【サッカー/Jリーグ】大きな見込み違いだったスカパーのJ放送権獲得、登録件数微増 (ゲンダイ)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@100円ショックφ ★
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
大きな見込み違いだったスカパーのJ放送権獲得

●5年150億円の大型契約
 蜜月時代は1年も持たずして破綻寸前だ。
 昨年8月、CS放送局のスカパーがJリーグのテレビ放送権を獲得。07年度から5年間、
年30億円の大型契約を結んで関係者をアッと言わせた。
 Jリーグは06年度までNHKが20億円、TBSが13億円、スカパーが12億円、TBS以外の
民放と地方局が5億円の放送権料で契約してきた。
 スカパーが一気に攻勢に出た格好である。
 スカパーが獲得したのは、Jリーグ全試合の(1)CS独占放送権(2)IPインターネット独占放送権
(3)モバイル独占配信権(4)全試合の優先的ライブ放送権――。同社幹部が「空前絶後の態勢で
取り組む一大プロジェクト」と話す通り、創業以来の巨額投資となったが、周囲は
「Jリーグと心中するつもりなのか?」と冷ややかな視線を送った。

●登録件数微増に頭抱える
 某マスコミ関係者が「大きな見込み違いがあった」と続ける。
「スカパーが大金を払ったのは、07年度観客動員数が前年度836万人から120%アップの1000万人
になる――前提がある。増えた分を世帯数に換算し、その40%がJリーグ全試合を視聴できる
《サッカーセット》に加入したら投資分がペイ出来ると試算した。1月には、スカパー田中常務が
『昨年実績では大赤字になる』と会見で発言し、Jリーグに対してプレッシャーをかけた」
 Jリーグは2月、10年までに年間総入場者数を1100万人にする《イレブンミリオン宣言》を行い、
全面協力をアピールした。しかし、ここまで(11月11日現在)772万人。前年同期と比べて10万人アップした
とはいえ、スカパーの総登録件数は前年度から5万件増の428万件(10月末現在)と足踏み状態だ。
「スカパーの契約者でJリーグを見ているのは約30万世帯。その中で《サッカーセット》は約10万世帯。
スカパーは今季中に18万件にまで増やしたかったので完全に計算が狂った。新規契約件数の微増に
上層部は頭を抱えている」(前出の関係者)

>>2以降へ

★1:2007/11/15(木) 19:26:46
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195122406/
2100円ショックφ ★:2007/11/15(木) 23:15:39 ID:???0
 スカパーは、各クラブのHPや携帯サイトにゴールシーンを集めた動画サービスを行ったり、
加入者増のために四苦八苦している。Jリーグに対しては「口先ばかりで何もしない。もっと
動員アップにつながる方策を練って欲しい」と不平不満の声も上がっている。
 スカパーは、莫大な放送権料以外にも制作費などコストがかさみ、
「Jリーグのせいで屋台骨が揺らぐ」ともっぱら。
 仲むつまじかったスカパーとJリーグも1年経たずにケンカ別れ寸前の状況なのだ。

≪スカパー加入者≫
●00年
261万8000
●01年
304万2000
【増加数】42万4000
●02年
342万5000
【増加数】38万3000
●03年
364万7000
【増加数】22万2000
●04年
382万3000
【増加数】17万6000
●05年
410万6000
【増加数】28万3000
●06年
423万1000
【増加数】12万5000
●07年
428万1000
【増加数】5万
※07年は10月末現在

http://gendai.net/?m=list&g=sports&c=040&s=319
▼「Jリーグ崖ッ縁」記事一覧へ
3名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:16:40 ID:qUA3LtH60
4名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:16:49 ID:HHtBe8rz0
ゲンダイによるJリーグ叩きの目的は何?
5名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:17:19 ID:WAmMvG2r0
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、不祥事多発…2年で編集局長3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173893564/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
朝日新聞が台湾総統侮辱漫画をHPに掲載、台湾人が抗議し削除
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1081256582/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
朝日新聞、読売新聞の記事を盗用したため「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170950761/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言

6名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:18:24 ID:igQbGI4n0
アホですwサッカーなんかに関わったばかりに会社傾いてますwww
7名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:18:56 ID:XXA0Mx/a0
まあゲンダイと夕刊フジほどは
やばくないわな
8名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:20:07 ID:ss68iFNMO
>>4
Jを叩いてあからさまに得をする連中は豚しかいないよ
だいたい豚を叩く記事なんか2ちゃん以外でほとんどないだろ?
9名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:21:00 ID:sPDb66+z0
テレ朝に放映されるよりは、金払ってスカパーで見るほうがマシ
10名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:21:03 ID:4VPWCHPs0
坂豚がかわいそうですwwwww
朝鮮人みたいな負け惜しみいってるし
11名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:21:19 ID:y2r/G8Jx0
スカパー倒産か
12名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:21:37 ID:XXA0Mx/a0
ゲンダイと夕刊フジって
2ちゃんとか雑誌からネタ拾って記事にしてるけど
自分らでちゃんと取材することってあるの?
ここにゲンダイの記者いると思うから聞きたいんだけど
13名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:21:40 ID:f0I3+5yC0
BS1とBS-iで毎節3〜4試合観れた頃のほうがよかった
14名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:23:06 ID:oJttD5mFO
サッカーは在日系のメディアと仲が悪いと思うな。
TBS、テレ朝、現代…
逆にプロ野球は関係が良い。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:23:13 ID:0Yxg1t9r0
観客動員減ったほうが家でTV見る確率増えるから、
Jのやった増員キャンペーンはスカにとってマイナスなのではwwwww
16名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:23:17 ID:LHrsJcNc0
減ってるわけじゃないし、いいんじゃないの?
17名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:24:04 ID:7xKL7YX90
これから全部>>7でいいな
18名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:24:15 ID:OduQHDpMO
契約前はワクワクしたけど、実際はPRIDEしか見なかったなぁ

そのPRIDEも会社ごと完全に消滅してるからもういいや
19名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:24:32 ID:/SB7VqIo0
プロ野球セットは初年度30万件だった、
ファン層の年齢の所得の違いが大きいだろう
20名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:24:31 ID:eyerxSbQ0
BSにせめて日曜1試合回せよ

Jリーグ見ようと思っても見る機会すら逃してるって
結局誰も得しないと思うんだが
21名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:24:57 ID:POi4biJS0

J1ライブ

視聴料金:2,580円/月

PPV 294円〜/番組

入るのとか面倒そうなんだろ?
22名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:25:16 ID:iuUo/g1KO
なんか赤字だタダ券だ野球の事をJにして叩いてるし野球の圧力やな
23名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:25:25 ID:OZVoIqzr0
一方、プロ野球セットの売り上げはどうなんですか?


まさかJリーグ以下なんてことは無いですよね
24名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:26:05 ID:z1CCTFUN0
>>19
宜しければソースを頂けますか?
そこにはサッカーのセットの事書いてありますか?
25名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:26:10 ID:n87EDPR20
そんなもんだろJリーグなんて
26名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:26:30 ID:Mg0eu6UR0
>>21
そうでもないよ、簡単に出来るよ
27名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:27:06 ID:/pHHtdEh0
あ〜ゲンダイか
28名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:27:11 ID:h2RfG7Jt0
Jリーグは糞
29名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:27:22 ID:ss68iFNMO
>>12
ゲンダイの記者じゃないが
風俗記事は取材してるとおもう
あとは取材無しで外部のライターの記事を載せるだけだろう
30名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:27:46 ID:o8MXw7s90
放映権に関しては改悪されたのは事実。
チーム数拡大ありきで目の前の大金に釣られたのが間違いの元。
大金と引き換えにJリーグは将来のサポーターを失った。
31名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:28:07 ID:31mCLb+V0
Jリーグ終わったな
32名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:28:34 ID:HHMlis0Y0
また胸キュンか、、、
33名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:28:42 ID:Lx6UqJ0N0
もともと地上波で放送されないものを見たい人たち(映画、スポーツなど)
が先行して加入してる分野じゃないのか?
今さらJリーグがどうのと言っても無理だろw
34名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:28:49 ID:JqtZ//xa0
BSで十分だよ
35名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:28:54 ID:KYxwWl4c0
1年前から基本料の400円ちょいしか払ってない
36名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:29:09 ID:xEm3SNoH0
>>14
TBSもテレ朝も講談社も他よりサッカーに金使ってる。
37名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:29:27 ID:igQbGI4n0
地上波でろくにスポンサーも付かない玉蹴りが人気あるわけ無いだろwwww
どんだけ馬鹿なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:30:14 ID:3Htsyd2LO
結局、2ちゃんで焼き豚だなんだ騒いでる連中ってニートとかフリーターだからスカパー入る金もないんだよな。
サッカーファンを自称していてもマーケットにたいして影響力ないのが、観客動員(リピート率)やスカパー加入者数でわかる。
だから地上波で中継される試合だけは大騒ぎなんだよw
テロ朝だ核澤だ文句たれるなら少しはサッカーに寄与しろっての。おまえらのサッカーを助けてやれよ。
なんだ?5万件増って?
今のままならスカパーとの契約切れる5年後は本当に終わるぞ。
39名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:30:14 ID:QHhlJYbSO
胸キュンにゲンダイ(笑)
低俗を極めたネタに狂喜乱舞で踊るやき豚(笑)
40名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:30:47 ID:sqmcNXKD0
ここで現代叩いてるサカ豚はなんなんだ?
記事に書いてあることは本当のことなのだから、サカ豚だったら
サカ界の現状を憂うべきだろうがよ

それなのに、現状をかえりみず、現代叩きに走るなんて、現状からの
逃避と捉えられても仕方ないな
41名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:30:51 ID:+69OtSwZ0
>>4
>>14
やっぱプロ野球のためなんだろうね
それにしても、ここんトコ毎日叩いてるな・・・
42名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:30:55 ID:uAFRscYp0
不人気クラブサポとしては毎節必ず生中継が見れるのはありがたいんだよなぁ。
でも好きなクラブない人にとっては敷居が高いのはわかる。
契約の切れる5年後が焦点だな。スカパーが投げ出したら拾うところがないぞ。
43名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:31:23 ID:pcIQheHk0
最近のゲンダイは何かあったのかねえ。
断末魔の叫びに思えるのだが。
44名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:32:12 ID:OZVoIqzr0
>>41
スレが立つとおまえらが
ソース見に行くから書いておいて損は無いからなw
45名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:32:20 ID:t4E7MDGp0
どうしよお 只今頭の中がパニックです
田村泰俊教授「行政判例研究 」自治研究80巻2号
132頁、村上祐章教授「判例批評」民商法雑誌 128巻2号第206頁
など参照。
でも買いにいこっ!
46名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:32:22 ID:1waLzLfj0
サッカーって見ててもつまんない割りに
ちょっとでも見逃すとその試合唯一の得点とかになりかねないから
あんまり観戦に向かないんだよね、現地でもテレビでも。

その点野球は表裏のチェンジのときに小休止入れられるし観戦という意味では
サッカーより優れてると思う。
47名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:32:40 ID:z1CCTFUN0
>>40
この件に関してはすでに雑誌で話しが出てるし
ゲンダイが連載してる今回のシリーズのお題目は全部少し前の話らしいから
またかってところじゃないでしょうか?
48名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:32:49 ID:sqmcNXKD0
>>41
野球は関係ないだろ。
現代だって野球を叩いていたんだし。
現実逃避もいい加減にしるんだなサカ豚。
49名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:32:55 ID:e1xaQbDU0
まあ、ゲンダイらしい記事だな
50名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:33:18 ID:BCQcuX8A0
野球のスカパー加入者はサッカー以下なのは既出?
野球の方がやばいんだけど
51名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:33:32 ID:RqiKbSpd0
>>13
それプラスTV埼玉やTV神奈川での生放送もな。
52名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:33:50 ID:43G6MqkG0
連日J叩きに必死ですね、ヒュンダイはw
53名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:33:52 ID:QHhlJYbSO
>>40
>記事に書いてあることは本当の事なのだから

新聞協会から加盟すら認められないタブロイド紙の記事を鵜呑みにするとは・・・(笑)
54名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:33:52 ID:pCi1UH0M0
サカ豚とか言ってる時点で相手にされずあぼーんされるだけだといい加減気づいたら。
55名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:34:19 ID:/6obmRyjO
ここ最近のヒュンダイすげーなw
56名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:34:25 ID:T4/P1hbK0
サッカーはスタジアムで見た方が面白いし、テレビ画面だけじゃ全体の動きが見えないしテレビ向きじゃないよな。
むしろ、野球の方がテレビ向きなんだから野球に力を入れた方がいいんじゃないか?
と、アイスホッケー好きな俺が言ってみる。
57名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:34:58 ID:XCMyCGIP0
必死だなぁ焼豚は
58名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:35:20 ID:1U6/jQdb0
>>50
現実逃避しても何も変わりませんよサカ豚さんw
59名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:35:23 ID:z1CCTFUN0
>>56
2005年は野球セットが大きく宣伝されてたらしい
60名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:35:45 ID:dpQxSkbe0
つーかサカヲタは基本的に少数リピーターで成り立ってるから、
家であまり他チームのサッカーを見ない(=自チームの応援に行ってるから)

おれも今年30試合以上スタに行ってるけど、スカパー入ってないし。
61名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:36:02 ID:RD4MFioq0
これがゴジラ松井秀喜の経済効果
日本向けテレビ放送権料はなんと327億円!


ゴジラがYEN連れてきた 広告や観客、ヤ軍手放せず
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20051117-00000015-kyodo_sp-spo.html
大きく膨らんだ背景に見逃せないのが、ヤンキースにとって松井秀の“経済効果”だ。

▽半イニング1億円 〜大口広告に日本企業10社
▽2大収入源     〜日本人観光客と日系現地法人
▽市の効果にも貢献 〜テロで落ち込んだ観光客数も回復

専門誌「スポーツイラストレーテッド」は、03年秋にMLBが日本向けテレビ放送権料で
2億7500万ドル(約327億円)も手にできたのは、「ゴジラ(松井秀)が来たからだ」と結論付けた。
松井秀は、存在自体が産業といえる。

ビジネスでも価値あり キャッシュマンGM
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20051117001.htm
 キャッシュマン・ゼネラルマネジャーの話 松井秀は、チームの勝利に貢献するだけではなく、
日本中から注目を集め、ビジネス面でもほかの選手が及ばない価値がある。
62名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:36:41 ID:z1CCTFUN0
>>61
リンク先なくなってますよ
63名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:36:48 ID:1U6/jQdb0
>>56
中立を装った焼き豚乙wwwwwww
64名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:37:02 ID:XSJc998P0
>>12
なめだるま親方
65名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:37:47 ID:KO2ytTu60
最近、ディスカバリーchとFOXと日経CNBCしか見てないなぁ。
たまにESPNとか見るけど、野球とかやってたら即チャンネル変えてしまう。
しかし、マイナースポーツとか放送してくれるのであなどれない。
66名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:37:49 ID:/49NBDtF0
totoは初年度以来の大黒字だったらしいね
少しは金出して欲しいよ
67名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:37:51 ID:vrPp56/uO
閉鎖的でマニア化
未来は暗い
68名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:37:53 ID:sqmcNXKD0
>>53
スカパーのJチャンネルの加入数が当初の思惑より大幅に下回った
ことは事実だろうが。
タブロイドだからといって事実まで誤魔化すのは見苦しいぞサカ豚。
69名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:37:59 ID:pcIQheHk0
>>38
別にいいじゃないか。お前が心配することじゃない。
そんなことより5年後というと地上波アナログ廃止の影響がどうなるか楽しみだ。
いっそマスコミが死に腐れば面白い。
70名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:38:38 ID:q3wsRjsu0
Jリーグでしょwワールドカップ関係以外は糞
71名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:39:08 ID:hnwOSsYC0
ゲンダイ(笑)は焼き豚の精神安定剤みたいだな
72名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:39:21 ID:DZ0LQhQT0
正直、Jなんてそんなに見たいもんでもないしなぁ・・・
73名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:39:26 ID:z1CCTFUN0
まず独占契約したんだから
契約初年度に爆発的に加入者が増えるか、
踏みとどまって興味失せるのどちらか
で、結果は微増

初年度にいきなり増える方に賭けたのかね?
74名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:39:34 ID:/49NBDtF0
日本人は有料chになれてない
NHKが一番高い有料chなのに
75名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:39:59 ID:yt3yErsH0
>>56
CWCの決勝とか視聴率20行くわけよ。
プレミアとかが潤ってるのもテレビの放映権料でしょ。
スポーツの生観戦できる幸せな人なんて限られてるわけで。
Jリーグの話するときだけ「生じゃなきゃだめ!」ってのはおかしな話だよ。
76名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:40:01 ID:43G6MqkG0
先日は、Jの経営の心配をし、今日はスカパーの経営を心配する。
ヒュンダイって、ココロ優しいんたなw
77名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:40:46 ID:FrWs9G/jO
>>66
別にサッカーのおかげで黒字になったわけじゃないから
78名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:40:57 ID:vrPp56/uO
チーム名が意味わかんねのばっか
79名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:41:03 ID:/49NBDtF0
野球はもうのびしろないからな
間違いなくゲンダイが一番早くつぶれるけどw
80名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:41:14 ID:pCi1UH0M0
地デジ時代でケーブルやスカパー光に移行する世帯多いだろうから
意識は抜本的に変わるだろうな。
81名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:41:19 ID:uzxefCcq0
ノースクが少なくなりましたな。基本料金で勘弁してください。
82名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:41:55 ID:/49NBDtF0
>>77
サッカーの試合がないとはじまらないけどねw
83名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:42:05 ID:7u8bDc9u0
坂豚って責任転嫁ばっかりだよな。

野球のせい、メディアのせい、・・・

オマエラが単に金を払ってサッカーをみないってダケだろうにw
84名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:42:42 ID:UaI16sQDO
値段が高い
85名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:42:57 ID:ETMWZ80a0
俺は、バレーボールクロアチア・ロシアセット(通称ウルトラブルマ)とか、ビーチバレー・アンド・シャラポアセットとか、エブリデイ田村亮子セットとか作ったら、確実に売れると思うな。

ていうか、Jが達成できなかったら解約できるとか条項入っていないのか。これ。
86名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:43:31 ID:/49NBDtF0
スカパーでまともに採算獲れてるコンテンツなんてあるのか?
87名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:43:48 ID:77YJxkFe0
もっと地上波でJリーグ放送してくれよ

見てぇよ
88名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:43:49 ID:KO2ytTu60
サッカーセットって月いくら?
89名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:44:00 ID:rLg6azyC0
>>1
>>某マスコミ関係者が「大きな見込み違いがあった」と続ける。

 某マスコミ関係者 = ゲンダイ社内の先輩 (一応マスコミ)
90名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:44:01 ID:i/NC6BiI0
ホームは毎試合見に行く
アウェーはあっても月2試合くらい
なのに月4000円?
あほじゃねえの
91名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:44:03 ID:q3wsRjsu0
772万のほとんどが別人ってわけじゃないんだし428万件から増やすのは難しいだろ
92名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:44:07 ID:z1CCTFUN0
>>86
アニメは堅調って最近記事で見ました
93名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:44:12 ID:sqmcNXKD0
>>79
何でいきなり野球の話が出るのかわからん。
都合が悪くなると野球を持ち出すサカ豚の性癖は相変わらずだなw
94名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:44:36 ID:cXCmd0e70
【サッカー/Jリーグ】浦和がペルーの新星レイモンド・マンコ獲得へ!年俸2億+複数年オプション用意
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/

実際来たら表記名どうすんだろw
95名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:45:05 ID:hjEO1t/w0
まさか政府の発表した景気回復を信じてはいないよな?w
不況なんだから、1000円で見たいクラブだけ見れるメニュー用意しろ!
即加入してやるよw
96名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:45:10 ID:sqmcNXKD0
>>83
同意
サカ豚の責任転嫁ぶりには呆れるばかりだ
97名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:45:19 ID:J6N5dqv10
終盤になると地元が放送するからなあ
海外サッカーも強力だ
スカパーの見れる人は全部で何世帯なんだろう
98名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:45:25 ID:q3wsRjsu0
マン湖があるんだから普通に言えるだろw
99名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:45:59 ID:MqP9PGIIO
>>79
すごいなお前
100名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:46:11 ID:rLg6azyC0
値段があれだけ上がって、登録件数微増って結構すごくない?
101名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:46:16 ID:+69OtSwZ0
まぁ、精々サッカーファンを敵に回せばいいと思うよ
102名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:46:32 ID:QHhlJYbSO
>>68
国内サッカーの視聴契約ビジネスはとっくに飽和状態だったという現実を直視した方がいいよ?(笑)
今年から独占契約になったからって、今までにスカパーでJリーグ放送してなかったとか思ってる?
J1は全試合放送してたし、J2も毎節数試合放送してたんだが?(笑)
タブロイドの歪曲記事を鵜呑みにしちゃってオバカさんだね(笑)
103名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:46:37 ID:ETMWZ80a0
TDN-2007set 低価格で設定すれば、確実に売れる。
104名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:47:37 ID:z1CCTFUN0
>>102
(笑)をいちいち入れなくても良いでしょ
普通に分かってる事でしょうし
105名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:47:37 ID:q3wsRjsu0
スカパー入ってるけどアニマックスとダンゴとサッカーだけしか見てないな
106名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:47:48 ID:J6N5dqv10
>95
それだな。全部じゃなくて良いから1000円で好きなクラブ見て
あとのは一試合ごとに払う
107名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:48:02 ID:xEm3SNoH0
Jサポの多くが以前からスカパーと契約しているんだから、
今さら大幅に増えるなんてあるわけない。
Jや協会は新しいファンを増やす事を真面目に考えろよ。
108名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:48:12 ID:fy6sqMXh0
>>86
プロ野球セット
109名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:48:20 ID:KO2ytTu60
アメフト好きは、9月から1月の間だけガオラを契約するね。
月945円 
このくらいの金額なら契約者も増えるんじゃね?
110名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:48:23 ID:Yv54tX680
観客動員数が増えればそれだけ視聴者数が減ると考えるのが普通だろ。
試合をテレビで見るんじゃなくて実際に観戦にいくんだから。
111名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:48:26 ID:WPwN8YkK0
予想を基準に考えるから、大幅に下回ったとなるわけで
独占したくらいでそんなに増えるとかありえないだろ、常考
予想した奴がアホなだけじゃ
112名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:48:28 ID:Rzvyn+/W0
だって俺Jリーグ観に行くけどスカパー!は入ってないもん
ホームは観に行くし、関東アウェイなら普通に行く。
テレビで見たいと思うアウェイの試合はせいぜい月1,2試合。
それに三千円も払えません。

加入者増えるって皮算用アホか。
野球みたいに毎日やってるわけじゃないのに
113名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:48:50 ID:RBCHKrWc0
あの変ないびきのコマーシャルがすごくいやだったので
あんまり見なくなったな。
114名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:49:13 ID:sqmcNXKD0
>>102
つまり、新規ファンは全然増えてないということだろ。
(笑)を多用してないで、まずそのことを嘆けよ。
115名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:49:16 ID:Yfwc9aXo0
なあに、税金がある
116名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:49:19 ID:BCQcuX8A0
スカパーは大人気の野球一本で行くべき時代になったかもな
117名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:49:25 ID:L7KYd9XF0
サッカーみたいなクソつまんねーものみねぇよwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:50:05 ID:OZVoIqzr0
まず勘違いしてたのが

Jを見ようと思って環境を整えたら、海外サッカーを見られるようになってしまうのよ。

数ヵ月後の結果は判るだろ?
119名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:50:16 ID:z1CCTFUN0
>>110
アウェー用に加入して欲しいってことだったんじゃない?
後は増えた分がサッカーに興味持って他のクラブもチェックしてくれたらって事で

そういう人は去年から入ってるとは思うけど

母数を増やして下さいよって事なのかもしれませんし
120名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:50:42 ID:sqmcNXKD0
>>110
視聴者数が増えていないということは、ファンの裾野が広がって
いないということの証左だろ。
そんな恥ずべきコトを誇らしげに言うなサカ豚。
121名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:50:47 ID:q3wsRjsu0
スカパーって古い感じがして加入者減って行きそうなんだけど
122名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:50:52 ID:xuhL/DKb0
>>103
入ります
123名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:51:08 ID:SBAZC/PwO
Jリーグなんて見てる奴いんのかよwwwwwwwwwwwwwwww
124名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:51:14 ID:6hSMQ44E0
>>82
サッカー以外を対象にしたって賞金が変わらなけりゃ
何の問題も無く運営できるけどなw
125名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:51:19 ID:wBcI5BbtO
ヒュンダイ必死だな。
126名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:51:29 ID:ETMWZ80a0
アダルトしかないだろ。ようつべでもぎゃおでも稼ぎ頭はアダルトだ。
127名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:51:30 ID:olPlLYRH0
>増えた分を世帯数に換算し、その40%がJリーグ全試合を視聴できる
>《サッカーセット》に加入したら投資分がペイ出来ると試算した

なんちゅう楽観的な試算w
こんな希望的観測に基づいたビジネスなら子供でも出来る
128名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:51:39 ID:/SQXQ8c/0
Jリーグとか何チームあるかも知らないや
129名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:51:46 ID:ZTJvFi+r0
836万人から120%アップで1000万人?
1800万人超えるだろ?
130名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:52:16 ID:gB6Xb1eH0
海外サッカーを見たいヤツらがスカパーの普及に大きな役割を果たしたのは確か。
けど、そいつらのかなりのヤツは海外のは有難がるが、国内リーグなんて興味ないってタイプ。
サッカー全般が好きってワケじゃなくレベルの高いサッカー、若しくは日本以外でやってるサッカーが好きなんだよ。
そこらを読み違えたんだろ。
131名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:52:18 ID:XXA0Mx/a0
>>61
松井の経済効果とか馬鹿じゃねえの?
NHKがたった3%の視聴率のものを300億円以上も出して購入してるんよ
それって国民の税金に類似するもんなんよ
つまり国民が何の興味も無いクズコンテンツ=大リーグ野球を
大金出して買ってるわけで国の金を流出させてるのと同じこと

同じ買うなら
日本の野球とかJリーグとかバスケのBJリーグとか買ったほうが
国民に還元されるでしょ
132名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:52:28 ID:kOgTnVqu0
JはいいからセリエAをもっととれよ
133名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:52:37 ID:z1CCTFUN0
>>114
10年までに年間総入場者数を1100万人にする《イレブンミリオン宣言》
から
07年度観客動員数が前年度836万人から120%アップの1000万人になる――前提がある
と考えたスカパーが不味いというか考えさせたJリーグ側が汚いというか

イレブンミリオン宣言だって50年までにワールドカップ優勝みたいな事だろうしで
134名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:52:40 ID:bcTavjPMO
この記事のツッコミどころは、去年までNHKが20億、TBSが13億も払ってたってところ。

ゴールデンなしの地上波とBSだけでこれは高すぎだろ。そりゃ減額要請されるわ。
135名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:52:55 ID:dMG2nUUT0
俺が自宅にデリヘルを呼んだときの話

電話して数十分してチャイムがなったので出てみると、絶対NGな
推定50歳ほどのオバサンが玄関に立ってたので
『チェンジ!!』
と一喝して追い返した
やがて時を待たずチャイムが鳴り今度はナイスなギャルがご登場したわけだが

最初に訪れたオバサンが実は近所に引っ越してきて挨拶にきた方と
判るまで時間は要さなかった。
136名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:52:56 ID:sqmcNXKD0
>>121
現代叩きの次はスカパー叩きかよw
サカ豚って生き物は、サッカーを批判するものに対しては全て
叩こうとするんだなw

まるで、どっかのカルト宗教の信者みたいだwww
137名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:53:02 ID:9LdQALD5O
サッカーくじ協会が責任持って
全試合見られるように配慮すべき
138名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:53:07 ID:pcIQheHk0
>>114
新規ファンを増やすには有料放送は無力だということが示されたわけだ。
こりゃ意地でも地上波の既得権を手放すわけにはいかないねw
139名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:53:08 ID:gTfkk3Pa0
ちょっと前まではNHKでBSと合わせて一日に3試合ぐらい放送してなかったか?
やってれば見るんだけどわざわざ契約して見るほどでもないんだよな
140名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:53:16 ID:3ZbFOPlm0
2011年地デジ移行で、どれだけ有料ケーブルに流れてくるかだが・・
141名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:53:33 ID:q3wsRjsu0
>>129
掛け算してみろ
142名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:53:56 ID:/6YgZJCR0
>>120
やきうの事だろそれwwwww
視聴メイン層が毎年どんどん死んでくからなww
143名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:54:04 ID:2j+2LORSO
野球はMLBなら見るよ。面白いからね。
サッカーも海外サッカーなら見るよ。面白いからね・・・。

Jリーグなんて、お金払うのも馬鹿らしいや。ごめんね
144名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:54:22 ID:s1BHXBpu0
スカパーのサッカー関連戦略は常にクソ、下策の中の下策
これのせいでサッカー界全体のTV視聴環境が年々悪化している
145名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:54:29 ID:SBAZC/PwO
Jリーグみてんのはミサンガ世代だろwwwwwwwwwwwwwww
146名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:54:38 ID:ETMWZ80a0
Jリーグの研究する奴でないかぎり、こんなの入らないだろ。
147名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:54:55 ID:UsuwQAos0
Jで見たい試合なんてあるの?
148名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:55:06 ID:OZVoIqzr0
>>133
それが達成されたとしても、市場としてどうかと思うよ

チケ単価の平均1500円とかの購買力の低い層が増えても

有料テレビに金使うのかね?
149名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:55:15 ID:/49NBDtF0
ゲンダイはアンチサッカーと言うことで
不買キャンペーン決定だな
すでに誰も買ってないだろうけどw
150名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:56:05 ID:sqmcNXKD0
>>133
そうなんだよな。
つまり、Jはスカパーを騙して、まんまと放映権料を得た悪徳業者
みたいなものなんだよな。

それなのに、カルトサカ豚は現代叩きや挙句の果てにはスカパー
叩きに走るから始末に悪いw
151名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:56:08 ID:KO2ytTu60
フランスリーグとかプレミアリーグとかMLSなんかの試合が見れちゃうわけだよ。
Jリーグなんか見る暇ないだろ。
152名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:56:28 ID:tAkYkviX0
スカパー!オワタ
153名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:56:32 ID:ETMWZ80a0
日本のサッカー場って貧乏くさいだろ。あんなの陸上トラックとかわらん。
154名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:56:46 ID:QHhlJYbSO
>>114
独占契約になったらファンが増えるって、
おまえこのスカパー契約担当者レベルに無能だな(笑)
現実見てね(笑)
155名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:57:25 ID:x2MDw0SL0
>>153
世界どこでもサッカーなんて観てるのは貧乏人だけだから貧乏臭いのは仕方がない
156名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:57:26 ID:z1CCTFUN0
>>150
実際Jリーグ側とスカパー側の交渉の実態知らないから
w付けたレスで馬鹿にしようなんて思わないけどね
157名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:57:41 ID:q3wsRjsu0
J2とか増えすぎだし海外と比べると見たくなくなる
158名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:57:49 ID:ZsubYdSR0
ヘディング脳どもは現実を直視しなきゃw
159名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:57:52 ID:Rzvyn+/W0
海外サッカーと違って、Jリーグのファンの観たい試合というのは
自分の応援してるチームのアウェイの試合なんだよ
それは月2試合程度しかない。
それに対して毎月三千円払う人がどれだけいるのかって話だよ。
野球なら月20試合、ホームゲームを週一回観に行っても
テレビで観たい試合は16試合も残る。
プロ野球ファンに比べてJリーグファンには有料放送ってのは割高なんだよ。
160127:2007/11/15(木) 23:58:09 ID:olPlLYRH0
てっきりスカパー叩きやってると思って書き込んだら
野球や現代叩きやってるしorz
161名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:58:15 ID:SBAZC/PwO
だせえんだよJリーグはw
162名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:58:27 ID:XXA0Mx/a0
これは別に5年契約だから
猶予のある話なんだけど

ホントに叩くべきはNHKのアメリカ野球MLBだよね
日本じゃ誰も見てないのに300億円以上を
アメリカに差し上げてる
163名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:58:59 ID:6hSMQ44E0
Jは完全に公営ギャンブルにしたら?
競馬でも、福島あたりのどうしようもない低レベルのレースでも
博打が絡めばそれなりに面白い物になるんだから
気が遠くなるほど詰らんJでもそれなりに盛り上がるんでね?
164名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:59:02 ID:VQh2vLP30
サッカーみたいけど、欲張りパック入っててプラス2580円は厳しいのぉ。
だからたまに放送する363か739。
つか、PPVなんてあるんだね、知らなかったよ。

俺は特定のサポでないから、1ヶ月に面白そうな試合5・6試合くらい見れれば
いいんだよな(録画込み)。一月・6回迄パックとか作ってくれねぇかなぁ。
165名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:59:15 ID:MgdpuiN70
おいおい

> 07年度観客動員数が前年度836万人から120%アップの1000万人

120%アップなら約1800万だぞ
166名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:59:19 ID:z1CCTFUN0
>>162
別に「ホントに叩くべきところ」では無いと思うが
167名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:59:53 ID:Rzvyn+/W0
>>162
NHKのスポーツ放送を含めたエンターテイメント放送の必要性の議論は絶対に必要
でもここは別の話。
NHKの話はNHKのスレでやろうぜ
168名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:00:00 ID:7LSmsMcP0
じじいくせーんだよやきうはw
169名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:00:39 ID:itCapElo0
>>23
あれの売り上げでJスポは助かってる。
170名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:00:48 ID:iuUo/g1KO
地上波でプロ野球を父ちゃんと見ようぜ
171名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:00:58 ID:MrgNHJsi0
>>169
詳しい数字教えて
172名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:01:12 ID:gjdTzY/f0
日本人はW杯以外興味ないなんて分かりきってたことだし、今さらだなあ。
Jなんかよっぽどのヲタじゃ無いと見ないだろ、こんなあほな計算でペイするわけねえ。
173名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:01:16 ID:ucdg6a4S0
>>168
おっさんw
大生板だとJの話題なんかdat落ちですよ。
Jサポって意味不明すぎる。
174名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:01:19 ID:ZsubYdSR0
>>162
昼休みにちょうど西海岸の試合が中継されてるから、街中の画面の前で、リーマンが立ち止まって見てるだろ。
税リーグだと、ありえません、素通りですw
175名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:01:23 ID:OZVoIqzr0
MLB叩きも醜いね
BS1で普段から高い視聴率出してるのはMLBだよ。
地上波の数字出して叩く奴は馬鹿だね。
176名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:02:33 ID:J6N5dqv10
ゲンダイ買ったことないけど
Jリーグ賛美の記事とかあるのかな
177名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:03:15 ID:GxQt6jIK0
MLB視聴率が高いとかw
平均3%きってるじゃんw
178名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:03:32 ID:AoaH/Ohs0
プロ野球セットは前年比+30%アップだったのにね
179名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:03:52 ID:MrgNHJsi0
>>178
ソースと詳しい数字お願いします
180名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:04:03 ID:LduKsgSy0
>>171
プロ野球セットの正確な数字とかは無いけど

「G+ 契約者数」で検索するとチャンネル個別の数字ならあるよ
181名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:04:18 ID:v25sYJ84O
またゲンダイか。
野球は絶対叩かない。サッカー以上に叩くところあるのに。
日本シリーズの低視聴率。
クライマックスシリーズの見込み違い。
裏金。
などなど
182名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:04:25 ID:MrgNHJsi0
>>180
ありがとうございます
183名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:04:41 ID:GxQt6jIK0
G+なんてケーブルについてくるぞ
184名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:04:45 ID:GaRvUcjY0
数字が増えて批判されるJリーグ
数字が減って擁護されるプロ野球
185名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:05:05 ID:qCK6nCAL0
>>166
だからさ
国民の税金にあたる受信料で
公共放送であるNHKは

国民の誰もがまるっきり興味ない視聴率1〜2%のこともある
ゴミ以下のコンテンツMLB=アメリカ野球を
300億円以上で買ってるわけ

こういう民間企業の契約とはわけが違うでしょ
186名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:05:52 ID:b3eliuVP0
最も叩くべきはスカパーでしょ
加入者からさんざん搾り取った金で波風立ててさ
それでスカパー自体が儲けて、良い番組作れるってならまだ分かるが
それすらままならず、果てはコンテンツそのものに文句つける、まさに外道
187名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:06:15 ID:MrgNHJsi0
>>183
みたいですね
188名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:06:24 ID:ucdg6a4S0
なんか最近30〜40代の
サカ豚のネット工作も駄目になってきたね。

だって若者に人気無いんだからしょうがないよね。
189名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:06:25 ID:1RlB/JEMO
>>140

シャレ抜きで中止になるんでね?

役人の利権の為なのバレバレだし
190名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:06:28 ID:7LSmsMcP0
>>173
何が大生板だカスオヤジがwwww
dat落ちならどうだってんだおいwwww

おむつCMでも見とけよ自称大生オヤジよ(笑)
191名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:06:52 ID:YIgq4XeK0
久保武司が100倍まともなジャーナリストに思えるなw
192名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:07:19 ID:MrgNHJsi0
>>191
それは無い
193名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:07:25 ID:tFhPpHEIO
タブロイド紙の楽しみ方は、記事に潜む歪曲と捏造を看破して痛烈に指摘し皮肉る事だろ?
タブロイド紙に便乗して狂喜乱舞するなんて朝鮮人と同レベルだぜ>やき豚(笑)
194名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:07:43 ID:hztFBsWB0
日テレG+5,556,422巨人だけでこれか
195名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:07:51 ID:FDzhiRnI0
埼玉スタジアムをレッズサポが赤く染め上げてもなんつか形だけ歌だけで
「雰囲気」みたいなものは伝わってこなかったな。

あれがJリーグのピークなら昨日の視聴率が50パーくらいで
国民半分くらい見てたとしても、Jの人気は上がらないと思う。
196名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:08:38 ID:AoaH/Ohs0
>>179
ソースは春の日刊スポーツの記事だよ
その記事では詳しい数字は出てなかった
197名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:09:10 ID:EBtkgY020
サッカーより野球のがOB食わしてくれるから。
198名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:09:10 ID:OZXvoZcc0
野球が叩かれるとサカ豚が…
サッカーが叩かれると焼豚が…
2chには馬鹿しかいないのか
199名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:09:13 ID:hztFBsWB0
アニメ最強
200名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:09:21 ID:LduKsgSy0
>>183
それが大きいのよ。

ドラマ、映画目当てでケーブル加入した世帯とかが
追加料金無しで、見られる環境下に「プロ野球」はあるのよ。

Jリーグのお目当てのチームをピンポイントで生中継が見たいとアンテナ立てねばならんし
逆に、Jリーグはケーブルユーザーの需要が無いとも言える
201名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:10:08 ID:MrgNHJsi0
>>196
どうも
前年比って言っても前年の数字が分かるわけじゃないんですね…
202名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:10:28 ID:xQBUcmTc0
サッカーなんて1試合しただけで、3,4日、あるいは1週間とか休める
ようなぬるい競技。激務サラリーマン以上に連日競技する、
ハードな野球とは比べようもない。
特にキーパーなんて一週間で歩く距離せいぜい2,3百メートルくらいじゃないか
スポーツ選手といえるのかそんなの
203名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:10:54 ID:ucdg6a4S0
>>190
ちょwww
真剣ぉもろかったワラ
204名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:11:02 ID:SMzRCd0J0
現実はサッカーより野球のほうがもっと醜いんだけどな
サッカー持ち出して野球の現実から目をそらしているだけだな
205名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:11:03 ID:9QiRaXeU0
日本には野球ファンのほうが圧倒的に多いんだから
スカパー契約しない野球ファンが悪いと考えることも出来るわけだww
焼き豚はスカパーを助けてやれよwwwwwwwwwww
206名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:11:06 ID:sBDgS/3U0
>>195
やっぱラッパとメガホンないと燃えないよな
207名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:11:20 ID:itCapElo0
>>162
メジャーは五年で300億でいいのかな?
それ言ったらこっちだってそうなるぞ。
208名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:11:34 ID:c9X9DoAY0
スカパー脂肪wwwwww
ざまあwwwwwww
209名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:11:40 ID:N/XHSEGuO
>>196
おれもそれは記憶にある。
スレたってて、どうせ元の契約数が少ないんだろと某スポーツファンがグチグチ言ってた。
210名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:12:15 ID:aLaRhrkR0
カスパーはサッカーファンから金ふんだくりすぎる。
211名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:12:23 ID:2XUVDVSR0
スポーツが目玉 スカパー戦略
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20070508et02.htm
「番組のパワーは、Jリーグより断然上。日本のスポーツ中継の中で、ナンバーワン
の力がある」。田中常務がこう力説するのがプロ野球だ。巨人戦を中心に地上波での
視聴率は低迷しているが、CSでプロ野球中継を見る人は増えている。公式戦すべて
を見ることのできる「プロ野球セット」(月額3200円)が好調だ。
1番人気は阪神戦で、それに巨人戦が続く。フランチャイズの定着により、特に西日本で
同セットへの加入が好調で、今年2〜3月は、ソフトバンクが本拠地とする福岡県で
新規加入の伸び率がトップになった。
212名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:12:28 ID:Iqk1MEp30
>>202
野球はスポーツではありません

【 運動の消費カロリー METs 】

自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22
【野球】 3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55
ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6
階段降り 3.49              ボート・カヌー 5.15
平地ハイキング 3.49           ダンス(活発) 5.15
ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4
自転車(時速10km) 3.82        テニス 5.98
ラジオ体操 3.91              水上スキー 5.98
雑巾がけ 3.91               バレーボール 5.98
布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98
秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98
エアロビックス 4.32             バスケット 6.81
山地ハイキング 4.74            ラグビー 6.81
階段昇降 4.82               【サッカー】 6.81

■駒田徳広
「だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。レジャーに引退があるなんて、考えてもみなかった」
213名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:12:37 ID:9QiRaXeU0
>>205
こういう論理展開も可能だ
214名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:12:45 ID:YIgq4XeK0
>>192
久保(夕刊フジ)は煽り屋
ゲンダイは放火犯

これくらいの違いはある。
215名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:12:49 ID:v25sYJ84O
購買層がおっさん、だから野球を叩けないゲンダイ
216名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:12:56 ID:Lu7Wztad0
わざわざ動かないキーパーを持ってきて比べるのはどうかとおもうぞ
野球は9人が全員キーパーくらいじゃねえか

そんな過密日程にしたら死人続出するわ
217名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:14:23 ID:AoaH/Ohs0
Jのファンにとっては、自分の応援してるクラブの試合を毎回PPVで一試合500円程度で観られるなら
結構観ようって思う人いると思うよ
まぁアンテナ立てなきゃ行けないとかそういうのは全く度外視で。
218名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:14:23 ID:/TWZt/Gy0
久しぶりに芸スポ来たが、未だに焼豚サカ豚やってんのかw
いい加減飽きないのか不思議だ
219名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:14:28 ID:WwbUhI3Y0
>>149
昔は買っていたんだが、そういえば、この何年も買ってないなあ・・・。
どうしてなのかは自分でもわからん。
220名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:14:43 ID:kN0V367u0
スカパーはワイド画面にもHVにも対応してないからなあ。
あんな汚い絵なんて観たくないよ
221名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:14:45 ID:/ZqvJDoPO
>>216
スタメンDHで全打席三振なら、試合中一度も走らずに終了できます。
222名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:14:52 ID:3rwt6Mjl0
こんな言い方するとJをTVで見るのが好き方には批判されそうだが、
死ぬほど退屈、選手よりも性質が悪いのは審判、目に余る程の下手っぷりに泣きたくなる、
流れは止めすぎるしゲームを壊すカードの連発でうんざり。
でも、スタジアムに行くとなぜだか熱くなれる、だからJはスタジアム、TVは海外サッカー。

100歩譲ってJをTVで見るのなら贔屓のチームだけ、スカパーには○○チームセットってのを希望したい。
223名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:15:12 ID:4jRdmkt/0
サッカーでもJなんて放送するからだろ
サッカーはリーガとプレミアだけだね
それ以外見る気しないし
224名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:15:18 ID:YIgq4XeK0
>>195
準決勝がアレだったからな。
「ヤマを越えた」感はあった。
225名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:15:27 ID:MrgNHJsi0
何でGKやら野球の運動量の話をし出すんだろ…
226名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:15:31 ID:0xnScN3y0
加入してるんだが、
もっとハイビジョン枠増やしてくれればなぁ・・・。
227名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:15:33 ID:PoAMpCFF0
J1とかセルティックなんぞに金かけてセリエとプレミア削るとかアホだろ
228名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:16:06 ID:YIgq4XeK0
>>218
飽きないことが豚の証。
229名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:16:33 ID:itCapElo0
>>201
ttp://rn.oricon.co.jp/news/entertainment/44556/

よく覚えてないけど、スカパーがJスポがわからんけど社長さんが、
サッカー単体じゃきついから、野球セットはありがたいって言ってたと思うよ。
自分は野球放送が増えて一時期腹立ってたけど、放送してくれる所の経営が上手くいかなかったら
元も子もないと思ってる。
サッカーは放映権料の値上げがきついのだと思う。
230名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:16:36 ID:zjF4jCJi0
>>194
MotoGP見たいから入ってます><
231名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:16:44 ID:bOSdYtVl0
最近かなりの勢いでネガキャン張ってるようだが
やっぱ部数減で焦ってんのかな?
サッカーたたいても、大して効果ないと思うんだが…

ここまで必死だと、なんか哀れな感じがする
232名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:16:44 ID:ymA86G790
>>174
ほぉ〜
つまり視聴率は3%だが、昼休みにリーマンが街中の画面を見るから実質10%はある、とか言い出すのか?
233名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:16:55 ID:Lu7Wztad0
エールディビジとかアルゼンチンリーグはまだしも
ブンデスとれなかったとか馬鹿すぎだな
234名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:17:08 ID:gcNhIvkM0
サッカヲタてケチばっかだよな
浦和の優勝カップをファンが触るのはおかしいと思うのが普通だが
どうやらヲタはそれが当然だと思うような奴が多い。
連中の論理では、チケット代を払って見ているのだから
それくらい当然なのだそうだ。
仮に選手たちに触るのを拒否されたら逆切れするんだろうか。
235名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:17:14 ID:h/6afdDaO
ゲンダイ最近Jリーグネガティブキャンペーンすげえ頑張ってるなぁ
ていうかむしろJリーグって最近凄いんだな
236名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:17:38 ID:rFxFZrA80
税リーグ完全敗北

哀れw

ACLも11.7%の低視聴率w

テレ朝が必死に煽ったのにこのブザマ
237名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:17:46 ID:AoaH/Ohs0
G+だったらNASCARも観ろよ
238名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:18:05 ID:OXGXQiex0
>>212
いや野球はスポーツだよ

「ニコチンの奴隷では自分に勝てない」ロッテで広がる禁煙の輪。
http://www.narinari.com/Nd/2007108165.html

監督の願いは選手たちに届いたようで、今季10選手が禁煙に成功し、
主力の小林宏之投手らもシーズン終了とともにたばこを断ったのだそう。
立花龍司ヘッドコンディショニングコーチは
「メジャーで喫煙している選手はあまりいない。ニコチンの奴隷では自分に勝てない」(スポーツニッポンより)
としており、チームが一丸となって禁煙に向かっているようなのだ。

しかし、プロ野球ではベンチ裏に灰皿だけでなく食べ物も用意されていたようで、
パンチ佐藤がフジテレビ系「ジャンクSPORTS」で語ったところによると、
試合中にから揚げを食べて手に付いた油が滑り、エラーした選手もいるのだそう。
草野球でも試合中は物を食べないのに、プロの選手が食べていると聞くと、
なんだか真剣さに欠けるような印象を受けてしまうのだ。
239名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:18:16 ID:LduKsgSy0
中村俊輔祭り(笑)
  ↑
これが現状なんだから、問題意識は持つべきだよね
240名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:18:16 ID:itCapElo0
>>217
多分一試合1000円位じゃないと採算取れないんじゃないのかな。
視聴者数が安定しないと思うし。
241名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:18:31 ID:MrgNHJsi0
>>229
Jスポは苦しいって話よく聞きますね
242名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:18:37 ID:S/uYB8RS0
>>233
一応フジで放送してるじゃん
243名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:18:52 ID:tFhPpHEIO
タブロイド紙を鵜呑みにし、狂喜乱舞で便乗するやき豚は、
メディアリテラシーの欠如ぶりが朝鮮人と同等。
244名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:18:56 ID:AoaH/Ohs0
>>234
浦和はメダル泥棒が放置されるクラブだから・・
245名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:19:25 ID:AAVO1Ehu0
>>221
運動量=走った距離だと考えてるの?

君、スポーツしたことある?w
246名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:19:36 ID:DiZZFI+F0
夕刊フジの久保が書いてるのか?
247名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:19:48 ID:itCapElo0
>>194
G+っは実は魅力的なソフトがあったりする。
248名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:20:03 ID:MrgNHJsi0
>>243
そればっかり書き込まなくても
しっかりとした情報とやらを書き込めばいいんじゃないの?
249名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:20:13 ID:mIzHX0Bj0
>>162
おまえMLB中継がどれだけBSの設置台数上げてるか知らんのか?w
つーかプラスにならなきゃとっくに切ってるっつーの
野茂の頃からずっとやってんのにw
250名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:20:34 ID:zEaBoI6P0
サカ豚(笑)
251名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:20:36 ID:Lu7Wztad0
>>242
高原と対戦しないとみれないじゃん
高原目当てでも、高原コンスタントに出られてないし
今年こそバイエルン戦を全試合放送すべきだった
252名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:20:38 ID:f0cW4so00
モタスポヲタをもうちょっと考えてくれよ
全てカバーしようとすると、パック+単独契約は必要になる
253名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:20:57 ID:UxyioggO0
頼むから、俺のスカパーに迷惑かけるのは止めてくれ
つーかJリーグなんかに、こんな大金払うくらいなら他の料金下げろよ
254名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:21:24 ID:itCapElo0
>>233
ブンデスは吹っかけすぎだよ。
交渉時にセリエより高い金額吹っかけてなかったか?
255名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:21:44 ID:WjEEUJje0
視聴率クラッシャーなヤキぅ
256名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:21:56 ID:olqapUNY0
>>243
タブロイドだからと頭ごなしに否定して
記事の中身を自分で吟味して判断しようとすら思わないおまえは
リテラシーそのものを持ってないけどな
257名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:22:06 ID:LduKsgSy0
>>253
今日ショックだったのが
アニメ見てたら生理用品のCM入ったぜ
金払ってこれだからなw
258名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:22:26 ID:tFhPpHEIO
>>248
一行レス野郎にくわしくなど言われる筋合いはない。
259名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:22:55 ID:AAVO1Ehu0
>>236
消化試合な上に録画のバレーボールが18%だからね、まさしく完敗ww
日本のクラブチームが悲願のアジア一になったはずなのに昨夜は静かそのもの。
埼玉の極一部では盛り上がったのかなぁ〜?
260名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:23:26 ID:aKwH6oez0
野球がなぜか出てくるところがサカ豚の苦しいところ
261名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:23:29 ID:0Cqm1hRuO
e2で見てるけどこれは数字に入ってるのかな
262名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:23:43 ID:N1qnLm4XO
真上から見る試合ってのを見てみたい。
全員の動きが分かれば違った見方も出てくるんじゃないだろうか?(監督目指す
者やプロを目指す者(ゲーム製作、プルイヤー含む)がフォーメーションを研究
するのに役立つと思う。)
せっかくデジタルになるんだからそんな画面も一つあっても良いんじゃないかな?
263名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:23:55 ID:aLUwDd1P0
カリブ海あたりでやっている野球の冬季リーグの放送権を獲得すれば
スカパーの登録件数は激増するよ
264名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:24:11 ID:mIzHX0Bj0
Jリーグなんかに金使うならブンデス買えやボケ
265名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:24:30 ID:olqapUNY0
>>162
>300億円以上

これは複数年契約なんだけどな1試合平均にすると数百万円。
Jリーグよりよほどリーズナブルな設定。
266名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:25:04 ID:1LmSGaAPO
ウチはケーブルTVだからスカパー契約しなくても普通に見られるんだが
267名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:25:37 ID:m0usetDg0
正直Jリーグなんかごく一部の人たちしか盛り上がってないよ
テレビ局は勘違いしないように
268名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:25:45 ID:uJdbqlV5O
サカ豚死亡・・・
269名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:27:54 ID:uwa4cJFB0
>>259
世界大会とアジア大会を一緒にしたら失礼だろww
270名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:28:27 ID:sUb1JVQn0
>>262
金が掛かるからやらないと思われ
2002年のWカップのときはやってたけどあれは特別だったからなぁ
271名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:28:54 ID:Iqk1MEp30
★巨人戦視聴率 年齢構成比★

年齢    1983年 2000年 2001年
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6%
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%
50-歳    26.9%  60.8%  73.8%

藤見雅希 『悪魔の野球』 ぶんか社・2002
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~matsuno/semi_lecturer/sotsuron_3rd/fuakazawa.pdf

01年の時点ですでに超高齢化。
それ以降は、、、、想像するだけでも恐ろしい・・。
272名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:30:50 ID:uwa4cJFB0
>>212
モ、モータスポーツは、どれぐらい?どれぐらい?
273名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:31:18 ID:+zvky9Zq0
>>74
一番高い有料chはビジネス・ブレークスルー
あそこだけ月額料金の桁が違う
274名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:31:51 ID:aLaRhrkR0
サッカー協会が代表で散々稼いでんだからその儲けをクラブに配分しなきゃおかしい。

はやく川淵を消さなければ。
275名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:32:12 ID:NjUkXQVX0
はよJと手を切って欲しい
276名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:32:59 ID:mjHTQPLE0
Jはスパサカとやべっちでお腹一杯って奴が多いんだろ
放送された中で平山の5人抜きとか見て凄いと思う奴はサポになるんじゃない?
代表厨はワシントンやウェズレイ見てもマグロみたいな反応だったが
277名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:33:03 ID:BuEdWm1F0
ゲンダイがどうのこうの言ってるけど、どうみてもJリーグはヤバいでしょ
ゲンダイだけのせいにして、逃げ回るのはどうかと思うけどな
むしろ税金投入してるのに、公務員や公共事業にはあれだけ追求してるのに
Jリーグの慢性的な赤字体質を他マスコミがまったく扱わない方が作為的でしょ
278名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:35:12 ID:EJ1E3ptC0
プロ野球セット>>>>越えられない壁>>>>>>>税ライブ
279名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:35:14 ID:0UNyi0JR0
野球叩きの元凶たるものはJリーグの不人気にあるからな〜

視スラーがJの不人気を擁護することなく野球叩きやってりゃいいんだけど
そうじゃないし。連中たまにJが小馬鹿にされてると全てのスポーツファンを
敵視するしw
280名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:35:32 ID:slyxnjn10
PRIDEが消滅した直後に解約した
281名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:35:46 ID:o1EC1bg80
ざまみろバーカ
とっととTBSさんに返せよスカポンタンカー
282名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:36:03 ID:tDjFPPJTO
五年後なんて野球も駄目やで年寄りスポーツやし
283名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:36:46 ID:WwbUhI3Y0
>>202はもっと評価されてもいいと思う
284名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:36:55 ID:bYiQzDMx0
ケーブルでパーフェクチョイスをやらんからだ。
PPVででもやればいいのに。
285名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:36:56 ID:qCK6nCAL0
>>265

>1試合平均にすると数百万円
嘘つくなバカ
スポーツジャーナリストがこう書いてるぞ
http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-81.html

100試合放送されるとすると、1試合当たりの放映権料が6500万円ということになる。
これに中継回線の使用料だとかを入れて、1試合の放送にかかるコストは1億円前後ということになるのかな

MLB=アメリカ野球っていう視聴率1〜2%のゴミコンテンツのために
日本人の税金みたいな莫大な金が使われてる
286名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:37:01 ID:pZS+vL+h0
サッカー人気とJの人気を混同しているのがそもそもの勘違いだろw
287名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:37:10 ID:kdoiKtX2O
昔みたいにBS重視の方が良いや
スカパー入ってまで見ようとは思わない
288名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:37:31 ID:aKwH6oez0
こういう話が出ると野球をすぐに持ち出すな、サカ豚はw
なんでも野球のせいか
289名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:38:14 ID:aFHUEkRz0
>>287
その通りだな。
290名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:38:59 ID:mIzHX0Bj0
プロ野球セットはスポーツセットみたいなもんだからな。加入者数が多い
JリーグセットはJしかやらないからコアなJサポしか入らない
291名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:39:20 ID:aKwH6oez0
mlbがゴミならJは粗大ゴミだなw

休日にも関わらずアレ
292名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:39:24 ID:AoaH/Ohs0
>>288
都合の悪いことは全部日本のせい
293名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:39:29 ID:+oF+AB/F0
スカパーに独占させたJリーグも先のことを見ていない。
何十億で一元化した契約したスカパー側も愚かと思うが。
予想通り、サポや視聴者も含めて誰も喜ばない結果になったな。

つか今年から実質Jリーグセットも値上げ感があって、
今季は契約しなかった。
J1とJ2分けるな。分けないのなら値段上げるなよ。
294名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:39:32 ID:sUb1JVQn0
野球もサッカーも相撲も死亡なら日本の興行はどうなるのでしょう
295名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:40:05 ID:tDjFPPJTO
赤字だの野球を棚に上げて叩く記事が多いな
296名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:40:25 ID:Q4FyXNlp0
その金でプレミアとリーガを揃えれば視聴者大幅増だろうに。。。。

ホントに馬鹿だな。
297名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:40:36 ID:Iqk1MEp30
>>288
サカ批判スレでは野球批判が行われ
野球批判スレではサカ批判が行われる。

そういうもんだよw
298名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:41:36 ID:wdvVX/vJ0
>>294
スポーツなんて必要か?
どうもマスコミやらメディア側にいいように使われてるだけだと思うぞ。
299名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:41:57 ID:Iv0qSc7u0
Jセットはおまけがショボイ
TBSチャンネルとか使えないし、いらん
739とJスポplusとJライブに3000円出してるようなもんだし
300名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:42:43 ID:U8IZB9DI0
>スカパーに独占させたJリーグも先のことを見ていない。

何度も言われている事だとは思うがNHKやTBSは権利持ってても地上波放映しない。
それなら大金出してくれるスカパーにっていう判断は妥当だと思うが。
スカパーも独占しているわけではないし。
NHKのBS縮小は前から決まっていた。
301名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:44:44 ID:aKwH6oez0
つか、スカパーでダメならJはどこで放送するんだw
本当にマニアックなスポーツになっちまったな
302名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:44:50 ID:LVI6npFO0
>>296
その金ぐらいじゃ放送権取れません
303名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:44:55 ID:Lu7Wztad0
海サカはいろんなリーグ・チームが見たい
Jは自分の応援するチームが見れればいい

これがすべてだろう

海サカセット3000円は高く思わないが
Jセット3000円は高い
304名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:46:55 ID:iVp4/N8BO
独占すんなハゲ
305名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:47:02 ID:0yFL1lTt0
【サッカー/ACL】ルカ・ボナチッチ監督(セパハン)「おめでとうと申し上げたい」「浦和はクオリティの高いチームである」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195053310/

【コナミカップ】キム監督「実力で負けたわけじゃない」、イ外野手「中日の先発程度は韓国に沢山いる」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194829083/
306名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:48:14 ID:EJ1E3ptC0
スターもいないのに人気出るわけもない

ま、見たい奴だけ見ればいいというスタンスはCSっぽくていいんだけどね
307名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:48:17 ID:StYqkO6U0
>>277
>>Jリーグの慢性的な赤字体質を他マスコミがまったく扱わない方が作為的でしょ


これ、ほんとそう思うわ
308名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:48:25 ID:8akuWhuR0
とりあえずオリンピック予選(ベトナム戦)は見るし応援するよ・・・焼き豚だけど
309名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:48:47 ID:+oF+AB/F0
>>303
なるほど。

でも俺は残留や昇格争いも楽しみなんだが・・。
応援してる所はもう消化試合だし。
310名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:49:43 ID:U8IZB9DI0
J2は海外サッカーセットでも見れると思うが。
ワーサカだけ?
311名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:50:20 ID:j8d5YlK6O
この前雑誌でサッカーのライターが複数質問に答えるコーナーで「サポーターに一言」という欄に
「メディアにも金を落としてください」って書いてたな
312名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:52:18 ID:cGBLjACA0
>>285
中継数は100試合どころではないがなw
しかも放送のチャンネルはBS
受益者負担の原則の上でMLBの中継がなりたってる
極めて健全
313名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:52:49 ID:+oF+AB/F0
>>308
YOU、サッカーファンになっちゃいなよ。
314名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:52:55 ID:HCWreyMe0
ここに芸スポ速報+板からきましたと書き込んでください
よろしく御願いします
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1195139029/
315名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:53:00 ID:wdvVX/vJ0
そういえばそうだな、野球選手の悪事は結構厳しく追及するけど
サッカー選手はあんまりほうどうされない、素人扱いされてんのかね
まあ赤字体質や税金を黙認してる時点で裏があるだろうけど
316名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:53:06 ID:+jPpkQtA0
そもそも、データとしてスカパーの加入者ってのが変だろう
スカパー加入者で、サッカーのコンテンツに金払ってる人のデータ出さないと
こんもん、格闘チャンネルあきて解約した人が10万人いて、
サッカーが10万人増えてても、スカパー加入者数でいったらプラマイ0なんだからさ
317名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:53:38 ID:VjoTRjSe0
前年度836万人から120%アップの1000万人

120%アップしたら1840万人だよ

ヒュンダイにそこまで求めでも無駄かな?
318名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:54:49 ID:rEbjGly40
音声だけネット無料配信すればいい宣伝になると思うけどね
319名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:56:43 ID:mp5f9dih0
Jリーグ・プロ野球の地雷っぷりはね タダなら見るという層が多い
タダ地上波に慣らされすぎた国民は、有料放送にとっての最大の敵
320名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:57:52 ID:3qS2aU3h0
一ヶ月に行われる試合数が少ないんだから
値段はそれ相応に下げろよ
321名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:58:12 ID:sBDgS/3U0
>>312
年間で100試合以上放送してるのか?
シーズン中、一日に二試合くらいに見えたが。
322まるたまパンチラが流出!?:2007/11/16(金) 00:58:15 ID:qVEo6+aL0
|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
323名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:00:45 ID:zDCIvtjV0
>>285
サカブタちゃん、スカパー、NHKを合わせて900試合以上放送されてる事実を知らないの?
324名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:01:21 ID:sn+Pr4Qe0
Jの地雷っぷりワロタ

頼むからスカパー潰さないでくれ
その前に分かれてくれ
325名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:01:42 ID:ZgodcB8K0
海外サッカーは高い金を払ってでも見たいから昔からスカパーと契約。Jも契約
してるけど、確かに自分の応援してるチームだけ見れるPPVがあったらそっちを
選択するかも。もっともそれが可能ならみんなそういう契約して、Jに金は落ちな
いという矛盾。
326名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:02:05 ID:4QXlUPHC0
>>316
>>1の文章すら読めないのか?
> スカパーの契約者でJリーグを見ているのは約30万世帯。その中で《サッカーセット》は約10万世帯。
327名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:02:33 ID:c945CXE40
ブンデス放送汁!!!
328名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:03:26 ID:Lu7Wztad0
極東のサッカーを過大評価しすぎ
EU枠があって、国を越えて選手が行き来する欧州
国技=サッカーみたいな南米とかと同じレベルでセット作ったりするから・・・

もっと身の丈にあった、アピールをしましょう
329名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:04:31 ID:vT0UtcUR0
Jヲタの一番の喜びは、Jが盛り上がることでも無く日本が強くなることでもなく
プロ野球が廃れることだからな。
野球の視聴率が低ければ満足、野球が五輪から無くなって満足、負けて満足。
ま、現実逃避してるだけなんだろうけどな。
330名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:05:15 ID:ZgodcB8K0
>>321
メジャーの1球団の年間試合数が160ちょっとだったような気がする。
ヤンキースとマリナーズはほぼカバーしてるからそれだけで300試合以上か。
331名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:05:24 ID:sBDgS/3U0
>>323
そんなに放送してるのか!
っつーか、殆ど視聴率ゼロ近いだろ。

ところで、何でいつも単発IDなんだ?
332名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:05:47 ID:DD4jW6FU0
Jは面白いよ
333名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:06:07 ID:4twX3JHB0
>>321
軽く200試合は超えてるんじゃないか?
一日2試合以上放送してる日もあるし、プレーオフもある。
334名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:08:33 ID:MbSaCH9I0
サッカー人生(笑)
335名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:08:37 ID:a/sRmNQyO

スカパーが室内アンテナで見れるならなぁ…
336名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:09:05 ID:Bf//WymA0
おれ、ケーブルテレビのオプションチャンネルにJスポーツ1・2がある。
でも生放送がことしから全部プラスの方にいってしまった。むかつく
337名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:10:25 ID:DLyyLFYq0
>>319
それが実態だろうな。

17〜18年ほど前に初めてWOWOWと契約したとき、
外国のスポーツ(ボクシングやバスケ。サッカー放映は少なかった)や
洋画を、金を出して視聴することにそれほど違和感はなかった。
というか、金を出せば海外の情報を得られる時代の到来に
に感動すら覚えてた。

一方で、日本物(サッカー、その他)に関しては、現在でも
ペイ・パー・ヴューでは抵抗がある。
338名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:10:48 ID:HcyupTWA0
BS入ってるからさらにスカパーも。とはなかなか行かない。
ってかNHKの強制加入が悪いんだよな。ほとんど見てないのに
339名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:10:57 ID:fRfjJGZH0
集客的に浦和、仙台、札幌、新潟はずっとJ1にいないとダメだと思うwww
340名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:11:26 ID:ZgodcB8K0
>>335
ベランダないの?取り付け自体は割りと簡単だよ。もっとも取り付け工事
は基本工事なら無料ってところも多いけど。
341名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:12:07 ID:6E81Iq7K0
>>331
サッカーch、J放送中いつも見てるけど
全然人いないよね
野球なら不人気オリックスでも5ぐらい行くのに・・・
サッカーは1のまま
あれれれ????
342名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:12:14 ID:olqapUNY0
>>321
メジャーはレギュラーシーズンだけで162開催日以上
毎日2試合中継したら、「それだけで」年に324試合放送したことになる
343名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:13:14 ID:sBDgS/3U0
>>338
確かに。
オレ、BSやめる。
引き落としだったんで幾ら払ってるか考えた事なかったわ。
殆ど見ないのにアホだった。
344名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:14:17 ID:RwGX2oxZ0
テレビに内蔵されてるほうのスカパーe2では毎節2試合しかやんないからなw
それじゃ入る気ならんし、本家スカパーをいまさら呼ぶ気にもならん。めんどい。
345名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:15:11 ID:leNhTUdD0
スカパーの最大の問題はせっかく契約しても一つのTVでしかスカパーがみれないこと。
Jリーグがどうとかそういう問題以前の問題。
せめて3つのTVでみれれば、完全セットとかふつうに売れる
346名無し募集中。。。:2007/11/16(金) 01:17:49 ID:U8IZB9DI0
>>345
共聴工事しらんのかえ
347名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:19:11 ID:leNhTUdD0
>>346
しらん
一般人の認識は345
だから売れない
348名無し募集中。。。:2007/11/16(金) 01:23:40 ID:U8IZB9DI0
そりゃあんただけだな。
スカパー光なんて共聴当たり前だし。
349名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:25:28 ID:L7vOIsFN0
ワロスw
サカブタは現実を知れ!w
350名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:25:55 ID:leNhTUdD0
今の値段もしくはいまより安くして、しかも複数のTVでみれなければ契約しない。
それが一般人の金銭感覚。
スカパーが一般人を相手にせずマニアを相手にするというのなら潰れても仕方がない。
351名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:27:45 ID:MTZMFVDt0
サッカー好きだが
ゲンダイの露骨なサッカー叩きはある意味おもしろいなw
次はどんなネタでやってくるか楽しみだw
352名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:27:48 ID:ppCfx9tg0
Jと海外合わせて3000円なら喜んで見るよ
353名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:29:57 ID:eDzgazXb0
サカ豚発狂wwww
354名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:39:23 ID:aeHQLvsbO
サカ豚七転八倒wwwwwwwwwwww
355名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:42:13 ID:2QNfu8b+0
あいつはイルハン〜♪
356名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:42:51 ID:Pc5kg90U0
サッカー中継にジャニーズでも起用すれば契約数もupするんじゃね?w
357名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:43:20 ID:d2Vr4IbcO
海外サッカーセットが高すぎるからJまでカネが回らない。
スカパーは基本、海外サッカーだからなあ。
358名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:44:46 ID:Cm6QP0jR0
Jリーグ見るためにセットはいるやつなんているの?
359名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:46:26 ID:J91lK8hR0
焼豚はさっさとゲンダイ買ってこいよwwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:46:45 ID:leNhTUdD0
ちょっと興味があって強調工事とやらをしらべにスカパーのページへいったが、よくわからなかった。
一般人はこの程度の努力であきらめるw

ちなみにわかったことは、本家スカパーで2代目以降の契約をすると2代目以降基本料、パック料が半額になるということ。
これは高い、というか不要。同じ値段で3台みれないとダメ
スカパー光のホームページではTVボックスみたいな馬鹿高いものを導入させられるらしい、ということがわかった。論外
以上

もう一度いうが、どうしても見たいコンテンツがあるマニアならいざしらず、一般人はこの程度の努力であきらめます。
361名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:50:51 ID:7UWi01D40
増えてるんだからいいじゃん。w
362名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:51:28 ID:leNhTUdD0
強調工事とやらについては、FAQからこのページをみつけなければわからなかった
http://www.opticast.jp/home/construction/home_kouji/index.html
で、このページの知識、強調工事という存在を当たり前だとは到底思えない一般人のおれ
363名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:53:08 ID:U2JtU7l/0
>>346
知らんかった…>>345と同じだった
二人ともありがとう。
364名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:53:39 ID:LuGUQbt3O
サカ豚右往左往wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:56:33 ID:9TV75lC50
Jの地上波って言うほど減ってるか?
もともとそんなになかっただろw
366名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 01:59:59 ID:9tXNqyBE0
>>351
おもしろいか?
記者や読者層(いい年こいて使えないおっさん)の
会社なんかで虐げられてるはけ口なんだろうけど、
ベトベトしたくら〜い怨念みたいなものを感じて、
ほんと薄気味悪いよ。
367名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:01:07 ID:5c+qI4UT0
日本で衛星有料放送を定着させたのはサッカー番組なのは有名な話

この時代、増えてるんなら御の字だろ
368名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:01:31 ID:SQ5MO91D0
地方空港の需要予測並みだな
誰が見たってそんな加入者になる訳無いのに
369名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:02:18 ID:biF431+X0
BSでみせてくれ
話はそれからだ
370名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:02:24 ID:9IHKSXur0
まぁ、ぶっちゃけサッカーってのは日本人の生活リズムとまったくあわないから。
特別試合ならともかく、Jリーグみたいな試合をお茶の間で飯食いながら観たい人は極々少数
371名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:02:48 ID:JP+uiLm40
ダイジェストで内外のサッカーのニュース専門chとかあったらいいのにな。
もっとわがまま言わせてもらえばすぽるとみたいなスポーツニュースを拡大
して24時間やってもらえればと思う。それだけで月2千円ぐらいなら余裕
で契約する。普通のサラリーマンが一試合全部見るなんて時間の余裕が無い。
372名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:02:49 ID:w+0WeuP3O
>>366
しかも、これ書いて給料貰っている奴がいる。
という事実がまた凄いなw
373名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:03:34 ID:LuGUQbt3O
さんざんゲンダイを利用したサカ豚哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
374名無し募集中。。。:2007/11/16(金) 02:03:55 ID:U8IZB9DI0
>>360
お前地デジどうやって見るつもりなんだ?
ボックスなんてケーブルでも当たり前に必要なんだが。共聴工事もな。
375名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:05:41 ID:nBaci1Qy0
ちょっと待て、俺はサッカーキングダムセットとかいう一番高いセット(Jも見れた)を
契約してたのに今年になって、セット改定でJリーグが除外されてJリーグ見たければ
更に金を出せってどういうことだ。
376名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:06:03 ID:pnNtdVGe0
>>112
しみサポ?
377名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:06:37 ID:ZgodcB8K0
NHKのプレミアどうせなら録画じゃなくて早朝の生にすればいいのに。
まあそうすると権利料高いんだろうな。
378名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:10:56 ID:9QiRaXeU0
>>341
スポーツの性質を理解できないバカ発見
379名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:11:37 ID:leNhTUdD0
>>374
地デジになってからのこととか全然想像つかんよ
興味ないから
ケーブルもスカパーもボックスとか強調工事とかが面倒なことをしてしかも余計に金を取られるというのがダメ
あきらめる
それだけ

そういう意識の人が2011年以降一杯難民化するのかな?
380名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:11:53 ID:m2pken410
スカパーでしか見れないってんならともかく、
BSや地方地上波で見れるなら、あえて加入しようって気にはならんだろ。
かと言って独占は許されんだろうし。
381名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:13:38 ID:leNhTUdD0
でも、そういう一般人の意識の低さを奇禍として金儲けをしようとしたら見込みを誤るとおもうよ。
そういう一般人は「金を払いたくない」というのが強いから
382名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:19:49 ID:w9pK839E0
スカパーで全部と、急に増やしたから、放送の質が低い。
文句をぶつぶつ言うだけの解説者が何人かいるし、
カメラも、スタジアムによって、遠すぎたり近すぎたり、切り替えも下手。
J2の試合なんて、カメラが3台しかない(4台かもしれないけど、下手だからわからん)
383名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:20:05 ID:wOdlK1iI0
地上波じゃ全然サッカーやらねえし
BSのJリーグ放送まで減ったんじゃ興味あっても見れない人出てくるだろ
384名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:32:19 ID:rM0dRu1UO
赤サポだけど2500円は高いな。
レッズ戦だけで1000円なら入るんだけど。
385名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:33:02 ID:biI4H8YX0
>>344
e2でも全試合見られるよ。
J1は先月から全試合生中継で、再放送もしまくってる。
386名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:35:02 ID:vlZTxX7e0
今時スカパーみなくても
色々無料でみれるしな
387名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:36:00 ID:7I9KfkejO
>>386
それは無い
388名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:36:32 ID:8cs+m/c50
つーかぶっちゃけ日本代表の試合以外見る気しない
389名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:37:13 ID:bXDcVmrvO
個人の時間を二時間も使う上にさらに金を払ってJを見るなんて考えられない。
頭おかしいだろ。
390名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:38:08 ID:dkvfom990
確かになんでこんな大型契約するのはバカじゃないかとは思ったな。
391名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:38:52 ID:pNsrEQlN0
まずプロ野球セットでJリーグもほとんど見れるってのがね。
サッカーセットにうまみはないよ。

プロ野球セットなら3200円でJスポ全部見れるからねw
392名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:39:46 ID:8cs+m/c50
で、スカパー倒産しちゃうの?
393名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:40:54 ID:l4VstMqB0
俺、入ろうとしたけど視聴環境整えるで数万するっていうから止めた
あと基本料金もかかるんだっけ
ただで付けてくれるんなら入ってたけどね
394名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 02:49:17 ID:w9pK839E0
こういうのって、地方サポが入るもんじゃないのかな? 俺はそうだけど。
好きなクラブのホームに住んでいたら、試合にちょくちょく行けるから
逆に入ってなかったと思う。
アウェイの試合は、お決まりの店とかに行けばいいだろうし。
395名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:02:15 ID:PSucZDUU0
金を落とすのは海外派のほうだろうな
海外サッカーセットをもうちょっと安くしたほうがよっぽど増えそうだw
396名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:05:54 ID:tFo+FiFjO
ひでえな…やっぱりサッカーに関わったら不幸になるんだな
スカパー倒産したら完全にサッカーのせいだ
397名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:06:22 ID:lLY8oEhu0
スゴロク界とマスゴミと焼き豚はグルだよ
こいつらはスゴロクを批判しない
在日チョンを批判しないのと同じ
メディアが球団もってるからマスゴミの過剰偏向報道の恩恵を受けても
ジジイ世代しか興味を持たれないスゴロク
全く無視か貶める記事を書かれても根付いているサッカー
398名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:08:14 ID:0HmBw6+gO
カスパーの担当者は死ねよ
J独占+欧州サッカー放送権見送りはバカだろ
399名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:08:54 ID:ETHldL4C0
>>391
サッカー見るためにプロ野球セット入るヤツいるって聞いたがそういうことか
うちはよくばり+欧州サッカーだから、Jスポ1だけ見れないという中途半端っぷりw
ちょっと高くなってもいいから1もセットに入れてくれ…
400名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:10:45 ID:/T0zhDtA0
ヨーロッパで普及してる有料サッカーchは日本じゃ無理だってことだな
401名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:11:20 ID:Hsu6xz8F0
年齢層が比較的若いから、
金持ってないんじゃない?

402名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:11:35 ID:TOLnFiAS0
ゲンダイのキャンペーンにマジレスするねらーって可愛いな
403名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:20:16 ID:PLtYGtCkO
数字を分析したら勝算ありだったんだろうけど、直観的には思いっきり無謀だよな。
404名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:20:41 ID:tXAI7tZo0
ゲームやアニメ漫画叩きと本質は同じだからな。
オヤジ層が理解しにくい物は否定する。政治に対する反権力、若い人達への
嫉妬心をお金に変えるのがヒュンダイのビジネスモデルでしょw

批判の為の批判しか出来ないからね。もう少し建設的な批判なら
少しは評価されるんだろうけどもw
405名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:21:12 ID:/4b8clxE0
 浦和が優勝を決めたACL決勝第2戦の視聴率が15日、11・7%と発表された。
試合を中継したテレビ朝日の関係者は試合当日、「2ケタ取れれば及第点なんですが、
どうなりますかねえ」と語っていただけに、まずまずといえる結果だろう。

 テレビ朝日は2008年までAFC主催の放映権を獲得しているが、
これまでは視聴率が見込めないことを理由に、ACLの地上波放映には消極的だった。
この試合も、もともと地上波での放映予定はなかったのを、サポーターの熱い要望により、
急きょ生中継が決定したという経緯がある。それが今回、11・7%という
実績を作ったことで、来年はより放映しやすい環境になったことは間違いないだろう。
同関係者も「来年へのいい布石になったんじゃないですか」と、
来年の放送枠拡大の可能性を認める。

ACL決勝の視聴率は合格点の11・7%
http://weblog.hochi.co.jp/football365/2007/11/post_9d26.html
406名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:22:45 ID:u6KFH2KP0
かわいそうに、サッカーなんぞに関わったばっかりにこのザマか
407名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:26:18 ID:/mdJnXEB0
>>404
Jは9割がリピーターでJ発足当初にファンになったオッサン世代しか居なくて
若い層のリピーター客がほとんど皆無なんだがww
408名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:26:24 ID:VG7LP58O0
スカパー株下がりっぱなしなんですけど
409名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:30:29 ID:VEVzvOwq0
テレビ板に現れた情報提供者のおかげで
ACL決勝の詳細が明らかになった

ACL決勝
19:04-19:57 *7.4%
19:57-20:53 10.9%
------------------
19:04-20:53 *9.21%

今田ハウジング
19:00-19:57 *9.5%
19:57-20:53 *9.9%
------------------
19:00-20:53 *9.70%

[先週のテレ朝]
19:00-19:54 10.5% 愛のエプロン
20:00-20:54 *8.9% 銭形金太郎
------------------
19:00-20:54 *9.7%

今田ハウジングにも負けてましたw
410名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:32:28 ID:9LuHhCkn0
サッカーセット高すぎる。
411名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:34:31 ID:8cs+m/c50
えっ?! WWE(アメリカのプロレス)を見るために
Jスポーツセットはいってんだけど、
プロ野球セットでJスポ全部みれるの?
412名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:35:24 ID:ZgodcB8K0
>>409
まあ最後に盛り上がったからいいと思う。多分に9:30開始の相棒待ちに救われた面も
あるけど、彼らのお陰もあって最高視聴率は20%越えたし。
413名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:38:07 ID:lLY8oEhu0
>>407
また願望か
野球が50代以上の世代がファンの殆どだということは事実だが
414名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:40:59 ID:ujlwV5GIO
サッカー(笑)
415名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:45:49 ID:/mdJnXEB0
>>413
はいどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0

反論よろしくJ好きのおっさんww
416名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:48:04 ID:EQLBYErB0
サカ豚はいったいどうしたいんだ?
もっとTVで煽って欲しいのか?

バレーや野球が羨ましいのか?
あんなのが無いのに6万人も客を集める浦和が誇りなんだろ?
なら黙って馬鹿にされてりゃいいじゃん。

変に他競技のあら探ししてると嫌われるだけだよ。
417名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:49:20 ID:aKwH6oez0
もっと視聴率を取りたいんだろう
11.7が合格点になっちゃうくらいに終わってるからw
418名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:49:52 ID:sHkDywbp0
今の野球羨ましがる奴いねぇだろ
419名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:50:42 ID:3GEzUpRUO
J好きの無職のおっさんが泣きながら反論してると思うと笑いがとまんねぇwwwwwwww
420名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:51:07 ID:BQcB75Cw0
俺はスカパーで野球もサッカーも両方見られるようにしてて、どちらかと言えば、
サッカーの試合の方を見るんだけど、サカ豚の責任転嫁や選手の擁護の仕方が前から気持ち悪いと思い、
何でかなと考えるとギャルサポの存在だよな。野球スレでは男が多いからかあまり持つことのないこの感情。
421名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:51:54 ID:EQLBYErB0
>>418
あのTV局総出の煽りは他の協議からしたら羨ましいんじゃないか?
なんか最近は逆効果な気もするがw
422名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:55:39 ID:/mdJnXEB0
欧州でも知識層富裕層はサッカー観てないからな
JなんてW杯の為のベースキャンプなんだからほそぼそとやってればいいよ
423名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:57:14 ID:tXAI7tZo0
>>415
Jリーグファンがスタジアム観戦者だけだという前提は
何処から来るのかを証明するべきだな。
424名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:59:39 ID:zDCIvtjV0
>>423
各チームの累計観客動員数(2007年11月12日現在)
楽天イーグルス 3,040,250 2005〜2007
ベガルタ仙台   2,645.132 1999〜2007
仙台89ERS      95,431 2005〜2007

楽天イーグルスの動員数には、東北他県での開催試合も含まれている。
ベガルタ仙台の動員数には、ブランメル時代とナビスコ杯の数値は含まれず。
両チームの累計観客動員はほぼ同じと言っていいだろう。

にも関わらずベガルタの観戦経験人数が楽天の半分以下に留まっているのは
いかにベガルタが限られた客によって、動員が支えられているかを示している。
ちなみにJリーグ観戦者調査報告書によるとベガルタ仙台サポーターの
年間平均観戦頻度は18.6回と異常なリピーター率を誇る。
裏を返せば、一般客に対する広がりがほとんど無いということだ。
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51101739.html
425名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:00:10 ID:cKis+6ud0
スカパー逆ギレかよwww
426名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:01:47 ID:tXAI7tZo0
>>424
全く反論になってない。
427名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:01:49 ID:4HaeNnpH0
スカパー入ってまで見たいコアなヲタがもっと多いのかと思ったら
そうでもないっすね
教団員のみなさんもさもJリーグが人気あるように2ちゃんで工作するの大変でしょうね
そろそろ疲れたんじゃないんでしょうか
428名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:02:44 ID:VRmyNxh90
>>423
若い層のリピーター客がほとんど皆無なんだがww

また願望か

という流れだから、そのツッコミはおかしくないか?
429名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:03:22 ID:HlFE37Y30
Jなんて地元チーム以外は興味無いからな
430名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:03:26 ID:VEVzvOwq0
視スレもおっさんばっかw
昨日、スレを見てたらテニスとか映画の話をしていたが
会話に出てくるテニスプレイヤーや映画の名前が古いこと古いことw
思わず選手の名前をググッたよw
20年前くらいに全盛期を迎えていた選手だったwwww
いい年したおっさん連中が朝から晩まで野球コンプを炸裂しあってるのかと思ったら
せつなーい気分になっちまったw
ネット上でもサッカーは中年ばっかということがよく分かった
431名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:04:31 ID:l4VstMqB0
>>422
奴隷層乙
432名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:05:24 ID:zDCIvtjV0
>>426
何言っても聞く頭が無いと思うけどw

Jリーグ観戦者調査報告書より
1人あたりの年間観戦数はJ1平均10.8回、J2平均13.4回
たかがホームゲーム20試合前後でこの数値は異常。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2006kansensha.pdf
433名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:05:33 ID:RGNzVhEo0
スポーツ(笑)
434名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:06:03 ID:14GTK8Ju0
野球セットの10分の一だからな サッカーセットの加入者

Jはもっと低いだろう。野球シーズン終了して解約する奴多いし
スカパーがキレルのも当たり前かw
435名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:06:16 ID:In4b/gOgO
スカパーは
・受信料取る癖に民間(自局以外)のCM入れる
・パックだと一味足りず、余分な局が多い
・ジングルが多すぎる・エロ番組と通販番組の占める割合が多すぎる
436名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:06:39 ID:tXAI7tZo0
>>428
他人のレスはどうでも良いんだよ。
他人のレスを敢えてフォローすれば…

>オッサン世代しか居なくて
これが願望って事でしょ。

で、スタジアム観戦者だけがJリーグファンだという前提は何処からくるの?
それを明確にして貰わないと議論は成り立たないし、願望だって言われちゃうよw
437名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:07:01 ID:OXGXQiex0
焼き豚のバイブルだもんな>税リーグニュース

まぁ税スボールニュースの方が面白いけどね
438名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:07:55 ID:4HaeNnpH0
サッカー協会も将来性とか実体のない根拠で教団員やスポンサーを釣ってたんだなぁ
思ったほど人気が上がらないから教団員は野球に八つ当たりするわ
スポンサーは頭抱えるわ
439名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:09:58 ID:aKwH6oez0
視スレの奴らみてると30代で友達居なさそうなんだけどw
ほぼ一日中スレに居る奴らばっかだし
仕事してないんじゃないかなって思う
440名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:10:05 ID:tXAI7tZo0
おーい!反論まだ?
このまま逃げたらJリーグ煽ってる奴は馬鹿しか居ないと思われるぞw
441名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:10:20 ID:/mdJnXEB0
>>436
はいはいw>>404
>オヤジ層が理解しにくい物は否定する。政治に対する反権力、若い人達への
>嫉妬心をお金に変えるのがヒュンダイのビジネスモデルでしょw
というJは若者文化だ!といわんばかりの寝言レスに対して
Jの観客層はオッサンばっかりですやんwwというレスだった訳です
理解できましたか?ww
442名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:12:04 ID:4HaeNnpH0
教団員もゲンダイには結構お世話になってるだろwwwww
443名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:12:41 ID:OLfHZaGD0
サッカーの将来は別として、Jリーグの将来は今のままでは厳しかろう。
プロ野球の崩壊は対岸の火事ではないよ。
J2まで合わせて20〜24チームくらいが適当な数じゃないか?

それ以下は地域リーグみたいなのにしたほうがいい。
444名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:12:47 ID:tXAI7tZo0
>>441
それ反論なの?
例えば、昨日の浦和戦の視聴率の年代別視聴率と野球のアジアシリーズ?
とかバレーのW杯とか駅伝とかゴルフとか相撲などの年代別視聴率と
比べてみるとか出来ないの?
445名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:12:54 ID:00wG+kk10
今年BSでやらないのってこれのせいなのか
全然知らんかった
446名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:13:52 ID:EQLBYErB0
ところで今の若い世代はスポーツは何を見てるんだ?
欧州サッカーか?
447名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:14:49 ID:OLfHZaGD0
>>446
若い世代はスポーツなんざ観ません。
携帯いじってます。
448名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:15:14 ID:VEVzvOwq0
>>439
まじキモイよなwwww
自分たちのことを、視スラーだってwwwwおっさんの癖にwwww
劇笑wwww
449名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:15:32 ID:4HaeNnpH0
見るとしてもだいたい欧州サッカーでしょ
450名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:15:34 ID:ubgyC0Wc0
日本代表の試合はたまに見るけどJリーグに興味はないんだよ、普通の野球ファンは
451名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:16:41 ID:OXGXQiex0
>>446
野球じゃないのは確か
452名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:16:55 ID:4HaeNnpH0
>>448
あの人たち無駄に勝ち誇ってるのがなんとも
そんなことしてる間にゲンダイごときに足元をすくわれて…
453名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:17:03 ID:VRmyNxh90
>>436
日本語不自由なの?

Jは9割がリピーターで、(そのリピーター客は)J発足当初にファンになったオッサン世代しか居なくて、若い層のリピーター客がほとんど皆無なんだがww

>Jリーグファンがスタジアム観戦者だけだという前提
そもそも誰もこのスレにおいてこんな発言していない

まぁID:zDCIvtjV0がサッカー叩きに夢中なのは自明だし、それに腹を立てるのは分かるが…もうちょっと頑張れ
454名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:17:05 ID:RGNzVhEo0
>>446
スポーツ(笑)
455名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:17:05 ID:PEqaRA9X0
スカパーはほんと最悪
見たくもないJのせいで他のセットまで値上げされた
456名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:17:08 ID:tXAI7tZo0
>>446
ところでって話変えるなよw
スタジアム観戦者だけがJリーグファンだというその前提は何処から来てるのか?
と聞いてるの。
457名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:17:23 ID:Ezq9TNlQO
Jリーグオワタ
458名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:17:26 ID:4HaeNnpH0
>>451
野球に当たらない当たらない
459名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:17:38 ID:m2pken410
そもそも何時からサッカーvs野球ってな構図になったんだ?
潰しあいするようなもんじゃないだろ
460名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:18:38 ID:cKis+6ud0
18万世帯×3千円×12ヶ月=64億8千万円
10万世帯×3千円×12ヶ月=36億円

オフシーズンあるから12ヶ月ってことはないだろうが
(ノ∀`)ダメダコリャ
461名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:19:52 ID:EQLBYErB0
>>459
TVの影響じゃない?
露骨にプロ野球解説者がサッカー馬鹿にする発言するし。

ようはサッカー対野球に熱を上げてる人はマスコミの影響をもろに受けてる人。
462名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:20:18 ID:LduKsgSy0

>>460
半(ry

いや
なんでもないw

一番洒落にならないのは制作費のような気がwww
463名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:20:48 ID:OLfHZaGD0
>>459
対立の構図を煽ると誰が得をするのかを考えれば分かる。
煽り合いになればなるほど本質的な事から離れ、議論が矮小化していく。
464名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:22:05 ID:/mdJnXEB0
>>444
おっさん頭悪すぎるぞw
加齢臭アリでも解りやすい流れ説明するぞ?

○<Jは若者文化だ!
▲<Jの観客オッサンばっかやん
○<証拠出せ!
▲<wikiへどうぞ
○<スタジアム観戦者だけがJファンだという証拠だせ!
▲<誰もそんな事いってねぇwwおっさん馬鹿すwww
○<反論しろ!

もうちょっと落ち着いて流れを踏まえてww
465名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:22:21 ID:aKwH6oez0
つまり視スラーってマスゴミ馬鹿にしてるくせに
いちばんマスゴミに振り回されてる人種なんだよなw
だから無駄に視聴率に拘る。
実際は2〜3%の誤差があるにも関わらず
466名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:22:45 ID:IvO+C06R0
>>460
それと、試合放送中に流すCM料を忘れるなよ
467名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:22:51 ID:4HaeNnpH0
土曜の昼間にテレビ見るような人たちよりスタジアムに生観戦する人のほうが
年齢層は若いんでないの?
でもスタジアム感染者はオッサンばっかりって調査が出てるってこと?
468名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:23:50 ID:PJAQTA47O
Jリーグはあのゴール裏にいつも変なのが旗振って占拠してる応援形態が良くないと思う
469名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:24:37 ID:QCCmwZoPO
2ちゃんでよくみる地上派の数字なんて関係ない
もはや地上派よりCSに移行しているとかいうのがほんの一握りの話だとわかった
470名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:24:52 ID:4HaeNnpH0
>>459
J登場時にカウンターカルチャーとして売り出すために
広告代理店が野球を徹底的に敵視してネガティブキャンペーンを張った。
その洗脳の影響がいまの教団員の言動にもちらほら

471名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:25:32 ID:uRAdFXlm0
Jでも野球でも前の方で狂ったように応援してる人って
何の得があってやっているんだろう・・・
472名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:25:42 ID:ux1jQrxrO
>>421
野球の煽りは親会社の放送局が制作している番組ソフトを利用してのもの
それらは野球に関する広告宣伝目的で制作されている為なので当然と言えばそれまで
だから企業名の付かないJクラブではそのソフトに広告費として損金計上されない為
代理店を通じて企業名の入ったパリーグ球団の広告宣伝場となっているのが現状
だから博報堂としたらJを野球宣伝ソフトに独占されてる市場に広告を出すには
企業側の営業費の持ち出しかナビスコなどの冠スポンサーの宣伝費に頼る他は無い
つまり報道媒体とは必然的に野球が独占出来るシステムとなっていて
それ以外は広告代理店に丸投げした亀田やバレーの様な文化の破壊行為に従事しなければならない
473名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:25:48 ID:tXAI7tZo0
>>453
>Jは9割がリピーターで、(そのリピーター客は)

文章を改竄するなよw
改竄された文章に対しては何ら問題ない。
改竄される前の文章をそのまま受け止めるなら、「Jは」に後半部分が
掛かってると見るべきでしょ。その上で、観戦者と「Jの」ファンが
同一であるという根拠を聞いてただけ。

その上でスタジアムは金銭的に余裕のある年配層がクラブを潤し、
若い層もそこそこ注目してるJリーグだって言うのなら何も突っ込む事はないw
474名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:25:49 ID:MUWjTEUyO
ジェレミー・ウォーカーの手記一部抜粋するね

僕はスタジアムで、海外から来たほかの5人の記者と一緒に試合を見ていた。
僕を含め4人はイングランド出身で、1人はカナダ、もう1人は北アイルランドと、
出身地はばらばらだったが、全員がこれは「特別な夜だ」という考えで一致した。
    ーー中略ーー
同僚の一人はリバプールファンで、彼は興奮に満ちた雰囲気を、世界でも有数と言われるアンフィールドの夜のようと書き記し、マンチェスター・Uのファンは、
大事な一戦を迎えたオールド・トラッフォードより迫力があると話していた。
イングランドが誇るこの2つの巨人のサポーターではない僕は、
PK戦の末に勝利した選手たちが場内を歩く姿を見て、たとえサンシーロを本拠地とするミランでも、
この埼玉の雰囲気は作り出せないだろうと感じた。
揺れる旗、マフラー、そして
誇りがあった。
475名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:26:32 ID:yyYNXiIf0
何言ってるんだ? これはゲンダイのサッカー、スカパー援護記事だろ
危機感煽って、サッカーパック加入者を増やそうとするのが目的だ

地デジ化で、e2経由でチューナー要らなくなって来てるし
来年以降の加入者の伸びは、サッカーも野球も一気に上がるって

地上波TV → CS、CATV、ITへの流れはもう止まらんさ
476名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:26:55 ID:OLfHZaGD0
>>475
これからオフって時にそれはないだろw
477名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:28:53 ID:4HaeNnpH0
>>474
そのジェレミーさんが赤字補てんしてくれたらいいのにね
478名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:29:01 ID:EQLBYErB0
>>471
それって全ての娯楽を否定してるな。

「こんな時間に2ちゃんやってる人って
 何の得があってやっているんだろう・・・」

何でも置き換え可能。
479名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:29:08 ID:m2pken410
>>471
損得はともかく、スポーツ観戦においてカタルシスが得られるのは確か。
480名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:29:40 ID:RmjbxT910
チーム多過ぎだろ、ただでさえ落ち目なのにモームスが31人いるみたいだ。
美少女クラブ31なんて誰一人覚えられなかったし。
481名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:30:00 ID:EQLBYErB0
>>475
「スカパー潰れろ!」
これは応援の言葉ですって奴かw
482名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:31:08 ID:uRAdFXlm0
>>478
いや、前の方で応援指揮してるような人ってほとんど試合見てないやん?
>>479
うーん、あんま分からん。
483名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:32:40 ID:RGNzVhEo0
言うに事欠いてカタルシスだってよwwwwwwww
484名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:32:56 ID:/mdJnXEB0
柔道、ラグビー、バスケ、からも上から見られてるしなぁ
野球野球言ってる場合じゃないだろw
485名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:32:58 ID:VEVzvOwq0
>>474
うはww何そのキモい文章wwwwまじきめえww
真っ赤なスタジアムに人文字でマスゲーム
あんなもん北朝鮮のアリラン祭りだろうがwwww
サッカーファンて修辞だけで中身のない文章に弱いよなww
486名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:33:42 ID:h9dsAEfgO
さっかあ死亡(笑)
誰も見ねえよ、たまけり遊びなんて(笑)
チャンスメイク(爆笑)
チャンスを作っても点が入らないと意味ないだろ^^
487名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:33:49 ID:wzI2y6zY0
まあヒュンダイの経営はもっとヤバイな
488名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:34:05 ID:mdnhMSwl0
近年のスポーツメディアのキャラクター作って儲けるウン子手法がなくなるように
お前らも尽力してくれ。
489名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:35:09 ID:yyYNXiIf0
>>481
そうそう、
んじゃ俺もJパック入ってサッカー、スカパーに協力してやるか
って気になるだろ?w サッカーファンなら

ゲンダイの記事の狙いは別にしてw
490名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:35:20 ID:4HaeNnpH0
>>485
なんか女性誌でいうところのスイーツ的なノリだよね
491名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:35:52 ID:wHSRsR8u0
サカ豚カワイソス(´・ω・`)

レッズのDQN応援、かなり引くわw
492名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:35:52 ID:DxLVqmo60
Jの観客はほとんどリピーター
493名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:36:03 ID:OXGXQiex0
>>485
何にでも否定した方が楽だよな
君には哀れみを感じるよ
494名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:36:21 ID:wzI2y6zY0
>>488
全く
バレーといい世界陸上といい日本のテレビがスポーツに関わるとろくなことがない
495名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:36:23 ID:/mdJnXEB0
野球板で住人が一切反論できなかったサカ豚の勝利宣言貼っておくから
これでも拝んでろw
307 :代打名無し@実況は実況板で:2007/06/10(日) 23:23:52 ID:FOft0Hfw0
何故サッカーが勝つか

サッカー、アメフト、ラグビー。種目の違いこそあれど
フットボールはあらゆる国で底辺層に圧倒的に支持されているスポーツである。
観戦に知能も知識も必要とせず、観戦に観客の思考が介在する余地等は無く、
ただただ、嬌声を上げながら相手チームに感情をぶつければいいだけのスポーツであるからだ。
全ての人間に満足な教育が行き届いていない世界の現状では、フットボールが最も栄えるスポーツになるのは自明である。
イギリス、フランスにおいても底辺層はサッカーに傾斜する。
アメリカも低層はアメフト絶対主義であり、MLBは白人の高学歴層が主要客層である。
アフリカ、アジア等の教育不全貧相地域ではサッカーに比肩し得るスポーツを見出す事すらできず
南半球は上と同様の理由でラグビーが主体である。

翻って日本はどうか。
これまでは総中流意識、教育は行き届いており、国民の所得は平均的であり世界的に富裕層であった。
国民の最も好む競技は、観客に知識と思考を求める野球であり
当然サッカー、フットボール等の貧民層スポーツは支持を得られずマイナー競技であった。
しかしながらここに来て、国民間の格差の拡大が顕著であり、小泉、安部以降、さらに進むであろう新自由主義路線は
要するに19世紀型の搾取資本主義の再現であり、国民の大部分が底辺層に押しやられるのは、もはや確定した事実であると言ってよい。
従って、将来的に知的なスポーツである野球が国民の支持を受ける要素は皆無であり
底辺層スポーツであるフットボールが最も支持されるスポーツとなる事は避けられない。
野球は死に行くスポーツであり、サッカーは時代の流れに乗って羽ばたくスポーツである。
サッカーの勝ちは確定事項。
496名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:37:38 ID:wHSRsR8u0
>>488
太田総理の番組に
「スポーツ中継と芸NO人のコラボは禁止します法案」を出せ
497名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:37:50 ID:cKis+6ud0
>>489
スカパー経由で金払うより直接観戦した方がチームに落ちる金は多い希ガス
498名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:38:18 ID:0GCKIzI30
>>459
プロ野球がダフ屋排除、応援団からの暴力団排除を打ち出してから
なぜか激化
499名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:38:44 ID:14GTK8Ju0
Jってタダ券、招待客がほとんどなんだろ?
500名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:39:03 ID:wzI2y6zY0
>>491
埼玉がどういう状況やったか知らんが
阪神ファンもどうにかしてくれ
501名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:39:39 ID:OXGXQiex0
502名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:40:01 ID:z86/y7Qw0
スカパーやる気があるならJスポで生で流せ。
503名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:40:10 ID:YfGh5EE50


プロ野球って1試合の真剣さが足りない  試合数も多いし 試合時間も長いし 世界でマイナースポーツだし 見るのあきらめた 
504名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:40:51 ID:852HewUy0
>>459
大方ニートだろう
505名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:40:55 ID:Iqk1MEp30
>>492
リピーターが多いこと程心強いものはないだろw
それとも何かリピーターの問題点でもあるのかね?
506名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:40:57 ID:yyYNXiIf0
>>497
両方やってやれよw
応援してるクラブ以外も観れるんだし

それに、地上波より、質の高い良い番組も多いぞ、スカパー
507名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:41:20 ID:pmKrc6pH0
Jが偽りなく面白ければ放映権料も高騰してもっと潤うはず
508名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:41:34 ID:EQLBYErB0
>>495
ラグビーって相当ルールが複雑だし、知識と思考を必要とするスポーツなんだが、
南半球でサッカーと同じ理由でラグビーが主体ってのは暴論だよな。
509名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:42:25 ID:VEVzvOwq0
>>493
実際、情緒的に修辞を整えただけのまったく中身のない文章じゃんw
要するにヨーロッパの白チンポがノスタルジックな思いに浸ってるのをかっこつけて書いただけ
骨太という表現があるが、この記事は骨無しw
大体だな、あのスタジアムの光景を素晴らしいと思ってるからスタジアムがオタク空間になっちまったんだろwwww
世間の感覚から掛け離れ過ぎw
510名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:44:48 ID:VEVzvOwq0
>>505
×リピーターが多い
○リピーターしかいない
511名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:44:55 ID:GtTVLZrj0
見込み違いというかただの馬鹿
512名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:46:19 ID:YfGh5EE50
Jリーグノパクリだけ すんなwww プロ 野球
513名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:46:36 ID:lGNfEc210
この前のセパハン対レッズの試合は面白かったけど
スタジアムが真っ赤っかで正直あれは引いたわ
あんなんばっかだと一般の人はよう見にいかんやろね
514名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:46:41 ID:tXAI7tZo0
>>505
リピーターは非常に重要だろうね。
しかしリピーター過ぎて全体的な広がりに繋がらないってのは
問題でしょw
515名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:46:57 ID:EQLBYErB0
>>509
元々スポーツファンなんてみんなオタクだよ。
俺は阪神の応援も浦和の応援も素晴らしいと思うけどね。

まあ今まで見に行った中で一番観客が明らかなオタク的格好だったのはプロレスだな。
516名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:47:55 ID:uRAdFXlm0
野球もサッカーもほとんど現地観戦したことないけど
どっちかというとサッカーの方が敷居が高い感じがするのは確か。
あの盛り上がりについていけない感じがする。
野球は後ろの方でぼさーっと見てても大丈夫だろうし。
517名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:48:36 ID:wlK9oNAK0
2007年スポーツ番組視聴率 (1/1-10/14 15分以上)

1  38.1% 03/24 土 21:00-114 CX* スケート 世界フィギュアスケート選手権2007東京・女子フリー
2  28.9% 03/23 金 21:00-112 CX* スケート 世界フィギュアスケート選手権2007東京・女子ショートプログラム
3  28.5% 01/03 水 07:50-390 NTV 陸上  第83回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部
4  28.0% 10/11 水 19:43-071 TBS ボクシング WBC世界フライ級タイトルマッチ 内藤大助×亀田大毅・第2部
5  27.3% 01/02 火 07:50-375 NTV 陸上  第83回東京箱根間往復大学駅伝競走往路・第2部
6  25.0% 07/25 水 22:09-131 EX* サッカー サッカー・AFCアジアカップ2007準決勝 日本×サウジアラビア
7  24.2% 07/28 土 21:25-181 EX* サッカー サッカー・AFCアジアカップ2007・3位決定戦・日本×韓国
8  23.8% 07/21 土 19:09-184 EX* サッカー サッカー・AFCアジアカップ2007・日本×オーストラリア
9  23.6% 02/18 日 09:00-160 CX* 陸上  東京マラソン2007
10 23.3% 03/25 日 19:00-168 CX* スケート 世界フィギュアスケート選手権2007東京・エキシビション
518名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:48:40 ID:Iqk1MEp30
>>510
そうか。。
埼スタに来る5万人は皆リピーターか・・。
それはそれで凄い事だなw
リピーターだけで年間70〜80億円の収入ってことになる。
ぶったまげたwww
519名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:48:54 ID:ux1jQrxrO
>>509
じゃあ白い棒を叩きながらDJのゴーゴーニッポンに併せてカメラ待ちすんのが好きか?
520名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:49:02 ID:3q3hmHW00
ヒュンダイ必死だな
まあ、ジジイどもしか読まないからこれでいいんじゃない
521名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:49:14 ID:VEVzvOwq0
>>515
阪神と浦和が同じに見えるようではおまえも大した事ないなw
522名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:49:26 ID:DxLVqmo60
東南アジアの選手を引っ張ってきてヒーローに仕立て上げて
放映権売りつけたりな
そんなことやっていくのがいいと思うわ
523名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:49:47 ID:rwCdy/n60
5万じゃどうしようもねーな
これじゃ増えた分の放映権料&制作費を全然カバーできないだろ
524名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:51:21 ID:aKwH6oez0
浦和の11.7%が高いとか合格点とかいう雰囲気にしてたのにはちょっと引いたわ
引いたというか、サッカーここまで落ちたのかと
525名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:51:30 ID:pmKrc6pH0
>>516
サッカーは騒いでる奴ほどまともに見てないよ
526名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:53:09 ID:VEVzvOwq0
>>518
全員がリピーターとは言わない。
ただスタジアムに来るファンだけで
ファン総数の10%くらいにあたるから
ファンの広がりは非常に狭い。
実は西武ファンの方が多いんじゃないかw
527名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:53:25 ID:yfgB/NUY0
スカパー側がアホとしか言いようが無い
球けりなんぞ見るのはほとんどいないだろ
528名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:54:12 ID:zDCIvtjV0
>>518
こんな1枚100円の中国製ゴミTシャツにプリントしただけで
3000円で飛ぶように売れるからなwwww
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/shopping/acl_memorial/01.html
529名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:55:16 ID:EQLBYErB0
>>526
西武は埼玉県民には人気あんまり無いよ。
東京の多摩地区(西武沿線)にファンが多く生息してる。
530名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:55:34 ID:l4VstMqB0
>>524
むしろ上がってる
531名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:56:09 ID:VEVzvOwq0
>>519
スタジアムを真っ赤に染めて
人文字でマスゲームをするような
左巻きの感性よりはマシかも。
多少ね、多少。
本当はどっちもやだ。
532名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:56:46 ID:wlK9oNAK0
>>524

 テレビ朝日は2008年までAFC主催の放映権を獲得しているが、
これまでは視聴率が見込めないことを理由に、ACLの地上波放映には消極的だった。
この試合も、もともと地上波での放映予定はなかったのを、サポーターの熱い要望により、
急きょ生中継が決定したという経緯がある。それが今回、11・7%という
実績を作ったことで、来年はより放映しやすい環境になったことは間違いないだろう。
同関係者も「来年へのいい布石になったんじゃないですか」と、
来年の放送枠拡大の可能性を認める。

ACL決勝の視聴率は合格点の11・7%
http://weblog.hochi.co.jp/football365/2007/11/post_9d26.html


533名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:56:51 ID:ux1jQrxrO
>>524
てか放送しない予定のものにスポンサーがついた時点で普通に合格だろ
そもそもCWC絡みの広告効果の意味合いもある訳だし
534名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:57:11 ID:Iqk1MEp30
>>526
クラブに利益をもたらさない(お金を落とさない)自称ファンwよりも
確実にクラブにお金を落としてくれるコアなファン(リピーター)を増やした方が
クラブにとって持続的な利益になると思うけどね。
535名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:58:07 ID:wlK9oNAK0

サッカーファンになった方がいい

アジア各国に出かけられるし

試合数が少ないから 楽でいい 
536名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:59:09 ID:wlK9oNAK0
野球 140試合 4時間

サッカー 40試合ぐらい 1.5時間   



  人生得してるのが サッカーファン
537名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 04:59:47 ID:m2pken410
>>522
欧州みたく、AFC加盟国は非外国人枠扱いって感じにしないと無理だねぇ
538名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:00:12 ID:Iqk1MEp30
>>524
なんの前置きもなしにいきなり放送したって世間一般にとっては「はあ?なにこれ??」ってなるだろ?
実際にACL決勝の中継は数日前に急遽決まったという状況だ。
準々決、準決の中継があれば決勝の注目度はもっと跳ね上がっただろうね。
539名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:00:16 ID:aKwH6oez0
また香ばしいのが来たなw
海外サッカーなんて見てる時点で時間の無駄だっつの
野球出してる時点で脳内の得は少なそうだな
540名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:00:32 ID:VG7LP58O0
>>534
その考えが加入件数の伸び悩みってことだろ
541名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:00:54 ID:VEVzvOwq0
>>533
>そもそもCWC絡みの広告効果の意味合いもある訳だし

だから問題なんだろwwwww
CWCは日テレだぞwwww
19ー21時の間は一桁、
時間をずらした相棒と報ステは先週より数字を落としてしまった。
これでCWCの宣伝になってしまったら
テレ朝は骨折り損のくたびれ儲けだ
542名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:02:25 ID:aKwH6oez0
11.7で合格とかショボイコンテンツだな、しかしw
543名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:03:00 ID:VEVzvOwq0
>>534
そうやってオタク化していくと。
544名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:03:07 ID:wlK9oNAK0
>>541
アジアカップでテレ朝 儲けてるだろw パッケージとして黒字なんだおーだw  野球なんて赤だろ
545名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:03:29 ID:VG7LP58O0
リーグ戦ならまだしも、何年かに1度の大舞台で12パーセントだからねw
546名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:03:38 ID:wlK9oNAK0
ここって韓国人とか多そうw
547名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:04:03 ID:VEVzvOwq0
>>544
で?
548名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:04:14 ID:aKwH6oez0
スカパーでは大赤字
野球パック以下w
現実見ようぜサカ豚よ
549名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:04:49 ID:EQLBYErB0
>>541
テレ朝が放映に消極的な理由はこれが一番だろうね。
サッカー協会も馬鹿だよな。
初めからACLは日テレに売ってれば馬鹿みたいに煽ってくれただろうに。
550名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:04:55 ID:ux1jQrxrO
まあ野球は経済のグローバル化が進み続ける日本で
株主の利益を減らしまくる護送船団方式の損金計上がいつまでも存在出来る訳が無い
551名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:05:07 ID:l4VstMqB0
>>541
じゃあ次から放映権とらなきゃいいだけ
それに、落ちたのはバレーの影響だろゆとり
552名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:05:23 ID:tXAI7tZo0
>>542
元々ショボイコンテンツだったからなw
テレ朝的には、価値0として判断してた物が二桁番組に化けた。
逆に来年にも繋がる1歩だと考えればさらにオイシイと思うのは間違いじゃないでしょ。
1億とかふっかけられて1桁出しちゃうコンテンツよりはw
553名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:05:47 ID:aKwH6oez0
あんだけ待ちに待って11.7(笑)
合格だわーいわーい(笑)
見てて悲しくなってくるな
554名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:05:48 ID:4HaeNnpH0
サッカーさようなら
555名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:06:15 ID:mi+MdT8P0
サッカーもこれじゃあな
556名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:06:20 ID:wlK9oNAK0
アジアCLというコンテンツができたのがうれしいw
557名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:06:50 ID:FdJqa4i90
大概この手のスレってIDと顔真っ赤な2〜3人づつがコピペ貼りあったりして終了だね
ゲンダイwで終わりの話なのに
558名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:06:53 ID:wlK9oNAK0
CWCも黒字だなwwww
559名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:06:56 ID:oJH7ApGV0
何だちょっとかもしれんが増えてるのかよw
減らしてるのかと思ってきてしまった。

まあいいんじゃね増えてるしな、5年たってダメだったらまたNHKが買ってくれるよ。
同じ額じゃないだろうけどね、でも視聴者は基本見れればどっちでもいい。
560名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:07:08 ID:ux1jQrxrO
>>545
だから放送予定が無かったって意味が判らないか?
561名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:07:09 ID:VG7LP58O0
放映権とらなきゃいいってテレ朝はアジア予選、アジアカップ狙いで取ったおまけだろw
放送しろしろ、わめいて結局これ
562名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:07:10 ID:/1TpjAex0
ACLが今後世間に認知されて盛り上がっていけば
Jリーグも盛り上がってファンも増えていくと思う。
来年からは3位以内に入ればACLに出場できるから
サポや選手たちのモチベーションも上がるし、
終盤になっても6位ぐらいのチームでも盛り上がる。
そうなった時に再び地上波中継に戻すべきだと思うね。
今度はNHKやTBSだけじゃなくフジやテレ朝にもJリーグの放映権を取ってもらいたいな。
563名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:07:14 ID:Iqk1MEp30
>>540
とにかく下地を作るところからはじめていかないと。

>>543
アレだけ煽ってる野球もオタク化してるんだからそれは避けられないなw
まずは目先の利益確保だよ。
564名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:07:44 ID:aKwH6oez0
今年だけだったりしてなw
しかしスカパーでの野球パック以下状態を何とかしなきゃな
スカパー大損w
565名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:07:51 ID:wlK9oNAK0
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html


サッカーってTV  多いなwwwwww
566名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:07:54 ID:l+YBAb4K0
Jってハロプロに似てるね。
少数のヲタが毎回毎回現場に足運ぶことで動員保ってるだけでヲタの数自体が少ないとこが。
もっともJと違ってハロプロの方は毎年余裕の黒字みたいだけどw
567名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:08:01 ID:4HaeNnpH0
>>553
自分たちには甘いよね
メディアの裏側とかビジネスモデルとか語るわりには
Jの理念はハリボテかい?って思う
568名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:08:31 ID:m2pken410
さっきからIDポップアップが画面いっぱいに広がるような人たちばっかりだ
569名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:08:48 ID:rwCdy/n60
つか>>2を見て思ったけど
サッカ―云々抜きに来年あたりから加入者数減っていきそうだな
人口も減るんだしさ
スカパそのものが大丈夫なのか
デジタル全盛になればチャンネル数(ライバル)増えるんだろうし
570名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:09:05 ID:4HaeNnpH0
野球は終わったなんて散々言っておいて
野球に逃げるのは良くないな!!
571名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:09:05 ID:l4VstMqB0
>>561
だからそれが嫌ならとらなきゃいいだけ
572名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:09:27 ID:aKwH6oez0
あんまり加入者減のこというと
一人発狂してる奴がもっと発狂するぞw
573名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:09:37 ID:VEVzvOwq0
>>551
>じゃあ次から放映権とらなきゃいいだけ

でた、テレビ局の編成気取りwww
頭わるw
574名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:10:12 ID:4HaeNnpH0
フジが筆頭株主なんだっけ
スカパーの大損が減収減益に響いてるのかもな
575名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:10:23 ID:l4VstMqB0
>>573
自己紹介乙
576名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:10:35 ID:aKwH6oez0
11.7じゃACLの宣伝になったと言い辛いわなw
577名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:10:46 ID:4HaeNnpH0
>>573
必殺業界人面wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お決まりwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:10:50 ID:wlK9oNAK0
ACL決勝の視聴率は合格点の11・7%

 浦和が優勝を決めたACL決勝第2戦の視聴率が15日、11・7%と発表された。試合を中継したテレビ朝日の関係者は試合当日、

「2ケタ取れれば及第点なんですが、どうなりますかねえ」と語っていただけに、まずまずといえる結果だろう。

 テレビ朝日は2008年までAFC主催の放映権を獲得しているが、これまでは視聴率が見込めないことを理由に、
ACLの地上波放映には消極的だった。この試合も、もともと地上波での放映予定はなかったのを、サポーターの熱い要望により、

急きょ生中継が決定したという経緯がある。それが今回、11・7%という実績を作ったことで、来年はより放映しやすい環境になったことは間違いないだろう。


同関係者も「来年へのいい布石になったんじゃないですか」と、来年の放送枠拡大の可能性を認める。
 Jリーグバブルが終焉し、代表戦以外でゴールデンタイムにサッカーの試合が放映されなくなって久しい。

そんな時代に生まれたACLという新芽。我々マスコミも含め、サッカー界関係者には大切に育てていく義務がある。(横浜C担当・川腰 亮)
579名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:11:31 ID:VEVzvOwq0
>>563
野球は別にオタク化してないけどwww
580名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:11:49 ID:itCapElo0
>>534
ミーハーな層も大切にしていかないと、
Jが希望しているような方向にいかないと思ったりする。
どんな人も最初は興味あるだけなんだし。
たとえばゴール裏の人がさ、それ以外の人を少し下にみる傾向とか
581名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:11:52 ID:ux1jQrxrO
>>576
ACLの宣伝?
582名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:11:56 ID:4HaeNnpH0
>>578
それ報知の記事でしょ
そりゃそう言うわ
タダでCWCの宣伝してくれたんだもん
583名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:11:57 ID:wlK9oNAK0
野球=高齢者だから どうでもいい
584名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:12:20 ID:aKwH6oez0
横浜C担当なんかを信じ込むのがアレだけど
やっぱ合格合格と言い聞かすことも大切なんですかねw

スカパーの不調にも一言言ってほしいな・・・・
585名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:13:12 ID:OYN8CI8z0
>>568
こんな時間に必死にサッカー貶めて喜んでる連中ってなんだろうね
そうとう、病んでる人種なんだろうな
野球スレでも同じ事してるんだぜ、こいつら

芸人バラエティさえ見れればそれで満足なニート底辺と
日本のスポーツが盛り上がるのが許せないヒトモドキだろ
586名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:14:15 ID:wlK9oNAK0
スカパーなんかケーヴルはいってるから見ないなw
587名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:14:18 ID:cVKoFhh00
野球もサッカーも数字は低いのに、低レベルな争いしてんな
588名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:14:25 ID:IKrPUV7d0
なぜか必死に粘着してるのはだあれ
589名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:14:30 ID:Iqk1MEp30
>>576
その日の夜と翌日の朝に大々的に取り上げられたことは良かったと思う。
なにより急遽放送が決まったという状況だから11.7%は悪い数字とは思わない。
590名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:14:35 ID:aKwH6oez0
本格的にID:wlK9oNAK0が頭煮えてきちゃったなw
おい、友達にスカパー勧めろよ?
いっぱい余ってますってw
591名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:14:55 ID:wlK9oNAK0
Jリーグどんどん増えてきてうれしいなw
592名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:15:32 ID:wlK9oNAK0
>>590
 
頭にきた?w Jリーグ 面白いからね(^^)
593名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:15:36 ID:aKwH6oez0
スカパーの登録は減ってきたけどなw
594名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:16:34 ID:wlK9oNAK0
http://www.j-league.or.jp/100year/academy/

Jリーグアカデミー こういう活動もしてるんだねぇ
595名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:16:52 ID:l4VstMqB0
相棒はバレーに負けた
ただそれだけ
サッカーを言い訳にするほうが間違い
596名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:17:13 ID:aKwH6oez0
スカパーの失敗に大変お冠な様子だな、この人w
スカパー作戦の続行か否かを早く!w

Jもお荷物になっちゃったなぁ
597名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:17:22 ID:Xul3uYvm0
ゲンダイのどこの誰かもわからない某マスコミ関係者はいいけど
放置の横浜Cの担当者は信じられませんwww
598名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:17:23 ID:VEVzvOwq0
>>589
視聴率に急遽も糞もないんだよ莫迦wwww
急遽の放送だったんで実質+2%します、とかないからw
11.7%は11.7%
599名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:17:52 ID:VG7LP58O0
来年、来年って初制覇の今が第一次のピークじゃん
600名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:18:09 ID:/1TpjAex0
野球の過剰報道が他競技の人気を伸ばす障害になってる。
サッカーもその被害を受けてる競技の一つ。
601名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:18:10 ID:wlK9oNAK0
http://www.gamba-osaka.net/youth/index.html

ガンバ大阪下部組織


こういうのがあるからいいよねw

真の地域密着w
602名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:18:37 ID:aKwH6oez0
早く誰かにスカパーを勧めて!
一人のサカ豚がしおれちゃう!
603名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:18:38 ID:EQLBYErB0
>>579
そんなことは無い。
高齢者が多くて目立たないが、若い野球ファンってオタクが多いぞ。
一度スタジアム行けば良くわかる。
604名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:18:56 ID:wlK9oNAK0
Jリーグ 週に1度か2度 90分真剣勝負だからなw



   
605名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:19:37 ID:mR/+rqVlO
>>495
サッカーが底辺のスポーツであることが根拠とは悲しいな
606名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:19:38 ID:VEVzvOwq0
車の性能テストの時に、ドライバーの能力や天気・道路のコンディションに難があると最大限の力が分らない。
 
翻って昨夜のACL決勝。
・関東のチーム
・Jで最大人気の浦和
・Jのサポーターが自画自賛する満員の埼玉スタジアム
・国際試合
・見事に初優勝
・所ジョージの笑コラ休み

こんなに条件が揃った。
車の性能テストで言えば、最高のドライバーと最高の天気・道路コンディションが揃った状態だ。
昨日の11%はただの11%ではない。
すべて出し切ったの上での11%だ。だから痛いんだよ。
最初でぜ〜〜〜〜〜〜んぶ出し切っちゃった。
浦和でこのザマなのにG大阪あたりが決勝に行ったらどうなってしまうんだよ。
Jリーグは、大富豪で言えば、たった一枚の2を使ってしまった状態だ。
手持ちにはもう4だの5だのといった屑カードしか残っていない。
川崎あたりが決勝に進出して一桁をたたき出した方が
「浦和が出ればもっと取れた」と反論できる余地を残せただけマシだった。
やっぱりサッカーは代表、Jのチームは駄目。
この視聴率を見た多くのメディア関係者はこう思ったに違いない。
607名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:19:48 ID:wlK9oNAK0
>>603

野球の視聴者層って50台以上が8割なんだぞw 
608名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:20:14 ID:aKwH6oez0
http://image.blog.livedoor.jp/zeileague/imgs/5/3/538de226.jpg

マッハで楽天に抜かされちゃったんだな
地域密着だジェイw
609名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:20:36 ID:wlK9oNAK0
*5.3% 19:00-21:34 TX* プロ野球パ・リーグクライマックスシリーズ第1ステージ「ロッテ×ソフトバンク」
10.4% 21:34-22:34 TX* 開運!なんでも鑑定団

ちょwwwwwww
610名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:20:53 ID:2O7mIAL/0
NHKが今年Jリーグを切ってプレミアリーグの権利を買ったことの方が重大だとオモ
国内リーグはどのジャンルも厳しいな・・・
611名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:21:00 ID:VEVzvOwq0
>>603
>高齢者が多くて

この時点でダウト
612名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:21:31 ID:wlK9oNAK0
スポーツニッポン 2007.5.23付

こちら編集局

▼先日、気になる話を聞きました。
あるテレビ局関係者によると、今年の阪神戦の視聴率が昨年より5%ほど低下しているとか。
優勝フィーバーに沸いた翌年の数字と簡単に比較できませんが、どこかスッキリしない戦いぶりにファンのストレスも少々たまっているということでしょうか。

               2003  2004  2005.  2006
巨人戦(関東地区)  14.3  12.2  10.2  *9.6
阪神戦(関西地区)  17.7  16.4  15.9  13.6

613名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:21:45 ID:aKwH6oez0
「Jリーグオフィシャルカード」は2007年9月をもちまして
新規募集を停止させていただきました。
ご入会を検討いただいておりましたお客さまには誠に申し訳ございませんが、
ご了承いただきますようお願い申しあげます。
http://www.nicos.co.jp/hp_co_info/prf_jleague.html

なんか必死に防衛しにくるのも分かる気がする
614名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:22:08 ID:wlK9oNAK0
面白すぎる交流戦w

2007/05/22(火) 日本ハム−巨 人  *8.9% (テレ朝) ←ワースト5位
2007/05/23(水) 日本ハム−巨 人  *6.9% (テレ東) ←ワースト2位
2007/05/26(土) 楽 天−巨 人   *6.1% デーゲーム
2007/05/28(月) 巨 人−檻 糞   *8.1% (日テレ) ←ワースト3位
2007/05/31(木) 巨 人−S B   10.2% (日テレ)
2007/06/05(火) ロッテー巨 人   *6.0% (テレ東) ←ワースト1位!!!

615名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:22:19 ID:cKis+6ud0
サッカースレも野球スレも必ずサッカーVS野球の流れになるのはなんでだろう
616名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:22:24 ID:pmKrc6pH0
>>606
なかなか鋭いな
617名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:22:47 ID:VEVzvOwq0
>>607
視聴者層≠観戦者層
618名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:24:01 ID:wlK9oNAK0
▽日本シリーズ平均視聴率(関東地区)

1992年 23.5% ヤクルト×西武(すべてデーゲーム)
1993年 16.1% ヤクルト×西武(すべてデーゲーム)
1994年 36.3% 巨人×西武(デーゲーム3試合、ナイター3試合)
1995年 32.0% ヤクルト×オリックス
1996年 37.1% 巨人×オリックス
1997年 25.1% ヤクルト×西武
1998年 25.1% 横浜×西武
1999年 22.1% 中日×ダイエー
2000年 31.8% 巨人×ダイエー
2001年 16.6% ヤクルト×近鉄
2002年 28.7% 巨人×西武
2003年 22.6% 阪神×ダイエー
2004年 16.1% 中日×西武
2005年 18.3% 阪神×ロッテ
2006年 18.9% 中日×日本ハム
2007年 11.9% 中日×日本ハム
619名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:24:03 ID:rwCdy/n60
>>615
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【IT】 日本におくれをとった韓国のインターネット〜通信速度遅く、料金高く[11/15] [東アジアnews+]
【韓国】 私たちの歴史教科書の間違い、偏見そして歪曲[11/13] [東アジアnews+]
プロ野球の視聴率を語る2011 11.7% [球界改革議論] ←これが原因だと思う
620名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:24:09 ID:aKwH6oez0
ID:wlK9oNAK0がちょー焦ってるみたいなので
wikiにも書かれている観戦者の高齢化w

http://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
wikiにまで書かれちゃったねーw
621名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:24:49 ID:wlK9oNAK0
622名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:24:53 ID:cKis+6ud0
>>619
上二つもなんかアレだなw
623名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:25:36 ID:VG7LP58O0
606が言い切ってくれたわ
624名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:25:51 ID:aKwH6oez0
テレビ視聴率、観客動員も完全に右肩下がり

2004年*6.6% *CX 14:00-17:00「FC東京×浦和レッズ」
2005年*4.7% *CX 14:00-16:10「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
2006年*5.4% *CX 14:00-16:10「鹿島アントラーズ×ジェフ千葉」
2007年*3.4% *CX 13:30-15:50「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」

     合計    平均
2004 720,098 13,093
2005 742,567 12,173
2006 674,147 10,534
2007 615,149 10,084

ナビスコな

新潟はタダ券無しじゃ9000人しかホームに集めれないのが分かったw
625名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:25:58 ID:wlK9oNAK0
歴代視聴率ワースト10 (ナイター限定)

 

1  *9.2% 07/10/28 日 TX* 日本ハム×中日  ← NEW!
2  *9.7% 07/10/30 火 CX* 中日×日本ハム  ← NEW! 
3  12.1% 07/10/31 水 TBS 中日×日本ハム  ← NEW! 
4  12.7% 07/11/01 木 TX* 中日×日本ハム  ← NEW! 中日優勝!
5  13.0% 04/10/21 木 EX* 西武×中日
626名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:26:44 ID:aKwH6oez0
>>606
最後のカード 大人気浦和ACL決勝・・・・かw
627名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:26:54 ID:wlK9oNAK0

シリーズ舞台裏  (10/29(月)中日スポーツ4面)

 
放送業界にとって、今後の「プロ野球」というソフトを占う意味で試金石の日本シリーズを迎えた。


今季からクライマックス(CS)が導入され、いわば新制度になって初の日本シリーズ。しかも06年と
同じ中日対日本ハムの顔合わせとなってことで、単純に昨年の視聴率と比較をしやすい。果たして
去年の数字を上回れるのかどうか・・・。これが物差しとなり今後の民放各局の放送態勢が変わるかも
しれないからだ。

 

日本シリーズの放映権料は、プロ野球中継で最も高い推定1億3500万円。しかも試合開始から終了まで放送
する条件が付いており、6時台の報道番組を飛ばすことになる各局にとって、視聴率確保は死活問題に直結
しかねない。第2戦を中継したテレビ東京関係者は「ウチはNHKのBSともかぶることもあるけど、最低ライン
でも15%は欲しい」と言えば、第4戦を中継するTBS関係者は「最低は17%。プロ野球のメーンイベントだけに
この数字はクリアしたい」。昨年第1戦を中継したTBSの視聴率は関東地区で17.7%を記録。

これがいわば指標


で仮に大幅に下回ることがあれば、来年以降の野球中継の根幹を揺るがしかねない。


628名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:28:02 ID:aKwH6oez0
スカパーが伸びないこと指摘されたからってそんなファビョるなよID:wlK9oNAK0

まずは野球パック超えお願いw
629名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:28:11 ID:VEVzvOwq0
>>626
唯一のカード
630名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:28:13 ID:Iqk1MEp30
ACL決勝の視聴率は合格点の11・7%
http://weblog.hochi.co.jp/football365/2007/11/post_9d26.html
>試合を中継したテレビ朝日の関係者は試合当日、
>「2ケタ取れれば及第点なんですが、どうなりますかねえ」と語っていただけに、
>まずまずといえる結果だろう。


そういうことです。
一先ず合格。
631名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:28:15 ID:wlK9oNAK0
フジテレビ10月社長会見
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10104676/00065555.pdf

 
Q プロ野球中継を振り返っての感想はどうか。

 
A 今年はナイターを5試合中継したが、最高視聴率が12.9%で、ひとけたも2 試合あった。

私自身はプロ野球ファンではあるが、視聴者やスポンサーの支持も得られないと現実には厳しいものがある。日本シリーズが盛り上

がってくれることを期待するが、来季のことは視聴者ニーズを鑑みて決めていくことになる。

 

 

フジの中継なんか春先ばっかりなんだぜ。夏以降は全くなし。視聴者ニーズを鑑みるとこうなるんだろう。

 
632名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:28:23 ID:BmK3AKG9O
どうせ野球延長でタイムテーブル狂う印象あるから今さら加入しねーよ。
仲間とスタ行くほうがまし
633名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:28:28 ID:2O7mIAL/0
>>615怨念を持ってるやつがそれぞれ多いんだろうな・・・
この間のアジアシリーズとAFCチャンピオンズリーグ決勝も
1〜2%の差なのに煽り合いがヒドイ

同じサッカーと野球の話題ならCWCや大リーグに国内リーグが負けかねないってことに危機感を
覚えた方がいいと思うんだがなあ・・・
634名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:29:14 ID:OYN8CI8z0

J1ライブ 2,580円/月
http://www.skyperfectv.co.jp/pack/

たかが3000円程度  サッカー好きなら、これくらい入れよ 
チューナーなんか新規で入れば只でもらえるんだから

>>619
上の2つで、日本分断工作って事が証明されたな
635名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:29:58 ID:aKwH6oez0
まぁ急に巨人の話になったところで負けましたって言ってるようなもんだけどw
スカパー不調がそんなに辛いか
636名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:30:25 ID:wlK9oNAK0
テーマ:視聴率周辺

セ・CSテレビ視聴率、第1戦は15・0%
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp5-20071016-270561.html

関西テレビが13日に、毎日テレビが14日に中継したプロ野球セ・リーグのクライマックスシリーズ第1ステージ、

中日対阪神の第1戦、第2戦の平均視聴率がそれぞれ15・0%、12・2%だったことが15日、分かった(数字はビデオ・リサーチ調べ)。

瞬間最高視聴率は13日が20・0%(午後7時、3回裏に中村紀がヒットを打った場面)、14日が20・3%(午後8時50分、8回表に代打桧山が登場した場面)だった。

名古屋地区では東海テレビが中継した第1戦の平均視聴率が20・7%、CBCが中継した第2戦は18・8%だった。

 

   
637名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:30:33 ID:GRg5tgbQ0
>>618
ヤクルト×オリで32てやけに高いけど
イチロー効果かな
638名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:31:06 ID:wlK9oNAK0


10月15日放送「プロ野球パ・リーグ クライマックスシリーズ 日本ハムvsロッテ」(テレ朝)

 

の視聴率は8.0%であった。

 

 
639名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:31:24 ID:8gyytiYe0
>>637
がんばろう神戸
640名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:31:38 ID:OYN8CI8z0
>>633
野球ファンの殆どは代表戦も見てるしサッカーが嫌いなわけじゃない
煽ってる人種を勘違いしてるのが多すぎだって
641名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:31:57 ID:3q3hmHW00
>>618
こりゃ必死になるわなw
642名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:31:57 ID:wlK9oNAK0
巨人戦地上波消滅危機…テレ東さえ撤退検討!?

クライマックス・シリーズが球界命運握る

http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_09/g2007090705.html

>テレビ東京のスタッフは、「もしも、クライマックスの視聴率が1ケタなんてことになると、もうお手上げ。
>来年は野球中継が、さらに激減することになる」と分析する。
643名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:32:10 ID:TNG25Mu/O
来年はスカパーにする。Jを応援してくれてるんだ。ありがたい
644名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:33:17 ID:aKwH6oez0
Jリーグで浦和と双肩の人気を誇る、アルビレックス新潟も凋落が進んでいる。
4日に行われた天皇杯4回戦で、週末のホームゲームでありながら
いつもは大観衆で埋め尽くされる筈のビッグスワンは1万人を割り込んだ。
新潟 2−3 鳥栖 [東北電力/9504人]

天皇杯は協会の主催試合の為、タダ券やシーズンチケットは適用されない。
つまりこの試合が新潟の本当の人気という訳である。


新潟からタダ券引いたら9000人w
645名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:33:34 ID:wlK9oNAK0
<巨夢戦2006>

04/12 巨 13.2% ○−● *9.2%夢 まさかの夢惨敗 ※佐渡ヶ嶽部屋他、3時間SP
04/19 巨 10.9% ●−○ 11.8%夢 夢早くも今季初勝利! ※安田祥子・由紀さおり姉妹
04/26 巨 *8.8% ●−○ 12.0%夢 夢の圧勝で連勝! ※金山一彦・芳本美代子夫妻
05/03 巨 15.0% ○−● *9.9%夢 一転再び夢惨敗 ※大桃美代子・奥山佳恵 吉村明宏・いづみ夫妻
05/17 巨 12.4% ○−● 11.8%夢 夢僅差に泣く悪夢の連敗 ※錦野旦 野村将希 大場久美子
05/24 巨 11.8% ●−○ 13.0%夢 夢競り合いを制す! ※インリン 渡辺正行 阿知波悟美 町田マリー

05/31 巨 *8.9% ●−○ *9.5%夢 夢辛勝課題の残る結果に ※秋野太作・津坂早紀父娘
06/07 巨 *9.1% ●−○ 11.5%夢 夢中断前を白星で飾り三連勝! ※仁科亜季子・仁美親子・高橋ジョージ・三船美佳ファミリー
06/28 巨 *4.9% ●−○ 12.2%夢 豪華出演者で夢が圧倒! ※森田健作・清水章吾親娘・小野真弓・舞の海他多数、3時間SP
07/05 巨 *8.5% ●−○ 10.1%夢 勝負強さが光る夢5連勝! ※藤岡弘、・セインカミュ・吉野紗香
07/12 巨 *7.9% ●−○ *9.1%夢 6連勝も今後に不安を残す ※肥後克広・上島竜兵・川村ひかる・森下千里
07/19 巨 *7.2% ●−○ 13.5%夢 金石古巣相手の圧勝劇! ※西村知美夫妻、金石昭人・陣内貴美子夫妻
07/26 巨 *7.9% ●−○ *8.4%夢 夢油断か思わぬ苦戦 ※マイク眞木ファミリー

08/16 巨 *5.2% ●−○ 10.7%夢 ダブルスコアで夢優勝決定 ※梅沢富美男夫妻

08/23 巨 *6.3% ●−○ 13.1%夢 夢3時間スペシャルで圧勝

08/30 巨 *7.9% ●−○ *9.3%夢 巨健闘空しく11連敗 ※前田吟・田中律子 秋のみちのく一人旅

 

※夢気分13勝3敗でV2達成

 

 
646名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:33:54 ID:DxLVqmo60
視聴率ってのは測定器持ってる人が母数じゃなくて
測定器持っててテレビ見てる人が母数な
647野球ファン高齢者:2007/11/16(金) 05:35:34 ID:wlK9oNAK0
NHKが発表した個人視聴率(年代別視聴率)が話題になっている。

  NHK放送文化研究所http://www.nhk.or.jp/bunken/

「テレビ・ラジオ視聴の現況」の野球の視聴者層見てみて

 
配布回収式なのでビデオリサーチの視聴率とは異なった数字ではあるが、傾向はつかめるはず。

これによると
 

NHKで中継した2007年6月9日の『巨人-楽天』の試合。(放映権料1億6000万円!海老沢の身代金です)



50才以上男性、いわゆる“M3”に偏っているのはこれまでに知られている通り。

 

問題は、その内訳。

 http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/d5/f3/10032232964.jpg

50以上とはいえ、中でも“70歳以上”が最も多いということがわかった。
648名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:35:51 ID:aKwH6oez0
防衛省の守屋前次官が辞めた途端に彼の過去の行状が暴かれ、
政府・自民党は新テロ法案に悪影響を与えるとして、
遂に彼の証人喚問を容認するだけではなく、退職金返納まで要求するに至りました。
〜中略〜
皆分っていながら守屋氏が権力を行使する間は黙って見過ごし、彼が権力と権限を
失ったと同時にあたかも正義の味方の如く過去を暴く手法は民主主義の世界では
感心した行為とは言えません。死者に鞭打つ行為と大差ないからです。
〜中略〜
とは言え、同じようなことがスポーツの世界でもあります。
スポーツ担当記者は記事にできないことをたくさん抱えています。
記事にすると出入り禁止を食らうからです。だから、裸の王様が辞めると
守屋氏同様王様の過去が面白ろ可笑しく報道されるのです。

http://blog.nippon-sports.com/archives/114


サッカーボロクソに言われてるな
横浜C(笑)の記事よりよほど説得力あるなw
649名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:35:52 ID:Xul3uYvm0
>>644
シーチケだけで2万枚位は売れてるけどなw
650野球ファン高齢者:2007/11/16(金) 05:36:18 ID:wlK9oNAK0
651名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:37:10 ID:8gyytiYe0
>>644
新潟は何年も前から天皇杯のホーム初戦は入ってないよ。

2006年 12724人
2005年 10892人
2004年 地震で代替開催
2003年 アウェーで敗退 5812人
2002年 4280人
2001年 3126人
652野球ファン高齢者:2007/11/16(金) 05:37:26 ID:wlK9oNAK0
芸スポって結構天然がいて面白いねw
653名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:37:37 ID:VEVzvOwq0
新潟は入場者発表も怪しいしなw
654名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:37:57 ID:aKwH6oez0
何がID:wlK9oNAK0をここまでにしたんだろうw
スカパー伸びないことにやっぱ危機感もってるのかw
655名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:38:06 ID:Iqk1MEp30
>>644
情報不足乙www
656名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:38:38 ID:2O7mIAL/0
>>640
でもこれだけ簡単に火がつくってのは、素地があるからだとオモ


後、視聴率って尺度が見た目わかりやすいっつーのもあるのかな
でも、調査エリアでも異なるし、1〜2%は誤差の範疇ってな感じの指数なんだがな・・・
657野球ファン高齢者:2007/11/16(金) 05:39:03 ID:wlK9oNAK0
^^
いろいろ教えられて光栄でした。
天然捕獲大成功w

さて出かけるかな
658名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:39:17 ID:aKwH6oez0
また05年から06年にかけて、新潟の観客数は約5%減少しているが、
入場料収入は05年の約12億円から、06年は約10億円と約17%の減収。
タダ券によって凋落した人気に下駄を履かせている状況である。
今季も成績好調ながら観客動員は減り続けている。


タダ券が多いのは変わらないってこったw
659名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:39:22 ID:WPHjQhIx0
スカパーは商品の販売法を間違ってる、ってかボッタクリ商売を押付けてるからな。
商品構成にちゃんとアタマを使え。全試合中継なんて、そんなにニーズはないよ。
660名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:39:37 ID:Xul3uYvm0
>>648
この記事の事かw

http://blog.nippon-sports.com/archives/102
2006年のJリーグ収入が約700億円。サッカー協会の2006年度収入は未公表ですが、
2005年が180億円でしたので、現在の日本サッカー界の収入は900億円程度と推察できます。
ワールドカップ開催の2010年に日本代表が4回連続の出場を果しますと、恐らく、
2010年にサッカーの収入がプロ野球の収入を追い抜くでしょう。
661名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:40:38 ID:aKwH6oez0
>2010年にサッカーの収入がプロ野球の収入を追い抜くでしょう。

喜ばしいことじゃないかwww
662名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:41:25 ID:8gyytiYe0
>>658
新潟の減収の主な要因はタダ券というより、子供料金の観客数によるところが大きいよ
もうちょっと勉強しておいで。
663名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:41:42 ID:ePbDyRJ00
今日はID:aKwH6oez0がいつものアレか
664名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:42:52 ID:/mdJnXEB0
>>660
なんだその十年後韓国は日本を追い抜くみたいな記事ww
665名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:42:57 ID:ubgyC0Wc0
スカパー潰れればいいのに
666名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:43:12 ID:aKwH6oez0
しかしスカパーのことは無視で勝利宣言ってサカ豚はこの程度なのかw
天然がどうのこうのってまさしくアレだな。
667名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:45:24 ID:eRLbq85k0
サッカーファンはもうちょっとスカパーに入ってやれよ
せっかく糞つまんねぇJリーグを無理矢理盛り上げてくれてるのに
668名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:45:28 ID:fThyvPVCO
>>628
ああ野球を全くみない俺も入っている『プロ野球セット』のことね
669名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:48:42 ID:DxLVqmo60
>>664
逆だろ野球が韓国だろうが
670名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:49:52 ID:zcXbzfFz0
>>637
その試合は最高に面白かった
俺の中では一番記憶に残ってる日本シリーズだ
小林の14球とか
でもあれがピークだったな
あれ以降どんどんプロ野球への興味が失せていき今では全く見ない
671名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:50:49 ID:aKwH6oez0
キチガイが去るとパタリとレスが止まったなw
こんなスレで火病起こすなんて過去のゲンダイの記事じゃもっと酷いだろうな
672名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:52:40 ID:ePbDyRJ00
673名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:56:21 ID:aKwH6oez0
663 :名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:41:42 ID:ePbDyRJ00
今日はID:aKwH6oez0がいつものアレか


まぁおまえも頑張れやw
674名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:00:50 ID:OYN8CI8z0
たかが、

J1 ライブ     2,580円/月
プロ野球セット   3,200円/月

http://www.skyperfectv.co.jp/pack/

全試合ノーカットで見れてこの値段は安すぎだろ
野球だのサッカーだの煽ってる暇があったらバイトでもして金稼いで、
J1ライブ、プロ野球セットに入れよと。

地上波なんて、女子供年寄り専用で、カス番組しかなんだから、
視聴率云々なんて、実際のサッカー、野球人気には関係ない。

さっさとスカパーに乗り換えろよ。 NHK、BS料金払うより余程いいぞ。
もう地上波なんて終ってる媒体だよ

675名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:01:17 ID:/1TpjAex0
>>606
・視聴者が少ない平日の中継
・裏が激強(ヘキサゴン+はねるのトびら)
・9時から9時半まで裏が激強のバレー
・この時間帯のテレ朝の通常番組は8、9%ぐらい
・埼玉限定人気の浦和
・知名度の高い小野不在
・急遽決定で中継があることを知らない視聴者多数(数日前まで反映されてない番組表もいくつか有り)
・煽りも前日にはそれなりにやってたがそれ以前はほとんどスルー
・CWC創設後もACLを軽視して今までまともに報道してこなかったマスコミ
・決勝第1戦の中継無し
・一般視聴者=そもそもACLって何?

この条件で11.7%ならなかなかの健闘だと思う。
676名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:02:36 ID:UyAQMzmXO
>>674
値段の問題より、Jリーグだのプロ野球だのを見てるほどヒマじゃないんだよ。
677名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:03:23 ID:/1TpjAex0
追加
・Jリーグの試合自体長い間ゴールデンから離れている
678名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:04:32 ID:aKwH6oez0
まぁ言い訳はいくらしてもいいけど
11.7ってことは・・・・
679名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:04:52 ID:pmKrc6pH0
・CLの名がついた初物のアジア王者決定でも代表の練習試合以下
680名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:08:14 ID:Kl34aJk40

そもそも国民から税金のごとく金をむしりとって収支関係なく動いている売国公共放送NHKが、

MLBといい、NFLといい、NBAといい、プレミアリーグといい、
海外のリーグの宣伝とあおりの選手流出に躍起になり、
国内のリーグスポーツに何一つ還元しないのだから国内のリーグが廃れていくのも当たり前だろ。

大体、公共放送で海外リーグを報道し、有料放送で国内のリーグを放送するってどんな状況なんだよ。

それに国内のスポーツ同士で足の引っ張りあい、罵りあいを繰り返したところで、
それを醜いと判断してみたくないと思う人間は増えても、見たいと思う人間は出ないということすら
わからない馬鹿が多すぎる。

なんだ?サカ豚って。なんだ?焼き豚って。
いい加減、日本最大の2大スポーツを「なぜか」足の引っ張り合いをさせるために煽っている蛆虫に
洗脳されて思考停止している連中はそろそろ何がやばいのかを考えたほうがいいんじゃないのか?
681名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:18:07 ID:1Xq0LNWS0
>>434
野球セットの加入者は、旧セリエAセット(20万件)以下しかないよ。
682名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:20:09 ID:/1TpjAex0
>>679
サッカーの代表戦はいくら練習試合と言っても代表厨みたいな固定層がいるし、
一つのコンテンツとして確立されてるからね。
それに対してACLは世間にほとんどと言っていいほど認知されてなかったからね。
個人的には11.7%取れたことに驚いてる。7、8%ぐらいでも全然おかしくなかった。
浦和サポ以外が果たしてみるか疑問だったからね。
でも11.7%ってことは浦和サポ以外も結構見たってことだよね。
683名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:22:33 ID:m2pken410
やっぱ2chでのくだらない煽り合い勝負にカタルシス見出しちゃってる連中って多いのかな。
684名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:25:57 ID:pmKrc6pH0
>>682
ACLをよく知ってるはずのJ厨みたいな固定層は弱いんだな
練習試合以下ってことはかなりの差だw
685名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:27:53 ID:xqhC7O9I0
Jリーグって誰が見るの?
視聴率1%も取れるの?w
686名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:28:18 ID:qcsEBFHx0
>>1
昔WOWOWで「税」やってた時にクレームが凄かったんだよ。

「海外のレベルの高いサッカーが見たくて契約しているのに、
草サッカー以下の糞転がしを誰が金払って見るのかね?」

ってねw

スカパーは倒産しても可笑しくないね。
687名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:35:58 ID:ePbDyRJ00
嘘吐きは野球豚の始まり
688名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:36:32 ID:EbLKmBM40
そういやwowowのTVCMを海外厨の明石家さんまがやってるな
689名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:40:55 ID:zDCIvtjV0
>>680
NHKがJリーグ中継をサボってるのはJが墓穴掘ったからだよ。

全国にあれだけ野球ファンがいるのにプロ球団は12チーム。それを考えると
J1、J2合わせて31チームは多すぎる。配分金が少なくなる原因です。
だからこそ早急にスリム化を図るべきです。《地域に根差したスポーツクラブを
核に豊かなスポーツ文化を育む》という理想を追い求めるあまり、
それが“理想倒れ”では本末転倒です。Jリーグは土俵際に追い詰められている
ことを関係者が認識しない限り、Jリーグはいつ崩壊しても不思議ではありません
J1、J2合わせて31チームは多すぎる(ゲンダイネット)

Jリーグの元理事こと杉山茂氏の発言である。杉山氏は元NHKの職員で
1998年にJリーグ理事就任、NHKとの放映権交渉の窓口に当たり
2002年度以降のリーグ放映権収入を激増させた超一級の功労者である。
しかし高額複数年契約を結んだ直後、お払い箱とばかりに理事を外され、
杉山氏不在で行った昨年の交渉ではNHKから大幅な減額提示を受け現在に至る。

MLBに年間何十億も支払い、プレミアリーグの放送まで始めたNHKが
なぜ国内スポーツのJリーグから撤退し始めたかというと
リーグがNHKに対する不義理を働いた報い、つまり自業自得という訳だ。
杉山氏が今になってこんな事を言い始めたのも、色々と思う所があったのだろう。
690名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:40:59 ID:aKwH6oez0
海外サッカーって人気ないのかな・・・・
まずJが少ないんだし・・・
691名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:41:12 ID:OYN8CI8z0
>>683 
こういう奴らが今の2chには、常時巣食ってるから。わかるだろ? 
バカほど釣られて踊らされてるんだよ

83 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/16(金) 06:19:05 ID:KqCzAOVgO
イボのAロッド批判の数々を北米の掲示板に貼ってこようと思います

【MLB】Aロッド急転ヤ軍残留決定的!10年300億円で合意間近 半月で100億円近い“ダンピング”
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195159040/83
692名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:41:56 ID:zDCIvtjV0
693名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:45:43 ID:aKwH6oez0
Q4 「JFA宣言2005」では2015年には日本代表は世界でトップ10の
チームとなるという中期目標を掲げていますが、実現可能だと思いますか?

答え:Yes
簡単な理由:チーム強化費用は既に世界のトップ10に入っている!m9(^Д^)
実は長沼健会長時代にも「フランスW杯でベスト16、日韓W杯でベスト8、
ドイツW杯でベスト4!」なんていう中期目標をJFAは掲げていた。
フランス大会で撃沈した直後に当時の長沼会長は引責辞任をしたわけだが、
2015年となると責任を取る奴は誰もいない(笑)百年構想と同じで絵に書いた餅。


694名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:55:02 ID:ux1jQrxrO
>>684
最高で20%取って認知度は爆上げした上に翌日からのCWC煽りに貢献したので無問題
695名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:56:45 ID:aKwH6oez0
696名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:59:46 ID:CK9XaMTS0
サッカー?
俺の中でサッカー見るという選択は無いな
仮にTVで何にも見るものがない時にサッカーがあったにしても
サッカー以外のチャンネルがCMしかやってなかったにしても
サッカーをチョイスすることはまず無いな

つまんねえからな見ても
697名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:00:21 ID:ux1jQrxrO
てか野球が護送船団配金システムを採用してる限り有料放送自体が根付く訳無いし
698名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:03:19 ID:4sO0bQwB0
まあ、サッカーが日本では人気のないスポーツなのはわかっていたはずなんだが。
699名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:05:58 ID:tFfqNXo20
技術者のみなさんに聞きました

「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「低能シネヨって思うね」
700名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:07:05 ID:/mdJnXEB0
>>697
君は中卒くらいでもの凄く無知なんだと思うが
野球は護送船団配金システムといえる形態を取ってこなかったから現在のグダグダがあるわけで
護送船団配金システムの最も綺麗な形を実現してるNFLは大成功・・・
701名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:07:42 ID:88zcBN+60
もはやテレビ自体ながらでしか見てないから
金払ってまで見たいもんなんかない
702名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:11:01 ID:LeS/3Bt90
最近テレビで必死に宣伝しているe2 by スカパーなんて特に人気がなくてさ、
個人契約者数は10月末現在でわずか45万件くらいなんだぜwwwwwwwww
これもハイビジョン液晶やDVDレコーダーの売れ行きに便乗して
仕掛けた商売なんだが、これも失敗している
もうこの会社おしまいだろwwwww
703名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:11:29 ID:biF431+XO
今パソコンでも見れたりするしなー。
大変だろうな。
704名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:14:11 ID:ZKLeXTev0
ついに加入件数が初めて
マイナスに転じているのが現状。↓(注・PDF)

http://skycom.skyperfectv.co.jp/Files/Filer/PR2007/0701102%ef%bc%bf0710%e6%9c%ab%e5%90%88%e8%a8%88%e5%8a%a0%e5%85%a5%e4%bb%b6%e6%95%b0.pdf

スカパー終了は間違いない。
705名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:16:38 ID:EcsEjgsU0
見込み通りのスレ展開ですね。
706名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:16:52 ID:YY4hqPmk0
普通に経営者の見込みが甘いだけだろ。普通の感覚してたら日本人がそこまでサッカーをみない。しかも金払ってまで
707名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:17:44 ID:ux1jQrxrO
>>700
誰が球団単体の話をしてる
広告効果を円滑にセパ球団に巡回させる為にセの親会社が報道ソフトを作り
パの親会社が広告費を払ってんだろ
こんな談合みたいな配金システムがある間は有料放送なんて無理だろ
708名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:20:47 ID:3IPCN7c70
gyaoもかなりヤバくて
いつの間にかスカパーにまで
チャンネルを出して生き残ろうとする哀れっぷり
スカパーとともに潰れちまえよw
709名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:21:31 ID:JqoHyiE/O
こんな金があるならUFCを放送してくれ
710名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:25:18 ID:+IP8DI+A0



朝鮮玉入れ依存のゲンダイはJリーグが嫌いなんだね




711名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:27:09 ID:+qK+IL+k0
みんなが見れば安くなる。でもまだ高いと思うから見ない。
712名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:28:09 ID:wpP7uBgr0
おまえらも飽きないな
日本の2大人気スポーツ同士で叩き合ってどうすんだよw
713名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:33:27 ID:zTUP4ivl0
ヒュンダイの記者最近立て続けに暴れてるな。
今週のサカダイ見ればこの記事はただの脳内世論なのバレバレ。

スカパーが潰れたら一番困るのは終了時間が不安定な野球だろうに。



ちなみに
世界からガッポリV経済効果、浦和祝儀1000億円

アジアチャンピオンズリーグ(ACL)決勝第2戦(14日埼玉スタジアム)で、浦和レッズは2-0でセパハン(イラン)に勝ち、同大会が現行制度になって日本勢で初めてアジアの頂点に立った。
次は12/7開幕のクラブワールドカップ(CWC)で世界の強豪と激突するが、これに川淵三郎・日本サッカー協会キャプテンは(70)ニンマリ。
全世界に浦和の映像が配信されるためJリーグの認知度が飛躍的にアップ。
その価値は、広告宣伝費に換算すると1000億円にも達する。

※ACL決勝の映像も世界へ配信されている。
昨年のCWCは世界の国と地域219ヶ国へ配信された。


そういえばヒュンダイ君が特ダネだと息巻いてたモウリーニョの名古屋入りはどうなったの〜?
714名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:33:52 ID:KtOTvTgz0
スカパーにも入らないなんて、どんだけケチってるんだよ?
3千円やそこら、たいした金じゃないだろ

よくばりパックなら、4千円もだせば70局は見れるのに

715名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:35:03 ID:uo5srmGs0
地デジ変換完了後の方がスカパは儲かりそうだけどな
716名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:38:05 ID:TJxbQNFD0
717名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:47:04 ID:uWGigT3EO
サッカー自体廃れろ!
718名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:50:26 ID:Ykz49zwQ0
海外サッカー目当ての契約は頭打ち。しかも放映権高騰。
だから海外サッカー部門は、新規契約増より既存契約キープ解約減しつつ
支出おさえて客単価アップ。これが方針。
柱をCLに絞って、あとはサッカーセットの体裁が整う程度でごまかす。

国内はまだ開拓の余地があるとおもって、積極投資。で失敗。
719名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:53:31 ID:w9pK839E0
スカパーに関しては、サッカーvs野球なんてことは感じないけどな。

野球の被害を感じるのは、G+でのMotoGPの放送。
野球のせいで、パーフェクトチョイスのチャンネルに変えられる。
そのせいで、e2にできない(e2ではみれない)。
他の局が放映権を取ってくれればいいのだが…
720名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:55:18 ID:1eYh1JYv0
Jリーグ放送してることすらほとんど認知されてない犬HKが20億も出してるって
どう考えてもおかしいな
721名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:59:43 ID:x1ydZ/Tg0
ちょっと考えればわかることだろうに・・・。┐(´∇`)┌
事実上無料の地上波ですらほとんどの人が見ないのに
金を払ってまで見たいと思う奴はいまどきいないよ、Jはwww

今回の件で経営が傾いてスカパー糸冬 了なんてことにならないように
スカパーの一会員とおながいしますよ。
722名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:03:52 ID:x08tGCLCO
よっしゃ
今年で終わりか。

スカパーのせいで今期はほとんど見れなかったから
終わるのは嬉しい。
723名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:06:16 ID:x08tGCLCO
長期契約かよorz
724名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:17:11 ID:9K1HiHpnO
『Jリーグァー 買ってはいけないコンテンツ!』
著 セルシオ有恒
725名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:20:33 ID:/xjOTN1pO
やだ〜!!
スカパーのおかげでJリーグ楽しんでいるのにっY(>_<、)Y
スカパーさん よろしくお願いします!
726名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:25:35 ID:xZ4q0S1YO
CLセット無くすから悪い
727名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:29:31 ID:mAE0+U4x0


      不  人  気  サ  カ  豚  涙  目
728名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:39:03 ID:6TOM7jcM0
Jリーグに大金払うくらいなら、アニマックスとかの高いチャンネルを安くしろよ
もう少し安ければ入るのに
729名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:42:04 ID:AFdRgKx60
解説とアナいらねー
映像と音声だけでいいよ
730名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:42:19 ID:aeHQLvsbO
金払えばみせてやる。じゃなくて、お金払いますから見てください。だろ

なってねーな税リーグ
731名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:42:35 ID:2c69LDj4O
スカパーはプロ野球セットとグリーンチャンネルを観る為だけに入ったから後はどうでもいい。

732名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:43:25 ID:rlN2fbEz0
普通はよくばりパックだけで十分だもの
733名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:43:32 ID:EzkCUrSCO
俺はJリーグパックが高くなったから今年からプロ野球パックにくら替えした
よく考えたらチャンネル数や試合数を考えたら割に合わないもんな
734名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:43:59 ID:AFdRgKx60
サッカー高すぎ
J2のみの契約にしたから、結局去年よりスカパーに払う金額は低くなってるよ
735名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:44:52 ID:tDjFPPJTO
これ野球好きの年配が買う新聞だからサッカー叩きの記事が喜ばれるそうだよ
736名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:45:02 ID:k2Ip5WMI0
プロ野球とJリーグは、本当にお荷物だな。
737名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:46:16 ID:tDjFPPJTO
これ野球好きの年配が買う新聞だからサッカー叩きの記事が喜ばれるそうだよ
738名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:51:24 ID:2c69LDj4O
スカパーよりWOWOWのほうがヤバいんじゃないか?

739名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:53:53 ID:3TUMFITV0
Jリーグと心中するつもりなのか?
740名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:56:13 ID:tXAI7tZo0
地デジに切り替わる前ぐらいにJリーグなどが無料で見られる!
月の基本料800円(何年か縛り)で受信機器も0円!
って感じで有料だった何個かのコンテンツを無料にするという武器で
視聴者世帯数を増やして、そこにCMスポンサー引っ張ってくるような大博打すれば
良いんじゃ?w 受信機さえ増やしてしまえば、民放と同じようなビジネスモデル+
ペイ放送という利便性の高い放送インフラが出来上がる。
741名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 08:59:18 ID:GfPHedQz0
タダでもJなんて見たくねーよwwwwwww
742名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:01:23 ID:E8gjYCgn0
やべっちFCだっけ。
あれサラ金のスポンサーばっかりじゃん。
Jリーグって本当終わってるな。
743名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:02:41 ID:rlN2fbEz0
野球もサッカーもさっさと専門チャンネル作りゃあいいのに
744名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:02:42 ID:na3frEhs0
契約したい。月\3000程度の出費は痛くも痒くも無い。
ただ、ケーブル入ってるから「Jスポでいいかな」と思ってしまう。
こういうヤツは多いと思う。
スカパーはケーブルへの売り方をもっと考えた方がいい。
生中継をケーブルのPPVで観れたら絶対買う。
745名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:03:07 ID:0SzpiBRc0
地上波で垂れ流されずに済んだのはスカパーさまのおかげだったのか!
746名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:06:37 ID:CPZfqrSy0
>>742
あんた、鋭いなw
やべっちの先週の視聴率は3.8%
本当に終わってる
747名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:08:37 ID:pUfhJykU0
Jリーグを気軽に見れなくなったよな。
昔のNHKのBSで生放送があった頃のほうが良かったよ。
Jリーグを見れなかったら、人気も下がると思う。
ハイライトだけ見るのが全てじゃない。
748名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:09:42 ID:G4E0AYaiO
サカ豚の幸せ回路作動中
「現代はやきう脳新聞ニダ」
749名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:09:53 ID:a91vXsqwO
地上波とBSの放送数が激減したのに、
殆んどスカパー視聴者数が延びないJリーグ
750名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:10:09 ID:mAE0+U4x0


さすが世界中で大人気のサッカーですね(笑)
751名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:10:37 ID:SJRHu3Cv0
Jリーグ(笑)
752名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:11:28 ID:5O3q4cjW0
見せ物としてのレベルが低すぎる
金払って見るもんじゃない
753名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:11:58 ID:E8gjYCgn0
>>746
日本サッカー応援宣言という冠があるというのにサラ金
サラ金は債務者を応援してやれよ。
サッカー応援してる場合じゃないだろw














あっ メイン視聴者はサラ金利用者だったwwww
754名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:13:12 ID:X3rudS7Q0
チームの数 増やしすぎたな 半分で良い
755名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:15:20 ID:F+x/WXi4O
スカパーの失敗は 海外のサッカー中継の権利を獲得出来なくなってきたから(いつの間に、フランスやオランダ、ドイツ、ポルトガル他たくさん観れた時代あった)しかも昔スペインリーグも放送してた。
756名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:15:45 ID:GV8yxCsZ0
>>4
叩き記事で反響がある程度には育ったって事だろう。
>>19,>>23
実数わからんけれど、J全試合ウォッチしたいわけじゃなければ、
プロ野球セットの方が広くカバーできる。
サッカーを。Jリーグ+海外サッカー見るなら野球セットの方が強い。
JリーグライブDX+Jsports+G+とかよりは野球セット。その方が安い。

来シーズンのセットがどうなるか、不安だ。
ホントにJしか見れないセットができそう。今のJライブDXはけっこうオトクだけど・・・。
それで値段下がるならJsportsのセット買うけどなぁ〜。そんなに毎週何試合も見られないもん。
757名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:16:52 ID:kI2n+wUE0
ヤベッちとかSサッカーとかって
なんでくだらない企画ばっかりやるんだろう?
こっちは普通にJや海外の試合のダイジェストを流してくれればそれでいいのに
バナナキング・しりとリフティングなんて視聴者を馬鹿にしてる
サッカー好きがあんなもんの為に夜中まで起きてるわけないのに・・・
視聴率も落ちて当然だよ 

758名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:17:25 ID:W7u7jihn0
月に2500も払いたくない
自分の応援してるチームの試合だけでいいから1300円くらいにしてほしい
759名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:20:20 ID:6iV7pd7X0
Jは知らない選手が多くて見てもわからない。
視聴率はおねぇちゃん相手しか稼げない。
国際戦の視聴率が高いのは話題に乗り遅れたくない為だけで見る。
サッカーが特に好きなわけでは無い。
金を払ってまでもテレビで見たいわけでは無い。

これが日本人
760名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:20:21 ID:rlN2fbEz0
やべっちはCS向きの番組だと思う
761名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:22:25 ID:F4eBlqsrO
普通に無料でBSで数試合見れるからそれで十分
762名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:23:30 ID:7KOkGUHy0
スカパーってガンダム祭りみたいのもやってなかったか?

金の使い所が限られているヲタは既に加入済みだと思うし
普通に考えたらサッカー関係なく頭打ちになっただけだろ
まぁJが頭打ちを打破するだけの
コンテンツでは無い事は確かだと思うが
逆に頭打ちを解決出来るだけのコンテンツが何なのか知りたいよw

低所得層にも金が回って日本経済が活性化すれば
頭打ちを打破する可能性は広がるかもしれんが
763名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:23:34 ID:qP7DBtLg0
MLBとNPBにはそれぞれ違った面白さがあるけれども
Jは欧州サッカーの劣化版にしか感じない
同じように放送してたらそりゃ三大リーグのほう見るよ
もう少しチーム減らして試合の質を高めることに重点を置いてもいいと思うが・・
764名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:25:10 ID:pg2S2V2u0
地上波無職 貧困層 購買層ではないのね
765名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:26:29 ID:ux1jQrxrO
焼き豚マスコミ工作員の今日のお仕事は書き込みだけですか?
766名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:26:47 ID:Hn5+z2VN0
サカヲタ涙目www
767名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:27:20 ID:d2Vr4IbcO
良くも悪くもレッズみたいなチームがあと2つくらいできれば面白くなるかもな。
768名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:27:38 ID:SJRHu3Cv0
サッカーなんて普段から2%ぐらいしか取れないのに何でこういう無茶な契約すんの
769名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:27:50 ID:Hn5+z2VN0
>>765
おまいは今日も現実逃避かww
770名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:28:42 ID:xT+zeqU00
サカマガによると最近は手ごたえを感じ始めてるらしいのに
そこはまるで無視なのか
771名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:29:30 ID:4fuG8l5S0
Jなんか誰が見てるんだよって話だな
カルトだよカルト
772名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:29:49 ID:TPg8ZAAPO
J見るようなヤツはスカパーぐらい加入済みだろう
773名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:31:10 ID:GV8yxCsZ0
>>762
野球!
団塊が引退して夕方からテレビ見られるようになったってのにプロ野球が地上波でやってない。
子どもが実家帰ってスカパー!セッティングしてあげると、喜ぶよ。
>>763
ホームはスタジアム行って、アウェーはスカパーなんだけどさ。
他にも次週の対戦相手の試合見てみたり、J2見たりで面白いよ。
・・・でも純粋に競技の質で言うとプレミアやリーガの上位やらバイエルンとかに劣るね。
イタリアはともかくとして。あれこそヲタ受けだろ。ローマは別格。
774名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:33:07 ID:TYW/Q84K0
海外厨と言われたくないが、Jリーグは放映料が高すぎだと思う。
月600円なら加入してもいい。
ってか、これくらいで数を増やしたほうがいいのになあ。
775名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:33:58 ID:RE8mY4510
>>758
それじゃ、150億の元が取れないだろ
結局、最初におバカな契約をしたことが全ての間違い
776名無しさん@恐縮です
ガンダム祭りはちっとも盛り上がらなかったなあ