【ドラマ】ビートたけし主演「松本清張 点と線」、2夜連続20%超える高視聴率★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
ビートたけし主演『点と線』、20%超える高視聴率
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20071126/49974_200711260067588001196047887c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20071126/49974_200711260494285001196045820b.gif

ビートたけし主演のテレビ朝日系ドラマスペシャル『松本清張 点と線』が、24日(土)と
25日(日)の2夜連続で放送、視聴率が両日共に20%を超えるほど好評だったことが
ビデオリサーチの調べ(関東地区)でわかった。

土日に連続で放送された『松本清張 点と線』は、テレビ朝日の開局50周年記念ドラマ
で、宣伝にも力が入っていた。両日とも21時からの放送で、5年ぶりにドラマの主役を
演じるたけしも注目され、そんな様々な要素が高視聴率に結びついたようだ。
土曜日放送分が23.8%、日曜日放送分が23.7%と、前半後半に大幅な違いがなかった
点も、ドラマ評価が高かったことを感じさせる。

たけしは、心中事件の裏に隠された汚職事件の真相に迫る定年間近の刑事を演じ、
撮影は6月から8月末までほかのレギュラー番組と並行して行われた。

「シベリアの強制収容所の方が楽じゃないかと思うぐらいに追い込まれてやった。
完成したDVDをもらったけど、怖いのと自分の演技を見るのは嫌なので、人のうわさを
聞いてから見ようと思ってます」とたけしはコメントしている。

なお、たけしの以前の主役ドラマは、2002年の『鬼畜』(日本テレビ系)で、今回の
ドラマ同様、松本清張作品のドラマだった。

引用元
http://www.oricon.co.jp/news/movie/49974/full/

★1 2007/11/26(月) 17:06:15
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196064375/
2名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:17:33 ID:OmhIL1Wv0
(@ω@)ウンコウマー(@ω@)
3名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:17:36 ID:fGb8YDmz0
見てないがつまらんかった
4名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:17:45 ID:STlJaPAW0
ファッキンジャップくらい分かるよこのヤロウ
5名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:17:47 ID:Ma4Vw88w0
    ∩
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  >>2 が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~
   彡

     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの >>2 がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~
6名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:18:21 ID:d2n5NmAd0
フジの方見てた
7名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:20:08 ID:/g10PRC50
>>3
そんな無責任なw
8名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:23:06 ID:zL5zOAJ30
なんというかたけしの演技がすごすぎて内容よくわからなかったぜ
9名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:23:11 ID:xeHUuovI0
つまみ食い程度で観たが・・・ テレビであんな長いドラマって
ちょっとなw
10名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:23:20 ID:deTWw32VO
さんまと長澤の4倍もとってんだな
11名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:23:47 ID:NoNkDO0C0
黒澤リメイクの時みたいに2夜目で落ちなかったって事はそれなりに
面白かったって事か。ビデオに録ってあるけど暇が無くて見られない。
CMカットしても4時間近くは長すぎ。
12名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:23:53 ID:tanS5w3p0
おもろかった
13名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:24:05 ID:/g10PRC50
演技でよかったのはぎばちゃんの嫁(共犯)。
病気の嫁の演技は表情だけで、こころの変化をかもし出さなければならなかった。
これは大根では無理だと思った。
たけしが「私は犯人があなたたちだということを知っている」という下りに対しての
無言の表情がヨカタ。
14名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:24:59 ID:AozWBIa20
松本清張の作品は「泥臭い」

見てて 最初の小一時間は あくびが出た。

アメリカ映画とは 対称的。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:25:08 ID:9TU9Q3yA0
へーたかしって凄いんだな
16名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:25:11 ID:d7raCFYL0
醜くて貧乏臭くて
言語不明瞭なビートたけしなんて起用せず
ちゃんとした役者使え。
17名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:25:17 ID:n1n9k7Gu0
>>13
どっちかというと、嫁のほうが実は主犯なんだよな。
その辺が原作よりしっかり書かれていた。
18名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:25:30 ID:0DZgHgya0
見てないけど、これって父親殺された娘が犯人取り逃がした
刑事の嫁になって亭主に嫌がらせするんだっけ?
19名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:26:00 ID:AfYjzj0d0
くだらんアホしか見てないだろ?
20名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:26:09 ID:7F6IXR1bO
>>14
ドラマの話ならむしろ最初のあたりがよかったと思うが。
21名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:26:28 ID:hDvF1MEu0
市原悦子ってやっぱり凄いんだなーと
22名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:26:43 ID:BGNn9QAb0
他に見るもの無かったもんな、あの日
視聴率なんて宛てにならねーw
23名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:27:29 ID:nOWZrjjI0
たけし主演でなかったら視聴率がとれたかどうか
24名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:27:32 ID:5VCqSEJC0
たけしの何がいいのかさっぱりわかりません
25名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:29:31 ID:X2ZQ7HyMO
今の山田洋子ちゃん事件のまんまだね…
26名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:30:21 ID:HP8aonUV0
たけちゃんは相変わらず大根だけど不思議な魅力はあるんだよなあw
27名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:30:22 ID:ddB71CqC0
http://www.takatsume.com/nankai2008/nankai2008.html
ファンクラブが出来てるw
28名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:31:02 ID:/g10PRC50
たけしじゃなくて、長さんなら、30は取れたわーーーーーん。
29名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:31:16 ID:NE50UYqO0
>>14
エラリィ乙
30名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:31:43 ID:U1eTJ2xy0
予想していたより、見られたので良かった。
31名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:32:06 ID:NyEfSRfvO
夏川の綺麗で可愛い顔が急に恐くなったのが、事件の真相も相まってビビった。
32名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:33:37 ID:awvG6rUlO
ハセキョーの海峡観てたがつまらなかった
33名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:35:36 ID:5sVHapf80
見てないけど「マグロ」とどっちが面白かった?
どっちも見てないから比較できないけど
34名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:36:07 ID:cyUdg7e90
たけしの大根ぶりは置いといてトリックがはあ?って感じだった
35名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:37:17 ID:ymq0C7b30
それにしても
トリックが飛行機って

松本清張は能無しか
それを大傑作だと讃えた当時の読者はアホか

36名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:39:14 ID:qpUpfPE10
マグロ2ご期待ください!
37名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:39:25 ID:nOWZrjjI0
時代を再現したセットの予算、キャストの豪華さとか
映画並みに力を入れたんだからコケたら悲惨だったわな。
38名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:39:46 ID:EoiKwIcf0
たけしは演技下手だから作品によって当たり外れが大きいけど、
戦メリのラストに続き今回のラストはツボだった。
39名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:40:58 ID:UcZ+u4MD0
のレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1192749290/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1114040094/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1141099988/


FE厨死ね FE厨死ね FE厨死ね FE厨死ね FE厨死ね FE厨死ね FE厨死ね FE厨死ね
任豚死ね 任豚死ね 任豚死ね 任豚死ね 任豚死ね 任豚死ね 任豚死ね 任豚死ね
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
40名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:42:00 ID:l9ELIQPk0
斉藤洋介の演技が光ってたな
41名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:42:01 ID:rMZSnButO
さんまに5%くらいやれよwww
42名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:43:05 ID:RY7k3Jxl0
たけし以外にも脇の出演者が豪華すぎだったろ。
視聴率高いのも分かる。
43名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:43:19 ID:05EotL/R0
一日目を見て二日目を見逃した漏れは負け組でつか?
44名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:43:20 ID:rkmK0sgv0
       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \     
  |      (__人__)    |   まだやるのか。
  \     ` ⌒´     /
45名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:43:42 ID:nOWZrjjI0
『点と線』って、映像化は不可能だったとか宣伝してたけど
検索したら普通に過去に映画化もされてんだね。
46名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:44:04 ID:U1eTJ2xy0
>>40
八百屋w
高橋由美子の方が光ってたろ
47名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:44:17 ID:a5DuwDSr0
主演がビートたけしで見る気がしなくなった。
棒読みの台詞で本当に下手糞!
固めている脇役は凄いメンバーだったので残念!
48名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:45:56 ID:Qo+YfN/N0
50周年が点と線なら、51周年は銀と金でもやるかな?
49名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:46:06 ID:RelDrmq40




いや

面白かったよ! まじで・・・

あの豪華な出演者にも圧倒されたわ

たけしの棒読みは 逆にあれでいいんだよ
50名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:47:22 ID:qYyrtJwwO
テレ朝が余計な話を付けたから駄作になった
51名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:47:31 ID:V3zRbKch0
警視庁でたけしと高橋が争って同僚に引き離されるシーンの時、たけしの
目が片方あまりにもピクピクと動くので、てっきり高橋に目配せして
いるのかと勘ぐってしまったのだが。
52名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:48:12 ID:hEz5hT9EO
点と線というタイトルから察するに、
九州から北海道まで乗り継ぎにつぐ乗り継ぎで奇跡的な短時間で
着いちゃう鉄ヲタが犯人で、そのアリバイを崩す話だと思ってた
空白の4分はどうしても崩せない乗り継ぎ時間とかかと思ってた


そしたら飛行機だった
まあでも男の心理描写とかはすごいよかった
53名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:48:34 ID:YEBFdEH6O
いやぁ低俗テレビなんて数年見てないなぁ

ネットで事足りるからな

良質なドキュメンタリーがあれば見るけどねぇ…
54名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:49:41 ID:RelDrmq40

演技力がある俳優だらけなので

逆にたけしが単調な語り口調であったことで存在感が出た

感情を押し殺しているように見えるから

逆に怒った時の迫力は半端ではなかった・・・ あれはあれでいいと思う
55名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:50:03 ID:5sVHapf80
俺はたけしの演技は嫌いじゃない何もしないで間を持たせたり画になるし
56名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:50:10 ID:+YbiBxLS0
そういえば品事変っていってたけどたけしのアドリブかしら?
57名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:50:10 ID:io6Vyg3z0
たけしってエホバの証人なんだよね
58名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:50:55 ID:zJ99MqCOO
ビートたけしの主演ドラマが好評ねぇ・・・
日本のエンタメ業界マジで終わったな
59名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:51:12 ID:dp5fxk1x0
今さら松本きよはるかよ
60名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:51:18 ID:iQutd90X0
時刻表トリックってのは日本でしか成立しないって前に聞いたな
外国だと電車来る時間が適当だからダメらしい
61名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:51:24 ID:4+I2mzT50
まぁそこそこ面白かったがトリックが飛行機って・・・(失笑)
もうちょっと脚本家には頑張って欲しかったな
62名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:53:03 ID:uzLOzmRYO
マグロ

ご期待ください!
63名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:53:18 ID:XBIWNwlx0
たけしは密着24時の取材中で緊張して棒読みになってしまった老刑事
という役だよ。
64名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:54:27 ID:2suwBCNu0
>>61
現代の話じゃないからね
65名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:54:46 ID:usZP6DDR0
>>58
たけし主演のドラマは昔から高視聴率
66名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:55:53 ID:vBePohMwO
>>35
ゆとり教育かwww

ドラマの時代背景を説明されなきゃわからんのか?
今は大学生ですら飛行機で旅行や帰省したりできるが、ドラマの時代当時は飛行機ってのはかなりのブルジョアしか乗れなかった乗り物なんだよ。
だから高級官僚は飛行機なんて発想はあったが安月給公務員にはそんな発想はなかったんだよ。
しかも嫁は自費出版の本に鉄道旅行を匂わせる記載をして刑事らの気持ちも鉄道にいかせた訳だし、鉄道で崩れそうなアリバイを作ったんだろ。
平成と東京五輪前の日本を一緒にするなよwww
67名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:56:15 ID:J847Eg8rO
大根くらい分かるよバカヤロウ!
68名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:56:29 ID:RelDrmq40

あれはトリックを見破るとかそういうドラマじゃないんじゃないか?

飛行機にしろ、乗船名簿のトリックにしろ、誰でも予想できるないようだったし犯人もバレバレだった

69名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:57:33 ID:jCTh+PHd0
空白の4分間の解説頼む。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/11/27(火) 16:58:08 ID:GPUeaFa80
>>49
だんなさん、わかってるね。
むしろ、たけし以外が差がありすぎて、浮いちゃったね。
たけしはもう映画の人だな。
あとはやっぱりあめくみちこサイコー!
71名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:58:44 ID:UJxLfVj8O
しゃばけも見たかったんだが
こっち見出したらやめられんように
なってシモタ
72名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:58:51 ID:4+I2mzT50
夏川結衣のエロさは異常
73名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:59:04 ID:b9HLVhHT0
たけしは名刑事というより犯人の方が適役。けど、たけしの九州弁が面白かったね。
74名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:59:21 ID:7DFeDpTz0
ケータイもないしな〜
75名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:59:55 ID:iGwxXewO0
砂の器も点と線も謎解きはおまけみたいなもんだよな
76名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:59:57 ID:bxHMYFhLO
こんな糞ドラマに何マジになっちゃってるの?
77名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:00:06 ID:bzsqd2mH0
なんでこんなお話が評価されているのかわからん。
78名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:00:39 ID:GqciTJLt0
昭和30年代でも分単位で列車ダイヤが組まれていることに驚き。
まだコンピュータで運行管理されていない時代なのに、空白の4分間。
何かそんなどーでもいいところで感動してしまった。
79名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:00:43 ID:l2l1gwpO0
いろいろあるが
面白かった。しかし、面白かったというか引き込まれたというか
でもこの引き込まれるということは滅多にないし、それが面白いということなのだろう
80名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:00:46 ID:+UoY6uii0
たけしだから高視聴率なんじゃなくて、かつら念持と高橋で脇を固めたからだろ。
この二人は単独でも15%は取れるんだから。
81名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:00:49 ID:l9ELIQPk0
>>46
確かに光ってた
でんでん程ではないがな
82名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:01:06 ID:U1eTJ2xy0
>>71
録画しておいて昨日見たけど、ジャニタレ使って無ければ・・・と思う作品だった。

>>72
労咳病みには見えなかったけど、
むっちりした和服姿がなんとも言えなかったw
83名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:01:17 ID:gjIOljRS0
たけしの棒読みは当時の福岡県人の純朴さを出すために態とやってるのかとも思ったが
私が、好意的に解釈しすぎたようだ。
84名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:02:35 ID:KuwwDRxQ0
たけしの演技について賛否両論みたいだけど、自分は良かったと思う。
セリフが聞き取りにくいところはあったけど、あの刑事の、戦争で死んでいった友たちの無念さを
忘れてはいけない、同じように被害者の無念、悔しさを晴らさなければ、という実直さ、優しさ、
意思の強さ、表情は乏しいけど、絶対に犯人を追い込んで見せるという執念が伝わってきた。
85名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:02:40 ID:SuoBAoFj0
松本清張作品は、基本的に推理やらトリックやらというより
時代背景を抉るという目的の、社会派作品。トリックは二の次。
86名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:03:27 ID:oi5UOh9j0
札幌でハエが飛んでたのが伏線だな
あれで飛行機って気づけよといいたいが
当時飛行機はマイナーだったんだろうな
87名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:03:57 ID:+YbiBxLS0
そういえばツギハギだらけの服がどうとかいコピペは
松本清張が元ネタという話だ
88名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:05:17 ID:deTWw32VO
視聴率取りすぎ
89名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:05:40 ID:EI0bLuzxO
方言を自然な感じで話す森繁久弥って役者として凄かったんだな
90名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:06:16 ID:4+I2mzT50
高橋克典の髪型が時代を感じさせるというかブラックダリアのジョシュハーネットっぽくてカッコよかった
91名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:06:22 ID:XQiClUebO
トリック厨のゆとりにはテーマ性とか分からないんだろうなあ
92名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:06:29 ID:J/dAjntf0
15番ホームであの時間に2人が乗るようにしたのは
どうやったの?
93名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:07:47 ID:quu0p7bH0
たけしでなかったらもっと視聴率上がったと思う。
もういちどどこかの局でやってほしい。
2時間ぐらいで。
94名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:08:52 ID:QlX/t0qq0
このドラマはな、ストーリーとかは
一切関係無いんだよ。
あさかざ号を楽しむべく
鉄ヲタの為のドラマなんだよ。
それ以外の有りえないだえ
95名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:08:57 ID:/g10PRC50
>>69
基本的に空白の4分間というのは、単なる導入要素だよ。
偶然を装って、死んだ二人を、第三者に見せるための犯人のトリック。
本当は何の関係もない二人をあたかも恋人同士に見せかけるための導入部分。
また、犯人が直接それを見れたことで逆に鉄道での移動を印象つけさせた。
ただ、後からいろいろと矛盾する部分は出てくるが、その辺は説明不足の感あり。
まあ、一番の見所は飛行機のトリックではなくて、死んだ女と嫁さんの関係なんだけどね。


96名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:10:16 ID:/gRMOqgp0
まあ夏川結衣のおかげだな。間違いない。
97名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:10:46 ID:QWb/IiWs0
ずっとは見れなかったけど、
昨日の2晩目だけをチラ見してただけでも、引き込まれる感はあった
土曜見た人はありゃ連夜見るよ

俺も終盤は結構見ちゃった
98名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:10:53 ID:aDQcVb2r0
博多の人間としては方言に違和感があった
ていうかそれ以前に二日とも観たが 面 白 く な か っ た 
99名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:13:10 ID:NoNkDO0C0
>92
それは原作の重大な欠点じゃなかったっけ。
100名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:13:41 ID:/g10PRC50
>>98
じょあ、見んなよw
101名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:14:04 ID:ElC4Gojc0
マグロも二夜連続だったが・・・
102名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:14:07 ID:p9Pfe2FX0
帽子をなくしたのは何か意味があるのかな?
103名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:14:27 ID:5IrW/fDf0
トリック自体は、飛行機利用と現代から見ればなんともないが
松本清張という名前に期待して見た
104名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:15:42 ID:aDQcVb2r0
>>100
観た結果が面白くなかったんだよ
彼女は鉄ヲタのけがあるからブヒブヒ言って喜んでみてたけど
俺はなんかね 正直いうと途中こんがらがった
105名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:15:45 ID:2otwd1CE0
>>68
だから、、トリック性(謎解き)のドラマ、小説じゃないんだよ。

最後の「官僚(次官)、政治家は逃げおおせる。末端は恩を売る」が主題。
(たまたまだろうが、守屋額賀事件と重なったのはタイムリー)
106名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:15:50 ID:QWb/IiWs0
>>102
母さん、僕のあの帽子、何処にいったでしょうね。
ほら、あの(ry

を今度はやりますという布石
107名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:16:29 ID:YCxeM5oG0
2夜連続20%以上は凄い
他にはガリレオも20%以上取ってるし
まだテレビ崩壊ってほどでもないか

ま、少しずつ確実に数字は取れなくなっていくと思うけど
108名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:17:12 ID:ck6Ov7xwO
今回のトリックは現代に直すと
新幹線も飛行機もダメだったが実はチャーター機使ってました
に近い感覚なのかな。
109名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:17:34 ID:Vp18mDLq0
年齢、知的レベル、関心事などによってたかがドラマなんて選べばよい
心情的に共感できない部分もあったが時代を考えればトリックもよく、
いいドラマだった
トリックより視聴率の高さには驚いた
110名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:18:01 ID:HXkoROKi0
>>96
さっきまでやってた阿部ちゃんとのドラマのギャップw
夏川結衣は演技派だわ。
111名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:18:02 ID:XQiClUebO
>>93
土曜夜9時という、いまや業界では相当数字がとりにくい時間で、
たけし以外の誰を主役にしたら今回以上の視聴率が取れるんだ?
ま、キムタクや高倉健なら同水準の視聴率になるだろうが、
渡辺謙や西田敏行では普段の土曜ワイドと同じように見えて、固定客以外を惹き付けるのは厳しい
やはり、めったに出ないたけしだからこそ幅広い層を巻き込んだわけだし、
ある種のお祭り気分、スペシャル番組感が作り出された

あと、過去20年、たけしが出てきた社会派ドラマは
大人の鑑賞にたえうる一定のクオリティがあるから
そうした信頼感手堅さもある
112名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:18:18 ID:hEz5hT9EO
俺今シーズンのドラマ、ガリレオとこれしか見てない

超視聴率男
113名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:18:52 ID:aDQcVb2r0
ディアゴスティーニで買ったコロンボでも観るか今夜は
コロンボは面白いよ
114名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:19:00 ID:SuoBAoFj0
>>107
ガリレオは内容が破綻してるけどなw。完全にキャスト主導の視聴率。
たけしもその傾向があるが、作りと原作の重みは違うだろうよ。

>>108
飛行記録でバレルだろ、すぐに。
115名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:19:17 ID:MF3c1/LX0
>40
渋いとこ見てたなww
116名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:20:06 ID:7jr4iM9X0
実況はイマイチのびなかったから視聴率はイマイチだとおもてたw
117名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:20:06 ID:wjX0/z/w0
たけしうんぬんじゃなくて、こういうドラマが視聴率取ることは何か嬉しい。
118名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:20:46 ID:IqZReDdB0
>>111
土ワイ枠は結構数字よくね?
119名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:21:14 ID:aDQcVb2r0
>>52
そのストーリのほうが面白そうだ
他の部分は今の点と線のままで
トリックを飛行機じゃなくてこれにしたほうがよさそう
120名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:22:04 ID:5IrW/fDf0
たけしが出てたんで、なんか凄いドラマかなと思って見た

他の役者だったら、たぶん見てない
121名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:22:05 ID:XQiClUebO
>>102
もうそれ以上追うのはおよしなさい、という天国の奥さんからのメッセージ
帽子は奥さんの手製
122名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:22:15 ID:Vp18mDLq0
点と線、今回のガリレオ 4分の空白共通してるね
重さと軽さどちらも楽しめた 
123名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:22:31 ID:AqD0uHDK0
>>78
当時の国鉄のダイヤは時計よりも正確と言われてたらしい。
124名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:23:20 ID:gu/HyEh40
>>111
何かほざいてるけど、携帯は見難い・・・
125名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:24:08 ID:XQiClUebO
>>118
計4時間のコンテンツで20越えたドラマはそうないよ
一日だけならどうにかなるが
126名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:24:14 ID:iGwxXewO0
>>121
そういう意味だったのかー
127名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:24:26 ID:uhzBOWor0
東京駅13番線が懐かしかった。
128名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:26:00 ID:aDQcVb2r0
まさおが転んだ

転倒千・・・・なんつって
129名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:26:41 ID:U1eTJ2xy0
>>128
|∀・) ・・・
130名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:26:41 ID:jCTh+PHd0
>>95
なるほど・・・・・・見た人は空白の4時間半になっちゃったってことか・・・・・・・
131名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:27:16 ID:2otwd1CE0
>>106
あれも無理だと言われている。黒人、移民差別とか基地とか、現在進行形
の生々しさが出ちまうからな。

でも、それ以上に無理と言われてた「砂の器」は無理矢理やったけどな。
何たってハンセン病だからな。でも小泉政権で復人権やったのだから、
そのままドラマ化しても面白かったんでは、、と今は思う。
132名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:27:50 ID:cJb5S/unO
助演賞は家政婦悦子。次点で北京原人博太郎
星野真理の使い方とか贅沢だったな
133名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:28:36 ID:HrdvLsIT0
今だったらすぐ解決する事件だ。

アナログ的な事件なので現代には合わない
134名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:28:39 ID:9M+PoLb10
>>106
あれも好き。時代、世相を反映してるミステリというのは
歴史小説の観点から見ても面白い
135名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:29:07 ID:9wr6Hu8o0
たけしの棒読みはまだ許せるが、滑舌が悪いのは許せない。
何を言っているのかさっぱり判らなかった。

大島渚の「御法度」の時もラストシーンの決めセリフが
何を言っているのか聞こえなかった為、
ストーリーそのものが判らず終いだった記憶がある。
136名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:29:39 ID:lYQbmdQT0
ダンカンこのやろー
137名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:30:32 ID:GTOuxxiBO
>>131ストーハッ!
も無理矢理連ドラで最近やったような気がする。
日本人離れした顔の池内博之?に黒人役やらせて。
138名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:32:04 ID:ehKB6Erc0
>>137
やってたよ
竹ノ内豊主演で
それにも夏川結衣はでてた
139名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:32:12 ID:x6DNg+W80
市原悦子は凄いな。
秋田弁のイントネーション全く違和感なかった。
逆にたけしは駄目だったろうな、あっちの方言は知らないけど。
140名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:32:26 ID:5hduCxrK0
>>135
俺は全部分かったけど
あんた耳が悪いんじゃないの?
141名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:33:23 ID:8b2Vkbhf0
砂の器も、当時の時代背景を理解してないと、
なんのこっちゃで終わってしまうんだよね(´・ω・`)・・
142名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:33:32 ID:9M+PoLb10
>>137
何度かやってるね。
でもドラマ版は90年代に石黒賢とコロンボでやってたのが
結構好きかな
143名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:33:55 ID:iiTzQpFO0
20%って中途半端だな
144名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:34:20 ID:FHNgYS7B0
砂の器って最近の放映したのって中居のやつ?
あれはハンセン病じゃなくて犯罪故に放浪する設定で原作台無しもいいところだった。
145名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:34:24 ID:pFdDsOAlO

たけしの 哀愁漂う 背中は 凄いと思う


世界に通用する役者
146名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:35:23 ID:8b2Vkbhf0
>>144
仲居じゃなくて、加藤さんと丹波さんの奴
147名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:36:36 ID:3tBR8KBE0
たけしは、しゃべらず突っ立ってるだけで怖い。
むしろ台詞はいらない。
148名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:37:44 ID:FHNgYS7B0
>>146
そっちか。
DVDに景色の映像特典ついてるやつだよね?
あれは良かったと思う。
149名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:37:45 ID:GEAJF2cb0
江ノ電の屋根にクーラーがあったのが惜しい。
150名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:38:21 ID:XQiClUebO
人間の証明は、この前の竹野内版よりも、
昔単発でやった石黒賢、ピーターフォーク、宮本信子版のほうが
完成度高かったなあ
151名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:38:39 ID:pf0N+i5d0
たけし主演のドラマは必ず視聴率20%超える件


