【サッカー/Jリーグ】2クラブ昇格なら来季のJ2は3回戦制に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ユリゲラー浣腸φ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000102-mai-socc

 Jリーグは20日の理事会で、来季のJリーグ2部(J2)が2増の15クラブになった場
合、現在の13クラブによる4回戦総当たりリーグ戦から、3回戦制にすることを決めた。ホー
ムアンドアウェー方式の公平性が課題となるが、鬼武健二チェアマンは「各クラブの了解のも
とで開催地を調整する」とし、中立地開催の可能性も示唆。1増の14クラブの場合は4回戦
制を維持する。
2名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:55:40 ID:aN1OHk2h0
>>1
さっさと死ね
3名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:55:49 ID:0u0f+G2x0
イ、イサキは
4名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:56:03 ID:zLa9h9Cx0
もうだめぽ!!!

悔しい
5名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:56:15 ID:e+q5cmt50
4回戦を維持しろ。
6名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:56:36 ID:0mlLbBhK0
このままだと数年後はJ3まで逝きそうな勢いだな
7名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:56:49 ID:/lMgHjAa0
これはやばい
8名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:56:57 ID:QY+LXNoe0
つまり試合数が減るって事?
9名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:56:58 ID:0NJFEs6A0
FC岐阜は空気読めよ
10名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:57:02 ID:3fk0C5+x0
ホームアウェー2試合ずつが1試合に減らされ残り1試合も中立地。


無能鬼武らしいアイデアだw
11名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:58:02 ID:saW/FnJ40
中立地だと?
12名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:58:11 ID:PKTum7ri0
>>8
今年は12×4=48試合
2チーム増だと
来年は14×3=42試合
13名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:58:15 ID:YmR9OTJb0
中立地開催だけは無いわ。考えた奴アホだろ・・・
14名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:59:11 ID:B4mMesOS0
Kリーグで13チームのとき3回戦制にしてたな。
対戦相手によってアウェー2回、ホーム1回orホーム2回、アウェー1回を組み合わせて
トータルで半々になるようにしてた。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:59:15 ID:uSwp24v50
中立地でやるとは書いてないよ
中立地もありと書いてある
3戦目をどこでやるかは両軍の合意次第ではないかな?
16名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:59:39 ID:Zoj9NwQ+0
J1 16
J2 12

こんぐらいにしろ
過密日程で死ねる
17名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:59:52 ID:PKTum7ri0
3回戦目は7試合ホーム、7試合アウェーでいいじゃん。
18名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:59:52 ID:t5wU60CO0
半島でやれば?
19名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:00:10 ID:DWBKAj6I0
岐阜頑張ったな
20名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:00:27 ID:ZXIfMxRp0
J3つくれば解決じゃね?
てか、プロ野球の交流戦を5試合とか言い出したり
HOME&AWAYの考えがまったく浸透しないな・・・
21名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:00:59 ID:EzTlsK2k0
中立地って海外ででもやるのか
22名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:01:14 ID:2iIiNbj80
チーム多すぎ。雑魚チーム増やしてどうするんだよ。
J2下位はボーナスステージ状態じゃねえか。
雑魚チームはJFLに送り返せ。
23名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:01:14 ID:h0zh6IZi0
奇数はありえねー
24名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:01:36 ID:ckgVwEYXO
え、岐阜上がれる見通しあるの?
25名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:02:20 ID:PX5cAqlO0
Jクラブが増えて困るのは焼き豚だけw
26名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:02:41 ID:bGmUyjBH0
ボトム4+2でJ3やれ
27名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:03:01 ID:Cp84p/ys0
岐阜5位転落フラグだな
28名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:03:06 ID:g34EWWg/0
JFL降格の制度を設けるべきだね。
J2の下位はやきうと同じく低迷しても危機意識が薄い。
29名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:03:38 ID:/elN6Ls50
前年の成績上位チームとかにすればいい
そうすればリーグ終盤の中位争いもまぁそれなりに盛り上がるんじゃないか?
30名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:03:39 ID:jsAlURVx0
カターレも一緒にあがんなよ。
31名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:03:42 ID:t5wU60CO0
水戸ちゃんがJFLにいけばよくね?
32名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:03:56 ID:uSwp24v50
>>26
それならJ1のボトム4もJ2の方がいいだろ
33名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:05:04 ID:kuoqvgXjO
スコットランドと同じやり方でいいんじゃね?
34名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:05:14 ID:eZHSsd6b0
とりあえず、チーム数偶数にしろよ
35名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:05:25 ID:pMO5OXn40
中立地を誰が仕切るのさ
36名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:05:48 ID:oDn8K19N0
そろそろJ3作れよ
37名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:06:06 ID:T2OIVuw30
J1のチーム数再調整してJ1・J2共に16チームずつにしたほうがいい
レベルが低い上に絶対に潰れるチームが出てくる
ACL挑戦チームにとってもプラスになる
38名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:06:22 ID:iLy9Kq2k0
岐阜は経営に難癖付けてでも参加させるな
39名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:07:09 ID:sbz1XVFM0
そろそろセリエCみたいなん作れよ
40名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:07:37 ID:UO8oosIp0
中立地なんて客入らんだろ、アホか
41名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:08:23 ID:Cp84p/ys0
>>22
>>28
あと10数年経てば確実に3部制になるから待て

JとJFLは同じようで違うから今やるにしても自動は無理
限りなくJ側有利な入れ替え戦になっちまうぞ(例:98年福岡-川崎)
42名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:08:50 ID:KkHw7m610
2回闘った後、下位チームのホームでやればいい
ダメかな
43名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:08:50 ID:a6ogfnk00
H&A一巡後順位で上下に分けるのが最善じゃね。しらんけど。日程なんて1日あればできる。
44名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:09:32 ID:3HoJTqlG0
岐阜は3位だけど4位以内はまだ微妙だよ
次は佐川戦だし
YKK、アローズ北陸、ホンダに逆転される可能性もある
45名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:09:41 ID:ZXIfMxRp0
>>43
スタジアムがチーム所有じゃないから、予め予約いれないといけない
46名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:09:53 ID:FUqH9f4N0
09  山 形  4,243  5,085   -842 ▼
10  草 津  3,723  3,736.    -13 ▼
11  愛 媛  3,231  4,139   -908 ▼
12  徳 島  3,182  3,477   -295 ▼
13  水 戸  2,321  3,017   -696 ▼

9 山 形 57 47 15 12 20 46 56 −10
10 愛 媛 42 46 11 9 26 36 63 −27
11 草 津 40 46 7 19 20 39 68 −29
12 徳 島 32 46 6 14 26 29 63 −34
13 水 戸 31 46 7 10 29 30 68 −38
47名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:10:14 ID:qkTysUpx0
>>22
>J2下位はボーナスステージ状態じゃねえか。

J1しか知らんのだな。
それは君幸せなことだよ。

48名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:10:30 ID:Z0Z9K29L0
リーグのレベルを上げるために、J1とJ2ともに減らして
J3やJ4を新設したほうがいいと思うけどな。
49名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:10:33 ID:h+jmXH1aO
来年にもJ3導入しろ
50名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:11:38 ID:YmR9OTJb0
>>47
J2の中位以下は人外魔境だよなw
何か、得体の知れないものが渦巻いている。
51名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:11:59 ID:zp8SYIcY0
中立地とか言ってクラブの収支は考えてんのか?
どうせ配分金頼みだから、どこでやっても関係ないってか。
52名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:12:23 ID:2iIiNbj80
>>47
むしろJ2しか興味ありませんがなにか

13チームしかないのに2試合分勝ち越してる鳥栖が8位。
どれだけ下位チームが勝ち星吐き出してるか。
53名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:12:27 ID:a6ogfnk00
>>45
ぐはっ、うーむ・・・
54名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:13:14 ID:FUqH9f4N0
09  山 形  4,243  5,085   -842 ▼
10  草 津  3,723  3,736.    -13 ▼
11  愛 媛  3,231  4,139   -908 ▼
12  徳 島  3,182  3,477   -295 ▼
13  水 戸  2,321  3,017   -696 ▼

9 山 形 57 47 15 12 20 46 56 −10
10 愛 媛 42 46 11 9 26 36 63 −27
11 草 津 40 46 7 19 20 39 68 −29
12 徳 島 32 46 6 14 26 29 63 −34
13 水 戸 31 46 7 10 29 30 68 −38
55名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:13:45 ID:WGrTHOuM0
セントラル開催なんかしたらサポの負担が増えるだろ
バカじゃねえ?
56名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:15:23 ID:ckgVwEYXO
>>54
ボトムズも2つに割れてるんだな
57名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:15:53 ID:8NYC5ceN0
J2:14チームで、J全体で32チームになるのか…

J1:10チーム、J2:10チーム、J3:12チーム、とかにして
優勝争いとか、昇格・降格争いを活性化させれば面白いのに。交流戦とかも。

毎年J1・J2中位のチームって、終盤になるとモチベーション維持するの大変じゃない?
58名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:17:22 ID:HbDx2Liv0
岐阜はどうやら昇格を認められそうだな。おめ
59名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:17:22 ID:b8HqLiF4O
どうせろくな試合してくれないからどうでもいいや
60名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:17:54 ID:ZoLJNaIw0
中立地かぁ
61名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:18:37 ID:znLDyjQM0
中立地でサポが集まるのかと・・・
62名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:20:24 ID:Q2E10Yv50
J2にホームもアウェーもないしね。
文句言うならスタ満員にしろって言いたい。
63名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:20:35 ID:ODd+U+gIO
ファンやサポをなんだと思ってんだ
いい加減にしろ無能チェアマン

チェアマンって中卒なの?
64名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:20:36 ID:DcUG//tkO
中立地開催なんかしたら経営出来るかボケ
ホームゲームが今期24試合
来期は18試合

これでCUP戦も無しだろ

全然クラブの事考えてねーよ
65名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:20:43 ID:2iIiNbj80
>>61
つうかJ2って本拠地でも1万割れのクラブいっぱいじゃん。
5000も行かないところでさえいくつもあるのに、
中立地でなんかやったらすさまじいことになるぞw
66名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:20:49 ID:6RASiHU00
中立地開催の開催費経費は折半になるんかね?
67名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:20:58 ID:QyJqe5xG0
>>57
同意。全12チームx4クールとかいい。
J2なんか最高に面白そうだ。
68名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:21:22 ID:tg7MfwRp0
3戦目はJ不毛地区で開催して、その代わりに天皇杯の変な開催地をなくしてもらえないかな
69名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:21:42 ID:2ppZUBj10
J1と同じくホーム&アウェーにして、減った試合分はナビスコにJ2も参加させることにすればいいのに。
70名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:21:47 ID:FUqH9f4N0
北海 山形 宮城 新潟 茨城
千葉 神奈 東京 埼玉 群馬
山梨 静岡 愛知 京都 大阪
兵庫 徳島 広島 愛媛 福岡
佐賀 大分 熊本 岐阜




青森 秋田 福島 岩手 栃木
長野 富山 石川 福井 三重
奈良 滋賀 和歌 鳥取 島根
山口 岡山 香川 高知 長崎
鹿児 宮崎 沖縄
71名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:21:49 ID:L3DGUHbm0
水戸がJFLに降格すればいい
72名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:21:57 ID:fH8pHIQh0
>>57
遠まわしに名古屋批判か!
73名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:22:58 ID:6RASiHU00
代表との日程調整でかなり無理来てるから
J1は16に減らし頃な気はする
岐阜含めて14+J1からの2チームでJ2が16チームになれば
後2チームぐらいで2回戦制に移行できる
74名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:23:53 ID:m5bZg81q0
553 名前: ◆W1seC/J1J2 [sage] 投稿日:2007/11/18(日) 20:57:44 ID:Hv3aiXg40
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 14,596. 14,453   +143 △
02  札 幌. 11,417. 10,478   +939 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  9,307. 13,780  -4,473 ▼
04  東京V  7,026  5,705  +1,321 △
05  C大阪  6,344. 13,026  -6,682 ▼
06  京 都  6,171  9,781  -3,610 ▼
07  鳥 栖  5,999  7,465  -1,466 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
08  湘 南  4,549  5,365   -816 ▼
09  山 形  4,243  5,085   -842 ▼
10  草 津  3,723  3,736.    -13 ▼
11  愛 媛  3,231  4,139   -908 ▼
12  徳 島  3,182  3,477   -295 ▼
13  水 戸  2,321  3,017   -696 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
75名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:23:57 ID:DcUG//tkO
大阪で愛媛対水戸して客入るかw
ふざけんじゃねーよ

J2も入場者収入頼みなんだぞボケ
76名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:23:59 ID:LbMKXuyJ0
サッカーオタな地元民だが
一般人の話題に出てきたのを全然聞いたことがない・・・>FC岐阜

正直、佐川・高崎にズルズル連敗→昇格できず→J2 4回戦のまま な気がする。
77名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:24:29 ID:2eZXO4n/0
てか
14×3=42
にホーム&アウェーで平等にするために
上位6チームでプレーオフすればいいんじゃね?
って書こうとしたら>>33で書かれてた
ま、下位チームはどうするかだな
J2は降格はないから
罰として試合やらせなくてもいいと思うが

>>52
>>47は多分札幌などが
案外下っ端に苦戦してることを言いたいんちゃう?
あと
20勝7分18敗だからな
純粋に2つ勝ち越しって言えないしな

>>45
5日分ぐらいなら融通利かないのかな
78名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:25:11 ID:Yfvo4Npj0
ドサ回りして知名度上げる分にはいいでしょ>中立地
79名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:25:39 ID:Cp84p/ys0
>>73
今年そうできれば通達するだろ
今やったら全てのJクラブから批判来るぞ
80名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:26:16 ID:glow3i9k0
やあ ( `・ω・´)
ようこそ、ロッソバーへ。
この白岳はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。


うん、チーム名がロアッソになるかもしれないんだ。済まない。
フェラーリの件は大丈夫って言うけど、まさか商標権にやられるとは思っていなかったよ。

でも、このAAをを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐としたJリーグで、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この白岳を注いだんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
         ∧_∧ 
         ( `・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  |~~|   /
   /.     ̄  /


81名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:27:13 ID:DcUG//tkO
シャレになんねーよ
82名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:27:31 ID:NETknpl00
これはひどい
リーグで中立地開催とかマジ
83名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:27:33 ID:FTOBwVTP0
>>76
佐川はともかくアルテに負けるわけがない…
と考えたけどアルテは岐阜を引き摺り下ろせば念願の関東リーグ降格が叶うんだよな。
岐阜をJ2にあげてしまえばJFL残留が決定。
84名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:28:28 ID:H5nDOptL0
>>82
他の競技では集中開催でひと会場で2試合やってるリーグもざらなんだけどな
85名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:28:48 ID:6RASiHU00
>>79
流石に来年からとは言わん
近い将来に移行するって方針示してくれればと

流石にアジアの大会出るJチームの代表クラスとか
みてるとJ1はこのままじゃスケジュール限界かなと
86名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:29:28 ID:QuwvHsU40
中立開催って・・・
まぁ我が奴隷は関係なさそうだが
J2は12くらいにしておけ
87名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:30:01 ID:U32u24bx0
金金とうるさいリーグで中立地というびっくり提案が出てくることについて
J2くらいいくとホームだろうと中立地だろうと客数関係ないのか
88名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:30:10 ID:wCqf0L8i0
ロアッソの者ですが、福岡、鳥栖と戦う時
中立地ってどこになるんだろう…
89名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:30:24 ID:DcUG//tkO
ホームゲーム25試合キープ出来ないと経営出来ない
90名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:31:15 ID:tvVNq00B0
J2 第 8 節 札幌 vs 福岡  4月11日(水) 19:00キックオフ
天候:雨 気温:8.9℃ 入場者数:2161人
今年やった中立地開催 4月の雨で平日と客足鈍る要因満載だが
動員多いこの2チームでさえこの惨状だぞ
91名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:31:34 ID:qxsfOuRf0
1つの対戦カードで
偶数年はAがホーム2試合、Bがホーム1試合
奇数年はBがホーム2試合、Aがホーム1試合

これでよくね?中立地なんか客入らねーぞ
92名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:32:25 ID:HYD1NTki0
中立開催の場合、サポーターはホーム側とアウェイ側どっちに入ればいいんだ
チケ収入はどこに入るんだ

現行の12×4試合開催の場合、12×2=24試合分の主催側収入があるが
14×3で主催1回の場合、14×1=14試合分の興行収入しかなく収入激減の危機
14×1+7=21試合ならまだ許容範囲内だろう。

直接対決がアウェイ2の相手と昇格争いになったとき、
そこのサポーターからリーグへの怨嗟は免れ得ないだろうな。
前年度順位をもとにした算出にすれば「去年の成績のせい」にできるからまだマシか。
たとえば、前年度順位から直近下位7チームとの対戦がホーム2回になる、とか。
(階で直近下位7チームがなくなるクラブは1位から上に戻す)
4位のチームは5〜11位のクラブとのホーム戦が2回、
14位のチームは最下位と1〜6位とのホーム戦が2回。
こうすると、下位に至るまで最後まで順位争いが熱くなるかもしれない。
直接順位争いをするチームとのホーム戦は多い方がいいだろうし。
93名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:32:48 ID:H5nDOptL0
>>91
じゃあ上位はホーム2試合、下位はホーム1試合か
94名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:32:56 ID:izOZK46h0
ただでさえ客が減るのに、中立地開催で赤字発生かよw
95名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:33:06 ID:2eZXO4n/0
>>73
現在のJ1の16位以下は自動降格でJ2の1位が自動昇格
J1の15位とJ2の2位が入れ替え戦
これぐらいしか削減案としては納得しないだろうな
J1のクラブ数が減らされるのはクラブにとっては死活問題だからな

>>88
柳川ぐらいじゃね?
96名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:33:13 ID:9d1MFGzX0
J1を16に戻して、J2も16か17にする
ほら、公平
ナビスコ杯もJ2参加に戻して
97名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:33:15 ID:DcUG//tkO
>>87
あるに決まってるだろ
チェアマンは昇格争いの時に批判されるのが嫌でふざけた提案しているだけ
収支は無茶苦茶だし客離れするぞ
98名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:33:30 ID:RMpNj3Pj0
H&Aで勝ち点、得失点みたいな形で
勝った方のホームにしろよ。

試合も盛り上がるだろ。

中立地なんて遠征費も両チームに負荷がかかるし意味無い。
99名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:33:35 ID:6RASiHU00
>>91
プロ野球みたいに入替ないリーグなら長年でみりゃイーブンといえるだろうけど
昇格・降格あるリーグでホーム試合数いびつにするのは不味いっしょ
100名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:33:50 ID:RqVLhmzVO
>>80
カッチョエエー


>>88
鳥栖ならば・・・・大牟田?
101名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:34:32 ID:izOZK46h0
札幌よ、間違えてJ2に残留したら倒産するぞ。
102名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:34:41 ID:w5D2ukky0
>>76
おまえ焼き豚以下の節穴だな。死ねよ。
勝ち点一桁の高崎に負ける訳ねえじゃん。
103名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:34:43 ID:ij65Tmgh0
前年上位がホーム開催でいいだろうがカス!
104名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:35:27 ID:nMzgxCp00
岐阜死ね
105名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:35:31 ID:2iIiNbj80
>>101
税金の補助も打ち止めなんだっけ?
日ハム絶好調だしマジで消滅しかねないなw
106名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:36:17 ID:PllLc3GM0
JFLの最下位争いしてるサポだけど
J2あとどれくらい枠が残ってるの?
107名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:36:20 ID:cIaohuE0O
中立地開催となると入場料の類は山分けか?
岐阜が空気読んでくれればあと1年考えられるんだろうがw

>>88
大分
108名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:36:27 ID:Cp84p/ys0
>>85
さすがに削減は難しいんじゃないかなと思う
その年にJ2側の昇格条件が悲惨になるの見えてるし
109名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:36:45 ID:DcUG//tkO
中立地三回戦なら二回戦でナビスコでJ1と一緒に戦わせろ

中立地開催は絶対有り得ない
110名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:37:01 ID:2eZXO4n/0
>>90
それは
札幌が寒かったりして
かつドームが使えなかったからじゃないの?
111名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:37:10 ID:U32u24bx0
金が絡めばJリーグ入ってくるなと言い出すさすがJリーグ豚
草津とか水戸とかはJリーグじゃなくてJ3あたりで戯れてればいいのに
112名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:37:24 ID:Y48qtVRw0
>>62
馬鹿か。ホーム&アウェイはどちらかが必ずホームなのだから同じ。
しかし中立地は違う。どちらのホームでもない。恐ろしい観客数になるだろう。
113名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:37:25 ID:WFBQU4Yd0
3回戦目は中立地で協会の収入、あっ、協会の収入って言っちゃったね
114名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:37:59 ID:eNGFcN+w0
もんめんどくせーからJ3作れよ!
115名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:38:15 ID:uuBblo9G0
J1下位5チーム位の内、3チームが自動降格、2チームが入れ替え戦でおk
116名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:38:15 ID:nMzgxCp00
>47
某チーム
札幌△●●●
東V○●○●
京都●●●△
仙台●●●●
C大△●●●
湘南○○●※
7
鳥栖○●●※
山形△○○○
愛媛○△○△
草津○○○○
徳島○○○○
117名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:38:17 ID:w5D2ukky0
>>99
自分のとこを除いた14チームのうち、奇数とホーム2試合、偶数と1試合とかでいいだろ。
118名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:39:03 ID:nMzgxCp00
これだけサポをなめきってる発言はないよな
大体4位程度であがろうなんておかしいだろ
119名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:39:08 ID:OH320KBW0
>>105
潰れるのはハムが先だよw
120名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:40:02 ID:Ziv4xZ/K0
ジャンケンでええやん
121名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:40:06 ID:w5D2ukky0
>>106
22まで増やすから9つ枠がある。
122名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:40:24 ID:oBtmUUWO0
中立地開催ってことは、収入は折半だろ
つまり札幌、仙台が残留すれば、弱小グループはおしいい思い出来ると。

残り試合がんばれ弱小
123名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:40:29 ID:3RVMEe+W0
今年の上位チームが三戦目はホームでいいんじゃないかなあ、熊本と岐阜は最下位扱いで。
来年は奇数チームが昇格するように祈る!
124名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:40:51 ID:RqVLhmzVO
>>106
岐阜しだいだが
現状況ではロッソが昇格と富山合併で2枠が空く

琉球サポだったら残留するとおもうよ。
アルテサポだったら・・・・頑張れ!
125名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:41:24 ID:tus2UWfc0
中立地はすべて国立で。
126名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:41:41 ID:w5D2ukky0
>>118
自分でボール蹴る訳でもねえのに自意識過剰な豚だな。死ね。
127名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:41:42 ID:DcUG//tkO
>>117
そうなると不公平やら昇格争いの時に批判されるのが嫌なんだろ

クラブの経営を考えろよってな
128名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:42:01 ID:k3yuO6Yv0
都道府県ごとに1チーム。で、都道府県名をチーム名にしろよ。
市町村単位じゃ狭すぎ。
129名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:42:37 ID:Cp84p/ys0
そもそも門番にびびってJ参入条件甘くした協会が一番悪い
130名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:42:42 ID:oBtmUUWO0
>>105
札幌は世界のサッカー地図に載ってるけど

マイナー野球は都市が有名なる上で何の役に立たないからなぁ
野球が社会資本の無駄といわれる所以
131名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:42:55 ID:PllLc3GM0
>>121
来年も期待できそうにないけど
なんとか滑り込めそうな気がしてきた
再来シーズンがんばる
132名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:42:57 ID:cIaohuE0O
>>128
神奈川\(^o^)/
133名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:42:58 ID:OH320KBW0
3回戦目の14試合をホーム、アウェイ半々にするしかない。
抽選にするか成績を加味するかは別にして。

中立地だけはありえないだろう。
134名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:45:06 ID:lceD2An/0
2回戦+カップ戦のほうがいいんじゃねーの
135名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:45:11 ID:DcUG//tkO
もしこの案が通ったら今オフは粛清の雨嵐だよ
高卒一年目も切られる
ホームゲームの収入確保出来ないとクラブは潰れる
136名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:45:27 ID:6RASiHU00
Jのカレンダー作成ソフト
「日程くん」はこんな条件も込みで日程つくれるん?
137名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:45:35 ID:QkUPtPyUO
J1から3まで12チームずつでいいじゃん。
J1もJ2も上位と下位の差がありすぎてつまらん。
ジャイアントキリングは天皇杯か菓子杯でいいよ
138名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:45:36 ID:VUBant7C0
>>96
J1は12〜16チーム、J2は16〜20チームがいいな。頭でっかちイクナイ
ナビスコはリーグ上位のみ出場にすれば、中位がだれない。
139名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:46:17 ID:H5nDOptL0
>>113
協会の収入つっても都道府県協会の収入だろ、その場合は
140睦月 ◆Ha7y8fui8Q :2007/11/20(火) 21:46:56 ID:oSIEWeke0 BE:127770252-2BP(123)
>>110
西が丘を使ったのは厚別が市の条例で使えず札幌ドームがハムに使われてて
入江や千代台じゃナイターができなかったから苦肉の策
141名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:46:58 ID:H5nDOptL0
>>128
東京も多摩地区は東京と認めないって人間も少なくないから無理だな
142名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:47:17 ID:6RASiHU00
ナビをまずはJ2だけでGLやって
そこ勝ち抜けた数チームとJ1チーム含めてでの
H&Aトーナメントってのはあり?

143名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:48:23 ID:2eZXO4n/0
とりあえず
おまいらの総意

・J3も作れ
・中立地なんてもってのほかだ

他にある?
144名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:48:51 ID:mkw5knqdO
いっきに、7クラブくらし昇格させる必要があるな。
145名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:48:58 ID:JVhdhv2g0
FC岐阜が死ねば全て解決だろう。
146名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:49:04 ID:zwgvv9JK0
15チームでも4回戦制にしろw
147名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:49:36 ID:Cp84p/ys0
>>143
岐阜参入不承認
148名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:49:42 ID:UE/ndM0u0
中立地開催なんてやめとけよ
もっとホームの試合を大事にしろ!!
それがJリーグの理念じゃないのか
サポーターは抗議した方がいいぞ
149名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:49:47 ID:tvVNq00B0
>>110
一応将来中立開催のモデルなんて言われてた
150名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:50:20 ID:cIaohuE0O
>>143
・岐阜は上がってくるな
151名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:50:30 ID:dgddjBMDO
岐阜は財政面が危ない
152名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:51:33 ID:U32u24bx0
32チーム救うかわりに岐阜はつぶれても構わない
素晴らしい護送船団発言です 涙物
153名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:52:00 ID:w5D2ukky0
>>145
19チームになるまでは3回戦というのは規定路線だバカタレ。
豚女は死ねよ。
154名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:52:05 ID:O0hVy6MA0
>>12
J1との交流戦(すべてJ1ホームで)やればいいのに。
14×2+18=46試合
155名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:52:16 ID:pGbKnWPf0
>>135
そういう話が出てきても良いんだけどね。
14チーム4回戦制で一度J2を閉じちゃって昇降格プレーオフと
JFLの上位に入った準会員クラブをJリーグがバックアップするような
形で準会員クラブを増やして一気に20クラブにしちゃう方が良いと思うな。

チーム数増で選手の人件費アップとレベルの低下と中途半端な日程による
観客動員減、試合数減と下位グループ拡大で本当に破綻するクラブが出かねない。
リーグ側はそういう問題に対してどういう認識を持ってるんだろうか?
156名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:52:32 ID:DcUG//tkO
>>148
抗議しないとクラブが潰れる
157名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:52:53 ID:ZdZPQc+x0
もう入りたいクラブは入れてあげろよw
J2下位もJFLも大して実力は変わらないだろ
158名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:53:02 ID:JVhdhv2g0
>>153
3回戦は構わない。中立地開催は初耳だな。J2が終わるぞ。
159名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:53:05 ID:Cp84p/ys0
>>151
この発言自体岐阜を盛り上げたいから「可能性はあるよ」風に言ってるのか
本当に条件満たしているのか
能天気に言っただけなのかわからんからな

財政で落とせるかどうかと言われると微妙
岐阜側の盛り上がり証明されたら特例でくるかも知れんけど
160名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:53:21 ID:w5D2ukky0
>>152
J2の下位クラブのオタは焼き豚と同レベルってことだな。
既得権益でのさばってんじゃねーよ。
161名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:53:34 ID:2eZXO4n/0
>>147>>150
じゃあ
再来年3チームほどJ2が一気に上がるのならOK?
あとJ2が52試合も
162名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:53:39 ID:dgddjBMDO
オレは現状では岐阜は上げないで欲しい
無理して財政面であぼーんだけは勘弁
163名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:53:41 ID:6RASiHU00
>>155
J2作ったときはアクションプランって
そんな感じで一気にチームこさえたんだっけ?
164名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:54:15 ID:XlnSPzJa0
中立地なんて良い事一つもないじゃん・・・
165名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:55:02 ID:DcUG//tkO
どんな形にしろホームゲーム収入を確保出来なければ
中立地開催なんかしたら今までのクラブの集客努力が無駄じゃねーか
166名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:55:08 ID:JVhdhv2g0
J2が死ぬか岐阜が死ぬか、まあJ2が死ねば岐阜も死ぬので
岐阜が死ぬことは確定だな。
後はJ2を巻き添えに出来るかどうかだw
167名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:55:28 ID:HbDx2Liv0
平均は上がるなあ、総数は減るだろうけど。
無理に平日開催する必要がなくなる。
168名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:55:43 ID:8NYC5ceN0
今年の順位で分類

J1(12チーム)
浦和、鹿島、G大阪、清水、新潟、川崎、柏、横浜M、磐田、神戸、F東京、千葉

J2(12チーム)
名古屋、大分、大宮、広島、甲府、横浜C、札幌、東京V、京都、仙台、C大阪、湘南

J3(9?チーム)
福岡、鳥栖、山形、愛媛、草津、徳島、水戸、(熊本)、(岐阜)

J3に参入可能の余地を残しておく。
試合不足はカップ戦でカバー(全Jクラブ参加とか)。
169名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:55:44 ID:7Li8lQbF0
2008
ロッソ昇格(J2−14)

2009
岐阜、富山昇格(J2−16)

2010
J1から降格4(J2−18、J1−16)
170名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:56:15 ID:w5D2ukky0
>>158
中立地になるかは分からんし、なるとしてもリーグが決めたことで岐阜のせいではない。
文句を言うのなら鬼武に言うのが筋だろうが。
171名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:56:33 ID:k3yuO6Yv0
>>141
別に東京のチームは多摩にあるべきなんて一言も書いてないけどな。

規模的に北海道、宮城、京都、福岡あたりがJ2にいるのは良くない。
今年のJ1でも神奈川、埼玉、千葉、静岡のだぶってるのが1つになれば枠が5つも空く。
172名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:56:44 ID:dgddjBMDO
>>164中立地を新潟と浦和に限定すればいいんじゃないかな?
浦和なら愛媛絡みなら、ちっしーや近藤や大山目当てに
新潟なら草津絡みなら、秋葉や氏原や藤井や喜多目当てに




無理か
173名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:57:16 ID:Cp84p/ys0
>>161
>再来年3チームほどJ2が一気に上がるのならOK?
基本的にJ3作るのがまだならよほど条件満たさない限り2枠でいいと思う

というか今週末京都が引き分け以下だったら奇数チーム制の問題点が出る結果になるし
174名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:57:32 ID:3p9XYHL50
J2はJリーグ作った時みたいに、チーム募集すりゃいいじゃん
175名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:57:37 ID:cIaohuE0O
>>161
いつまでも現状のままとはいかないが、岐阜がJFLに残ることで少なくとも1年の猶予ができるわけで…
その間にJ1も含めた体制の変更を議論することになるのかな?
176名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:59:01 ID:WlWcjpHc0
>>157
J2下位をナメルナ!!
177名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:59:18 ID:DUx1P/6E0
ナビ杯をJ2参加の1次予選リーグ
その突破チームとJ1参加の2次リーグ
そのまた突破チームとACLシードによるトーナメント
てな感じにすればJ1のチームにあまり負担をかけずにJ2の試合数を稼げないか?
178名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:59:34 ID:gjt7vjRZO
2クール制にしてJ2もナビスコ参加でよくね?
179名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 21:59:38 ID:FUqH9f4N0
>>172
J2下位ならホームで3000程度。
日程がかぶってなければ埼スタに3000人以上くるんじゃねーかw
180名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:00:12 ID:rEKetI0E0
ナビスコ参加でいいじゃん
4チームリーグ戦だと滅多にないJ1相手のホームゲーム2試合組める
181名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:00:28 ID:wd3ef9g90
J1から4つくらい落として2回戦制にすれば問題なし
182名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:00:36 ID:UiCHWv8Q0
>>168
J1とJ2めっちゃ面白そうじゃん
こっちの方が絶対盛り上がるがまあやらんだろうな
183名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:02:10 ID:eV3ekNmk0
J2のクラブは40試合以上やらないらしい。
で、将来22クラブくらいを目指していると。やってしまいましょう。
J1から8つ落としてJFLから1チーム新たに加えてJ2を22に一気に固めてしまう。J1は10チームに減らす。
より高いレベルの試合を提供するJ1。4回戦でも今より2試合増えるだけ。順位賞金や分配金も増額。
チーム数を増やしたいJ2。H&Aで40試合超える。
両方叶う。
J1はそんなもんでいいかなとも思うけど増やしたければまた徐々に増やしていくこともできる。
184名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:02:45 ID:Cp84p/ys0
>>180
来年のナビは恐らく3チーム予選免除になる
全チーム参加だと30チームで5枠争いだから6チーム5ブロック
さすがに10試合+はJ1側の負担が・・・
185名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:03:19 ID:DcUG//tkO
ホームゲーム開催数はキープしないといけない
中立地開催は収入も得れずサポ離れを起こすことになる
協会的にはサッカー普及になるかもしれんが…死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
186名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:03:39 ID:6/mLXiDk0
>>141
都心6区だけが東京だな。周りの17区も都下だよな。
187名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:05:41 ID:qeO5Tf0t0
今の4試合制も十分面白いんだけど
さすがに+2チームだと過密日程になってしまうか…

20チームくらいになれば40試合でもいいかもしれんが
188名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:06:37 ID:HYD1NTki0
>>184
それでも44〜49試合だから今年のJ2とそう変わらん

ひとつJ2より多いのはナビ決勝分だから不満も出まい
189名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:06:41 ID:AUHF9PHG0
降格組+前年上位がホーム開催権ででいいんじゃないか?
下位チームが収入少なくなって厳しくなるけど
降格なしのJ2は、それくらい厳しくてもいいと思う

試合数増えた分だけ勝利給は増えるし
平日開催だともったいない
190名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:07:53 ID:dgddjBMDO
昔のナビスコのJ1vsJ2ホーム&アウエーはJ1有利だったし、昇格には関係ないから天皇杯みたいに昇格狙い組はさっさと負けそうだからナビスコの混合はイラネ
191名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:07:58 ID:MFY/3Gpd0
J3作ってJ1・J2・J3と均等配分にして
昇格降格を4チーム自動にすりゃいいんじゃね?
すんげえプレッシャー掛かりまくりのリーグになりそうだがwww
192名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:08:29 ID:pGbKnWPf0
岐阜入れるなら富山も一緒に入れちゃう方が良いw
193名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:09:21 ID:/yiwwEpl0
2008
ロアッソ昇格(J2−14):J2 4回戦制維持

2009
岐阜、カターレ昇格(J2−14、J1−20(J1 2増)):J2 4回戦制維持

来年、岐阜が昇格できないなら、こうした方がいい。
J1のチームを増やした方がカネになる。J2も4回戦でカネになる。
194名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:11:09 ID:G3tnrGiM0
16チームになるまで普通に4回戦で良い
195名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:11:18 ID:pGbKnWPf0
>>193
この案が一番現実的だねw
196名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:11:27 ID:cIaohuE0O
現在のJの規模的にJ1、J2のチーム数はどれくらいが適当なんだろうか?
少なくとも現状はバランスがとれてないと思うが。

>>188
ACL出るチームが氏にそうだw
197名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:11:54 ID:U32u24bx0
J 36→44→52→30→32→34 以後J1へ
J1 30(6年間)→34(2年目)
J2 36→40→44(5年間)→48
198名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:12:33 ID:/yiwwEpl0
来年、岐阜も昇格して、J2は4回戦制を維持。
J2のチームは、天皇杯には不参加にすればいい。
199名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:13:33 ID:Cp84p/ys0
>>193
それはありだと思う
16→18のときみたいにせずJ1最下位自動で落とすのならいいけど入れ替え戦ならちと
200名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:14:18 ID:8NYC5ceN0
J2を20チーム以上にして2回戦制だと試合数も丁度良いんだけど、
例えば、21位vs22位の試合とか観客動員が…3桁とか…。
ひとカテゴリーを多くするのは下位チームのマンネリ化に繋がる恐れもあるしなぁ。
201名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:14:37 ID:Cp84p/ys0
>>196
ACL出るところはさすがに予選免除にはなると思うぞ
202名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:15:47 ID:wPlvxu5A0
J2のチームをもうすこし増やして二回戦にすればいいのに
むしろそっちのほうが盛り上がっていいと思うんだけど
203名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:17:04 ID:lceD2An/0
>>202
どこを上げる?
204名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:17:25 ID:Cp84p/ys0
>>202
JFLから一気に上げたら経営で行き詰る所が絶対に出る
J1削減はJ1クラブほぼ全部が反対する
205名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:17:47 ID:yMlB0VOhO
>>193
鬼才あらわる
206名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:18:27 ID:taiBDffN0
岐阜も望まれない昇格は嫌だろうからもう1年まって富山と上がってこいよ
愛媛なんか奇数になるからってだけで叩かれてたからな

つーか岐阜って今何位よ?成績面でも資金面でもぎりぎりでJ2来てやっていけんの?
207名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:19:16 ID:U32u24bx0
J2サポは代表戦という概念がどうも欠落してるらしい
208名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:20:17 ID:rEKetI0E0
今J2のホームゲーム24試合
14チームになれば26試合
15チームになれば21試合(H&A&中立なら14試合)
中立開催はないと思うけどホームゲームはできるだけ減らさない方向でやってほしいな。
209名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:20:28 ID:423nYwKG0
2回戦制でいいじゃない?
210名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:20:44 ID:cIaohuE0O
>>206
【サッカー】JFL後期15節 佐川急便優勝、熊本2位が確定 YKKがTDKに破れ岐阜が3位浮上、次節で4位以内確定も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195366969/
211名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:21:01 ID:7Li8lQbF0
岐阜はJ2で中位力を発揮する
212名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:22:18 ID:lceD2An/0
JFLで準加盟済みのクラブ

ロッソ熊本
栃木SC
ガイナーレ鳥取
FC岐阜
213名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:23:26 ID:yMlB0VOhO
J1クラブが多い方が観客動員も見込めるし、市場規模も拡大し、クラブ経営も安定する。
日程はナビスコをプロクラブのみのトーナメントにすればなんとかなる。
214名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:23:43 ID:JfwwQexg0
なでしこリーグが今3回戦でやってるし別に中立地なんてやらなくても
適当にホームとアウェイを振り分ければいい。
215名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:24:52 ID:8ADcMkc00
とりあえず2回戦やって勝ち点多いチームが有利になるような仕組みを誰か考えて
216名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:26:17 ID:0uCo761e0
ホームを取ったチームが引き分けたら勝ち点0にすりゃいいじゃん。
217名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:26:23 ID:lgRsg3dU0
>>中立地開催の可能性も示唆

あほか。
誰が見に行くんだよ。
218名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:27:28 ID:8NYC5ceN0
>>1 >1増の14クラブの場合は4回戦制を維持する

14クラブでも、52試合で休節無し…
仮に、来季J2日程が、3/1・2〜11/29・30だとして、
単純に、毎週土日開催で40試合+平日開催12試合 か…
天皇杯も入るから平日開催が多くなるし、大変だなぁ。
219名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:43:45 ID:yO9cm/BO0
来年は札幌に1回しか行かないチームと2回行くチームが混在するのか
不公平
220名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:44:33 ID:SWZxLGpPO
J2は6回戦にしても金足りないだろ
無能なチェアマンのせいで
221名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:46:07 ID:Cnv5irXa0
ナビスコにJ2枠作ってくれんかなぁ。
222名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:46:44 ID:e4wpv/eB0
>>219
いつか死ね
223名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:47:13 ID:yfOjEZiS0
52試合は95年がそうだったが。
2週間に3試合がずっと続く(土水土土水土・・・)。
224名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:51:55 ID:sL9FQqfX0
>>219
2回行く方がいいだろうエロエロあって
225名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:52:32 ID:hUPN1nwD0
関東にサポの多い札幌福岡戦でさえ西が丘開催で2161人だぜ?
ホーム平均の1/4〜1/5以下に落ち込んでる。これ絶対無理だろ。
226名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:53:13 ID:FK/wByty0
よかったね仙台は
227名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:55:12 ID:EsQFYM3A0
さすが、浦和による浦和の為の浦和のチェアマン鬼武w
冬季推奨するなどJ2の経営なぞ眼中にないってかww
228名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:55:59 ID:taiBDffN0
チェアマンってJを潰したいの?
229名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:57:02 ID:hUPN1nwD0
冬季推奨もアホだよな。現時点で動員実績の多い新潟切り捨てはアホすぎる。
伸びが見込まれる札幌仙台も切り捨て確定だし、わざわざ衰退しようとしか思えん。
230名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:57:14 ID:H4T2ENIsO
増やすな
降格させろよ
231名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:57:50 ID:MUxn4vrL0
Kリゴが3回戦方式じゃなかったっけ?
232名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:58:09 ID:FYuXfaBb0
中立地に立候補したいところはありそうかも
233名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:58:30 ID:FdkYx90u0
gif.ky
234名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 22:59:58 ID:gl662Qd00
中立地開催さえ抜きにすれば3回戦制はいい話なんだが
52は多過ぎる
235名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:00:27 ID:vP/g1csB0
中立地開催なんて・・・
マジで百人以下とかあるんじゃないか?
236名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:00:52 ID:e4wpv/eB0
>>234
そういう事だよね
237名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:01:02 ID:n/0RnrZ/0
J1 18 
J2 15
で、ACLで3チームが抜けるんなら30チームでナビスケすればいい。
6チーム5グループで1位抜け+シード3チームで丁度バランスが取れる。
J1サポが乗り込んでくるなら多少は利益上るだろ。


238名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:01:31 ID:DcUG//tkO
>>227
鬼武犬飼は…………
239名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:02:47 ID:lTDDplPq0
富山も来年だっけか、合併してJ加盟するよな。
240名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:04:20 ID:EKPurSxoO
水戸という日本サッカー界の恥部をJFLに落とせば4回戦できるじゃん。
241名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:05:55 ID:L89at0p/0
問題は岐阜だな。

上がれるのかどうか。
242名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:06:02 ID:MY2vS3S70
J2とかクズの巣窟だろうが
毎日試合してろや
そうすりゃ少しでも経営楽になるんじゃねえの?
地方競馬はそうやって経営を何とか頑張ってんだぞ
クズって意味ではどうレベルなんだから怪我しようが死のうが
どうでもいいから自分らで少しでも経営安定させようって気はないのか?
243名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:06:28 ID:6N6yRDvB0
わけわかんないこといわずスコット方式でいいじゃんか
んで上位チームが天皇杯いけw
244名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:07:08 ID:ZQ1kacQKO
普通に2回戦にして、
あとはカップ戦に入れればいいんじゃないか?
245名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:21:47 ID:nH9AO9BL0
早くJFLをJ3にすればいいのに
J1とJ2を12チームにして押し出されたJ2中下位グループをJ3にまわせばいい
246名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:24:11 ID:e4wpv/eB0
>>245
J3リーグの運営資金は何処から捻出するの?
まさかJ1、J2から出してもらうとか無いよね
247名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:29:24 ID:IB+xmWcn0
>>16
熊本が昇格するから
16+16にすればちょうどいい。

248名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:32:22 ID:eP2VjwYt0
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

*1.9% 13:55-15:00 NHK サッカーJ1リーグ「浦和レッズ×清水エスパルス」
*4.0% 15:05-16:00 NHK サッカーJ1リーグ「浦和レッズ×清水エスパルス」 ← 相撲待ち効果で上昇
(平均 2.95%)
249名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:35:17 ID:e4wpv/eB0
J2札幌vs京都戦で今季最高視聴率を記録
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000074-nks-spo

>>248の時間帯に北海道ローカルで放送

 NHK総合で放送されたコンサドーレ札幌の18日ホーム京都戦の視聴率が、
 平均11・7%を記録した。
250名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:36:18 ID:VddHS/2Z0
JFLにした所で移動の金がそれなりに大変だわな
セミプロでも九州から秋田ってのはスポンサー資金だけで
まかなうのは難しいんじゃないか
親会社がない所は今でも厳しいよ
251名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:37:11 ID:fr4l/qEK0
明治大学が参戦すれば、J2上位にくる。
252名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:40:05 ID:kp2nyJHL0
ロシアのプロ2部(実質3部)は5地域別になってるんだが
そのうちの一つである東部地域リーグは
先日閉幕した今季の場合、11クラブ3回戦制だった。

全33節(一つのクラブが30試合をこなす)ということになるが
中立地開催はしてないらしい。

なお、このプロ2部東部地域リーグは
今季のホームタウンが
西シベリア平原のオムスクからサハリン島のユジノサハリンスクまで
11都市・最長時差4時間という
おそらく世界最大の地域リーグだ。
253名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:47:29 ID:SWZxLGpPO
2093年までに100クラブにする計画なんだよな
まだ10年やそこらなんだからこれ以上J1J2は増やさなくていいよ
このままじゃ潰れるクラブ続出するぞ
254名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:50:57 ID:91snlCX40
サラリーマンの平均年収より少ない賃金で過密スケジュールな税リーガーw

子供にサッカーやらせる親は池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:52:27 ID:L89at0p/0
>253
そういってここまでフリエしか消えてないからなー。

256名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:56:13 ID:Cp84p/ys0
>>255
神戸も実質一度潰れてる
あそこは拾い手があったから助かったけど
257名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 23:57:35 ID:yO9cm/BO0
会社が事実上変わったのは
・清水
・湘南
・鳥栖
・神戸

か?
258名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:01:16 ID:N5FRDSl20
中立地はないから。開催地を調整する、ってい言っているだけ。
それを妄想で中立地の可能性が・・とか書いてる記事。
調整ってのは余った1試合をどっちのホームでやるかを調整するということ。
259名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:01:20 ID:N727SUfi0
J1・・・・・・16(総当たり2回戦
J2-EAST・・・8(総当たり6回戦
J2-WEST・・・8(総当たり5回戦

260名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:02:33 ID:KpdhrF710
J1・・・・・・16(総当たり2回戦
J2-EAST・・・8(総当たり6回戦
J2-WEST・・・8(総当たり6回戦
261名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:02:56 ID:o89VX72N0
J1 18クラブ
  リーグ戦34試合(ホーム17試合)
  ナビスコ予選6試合(ホーム3試合) 

J2 13クラブ
  リーグ戦48試合(ホーム24試合)


J1は、16クラブ制にしていたがホームゲームを増やすために
2003年に廃止。04年より18クラブに拡大。
J1が再び16クラブ制に戻すことは考えにくく、
J2のクラブがこのまま増えていくのみを限定として考えるのが得策。
262名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:03:20 ID:D5Ry6vjF0
もうストッコの方式ぱくっちゃえよ

2回戦制にしてその結果で上位7下位8にわける。
上位7と下位8でまた2回戦制にすればいい。

2×13チーム+2×6チームで38試合だ。
263名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:05:01 ID:Fs8Ha4YD0
岐阜はもう少し待ったほうがいいな
264名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:05:59 ID:QvMTxU0r0
試合数でいったら14より15の方がいい
265名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:06:03 ID:4O4UAAtG0
>>222
>>219は、J1にあがれば、ナビスコ同組は2回、それ以外は1回になる、って
ことじゃないの?
266名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:06:40 ID:hFQGe6pw0
っつかJ1を12〜14チームにして3回戦制にすべきだろ

ゴミクラブ多すぎ
267名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:08:15 ID:aMJ1pAjX0
もっと絞っていいよ。J1は選手層薄すぎる

J1 16
J2 20
268名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:08:27 ID:1x1UH1QN0
今年のJ2の52試合なんて実は過酷でもなんでもないよ。
だって、38歳の加藤望があそこまでプレーできてるんだから。
スケジュールが過酷で良いプレーができない、
なんて言ってる連中はタダのサボりかプロ意識の低いヤツだろ。
ちなみに、試合数の多さではブラジルの方が上じゃないかな。
269名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:08:40 ID:8srzH51G0
例えば「鳥栖vs福岡」を大阪とかでやるってこと?
アフォだなwwwww
270名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:09:27 ID:aMJ1pAjX0
水戸は最低レベルとしてのモデルケースでJ2に必要。どこもここより下ではない。
271名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:10:20 ID:hFQGe6pw0
J2は東西に分けろ
8ずつとかに

ゴミリーグでもお隣り対戦とか結構客入るだろ。昇格枠はプレーオフを上手く使って夢見させればいい。
実質昇格は東西併せて2〜3チームって事で
272名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:11:47 ID:vcGzacyY0
1つ潰せば解決
273名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:11:47 ID:aMJ1pAjX0
浦和・横浜・東京・大阪は金満化してACL決勝常連となるべく選手層を特に厚くすべきだ。
274名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:15:08 ID:JtKe9nC3O
275名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:23:18 ID:bspN+5/60
土・水・土・水・土・水・土
これを2回くらいやれば大丈夫だろ。4回戦制で。

276名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:23:26 ID:7x3gVWMY0
主催試合減ったらきついんじゃないの?
277名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:24:07 ID:/wjAGHH30
>>268
お前は俺を怒らせた
278名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:24:18 ID:xlmp8tNl0
>>262
スコットランドの方式は
試合開催予定日よりもはるか以前か
試合開催予定日が差し迫ってからか
そのどちらかでも試合会場の予約が柔軟に効くことが条件になる

試合会場に公営の陸上競技場が多数含まれるJリーグの場合だと
その方式を実現するには相当なエネルギーが必要だろうな

三回り分のうち一回り分を
ホーム開催半分・アウェイ開催半分にするほうが
実際のところ合理的だよ
279名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:24:54 ID:IWhfAw9n0
bjリーグのほうがよっぽどマシ J2はくれくれ精神酷すぎ
280名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:25:34 ID:be4SYDLT0
>>1
そんな事どうでもいいから
仙台はさっさとJ1にあがって恋
281名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:26:33 ID:24XqNo0Z0
そうだ!52も56もたいして変わらんて。4回戦制でいっちまえ。
282名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:27:25 ID:IWhfAw9n0
3月から11月までずーと週2でいいならどうぞやってくれですが
283名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:30:50 ID:24XqNo0Z0
56試合なら当然同じメンバーで戦い続けるのはまず無理。
控えもフル回転でクラブ挙げての総力戦。
284名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:31:06 ID:iNe3/8rA0
>>278
対戦相手がどこであれ、この日はここで開催というのさえ確定してたら
会場抑える問題は解決できんじゃね?
多い方に合わせなきゃならんから多少の無駄弾はでるけどさ。
今でも入れ替え戦用の予備日はどこも一応確保してるだろうし
285名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:31:40 ID:7x3gVWMY0
サテでくすぶってる選手が減るなら試合数増えてもいいんじゃない。
三浦やオジェックみたいなのだと死ぬけど
286名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:31:41 ID:G4b0DFd80
JFLの佐川急便てなんのためにクラブ持ってるんだろうな
J2に上がる気ないんでしょ?
287名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:32:08 ID:VPjyWtNf0
ACLに力を入れたいんなら
J1を減らせばいいのに。
288名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:33:35 ID:em+tu1+h0
>>286
まったく上がる気がないというわけではないんじゃないかな
今年のJのセミナーに参加してたし
289名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:36:09 ID:oM8vqZoC0
今年岐阜が見送られても、
来年の昇格がまた1チームなら、また再来年には奇数になるんだから
来年の奇数を理由に岐阜を断れないよ
290名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:38:17 ID:uS277jkS0
>>286
企業の部活という立場でチームを維持することにより
選手にプレイの環境を提供する……
というサッカーとの関わり方もアリだと思うよ
291名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:42:11 ID:xlmp8tNl0
>>284
終盤戦を上位リーグ・下位リーグで分けるとなると
自クラブが本拠でできるのか遠征することになるのかが
当初の段階では未確定になるわけだから
全てのクラブが試合開催の可能性のある日を全て押さえる必要が出てくるよ
そうでなければ、ぎりぎりの時期でもすぐ予約できるという条件が必要になるし
292名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:42:24 ID:TXz/DpD+O
個人的案
 J=18のまま
J2=16でH&Aの2回戦制

でナビスコ廃止or天皇杯をアマチュア+JFLの大会に

少なくともカップ戦は2つも要らん
293名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:53:19 ID:IGzfLD1s0
>>286
まだ企業の部活という位置づけだからJ参入はまだまだ先だろうな。
大阪と東京で合併したのは今年で、本拠は滋賀。
ホームタウンとの関わりとか県との連携とか
色々越えるべきハードルはある。
294名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:54:16 ID:N2guj2Et0
2回戦したあとに上位リーグと下位リーグに分けてまた2回戦すればいいんじゃない?
第二クールまでに上位に入れなかったチームは昇格なしってことで
けっこう厳しいかもしれないけど、万年下位チームにも目標が出来て面白いかもよ
295名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 00:58:30 ID:OzGmYicA0
J2行きたくないよ・・・
296名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:00:06 ID:RhRUYA0d0
3回戦制か
スイスラウンド式でもやってみれば?
297名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:01:23 ID:Pc+SeNs40
J1なら、まがりなりにもスパサカで放送してくれるが、
J2だと結果だけだからな。
J1増やして、昇格降格枠を増やしたほうがいいかもしれん。
298名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:02:56 ID:hFQGe6pw0
>>286 あれくらい強力な門番は要るだろ
別にずっとJFLでも構わん
もう一つくらいあってもいいんだが本命の本田は最近不甲斐ない
299名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:04:53 ID:RhRUYA0d0
>>297
あくまでJ2が22になってからの話だが、
その次J1は20に増やすらしいからそうなったら
自動昇降格3クラブ、入れ替え戦1クラブの合計4クラブになると思われ。
300名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:06:09 ID:Vj1qV1yi0
1県1チーム制にしてくれ
遠征で同じとこ何回も行きたくねー
301名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:10:49 ID:RhRUYA0d0
とりあえずJ2は試合減の分収入減になるから
なんらかの対策が協会には求められるな。
今期と来期辺りまでは分配金を上げるとか。
302名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:20:25 ID:p9sYdp/60
>>171
すごく同感
やっぱ、札幌・仙台・福岡には、J1にいてほしい
303名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:23:12 ID:YEbjOnW80
J1 16
J2 16
ぐらいにすればいい物を
304名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:28:08 ID:U1gJ1g8o0
このスレで議論するなら、とりあえずこれは読んでおけ。
一年半前の資料だが。

Jリーグ将来構想委員会 第一回報告 「J2リーグの将来像」
ttp://www.j-league.or.jp/pdf/futureofj2_060321.pdf
(特に本文のp.6と、p.14の資料7)

ただ、中立地開催うんぬんには一切触れてない。
305名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:50:33 ID:T/FNODKc0
ファジアーノ岡山をJ2にあげて、16チームで2回戦すれば全て解決する。




誰もがそう思ってるのになぜしないのか本当に考えれんわ
306名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:55:52 ID:IFkzhdft0
鳥栖vs福岡が博多で2回鳥栖スタで1回だけ
みたいになってしまっても構わないから
とにかく中立地でのリーグ戦開催はやめてくれ。
307名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 01:56:49 ID:RhRUYA0d0
>>303
年間30試合と38〜42試合ではどれ位年間収入が違うと思う?
ちっとは経営のことも考えろよ。
ただでさえ収入が低いから赤字になったり
それを避けるために選手の年俸が低く抑えられてるのに。
308名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:12:09 ID:sSdg5HXu0
よし、じゃあ交流戦と言うことでJ1とやれ。
相手は全部浦和で浦和は大好きなサッカーを毎日やればいいよ。
309名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:17:53 ID:Me8Pqb/S0
「3回戦のうち1回は必ず中立地」なんてどこにも書いてないのに、
決まったかのように騒いでる連中は何なんだ?

昔、新潟と甲府が長野で「川中島ダービー」やったみたいに
両者が同意すれば ってことだろ。
只でさえ試合数が減って収入減るんだから、
いくらJの幹部がアフォでも強制して中立地開催なんかするわけない。

今年3回目をホームでやったら、来年はアウェイとかにして
調整してやることになるに決まってるだろ。
310名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:22:44 ID:1P2IiqKC0
交流戦はいいかもな
311名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:23:10 ID:6h+AnIYlO
>>309
J2には来年とかそんな余裕ねえんだよ!
312名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:23:41 ID:Fv/NRB3C0
中立地でいいじゃん
何が不満なのかわからん
313名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:25:01 ID:nRBckbR30
>>312
客が入らない
収入も減ってJ"はいよいよピンチだな
314名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:27:51 ID:fLYtJyEB0
中立地とかやめとけよ・・・
試合減った上にそれじゃチーム潰れるぞ
315名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:35:03 ID:dccUcmn10
なんで3回戦制なんて結論に至ったのか、全く持って理解できない。
15チームでH&A28試合やった後に、上位・下位8チーム・7チームに分けて
それぞれでH&A14試合or12試合をやるスイス式の方がよっぽどいいじゃないか。
ホームゲーム数をどこも平等に確保できるんだし。
下位7チームに目標がなくなるけど、今も第4クールに目標をなくしてるとこは
多いんだから大差ないだろう。
28試合で8位に入れるよう頑張れってことで。
316名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:36:59 ID:6vBESeDDO
J2からJFLに落ちないのおかしくね?
317名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:41:38 ID:N2guj2Et0
じゃあさ、3回戦目の開催地をどっちにするか決めるために
オーナーとか監督を集めてジャンケン大会でもやれば盛り上がるんじゃない?
318名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:44:12 ID:Mp74Ias80
>>316
JFLは、J3じゃないからじゃね?
319名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:44:56 ID:RhRUYA0d0
まぁ 中立地でやる3回戦制よりは
スイス式の方が遥かにマシなのは間違いない。
320名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:46:56 ID:ro4rimgfO
テロ朝にACLの決勝の放送させたように今回の中立は無い!とデモスレ作るか?
321名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:52:18 ID:RhRUYA0d0
>>320
協会はテロ朝より難関だろう。
しかもJ2スレだから盛り上がりも暫定的だろうし。
322名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:54:12 ID:ojRcQ/Ke0
1クラブ昇格にすれば全部丸く収まるんじゃね?
323名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:56:55 ID:Yx0SLe7B0
>>286
佐川急便事件でダウンした
イメージアップの為
324名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:57:10 ID:nMwqcMGz0
3回線なら四国ダービーの1試合はカマタマ本拠地の高松の丸亀でやるだろうな。
325名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 02:59:38 ID:RhRUYA0d0
>>322
とりあえず来期に関する問題はね。
だけど18クラブまでは3回戦制の予定だから、
問題の先延ばしにしかならないと思われる。
重要なポイントは試合数減による収入減でクラブ運営がやばくならないことが最重要だからね。
3回戦制ならスイス式がいいような気がするけどなぁ。
326名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:01:10 ID:bSb8sRZc0
とりあえず1チーム昇格でいいよ。奇数だとやっぱやり難い。
再来年2チーム昇格で3回戦制の方がいい。でも3回戦制だとH&A原則が崩れるんだよなあ。
1試合だけ中立地って訳にもいかんだろうし。
327名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:05:09 ID:U1gJ1g8o0
国内サッカー板・「Jリーグの今後を考える」スレのテンプレより抜粋

  J2をどう増やしていくか?→14チーム目から18チームまでが大変。
  それに伴う3クール問題は過渡期という事もあり、致し方ないのが現実。
  例えば、2クールまでの順位で上半分のホームゲームにするとか(全チームが会場を確保しておく必要があるが)。
  この場合、3クール目の興行収入を下位グループに少し分配する必要あるかもしれない。


細かいところがよくわからんが、順位で3クールめのホームを決める案があるようだ。
スイス式よりも、こっちのほうが自然だな。2004福岡のような、下位から大連勝で3位(入れ替え戦行き)みたいな可能性もあるわけだし。

中立地は「合意すれば」ってことであって、実際はほぼ無いな。
328名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:07:23 ID:U1gJ1g8o0
>>326
とりあえず>>304 読むこと。
3回戦は、H&Aの原則は崩しちゃうけど止むを得ない……これがJリーグ側の結論。ここは決定事項。

で、3回戦めをどこでやる?というのに対するJリーグの答えがまだイマイチ見えてない。
329名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:08:52 ID:R8EU4x0T0
>>315
今年の2回戦が終わった時点での9位はセレッソなわけだが
330名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:10:29 ID:pqWhK/V7O
奇数で3回制じゃ本当にややこしくなる。
この際、栃木、鳥取、富山も無理矢理上げてしまえばいい。
レベルの低下が懸念されるけど、99年に戻った気分でやっていけば。
331名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:14:12 ID:BvIsW8KO0
52試合やっちゃいなよ
332名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:14:59 ID:BvIsW8KO0
56試合だったよ
333名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:15:59 ID:RhRUYA0d0
>>327
たしかにその案が妥当かもしれんなぁ
後は協会がクラブ分配金を限定的に上げるなどして
クラブ数が増えるまで我慢するしかないかな。
334名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:18:54 ID:R3uvc4/qO
三試合目は全て国立でよくね?
335名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:19:03 ID:BHkojdYQ0
中立ねえ・・・Jクラブのないとことかかな?
336名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:23:15 ID:nMwqcMGz0
3回戦なら前年の順位でホームの数を決めればいい。
当然上位が有利なように。
そうすればボトムチームもがむしゃらになってAクラス(昇格枠を除いた上半分)を目指すようになるから
消化試合感が減る。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1190416133/395-
337名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:25:24 ID:jDWb3KWy0
前日の移動による疲労も考慮したら
中立地は対戦チームの本拠地から移動時間的にちょうど同じくらいになる場所にしないと
338名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:26:43 ID:BHkojdYQ0
愛媛vs徳島で中立なら香川か高知とかになるのかね
339名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:41:55 ID:jDWb3KWy0
>>327
このテンプレの例えだと上半分同士や下半分同士の対戦の時どうするんだろう
その場合も、両チームを比べて順位が上のチームのホームで、ってことになったら
2回戦終了時点で1位のチームは3回戦を毎試合ホームでできることになってしまうし
最下位のチームは毎試合アウェイw ヒドスw
まぁ例えに突っ込んでも仕方ないけど
340名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:48:35 ID:RhRUYA0d0
>>331
とりあえずクライフいわく、週2試合は無理だが2週間に3試合は可能。
一ヶ月に5試合は可能だが6試合は無理。(2週間で3試合した次の2週間は2試合にする)
1年の12ヶ月のうち1ヶ月のオフと1ヶ月の開幕前のキャンプを含めると実可動月は10ヶ月。
月6試合だと年間60試合になってしまう。それは選手を限界ギリギリまで酷使するので選手寿命を縮める。
月5試合だと年間50試合。
リーグ戦、カップ戦、代表戦を含めて年間50試合前後が妥当だそうだ。
J2はカップ戦がなく代表戦もオリンピックとU20までだろうからリーグ戦50試合までは出来る。
52試合はまさにギリギリだなぁ。
341名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 03:51:37 ID:RhRUYA0d0
>>340
あ 天皇杯があったんだったw
342名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 04:04:10 ID:ToAISqc10
>>327
JFLにもうちょっと体力のある物好きが溜まっていれば、
第二期アクションプラン発動で一気にJ2を18に増やすって手もあるんだがなあ。
でも18チームH&A34試合(+ナビスコ?)で、J2の体力保つのかな。
そっちが心配。
343名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 04:04:51 ID:ZgKrxUrFO
広島と徳島で香川とか勘弁してくれよ
344名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 04:51:56 ID:UDxD7EogO
J1を20にして

残りJ2で4回でいいよ
札幌 仙台 ヴェルディ セレッソが上がれば良い
345名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 04:55:19 ID:sfSb3/s00
>>340
>とりあえずクライフいわく、

この時点で却下
346名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 04:58:22 ID:3ihEqtYw0
J2にJ1に昇格する意思がないようなチームでもとりあえずいれて
普通に2周りにできないのかな。あまり試合数多いのは質の低下や怪我の誘発につながるだろうし。
J2のような下部リーグは試合数が多いことに意味があるのかな。
347名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 05:00:10 ID:arv1MC7/O
三回戦制にして良いことなんか無いだろw
鬼武駄目だなこいつ
348名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 05:02:47 ID:arv1MC7/O
理想はJ1J2それぞれ16チームにできれば
349名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 05:31:16 ID:4tbrhDpP0
結論 岐阜はJ2に上がるな
350名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 06:23:57 ID:ZgKrxUrFO
上がってよし
351名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 06:46:17 ID:QvMTxU0r0
来年上がらずに、再来年岐阜と富山が上がっても3回戦
352名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 06:47:13 ID:gW5qvR+A0
14チーム×2=28 で他はリーグカップ作るとか・・・・
353名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 06:48:44 ID:Myxwn3qYO
>>346
子供の遊びじゃねーから
分配金も少ないしホームゲーム収入が生命線のJ2で二回戦では倒産するクラブも出る
354名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:05:13 ID:WLcmJHp40
総当たり2回戦が終わった段階で
上位8チームと下位7チームに分けて
それぞれ総当たり2回戦をやればいいんじゃないの
上位リーグトップになったチームが優勝で

問題は下位リーグに入っちゃうと
その時点で優勝も昇格もなくなることと
観客動員も激減しちゃうことだけど
355名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:12:46 ID:shZocAaV0
>>354
降格制度がないのが難点。
356名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:15:28 ID:px5HFnXi0
J1から3チームぐらい落とせばいい
一気にJ218チームになるじゃないか
357名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:15:31 ID:8md0EvPU0
ナビスコ出せばいいじゃん
358名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:16:23 ID:aoPEJF9zO
札幌仙台亡き来年のJ2は客が入るのか
359名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:18:39 ID:i1nyaqqT0
仙台は残るしょ
360名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:20:08 ID:XSzm0WQl0
降格がないからユルユルのリーグになっちゃうんだな・・・
361名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:20:31 ID:Myxwn3qYO
これで広島落ちてきたら潰れんじゃないか
岐阜も上がったはいいが即効潰れる
362名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:23:38 ID:px5HFnXi0
岐阜は徳島に完敗
ボトムズに、ぼこられるチームを入れてどーすんだよ
363名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:33:49 ID:6LCjDCNgO
来季J1 16チーム
札幌 鹿島 浦和 千葉 柏
FC東京 川崎 横浜 新潟
清水 磐田 名古屋 G大阪
神戸 広島 大分

来季J2 18チーム
仙台 山形 水戸 栃木 草津
大宮 東京V 横浜FC 湘南
甲府 岐阜 京都 C大阪
徳島 愛媛 福岡 鳥栖 熊本
でいいんじゃね?
364名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:34:54 ID:px5HFnXi0
来年は、4回戦

さ来年は、
13チーム+熊本、岐阜、富山、J1から降格2チーム=18チーム
の2回戦 ナビスコ参戦+天皇杯+オールスター
365名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:39:20 ID:Cs28NDu7O
3回戦は南アフリカで
366名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:41:11 ID:Myxwn3qYO
スイス方式だな
最終順位には不満は出るが降格が無いんだからいいんじゃないか
ホームゲーム数を維持し昇格争いの公平性を保つにはスイス方式しかねぇ
367名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 07:53:25 ID:NJRC+6N30
08年 ホーム2試合 アウェー1試合
09年 ホーム1試合 アウェー2試合

2年でカード毎にH&A各3試合になるように配分すれば十分じゃないの?
368名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:00:26 ID:8YCwAnKDO
降格なしなら昇格以外の上位チームにアドバンテージでホーム2試合つけたげればモチベーションになるんでね?
正直4回戦制は長すぎ
369名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:11:13 ID:U51oV/o40
>>366
スイス式って対戦が終わるまで次の相手が決まらない方式だぞ
チェスのトーナメントとかでは良くあるけど、サッカーでスイス式なんかやってるとこなんてあるのか?
370名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:11:50 ID:xp41LfOj0
トータルとしてHA半々なら仕方ないか
まあホントは2試合にして収入減った分はリーグが出してやれば良いんだろうけど
371名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:12:35 ID:ZaYRNz5TO
仮に3チーム昇格したとしても3回戦で十分だよ。
今の日程はかなりキツい。
372名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:14:03 ID:fWyhD1fLO
J2にこそ分配金増やしてやれよ
373名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:14:09 ID:xY0ZwfuA0
まだチーム数増えてくんなら外国人枠増やしたらいいのに
レベルの低いプロ選手ばっかり増やしてもしょうがないだろ
J1五人J2三人とかにすれば昇格チームもうまくいけば頑張れて面白そう
374名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:17:27 ID:PAsC/Me7O
>>38
某政治屋がJ利権欲しさに絡んでるしな。


しかし、岐阜スレの電波ぶりと言ったら…
おまけに、上目線で偉そうな糞コテを住民総出で必死に擁護してるのが笑える。
375名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:19:42 ID:6qSyyAdm0
4試合やれよ
376名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:20:17 ID:6qSyyAdm0
休みがあるんだからできるだろ4試合
377名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:22:45 ID:A6LVEsQk0
19以上じゃないと2回制は無理
378名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:22:46 ID:w3Yyf8Q00
J3なんて現実的に無理じゃないかな。
J2からJFL降格システムつくればいいとは思うが
379名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:26:50 ID:6qSyyAdm0
>>378
Jの加盟にJFL4位以内に入ることってあることを考えれば
早急につくろうとはしてないだろうな
380名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:30:33 ID:AVnzoVa4O
だから佐川とかホンダみたいな実業団でも上がれる仕組みにすりゃいいのに
プロとアマで分ける必要ってないんじゃない?
381名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:34:29 ID:6qSyyAdm0
>>380
プロアマで分けてるわけじゃないよ
事業主体がチームにある(子会社も含め)か親会社にあるかだよ
佐川やホンダは敬遠してる口でしょう
Jはアマチュア選手でも登録可能だし出場も可能
前に社員契約選手が出てたろちょっとだけ
382名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:36:09 ID:84Lj6r6fO
>>380
一応プロリーグなので
383名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:38:56 ID:wUftzx7x0
中立地開催とか間抜けなことはやめてくれ
3クールは2クール終了時の上位チームのホームでやるか、前の2クールで勝ち越しているチームのホームでやるかどちらかだな
384名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:41:13 ID:XibMeb850
385名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:43:36 ID:Myxwn3qYO
>>383
じゃあ上位対下位が終わった残り試合どーすんだ?
386名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 08:46:25 ID:4M7dk8On0
>>381
今も瓦斯の浅利と栗鼠の斉藤は社員選手
387名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 09:19:29 ID:4O4UAAtG0
>>386
あと栗鼠の監督って社員じゃなかったっけ?
388名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 11:31:46 ID:icHTLbWdP
>>381
いや、だからリーグがプロとアマで線引きされてるからJ2からの降格ってのがないわけでしょ?
それにピラミッドになってないし
389名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 11:52:36 ID:DciEw0AN0
中立地開催だけはやめてくれ
やらないとは思うけど一応言わせてもらうわ

第3クールのホームは数が半々になるようにして開幕前に籤で決めればいい
390名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 12:42:38 ID:fLYtJyEB0
ホンダと佐川をJ2に上げろ
上位になっても昇格できなくさせればいいじゃん

富山とか讃岐がJ2上がってきたら何位だろうとJFLに落とせばいいだけの話だろ
391名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 12:55:47 ID:NCicIw260
試合数を減らしたくないのは経営面が理由だから
中立地でのショボい動員じゃやる意味ないよな
392名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 12:58:58 ID:icHTLbWdP
>>390
そうそう。1種クラブならプロ、アマ、実業団、大学もアリってのが自然
リーグ運営は完全プロにしてね
393名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 13:01:12 ID:/y1ZlRYN0
Jの基本理念であるチーム名に企業名を入れない事に反するんじゃない?
394名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 13:10:27 ID:icHTLbWdP
>>393
別にアマチュアひとすじだったら企業名学校名に拘る必要もなくなってない?
企業名復活させろっていう人間だって少なくないみたいだし
395名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 13:48:15 ID:nxd6Nf+J0
>>394
焼き豚が企業チーム豚か知らねーが、さっさと消えろよ。
企業や大学に愛着を持つような馬鹿は日本に必要ない。
396名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 13:57:03 ID:DMh4FHV40
中立地って、たとえば山形と熊本の中立地はどこなんだよ

利益を分配って、利益が出るほど集客できるわけねーだろ
397名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 13:58:27 ID:nxd6Nf+J0
>>396
だから中立地なんて記者の憶測だろうが、バカタレ。
小学校でひらがなの読みかたからやり直せ。
398名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:14:27 ID:qeCco6Dx0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20071121-OHT1T00061.htm
あせらなくても、鬼武によれば熊本は1億の増資、岐阜は2億の増資とスタジアム改善が
なければ昇格はなしだそうだ。
399名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:18:54 ID:vRzcfpVh0
ザルッソ鬼武チェアマン
400名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:19:08 ID:XAt4eqWC0
J2前年上位7チームはホーム2アウェイ1で下位はホーム1アウェイ2で涙目w
401名無しさん@8倍満:2007/11/21(水) 14:24:52 ID:6DhEA+w90

今期は特別に4チーム自動昇格の1チーム入れ替え戦にして
J1に2チーム多く送り込めば良いんじゃないかな?
402名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:28:31 ID:nMwqcMGz0
>>401
どあほ
403名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:29:38 ID:ZuNEViID0
>>401
白旗宣言ですか?(・∀・)ニヤニヤ
404名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:30:58 ID:KVG1nj+ZO
>>401
札幌・緑・京都・仙台が抜けても来年2位以内に入れるとは限らんぞw
405名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:32:07 ID:FHDUwkgd0
中立地なんかで客はいるわけないだろ あほか氏ね
406名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:32:17 ID:dyzIq7kFO
おたくも大変だな(笑)
407名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:32:47 ID:A6LVEsQk0
>401
(ノ∀`)アチャー
408名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:35:13 ID:FHDUwkgd0
客がはいるほうをホームにして利益を各チームで平等に分配でok
409名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:36:43 ID:YR+O2Wcy0
けさい宮城スタジアムで試合すんのかwww
410名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:37:24 ID:BvIsW8KO0
15チームだと
2回戦で28試合
3回戦で42試合
4回戦で56試合

3回戦だろうなー H7試合 A7試合で
411名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:38:08 ID:/C/xwX8t0
てか普通にJ1と同じスケジュールにすけべばいいじゃんのに
412名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:39:58 ID:bBegQBAu0
ヴェルディー戦の時は中立地でもそれなりに客来たよ
413名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:44:14 ID:DFFDwajs0
「中立地」って、両クラブともに中立となる場所、なのか、
両クラブに加え他のJクラブも存在しない場所、なのか…。

前者だと、なんでわざわざ自分らに関係のないクラブ同士の試合を観にいくんだ、ということになるだろうし、
後者だと、そもそもそういう場所がそんなにはないような。
414名無しさん@8倍満:2007/11/21(水) 14:45:49 ID:6DhEA+w90

ウチは今期、福井や鳥取や兵庫で試合をしたよ。
415名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:48:41 ID:/IczUDcQ0
けさいはJ1にいくでけさい。
来年のJ2は関係ないでけさい。
416名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:49:00 ID:C+36kyYC0
2にしてナビスコ参加させろ
J1とやれば客来る
417名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:49:41 ID:A6LVEsQk0
>414
お宅んとこはスタ工事のせいでしょ
418名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 14:52:59 ID:nMwqcMGz0
292 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/21(水) 14:50:50 ID:+XdZ701r0
Jリーグは20日、東京・文京区のJAFハウス内で理事会を行い、来季Jリーグ入会を目指すJFLのFC岐阜など準加盟クラブの現状について話し合った。
これまでFC岐阜については、経営面など財務体質の改善を強く求めてきた鬼武チェアマンは「非常に頑張ってくれて、経営面も改善しつつある。
もう一歩頑張ってほしい」と話した。
さらなる増資、本拠地となる長良川陸上競技場のナイター照明の明るさとピッチのサイズがJの規定を満たない点など、指摘された問題点の改善に加え、
Jリーグ参入の成績面の条件となるJFL4位以内を満たせば、12月3日のJリーグ臨時理事会で来季J2参入となる正式加盟の最終審議がなされる見通しとなった。
FC岐阜は現在JFLで2試合を残し、3位と昇格圏につけている。

日刊スポーツ名古屋版



なんか来ちゃいそうだなw
419名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:02:10 ID:+srwaa0M0
バスケに比べたら何と平和な論議だ
420名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:03:51 ID:NcFd5edW0
一つ増えるか二つ増えるかでだいぶ変わるな
421名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:06:21 ID:mPDipJjG0
そもそも中立地なんてものは存在しないよ。
普通に二回総当りで十分。
もしもどうしても三回総当りにしたいのなら、昨年のなでしこのように二順目が終わった時点での順位を元に、その時点で下位のクラブとはホームで対戦できるようにすればいい。
つまりその時点で首位のクラブは残り全てホーム、最下位のクラブは全てアウェイ。

ただしこの方法だと会場を抑えるのがシーズン三分の一を経過してからと遅くなり不可能の場合がある。
ならば今年の成績を元に決めるのはどうか?
降格してきたクラブはJ2の最上位に置いて、J1の最終順位で一位、二位を決める。(降格が三クラブの場合は三位まで)
JFLからの昇格組みは当然J2の最下位に置いて、JFLの最終順位で上下を決める。

で、H&Aと上位と下位の対戦の主催試合側を決めたら、今度は年間を通してある程度バラして開催。
422名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:06:33 ID:Myxwn3qYO
>>414
来年第三クールが中立地なら桜潰れるだろ
ホームゲーム14試合だぜw
423名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:14:22 ID:gfFVABQR0
3回戦制だと、2回戦やってホームとアウェイの観客が多いクラブに3回戦の場所を選択する権利をやればいい。
サポーター・クラブも負けたくないから、うまくいけば観客増になると思う。
ただ、後からホームで試合する方が有利だがw
424名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:15:41 ID:oSCEId2F0
>>88

大分県日田市上津江だったりしてww
425名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:16:08 ID:kiL7fkwW0
別に現行四回戦でも良いと思うが。
どのチームも所属選手は30人はいるんだから、控え選手を使っていけば良いだろ。
ベストメンバー規定を廃止したら普通にいける。
426名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:16:46 ID:ZCvaotho0
試合数が減ると、チームの収入が減る→選手の給料が減る。
中立地になったら更に減るんじゃね
427名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:20:44 ID:6vVHTHth0
リーグ戦2回戦&J2版ナビスコ杯新設(優勝チームにはJ1入れ替え戦出場権付与)とかはダメなん?
428名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:25:46 ID:mPDipJjG0
>>427
ナビスコはそもそもリーグカップ戦なんだから、ナビスコにJ2が参加していないこと自体おかしいんだよ。
カップ戦の意義は新鮮な組み合わせの提供や、下部クラブが上位クラブに挑むことにあるわけで、ディヴィジョン別にリーグカップを開催するのはおかしいよ。
429名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:32:54 ID:DFFDwajs0
>>422, >>423
なんで、中立値開催は第3クールでやる(=第1〜2クールではやらない)、という話になるんだ?
430名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:34:55 ID:Mr1fOK3E0
「○○は××なんだからこうあるべき」
としか考えられない理想主義者はスルーで
431名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:39:53 ID:Myxwn3qYO
来年は分配金が減りさらに第三クールが中立にならなくてもホームゲームが三試合減ることになる
いいこと無しだな
来期は選手数を絞るクラブが多いだろう
高卒選手も解雇されカオスになる予感
432名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:39:56 ID:jcfVr6ij0
増やしてばっかりじゃなあ…
どうせなら偶数にあわせればいいじゃん
433名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:42:27 ID:ecCvaSkk0
J1とJ2を統合して、東日本と西日本でリーグ分けるのがいいような気がする
434名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:47:58 ID:A6LVEsQk0
>433
1国1リーグ
435名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 15:48:41 ID:H887TtacO
岐阜が上がって来なければ全て解決
436名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 16:16:15 ID:t4mjo5Bp0
2クール終わった時点で決めるとか書いてる奴がいるが
上の方にも書いてあるけどスタジアムは予約しとかないとダメだから無理
437名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 16:24:10 ID:Myxwn3qYO
三回戦問題有りすぎだな
鬼武は責任取れよ
438名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 16:24:32 ID:51Fl2ytA0
>>434
欧州でも下位リーグは地区ごとに分けたりしてるよ。
まあ日本でやるとしても3部リーグ以下でだな。別に移動困難なわけでもないんだし。
439名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 16:25:09 ID:IA8AZXUM0
>>419
バスケは最後の最後での大技があると思えば
まだまだ未来は明るい
440名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 17:05:09 ID:YX6JuKK/0
今年、13クラブで1クラブお休みだったんだし、
15クラブで1クラブはお休みにすれば、4回戦可能なんじゃないか?
441名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 17:19:36 ID:FSx1FuwV0
>>440
その理論よくワカンネ。
442名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 17:21:50 ID:zx3Ui/mP0
15〜18の間は、これまでから第4クールがなくなるだけ。
何を騒いでいるんだかw
443名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 17:26:11 ID:Bhb096h6O
鬼武馬鹿じゃねーの
444名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 17:41:31 ID:ERoMBsRY0
行く末は各自治体最低1チーム保証なのか
445名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 17:43:26 ID:4rCHRAuu0
J3作って、J1もJ2も12チーム4回戦で年間リーグ戦44試合でいいよ。
日程きつくなった分はナビスコカップ廃止の方向で。
446名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 17:43:42 ID:ptUiPLPR0
最初は15チームで2回戦総当り。
その後、上位8チーム、下位7チームに分けて2回戦総当り。
447名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 18:13:48 ID:cXyeUZcx0
>>446
それだと、今年のヴェルディーやセレッソみたいな展開が
なくなったりしないかな。

将来的にJ3を増やすことを考えてJ2を20以上にして、
下位グループはカップ戦の出場権を争うくらいまでJ2を拡大
するならありだと思うけど。
448名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 18:22:30 ID:dccUcmn10
>>447
なくなっても別に問題ないと思う。
リーグ戦の途中でレギュレーション変えるわけじゃないし。
H&A総当たり2回戦の時点で、一応一回りするんだから。
J1だって第3・第4クールがあれば、ジュビロやマリノスが優勝争いに加わるかもしれんとなる。
449名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 18:50:18 ID:Myxwn3qYO
>>442
経営が苦しくなんだよカス
450名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 18:55:59 ID:6izLf10/O
だから水戸を茨城県リーグに落とせば解決するじゃん。
451名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 19:00:34 ID:bIRCW6fY0
J1  12
J2  12
あとはJ3
が理想だが、日程面で現実的にいくと
J1  18
J2  12
残りJ3
がいいと思う
452名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 19:06:45 ID:sjn+O7TW0
中立地の試合は、全部国立で
453名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 19:08:25 ID:sjn+O7TW0
どうせ暇なんだから1月下旬からシーズン始めろよ
454名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 19:10:50 ID:bIRCW6fY0
>453
いや、8月第4週からが理想
455名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 19:18:44 ID:kyOZTF5e0
>>442
アフォ?
456名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 20:11:51 ID:uLHGSee/0
どう考えても中立地開催はありえんな。
現実的には、2年単位で調整する以外にないだろうね。
当然入れ換えとかもあるし若干グダグダになるが致し方なし。
457名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 20:22:37 ID:kiL7fkwW0
だからなんで試合数減らす必要あるんだよ。
試合出れない選手を出せば済むだけだろうが。

最下位の水戸だって、控え選手でもう1チーム作るぐらいの頭数はいるだろ。
458名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 22:50:41 ID:A6LVEsQk0
秋春厨(笑)
459名無しさん@恐縮です:2007/11/21(水) 23:34:09 ID:iNe3/8rA0
J1を一時的に減らして緩衝にすればいいのに。
しばらくしてまたJ2がさらに増えて2回戦制になったら
J1を再び増やせばいい。
460名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 00:04:05 ID:tg7wCgrF0
http://www.jfl-info.net/archive/1999/1999.html#result
これをJ2(15〜18)でやるだけ。中立開催は(意味が無いので)確実にありえない。
むずかしく考えるなよ。
461名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 01:38:58 ID:hoUOET6S0
>>460
乙…だが、肝心の
「開催地の決定方式」(2試合はホーム&アウェイとして、残り1試合はどこ?)がよく分からない。

全試合をしらみつぶしに見ればわかるんだろうが、俺は気力が続かないんで
誰かまとめてくれないか。
462名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 06:47:28 ID:xCKPR40TO
J2は、一時的にbjリーグのようにすればよい。
16チームの場合、イースト・ウエストに分けて、同じエリアのチーム同士は4回戦制、異なるエリアのチーム同士は2回戦制とする。
そうすると、16チームの場合、
7*4+8*2=28+16=44試合。
となる。
463名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 06:50:05 ID:ZwiCe/Tk0
横浜FCに解散してもらうしかないだろ
464名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 07:11:50 ID:xCKPR40TO
あと、チーム数を15・17にはしないようにすること。
万が一、そのようになった場合は、J2最下位とJFLのチームで入れ替え戦をすればよい。
465名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 07:33:12 ID:kftrcInC0
いろいろ自分で考えるのも楽しいけど、チラ裏レベルの話を脱したかったら、
最低限
Jリーグ将来構想委員会 第一回報告 「J2リーグの将来像」
ttp://www.j-league.or.jp/pdf/futureofj2_060321.pdf
には目を通して置こうよ。

466名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 09:47:37 ID:N7qjATdW0
>>462
有力クラブが東西で偏れば(仮定だが、おそらく偏る)、すごい不公平やん。
467名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 09:50:43 ID:WYLuPbcqO
ていうか昇格経験のないクラブは潰していい

んでもっと分担金を増やせ
468名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 09:52:07 ID:Aj7QcyEk0
J3でもつくるか。
469名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 09:52:28 ID:KdT3yUaf0
中立地はない
サポーターを無視している
470名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 09:56:50 ID:F9698EwyO
>>465
既に読んでる
協会が腹括ればいい話し
昇格争いの際の批判を甘んじて受ければいいだけ
471名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 10:44:33 ID:vT4CStzf0
もう3回戦で
前半45分AWAY
後半45分HOME
でいいだろ
472名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 10:50:40 ID:WcJGzILL0
岐阜イラネ
473名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 10:56:02 ID:v5Cop+ac0
J2は、チームの予算規模から言って
地域分割も考えた方が・・・
474名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 11:14:28 ID:T0A++VZf0
3回戦はウイイレ対決だな。
475名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 11:26:50 ID:tnNshJMfO
オンラインでやれば?
476名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 12:05:00 ID:dUnlg6Q20
15チームになったら3回戦ってのは数年前に決まった既定路線だからな。
来るべき時が来たって事か。
477名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 12:23:24 ID:LaanR34/0
13クラブでやってる「1クラブお休みで4回戦制」が。
15クラブで「1クラブお休みで4回戦」できないのか、
誰かわかりやすく教えてくれ。
478名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 12:34:37 ID:TQEnBt9KO
中途半端な一試合は古来のサッカーに戻り、
相手方のホームまでボールを運んでいくルールにしようぜ
あれやりてえ
479名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 12:38:12 ID:mI8imykD0
入場料収入半減ですか。おっそろしいなあ
480名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 12:38:21 ID:xzXYvPf60
>>478
よし、札幌vs福岡を全国中継だっ!
481名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 12:38:41 ID:N7qjATdW0
>>477
15クラブでも16クラブでも節数は同じになる。
4回戦だと60節必要になる。3月頭〜11月末まで休みなくやるとして40週しかないから、
ほぼ2週に1度平日開催になる。
浦和ですら、年間試合数が60試合となるとヒーヒーとなる(多分)のに、
それより経営面も選手層も薄い(抱えられない)J2がでそれは無謀。天皇杯もあるのに。
482名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 12:55:05 ID:PsSiSTtf0
おい中立なんてどのクラブも大赤字必死だぞ。
483名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 13:00:14 ID:QlVPA4yx0
>>456
全面的に同意&同感想

多少のグダグダ仕方なし
2年単位調整
484名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 13:00:18 ID:LaanR34/0
>>481
ありがと
あんまり良くわかってないかも知れんけど、
わけのワカラン「中立地開催」なんかよりは、
平日Homeゲームの方がはるかにマシだと思うんだけどな。

体力面の問題か。
485名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 13:46:03 ID:QlVPA4yx0
全体の1/3もの試合を中立地で開催なんて
強行する人が協会に居ないことを信じたい
486名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 13:48:40 ID:0UJtjChg0
>>57
最高につまらなさそうなんだが
487名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 18:09:15 ID:tg7wCgrF0
>461
結論からいうと、そもそもそれは肝心じゃないんだよ。

2回戦では収益が足りない、4回戦では日程が過密な上、平日開催が多すぎる。(>481)
その間を取った3回戦なので、中立開催は絶対にありえない。
J1に負担させる(>459)より、J2の拡大を止める(>464)より、
過渡的なH&Aの不公平の方がリスクが無い、という判断。

とりあえず>465を読んでくれ。
488名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 18:53:25 ID:OavaynMV0
J2を東西の2地区にわけ交流戦みたいな方式でうまく調整すればいいんじゃない?
489名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 18:57:02 ID:dbFOeOWQ0
とりあえずエスパルスいらねーよ。
統一教会とか朝鮮系宗教は追い出せアホ。
490名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:00:06 ID:gsVJ7xpQ0
>>487
昇格がかかった終盤戦になるとH&Aがかなり重要になってくる
過渡期的なものだっていう説明がリーグ側から無いと誰も納得しないだろうね
491名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:00:39 ID:bjKqESdS0
今J2って50節とかやってんだよね
いくらなんでもやりすぎだろw
492名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:02:47 ID:DUykGzQx0
まあ4回戦でいいじゃないか
このぐらい過酷な中から生き残るくらいじゃないと
493名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:05:39 ID:2NHkfNHV0
こんな案を強行できるほど協会って力あるのか
どう考えてもどのチームも反対だろこれは
494名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:06:40 ID:UTK0c03MO
て優香、奇数にしなきゃいいだけですやん。
小学生でもわかる。
495名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:06:41 ID:gsVJ7xpQ0
どのクラブも2チーム作れる頭数はあるんだろ?
戦力落ちるけどやりくりすりゃ4回戦でもやれるんじゃねーの?
無理して選手固定しようとするから戦えないんだろ
496名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:18:20 ID:qXsSrRYkO
どうしても中立地になるのなら、これからJ入りをする場所(富山、岡山、香川とか)でやればいいんじゃない?試合運営のチェックもできるし。
497名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:18:51 ID:vORNlmj/O
JFLをJ3に改名しないのはなんで。プロになりたくないの?
498名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:20:08 ID:tg7wCgrF0
>489
エスパルスが糞なのは事実だけど、統一協会に網を掛ける方向のほうが、日本にもJにも利益があるね。

>490
>465を見てください。

>494
3回戦の場合、奇数チームの方が問題が少ない。
499名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 19:39:10 ID:up1xKTHg0
>>497
名前を変えただけで状況が好転するわけでもないし。
それで好転するなら、とうに改名してるだろう。
500名無しさん@恐縮です:2007/11/22(木) 23:46:39 ID:mJSonhksO
一番考えなきゃいけないのは収入だからな

J1も収入考えたら
20チームにするべき
将来は22チームでも良い
そのほうがリーグの収入が確実に上がる

J2は今の4回総当たりを維持するように
調整すればいい
あともっと田舎のクラブにもチャンスを与えるためにJ2のレベルを落として均衡させる事が大事
水戸や草津などは今の状況では未来も無い
このクラブ規模でも未来が見えるようにね
そうなれば更に小さい地方クラブもJ2に入りやすくなる
クラブ立ち上げの話ももっと加速するだろう
一番大事なのは札幌や仙台や福岡や甲府や京都、セレッソ大阪、ヴェルディ
辺りのクラブは10年J1に当たり前に残れるようにする事

J1に上がって要約クラブの基礎が出来そうになった時にJ2に落として
ハイまたやり直し〜

なんてやってるから
全国リーグになれないんだよ

未来がありそうなクラブは常にJ1にいるべき
札幌や仙台などは
スポンサーは厳しいが客は入る訳で
客の入らないJ1に居続けてるクラブよりも
よっぽど価値がある

どうして勝ち組の理論にしないのか謎…

まずは政令指定都市を押さえてJ1全国覇権争いにするのが

リーグスポンサーも放送局も喜ぶ

J2は更に小さい町の全国争いにし
もしかしたらJ1に上がれるかもという夢を見させる事が客を呼ぶ事になる

水戸が1000人いかないのは夢の見ようがないからだよ
501名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 06:25:15 ID:+rt8/HynO
>>497
その通り。
全部ではないがプロになりたくないんだよ。
例えばホンダとかはJ2でもかなりいい線行ける実力があるが、プロ化は拒否し続けてる。
502名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 06:49:14 ID:6dxdRyM0O
JFLは国士舘とかもいるしな


ところでホンダは何故プロ化を断念したんだい?
元々 浦和から誘いあったんだよな
その時には 地元でプロに・・
って事で 話が流れて
浦和には代わりに三菱が来たわけだが
地元でも全くプロ化する気無くなったんかね

近くに磐田 名古屋が あるから遠慮してんのかな
503名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 06:59:03 ID:2oRffXDx0
> 国士舘

今は流通経済ね。
504名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 07:03:51 ID:xuUgZN4m0
水戸ちゃんの中立地開催を見たいw
505名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 07:21:40 ID:AQtwNHbf0
過去レス読まずにカキコ

スコティッシュプレミアみたいにすればいいんじゃない?

15チームで、総当り2回戦を実施。 各チーム28試合
上位8チームと下位7チームに分ける
それぞれで総当り2回戦を実施 
上位8チームは各チーム14試合、下位7チームは各チーム12試合

合計、42試合もしくは40試合

これでよくね?
506名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 07:24:19 ID:2oRffXDx0
> 下位7チームは各チーム12試合

何を励みにするんだよ
507名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 07:27:41 ID:AQtwNHbf0
>>502
JFLとJリーグの違いって、果てしない
Jリーグに加盟するためには、クラブ運営の財政、サテライトを3部まで作る
地域貢献をやる、スタジアムを用意しレギュレーション(収容人員や設備など)
を満たすなどの条件が必要。その上で成績がよければJ2入り。

それを考えるとJリーグが唯一の目的じゃなく、JFLのままという選択肢もあり
じゃないか?クラブの方針として。

まあ、Jリーグ発足当時、東芝がJリーグ入りしなかったのは、日本リーグ発足
当時の協会と東芝の喧嘩を引きずっていたといううわさもあったが。
その後、東芝はクラブ自体を売ってコンサドーレとなっていくわけだが。
508名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 07:34:04 ID:gBDWs71Q0
ナビスコ出せばいいんじゃない?
509名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 07:39:28 ID:vq2kmhG80
ナビスコじゃ試合数全然足りない多分6試合くらいのプラス、H&Aで28試合だか
ら34試合、これじゃJ2ではアウト
近隣では中立地、遠方では平日どちらか、なんてなったら少しは納得するかねえ
510名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 08:25:46 ID:rpf5UDC+0
>>487

>>304 >>327 >>461 の3つがこのスレでの俺のレス。まず、これを踏まえてくれ。

なぜ>>461で開催地が「肝心」と言ったかというと、
それ以外の点は>>304 で結論が出ており、議論の余地が無いから。

>>304 を読めば、他に俺が知りたい事柄は「開催地の決定方式」だけになるんだよ。
で、>>461に戻る。
511名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 22:06:40 ID:V7uJBk0A0
トルコは人口6000万でプロクラブ数200以上

30万人に一つのクラブが存在する。

人口1300万の東京ならクラブ数40以上、
人口900万の神奈川ならクラブ数30くらい。

23区に一つづつという感覚だ。
観客1000人でも十分。もっと敷居を低くして、
高校野球みたいに日本全国小さな町でも、村を挙げて楽しむ雰囲気がほしい。
512名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 22:08:31 ID:V7uJBk0A0
トルコは人口6000万でプロクラブ数200以上

30万人に一つのクラブが存在する。

人口1300万の東京ならクラブ数40以上、
人口900万の神奈川ならクラブ数30くらい。

23区それぞれに一つづつ、「私の街のクラブ」という感覚だ。

観客1000人でも十分。もっと敷居を低くして、
高校野球みたいに日本全国小さな町でも、村を挙げて楽しむ雰囲気がほしい。
513名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 22:11:12 ID:KV/Q+oxq0
これは意味ないね、開始時期をはやめて4クールやるべき

なるべく試合数ないとJ2は経営も苦しくなるわけだし
514名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 22:13:51 ID:ZRrnfiiG0
すべては岐阜にかかっているのかwww
しかし会場とかどうするんだ???
515名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 22:32:53 ID:0KHAIixO0
もうね、クラブ数大杉るよ
516名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 22:47:37 ID:iPnZIAuB0
【朝鮮日報】「韓国のために日本に勝つ」 ヒディンク約束守れるか【W杯】[06/12]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1150083906/

韓国での日本ーオーストラリア戦視聴率 52.9%
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150167810/

【韓国:サッカーW杯】日本が負けるのは痛快・快感だ! 韓国が勝つ事より嬉しい
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1150172875/
昨日のサッカーワールドカップ 日本vsオーストラリア戦で、韓国での視聴率は異常に高かった。
望みは日本が負ける事。
後半日本が得点を取られるたび、多くの家庭で喜びの叫びをあげていました。
『日本が負けて韓国国民は心より喜んでいる』
『日本には天罰が下ったのだ!』
『ざまあみろ! 恨むなら先祖を恨め!』
『これで独島(竹島)や対馬は韓国の領土に決定した』
『韓国が勝った試合を見ても、これだけの喜びは感じられないだろう』
『嬉しいです。日本は悪い事をしていた国だから勝つ事は許されない、本当に良かった』
など、心無い書き込みが多くの掲示板に書き込まれた。
517名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 23:07:31 ID:okhh8lpZ0
中立地じゃ客はいんねえだろ・・・
518名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 23:13:13 ID:UM3HlHoP0
無能鬼武と浦和モンロー主義者の犬飼ではこの程度だろ。
519名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 23:34:12 ID:FOA3wusi0
で、岐阜はあがりそうなの?
520名無しさん@恐縮です:2007/11/23(金) 23:36:19 ID:PXWU9wUx0
水戸が消滅するから大丈夫。
2クラブ昇格なら水戸消滅。
1クラブ昇格なら水戸は存続。
端数調整は水戸で行う。
521名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 00:19:29 ID:jcUmtSvX0
試合数減らすなよ
J2は地獄だからいいんじゃねーか
522名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 00:30:45 ID:X6mBxEjS0
ホーム&アウェイで2試合、3クォーターづつやれば良いじゃん。
523名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 00:35:58 ID:rkubxuOO0
2回戦で試合数足らない分はナビスコでいいべ
524名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 00:47:50 ID:dm6ITg0UO
JFL2クラブ昇格にするならJ2の3位までが自動昇格、4位入れ替え戦にしようぜ
525名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 00:52:09 ID:hfSMOMdzO
J2は開幕から閉幕まで来る日も来る日も試合で、拷問だろと思ったが、
終盤に異常な盛り上がりを見せる理由の1つならありなのかもしれない
526名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 01:01:54 ID:LBgYECcO0
お前らそんなに中立地を必死こいて非難するなよ
可能性もあるなんて言ってるけどあるわけないから
普通にホームアウェー7試合ずつの半々になるよ
近県の試合で可能性があるぐらいだろ
527名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 01:10:38 ID:2RfQrmlm0
J3まで出来たらJ2がメチャクチャ面白そうだな。
J2は10チームにして上の5チームは昇格、下の5チームは降格にするとか。w
528名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 01:14:08 ID:9QXKBgLOO
ホーム&アウェーを1試合ずつ
残りの1試合はFリーグみたいなセントラル開催(要は中立地開催)

これで解決!
529名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 01:14:41 ID:ica+9Znc0
>510
肝心なことはH&Aの数であり、開催地の決定自体、マクロ的にどうでもいい。
早ければ1年、長くとも4、5年で済むことに多大な犠牲(>487)を払ってまで対処するつもりはない。
というのが、>465であり、第3クールに特別なことをやるなどとどこにも書いてない、協会の意思。

>327のテンプレ自体(趣旨がよくわからないが)、おそらく>465と矛盾してる。
要は第3クール終了時点でH&Aの同数を満たしていること。
その上で>442

北海道九州アウェー、みちのく四国近隣ダービーくらいは、隔年で考慮するかもしれないが、
「開催地の決定方法」は、(3回戦初年度は特に)肝心なことじゃない、となる。
530名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 01:17:18 ID:7uV/XfCKO
>>520
鹿島に吸収合併してもらおう。
鹿島・H・アントラーズで。
531名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 01:30:48 ID:ozEy10k90
一試合はシーズンオフにハワイでやればいい。
選手も得した気分になって一石二鳥じゃん。
532名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 02:26:54 ID:fT8h7qc90
クラブが多すぎるという人間、じゃクラブが半分ならJの収入は倍になるのか?

ならんよ、Jの無い地域はパチンコだ他に金使うだけの事。

533名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 12:54:27 ID:xbHvK4PfO
>>532
分配金は倍になるよ馬鹿
534名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 13:04:43 ID:TgNTihAKO
52試合制クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
535名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 13:07:12 ID:PVec3lHW0
発足三年目ぐらいからはJ1でもそのくらいやってた
536名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 13:13:36 ID:Q/RVlNKN0
>>533
そのかわり今の半分になったらその場合も試合数は減るけどな。
もしかして6回戦とか馬鹿げたこというわけじゃあるまいな?

537名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 13:30:52 ID:hygnAw3tO
>>530
ホーリーホック=葵
水戸は常陸の国で水戸徳川家だが、鹿島は下総国だからホーリーホックは鹿島とは何の関連もない。

だから合併したからってHをつけるのはナンセンスだ。
538名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 13:34:04 ID:A6Hm3sCO0
>>532
テレビに出る機会が2倍以上になってスポンサーつきやすくなるよ。
レベルも上がるし。
539名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 13:36:17 ID:mT7WhLUx0
>>537
細かいこと気にするヤツだな
阿蘇は熊本じゃないという理由みたいだ
540名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 13:41:31 ID:NWaznUBp0
水戸ホリックとか徳島ボロですとかなんで作っちゃったんだろうな。
コアサポ以外誰も興味ないのに。
541名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 13:44:13 ID:Q/RVlNKN0
>>538
レベルが上がってみえるのは少数精鋭になるだけで全体の層は厚くなるわけじゃないぞ。
それにそれはJの目指すところとは違う。
いかにも昔のプロ野球的な中央集中の考え方だ。

542名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 15:27:37 ID:bMzBJrDv0
>>537
鹿行地域って昔から常陸じゃなかったっけ?
下総って古河、取手あたりでしょ?
543名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 15:33:38 ID:v+McE+2P0
>>541
チーム数がJ1<J2になれば、底上げされて全体層は厚くなるのでは
544名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 20:19:29 ID:rAGMW2Dz0
>>543
早くそうなってほしいんだけど
545名無しさん@恐縮です:2007/11/24(土) 22:10:04 ID:TnupAq3+O
>>538
野球脳っていうかアメスポ脳ですな。
ドラフトもサラリーキャップもない欧州サッカーでは一部リーグ内でさらに細分化される。
18〜20の一部がさらに欧州カップ組、中位組、降格争い組に分かれる。
本当の意味でのハイレベルは欧州カップ組。
同様に二部も昇格争い組、中位組、降格争い組に分かれる。
つまり一部・二部で実際には六分割されてるわけ。

J1もそういう細分化がなされつつある。
アジアカップ狙い、中位狙い、残留狙いというふうな住み分けがなされつつある。

将来的にはJも三部制になるから欧州的な住み分けが出来るようになるはず。
546名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 04:28:52 ID:YBjj+jpq0
甲府age
547名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 06:09:55 ID:Cjb8E3f40
甲府はdat落ちしました
548名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 09:38:13 ID:0XYTtQTlO
岐阜しだいやね
549名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 15:01:05 ID:0oYbGuWp0
岐阜負け
550名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 15:23:03 ID:88tKrh2L0
日本のチャンピオンズリーグも熱かった
北Q,岡山、神戸、ミーオから3枠?岐阜やばい
551名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 15:24:52 ID:/1czbfpH0
J1もいろんな道を通ったからな。これも通過点だろ。
552名無しさん@8倍満:2007/11/25(日) 15:25:15 ID:OYqqi0m30

やっぱり今期は特例でJ2から3チーム自動昇格の1チーム入れ替え戦に

するしか無いようだね・・・。
553名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 15:26:35 ID:yb6ntKIm0
>>552
倍満wwwwwwwwwwwww
554名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 15:28:53 ID:hg+ZOqmM0
>>552
すっかり冬ですね
555名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 17:11:07 ID:g/RVmyXI0
前年度、真ん中より上の順位のチームが3試合目のホーム権を持つってのはどうよ。
降格チームは無条件でホーム権無し。
両方とも真ん中より上or下同士の場合は、前年の順位が上の方。
降格チームは前年ビリのチームと対戦でもホーム権無し。
556名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 17:12:24 ID:domsJerL0
J3を作ればいい
557名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 17:17:45 ID:2ZvmhEcRO
チッソ熊本の胸スポンサーは?
558名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 17:21:03 ID:ojegXbSx0
>>538
佐藤立志乙
そんな頭だから、欝で自殺も図るんだよw
559名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 17:38:22 ID:plUndPlj0
中立地とか馬鹿?
海外リーグの3クール制のとこもあるよな、詳しい人よろすく。
あと昔J2、3クールのときもあった気がするんだが・・・
560名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 17:46:19 ID:7/faxrJ20
3回戦制にするなら、
順位か地域で地区分けをしてやらないと駄目だね。

強さに偏りが出るかもしれないけど、
地区で東西に分けて、同地区とは4試合、異地区とは2試合でするのが一番まともかな。
561名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 18:29:32 ID:g/RVmyXI0
>>560
あり得ない。
西で1・2位同士が最終決戦。
3位が水戸や草津と余計に試合で自動昇格。
逆もまた然り。
東西で強い弱いが極端に偏ったらどうすんの?
562名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 18:59:24 ID:6VxUuCUn0
普通にJリーグを3部に分けりゃいいんじゃね?
将来的には各12チームにするとして、
とりあえず今は暫定的にJ3は9チームにしてさ。
こんな感じに。


J1
浦和、鹿島、G大阪、清水、川崎F、新潟、柏、横浜M、神戸、磐田、千葉、名古屋

J2
FC東京、大分、大宮、広島、甲府、横浜FC、東京V、札幌、京都、仙台、C大阪、湘南

J3
福岡、鳥栖、山形、愛媛、草津、水戸、徳島、熊本、岐阜、他3チーム


結構チームの強さ的にもバランス取れてね?
自動昇降格2チーム、入れ替え戦1チームとかにして
入れ替えを激しくしたらスリリングで面白くなると思うんだけどなぁ。
563名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 19:02:02 ID:1QRHxw3N0
>>562
また焼き豚か
12にこだわるからすぐわかる
564名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 19:02:43 ID:domsJerL0
>>562
水戸ちゃんは地域リーグでいいと思う
565名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 19:07:22 ID:p7oWruUoO
>>560
それだとJ1まで東西に分けなければならなくなる
日本では無理だな
566名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 19:08:19 ID:ZB5JiZuI0
J1減らしたら収入減るだけだから駄目だろ
567名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 19:13:52 ID:6VxUuCUn0
>>563
いや、別に12にこだわってる訳じゃないしw
ただ今の1部18チームってのは多すぎると思うんだよね。
もっとリーグ当たりのチーム数を少なくして昇降格に
関わるチームを増やした方が盛り上がると思うんだけどなぁ。
12チームで年間44試合で試合数が多すぎなら
10チーム年間36試合でもいいんじゃねーかなって思うけど。
568名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 19:22:00 ID:1QRHxw3N0
>>567
どこの国のトップリーグも16〜22なわけだがな
今後J2は22まで増えることが決まっているし
569名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:06:45 ID:g/RVmyXI0
でもJ3は食ってけないだろ。
入れ替え4〜5チームにしてやらないともうやる気ゼロだろ。

焼き豚とか言われそうだけど、強奪とかには規制をかけて“顔”やエースを保護すべきだよ。
NBAみたいに何だっけ、総年俸○○億までって決めりゃいいんだよ。
んで、それ以下で抑えているチームには分配金を多めにやるとか。
そうしないとJ3は絶対に無理。
バイトするJリーガーとかでてくるぞ。
570名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:09:21 ID:CGFzTXBf0
「サラリーキャップ制」な
571名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:10:14 ID:1QRHxw3N0
>>569
サラリーキャップなんてアメスポだけで十分
572名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:25:32 ID:HC8eTNEn0
水戸あたりJ3になったら解散になるぞ。いまでもやばいし、2、3件は失敗例も必要だ
573名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:28:06 ID:HC8eTNEn0
野球大国の日本にサッカー大国イタリアみたいな環境を目指してる時点でおかしい。

J3制になれば解散クラブ続出だよ。
574名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:29:23 ID:1QRHxw3N0
> 野球大国の日本にサッカー大国イタリアみたいな環境を目指してる時点でおかしい。
おっとダウトだ
575名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:29:28 ID:YQLIZOqA0
J3で解散する奴はJ2でも解散する カテゴリーがあがれば解散しないという考え方はおかしい
576名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:37:02 ID:Xf0pkAAvO
>>569
昇降格あるリーグにサラリーキャップ制設けるなんて逆に不平等だよ
577名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 21:39:31 ID:iyy+jLdL0
 もしも3回戦制になったら中立地開催じゃなくて、前年度の順位で
3回戦目を決めればいいんじゃない?

仙台vs山形は2007年度J2の順位で決まるため、3戦目は仙台ホーム
熊本vs岐阜は2007年度JFLの順位で決まるため、3戦目は熊本ホーム
578名無しさん@恐縮です:2007/11/25(日) 23:24:22 ID:5nHGb81v0
単純にシーズン前に抽選で3回戦目のホームを決めればいいよ
もちろんH/Aの総数は同じようになるようにして

数年前のJ1だってステージ内ではそんな感じだったろ


>>577
それじゃあまりにホーム戦の数が偏りすぎる
579名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 00:52:18 ID:fS58xv/v0
>>577
それ>>555のパクリ。
580名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 01:17:43 ID:oIDQ/11z0
J2で負けまくって底辺にいるよりも、
J3で中位にいて「もしかしたらJ2に上がれるかも」って
希望もちながらの方が観客も増えると思うけどなぁ。
カテゴリが下になるよりも、負けまくる方がファン離れ加速すると思う。
581椅子男:2007/11/26(月) 01:29:18 ID:4/Gc/7f80
ま、J2にいる方が悪いんだから文句言うなよ。
嫌ならJ1に上がればいいだけのこと。
582名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 01:38:19 ID:9sRkrNc/O
昨年の対戦成績で決めればいいよ
583名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 03:41:34 ID:fS58xv/v0
>>580
そうか?
そりゃ負けまくればファンは離れるけど、カテゴリの差って大きいよ。
J3ってもしできたら、今のJFLみたいな扱いになると思うよ。
J1のサポなんか、サッカー好きを公言してもJ3のチーム全部言えないみたいな状況になるンじゃね?

それにJ2で負けまくってるからJ3にいるという事実がある。
584名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 04:25:39 ID:4rjzRtJI0
広角してくるアレを解散してしまえば無問題
585名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 10:54:31 ID:jgbDcbLCP
>>569
ボクシングだってバイトしながらリング上がって明日のチャンピオン目指してるの多いだろ
586名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:42:40 ID:F/SMg+xu0
>>583
今でもJ1のサポはボトム4言えないんじゃね?w
587名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:00:04 ID:tvS9xA8g0
J3作って底上げしてほしい
588名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:03:09 ID:H9nr4A8t0
ほんと税リーグは…
いたずらな拡張路線しかないな
589名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:07:13 ID:s23uFwjc0
>>583
野球ファンの発想だなwww

J3なら東西に分かれるだろ、移動費用が大変になるし
決勝で東西トップで戦えばもりあがるしね。

Jサポなら 覚えるよバカ

野球みたいに12チムしかないのと違うからね
590名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:14:18 ID:Tn3D4W+WO
岐阜や栃木は忘れる人続出かも…
名前の出てこない県のワーストだし、愛称もないからなあ…
591名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:23:50 ID:83Tsh0po0
>>590
Jがあることも認知されてない群馬よりはマシだろw
592名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:25:02 ID:2lC+sTyy0

韓国リーグと合併って手段はないのけ?w

593名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:26:41 ID:WIfFNmyy0
ホーム&アウェイ&ホーム
アウェイ&ホーム&アウェイ

不公平やろが
おおおっかしいやろ
594名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:28:51 ID:WIfFNmyy0
熊本と岐阜で昇格決定戦やったらええがな
595名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:30:36 ID:h+Exw5xw0
                                  ♪
                            ♪           ♪
           -=  ∧仙∧                 ∧札∧
          -=≡ (; `Д) <待って      ♪∧緑∧ ・ω・)
            -=( つ┯つ    けさい  ∧麿∧ ・ω・)   )っ
  ∧_∧    -=≡/  / //          ( ・ω・)   )っ__フ
  ( ;@u@)   -=≡(__)/ )           (っ  )っ__フ(_/彡
  ( つ  O    -= (◎) ̄))           ( __フ(_/彡
  と_)_)                       (_/彡


596名無しさん@恐縮です
試合数一気に減るのはやだな…