【サッカー】Jリーグ崖ッ縁 J1、J2合わせて16クラブが赤字の異常(ゲンダイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@100円ショックφ ★
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27538
【サッカー】J1、J2合わせて16クラブが赤字の異常

●人気は代表任せ
 1993年スタートのJリーグも今年で15年目。終盤を迎えてJ1優勝争いは浦和が
リーグ2連覇にリーチをかけ、J1降格、J2昇格争いにも俄然注目が集まる。
 3日のナビスコ杯決勝では、国立競技場に4万1569人の観客を集め、G大阪が
川崎を下して初優勝を飾った。
 もっとも、ひと皮むけば、Jリーグには赤字で経営に四苦八苦のクラブがゴロゴロしている。
「06年度Jクラブ個別経営情報開示資料」によると、赤字クラブはJ1、J2合わせて前年度の
「11」から「16」に増えた。これは01年度の初公表以来最多。
 06年度の経常利益ワーストクラブは東京V。J1復帰に向けて有力助っ人、元日本代表級を
大量に引き入れ、人件費が膨張し、経営を圧迫した。実に単年度で8億7800万円もの欠損である。
 その他J1では広島、神戸、名古屋、磐田が、大幅赤字を計上する。
 累積赤字はJ2の京都が33億円、札幌が27億円を超え、J1では広島が16億円を超える。
毎年のように赤字を垂れ流し、一般企業ならいつ倒産してもおかしくないクラブは、決して少なくない。
「Jリーグは、日本代表と五輪代表に助けられている。W杯予選と五輪予選の2つの
“大きな波”が2年に1度のペースで訪れ、サッカー熱が高まる。もし、本大会出場を逃したら
Jリーグ人気がどうなるのか、全く予測がつきません」
 こう指摘するのは98年から02年までJリーグ理事を務めた杉山茂氏
(スポーツプロデューサー)だ。続けてこう言う。
「日本サッカー協会、Jリーグ、各クラブが連携して“Jリーグをどうやって盛り上げるか”
を一緒に考えていく姿勢を見せない限り、縮小して衰退するだけでしょう」

●危機意識がゼロ
 Jリーグ各クラブの収入の柱は(1)入場料収入(2)広告スポンサー料(3)Jリーグからの分配金――となっている。
 06年度のJ1・18クラブの平均収入は30億1900万円。対して平均支出は30億7500万円。
平均すると約5600万円の赤字なのだ。

>>2以降へ
2100円ショックφ ★:2007/11/08(木) 18:31:32 ID:???0
「各クラブの危機感欠如にも問題がある。大半のクラブが赤字のため『苦しいのはウチだけでは
ない』『親会社が何とかしてくれる』と、妙な安心感が漂っている。地元密着のクラブ経営に
慢心するのではなく、いかに魅力的な試合をやって人気を得て、集客を増やしていくか。早急に
“クラブの価値”を高める必要がある」(前出の杉山氏)
 昨年末、神戸の三木谷オーナー(楽天社長)がクラブの債務超過を解消するためにポケットマネー
から29億円をポンと支払った。しかし、こんな芸当は金満オーナーしかできない。
 Jリーグは、着実に先細りしているのである。

【06年度経常利益ベスト5】
(1)浦和
2億5300万円
(2)甲府
2億4500万円
(3)千葉
1億2800万円
(4)G大阪
9900万円
(5)京都
9500万円
【06年度経常利益ワースト5】
(1)東京V
▼8億7800万円
(2)広島
▼4億9800万円
(3)神戸
▼4億8400万円
(4)名古屋
▼2億6700万円
(5)磐田
▼2億1400万円
3名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:31:37 ID:BDQxPEx00
20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 15:40:16 ID:AZqXnQBb0
「お前が言うな」って英語だとどう言うの?

31 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/10/13(土) 15:45:21 ID:dh+pkJLq0
>>20
Oh my god! You not
オーマイガッ ユーナッ(ト)
4名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:32:38 ID:WwaMhZWD0
5名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:32:44 ID:Yr4h7hBP0
3トス
6名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:33:02 ID:wCcWjSE00
胸キュン先生名前変わったの?
7名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:33:14 ID:SmyoJbos0
税リーグw
8名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:33:29 ID:mCFtDWmx0
まとめ

Jリーグの赤字  ⇒ 主に自治体が補填するので、日本国民の負担
プロ野球の赤字 ⇒ 主に親会社が補填するので、基本的に問題なし
9名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:33:40 ID:I9VOz8330
広島はサッカーも野球も貧乏なのか
10名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:33:58 ID:EnpUmixUO
ワロタ税リーグ
11名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:34:17 ID:gaHQQSMI0
Jリーグってテレビでやらないしな
日本代表しか興味がない
12名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:35:02 ID:0TzenYsU0
J1って18チームだっけ
J2は13だったかな

31チーム中
半分赤字で半分は黒って言われるとスレタイほど重みを感じない
13名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:35:26 ID:8evjCRLC0
浦和以外は明日無くなってもおかしくないようなクラブばかりだからな
14名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:35:36 ID:lFHrIavF0
>累積赤字はJ2の京都が33億円、札幌が27億円を超え、J1では広島が16億円を超える。
>毎年のように赤字を垂れ流し
うちは2年連続黒だけど?
15名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:36:00 ID:0V9IqzLi0
甲府と千葉はすごいな
16名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:36:03 ID:UroDXFuJ0
甲府なんで?www
なんで儲かってるの?www
17名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:36:32 ID:LIg94lrA0
甲府はJ1の割りに人件費が異常に安いからだろ
18名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:36:37 ID:lejifnqh0
totoの利益をもっと配分すればいいのに
19名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:36:39 ID:Zy/YTPyB0
>>16
年俸を不当に低くおさえてるだけ
20名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:36:40 ID:66p0Mr24O
半分か。
同じプロの野球とは大違いだなw
野球は2/3だぜ
21名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:37:07 ID:4pZINsGA0
>>16
よく見ろよ。これ売り上げじゃなくて利益だぞ?
少額を使ってないでプールしてあるだけだよ
22名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:37:26 ID:1UVP5v4CO
広島の不人気は以上
23名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:37:27 ID:Mo/guaJU0
選手を売ったからさ
24名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:37:43 ID:BRtf104Y0
日本ではサッカー文化がなかなか根付かないのが残念だなー。
そもそもサッカーは大英帝国の侵略と共に全欧、アフリカ、南米
へと広がって行ったスポーツだからまだまだ時間がかかるかもな。
25名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:37:43 ID:8UosQdoVO
胸キュンはモーヲタでしかも高橋愛が大好き
26名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:37:58 ID:jP631txg0
Jの本部だけが大幅に儲かるシステムだからねぇ・・・
そこをどうにかしないとシャレにならなくなるのは事実なんだよな
27名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:37:59 ID:FSFc3I3K0
広島・・・・(´;ω;`)ウッ
28名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:38:05 ID:NF8Mg2A5O
浦和以外のチームが無くなったら浦和も無くなるさ
29名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:38:07 ID:5z40Wy0QO
元日本代表の肩書なんてたいしたブランドにはならないよ
ただのロートルと言うイメージ
松田みたいなやつは別だが

それより有望な新人をどんどん見せてくれ
30名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:38:08 ID:d5KWSe590
広島は何にそんなに使ってるの
31名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:38:54 ID:3uNxyX/BO
ぶっちゃけ日本代表と浦和レッズしか興味ないわ。五輪代表はどうでもいい。
32名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:39:31 ID:bON0a7yV0
最高峰の試合でも3.4%の人間しか見てないんだから
もうやめればいいんじゃないかな?
33名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:39:38 ID:JrANbzBe0
浦和がいなくなったらJは転がり落ちるようにして消滅。
34名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:40:01 ID:bDyq3pvjO
サッカーとかの次元じゃない。
マスコミの野球偏向を改めない限り全てのプロスポーツは日本に根付くわけない
35名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:40:16 ID:iG8kKpA1O
税リーグキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
36名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:40:23 ID:nL7vwXn9O
まぁそのうちスカパーとかペイビュー入る奴が増えてくるからどのスポーツも潤ってくるんぢゃないの
37名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:40:40 ID:sibsQgzE0
日立、古河、日テレ、富士通、日産、ヤマハ、トヨタ、松下、
この辺はプロ野球と同じ体質だな、全て親会社次第。
あとは軒並み貧乏クラブ、むしろ浦和のようなクラブが例外的な存在。
38名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:40:52 ID:OSC/Hhy0O
こんなひねりの無い記事で新聞買ってもらえると考えるゲンダイ記者や編集部の危機感や如何。
39名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:40:57 ID:JIe7iUg+0
浦和でさえ2億
40名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:41:05 ID:VvhZG0e5O
チーム数大杉なんだよ、結果アジアで勝てない
41名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:41:33 ID:a6EMCOCC0
どっかの富豪が買収しない限りこの赤字地獄は改善されんよ
プレミアリーグのように1人の富豪がくれば、連鎖反応でどんどん食いつく
42名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:41:38 ID:0V9IqzLi0
浦和はもっと強奪して他のチームを助けるべきだな
43名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:41:41 ID:nfg+Ks8hO
ラモスが悪い
44名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:41:47 ID:vP/jg9Lr0
不人気不人気と叩かれてる京都が意外にもw
まあ高年俸選手がいないからだろうけど。
45名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:41:56 ID:mCFtDWmx0
>>19
出場給がないと、広島カープの2軍より安いからね
これ以上はアウェイの遠征減らすぐらいしか節約しようがない
46名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:42:04 ID:4pZINsGA0
15年で31クラブもできるくらいサッカーは日本に根付いてるんだけどな
プロ野球は12球団で西武やヤクルトが潰れるのは時間の問題
47名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:42:14 ID:w6CeNi5k0
客が入らないから
48名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:42:19 ID:LUTKfyjfO
焼豚ホイホイスレ
49名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:42:39 ID:8evjCRLC0
昨日の天皇杯の客入りは酷かったよ
50名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:42:44 ID:3+rHOSQt0
>>32
ナビスコも「最高峰の試合」と認定されて感涙だろう。
51名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:42:57 ID:gXB3aQUH0
52名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:02 ID:uMBV++kQ0
>>8
本来は税金になるはずのお金だから
基本的には同じだな
53名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:21 ID:mP4/2Fgn0
totoの金はJで使えるようにすれば良い。
54名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:30 ID:0amcqt1SO
甲府はバカだろ
プールしても税金で持っていかれるだけだから使えよ
55名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:33 ID:q/jaNKc6O
税リーグ本領発揮だな。
税金投入〜
56名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:41 ID:3+rHOSQt0
>>46
プロ野球は潰れるということがありえない仕組みだ。
57名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:44 ID:OhJOva380
Jリーグの経営者は、プロ野球球団の経営者に頭を下げて
運営方法を一から教えてもらうべきだ
そうすれば立ち直れる
58名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:47 ID:LIg94lrA0
>>41
プレミアは富豪がたくさん入ってきて中堅クラブまでみんな代表選手のような自体になって
年俸高騰で、ものすごい赤字を垂れ流してる。さらには年俸高騰でチケットの値段も
跳ね上がって今は客が入らなくて悩んでるクラブも多いよ
59名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:48 ID:9zR/EkT00
>>36
ここ1年だと6万件の加入がある。
かなり伸びは鈍化してるね
60名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:51 ID:1UVP5v4CO
小野がいなけりゃあと1億8000万増えるのに
61名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:43:57 ID:R2M9R1zq0
広島って冷めた地域だよねぇ・・・
DQN過ぎてスポーツにも興味持たないんだろうな
これも日教組のせいなのかな
62名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:01 ID:42LusptB0
スポンサー選んでる余裕ないのに
高橋酒造にイチャモンつける鬼武のアホ
63名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:06 ID:/5F7h/3V0
サカ豚脂肪wwwwwwww
64名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:13 ID:6PyPvXLVO
浦和は選手の高年俸がきついな
65名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:18 ID:3adHQbqu0
手遅れになる前に早く税を投入してください><
66名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:18 ID:4pZINsGA0
プロ野球は70年やっても12球団で、西武やヤクルトが潰れるのは時間の問題

15年で32クラブ(来年熊本昇格)もできるくらいサッカーは日本に根付いているから
焼き豚がふぁびょるのは仕方がない
67名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:23 ID:ZbUC9NwwO
10年以上前から言われてるけどよくなった方じゃん
68名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:30 ID:trl26Y1FO
焼き豚の祭典にようこそ!
69名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:42 ID:3+rHOSQt0
>>57
それは無理。プロ野球は原理的に潰れない仕組みだから他の競技は学びようがない。
70名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:48 ID:oMFaxs3Q0
選手の給料減らせば大丈夫。
71名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:44:56 ID:b9+qaNbO0
甲府の利益の110%はバレーでできています。
72名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:45:33 ID:ofEZBZuoO
甲府のシュートは一発5万円
73名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:45:35 ID:uMBV++kQ0
>>56
なんで?
近鉄つぶれたけど?
親会社がだめになったら
つぶれるだろ
74名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:45:37 ID:i9zwxkYmO
サッカー(笑)
75名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:45:48 ID:tf9wQ8NUO
ワンチョペとか、エバウドとか訳のわからん外人ををとらなきゃ
圧倒的に黒字だったのに
76名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:45:48 ID:JO5ILmK00
野球防衛軍のゲンダイがこういう煽り記事書いても
いまいち説得力がない

東京Vは突出して異常だった
集客力が東京FCの数分の1なのにこの人件費はありえない
77名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:46:00 ID:4wpjj8IGO
クラブ減らせ
各都道府県に一つにしろや
78名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:46:19 ID:uMBV++kQ0
79名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:46:40 ID:3+rHOSQt0
>>2
この中では東京Vがもっともプロ野球に近いだろう。
不幸にしてJにいるために赤字を計上せざるを得ないが、野球であれば黒字だ。
80名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:46:41 ID:v58EXil00
広島のホームってさ、スタンドはいつ行ってもタダ券貰って来てるガキばっかりだよ。
それか、大人の引率者がひとりで5〜6人のガキを連れてきてるケース。
試合中、DSで遊んでたり、漫画読んでたり、遊びながらなんか食ってるだけで
だ〜れも試合なんか観てない。引率の大人はずっと携帯いじってるし。
選手が可哀想になるくらい広島の観客はいい加減。
81名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:47:09 ID:myajdTbqO
プロ野球の「赤字」は親会社からのスポンサー料に当たる部分を考慮してないからね。
82名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:47:13 ID:yfd/q11p0
いいほうだべ。
野球に比べたら健全。
83名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:47:12 ID:uMBV++kQ0
野球はほとんど赤字だぞ
税金払わない代わりに赤字補填してんだから
結局は同じ
84名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:47:18 ID:CMPzR1q40
トータルの売り上げってそんな減ってるのか?
85名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:47:24 ID:eRVfqi170
焼き豚歓喜wwwwwwwwwwwww
親会社様様wwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:47:43 ID:178uEWgB0
緑イラネ
87名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:47:50 ID:qxZHmjXT0
サッカーは外れの試合が多すぎるんだよなあ
88名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:27 ID:0VtSSsnE0
プロ野球球団で純粋に黒字のとこってどこ?
89名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:36 ID:3+rHOSQt0
>>73
近鉄が潰れた?現実に12球団存在しているではないか。
単に金の出所が変わっただけで、どこも潰れちゃいない。
90名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:37 ID:aAUVjsu90
>>54
累積赤字の解消だよw
91名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:38 ID:A1jc8S7vO
甲府すごいな!聞くところによるとスタジアムのキャパが足りなくて
コンサートの立ち見席みたいなのを出すから消防法?の関係上
実際の入場者数は発表できないらしいじゃないかw
92名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:38 ID:uMBV++kQ0
来年から野球はMLBの養殖場になるね
大丈夫なの?
93名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:41 ID:UgvJ81Pp0
プロスポーツに赤字とか黒字は意味ないよ
そりゃ黒に越した事ないし、赤も少ない方がいいに決まってるけど

運営予算こそが全て
94名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:42 ID:b9+qaNbO0
浦和の利益で谷すら雇えない。
95名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:43 ID:4zw1sZ4Q0
最初にIDが真っ赤顔真っ赤になるのはだ〜れだ?
96名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:46 ID:xV7+rCTp0
野球のほうが多いだろ
だらだら3時間も4時間もやってまともに最初から最後まで見たこと無いぞ
97名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:50 ID:PA65kSBL0
平均観客数なら、Jリーグは世界で6番目だ。
プレミア、ドイツ、フランス、イタリア、スペインに次ぐ
98名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:51 ID:MKt+eWZQO
>>83
全部赤字じゃないの?
赤ヘル軍団はどうなんだろう
99名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:48:57 ID:CVrQGbZd0
Jリーグは親会社の資金注入がなければ全チーム赤字
100名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:49:09 ID:OhJOva380
だったら、Jもそのつぶれないためにお金を持っている親会社に買ってもらえるぐらいの
魅力的なチームを作るべきだ
プロ野球は、例え親会社が本業で傾き始めてもお金のある会社が次から次へと参入してくる
101名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:49:23 ID:4pZINsGA0
>>87
それはプロ野球もサッカーも変わらないよ同じ
むしろ前半で大量リードを奪い試合が勝敗がつく試合はプロ野球の方が圧倒的に多い
102名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:49:54 ID:IsKt9ub1O
>>88
純粋な黒字ってチケット収入で黒字のチームはサッカーにも野球にも無いぞ
103名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:50:04 ID:aAUVjsu90
>>91
すごく・・・タブーですw
水減らしwwwww
104名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:50:08 ID:TCA26GAc0
大補強の緑はともかく広島は何でこんなに悪いんだ?
105名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:50:24 ID:LIg94lrA0
>>91
水減らし発表した時は甲府がすごかったてより、浦和が相手だったからな・・・
それで今年は浦和戦のホームゲームは国立だったはず
106名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:50:33 ID:uMBV++kQ0
カープも税金で新しい球場建てるんだろ
同じようなものだな
107名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:50:34 ID:ybPvrI2r0
浦和よりガンバの方が利益あげてるって聞いたけど
108名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:50:45 ID:ZDLVSRPi0
スター選手ばかりいてもダメなんだな、スタークラブじゃなきゃ意味ないな
109名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:50:50 ID:D3fS6sxd0
>>104
観客動員が極端に低いせいじゃね
110名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:50:55 ID:BD0rN6lv0
緑サポて親会社やスポンサーが強いから全然平気とか余裕かましてるけど
今年昇格逃すと大変なことになるらしいよ
111名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:51:03 ID:P3+YfEe70
プロ野球の赤字はよくてもJの赤字はいかんな

シーズンほぼ毎日メディアに連呼されるソフトバンクの宣伝効果は莫大だ
112名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:51:07 ID:3+rHOSQt0
>>99
その点プロ野球は無限システムがあるから幾らでも金を使える。
113名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:51:10 ID:4pZINsGA0
>>89
現実に近鉄バッファローズは消滅したよ。
他の会社が買いオリックスバッファローズになった。
詭弁はやめろ
114名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:52:26 ID:wIsTeTXN0
ヴェルディひどいなw
いまだに巨人と同じ事やってるのか?
115名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:53:04 ID:oMFaxs3Q0
でもJ発足から15年の間に今まで潰れたチームは横浜フルーゲルスだけ。
116名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:53:11 ID:kKbxkInIO
日本人にサッカーは無理
117名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:53:18 ID:0VtSSsnE0
>>102
グッズの売り上げとか選手の売り買い含めていいよ。
118名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:53:20 ID:6a56cfFb0
もう、広島はプロチーム持つなよw
119名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:53:21 ID:cW9/T0jO0
これは本気でヤバいんじゃないか
何やってるんだ


といっても、いい方法は思い浮かばないが
120名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:53:28 ID:0TzenYsU0
>>87
だねー
お前らJ1かよ!!!って本気で怒る試合もあったりするw
海外も中位以下はそうなのかもしれないけどね・・・
121名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:53:36 ID:JO5ILmK00
東京Vはまあ敵としてJ1で見たいチームではある
しかしあの集客力は
明らかに昔の読売グループ戦略の失敗を引きずってるな
122名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:53:47 ID:rmtg7nZH0
>>1
100円ショック=胸キュン?
123名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:54:06 ID:sibsQgzE0
Jクラブの運営予算なんて30億あれば済むからね・・・
大企業にとっては気が変わらない限り出せる額ではある。
サカ豚は焼き豚をバカにしつつも大企業のバックアップは欲しいだろなw
124名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:54:26 ID:9zR/EkT00
>>83
連結納税だから関係ないよ
125名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:54:26 ID:bs4yfIz10
緑はもっと赤字が酷いと思うが…

広島は来期J2落ちならメインスポンサーが降りると公言してるし…


名古屋と神戸はあんまり赤字は関係ないだろうから
ヤバイのは緑と熊と犯罪者出した田舎か
磐田の2億がが5位って事は他のチームはそれ以下なのかねぇ?
126名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:54:26 ID:jLOnQfCWO
広島は観客動員が悪いのと会計方式変えた分が今期ドカンと来てる
それでも資本金が他より大きいし社長がさらに注入したから債務超過にはまだならない
ちなみに親会社はマツダじゃないから
127名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:55:10 ID:3+rHOSQt0
HSBCは相変わらず糞だな。
128名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:55:12 ID:aAUVjsu90
@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、
自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して支出した
広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する

A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって
損金扱いとする

B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、
支出をした日を含む事業年度の損金に算入する



これうめぇの?
129名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:55:30 ID:gBQpkp/i0
130名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:55:46 ID:MKt+eWZQO
>>89
あんだけバカの一つ覚えの様に

新 規 参 入

新 規 参 入


ってやってただろ。

新規が入るには無くならないと入れないだろ。


あ、>>89の顔が真っ赤に…
131名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:56:43 ID:Q3gBPjL/0
緑やば過ぎるだろ
不人気の癖に人件費高すぎるし
132名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:10 ID:0JBr9RwN0
球蹴りなんぞに税金使うなバカ野郎
133名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:10 ID:XaswQYVI0
スポーツに金出して宣伝になってるの?

内藤亀田戦に金出した企業なんかとっくに忘れてるんだが
134名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:17 ID:d5KWSe590
ベルディに限っては巨人的なやり方でやれるならやればいいと思う
以前と違い他にも大きなクラブができて、どのチームでも優勝が狙えるなんてリーグではなくなった。
135名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:37 ID:9zR/EkT00
>>128
Jリーグも導入してるはず
136名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:38 ID:bs4yfIz10
と、思ったらこれは06年の話か
07年なら緑はもっとドデカい赤字になってるんだろうな
137名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:39 ID:uMBV++kQ0
裏金赤字で税金払わなくてすむなら
別に野球じゃなくてもいいんだけどねw
138名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:39 ID:dF/K8kJE0
浦和すごいな
前社長の犬飼は、利益を計上しても税金で持っていかれるだけだから
あえて使ってる、と言ってたな

小野伸二に1億8千万円払ってる理由もこれで納得できる
139名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:49 ID:XqKDBrKM0
>>8
親会社にそんな余裕があるなら
法人税率を下げて消費税率を上げよう
なんてことを言うなよって話だな
140名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:57:53 ID:PZKJNJfs0
浦和がイングランドプレミアリーグに加入したら
他のJクラブは全部潰れるんだろうな
141名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:58:18 ID:Fi+iw0TJO
ワールドカップで大騒ぎしてた人達が。。。


その勢いのままに金を出し続けろよ。
142名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:58:54 ID:8evjCRLC0
>>140
意味わからんw
143名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:59:02 ID:JrANbzBe0
>>94
あのう、、年俸払っててこれだけの黒字ってことなんですが。。
144名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:59:15 ID:wb8x382K0
>>140
なんで?
145名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:59:31 ID:bON0a7yV0
ださいたまでしか盛り上がってない
浦和なんてマジで何もないぞ
オラが村〜って馬鹿にされて当然
146名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:59:33 ID:Kbyxq5PQO
毎年何十億もの赤字が出してるのにプロ野球がずっと存続しているカラクリ…
それはプロ野球が脱税ツールであり、広告塔だから。

球団ってのはこの上ない広告塔。
例えばヤクルト。スワローズが無かったら怪しい飲料を売る会社として見られていただろう

親会社の赤字補填=親会社の広告費
親会社の黒字が続く限り球団は安泰。
147名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:59:58 ID:qz/LZyOdO
民放で生放送してくれたら見るのに
148名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:00:16 ID:9yGwuOsuO
やっぱり実業団ってのがいちばんいいのかもな
149名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:00:35 ID:QlHePAV9O
日本サッカー協会は、かなり儲かってるんじゃなかったっけ?
150名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:00:46 ID:BrAN3BlU0
大企業の道楽なんだから赤字でもいいと思うんだがな・・・
税金に頼っちゃいかんけどさ。
151名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:00:55 ID:LzKq6cfK0
ホンダは賢いのか
152名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:00:59 ID:PLcPq2VH0
>>145
さいたま意外で浦和に誰がいるか知ってる一般人なんていないもんな
もしかして一番知られてるのって小野じゃね?w
153名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:01 ID:L0704qR60
>>4
怖くて開けないです><
154名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:04 ID:bs4yfIz10
>>146
別にプロ野球の球団の話題を出しても
Jの赤字でヤバいクラブは復活しないだろ
155名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:04 ID:N8T+ZrIGO
二年連続位で最終節に優勝決まった時あったよね?もつれたら盛り上がるんだろうけど今年は浦和でほぼ決まりだからなぁ。降格争いしか注目ないからなぁ。
156名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:09 ID:uMBV++kQ0
>>146
その広告効果もtv放送も減り海外にも流れないから
疑わしいけどねw
球団もってなくても有名な企業なんて腐るほどあるしw
157名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:30 ID:0VtSSsnE0
>>146
おいおい 飲料としてのヤクルトは球団買い取る前からメジャーだぞ
158名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:38 ID:aAUVjsu90
>>135
ほー、初めて聞きますた
159名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:38 ID:eHwV9BT00
優勝・昇格・降格争いに絡むまでは身の丈が一番
あとお金の使い方が下手。横浜FCとか
160名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:56 ID:dF/K8kJE0
>>142>>144
レッズサポは他チームの入場料収入にも貢献してるからさ
とくに関東のチームにはね

甲府なんて、今年の入場料収入の半分くらいは
国立のレッズ戦じゃねえの?
ホームなのにスタジアム真っ赤だったけど、金にはなった
161名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:57 ID:JO5ILmK00
>>129
これ今やってる野球?
こんなにガラガラなの?
すさまじい客入りだね
162名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:01:59 ID:9zR/EkT00
>>136
ヴェルディは去年30億使ってるからな。
163名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:02:17 ID:95ZNPXnyO
>>152
知ってますけど
164名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:02:24 ID:8evjCRLC0
マリノスはやばいだろ
日産があれだし
165名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:02:31 ID:JXf2Rjy80
スカパー行きが地味に効いてるような…
ローカルでの放送も無くなってきてるし

自分は全試合観られるようになって、逆に嬉しいんだけど
そうじゃない人にとって、観るための手続き要・不要は大きいだろうな
こちらとしても勧めづらいしな
166名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:02:41 ID:PLcPq2VH0
野球関係ないのに野球に注意を向けようと必死www
167名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:02:52 ID:4pZINsGA0
>>146
> 球団ってのはこの上ない広告塔。
まあ言ってることは分かるが、球団はもともと自立性がない
あれはヤクルトの宣伝部という附属品なのだ
168名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:02:56 ID:bs4yfIz10
>>161
都市対抗か何かだろ

つーか何で野球の話題出すヤツが多いんだろ?
169名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:02:57 ID:la4iOBcO0
サポーター=信者にして、宗教法人ってことにすればよい
170名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:03:04 ID:9zR/EkT00
>>158
川淵の虹を掴むって本に書いてある。
171名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:03:05 ID:+TmPTD/f0
最近ゲンダイの記事でスレを伸ばすのがブームだな
172名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:03:09 ID:t+ZOlhh2O
>146
焼き豚沸いてきたなw
プロ野球は安泰でJリーグは破綻。良かったね。
173名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:03:22 ID:YxUe+rDA0
サッカーオワタ・・・
174名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:03:54 ID:mGfzWuvj0
ブ(笑)
175名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:03:54 ID:zk3BRuIbO
野球の黒字って巨人阪神くらい?
176名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:04:07 ID:dF/K8kJE0
もしかして、Jリーグって
埼玉県民のオナニーなのか?