34.0% 21:02-22:54 TBS 昭和四十六年 大久保清の犯罪
25.5% 21:00-23:21 EX* 兄弟
20.4% 21:00-23:24 CX* 20世紀最後の謎 三億円事件
20.7% 21:00-23:21 EX* 張込み
23.8% 21:00-22:54 TBS 明智小五郎対怪人二十面相
21.5% 21:00-23:24 NTV 松本清張スペシャル―鬼畜
23.8% 21:00-23:21 EX* テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル"松本清張 点と線"第一夜
23.7% 21:00-23:24 EX* テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル"松本清張 点と線"第二夜
152名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:39:17 ID:EBpW/2A9O
高橋克典すらよかった
153名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:39:32 ID:YmuzNUMo0
>>110
あの演じ分けは大したもんだな。同一人物とは思えん。
154名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:40:25 ID:avRJ63gq0
久々にドラマを見たって感じがする。
最近の軽いドラマを見る気が失せてしまった・・・
155名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:41:09 ID:/g10PRC50
夏川結衣のエロさは異常。
思い出しただけでニョッキしてまう。
156名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:41:10 ID:0UTwVMcq0
たけし格好よかった。昭和の不器用なおやじっぽくて。
157名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:41:16 ID:a79hnj+s0
まえもTBSでたけしが主演でスペシャルドラマやったとき
糞演技で見てられなかったけど
すげー視聴率よかったんだよなー
ホントアホばっかりだわ
158名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:42:42 ID:KtyGHd9V0
>>149
電車のシーンは、突っ込み所満載だろ。仕方ないけど・・。
159名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:42:44 ID:/g10PRC50
まさか松本清張ってハンセ(ry
160名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:42:45 ID:HXkoROKi0
この前の「天国と地獄」のノリの糞ドラマかと思ったら真面目に作ってあって感心した。
しかし「天国と地獄」は思い出すだけでムカムカしてくるw
161名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:44:14 ID:9M+PoLb10
>>160
やはり現代版にリメイクする場合、もっと抜本的なところを
大胆に改変しないと犯人の心情に共感できんと思ったよ。あれは…
162名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:44:20 ID:/g10PRC50
>>160
ムカついているところスマンが、どんなドラマだったか、3行半で教えてくれ。
おれはそのドラマを知らない。
163名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:46:51 ID:usZP6DDR0
>>143
23.8〜23.7
164名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:47:33 ID:HXkoROKi0
>>162
1行で済むよ。

鈴木京香の乳

それだけのドラマだ。
あれって演出・鶴橋だっけ?もう引退したほうがいい。
165名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:48:31 ID:dqbFavy80
二日連続で録画してからCM削除してから一気にみたら、映画みたいで
よかったよ。
166名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:49:49 ID:dqbFavy80
内山里名が高橋克典に媚び売ってるところが萌えたね。
167名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:51:16 ID:cn0uoYQmO
>>135
そうそう、御法度の最後聞き取れなかった
いまだに分からん
168名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:51:21 ID:dqbFavy80
顔面崩壊しかけた、たけしの演技が秀逸だ。普通の役者でこの顔なら
使えないと思うよ。
169名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:52:16 ID:chNGk4xF0
>>66
リアルタイムに読んでいたわけではないけど、松本清張や森村誠一に対して
社会派もいいけどトリック軽視だ、という批判はあったみたいだよ。
トリック崩しを主眼とした作品ではないんだろうけど、あのドラマづくりだと意表
を突くトリックを期待してしまうから肩透かしをくらうことになる。
170名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:52:19 ID:qqUpOhTI0
高橋克典が良かったな。
見直した。
171名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:53:53 ID:L/ASkcSp0
見たけど超大根でワラタ。よくこんな演技力で役者としてお金貰えるね。
172名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:54:43 ID:971RhQBA0
>>98
「〜たーい」
出張で福岡行って実際の会話で聞くとチョー気持ち悪かった
173名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:55:09 ID:47mSyb450
高橋 克典は良かった。
174名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:55:53 ID:ehKB6Erc0
香典はよかった
175名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:55:54 ID:dqbFavy80
桐野夏生や宮部みゆきのシリアスな小説をすきな奴なら、
松本清張も隙になれる派z。
176名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:56:34 ID:YCxeM5oG0
>>151
民放全てで20超えてるのは凄い
最後の劇薬だな
177名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:56:44 ID:D5VbgJcM0
武のアップがおおくて気になったけど、事故の後遺症なのか
左右の眼が別々にまばたきしてたね。あのゴツイ顔も
あるだろうけど、そういうまばたきのことや、肩をゆする
動作であったり、いろんな普通じゃない動作や造詣が
違和感をうみ、よくいわれる存在感とやらになるんだろうな
正確には違和感だとおもう
178名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:57:10 ID:GTOuxxiBO
>>150戦後の悲惨な背景を、ロス暴動に置き換えたやつだよね。
あれはピーター・フォークで持っていた感じがする。見たのは子供の頃だけど、好きなドラマだったな。
あと、石黒と並んだとき、フォークが意外とデカくて白かった(白人だから当たり前だがw)のが凄く記憶に残ってる。
うわぁ石黒が黄色くて小さい…って。
179名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:57:30 ID:n1n9k7Gu0
>>175
宮部はたしかに清張っぽいな。

トリックが陳腐で矛盾することも多いが、人情で読ませる。
180名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:57:47 ID:3fsg78vD0
>>78
戦前の満鉄も、正確な運行が自慢だったんだぜ
ちなみに鮎川哲也の「ペトロフ事件」は満鉄を舞台にしたアリバイトリックもの
181名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:58:41 ID:s8nuUT/10
たけしの博多弁はひどかったがね

有名どころがチョイ役でちらほら出てるところは見所だったかも。
182名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:59:01 ID:p9Pfe2FX0
>>121
なるほど、ありがとう。

鳥飼が帽子を捜しに戻ってくれば、二人を死なせずに済んだかも、と思わせるためかと考えていました。
183名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:00:13 ID:iGwxXewO0
宮部の映画化も模倣犯を筆頭にブレイブ・ストーリー、理由と名作多いよな
184名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:01:28 ID:D5VbgJcM0
>>179
清張っぽいというか、モロに影響うけてるんじゃないの?
京極夏彦なんかと記念館みてきたそうだし、清張の短編の
なかから宮部みゆきが選んだものを編集して上中下の短編集を
だしてたし。清張といえば、小説に縁のなかった
東野圭吾が読書にはまるきっかけにもなったらしい
乱歩と清張は日本ミステリーの父だな
185名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:01:34 ID:vl9gNiZj0
マグロ!ご期待ください
186名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:01:33 ID:EBpW/2A9O
でも女中さんとかにすら有名女優使う必要はないような
187名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:02:35 ID:5mLJRcm90
テレビ離れが進む中これ程の数字が取れたのは中高年層がこぞって見たから。
そもそもテレビ離れというのは若い男性を中心とした現象なのであって、
ネットに疎い中高年以上の人達は全くテレビ離れをしていない。
188名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:02:42 ID:D5VbgJcM0
>>183
クロスファイアといい、レイプといっていいくらいの扱いだがw
理由はまぁまぁかな。ブレイブもラスト1分だけで映画化の
甲斐があったかも。模倣犯は・・・
189名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:04:23 ID:HXkoROKi0
>>183
模倣犯てwwwあれはひどいぞ
190名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:05:08 ID:1dXPJplH0
なんか無駄に豪華キャストな感じでよかったよね
こんなチョイ役にこの俳優かよ〜と思いながら見てしまう
宇津井健のドラマ部分はいらなかったと思うけど
191名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:05:26 ID:ehKB6Erc0
夏川結衣と一度だけでいいからお相手してあげたい
192名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:05:31 ID:bR3mkn6H0
M3、F3向けじゃないと数字が取れないってことだよな
193名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:06:18 ID:n1n9k7Gu0
>>184
京極は明らかに横溝と乱歩に影響受けてるよな。
作中にも出したし。

194名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:06:38 ID:D5VbgJcM0
>>190
いらんね。大作映画なんかでよくやられる手法だけに、逆に
安っぽくかんじる。現代というのを伝えるために、ジジババが
似合わない洒落たカフェにいたのも、違和感があったね
あれは別にどこかの古い家屋でもよかった気がする
195名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:07:15 ID:vAjnmL5iO
映画版模倣犯のラストは
少なくとも実況スレじゃ大受けでしたな…
196名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:07:27 ID:vIAVOKO50
>>121
そういえば夏川との対決の時
アリバイを崩せず終わることより帽子をなくしてしまったことのほうが
気になってしまってるんですとか言ってたな

197名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:08:11 ID:gjIOljRS0
京極氏は自ら横溝と乱歩に影響を受けたと発言なさってたような気がする。
198名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:09:12 ID:RmPsFsWC0
その一方で
俺はしゃばけを見ていて、すっかりはまってしまった。
今じゃあのオカマ若旦那含めキャストはそのままで
第二弾を望むまでになりました。
これからウラ録その2で録画してた点と線を見る。
199名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:10:14 ID:BVGbNvR20
オロナミンCのCMで亀梨、赤西は上戸彩と共演

亀梨と双子姉妹まなかなは生年月日がまったく一緒である(86年2月23日)

浅田真央は「亀梨君と赤西君に会いたい!」と熱望し、KAT−TUNのコンサートにも行っている

TV番組の企画でアパートを訪れた赤西はその家の女児にいきなりキスをされた
そのOA日のテレビ欄は『小悪魔少女に赤西メロメロ』

ゲストのアヴリル・ラヴィーンが自分達とちょうど同年代と知ったKAT-TUNが
「じゃあ俺達と丁度いいですね(笑)」

MEGUMI「ボタン超開いてるよ」
赤西「超開けてんだよ」

野球経験者の亀梨が出場した04年の芸能界最強打者決定戦で、
ダントツでヒットを打ちまくる当時18歳の亀梨を見た、スタジオの女子アナや女性タレント達が声をそろえて
「何なのこの子?」

KAT-TUNはリア・ディゾンの幼女時代のレオタード写真に大興奮する
200名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:10:20 ID:4LAiab/KO
松ちゃんとタケちゃんだし高視聴率当たり前だろ!

ボケが!
201名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:10:27 ID:Zq3B0ENs0
たけしの演技って酷いだろ。なにみてんだここのゆとりどもは
202名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:10:38 ID:4hOFKe+r0
>>21
市原悦子の存在感、演技力はやばすぎ。
主演をくすませる。
もうちょっと抑えろっつーのw
203名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:11:56 ID:BVGbNvR20
さんま
「ホンマね、あいつら(亀田三兄弟)、ホンマやんちゃな子供のまんまやからね
 後藤(真希)とかに会わせたらあかんよ
 『うわー!後藤真希やんけー!』とか言いよるで」
後藤真希
「そんな感じですかね(笑)?」

あびる優
「亀田兄弟は絶対に親元を離れるべき!親と同居してるのは異性から見ても魅力無いし
 優もそうだったけど、離れてから親の偉大さにも気付くから」

爆笑問題「沢尻エリカの舞台挨拶での態度はどう?」
亀田興毅「俺は対戦相手にはメンチきったりするけど、お客さんには絶対せえへん」
太田「お前が言うか!(笑)じゃあ女としてはどう?タイプ?」
亀田「女は苦手やから、好きも嫌いもないよ」
田中「またぁ〜、本当この子は、女の子の話になったら話そらすのよ(笑)」

太田光
「先週、番組に亀田の兄貴(興毅)が来てさ、CM中に俺が興毅に
 『あの女、お前のファンなんだってよ?』って言ったら急に大人しくなっちゃって」
田中裕二
「スッゲーかわいいんだよね(笑)」
太田
「俺が小声で『ヤっちゃえよ』って茶化したらさ
 『ちょっ!何言うてんねん!』って、顔真っ赤にして焦ってんの(笑)
 今はマスコミや世間じゃ、ものすごい悪い奴ってことになってるけど、俺はあいつ等好きなんだよなぁ」

板垣恵介
「亀田三兄弟よ、生意気を一生貫いてくれ」
「生意気を貫いて欲しいって気持ちと、こいつ(亀田)が吠え面をかくのを見てみたいって気持ちが交錯してるんだよね」
「興毅よ、絶対に退がるな!稀代のヒールになれ!」「さすが悪ガキ大毅」
204名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:12:29 ID:rjnno2ff0
清張がいつも数字取れるわけでないし
やっぱビートがすごいのか?
205名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:12:42 ID:REP83cMW0
再放送なりDVDで売ってくれないものかと
テレビ朝日に問い合わせたが
その予定は今の所ないらしい。
録画しなかった事をつくづく後悔している。
もう一度鳥飼に逢いてえ
206名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:12:52 ID:29JcBxRH0
加藤嘉、山形勲>ビートたけし、柳葉
だった。
207名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:13:34 ID:D5VbgJcM0
>>197
京極に関しては夏目漱石の影響もいわれるし、たくさん指摘されてる
からなぁ。というか、蔵書数万冊だから、特定の人物に影響を
受けてると絞れないのでは。ただ本人が幼少期に読んだという
柳田國男全集を呼んでみると、まるで京極堂のうんちくみたいで
原点はここかぁと感心するね
208名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:15:06 ID:D5VbgJcM0
>>204
柴崎コウにもいえるけど、たしかにこの人たちがでれば数字も
いくらか上がるんだろうけど、それいじょうに、この人たちが
選んだ仕事それ自体に最初から成功の匂いがあるのでは
脚本であったり演出であったりキャストであったり、ある程度
成功が見込める舞台に、より成功を確信させる武なんかがのっかる
わけで
209名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:15:52 ID:4+N7aTBr0
ヌ●ガのアリバイはどうなんだろ?
210名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:17:34 ID:I/KsI+jY0
30%超えるかと思ってたが
思ったほどたいしたことないな
211名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:19:54 ID:Wiyj7IB20
少なくてもマグロよりは良かった 
212名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:20:57 ID:FdZkgLW00
あれだけのキャストをそろえたんだから
テレ朝は30%を期待してたんじゃないの?

たけしの演技はともかく夏川結衣さんが綺麗で色っぽくて満足しますた
213名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:21:19 ID:D5VbgJcM0
マグロってどこに10億つかったんだろうな
214名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:25:46 ID:deTWw32VO
これで二十歳の恋人打ち切りやな
215名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:25:53 ID:hc35FCtd0
>>205
安心しろ
金かけて作った作品だから一回で終わらせるかよ、必ず再放送するよ

これを機に、ジャニを使わなくても視聴率取れるんだと気づいて欲しいもんだな
216名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:26:46 ID:qqUpOhTI0
>>212
関西じゃ30%超えたって
217名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:26:49 ID:l9ELIQPk0
なあ、マグロって何の事か教えてくれ
218名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:27:50 ID:haPLTMACO
>>217
マグロ
ご期待ください。
219名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:28:18 ID:D5VbgJcM0
>>217
10億かけて渡哲也がマグロを釣るドラマを作り、2夜連続で
4時間かけて放送したんだ。・・・・こうして文章におこしてみると
信じがたい話だがww
220名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:29:48 ID:ibswp2HL0
>>214
さんまもたけしと紳助に介錯されて本望だろ。
221名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:30:38 ID:ehKB6Erc0
>>215
テレ朝ってジャニドラマはあんまりないよ
222名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:32:24 ID:MlVMUjc+0
次回「マグロvs点と線」ご期待ください!
223名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:33:10 ID:Qan0KAWd0
マグロは番宣だけが記憶に残ってるなw
224名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:33:28 ID:D5VbgJcM0
>>221
テレ東とテレ朝のドラマはあんまりでないよね。ある程度の成功を
おさめた金曜ナイトに調子こいてのりこんできたはいいが、
スシ王子で爆死したね
225名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:35:20 ID:obA6sI890
犯人2人を自殺させたくなかったんだったら、証拠もないのに嫁に言いにいくなよな。鳥会
226名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:36:12 ID:D5VbgJcM0
>>222
トリックは飛行機つかったマグロの輸送ですか?
227名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:38:31 ID:QevecDAC0
18%は夏川のうなじだよな。
228名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:38:41 ID:l9ELIQPk0
>>219
なるほどな・・・あったなそんなドラマ
で?数字はいかほどだったの?
229名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:39:28 ID:usZP6DDR0
>>225
ヒューマニズムで自殺させたくなかったんじゃなく、
安田の上にいる政治家まで釣り上げる為に死なせたくなかっただけだよ。
夫妻を糾弾する気持ちは少しも減ってない。
230名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:39:53 ID:4hOFKe+r0
夏川ってそんなに良かったか?
俺は坂口良子の女医姿のほうが(ry
231名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:40:41 ID:Iu3lXQY2O
>>216
テレビ大好き関西だもん
232名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:41:19 ID:gjIOljRS0
テレビと言うよりもドラマ好き
233名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:41:27 ID:DelbP1yH0
たけしが何言ってるかわからんかった
234名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:42:37 ID:7J9Aex180
録画機器の普及とかテレビ離れとか視聴率低下の理由が色々言われているが
あれだけ宣伝しても20%越えがやっとなんだな
235名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:43:06 ID:0ctBhN4sO
>221
劣化版白虎隊はテレ朝じゃなかったか?
ありゃひどかった。
236名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:43:17 ID:lyInRE8E0
これ本当に面白かった
237名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:44:25 ID:rkmK0sgv0
誰か次元を上げて「面と空間」って推理小説かいてくれ。
238名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:44:54 ID:obA6sI890
>>229 私が言いたいのは、自宅に押しかけてきてあんなこと言ったら自殺される可能性UPじゃん
ってことです。証拠つかむまでひっそり捜査しとけばいいのに。でもあの時点ではもうお蔵入りだったのかなぁ
239名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:44:56 ID:9JuGEOZW0
ちゃんとしたテレビドラマ作れるジャン
240名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:45:09 ID:ohc2hyHgO
ごはんだょーーっ
241名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:47:48 ID:lyInRE8E0
久々に見応えのある日本のドラマを見た。
日がたつにつれ、いいドラマだったと思いにふけることの出来る作品。
役者陣が全員うまくて鳥肌モノだったな。
アイドルとかモデル上がりのタレントが出てないことがよかった。
242名無しさん@恐縮です :2007/11/27(火) 18:48:13 ID:FFjEh31W0
たけしが内山理名に「脱げ!」って言ったシーン最高だった
243名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:49:16 ID:WWCoWswd0
この番組が作られて放送されたコトも知らなかった。
244名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:50:28 ID:iGwxXewO0
>>243
めちゃくちゃよかったよ
245名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:50:30 ID:usZP6DDR0
>>238
あの時点ではまだ証拠不十分じゃなかった?
あの後で紙飛行機が出たと思ったけど。
246名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:51:45 ID:uKmt3kIw0
マグロのずっこけぶりはなんなんだ。
247名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:51:59 ID:DQ3TSg57O
今も昔も『産経抄』が諸悪の根源だと判った
248名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:55:07 ID:DNJstEn4O
>>230
あんな愛人いたら
速攻押し倒してそう
249名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:55:33 ID:cyUdg7e90
でも役者とセットの良さで相当誤魔化してるよね
250名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:57:52 ID:rkmK0sgv0
有田芳生の『酔醒漫録』
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/
>>昨夜は梅酒、今晩は麦焼酎「おこげ」のお湯割りを飲みながら、テレビ朝日で放送された松本清張作の「点と線」を見た。
>>傑作だ。ビートたけし、高橋克典の刑事役はもちろんのこと、豪華配陣の好演は楽しめた。
>>時代考証もしっかりしていれば、再現もリアルだった。松本清張の再評価はもっとあっていい
251名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:58:26 ID:LUflr2RQO
>>221
お前なんか!握ってやるっ!!!!!!!!
252名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 18:59:15 ID:OcvzTJee0
たけしが撮ったらやっぱりクソつまらない物になるのかな
それとも原作とか脚本がまともなら何とか形になる?
253名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:00:17 ID:D5VbgJcM0
武がああいう正統派のヒーローみたいなのやるのも珍しかったな
わりと変な役がおおいなかで。座頭なんかも目がみえないという
設定だし。今回は戦争体験であったり背負ってるものがあるとはいえ
ヒーローってかんじの役だったな
254名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:01:01 ID:usZP6DDR0
252にとって面白い作品が
他人にとっても面白いかどうかわかんないから
なんとも言えないですね。
255名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:02:19 ID:ruwW6/fM0
>>252
自身が演じている役が、本庁の刑事(高橋克典が演じていた役)とケンカするシーン
(これ自体が原作に無いオリジナル設定だけど)で
涼しい顔して高橋をフルボッコにするとか、
突然、高橋以外の本庁刑事を銃殺するとか
最後に本人の役が犯人に刺し殺されるとかしそう
256名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:02:52 ID:DNJstEn4O
CMがなければすごくよかったかも
257名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:04:24 ID:flACowSTO
夜のお相手
258名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:04:27 ID:Zlju+HDQ0
小説売れないとか活字離れと言われてるのに
ガリレオ、華麗なる一族みたいに
原作が有名だと視聴率とれるのって不思議だな。
大人になっちゃうと読書の習慣って付き難いのかな?
259名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:05:05 ID:iGwxXewO0
柳葉の足を撃って自白を迫ったりしただろうね
260名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:05:19 ID:DezKRg9j0
柳葉の役が佐藤浩一だったらよかったのになー。
261名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:05:19 ID:lGnXAfEb0
     __,.-----.,___
   r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
   |:::r'~  ~"""''-、::|
   |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|
  r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i    なんだバカヤロー
  ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'
    '、  ----  .,;'
     ';、     .,;'
       ̄ ̄ ̄
262名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:05:21 ID:ruwW6/fM0
>>253
ヒーローというのもさることながら、
「地道に足で稼ぐ平刑事」
ってのが非常に新鮮だった

座頭一みたいに「たけし自身が押し通す、自分らしさを強調する役柄に変更」
みたいなのがもっとあるかと思ってたから
263名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:07:40 ID:0UafkmBQ0
最優秀演技小は原悦子ですな
264名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:08:29 ID:usZP6DDR0
座頭「市」ね。「一」じゃなくて。
265名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:09:16 ID:LujDSppi0
>>258
華麗なる一族の原作は長くて読む気しないw
266名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:11:10 ID:qqUpOhTI0
>>262
役者として他人の作品に出る場合は監督に全てお任せで自分の我は一切
出さないって言ってるよ。
267名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:12:17 ID:2i8E52rE0
さすが世界のTake shit
268名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:12:17 ID:Mu7OMxDMO
20%越え?
そりゃそうよ
269名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:16:29 ID:or00dUPx0
たけしがモゴモゴ喋るから字幕にしたよ
270名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:17:56 ID:Z7zfJfMr0
点と線を今読むと、料亭の仲居さんが物凄く職業差別されてるのが印象的。
今だとパートのおばさんがやる職業であって別に尊敬もされないけど差別もされない。
いったい当時の料亭というのはどういう場所だったのだろう。
271名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:17:58 ID:rOlnOcHT0
内山りなの「待ちんしゃい」が良かった
272名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:20:11 ID:Owu6Py4x0
>>270
今でもたいして変わってないんじゃない?
外務省職員は皇太子妃になる蓋然性があるけどスーパーのレジ打ちや仲居にはない
273名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:21:07 ID:Owu6Py4x0
あ、よく読んだら仲居=即娼婦扱いってことか
その辺はよくわかりませんスマソ
274名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:36:15 ID:iWYa2sjQ0
今までの役者を基準にたけしを評価すると間違う
たけしを基準でいままでの役者を評価するといい
たけしがリファレンス
275名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:37:47 ID:b32qk3oT0
盛りづいた内山に興奮した
276名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:40:39 ID:8WInwYCH0
夏川結衣の、背中目当てで見た。
277名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:41:03 ID:/pp8TCOh0 BE:493101836-2BP(1)
>>35
ゆとり乙!
278名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:42:18 ID:d1NBH6bU0
たけしの役が武田鉄也だったら…
279名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:44:53 ID:obA6sI890
足に豆できた刑事はたけしの推薦枠だよね
280名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:46:10 ID:weYjRMTs0
あの大根ぶりにはがっかりだけど
何かもってる気はする
281名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:46:28 ID:qF5HfAK30
今年も6兆円借金してまで使い込まれる。そして数年後また、返せなくなって国民が穴埋め。w

◇ 財投機関債の発行状況(19年度 発行予定)
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/pdfs/42-02.pdf

公営企業金融公庫 : 3800億円
国民生活金融公庫 : 1900億円
中小企業金融公庫 : 1900億円
沖縄振興開発金融公庫 : 200億円
農林漁業金融公庫 : 230億円
日本政策投資銀行 : 2900億円
国際協力銀行 : 2000億円
独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫) : 3兆6839億円
独立行政法人都市再生機構 : 1831億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 
独立行政法人水資源機構 : 150億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 1000億円
独立行政法人福祉医療機構 : 1125億円
独立行政法人国立病院機構 : 50億円
日本私立学校振興・共済事業団 : 80億円
独立行政法人国立大学財務・経営センター : 50億円
独立行政法人日本学生支援機構 : 1170億円
独立行政法人緑資源機構 : 61億円
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 : 5300億円
東日本高速道路株式会社 : 250億円
中日本高速道路株式会社 : 500億円
西日本高速道路株式会社 : 250億円
首都高速道路株式会社 : 100億円
阪神高速道路株式会社 : 100億円
関西国際空港株式会社 : 1134億円
282名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:51:25 ID:DlhBN5Tb0
小林稔侍が一番浮いていた…頭が。
283名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:53:10 ID:weYjRMTs0
>>282
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル それを言っちゃ〜おしまいYO
284名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:53:40 ID:ZWgYoBFrO
橋爪功 絶妙!
シニカル且つ、静かに燃える役は、この人の真骨頂
285名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:55:51 ID:RIwXSft30
滑舌は悪かったけど、大根とも思わなかったけどな、、
なんか素朴さとを醸し出してて、感情の移り変わりがの演技も良かった。
台詞まわしだけが演技だと思わないし、
最後の宇津井健の舞台的な泣きの演技の方が、
なんだかなぁ〜と思った
286名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:58:21 ID:RIwXSft30
>>285
なんか、変な文章になってもうた、、
>>なんか素朴さを醸し出してて、感情の移り変わりの演技も良かった
287名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:58:58 ID:RcEKW0kk0
たけしが高橋克典に自殺しないように見張って下さいと言って、自殺されてキレてたが
何で、推理を奥さんに言ったんだ?追い詰められてるの感じる原因になると思ったが
288名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:59:00 ID:AaUYcSKjO
鬼畜懐かしいな‥‥
また観たい
289名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:59:28 ID:304foCmK0
宇津井健って本当に役者なんだろうか
大御所すぎてダメ出し出来ないんだろうな、演出家は
290名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:59:40 ID:kOooR25k0
見ればよかった
再放送まだかな
291名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:01:44 ID:h4k5xZAp0
>>287
あの場面で奥さんを落とせれば、少なくとも奥さんの命は救えたじゃん
292名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:02:33 ID:geVSB+lU0
>278
私もそう思った。
武田鉄矢だったら・・・。
293名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:03:52 ID:usZP6DDR0
>>287
あの時点ではまだ飛行機トリックに気づく前じゃなかったっけ?
294名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:04:31 ID:RIwXSft30
>>289
舞台映えはするんじゃないかな

>>287
計算が働くような刑事では無かったからね
自分の感情や衝動を抑えられないで行動する刑事の感じがした。
295名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:07:06 ID:w7UWOz6y0
>>287
鳥飼はなんとしても自分の手で解決させたかった
しかし福岡に帰らなければならない 証拠を揃えて逮捕状取って逮捕する時間はなかったので
容疑者の自首を狙って直接対決を狙った 夫は落ちそうにないから共犯の妻を狙った、というところかな
たとえ形見の帽子がなくなっても、直接対決による自首を優先したんだと思う

あの夫婦だったら、どんな状況でも自殺で幕を下ろす気がする
高橋克典の進言を橋爪が取り入れていても、警察の動きを察知して自殺したんじゃないかな
296名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:08:09 ID:2WtUh+VgO
武って演技は下手だけど恐いんだよなぁ
297名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:10:07 ID:+zE9wzER0
>>250
十分評価されすぎるくらいされてるじゃん
何回清張ドラマやってるんだよ
298名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:10:47 ID:9rRgxZYW0
実況では「土ワイオールスター」と呼ばれてたドラマか!
みんな脇役で次は誰が出てくるかとわくわくしてたよ
299名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:11:14 ID:5bwbwyeq0
>>151
凄いな
300名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:11:33 ID:6AaikLDO0
大久保清役やったドラマは昔観たな。
ベッドの上で女のパンツ脱がすとき、カメラに股間が写らないように
わざわざ女の体をひっくり返してたのにワラタ。
そこだけ覚えてる。
301名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:12:20 ID:FqbG74oA0
たけしは世界的監督だから共演者たちも今回、頑張れば
たけし映画に使ってくれるかも、という下心はあるだろうよ。

高橋克はたけし映画に出演決まりだべ。
302名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:15:30 ID:q03T43vO0
こういう作品は犯人役のクオリティーが求められるからな。
ギバちゃん良い仕事したと思うし、共犯の嫁役の人も良かったよ。
303名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:16:10 ID:DXPXKkL3O
二時間半が短かったなあ
特命係長のたけしを見る目が印象的
304名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:18:56 ID:usZP6DDR0
>>301
たけしの映画って、興行的には滅多に成功しないから、
出られたところでどうという事もない気がするから下心もなにもない気がするけど。
305名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:19:47 ID:jEF3mDeA0
――たけしさんとは初競演ですが

高橋 顔合わせの段階から、僕はすごく緊張していて(笑)
僕の方からは全然話しかけられなかったんです。でも、たけしさんが
すごく気を使ってくれたみたいで、たけしさんの方から僕に色々話しかけて
くださいました。タップダンスを教えてもらったんですよ。やってみると
すごく面白くて、ハマってしまいましたね。休憩の時に、いちいちたけしさんの
前で踊って上達ぶりをアピールしてました(笑)。たけしさんはそのたびに
誉めてくれて、凄く嬉しかったですね。

――三原刑事は鳥飼刑事と組む場面が凄く多いですが、役者としてのたけしさんの
印象はどうでしたか?

高橋 たけしさんは、僕がいままで競演した役者さんのどなたとも似ていないんです。
オーラが出ているというか、存在感が物凄いんです。たけしさんが佇んでいるだけで、
圧倒されるというか。あと、たけしさんは目が綺麗なんです。本当に(笑)
目を合わせていると引き込まれるんですよ。
僕が鳥飼刑事に首根っこを押さえられて睨まれるシーンがあるんですけど、
あの時は本当に怖かった(笑)。演技をしているということを完全に忘れてました。
逆に、とある場面では本当にやさしい目で語りかけてくる。引き込まれましたね。
たけしさんみたいな存在感、個性は、出そうと思って出せるものじゃないですよね。

――それだけの俳優を前にすると、緊張することも多かったのでは

高橋 とにかくNGを出さないように、セリフをとちらないようにと必死でした。たけしさんは
セリフを完璧に覚えてて絶対にとちらないですから。でも、僕もたけしさんに飲まれて、
とちるということはまるでなかったです。他のNGはけっこうありましたけど(笑)
役者としてたけしさんと競演出来たことは、僕にとって本当に大きな財産になると思います。
306名無しさん@恐縮です :2007/11/27(火) 20:20:57 ID:75BbjEO70
ハタチの恋人
307名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:21:26 ID:b0J+5f+Y0
2夜連続だったのか・・・。
前半しか録画してない。消そう。
308名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:22:34 ID:Y3IBgrcQ0
俺の中での夏川結衣像が壊れるのが嫌で見なかった
過去レスも見てないwどうしようもなく夏川結衣が好きだ
309名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:22:40 ID:qqUpOhTI0
>>304
世界的に評価される作品に出たいと思う役者は多いでしょ
310名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:26:57 ID:/VNCcDdBO
>>308
結婚できない男の女医のイメージを持ってるんなら、多分その像はぶち壊されると思うが
見て損はしないよ。すげぇ上手かった。いい女優だな。
311名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:27:05 ID:QzwE6pRq0
>>284
プ
312名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:27:19 ID:6m6mA0HOO
ギバちゃんより市原悦子の方が秋田弁上手そうだな。
313名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:28:58 ID:eY/6BlJOO

いま録画を見直してるけど、
やっぱ感動で涙、涙。

ただ江守徹とたけしが出てくると、
どうしても、今年の正月の「お笑いウルトラクイズ」の、
人間性クイズ(ホモドッキリ)を思い出してしまう・・・w

314名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:31:26 ID:NVQRHWjZ0
これの前にやってた聖徳太子は7.5%だったんだなw
315名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:32:35 ID:3g66yrV50
まあたけしのドラマは視聴率高いから、出演する役者は「ここで一発かましてやろう!」って思うだろうな。
316名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:33:08 ID:vP2tAlAjO
>>298
落ちが天宮良で和んだわ
317名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:33:15 ID:Mb5xsANw0
ドラマじゃ新鮮味あるよね
ピカソの自画自賛企画は糞過ぎるけど
318名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:34:37 ID:w7UWOz6y0
大泉はスキャンダル出たからな それ見てからあの顔見ると
不快感しか感じなくなった
319名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:35:11 ID:006Gs33G0
金のかかったキャストやセットで良かったけど、時刻表トリックは陳腐だった。
現代人なら九州と北海道の移動に飛行機使うだろって、すぐトリックが分かっちゃうし。
320318:2007/11/27(火) 20:35:27 ID:w7UWOz6y0
誤爆
321名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:38:10 ID:RcEKW0kk0
>>291
>>293
>>294
>>295
なるほど…色んな見方があるのね
福岡に帰るというタイムリミットに間に合えなかったからトリックも中途半端のまま話しちゃったのか
証拠も無いのに追い詰められるかどうかは、かなーり疑問だけど
たけしがキレてたのって自分のやるせなさに対しても怒ってたのかねえ
322名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:38:59 ID:08+keBIo0
張り込みの武は良かったよ
なんだかんだ言っても、「天国と地獄」のリメークより良かったね。

でも、
武→ビートきよし
柳葉→勝俣
高橋克典→高橋克実
夏川結衣→夏川純
平泉成→豊吉くん

の配役で見てみたい気もする
323名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:44:17 ID:coA0lG/T0
棒読みだし、オールスターキャスト過ぎて、例えば田舎の駅員が
キッズリターンのボクシングジムの会長だったり、天宮良が出てきて
普通あのレベルの役者が出ると大きく事件の真相にかかわる人物
だったりするが使い捨てすぎて笑った。
でも見入ったんだよ。不思議だな。本当不思議。
何でだろ?
飛行機に気が付くくだりが子供の紙飛行機遊びだったり、
香椎駅でいきなり重要な目撃者を一発で二人も見つけだしたり
笑っちゃうところが大きいし、夏川が「ウイスキーでも飲んだんでしょ?」
のくだりに、別に秘密の暴露でもないんだが。昔は寒さをしのぐため
スピリッツをちびりやるのは不思議でないし、現場で知っていて
公表していない秘密の暴露でもない。第一死体二つとも解剖せずに
燃やしちゃうしさ。ジュースの空き瓶での工作はうまくいっているし。
っておれ嵌ったのかな?
324名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:44:35 ID:rLCWHDrS0
こんなにちゃんと鉄道セットができるなら砂の器がまじ希望なんですけど〜。
どうよ、どうよ。だよ。
325名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:45:18 ID:ruwW6/fM0
>>294
「点と線」の続編「時間の習俗」では、むしろ高橋演じる三原が主人公で
それを手助けする鳥飼って構図なのに・・・

あっちこそ、TVドラマ化すればかなり(事件のオチ的に)話題になりそうなのに
あれなら高橋主演で、たけしは電話越しに話すだけの「特別出演」扱いですむだろうし
326名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:47:32 ID:ruwW6/fM0
>>324
あれはもう
「無実の罪を着せられ村八分にされた父親を持つ音楽青年が、
苦悩しつつも仕方なく人殺しを行う」
話として認知されてそうだからなあ・・・

「ビートたけし主演で点と線実写ドラマ化」って聞いた時は
てっきりたけしが犯人役で、「刑事に徐々にアリバイをくずされていく」
視点で描かれるのかと思ったし
327名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:51:23 ID:TIiDI7p10
>>304
柳葉もたけしの目を見たら全部、飛んじゃって
共演したところを全く覚えてないと話してたw
あれだけ雰囲気が独特な人も最近、いないよな
328名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:52:53 ID:XZZfk8470
原作が有名すぎるし
作品が世に出た頃の時代を考えるならば
今回の映像化は、意外と無難で良かったと思う。
時代考証や特殊効果を頑張ってたのは好感持てる。
つーか、華麗なる一族が酷すぎたんだけどね('A`)
329名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:59:17 ID:7pgKFzP10
これまでのたけしドラマ

昭和46年 大久保清の犯罪(1983・TBS)  →8人殺害の殺人鬼
イエスの方舟(1985・TBS) →信者と逃亡する新興宗教の教祖 
実録犯罪史シリーズ 金(キム)の戦争 (1991・フジテレビ) →籠城する在日二世の人殺し
説得 エホバの証人と輸血拒否事件(1993・TBS)  →息子の命と信仰の間で苦悩する信者
兄弟(1999・テレビ朝日) →戦争に翻弄され頭がおかしくなった引き揚げ者
三億円事件(2000・フジテレビ)  →三億円を奪った犯人
明智小五郎対怪人二十面相(2002・TBS)  →怪人二十面相
火曜サスペンス劇場・松本清張スペシャル 鬼畜(2002・日本テレビ)  →子供を虐待死させる父親
松本清張没後10年記念 張込み(2002・テレビ朝日) →異常なまでに女性を監視する刑事
松本清張 点と線(2007・テレビ朝日) →執拗に権力に立ち向かう老刑事


みごとに普通の役がないw
330名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 20:59:39 ID:7pgKFzP10
>>328
将軍wwww
331名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:01:06 ID:7pgKFzP10
>>325
そんなマイナーな作品なら、通常の土ワイ枠でしか無理
332名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:11:39 ID:L89fAVGg0
>>329
三億円はよかった
333名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:13:17 ID:4A0GbRAv0
なんだかよくわからんが、俺にとっての芸能人トップはビートたけし。
全然笑えないし芝居も特に上手いと思えないが、なんか芸能界のトップにいる感じなんだよな、武。
334名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:18:50 ID:4hOFKe+r0
>>332
>>329のリストは年代順になっているけど
面白かった順でもある。
335名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:21:54 ID:ha8hxSD00
柳葉と見せかけてラスボス夏川の展開は良かった。
336名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:22:13 ID:Xk4r5KZu0
おもしろかったしへんな緊張感あったな。
こういうドラマもっとやってほしいな。
337名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:24:06 ID:UFwLuvNp0
額賀反証はこのドラマ見た後でも悲しすぎるよな
338名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:25:15 ID:Xi153PCW0
たけしは何言ってるかわからん
339名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:25:23 ID:7pgKFzP10
>>334
オレのベストは
イエスの方舟とエホバの証人かな

どっちも、「マスコミ的、世論では袋叩きにあった当事者側の気持ち」を描いた作品で
脚本の質が高かった(脚本 イエスの方舟:池端俊策  エホバの証人:山元清多)

そしてたけしの存在感がすごかった
340名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:25:49 ID:iGwxXewO0
内山理名→池脇千鶴の方がよかったかな、と思った今一瞬
341名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:25:50 ID:tN10ICzzO
俺も3億円事件がよかったな
今回は脇役が凄かったな 柳葉と橋爪はいい!
342名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:26:10 ID:vcXMlKEC0
夏川結衣効果恐るべしだな
343名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:27:06 ID:iGwxXewO0
3億円強奪するシーンはHANA-BIの銀行強盗に似た痛快さがあったね!
344名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:27:07 ID:EMMgpZ6d0
おもいっきり忘れてて俺涙目
345名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:29:29 ID:3g66yrV50
引越しおばさんも市原主演でドラマ化されるかな
346名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:29:48 ID:+g5CyBLS0
二日目しか見なかったけど、充分面白かったよ
>>241と同意見
役者揃いだったのでドラマの内容に集中できた
347名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:30:12 ID:tN10ICzzO
夏川さんは女優だよな
顔怖かったもんな

348名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:30:53 ID:GTOuxxiBO
>>339
たけしが又吉イエスやったやつか
349名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:31:05 ID:2suwBCNu0
>>339
自分もエホバのが忘れられない。
タケシが子供の幻想を見て苦悩するところとか、すごく印象深い。
最後は死んだ子供とキャッチボールしてるつもりのシーンで終わった。
350名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:31:25 ID:W5m6xykJ0
>>338
おじいちゃん、お口臭〜い
351名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:32:30 ID:5bwbwyeq0


液体
-----
火   ←ここから二酸化炭素が出まくり
352名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:34:03 ID:a7T7tklC0
まぁ、視聴率の半分はビートたけしの特需だろうな。
353名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:36:18 ID:pf0N+i5d0
エホバは凄かったな
てか、宗教絡みの問題をよくドラマ化出来たな
あれ見たら、誰でもエホバは異常な団体って思うし
エホバから抗議なかったのかな
354名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:37:56 ID:20zrYkVO0
明石家さんま、長澤まさみと共演の「ハタチの恋人」 平均視聴率6.6%
355名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:39:26 ID:c+BsWCuw0
現代からするとしょぼいトリックを抜きにしても、
人間ドラマとしてもたいしたことない話だと思うけどな〜俺は
356名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:39:52 ID:tN10ICzzO
今度は埼玉保険金殺人事件の八木をたけしにやってもらいたい
本人もいってたし
357名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:41:43 ID:GTOuxxiBO
エホバのいいところも描いていたし、ただのカルト教団という印象を与えないようにはしていたと記憶してるよ。
そういや病院で手術、入院する前に信仰している宗教があるなら教えておいてくださいって今は言われるな。
358名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:42:25 ID:7pgKFzP10
>>348
そうそう唯一神・・・・ちゃうわーーーーーーー!

千石イエスって人がいたんよ
女性信者にすごい慕われて行動共にしてたら、信者の家族(アンチ宗教)が誘拐監禁だって
騒ぎ立ててたしか一回逮捕されたのかな?
だけど、誘拐認定されず、イエスたちは方々をさすらう、、、みたいな実話

>>349
輸血拒否して目の前で子供・健(名子役・反田孝幸)が死んでいくなか、
「健は生きたいって言ったんだ、生きたいって言ったんだ」って大泣きするたけしの演技がぐっときた

で、あのドラマがきっかけでテレビに出るようになったのが、事件を傍観してた医者の小日向文世

>>353
あれは、製作者が腹くくってたからな
でも、あのドラマ見た?
ちゃんとエホバの証人側の事情(宗教は人間に不可欠で、それを誰が裁けるか)も描いてたんよ
たけしも、信者としての思い と 普通の父親としての思い で思い切り悩み苦しんでた
あれはホントドラマでしか描けない世界のドラマだった
あーいう社会派直球ドラマが見たいなあ
・・・で、このドラマの腹くくったプロデューサーこそ、
>>354のくそドラマを作ってる八木康夫w 情けない
359名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:42:38 ID:DrM6x7+UO
>>237
系統は違うけど東野圭吾なんかいいかもね
でも面と空間だとまんまガリレオか
360名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:42:56 ID:+zE9wzER0
まあこの程度を絶賛できるってんだから今のレベルがどれだけ低いの?っていう
しかしほんと今はろくな役者がいねーな
361名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:43:45 ID:vXNv6cyj0
こんなのが面白いなら何見ても面白いんだろうな。

正直羨ましい。 
362名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:43:48 ID:2suwBCNu0
>>358
小日向の出世作だったのか。へぇ
363名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:44:01 ID:ZafHaZK2O
淡々とした山場の無いドラマだったけど不思議と退屈しなかったな。
364名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:44:45 ID:MwHTYNuH0
TVドラマ全然見ない俺の親父(70過ぎ)も見てたよ
365名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:45:04 ID:TrLF+GbD0
漫画原作のような
派手に喜怒哀楽を煽る最近のドラマに慣らされていると
こういう深い味のある人間ドラマはわからんだろう。
366名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:47:22 ID:7pgKFzP10
>>362
中村雅俊の付き人やって、自由劇場って伝説の小劇団(余貴美子とかいたところ)では
名が知れてたけど、お茶の間的にはWHO?状態だった
なのに、いきなりあのドラマで準主役に大抜擢された
オレもこのドラマをリアルタイムで見たとき「・・・誰?」と思ったもん

で、その自由劇場で小日向の相手役だった女優こそ、
高橋克典の元カノ。

きれいにつながったな。
367名無しさん@恐縮です :2007/11/27(火) 21:47:47 ID:1pZVmhip0
>>349
サッカー
368名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:50:13 ID:Y4lyyN5d0
夏川結衣よかったなあー
コメディエンヌの才能あると思ってたけど
今回のようなのも素晴らしかった

最初、全然犯人に見えなかったのに・・
369名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:52:05 ID:kA48cCCo0
夏川の演技は良かったが、最後の宇津井はどう考えても蛇足だろう・・・。
370名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 21:59:31 ID:usZP6DDR0
>>369
うるうるとキていたところに宇津井の泣きでこっちも大号泣してしまったので、私的には有り
371名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:10:03 ID:jS91wUfW0
現代パートがあるから、こっちも感情移入しやすいんだよ
372名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:13:44 ID:+nlYDADM0
>>368
コメディエンヌとしての方が才能あると思う。
ただほとんどコメディやってないんだよ。残念ながら。
373名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:14:55 ID:qze7DlcK0
刑事役のたけしが最後のほうに、庭先で死んでいた状態。

      ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

374名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:15:13 ID:250zzCPx0
最近ドラマはあまり観なくなったが、これは2日観てしまった
たけし主演のドラマって、何か引き込まれるんだよなぁ・・・

でも、TBSでやった「浮浪雲」はいまいちだったw
375名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:28:27 ID:lT4JvXRS0
あれ?「張り込み」やったのは「鬼畜」の前なのか
ほんの3年前くらいかと思ってた
376名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:28:43 ID:BH7RXfFz0
ギバちゃんじゃなくて
阿部ちゃんが犯人だったらよかったのに
377名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:38:41 ID:zKD9hvr60
>>340
内山理名→柴咲コウのがよかった
役柄的にも 視聴率的にも
378名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:41:12 ID:OD5pfWL30
まあたけしに演技は期待しない。雰囲気みたいなもんだな。
でもそれなりに面白かったとおも。
原作がしっかりしてるから、脚本が大きくはずさなければ問題ないドラマ。
379名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:43:04 ID:ciaWDCor0
>>374
浮浪雲を演じれる役者って思い浮かばないなあ。
380名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:45:13 ID:Xt6Gl+990
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★:2007/11/27(火) 16:52:01 ID:???0
・TBS系「JNNニュース」が11月24日に報じた北海道の雪崩死亡事故で、およそ75秒間、
 現地からの中継した音声に強いエコーがかかった。「ユーチューブ」にもこの放送がアップされ、
 なぜか英語で300近いカキコミがされている。

 問題の放送は、バラエティー番組「王様のブランチ」の途中で放送されたお昼の「JNNニュース」。
 長峰由紀アナウンサーがトップニュースとして北海道十勝連峰で起きた雪崩事故を、
 「巻き込まれた4人の死亡が確認されました。現地から中継です」と報じた。カメラは現地に
 切り替わり、雪に埋まった山付近が映り、防寒具を着込んだ男性アナウンサーが話し始めた
 とたん、強いエコーがかかって聞き取りにくくなった。雪崩に巻き込まれたものの生還した
 メンバーのコメント、「残念です。申し訳ありません」

 ネット掲示板では、「カオスニュースだった」「見てたwwトラウマもんだw」などのカキコミが。
 約75秒と長かったものだから、「結構長いなw途中で止めるとかしろよw」という苦情もあった。

 「ユーチューブ」にも画像がアップされていて、コメント欄には300近くカキコミが出ている。
 その殆どが英語だが、この雪崩の死亡事故とエコーから、外国人はなぜか、戦争やナチス、
 侵略と言ったものを連想してしまったようで、「ナチスドイツのような大虐殺計画しています」
 「日本人が真珠湾で私たちの海軍を攻撃したという事実です。はい、私たちは長崎または
 ヒロシマで何千人も殺したかもしれません。しかし、さらに多くが両側で虐殺されたでしょう?」
 「24日、日本企業のグラウンドゼロの男性が殺されました」などとは関係のないコメントが多い。

 なぜこんなに音声が乱れてしまったのかTBS広報に確認したところ、
 「この放送についての情報は来ていません」という事だった。視聴者サービスセンターに電話したら、
 「なぜこうなったかわからない」ということだった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071127-00000001-jct-soci
381名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:50:09 ID:7pgKFzP10
当時の週刊朝日の松本清張と徳川夢声の対談
自分の作ったトリックを大失敗と言ってのける清張w さすが大物だ


夢声 これは、ほうぼうから指摘されたでしょうが、「点と線」を読んでると、急行で博多を出発したと
しても、あの時間に犯人が札幌にあらわれるはずがないということを、刑事がしきりにふしぎがってる。
「おや、旅客機のまだなかった時代かな」と思っていると、そうじゃない。

清張 あれは、だれからもいわれたんです。大失敗でした。(笑)
飛行機の乗客名簿をしらべると、偽名はひとりもない。全部の人にあたってみると、「たしかにわたしは
乗りました」ということで、いちおうひきさがればいいですよ。そして、汽車をしらべて、汽車がだめで、
もういっぺん飛行機をしらべて、わかるということにしたらよかったんです。
そうすると、世界探偵小説ベスト・テンの末席ぐらいにはなってた。(笑)

夢声 刑事が「どうして、いままで旅客機に気がつかなかったか」っていっても、読者のほうがすでに
気がついてちゃあ、手おくれです。(笑)推理小説ってものは、なかなかたいへんですね。
382名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:02:09 ID:Ih+uHB3c0
>>373
うん。こんな感じで…って足は開いていただろうがw

しっかり2日間見てしまったよ。清張が失敗だと言ってもそれはそれ。
たけしは怒るシーンが良かった。
383名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:08:22 ID:AozWBIa20
今じゃ駄目だよ!

いたるところに監視カメラがあるし、携帯も所在電波を発してるし!

馬鹿なことを考えるなよ!!
384名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:12:40 ID:FfCEFwPX0
見るの忘れたわ。
385名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:13:26 ID:7pgKFzP10
↓「点と線」原作より  鳥飼(たけし)から三原(高橋)への手紙
これこそ、清張が一番書きたかったテーマ



拝啓 長い間、ご無沙汰いたしました。
初めて博多でお目にかかって以来、二年経ちましたが、生来の筆不精のため失礼いたしております。

安田辰郎が妻の亮子と自殺をしたと知った時、私は言葉に尽くせぬショックをうけました。
安田は産業建設省の汚職について何も喋らず
それどころか、香椎の海岸での佐山憲一と
桑山秀子の件も否認したまま死んでしまったのです。

貴兄の上司の笠井警部が、安田が自殺する可能性がある、注意してくれと言った鳥飼さんに
申し訳なかったと仰り、
貴兄が御自分の無念を申し殺し、警視庁捜査二課の無力をお詫び下さいました。

しかし私は混乱し自分の感情を抑えきれずただ帽子を失くしに行っただけかと口走り、
頂垂れる貴兄に、このような事では警察の尊厳が失われる、警察官をやめた方がよいと無礼な言葉をぶつけ
貴兄が小さな声で、産業建設省の石田が次官になるらしいと言ったとき、私はわれを忘れました

一体、そんなことがあってよいのか
人を殺し汚職を隠蔽した奴が出世する
安田が庇い切った代議士の原にいたっては、次の総裁選挙に出馬する

悪人がこれからの日本の、あの悲惨な戦争を乗り越え、
やっと獲得した自由と平和
皆が必死で新しい国を作って行こうとしているのに
悪い奴らがその日本の指導者になるのかと、貴兄に当たり散らし

その後自分は貴兄をさがしに走りました。申し訳なかこつばして
誠に何といってお詫びを、酒ば朝までくみ交わしと思いつつ
遂に貴兄にはお会いできず、翌日香椎の現場に行きました。

海が荒れて、風が吹いて、その風の音がお時の泣き声のようで
386名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:16:10 ID:w7UWOz6y0
>>385
俺が耳コピ目コピして書き起こして
テレビドラマ板に貼ったものをさも自分が書き起こしたのように貼りやがって
おまえは石田だ!原だ! バカヤロー!!!!!
387名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:17:39 ID:usZP6DDR0
>>385
386タンに謝れぇぇ。+゚(つД`゚)゚+。
388名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:18:21 ID:7pgKFzP10
>>386
政治とはそういうものだよ、鳥飼くん・・・
389名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:18:24 ID:k/71uYJ10
夏川もずいぶん演技うまくなったよなぁ
「愛という名のもとに」で初めて見たときは
ありえないほどの大根役者だったのに・・・
390名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:19:44 ID:iGwxXewO0
あの大傑作じみへんで知られる中崎タツヤ氏も夏川の大ファンなんだよね
391名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:21:28 ID:OWRN6aeU0
松本生長のエリートコンプレックスが出まくってた作品だったね
392名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:22:05 ID:YJzgqiSa0
>>381
なるほどー。自分は75歳の母と一緒に見ていたけど
母、途中から「…飛行機で行ったんじゃないの?…確かあの頃はもう
普通に旅客機飛んでたと思うけど…でも警察が気づかないはずないし…
おかしいわねぇ〜〜」ってずーっとつぶやいてた。
トリック飛行機って分かった時、普段温厚な母がこたつひっくり返しそうになった。
393名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:23:42 ID:YmuzNUMo0
>>389
青い鳥以降どんどん上手くなっていったよな。モデル上がりながら本当に良くやってると思う。
394名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:29:19 ID:BH7RXfFz0
>>392
普通に飛んでたと言っても小型機ばかりで便数も少ないし
やっぱり庶民の乗り物ではないね。
それほど気軽に乗れる代物だったら夜行列車なんて
登場する間もなかったはず。
395名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:29:56 ID:L89fAVGg0
>>379
渡哲也
396名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:39:48 ID:YJzgqiSa0
>>394
庶民の乗り物ではなかったと思うよ。ちなみに母は21世紀の現在にいたるまで
飛行機には1度も乗った事ない。
397名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:44:48 ID:usZP6DDR0
なっ!?( ̄□ ̄;)!!
398名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:46:30 ID:gonwg2NU0
あまり話題にならないけど橋爪が良かったな〜
399名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:47:59 ID:OD5pfWL30
>>393
夏川はいいねえ。存在感がある。
400名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:51:21 ID:Ih+uHB3c0
>>395
初代渡り鳥だね。
401名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:51:32 ID:sfgEPMdX0
栄光の23get
402名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:52:58 ID:+nlYDADM0
>>389
あの頃は女優やる気なしだったのでw
やる気になったの25歳くらいだから遅いんだよね。モデルと兼業してた人だし。
403名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:53:27 ID:OmB59xQi0
高橋由美子の田舎っぺぷりに泣けたよww

つーか、テレビ朝日は早くめぞん一刻2を放送しろ!!!
404名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:54:04 ID:tOBWC78s0
どれだけ注意を払っても自殺しようとする人間は止められないよ。
逮捕したところで吐かせる前に隙をみて死ねるし。
405名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:02:20 ID:iayKNuk00
しかしなんだな。
存在感だけで主役をはれる武みたいな役者が少なくなったよな。
ここで重箱の隅をせせこましくつついてるゆとりどもって武の全盛期知らないんだろうね。
煽りとかじゃなく本気でかわいそうだと思うよw
406名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:03:16 ID:UNbH1uHk0
武マンセイ!!!!!!!!!!!!
407名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:06:09 ID:Ih+uHB3c0
>>398
ああいう中間管理職みたいな役がぴったりだね。
408名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:06:49 ID:wvbMn2L60
これは面白かったなあ
食い入るように見てしまった。
列車や駅の雰囲気はよく出てたと思うよ。
409名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:06:54 ID:zGJPhqm7O
大根だよバカヤロウ!
410名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:10:16 ID:DE94cFsk0
ビートたけしの台詞が入ると、そのあとの役者の台詞がものすごく聞きやすく、
うまいと感じたのはおれだけか?
411名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:10:56 ID:cWZS1lB60
これダメだったな

たけしはもうダメだと思った

芝居になってなかったよ

バラエティの合間にチャチャっと撮影したのが丸分かりだった

たけしの芝居がどうの以前の問題だよ
412名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:12:02 ID:S0ny+fwK0
>>405
下町出身の漫才界のキング、
しかし今や世界的な名監督であり、東京芸大の教授でもある。
たけしの全盛期は今だよ。
413名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:12:05 ID:ajMiWtQt0
或る小倉日記伝をドラマ化してくれ
414名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:12:27 ID:3soZk80z0
武も他も本当に良かったのに、
ギバが敵役だったのが唯一の失敗ってより、大失敗だった。
笑顔しながら、オーラで色んな芝居を見せれるのがプロだろうに、
ギバには本当に何にも無い。
竹中と役を代えるベキだった。
良い作品だっただけに本当にもったい無い。
415名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:12:35 ID:OfCYV2Sb0
>>411
うわー……
416名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:14:34 ID:r6YAkw1s0
去年、後藤真希が主演した日テレの松本清張原作ドラマ『指』の視聴率は9.5%だった。
歴代の松本清張ドラマでもダントツの低視聴率。
417名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:15:01 ID:sCX8bFtE0
>>415
いやいや、そう見る人だっている。すべての人を満足させるものなんてないよ。
オレは十分楽しんだけど。
これ見てたら、加藤剛や丹波さんの「砂の器」をもう一度見たくなった。
418名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:16:35 ID:g2z7UHPE0
>>414
ギバに青酸カリを渡された時の、竹中の演技も?だったよ、、
419名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:17:05 ID:zs5Cds+K0
>>413
昔TBSでやったよ

障害者の主人公が筒井道隆
その母ちゃんが松坂慶子

筒井の身障ぶりがうまかった
420名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:18:07 ID:wB9UkUpN0
鹿児島本線で門司方面から行くと、博多につく三つ手前に
香椎という小さな駅がある。
この駅をおりて山の方に行くと、もとの官幣大社香椎宮、
海の方に行くと博多湾を見わたす海岸に出る。

前面には「海の中道」が帯のように伸びて、その端に志賀島の山が海に浮かび、
その左の方には残島がかすむ眺望のきれいなところである。

この海岸を香椎潟といった。
昔の「橿日の浦」である。太宰師であった大伴旅人はここに遊んで、
「いざ子ども香椎の潟に白妙の袖さえぬれて朝菜摘みてむ」(万葉集巻六)と詠んだ。

しかし、現代の乾いた現実は、この王朝の抒情趣味を解さなかった。
寒い一月二十一日の朝六時半ごろ、一人の労働者がこの海辺を通りかかった。
彼は、「朝菜を摘む」かわりに、家から名島にある工場に出勤する途中であった。

朝は明けたばかりであった。沖には乳色の靄が立っていた。
志賀島も海の中道も、その中に薄い。
潮の匂いを含んだ風は冷たかった。
労働者は外套の襟を立て、うつ向きかげんに、足早に歩いていた。
この岩の多い海岸を通ることが、彼の職場への近道であり、毎日の習慣であった。
421名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:20:59 ID:HHCJVGxa0
ただ昔関東軍の上官と部下であっただけで、命を賭してまで
江守を護った柳葉には???だったよ。
命を懸けて江守を護る理由とか、当時の軍隊はそういった
ものであった説明やエピソードは原作にあるのか?
それとも軍隊の上官と部下とは、戦争が終わってもそういった
関係が続くのは当たり前のことなのかな?
422名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:21:01 ID:ajMiWtQt0
>>419
知らんかった

あそこらへんの救いようのない短編が一番好きだ
423名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:21:26 ID:2/LKsE0W0
>>411
すごい過酷なロケだったみたいだよ。バラエティの合間にちゃっちゃっと
撮ったという感じは受けなかった。ロケは時間がかかるからね。
特番でたけしの番組がなかった時期に撮ったんだろうと思うよ。
424名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:21:45 ID:QH0AhRU60
たけしの全盛期知らない奴は本当にかわいそうだと思う
たけし以降の芸能界にスターっていないもんな
425名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:22:27 ID:zs5Cds+K0
>>420はもしや>>386
426名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:22:29 ID:cWZS1lB60
>>シベリアの強制収容所の方が楽じゃないかと思うぐらいに追い込まれてやった。
>>完成したDVDをもらったけど、怖いのと自分の演技を見るのは嫌なので


たけしも自白してるな

まさにそんな感じだったよ

ザーっと流すやっつけ仕事

本人も自覚してるから見たくも無いんだろう

もしかしたら撮影終わった時点で覚えてさえいないのかも

そんな奴の仕事を見る価値ないと、俺は思うぞ
427名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:22:30 ID:2/LKsE0W0
428名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:23:06 ID:kX4SLsS7O
裏で手越が酷い事になったからヲタども必死www
429名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:23:41 ID:FA69w8Dq0
たけし礼賛スレはここですか
430名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:23:58 ID:xGuURw5y0
>>13
亀レスだけど病人には見えなかった
役作りしてないなぁって思ったよ
せめて化粧でもう少し顔色を悪くするだけでも印象が違った
431名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:24:58 ID:2/LKsE0W0
>>422と同じ好みかも。

>>426
たけしでなくても自分の出演したものを見るのが嫌な人っているよ。
さんまみたいなタイプもいるにはいるけどねw
432名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:25:08 ID:lu6ev7aHO
たけしは事故のあとすべてが劣化してしまった…
433名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:25:32 ID:zs5Cds+K0
>>421
上官部下の関係が戦後も続いていくのは普通に有名だと思う
中曽根と瀬島なんてまさにそう
434名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:25:33 ID:S0ny+fwK0
>>416
去年年末のTBSの清張ドラマ、波の塔(麻生祐未、小泉孝太郎)が8.1%。
今年の春のテレ朝連ドラ、悪いやつら(米倉涼子)が平均9.4%。
たぶんもっと低いのもあるだろう。
435名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:25:39 ID:EiWv7WWG0
時代はテロ朝
436名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:26:10 ID:HHCJVGxa0
でやっぱ何年か前の”張り込み”のほうが好きだったな。
たけしはやっぱ台詞無い方がいいんだよ。
カツゼツの悪さが気になるんだ。それにボソッと呟いたり
ココイチで叫んだりするほうが効果があると思う。
その男でもソナチネでもHANA-BIでも台詞少ないもん。でも凄いもん。
まぁ監督に専念するほうが、キッズリターンとかDOLLSのほうが
好きだけどさ。
437名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:26:19 ID:KfkRfI+P0
うまい脚本だとは思ったけど、
現代にあわせるために、風呂敷を広げすぎた感があったな。

話をでかくしすぎて、社会派人情物語になったような。
438名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:26:58 ID:zs5Cds+K0
>>422
報われない小市民を書かせたら清張は最高にいい
あのテーマが、点と線の根底にも流れてるよね
439名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:27:42 ID:2/LKsE0W0
普段ドラマを見ない熟年層が見たような気がする。
440名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:27:58 ID:/T8doyWw0
ビートは一生懸命やっていた
441名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:28:04 ID:7Ib01wRJ0
マスゴミのたけしageはいい加減にしろ!
台詞棒読みの大根役者だし、映画監督としても3流もいいとこ。
海外で賞取れてるのもニッポンショウビズ界の金とコネのおかげ。
442名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:28:04 ID:Kx1Z9x9n0
>>430
あれで役作りしてないと思うんだったらドラマ見ないほうがいいよ
化粧で変化は付けてたもの分からんのか?
443名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:28:14 ID:WcKdLGz70
ここでたけしのカツゼツの事を言っている人いるけど。。

”知能によって相手の話の聞き取り力(聴力)が異なる。”って言われる事知らないのかなぁ。
ここで聞き取りにくかったって言った人は、あんた馬鹿だねーって思われているだけなんだけど。。
444名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:29:28 ID:aoG1BLwOO
けど、今時代にこれだけ
名前が通ってる人達が
集まったドラマは無いでしょ。
それも楽しめた一因では?
445名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:29:52 ID:2/LKsE0W0
老刑事役だということを考えると、あまりにも活舌良すぎるとそれはそれで
不自然だという人がいるんだろうな。
446名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:29:55 ID:9NvBtCDkO
ギバと夏川夫婦が良かったな
447名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:30:01 ID:L8Ey9g3aO
3億円事件の役がよかった
448名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:30:26 ID:2/LKsE0W0
>>440
ビート言うなw
449名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:30:28 ID:v4WofpYh0
ミステリーもストーリーも面白くなくて
時代を伝える雰囲気だけが良かった。
やはり、視聴率はたけし主演があってもので
他の役者が主演だったら20%に届かずであったと思う。
450名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:30:30 ID:zs5Cds+K0
>>429
いえ、何かをけなせば何かを分かった気になるゆとりの釣り堀です


「包帯のような嘘を、見破ることで  学者は世間を、見たような気になる」
451名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:30:34 ID:NpwA49BN0
ネットで後編が見れる場所あったら教えてください

お願いします > <
452名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:30:50 ID:g2z7UHPE0
>>426
お前は、、この発言から
どうやって、そんな意味が読み取れるんだよ、、

シベリアの強制収容所=ザーっと流すやっつけ仕事

なんだよ、それ、、
453名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:31:15 ID:wtrGVwmQ0
ファッキン ジャップ位 わかるよダンカン このヤロウ!!
454名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:31:16 ID:glWOoMu60
ビート君の気持ちもわかる
455名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:31:17 ID:cWZS1lB60
たけしの長ゼリフのシーンは圧巻だった

まるで弟子に持たせた紙を読んでるような一気読み

「早く終わろうぜ、オイラ疲れてんだよ」

「えーと、ナニナニ?奥さんあなたが犯人だ・・・・」

そんな芝居だった

放送事故かと思った
456名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:31:28 ID:qId6BYxMO
>>356
同意同意w
たけし本人が言ってたよねw
457名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:31:47 ID:S0ny+fwK0
>>446
ギバはいまいち。夏川は良かったが。
一番得したのは高橋のような気もする。
458名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:32:09 ID:2/LKsE0W0
シベリアの強制収容所=死の収容所だもんね。
どんだけきつい仕事かとw
459名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:32:16 ID:W7Tsd2+i0
>>448
ビート君は一生懸命やってた

呼び捨てはよくないよね
460名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:32:46 ID:0EaaiKO/0
>>430
当時でも裕福できちんとした療養を受けられる患者は、そんなにやせ細っていたわけではないらしいよ。
まあでもメイクを工夫してあげてほしかったのは同意。演技自体は凄く良かっただけに惜しいな。
461名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:33:15 ID:2/LKsE0W0
>>455
けなしている割に観ているところがなんとも可愛いじゃないのw
462名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:33:37 ID:bWeL08ISO
>>439
そんな熟年層のうちの両親は、
北野たけしって演技うまいの?とか疑問に思ったみたいだった。
海外で評価されてることで裸の王様みたいになってるんじゃないかって。
463名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:33:49 ID:xGuURw5y0
>>442
おまえは一度原作読んでこい
あきらかにミスキャストだったのは嫁
重要な役柄だったのに・・・
464名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:33:52 ID:opWVlPMy0
>>420
今は、干潟を埋め立てて、人工島を作りました。

ところが、せっかく作ったのに、進出企業がありません。

そこで福岡市は、中国企業を誘致して中華街にすることにしました。

歓迎、中国企業さま 福岡で中華街構想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000015-kyodo-soci

人工島に中華街、福岡市が中国の団体と構想覚書かわす
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/jinkoutou/0505/ji_505_05050301.htm
465名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:34:38 ID:Kx1Z9x9n0
>>459
黒澤乙
リメイク乱発止めてください
466名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:35:14 ID:S0ny+fwK0
>>463
夏川の演技は非常に良かったよ。
病んでむくむケースも多いことだし。
467名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:35:39 ID:v0PzbJDv0
すっかり文化人&俳優路線にいっちまったな。
昔は賛否両論あれど、すんげー毒と切り返しで、
稀代の毒舌家&コメディアンだったんだが。
思えばあの事故と、まあ加齢からくる丸みで、
切れ味がなくなっていった感があるな。
つーかそんな老いぼれたたけしを追い出せない、
今の若手〜中堅が情けない気もする。


と、解ったようなことを言ってみる。
468名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:36:05 ID:6uSjz4/50
>>441
海外で賞が取れてるのも日本のショウビズ界のお陰なら
カンヌ木村さんなんて、余裕で正式招待されるだろww
469名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:36:57 ID:S0ny+fwK0
芸大の教授だしね。
映画監督としても、賞だけでなくキタノブルーなんて言われたりしている、しかもかなり前から。
470名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:37:07 ID:cWZS1lB60
>>461
俺は元々たけしファンだから

たけしのドラマや映画はほとんど見てる

ファンだからこそ文句言ってるワケよ

たけしドラマはもっと質が高かったはず

昨日のドラマは酷すぎた

豪華な共演者を集めた意味を台無しにするヤッツケ仕事ぶりだった

ちゃんと批判するメディアがいないのも良くない
471名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:37:10 ID:QH0AhRU60
同じものを見ても受け取り方が違うって人間って面白いと思う
それの違いは個性によるものか、知性によるもんか
472名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:37:14 ID:qId6BYxMO
>>463
同感
473名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:37:52 ID:g2z7UHPE0
>>463
ドラマとしてはミスキャストとは言えないじゃないの?
原作は原作であって、脚本とは違うんだし
受け手側が「良かった」と思えば、それは名演技だと思うよ
俺も、夏川結衣は良かったな〜
474名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:37:59 ID:ajMiWtQt0
小倉日記伝の短編集に出てくる主人公は
変な奴ばかり。不器用というのかな?
しかしなぜ変な奴の話、で終わらないんだろうか
475名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:38:13 ID:2/LKsE0W0
>>462
どんな役者さんが好きなの?>御両親
多分、きっちりとした役者が正業の人を評価してるとしたら
たけしは好みじゃないと思う。
476名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:38:16 ID:Kx1Z9x9n0
>>463
どうでもいいよ。お前の戯言なんて。
477名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:38:29 ID:HHCJVGxa0
>>441
>台詞棒読みの大根役者だし
当然あなたは外国映画、せめて英語の映画は字幕じゃなく
台詞を聞き取ってますよね。で、発音から訛りやらは当然区別
出来ていますよね。
>映画監督としても3流もいいとこ
映画のワンシーンがまるまる外国のミュージシャンにPVで
パクられていましたけど、誰の何の映画でどのシーンか御存知ですか?
>海外で賞取れてるのもニッポンショウビズ界の金とコネのおかげ
日本TV史上ほぼ全世界(アジア、南北アメリカ、ヨーロッパ、アラブ)
で放送されているのは誰の番組でしたっけ?
で、その人が司会している別の番組に出た例えばジェームズキャメロンが
?????って思ったり、PANASONICのビエラのロシアの
CMに出ていたりとかですね。ジュードロウが「出たい」って素で言ってみたり
スピルバーグが「単純に面白かった」と褒めていたりと、
でもキムタク褒めたほうが、オダユージ褒めたほうが得しません?
普通は。
478名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:38:29 ID:vDbcT1OX0
俺は あの刑事役としてはたけしが一番適当だったと思うけど・・・

アンチは誰が適役だった と思うんだ?
479名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:40:42 ID:5WBzI4Pp0
特命係長がよかった
480名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:40:43 ID:xGuURw5y0
>>466
ミスキャストっていうのは言いすぎか。
演技にけちつけてるわけじゃないんだよ。
悪くない演技をしてただけに、せめて原作のイメージに近いよう
見た目をもっと病弱に出来なかったかってことなんだよ(やせる・病院メイクなど)

まぁそんな重要なことではないな
ごめん。愚痴りたかっただけだよ



と書きながらも98点があと少しで100点っていう惜しい気持ちが残ってしまう
481名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:40:56 ID:zs5Cds+K0
>>474
主人公への慈愛が込められているから
482名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:41:51 ID:V6Ge+j1m0
宇津井は自分はダメだった。
泣こうとして泣けないので鼻を大げさにすすっている、
って感じで激しく興ざめしてしまった。
嘘泣きレベル。

家政婦は良かった。
483名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:42:35 ID:cWZS1lB60
半分はテレビ朝日の責任だよ

福岡県警の刑事なんて

たけしがやるには役作りに時間がかかるの分かり切ってるのに

突貫工事で撮影しやがった

たけしが短時間でやれるのは関東弁の犯罪者だよ
484名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:42:58 ID:0CzlvmUF0
原作は今でも一部では「神」扱いされてるが今読むと「ふーん」て程度なんだよな
それにしてもどのドラマでも原作厨のキモさは異常w
485名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:44:02 ID:zs5Cds+K0
一行あけの人
・・・ばっちり作品全部見てるやん
486名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:44:15 ID:aVHEp7rJ0
さんまは何%?
487名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:44:22 ID:tepgI1dOO
俺は、たけちゃんが再びドラマに出られるようになっただけでも嬉しかった。

事故ったあと、あれだけ顔面がガタガタになったんだから
488名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:44:39 ID:g2z7UHPE0
>>482
宇津井健は、舞台俳優としては、名俳優らしいからな、、
なんか舞台臭が漂ってたね、、俺も駄目だった
489名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:45:34 ID:wzd05HpGO
>>477
お前後半グダグタw
490名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:47:42 ID:zs5Cds+K0
>>488
宇津井健が舞台俳優??? 違うよ
ここ20年は純然たるTV俳優

舞台臭はおそらく大映テレビ臭
491名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:48:12 ID:ajMiWtQt0
>>481
なるほど
清張自身がそんな人なのかな
492名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:48:21 ID:3jevq8/LO
たけしの演技は意外とよかった。
初めて見たが。
493名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:49:02 ID:k+gQk2cO0
>>270
店の格にもよるが、当時の仲居は、基本的に水商売の上に
今で言う「キャバクラのねーちゃん」的なニュアンスも微妙に含んでるから
阿部定事件辺りでも調べれば、どんなイメージか掴めると思うが
まあ、そもそも水商売自体「マトモな育ちの娘」の仕事じゃ無かった時代だ
494名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:50:00 ID:cWZS1lB60
>>484
それは言えてる

清張はサスペンス物の元祖だから偉いんだけど

「点と線」を今読んでも全然物足りないんだよな

てか、清張の凄さってのは

在日米軍の闇なんかを書いたりしたクソ度胸と、膨大な著作の量ね

クオリティも全て平均以上だしね
495名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:50:49 ID:6uSjz4/50
>>482
自分は竹中が駄目だった
柳葉から瓶に入った青酸カリを渡されたところなんて腹痛かった〜
あれ見て笑いながら怒る人とかネタが浮かんで仕方なかったw

>>487
事故る前のたけしっていい顔してんだよな
でもあの事故があったからソナチネみたいな映画も撮れたんだろう
496名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:51:31 ID:T6jq+t5q0
>477
>>映画監督としても3流もいいとこ
>映画のワンシーンがまるまる外国のミュージシャンにPVで
>パクられていましたけど、誰の何の映画でどのシーンか御存知ですか?

このPV観たことあるけど、
ソナチネのクレーンで人間を吊っているシーンだけど、マルパクリだよ。
497名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:51:45 ID:v4WofpYh0
>>492
このドラマでは、たけしの演技は良くない。
もっと良い演技してる作品があるのだが。
498名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:52:50 ID:V6Ge+j1m0
>>488
役作りが不足していたんだと思う。
若い頃の三原を背負って演技していないから、
嘘泣きになっちゃったんじゃないかな。
宇津井さんにとっては、現代編だけの出演でシーンも一箇所だけ。
そこであの事件の全てを背負って泣く、という演技が出来なかった。

舞台芝居云々とはあまり関係ないんじゃないかな。
499名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:53:04 ID:FA69w8Dq0
>>477
>映画のワンシーンがまるまる外国のミュージシャンにPVで パクられていましたけど
そういうことで喜ぶたけしファンの程度が知れるね
>PANASONICのビエラのロシアの
>CMに出ていたりとかですね。ジュードロウが「出たい」って素で言ってみたり
>スピルバーグが「単純に面白かった」と褒めていたりと
賞とったからじゃないの?
500名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:53:37 ID:vDbcT1OX0
>清張はサスペンス物の元祖

wwww
501名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:54:13 ID:j7q2P3ia0
刑事役はヨロシク以来か
502名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:55:01 ID:9iifcnvx0
たけしは顔面の骨チタンなんだよね?
そのせいでかつぜつが悪いんだろうけど、そのマイナスを補える
演技力を持ってると思うよ。
503名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:57:05 ID:zs5Cds+K0
>>491
親はリアカーに私財載せて歩き回り、印刷所勤めするような貧乏育ち
やっとのことで41歳で週刊誌の懸賞小説に当選して作家になっていったような人だから
常に弱者からの視点で書かれている
504名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:57:09 ID:HHCJVGxa0
>>494
>在日米軍の闇なんかを書いたりしたクソ度胸と
「黒い福音」も清張だったな。あれもクソ度胸だよ。

>でもあの事故があったからソナチネみたいな映画も撮れたんだろう
ソナチネは事故前。事故後第一作はキッズリターン。
事故があって悲しかったけど、キッズリターンはあの事故が生み出した
作品だろうな。失ったものもでかいけど、キッズリターンは素晴らしい。
残念だけど嬉しくもあるし、複雑だ。

505名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:58:10 ID:zs5Cds+K0
>清張はサスペンス物の元祖

これは違うだろw
506名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:59:11 ID:g2z7UHPE0
>>502
多分、頬骨に相当な違和感あるんだろうね
もしかしたら痛みすら、まだ残ってるかもしれないね
昔は、首傾げるのが、たけしの代名詞だったけど、、
最近は、頬さすってる頻度高いからな、、
507名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:59:23 ID:cWZS1lB60
清張といえばサスペンスだろ?

じゃあ誰が元祖なんだよ

上田秋成か?
508名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:59:29 ID:2/LKsE0W0
>>480
そういう気持ちか、なんかわかるな。
夏川がどうのというより、ああいうドラマに抜擢される役者が
決まってしまっている感はあった。98点を100点に。
ファンだからこそ思うことかも知れないね。
509名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:59:49 ID:xEieKre50
この作品で制作費いくらだったんだろ
510名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:00:13 ID:r4wa2LhsO
テレ朝でこれならTBSなら60はいってんじゃないのか?
511名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:00:33 ID:gr2jplb00
ひっぱれ〜 ひっぱれ〜♪
512名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:01:41 ID:zs5Cds+K0
>>507
一生懸命知識をひけらかしたい年頃なのねえw
513名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:02:13 ID:2/LKsE0W0
>>483
そういう意味か!
でも主人公が博多弁だからなあ。
514名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:02:52 ID:riLZtSGS0
>>509
4億らすい。週刊新潮だかに載ってた。
515名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:03:59 ID:xEieKre50
>>514
一話4億?
516名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:04:32 ID:2/LKsE0W0
みんな詳しいなぁ
517名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:05:53 ID:vDbcT1OX0
>上田秋成か?

wwww  
日本人しか思い浮かばないのか・・・・・・・・・・・・・・・w
518名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:05:56 ID:cWZS1lB60
4億円かよ

たけちゃん、そりゃねーよ

4億円であのヤッツケ仕事かよ

自分の映画で主役があの長ゼリフをやったら張り倒すくせに
519名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:06:25 ID:riLZtSGS0
>>515
1部2部合計だと思う。CM枠は氷点の何割り増しかでよく売れたんだと。
520名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:06:51 ID:Ri3JJruq0
録画したのをさっきまで見てた
前半だけだけど

おもしろかったよ

普通に楽しめば充分
あした後半みる
521名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:06:57 ID:XS7J3g0a0
さっき先から読んでるけどさ。。。。。オイ!お前ら!






マグロ・・・・・ウケるんですけどw
声出ちゃったじゃん!





ナイスセンスです★


522名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:06:57 ID:2/LKsE0W0
>>507
悪口ばっかり書いてた作品あったよねw>上田秋成
523名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:07:02 ID:6uSjz4/50
>>504
あ、ソナチネは事故前かー
たけしの映画はほぼ見てるけど今ひとつ順番がはっきりしてないw
キッズリターンは良かったな
安藤くんはチェン・カイコーの映画に出るようだね
524名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:07:22 ID:cWZS1lB60
いや、だからよ

サスペンスの元祖が清張ってのが気に入らないなら

誰が元祖なんだ?

言ってみろよ
525名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:07:50 ID:S0ny+fwK0
>>510
いや、最近のTBSは迷走しているし、実力なくなってるのにプライドだけは高いから
こういう意外と質実剛健的質の良さって感じの出来にはならないと思う。
絵と音楽にだけ変に凝って、脚本や演技はボロボロのドラマになりそう。
NHKの一部のDとかにもありがちだけどさ。
526名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:08:08 ID:zs5Cds+K0
>>524
× サスペンスの元祖
○ 社会派推理小説の元祖
527名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:08:53 ID:g2z7UHPE0
>>524
その前に、お前は、、誰が適役だったか答えろ
528名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:09:22 ID:6uSjz4/50
>>525
華麗なる一族のことか
529名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:09:52 ID:EE+yZlhg0
普通に面白かった
530名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:10:02 ID:2/LKsE0W0
テレビ欄もTBSのところだけ無意識に飛ばしてみている自分がいる。
TBS闘争以来、力のある人が制作会社作って独立してるし、
組合ばかりが強くて局内は生ぬるい雰囲気だから、TBSでやらなくて良かったと思う。
531名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:10:21 ID:ajMiWtQt0
>>503
そんな感じの短編があったね
優秀な弟を自慢する駄目親父の話

532名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:10:31 ID:S0ny+fwK0
>>528
ここ数年のTBSの力入った作品ってそんなのばっかりじゃないか。
533名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:11:22 ID:cWZS1lB60
俺は、たけしでも良かったと思ってるぜ

だけど昨日のたけしは最悪のヤッツケ仕事をしたと言ってんだよ
534名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:11:41 ID:vDbcT1OX0
>>527
上田秋成
535名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:11:58 ID:WcpGgxsR0
TBSだったら、もっと暗い感じのドラマになりそう
536名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:12:53 ID:zGJPhqm7O
大根で悪いかバカヤロウ!
537名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:13:37 ID:2/LKsE0W0
>>526
そうだね。社会派推理小説。
清張は人間ドラマと巨悪が絡んだ話が面白いんだけど、
市井の小さな事件を扱った短編も読み応えあっていい。
自分にとって、はまる作家なんだよね。
538名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:14:23 ID:B5NI2mcv0
>>405 412 これだけ巨大な才能を持った人物は他に居ないと思う。ツービートの頃から、
まさにこのドラマの主役まで、深い洞察力と演技の域を超えた圧倒的な存在感。常に新たな
分野に取り組むスタンス。ロッキンオンで出してるたけし本なんかを読むと「天才」という
一言だけでは済まされない何かがあると思う。本当にいつまでも頑張って欲しい。
539名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:14:30 ID:3DrL86oJ0
>>533
アフォかリアルな演技はアレでいいんだよ。
ほんとに刑事がよくようつけて分かりやすく話わけねーだろ
540名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:14:39 ID:V6Ge+j1m0
たけちゃんはカンペ読んだりしてなかったのかな?
541名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:15:03 ID:S0ny+fwK0
>>537
時代とそこに生きる人間をしっかり描いているから、話に厚みが出るんだよね。
トリック的にはそこはどうよ?っていうのは時々あるんだけど。
542名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:15:21 ID:2/LKsE0W0
>>534
上田秋成はいい加減な人だよねw
543名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:15:23 ID:6uSjz4/50
>>532
華麗なる一族の酷さが記憶に新しいからついw
報道とドラマのTBSと言われていたという過去の実績にしがみついてるよね
スカパーで昔の名作を流す分にはいいだろうけどな
544名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:16:09 ID:fcHV4XrpO
面白い番組なかったから
仕方なくみてた的な人多そう
545名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:16:18 ID:g98ehfo10
たけしって何だかんだ言って存在が特殊すぎる
546名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:16:50 ID:S0ny+fwK0
>>544
いや、ドラマ板でもかなり評判良かったよ、内容的に。
547名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:17:48 ID:T6jq+t5q0
華麗なる一族って、膨大な制作費をDVDの売り上げで回収しようとしたが、
あまり売れなかったらしいね。

その影響が、さんまのドラマに影響していると思う。
548名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:19:05 ID:WcpGgxsR0
>>544
仕方なく観てた人が多かったら、2夜同じような視聴率は多分取れないんじゃない?
549名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:19:18 ID:s7Df86y60
>>13
あーーあそこね。私は怖かった。
550名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:19:32 ID:cWZS1lB60
あんな小学生の発表会みたいな長ゼリフは通常生活じゃ絶対ありえねーよ

どこがリアルなんだか

紙に書いてるセリフを一気読みした以外の何物でもない

ヤッツケ仕事の垂れ流し

テレビ朝日もよく放送したよな

あんな馬鹿高いセット組むよりも

たけしに土下座して10回でもやり直させろよ
551名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:19:42 ID:2/LKsE0W0
>>541
キャラが立ってるんだよね。「霧の旗」が好きだな。
552名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:20:25 ID:beEtXf8x0
553名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:21:15 ID:4GIR8Mr40
名作に良役者、至極当然な結果では無いのかな??
554名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:21:21 ID:2/LKsE0W0
>>545
それは言えてるw
たけしが普通の会社員やったのは、「ビートたけしのつくり方」の堀切家の人々での
会社員役だけだもんね。
555名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:21:31 ID:6uSjz4/50
>>547
主役があれじゃなあ…
映画版の仲代が好きで原作も読んだが、結末もぁあ?って終わり方なので
いろんな意味で衝撃を受けた
ジャニ起用は勘弁してくださいよ
556名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:22:19 ID:xEieKre50
>>519
んじゃ一話2億だな

2億で20パーセントだったらOKなのかな
557名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:23:46 ID:2/LKsE0W0
「華麗なる一族」は華麗なる一族を知らない世代が撮った作品のような…
つまりビスコンティみたいに貴族を撮れるような出自の人がいなくなったということで。
それ以前に、キャスティングが華麗でなかったという大きな問題があるんだけどね。
558名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:24:15 ID:wARP8Q320
2夜連続で見たけど、おもしろかったよ。
たけしは監督としては評価してない俺だけど
役者北野たけしは前から好きだった。

こんな人がこんなチョイ役でいいの?って思うくらい脇役人も豪華で満足。
清張作品がいつも大切にしてる人間の“作為”が見事に映像化されてた。
嘘はどこまでいっても嘘だから、帳尻あわせたようにみえても
最後にはあわないもの。
それが清張ワールド。
559名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:28:05 ID:fCo5rpsAO
たけしは出てるだけでも絵になる
560名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:32:29 ID:vDbcT1OX0
知的障害がある評論家が一名w
561名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:32:56 ID:IGy83eqL0
理名が少し成長して声出るようになってたのでよかった
功と悦子はさすが
結衣は目の演技がすごかったなあ
たけしはグッピーとのやりとりのときの笑顔が子どもみたいだったのが印象強い
562名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:32:57 ID:wARP8Q320
まあ原作読んだことのない人は是非原作もどうぞ。
基本、活字のほうがおもしろいよ。
点と線の続編と言われる「時間の習俗」も合わせてどうぞ。
563名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:34:14 ID:g2z7UHPE0
別に台詞まわしだけが演技だとは思わないし、
田舎刑事の素朴さとか、感情が爆発した時の表現とか良かったよ
そもそも、存在感だけで主役の価値がある。
10回やり直しさせるなんて、それこそ意味ないと思う。

テレビドラマは、映画と違い、放送日時に合わせて作る物
映画とは作り方が根本的に違う。
564名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:34:56 ID:MR3PRqlT0
>シベリアの強制収容所の方が楽

ねーだろ
565名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:38:29 ID:EmrE6V0V0
自分は、武すごくよかったなぁー
特に、あの目はなんなんだー あーゆうものを感じるか感じないかの差なんだろうな。
566名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:39:30 ID:V6Ge+j1m0
ま、所詮は役者なんて好みの問題だからね。
それを承知で延々論じるのがこの場なんだけど。
永遠に説得も出来なければ納得もできない。
567名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:50:52 ID:0WO0Ni7e0
>>398
橋爪よかったな
驚く演技にこっちがびっくりしたわ
表情が多彩っていうか複雑っていうか、なんかすごくいい
568名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:58:45 ID:XEX0zgNg0
やっぱり、たけしの存在感はあの人の生き様から来る
唯一無二なものだな。背負ってきた物が違いすぎる。
普通の人間なら、あれだけの事やらかしてマスコミ、世間から
ぼろくそ言われたら、とっくに潰れて消えているだろう。
世界的な映画監督となった今、事故後録ったキッズリターンを見ると
今でも泣けてくる。
569名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:00:09 ID:xEieKre50
しかし悦子はもってくよなー
目が離せないというか
570名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:09:05 ID:OxrIsJiS0
>>502 元から発音不明瞭な面もある。
事故前より遥か以前の漫才全盛期の後期くらいに、同じく女漫才師だった事もある女房から
「あんた漫才で何言ってるのか聞き取れないよ!」とマジで言われてた事もある。
頭の回転が速く早口なんだけど、基本的に実は内にこもるタイプなので
自分にされ聞こえればいいというような自己中心性があるのではないかと思える。
571名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:13:14 ID:OxrIsJiS0
>>570で、最後の行
>自分にされ→自分にさえ
でした。



   もう寝るぽ。


572名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:16:02 ID:bBLcbkLd0
夏川姉さんが、とっても美人でよかったです。
573名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:23:28 ID:dJegzlLM0
>>389
ということは長谷川京子とか伊東美咲が40になる頃も?
といいたいとこだがそれまでに生き残ってるのか?
574名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:30:50 ID:b6DhTxy8O
ビートたけしさんの存在感は未成年の僕でも分かりました。
575名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:38:23 ID:adMJdnw10
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
576名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:39:06 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
577名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:39:29 ID:CejW7WaL0
4時間とたっぷり時間とったから、間を入れて細かい心理とかよく描けてたよね。
2時間ドラマじゃ、やっぱ詰め込みすぎでダメだったんじゃないかな
578名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:39:36 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
579名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:39:50 ID:jAv86WTA0
まあ20取ればすごいな
580名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:40:07 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
581名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:40:37 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
582名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:41:07 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
583名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:41:37 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
584名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:42:02 ID:lsFlohtTO
内山理名ブスすぎだろ・・・
女芸人並のブサ
585名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:42:07 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
586名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:42:37 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
587名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:43:08 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
588名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:43:38 ID:7hVvDuHR0
内山理名がいなければ視聴率が軽く25%を超えたのは間違いナイ!!
589名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:43:52 ID:PDApvvT9O
なんで嫌うの?
フツウに美人だと思うけど。
590名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:44:35 ID:lfrndPIV0
嫌いじゃないけど美人ではないだろう。
591名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:44:54 ID:+YlyvKFF0
面白かったけど、よく色んなドラマに登場する娘役のブサイク
もうアイツいらん
592名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:45:29 ID:uWKrooU70
たけしは演技上手くならないねぇ
自作の映画に主演するのは文句言わないけど
この手の作品のオファーがきたら断れよと思う
でもたけし主演だと分かってても清張の作品が好きで見てしまう自分もバカ
593名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:49:21 ID:+YlyvKFF0
内山理名、そうそれだ
あれはいらん
地味なだけなら良いんだが、無駄にブサイクな為に目立つのがいかん
594名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:49:38 ID:4l/E+cfuO
さすが たけし 最近 天才とか 持ち上げられてる 勘違い芸人とは わけがちがう

もっと お笑い番組やってくれ
595名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:50:43 ID:38yT00Lg0
この人ってこういう役がはまるよな。
キムキロウのときもそうだったけど。
監督兼役者までやると自意識過剰になっちゃうから、
ドラマとかで人に使われるのが丁度良いような気がする
596名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:56:48 ID:2/LKsE0W0
内山はたけしの義理の娘役にあってたと思うけど。
597名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:58:09 ID:DrbQjvzX0
個人的にはあの役は武田鉄也にやらせたかった。
598名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:58:52 ID:vHficpSy0
内容としては、

真面目に働いてもばかを見るだけ!
ズル賢く生きた方が幸せになれる!

ってドラマだったよ
599名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:59:21 ID:JcJFan2v0
たけしが演技下手すぎてw
他のチョイ役の俳優がもったいない

あと最初から4分間の話し出しすぎ
600名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:59:54 ID:2/LKsE0W0
>>597
素朴さよりもくどさが目立つような…粘着刑事の印象だけが残りそう。
601名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:01:47 ID:3D8PiMah0
4分もあれば偶然見かけてもおかしくないよな。
602名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:02:44 ID:hqSgXCBR0
宇津井健が手紙を読んで嗚咽してしまう場面が良かった。
「嗚咽」の見本みたいな演技。
演技の「技」の部分を見せてもらった感じ。

内山理名はネイティブの博多弁が良かった。

あと鉄っちゃんの上司が
「あの時代にあんな新しい車両は走ってない。西鉄の場面は銚子電鉄だし。」
って言ってた。

603名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:03:18 ID:2/LKsE0W0
>>601
殺されたのが汚職事件のキーマンで、目撃者が汚職で揺れている人間とのつながりが
ある人間だから、というのがなければそれでおkじゃない。
604名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:03:38 ID:3D8PiMah0
>>597
さすがに娘役は無理があるだろう。
605名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:05:07 ID:Z4vDlaif0
若い時のお笑い芸人て年取ると中々味の有る演技派に為るな。故長さん、故植木さん、生存者では
伊東四朗さん。お笑い芸人て本質を掴むのが上手いのか。タモリさん主演の劇を誰か取らないかナ。
606名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:05:52 ID:2/LKsE0W0
>>604
たまに武田鉄也みたいな女子高生がいるけどな。
それはかなりレアだから。
607名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:07:26 ID:2/LKsE0W0
>>605
タモリだとドキュメンタリータッチのものは辞めた方がいいね。
異次元刑事みたいなのがいい。登場シーンもミスタースポックみたいにして欲しい。
608名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:11:07 ID:uWKrooU70
>>597
確かに武田なら博多弁上手いだろうけど
でも抑えた演技できるかなぁ?w

素で博多弁でいける俳優で抑えた演技っていうと・・・
高倉健さんとか?
609名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:13:35 ID:NF7sm2ge0
飛行機かよー!
空白の4分ってしょぼいなー
点と線ってもっとすごいのかと思ってたよー!

っていう議論がえんえんつづいていますな
610名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:15:15 ID:A9+aYuNd0
つーかウイスキー飲ませたのにジュースの瓶置いちゃう無神経さがダメだよな。
611名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:16:16 ID:NF7sm2ge0
たけしうまかったと思う
推理ドラマとしては二時間サスペンスよりもしょぼかったが
たけしのせりふでついつい最後まで見てしまった

でも最後の歌はたけしにしなくてよかった

一世風靡セピアのそいや!そいや!って歌を流して
夏川の水着モデル時代の画像を流して欲しかった
612名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:17:48 ID:NF7sm2ge0
たけしのせりふというか、たけしの喋り方でついついひきこまれて
最後まで見た
613名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:18:05 ID:54cMFGyN0
あんなに大切にしてた帽子をどうやったら無くせるんだろうか
614名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:21:40 ID:QH0AhRU60
博多弁が喋るのは別にして、主演が武田鉄也だったらここまでの視聴率取れてなかっただろうし
役者も集まらなかっただろうな 個人的に大好きなんだけど、恐らく白夜行の刑事役と比較されて
一般紙庁舎からボコボコに叩かれるんだろうと思う
615名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:23:08 ID:8HSGpyTIO
>>389
おもいっきりデビュー作なんだから当たり前だろ
阿部ちゃんだって南野陽子のはいからさんが通るにでてきた時は
背がでかいだけのこの大根役者は何なんだと中学生ながらに思ったもんだが
今じゃ映画、ドラマに引っ張りの視聴率俳優だろ
616名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:25:03 ID:NF7sm2ge0
617名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:25:12 ID:54cMFGyN0
博多弁にこだわるなら井上陽水だな。
これなら数字も取れるだろうし文句ないだろう。
618名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:26:19 ID:eUFAOUkB0
取っ組み合いのシーンはさすがにたけしは上手い。迫力がある。
619名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:26:30 ID:NF7sm2ge0
俺は夏川をはじめて記憶したのは
青い鳥
だったんで
うまい とか 別格扱い
とかっていう印象がある
620名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:26:52 ID:2/LKsE0W0
>>613
その秘密は次回の「点と線2」で明かされる。
621名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:27:04 ID:NF7sm2ge0
たけし は 前科の数は やすし と良い勝負だからな
622名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:28:36 ID:NF7sm2ge0
ttp://www.unitika.co.jp/amuse/history/campaign/11.htm
滝沢沙織と
夏川ゆい
ってユニチカモデルつながりなんだな
623名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:28:52 ID:QH0AhRU60
たけしはデパートのバイトでウンコタンクの掃除とかやってるからな
ふり幅のでかい男だ
624名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:29:00 ID:2/LKsE0W0
>>617
役者の時は井上陽水とクレジットされるのだろうか。
アンドレカンドレにするのだろうか。
625名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:30:46 ID:f+ckkQZqO
博多弁をベースに主役考えたら、武田鉄矢かタモリしかいなくなる。
高倉健は北九州だろ?北九州の言葉って全く違うぞ。発音は共通語に近いし。
626名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:30:56 ID:2/LKsE0W0
>>619
同じ。愛されすぎて不幸になる役だったから、今回の役柄に期待してたよ。
綺麗で素敵だった。
627名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:32:29 ID:NF7sm2ge0
一世風靡セピアのまねして
たけし軍団の後輩で
たけし軍団セピア
ってのがあったな

そーいえばやなぎば は 欽ドンでてたな 

とか思いながら見てた

たけしが「刑事ヨロシク」のときも樹木希林でてたなあ

とか思った

628名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:32:37 ID:iUHbHncGO
>>620
あの二人が主人公として再登場する話があったりする。
題名忘れたが。
629名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:33:46 ID:NF7sm2ge0
武田てつやが刑事だと説教うざそう
630名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:35:18 ID:NF7sm2ge0
そのうち、
たけしが刑事とかヤクザのドラマや映画に
悪徳政治家役でそのまんまがでそうだな

しかし
ツービートの良く喋る方 も そのまんま も
えらくなったな
631名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:36:51 ID:2/LKsE0W0
>>630
> ツービートの良く喋る方

久々に聞いた、その言い方w
632名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:38:05 ID:QH0AhRU60
体に5発手榴弾の破片が入ったままとか、
安田に戦争の話で詰め寄るとか、たけし以外がやると嘘っぽい言葉になる
当然たけしも戦争体験者じゃないけどな

つーか、脚本も鳥飼たけしでホン書いてるんだから
たけしが適任なのは当然か たけし以外考えられないよ
633名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:38:53 ID:54cMFGyN0
>>628
時間の習俗 だな。
634名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:44:50 ID:54cMFGyN0
千葉真一も福岡出身ですよ。忘れないで
635名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:45:07 ID:UJe/ba1B0
たけし? またお笑い芸人か(笑)
636名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:46:29 ID:uUdQZ93A0
>>632
原作の鳥飼はもっと温厚な刑事じゃなかったっけな?
武はキレて上司や警視庁のエリート刑事らに殴りかかったりする危ない奴で「その男凶暴につき2」みたいだったなw

637名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:47:48 ID:X0hFkofN0
たけしの演技、たまに笑う所じゃないのに笑っちゃったりするんだけど
なーんか味があって良いんだよなぁ
何の役やっても哀愁漂ってて、ジーンとさせられる

武田鉄矢なんてもってのほか
キャラ濃過ぎてウザくなってたと思う
638名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:48:20 ID:NF7sm2ge0
そーいえば、ビートは きききりん の だんな の映画にたけしでてなかったけ?
639名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:49:41 ID:HeDqVlMe0
>>66
短時間で戻るのがアリバイの肝なのに、いくら稀少でも飛行機を紙飛行機を見ないと
気が付かないなんて、当時のことを考えても失笑もののトリックだよ。
まあ>>68の意見が妥当だろう。
640名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:49:58 ID:M/68bcYV0
武田鉄也は朴訥な演技も上手いよ。
641名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:51:29 ID:QH0AhRU60
>>636
原作は知らないよ これはドラマなんだから、
「原作と同じだからOK」「原作と違うからNG」
という原作至上主義は勘弁

その男凶暴につきも 最後には悪い奴が得をする話だったな
鳥飼と違って凶暴な刑事だった
642名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:54:49 ID:HeDqVlMe0
>>641
なら“原作が「たけし」だからキャスティングは当然”、という貴方の論は自己破綻してるのでは?
643名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:56:01 ID:QH0AhRU60
>>642
?????
“原作が「たけし」だからキャスティングは当然”??????
644名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:56:21 ID:VT/hQ9tT0
一番のミスキャストは柳葉だと思う。
あの役がもっと狡猾なら追い詰める迫力が出たのに。
645名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:56:25 ID:+Xjc/VChO
北野たけし監督以外が撮る俳優ビートたけしは好き。

高倉健さん主演のヤシャ以来ファンです
646名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:56:36 ID:2/LKsE0W0
ドラマと原作は別物として考えようぜ。そうじゃないと竹山洋がかわいそうだw
647名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:57:35 ID:2/LKsE0W0
>>645
夜叉のたけしは良かったよね。オールナイトで話した後日談も面白かった。
648名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:57:53 ID:HeDqVlMe0
あら?「鳥飼重太郎」だ???
脚本家がたけし主演に合わせて、脚本上だけ「たけし」としたってこと??
649名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:58:19 ID:2/LKsE0W0
>>634
サニー千葉もか。ぎらぎらした刑事になりそうだ。
650名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:58:27 ID:Z4+5ZpniP
タモリはなぜ役者やらないんだろう?
凄い大根だったんだっけ?
今のタモリなら棒読みでも味が出そうな気がするけどな
651名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:59:25 ID:VT/hQ9tT0
>>646
竹山って「天花」であれだけ大コケしたのにその後もよく使ってもらってるな。
652名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:00:04 ID:NF7sm2ge0
飛行機くらい気づけよ!
はたぶん当時の読者も言ってただろーな


庶民は飛行機なんて縁の無い世界でも
凄腕の刑事何人も居るのに
「容疑者は金も権力もあるだから飛行機使うかも
しかも捕まったら重罪ばあいによっちゃ死刑っていう殺人犯なんだからなんでもするだろう」
とすぐに思わないのは変

653名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:00:27 ID:HeDqVlMe0
>>632
>つーか、脚本も鳥飼たけしでホン書いてるんだから
>たけしが適任なのは当然か たけし以外考えられないよ

ここが、わけわかめなのは俺だけ?
654名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:01:19 ID:2/LKsE0W0
>>650
大根だったんじゃないんだよ。ドラマという空間がタモリにあわなかった。
NHKのドラマをリアルで見ていてそう感じた。
なんというか、あまりに地味で普通すぎて、タモリが活かされていなかった。
655名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:01:22 ID:QH0AhRU60
飛行機トリック周辺の話はまず>>381
656名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:01:41 ID:LejE1Tds0
同じ大根でもさんまと何が違うんだろう?
657名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:02:52 ID:cMKrKpDv0
>>650
こないだのキムタクの映画に出てた。
見てないけど。
658名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:02:54 ID:8gvTMLtl0
つか管轄外の博多から来た刑事に捜査させるほど警視庁は融通きかねえだろ
ただでさえ警察は縄張り意識が強い組織だってのに・・・
659名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:03:08 ID:rokH/1ISO
テロ朝放送が残念だった…
どんなドラマでもテロ朝制作だと映像が安っぽく見えてしまう…

俺だけじゃないはず(`・ω・´)シャキーン!!
660名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:03:41 ID:2/LKsE0W0
>>653
多分、たけしがやる鳥飼を念頭に脚本を書いている、という意味だと思う。

>>651
ほんとだね。ケケ山がシナリオ書くと知ってから心配で心配でw
661名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:03:46 ID:eYQMwsjt0
2日間も見てる時間あるな〜 不思議?
662名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:04:20 ID:NF7sm2ge0
タモリは世にも不思議な。。の進行役みたいなのがいいんじゃない?
663名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:05:09 ID:NF7sm2ge0
さんま と たけし の違いは
前科の違いだろ
664名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:06:31 ID:QDjBpcdt0
面白いコントは何一つ残せなかったけどな
665名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:07:41 ID:b9++iA/3O
>652
たけしもそう思ってたんだって。
普通飛行機って気付くだろって。
でも、実際演じてみたら、時代的に飛行機が思い付かないのがよく分かったんだって。
666名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:08:42 ID:VT/hQ9tT0
「映像化は不可能と言われていた」と番宣してたけど
それほどの物じゃなかったよな。
667名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:09:36 ID:TFuTvTk9O
批判だけはイッチョマエの奴ばっかりだ。お前ら2ちゃんねらーはw
668名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:11:09 ID:HnB6Ay3L0
TV見なくなったがこれ見たい。
ツベでくれ。
669名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:11:40 ID:rokH/1ISO
>>667自己紹介乙
670名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:13:28 ID:2/LKsE0W0
>>662
ヒッチコックばりの進行役いいよね。

>>665
飛行機であることを隠すために、列車に乗ったことを匂わせているからね。
当時は飛行機使う人も少なかったし、一緒に石田が乗ったというアリバイが
あったから、列車でのアリバイに固執するのは不思議ではない。
671名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:15:01 ID:b9++iA/3O
キャストが贅沢だったね
名も無い役に、かたせ梨乃とか高橋由美子とか 他も色々
駅のシーンも新大阪に実際作ったらしいし
面白かった
市原悦子はすごいね
672名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:15:31 ID:2/LKsE0W0
>>666
わかりにくいから映像化しにくかったというのも理由のひとつかと。
673名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:15:47 ID:VT/hQ9tT0
>>665
いや、時代的には読者の多くが飛行機に気づいてた。
この小説のおかげで後の人に「あの頃は飛行機なんて思いつかない時代だった」
誤解されてる。
674名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:15:49 ID:HeDqVlMe0
>>660
そうも思ったんだけど、

>つーか、脚本も鳥飼たけしでホン書いてるんだから
>たけしが適任なのは当然か たけし以外考えられないよ

たけしが適任とTV局で決まった後に、たけしを念頭に脚本を書いた、のだろうから、
「たけしが適任なのは当然か」ってのはますますオカシイ。結論の導きが逆。
「(脚本が)たけしの演技に合ってるのは当然か」なら分かるんだけどね(失笑)。
675名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:16:54 ID:flUx+yRPO
たけしがぶつぶつ何喋ってるかわからなかった
676名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:17:00 ID:TFuTvTk9O
>>669 カカカw
677名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:17:10 ID:GvXqkuV+0
俺にとって、こいつがでてくるとチャンネル変える、って言う役者が殆ど出てなかった。
たけしや柳葉は正直あまり好きではないが、あまり気にならなかった。まあ、他は実績
ある役者ばかり配置したから当たり前かもしれないが。
678名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:18:19 ID:b9++iA/3O
>670
たけしって、ビートたけしが思ったって意味だったんだけど、ごめん、眠くて話が通じなくてすいません。
679名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:19:10 ID:u8IgfGtwO
建物とかセットが昔ぽくよく出来てたな。
なかなか見応えがあるドラマだったね
680名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:23:03 ID:2/LKsE0W0
>>678
無問題。気にするな。明日休みなのだがさすがに眠い。寝る。
681名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:23:29 ID:J41FEkK8O
あの豪華な脇で、主要キャラに高橋克典は意外だったけど、結構馴染んでたな。
いい仕事もらえて高橋は幸運だったと思う。
682名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:24:03 ID:b9++iA/3O
>673
私に言われても困るw
たけしは取りあえずそう思ったそうです
なんかこのドラマ関連のニュースで話してた事だから、ググったらまだある記事だと思う
683名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:25:12 ID:HeDqVlMe0
1.そっか〜!飛行機だったのか!!。名作だ!
2.(現在の感覚で)飛行機なんかすぐ気がつくだろ。駄作だ!
3.当時は飛行機なんか一般ではなかったんだぁ。名作だ!
4.刑事なら一般で無くとも飛行機はきづくだろ。駄作だ!
5.松本清張作品はトリックを読むものではない。この優れた心理描写は名作だ!
6.松本自身も飛行機トリックは大失敗と言ってる通りダメダメ。駄作だ!
7.数々の欠点はあるが、人をひきつける佳作。

1→7のどこまで到達できたかが、貴方のEQ度を表します。
684名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:28:36 ID:RC6vk57d0
羽田−千歳間は原作の3年くらい前に天皇陛下が始めて飛行機に乗ったってことでも
大きな話題になったから当時もかなりの人が思いついたろうし
こんな事件があれば警察はすぐに飛行機の線も当たってただろう。
>>381で松本清張自身も言ってる様に、もっと早く思いついて
そこでも壁に当たるようにしとかなきゃダメだったんだよね。
685名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:29:12 ID:QH0AhRU60
「三原さん、あんた刑事やろ。上がやめろと言ったら諦めるんですか?
 悪い奴捕まえて、給料貰ってるんでしょう」
「いくらどんな事言われようと、警察官は上の命令に反抗することは出来ません
 その事は鳥飼さん、よくわかってるでしょう」
「反抗しろ!」
「できません」
「刑事はな、事件の真実を、死んでいったお時や佐山の魂になんと言うんじゃ!!!」

1部のラストだけど、このシーンは素晴らしいな
別に悪人を捕まえる刑事、に限った事じゃなくて
正しい信念を持った人間の熱さとしてジーンと来たよ
こうありたいけど、そんな奴いないだろうな 損得勘定で全て動いてしまっている
686名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:29:14 ID:3DrL86oJ0
>>683
8.いまどきテレビ見てる時点で終わり。駄目人間
687名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:31:00 ID:HeDqVlMe0
>>686
人をそのように貶す人のEQ度は低いです。IQはしらん。
688名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:33:06 ID:rgzDB/KG0
原作読まないままだったので飛行機オチにはちょっとがっかりした
けものみちの方が裏切り者の哄笑ラストでブラックさは上だな
689名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:37:18 ID:GvXqkuV+0
EQ、IQはどうでもいいが、コレが駄作だと言う人の名作(TVドラマ限定)は、
一体なんなのか教えて欲しい。年一本レベルで。
俺は、テレ朝では「終りに見た街」以来の、よく出来た作品だと思った。
690名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:37:58 ID:Z4vDlaif0
>>686
其んな事言うなよ。其んな事言ったら日本人の20%はチョンに為っちゃうヨ!。
691名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:43:43 ID:+h4x4/Lj0
宇津井健の所は全くの無駄だった。
50年以上経って二人を会わせる必要が無い。
692名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:45:47 ID:HeDqVlMe0
>>691
それは俺も思った。しかもその大ベテラン二人がダメダメ演技だったし。
693名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:46:40 ID:1ESHiJJeO
見損なった…再放送待つか…
694名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:50:32 ID:3DrL86oJ0
>>691
あそこはムリにでも
高橋に老けメイクで
出て欲しかったなぁ〜
695名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:51:09 ID:VKabZkNO0
リメイクって言えばさ、俺、今週末に女友達と「椿三十郎」観に行く事になっちゃったんだよ……
何回かCM見たけどちょっと酷いなあれは。
俺、元の三十郎は大好きだから、平静を保ってられる自信がねえ( ;д;)
696名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:51:35 ID:+h4x4/Lj0
>>692
たけしの葬式にでも行って書きかけの手紙を読む位でよかったのにな。
手紙を書きながら死ぬ方がいいか。
697名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:53:36 ID:QH0AhRU60
昭和32年と平成18年を線で結びたかったんじゃないだろうか

鳥飼の強固な信念と、現代人のそれを対比させるような・・・・・そんな演出意図は感じられなかったなw
698名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:54:56 ID:+h4x4/Lj0
>>697
開局50年との結びつきを感じてしまった。。
699名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:55:28 ID:yV6oT/RL0
市原悦子がいい。
700名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:04:01 ID:I81F60kw0 BE:250468733-2BP(0)
本当は………2%…。



……テレ朝?。…公表だし。
701名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:05:08 ID:CN9mIsaLO
たけしか在日ってショックだったよ
702名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:13:09 ID:QH0AhRU60
たけし本人も朝鮮の血が混じってると思ってたけど、
それは勘違いだったんじゃなかったっけ
母親のさきさんが「あのバカは勘違いしてるけど、武は生粋の日本人です」って
訂正してたという話を聞いた事がある 在日なの?
703名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:14:11 ID:GvXqkuV+0
>>701
どうでもいい
704名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:15:30 ID:nhgHm8U3O
小説版以外糞
705名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:16:33 ID:yshiOEgzO
>>702
さきさんの前夫が韓国の方だっただけで、さきさんも菊次郎さんも日本人です。
たけちゃんの大いなる勘違いという話です。
706名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:18:15 ID:0btVbx160
ドラマを見たいと思わせるのはたけしだけだな
普段からドラマなんてみてるひとにはわからんだろうが
707名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:18:55 ID:GvXqkuV+0
単発IDのアンチ(?)が増えてきたな。そろそろ寝よう。
708名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:21:56 ID:8gjeTEW20
高視聴率記念でフーミン結婚
709名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:23:29 ID:+h4x4/Lj0
必死になって自力で解決しようとする十津川警部より
すぐに駅員に聞くたけしは良かった。
710名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:28:00 ID:EkZar7kt0
>>701
いつまでガセネタを引っ張ってるんだ
711名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:28:58 ID:Rq0vv/sd0
>>701
いいかげんうぜーんだよ、在日の無理な同胞認定は
712名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:29:19 ID:JPDTBZC30
これ見たかったんだけど初回冒頭見逃して見るのを断念したんだよなー
DVD発売とかしてくれないかな
713名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:33:18 ID:xWjGFPvTO
橋爪の部下があれだけ揃ってたのに、
誰一人飛行機の存在に気づかず時刻表と格闘してたのが間抜けだよな。
酒の席の酔った勢いでポロッと出てもいいような気がするけど。
714名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:35:07 ID:HjkQX/fd0
テレ朝は特別ドラマの作りはうまい。
でも、1クールドラマだと途端にしょっぱくなる。なぜだぁー
715名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:37:24 ID:flUx+yRPO
流し見したんだけど
あの死んだ二人は柳葉の指示で海岸まで行ったの?
716名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:45:16 ID:lJ4IVSyz0
>>713
今更飛行機ネタでツッコミ入れる時点でお前が一番馬鹿w
717名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:55:02 ID:F8oU1ttJ0
どう考えてもたけしが自殺に追い込んだとしか思えない
718名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 06:14:21 ID:UdEWFvuFO
赤坂の料亭「小雪」の女将役誰でした?
719名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 06:17:45 ID:dbtoSzDX0
できたらアイブサキ出してて欲しかった
視聴率の変化がみてみたかったな〜
720名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 06:22:02 ID:QEVNXI4J0
刑事物のドラマはあまり凝ったトリックとかは出さない方が良いけど、この
ドラマに関しちゃ確かにしょぼいよな。当時の状況考えても練り込みは微妙でしょ。
でもドラマ自体は面白かった。役者がいいとやっぱ違うな。

関係ないが昔の西村京太郎原作のトラベルミステリー(愛川&三橋)みたいなのが
また見たいのう。
721名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 06:27:23 ID:J1a9nazN0
柳葉はいくらなんでも演技がワンパターン過ぎる
高橋はなかなか良かった
722名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 06:41:24 ID:6VlNflXSO
ラストの三原役の宇津井の涙を見て、アホかと腹立たしくなったよ。詫びを入れて駄目だったらそのままほったらかしにした挙げ句泣きとは。普通世話になり相手を大事に思うなら、返事の有無にかかわらず手紙を送ったり、年賀状位送るだろ。
723名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:19:49 ID:45oPlfKN0
面白かった。
後編は特に。
役者陣も良かった。
 
あと、個人的に
ラスト近くの三原への八つ当たり〜
「酒を飲みたかった」の下りとか。
鉄道路線図でも眺めながら
もう一度見たい。
724名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:20:25 ID:ePjtdi6G0
>>573
なんか夏川とその2人は根本的に違う気がするから、どうだろうな…素質の違いというか。
725名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:23:40 ID:ml7pAkDn0
>>374
浮浪雲は渡哲也と桃井かおりの方だろ
726名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:34:54 ID:ztzgLwJMO
>>381
末席にも入らんと思うなあ。
727名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:54:20 ID:cUGcdIDf0
>>715
流し見しすぎw
犯人が自殺したので、たけしの想像でしか語られないけど
夏川が大浦を、柳葉が原を海岸に連れ出して毒殺、
(その前に原は柳葉との密会の宿から、大浦は一人で泊まっていた宿から夏川に呼び出されている)
心中に見せかけるために2人を並べて置いた。
それで、警察は最初だまされて捜査を終わらせてしまった。
728名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:55:45 ID:yGITWxZz0
>>689
風の果て
729名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 08:02:59 ID:riLZtSGS0
>>728
あれは落合息子が下手で萎えた。佐藤はさすがだったがな。
730名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 08:15:08 ID:8EQ4zVud0
ミステリーとして見たら、ダメドラマ
稚拙なトリック 後手後手捜査の無能刑事のみが際立つ
視点を変えればよかった
鳥飼じゃなく、安田が主役 ならば、稚拙トリックはまだ許される
視聴率は別として
鳥飼…武田鉄矢
安田…佐藤浩一  の意見に賛成
たけしにはちょっとセリフ多すぎたのかも
731名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 08:54:02 ID:JAv0lUAQ0
別物だろ。
732名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 09:01:09 ID:Sxi6lWh70
>>730
トリックを楽しみたいのなら、本格ミステリを読むべき。
清張は「社会派ミステリ」というくらいで、トリックに重点を置いてない。
733名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 09:28:26 ID:4qyEGo2/0



これは重大な事です。

外国人参政権の恐怖
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1633285

外国人参政権が成立する危険性が出てきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1636901

これが通ると親韓・親中の議員のみになり日本は崩壊する。
おまけに、民潭だけの投票数で楽に当選させてしまうくらいの人数がおり、
各地の自治体の議員はほとんど在日になってしまう。

これが許されて良いのか???

痛いニュースに詳細が載っていますので、ご覧ください。

コピペお願いします




734名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 09:32:43 ID:Ne5VrOx50
「母親が娘を残して自殺するわけがない」

青い鳥
735名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 09:59:41 ID:HKVMN6CI0
>>712
結構カネかけて作ってるからDVDは出るんじゃないかな?
小説は1時間で読み終わるからそっちも読むことをお勧めする。
736名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:03:30 ID:ou+F8OIm0
宇津井の涙には感動してもらい泣きした
737名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:04:53 ID:JcUj68fx0
なんでテロ朝は松本清張万歳なん?
738名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:06:07 ID:oxge2rSC0
トリックで楽しむ小説なんてのは、もはやマニア向けのSF並に
一般人が入っていけない領域だからなぁ。一般的な状況を
もちいた技術は世界中でやりつくされていて、新しいことをやろうと
すると、どうしても変な館だの大仕掛けで異常な舞台設定が
必要になってしまう。その状況も入り組んでいて、読み返してみないと
わからず、どういうトリックだったのかよくわからずに読了することも
珍しくない
739名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:07:27 ID:Ne5VrOx50
タケシと高橋の立場や世代を超えた友情がよかった
夏川さん、市原悦子もよかった
しかし俺の心を捉えたのは大鶴義丹
あそこまでわざとらしい小心者演技は
あいつしかできなかっただろう
740名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:07:47 ID:u8okkH9FO
これって映画でやってないの?
741名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:08:37 ID:bL2gP57yO
>>732
点と線は、本格ミステリーだけどな
742名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:12:50 ID:ZomPNLYu0
やっぱ人間の情という最低限のルールがある昔の設定のほうが見やすいね

今のサイコスリラーなんてのは「犯人の動機が不明であればあるほど猟奇性が高まって面白い」
って感があって、それはそれで現代という時代を切り取ってはいるんだろうけれども、
話としての面白みの点では激しく劣る気がするんだよね、ぼかぁ
743名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:17:07 ID:VBXMiYvn0
このドラマは夏川さんを見るためだけにあるようなもんだったな。
744名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:19:45 ID:gU2tb60K0
無駄に脇俳優が多かったな
745名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:36:03 ID:1qxQrQBG0
安田は萩原流行にしてほしかった
746名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:49:34 ID:1qxQrQBG0
>>705
それもガセ
-----------------
〜日本人・北野武(ビートたけし)の家系〜
【武の父方祖父】
腕のいい漆職人だったが早世した。
【武の父方祖母(北野うし)】
実際には実父菊次郎の叔母なので、祖母ではなく大叔母。
うしは徳島県の裕福な商家の娘。徳島は浄瑠璃とか盛んなところ。
幼い頃(明治初期)、祖父が嗜んでいた三味線を傍で聞いているうちに全部おぼえてしまった。
周囲がその才能に驚いて、うしに本格的な音楽教育を受けさせた。
父の代で店が没落してからは、その芸が身を助けることになり、
娘義太夫になる(明治時代のアイドル歌手のようなもの)。
芸名を竹本八重子といった。
天皇陛下の御前で演奏する候補に選ばれた事もある(候補にはなったが最終的には選ばれなかった)。
引退後、田中家の令嬢の三味線の師匠をしていた際、その家で働く女中の「さき」を気に入り、
自分の息子(海軍中尉との間に出来た私生児)と結婚させようとしたが、
結婚間近にしてその息子が盲腸で亡くなった為、さきを養女とし、甥の菊次郎と結婚させた。
【武の父(北野菊次郎)】
北野うしの甥。漆職人の実父が早世し、母親の再婚で連れ子になったが、
継父との折り合いが悪く早くに奉公に出され、そのまま義絶した。
後に再会した叔母北野うしの勧めで、叔母の養女のさきと結婚した。
【武の母方祖父(岩吉)】
旧姓不明。捨て子であり、素性は不確か。捨て子を引き受けた里親は羽振りのいい米問屋で、
彰義隊の戦いのあったすぐ後、上野の山を通った時、武家風の女性に子供と乳代百両を預けられたが、
その子供がさきの実父である岩吉。(百両は当時、銀座に地所が20坪は買える金額)
成長して名家小宮家に入り婿したが、小宮家を破産させてしまった。
【武の母方祖母(小宮志ん子)】
千葉県市原市(当時は市原郡五井町)の名家小宮家(屋号信四郎)のお嬢様だったが、
さきを生んで直ぐに早世した。
【武の母(北野さき)】
旧姓小宮。実家が破産した為、13歳で東京の名家田中家の住み込み女中となるが、
田中家令嬢の三味線師匠だった北野うしに見込まれ、北野うしの息子と婚約。
しかし結婚前に婚約者が病死した為、菊次郎とは初婚である。

というわけで北野武は父方も母方も全部完璧な日本人。
747名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:52:56 ID:ZomPNLYu0
>>742
自己レス
ちなみにその理念に沿って作られているのが「踊る」シリーズだと思うんだよね
あのシリーズの犯人はみんなパッパラパーでしょ
748名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 10:58:02 ID:pjFb83bP0
>>27
ワラタ
749名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:04:13 ID:TqCcGRuj0
たけしが明日又来ますといった時の、市原悦子のえぇ〜。
他の女優なら間違いなくNGだろう。
悦子ワールド全開w
市原悦子とたけしで夫婦物でもやって欲しいな。
寿産院事件とか良いと思うが、陰惨すぎて放映できないか。
750名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:08:16 ID:gQYuV2k/O
>>14
松本清張を好まない人はそこなんだよな
話云々よりたけしの数字という感じはする
751名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:12:02 ID:QPATBnaj0
夏川さんの事、悪く言うレス全然無いのに驚いた
お前ら何気に見る目あるじゃん 父さん嬉しいよw
752名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:16:33 ID:FmYYyDC50
>>746
点と線よりドラマ的要素が満載w 人は死んでないけどなw
753名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:17:32 ID:oxge2rSC0
>>751
結婚できない男で2ちゃん内での評価上げたからな
754名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:18:23 ID:uAX2m9AWO
前にも指摘してた人いたけど前半でミスリードさせたかったんだろうがギバちゃんが夏川の体拭いてあげる時の「私は潔白だ」っていうのはやっぱり可笑しいよなあ。
755名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:19:37 ID:dbtoSzDX0
>>754
確かにおかしいわw
756名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:21:58 ID:qa1qsi0w0
たけしも、乙もどおりって感じでよがった。
高橋がやっぱいいな、かっこええわ
757名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:23:17 ID:Tn34GD+M0
たけし主演の清張リメイクでは「張込み」で
がっかりさせられたので、あまり期待していなかったが、
登場人物の心理描写には光るものがあり、
思ったより良かったが、やっぱり長すぎ。
せめて2時間以内にはまとめて欲しい。

謎解きの推理サスペンスとしては映画版の方が
テンポがよくて面白かったが、テレビのリメイク
としては上出来の部類。
758名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:23:58 ID:dnMM/7mQ0
>>749
あれは、こっちが
えーーーw
ってなったwwww
759名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:25:21 ID:H+Rdbh540
>>754
それもそうだが、あのシーンもっとエロくする必要もあったのではないか。
胸に手を忍び込ませるとか絶対にあると思って拍子抜けした。
760名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:28:18 ID:LFkS5Dkv0
さすが、芸能界一の世界の誇れる存在だな。
に比べ、吉○の明石でとれる旬魚のロリコンと、ハゲつまらん芸人が大きい日本人を世界に発信してその発言共に、大恥かいた奴らはwww
761名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:30:13 ID:JIVECA380
>>673
また、どっかでかじった知識だけで言い張るスイーツかw
762名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:30:29 ID:qpaTlEuPO
誰がたけしの立場でも犯人までは普通にたどり着くだろ
普通に社会に出てる奴なら
圧力に負ける場合はあるかもしれんが
推理力じゃなくて行動力があるって言いたかったのかなー。
763名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:41:00 ID:tko6rh5e0
心中に見せかけて殺された二人が東京駅で目撃された時に
仲良さそうにしていたのが謎
あの二人はお互いの事を知らないのじゃないのか

けっこう楽しめたけどそこだけ気になったった
764名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:41:21 ID:dbtoSzDX0
カツゼツは悪いが存在感はすごいわ

絵になっちゃうんだよね〜
765名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:43:42 ID:JIVECA380
>>762
頭でっかちのスイーツは、足で情報かせげよ、
という現代の若者へのメッセージ
766名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:44:07 ID:0lp+41iz0
テス
767名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:48:32 ID:gdedQNvA0
このドラマで特命の株だけは確実に上がったな
768名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:50:03 ID:dbtoSzDX0
高橋は顔もいいが演技もいいね

ギバちゃんいつもどおりだったわw
769名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:53:16 ID:JIVECA380
ギバちゃんは、家がある秋田県知事選への出馬が取りざたされてるから
もしかしたらあの眉間しわ演技が見納めになるかもしれんw
770名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:57:44 ID:AbKQ1gPh0
たけしモゴモゴ言ってるばかりで何言ってるのかわかりにくかった
演技といっても目パチパチさせるのが殆どだったしな
ラストの「三原さ〜ん」と叫びながら雨中を駆けるシーンは重要なのに
コントにしか見えなかった
「軍隊の生き残り、叩き上げで行動派、家族思いで熱血漢」が鳥飼の
人物像だろうが、これだったら橋爪功にやってほしかった
771名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:59:11 ID:jW3sqia20
たけしは黙ってるといいんだけどな。
声が甲高いし事故でどもるようになったからしゃべりがきつい。
772名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 11:59:36 ID:ePjtdi6G0
>>751
いい演技してたからな。
あんな背筋の凍るような顔が出来る人だとは思わなかった。
773名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 12:01:16 ID:hnI1uQpa0
>>701
コピペ貼っとく。
【芸能】 世界の北野タケシ監督が韓国系だって?〜韓国の報道に日本大騷ぎ[11/11]
1 名前:蚯蚓φ ★[] 投稿日:2007/11/12(月) 00:43:15 ID:???

853 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 21:03:37 ID:zbtMtxnh
〜日本人・北野武(ビートたけし)の家系〜
【武の父方祖父】
腕のいい漆職人だったが早世した。
【武の父方祖母(北野うし)】
実際には実父菊次郎の叔母なので、祖母ではなく大叔母。
明治時代の花形の娘義太夫(明治時代のアイドル歌手のようなもの)で、芸名を竹本八重子といった。
天皇陛下の御前で演奏する候補に選ばれた事もある(候補にはなったが最終的には選ばれなかった)。
引退後、田中家の令嬢の三味線の師匠をしていた際、その家で働く女中の「さき」を気に入り、
自分の息子(海軍中尉との間に出来た私生児)と結婚させようとしたが、
結婚間近にしてその息子が盲腸で亡くなった為、さきを養女とし、甥の菊次郎と結婚させた。
【武の父(北野菊次郎)】
北野うしの甥。漆職人の実父が早世し、母親の再婚で連れ子になったが、
継父との折り合いが悪く早くに奉公に出され、そのまま義絶した。
後に再会した叔母北野うしの勧めで、叔母の養女のさきと結婚した。
【武の母方祖父(岩吉)】
旧姓不明。捨て子であり、素性は不確か。捨て子を引き受けた里親は羽振りのいい米問屋で、
彰義隊の戦いのあったすぐ後、上野の山を通った時、武家風の女性に子供と乳代百両を預けられたが、
その子供がさきの実父である岩吉。(百両は当時、銀座に地所が20坪は買える金額)
成長して名家小宮家に入り婿したが、小宮家を破産させてしまった。
【武の母方祖母(小宮志ん子)】
千葉県市原市(当時は市原郡五井町)の名家小宮家(屋号信四郎)のお嬢様だったが、
さきを生んで直ぐに早世した。
【武の母(北野さき)】
旧姓小宮。実家が破産した為、13歳で東京の名家田中家の住み込み女中となるが、
田中家令嬢の三味線師匠だった北野うしに見込まれ、北野うしの息子と婚約。
しかし結婚前に婚約者が病死した為、菊次郎とは初婚である。

というわけで北野武は父方も母方も全部完璧な日本人。
774名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 12:02:33 ID:+xPZGDfR0
北野武は無能だが、ブレーンと取り巻きがそこそこなんだろ
775名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 12:08:49 ID:1qxQrQBG0
>>773
そのスレタイまでコピペしない方がいいんじゃないの?
タイトルだけ読んで勘違いする人を生みそう。
776名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 12:12:21 ID:hnI1uQpa0
>>774
其れは漏れも思った。プロ社長で元部下だった元録音技師、例の髪を束ねてる人が偉い。
777名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 12:17:11 ID:1qxQrQBG0
プレーンと取り巻きがいいかどうかはともかくとして、
アンチ以外で武を無能を思う人って、相当珍しいんじゃないかと思う。
さもなきゃ、よっぽど若くて武の業績を知識でしか知らない人か。
778名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 12:20:34 ID:hnI1uQpa0
>>775
一応掲示された欄の出自を明示してる積りだが、世の中 慌て者も居るから、
其の可能性も有るんだ。はて、如何した物か。
779名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 12:47:40 ID:6uSjz4/50
>>767
出演者の字面だけ見ると高橋克典〜?って印象を受けたけど
実際にドラマを見るとあの芸達者の中でも負けてなかったね。
役に助けてもらった部分は多いにあると思うけど
見ていて上手くなったあって思った。
780名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:06:07 ID:qye8PBR00
>>779
自分も高橋が安っぽく感じたけど
実際は浮いてなかったし
最後鳥飼の家を訪ねるシーンとかよかった
781名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:16:28 ID:gaAz7xOp0
高橋よかったよなー。高橋、夏川、市原悦子が俺の中で株が上がった三傑だな。
782名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:27:53 ID:Gt0+T9V+0
まったく名前がでず完全にスルーされてるが武の娘役の
女優も俺はかなりよかったと思うんだがな。
783名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:34:23 ID:uZz4ybve0
>>782はKY
784名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:36:35 ID:EApYF1kqO
>>782
内山も思ってた以上に良かったよ。
彼女は昭和が舞台の方が様になるね。
785名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:36:55 ID:ZNyZ/WzQ0
登場人物がブツブツ喋ってて、退屈になって眠くなってくると
急にブチ切れて暴れ出す、睡眠妨害ドラマだった。
786名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:36:58 ID:oxge2rSC0
棒読みではあるが、自然な演技をしてた数すくない俳優の
ひとりが武だったな。あとはみんな得意のパターンで
演技してたね。動作から声の抑揚にいたるまで「〜さんぽいな」
っていう。別に悪くないけど
787名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:43:08 ID:mFKw68Do0
たけしは表情だけだな(しかも笑顔以外)
セリフ棒だし、聞き取りにくいし・・・  
お笑いなのに笑顔は引きつっちゃってさー

つーか、裏番組がダメ杉だろ
788名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:52:41 ID:mFKw68Do0
>>728
おまえ、「夏雲あがれ」見てなかっただろ
789名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:16:24 ID:NF7sm2ge0
夏川があんなに元気なら
夏川ひとりで殺しに行けばばれる確率は低かったんじゃね?
790775:2007/11/28(水) 14:16:48 ID:Z0My/wPP0
>>778
スレタイは要らないと思う。
ソース求められたら北野さきさんの自伝本と言えばいい。
ついでに言うと、その文章を書いたのは私で、
現在は>>746の文章に改文済みです。
791名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:31:34 ID:ihbpCwM1O
観てないけどこのスレの伸びようをみると観とけば良かったな…

来年の正月休みの昼間ぐらいに再放送してくれ
792名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:32:39 ID:QFu9LpWG0





Q:なぜテレビやマスコミは韓国の本当の姿を報道しないんですか?
A:それは日本に在日韓国人と在日朝鮮人がいるからだよ。それと報道に規制をかけてるんだよ。
Q:テレビ界の大手電通の会長って在日韓国人なんですか?
A:そうだよ。成田豊 中3までソウルで暮らしていた。 韓流ブームを広めたのそうだよ。
Q:TBSと毎日新聞って韓国と北朝鮮よりのニュースなんですか?
A:そうだよ。 ほとんどが勤めているのが在日韓国人と在日朝鮮人だよ。
Q:戦後の日本いた在日チョンどもは、強盗や土地や強姦をしてたんですか?
A:そうだよ。ひどかった。通称:三国人だね! 警察も手を出せなかった。
Q:なんで在日チョンはそんなに暴れたんですか?
A:戦争で多くの強い日本人たちが戦争に参加して日本から出てしまったんだ。
そして敗戦して日本には弱い老人や女性や子供しかいなくて、それを狙って在日チョンどもは犯罪を犯したんだ。
Q:じゃ駅前にあるパチンコ屋やサラ金は在日チョンなんですか?
A:そうだよ。戦後、駅前の土地を奪ったり、サラ金で日本人を追い詰めたりしたんだよ。
Q:ひどいですね!! 許せない!!
A:そうだね。これが韓国の真実なんだよ。 本当に許せない国だよね。




793名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:33:20 ID:hNT/p4h00
>>791
のだめの再放送見れ
794名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:38:57 ID:hNT/p4h00
>>792
それって、コピペなんだろうけど、最後の文章がおかしい。訂正しなよ。

A:そうだね。これが韓国の真実なんだよ。 本当に許せない国だよね。

A:そうだね。それが在日朝鮮人の真実なんだよ。 本当に許せない民族だよね。

朝鮮民族は、有史以来、ずっと中国あたりに存在した国家の属領でしかなかった。
だから、分断国家っていうことばは間違ってる。もとから、統一したことないんだから。
795名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:45:31 ID:zoYk1mzI0
面白かった、見て得した。
796名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:48:04 ID:uHAK37JU0
なかなか面白かったよ。後編しか見なかったけど
797名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:51:13 ID:HHCJVGxa0
心中に見せかけるためにウイスキーを自然に飲ませる
ってのは判るんだけどさ
なんで安田ほどの大物が実行犯仕立てないかね?
病床の妻なんて使うのはリスク高すぎ。
そりゃ殺人行為を請け負う、請け負った人間との今後の関係は
厳しいものがあるけれどあの時代なら職にあぶれた人や
中国で南洋で殺しまくってる奴らなんてゴロゴロいただろうに・・・

あと柳葉の役をたけしに、博多弁ナチュラルな老刑事はタモリ。
たけしの関東軍時代の上官を森繁か大滝秀治ってのは・・・
でもそうすると関東軍でバリバリに中国人民虐殺しまくっていたときは
大滝は現場にいたってのは不自然だしな。
せめて柳葉は佐藤浩市か大杉漣。でも大杉だとまるまる北野映画になるし・・
798名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:54:49 ID:elh/q0My0
夏川結衣の背中拭き吹きしてた
ギバちゃん羨ましい
799名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:55:33 ID:+/8Zmo5E0
安田は大物じゃなくて、その実行犯の位地なんじゃ?
800名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:59:02 ID:HHCJVGxa0
>>799
あ、そうか。
でもな、次官候補にビンタ食らわせ自殺を勧めるくらいの
人間だぜ。秘書官なんてパシリだしさ。
801名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 15:16:21 ID:hH8tjDrQ0
周りが演技上手すぎて、霞んじゃった感じ
熱い男の役があってなかったんじゃないのかな?
稔侍さん好きだわ
802名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 15:27:44 ID:20msgbg60
>>790
トンクス!、ルールは守らなくっちゃネ!。
803名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 15:34:40 ID:yGITWxZz0
2ちゃんでは何故か叩かれる内山理名だけど、
今回はいい芝居をしていたと思う。
適役だったというのもあるけど。
ドラマ中でミスキャストは宇津井健くらいだったと思う。
安心して見られた。
先にあがっているように謎解き関係の粗をあげれば色々あるけど。

それにしても2ちゃんねらの一部って嫌韓ぶりが酷いね。
どうでもよかろうがそんなこと。
804名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 15:40:24 ID:HHCJVGxa0
いやさ
在日に選挙権を与えることってのは
相対的に日本人の権限が小さくなるって事だ。
外国人が他国での行動や様々な権利に制限があるのは当たり前
であって、特に2chやっているような底辺の人間にとっては
さらに権限が縮小されるのは我慢ならないってことだろ。
判るよ。
805名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 15:54:00 ID:lORJQ5Sf0
アリバイ崩したのはいいけど、
実際にどうやって殺したのか証明してないよね。
北海道に行ってなかったことがわかっても香椎に行ってたかはわかんないし。
あれで裁判かけても証拠ないから勝てないんじゃないのか。

あれくらいで自殺するほど追いつめたことになるのか?
806名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 15:59:20 ID:DbWw7FQv0
宇津井健がよかった
807名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:03:17 ID:Lts8RLh+0
福岡の香椎が殺害現場なのに、
テロップには撮影場所として福岡まったく無し。www
たけしは昔の博多弁覚えるつもり無かったし。
そのくせ、昔の東京駅はセット組むんだからなぁ。
まぁ、そこそこ面白かったけど、50周年記念ドラマとしてはいまひとつだった。

808名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:08:22 ID:yChVxEfN0
最後の安い官僚・役人批判が不要だった
いかにも赤日らしいと感じた。

(官僚・役人批判は大いに結構。
しかし、どこかしこへもリンクすりゃいいってもんじゃない)
809名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:08:53 ID:WcpGgxsR0
>>730
>鳥飼…武田鉄矢

個人的にだが、その配役だったらまったく見る気が起きないw
ただ、安田に佐藤浩一ってのは賛成
810名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:09:44 ID:FdEseyGZ0
事件が綺麗に解決していれば、もしかしたら三原と鳥飼の娘は付き合っていて、
もしかしたら二人は結婚していて、もしかしたら鳥飼と三原は義理の親子になっていたかも…
と思うと切ない終わり方だな
811名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:12:18 ID:h6klE1bE0
どうでもいいが、竹中の清張のモノマネが見たかった
812名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:12:46 ID:lORJQ5Sf0
現代のあの2人、何をきっかけに会ったの?
813名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:14:08 ID:0NUSQaAA0
>>773

さきさんは再婚。さきさんの最初の夫が韓国系の結構上の軍人だったらしい。
でもその人は戦死した。だから、たけしには全く韓国の血は入っていない。

ついでに、韓国のバカ共が言ってる差別のことだが、差別があったのなら
韓国系軍人は士官になんかなれないだろうが。
814名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:14:42 ID:jqD11nMS0
>>805
官庁と代議士を守るためだろう。
逮捕されて裁判になったらそれだけで大スキャンダルだし。

>>807
時代物で実際の土地でロケするってあまりないような…
福岡に行っても当時の風景なんか残ってないでしょ。
815名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:15:12 ID:a1wlldo/0
社会派ミステリってやっぱつまらないねぇ
816名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:17:57 ID:ynoJf/SL0
>>808
鳥飼の手紙は原作と同じらしいが
817名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:18:31 ID:HWCoIFWDO
我が家が観てたら30%超えてたな
818名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:18:34 ID:aEtY3ASD0
まだ、今では当たり前となってる捜査のイロハが確立する前の、物語だからねえ。

指紋検出、髪の毛などからのDNA鑑定・・・それらがあれば、今や難事件でも何でもない。
819名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:54:44 ID:glWOoMu60
>>817
お前んち何人いるんだよwww
820名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 16:57:22 ID:vRWPc0au0
まあなかなか良かった。
だけど、原作もそうらしいが色々説明不足だったなぁ。

・佐山をお時が誘った手段、なかよくふるまわせた方法。
・飛行機の乗客名簿の偽名は誰だか判ったのか。
・なぜ佐山は安田妻に呼び出されたとき、うきうきしたのか?
・佐山と安田妻が親しい背景
・惚れてたと思われる鳥飼娘が三原をあきらめる背景

まあそれぞれ脳内補間はできる部分だが、ある程度は描いてくれないと
消化不良になってしまう。
清張不朽の最高傑作と思ってみただけに、飛行機トリック含め、やはり
ガッカリ感はいなめない。
821名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 17:21:42 ID:lORJQ5Sf0
駅のホームという混雑していて人を見つけにくい場所で、
しかも4分というきわめて限定された時間内に目撃させる必要はあったのか。
佐山とお時は付き合ってる、という印象を第三者に抱かせることができれば
時と場所・方法は何でもよさそうなものだが・・・
822名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 17:22:14 ID:0jxRuYDt0
>>815
社会派じゃなきゃ出版できない空気の時期がその昔あったらしいが。

漏れは本格でもトリック一辺倒lなのはあんまり好みじゃない。
島荘みたいに本格の中にも社会派的要素がうまいこと溶け込んでるのが好き。
823名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 17:28:48 ID:dCyDOaIQO
>>797
安田辰郎は慎重な人間。
人殺しを他人を任せるのは不安だったのでは?
824名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 17:54:23 ID:g2z7UHPE0
殺人の実行犯なんて、それなりの意思と動機がないと引き受けないだろ
汚職の隠蔽の役割も担ってるからな
最終的には、自分等も自殺出来るような奴じゃないとな、、、
ただ、殺すだけの依頼なら、金を積めば何とかなるけど、
気軽に他人に任せれる役割では無いよ、
825名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 17:58:19 ID:JxlG0HjQ0
こんなスレが2まで行くって事は、そこそこ面白かったんだな
見れば良かった
826名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 18:27:00 ID:dtdXursZO
>>822
は?
点と線が、社会派推理小説の先駆的作品ですよ
827名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 18:32:36 ID:ogjmxEWN0
>>813
さきさんは再婚ではないし、韓国とはなんの関わりもない。
北野うしの息子と婚約していたが、結婚前に明いてに病死され、
婚約者の従兄弟の菊次郎と初婚で結婚した。

早世した婚約者は北野うしの私生児で、明治大学を出た後セメント工場勤務。
父親は海軍中尉だったが、正妻が認知を拒んだ為、私生児になった。



さきさん本人が自伝で言っている。
828名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 18:37:05 ID:g2z7UHPE0
たけしは、長男は前夫の息子って言ってるけど違うの?
本人が言ってるんだけど、、
829名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 18:38:36 ID:IR3J0oCM0
低視聴率だった松本幸四郎さんは嫉妬しているよ
830名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 18:48:37 ID:ogjmxEWN0
>>828
たけしは自分の家系のことを色々勘違いしている。
たけしの兄弟は

重一・安子・勝(早世)・大・武

の順で五人兄弟なんだけど、
自分が生まれる前に亡くなっている勝が
重一よりも上だと長い間思い込んでいたくらい。
武の言う「前夫の息子」というのは勝のこと。

たけしが色々勘違いしたのは実はさきさんのせいでもあった。
どこの親も子供に
「わたしゃ学生時代オール5だったんだから」
「あんたは橋の下で拾った子なんだ」
と言うようなノリで、勉強嫌いだったたけしに
「私は師範学校を首席で卒業してるんだから!(13歳から女中奉公なのに)」
「勝が一番頭良かった、勝だけは菊次郎の子じゃないからだよ(3番目の子なのに)」
等、色々大嘘を吹き込んだのと、
たけしは高校くらいから親に反発して、ろくに会話をしなくなり、
大学中退後芸能界で成功するまで二回くらいしか帰らなかったから
誤解がなかなか溶けなかった。
831名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 18:50:38 ID:eXfx+p3N0
なぜか安田役は若き頃の石立鉄男を想定しながら読んでいた。
今思うとなんか違うなあ。
832名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 18:51:59 ID:ogjmxEWN0
追加

二回くらいしか帰らなかったというのは、
帰ると予告して帰宅した時の事で、
誰も居ない留守の時を狙って何回かは帰宅していたらしい。
833名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 18:54:03 ID:7/WqdgRB0
土曜観て日曜観なかった俺\(^o^)/
834名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:03:02 ID:NF7sm2ge0
>>820
・佐山をお時が誘った手段、なかよくふるまわせた方法。

お時は売春婦なんだから男を篭絡するくらい簡単
佐山も汚職するような奴だから売春婦が大好き
おまえ(が男だったとして)だってはらさちえに逆ナンパされたらついてくだろ

・飛行機の乗客名簿の偽名は誰だか判ったのか。

原作だと、これも省庁の出入り業者にたのんだらしい
共犯者多すぎだな

・なぜ佐山は安田妻に呼び出されたとき、うきうきしたのか?

佐山は汚職するような奴だから女が大好き
夏川も悪女だから男だますのは得意
おまえ(が男だったとして)だって夏川に逆ナンパされたらついてくだろ

・佐山と安田妻が親しい背景

佐山はすけべだから知りあいの知り合いくらいまでは女は全部チェックしてた

・惚れてたと思われる鳥飼娘が三原をあきらめる背景

これこそあの時代はそういうもんだよ
大体九州と東京なんてそう行き来できるもんじゃなかった
メールなかった
電話代も今と違って無茶苦茶高い
つーか、今の時代でもお互い中流家庭で仕事忙しかったら
東京九州なんてそうつきあえないよ


835名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:06:02 ID:NF7sm2ge0
悪役政治家
そのまんま東だったらおもしろかったな

表向きはにこやかで腰が低くて好感度高い
しかし裏ではイメクラで未成年買ったり
後輩に暴力を振るったり
女優を手篭めにしたり

たけし刑事がそのまんまを逮捕して熱湯風呂で尋問する
836名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:13:02 ID:AbKQ1gPh0
たけしが演じたものでは怪人二十面相がよかった
既成概念をぶち壊してくれた
それ以外はどれもダメ
不器用な棒俳優だよ
たけしに変なハクがついてるものだから
演出家や共演者もやりにくいだろうな
837名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:13:02 ID:JIVECA380
>>820
お前みたいなスイーツ脳は、なんでもかんでも説明描写してくれる土曜ワイド劇場でも
楽しんで見てろw
838名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:13:40 ID:hn5ptDwy0
たけしの神暴力演技が今回は少なかったからなぁ
839名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:15:30 ID:QH0AhRU60
たけしの演技ってクドくないから
他の演技演技してる役者よりも使いやすいと思うよ
自分で映画撮る時に役者に文句言われたくないから、
俳優やる時は監督の演出には文句言わないらしいし
大物を使うから気を使うというのなら、それはしょうがないんじゃないかな
840名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:16:37 ID:NF7sm2ge0
たけしはなんんだかんだいってヴェネチア映画祭のグランプリをとった主演俳優
三船敏郎と同格
841名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:16:43 ID:hn5ptDwy0
>>552
たけしは許可したの?
842名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:18:16 ID:NF7sm2ge0
ヴェネチア映画祭でグランプリとったのは
たけし と 黒澤 だけ
843名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:18:53 ID:NF7sm2ge0
たけしはなんだかんだいって
三船、黒澤、と同格になってしまった
844名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:22:44 ID:QH0AhRU60
黒澤が死ぬ前に、自分の絵を贈ったらしいね
手紙も同封されていて、「他の映画監督には期待できない、これからの日本映画を頼む」という内容だったらしい
たけしがこの話をした後「俺の映画文句言う奴いたらこの手紙見せてやろうと思ってるんだよ」とジョークを言っていた
哀しい気分でジョーク
845名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:23:06 ID:aixqkX4L0
たけしは兄姉に恵まれてるからあう言う性格に為ったんだよ。長男とは一回り以上違うし、姉さんは子守してくれた昔の
府立女学校、確か東上野に有る名門校出てるし次兄はTVで有名な工博だし、此れで駄目なら最低才能だ。
846名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:37:49 ID:NF7sm2ge0
>>845は学歴厨だな
847名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:46:25 ID:oqCtv71Y0
アホばっかだな
時代背景考えたら、飛行機ってのはなかなか出てこない発想ってことだよ
848名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:52:17 ID:1361hF2H0
事故で喋りがついていけなくなったのが惜しい
849名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:58:57 ID:niEZA4zR0
点と線はもう秋田
砂の器をやれ
850名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:01:38 ID:81RnOFjVO
 
 
たけし死亡シーンだけはガチ
 
 
851SMAP中居:2007/11/28(水) 20:02:25 ID:oQZszuDS0
>>849
呼んだ?
852名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:06:12 ID:T6jq+t5q0
>851
最高だったよ、ラストシーン、摸倣犯の

853名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:16:40 ID:NpwA49BN0
なぁ、再放送まだなの?(´・ω・`)
854名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:20:26 ID:okPzV8HOO
今日、前編後編一気にみた。
やっぱ、たかしの存在感は凄いね。
855名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:35:44 ID:HeDqVlMe0
>>847
>アホばっかだな
>時代背景考えたら、飛行機ってのはなかなか出てこない発想ってことだよ

貴方は↓このレスを読んだようがいい。
>>381 (松本清張自身が飛行機のトリックは大失敗と語る)
>>683

>>834
いや、だからさそんな脳内補間は誰でもできるよ。
ただドラマの情景描写としてあまりにはしょり杉って事を言いたいわけよ。
そりゃ俺も夏川やさちえにはついて行くよw

>>837
もうちょっと人の文をちゃんと読んで、論旨を理解しようね。
残念だが的外れだよ。
856名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:36:17 ID:Vibe618k0
>>854

あぁ、二丁目の角のたかしさんね。
857名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:37:48 ID:XzHsPjpY0
おっさん密度の濃いドラマだったな
たけし
稔侍
宇津井
竹中

どれも下手だけど芸になってるだろ
858名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:38:31 ID:HeDqVlMe0
wikiでも↓こう書かれてるしね。

新潮文庫版の解説にて平野謙が「いかにして空白の4分間に佐山とお時に15番線を確実に歩かせるのかトリックが説明されていない」ことを指摘していることをはじめ、いくつか重大な欠点も存在する。
859名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:38:47 ID:RxkCwQTk0
>>855
逆ナンの様子を事細かに描写しろというのか?
860名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:43:07 ID:HeDqVlMe0
>>859
だからさぁ、「事細かに」描写する必要が有るとは言って無いだろう?
861名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:43:39 ID:JIVECA380
>>860
もういいよ、スイーツw
862名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:44:46 ID:HeDqVlMe0
>>861
真面目に反駁してみせなよ。なさけない。
863名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:46:31 ID:oqCtv71Y0
>855

それをそのまま信じてどうするよ
864名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:51:36 ID:qId6BYxMO

録画を一気にみなおしたけど面白かったよ〜

865名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:53:01 ID:HeDqVlMe0
>>863
負け惜しみはみっともないよ。
自分の考察の方が甘かった事をちゃんと認識した方がいい。
866名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:54:55 ID:jZjEUmHN0
たけしは大根だが、競演する役者は自分の役者人生を考える上で、ビートたけしという異物と
どう対峙してみせたか?というのは結構重要なポイントじゃないかな。
衝突したり、合わせたり、差を見せつけたり、スカしたり、いろんなやり方があると思うが。
867名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 20:58:27 ID:5YQQ8OC70
ID:HeDqVlMe0のおかげで一気に興醒めだな
情景描写や心理描写は下手すると冗長になるから
あれぐらいがちょうどいいんだよ。
868名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:00:11 ID:oqCtv71Y0
>>865

こんだけの名作になったから大失敗と言ってるだけだろ
お前はもう少し自分で考えるということをした方がいいよ
情景描写についても同じことが言える
全てをあばせば良いというものではない
松本清張好きなことはもう分かったからさ
869名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:08:23 ID:ZQBmIhRw0
>>734
男にはわからない心境かもね。
870名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:09:43 ID:NF7sm2ge0
飛行機の名簿の偽名は出入り業者に名前を借りた
電車の名簿も下っ端官僚に出させた
共犯多すぎだってーの

推理小説なら、このへんはもう少しアイデアひねれよ

省庁の権力ちらつかせて共犯何人も用意しましたジャねー
871名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:11:17 ID:HeDqVlMe0
>>868
だから「全てあばせば」(あばせば?)とは言ってないだろ?
なんでそう2極的にしか考えられないんだ?

「あれだけの名作」と決め付けて観てしまう、お前のその権威主義的コンサバ脳こそ問題。
自分で考え、評価する癖をつけたほうがいいよ。

飛行機トリックについては、このスレだけでも読み直しなさい。
872名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:12:38 ID:ZQBmIhRw0
>>770
あくの強い刑事の癖みたいでよかったけどね>チック
現場の刑事って橋爪タイプはあまりいなかったな。
ちょっと下世話な雰囲気で泥臭い。
873名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:12:45 ID:IxKzxG520
戦争に行った人間なら一般人より戦闘機という飛行機に接してるわけだから
思いついても良さそうな気はするが。
874名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:13:18 ID:HeDqVlMe0
まあそんなことより、巨大ぺったん人形おもしれ〜w
875名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:15:26 ID:JIVECA380
>>870
いや、普通の推理小説じゃないからこそ
組織(権力)ぐるみの犯罪なんでしょうが

別にみんなで協力して人殺して金奪ったとかいうちゃちい三文小説じゃないんだからさあw
876名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:18:41 ID:ZQBmIhRw0
>>875
汚職事件はそういうものだよね。ちょっとした麻薬事件1件あげただけで
芋づる式に逮捕される。実は知り合いが逮捕されかけたw
877名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:28:36 ID:rfBVFkuZ0
この時代はテレビや電話があるのは駅前の本屋とか大金持ちの家。
飛行機に乗れるのはそのまた上、一般の人には想像も出来ない位雲の上の乗り物。
ハンセン病も島に隔離、不治の病、人に移るからあっちえ行けという時代だった。
後半は砂の器ねw
若い人には信じられないだろうが。
878名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:45:26 ID:UpMzjZ3m0
監督としての才能は松本人志のほうが上だが、役者としてはたけしが上
879SMAP中居:2007/11/28(水) 21:46:07 ID:7Ukk8o5w0
にしても
容疑がかかっていたのはそこらのチンピラやら
貧乏学生じゃなく次期次官候補にビンタ食らわせる
ほどの人物だろ?
鎌倉に居を構え東京にも事務所をもち有力政治家と近しい人間。
仕立ての良いスーツにラッキーストライクふかしてってなれば
当時はその”大金持ち”って範疇じゃないの?
いくら貧乏警察官とはいえ「可能性を探る」って行為は
ありでしょう。時刻表やら運行記録調べるのはタダだし。
880名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:56:36 ID:ZQBmIhRw0
>>879
一週間に一度定期的に妻のところに行き来するのに、飛行機を
日常的に使うことはない、という刑事たちの思い込みも仕掛けの一つとしてみると
面白くみられるかもよ。
881名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:58:32 ID:ZQBmIhRw0
もちろん出張も多かっただろうから、飛行機よりも列車というのが「当時」の感覚だったとオモ。
882名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:00:17 ID:a+plwZAbO
あのけいじやくは武志じゃ駄目

883名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:06:27 ID:HGcvJLzb0
夏川結衣の悪口だけは誰も書かないね
884名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:07:31 ID:a+plwZAbO
監督としては駄目俳優としてはもっと駄目
あの演技はドラマ台無しだろ
キムタク以下
885名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:16:36 ID:T6jq+t5q0
>883
えくぼが見える笑顔と殺害シーンの恐ろしい般若顔

・・・・どんな悪口を書けばいいんだよ
886名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:18:07 ID:M+DCosTY0
原作を読み返した
昭和30年代初頭の作品としては
これが限界だったのかも
でも今でも面白い部分もたくさんある
887名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:18:24 ID:C6U92RiF0
>>883
2chでの夏川と岡崎朋美とえびちゃんとオグシオの人気のすごさと、
大塚愛とビーチバレーの人と押切の叩かれようは異常。
888名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:18:25 ID:sX1vdwou0
【NEWS山Pはクンニ好き?あびる優がパイパンに】
ttp://blog.livedoor.jp/mlll/archives/247134.html
889名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:22:16 ID:r6YAkw1s0
たけしアンチが何を喚いても、たけしの出るドラマは必ず高視聴率取る現実が
すべてを物語ってるよね。まさに負け犬の遠吠えってやつ
890名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:25:48 ID:7Ukk8o5w0
”その男”はとても初監督作品とは思え無い秀作で
ソナチネは他の映画のプロの人たちや外国にまで衝撃を与えて
キッズリターンは名作の誉れ高く、HANA-BIで権威ある賞をとり
座頭市では興行的に大成功
勿論失敗作や駄作???作もあるけどさ、キャメロンだってスピルバーグ
だって全戦全勝ってわけじゃない。
同業他者への影響、語り告がれる名作、権威ある外国の賞、興行的成功。
映画監督として超えなきゃならないハードル、全部超えたと思うよ。
しかも映画監督ってさ、副業ジャン。彼、芸人が本業なんだよ。
片手間なんだよ。職業監督じゃないんだよ。
芸人としても、彼以上の成功を収めた人っている?
・漫才師として成り上がり
・TVタレントとして現在世界中で放送される番組があり
・俳優としても大きな視聴率をとったドラマもある。今回もそうじゃん。
も一つ言えば、新聞の社説に書かれ、官房長官までがその行いに
言及した人っている?
彼が成しえなかったのは「歌手としての成功」と「作家としての成功」
だけじゃないかな?
上記の項目で、たった一項目だけでも成功すれば、その人の人生は大成功
といっていいよ。何本一等賞あてているんだって話。
891名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:30:15 ID:NF7sm2ge0
作家としても売り上げ的には何冊も成功している(お笑い本とかのことな、かなり売れてる)
小説で文学賞獲るのは無理だったが


歌手としても成功とまでは行かないが一応売上げそこそこ行ったことはある
ま、オリコン100位入ったとかのレベルだけど
フツーはそれだけいきゃすごいわな
892名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:30:22 ID:a+plwZAbO
寧ろカンヌじゃまつもとのデビュー作、キッズリターンだ
それにカンヌじゃ為替に大差で負けてる
893名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:30:34 ID:IlGK9sBC0
安田の妻、友近だと思っていた。
894名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:35:19 ID:bgJFjlOr0
>>883
いや、実際説得力のある演技だったと思うよ。
阿部ちゃんのドラマしか知らなかったけど、
芯の強い女というところが凄いよかった。

夏川、橋爪はさすがという印象。
895名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:36:47 ID:ZQBmIhRw0
>>893
それもいい配役だねぇ!
896名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:37:56 ID:NF7sm2ge0
夏川は青い鳥がよかったな
豊川、さのしろう が人気出た頃でがんばっていた
娘が山田麻衣子でこれもよかった
897名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:39:00 ID:NF7sm2ge0
>>892はゆとりの授業で国語を習った人かな?文章で他人に意味を伝えることができない。
898名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:39:04 ID:M/bIw3410
こういう昔のドラマのリメイクって、映像がキレイすぎ&役者の顔が現代的で萎える。

なんか、昔の何ともいえないオドロオドロしい雰囲気がないんだよね。
899名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:39:33 ID:LiiEkFvU0
おれもフライデー編集者を傘で刺せば金持ちになれるかな?
900名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:42:52 ID:7Ukk8o5w0
戦争を経験している人は一時期必ず栄養不足に陥ったことあるから
それは何らかの成長時に影響を与えているはずだよ。
それはどんなお坊ちゃまお嬢様でもそうだと思う。
だから共通する「何か」があるんじゃないのかな。

今の役者さんは普通の家にさえ生まれていれば「栄養不足による成長の阻害」
は無いんだ。だから「何か」は無いんだよ。
901名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:42:57 ID:NF7sm2ge0
かしい海岸のシーンでむこうのほうで
あさおみわ がビーチバレーしてて2chの実況でバッシングされた

北海道のシーンで向こうの方の凍った池であんどーみき が
スケートしてて2chの実況でばっしんぐされた

かまくらシーンでむこうの海で こじまよしお が 
海パンいっちょうではしりまわってバッシングされた

そーゆードラマだったらおもしろかった


こうしたらおもしろかった
902822:2007/11/28(水) 23:27:29 ID:inwz91qB0
>>826
え?俺のレスに対して、お前の返してきたレスは
かみ合ってないと思うけど…創価学会の人?
903名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 23:34:02 ID:ZQBmIhRw0
>>900
hage同意。
修羅場をかいくぐってきて、そこから何かを得た人間は何かが違う。
904名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 23:59:26 ID:ZQBmIhRw0
高橋が良かったという声が多いね。うちの家族も高橋が良かったの声高し
905丸川珠代/まるたまのパンチラ:2007/11/29(木) 00:10:56 ID:GkQ5Vl6W0
丸 川 珠 代/ま る た ま の パ ン チ ラ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1127575561/117
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
 ,イ                    ノヽ
f ヽ_               _,. - '´   ヽ
(  ヽ`ヽ、_____,. -―' ´      、 ヽ
|ヽ  ヽ  レrtう      _,. -―――-、 \ヽ
|  ヽ    くハ!    //         \ }
|   ヽ         /             ヽ|
|    \      /                |
|     ヽ-  - /                 |
|      ヽ   ,'                 |
!       ヽ-!                  |
小泉チルドレンの 佐 藤 ゆ か り の パ ン チ ラ がなーーーーい!
906名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 00:18:24 ID:bMeHdbqm0
>>884
キムタクなんて誰も気にしてないよw
もう終わった奴だし
907名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 00:38:58 ID:N8aIEEZf0
>>892
こいつはもう相手にしなくていいよ
908名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 00:52:10 ID:1FGguk5+0
フライデー襲撃したころのたけしってギラギラしてて本当にヤクザみたいだったな
909名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:01:55 ID:Ohbttymr0
内山が意外性という意味で一番よかった
こいつのよさを今まで全く理解してなかったから。
910名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:03:33 ID:TnH+H6xd0
結構面白かった
やっぱ金をかければそれなりになるんだな
911名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:04:36 ID:9fPkMpUf0
>>904おまえの家族の話なんてどーでもえー
912名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:07:02 ID:lz0zIxE+O
>>900
ゆとりだね〜ww
何かってww
913名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:07:19 ID:YHe69QUY0
878 :名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 21:45:26 ID:UpMzjZ3m0
監督としての才能は松本人志のほうが上だが、役者としてはたけしが上


いや違う。
監督としても役者としても芸人としても作家としても人間としても、
全ての面において、松本人志の方が上。次元が違う。天才のさらに上。
超傑作・大日本人のDVDもやっぱり一位。タケシ?ただのウジ虫だろw
914名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:09:26 ID:GNmA7wRt0
このスレもう終了だな
松本の名前あがったら双方ガキが暴れておしまい
915名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:10:17 ID:NpdAVRpL0
>>768
あれはあれで良いw
916名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:13:12 ID:9fPkMpUf0
欽ドン(やなぎば)
お笑いスター誕生(竹中)
ひょうきんぞく(たけし)
ムー一族(きききリン)

なつかしのお笑い番組の気分だった
917名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:14:05 ID:ypz+dAoU0
>>911
小学生から大人までが楽しめたという意味で。
一人でテレビ見てたのか?
918名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:15:20 ID:H/+2nR/U0
たけしはまともにセリフ喋れてなかった
919名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:16:09 ID:ypz+dAoU0
「点と線」に松本関係ないじゃんw
鬼スレに戻ればいいのに。
920名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:17:18 ID:jtpa/+3OO
何気に面白かった
重厚感あって
921名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:17:46 ID:35JAJxkAO
やっぱこの手のやつは題材が古いとチープ
922名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:18:19 ID:ypz+dAoU0
>>912
じゃあ「何か」に当てはまるものをとりあえず書いてみたら?
自分なら「業」かな。人間としての業、背負うべきもの、背負わされるもの。
923(ノ∀`) ◆unko.YAq62 :2007/11/29(木) 01:20:24 ID:5n0Z2EHfO
偉い人にはわからんとです。
924名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:22:59 ID:6OYMA4bx0
在日チョンのたけしは早く日本から出ていけ
925名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:28:08 ID:7yxYjQqvO
これ、たまたま一日目見たら面白くて、二日目も見た!
久しぶりにいいドラマだったわ
たけしの棒読みにしろ、トリックにしろ、それがドラマの本筋じゃないことぐらいわからないかなぁ
たけしの演技は元来のオーラと素晴らしい間がいいんだか…
名探偵コナンじゃないんだからトリックだけが重要な話じゃないし…
926名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:29:18 ID:BBHpXE+k0
2日目途中で寝ちゃってたけしのセリフにエンドロールが重なることろで目覚めました。
ギバちゃん捕まったの?
927名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:32:00 ID:V0Pioq6p0
死んだよ
928名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:34:33 ID:9cRn0bWo0
>913
これって、釣りじゃなくて、松本オタがマジでそう思っているだろうな。

まぁ、2作目の映画に期待だな、
おそらく1作目と比較にならないほどいい映画なんだろうな。
929名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:36:02 ID:9fPkMpUf0
点と線の作者は松本
930名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:39:33 ID:iizA+xF7O
さんま涙目
931名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:42:30 ID:ypz+dAoU0
>>928
たけしも松本に映画を撮り続けて欲しいといってたね。
それがおいらからのエールだって。
932名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:49:03 ID:78iv4mSV0
>>911
こういう書込み見てると何の為に書き込んでるんだろう?、怒らせる為?
其処まで気が回らん低脳・馬鹿?。
933名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:49:12 ID:VvwDJKmw0
それにしても、たけしは全然演技力向上しないな。
素人レベルだし、製作する側も笑っちゃうよ。
934名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 01:52:36 ID:GFh9OxiW0
最近はガキんちょ相手のドラマしかないから自然とドラマを見る機会って
減ってたんだけど、暇つぶしで初回を見てたら面白くて二日目も続けて見たよ。
たけしが何言ってるか聞き取れないことが何度かあったけど十分楽しめたなと。
あと金太郎以来だったが高橋克典が凄く良かったな。
935名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:00:57 ID:wPYxvOt9O
大根だよバカヤロウ!
936名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:05:45 ID:ypz+dAoU0
>>933
そもそも製作が4億かけて、たけし主演も決めたわけで。
ほんとに笑っちゃうよなと製作が言っていたら、たけし主演の「点と線」は存在しない。
937名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:07:01 ID:ypz+dAoU0
大根がおいしい季節になりました。
938名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:09:37 ID:w5+wgWpp0
たけしは日本のニコラスケイジだな
このドラマ見てつくづく思った
監督業でも成功してるが、海外で通用する俳優はたけしだけだ
939名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:12:13 ID:Llptmfgk0
大根だよバカヤロウ!
940名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:12:18 ID:4hH34bWw0
【産経抄】
役者としてのビートたけしは、何を演じても「ビートたけし」にしか見えないが、
彼の存在感は、凡百の役者を圧倒して余りある。
先日、テレビ朝日系で放送されたドラマ「点と線」でも犯人を追いつめるたけし老刑事に
つられて最後まで見てしまった。

テレビ局は大規模なオープンセットをつくって昭和32年の東京駅を再現したそうだが、
ちょっとがっかりした。

ドラマのあさかぜは青い光沢を放つブルートレインだったが、
当時は旧型車両の寄せ集めで茶色だったはず。
視界をさえぎる横須賀線電車も後年に製造されたものだった。
昭和30年代を映像で再現するのは今や時代劇並みに難しい。

全文はこちら
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071128/crm0711280322002-n1.htm
941名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:17:11 ID:W14OzbInO
口だけ野郎w
942名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:18:06 ID:W14OzbInO
お前らの事なw おやすみ♪
943名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:29:49 ID:gIazFCAs0
たけしが大根って言ってる人は、誰が鵜飼さんなら納得するの?
944名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:31:26 ID:4hH34bWw0
方言も考慮して蛭子さんだな。
945名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:32:47 ID:MKBKMUUP0
>>944
脇役があれだけ豪華で、主役が蛭子なら、俺は絶対見るなw
946名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:41:10 ID:GFh9OxiW0
そんなチャレンジャーな局があったら一生ついていくなw
947名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:44:19 ID:hk6aVMtL0
野宿が似合いそうだな
948名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:44:22 ID:ypz+dAoU0
>>944
もしかしたらテレビ東京で…
949名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:45:51 ID:ypz+dAoU0
>>943
今まで出た意見では、緒方拳、武田鉄也、千葉真一、タモリ、井上陽水があったなぁ
950名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:46:37 ID:pJTUHx180
蛭子さんと見栄晴のコンビで解決して欲しいね。
951名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:47:52 ID:ypz+dAoU0
駄目だよw 蛭子の吐いた毒で死人が出ちゃうよw
952名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:48:36 ID:ac1xkVoi0
たけしはたしかに大根だけど、とてつもなく太くて長い大根だな
そこのゴロンと転がってるだけで絵になる
料理するのも大変だ
953名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:49:52 ID:MKBKMUUP0
>>949
井上陽水は意外だな、他の人達もやはり武とは格が違うな。
武以外なら、俺の心を揺さぶるのは蛭子さんだけだ。
954名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:51:06 ID:ypz+dAoU0
>>953が心配だ。
955名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:52:11 ID:lbVY9TRGO
>>950
多摩川競艇の当たらない予想かよw

956名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 02:56:12 ID:hk6aVMtL0
捜査に行くものの、寄り道した競艇場で資金が底をつく。
957名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:01:23 ID:pJTUHx180
しかしその競艇場でトリックが解ける。

蛭子「そうか、ボートだ。ボートですよ」
958名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:01:29 ID:gIazFCAs0
>>949
返答ども
しかし東京まで追っかける執念
巨悪に対する反骨心
定年間際
の条件で考えると、故人だがいかりや氏ぐらいしか思いつかないな
959名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:02:27 ID:SRVzeSeE0
>>958
死人でもOKなら
タコ八郎がいいな
960名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:05:58 ID:9fPkMpUf0
>>957うまい。

はがけんじ ヒカルゲンジあかさか シャネルズたしろ EEジャンプごまき弟

とかが若手刑事ではしづめやたけしの子分ってのも悪そうでいいんじゃね?

で、若手刑事のボス格が わたなべじろう
961名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:08:04 ID:9fPkMpUf0
てなもんや藤田まこと
あめあがり宮迫

あと俳優経験はいまんとこほとんどないかもしらんが 
ちゃんぷ竹原慎二とか良い役者になりそう
962名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:14:50 ID:ypz+dAoU0
>>957
誰がこの夜中にうまいことを言えとw
963名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:16:11 ID:MQWaS9Pa0
録画だけはしたが
つまらなそうだったので消した
964名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:16:47 ID:ypz+dAoU0
それは残念だったな。
965名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:17:27 ID:0T0OMhhq0
>>957
蛭子「そうか、ボートだ。ボートですよ」
見栄晴「え?」
蛭子「ボートですよ。ボートを使ったんですよ。さ、早く行きましょう」
見栄晴「行くってもうお金無いですよ」
蛭子「何言ってるんですか、警察手帳があるじゃないですか。ささ、はやくはやく」
966名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:18:45 ID:ypz+dAoU0
>>965
この展開だったら見たいなw
967名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:21:55 ID:GFh9OxiW0
馬券が当たらないことが・・・頭にくる!
968名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:24:03 ID:Ui7tABLc0
房総半島沖にて
蛭子「あれえ?おかしいな?このスピードじゃ間に合わないよ」
969名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:24:46 ID:X4yCGMZc0
あんな長いドラマよう見れんわ
970名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:26:57 ID:MqNol+BZO
蛭子「そしたら、また明日来ますけん」
悦子「エェ〜!?」
971名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:32:48 ID:0T0OMhhq0
>>968
その頃、捜査本部は飛行機に気づいて色めき立っていた。
課長「おい、蛭子さん達はどうした」
部下「連絡取れません」
972名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:35:52 ID:ypz+dAoU0
「早く蛭子を返せ!」
973名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:45:00 ID:sTWL01euO
>>970
そこ面白かった
974名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:45:16 ID:TnH+H6xd0
>>972
「どうぞ、どうぞ」
975名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:52:08 ID:ypz+dAoU0
蛭子刑事だと反応が冷たい。
976名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:56:27 ID:Ui7tABLc0
>>975
蛭子刑事だと死体見るたび大爆笑で、仕事にならない。
977名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 03:58:43 ID:SRVzeSeE0
蛭子「帽子どこかに行ってしもうた・・かみさんの形見ですけん」

ってこれマジ話になってしまうからNGだな。
実際、嫁さん死んでるし・・・
978名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:00:54 ID:8NOkaQR2O
ジャニタレが出てこなかったので、落ち着いた雰囲気だった。
よかった。
ジャニタレがいると、中身のない、軽いドラマに見えるから不思議だ。
979名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:01:58 ID:MqNol+BZO
帽子なくすために平和島まで行ったとですか!!
980名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:02:53 ID:ENqiXvLY0
↑たけし
981名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:03:47 ID:SRVzeSeE0
わし、あんたが当てたの知ってますけん。あんたが100万もの大穴当てたの知ってますけん
982名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:05:27 ID:Pc8rBuEO0
なんだこのユルイ流れはw
983名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:06:19 ID:FJx0sWpU0
テレビ朝日ドラマでこの視聴率は凄い。
今ハマってる医龍より高い
984名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:06:30 ID:ypz+dAoU0
>>978
そだね。久々に大人のドラマが見られて良かったよ。
985名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:07:32 ID:JvcjdhDw0
武の演技の凄さって大河ドラマに出てるような俳優のそれとは違うと思う
戦メリで「あなたもやっぱり人間だハラ軍曹」って言われた後のなんとも言えない笑い方とか
所謂演技の上手いとされる俳優にはできない凄みがある 
986名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:07:52 ID:ypz+dAoU0
>>977
蛭子さんだったら帽子の縫い付けられた中身が…いやなんでもないw
987名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:09:13 ID:jS3MS6kG0
>>985
あの声だね。うまいとかなんとかより直に耳に残る。。気がする
988名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:09:40 ID:ypz+dAoU0
>>982
スレが蛭子の毒に犯されたせいだよ。
989名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:14:32 ID:ypz+dAoU0
>>985
俳優としての演技の訓練を受けていない人間が出す素の凄みだと思う。
演技をするというと、デニーロタイプを頭に思い浮かべる人がいると思うけど、
デニーロは上手いけどくさい。そのくささを監督が知った上で起用していて
今の成功がある。

よく演技がワンパターンというけれど、演技派大竹しのぶも何をやっても
大竹しのぶだったりする。役を自分にひきつけるタイプの人間は、何をやっても
その人でしかなかったりするんだよね。
普通の俳優業の人の演技とたけしの演技は比べられない。
発しているものが根っこから違うと思うから。
990名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:16:09 ID:FJx0sWpU0
>>989
キムタクの演技も分析してくれ
991名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:20:47 ID:JvcjdhDw0
>>989
武はイーストウッドと同じようにフィルムにあの顔が乗るだけで存在感が決定される希有な俳優だと思う
黒澤明が晩年に七人の侍のような映画がまた撮れるかと質問されて村を守れるような顔をした役者なんてもういないと答えてたけど
素人云々より顔そのものが武と演技をお勉強した俳優とでは雲泥の差がある
992名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:21:13 ID:ypz+dAoU0
木村は「ロングバケーション」と「人生は上々だ」しかいいと思わなかったな。
保守王道を行くタイプの芸能人を演じている人だから、それがいいと思う人は
評価するだろうし、それがいやな人は評価しないと思う。

演技がいいとか悪いとかはわからないね。
ワンパターンでもファンなら見たいだろう。
ただ年の取り方が難しいのがアイドルの宿命だから、年とってからが本当の勝負だと思う。
993名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:23:09 ID:8Yd2tK6IO
夏川結衣タンの為だけに見たのに濡れ場なかった…orz
994名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:24:15 ID:ypz+dAoU0
>>991
七人の侍の顔は今はいないなー。
志村喬みたいな風格があるタイプの人もいないし。
「顔」は大事だね。
995名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:24:43 ID:Fy/y0BDU0
1000なら全員裸
996名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:25:14 ID:ypz+dAoU0
>>993
でも、ほら背中が見えただけでもw あそこのシーンちょっとどきっとした。
997名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:25:39 ID:jS3MS6kG0
>>991
結局、演技云々でキャラに合うか合わないかだけの違いだと思うけどな。それが演技か
998名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:25:51 ID:dvypgQtQO
1000ならツービート復活
999名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:25:55 ID:0T0OMhhq0
1000なら蛭子さん主演で「点と点」放送決定
1000名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 04:25:56 ID:ypz+dAoU0
1000なら全員、13番ホームに立つ。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |