貴夫が当時ガッツだぜのPVをラジオで絶賛してたな。
196名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:37:56 ID:zQm7ruLN0
あんまり〜はやっぱAnna Leeって聞こえるんだろうな

いわゆるこれは逆空耳
197名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:39:00 ID:z5/LA3um0
>>191
まあそう言う企画やられたくなきゃ全部日本語で歌えよ、って気もする。
桑田は確かいとしのエリーの頃もいい曲だけどさすがに英語が酷過ぎねえか、
ってFM辺りで外人さんに嘆かれてた記憶がある。
198名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:39:15 ID:oY369PTOO
>>72同意
今、久々に聴いてじんわりしたよ。
声もギターもいいよね。
199名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:40:08 ID:siB4AaOjO
ええねん をカラオケで叫ぶ中年はワシだ。
200名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:40:55 ID:EcxVzyU10
>>196
Anna Lee よりも Go Back Home Again の I Believe~
のほうが近くね?
201名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:43:15 ID:UhDuQiJa0
>>197
でも、桑田のハイウェイスターは外人にも評価されてるんじゃないの?
202名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:43:39 ID:/O2L3ZKF0
坂本九以来の快挙かな

日本人と黒人ブルースがマッチするのは偶然ではないはずだ
203名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:43:39 ID:tSpgIN5B0
やったぞー。6位だー
204名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:43:41 ID:MRwvqSotO
笑えればは神曲
205名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:46:34 ID:W7T5z4MzO
やっと見つけたぞ
おまえいい女
206名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:46:36 ID:/O2L3ZKF0
ぶっちゃけ おちゃらけコピー曲だけどな
207名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:46:36 ID:PdmNVI9hO
歌うまいよな
208名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:47:31 ID:z5/LA3um0
>>201
その辺は知らん。曲自体は日本にいる外人に聞くと案外好かれてたりする様だが、
曲の評価と英語で歌ってる部分の評価は一致してなかったなw
まあ桑田スレじゃないのでこの辺で。ウルフルズは確か似たような企画で、
イタリア人がイタリアのヒットチャートってこう言う曲(ガッツだぜ)多いんだよ、
とか熱く語ってた記憶がある。
209名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:47:51 ID:CSCfCMmY0
昔の頃は好きでした 今は買わないが頑張ってくれ
210名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:49:14 ID:/O2L3ZKF0
ベタベタば日本語ブルースと言えば憂歌団

ウルフルズにはまだまだ超えられない壁さ

でも応援してるぜ
211名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:49:36 ID:yfhr4/v30
ウルフルズ>B’z

これが確定したな
212名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:50:25 ID:VpqUWAa60
213名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:51:38 ID:/O2L3ZKF0
>>208
桑田はエリック・クラプトン 白人系ブルースフリークなのでちょい違うかな・・・
214名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:51:56 ID:NlWC3Kvn0

何コレ?冗談抜きで歌下手すぎww
215名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:52:05 ID:ZtI0oJhIO
ビビるのオールナイトニッポン最終回でビビる大内芸能界引退のとき
ファンからの熱いメッセージの後にかけたラストナンバーが「笑えれば」

あれ以来神曲
216名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:52:10 ID:60fHSOdIO
歌番組でトータスがdust my Bloomを歌ってるのを見たことあるけど、エルモアが好きなんだろね。
だとすると、ハウンド・ドック・テイラーとかも好きそうだな。
217名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:52:11 ID:JUEZRhEk0
試聴で
http://dl.rakuten.co.jp/prod/800261708.html

悪くはないがイイかドーか和歌蘭
218名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:54:22 ID:8PTapqw70
関西ローカルのダウンタウンがやっていた深夜番組で
無名時代のウルフルズがエンディングテーマを担当していてCDの宣伝をしていたら
「(お前等)絶対売れへんわ」と通りすがりのダウンタウンにさりげなく言われていたのを思い出す
曲名はたしか「マカマカBUNBUN」
219名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:55:40 ID:/O2L3ZKF0
>>216
マジで 見たかったなその番組なに?

まぁトータスはブルース、R&Bは一通り知ってると思う。
220名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:56:49 ID:XDNIjpqOO
>>210
お前とは旨い酒が呑めそうだ。
221名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:57:51 ID:10h3L6yE0
視聴したけどなにこれ?
本気でこんな曲がいいと感じるやつの耳は間違いなくツンボ
単なるもの珍しさだけで広まったに過ぎない
222名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:02:21 ID:zQm7ruLN0
>>200

たしかにそっちかも
223名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:03:51 ID:1Ig1DeTf0
レコーディングの密着取材で見た映像は
松本がすべてのパートですべての楽器を弾いて録音
他のメンバーはPV用のコマになってた
松本がえらそうでいい感じはしなかった
224名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:04:37 ID:/O2L3ZKF0
原曲おいて置くよ 珍しさとかじゃなくてバイブルみたいな曲だよ
http://pc.music.jp/product/detailartist.aspx?aid=1834
2. Dust My Broom
4. I Believe
225名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:04:54 ID:GD2mXqEy0
歌っている時の顔をアップにするのがキライ
226名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:05:49 ID:6brLS6paO
アメリカ人は王道しか認めない。
邦楽は21世紀に入ってからオhルが、米音楽も負けず劣らず糞
227名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:06:50 ID:GwxTXNqV0
「二十一世紀の音霊」でのサンコンへのダメ出しは見てて悲しくなった
228名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:08:48 ID:ANghjZrN0
こういう数字を作るやり方もあるんだなぁ。
いろいろと考えるよね。
229名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:11:36 ID:sU/eyPCs0
>>169
ピンクレディはアメリカで売れ始めた時に解散したのが惜しかった
230名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:12:39 ID:0SBZoqzV0
だいたいワンマンバンドは横暴な奴多いな
ウルフルズやエレカシとかエックスとか
231名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:13:14 ID:zQm7ruLN0
ブルースはいいよなぁ

麗蘭の「顔」とか最高だよ
232名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:13:23 ID:GB/vmbuN0
明日があるさ
http://www.youtube.com/watch?v=8jQ9nkntMjA

訳が付いてるからか、なぜか外人さんからも好評
233名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:14:03 ID:xR1T/kBh0
>>230
Xはちょっと違うだろ
ウルフルズとエレカシはボーカルの力が同じっぽい
234名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:14:12 ID:COUQTgsr0
>>229
野口五郎のせいだね って当時を知らないけど
パフィーのようにケーブルじゃなくて地上波でレギュラーもって今の時代にDVDも出てるんだから
相当成功したほうだろうね
235名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:17:09 ID:KdPyK/v60
昔、大木トオルがビルボードのブルースチャートで上位に入ったよな
236名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:18:41 ID:acqecHNKO
>>231
'90前半から麗蘭一色な自分がきましたよ〜〜
237名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:19:04 ID:eyGeWTYZO
>>227
同意…。
いいバンドだけど、トータスがな…。
238名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:20:24 ID:BJHs/btq0
トータスの声が不愉快なバンドか
平井堅と並ぶオナニー歌唱法だし
239名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:21:13 ID:QPCrNvui0
うおおお!!

全然気にならねええwwwww

効きたいとも思わねえww

マイアヒ扱いだろwwwww

240名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:21:17 ID:DOV3TtRqO
ええねんが好き
241名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:21:51 ID:WGHL7b3P0
夕陽のドラゴン好きだった
242名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:26:38 ID:vUEUAyY70
凄いことなのこれ?
243名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:33:35 ID:qZy8uTLS0
>>227
でもああいうこと言えるだけまだましとも言えるかな
244名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:33:36 ID:SERWeX8t0
数年前にあった音楽フェス。
WHO、レッチリ、エアロ、BEP、ポールウェラーなんかに混じって
B'Z稲葉、ウルフルズ、デリコなんかが出てた。

洋楽ファンには稲葉は「ちょっと勘弁してよ」って感じだったが、
ウルフルズはかなり受けが良かった。
245名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:35:00 ID:+Ye64OikO
ブルーズに統一しろ
246名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:35:32 ID:xR1T/kBh0
>>244
デリコはどうだった?
247名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:36:51 ID:EZgxkhUM0
今聴いたがもうべたべたのシカゴブルースだなwwwww
Elmore James / Anna Leeのまんまですwww
248名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:39:00 ID:binPOtA8O
アーティスト(笑)
249名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:40:23 ID:HuGfLFiJO
今聴いてみたけど
ホンモのブルースみたいじゃん
ジョンリーを敬愛する俺にとっては
日本人がここまでブルースやるのは嬉しい
チャーはレイボーンのパクり
憂歌団は大阪民国唱歌
近藤房之助はクドイ(声も顔も)
250名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:44:07 ID:GOOzxnVC0
>>1
ブルーズをブルースと言う奴は信用しない
251名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:44:22 ID:3Krjjl690
ピロウズは全米ツアーしてるね。アニメの影響力は凄い。
252名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:46:22 ID:su3G68Hs0
でどこで聴けるんだい
253名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:46:58 ID:9sITdCv3O
誰やねんのコーナーを思い出す
254名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:48:06 ID:/hF6PSG+0
翻訳ではカタカナ表記は慣用化してる物を使うのが
普通だからブルースでいいんだよ。
255名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:50:21 ID:OKijkjtL0
ウルフルズって、わざわざCD買ってまで聴こうとは思わないけど、
CMで曲が流れてきたりすると、
なかなか味があっていいなぁと思う。
256名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:51:14 ID:c1nk91yZO
ナベサダはビルボードジャズチャートで一位とか二位になってたよね
ピンクレディーもジョージハリスンを抜いたんだぜ
阿川泰子はイギリスのチャートで一位を取ってた
257名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:51:23 ID:U5qt08WF0
で、ようつべにはないのか?
258名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:52:51 ID:1DeBazfG0
>>254
変にかっこつけてつかうと浮くからな
ブルースはまりたての初心者に多いらしいよ
259名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:53:27 ID:uqfRQwmJ0
http://jp.youtube.com/watch?v=dPHFixXfws4
これを発展させたかったらしいなw
そしたらだめでガッツだぜにしたらヒットした。
260名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:53:42 ID:4OvQG1c/0
「バカサバイバー」と「暴れだす」を同じアルバムに入れて違和感ないんだからすごいよ。
261名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:54:37 ID:BEHSetle0
すげえやるじゃん
262名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:55:01 ID:Cf3i73iP0
>>244
稲葉の場合は、空気の読めないB'zヲタがもれなく付いてくるからな。
もし、予告無しで突然登場とかだったら、案外新しいファン層を開拓できてたかもしれん
263名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:55:19 ID:JSaao/a70
髭男爵がウィークリー・ショートコンツェルンランキング1位になるようなもんだな
264名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:55:59 ID:vvTp01QC0
今は11位だわ。
…The Thrill Is Goneが入ってるのがうれすぃ。
http://www.clipsoo.net/news/sf=143441/genre=2/limit=15
http://www.ontheradio.net/songs/top20/blues.aspx
265名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:56:10 ID:EZgxkhUM0
ブルースと呼ぼうとブルーズと呼ぼうと何もかわりゃしないだろ。
おもしれー音楽だよな、本当に。
266名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:57:09 ID:c1TRlyLR0
髭男爵の方がトータスより歌上手そうだw
あいつすげーいい声してんなw
267名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:57:14 ID:9OqhRC7q0
海外で成績残せたら凄いとかいう時代なのか今は
268名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:57:49 ID:y+D7c5wVO
こいつら歌詞がストレートだからな。最近はやってる曲は「これ書いとけば売れるだろ」的なのばっかり。
269名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:58:49 ID:IBWMhb8rO
>>244客いなすぎてガラガラ
270名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:59:07 ID:N59t4Rn20
>>232
このPVに出てるメガネオヤジってAV男優だろ?
271名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 23:59:07 ID:sEtsKJ7m0
>>256
ナベサダはマジでアメリカでも有名。
渡辺カズミがアメリカでライブやったとき、日本人のジャズメンで渡辺
だからって、ナベサダが来たと勘違いされたらしい。
272名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:00:13 ID:V2lfMSJ60
>>75
ユースケとトータスはお互いがブレイクする前から一緒に番組やってる
273269:2007/12/26(水) 00:01:41 ID:IBWMhb8rO
>>246だった
274名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:01:42 ID:EkYD1U7I0
>>244
ウドー主催で横浜でやったやつでしょ?
後に、伝説のウドーFesにつながるとは
275名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:02:29 ID:9ZaIa9/y0
芸スポでこういうスレが立つと確実に
あれは〜のパクり とか誇らしげに指摘する人が沸いてくるw
ポップミュージックとかパクりなしには成立しねーよ
ビートルズでさえ他人からパクりまくってるのに
276名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:02:34 ID:4BIzqoDq0
ウルフルズってヒット曲持ってるけど
結局媚びずに自分たちのやりたいことやってる感じがして
バンドとして好感が持てる


聞いたことないけど
277名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:02:35 ID:+qZmcuhG0
>>232
タグがすげえ
278名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:02:59 ID:UpPFsVl+O
トータスは昔からなんかダサいしモッサイんだよな
279名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:03:17 ID:N3su3Psq0
洋楽しか聞かないブルース好きの父親の部屋から珍しく流れてた邦楽が
ウルフルズでびっくりした記憶がある。
280名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:03:55 ID:MGeVD7iA0
トータスって歌ハンパなくうまいもんな
281名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:05:23 ID:6xme6aFv0
こういうマイナー体質のメジャー希望はどんなに実力があっても大成しないが
CMで使われないかいぎり。

真ん中を狙って広く薄めるという方法がヒットする秘訣

今は真ん中がないから携帯族が見るドラマと場所を抑えてそれに
広告を集中投下しないとヒットしないからね

業界のファンがいるから山下達郎と同じ売れ方だな
282名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:06:05 ID:l8+x12xn0
>>278
だがそれがいい
283名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:07:04 ID:QpeaSsjDO
>>272 スペシャの夕日のドラゴンだね。
あれで、ユースケが音楽以外で生きる道を見つけた。
音楽番組なのにね。
284名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:07:10 ID:KBqbAAb90
何年か前に米国南部をトータスが撮影隊連れて旅する番組やってったな。
あーこの人本当にここら辺の音楽が大好きなんだなって思ったよ。
音楽はここだよと、胸を強く叩くみたいな。
285名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:07:55 ID:3pOpSHfbO
>>275
パクりと才能ある人間が進化させるのは別物
おまえのレスの方が誇らしげでカコワルイw
286名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:08:34 ID:Uoic1OZT0
http://jp.youtube.com/watch?v=_sj_U6vObUA

「あそぼう」 原曲。
287名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:08:59 ID:3xJK8WFe0
>>278
アマ時代は滅茶苦茶ロンゲだったしね
288名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:09:37 ID:H9YXgkHY0
>>278
それが良い
俺の友人に声楽やってて実際に舞台にたってる人がいるんだが
ウルフルズの歌は「ヘタクソ」と一刀両断
だが「表現力が素晴らしくて彼独特の味があって、いくら練習をつんでもあれは身につけられない。羨ましい」と言っている。
天性のものだね
289名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:09:43 ID:CWl3WRhrO
ガッツだぜとバンザイとバカサバイバーとええねんと
カバーだけど明日があるさしか知らない
290名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:10:46 ID:3F0N7R1X0
夕陽のドラゴンの頃の宝積有香は、かわいかった
291名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:11:34 ID:Y5ORNlDn0
トータスは歌うまいがどこか余裕が無く、自信も無い感じがする、
とか、偉そうに講釈たれしまっててごめんなさい
292名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:11:51 ID:j9zwBNBE0
>>275
で、ビートルズのどの曲のどの部分をどこからパクってるって?w
293名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:12:15 ID:mz91UmPLO
PVが、電車の中で四人が並んで座っていてトータスが花束持ってる曲名を教えて下さい。
294名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:12:21 ID:0oVdF7dH0
>>232
好評っていう割にはコメントが少なねー
と思ったが
アニソン系が異常なだけなんだな
よくわからんけど、向こうにもアニヲタっているのかな
ウルフルズのPVは面白いの多いね
295名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:12:46 ID:ctPVNdph0
>>275
で、ビートルズのどの曲がどの曲をパクってるの?
イエスタデーが荒城の月とかw?
バッハの曲をよく研究しててコード進行をとりいれてるけど
それをロックに持ち込んだのが今までなかったことだから
単純なパクリや盗作とは違うだろう
296名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:13:07 ID:s9sfSMmFO
パクろうぜ
297名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:14:01 ID:bH/QJsxK0
笑えれば は好きだな〜
いっつもバイク乗りながら熱唱してる
見つけても指差して笑わないでね
298名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:14:26 ID:r7f3N8Yv0
ウルフルズだったら、同じ日本人として胸を張って海外に出せるわ
299名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:15:04 ID:gR380nzX0
大阪ストラット。じゃすきーぽん
300名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:16:14 ID:0oVdF7dH0
>>275
ビートルズは特殊な存在だろ
パクったとしても、パクられた側が光栄だって
一緒に演奏しちゃたりするような存在
301名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:17:22 ID:B8bY/RQI0
落ち目バンドか
302名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:17:41 ID:IHrCK+XD0
ライヴとかで海外のバンドと演っても違和感ないのってウルフルズ
ぐらいだな、オデッセイでザ・フーやポールウェラーの前結構よかった
303名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:17:43 ID:ZGy820rA0
オルケスタ・デ・ラ・ルスを思い出した
304名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:18:51 ID:V2lfMSJ60
>>299
宮内君…・゚・(つД`)・゚・
305名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:20:02 ID:eUb5FOxr0
>>294
Views: 51,340 Comments: 92 Favorited: 538 times
他の動画見ればわかるがコメント92だし
アニメ・アイドル系以外ならついてる方
306名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:20:30 ID:i3VbHl8k0
ギターウルフの方がカッケー
外人にも受けてるし
307名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:20:50 ID:31ocFV5A0
>>295
有名なのは、カムトゥゲザーが確かチャックベリーのユーキャントキャッチミーを拝借して
訴えられたんじゃなかったかなレノンが
てか俺ビートルズ大好きだし
パクりの果てのオリジナリティってことが言いたいだけだよ
ジョージのタックスマンなんてもうパクられまくってるし
他人の曲を下敷きにしていくもんだろ普通
308名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:21:07 ID:5qI3SXT60
♪貸したカネ返せよ〜
もいいな
309名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:21:41 ID:0OpROF590
誰もが一発屋だと思ったあの頃
310名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:23:18 ID:C1D0FrUC0
これは歌だけ後からかぶせただろってくらいオリジナルを上手に再現してるのが評価されたんだろ。
パクリともオマージュともまた別のレベル。
311名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:23:22 ID:Pt7Dir2k0
ビートルズの元ネタ書いてた本あったなぁ
まあ一番有名なのはCome Togetherだろ
ジョンはソロでもHappy Xmasは有名だな
ジョージに到っては裁判で負けてるくらいだし
312名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:23:29 ID:QfJ0y6Lo0
ann Mary~
おやじギャグかよ
313名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:23:55 ID:6xme6aFv0
ウルフルズはわかる奴には、あざとさが目につく。
民生と同じ。
そのへんの音楽偏差値高い匂いが”憎たらしい”と”やりおるな”とおもふ。
314名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:24:25 ID:31ocFV5A0
>>295
あとビートルズは現役時はバッハとかクラシックは聴いてなかったんでは?
そういやレノンのノットアセカンドタイムが
マーラーの大地の歌との関連性云々とか言われたみたいだけど
イオリアンスケールがどうこうとかね
レノンはそんなこと意識してないみたいなこと言ってたような
315名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:24:35 ID:7H4CNLav0
>>30
ウルフルズがブレイクしたときにすでに婆ちゃんだった・・・
つまり今は・・星に・・いや、なんでもない
316名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:25:00 ID:wzoPcjuA0
317名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:27:19 ID:31ocFV5A0
>>311
ジョージはマイスィートロードだよねシレルズの
ジョージはビートルズ時代は
バーズのリムニーの鐘のイントロをまんま拝借してたな
でもバーズ側はむしろ喜んでたというw
318名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:28:05 ID:H4mVCTe/0
昔、スティーブ・ジョブズが知ってる日本人アーティストって聞かれて

ウルフルズはiPodに入ってるって言ってたな
319名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:30:22 ID:MHZOApRh0
ググればビートルズやツェッペリンの元ネタやパクリは分かるよ
320名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:33:48 ID:5k0/aiEpO
>>306
カッケーよな

つか全米の全いらなくね?
321名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:34:18 ID:3pOpSHfbO
>>319
ツェペはパクり多く裁判も負けてるけど
ブルースをロックに取り入れた功績はでかい
もちろんツェペだけとは言わないが
322名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:35:07 ID:IACM+P0R0
1. At Last (Single), Etta James
2. Pride and Joy, Stevie Ray Vaughan & Double Trouble
3. The Thrill Is Gone (1969 Single Version), B.B. King
4. Soul Man, The Blues Brothers
5. Texas Flood, Stevie Ray Vaughan & Double Trouble
6. Ain't No Sunshine (Featuring Tracy Chapman),
   Buddy Guy & Tracy Chapman
7. Merry Christmas Baby, B.B. King
8. Crossfire, Stevie Ray Vaughan & Double Trouble
9. Lonesome Christmas, B.B. King
10. I'd Love to Change the World, Ten Years After
11.Anmari Kouta, Ulfuls
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

はい、本日付けのiTunes Blues Ranking
11位でした。
どうみても米iTunesでチャートインさせたかっただけでしょう。
Bluesとかならちょっとうまくやれば簡単にランクあがりそうだしね。

323名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:35:31 ID:3eMf32tx0
ブルーズって、要するにアメリカの演歌とか民謡みたいなもんだろ?
なんか、ブルーズの影を引きずってるロックって好きじゃない。
ブルースの影を完全に振り払ったセックスピストルズとかになって初めて、ロックは本当に輝き始めた気がする。
ツェッペリンとかもブルーズの要素が入ってるけど、はっきり言ってウザい。無いほうが絶対格好良い。
324名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:37:04 ID:xuqqUXd7O
ブルースチャートって…‥なんか微妙まっぽくね?
325名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:37:36 ID:KBqbAAb90
>>322
このベスト10で21世紀に録音されたモノってバディガイのだけじゃねww
326名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:38:00 ID:xuqqUXd7O
ブルースチャートって…‥なんか微妙っぽくね?
327名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:38:17 ID:+XCd2GB00
エルモア・ジェイムスに捧げるつか、まんまだなw
まあ、元ネタ広言してるだけ好感が持てるけど。
328名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:39:18 ID:Uoic1OZT0
>>321
ツェペなんていわねーよwww
329名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:40:06 ID:31ocFV5A0
>>323
ピストルズは本当に純正ホワイトミュージックだよな
なんか最近ピストルズ好きな人少ないけど
功績からしたら本当ビートルズの次に偉大だと思う
330名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:40:16 ID:EdaPrGwqO
黒人の演歌歌手が演歌チャートに入ったようなもんか
331名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:40:20 ID:7H4CNLav0
サムライのワードでサムライソウルが伸びてるなw
はじめて見たけどカッコいいPVだな
332名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:40:42 ID:Z3qw31Mk0
>>322
すごい中にランクされてるな
333名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:40:56 ID:IACM+P0R0
>>325
いや、ま、逆に言えば、愛され続ける名曲の中に
入り込んできたともいえるwww

にしても最初英語じゃWolflusかなーと思って検索してたら
引っかからなくて、なんでだろーと思ってたらUlflus、、、
334名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:41:30 ID:P9Dp+za60
>>325
↓この中に並んでるだけいいんジャマイカw
http://www.clipsoo.net/news/sf=143441/genre=2/limit=15
335名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:42:50 ID:KBqbAAb90
>>323
パンクってブルースに先祖返りしてネーか?
本質的にブルースを下敷きにしつつ白人的な価値観や音楽性をミックスする事で
ロックの可能性を広げた先人を否定して、もっと根元的なモノをぶちまけたモノが
パンクであるとすれば、ブルースはロックより余程パンクに近いと思うが。
336名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:43:00 ID:J+1d/V4EO
トータスかっこいいよね
337名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:43:01 ID:0oVdF7dH0
>>305
アニメ・アイドルは多いよな
あれ考えると、アニメの主題歌ってのもいいのかもって思ってしまう
コメントなんて1000超えてるのと普通にあるし
日本じゃマイナーなヨーキングとかトミーフェブラリーとかでさえコメント400とかだもんなw
一番興味深かったのが
トミーフェブラリーだかヘブンリーだか
アヴリルに似てる似てないって言い争ってたのかな
確かにPVだけ見たら似てるw
338名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:43:16 ID:fzkID/u3O
アメリカにはブルースがある
フランスにはシャンソンがある
そして日本には演歌がある
北島三郎
339名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:43:43 ID:SEG8OGnq0
>>328
言わないよねwww
340名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:44:12 ID:3xJK8WFe0
いまTBSで小田和正の番組やってたから、ちょっと見てたんだが。
なんかもう耐えられない。
声とか音楽も退屈だが、何よりあの空気感が嫌。


いやウルフルズとは別に関係ないんだがw
音楽板が死んでるので、ついここに来てしまった
341名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:44:13 ID:31ocFV5A0
トータス松本ってブラックの知識とか凄いんだろうな
ほんと好きなんだろうなあ
342名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:45:11 ID:IHrCK+XD0
ウルフルズって向こうの人言いづらそうだな、スティーブン・タイラーが
ウルフルズって言ったとき一瞬何か分からんかったし
343名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:46:48 ID:WoFq4M/s0
>>338
演歌もいいよ
舟歌とか天城越えとか
344名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:46:48 ID:Qw1Ykc140
ウルフルズってガッツだぜの印象しかない。
345名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:47:02 ID:31ocFV5A0
>>340
俺も小田和正耐えられない
なんか優しさの押し売りみたいで気持ち悪い
346名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:49:38 ID:LFM8wNfMO
最初ジョンBと、けーやんと、サンコンの区別がつかなかった
トータスだけは目立つから区別できたが
347名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:49:49 ID:h9b9HzkfO
エルモアジェイムスか。センスいいな。
348名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:50:20 ID:KBqbAAb90
まあ俺は小田の番組聞きながらネットしてるけど別に気持ち悪くないね。
予定調和も悪くないし、音楽が日本でもまだ息をしてる事を感じられて嬉しい。
jubileeって歌は全くわかんなかったけど、somedayは好きだよww
349名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:51:10 ID:7H4CNLav0
>>343
年寄りは黙っててください
演歌を褒めていいのはオアシスの外人だけです
350名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:51:44 ID:P9Dp+za60
>>345
佐野元春のとこだけ見てるんだけど、
客席の照明暗くして欲しい。   
…オバちゃん達がイタくてたまらん。
351名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:53:41 ID:bw2eoZnSO
× ブルース
○ ブルーズ

ブルースつったら淡谷のり子になっちゃうだろwww
352名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:56:20 ID:Uoic1OZT0
>>351

よっ、知ったか!wwwwwwwwwwww

ハライテ
353名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:57:04 ID:lVsR19Nc0
>>161
wikipedia情報を鵜呑みにして知ったかぶりするとバカ扱いされるから気をつけたほうがいいよ
354名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:58:08 ID:IACM+P0R0
そこまでいうならブルゥーズだな。
いいじゃない日本語になってるんだしブルースで。
355名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 00:59:45 ID:d0oywVKR0
>>340
鯖復活
356名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:00:01 ID:wcxnYW+90
ブルースチャートw
357名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:00:58 ID:Uoic1OZT0
358名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:01:58 ID:fzkID/u3O
>>349
君は初めての人に対してそんなレスはやめなさいよ
若かろうと老いていようとそれぞれ好きな音楽があるんだから
359名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:04:44 ID:l8+x12xn0
>>353
Wikipediaは主観丸出しの文章多いからな。
特に音楽とかサッカーは要注意。
360名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:05:03 ID:5NiGxKR00
ぐっさん家で大物ゲスト登場って散々宣伝しておいて
トータスだった時はがっかりした

別に嫌いじゃなかったのに
361名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:08:07 ID:I1sb1ezt0
これは酷い歌だな

こんなの聞いてよろこんでんだ?アメ公はwww
362名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:08:27 ID:ht4xcZCs0
ウルフルズはSTAX系がいいんじゃねーかと思う
シチュー?のCMの松本のビブラートがオーティスっぽくていい
363名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:08:32 ID:twTeCbF40
いくらでも操作できるよw
364名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:13:52 ID:sFSRCn9i0
これ、話題作りのマッチポンプじゃね?
今見てきたら、レビューが一つしか無いぞ。
しかもどうやら日本人が書いたレビューっぽいし。
チャート上位に来る曲が、こんなにレビューが無いってちょっと変。
365名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:14:29 ID:Y8yy2uVIO
サンボマスターも黒っぽさを何気に取り入れてるところが好きなんだが、
いかんせんボーカリストとしては雲泥の差がある。
366名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:22:31 ID:KBqbAAb90
>>362
そりゃstaxならなんでもいいよってのは俺の好みなだけだけど。
特にアルバートキングのstax時代は奇跡的な良さだと思う。
ブルースとサザンソウルの運命的な出会いというか、音楽好きなら
聴いて欲しいと思う、取りあえずボーンアンダーからでも
367名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:24:30 ID:lGSDhywq0
ウルフルズは小汚いけど格好良いな(誉め言葉です)
368名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:24:36 ID:LunfDzkG0
HEYの、おまえ誰やねんコーナーに出てたな。

トータス「8年やってるんで、
     "おまえ誰やねん?"って言われると、
      ごっつ辛い。
369名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:26:48 ID:HjWYuvg+0
なにこのあからさまな仕込み。
370名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:28:23 ID:TE/yzpHJ0
また狭いなこれ
371名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:29:00 ID:mLj1SUTq0
バンザイ!君を好きでよかった♪
この歌が好き
372名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:30:41 ID:XnAadQm+0
ウルフルズの曲は心にくる曲が多い
カッコばかりつけて中身がない曲が多い中で、よくやってる。
373名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:51:49 ID:hm8SH2w70
今聴いたけどかなり下手だな。
何でチャートイン???
374名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:52:53 ID:d5pavC6oO
で、ブルース云々言うなら淡谷のりこまで語ってくれるんだよね?
375名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:53:20 ID:JrMgUm2g0
すばらしい
376名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:55:51 ID:NKb5eeVTO
サムライソウル好き
377名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:57:06 ID:b+m3lVUFO
こういう日本人が世界で活躍してるんだ!すごいでしょ!みたいな記事ってほとんどが大したことないことを過剰表現してるからムカつく
378名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:59:02 ID:FqaLko/bO
すごいな
379名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 01:59:41 ID:XnAadQm+0
バンザイ
ええねん
かわいいひと
泣けてくる

これらは名曲
380名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:00:21 ID:HfuNmC970
>>344
なんだか泣けてくる…
381名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:02:36 ID:hm8SH2w70
またアニメがらみとかか?
382名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:05:47 ID:s+CslhZwO
サムライソウルの転けっぷりったらなかったよな
383名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:05:58 ID:XnAadQm+0
>>380
ええねん、明日があるさ
384名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:08:22 ID:LOeDzAO90
泣きたくないのに もいい曲だけど、ライブDVDで観たことないな
ライブでめったにやらないのかな?
385名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:09:32 ID:N9cZFspBO BE:161761223-2BP(211)
アッーーアッアッーーアッアッーーアッーーアッーー
アッばれだす
アッばれだす
聖夜空の下で〜
386名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:17:58 ID:BsyDsEERO
全く売れて無いのに、やたら良いタイアップつくよね
草加なの?
387名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:19:14 ID:Ns2MMzbe0
流石生粋のパクラー

この曲調を「あんまり」で押し切るとか普通じゃない
388名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:19:44 ID:VczdNaXr0
342
なんでタイラーがいったの?
389名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:24:44 ID:B7f+zilD0
これは凄いことなのか
どうかわからんな
390名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:25:11 ID:EJxdg/zxO
ウルフルズのコンサート行った事あるけど、自分の行ったことあるコンサートの中で3番に入る程、盛り上がって楽しかった。ちなみに、サザン、ウルフル、リサ居た時のm-floね
ミスチルとか聞いて考えさせられたり思い出したり、なんか気分が疲れた時にウルフル聞くとスッキリする。声いいよね
391名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:28:25 ID:/PpwT9iyO
民生、スピッツ、シカオ等の複合ライブに行ったことあるけど
前座?がこの人らで、何気に1番盛り上がった。楽しかった
392名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:31:15 ID:/PpwT9iyO
>>390
ゴメン微妙にかぶってたw
でも全体を盛り上げるのは本当に上手いと思った。メインのメンツより心に残ってるw
393名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:32:32 ID:XnAadQm+0
>>390
ミスチルとウルフルズを交互に聞くのはいいよね。
394名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:38:07 ID:11VSkwCWO
PUFFYと同じで何やらきなくさいものを感じますね…
395名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:42:15 ID:RM32nEq6O
素直に認めず裏があるんじゃないかと怪しむ俺カコイイ
396名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:49:37 ID:7H4CNLav0
成宮寛貴のおっさんになった姿、それがトータス松本
397名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:49:58 ID:HEuByv1T0
>>329
聞けばいけてるのにな。
398名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:52:38 ID:HEuByv1T0
>>364
どうみても話題作りです
アメリカ進出が本気なら(ありえないけど)日本での活動1年や2年休んででもどさ回りに出るだろう
待遇はありえなくきついが
399名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:56:55 ID:xu6mvHJ50
話題づくりねぇ
今更ウルフルズを売り出すかねぇ
これが無名の新人とか今旬の人とかなら確かに怪しいけど
400名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 02:58:52 ID:rgZsFIcA0
すごいのかよくわからないね。 とりあえず信者がすごいってことかな。

>>397
成宮がオッサンになるとピーターになるんじゃね?
401名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:07:29 ID:HEuByv1T0
>>399
ジャニーズは除外して
売り出せる新人がいないから(いたってエリカ様とかだろ)
売れてる古株を猛プッシュするしかない
402名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:07:49 ID:smbhqTvkO
こいつらの歌って薄っぺら過ぎんだよな
単なる歌謡曲って感じ
403名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:15:44 ID:I3BfRviDO
>>402
単なる歌謡曲で何か都合悪いのか?
404名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:21:43 ID:C42Racut0
アメリカのマス市場で勝負できる日本のサブカルってゲームだけだな
他は戦いの舞台にすら立てん
405名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:25:07 ID:IACM+P0R0
>>404
アニメと漫画もあるぞ。ゲームに近いが。
音楽は駄目だな。映画も駄目だな。
406名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:25:12 ID:Vbj1YzLPO
日本人にブルーズとかいわれてもわからんよ。
ウルフルズはライブ観ると色んな感情が湧き上がる。
そういう事がブルーズなら何となくわかる。
407名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:27:24 ID:svWWvDv50
この声がブルースに合ってるとは思わんが
日本の歌が海外で流行るのは良いことだ
408名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:29:57 ID:bvy/2K0ZO
ビルボード6位だったらホントに凄い事だけどねえ。
でもそれも会社で買い占めれば全然余裕な話だけどさ。
409名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:32:28 ID:CQQaUsOx0
ランキング操作とかオリコンで多用してた手法じゃんwwwww
410名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:34:09 ID:IACM+P0R0
えーと、オリコンのランキング操作よりもはるかに簡単だと思う。
411名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:35:35 ID:Zk1p4d0iO
おいおいいくらビルボードとはいえブルースチャートなんか
日本でいえば演歌・歌謡曲ベストテンみたいなもんなんだがw
412名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:38:48 ID:IACM+P0R0
うーん、はっきりわからんけど、1曲が99セントなんで、
1000曲で、1000ドル、11万円。これでランキングそれなりに
あがるだろう。
費用対効果はなかなか高そうだな。
413名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:39:49 ID:t4KXKyaa0
なんじゃこれは
フリードウッドマックの空耳か
414名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:47:44 ID:cdvq8pSp0
CMの 「なんだか泣けて〜く〜るっ」ってのいい歌だな
415名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 03:55:07 ID:u1z9G/Y50
「世界」をマーケティングで利用しちゃおう
もちろん目的は「日本」で「ニュースになること」
416名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 04:00:17 ID:/f8cwwlkO
これがアニメならお前ら大喜びなんだろうな
417名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 05:10:58 ID:cTs1oHd5P
音楽は基本欧米をそのまま真似てるのばっかだから、現地じゃウケるわけねーよな
418名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 05:30:00 ID:z8RIWCiG0
ずうっと ずうっと 死ぬまでオッパッピ〜♪
419名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 05:56:50 ID:RzVOJDKp0
まんま"Dust my Broom"じゃないか・・・まあブルースなんて似たような曲ばっかだけど
420名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 05:56:57 ID:SdN34daT0
大阪人特有の下品さが顔に出ている
キモいので関西圏でのみ活動して欲しい
421名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:08:53 ID:U16lQpLz0
もう全米が泣いたみたいなのは何百回連呼したって通用しないのは
パフィーで学習したと思ってたのに
422名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:09:36 ID:OEBYj4ZcO
>>420日本人が世界で活躍するのが悔しいのか?wチョン悔しいのぅw
423名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:12:58 ID:+9QSkA8s0
こういうブルースっぽいの何でウルフルズでやらんの
424名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:30:19 ID:iKOlaDMB0
>>405
アニメもマス市場では話にならないよ
マンガはまた別だが
425名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:33:27 ID:ROaFHcrmO
ウルフルズとかブルハ、ハイロウズは
大概元ネタがあったり丸々持ってきたりしてて
聞いてて面白いな
ブルースだったらストーンズとかいろんなとこから
引っ張ってきたブルハの平成のブルースとかだな
426名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:51:16 ID:w9eneCdvO
ストーズ?ハァ?
ブルースが??www
427名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:54:18 ID:ea0KILaKO
ストーンズでブルース?今まで俺は勘違いしていたようだ
428名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:57:37 ID:SPYQ9huy0
ウルフルズってコミックバンドだろ?
429名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:58:01 ID:mcmLzBNs0
つべのHIT数見てもありえない。
全く知られてない。
430名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 06:58:34 ID:w9eneCdvO
きっと>>425にとってはBBキングなんかはブルースじゃ無いんだろうな…
431名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:03:09 ID:5KAA9HR8O
>>391
会場間違えて違うチケットなのにモギリが適当でスピッツ主催のライブにいってしまったことがあるんだけど、スピッツ糞すぎワロタ

ロストインタイムとかって知らんバンドとフジファブリックはそこそこだったんだが
次のオレンジレンジが糞だと思ってたがライブはじめてみたらパフォがすげーよかった
あ〜ライブだわ〜って感じで観客も盛り上がってた

そんでレンジが終わってトリのスピッツになったらレンジ目当ての女が会場から出だして前のほうすっかすかになってワロタ
んで、はじめてスピッツみたんだが、つまんねーバラードばかりであまりにも退屈で途中で帰ってしまったわ
家でCDできいてりゃいいわと思った


あと、バンドが登場する合間にスピッツの草野が作ったイメージビデオが流れたんだけど、イミワカランはつまらんわで会場失笑だった
432名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:09:04 ID:k6diPKGs0
夏川りみが最近まで歌謡曲チャート独占してたみたいなものか
433名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:15:17 ID:LFM8wNfMO
>>431電子レンジヲタの腐女子と同類なんだw
434名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:18:26 ID:cw8KlJEwO
世間的には二発屋
435名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:22:06 ID:FAbVpdT60
>>423
売れないからだろう。
ライブではやってるんじゃないか。
436名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:22:42 ID:c5aieqoqO
レンジでどうこうなるのって只のDQN女かアホ丸出しの知障だろ
腐女子はまた別ジャンルの寄形
437名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:24:02 ID:YjpgiCFb0
今チャート見てきたけどスティーブレイボーンに BBキング、とか、この中
にまぎれてたのかwと思ったが、イントロ聴くともろにエルモアジェームスやん。
ギターの人ブライアンジョーンズとか初期のストーンズとか好きそうやね。
438名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:30:02 ID:ykzCmGiy0
20年前のふるーい話で悪いんだけど夜ヒットで確かドイツから衛生中継って回があった。
あの頃の日本の歌手が一同に外国の大広場でイベントやったってのが現地人からすると
ハァ?みたいな反響だったようだがその中で一番いいと思う歌い手は誰ですか?という
質問に一番だったのが桑田(サザン)って言ってたのを思い出す。
メロディーが違和感なく聞こえたらしいwww
他はイマイチだって。
ミスブランニューデイの頃の話。
439名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 07:39:54 ID:m0nbKnWDO
つんくに随分差をつけたな。
440名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 09:32:07 ID:/S1y1w6TO
曲自体にはあまり反映されてないけど、山崎まさよしもかなりのブルーズ狂なんだよな。
crossroadをロバジョンばりに弾き語りしてるのを見たときはかなりビビった。
441名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 09:36:27 ID:yy5T1aFO0
コトバのアヤか
442名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 09:43:53 ID:lxUI56wA0
>>431
lost in time昔一緒にやったけど
謙虚でいい人達って印象だったyo

音は全く印象に残ってないけど。
443名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 09:44:58 ID:sZ3hMdTf0
>>435
因みにソロだともっとコテコテの曲やってるぜ
ピアノの人のソロアルバムなんてマディの日本語カバーがあるw
444名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 09:47:32 ID:lJ8kQZrz0
まぐれで 君の心を掴んだのさ
もう忘れるよ
445名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 09:49:40 ID:NJ55ohDm0
トータスの顔が気持ち悪い
446名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 09:56:33 ID:IktYcOgc0
だいぶてっぺんが薄くなったところがブルース
447名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 09:59:29 ID:U4kuIKGxO
何かこのジャケットの感じどっかで見た気が
448名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:06:15 ID:LAT9pzC+0
昔NHKでトータス松本を特集した番組で、
トータス松本が歌うと青空が見えるって、彼の歌を例えていた。
449名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:19:22 ID:2MioWEHUO
>>444
何その詞?ウルフルズの唄?
450名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:22:25 ID:H8QucdrXO
昔、大阪十三・ファンダンゴでライブを観た
俺は勝ち組
451名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:27:33 ID:OSUTAG6VO
ジャニーズとかの二、三ヶ月で食いつぶしの曲とは違う
452名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:29:23 ID:xxaPgoq80
ドラマ「銀座(ry」は黒歴史
453名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:39:36 ID:bK/I42/20
ウルフルズのpvは単純かつ楽しげに見えると、
うちで働いてた留学生が言ってた。
あと、小田和正の声がとてもクリアで美しいとCD買いまくってたなw
454名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:40:52 ID:tew3QUW4O
そんなに聞くわけじゃないけど、彼らって「ダサカッコイイ」よね。
最近の歌手はもちろんのこと、今流行りの「若手お笑い芸人(笑)」なんかもそうだが、
かっこよくないのにかっこつけたり、あるいはただの「ダサい」だったり、
何の印象もない人たちが娯楽メディアを埋めつくしている中、
個人的にはウルフルズの好感度は高いよ。
455名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:45:11 ID:BpVntiRl0
ウルフルズってトータス松本とウルフルケイスケの二人だけでいいんじゃね?
456名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:47:52 ID:R4x8QnFa0
ラジオ全然面白くない
457名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:48:00 ID:1TR0kWQQ0
>>87
だって、デモテープをプロデューサーに全部否定され、
たまたま冗談でワンフレーズだけ入れてたざっつざうぇいをガッツだぜに変えたのを気に入られ、
「これに続きをつけて一曲にしろ」って言われて「いいのかなあ」と思いつつ作ったのがヒットしたんだから
458名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:50:01 ID:43Df4ev60
昔、シャ乱Qファンからウルフルズ死ねとか言われてたらしいが
今となっては完全に別世界の人間だな
459名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:51:32 ID:Kg+EZsSCO
ブルーム調のギターって弾いてて楽しい。
460名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:53:36 ID:JXw1ftRy0
>>458
B'zファンがサーフィス死ねって言うのなら分かるけど
何でシャ乱Qがウルフルズ・・・
461名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:55:41 ID:apINl5Ek0
>>454
ウルフルズ以前は、ケイスケはすごくかっこつけた奴だったらしい。
そんでトータスのほうもアートスクールで自分なりにかっこいいと思って、
ファッションにこだわっていた。
そういう暮らしに飽きて、思い切りダサいバンドを作ろうと思って
結成したのがウルフルズ。

ダサイのは計算どおりなんだよ。
462名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 10:56:41 ID:4TZnuiHM0
マーティ・フリードマンも評価してたしな
何気によくラジオでかかる
ジャニーズとは違う
463名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:02:29 ID:WH0ld3LBO
ウルフルズは変にカッコつけないところがいい。何かの番組で影響を受けた歌手で西城秀樹をあげてヤングマンをオリジナル(厳密にはビレッジピープルのYMCAだが西城秀樹版)なまま楽しそうに演奏していたのが印象的だった。
464名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:05:41 ID:OGTI+ngx0
オリコンシングルで韓国人が週間で三位ぐらいになるのとどっちがすごいの?
ボアならオリコンアルバムでも一位になってるが。
465名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:08:26 ID:FY6sql9M0
ビーイングみたいな音楽だったらいかにも操作って感じするけど、
ウルフルズなら別にええじゃないか。
466名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:10:47 ID:ywPhmrAD0
ああ貸したエロ本返せよの人らか
467名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:12:04 ID:oTT/m+SsO
>>449
「いいたい事はそれだけ」
って曲だよ。
ウルフルズ。
468名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:14:20 ID:qVD6Xe1UO
ウルフルズのライヴは楽しい
469名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:40:02 ID:3ADy4vGL0
エルモア風なら安産ママもあるよな。
ついでに訳詞付きで出しちゃえばウケそうな気もするな。
470名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:46:32 ID:/vSwELWLO
ウルフルズって五年に一回くらい注目浴びるな
471名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:47:48 ID:632RbhJl0
ダサかっこいいよなこいつら
CD買ったことないけど好き
472名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 11:52:08 ID:9DcTYp7xO
ウルフルズはもっと評価されていい
473名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:00:59 ID:RkEjE5Sc0
このバンドはライブがカッコイイ。 「現役」って感じする。

声も出てないのに昔のネームバリューで延々同じことやってる
クソバンドとかが多い中、貴重だと思う。
もっと評価されてもいいんだけどね。
474名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:03:17 ID:/vizVikAO
それでええねん
475名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:16:26 ID:Y8yy2uVIO
ヤングソウルダイナマイトのコケっぷりには泣いたね
俺あれ好きなんだよ
476名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:17:34 ID:1qLgRbJM0
ウルフルのブルース聞くんなら
グレバのブルースのが全然かっちょえ。
つかT-BORN-WAKERとかマジブルース聴く方が全然かちょええ。
477名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:18:34 ID:Tsty1sVM0
サムライソウルはなかなかいい曲だと思った
478名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:20:00 ID:olVz1ygC0
こんな細かいこといいだしたらオルケスタデラルスが
ビルボードのラテンチャートで11週連続NO.1とか
いくらでも例あるからな・・・。
479名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:24:32 ID:PXZP/Ab30
ウルフルズのベースって弾き方面白いよね
480名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:24:53 ID:H8yxsAYlO
今週の全米演歌チャートの一位は誰?
481名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:27:52 ID:HPQReHhTO
マッケンタイア頑張ってるな
482名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:32:45 ID:HXMXwMcWO
CDは買わないが好きなアーティストってかんじ
483名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:35:09 ID:HErETVzd0
>>455
結局、才能的にはトータスのワンマンバンドみたいなんだよな。

ドラムも難しいのはトータスが叩くって上のほうに書いてあるが、
ギターも良いフレーズはトータスが思いついてることが多いらしい。
松本に敵わないけど、俺は俺でがんばってるみたいな事をインタビューで言ってた。

結束力というか、4人いてっていう部分も大きいとは思うけど。エレカシと同じで。
484名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:46:38 ID:2BoA35HLO
1回聴いたら覚えてしまうようなサビを作るのがうまいな
485名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:48:30 ID:9teG0p9m0
こんなせこい情報操作繰り返して何になるんだろう
業界が根元から崩れそうなのに
486名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:51:24 ID:gJZ2uXiPO
心底楽しそうに歌うからトータス好きだわ
487名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:52:32 ID:uJstNZHcO
ビルボードレゲエチャート上位に入った
日本の自称レゲエシンガー福原裕美子がマンハッタンのクラブで歌ってて客からフルボッコくらってた(笑)
たしか観月ありさの温泉ドラマの主題歌
488名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:53:49 ID:qHHUKi5IO
前友達から借りたアルバムに入ってた夕方フレンドて歌が好きだ
489名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:57:49 ID:4vylLJz+O
で、このブルースチャートで1位の曲は、全体で何位なの?
せめて150位以内に入ってるの?
490名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:57:54 ID:sKeqUZTH0
>>476
ブルースキング、bbとロックンロールキング、チャックベリーが
師と仰ぐT-BORNはまさにキングオブキングス
491名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 12:58:36 ID:peezdTT00
ええねん はジョンレノンのゴッドを超えている。
492名無しさん@8倍満:2007/12/26(水) 12:59:58 ID:Zt6TZkM20

「ガッツだぜ」のPVは時代劇なので
向こうでウケルんじゃないかな?
493名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:02:51 ID:hQG5nSj/0
「反省なんかしない」が一番好き
494名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:05:44 ID:B7R9BIzB0
正直、忘れ去ってたバンドだったけど
情熱アゴーゴーって曲聴いて泣けた
495名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:07:16 ID:JXw1ftRy0
>>490>>476
どうでもいいけど
×T-Born
○T-Bone
496名無しさん@8倍満:2007/12/26(水) 13:10:48 ID:Zt6TZkM20

その昔、大阪で地味〜に活動していた頃が懐かしい。
レンタルCD屋さんに行くと五十音順に並んでいるから最初の方に置いてあり、
イヤでも目に付くから名前だけは妙に知られていたっけ。
497名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:13:27 ID:4nx9Tgto0
498名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:16:00 ID:K+vuLnVE0
こいつらバンザイ以降は終わったよな
499名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:16:04 ID:JXw1ftRy0
>>497
背中弾きや歯での演奏がジミヘン発祥だと思ってる人多いよね
500名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:17:01 ID:9DcTYp7xO
大阪ストラット
501名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:18:03 ID:gJZ2uXiPO
貸した金返せよ〜
502名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:18:57 ID:9DcTYp7xO
>>475 俺も好き
たしか携帯のCMの曲だった
503名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:23:25 ID:OSUTAG6VO
>>484 いわゆるボンジョビ的
504名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:25:03 ID:OmfPmLpd0
自動車のCMで歌ってたブルース(?)っぽい曲がとても良かった。
曲名ワカンネ
505名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:29:48 ID:3xJK8WFe0
>>496
地味に活動って言っても、拠点にしてたライヴハウスでは1、2位を争うバンドだったよ。
506名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:29:56 ID:SmWGww4m0
ぢ・大黒堂
507名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:31:36 ID:Iuv4+JAcO
トータスと
キングコング西野と
アッコにおまかせのシークレトシューズなのに背が低いアナウンサーは
同じエセ臭がするよな。
508名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:38:41 ID:CK8HlSDj0
MステでMAXのアバズレに怒鳴られたり
スペシャの番組でMAGICとかいうえせロカビリーバンドの面々にビビりまくったりとか
ヘタレ臭がキツくて好きになれないんだよな<トータス
509名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:41:16 ID:kJASMR2J0
うーんと、なんつーか、「仕掛けてます」感が強くて嫌い
510名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:47:20 ID:zKgrc9L30
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./-―  ー-\ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ ⌒(●●)⌒ ヽl-、 ギザ☆セックス
  | | |   |r┬-|   .| | ノ 
  `| |ヽ   `ー'    ノ| |
   .| | |.\ `ー-‐'' /.| | |
   .| | |/ `ー(ω)-.ヘ .| | |
    .i ,イ= SEX .ヽ .i
    .U |三     ノU
   .⊂ニヽ ,r-.、  イ
      (,,ノ   .ヽ,,)
511名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:55:49 ID:Hw0NUfLS0
>>1
なんだこの捏造・・・。
日本も日に日に隣国っぽくなっていくな。
レコード会社まで乗っ取られたのか
512名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 13:59:45 ID:1qLgRbJM0
>>497
youtubeにはそんなモノまであがってんのか。スゲー
感謝。
513名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:00:23 ID:9mDELZ3C0
ユースケと夕陽のドラゴンまたやってくれないかなぁ
リュックサックスはやらんでいいから

もしかしたら今やると面白いかもしれんけど
514名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:01:22 ID:QvgPQipc0
>>491
おいおい、それは本人も否定すると思うぞw
515名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:03:59 ID:SltiBbT30
外人が演歌の新曲出しても演歌部門一位とれそうだが。
516名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:08:21 ID:54gq3WbZO
よっほっほっゆ〜聴いてオワットルと思ったが最終日のええねんで見直した高校野球ヲタの俺
517名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:13:43 ID:6i8nr5zI0
声はむちゃくちゃかっこいいよな
518名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:14:30 ID:mKtYDYwm0
>>190
どうも総合シングルチャートでも39位に入ったらしい。
誰かどういう小細工でランクインしたか知ってる人いない?

シングルチャートはセールス+オンエアの頻度で決まるらしいけど
有名DJのミックスだからどっかのヘビーローテーションになったとか?
519名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:15:57 ID:tiS6Hzzh0
ああ、笑金のクソ曲つくった人かw
520名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:17:27 ID:VBFJVHpA0
それでええねん♪
521名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:19:57 ID:JdIRJPTd0
明日があるさリメイクでヒットした途端、吉本に追随されてドラマ・紅白コンボは可哀相だった
吉本えげつねーって思ったし同情したw
DT松本はこういうパクリ追随みたいの大嫌いだけど、浜田は乗り気だったろうなw
522名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:24:12 ID:4cLScVPA0
>>504
多分、トータスのアルバム「TRAVELLER」の2曲目、
STUBBORN KIND OF FELLOW だと思われる。

「LUCILLE」は原曲に肉迫した超名演。
この手のアルバムがもう1枚出るなら、ムスタング・サリーをやって欲しいな。
523名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:29:21 ID:HjWYuvg+0
アルバム発売に合わせて薄汚い工作してんじゃねぇよ、落ち目カスバンドがw
524名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:33:32 ID:lr7RANg40
>>208
それいってたのはイタリア人じゃなくてスウェーデン人トーレ・ヨハンソン
でトータスより英語発声が好評価だったNo1日本人は槇原
酷評はサザンよりフリッパーズに集まってたよ
525名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:40:20 ID:EfGY1gwTO
やったね。
526名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:41:16 ID:823GOWK00
ブルースってどの曲も同じに聞こえない?
527名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:45:47 ID:4cLScVPA0
>>526
コード進行が決まってるからね。ウルフルズだと「すっとばす」とか。
使い古された進行だからパクリとか著作権違反とか、五月蝿い事を言うのが野暮。
528名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:47:45 ID:823GOWK00
ブルースアルバム聞くと前編同じ曲のいろんなアレンジ、しかも微妙なアレンジにしか聞こえない
529名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:51:12 ID:9aoAXZJR0
トータスが、ライブで自分のことスターと呼んで
観客の反応がなかったときがあって面白かった。
そんな「近所のにいちゃん」的なのがウルフルズの良さ。
530名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:59:09 ID:JXw1ftRy0
>>527
それどころかリフの使いまわしまであるからね
同じリフなのに作曲者名は別だったりw
531名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:08:52 ID:DmnpSPRt0
ウルフルズはただただ等身大なのがいいよ。
だから歌詞や唄がすっと身に沁みる。
他のバンドだとうるせえよ、と思ってしまうのにウルフルズだと泣ける。
532名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:20:13 ID:0noH9J5NO
ウルフルズは明るい曲ほど泣ける。
トータス嬉しいだろうな。
良かったね!
533名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:38:45 ID:VczdNaXr0
ウタダのですらダンスチャート一位だったから
あんまり期待せんほうがいいだろう
534名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:07:20 ID:58o3jM110
今更ですが39に大賛成。
535名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:09:14 ID:j0yyA49aO
誰やねん
536名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:10:23 ID:xAmKhdlU0
貸した金返せよの人だっけ
537名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:18:54 ID:C3kVspUR0
最近はトータスだけでなくバンドにも艶が出てきた
いい感じ
538名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:21:44 ID:C3kVspUR0
日本人が買ってそのままそのチャートになったんじゃ・・・
539名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:24:51 ID:Df+n3ASBO
まじで夕陽のドラゴン復活して欲しい
540名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:26:05 ID:dJBGMW590
?
541名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:36:43 ID:Dp2Q1eza0
ウドーのイベントでWhoを観に行った時、初めて生でみたけど、
前座に徹してて面白かったw

>>232
山本竜二w
542名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:38:30 ID:6+TCMy3g0
パクリばっか。
まぁパクリ元好きだし好感は持てるけど
543名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:39:25 ID:d5O9RwZgO
あた
544名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:40:05 ID:YdCRsIOe0
外国人からすりゃ自分らの音楽をモロパクって、
現地の言葉で歌ってるだけで、聞いててバカバカしいだろうな。
日本人が聞けば、関西弁を交えてるから微笑ましいんだろうけど。
545名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:44:03 ID:pK52H/jdO
サム・クックが好きなんだよねこの人は。キヨシローがオーティスヲタ
546名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:44:22 ID:ea2xjw5QO
ガッツのテーマソングを歌ってるひとだよね
547名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:47:58 ID:hX1GC0OU0
あさ駅ですれ違った小学生が
「なんだかなけてくーる♪」
って歌ってたぞ! バカァ! 
548名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:50:37 ID:aHowQ/Ca0
コミックバンドってイメージが強くてなかなか手を伸ばす意欲がでないんだけど、
ちゃんと聞いてみたら驚くほど好印象を受けるバンドだよな。
なんか真面目に音楽に取り組んでる感じが良いと思う。ボガンボス系だな。
549名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:51:28 ID:CnTuLvddO
スカパーのドキュメントでドラムの人をいじめ抜いてて引いた
泣けてくるのはドラムの人だ
550名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:52:11 ID:5AOEGk910
じ・大黒堂は神
551名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:53:54 ID:mTlIyVpDO
頭の中のSOSって曲があるんだけど
ウルフルズが歌ってるんだとずーーーっと勘違いしてた
552名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:57:40 ID:74m7DhmAO
>>78西脇って 早良区のB地区ぢゃんかよ
553名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:57:41 ID:hxe4AhmP0
ウルフルズってソウルフルでつね
554名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:01:44 ID:pdHLxF27O
>>549
トータスがいじめ抜いてたの?
555名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:06:31 ID:aHowQ/Ca0
>>174
>>1971
>>524
俺はむしろあの日本語英語は日本人ならではのオリジナリティーではとすら思ってるんだけどな。
CANのダモ鈴木とかフリッパーズの1stの小山田とかのあの立ち位置があやふやなボーカルは
他にない魅力を持ってるような気がする。
逆に日本人がネイティブのような発音で歌ってる奴の方がナンセンスだと思うんだけどな。
ちゃんとした発音が聞きたいなら外人が歌ってるの聞けばいいじゃんって。
556名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:22:04 ID:Y8nyuz9VO
youtubeでは、そんなに話題になってない。。

海外からの書き込みが少ないからなぁ
557名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:28:28 ID:6lFX6Q3dO
>>555テメエみたいな閉塞的な馬鹿はドコ大だよ
558名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:37:59 ID:pL6plGlgO
じゃあ米のサントラチャートで一位とった植松は神ってことだな
559名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:56:33 ID:z8FoRtjP0
スカパーで夏フェスとかでよく見るけど
あの客の煽りの上手さは天性のモノだと思う。

ライブに行きたいと普通に思ったし
560ウルフルズ博士:2007/12/26(水) 19:10:55 ID:S5BscDRr0
結成から18年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!

ちなみにマイベスト
1.パワフル魂
2.かわいいひと
3.借金大魔王
4.バカサバイバー
5.明日があるさ(ちょっと渋すぎるかW)
http://music8.2ch.net/test/read.so/visual/1166896588/l50
561名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:13:03 ID:gnuKR3X30
ライブ見てから文句家。
最低限ヤッサのDVDだな。
奴等は生音に賭けてる。
562名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:14:28 ID:zqebt7n/0
>>16
ちょっとなにいってるかわかんない
563名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:17:00 ID:7l6vieB5O
高槻に「トータス松本」って名前のマンションがあった
564名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:19:42 ID:v3vS4DmI0
>>16
J-POPは全体的に演歌っぽいアレンジになってるが
ウルフルズは洋楽丸パクリのサウンドが多い。
バラードなどは演歌っぽくアレンジしてるものもある。
565名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:45:04 ID:S5BscDRr0
>>499
クラウザーさんだよな
566名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:55:08 ID:kG5Q6jTK0
もろにブルーズだな
567名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:05:48 ID:rBseRw+A0
ブルースチャートね
日本なら民謡チャートみたいなもんだからな
売名にはピッタリだ
568名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:38:14 ID:4cLScVPA0
アメリカで民謡とか演歌っつったらカントリーだ。しかも日本の演歌以上に右傾保守派
日本で言うと長渕剛みたいなのがアメリカ人の大多数のシェア取ってるのよ。
信じられんかもしれんが。ブルースの地位はアメリカンポップの次の次位。

それでブルースチャートで6位だから、どうなんだかな。
あ、ウルフルズ自体は凄く認めるよ。ワーナーに移って宣伝上手になったみたいだし。
569名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:32:30 ID:oDgS503v0
最後の希望 ロン・ポール

Ron Paul: A New Hope
http://www.youtube.com/watch?v=FG2PUZoukfA
570名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:47:22 ID:rBseRw+A0
>ブルースの地位はアメリカンポップの次の次位

大嘘。
今時ブルースなんて聴いてたらアメリカじゃ笑われる。
ブルースはハワイアンよりダサい音楽。
571名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:55:28 ID:P9Dp+za60
ブルースというとスリーピー・ジョン・エスティスとJ・L・フッカー
あとBBくらいしかCD持ってないな。
572名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:07:14 ID:C3kVspUR0
>>232
どうして山本竜二を起用したのだろう・・・
573名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:31:31 ID:t6YWCJhM0
574名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:37:34 ID:3ADy4vGL0
>>572
新橋ミュージックホールに何回か出てたから交流があったんだと思う。
575名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:40:06 ID:G0QDreIN0
日本人スタッフが買ってるんじゃねーの?
ほら、「海外で人気ある」ってのに弱いしさ、みんな。
576名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:53:19 ID:sezxI3Sv0
やぶれかぶれ
好きなんだけどなぁ
PVもチープで堪らん
577名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 23:05:18 ID:K7rKuOhH0
ファックだぜ!
578名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 23:49:43 ID:3rTJBQVI0
なんか90年代バンド組はみんな良いポジションに落ち着いたよな。
ウルフルズ然り、スピッツ然り、吉井和哉然り。
それに比べてミスチルはヒットはしてるがそれに縛られて一番つまらないことやってる。
俺は離れかけのミスチルファンだがap bank fesの映像見て切なくなった。
579名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:05:27 ID:ZVU6NYjB0
>>576
俺は「すっとばす」が好き。
あれ、一発撮りなんだよね。
580名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:18:25 ID:A8SH02zA0
>>522
遅くなったけど有難う。
581名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:36:49 ID:xUyj9QcC0
米のiTunesだったら宇多田のultra blueの方が凄いような・・・
レビュー数が400件を超えてるし
米iTunesでutadaで検索してみな
582名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:42:01 ID:iPVVEk9a0
まんまブルースブラザースのぱくりだからなw
583名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:42:10 ID:w7Omxc/5O
「太陽にほえろ!」が今も続いてたら
トータスに刑事役やって欲しい。

マカロニとかボギー路線で。
584名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:42:56 ID:2gLRPg4MO
>>554
そうトータスがドラムをネチネチいじめてた
サンコンが慰めてた
585名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:44:09 ID:EjbC4JUT0
名作ギンザの恋・・・
586名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:51:23 ID:knA5Vat2O
>>584
あれ放送するべきだったのかな?
あの映像が焼き付いてて見る目が変わっちゃった
587名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:52:25 ID:tPvgmG1JO
バカサバイバー
が一番好きだ
588名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:59:17 ID:7V9U8juz0
>>555も馬鹿だが>>557はもっと馬鹿
589名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:21:00 ID:2gLRPg4MO
>>586
すげぇ嫌な感じだったよな…
それだけにトータス以外のメンバーで違うバンドやってる時が楽しそうだった
590名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:25:04 ID:VVpiCNel0
>>588
暇だったらでいいからどこら辺が馬鹿なのか教えてくれると助かるなw
591名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:51:30 ID:zLTcEW/PO
>>584
ググってみた。トータスがサンコンをでおk?
酷い言い方だったな・・・正直以外でびっくりした
慰めてたのはケーヤンかジョンB?
592名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:58:30 ID:gTijOoLpO
>>586
いいんじゃん?ボーカルがあのくらいじゃないと何年も続かないんじゃ?
593名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:03:56 ID:QsOdbeEf0
>>591
トータスがサンコンJrをネチネチやって
それを元祖サンコンである兄ちゃんが慰めたのかもしれんぞw

って、サンコンJrはバンド入りたいって言った時から
ずっとトータスにボロクソに言われてるんじゃなかったっけか
最初はお前みたいな下手くそ入れるかぐらいのこと言われたって言ってたような
594名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:11:41 ID:HnKM7fpwO
トータスは昔っから凄ぇ胡散臭い。

素人を凄い見下す発言とかするし。
595名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:13:39 ID:jQDl58MMO
この六位というのはどのくらいの快挙なの? 音楽業界には疎いので、全くわからない。
ボクシングか相撲、野球でたとえてくれ。
596名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:15:24 ID:QfHaTtr+0
>>594
そういうのはとりあえずアイドルにぶちまけようぜ
597名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:21:28 ID:zLTcEW/PO
>>593
そうか・・・バンドを長く続けるっていうのは大変なことだと思うし
衝突もそりゃあると思うが、本気でヘコんでる人間に
あんな罵声浴びせてたらたらますます萎縮して叩けなくなるだろ・・・
まあでもそうやってやってきたんだろうな
これからウルフルズ見かけたらちょっとサンコン応援するわ
598名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:54:40 ID:knMyZvSi0
>>594 素人見下すやつはたいてい素人並の自信しかないよ
虚栄心から安全パイを叩く性格
599名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:58:25 ID:S9yT2Xyq0
>>27
MOVE ON→無謀
KEEP ON→希望
THAT`S THA WAY→ガッツだぜ

え〜と、狙ってやってるんだけどね。w
600名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:08:58 ID:kOsIuc/D0
日系人と日本人がダウンロードしたんだろ
601名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:01:29 ID:J6jlFfuO0
最初予備知識無しで聴いたら「オナニ〜!オナニ〜!」って聴こえてビビッた曲でしたまる
602名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:10:27 ID:9QiEi44KO
いいなー
603名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:25:54 ID:Rd2xdpIqO
>>14
あの、端っこでいいんで、宮沢和史も入れてあげてください
島唄使って世界展開してるんすよ・・・
604名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:27:31 ID:xzIi/w2a0
なべやかんのウェイトリフティング優勝と同じようなニュースだな

すごいのかどうかよく分からん
605名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:43:06 ID:sOcLC6zt0
捏造韓流ブームみたいなことやめれ。
606名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:47:43 ID:CVzhbuzr0
なんかわかるな バカ明るいのがアメリカでも日本でも
受けてきてるんだよ YATTAとかもそう 暗い時代から求めてるんだな
単純に明るく親しみやすい曲を
607名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:50:04 ID:z9s88C5NO
全米のアジア系のNo.1スターってRainじゃなかったっけ
608名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:07:42 ID:TR7lWYlZ0
>167
私もDfライブでみたことある。かっこよかったよ〜
609名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:46:38 ID:mPhWiNrU0
>>607
ピ だろ
610名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:56:42 ID:bwuLWbQ10
>>323
ロックそのもがブルースから派生した音楽だから要素が入ってるも何も
前提としてあるんだよ
人類のルーツが1人のアフリカ人女性だったのと同じ
611名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:59:42 ID:Egjo272Q0
ど・・・どないしたんや、ウルフルズ・・・;
まさかこんな日がこようとは・・・?
何かの間違い?思い違い?気の迷い?
612名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:04:03 ID:X7YY4Ley0
大阪ストラットが一番好きだ
613名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:09:34 ID:wdEqwQ020
フジでドキュメントやってたな。
音がズレてるとかブチぎれしてたけど
素人の俺にはどこがズレてんのかわからんかった
614名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:11:07 ID:GETc1L5jO
ジョンB戻ってきてよかったなw
615名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:11:32 ID:5ztoMTg50
松本が「もう辞めろや!」て叫んでるやつかww
616名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:11:37 ID:wdEqwQ020
611
ビルボードじゃないってとこがミソ
期待すんのやめとけウタダの140位でもダンスチャート1位だったんだから
617名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:14:42 ID:0inPAgMSO
ウルフルズの曲って、微妙にパクってるの多いよね。
618名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:15:06 ID:wdEqwQ020
っていうか、あれ音ズレてたんだろうか。さっぱりわからん。
松本って音楽嫌いなんだよな。
黒澤映画みて次の三船敏郎は俺だっていって辞表だしたらしい。
619名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:13:52 ID:zLTcEW/PO
トータス松本「サンコンお前ズレてたら直せよ!
周りと合わせんと自分の世界で叩いてるやん!
なんか言えや!辞めるなら辞める!
って言うか、演奏聞いてないの?お前、
まずズレてる事に気付かへんのが重傷やわ、
『あ、松本君先々いってるな』と思ったら付いて来てくれんと
自分の事しか考えてへんやん、
やるならやる、辞めるなら辞める!
嫌なら辞めてもらってもええんやぞ!
中途半端がいちばんムカつくねん!」

ドラムがもたついてるのかトータスが走ってるのか知らんが
ドラムはサウンドの要であり、ドラムに付いていくもんだよなバンドって
音楽辞めて本気で俳優になろうとしてた奴がよく言うわ
620名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:19:02 ID:J6lSRV4+O
アメちゃんにはボーボボの歌の人って認識なのか?
621名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:21:42 ID:IlZw2ITTO
ヴォーカルの人、日テレでドラマ主演やってたよな
622名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:33:00 ID:mPhWiNrU0
>>619
普通ドラムがメトロノームの役目だよな。
もしかしたらサンコンがプロとして異常にヘタなのかも知れんが。
623名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:27:02 ID:0inPAgMSO
シチューのCMがお似合い。
624名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:36:21 ID:Qxev24X20
>>619
これは酷いw
リズム隊に合わせるのが基本なのに
まーでもボーカリストって多少はお山の大将じゃないと
つとまらないのもあるけど
625名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:42:49 ID:Egjo272Q0
これにはきっとからくりがある
どういう仕掛けなんや?
626名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:19:53 ID:nKNs1msW0
>458
ガッツだぜ!で売れた暮れの東スポで、残るタレント、消えるタレントの記事があって、
シャ乱Q   残る
ウルフルズ 消える
となってたなあ。 まあ、芸能界泳ぐのはつんくの方が巧いんだろうけど、バンドとしては
残ったな。
627名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:34:18 ID:7hOl3QgE0
マイスペなのにフル試聴じゃない時点で負け
628名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 22:32:45 ID:WooG02Ae0
>>619
エレカシの宮本みたいだな
でも宮本の方が、まだかわいいかもw
629名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 22:59:48 ID:P7THqLIx0
そう言えば昔ロッドスチュアートがテンポジャストで叩いてるドラムに向かって
それじゃ早すぎる、と後ノリで叩くよう指示したらしいな
そんなニュアンスなのか?
630名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 02:36:06 ID:vpuC7c/00
アルバム「ナイン」はマアマア良かった。
それ以外は、あんまり知らんがイマイチだな。
知らんのにイマイチとは、なんか矛盾するが・・・
「ナイン」でちょっと一皮剥けた感じかな。
631名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 03:59:26 ID:wIqnb+DN0
>630
ppp、オメーが一皮剥ける事は金輪際ねーよww
632名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 05:41:16 ID:MSQMOw1O0
サンコンは下手糞だからなあ
トータスが叩いた方が上手いらしいしw
633名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 07:24:45 ID:s4JGiB1V0
参拝(さんぱーい)神に逢えて良かった これからずっと ずっと 死ぬまでHappy

634名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 07:35:14 ID:wvcKRZcr0
トータスが俳優になったら、
筧利夫、ユースケサンタマリアとモロカブリだろう。
635名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 11:53:09 ID:qdPgeiXn0
おれはちりとてちんの草々とかぶる
636名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 23:23:52 ID:+/FjHlA9O
今日はトータスの誕生日なんだぞっ!石原裕次郎も渡哲也も誕生日なんだぞっ!
637名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:28:02 ID:MjF7BpeQ0
松本歌うめーな
638名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:59:41 ID:ejumOn6P0
トータスは売れない時代から支えてた相手と結婚したんだっけ。
色々とキャラ通りの人生送ってんだな
639名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:07:14 ID:khKEORzd0
日本のブルースチャートで一位になってる、Melting Soulっていう
グループの方が百倍良いじゃん。
640名無しさん@恐縮です
>>639
きめぇwwwwwwwww