>>147
でも視聴率取れないからなあ
一般人はサッカーは代表戦しか興味ない
177名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:04:09 ID:Q3gBPjL/0
>>170
よく言われてるけどホントなの?
178名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:04:22 ID:la4iOBcO0
>>168
今、TBS系で中継やってるアジアシリーズですw
179名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:04:23 ID:uMBV++kQ0
なんだかんだで来年もまたチーム増えるねw
180名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:04:24 ID:tETJ3Cs2O
しかし毎年赤字にして潰れないのはなぜ?
181名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:04:39 ID:0ZCFGYdRO
チケットの単価が安いから幾ら客が入っても黒は微々たるもんなんじゃないの?と焼き豚海外厨の俺が言ってみる
182名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:06 ID:fkwYvT6C0
なんだゲンダイか・・・・思わず笑ってしまった
183名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:11 ID:LIg94lrA0
J1復帰失敗、ガラガラスタンド、藤田からの出資も縮小傾向なのに
柏ですら払えないって言ったディエゴの借り物料払ったり無駄に年俸高い
名波、服部取ったり今年の緑の決算は恐ろしい
184名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:32 ID:ja3Gc06/O
広島はあのメンツで降格争いって監督なにやってんの?
185名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:33 ID:bs4yfIz10
>>177
確かに書かれてる
川渕本人が確認したとか何とか

時々2ちゃんで言われる14億縛りはただの企業努力らしいし
186名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:35 ID:KhLOo9B80
全部で何チームあるのかも知らないだろう野球ファン向けの記事は
簡単に書けるねえw
187名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:35 ID:zDxWIiTf0
煽るわけじゃないが、Jリーグがいつ開幕していつ終わるのか
キチンと知ってる人はほとんどいないと思う

その辺の周知徹底というか、「あー今年もサッカーの季節だな」って感じの
時節感が欲しいわな

高校サッカーや夏の甲子園は名曲のおかげで俳句の季語にしてもいいくらい定着してるでしょ
188名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:41 ID:ybPvrI2r0
毎年、莫大な赤字経営してる日本も潰れないでなんとかやっている
189名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:42 ID:ILBmC3yM0
連載中のキャプテン翼がおもしろくないからね。
スラムダンクの影響力が消えたバスケット界みたいに、
そろそろ誰もサッカーなんてしなくなるでしょうね。
キャプテン翼も、高橋作、小畑画にしたら蘇り、サッカー
人気も再燃するんじゃないかな。
190名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:50 ID:A3Yhxw620
>>181
焼き豚海外厨って何?
イスラエルリーグヲタとか?
191名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:51 ID:B8BmcVC/0
リーガ(スペイン)のレアルマドリー、バルセロナ等のチームもアジアの主要市場として日本から中国にシフトしちゃってるし、
プレミア(イギリス)もリーグ自体が中国のプレミアリーグと提携したり、チェルシーとまんUが単独で中国に育成チーム作ってるからな。
人材育成・市場として完全に日本が魅力失ってる証拠だよな。

サッカーに限らず、海外からの提携・資本参加の無い種目は廃れるだけだよ。
192名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:54 ID:Tkeawq7U0
>>125
磐田は3年前の補強の借金を、3年かけて返済してるだけ。
それも2006年で払い終わったから、これで財政健全化、何も問題ない。

つーか、磐田の親会社のヤマハ発動機が最高利を記録してるのに、
補填できない仕組みがなぁ、おかしいとしかいいようがないわ。
補填しようにも株主総会の問題があるから出来ないんだよな。
川渕の企業を排したやり方は本当に問題が多い。
193名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:05:55 ID:0VtSSsnE0
それにしても緑は抜群に赤だな。
そんなに高い選手多かったっけ?
194名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:06:12 ID:OLw5BsXc0

J1の親会社赤字補填額(広告宣伝費名目)

鹿島 0.5億
浦和  8億
瓦斯 10億
緑  14億
柏  14億
市原 11億
磐田  7億
横浜M10億 
名古屋14億
G大阪14億
京都  6億

※テリー伊藤/ケン・ファウソ『やぶにらみ 日本サッカー改造計画』 2003年07月 発行(新潮社)より
195名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:06:32 ID:dF/K8kJE0
>>163
それは、君がサッカーファンだからでしょ
一般人は、小野いるのに何で出ないんだ?ケガ? くらいに思ってるよ
今は本当にケガだけど、
あの小野が日本のチームで、実力で補欠なんて、伸二られないだろう、一般人は
196名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:06:32 ID:jfk589puO
名古屋の赤字額はやばいだろ…

バックにトヨタ様がいるからなんとかなるんだろうけど
専門番組もあるのに名古屋の人気なさすぎる

もうエイトを取るんじゃなくて豊田グランパスにすべきだろ
入場料収入も浦和がいなけりゃ、もっと低くなるんだからな…
197名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:06:36 ID:EGvKN4K5O
視スレに貼られた3日前の記事でスレ依頼する
焼き豚の情報収集能力のなさはヤバイ
198名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:06:41 ID:Xc9kjSUU0
チケットが高過ぎんだよ
もっと安けりゃ見に行ってやるよ
199名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:07:01 ID:bXuFXO//O
赤字のワースト5はああ、たしかに…みたいなクラブが多いな
200名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:07:02 ID:Q3gBPjL/0
>>185
どこのを探しても2ちゃんソースしかないんだよね
ネットソースだと逆に適用されてないってのもあるしね
201名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:07:15 ID:9zR/EkT00
>>177
企業名を外すときに「損失補てんが出来ない」とゴネたオーナーがいたから国税?に確認したらしい。
袖に企業のロゴをつける事でOkになったらしい。
202名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:07:16 ID:JO5ILmK00
>>168
中日ってかいてあるんだけど・・・
片方のSKOっていうのが社会人野球チームなの?
203名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:07:22 ID:0VtSSsnE0
>>189
キャプ翼のせいでサッカーが人気でたってのは都市伝説に近い嘘だから。
204名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:07:38 ID:GqEq5ElQ0
たったの16クラブか!!!!!!!!!!!

思ったより少な!!!!!
205名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:08:21 ID:DgTlomkqO
協会の自業自得だろ
札幌初昇格時にあからさまな嫌がらせポイント制にしたのはまずかったな
あの時すんなりJ1定着させとけばよかったのに
206名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:08:39 ID:wIsTeTXN0
>>201
らしい、らしいってお前は2ちゃんソースばかりだな
207名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:08:42 ID:luQO77G10
海外のリーグも似たような課題を抱えてたりするのかな?
それとも、おおむね問題なく運営出来てるのだろうか。
208名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:08:45 ID:m/AfWZyg0
トヨタにしてみればサッカーへの投資はボランティアみたいなもの
209名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:08:49 ID:9zR/EkT00
>>185
もし14億ってのが縛りだとヴェルディが成立しないw
210名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:09:03 ID:4QI217I40
全31チームだから半分か、そんなもんじゃないか
211名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:09:09 ID:snVI1Muh0
あんな糞つまんねー競技で魅力も糞もねーだろ
Jリーグなんて一部の信者サポーターしか相手してねーじゃんw
212名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:09:22 ID:9zR/EkT00
>>206
実際確認済みですが?
213名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:09:22 ID:XaswQYVI0
日本のスポーツで黒字出してるのは巨人と阪神くらいだろ

でもどっちも関わりないし
214名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:09:26 ID:OSC/Hhy0O
>>191
単に、国内リーグにつけ込む隙があるかないかの差だろ。
リーグがしっかりしてるところじゃ稼ぎにくいし。
215名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:09:47 ID:mXBgJ9NZ0
つーかチーム単独で黒字出してるスポーツ探す方が早いだろ
216名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:09:47 ID:A3Yhxw620
サッカーは客増えれば収入増えるけど
野球は何であんなに客入ってて赤字ばかりなんだ?
217名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:09:52 ID:nwPU8mL6O
ものすごい焼豚記事だけど、プロスポーツチームなんて、営利企業じゃないんだから赤字は問題だが、黒字である必要ないだろ?
特にスポーツチームで収益公表してるところなんて、Jくらいだろ?そこを評価して欲しいもんだ。。
将来性については、浦和のCWCに期待だな・・・
あとは欧州の情勢の変化や国際戦の充実次第で、もしかするとJも盛り上がるかも・・・
ボスマンばりの劇的な転機が欲しいな
218名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:10:14 ID:xV7+rCTp0
>>216
選手の年俸
219名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:10:51 ID:OHu4OaAt0
稲盛さんみたいなスポンサーが欲しいです(><)
京都には勿体無い人だ。
220名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:10:59 ID:JO5ILmK00
>>191
中国サッカー市場がでかくなると
交流や興行も広がるからJにはプラスでしょ
221名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:11:07 ID:Fmjx6MKO0
>>187
1年中やってる認識でいいでしょ

球遊びやって金もらえてるのに何ヶ月も休めるのがおかしい
222名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:11:09 ID:la4iOBcO0
>>216
億単位で給料払ってる選手が何人もいるから
223名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:11:13 ID:4QI217I40
>>216
野球は年俸が高すぎる
224名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:11:17 ID:GqEq5ElQ0
>>212
日本語でおk
225名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:11:18 ID:lFHrIavF0
>>205
たぶんそれがなくてもウチは落ちてたと思う
226名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:11:26 ID:dF/K8kJE0
>>194
浦和は既に三菱自動車との損失補てん契約を打ち切ったから
広告費名目の補てんもゼロ
227名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:12:11 ID:A3Yhxw620
>>218
でもBクラスとか成績悪ければ下がるだろ?
228名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:12:21 ID:bON0a7yV0
>>216
野球の場合は赤字でもいくらでも補填できるし選手も高給だけど
サッカーの場合はすぐに潰れるところもあるだろうし選手が薄給
そして何よりも金のあるところに選手が集中しやすく、さいたまがずっと優勝し続けるという
ださいたまの浦和民にしか興味をもたれないリーグになる
229名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:12:49 ID:7dZdfPEl0
>>211
> あんな糞つまんねー競技で魅力も糞もねーだろ

うるせー おもしれーよ

> Jリーグなんて一部の信者サポーターしか相手してねーじゃんw

これは同意せざるをえない
230名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:13:03 ID:K0qIor1DO
ブェルディワロタw
231名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:13:04 ID:2thqcIrB0
半分か。問題ないな。
232名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:13:38 ID:0VtSSsnE0
>>227
球団成績よりも個人の打率やら守備成績やらが優先で勘定するんじゃないか?
233名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:14:10 ID:4pZINsGA0
>>228
プロ野球はメジャーに優秀な選手をほとんどもっていかれた上に、
新入団はドラフトで戦力分散するから全体的にレベルが低くなった
234名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:14:27 ID:Q3gBPjL/0
>>212
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/tkskth2000/daily/20070424
>ちなみに、この通達。Jリーグも適用を求め、国税庁と交渉を行ったことがあるが、却下された経緯がある。
ってのがある
235名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:14:37 ID:bs4yfIz10
ヴェルディは続けて行っても地獄だな…
下手に昔の栄光があるから潰せないんだろうけど

これから状況が好転するなんてことも無いだろうし…
どうするんだろう?
236名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:14:45 ID:OSC/Hhy0O
あれだけ露出が少なくて、市場が地域だけでも、案外、やっていけてるんだなというのが率直な感想。
237名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:14:53 ID:t+ZOlhh2O
>216
プロ野球は年俸高過ぎ。
18歳の少年に1億の契約金出すし。
プロ野球は儲ける気ない。
Jリーグもだが。
238名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:14:55 ID:JO5ILmK00
>>230
ブェルディって聞いたこと無いな
なんか新しいねえ
239名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:14:59 ID:hretqIJY0
>>1
分かったから氏ね
240名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:16:01 ID:lpLbYs340
>>218
過去の話で恐縮だが、消滅した近鉄は選手人件費が20億なのに赤字39億。
つまり選手の年俸が0でも赤字だった。
241名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:16:02 ID:Z7BFjNDxO
野球は全球団赤字なのに大袈裟すぎる
242名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:16:15 ID:dF/K8kJE0
>>228
そうなったら、国内リーグはサテライトのメンバーで戦って
ACLとCWCだけレギュラーを使えばいい
で、浦和の監督が日本代表の監督も兼任する

案外これなら浦和がクラブ世界一になれて、代表も強くなるかもしらんぞ
243名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:16:24 ID:UgvJ81Pp0
amazonに「虹を掴む」があったけど、高いねw
安けりゃ注文しようと思ったけど、1800円は躊躇する
244名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:16:33 ID:/4xf8q3o0
さすが団塊御用達のアジビラだな
野球の敵は許さないナベツネの忠実な僕

245名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:16:40 ID:Gnq8aqWo0
プロ野球って黒字の球団は半分近くあるの?
246名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:16:56 ID:Fmjx6MKO0
野球はアメリカと張り合おうとして給料払いすぎて破綻してる
Jリーグは日本人選手のレベルが上がって欧州に今よりも取られようが
南米に安い選手がゴロゴロいるからどうにでもなる
247名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:16:59 ID:DudbYyxf0
ゲンダイの元編集長 二木が言ってたが、現代はスポーツをアンチ的視点で大げさに書くことが求められてるそうです。
だから、巨人ファンとして入社しても、すぐにアンチ巨人にならなきゃならず、野球が嫌いなようなふりして記事を書かされるということです。
248名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:17:11 ID:maBPxo5NO
サッカー協会は儲けてるんだからどうにかしてやればいいのに
249名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:17:20 ID:4pZINsGA0
大袈裟も何もどうでもいいでしょ
これだけネットと情報化が進んだ時代で、
ゲンダイの糞記事ごときに何の世論誘導もできないんだから
250名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:17:23 ID:rfyn8eLcO
>>217
アジア人の獲得は無制限とか?
オーストラリアリーグから良質の外人が引っ張ってこれる
アラブ系からドリブラーも取れるし
251名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:17:24 ID:bs4yfIz10
だからなんで野球の話で盛り上がろうとしてんだ?
252名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:17:25 ID:R2M9R1zq0
>>194
焼き豚テリーの書いた情報なんか信用できるかよ
253名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:17:29 ID:sibsQgzE0
結局、Jクラブも親会社から自立できないところが多い。
要するにJSLのままなんだよね・・・
無理矢理クラブ数を増やしたけど、
大企業が着いてないところは何時潰れてもおかしくない脆弱なクラブばかり。
254名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:17:52 ID:ybPvrI2r0
野球が開示が義務付けられてないの・・
開示したらえらいことになるの・・
255名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:17:53 ID:dSoj4kLx0

このスレでの煽りに、むかついた方は、その怒りをテレ朝にぶつけましょう。


テレ朝、ACL)を地上波で生放送しろ
放送しないのなら、日テレに売れ あるいはBS1

  テレビ朝日 03 − 6406 − 5555 (2007年11月1日より番号が変わりました)
  「視聴者の皆様からのご意見・ご要望をお待ちしております。」
    http://www.tv-asahi.co.jp/contact/

放映権の飼い殺しへの抗議に、ご協力をお願いします。
デジタル放送へ誘導の餌に使わないでください


  注:電話は報道ステーション終了時まで受け付け

256名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:18:25 ID:0ZCFGYdRO
野球は別に赤字でもいいんだよ。維持費も莫大だし、企業が黒になればいいだけだから

サッカーはスポンサー企業が儲けられない
257名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:18:26 ID:7+D5zMDFO
福岡とか債務超過の危機なんだろ?
30億近くの累積赤字を資本金を数千万にまで減資したことでチャラにしたけど
また赤字見込み
258名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:19:00 ID:/4xf8q3o0
野球は税金対策なんだから赤字にこそ意義があるんだよ
259名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:19:14 ID:K0qIor1DO
>>242
冗談きついぜ
260名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:19:27 ID:Fmjx6MKO0
いいんだよJリーグなんて赤字で潰れるチームがあっても
またポコポコ生まれてくるんだから

そろそろ横浜Fみたいに潰したほうがいいんじゃねーか
東京の緑色のチームとか
261名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:20:21 ID:4pZINsGA0
>>253
逆に、大企業がついてるところは増えてないでしょ
ついてないところがどんどん増えている
脆弱でも生きていけるビジネスモデルがサッカーにはある
ってことがむしろ明らか
262名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:20:31 ID:KeGiH1PU0
> 昨年末、神戸の三木谷オーナー(楽天社長)がクラブの債務超過を解消するためにポケットマネー
>から29億円をポンと支払った。しかし、こんな芸当は金満オーナーしかできない。
> Jリーグは、着実に先細りしているのである。
日ハムでさえも毎年10億以上の赤字を親会社が「広告費」として補填してるらしいから、
ゲンダイの理屈では日本のスポーツはみな仲良く先細り。
263名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:20:57 ID:bx7AseX00
>>160
青と赤は半々くらいだったぞ
264名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:20:59 ID:Z7BFjNDxO
野球は巨人と阪神以外は大赤字やからな。
265名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:21:10 ID:+45BvN5KO
赤字でもいいってこと?
補填した分損失として計上すれば納税金も減るってことか
266名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:21:39 ID:hlVAb52DO
NFLを見習えば良い
267名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:21:55 ID:rfyn8eLcO
>>242
サカつくやり過ぎw
268名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:21:59 ID:4pZINsGA0
>>260
長期スパンで見れば、緑や大宮や横浜FCは潰れてなくなるか、アマにでもなってるだろうね
269名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:22:36 ID:4SXi3yvc0
>>129
少なくね?
270名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:22:37 ID:dSoj4kLx0
>>252
テリーの本は普通に間違えてるからなw
271名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:22:50 ID:n9UgBbKy0
こういうのはチームはメリットあるの?
http://blog.livedoor.jp/s6663/archives/64813616.html
272名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:22:50 ID:9zR/EkT00
>>234
ソース元不明のblog記事だったら川淵の著書の方が信頼できるだろう。
まあ川淵自体を信用してないから「らしい」止まりな訳だけど。
273名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:23:07 ID:naCR7DXH0
>>258
親会社が傾かないという前提があるけどな。
274名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:23:13 ID:0VtSSsnE0
選手が活き活きとプレイできて、ちゃんと球団が存続していく方策があるなら、
赤でも黒でも観客・ファンには何の関係もないだろ。
275名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:23:23 ID:2DzISguW0
>>266
NFLとブンデスのいいとこ取りを狙ったはずだったのがJ
あくまでも「はず」
276名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:23:34 ID:LplUfXXm0
今年は横浜FCがいたから新規の客増えたんじゃないの?
つか絶対リピーターにならんと思うが
277名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:23:35 ID:ha+TbyIa0
日本のプロスポーツ終わってるだろ

日本シリーズは低視聴率だし
サッカーはこの有様だし

何とかならんのか
278名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:24:10 ID:Tkeawq7U0
>>207
海外の場合、基本は超金持ちが道楽で運営してるから。
いくらでも自分の財産投入して運営するから何も問題がない。

あとは、市が運営してる場合もあるが、市民が熱狂的にサポートしてるから
いくら借金しても気にしない(市民サービスということ)
いざ返せなくなったら、市の私有財産売却とかウルトラCを使う。

それと、もちろん企業が運営し企業名を冠するチームもある。

欧州の場合、これだけお金が回る環境があってやってることを、
超金持ちもいない、サッカーが市民サービスとなるほどの環境下にもないのに、
同じことやろうと思ってる川渕はアホとしかいいようがない。

279名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:24:14 ID:uk4uy9bv0
ところで相撲協会とかはどうなの?
280名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:24:45 ID:Fmjx6MKO0
>>268
昔の緑はユースが強かったから存在意義あったけど
今はもう全国どこ行ってもユースがあるから要らないよな

昇格して無茶な補強→結局降格して尻すぼみで消滅
281名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:24:47 ID:btHskPzMO
ずっと危機、先細りと言われつつもなんだかんだで拡大していくJリーグ。
しかし最近協会やリーグの上の連中がそれに慢心してきているように思う。危機感を失わずにいてほしい。
282名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:24:48 ID:/4xf8q3o0
そもそも日本に黒字のプロスポーツなんてあるのかよ
283名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:24:49 ID:t+ZOlhh2O
野球は広告塔で税金対策だから赤字なのが普通なんですよ。
親企業が50億の黒字で税金に30億持って行かれるくらいなら、
宣伝費に20億使った方が良いだろ。
いい加減に野球を引き合いに出すなよ。
284名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:24:52 ID:OrOMvlLF0
日本の若い世代は、他人が運動する姿を追いかけていられるような余裕はないのだ。
285名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:25:24 ID:4pZINsGA0
>>274
野球は実質赤でも選手が活き活きしなくても2の次の問題
1番の問題は宣伝になるかどうか
で、今はもう視聴率が低い
これじゃ宣伝にならない→壊滅危機
286名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:25:42 ID:rVpg5ZB50
(1)東京V
▼8億7800万円

    ↑

ここだけがすげえ足引っ張ってるってのが分かった。
287名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:25:55 ID:9zR/EkT00
>>277
もうほぼ終わってると思うよ。
テレビゲームや携帯ゲーム機ってスポーツ観戦より楽しいからな。
Jは30〜40が主力層だからあと20年くらいは持つと思う。
288名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:26:07 ID:dSoj4kLx0
>>283
日本は法人税が高いからな。

逆に、法人税減税されると、ピンチだな・・・
289名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:26:19 ID:nwPU8mL6O
>>246
今のままでもまあ、いいけど、
FIFAも否定的だし、このままずっと、欧州の選手移籍バブルが続くとも思えないし、
そしたら、日本のリーグのレベルも上がるだろう・・日本人選手が海外行けなくなるかもしれんが。。
一方、プロ野球はメジャーのマイナー化は避ける要素皆無
290名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:26:20 ID:rfyn8eLcO
>>275
ブンデスはドイツ人にとって日常になってるからな
チケットあれば市内のスタジアム迄の交通費無料らしいし
291名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:26:28 ID:Fmjx6MKO0
>>281
野球の2番手でいるかぎりその点は安心だと思う
反面教師が居なくなるとまずいね
292名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:26:41 ID:LIg94lrA0
要するに野球だろうが、サッカーだろうがプロスポーツ自体は儲からないってことだろw
サッカーなんか野球から年俸が安い安いって言われてるけど、世界中にあるサッカーのリーグで
欧州の一部のリーグを除いては日本はかなり年俸高いほうだしな。
要するに日本でプロスポーツが見れるのは全て日本の企業様様ってこと。
293名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:26:47 ID:naCR7DXH0
>>279
財団法人だからいざとなったら
294名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:27:10 ID:LaAp92F6O
緑虫は瓦斯と、ズビロは壷と合併
295名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:27:10 ID:7kp1dY/vO
8億以上の赤字を出してるヴェルディはJ1に上がる資格無し
累積赤字33億の京都、27億の札幌も上がる資格無し

累積赤字16億の広島、11億の大分もJ1の資格無し、J2に落とすべし
296名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:27:30 ID:l66w01EhO
>>160
おまい国立行ってないな
297名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:27:47 ID:8evjCRLC0
ベルデーと横浜fc合併だな
298名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:27:51 ID:JWdtdpHPO
スカパーの契約が当初の思惑より伸び悩んだと雑誌に書いてあったな。
299名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:27:55 ID:uk4uy9bv0
野球は一企業の宣伝が目的。
サッカーはスポーツ文化の維持発展に寄与することが目的。
そもそも目的が違うからなぁ。
300名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:28:25 ID:VZfUjnr2O
Jリーグはもっとライト層を確保しなければいけないと思うが
いかんせんテレビを中心としたマスコミが全てコントロールしてるからね。
どうしても野球が断トツ人気じゃないと困るし。
マスコミにコントロールされてる以上いきなり良くなる事は考えにくい。
野球選手やファンはほんとラッキーだよ。
301名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:28:49 ID:th5EaBlY0
>>279
既に協会内に500億程度溜め込んでるらしい
302名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:28:49 ID:Fmjx6MKO0
>>295
札幌は減らしてはいるんだな
何年か前は30億超えてた気がする
あと30年行ったり来たりしてりゃ返済完了か
303名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:28:56 ID:IF0GoAyd0
甲府が2位とはな。
J2に戻ることしか、クラブもサポも考えてなかったから、二年間いられただけでも良かったな。
304名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:29:18 ID:r9GI4siW0
「06年度Jクラブ個別経営情報開示資料」によると、赤字クラブはJ1、J2合わせて前年度の
「11」から「16」に増えた。これは01年度の初公表以来最多。
06年度の経常利益ワーストクラブは東京V。J1復帰に向けて有力助っ人、元日本代表級を
大量に引き入れ、人件費が膨張し、経営を圧迫した。実に単年度で8億7800万円もの欠損である。
その他J1では広島、神戸、名古屋、磐田が、大幅赤字を計上する。
累積赤字はJ2の京都が33億円、札幌が27億円を超え、J1では広島が16億円を超える。
毎年のように赤字を垂れ流し、一般企業ならいつ倒産してもおかしくないクラブは、決して少なくない。
日本サッカー協会、Jリーグ、各クラブが連携して“Jリーグをどうやって盛り上げるか”
を一緒に考えていく姿勢を見せない限り、縮小して衰退するだけでしょう」
Jリーグ各クラブの収入の柱は(1)入場料収入(2)広告スポンサー料(3)Jリーグからの分配金――となっている。
06年度のJ1・18クラブの平均収入は30億1900万円。対して平均支出は30億7500万円。
平均すると約5600万円の赤字なのだ。
「各クラブの危機感欠如にも問題がある。大半のクラブが赤字のため『苦しいのはウチだけでは
ない』『親会社が何とかしてくれる』と、妙な安心感が漂っている。地元密着のクラブ経営に
慢心するのではなく、いかに魅力的な試合をやって人気を得て、集客を増やしていくか。早急に
“クラブの価値”を高める必要がある」(前出の杉山氏)



305名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:29:27 ID:JTgibxYoO
半分は黒字じゃん

馬鹿なの?現代は

ほとんどが大赤字のプロ野球にくらべりゃ
たいしたことないだろ
306名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:30:31 ID:K3ASHb5W0
>>298
あんな高い料金支払ってまで見るバカはそうは居ないよ。
スカパーはもうちょっと料金考えろと言いたい。
307名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:30:33 ID:rHe6LGbsO
>>1
J1降格?J2昇格?

一体、何の話をしてるんだい?
308名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:30:35 ID:Bvzpx/L10
「○○が悪い」
「○○よりマシ」

こんなこと言ってる時点で未来はない。
309名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:31:16 ID:4pZINsGA0
>>292
様様って言ってもごく一部の企業だけだよ
日本の会社ではないがソニーなんてビタ壱銭も貢献してない
310名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:31:16 ID:XaswQYVI0
サンヨーみたいな倒産寸前企業がラグビーとかバドミントンとか
スポーツに金出してること自体がおかしい

こんなもんに金出してるくらいだから倒産するのか
311名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:31:19 ID:naCR7DXH0
>>298
サポチームのみPPVみたいなローコストセットがあれば
もっと伸びるんじゃないかな?と思う。
312名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:31:25 ID:JcI8tepZ0
レッズはサッカー以外に方々で金を蒔いてるんだよなぁ。
他クラブも頑張れよ。
313名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:31:39 ID:UgvJ81Pp0
>>298
つーか、スカパーの見込みが甘すぎたと思うよ

これに関連する1100万人動員についても、Jは何の施策も打ち出してない
2chの妄想じゃないんだから、中の人は具体案をしっかり示す必要がある
Jは拡大していく方針を転換する時期にきてると思う
314名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:32:52 ID:t+ZOlhh2O
最近>305みたいな書き込みは焼き豚がしているような気がしてきた。
315名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:34:13 ID:4E6HDVT0O
札幌かなり人件費削ってるのになぁ
316名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:34:27 ID:JTgibxYoO
>>308
大赤字で最近も1チーム死んだプロ野球よりマシwwwww
317名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:34:59 ID:Z7BFjNDxO
プロスポーツなんだから半分くらいは補強とかあるし多少の赤字は普通だろ
野球なんか巨人と阪神以外は全部大赤字だべや
318名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:35:07 ID:Sszta4w/O
大半の野球チームは黒字だというのにサッカーときたら
319名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:35:39 ID:1RTUJJWvO
>>1
また100円か…。
胸キュンと並ぶ豚記者だなw
日本のプロスポーツで赤字なんて珍しくないだろ?中日、ソフトバンク、横浜ベイスターウォーズ、西武、ロッテ、ヤクルト、オリックス…創設から60年以上経っても親会社の資金洗浄になるから別に赤字はおkと、未だに赤字だらけの球団が存在するスポーツ団体がある位なんだから…
320名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:36:13 ID:7V4/dPWm0
五輪代表よりレッズのほうが人気あると思うんだがどうなんだ?
321名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:36:27 ID:4pZINsGA0
西武やヤクルトが消滅秒読みだが、次はやばいよ
IT景気の時のような買い手はもう市場にいないから。
322名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:36:29 ID:0VtSSsnE0
>>298
全試合見れるようにする必要ないし、その分もっと格安にしなきゃ。
スカパーがおおちゃくで欲張りすぎ。
323名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:37:00 ID:UgvJ81Pp0
>>317
さっきも書いたけど、プロスポーツに収支の話は愚の骨頂
(赤字より黒字の方がいいのは大前提)

予算こそが全て
324名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:37:21 ID:2RLq1/ZMO
一部二部とかやってて安定経営出来るわけがない
野球みたいに固定でやらないと、ごくわずかなクラブ以外まともな戦力を持てない

もう既にそうなりつつあるけどね
325名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:38:11 ID:4pZINsGA0
>>323
お前、役人かよw
予算じゃなくて売り上げだよ
326名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:38:14 ID:/4xf8q3o0
レッズは地元密着型だしな

日本代表みたいな全国区型の人気じゃない
327名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:38:16 ID:uOO4UiZJO
でも派手に赤字だとスポンサー様が撤退した時ガクブルですよ(´・ω・`)
328名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:38:24 ID:JWdtdpHPO
>>311
ぜひそれをやって欲しいぜ。
俺契約してるけど、結局応援してるチームしか殆ど見てないんだよね。
329名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:38:36 ID:trl26Y1FO
>318
おもしろくないよ
それ
330名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:38:44 ID:Fmjx6MKO0
>>321
外資にはメリット無さそうだし次潰れたらどこが手を上げるんだろうな
331名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:38:45 ID:AoPiAdzi0
もう球団関係者がBIGtotoを当てるしかないな
332名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:39:12 ID:Ox/QEHBmO
サカ豚ざまあw

野球はいつも観客いっぱいだぜ。
333名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:39:17 ID:hwZGSnxk0
問題はその赤字をどこが補填するのかってことじゃね?
グランパスみたいに純利益数百億の企業がバックについてるならいいんだけど・・・
334名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:39:31 ID:sibsQgzE0
分配金>入場料で選手の年俸がアルバイト以下なんてクラブまで作る必要無かった。
335名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:39:54 ID:ylk1On4bO
プロ野球は親会社の野球部だからいくら赤字が出ようが宣伝費で補えるからいい。ただいつ廃部になったりするかわからない。
Jリーグは地域のモノという概念だから簡単に潰すわけにはいかない(フリューゲルスを潰した川淵はまだフリエサポから恨まれてる)
336名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:40:01 ID:1RTUJJWvO
>>331
だな。Jとプロ野球の赤字団体がtotoBIG買いあさればいいw
337名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:40:06 ID:6+2SJOCe0
新潟は?
338名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:40:32 ID:Nq73Ozbj0
>>207
ちょっと遅いが…イタリアはかなりやばい。
ローマの2つのクラブは特に。
ブラジル、トルコなんかも給料でないとかだし、アルゼンチンの中小クラブの給料の安さもすごい。
逆にプレミアは今隆盛期だね。金持ちがクラブを買ってるから。アブラモビッチとかね。
339名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:40:52 ID:rfyn8eLcO
>>324
野球も資金力が全てだろ
カープなんで阪神のファームと化してるじゃないか
セのAクラス、Bクラスの戦力差は異常だろ
340名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:40:57 ID:MKt+eWZQO
中日の試合みてみろよ
(極東しかやってないから、とりあえず)アジアNo.1決定戦があの状態だぜwwww

ガララ〜ガwwww
341名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:41:01 ID:GiSWP8zJ0
浦和→三菱
名古屋→トヨタ
京都→京セラ

てかスポンサー分からないチームばっかなんだけど
もっと自社のスポンサーを前面に出して来いよ
342名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:41:22 ID:JcI8tepZ0
西武潰れたら、
レッズが買えばいいんじゃね?
武蔵野線でつながる。
343名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:41:33 ID:7bHr1a250
このスレは様々な釣り餌があって油断が出来ない。
344名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:41:35 ID:4pZINsGA0
>>324
だから野球じゃ競争力がなくて人気がジリ貧だ

野球と違って、ごくわずかなクラブはまとも以上の戦力を持てるし、
そういうクラブがアジアや世界で戦うのが国際的スポーツであるサッカーの醍醐味
345名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:41:43 ID:AoPiAdzi0
>>338
イタリアって放映権料でがっぽりじゃないの?
346名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:41:54 ID:OLw5BsXc0
>>298
NHKがなぜ突っぱねたかスカパーは理解してなかったんだな
NHKは独自に視聴者調査をしっかりしている
その結果はJには需要がないことだった
それでも放送してやってもいいけど割高だった放送権料の値下げで交渉したのに
協会がその現実を受け入れなかった
347名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:42:10 ID:nwPU8mL6O
てか、サッカーなんかより、真剣にプロ野球ヤバくないか?
プロ野球ファンは本当にどう思ってるんだ?
視スラー以外の、プロ野球板にいるような人はさ、データじゃなくて、球場に行ったりする人は現場の空気とかで感じるものがあるじゃないの?
348名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:42:39 ID:1RTUJJWvO
>>341
浦和はとっくに三菱から独立してる。
浦和の黒字分を三菱の赤字補填に回されたから、浦和は独立採算になった。
349名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:42:52 ID:MKt+eWZQO
>>332
釣りだよな?
350名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:43:14 ID:vrDKuuum0
>>338
ブラジルは今空前の好景気だぞ
貧乏な人には渡らない仕組みだから絶賛格差拡大中だが

プロクラブも同じで格差は大きいが、基本的には目茶苦茶強気
でも平気で遅配するし無茶苦茶な首の切り方をする
あれはもう国民性としか言いようがない
351名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:43:14 ID:Bvzpx/L10
野球は確かに戦力差激しすぎて救いようがなくなってるからな・・・(特にセリーグ)

西武・ヤクルト潰して分配ドラフト、1リーグ10チーム制もいいかもね。
352名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:43:20 ID:zY+5zFCc0
>>333
純益(経常利益)2兆円だよwwww

>>342
プロ野球チームなど持ってても今後、発展の見込みが
ないから金の無駄ww
353名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:43:38 ID:7dZdfPEl0
>>347
どっちもやばいと思う
354名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:43:56 ID:/4xf8q3o0
>>347
だから野球はいいんだよ赤字で
誰も見なくたって別に困らないだろ

問題は親会社の本業が傾いた時だけ
355名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:44:18 ID:IF0GoAyd0
陸上競技場ばかり建てておいて、客が入らないとは当たり前。
馬鹿じゃないの。
356名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:45:12 ID:t+ZOlhh2O
>332
野球は観客数より視聴率の方が大事。
全国の人に対する宣伝効果が近年急降下してるけど、
下手したら廃部でっせw
357名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:45:28 ID:Fmjx6MKO0
>>347
楽天みたいにどこかの企業が手を上げてくれるものだと思い込んで現実逃避してる
もうシステム的に破綻しかかってるのに
358名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:45:31 ID:hwZGSnxk0
>>337
100万の黒字

>>355
お前はもっとバカ
359名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:45:43 ID:Nq73Ozbj0
>>345
そのはずなんだけど上がね…まぁそのがっぽりもらってるのといわゆるビッククラブにしか金が回らないようにしてるんよ。
だから中小クラブはいつもかつかつ。ローマは資材投売り+ユースの充実で危機は乗り切ったけどラツィオは…いまだやばい。
360名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:45:51 ID:GiSWP8zJ0
野球はどうでも良い選手をスターにしたてあげて何とか持ってるけど
サッカーは仕立て上げれるようなスターが居ない。あの平山も顔がアレだし。
サッカーオワタ
361名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:45:57 ID:x6TCt08K0
>>347
サッカーの方が真剣にヤバイでしょ、債務超過ってどうすんの?
362名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:45:58 ID:4pZINsGA0
>>354
今のように視聴率が低下すると本当に困る
親会社はマスコミとネット大手だからな
363名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:46:19 ID:7V4/dPWm0
>>355
普段見に来ないような一般人って見に行く基準に
陸上競技場とかサッカー専用とか考えるものなのか?
アクセスのほうが重要じゃね?
364名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:46:35 ID:Fmjx6MKO0
よく考えたら野球なんて昔ガラガラの中でやってたんだからそれに戻るだけだよな

また外野でキャッチボールとかセックスできるようになるからなんの問題も無いよ
365名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:46:48 ID:yndXIV0r0
プロ野球を引き合いに出す人多いけど

野球って1球団で年間20億円の赤字出してる所があるとか言われてるが
球団自体が累積赤字で倒産してないのは何で?

366名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:46:51 ID:VtQqdkdL0
>>355
一因ではあるだろうな。多少の差だろうが
っつーか陸上競技場そんなにいらんだろ
367名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:47:05 ID:R2M9R1zq0
野球は人件費下げればおk
いい選手の受け皿はメジャーでいいし
まぁ細々やってけばいいんじゃない

サッカーもちょっと厳しいけど、がんばれば続けられるだろ
368名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:47:13 ID:x6TCt08K0
>>364
流し素麺食えるようになるのねw
369名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:47:28 ID:Nq73Ozbj0
>>350
そーなのか。それは失礼。
まぁたしかに国民性なのかもな。
契約条項に給料ちゃんと出すことなんて書かなきゃいけないぐらいだからねぇ…
370名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:47:31 ID:uOO4UiZJO
ベッカムもアメリカ行ったしなぁ〜
371名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:47:48 ID:s7lbMTJEO
赤字チームは場所が悪いよね。
広島とか名古屋とか神戸とかプロ野球があるとこじゃん。
地方でそういう客の取り合いしたらダメだよ。
372名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:47:52 ID:2RLq1/ZMO
二部落ちしたらライトなサポは離れ、放映権料、分配金も減りいきなりジリ貧になる現状がまずいんだろ
そんなんじゃまともなビジネスモデル作れない
373名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:47:53 ID:Fmjx6MKO0
>>365
近鉄潰れたの忘れるな
374名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:47:57 ID:90+Xz0N00
商業的価値が低い。高めようとする努力もしない。
当然の帰結。
375名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:48:00 ID:52XEKiq60
でも、現実には、うちにもJクラブが欲しいっていう県が多いんだよね。
岩手、長野とか。熊本は来年できそうだ。ロッソ。
地域に愛される存在なんだよ。
特に愛媛や徳島、今までプロに縁がなかった地域にプロの球団ができたと。
こうした動きが地元を活性化するんだよ。

J1の赤字チームっていまだに親会社のイメージを引きずっていないか。
ジュビロのヤマハ色とか、広島のマツダ色とか。
企業のものから地域のものに変わらないとね。
376名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:48:07 ID:Z7BFjNDxO
赤字で補強とかすんじゃ無いの。野球も大赤字なのに大袈裟すぎる。
377名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:48:48 ID:JTgibxYoO
>>346
凄いなぁNHKって

で、何百億も出して買ったMLBが
地上波で3、4%だもんな

ホントに独自の調査してるなら素晴らしく
無能な連中がやってるんだろうなw
378名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:48:49 ID:4pZINsGA0
読売、中日、TBS、フジテレビ、ソフトバンク、楽天

プロ野球の半分はマスコミとネット大手でできています
視聴率低迷が今後も続くことで存続危機となります

それとは関係なく存続危機なのが、
西武です
379名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:49:19 ID:PDq9CVUr0
ヴィッセルはクラブ名を三木谷ヴィッセル神戸に改めるべきだ
380名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:49:24 ID:DksLoN330
正直サッカー好きだけどJリーグはさっぱり興味ない。
できた当初は好きだった。
でもチーム数が増えてきて、段々把握できなくなって冷めてきた。
10チームくらいだったらまだ人気もあったろうに運営してる奴は
本当にバカ。
381名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:49:27 ID:vrDKuuum0
>>363
フクアリや鳥栖スタのように専用競技場は街中に建てられるけど
陸上競技場は周辺に第二グラウンドだの球技施設だのサブ投擲場だの併設しなきゃいけなくて
専用に比べ軽く3倍を超える面積が必要だからアクセスのいい所に建てられない
382名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:49:35 ID:J2YXhPxgO
プレミアは最下位クラブでも協会から64億入るから
383名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:49:43 ID:VtQqdkdL0
>>368
川崎球場で
384名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:49:50 ID:Fmjx6MKO0
>>377
いまだに集金するためにオッサン雇って一軒一軒まわってるんだぜ?
385名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:49:55 ID:pRI3Wxjo0
>>46
西部は、ドームにしなきゃ、日ハムより先に北海道に逃亡できたよな。
386名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:50:29 ID:/4xf8q3o0
プロ野球球団の赤字は垂れ流しじゃなくてちゃんと計算して出してるから
387名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:50:38 ID:VtQqdkdL0
>>377
そりゃあチャングムを莫大な財力で買った人たちですもの
388名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:51:08 ID:GiSWP8zJ0
赤字赤字って企業がそのスポーツで宣伝してることでどれだけの黒字が生まれてると思ってるんだ
389名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:51:13 ID:bs2t69wO0
杉山は相変わらずずれた考え方をしてるんだな。
こいつの言葉でまともなのって見たことない。
390名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:51:39 ID:cHPmlmmZ0
うはw
中日ガララーガw
391名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:51:42 ID:52XEKiq60
>>380
多分今Jリーグを見ている人間は、君とは違う感覚で見ている。
地域のチームだから応援するんだよ。
強くても弱くても。
そういう存在が今のチーム。
392名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:51:46 ID:nwPU8mL6O
>>353
本当にそうか?
サッカーも上がってるとは言い難いが、
ここ五年程での、プロ野球の衰退っぷりは異常だぞ・・・特に巨人
393名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:51:48 ID:rfyn8eLcO
>>372
お隣り韓国はプロ野球と同じ仕組みだけど観客動員J2以下だぞ?
394名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:52:20 ID:Fmjx6MKO0
野球の赤字補填も幾ら使ってるのか怪しいもんだよな

つーか本当に選手に払ってんのか?
ちゃんと調べたら政治家の首とかバンバン飛びそう
395名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:52:24 ID:AoPiAdzi0
>>380
全チーム把握しなくてもいいよ、とりあえず地元を応援する
396名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:52:35 ID:7V4/dPWm0
>>381
西京極とかはアクセスいいけどねえ
長居も悪くないし
埼スタはちょっとアクセス面はな・・・
397名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:52:38 ID:t+ZOlhh2O
>365
だからプロ野球は広告塔なんだって。
親会社がプロ野球の宣伝効果と赤字(運営予算)を天秤にかけて、
旨味が無くなったら近鉄みたいになる。
398名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:52:56 ID:JJw+mvrw0
観客ガラガラだしw何人いんだよw
http://jp.youtube.com/watch?v=7PgutW1IzFs
399名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:53:20 ID:StQv/GkD0
野球見たくないのにナンデTV放映するの?
400名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:53:23 ID:4pZINsGA0
>>388
プロ野球のように見られなくなれば残念だけど終了
結局は球団を通じて何人に企業が見てもらえるかで決まる
401名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:53:26 ID:TDnfLIX20
日本の資産家は文化的な事に金使わないで貯め込むだけだからなぁ。
海外のリーグみたいに買いあさったらいいのに。
402名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:53:36 ID:lpunyhv10
なんだゲンダイかww
403名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:53:42 ID:k42KcT/g0
確かロッソにもすでに「J2に上がるんだから自治体が金出せよ!」って
強圧的なたかりをかけたんだよな
404名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:54:24 ID:SmnlLobw0
>>380
都市名を覚えられないって どんだけゆとりだよ。
405名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:54:37 ID:vrDKuuum0
>>388
野球の親会社への広告効果が黒字になるのは
親会社が広告費「だけ」に400億以上注ぎ込める規模がある場合という試算が出てる

つまり楽天だのソフトバンクだの大手マスコミ配下だのはいいが
脱落しかかってる球団もある
近いうちにもう一回再編あるだろ。次は1リーグで10球団くらい
406名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:55:02 ID:OQ2Fhmrm0
神戸とか東京Vとか名古屋とかわざと赤字で出してるだろw
407名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:55:04 ID:zY+5zFCc0
プロ野球の赤字額に比べればカワイイもの。
プロ野球球団は客の入っているソフトバンクとかですら
20〜30億円の赤字だぞ。
これを補填しているのは「宣伝効果」「広告費処理」という考え方だが、
これだけテレビ視聴率が低下し、見ている人も購買力の無いオッサンばかり
となると、プロ野球の構造そのものが崩壊してくる。
それを無視して、「サッカーやばい」とか言ってる連中は、典型的な倒産企業
にいるタイプの人間。
今は人気に見合わない狂ったような報道量(マスゴミのアシスト)で
なんとか保っているが、フジテレビあたりが現実論的に行動を始めたら
一瞬ですべてが崩壊するぞ

>各クラブ平均して5600万円の赤字

ってプロ野球球団の赤字に比べたら屁みたいなもんだろ(だから放置しろとは
いわないが)
408名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:55:28 ID:GiSWP8zJ0
J1全チームのレギュラーメンバーと大体の戦術(4-4-2とか3-2-3-2とか/カウンター主体やサイド攻撃中心等)
J2上位のレギュラーメンバーにJ1J2の得点上位の選手の特徴等を覚えてる俺は異常
これがJリーグ厨か
409名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:55:35 ID:r9GI4siW0
今年から5年間のJリーグ放映権
スカパー年間30億円、NHK、TBS20億円の合計年間50億円
スカパーのJリーグセットの加入者は6〜7万人、年間28億円の赤字。
業界ではJリーグの放映権は年間5億円が適正価格だと囁かれている。
本当の危機は5年後でしょ。Jリーグからの分配金が減れば、弱小クラブの経営危機が
表面化するのは確実だろう。
410名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:55:59 ID:naCR7DXH0
>>380
俺もJができた当初は見てた。
で、フリューゲルスとかいろいろあった頃は見なくなってた。
むしろ海外サッカーのほうを見るようになってた。
で、Yahooでファンタジーサッカーってのがやってることを知って
またJに戻ってきた。
地元にJのチームはないけど、他県まで行って観戦するようになった。
411名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:56:43 ID:iqgiLyGE0
レギュラークラスで年俸3千万くらいだからやばいよね
412名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:57:37 ID:Fmjx6MKO0
野球って選手の年俸はいつも推定だし
球団は収支公開しないしで本当は幾ら何に使ってるのかまったく解らないよな

やっぱり調べようとしたら消されちゃったりするんだろうか
413名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:57:46 ID:R2M9R1zq0
正直な話、Jチームにお金を出してる企業は、
お祭りや寺社にお金出してる企業と同じ
ただの地域貢献なんだよ
だから細かい費用対効果なんか気にしない
414名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:57:59 ID:lRrPzTov0
>>408
君はなんで誰も聞いてないのに、そんなこと言い出すの?w
415名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:58:17 ID:OQ2Fhmrm0
スカパーのJリーグ作戦は失敗か
またNHKに戻るだけだけどな、30億に値切られるけど
416名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:58:38 ID:J2YXhPxgO
>>380
J1が10〜12チームで年間リーグ戦36〜44試合で自動昇降格2とかならたしかに面白かったかもな
417名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:58:50 ID:7V4/dPWm0
そーいや選手平均年俸が一番高いのってどこよ、レッズか?
418名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:04 ID:dP/wYHIZ0
海外のクラブチームの試合を頻繁にテレビ観戦できるようになってから
海外と比べてJリーグのあまりのレベルの低さに観るのをやめた
Jリーグが海外レベルにならない限り衰退していくだろう

419名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:12 ID:UxgoRNnF0


日本一のぺロやきうチームがちょんにぼこられてるって本当ですかwwwww

420名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:14 ID:GiSWP8zJ0
>>409
28億円の赤字って、広告料入って無いじゃん
421名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:19 ID:JTgibxYoO
>>409
Jリーグセットだけで10万いってるらしいぞ
422名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:21 ID:qwj5vMQV0
あんまりチームが多すぎるのもなんだな
423名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:27 ID:nwPU8mL6O
>>408
それはすげぇなw
オレは地元クラブと上位陣の五チームくらいだ
424名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:28 ID:baaU4mao0
サカ豚w
425名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:32 ID:BuTGhzbQ0
巨人の納税額>劣頭の年間予算wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:39 ID:MKt+eWZQO
〜焼豚の脳内〜
・今日は韓国のチームとの試合なので満員は確実だね。
・だって大人気の野球だもん、視聴率も15%越えは確実!

〜現実〜
・ガララ〜ガ
・ガララ〜ガ
・視聴率低調

〜焼豚の言い訳〜
・不人気中日のせいだ!我が読売巨じ(ry
・こんな大会無意味
・みんなCSで見てる。金持ち焼豚は当然だぜ!
427名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:59:46 ID:lpunyhv10
ゲンダイの工作必死ww
経営情報公開したの数ヶ月も前だろw
なんで今更記事にしてんだよw
428名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:00:19 ID:cHPmlmmZ0
>>409
Jリーグセットに加入しなくてもサッカー見れるチャンネルあるんだぜ
バカスw
429名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:00:20 ID:1RTUJJWvO
>>415
スカパーのJリーグ中継の視聴率20%前後だぜ?
あまりの視聴率の高さに、スカパーは今年途中から急遽183chをJリーグ専門チャンネルにした。
430名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:00:24 ID:DksLoN330
>>391
でもチームを増やすごとに人気が落ちてきたのは事実。
国民全体に受け入れられるにはチーム数を抑えた方がいい。
431名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:00:37 ID:4pZINsGA0
>>409
50億円を31クラブで分割すれば1クラブあたりいくらか想像できよう。
大勢には影響がない額。
432名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:00:39 ID:J2YXhPxgO
>>406
赤字自体は別に悪いことじゃないんだよ
海外のクラブだって赤字のクラブ珍しくもない
433名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:00:41 ID:Nq73Ozbj0
でも何気に草津なんかは優秀なんだよな。経営では。徳島も愛媛も。
地に足が着いているクラブはそれなりになんとかやってるみたい。
緑がなぁ…人件費割合7割越えって何よorz
434名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:01:20 ID:OzXGF3DL0
赤字赤字言うけどさ、プロスポーツって基本的に親会社に尻拭いさせてね?
435名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:01:26 ID:JO5ILmK00
野球は地上波の視聴率がすべて
視聴率とれないと宣伝効果がないからスポンサーにメリットがない

Jリーグはスカパーの契約が収支の30%ぐらいかな
だからサカファンはスカパー加入せんといかんわな
436名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:01:50 ID:52XEKiq60
>>416
こんな風に、プロ野球と同じようなものだという考えがまだあるんだよね。
Jリーグのトップチームっていうのは目立つ部分だけれど、本質は
それを手本に子供たちがサッカーを練習する部分にあるんだよ。
プロのチームは子供を教えないけれど、Jリーグのチームは同じ
チーム名を使って幼稚園児から高校生まで教えてしまう。
また近隣にも似たような子供のクラブがあって対抗戦をしたりする。
こういう世界が楽しいんだな。
だから各都道府県に強いサッカーチームが必要なんだよ。
プロの選手が身近にいて、スーパーやコーヒーショップで見かけたりする。
こういう環境が面白いんだ。
437名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:02:05 ID:mMvSe7ynO
363でも一度見に行ってまた見に来たいと思うスタジアムって日本には少ないよ。屋根無しトラック有りスタ飯が不味いトイレが汚い(トイレの数が少ない)等々アクセスも大事だけどやっぱりまた来たいと思うスタジアムと思う。
438名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:02:13 ID:PNxKsqlUO
>>418
海外レベルならともかく
トップチーム、CLと比べても、しかたがない
439名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:02:19 ID:rfyn8eLcO
>>415
セル爺がまだ放映料云々のレベルじゃないって言ってたな
サッカーを身近に感じられるようにするほうが先決らしい
440名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:02:19 ID:OQ2Fhmrm0
どっちやの?
うまくいってんの、いってないのスカパー?
441名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:02:32 ID:lF005cGu0
日本人最高年棒は誰?
442名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:02:41 ID:sHC54FY10
>>435
地上波がすべてなら、パリーグなんかとっくに絶滅してるはずだろ。
443名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:02:45 ID:pdHWF2rC0
>>347
プロ野球よりJの方がやばいだろ明らかに
444名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:02:59 ID:J2YXhPxgO
>>430
チーム増えるのは良いことだよ
J1のチーム数が多いのが問題であって
445名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:03:04 ID:dxGjJKxaO
特に西の地域がひどすぎるよな
あと陸上トラックが邪魔すぎ
ちゃんとサッカー専用で作らないてと迫力無いでしょ
446名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:03:19 ID:X2Pme/ch0
>>429
スカパーの視聴率調査は最近始まったばかりだろうが・・・
447名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:03:30 ID:R2M9R1zq0
チームの数を言うのは、どんだけ野球脳なんだよ
日本全国隅々までサッカーファンを少しでも増やすには、
チームが多いほうがいいに決まってるわ
動員かけやすいし
448名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:03:37 ID:nwPU8mL6O
>>430
国民×
都民〇だろ?
東京はガスがふがいない上に、区内にチームないからなw
449名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:03:39 ID:Z7BFjNDxO
野球は巨人と阪神以外は大赤字なのに大袈裟すぎる。地上波なくなったら巨人も大丈夫なの
450名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:03:46 ID:1RTUJJWvO
>>441
日本人なら小野伸二の2億円
451名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:04:03 ID:baaU4mao0
自慰リーグガラガラw
452名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:04:15 ID:/4xf8q3o0
たしかに野球の赤字は広告費処理扱いだけど実際は宣伝効果なんて対して気にしてないと思うよ
所得を減らす方がメインでしょ

視聴率下がっても廃れることはないと思う
がらがらの球場でも御用マスゴミのわざとらしい盛り上げで白々しくやっていくよ
453名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:04:20 ID:PNxKsqlUO
>>408
我がコンサドーレに優しく御意見下さい
454名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:04:27 ID:GiSWP8zJ0
>>440
上手く行ってるよ
455名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:04:30 ID:BuTGhzbQ0
サラリーマンの平均年収>税リーガーの平均年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
456名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:04:42 ID:eYYx2eis0
せめて交通費ぐらい支給してやってください><
457名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:04:47 ID:03TEgb770
>J1、J2合わせて16クラブが赤字の異常
>J1、J2合わせて16クラブが赤字の異常
>J1、J2合わせて16クラブが赤字の異常


> Jリーグは、着実に先細りしているのである。
> Jリーグは、着実に先細りしているのである。
> Jリーグは、着実に先細りしているのである。




サカ豚瀕死wwwwwwwwwwwwwwwww
458名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:03 ID:1RTUJJWvO
>>446
だから、その後急遽183chをJリーグ専門チャンネルにしたんだよ。
183chがJリーグ専門チャンネルになったの何月か知ってる?
459名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:10 ID:JXf2Rjy80
失敗してるのはスカパーの方じゃなくて、
むしろ、そっちを選んだリーグの方でしょ。露出の面でさ
460名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:12 ID:JTgibxYoO
>>430
アホか
総動員はもとより平均観客数が
増えだしたのもチーム数を増やしてからじゃ
461名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:31 ID:OQ2Fhmrm0
>>432
あそこらは後ろからポンポン出てくる金があるんでその方が都合がいいはず
なのでバックが出した金も赤字にして税金やらローンやら優遇してもらう作戦じゃないかとw
462名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:36 ID:4pZINsGA0
>>442
パリーグがリアル閑古鳥だった頃、日本は右肩上がり成長を続けていた
463名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:40 ID:OzXGF3DL0
>>437
>>445
わかるけど、好きなチームがあれば足を運ぶよ。
あと、スタジアムに来たことがあるなら「また来たい」って思うのが普通じゃないかね?


確かにそれぞれのスタジアム環境に文句はあるけどさ、
それを理由にスタジアム行かないって連中は、実は生観戦童貞じゃね?
464名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:52 ID:m6KbTko50
野球がサッカーがという問題ではなく
スポーツに関心を示すこと自体が異常
465名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:55 ID:UxgoRNnF0



4カ国しか参加しないのにアジアシリーズってwwwwwwwwww
恥ずかしい、恥ずかしすぎるぞペロやきうwwwwwwww


466名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:05:58 ID:FURYCNNc0
でもスカパ−のJリーグ中継は録画が面白くない。試合後に1時間も
割いて両チームの監督やらその試合のダイジェストやらを録画で見たいとは思わん。
467名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:06:17 ID:Fmjx6MKO0
>>455
野球選手の年俸が高すぎ
あいつらなんて所詮遊んでるだけだから
絶対にサラリーマンの方が難しいことやってる
468名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:06:19 ID:ylk1On4bO
J1が多過ぎるな。
J1が12か14チーム
それ以外の残ったチームがJ2
自動昇格と降格が2チームで入れ替え戦が三番手のチーム


J1が減れば横浜FCみたいなチームが減って今よりは糞試合が減る。
469あおいひと (`へ´)<テレアサシネヨ ◆Bleu39GRL. :2007/11/08(木) 20:06:24 ID:G5klm5iwO
この手のスレはたいてい荒れるから、書き込む気力が失せるんだよな

よそでやれ
470名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:06:52 ID:cHPmlmmZ0
>>465
しかも不人気チョンチームに負けそうですw
471名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:06:53 ID:UgvJ81Pp0
>>440
Jリーグ関係なく厳しいよ
肝心要の契約世帯数は、ここ数年頭打ちが続いてる
02年のW杯でもの凄く伸ばしたけど
472名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:06:54 ID:gd30yY+m0
>>447
だったら大学とかもプロにしちゃえばいいんだよ
大きい大学は大企業並みに金があることだしな
473名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:06:55 ID:52XEKiq60
でも草津なんて見ているとサポーターの数が増えてきているように思えるんだが。
水戸は変化ないみたいだけれど。
鳥栖もサポの数は増えているんじゃないかな。
ああいうチームでも固定客を増やしていると思う。
474名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:07:09 ID:J2YXhPxgO
>>457
プロ野球の方が赤字チームの割合多そうだけど
475名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:07:31 ID:lMZZ+0q80
サッカーはいつまで税金泥棒するんですか?
Jリーグは地域密着とか地域振興とかの建前で
日本国民から税金を奪う糞野郎
チョンと同類の糞なのがJリーグ
476名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:08:00 ID:1RTUJJWvO
>>466
監督インタビューは面白いぞw
惨敗直後でファビョッてる時があるw
477名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:08:02 ID:J2YXhPxgO
>>460
大きいスタジアムができたからって理由もある
478名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:08:06 ID:/4xf8q3o0
競技レベルとか考えれば少ない方がいいんだろうけど
主催試合が少なくて経営にならないてJクラブが要求
したから18チームになった

だから減らすのは難しい
479名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:08:16 ID:R2M9R1zq0
>>472
いろいろ大変だろうけど、いいんじゃない?
根強いファンもいっぱい付き添うだし
東京の大学ならできるんじゃないかな
野球も大学野球をプロに巻き込んだら面白いな
480名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:08:21 ID:BuTGhzbQ0
1億円プレイヤーの数

広島カープ>税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:08:49 ID:zAfN8E9q0
>>473
鳥栖はアクセス面では国内屈指だと思う あとクラブの中の人がやる気ある
J1昇格とかは別にして
482名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:08:51 ID:JO5ILmK00
>>442
ニュースやスポーツニュースでの
企業名連呼と連動してるからね

メインの巨人戦の視聴率が落ちれば
当然ニュースなどでの報道量も減って
スポンサーの宣伝効果が無くなる
483名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:08:56 ID:GiSWP8zJ0
>>453
点取れるFWとスター選手を入れるべき。若しくはセイヤ君をもっとスターとして前面に押し出すべき
484名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:09:04 ID:cHPmlmmZ0
>>475
野球はいつまで脱税するんですか?
糞チョンより弱いのが日本プロ野球
485名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:09:07 ID:naCR7DXH0
>>464
ええええええええ
486名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:09:27 ID:Z7BFjNDxO
トヨタがバックの名古屋とかの赤字出しても意味ないべ。野球の大赤字より良いべ
487名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:09:29 ID:1RTUJJWvO
>>475
税金?ここの事か?
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070524032.html
サッカーは大概陸上との併設だからな…
488名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:09:41 ID:fTa3sRLbO
ゲンダイまだやってたんだ
489名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:10:11 ID:naCR7DXH0
>>467
Jが最初に失敗したのも
年俸をプロ野球に合わせようとしたからだよな。
490名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:10:17 ID:hwZGSnxk0
>>467
>野球選手の年俸が高すぎ
これには同意

>絶対にサラリーマンの方が難しいことやってる
これだけには同意できない
野球って飛びぬけた身体能力かそこそこの才能がないと
絶対に活躍出来ないスポーツだと思う
491名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:10:17 ID:e60Q27Gm0
バレーボールのVリーグは、どうかな?
メグカナやかおる姫の人気で、盛り上がってるような気がするが。
492名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:10:21 ID:XMPdkQRp0
ロッテは赤字30億超。一時期40億までいった。
パリーグは全部赤字。

近鉄は広告費10億+赤字補填40億、関連会社へチケット押し付け。
野球から離れたらレジャー部門大黒字。既存の設備更新したり
今度高層ビル建てるってよ。
493名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:11:26 ID:1RTUJJWvO
>>480
流石にそれは無いわw
日本人限定とかならまだしも…
そもそも試合数、試合時間がサッカーの方が少ないからな。労働時間、拘束時間が違う
494名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:11:33 ID:iviivgrp0
天皇杯なんかでJとアマチュアが互角の試合してんじゃん
プロだからって大金貰えるレベルかよ
495名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:11:49 ID:lF005cGu0
>>450 小野って控え選手やん。清原みたいなもんか
496名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:11:59 ID:XMPdkQRp0
>>475
ロッテと楽天も税金からの支援を止めれば?
497名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:12:50 ID:X2Pme/ch0
>>458
お前が知ったかなのは良くわかった
本気でそう思ってるならお花畑としか思えん
スカパー視聴世帯で20%なら全世帯なら微々たるもんだ
498名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:12:51 ID:GiSWP8zJ0
親は息子に言う

「将来お金持ちになりたければ野球選手になりなさい」
と。

息子は親に言う

「お金なんて貰えなくても良いから皆のスターになりたいからサッカー選手になる」
と。

お金のスポーツやきう
夢の為のスポーツさっこぁ
499名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:13:33 ID:JTgibxYoO
>>492
ワロタ
完全にプロ野球、疫病神やん
500名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:14:21 ID:52XEKiq60
自治体としては地域住民に健全な娯楽を提供したいってことだと思う。
テレビで巨人戦を見るよりは、地元のスタジアムで応援だ。
子供たちには、サッカー教室に行かせる。
こうした試みの中心にJリーグがあるってこと。

かつては東京以北にプロのスポーツチームはなかった。
だから関東一円、東北からバスツアーで東京ドームに行ったもんだ。
今では、鹿島、草津、水戸、仙台、山形とかいくつも地元のチームができた。
柏、千葉、横浜、川崎、湘南なんていうのもある。
別に東京ドームになんて行かなくてもプロの試合が見られる時代になったんだよ。
楽天もできたけれどね。

そして東京ドームはいつでもがらがらになった。
501名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:14:21 ID:nwPU8mL6O
>>443
規模の問題じゃないぞ、下げ幅の問題。
本当にJリーグの状況わかってそういってんのか?
明らかにっていってる割に、具体的に言わない奴が多いよなぁ・・
正直、どちらも見てるオレには、プロ野球の未来に光が全く見えない
サッカーはまだ代表があるし、今後の国際戦の広がりによってわからない。
J2加盟クラブも増え続けてるしな。
502名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:14:22 ID:Fmjx6MKO0
>>493
ベンチに3時間も4時間も座り続けるから拘束時間はかなりのものだな
あんなに座り続けるのってパチンコとかスロットくらいだな
503名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:14:28 ID:i0llBHQxO
に、新潟は?
新潟はどうなの?
504名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:14:45 ID:Q3gBPjL/0
>>497
スカパーで人気コンテンツであるならそれは花畑でもなんでもないだろ
普通に投資する価値になりえる
505名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:14:47 ID:lMZZ+0q80
>>498
夢で年収200万www
そしてクラブは赤字であぼーん
506名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:15:00 ID:JO5ILmK00
スカパー
ホントどうなの?
これから4年のうちに100万セット以上に増やさないといけないよね
507名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:15:02 ID:1RTUJJWvO
>>497
捨てセ゛リフがそれかよw
508名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:15:13 ID:MKt+eWZQO
>>497
その微々たる数のCSで野球中継をみてます。
だから視聴率が低いとのさばるキチガイ焼豚
509名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:15:34 ID:sHC54FY10
目先の小金に釣られて地上波切ったJが愚かすぎるでしょ。
確かにNHKに足下見られて値切られたのは悔しいと思う。
だが、地上波は絶対に残しておくべきだった。
510名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:15:53 ID:kx5ESuoh0


            さっかあ(爆笑)
511名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:15:58 ID:XMPdkQRp0
>>446
機械式は最近やり始めて、月1回1週分やるようになった。
それまでは記入式でやってる。接触率で出してる。
半端な知識ならやめとけ。
512名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:15:58 ID:Z9qtc9sj0
蹴鞠なんてなくなっても困らないからな
513名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:17:12 ID:gd30yY+m0
>>479
早稲田、慶應、明治、中央、日大とかな
514名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:17:39 ID:MKt+eWZQO
>>512
やきうなんかなくなってもこまらないからな
515名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:18:04 ID:naCR7DXH0
そんなことよりみんなもっとスポーツ見に行こうぜ!
516名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:18:28 ID:X2Pme/ch0
>>511
昨年まで日記式だろ、それくらい知ってるがな。
今月に入ってようやく機械式の視聴率が出る様になったのももちろん知ってる
だから不正確な数字で主張する>>429に突っ込んでやったワケだが?
517名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:18:34 ID:Z7BFjNDxO
パリーグとか赤字凄すぎるね。経営者いらなくないか
518名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:18:51 ID:cHPmlmmZ0
いまどき野球見てるなんてどんだけオッサンだよw
519名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:19:23 ID:ppwEz1bU0
水戸の予算3億赤字300万と近鉄の予算20億赤字40億を同じ1チームと数えるのには抵抗を感じる
520名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:19:32 ID:5G7wxdx20
Jリーグってダサいし臭い
521  :2007/11/08(木) 20:19:46 ID:ZF0tStAk0
おい、やきうんこ共。チョン公に負けそうになってんぞw
522名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:19:46 ID:Nq73Ozbj0
>>503
なんとか黒字。入場料は多いから他のところで財政圧迫しているものがあるみたいだけど。
523名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:19:59 ID:UgvJ81Pp0
>>506
無理不可能
2010年のW杯の全試合を無料放送(02年のように)でもすりゃ別だけどね
524名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:20:00 ID:vmi94NrK0
緑と神戸がJ2に採算を合わせなかったからだろ
緑はACLに出てA契約選手枠も他チームより多くもらい選手入れ替えまくった
神戸も確か一週間ぐらいで外人を首にしてたよな
広島は05年を見て優勝争いできると勘違いしたんだろうね
この3チーム分(約18億5000万)で平均が黒字から赤字に・・・
まぁ昇降格があるから必ずどこかが使いすぎてしまうんだろうな
525名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:20:09 ID:6EjKWQ6X0
サッカーは理想や形式にこだわりすぎて自滅してます。
営業努力が全く足りません。
なぜ野球とカブる時間にやる? せっかく延長がなくて定時に終わるなら
平日は夜9時からやればいいじゃん。土日祝は午前中もアリだろ。
大体ド田舎に多すぎなんだよ。鹿島なんて例外だろ。
それと、ナベツネ級の老害になってるよな、幹部。

もう終わりだな。蹴球も。

526名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:20:17 ID:XMPdkQRp0
>>516
突っ込まれてから知ってるなんて言ってもな。
知ったかは。
527名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:20:30 ID:Cc5sXihh0
ヴェルディみたいに赤字でも金かけて面白いチームにしたほうがいいのか
ヴァンフォーレみたいに黒字でも金ケチってクソつまらんチームにしたほうがいいのか

答えはわかるよな?
528名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:20:40 ID:9egw4wTUO
外人頼みのJリーグなんて見るなら普通に海外リーグ見るよ
529名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:20:44 ID:qDA0zSDk0
客観的に見て、15年も続いている方が不思議だな、Jリーグ
でも規模を大きくしていくことに(チーム数増加)、人気が付いていっていないから
近いうちに大きな崩壊もあるんじゃない

サッカーの場合、野球と違って下部リーグとの入れ替え戦があるから
当然下部チームもプロ化しなくちゃいけないし、その辺はきついな
最初の入れ替え戦がない時代を、もっと続けておけばよかったのにな
530名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:20:50 ID:n3Qo/CA20


マスゴミはどうしてもJリーグの印象を悪くしたいんだなw


プロ野球の財務状況も比較しろよw
531名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:20:58 ID:5BCDeC6D0
近鉄っていう球団が大赤字で消滅したらしいよ
532名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:21:01 ID:lMZZ+0q80
マジな話サッカーW杯が24ヶ国だったら
日本のサッカーは完全に終了してたな
良かったねカネばら撒いて32ヶ国にしてもらってw
そのお情けで出場できてるだけなのに
W杯常連の強豪国の仲間入りと勘違いして
日本の野球よりも日本のサッカーのほうが世界的に上とか言い出す始末w
533名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:21:10 ID:R2M9R1zq0
>>522
含むのかわからんが、新潟はサッカー以外のスポーツ事業が
結構圧迫してるんじゃないかなって気がする
534名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:21:37 ID:vgBNCO8L0
何年か赤字が続いたクラブは退場させるとかいう規約なかったっけ?
経営能力のないフロントは逮捕していい。
535名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:22:01 ID:n3Qo/CA20
マスゴミってなんでここまでJリーグ敵視なんかな?


プロ野球のほうが明らかに財務不健全だし、人気もないのにこっちは全く悪印象の報道しない
536名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:22:20 ID:OQ2Fhmrm0
甲府の社長は成績より黒字とか言ってたが、さすがにボーナスで釣りだしたなw
J1の方がスポンサーが付くもんね
黒字を多く公表するのは多額の借金があるからだし
537名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:22:43 ID:zAfN8E9q0
>>527
ヴァンホーレにヴェルディの外国人もってくるってことですか? わかりません(><;)
538名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:22:47 ID:gBQpkp/i0
焼き豚はファビョってないでアジアシリーズ見ろよwwww
539名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:22:53 ID:qDA0zSDk0
せめて日本がヨーロッパにもっと近ければよかったのにな
540名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:23:03 ID:Nq73Ozbj0
>>533
そういえばシンガポールにチーム持ってたりするしねぇ、そのへんか。
それでも黒字達成できるあたりフロントがうまくやってるんだろうな。
541名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:23:03 ID:Fmjx6MKO0
>>525
9時からやったら終電ギリギリじゃん

電車走ってないところに住んでるの?
542名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:23:11 ID:hwZGSnxk0
人件費も広告費も上がって赤字なのか
人件費は上がって、広告費は下がっての赤字ではえらい違いだよな

2005年度の情報開示を見れるとこってないの?
543名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:23:31 ID:Yw63Lj410
>>509
NHKも毎週地上波でやってないじゃない
544名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:23:50 ID:naCR7DXH0
>>536
ボーナスの記事はマスゴミの捏造でした。
545  :2007/11/08(木) 20:23:59 ID:ZF0tStAk0
>>528
お前が普段海外サッカー見てないことがよくわかったwやきうんこ乙w
546名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:24:27 ID:luQO77G10
>>278 >>338
ありがトン。日本の場合とはまた違うが、金の問題は諸々あるんだな。
そりゃそうかw 愚問失礼した。
547名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:24:28 ID:Q3gBPjL/0
>>542
Jリーグ公式サイトで見れるよ
548名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:24:28 ID:IMe60uhG0
地上派云々言ってる奴多いけど、そんな状況変わらんだろ、去年と。
毎週やってたのが半減したならともかく、何ヶ月に1回、しかも赤ばっかだから何も
変化感じないよ。BSが弱くなったのがちょっと痛いな。
Jリーグが儲かるにはまだまだ先の話。親会社からポンポン金が出る状況にあるク
ラブなんて極一部。だから努力を要求される、地域で生き残る努力を。
金でのみ選手をつなぎとめようとするピロ野球を嫌いになり、Jにのめりこんだの
はこういう姿勢から。だからBjも応援してる。はよう地元に出来ろ!
549名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:24:45 ID:R2M9R1zq0
>>540
野球もやってるんだぜw
550名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:24:48 ID:X2Pme/ch0
>>526
はいはい、言ったもん勝ちで逃げたいワケね。
俺も言いたい事は言ったのでどうでもいいけどね。
551名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:24:50 ID:XMPdkQRp0
>>533
一応は別会社になってる。
新潟は入場料単価が安い。
無料チケットは1割以下に抑えてる。
無料チケット出すのは新規の獲得のため。
サポの1割に転出があると考えて、新規のためにやってる。
552名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:24:57 ID:n3Qo/CA20
人気がなくて、視聴率が獲れなくても野球のどうでもいいアジアシリーズは、事前報道+地上波生中継するマスゴミ


人気があり、視聴率も野球より獲れるサッカーの重要なアジアCLは、事前報道+地上波生中継を拒否するマスゴミ




この根底にある精神は「上層部の野球豚で個人的なアンチサッカー」といえる。
553名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:25:07 ID:OQ2Fhmrm0
>>544
マジでwwww海野かてえなあwwww
554名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:25:27 ID:dxs3KAQ90
ユニフォームに一年間スポンサーロゴが入るんだし
CM流してると思えば、年1〜2億ぐらいの金が出て行くのはしょーがないとは
思えないの?

スポンサーになってなおかつ毎年儲けも出すって考え方も
冷静に考えればオカシイ気がしなくも無いんだけど…。
555名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:25:34 ID:dauQMzQ7O
何でサカ豚は顔が真っ赤なん?
556名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:25:35 ID:hwZGSnxk0
>>547
2006年度以外が見つからない・・・
557名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:25:36 ID:5BCDeC6D0


やっぱりここのヤキ豚も近鉄消滅の時にテレビに向かって必死に
「ホリエッ、ホリエッ、ホリエッ」て叫んだのかなwwwwww


まじワラタからもう一度見たいんですけどw
558名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:25:42 ID:6EjKWQ6X0
>>541
じゃ聞くが、お前の住んでる田舎は11時台が終電なのか?
559名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:25:58 ID:oDYMk3bo0
浦和=巨人ってことで
560名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:26:00 ID:XMPdkQRp0
>>540
そこは現地の日本企業がスポンサーになってるよ。
いろいろあるけど。
561名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:26:01 ID:ffZSx0L60
>>552 文句はバレーに言え
562名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:26:29 ID:1RTUJJWvO
>>532
ん?競争率で考えろよ。
野球のWCBは予選って何ヵ国でやるんだ?
サッカーの予選は32ヵ国でやるんだが…
563名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:26:35 ID:ylk1On4bO
>>539それ言いだしたら日本人がもっとガタイがデカイ方が良かったとか英語圏なら良かったとか何でも有りなのに地理変えんなよwwwwwwwww
564名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:26:44 ID:Q3gBPjL/0
>>556
過去は見れないのか
スマソ
565名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:26:44 ID:+7zDHAUY0
他はともかく広島だけは納得がいかん
どこに金つかってんだお
566名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:27:04 ID:zAfN8E9q0
>>558
9時は無理だよ さいスタでも9時は厳しいと思うよ 8時ならいけるかな?
567名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:27:13 ID:Yw63Lj410
>>552
>人気があり、視聴率も野球より獲れるサッカーの重要なアジアCL

いやいやお花畑が広がっているよww
568名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:27:27 ID:5AU5q8Cu0
なんで現実にこういうデータが出てるのに必死に否定してるの?
569名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:27:50 ID:Tzwb9gX90
緑虫とチョンビロリータのお荷物2クラブが消滅すれば皆幸せ
570名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:27:54 ID:n3Qo/CA20


なんでマスゴミってサッカー敵視なんだろうな


サッカーは良いとこスルーしてネガティブ報道ばっかだし

他国から探し出して「今日のオウンゴールやバックパス」とかやりはじめる始末
571名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:27:57 ID:5BCDeC6D0
>>562

WBCは厳正な書類審査という予選がアジア全土で繰り広げられた
572名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:28:00 ID:hwZGSnxk0
>>564
あったわ
ありがと
573  :2007/11/08(木) 20:28:05 ID:ZF0tStAk0
ホームでチョン相手にワンサイドゲーム(笑)
やきうんこ(笑)
574名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:28:24 ID:/tKedLdz0

http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm
埼大の調査だとレッズの年齢別構成は
60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%
30〜39歳 30.5%
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%
  〜18歳 0.6%

中年しか見てない 若者は興味ゼロwwwww
575名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:28:26 ID:6EjKWQ6X0
>>541
ついでに言うが、田舎球団が多いなら今でも公共交通なんてあまり関係ないだろ。
むしろ、仕事終わって夕飯食ってから車で出かける方がいいんじゃないか?
いくら田舎でも残業があったりして7時k/0じゃ間に合わないよな。
576名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:28:48 ID:MAy7X2SeO
近鉄は球場使用料がバカ高かったから
Jのチームが近鉄並の球場使用料だったら即つぶれるぞ
577名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:28:51 ID:ppwEz1bU0
まあ、何億貰っても韓国のチームにケチョンケチョンにされてりゃ尊敬もされんわな
578名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:29:17 ID:XG/8/uae0
>>574
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おっさんばっかりwwwwwwwwwwwwwwwwwww



サッカーオワタ\(^o^)/
579名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:29:19 ID:/mt/NMNu0
>>550
お前自分の書いたレス読み返してみな
視聴率の部分がおかしいと書けばいいのに
視聴率調査やってないみたいに書いてる
お前が変だよ
580名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:29:35 ID:/tKedLdz0
【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】http://220.254.5.211:8000/2ch/sports4_soccer/1058/1058336392.html より

222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?

09/27 18:00 ○ 日本ハム 4−1 ソフトバンク ● 札幌ドーム 43473人

09/27 19:00 ○ 札 幌 6−0 徳 島 ● 厚  別 3,896人


(  Д ) ゚ ゚
581名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:29:42 ID:yoL59YaZ0
>>129
都市対抗野球もう始まったのか
582名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:29:50 ID:n3Qo/CA20


焼豚の単発自演すげえwww

583名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:30:06 ID:leGR15YK0
地上波を少なくしたのはどうかな〜と思った。
露出を増やさなければ、客足は伸びないわけで。
良いカードを地上波でやれば、少しずつでも認知度は上がるだろうし。
地方のチームが調子良いときには、地方局が地上波で放映してくれるものだ。
だけど、そこに制限がついてしまっては宣伝の機会を失うことになる。
11ミリオン計画だか何だか知らんが、観客を伸ばそうとしてるのに、
地上波を切ったのはまずいよなー。
584名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:30:14 ID:MKt+eWZQO
〜焼 豚 注 目〜

お前たちが大好きな

韓 国 との国際試合が行われていて




0       対       5




で負けてますよ!



585名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:30:18 ID:Zj2TGjv+0
税リーグwwww
586名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:30:20 ID:9egw4wTUO
3.4%wwwww
587名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:30:44 ID:X2Pme/ch0
>>570
視豚が『野球の某球団が毎年赤字○○億円』とか煽れるのはマスコミが毎年情報を流してくれるおかげ
扱いが野球並みになったとなぜ思えないんだろうか・・・
588名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:30:53 ID:/tKedLdz0


典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848

典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848

典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848
589名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:31:01 ID:XG/8/uae0


税金の無駄使いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



Jリーグ廃止しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


590名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:31:09 ID:Z7BFjNDxO
トヨタがバックの名古屋とかの赤字は意味あるのか。
パリーグなんかも何10億の大赤字を全部補填だべ。経営者いらなくないか
591名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:31:13 ID:D3fS6sxd0
胸キュンブログ
http://blog.livedoor.jp/zeileague/
2007年11月08日
ついに兵糧切れ?
夏ごろから「NICOSがJリーグのスポンサーから撤退する」という噂が
どこからともなく流れていたのだが、どうやら確定したらしい。
既にJリーグカードの新規受付を9月いっぱいで打ち切っている。

「Jリーグオフィシャルカード」は2007年9月をもちまして
新規募集を停止させていただきました。
ご入会を検討いただいておりましたお客さまには誠に申し訳ございませんが、
ご了承いただきますようお願い申しあげます。
「Jリーグオフィシャルカード」新規募集停止のお知らせ(ニコス)

ニコスはリーグ開幕以来、一貫してスポンサードを続けていた優良顧客である。
創成期にはリーグ2ndステージを「ニコスシリーズ」と命名しており
Jリーグファンにとっても馴染みの深いスポンサーだ。
カード特典も完全にサッカーファン向けへシフトした内容となっている。

もう一つはJリーグの高額なスポンサー料がネックとなっている。
リーグ発足時には年間7000万円だったスポンサー料が、
何を勘違いしたのか、現在は3年総額9億円の縛りとなっている。

Jリーグのオフィシャルスポンサーはカルビー、キヤノン、サントリーなど
現在9業種9社。これは07年末までの3年契約で年間3億円といわれている。
 そのほかにも、ナビスコ杯のヤマザキナビスコ(年間5億円)、
JOMOオールスターのジャパンエナジー(同3億円)や各種協賛収入など、
トータルすると年間40億円以上もの大金がJリーグの懐に入る。
 オフィシャルスポンサー料はリーグ発足時は年間7000万円程度だったが、
今では3億円にまで跳ね上がっている。
オフィシャルスポンサー(ゲンダイネット)

広告効果に見合う額ならば、スポンサーの続行も当然アリなのだが
露出低下の著しいJリーグにおいて、3年総額9億円の価値は無い。
とりわけ試合中継の主管放送局をスカパーに鞍替えしたことで
オフィシャルスポンサーの顰蹙を買ったのは間違いないだろう。
今後のリーグスポンサーは減ることはあっても、増える事はないと思われる。
592名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:31:46 ID:J2YXhPxgO
>>570
本当にそう思ってるなら君は子供すぎる
野球だって視聴率取れないからって地上波中継の数どんどん減ってるし
593名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:31:47 ID:+lEOYJ/60
身の丈経営(笑)←実際は実状にそぐわない支出
地域密着(笑)←実際は親会社依存

サカ豚が一生懸命批判しているあのスポーツと一緒じゃんwwww
594名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:31:50 ID:OQ2Fhmrm0
プロスポーツなんておっさんが見に行くもんだろが
595名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:31:50 ID:KJCV72g7O
磐田はアホが馬鹿な補強をやったからなぁ…。
そのツケでベテランを放出するしかなくなったし……。
596名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:31:54 ID:nwPU8mL6O
>>541
まあ、明らかにスポーツに限らず、そういったイベントに行ったことない奴なんだろうな・・・
何万人もの人が移動するタイムロスが頭にないらしい・・・
597名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:32:00 ID:Y8s/qIM10
チームに企業名入れるなり、ネーミングライツすればいいじゃん
598名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:32:02 ID:GiSWP8zJ0
やきうW杯・・・10カ国ぐらいは出てたっけ?

さっこぁW杯・・・120カ国かそれ以上出てるよね
599名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:32:02 ID:Nq73Ozbj0
>>551
もうすこしあげれば入場料収入も増えるんかな。
まぁそうなると客も減るだろうしそう考えるなら現状でいいのかもね。
600名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:32:29 ID:1RTUJJWvO
>>574
1857枚もアンケート用紙を配って、507人からしか回答を得られなかったのと、
そのアンケートに応えるには、後日わざわざポストに入れるかメールを送らなければいけないというのが答だな。
若年層がわざわざそんな面倒臭いアンケートに応えるわけがない。アンケート用紙に応えず無視した1350人の大半が若年層だろ。
601名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:33:10 ID:gd30yY+m0
なんかさ、全部のクラブが全部黒字でなければならないっていう思想があるみたいだけど
602名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:33:12 ID:ZMJ8kXqp0
税リーグは日本の不良債権。。。。。。。。。。。
今すぐ解散しろ!。このボケが。
浦和のアホーターども仕事しろ。
603名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:33:14 ID:n3Qo/CA20
Jリーグ開幕前日にお得意のアンケート結果

Jリーグ開幕直後にネガティブ記事

W杯直前にネガティブ記事

W杯直後にお得意のアンケート結果

ACL決勝翌日にネガティブ記事



マスゴミってほんとうにサッカー敵視だよなww時期狙ってるwww
604名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:33:21 ID:Tzwb9gX90
>>588
これは韓国人です
浦和サポは皆さわやか二重のジャニーズ系です><
605名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:33:35 ID:5BCDeC6D0
アジアNO.1チームを決めるアジアシリーズ

ところで中国のチーム名答えられる奴いる?ww
606名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:33:47 ID:GiSWP8zJ0
>>574
3000-5000円もする高いチケット買う金が10代や20代のガキにあるわけないじゃん
607名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:11 ID:hwZGSnxk0
入場料収入が減ってるとこは考え直さないとダメだろうな

鹿島 690→597
浦和 1949→2531
横浜FM 933→826
大宮 311→254
新潟 1185→994
名古屋 621→605
G大阪 506→505
大分 364→485

浦和はさすがだな
608名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:19 ID:HBmIWXzmO
地上波があった時期は一応見ていましたよ。
今は降格争いのみのフリークですがね。
609名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:27 ID:n3Qo/CA20
>>598
サッカーは200カ国以上

野球はw
610名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:38 ID:OQ2Fhmrm0
ゲンダイだからモロ野球マンセーなのは仕方が無い
普通の人はまず読まない記事だって
611名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:44 ID:bsRRJ/bY0
まさに「税リーグ」
612名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:44 ID:PNxKsqlUO
>>483
ありがと
いい選手(外人も)こそ出ていくんだよ
フジタンも成長すれば山瀬・今野みたいに・・・
でも来年はJ1だから
でもでも再来年はきっと
613名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:44 ID:qfB+tmwr0
TVでやらないから、ただでさえ薄い関心がなくなっているんだろ
俺の地元チームでさえ、3試合に一回深夜放送があるくらいだ
614名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:56 ID:GiSWP8zJ0
>>607
大分凄いな。梅崎効果か
615名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:34:56 ID:1IfyjWg60
税リーグだから平気なんだろ
616名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:35:01 ID:IMe60uhG0
つかノダマのシーズンが終わったせいか、焼き豚暇そうね
AVとかなら季節に関係なく新作沢山出てるよw
617名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:35:13 ID:vG3gv4PY0
Jクラブ過半数が赤字経営、▼総額も倍増!
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51064433.html#comments

(左が2005年度、右が2006年度、J1は18クラブ、J2は13クラブ)

赤字クラブ数 11 → 16
赤字総額(J1) 1056百万円 → 1550百万円
赤字総額(J2)  426百万円 → 1893百万円
赤字合計     1482百万円 → 3443百万円
618名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:35:22 ID:6EjKWQ6X0
>>596
オレかw? すまんな今年は野球に10回、付き合いでJも2回見に行ったよ。
ま、J見ながらケイタイで たかじん見てたけどw
619名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:35:37 ID:LrMkvrdk0
Jリーグオワタwwwwwww
代表ブロンドも地に落ちたwwww
620名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:35:40 ID:52XEKiq60
草津ですら利益を出しているらしい。
Jの前途は明るいな。
621名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:35:40 ID:vrDKuuum0
>>607
大宮ヤバス
622名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:35:40 ID:OQ2Fhmrm0
>>606
調べればチケットの金額くらいすぐわかるはずだけど?
623名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:35:51 ID:n3Qo/CA20
>>607
鹿島は村の規模に見合ってきてるだけだな

人口6万人しかいない鹿島村はどんどん廃れていってほしい
624名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:00 ID:JO5ILmK00
なんか急に変なのが湧いてきたな
芸スポにしてはけっこうまじめな議論してたのに
625名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:01 ID:+MgPX8VS0
>>588
まさしくsuckアッー豚wwww
626名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:18 ID:6EjKWQ6X0
>>609
日本の蹴球はwwww
627名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:19 ID:UgvJ81Pp0
2005年度(平成17年度)Jクラブ個別経営情報開示資料(41KB
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/pdf/club2006.pdf
1クラブ当たりの入場料収入はJ1/624百万円(前年度比横ばい)、J2/198百万円(同3%減収)、
広告料収入はJ1/1,406百万円(同12%増収)J2/359百万円(同21%減収)、
Jリーグ配分金はJ1/333百万円(同13%減収) J2/126百万円(同33%減収)であった。
(構成クラブの入れ替えにより、J2は全ての項目で減収となった。)
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/index.html

2006年度(平成18年度)Jクラブ個別経営情報開示資料(44KB)
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf
1クラブ当たりの入場料収入はJ1/636百万円(前年度比微増)、J2/193百万円(同微減)、
広告料収入はJ1/1,439百万円(同微増)、J2/497百万円(同38%増収)、
Jリーグ配分金はJ1/314百万円(同6%減収) J2/118百万円(同6%減収)であった。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
628名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:20 ID:lMZZ+0q80
>>552
妄想は勘弁してくださいw
野球は人気が無くても毎日のように中継しても10%前後の視聴率
人気があって野球よりも視聴率が取れるはずのサッカーが
たまにしかやらない地上波生中継で3%だったのを忘れたのか?
需要も無いのにサカ豚の妄想だけのサッカー人気のために
地上波で生中継するわけねえだろw
629名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:26 ID:ybPvrI2r0
630名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:29 ID:R2M9R1zq0
>>570
てかそれはあの番組だけだなw
他は日本のはやらなくても、海外のサッカーはいい所は取り上げるし、
サッカーファンを増やすことには支障はない

日曜のあの番組だけはマジでつぶれてほしいよ・・・
631名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:41 ID:Nq73Ozbj0
>>621
大宮はスタ改装中で大宮で試合をやってないということも考慮に入れて…もちょっと落ちすぎだな。
632名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:36:46 ID:1RTUJJWvO
>>609
地球上に200ヵ国もねぇよw
120ヵ国以上だろ。
633名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:37:06 ID:jVeG8IMaO
浦和のおかげでJも盛り上がってきたかなー
と思ったら全然だめでつね
634名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:37:25 ID:vrDKuuum0
>>614
前年までは各試合購入分のチケット合計>シーズンチケット合計
だったのが逆になった
635名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:37:28 ID:NDFpRCM10
赤字クラブはJ3遺棄だ!
636名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:37:43 ID:4pZINsGA0
>>574
それレッズじゃなくて、大宮アルディージャの試合って書いてあるよ
必死すぎだよ焼き豚
637名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:37:49 ID:R2M9R1zq0
>>600
統計学的には不誠実だな
こういうのは公表に値しない
638名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:38:05 ID:naCR7DXH0
>>621
大宮はいよいよ専用スタができるから
それとJ1残留からだな。
639名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:38:09 ID:Tzwb9gX90
浦和の一人勝ちって言うか他が全滅しそうな勢いですね
640名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:38:26 ID:Hx1kbzrN0
>>619
ブロンド?
641名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:38:42 ID:HAxzsVinO
野球はいいよな
どんなに赤字出しても広告費名目でなかったことにしてもらえるんだから
いいなプロ野球チームは
642名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:38:53 ID:Z7BFjNDxO
野球の赤字だしてよ。
643名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:38:59 ID:n3Qo/CA20

Jリーグ佳境、ACL決勝の盛り上がりに対して

落しどころを見つけて煽るのがマスゴミ

とにかくサッカーを盛り上げたくないのがマスゴミ
644  :2007/11/08(木) 20:39:14 ID:ZF0tStAk0
所でなんでプロ野球関係の財務情報をマスコミはニュースにしないんだろう?
645名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:39:18 ID:52XEKiq60
地上波で全国放送って、野球でも巨人だけでしょ。それもそろそろ終り。
パリーグを中心に地域密着に変わってきているし。
Jリーグも同じで全国放送は無理なコンテンツ。
山形対徳島は両県の関係者以外は見ない。
浦和対ガンバもそういう感じ。
それでいい。
スカパーで見ればいいんだ。
いまだに地上波しか見ないような貧民は対象外。
646名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:39:31 ID:n3Qo/CA20
>>642
出せるわけないだろwwww
647名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:39:32 ID:hwZGSnxk0
名古屋の客が減ってるとは感じてたけど
それほど下がってないんだよね
浦和の遠征分があるのかも知れんけど・・・
ANAとかの提携分も入ってるんかなぁ

名古屋で客減ったって感じるんだから
鹿島や横浜はあきらかに減ってるんだろうな
648名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:39:34 ID:1RTUJJWvO
649名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:39:44 ID:R2M9R1zq0
野球は収支報告してないんだっけ?
企業じゃないから、赤字でもかまわないんだろうな
650名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:39:47 ID:9QlQX26oO
20代なら働いてれば買えるんじゃないかな。
あ、携帯からでゴメン
651名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:40:04 ID:Hx1kbzrN0
>>632
確か、世界ランキング200位台の国があったはず。
ドベと、ブービーで決定戦をやったこともある
652名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:40:21 ID:n3Qo/CA20
>>644
プロ野球は財務非公表だから

公表したら嘘・偽装が全部バレル
653名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:40:25 ID:9egw4wTUO
Jリーグオワタorz
654名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:40:28 ID:1IfyjWg60
税金大好き税金大好き税金大好き税リーグ
655名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:40:30 ID:GiSWP8zJ0
むしろ野球で黒字の球団ってあるの?オホーツク海の方の球団?
656名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:40:37 ID:6EjKWQ6X0
まぁ、五輪もWCも今世紀中にはないだろw

いらないよもう。J(とくにj2以下)
657名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:40:43 ID:MKt+eWZQO
東京ドームのマウンドに



  韓 国 国 旗  




やきぶたなにしてんだよwwwwwwww
658名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:40:47 ID:lMZZ+0q80
>>643
盛り上げようにもサッカーファン自体がそれに水を差してる
たまにしかやらない中継で視聴率3%って舐めてんの?
しかも深夜じゃなくて休日の昼間なのに
659名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:41:03 ID:kQjAA3j8O
ゲンダイ死ねよ
660名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:41:25 ID:nwPU8mL6O
>>618
見たところ関西っぽいけど、自転車で通ってんの?w
車でも電車でも夜9時開始なら、帰るの深夜になるだろ?
特に、次の日仕事どーすんだ?w
661名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:41:27 ID:vrDKuuum0
>>632
世界の国の数 194
FIFA加盟各国各地域協会数 199
662名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:41:32 ID:JO5ILmK00
>>632
イギリスなどは
地域(宗教・民族)ごとに3つに分かれてて
それぞれ代表チームがある

グァムもアメリカだが
グァム代表があるわな
663名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:41:42 ID:GiSWP8zJ0
>>651
今国の数って192ぐらいだと思ってたけど
中国みたいに 中国 台湾 香港 で分かれてチーム出してくるところが他にもあるんかな
664名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:41:56 ID:7YRxxjB40

      エロイ人
   _■__
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


 お金がなくて選手にお給料払えないを
665名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:42:09 ID:4fGj1wJP0
さんふれ!
666名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:42:24 ID:1RTUJJWvO
>>648
ソース間違えたwそれは2005年から実数発表するって公言した以前のものだったw
野球が水増し発表だというソース↓(★実数発表すると公言していた2005年の記事)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe165/20050402_07.htm

楽天は1日にフルスタ宮城で行われた西武1回戦の観客動員数を1万7236人と発表した。
年間シートの販売分すべてが満席になったと想定し、
この分に当日券、前売り券、招待券の半券を足して発表する12球団統一ルールに基づいた。
同球団は当初、年間シートの半券を数えて発表するとしていたが、“公約”通りとはならなかった。
ただ、楽天は実際には年間シートの半券も集計しており、球団広報部は「2つの数字を発表すると、ファンが混乱するので今回は統一ルールで発表した。
【「実数発表にするかは今後の状況を見て検討したい」と話している。】
↑↑↑↑↑↑↑↑
667名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:42:28 ID:ZMJ8kXqp0
税リーグ解散!!!!!!!!!!!!!!!!
668名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:43:34 ID:vrDKuuum0
>>661訂正
現在FIFAランクの最下位として確認できるのが199位

2002年ブータンとモントセラトが戦った時は202位と203位

669名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:43:37 ID:1RTUJJWvO
>>657
これの画像誰かくれw
その画像で半年は焼き豚をイジメてやるw
670名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:43:43 ID:AoPiAdzi0
>>661
世界でサッカーやってない国がないって凄いな
671名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:43:51 ID:/dMfQ0jzO
>655
最下位でも黒字の広島があるじゃないか
672名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:43:56 ID:W/o1J6o90
>>576
んなとこ使うのが悪いだろ。
藤井寺おとなしく使っておけばよかっただけ。
自治体がどういってこようと、ほんとに球団に危機感あったら使うのやめるべき。
673名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:44:07 ID:Ik9S9YzXO
広島、名古屋はもっと稼げるはず
674_:2007/11/08(木) 20:44:09 ID:FDRqdBH+0
>>4
朝鮮人乙
675名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:44:17 ID:+blTveHQ0
>>662
U.K.は一応独立した議会をそれぞれ持ってるぞ。
国扱いでも本当はいい。
676名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:44:19 ID:Fmjx6MKO0
>>652
Jリーグの赤字なんかどうでもいいから
野球の金の流がどうなってるのか知りたい
選手の裏金で何億も使ってるとは信じられない
本当はどこかの偉い人の懐に入っているんじゃないのか
677  :2007/11/08(木) 20:44:40 ID:ZF0tStAk0
てか31チームのうち約半分が黒字ってことだろ?失敗なんかこれって
678名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:44:40 ID:EnYnDCwF0
Jリーグなんてこんなもんだろ
679名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:44:49 ID:52XEKiq60
FIFAランキングによると、サッカーでは208の国や地域があるらしい。
最下位は200位で9チームある。

イングランドとスコットランドとか別だからね。そのせいでしょ。
サッカーの世界では国や地域の分類は209
680名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:44:52 ID:Z7BFjNDxO
>>655
巨人と阪神以外は赤字だべな。何10億てとこもあるんだべな
681名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:44:54 ID:UgvJ81Pp0
>>652
そうじゃない
公開する必要がないだけの事
しょせん企業内の事だから

Jは良くも悪くも薄く広く支援してもらってるクラブが多いので(税金も含む)、
可能な限り透明性を確保しないとやっていけない
特に地方クラブなどは、スポンサー探しは至難の業
682赤です:2007/11/08(木) 20:44:57 ID:7/Nzs+JB0
ヤキ豚とサカ豚のバトルは盛り上がるなぁ
683名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:45:06 ID:N07K6YtqO
>>658
名古屋と札幌の日本シリーズを見ないように、
関東のチームが出なきゃ見ないだろ。
684名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:45:13 ID:D3fS6sxd0
>>677
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51064433.html#comments
2005年赤字総額  2006年赤字総額
J1 1056百万円  J1 1550百万円
J2  .426百万円  J2 1893百万円
計  1482百万円  計  3443百万円
06年度(平成18年度)Jクラブ個別経営情報開示資料
2005年度(平成17年度)Jクラブ個別経営情報開示資料

何と約半分のクラブが黒字といっても、赤字総額は倍増している。
黒字のクラブは何とか数百万円程度の黒字を捻出しているのに対し
赤字のクラブは億単位の赤字を発生させているのが特徴。
1クラブにつき、平均で1億円以上の赤字が発生している状態。
685名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:45:17 ID:45SwwHje0
代表厨に無料でユニ配るぐらいしないと興味持たれないと思う
ウイイレオンラインでも海外か代表の話しか聞かんしな
686名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:45:18 ID:1RTUJJWvO
>>663
イギリスのイングランド、アイルランド、セルティック
687名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:45:27 ID:d4jEjylt0
>>574
おい豚、それは大宮のデータと書いてあるじゃねえか。一体どこがレッズなんだよ?
688名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:45:51 ID:7YRxxjB40
>>677
ヒント:契約金ナシ 年俸200万。
689名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:46:03 ID:hwZGSnxk0
>>677
黒字でも黒字額が少ないのと
今まで黒字チームが赤字になったり
赤字の額が増えてるのは良くはないわな
690名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:46:05 ID:6EjKWQ6X0
>>667

そういえば、どっか西の方に 地下鉄工事の予算とめてでも
J2のチームに税金使ってる馬鹿な街があったな。
飲酒運転と偽装と強盗の街。

どこだったっけ?
691名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:46:33 ID:AoPiAdzi0
>>686
北アイルランド、スコットランド、ウェールズじゃないの?
セルティックはない
692名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:46:50 ID:d4jEjylt0
>>574
おい豚、それは大宮のデータと書いてあるじゃねえか。一体どこがレッズなんだよ?
693名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:47:11 ID:Fmjx6MKO0
>>690
あの街にあれ以上地下鉄は必要ないよ
694名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:47:41 ID:MKt+eWZQO
>>692
豚だから字が読めないんだよ…
695名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:48:06 ID:P0FDgd3t0
プロ野球の赤字補填・・・企業の広告費用なのでデメリット無し
税リーグの赤字補填・・・自治体の金=税金 最悪
696名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:48:07 ID:n3Qo/CA20
>>676
だって90年代までは脱税が常習的に行われていた野球界

しかし裏金問題が発覚するなど、すっかりこの体質が無くなったなんてありえませんw
697名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:48:38 ID:tx1hqISo0
かなり前にJが発表してたじゃんこれ。何で今頃記事にw

はっきりいって今年の東京Vの補強は異常だった。
J1に上がるのが親会社の至上命令みたいね。
まあなんとか上がれそうだけど、フッキいなくなった来年どうすんだろ。
698名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:48:45 ID:+blTveHQ0
>>684
2006年だとロッテ1チーム分の赤字ですな。
699名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:48:52 ID:1RTUJJWvO
胸キュンが自分のブログの税リーグニュースを宣伝しに来てるなw
700名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:49:28 ID:R2M9R1zq0
>>632
サッカーは地球上のほとんどの国と地域が
協会加盟してるから200だよ
すべての国より数が多い
701名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:49:31 ID:gd30yY+m0
>>651
自治地域も含めてだからな、その数は
702名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:49:39 ID:7YRxxjB40
 く〜れ〜くれくれくれ〜補助金よこせよ〜ゴラァ
 客〜は〜いないけど〜地域に〜貢献〜www

 
703名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:49:40 ID:hEx5ld6v0
地域密着って言う割には客入ってないよね
704名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:01 ID:nwPU8mL6O
>>645
そういう意味で来月のCWCが楽しみだよ。
これで結果がでれば、日本代表のクラブとして全国に流せるコンテンツになり得るし、浦和ばかり出るとも限らない。
J全体の底上げになるかもしれない
705名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:09 ID:/tKedLdz0

●海老沢泰久(小説家)
「(サッカー日本代表戦は)一言でいうと見ていて面白くない。ソファーに横になってテレビを見ているうちに、途中で眠ってしまった。」
●関口宏(タレント)
「サッカーなんてつまんない」
●デーモン小暮(マルチタレント)
「サッカー嫌いなんだよね。TVでやってると、チャンネル変えちゃう。」
●江守徹(俳優)
「だってサッカーって退屈で面白くないじゃない。」
●大橋巨泉(元政治家)
「サッカーは見るスポーツが普及してない国のためのもの。」「僕は90分戦ってゼロ対ゼロというくだらないスポーツは見たくない」
●伊藤邦男(テレビ朝日社長)
「サッカーって貧乏人のスポーツなんだよね」
●やしきたかじん(歌手、タレント)
「サッカーなんか盛り上がっているのはただ盛り上がりたいだけのあほだけ」
●立川談志(落語家)
「サッカーの何が面白いのかわからない。文明の程度の低い所のスポーツ。1点2点で騒ぐくだらないスポーツ。
手の使えないゲームなんて、屁みたいなもん」
●中田久美(元バレー選手)
「サッカーはただボールが左右に行ったり来たりしてるだけ」
●小林至(元プロ野球選手)
「サッカーを90分間見る忍耐力はない。」「サッカーの面白さが全く分からない」
●古閑美保(プロゴルファー)
「W杯のチケットは欲しければスポンサーからもらえたけど、サッカーは興味ないので。野球の方がいいですね。」
●松尾雄治(元ラグビー選手・スポーツキャスター)
「サッカーはオカマのやるスポーツ。」
●清宮克幸(ラグビートップリーグ・サントリー監督)
「サッカー選手はメディアに対して、まともに話せない。あれを見た親御さんが自分の子供にサッカーをさせようとは思わないでしょうね。」
●筑紫哲也(ニュースキャスター)
「サッカーはレベルが低いと全く面白くないが、野球はプロアマのレベルに関わらず面白い。」
●森達也(TVディレクター)
「サッカーを面白いと思ったことがない。これほどにスコアが動かない競技は、観戦する上で致命的な欠陥があるのじゃないかと思う」
706名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:14 ID:n3Qo/CA20
>>697
マスゴミはサッカーが盛り上がって欲しくないので、時期を見計らって記事にします

ACL決勝直後は、タイミングばっちりでしょうね

W杯直前や直後に出てくるおかしなアンケート調査結果というのも随分前の調査結果なのに時期を整えて記事にされるw
707名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:22 ID:naCR7DXH0
時間が経つにつれてあぼ〜んが増えるのが
こういった野球さんとサッカーさんのスレのお約束
708  :2007/11/08(木) 20:50:23 ID:ZF0tStAk0
>>688-689
なんのこと言ってるかわからん。なんかリンク先が欲しい
709名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:25 ID:ZMJ8kXqp0
税リーグみたいな赤字産業は日本経済をだめにする。
スグに潰さなければ。
710名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:26 ID:6EjKWQ6X0
>>703
どちらかというと、スタヂアム建設で業者と密着していたな。
711名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:33 ID:7YRxxjB40
>>700
で、それが税リーグの赤字と何の関係があるわけ?
712名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:34 ID:hwZGSnxk0
J2に落ちたとはいえ柏がすごいことになってんな

入場料収入 529→284
広告費収入 1782→2502

広告費収入の増え方と入場料収入の減り方すごすぎ
713名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:54 ID:+blTveHQ0
>>696
今の選手会長、脱税して書類送検されたっけ。
714名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:56 ID:4Q8Zp6Uz0
サッカーは面白いけどJリーグははレベル低くてつまらないからしょうがないよね
715名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:50:59 ID:1IfyjWg60



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │税│税│税│税│税│税│税│税│税│税│税│税│税│|税|
 │金│金│金│金│金│金│金│金│金│金│金│金│金│|金|
716名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:51:00 ID:/tKedLdz0

Jリーグ性別年齢別視聴率
(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *1%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *3%
50代男性 7%
60代男性 11%
70代男性 19%

0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *1%
50代女性 *4%
60代女性 10%
70代女性 10%


40歳以下は100人に1人もぜいリーグを見ていないという現実
717名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:51:13 ID:52XEKiq60
ベルディ。
味スタや国立で試合をやりたがるのが不思議だ。
ベルディのサポなんて2000人ぐらいしかいないし、相手チームも入れて
精一杯で5千人しか来ないのに。
あのスタの使用料はどうなっているんだろ。
もっとちっさいところでやればいいのに。

はっきり言ってペナルティで無観客試合をさせられているようにしか見えない。

J2時代のFC東京なんて江戸川球技場でやっていたのに。
それぐらいで十分でしょ。
718名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:51:29 ID:MKt+eWZQO
>>705
ジジババばっかりだな、やきう擁護は
719名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:51:40 ID:AoPiAdzi0
>>705
中田久美のコメント面白いなw
720名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:52:02 ID:/tKedLdz0

●ダウンタウン松本
「W杯での日本ねえ・・。もういっそ、サッカーなんかやめたらどうですかね。応援もしなければいい。Jリーグはお先真っ暗ですねえ。」
●ダウンタウン浜田
「あんな球蹴りなにがおもろいねん。キーパーなんか誰でもできるやろ。」
●爆笑問題太田
「サッカーファンって大体気持ち悪いんだよね。日本代表を応援する奴は気持ち悪い。」
●島田紳助
「サッカーのサポーターはフリーター」
●ビートたけし
「サッカーはスポーツじゃない。審判の質で勝ち負けなんて簡単に引っくり返るし。」「ロスタイムなんて誰がどうみても正確に算出した時間じゃないだろ?」
●カンニング竹山(芸人)
「サッカーは興味ないが、W杯で解説者が日本の弱さを指摘しないのはおかしい。ディープインパクトが世界を征しに行く方が気になる。サムライブルーよりすごいこと。」
●インパルス板倉(芸人)
「サッカーは好きじゃないんですよ。ニュースやダイジェストで見れば充分。あと、サッカーを取り巻く環境が嫌。『ホントに興味あんのか?』って人、いない?」
●志田未来(女優)
「好きなタイプはスポーツマン。でもサッカーはイヤ。野球をやってる人がいいんですよ。」
●倉田真由美(漫画家)
「サッカーが好きな男はダメ男。」
●大友愛(バレー選手)
「サッカーは(わざと)すぐ倒れる。男らしくない。」
●桜一菜(AV女優)
「サッカーの試合ってそんなに面白いですか?ジーコ監督なんて、ただの禿げたおじさん。」
●内博貴(ジャニーズ)
「サッカーってただ蹴ってるだけやん」
●大倉忠義(ジャニーズ)
「俺、ぶっちゃけサッカー嫌いなんですよ」
●波田陽区(芸人)
「私たち日本人はジーコジャパンを応援しています!って言うじゃない。でも、一番応援が必要なのはJリーグですから!残念!totoって何だっけ?斬り!」
●陣内智則(芸人)
「サッカーは興味ない。」
721名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:52:04 ID:RMu+XzjX0
要するに
プロ野球がないところがいいわけで
赤字のところはどこかへ引っ越せ
722名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:52:15 ID:Yw63Lj410
NHKのスポーツニュースは野球まみれ
723名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:52:21 ID:1IfyjWg60



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │税│税│税│税│税│税│税│税│税│税│税│税│税│|税|
 │金│金│金│金│金│金│金│金│金│金│金│金│金│|金|
724名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:52:30 ID:GqEq5ElQ0
中田はサトイモ顔のハードゲイだし
斧は陰毛から僧侶だし
平山は2319だし
キングカズは名前だけだし
725名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:52:33 ID:d4jEjylt0
>>703
それはヤクルト。とうとう先日、地域密着Fプロジェクトを中止した。
726名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:52:55 ID:R2M9R1zq0
>>651
その試合がDVD化されてるっていうんだから、サッカーはすごい
727名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:53:09 ID:GbbAt6SR0
メイン読者の団塊オヤジ向けに書かれた記事
「やっぱサッカーはダメだな」ってオッサン共にしたり顔で言わせたいだけ
新聞モドキの日刊ゲンダイ(笑)
728名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:53:12 ID:naCR7DXH0
>>712
柏は聖地日立台のキャパが限界超えてるからな。
スタンド増設改修ができればなぁ。ホントいいスタジアム。
729名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:53:23 ID:6EjKWQ6X0
F1、ボーリング、Jリーグ

これにどうしてスポンサーがついて放映になるのかわからん。。。  
730名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:53:47 ID:Bvzpx/L10
自分みたいにチャンネル回す間にチラッとスコアだけ確認して次に行く程度の人間としては
確かにスコアが動かないサッカーは合わないかも。
731名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:53:49 ID:GiSWP8zJ0
世界で194カ国以上、200以上の地域が属するサッカー。ワールドカップは全世界で盛り上がる。
勿論毎週のリーグ戦も大盛り上がり。国としてチームに資金援助しているところも多数。




世界で10カ国ちょっとが属するやきう。ワールドカップで全然結果残せないアメリカ人がサッカーを諦めて
野球のみに専念した。そして戦後支配下に置いた日本に野球を広め、洗脳されたアフォな日本人のみがプレイする。
毎日のように映るテレビ中継は子供から嫌われ、今や年寄り層しか見なくなってしまった。
732名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:53:50 ID:hwZGSnxk0
>>722
そうでもないと思うけど
注目の試合だったら一試合の時間の割き方は
野球の試合よりも多くとってくれる
733名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:53:54 ID:/tKedLdz0

衝撃の事実
第1回全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップ 3.8%


*3.4% 13:30-15:40 サッカー2007Jリーグ・ヤマザキナビスコカップ・決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」

中学野球>>>>>>>>>>>>税リーグ決勝
734名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:54:15 ID:ZMJ8kXqp0
サッカーなんぞおままごと以下。
735名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:54:18 ID:numgjlOm0
甲府黒字2位かよww
降格争いも2位だなwwwww
736名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:54:32 ID:hEx5ld6v0
>>725
ヤクルトで入ってないになったら
ほとんどのJ2クラブと一部のJ1クラブは・・・w
737名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:54:33 ID:LN05NEng0
甲府は国立で浦和と試合やったり金にせこいからなw
738名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:54:42 ID:ruO3Bd8q0
プロスポーツなんて地域のペットでしかない。
ペットは、生活に余裕があるか、どうしても飼いたい以外は飼わない。
プロスポーツも同じ。余裕の無い、愛情の無い地域で育てられるはずが無い。
739名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:54:44 ID:1RTUJJWvO
>>716
言っていいのかな?
それ…プロ野球の視聴者層データの改変コピペだよ…
740名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:54:50 ID:7YRxxjB40
>>729
放送されてねーよ税リーグw
21世紀に入ってゴールデンの地上波で放送あったか?

チアホーンと共に消えたよなぁwwwwwwwwww
741名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:54:58 ID:/tKedLdz0

天皇杯3回戦
明治大学 1 - 0 京都 
仙台 1 - 2 順天堂大学 


笑笑笑笑笑
742名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:55:38 ID:52XEKiq60
韓国に勝ったらアジアナンバーワンになれるプロ野球って何?

台湾とか中国でもやっていたと思うんだけれど。
743名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:55:48 ID:X2Pme/ch0
マスコミが野球の赤字額を報道する場合、親会社の広告費補填を含まない額
今回のJの場合は広告費も含めた数字
そう考えるとJの赤字は意外と深刻ではある
744名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:55:50 ID:MKt+eWZQO
>>716
やっちまったな、焼豚
捏造にまで手を染めちまったか
745名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:05 ID:/tKedLdz0

   /ノノノノノノノノノノノノノ 
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ
     | |   浦和    ヽ 
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
 | (PSP)..|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
746名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:10 ID:1RTUJJWvO
>>729
ヒント
⊃視聴者層
よく見るスポーツ。19歳以下と20歳代でサッカーが1位。
http://www.info-plant.co.jp/research/photo/00366.pdf
プロ野球に関する調査4ページ目。
■KDDI異なるCMで勝負 ナイター中継見る層に照準■
女優の仲間由紀恵さんらが出演するKDDIのレギュラー番組用CMは、主に20〜40歳代の視聴者がターゲット。
これに対し、ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上で、CMの訴求効果で問題が指摘されていた。
> ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上w
以上ww
以上www
以上wwww
http://www.geocities.jp/baserating/man.html
747名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:19 ID:vG3gv4PY0
サッカーのせいで建てられた巨大な税金スタジアムは
税リーグのある地域のみでは無かったようだ。

第142回国会における文教委員会において、第一種陸上競技場の収容人員規定が
サッカー関係者の口利きによって、大幅に引き上げられたのではないかと
日本共産党の石井郁子衆議院議員が指摘している。
>第一種陸上競技場の収容人員が九五年三月に修正されまして、
>五千人から一気に三万人に膨れ上がっていると聞いているのです。
>これはJリーグの影響でサッカーサイドから求められたことだと
>いうふうにも聞いているわけであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/142/0170/14204030170006c.html

これに対し町村信孝文部大臣(当時)は答申の中で
>近年、国内の試合だけではなくて、いろいろな国際的な競技大会になりますと
>観客数も多くなりまして、そのためにだんだん大規模な施設をつくる
>傾向があるのは御指摘のとおりでございます。
と、具体的な競技名こそ挙げなかったものの、事実上はサッカー関係者によって
スタジアムの収容人数規定が引き上げられたことを認めた。

この規定によってW杯やJリーグに関係のない地域にも、
巨大なスタジアムが建てられるようになってしまった。

国体厨乙
ワールドカップ開催が決まる1996年まで3万人以上入る陸上スタジアムなんて全国に3つしか無かったんだぜ?
748名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:21 ID:hEx5ld6v0
サッカー専門番組が地上波で3つもあるのに
マスコミの偏向報道がどうこう言うのはおかしいと思うが
749名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:26 ID:d4jEjylt0
>>736
ああヤクルトっていうのはパリーグでもなく、2軍のヤクルトでもないよ。
神宮という1等地でやっていて、地上波で放送されたりするセリーグのヤクルトのことね。勿論、1軍。
750名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:26 ID:R2M9R1zq0
>>705
このコピペよく見るけど、毎度
こいつらのようなその業界と日本の癌みたいな連中に寄生されるほうが困る
って思うんだが
これ作ったの焼き豚じゃなくて、サカヲタだろ?
751名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:39 ID:TDnfLIX20
●中田久美(元バレー選手)
「サッカーはただボールが左右に行ったり来たりしてるだけ」

お前が言うなw
752名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:46 ID:/tKedLdz0

サカ豚はトップどころでもチビばかり
ダル 196cm
斉藤 189cm
清原 188cm
松井 186cm
上原 186cm
松坂 183cm
イチ 180cm

高原 178cm
柳沢 177cm
中村 176cm
宮本 174cm
中田 173cm
カス 171cm
小野 169cm
753名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:56:51 ID:Q3gBPjL/0
>>739
これか
プロ野球性別年齢別視聴率
(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%

0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%

http://www.nhk.or.jp/bunken/
754名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:57:31 ID:d4jEjylt0
>>716
お前、地雷踏んだ
755名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:57:34 ID:AoPiAdzi0
>>748
深夜にやってる海外リーグとか年代別の代表試合とか全部合わせたら、今年中継された野球の試合より多そう
756名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:57:53 ID:Z7BFjNDxO
野球が大赤字だから比較に出してないなこの記事
757名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:58:13 ID:1RTUJJWvO
>>753
そうそうw
758名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:58:15 ID:5JU9omLd0
まず、まともな審判の数を揃えろ

あと透明性ゼロのリーグ運営、よくアレでギャンブルとして成り立つよな・・・
759名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:58:18 ID:zUeLAc/i0
まぁ浦和みたいにつまらんサッカーしてても客は入るからな
760名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:58:35 ID:OWo5hnez0
野球選手より稼動年数が短く、野球選手みたいに入団前に
色々お金もらえるわけでもなく、年俸も野球選手と比べたら
低いもので、W杯出てもボロボロ、Jでやっていても井の中の蛙。
そりゃあ、Jにいい選手が集まるはずがないよな。
欧州ではサッカー選手になる=貧困から脱出できる、なのに
日本じゃ殆どの選手が現役中にサラリーマンの平均的な生涯年収超えられないんだもん。
761名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:58:40 ID:/tKedLdz0

【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年〜2006年)
一試合平均観客動員数

1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 18,552人 ▼

762名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:58:48 ID:hEx5ld6v0
>>749
地域密着なんだから
一等地とか地上波とか関係ないのでは?

それこそ地方局でやった方が効果的だと思うが
763名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:58:53 ID:52XEKiq60
>>748
見たくなるような代物ではない。
764名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:59:00 ID:jF70e/2h0
ゲンダイwww
765名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:59:08 ID:lLUhV2TT0
儲かってるのは浦和だけ
766名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:59:19 ID:7YRxxjB40
>>761
楽天並じゃねーかwwwww
767名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:59:38 ID:1815lKzt0
代表、海外の試合観てサッカーに興味持っても、
「J=レベル低いから観ない」っていうのは理解できる。

欧州サッカーにないJリーグの魅力をちゃんと提示してほしい。
「Jリーグプレビューショー」のようなドキュメンタリータッチで
アングルやドラマを描いてくれる番組を地上波で放送してほしい。
(クラブ、選手の紹介、スタジアムの雰囲気、開催日、結果など)

逆に今、地上波の専門番組で流れるような、ダイジェストはあまり必要無い気がする。
(ゴールシーンだけ観てもねぇ。。)
同様に順位もテレビの地上波でしっかり伝えるほど重要なの?と思う。
768名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:59:58 ID:n3Qo/CA20



ちなみにACL決勝第2戦の地上波生中継が決定しましたw




 19:00〜放送開始。
愛エプと銭金は休止、「相棒」は21:30から。
(だから延長になったらOUT)
ソースはテレ朝の中の人。近日中に発表。
769名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:00:01 ID:zK2WV7900
>>743
プロ野球のようにするとJは全チーム赤字
770名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:00:03 ID:AoPiAdzi0
>>761
99年から露骨だな。やはりテレビで中継しゃダメだ
771名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:00:14 ID:DFlV68zv0
NHKも、メジャーリーグの中継じゃなくて海外サッカーの中継してくれないかな。
772名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:00:41 ID:/tKedLdz0
http://d.hatena.ne.jp/SH77/20041012#1097543331

●年俸最高1億円、最低は60万円

Jリーグの年俸制度は複雑である。まずは「A契約」。これはJ1で公式戦450分出場、
J2で900分出場が条件となる。さらに初めて契約を交わす選手は「700万円を超え
てはいけない」という上限が設けられている(2年目からは無制限)。

高卒、大卒ルーキーなどJリーグの出場実績のない選手は「C契約」となる。
年俸は「480万円以下」「出場報酬は1試合5万円以下」という規定がある。

「高卒300万円、大卒400万円がルーキーの平均年俸だが、とんでもなく低い選手もいる。
たとえば市原に今季入団した24歳のMF椎原。鹿児島実から関西社会人リーグの大阪ガスで
プレーしていたが、昨年11月に入団テストを受けてプロになった。交わしたのはC契約で
金額は200万円ジャスト。サラリーマン時代よりも下がってしまった。

それでもJ2よりは恵まれている。J2ではプロ2、3年目でも年俸120万円クラスはザラ。
月5万円の年俸60万円という選手もゴロゴロいる。そんな格安給料の選手はオフにバイト
したり、親にカネを借りているようです」(サッカー記者)
773名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:00:52 ID:hZC5VyESO
現代コロすよ
774名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:00:53 ID:Tzwb9gX90
さいたまリーグに改名して浦和だけでやれば良いんじゃない?
全世界に800億人のウィーアーレッズが居るらしいから成立するでしょ
775名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:01:08 ID:MKt+eWZQO
>>771
プレミアリーグ始まるよ。
録画だけどね。
776名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:01:16 ID:1RTUJJWvO
>>768
釣られて喜んでいいのか?
釣りなら釣りって言ってな?
777名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:01:17 ID:hwZGSnxk0
>>753
いつも思うけどNHKって
どの番組もその比率になりそうだよな
778名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:01:19 ID:7YRxxjB40

また馬鹿みたいにチアホーン吹けば税も地上波復活するってwwwwwww
779名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:01:20 ID:ZMJ8kXqp0


   /ノノノノノノノノノノノノノ 
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ
     | |   浦和    ヽ 
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
 | (PSP)..|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)


780名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:01:26 ID:nmrlNdpY0
とりあえず時代はオメコ
781:2007/11/08(木) 21:01:44 ID:1yITn4I10
>>527
 甲府のサッカーは面白いぞ。
 今年は研究されてしまったが、昨年は上位陣が食われまくった。

 うちも引き分けた…。

 このときの観客動員数18,000人は、見事に逆鯖だったなぁ 
782名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:01:55 ID:Nq73Ozbj0
>>771
中継じゃないけど録画ならBSで始めるらしいよ。
前にスレがたってた。
>>761
セリエきついな、さすがに。
783名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:02:21 ID:n3Qo/CA20
>>770
全て中田のせい
784名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:02:33 ID:NPD5b8jH0
税金の補助を切ったら不人気Jリーグは全部潰れるだろ
785名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:02:41 ID:GiSWP8zJ0
20年後の日本
プロ野球は存在するものも、デジタル放送ですら見えず、球場はガラガラでテレビ中継は有料チャンネルのみ。
球団数は5個。昔はセリーグやパリーグなどあったようだが、現在は統合され、さらに球団数も減って5球団。
試合も週に2回のみ。球場も全国で5個のみしか残っておらず、最大動員数が1万人の球場。
60-80歳がメインターゲットで、50歳以下のターゲットは獲得出来ていないようだ。
786名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:02:43 ID:PfqA4+6y0
サッカーで高笑いしてるのはtotoだけ?
787名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:02:44 ID:DFlV68zv0
>>775
マジで?録画でも結構うれしいわ。
でもメジャー再開したらまたそっちに戻って、全くサッカー中継なんかしてくれなくなってしまうのだろう・・・・
788名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:02:58 ID:1RTUJJWvO
>>772
あれ?最高が1億円っておかしくない?
小野ちんの2億は?
ワシントンは?
釣り男は?
789名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:03:06 ID:5G7wxdx20
Jリーグってダサいし臭い
790名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:03:31 ID:naCR7DXH0
>>771
昔はリーガとか放送してたんだけどな。
NHKとスカパーとJSPORTSとWOWOWで戦争し始めて
なんかおかしなことになった。
791名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:03:42 ID:Q3gBPjL/0
>>743
んな事ないと思うが
792名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:03:48 ID:MKt+eWZQO
やきう(笑)は



宗 教 団 体 



に支えられています
793名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:03:49 ID:ZMJ8kXqp0
税リーグ死ね。今すぐ死ね。
794名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:04:27 ID:MKt+eWZQO
>>789
日本プロ野球
795名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:04:41 ID:X2Pme/ch0
>>787
メジャーとプレミアなら時期はさほど被らないんだから問題無いだろ
796名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:05:00 ID:/tKedLdz0

■オシムジャパンの不人気にテレビ局が悲鳴
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176793748/
■相次いで数多くのサッカー雑誌・スポーツ雑誌が休刊
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/528513/
■サッカーファン人口は前年比12.%減
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life06q4/515049/
■反町日本、人気低迷で大安売り! 最大78%引き!
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20070427-OHT1T00049.htm
■数字の取れないJリーグ、NHK−BS放送半減、CS移行は大きな賭け [72試合(2006年)→34試合(2007年)]
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070302ddm035050019000c.html
■『大人になったらなりたいもの』 サッカー選手が昨年から−4.9%ダウン [アンケート期間:2006年7月〜2006年8月](第一生命)
2005年 15.1%
2006年 10.2% (▼-4.9%)
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/pdf/nr07_05.pdf
797名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:05:09 ID:nwPU8mL6O
でも、本当にCWCの浦和×ミランとか何%くらい行くかな?
よほどのアンチレッズじゃなきゃ、Jのサポは暇があれば見るだろうし、海外厨はもちろんみるだろうから、かなりいきそうだよな・・・
15〜25は期待したいけど・・・
798名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:05:12 ID:1RTUJJWvO
>>784
潰れるのはJ2の一部だろうね。
プロ野球は税制優遇が切られたら全部終わるなw
799名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:05:22 ID:jS9NEVRg0
焼豚が躍動するスレはここですね
800名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:05:30 ID:52XEKiq60
親会社、親会社って、草津とか親会社ないけれど。
清水もなかったはず。仙台もない。
801名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:05:34 ID:nuTniRwH0
セリエAも経営危機を乗り越えたんだ
Jは無理だな 野球があるから
802名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:06:07 ID:Nq73Ozbj0
>>770
そういえばそのころからいろいろ大変な時期の始まりだったよな。
フィオは経営破たんでラツィオも崩壊、パルマもだったかな。

金ばら撒きすぎて回収できなくなって入場料上げたけど南の収入ではお客が入らないよて感じかな?
いずれにしたって反省しなきゃいけないだろ。


やきう(笑)ファンは完全に壁うちだな。
803名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:06:09 ID:CZhbvxN20
Jリーグが博報堂じゃなくて電通と契約すれば
それなりに盛り上がると思うよ。
804名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:06:20 ID:DXLse7p/0
日本シリーズ終わる
     ↓
ゲンダイがJリーグネガティブ記事を書く
     ↓
税リーグニュース管理人がスレを立てる


恒例行事だなwww
805名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:06:28 ID:P+9PtgTE0
>>798
税制優遇って何?詳しく
806名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:06:31 ID:jfk589puO
>>798
劣頭くんじゃないかwww
相変わらずバカだなwww
807名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:07:01 ID:ctq1HD1c0
地上波でやらないのが致命的
川渕無能は老害やめろ
808名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:07:27 ID:OWo5hnez0
言うのは何だが、プレミアが放映されて多くの人が見れるようになると、
益々Jの人気は下がらないか?野球も、メジャーという世界が存在する事が
多くの人に認知された事、日本のスターが次々と流出した事が野球の
危機に繋がったとされて居るんだから。
809名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:07:34 ID:QRtEVM3S0
パリーグは一年間で30億円の赤字です


ありがとうございました
810名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:07:42 ID:hEx5ld6v0
>>798
税制優遇がなくなったら
サッカーからもスポンサーが離れるよw

言わばプロスポーツ壊滅状態



だからなくなりません
811名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:07:48 ID:/tKedLdz0

■イタリア国民、セリエAよりもMotoGP

イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、イタリア国民はサッカーの1部リーグ、
セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人はMotoGPに
興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
http://www.motogp.com/ja/motogp/motogp_news.htm?menu=news&news_id=18573&championship_id=3§ion=1

■イタリア国民、サッカー報道の垂れ流し状態にうんざり

 イタリアはサッカー大国である。ティフォージ以外の“一般人”が“カルチョ”に対して顔をしかめるようになってきた。
第一、テレビもラジオも新聞も、サッカーの報道は垂れ流し状態。 「また、サッカーか……」 とうんざりする気持ちもわかる。
 しかも、そのニュースの内容といえば、スポーツとはかけ離れた「金、スキャンダル、ティフォージの暴走、
審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い」といったものばかり。
終いには、「偽造パスポート」事件まで加わって、すったもんだの大騒ぎである。
http://www.so-net.ne.jp/FW/vol_89/06page_italy1.html
812名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:08:09 ID:OQ2Fhmrm0
野球の税優遇がなくなったから近鉄がオワタんじゃなかったけ?
優遇っていうか免除が
813名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:08:53 ID:52XEKiq60
>>808
プレミアは面白くないよ。
なんかボールの扱い方が直線的でいまいち。
中村シュンスケみたいな華麗なパスがない。
814名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:09:24 ID:IMe60uhG0
>>807
Jにおいてそのバカ淵とやらはもう不要
つかちゃんと調べろ
815名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:10:13 ID:/tKedLdz0
816名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:10:46 ID:ctq1HD1c0
プレミアの激しさとスピード見たら
J1は女子高のクラス対抗試合みたいに見える

これ豆知識な
817名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:10:50 ID:1RTUJJWvO
>>805
ググれば?
818名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:11:17 ID:OWo5hnez0
>>813
サッカー通はそう思うかもしれないが、一般人がどう思うかな?
パワフルでスピード感にあふれるサッカーだ!日本のはチンタラしすぎ!とか
思う奴が大勢現れるんじゃないか?
819名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:11:19 ID:naCR7DXH0
>>813
俺もプレミア見れる環境にはあるけど、
プレミア見るならブンデスリーガの方がおもしろい。
820名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:11:56 ID:yyz2nZ2G0
甲府スゲー
総売上は確か下から数えた方が早かったはず。
どんだけ経費かかってないんだよ?
選手かわいそー。
でもサッカーは日本で一番美しい。
J1にいるだけでも奇跡なのに。
821名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:12:09 ID:Nq73Ozbj0
>>811
そりゃ一つのスポーツに固まるのが悪いんよ。
フランスだってラグビーのほうが人気がある街だってあるし
スペインならバスケ。イングランドといえばフランスと同じくラグビーにクリケット…
ブラジルでのF1の視聴率は知ってるか?
日本で言えばやきうと同じ。いちいちキャンプで誰々何球投げたとか言わなくてもいいんよ、テレビでわざわざ時間かけて。
もううんざり。
822名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:12:23 ID:znChjiQXO
磐田は人間ちからが・・
823名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:12:44 ID:ACTZz33BO
>>812
優遇してても終わった>近鉄
スポンサーと親会社の区別がついてない奴がいるな・・・
824名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:12:55 ID:1RTUJJWvO
>>806
誰?w
妄想癖?恐いです…
825名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:13:05 ID:HHkV9hyu0
>>813
なんかピンボールみたいだよね。
826名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:13:30 ID:vG3gv4PY0
286 :名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 15:18:09 ID:OXD2T7eJ0
>>254
>プロ野球球団をもつ企業には税金優遇があるからな。
>http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
この通達は税金優遇じゃないよ。

戦後、職業スポーツが無く、
尚且つ、テレビ中継と、テレビ、ラジオ露出と言う宣伝に対し、
統一の見解を提示したものである。

当時(昭和29年)は終戦まもなく、
アマのように福利厚生でスポーツ持つ企業と、
プロスポーツとして球団保有していた企業の区切りつけたもの。

野球でなく、サッカーだって当時プロスポーツであって、
尚且つテレビ、ラジオ、新聞に露出するような人気プロスポーツだったら、
同じ事してたんだよ。
ただ、サッカーの場合、日陰で社会人企業スポーツマンセー。
正社員待遇、終身雇用マンセー。
国の税金や、企業サッカー部で企業の金でヌクヌクマンセーしてたからなW
827名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:13:48 ID:/uI8QvHO0
ヨーロッパとか南米のサッカーはバチバチバコーンってゴールがきまるけど、日本人はヘナヘナポコッって感じだからなぁ。
やっぱり瞬発力では白人に敵わないのかな?
悲しくなってくるよ。
828名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:13:50 ID:Q8sXzvWR0
totoでカモった金回してやれよ!
829名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:13:56 ID:MLEnCcW30
ナビスコカップ決勝の観客動員数
2002 鹿島vs浦和 56064
2003 鹿島vs浦和 51758
2004 瓦斯vs浦和 53236
2005 千葉vs脚大 45039
2006 鹿島vs千葉 44704
2007 川崎vs脚大 41569
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
浦 和  44,467  45,573  -1,106 ▼
新 潟  38,361  38,709   -348 ▼
F東京.. 24,895  24,096   +799 △
横 浜  24,173  23,663   +510 △
大 分  18,980  20,350  -1,370 ▼
G大阪  17,087  16,259   +828 △
川 崎  16,972  14,340  +2,632 △
磐 田  16,734  18,002  -1,268 ▼
清 水  15,740  14,302  +1,438 △
名古屋 15,403  14,924   +479 △
鹿 島  15,052  15,433   -381 ▼
仙 台. 14,427. 14,453.    -26 ▼
千  葉  13,968  13,393   +575 △
甲 府  13,570  12,213  +1,357 △
 柏    13,362.   8,328  +5,034 △
横浜C  12,281.   5,119  +7,162 △
神 戸  11,993.   6,910  +5,083 △
大 宮  11,459  10,234  +1,225 △
広 島  11,098  11,180.    -82 ▼
札 幌. 10,454. 10,478.    -24 ▼
福 岡  9,308. 13,780  -4,472 ▼
東京V  6,603  5,705   +898 △
鳥 栖  6,010  7,465  -1,455 ▼
京 都  5,974  9,781  -3,807 ▼
C大阪  5,716. 13,026  -7,310 ▼
湘 南  4,548  5,365   -817 ▼
山 形  4,361  5,085   -724 ▼
草 津  3,645  3,736.    -91 ▼
愛 媛  3,236  4,139   -903 ▼
徳 島  3,109  3,477   -368 ▼
水 戸  2,379  3,017   -638 ▼
830名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:14:23 ID:vG3gv4PY0
292 :名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 15:35:41 ID:OXD2T7eJ0
>>263
>国税庁の通達について触れられてるのか?
>子会社に対して野球に関すると認められた支出を
>すべて設備投資による損金と計上される広告費の事だ。
 
>親会社の利益から算出される法人所得税がそのまま球団運営費に
>化けさせる為には、企業名をチーム名にして
>出資金の出所を強調しなければならない。
>だから球団の支出が売り上げより少なくて赤字になったとしても
>親会社からすれば、どの道、国に収める税金なのだから
>痛くも痒くもない。
 
>Jリーグの通達は親会社ではなく最大株主と言う立場である為、
>広告費は融資となり課税対象となる。
>しかも損失補填契約に限定している為、財務内容を
>明らかにしなければならない。
>非公開のプロ野球と最も違う点はここだ。
>「以上、スポーツでした。」で知られる「野球」ニュースも、
>マスメディアが親会社だからこそ広告費を運営費に
>迂回させ、ニュース枠ごと買い取ってしまえば
>テレビを野球宣伝放送にする事が可能と言う訳だ。
>ちなみにレッズは通達(損失補填契約)さえも
>打ち切った事は知ってるよね。

全部間違ってる。こんだけ全てに対して捏造するのも珍しい。
とりあえず2点、Jがインチキ経営情報を毎年、公開しているのは、
社団Jが戦略としてクラブに強制させた事と、
Jクラブの誕生、出資、経営費には地方自治体の血税、公的資金が関与しているからです。
国民、市民の金を使い、国民市民の公共施設を使っているから。
クラブ出資者、株主に公的機関があるからです。
それと浦和レッズの(損失補填契約)*三菱は過去100億円を超える三菱の金を浦和に貸していた。
は、レッズの売上から毎年金を回収する法的根拠の為に、
過去の損失補填契約を明らかにして、貸し借りであったとしたものです。
捏造、美化も程々らしてください。それとこの2点以外も全て、間違ってます。
831名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:14:44 ID:SlA+AlKx0
やっぱりチーム名に企業名を入れさせないのが失敗なんだよ。

企業に助けてもらわないと無理だろ。
832名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:14:47 ID:numgjlOm0
俺、サッカーも野球も両方好きだが
サッカーファンの
「プレミアリーグ見ればみんな好きになる!!」
「地上波が少ないんだ、そもそもゴールシーンだけではサッカーの面白さは伝わらないよ」

とかいう妄言が嫌いなんだよね。今の時代、小学生から女子もサッカーやるし
海外サッカーも多く紹介されてるし、ネットでいくらでもみれる、日本代表熱狂だのでサッカーまみれだと思うんですけど
これ以上なにを期待してる?

野球なんて数十年前からジジ臭いとか退屈とか言われてるし、
サッカー人気が出ない本質をしっかり見ろよ。
833名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:14:58 ID:vG3gv4PY0
295 :名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 15:44:22 ID:OXD2T7eJ0
>Jリーグの通達は親会社ではなく最大株主と言う立場である為、
>広告費は融資となり課税対象となる。
なるか、馬鹿www

あの、三菱と、日立の特殊ケースでこのはちゃめちゃな結論にしたと思うけど、
日立にしても、三菱にしても、
「俺らはレッズ、レイソルの債権者だ。過去クラブに使った会社の金は全て、回収させてもらう。」
ていうの、法的根拠の為に、世間に明らかにしたもので、

クラブに金が入ったら、真っ先に借金回収すると言う宣言である。

これは税制というよりも、むしろ親企業側のクラブに対する態度の問題であります。
親が子に「お前が大人になったらこれまでの育児費、養育費を返してもらう」という事例で、
決してよい事でも誇らしい事でもありません。

特に浦和のケースは露骨なレッズ売上回収策が施行されたのです。
こうした事実を無視して、問題は語れません。
もう少し広い視野から論じて欲しいです。
834名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:15:13 ID:Q3gBPjL/0
>>826
どうみても税金優遇でしょ
それに、もし下記のような事実があったとしても現代には適してると言いがたい
835名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:15:19 ID:OQ2Fhmrm0
すげー数字好きっておもしれー
拾ってきてくれてありがとー
836名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:15:19 ID:1RTUJJWvO
>>810
いやJはプロ野球ほど税制優遇に頼ってないからw
なくならないという見方なら、税金をJやプロ野球に使うのもなくならないね。何故なら法律の条文に、税金は文化やスポーツにも寄与せよ。みたいな事が書いてあるからw
837名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:15:23 ID:7C9eBXDY0
>平均すると約5600万円の赤字なのだ。

凄く少なく感じるねw
やるじゃんjリーグ
838名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:15:25 ID:LDtZpmFv0
日本は野球大国
839名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:15:44 ID:vG3gv4PY0
304 :名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 16:06:05 ID:t+oeO0gz0
なんで、さかぶたって平気で嘘をばらまくんだろうな。
嘘も百回言えば本当になるっていうどっかの国の奴等と同じ臭いがするよ。

308 :名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 16:26:37 ID:t+oeO0gz0
こうやって聞いて行くと、ほとんどのさかぶたは、解らないとか
広告価値なんてメジャーな企業には意味ねーとかいいだす。

そんな事を言うなら、Jに広告費を出してる大企業だって
同じって事に気付けよって話。

結局サカ豚のいう広告費云々のつっこみって自爆にしかならないんだけどな。
アホくさい奴等だ。

316 :名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 17:07:01 ID:vqrMDytMO
>>292
捏造っつーか、単に聞きかじりで判った気になってるだけかと。
文章読んでる限りでは「球団に40億の赤字補填をしたら
親会社の法人税が40億免除になる」と思ってるっぽいし。
840名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:25 ID:52XEKiq60
>>818
イタリア、イングランド、スペイン、ドイツ。
このあたりがサッカーのメジャーリーグであり、
Jリーグとかスコットランド、オランダなんかはマイナーリーグであることは確か。

アメリカ大リーグに対する日本のプロ野球みたいなもんだ。
サッカー選手は割りと自由に欧州に移籍できるからまだいいな。
平山なんていきなり5千万で契約したんでしょ。
野球はFA取れるまでの年数が長くてかわいそ。

金のためにスポーツ選手になるのなら、ゴルフ、競馬、競輪、競艇だよ。
野球じゃない。
841名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:32 ID:z/tDokVU0
ゲンダイのボケナス記事がこんなに盛り上がるのもJアンチがたくさんいる証拠だな
一生やってろ
842名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:43 ID:vBojVM5G0
Jリーグもプロ野球も一握りの金満球団と多数の赤字球団だなw
843名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:43 ID:HSU6ysIE0
日本のプロスポーツ自体もうダメだな
844名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:44 ID:EoYWJhHL0
31クラブのうち16クラブなんて普通だろ
野球なんか巨人と阪神以外は大赤字なのにw
845名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:47 ID:GqEq5ElQ0
坂豚カワイソス・・・
846名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:51 ID:ACTZz33BO
>>807
Jの椅子男はすでにブチから二代代わってるよ
今の椅子男はブチと別系統の関西サッカーのドン
847名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:52 ID:KlPqK1Pd0
放映権外国に売れよ
848名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:16:59 ID:1dzUhK5XO
緑は正直潰れていいよ
大都市をホームにしといてシーチケ900人しかいないってどんだけだよw
今週末も仙台サポーターに占拠されるらしいし
849名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:17:04 ID:Q3gBPjL/0
>>830
これだと北海道日本ハムも報告する義務があるように見える
税金による資金援助も受けてるし、球場は市の持ち物だ
なのに報告してないのはなぜ?
850名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:17:33 ID:ZMJ8kXqp0
東京ならいいが地方の金のない都市から金をふんだくるなよ。。。。
その金を福祉にまわせよ。地方は労働力がなく財政破綻寸前なのに
そこに金の要求する税リーグ。
851名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:17:57 ID:QRtEVM3S0
野球の赤字は全部足したら年間100億超えるんじゃね
そこまでいかないか
852名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:18:37 ID:vG3gv4PY0
763 :代打名無し@実況は実況板で :2007/04/29(日) 12:58:50 ID:VuUqUV4r0
国税の通達についてはJリーグにも適用されてるんだけどな
最近はJポークもこの件を突っ込むと自分たちに不利益が返ってくると悟って
この話を持ち出す奴も減ってきたけどな

>J開幕前に川淵が国税に話つけて、プロ野球の昭和29年の通達を認めさせた
>認める条件が「出資企業がわかればいい」と。別に企業名は入らなくてもいい。
>袖に申し訳程度に「住友金属」「TOYOTA」と入ったのはそのため・
>「渡辺さんは企業名入れないと損金として認められないと言ってるがそんなことない。私が国税にかけあって認めさせた」
(川淵三郎「虹を掴む」)とある。
>まあ立ち読みして嫁


767 :代打名無し@実況は実況板で :2007/04/29(日) 13:02:04 ID:RJIHso3g0
>>763
いや、みんな知ってるよ
853名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:18:53 ID:1RTUJJWvO
>>850
法律上税金は福祉だけじゃなくて、文化やスポーツにも寄与しなくちゃいけないんだ。
君が出馬して法律変えれば?
854名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:19:32 ID:Q3gBPjL/0
>>852
これも怪しいんだよね
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/tkskth2000/daily/20070424
>ちなみに、この通達。Jリーグも適用を求め、国税庁と交渉を行ったことがあるが、却下された経緯がある。
ってのがあるから
855名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:20:04 ID:e60Q27Gm0
甲府すげええ
856名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:20:11 ID:1RTUJJWvO
Jリーグの地域貢献
http://www1.j-league.or.jp/100year/contribution/index.html#gaiyou
他に協会の作った芝生の公園や、浦和レッズが建設したレッズランドなどがあります。
857名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:20:27 ID:/pde6w7n0
↓下には下がある


★「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html

 朝日新聞の調べでは、12球団のうち親会社の支援なしで03年度に黒字だったのは、巨
人、阪神、広島の3球団だけ。日本一に輝いたダイエーでさえ、全国中継が少ないことから
、赤字だった。西武や日本ハムも実質的な赤字が数十億円規模なのは確実で、12球団
の当期損益を足し引きすると、約150億円のマイナスになる。


★中日オーナー「このままではつぶれる」
http://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-051017-0005.html

関係者によれば昨年、約10億円だった球団赤字は今季、倍近くに膨らむ見込みだという。
井手編成担当は「オーナーがこのままではつぶれると言っている」とも話した。


★ソフトバンクホークス、27億円の赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070605c003y15005.html

 プロ野球球団「福岡ソフトバンクホークス」の2年目、2007年2月期の業績が明らかになった。
売上高は初年度比4%減の約202億円、営業損益は同1億円改善したが27億円の赤字。
観客数パ・リーグ首位球団の減収、赤字は球団経営の難しさを改めて浮き彫りにした。

 昨シーズンの観客数は3.7%減の203万8000人。昨年は成績が3位だったことが影響した。
ファウルゾーンの「フィールドシート」などで座席数を増やしたが、「ソフトバンクホークス初年度だった05年
シーズンに比べ人気が一段落した」(同球団)ため、個人向けチケット収入は61億円と7.5%減少した。

 グッズの売り上げも、昨年度は3.5%減の27億円だった。
福岡県内の直営店数を2倍の8店舗に増やしたが、販売増にはつながらなかった。
858名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:20:42 ID:UpoquF05O
ラモスが悪い
859名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:21:01 ID:Tzwb9gX90
>>829
J2終わってんな
860名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:21:07 ID:t+ZOlhh2O
Jリーグ選手はプロスポーツ選手という特殊な職業なんだから
もう少し年俸上げてやらないと可哀想だし夢が無い。
就職できる難易度を考えるとサラリーマン目指した方が無難。
だから大学サッカーが天皇杯で活躍するのかも。
俺は去年31歳で年収520万。
ほぼ全国平均だと思うけど、Jの若手選手より貰ってるかも。
861名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:21:22 ID:8YcoYNsH0
俺はこの14年間、Jリーグよりパ・リーグだ!と言ってきた。
日本国民がにわかにサッカー熱になだれ込むようにうなされていた頃。
日本の国技、野球をおろそかにしてはいけない。
862名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:21:24 ID:GiSWP8zJ0
皆テレビで見るようになっただけで。
観客動員数なんてテレビで観れる様になったら減って当たり前なのにね。
863名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:21:24 ID:+blTveHQ0
>>812
あれは本体が持ちこたえられなかった。
40億赤字に投じたらどうするよ。
税制優遇は儲かっているからこその制度。
864名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:22:02 ID:eAqx32/30
いいスタさえ作ってくれたらいくらでもいくのに。
バックスタンドの高い席でそよ風に吹かれながら両チームサポの
応援をほほえましく眺めながら試合を見る。

それならたとえ試合がクソでも満足して帰れる。トラックうぜーんだよ。
865名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:22:13 ID:1RTUJJWvO
>>856に続いて
地域貢献もせず税金にたかるプロ野球!
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070524032.html
866名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:22:25 ID:LN05NEng0
川淵が言ったことより素人のブログを信用するってどんだけーw
867名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:22:31 ID:Z7BFjNDxO
野球の大赤字が出たら意味の無い記事やな
868名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:22:41 ID:vG3gv4PY0
446 :代打名無し@実況は実況板で:2007/06/03(日) 10:11:09 ID:i2LD4PiS0
中日はナゴヤドーム使用料として年間40億円払っているが、

ナゴヤドームの社長と中日ドラゴンズのオーナーは同一

これぞ税金対策も兼ねた利益還流システム

中日が赤字? ップ

453 :代打名無し@実況は実況板で:2007/06/03(日) 12:30:16 ID:fU4BHLhV0
Jリーグが税リーグと揶揄される理由は

・スタジアムを税金で建てたせ
・スタジアム使用料を税金で補助させ
・Jリーグ加盟の際には自治体のバックアップ態勢まで審査し
・クラブに対しては税金から補助金を出させ
・クラブの経営が厳しくなると税金にたより
・クラブが潰れると税金が踏み倒される

とにかく税金づけのずぶずぶ体質だから税リーグという名前がついた

456 :代打名無し@実況は実況板で:2007/06/03(日) 15:02:41 ID:tKoxe5oT0
節税対策と税金にたかるのは全然違うんだけど?
芸能人が個人事務所作ったり、
個人業主の人が商業用と称して高級車買うのと同じっしょ?

だいたい親会社の広告費名目で税金対策してるのは、
プロ野球だけでなくJリーグもしてるわけだし。
869名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:23:46 ID:1RTUJJWvO
身の丈経営もせず、税金頼りのプロ野球!

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070524032.html
870名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:24:10 ID:hEx5ld6v0
Jの地域密着ってゼネコンにとっちゃありがたいだろうなぁ
公共事業が増えるわけだし
871名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:24:21 ID:ZMJ8kXqp0
NPBとMLBは安泰。
872名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:24:40 ID:5G4mNyK10
野球の大赤字が出たら意味の無い記事やな
873名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:25:20 ID:X0NliyWC0
>>868
「プロ野球の経営なんてどうでもいいから税金払えよ」っていういつもの
突っ込みが欲しいのか?
874名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:25:38 ID:ZMJ8kXqp0
税リーグはまず身の丈に逢った経営をしろ。
チーム数が多すぎ。
875名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:25:53 ID:Q3gBPjL/0
>>866
まず川淵のやつのソースが2ちゃんしかないってのと
blogもスポナビだしそれの元ねたは
http://cobs.jp/interview/column/smb/bn/050614.html
これ
キャッシュからでしか見れないけど
876名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:26:00 ID:1RTUJJWvO
アメリカの専門家が調査、推測した、将来性豊かなスポーツ団体ランキング
1位MLS
2位Jリーグ
http://p.m.livedoor.com/?__u=http%3A%2F%2Fwww.plus-blog.sportsnavi.com%2Fmls_sum%2Farticle%2F99
877名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:26:09 ID:UgvJ81Pp0
>>854
いや、どっちに信憑性あるか?となれば、川淵の著書
どこの誰だかわからんブログの記事は論外
878名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:26:23 ID:ZR51RfWG0
すたをっ税金で建てさせたって言うが、建てさせたのほとんどの場合陸連だろ?
879名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:26:53 ID:5G4mNyK10
日米共通の悩み 視聴率 11月6日 中日新聞
 

様々な国の選手がWシリーズに出場しており世界中の野球選手にとって夢舞台に続いて、

海外のファンは増えた。だが米国内のテレビ視聴率は低落傾向にある。今回の全米視聴率は
平均10.6%。昨年の10.1%は調査の始まった68年以降最低だったが、それに次いで
2番目に低い数字だった。中継局のFoxは今年、対策を講じた。土曜日だった開幕日を
水曜日に変更したのだ。水曜日の夜の視聴率がいいとのデータがあるなどが理由だった。
しかしせっかくの変更も実を結ばなかった。一方的な展開になったのが響いたようだ。
視聴率が低迷しているのは娯楽の多様化が原因だろう。加えて近年のテレビ主導の運営が
足を引っ張っているようでもある。例えば試合の長さ。USAトゥデー紙によると、
ワールドシリーズを含むポストシーズンではイニング合間のCMの時間は公式戦より長い
2分55秒だと言う。選手やファンにとって無意味な50秒間が積み重なって、ワールドシリーズは
4戦とも3時間半を超えた。今季公式戦の平均試合時間は2時間51分であった。短期決戦では
戦い方が慎重になる。試合時間は長くなりがちだ。それは仕方ないし、見る側も緊張感が高まる。
だが、いたずらに間延びしているのでは困る。てきぱきとスピーディーなのが大リーグの
魅力だったはずだ。せっかくの夢舞台で魅力がそがれているのは残念だ。
880名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:26:59 ID:5G7wxdx20
Jリーグってダサいし臭い
881名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:27:33 ID:OQ2Fhmrm0
スタジアムはどこも税金がらみが多い
単独だといろいろめんどくせー問題が多いから
自治体をからめた方が上手く進むことが多い
役人国家ですから
882名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:27:36 ID:FndyYXM60
>>875
おまえ本読めよw
883名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:27:39 ID:R2M9R1zq0
>>870
野球だって、草野球と高校野球にしか使わない県営休場
作りまくりだろ
まぁ野球がもうできないから、サッカーに移ったのかね
884名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:27:42 ID:Q3gBPjL/0
>>877
いやだから川淵のは2ちゃんにしかソースがない
虹をつかむにも書いてるのか怪しい
885名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:27:45 ID:EnpUmixUO
もうダメだろうな
886名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:27:47 ID:UgvJ81Pp0
887名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:27:53 ID:Oln0mDFb0
サカ豚惨めw
888名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:27:55 ID:52XEKiq60
>>874
だから、J2下位のチームは身の丈にあった経営をしているわけだが。
大抵勝てない。でもたまに勝つ。そこがいいんだよ。
889名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:28:00 ID:ZMJ8kXqp0
   /ノノノノノノノノノノノノノ 
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ
     | |   浦和    ヽ 
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
 | (PSP)..|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)



890名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:28:11 ID:1RTUJJWvO
>>878
だね。サッカースタジアムのほとんどが陸上との併設。
プロ野球こそが、税金頼り!http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070524032.html
891名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:28:17 ID:TH4dOCfc0
>>729
お前んちのテレビでは「穴掘り」を放送してるのか?

「ボウリング」だろアホ
892名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:28:41 ID:vG3gv4PY0
サッカーが日本に残したもの


日本、韓国競技場も赤字続き 後利用に苦しむW杯会場
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1064388313/

W杯の経済効果は総じて「マイナス」 全国の商工会議所
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/worldcup/0207/03-02.html

宴が終わった後に残る莫大な借金の山
http://www.google.com/search?q=cache:SrMl5-mRSe8J:www.bund.org/opinion/1081-6-2.htm+%E8%8E%AB%E5%A4%A7%E3%81%AA%E5%80%9F%E9%87%91%E3%81%AE%E5%B1%B1&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

「今後の利用方法によるが、維持管理費が高い分、宮城スタジアムの赤字幅はさらに大きくなるだろう」
http://www.google.com/search?q=cache:t-CTaDwijkMJ:www.2002rifu.net/problem/press-01.html+%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%B5%A4%E5%AD%97%E5%B9%85&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

巨大スタジアム [中] 赤字運営 ツケは税金に…
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2002/special/excite/07.htm

日韓W杯 [2] 残された巨大“お荷物”
http://www.google.com/search?q=cache:t-CTaDwijkMJ:www.2002rifu.net/problem/press-01.html+%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%80%80%E3%81%8A%E8%8D%B7%E7%89%A9&hl=ja&ct=clnk&cd=14&gl=jp

かさむ赤字、改修は遠く
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/kikaku02/utage/utage3.html

収支見通しを度外視したW杯誘致が、重い代償を残している。
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/worldcup/venue/0206/27-05.html

巨大な箱と赤字残った夢のあと
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/wc2002/jun/o20020630_110.htm
893名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:28:48 ID:zK2WV7900
>>883
プロとアマじゃ話が違うだろ
894名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:29:16 ID:mgKrcJCeO
広島の話必死なサカ豚(笑)
広島カープがあのボロ球場の使用料でいくら払ってきたかもわからない馬鹿?
まぁサッカーなんで永久にスタジアム建設費をペイなんて無理だしな(笑)
895名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:29:18 ID:hEx5ld6v0
>>891
久々にこんな恥ずかしいレス見たw
896名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:29:43 ID:98bv5bmk0
プロ野球の税制優遇の法律をサッカーに適用すればおk






ってことにはならないのか?
プロ野球も優遇されてなかったらもはや成り立たない域に突入してるんじゃね?
897名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:29:49 ID:OYxUVKUE0
正直クラブが多過ぎだろ。地方の財政支援に頼るのは県単位ぐらいだと限界。
施設だけでなく芝の維持費だってバカにならないのに、施設利用料は激安。
入場収入や広告費やTV放映権料分配金だけではたかがしれてるしな。
898名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:30:02 ID:jfk589puO
>>857
中日の赤字発言はスルーしていいだろ

あそこは中日が勝てば勝つほど儲かりまくり
シーズンチケットだけですごい収入だし
ナゴヤドームがクソドームじゃなければ、もっと儲かっただろうに
899名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:30:15 ID:vrDKuuum0
スタジアム使用料はまず陸連に払わせてください
900名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:30:16 ID:1RTUJJWvO
>>892
そのスタジアムが使える期間内にWCがまた日本で行われれば、おk!
901名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:30:33 ID:ACTZz33BO
>>860
Jリーガーは出場給、勝利給等の基本給以外が馬鹿になんないからなあ
営業と一緒
使えない奴に払う金はない

まあ使えなくても給料払うプロスポーツも、この世にはあるようだけどなw
902名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:30:39 ID:5G4mNyK10
プロ野球って12個以上増やせないよね
903名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:30:45 ID:zK2WV7900
Jリーグのスタジアム使用料が不当に安すぎる
904名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:30:46 ID:52XEKiq60
スタジアムって、
湘南、草津、徳島、愛媛、水戸、山形、あたりは昔からある
陸上競技場だよ。
ガンバだって万博の糞スタだし、柏も古いスタだし、
別に金はかかってないよ。
905名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:30:48 ID:ZR51RfWG0
>>893
ありものの陸上競技場使ってるとことがほとんどだけど。
906名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:31:12 ID:hEx5ld6v0
>>896
そこまで魅力的なものでもないんだよ
特にJ2なんて
907名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:31:13 ID:OQ2Fhmrm0
>>893
すぐこれで逃げるけどサッカーは協会が一本化されてんだよ
野球みたいによくわかんねー団体がいくつもあって
あっちは別の団体の話だからなんて逃げはできねーんだよ
908プロ野球ファン激減:2007/11/08(木) 21:31:50 ID:5G4mNyK10
インフォプラントは1月10日、携帯電話ユーザーを対象にプロ野球についてアンケート調査した結果を発表した。
それによると、野球観戦者が2006年に試合を観たプロ野球チームは「北海道日本ハムファイターズ」
という回答が66.6%で最も多く、これに「読売ジャイアンツ」(57.1%)、「阪神タイガース」(46.6%)と続いた。

携帯電話ユーザーの90.1%は、2006年になんらかのスポーツを観戦をしたという。
しかしこれらの人にプロ野球の観戦頻度を聞くと「この5年間で減った」という回答が45.8%あり、
「変わらない」(34.5%)「増えた」(19.8%)とする回答を上回った。特に男性では半数以上が「減った」と回答した。

プロ野球の試合観戦方法については、「テレビ(自宅の地上波放送)で」という回答が72.0%と最も多く、
「球場(スタジアム)で」は21.3%だった。以下「自宅のBS・CS放送で」(20.4%)、「ラジオで」(16.7%)と続いた。
「ワンセグ」や「インタ−ネット放送」の利用は1割に満たなかった。

プロ野球に関する情報の入手方法を聞くと、「テレビ」(78.9%)と「新聞」(62.4%)が圧倒的に多く、
これに「携帯インターネット」(21.1%)、「ラジオ」(17.5%)と続いた。

調査は2006年12月12日〜19日の期間、NTTドコモの「iモード」サービスで実施した。
有効回答数は5272。性別の内訳は男性42.6%、女性57.4%。

引用元
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/522249.html
http://www.info-plant.co.jp/research/00366.html
http://www.info-plant.co.jp/
909名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:31:54 ID:1RTUJJWvO
広島カープ新スタジアム建設に税金を依頼
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070524032.html
910名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:32:39 ID:vrDKuuum0
特に売る予定もない土地に80億で上物を建てた専用スタジアムと
山を切り開いたり埋立地に作ったりする巨大競技場300〜500億
911名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:32:49 ID:TH4dOCfc0
>>895
てめえの人間性のほうがよっぽど恥ずかしいわ。

死ねよクズ
912名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:33:15 ID:1RTUJJWvO
よく見るスポーツ。19歳以下と20歳代でサッカーが1位。
http://www.info-plant.co.jp/research/photo/00366.pdf
プロ野球に関する調査4ページ目。
913名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:33:36 ID:QFtqu7mi0
野球の試合どうなった?もう終わったの?
914名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:33:51 ID:1RTUJJWvO
小学生が将来なりたい職業。スポーツ選手ではダントツでサッカー選手が1位。
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2007/boys.html
915名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:33:52 ID:TH4dOCfc0
ホラさっさと首つって死んじまえこのボケ野郎>>895
916名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:33:57 ID:Z7BFjNDxO
野球なんかパリーグなんか全部大赤字だべな。
917名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:34:22 ID:ZR51RfWG0
>>910
陸連が横槍入れなきゃ、安くつくれんだよ。
わざわざ競技場の建設費用上げてんのが陸連だろうが。
918名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:34:29 ID:Oln0mDFb0
日本にサッカーなんて根付くわけねーじゃんw
919名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:34:35 ID:TH4dOCfc0
キチガイは早く死ねよ>>895
920名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:34:39 ID:98bv5bmk0
>>906
野球だって斜陽産業じゃないか
何でここまで野球人気が落ちても成り立ってるかってことを考えると、
野球だけ優遇されるのはおかしな話
他のスポーツにも適用すれば、少しはマシになるんじゃない?
921名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:34:43 ID:hEx5ld6v0
ID:TH4dOCfc0


おもしろいなコイツw
922名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:34:56 ID:G5HjWXnN0
試合数の少ないサッカーの方が、放映料は大事なんだよな
923名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:35:01 ID:BxVZBGSSO
>>897
だよな。
「国体予算でスタジアム造っちゃったのモッタイナイからJやるか!」
みたいなクラブ大杉なんだよ。
いづれは競輪競馬競艇オートみたいになるぜ。
日本はパチンコが有る限りスポーツ観戦なんかしない。
これは断言できるよ。
子供を無理入場にしても親はスタジアムまで送り迎えだけしてパチンコに行くんだろ?
924名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:35:06 ID:1RTUJJWvO
925名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:35:16 ID:ymzH6VwMO
J2のクラブは危機感持って頑張ってるけどな
本物のクラブになるためには一度降格する方がいいのかも
926名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:35:26 ID:Dm8GmYYvO
スポーツニュースの中で、触れる事くらいでしかJリーグの事知らないので、地名で書かれてもど
のチームか分からん。川崎ってヴェルディの事だと思ったら違うのね。
927名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:35:31 ID:fEXb8+uxO
イヤッホーサッカー終わった!!
928名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:35:41 ID:98bv5bmk0
あぁすまん、野球だってじゃなくて、野球「は」斜陽産業、ね
929名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:35:47 ID:mgKrcJCeO
広島カープの球場使用料を安くみて
1試合500万円
年間60試合くらいして30年以上使用してると計算するとね
930名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:35:51 ID:LN05NEng0
陸上トラックがなければ補助金が下りないからな
いやなら自前で立てろ
931名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:37:01 ID:mqSE+b1X0
31チーム中15チーム黒字だったらまあまあじゃないか?
932名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:37:03 ID:oojA8tEj0
さっきから自爆しまくってるID:/tKedLdz0がおもろいなw
933名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:37:28 ID:BUknbRVW0
ホントお荷物スポーツだな。恥
934名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:37:30 ID:vrDKuuum0
>>930
京都の豚共は自前でも建てさせなかったくせに
935名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:37:49 ID:hEx5ld6v0
>>920
俺が言ってるのは、優遇があろうとなかろうと
魅力の薄いJでは出資をして本格的に経営を行おうとする大企業は出てこないってこと
936名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:37:51 ID:OQ2Fhmrm0
>>930
自前で作ろうとすると役所から横槍が入ります、なぜか
937名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:38:00 ID:R2M9R1zq0
さて野球がアジアで敗退したが、
別スレでどうなることやら
938名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:38:08 ID:1RTUJJWvO
プロ野球の観客動員数が、水増しだというソース↓2005年から実数発表にすると言っていたのに…(これは↓2005年の記事です)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe165/20050402_07.htm

楽天は1日にフルスタ宮城で行われた西武1回戦の観客動員数を1万7236人と発表した。
年間シートの販売分すべてが満席になったと想定し、
この分に当日券、前売り券、招待券の半券を足して発表する12球団統一ルールに基づいた。
同球団は当初、年間シートの半券を数えて発表するとしていたが、“公約”通りとはならなかった。
ただ、楽天は実際には年間シートの半券も集計しており、球団広報部は「2つの数字を発表すると、ファンが混乱するので今回は統一ルールで発表した。
「実数発表にするかは今後の状況を見て検討したい」と話している。
>実数発表にするかは検討したい…
>実数発表にするかは検討したい…
939名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:38:42 ID:fEXb8+uxO
チーム減らせよ
940名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:39:06 ID:NKTFe7V10
サッカーは子供の頃やってて、結局やめちゃう人が多いんだよね
941名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:39:07 ID:MLEnCcW30
>>920
こんだけチーム数が膨れあがったら
もう優遇なんてできないでしょw
まだ増えるんでしょ?w
942名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:39:11 ID:SJY230C50
>>931
野球なんか5/6が赤字だからな
943名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:39:25 ID:zTK9+dy80
水戸はいつ潰れるの
3000人動員しなきゃないとか言っといてもう1000人台何回記録
したんだよ
944名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:39:43 ID:BxVZBGSSO
>>904
馬鹿。
J規格に合わせてスタンド増設したり照明付けたりしてんだぞ!
945名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:39:44 ID:d7brgjgOO
>>923 正しくは、
土建屋と癒着して儲けたいからスタジアム作るアリバイにJやるか、
だね。
野球場作る場合は何も言われないけど、陸上競技場やサッカー場はアリバイが必要。
津々浦々に立派な野球場はいっぱいあるんだよなぁ。
946名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:40:02 ID:G5HjWXnN0
サッカーって何が面白いの?見てもなんも面白くもないんだけど
947名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:40:25 ID:98bv5bmk0
>>935
野球がものすごい魅力的なコンテンツのように聞こえるけどw
948名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:40:27 ID:ZMJ8kXqp0
●マーティ・キーナート(スポーツライター)
「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ」
●デーブ・スペクター(タレント)
「サッカーは引き分けやPKばっかりでつまらない。」
●マイク・ロイコ(コラムニスト)
「サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
●テッド・ウィリアムス(元大リーガー)
「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。 」
●マイケル・マンデルバウム(ジョンズ・ホプキンス大学教授)
「サッカーは引き分けも多い。勝敗の決まらないスポーツをアメリカ人は好まない。」
●ニョーヨークの男性(日テレニュース)
「サッカー?興味ないよ。小さい頃やったけど全然ハマらなかった。W杯なんか誰が勝っても関係ないって感じ。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にてベッカムに対して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●オランダのサッカークラブ広報
「野球はサッカーより面白い」
●ジャン・ピエール(フランスのインテリ雑誌編集長)
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね」(98年自国開催W杯の際)
●ハワード・ストリンガー(ソニーCEO)
「サッカーは興味ない。私はクリケットを好んでいる」(FIFAオフィシャルスポンサーになった際、川淵との会話の中で)
●マイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)
「もうカルチョにはウンザリだよ。他のスポーツを探すことにする。」
●エドワルド・ペドイア(大学生/ローマ)
「サッカーはちょっと接触しただけで大げさに倒れたりする。ラグビーにはサッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがある」


949名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:41:08 ID:1RTUJJWvO
なんだ…プロ野球の赤字よりはるかにマシじゃねぇかw
巨人、阪神、楽天、広島以外はみんな大赤字w
Jは1/2が黒字。プロ野球は創設から60年以上経っても2/3が赤字w
950名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:41:58 ID:OQ2Fhmrm0
等々力なんかどう考えても作り直した方がマシだったのにな
読売がバックにいても役人仕事に勝つのは難しいらしい
951名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:42:16 ID:vG3gv4PY0
>>890
>>747

宮城スタジアム(5万人収容)は01年の国体会場として建設された日本陸連公認の第一種陸上競技場で、
W杯用に屋根、芝を拡張した。総工費は270億!年間億単位の赤字を生み出す無用の長物。
現状ではぶっ壊すしかないとW杯対策協議会事務局長を務めた東北大教授の村松淳司氏は話す。
http://www.kajima.co.jp/project/works/content/project/image/miyagi-stadium.jpg
http://www.kajima.co.jp/news/digest/oct_2000/tokushu/image/photo01.jpg

>>903
だよなww

【地域経済】大阪の長居陸上競技場に思わぬミスチル効果、二晩のライブで、半年分以上の収入[10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192282190/
【音楽】長居競技場にミスチル効果 ライブ2晩で年間収入の8割 「ミスチルは客層がよい」[10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1192280070/l50


タダなのに(笑)
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51082755.html#comments

2005年のセレッソ大阪は同競技場で23試合を行い、合計36万人を動員。
にも関わらず同年の施設使用料は7400万円しか支払われていないらしい。
スタジアムに落ちる客単価は約200円とミスチルの3分の1。どんだけぇ〜

2006年はセレッソの利用が16試合と代表1試合で約25万人を動員。
施設使用料は5700万円で、客単価はやはり200円ちょい。
もちろんこれは収入が全てサッカーで賄われた前提での計算であり、
実際に支払っている額はもっと少ないだろう。
952名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:42:25 ID:5G4mNyK10
3ー6
中日負けた
953名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:42:50 ID:vrDKuuum0
>>944
野球はたかが2週間のキャンプのために地方自治体に数十億用意させようとしますよ
954名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:42:50 ID:Vrc8p5Xh0
磐田はクラブハウス建てたとき、ベテランが自分たちの給料から出したんじゃなかったっけ
955名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:42:56 ID:5G4mNyK10
3ー6
中日負けた
956名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:42:59 ID:OYxUVKUE0
とにかく施設利用料だけでも適正価格を取って欲しい。ほとんど芝が傷むとか
で利用が専用状態なのに、芝の管理費を全然ペイしない価格はありえない。
957名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:43:10 ID:BUknbRVW0
いつJリーグは始まるの?w
958名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:43:20 ID:fEXb8+uxO
もう誰も見てないしやめたら良いんだよ、無理するな。
959名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:43:40 ID:ZMJ8kXqp0
いい加減、適正チーム数にしろ。
理念はいいが、財政の厳しい地方にチーム数拡大するのは
マルチ商法か???
地方にプロのサッカーチーム支える金なんてねえんだよ。
960名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:43:41 ID:hEx5ld6v0
>>947
昔は魅力的だったよ
今はそれが続いてるだけ

サッカーはそれ以前の問題だが
961名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:43:50 ID:/tKedLdz0
大丈夫 税金で穴埋めするから
962名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:44:30 ID:KlPqK1Pd0
JリーグってKリーグと大差ないの?
963名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:44:45 ID:rPr9XMwA0
↓下には下がいる


★「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html

 朝日新聞の調べでは、12球団のうち親会社の支援なしで03年度に黒字だったのは、巨
人、阪神、広島の3球団だけ。日本一に輝いたダイエーでさえ、全国中継が少ないことから
、赤字だった。西武や日本ハムも実質的な赤字が数十億円規模なのは確実で、12球団
の当期損益を足し引きすると、約150億円のマイナスになる。


★中日オーナー「このままではつぶれる」
http://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-051017-0005.html

関係者によれば昨年、約10億円だった球団赤字は今季、倍近くに膨らむ見込みだという。
井手編成担当は「オーナーがこのままではつぶれると言っている」とも話した。


★ソフトバンクホークス、27億円の赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070605c003y15005.html

 プロ野球球団「福岡ソフトバンクホークス」の2年目、2007年2月期の業績が明らかになった。
売上高は初年度比4%減の約202億円、営業損益は同1億円改善したが27億円の赤字。
観客数パ・リーグ首位球団の減収、赤字は球団経営の難しさを改めて浮き彫りにした。

 昨シーズンの観客数は3.7%減の203万8000人。昨年は成績が3位だったことが影響した。
ファウルゾーンの「フィールドシート」などで座席数を増やしたが、「ソフトバンクホークス初年度だった05年
シーズンに比べ人気が一段落した」(同球団)ため、個人向けチケット収入は61億円と7.5%減少した。

 グッズの売り上げも、昨年度は3.5%減の27億円だった。
福岡県内の直営店数を2倍の8店舗に増やしたが、販売増にはつながらなかった。
964名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:44:56 ID:5G4mNyK10
中日が韓国のチームに負けたwww
965名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:45:05 ID:MFwTcM9A0
【サッカー】名古屋グランパスが水面下で大型補強…ケジュマン、ドゥリャイが来日に意欲
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/
966名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:45:05 ID:QRtEVM3S0
再編で無くるのは横浜、ヤクルト、西武
967名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:45:09 ID:qKUjKEVL0
キャッシュ・フローの開示はしていないのか?
968名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:45:10 ID:nU9zTt2y0
観客は結構入ってるんだろ
なんで赤字クラブが増えるのさ
969名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:45:27 ID:5G4mNyK10
中日が韓国のチームに負けたwww

中日が韓国のチームに負けたwww

中日が韓国のチームに負けたwww
970名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:45:31 ID:7u8IRuu00
さっさと落とせこんなクソスレ
971名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:45:31 ID:HAxzsVinO
赤字の日本チャンピオンチームが韓国のチームに負けたみたいだよ焼き豚さん
972名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:45:57 ID:BxVZBGSSO
>>945
大分がまさにそれだな。
スタジアムあるから…は熊本、岐阜、鳥取、岡山とか
973名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:46:11 ID:zK2WV7900
>>949
プロ野球で言う赤字とJリーグで言う赤字は基準が違うから

親会社からの収入がなくて10億の赤字で親会社から11億もらった場合
Jなら1億の黒字だがプロ野球なら10億の赤字と発表する
974名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:46:18 ID:bKz27lpL0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:46:19 ID:Fv5nVGH3O
アントラーズが完全復活してきたな
976名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:46:21 ID:1RTUJJWvO
サッカーはチョンに圧勝しているというのに野球は…www
川崎6-1チョン(H&A)
浦和9-5チョン(今年の累計)
中日3-6チョン
野球の競技人口の半分が日本人なのにw国賊焼き豚!w
977名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:46:27 ID:fEXb8+uxO
こんな拡大路線突っ走って人材はどっからもってくんの
978名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:46:27 ID:5G4mNyK10
【野球/アジアシリーズ】中日、SK(韓国)に3-6で敗れる アジアシリーズで日本球団が敗れるのは史上初
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194525932/

















【野球/アジアシリーズ】中日、SK(韓国)に3-6で敗れる アジアシリーズで日本球団が敗れるのは史上初
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194525932/
979名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:46:29 ID:A5NtcBgz0
サカオタはスポンサーは名前を出すな金を出せ
よくこんな糞の為に金出してるもんだ
980名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:46:58 ID:5G4mNyK10









【野球/アジアシリーズ】中日、SK(韓国)に3-6で敗れる アジアシリーズで日本球団が敗れるのは史上初
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194525932/

















 
981名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:47:02 ID:G5HjWXnN0
観客の大半がタダ券だろ?
982名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:47:14 ID:7u8IRuu00
さっさと落とせこんなクソスレ
983名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:47:22 ID:vrDKuuum0
>>981
球場のな
984名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:47:36 ID:xPP1Bs0vO
現実は厳しいな…。
985名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:47:41 ID:Q3gBPjL/0
>>973
それホントなの?
986名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:02 ID:D3fS6sxd0
>>985
ほんと
987名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:03 ID:Z0IuVu8S0
やきうの日本一チームがチョンに負けたってマジですか?w
988名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:14 ID:fEXb8+uxO
サッカー破綻するよこれは
989名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:29 ID:OQ2Fhmrm0
>>973
そのやり方だと巨人は何十億の赤字ですか?
990名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:31 ID:vrDKuuum0
>>985
991名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:32 ID:riGsNNRPO
バカープ(´,_ゝ`)
992名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:34 ID:Z0IuVu8S0
【野球/アジアシリーズ】中日、SK(韓国)に3-6で敗れる アジアシリーズで日本球団が敗れるのは史上初
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194525932/
993名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:35 ID:7YRxxjB40
>>980
負けたのがニュースになるってすごいことだぞ
しょちゅう負けてる球蹴りにはありえんだろwwwww
994名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:37 ID:ZMJ8kXqp0
サッカー終わっった。
995名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:40 ID:BUknbRVW0
代表以外誰も見ないじゃんw
サッカーってダサいし
996名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:48:47 ID:7u8IRuu00
さっさと落とせこんなクソスレ
997名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:49:27 ID:Z0IuVu8S0
【野球/アジアシリーズ】中日、SK(韓国)に3-6で敗れる アジアシリーズで日本球団が敗れるのは史上初
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194525932/
998名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:49:29 ID:jdbmHbE50
プロ野球もJも…
日本のスポーツは斜陽だな
999名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:49:37 ID:fEXb8+uxO
アジアシリーズがあって良かったなお前ら(笑)
1000名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:49:44 ID:7u8IRuu00
さっさと落とせこんなクソスレ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |