【Jリーグ】川崎Fチームドクター辞職へ「人間らしい扱いを受けていなかった。これ以上耐えられない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ユリゲラー浣腸φ ★
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20071106-OHT1T00180.htm

 J1川崎の我那覇和樹がJリーグからドーピング規定違反で出場停止など
の処分を受けた問題で、日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に処分取り消しの
仲裁申し立てを行った川崎のチームドクター(39)が6日、川崎に辞職の意向
を伝えた。Jリーグからの処分を既に受け入れているクラブは慰留しない。

 医師の代理人は「申し立てをするなら辞めろと圧力を受けるなど、チームから
人間らしい扱いを受けていなかった。これ以上は耐えられないということになった」
と説明した。
2名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:18:17 ID:V18zlsTU0
    /         ミヽ⌒ヽ    
  /      彡〃´  ̄ `ヽミl    
  l     _ 彡ノ       lミl    
  l  〃,,,,___  __,,,,, lミl 
  l ミl   <●>   <●>  l l  
 /     〃(__人_)ヽ \ライオンに追いかけられているウサギは
. |                   | 肉離れを起こしますか?    
 \___丶 ___,,ノ_/     
 /:::::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::ヽ       
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::ヽ 
3名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:18:25 ID:kCnh5c3D0
にげと。
4名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:18:54 ID:H2YUls6iO
とれた!?
5名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:19:07 ID:EGWmiX730
【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
      2004年 2005年 2006年 2007年(予)
サッカー  4,984  5,319   5,987  6,100
テニス.   2,405  2,330   2,230  2,180
野球.    1,962  2,011   2,030  2,065
バスケ   1,177  1,167   1,098  1,105
バレー    791   718    698   718
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf

シューズはプレーヤーしか買わないものだから
競技人口を計る指標になると思う
6名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:19:06 ID:Oqh1gCLK0
>>2
するよ
7名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:19:51 ID:pq3Ee2v20
ずいぶんとキナ臭い流れになってきましたな
8名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:20:48 ID:JrQy7bubO
川崎球場には名物ドクターがいたな

死にかけの
9名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:21:05 ID:totEvKz9O
ほぉ
10名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:21:35 ID:ezXBgF3wP
このドクター自体がヤバそうな感じ
11名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:21:42 ID:SQS17vnw0
鬱打氏悩
12名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:21:46 ID:HbzdjESV0
関塚はリーグにしっぱ振ったわけかw
13名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:22:48 ID:hkq9vOpH0
>>5
走りっぱなしの競技と走るシーンが少ない競技とを比べてどうするの?w
14名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:24:19 ID:yUszzA0t0
サッカーってひどいんだな。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:25:07 ID:J14Fcjy50
川崎ww
16名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:25:59 ID:yvi4m1lG0
内輪もめか・・・・

といっても一番の被害者は我那覇なんだが・・・
17名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:26:06 ID:xJFEzFLd0
    /         ミヽ⌒ヽ    
  /      彡〃´  ̄ `ヽミl    
  l     _ 彡ノ       lミl    
  l  〃,,,,___  __,,,,, lミl 
  l ミl   <●>   <●>  l l  
 /     〃(__人_)ヽ \ 医者だけに、イシが堅かったということでしょう
. |                   |    
 \___丶 ___,,ノ_/     
 /:::::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::ヽ       
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::ヽ 
18名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:26:07 ID:221WViRO0
>>1
こいつが望む人間らしい扱いってなに?
19名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:26:23 ID:xrkFBXUW0
なにこれ、どういうことだ?
ドクターが悪いのか?ウリは協会側の失態かと・・・・誤解してたのかな
20名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:26:37 ID:oJ9+epwj0
これが権力
庶民なんて弱いものだ…
21名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:26:39 ID:N5x1EtBB0
川崎は問題クラブだねえ
22名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:27:06 ID:qe5DJ4CN0
なんか嫌な流れだなあ
このドクターは選手の為に動いてるって話だったのに
23名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:27:20 ID:Hl+N/Atf0
闇に葬ろうとしてる
24名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:28:49 ID:xJFEzFLd0
川崎という街は昔から人に害を及ぼしてきたからね
25名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:29:01 ID:N5x1EtBB0
で、川崎に1000万円払えって言ってたバカな川崎サポはどう釈明すんの?
26名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:29:17 ID:ck8H9W7X0
元はと言えば騒ぎ過ぎたJと協会のお偉方が悪い

犬飼とか川渕とか犬飼とか鬼武とか犬飼とか犬飼とかウィーアー犬飼とか
27名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:29:59 ID:9BircSE30
>>18
チームは、選手や医師の立場も守らず、保身に走っているという意味だろ。
28名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:30:56 ID:MOhkTLWP0
アッー!アッー!アッー!

って事か
29名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:31:40 ID:SQS17vnw0
>>26
バカの一つ覚えカッコワルイw
30名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:31:49 ID:2/KUEOvl0
川崎に協会と喧嘩するだけの根性・力はなかったと

まあ、喧嘩できるとしたら浦和くらいか
31名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:32:05 ID:N5x1EtBB0
>>24
川崎サポはやっぱりすっかり染まってるよなぁ

試合そっちのけでスタジアムで抗議デモを開催したり
32名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:33:17 ID:8jrmMmLRO
このドクターしゃんがちゃんとしてれば何の問題もなかった事なんだろ?

一番の被害者は我那覇じゃん
33名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:33:37 ID:ck8H9W7X0
>>29
あ、浦和サポさんだ
34名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:34:26 ID:m94enmWf0
これは川崎のフロントの対応も悪いだろ
35名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:36:25 ID:o1QFW0Yo0
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20071106-OHT1T00028.htm

こっち見るとなんかどっちもどっちだな
36名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:38:16 ID:ulvXMDPW0
ドーピングで陽性でてるのに処分取消の申し立てって???
悪いのは誰なのよ
37名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:38:39 ID:FczUIhdf0
にんにく注射ににんにくは入ってない

豆知識な
38名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:38:49 ID:RJGVb4aj0
Jリーグも黒いなあ。
フリューゲルス消滅以来のスキャンダル?
39名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:38:57 ID:+nFuy7SA0
第165条〔最終的拘束力〕
チェアマンの下す決定はJリーグにおいて最終のものであり、当事者およびJリーグに所属するすべての団体および個人はこれに拘束され、チェアマンの決定を不服として裁判所その他の第三者に訴えることはできない。

こういう規約があるので、川崎がドクターの側に立つことはないよ、さすがに。
スポーツでこの手の規約があるのはそう珍しいことでもなかったと思うが。
あくまでも内側で処分の見直しを求めれば違っただろうに。
40名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:39:07 ID:kQtBKaPJ0
ドーピング問題が出て頃、たしかかなりきな臭いドクターだって言われてたよな
実際のとこどうなんだ?
41名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:39:11 ID:xJFEzFLd0
どっちもどっちって、川崎Drの主張は他のJ30クラブDrやJADAも同意してるのに
Jと川崎だけが認めようとしてないんでしょ?
42名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:39:13 ID:q1N5WZhE0
>>36
内部の人間しか分からないんじゃない?
43名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:39:38 ID:wmkb8+ck0
>>26
少しはお前等がゆとり教育のドバカ並だと気が付けよ、バ皮先サポ
だから、やることなすこと滑って笑われるんだよ
44名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:39:57 ID:aQkIgFxmO
火がないところには煙りはたたない
45名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:40:04 ID:xJFEzFLd0
>>36
陽性が出るわけないだろ
46名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:40:29 ID:aeEb+cob0
この問題はこれで有耶無耶にするべきじゃないような気がする・・・
47名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:41:46 ID:k9XH0c/D0
選手の為に動いたドクターが首になる、そんなクラブ川崎F
48名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:42:17 ID:8lsaCrSO0
注射してでも勝ちたいと言う川崎の腐った根性
バレてもチームに処分が下らなきゃOK
後はドクターに全部罪を擦り付けて自分達は被害者面
こんな腐ったクラブとそのサポはJから出て行け
49名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:42:36 ID:ERvKpRvhO
原因は全てこの馬鹿医者が作ったわけで
Jの対応が悪かったにしても馬鹿医者が注射しなけりゃこんな問題は起こっていない
自分のうっかりを棚にあげて何言ってんだか
50名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:43:00 ID:+IbSQ/xfO
【サッカー】我那覇、北海の大地に立つ!北海の狩人誕生へ!

って来るな
51名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:43:20 ID:xJFEzFLd0
株式会社川崎フロンターレに対するご意見・ご感想・ご要望

ttp://www.frontale.co.jp/inq_mail/index.php
52名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:43:44 ID:NvIOzODx0
関東はいじめが陰湿だな
53名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:44:22 ID:WGAF/lehO
>>35
医者もいやらしいが、協会にシッポ振る川崎フロントの方が煮え湯だな。
54名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:44:40 ID:d7LIUOYJ0
川崎は悪くない。悪いのは川淵鬼武Jリーグ本体って叫んでいた連中は
どこ行ったの?
55名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:45:25 ID:sOlnNvfq0
川崎とついたJチームはろくなところがないなw
56名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:45:34 ID:EdxB/Z6N0
正当かつ有効な行為なら何で他のチームでは今年になってどこもにんにく注射をしなくなっていたんでしょうか。
57名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:45:35 ID:xJFEzFLd0
>>49
携帯君にレスを返すのもなんだけど、ビタミンB1の静脈注射は
医師の判断でしてもよいことになっている(2007から)。


医師の判断以外に届出が必要だと勘違いしていたJリーグの判断は
間違っていたとJADAが結論を出している
58名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:46:00 ID:Cb+e6UiK0
そもそもドーピングの定義は競技団体が決めることなんだから
競技団体がNGだと言えばNGなんだよ。
サッカーで手を使ったら駄目だってルールの下でサッカーしてるのに
否、手を使わないのは合理的じゃない!とか言いだしたらキリがないw
59名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:47:16 ID:EdxB/Z6N0
>>57
いつからJがJADAのコントロール下に入ったんですか?
60名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:47:20 ID:xrkFBXUW0
大人の事情だよな
今日の新聞に載ってたロッソの焼酎問題だって可笑しいよね
61名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:47:22 ID:vpK/96Hl0
興味があるなら今日の読売も読んどくべし
62名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:47:29 ID:V+Q4EFL5O
糞ッターレ川崎

最低だな
63名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:48:20 ID:BKwYviSZ0
>>39
裁判所にさえ訴えられないっていうのはナベツネも
言ってたけど憲法違反じゃないのかな?
ナベツネの好き嫌いはともかく、俺もこれは法に
触れてると思う
64名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:48:26 ID:crkOMHw/0
川崎ってマジで腐りきってるな・・・・・
65名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:48:49 ID:8IhZwXcE0
医者がいう人間らしく扱われないってのは
一般レベルではいたって普通の扱いだったりするからなw
66名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:48:55 ID:fh6D8cGL0
ガナハがいるとチョンテセが出られない時期だったからな
67名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:49:15 ID:xJFEzFLd0
>>58
それは違う、ドーピングに関してはWADAと各競技団体が話し合って決めてる
FIFAやJもWADAの規定を受け入れて、それに基づいて規定している
68名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:50:06 ID:b5IGuQQ2O
これだから川崎ってとこは…さすが東京の犬
69名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:50:10 ID:nZJirPbB0
>>62
気を取り直してがんばれよ。
いつかきっと笑い飛ばせる日が来るはず。




7点もとられたショックは大きすぎたのかな?
70名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:50:20 ID:GfqoM+V60
ドーピング違反なんて無いのに、知ったかで違反判定出しちゃうJSAAw
国際基準でもドーピングではありません
マスゴミに流されてんじゃネーよ>J幹部
71名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:50:22 ID:XsD+LubgO
リーグが間違ってると思っても、>>39みたいな規約があったらクラブはどうにもできん
72名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:50:50 ID:YrqkBM3l0
工作員がワラワラワラワラ・・・ Jって惨いんだな。引いた。
73名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:51:16 ID:E1bpyjFg0
>>41が本当のところかな
74名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:51:23 ID:xJFEzFLd0
>>59
ドーピングに関してはFIFAとWADAの合意に基づいて決められた基準をJも取り入れています。
75名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:51:24 ID:paHo0E5g0
犬だよ、早く四つん這いになるんだよ
76名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:51:54 ID:7yzy+dvl0
今度は獣医になれよ。
77名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:52:04 ID:WGAF/lehO
>>51
メールしといた!
チョンを排除しろって!
78名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:52:22 ID:LfaGd9zw0
>>22
問題が起きた当初から、自分のプライドのためだけに暴れてるよ、この人。
我那覇も川崎も枠外。
今回だって、ナビスコ決勝の前日に「訴え起こす!」とか言って、かき回してるし。
79名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:52:33 ID:NPVL3fw1O
これをキッカケにチーム内に不協和音が拡がって
ウチとの試合でボロクソに負けてくれないかな〜
80名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:52:46 ID:Cb+e6UiK0
>>67
>FIFAやJもWADAの規定を受け入れて、それに基づいて規定している

FIFAが和田さんと対立することは普通にあるし、
FIFAの規定がサッカー選手の規定になる。
その点でサッカー選手やそのクラブ、ドクターに取って、
和田さんは何の意味も無い組織。
81名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:53:04 ID:Z5dfNYSW0
意外とドロドロした世界なんだな
82名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:53:17 ID:wmkb8+ck0
<< お騒がせバ皮先サポ、珍走2007年(笑 >>

2007.6
我那覇ドーピング問題でクラブが不利益を被ったとして、
協会とJリーグに1000万円を賠償するよう猛抗議。
クラブに梯子を外されるw

2007.10
自分たちが言われたと勘違いして、試合そっちのけで協会
とJリーグに攻撃デモ開催w

2007.11
バイバイン作戦と称して国立にド素人を掻き集め圧倒する
つもりが、人数の少ないガンバサポに圧倒されるw
試合も完敗w
83名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:53:24 ID:mPxtUS140
チームドクターてサッカー好きだから安くても
やってる人が多いんだよな
84名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:53:30 ID://5ao12uO
>>79
負けないよ
85名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:54:39 ID:xJFEzFLd0
>>80
Jリーグ規約を読んでみるといい

第2 条〔ドーピングの定義〕
q 本規程においてドーピングとは,世界アンチ・ドーピング機構(以下「WADA 」という)
および国際サッカー連盟(以下「FIFA 」という)に規定されている内容と同一の定義とす
る.
w WADA およびFIFA が,世界アンチ・ドーピング規程を変更した場合は,自動的に変更さ
れるものとする.
86名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:55:08 ID:Lp1n36Ty0
87名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:55:48 ID:ck8H9W7X0
>>82
あ、ゆとり脳全開の浦和サポの人だ
浦和サポさんこんばんは
88名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:55:50 ID:WGAF/lehO
胸キュン「税リーグニュースの今日の記事ネタktkr♪」
89名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:55:53 ID:xJFEzFLd0
>>80

>>74
>ドーピングに関してはFIFAとWADAの合意に基づいて決められた基準をJも取り入れています。
90名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:56:09 ID:o1j6214H0
医局はどこ??
91名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:56:48 ID:9K4IAo2T0
このドクターほされて無職になるの?
92名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:57:26 ID:LfaGd9zw0
ていうかさ、事情すら知らない奴らが出てくんなよ。
ID:xJFEzFLd0とかID:GfqoM+V60とかアホ過ぎ。
93名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:57:31 ID:sdKUvpmwO
自業自得
94名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:58:03 ID:lUsreltZ0
>>35
川崎だけ悪いわけじゃないじゃん
95名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:58:09 ID:wmkb8+ck0
<< お騒がせバ皮先サポ、珍走2007年(笑 >>

2007.6
我那覇ドーピング問題でクラブが不利益を被ったとして、
協会とJリーグに1000万円を賠償するよう猛抗議。
クラブに梯子を外されるw

2007.10
自分たちが言われたと勘違いして、試合そっちのけで協会
とJリーグに攻撃デモ開催w

2007.11
バイバイン作戦と称して国立にド素人を掻き集め圧倒する
つもりが、人数の少ないガンバサポに圧倒されるw
試合も完敗w
96名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:58:16 ID:9K4IAo2T0
医者やのうて石屋じゃ
97名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:58:26 ID:Vi0DVu5TO
和田さん怒ってます
98名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:59:37 ID:NPVL3fw1O
>>84
まあそう言うなや
おまいんトコは賞金圏内で上位を窺うだけだろ?
こっちは生きるか死ぬかなんだから
ちょっと無気力な試合してくれるだけでいいんだよ
99名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 20:59:49 ID:4WiyEeanO
>>95
生きてて楽しい?

川崎もリーグから圧力受けたんだろうが、フロントの好感度は高かっただけに痛いな
100名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:00:43 ID:JNgXAKY+0
あんまJ見てなかった人は
ドーピング問題のせいで我那覇が消えたと思ってるんだろうけど、
ドーピング発覚前から黒津に抜かれてポジション失ってた。
その黒津もチョンに奪われた。
101名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:01:20 ID:hbsMiEJF0
クラブがJに尻尾振ってるとか言ってるバカがいるが、
当事者が事情説明して半年も前に裁定が出ている話。
今まで人に否定されたことのないこの医者のプライドが「自分の判断ミス」と
いわれることに耐えられないだけ。

今頃になって下痢がひどかったの、水の経口摂取が出来なかったの言い始めているが、
当日の我那覇は、普通に練習して、医者の処置後にマスコミ対応もしている。
下痢がひどく、水も摂取できない選手に練習をさせてたのだとしたら、別の意味でこの医者は無能。
選手を殺す気か。
102名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:01:23 ID:1HE9zc/M0
>>78
たしかにナビスコ決勝直前の大事な時期に実力行使にでたときは、
さすがにやりすぎだと思った。
103名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:01:38 ID:oYOlbx9n0
元々ラフプレーのチームだったし、いい印象はないな
104名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:01:44 ID:xJFEzFLd0
ガナハなんてどうでもいいよ。
ミスを認めようとしない厚労省みたいなJがむかつく
105名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:02:28 ID:WGAF/lehO
このスレは火病を起こした川崎サポによって伸びる!>>51に御意見を!
106名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:03:53 ID:Cb+e6UiK0
>>85
根本的にこの定義の仕方、つまり規約に問題あるんだよ。
二つの決定機関を設けてるから問題が発生する。
FIFAの規定と和田さんの規定や見解が必ずしも一致するとは限らないんだから。
サッカークラブや選手である以上、FIFA側の見解に従うのが当然であって
和田さん云々は関係ない。この不備なJリーグ規約があるから医者が文句言ってるん
だろうし。
107名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:03:58 ID:QMUlWvPo0
川崎のイメージ
J2からあがってきた、いい外人をつれてくる

ラフプレーが多い、監督が問題発言をする

チームもだいぶ強くなってきた

ヲタクを意識したことをよくやる

アジアとの往復で一兎も得ず

あれ、そういえばガナハは?
108名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:06:05 ID:/gVeJh4p0
一人の選手の一年を棒に振ってしまったからな
それもJリーグが悪いかもしれないのに
一人のドクターが重圧を背負うのはかわいそう
109名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:06:53 ID:hbsMiEJF0
一人の選手が一年を棒に振ったのはその選手のせいだよ。
アホか。
110名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:07:08 ID:vtyLKKt/0


  ●●●●●   若者よ!朝日新聞を信じなさい!  ●●●●




http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1191164232/l50



111名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:07:19 ID:qG7ZQxFF0
3年後には165条が人権侵害で憲法違反とかで、最高裁で争っていそうな
勢いだなw
112名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:07:30 ID:wmkb8+ck0
<< お騒がせバ皮先サポ、珍走2007年(笑 >>

2007.6
我那覇ドーピング問題でクラブが不利益を被ったとして、
協会とJリーグに1000万円を賠償するよう猛抗議。
クラブに梯子を外されるw

2007.10
自分たちが言われたと勘違いして、試合そっちのけで協会
とJリーグに攻撃デモ開催w

2007.11
バイバイン作戦と称して国立にド素人を掻き集め圧倒する
つもりが、人数の少ないガンバサポに圧倒されるw
試合も完敗w
113名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:10:58 ID:6e6VYtlM0
なんだか難しそうな問題だな
114名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:11:29 ID:xJFEzFLd0
>>106
いや、J基準はWADA基準と同一だと自分で言っておきながら、別の解釈したのが問題。
「間違ってるよ」と言われてるのにそれを認めないのがさらに問題。



JADAの声明は「Jの解釈は間違ってるけど、自分達はJが組織の下部に下した判断には関与できない」
ってことだけど、Jには「Jの解釈が間違ってる」と言われたことに対するコメントを希望しますよ。
115名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:11:53 ID:KolvBDZl0
つか、この医師もどうなんだ。川崎側からすればもう収まった話をぶり返されるのは迷惑だし、
医師がしゃしゃり出て来るってのもどうかと思うぞ。
116名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:12:02 ID:uybISARk0
まあ沖縄の土人がいちばん悪いのは間違いないだろう
117名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:12:21 ID:wmkb8+ck0
>>113
金融工学を専攻しているバカには無理
118名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:13:49 ID:5xkuLGDx0
女子野球放送したほうが数字取れる
119名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:13:52 ID:hbsMiEJF0
>>115
そもそも川崎川と話し合おうとしてないしな。
そのくせ「人間として扱ってくれなかったぁぁぁぁ」って、お子ちゃまだよ。
医者に多そうなタイプではあるけれど。
120名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:14:49 ID:xJFEzFLd0
>>106
もうひとつ、

>FIFAの規定と和田さんの規定や見解が必ずしも一致するとは限らないんだから。

確かに未だに対立してるところもある(出場停止期間とか)けれど、両者は歩み寄って合意してる(停止期間についてはWADAが譲歩した)。
その合意をJも受け入れてる。

その(合意した)基準に照らしても、Jの判断は間違っている。
121名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:14:58 ID:ixmz824q0
何様のつもりだよ
ドクターが表に出てくんなよ
ガナハの方がよっぽど被害者だろが
122名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:16:03 ID:Cb+e6UiK0
>>114
>J基準はWADA基準と同一だと自分で言っておきながら

この根拠は何?
123名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:16:15 ID:EdxB/Z6N0
で、何で他のチームのドクターは今年になってにんにく注射をやらなくなってたの?
124名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:16:21 ID:QL7UR1dc0
はつのりTシャツとかアタック25とか
フットサル場とか
凄く好感持ってたクラブなんだけど
一気に冷めた
125名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:17:26 ID:KolvBDZl0
規約かなんかでにんにく注射とかするにあたって協会に提出するってのあったろ?
それしないで黙ってにんにく打っちゃったから罰金なんだろ?にんにく打つことに問題があるんじゃなくて知らせなかったことに
問題がある。この医師は勘違いしてる。
126名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:17:45 ID:wmkb8+ck0
>>120
意味ねー
127名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:19:08 ID:j5tzqaoZ0
J2ヨロシクのラフプレー
変態茂原の犯罪を示談で揉み消したり
禁止されている期間に選手にニンニク注射うちまくったり
今回のことといい

チーム全体が腐ってる印象だったが、まさにそれが全て事実だったんだなwww
128名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:19:22 ID:wmkb8+ck0
そもそもにんにく駐車なんてやめろよ。ラモスの柏で有名になったけどよ、あんなもの打たなくてもサッカーできるじゃねえかよ
129名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:19:29 ID:xJFEzFLd0
>>122
>>85

>>125
WADA規定では2007からは医師の判断で打ってもいいことになってる。
当然、Jもそれに倣ってる>>85
130名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:21:01 ID:kVslqV4f0
てかさぁ、スポーツ医学関係のドクターなんて医者としては二流以下なのに上昇志向を
捨てきれない馬鹿ばっかりなんだから、その辺配慮してくれないと。
131名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:22:19 ID:wmkb8+ck0
もう本当のこと言うよ

シャブとは言えんだろ、シャブとは
132名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:22:33 ID:ceopooDA0
裁判所にすら訴えられないのはどうなんだろう…
133名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:22:34 ID:xJFEzFLd0
>>122
追加:

厳密に言うと、「FIFAとWADAが合意した基準」って意味ね>Jの受け入れてるWADA基準
134名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:22:56 ID:lWSAN1N80
川崎の快進撃が止まったのがこの辺りだよなぁ
135名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:23:16 ID:DxWowVqW0
>>13
推移を測るのに靴の目減り易さは関係ないんじゃない?
136名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:23:23 ID:gshqqPWy0
川崎は犬飼が怖くてドクターを守ることが出来なかったんだな

ドクターと我那覇がかわいそうだな
137名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:23:33 ID:wmkb8+ck0
シャブシャブ天国で快進撃
138名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:23:55 ID:yvi4m1lG0
まあもう二度とプロスポーツの世界からは声が掛からないだろうな
139名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:24:11 ID:Cb+e6UiK0
>>120
だから歩み寄ろうが合意した基準があろうが、最高決定権はFIFAにある。
裁判で言えば最高裁判所。FIFAの決定がすべて。
それ以上でもそれ以下でもない。
Jの規約の不備が混乱を招いてるだけ。

そもそもなんの決定権もない和田さんがこの問題に対して見解を
発表すること自体が問題。和田さんって調査する権利持ってるの?
都合の良い情報だけ受けて、その見解を発表して和田さんがこういってるから
FIFAの見解は間違いだ!なんて争点で争うのは馬鹿げてるでしょ。
140名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:24:50 ID:wmkb8+ck0
我那覇の身体は打ちすぎでもうボロボロだったんだよ
可哀想な我那覇
141名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:25:29 ID:Q3NTwAJy0
>>39
チェアマンの決定を不服として裁判所その他の第三者に訴えることはできない。

こんな規約公序良俗違反で普通に法的に無効だと思う。
142名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:25:51 ID:53dwWcw+0
やぶ医者雇ってるクラブも悪いんじゃね?
自業自得
143名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:27:11 ID:KolvBDZl0
もしWADAがにんにくオーケーでFIFAが駄目だった時ってW杯でにんにく注射したらどうなるの?
144名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:27:14 ID:32HzNspO0
つまりJの規約も知らずにドクターが独断で注射したってことか
145名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:27:35 ID:ULM3dh8Z0
川崎で一番有名なソープってなんだっけ
一回行こうかと思ってたんだが地元に帰っちゃった
いつか行きたい
146名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:27:57 ID:Cb+e6UiK0
>>129
その規約は明らかに不備だと思うよ。
決定機関を二つ設けるなんて混乱を招くだけだからね。
147名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:28:44 ID:xJFEzFLd0
>>139
ちょっと違う、WADA(やJADA)は罰則を適用しないこと対しては強制力があるけど、
間違って罰則を適用したことに対しては権限がない

だから川崎のDrはJSAAに訴えたんだよ
148名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:28:45 ID:wmkb8+ck0
>>143
ダメに決まってんだろ
こんなのオーケーだと思ってるのはバ皮先サポだけだ
149名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:29:36 ID:XsD+LubgO
あんな規定があるんじゃ、守れねえよ
150名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:30:26 ID:HbzdjESV0
我那覇はこんなチームみかぎって移籍したほうがいいな。
151名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:31:24 ID:nnYP7VGO0
ヤブ医者多いからな
気をつけろよ
152名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:31:33 ID:yin9eVtX0
医者なんて引く手数多だろ
いい気味だ
153名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:31:52 ID:AlebdQj6O
サッカーと関わった人間は不幸になる
例外はない
154名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:33:26 ID:Ac/6grqH0
>>147
必死なドクター乙
155名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:33:32 ID:xJFEzFLd0
蛇足だけど、JADAの見解(=ガナハは違反じゃない)を受けて、
Jは「今後は静脈注射を含めて現場の医師に一任する」って通達出しました・・・
156名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:36:16 ID:KolvBDZl0
よくわからんから、とりあえずW杯でにんにく注射づけにした川崎の選手だしてどうなるか検討しようぜ。
それでオーケーならJ協会の改正にでればいいし駄目だったら川崎永久追放でいいよ。
157名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:36:40 ID:fvazqK780
医者にトラブルが降り掛かってもJリーグは守ってくれません
医者の皆さんJリーグと関わるのは辞めましょう
158名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:37:05 ID:d7LIUOYJ0
ドクターは別にJリーグを相手に戦っても構わないが、川崎がJリーグを
相手に戦う気がなくて日和ろうとしただけの話だろ?ベストメンバー問題
とかで関係がギクシャクしてるし。
それなのにお前らはドクターを攻撃。お前らも犬飼や鬼武が怖いのw?
159名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:37:24 ID:K2ayK44w0
こんな糞チームのいいなりになる3流ヤブ哀れやなwwww
160名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:38:10 ID:HbzdjESV0
で、こんなチームのドクターになろうなんて奇特なやつはいるのだろうか。
161名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:39:29 ID:sz/5vQkF0
にんにく注射問題の責任を全部押し付けられたんだろうな
162名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:39:59 ID:KolvBDZl0
>>158
俺はよくセンコーに注意されるけどお前らはセンコー恐いのかw? まで呼んだ
163名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:42:05 ID:NhkgtYWHO
このまま犬飼が次期椅子男になったらJ衰退するかもしれんな
164名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:42:17 ID:wmkb8+ck0
にんにく=シャブ
165名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:42:54 ID:xJFEzFLd0
川崎のDr⇒チベット
166名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:43:34 ID:d7LIUOYJ0
まあ、お前らの信念の無さには呆れるばかりだな。
だから未だにジーコが悪い糞ジーコとか言っているんだろうけど。
川崎を擁護しなくちゃしなくちゃと思うあまり、文句を言う対象を間違えている
んだろうねアホクサ
167名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:44:57 ID:vPi5eAkAO
FIFAが我那覇に対するJの処分支持

国際サッカー連盟(FIFA)医事委員会が、Jリーグの判断を正当とする文書を送付してきた。
 この日、川崎の後藤秀隆チームドクター(39)がJリーグに対し、我那覇の処分と川崎への1000万円の制裁金の撤回を求めた。
Jリーグはアンチ・ドーピング特別委員会とドーピングコントロール委員会を合同で緊急開催したが、青木治人委員長は「医学的な判断は変わりません」と話した。
関係者によると、FIFAは例外として静脈注射が認められる「合理的な医療行為」を、より厳しく限定する立場を示しているという。
168名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:45:17 ID:wmkb8+ck0
>>166
お前もシャブやってんだろ?騙されないぞ
169名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:47:09 ID:Zm0y6hG+0
>>5
新しいネタだな!
ただ、サッカーは消耗率が半端ないから参考にならん。
俺は一年に4速買うし
170同じ事を今やればシロ:2007/11/06(火) 21:48:43 ID:xJFEzFLd0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/76064

 JリーグはJADAの見解を一部受け入れる形で、規定解釈を変更。
正当な医療行為であるとの事前の認可申請が必要としていたのを、
今後は静脈注射を含めて現場の医師に一任する旨、各クラブに通達した。
171名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:49:43 ID:7hJUEMrQ0
そもそもにんにく注射に対する見解が裏付けもなしにJでは問答無用の処罰を受けて
それを国際機関が否定するような見解が出てきたことが一番大きな問題だろう。
Jが裁定を下す段できちんとこうした国際機関の見解も含めてきちんとした理論武装された根拠
を元に裁定していれば誰も不幸にならないで済んだはず。
一番悪いのは性急な判断でクラブを罰してその後自分たちの権威を守るために強権振りかざしている
鬼武らJの関係者たちだろう。
大体、サッカー協会もJも日頃からクラブを見下し過ぎ。
172名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:51:57 ID:hbsMiEJF0
ID:xJFEzFLd0は何者なんだ、一体。

>>123
去年も確か横縞が注意は受けてたんだよ。
明文化されてなかったからお咎めはなかったけど。

>>139
何かJADAの理事かなんかやってる国会議員に泣きついたんじゃなかったっけ。
173名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:52:35 ID:vUqH1vem0

今は、我那覇は無関係という立場をとって、医師が提訴している。
その方が、我那覇や川崎に迷惑が掛らないから。

ただし、医者の言い分が通れば、当然、我那覇への処分は撤回
される。すなわち、ドーピング歴のある選手ではなくなる。

174名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:53:20 ID:hbsMiEJF0
>>158
日和るも何も、半年前に決着がついてる話。
175名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:53:22 ID:1jjfZLm60
実際できるだけ川崎とは無関係という立場を取る方が今は両方に有益だろ
176名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:53:55 ID:KT9m91ay0
こんな事を続けてれば、協力してくれる医者いなくなっちゃいますよ
たした金にもならんチームドクターを引き受けてくれる存在が稀
177名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:54:56 ID:1RhdMZsDO
まだやってんのかよw
178名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:57:09 ID:wmkb8+ck0
>>172
皮先
179名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:59:15 ID:1ettaXZr0
シャブ漬けガナハを盲目的にかばうクラブと全責任を追わされた医師の対決か

川崎はあってもなくてもどうでもいい むしろ税金たかるからないほうがいい

とても貴重な医師とくらべると川崎に勝機はないな 裁判負けて損害賠償で潰れればいいのに
180名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:59:22 ID:2/KUEOvl0
>>173
で、協会は本人からの申し立てじゃないからと議題にのせずw
181名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:59:37 ID:uCR/6H7wO
おれ風邪ひいた時
ニンニク注射打って一発で治ったぜ。
点滴みたいなもんだろ。
182名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 21:59:41 ID:bke3+ZkR0
川崎のドクターはこの人と関東労災のスポーツ整形の部長さんの二人なんだけど
上司でもある部長さんはどういう見解なのか気になる
183名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:00:08 ID:sX0fWRD+0
ドーピングドクター辞職か
こいつの無知のせいで川崎とんでもない目にあったな
184名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:02:15 ID:wmkb8+ck0
やってるのがシャブだからな
185名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:03:08 ID:nZJirPbB0
>>183
そうだよ。
これがなければ、クラシコで20点以上取れたはずだ。
186名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:03:11 ID:vpK/96Hl0
ドーピング問題はニンニク注射だけの問題ではないからね
とことん争論すべき
187名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:03:21 ID:HlNdxvlI0
多分何かの誤解があると思うが、報道通りなら大変申し訳ないが、チームよりも個人の面子が大切なドクターならいらない。
スタッフもチームの一員。チームのために個を犠牲にできるのでなければ、チームドクターは辞めてほしい。
ただ、これは個人の主義とプライドの問題なので、ドクターの行動が良い悪いということにはならない。
提訴して辞職するならばそれはそれで仕方ないこと。
188名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:03:57 ID:G9Fcy/my0
エイズ検査陽性ですた^^
陰性じゃなくてとりあえず一安心
189名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:04:04 ID:U939qY4v0
川崎は臭い物には蓋をしろって感じか
事件後の我那覇のケアを十分してたのかも疑問だしな
190名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:04:31 ID:E9dO0Ul60
>>2
肉離れを起こしたウサギは食われちゃうから肉離れを起こしたのかどうかわからないよ
191名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:07:32 ID:G3fX3Ype0
所詮在日の街、川崎クソッターレ
192名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:08:07 ID:rGX1tvUB0
>>45
???ドーピング違反していないからという意味で?
193名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:08:17 ID:Cb+e6UiK0
悪法も法だからなw
ルールを守らずにルールが悪いって言うのは説得力がない。
1年前の横浜FCはスルーされてたのに今年になって取り締まられたってのは
何らかの通達が出てたからでしょ。それを守らずにどうこう言うのは本末転倒かと。
その通達が出た段階で和田さんに問い合わせてこういう解釈があるって事で
是正を求めるのならともかく。
194名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:11:09 ID:c0Z3RReQQ
最初から注射なんてしないで、
ニンニク丸かじりを勧めれば良かったんだな。うん。
195名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:11:33 ID:32HzNspO0
まずは協会に対してにんにく注射しても良いですかという確認を取るべきだった。
緊急事態ではなく、ただの疲労回復なんだし、静脈注射は駄目だと言う通達が出ていたのだから。

グレーな場合は緊急時以外は確認をとる。
社会人の常識。
196名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:11:39 ID:wmkb8+ck0
下劣な皮先サポーターの謝罪まだー?
197名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:12:24 ID:qgQ8QGxw0
>>188
良かったね(棒読み)
198名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:13:05 ID:vUqH1vem0
>>193
横浜FCは健康な人間に注射した。
川崎は、下痢で経口摂取では効果が薄いと判断して、注射した。
199名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:13:05 ID:PJJt5baKO
ほんとウンコターレの名に相応しい糞チームだな
200名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:13:14 ID:xJFEzFLd0
>>192
ビタミンB1自体は禁止薬物じゃないから
201名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:13:28 ID:q7odulwC0
ライオンはウサギを谷底に落として肉離れさせますか?
202名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:16:07 ID:vUqH1vem0
>>192

そもそも、静脈注射が例え生理食塩水でも禁じられているのは、
競技後のドーピング検査前にやると、薬物濃度を薄くして、検査
をすり抜ける可能性があるから。

我那覇の場合は、ドーピング検査の前にやったわけでもなく、
次の試合の数日前にやっただけ。これでクロと判定する方がおかしい。

203名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:16:10 ID:uvNR0PJM0
「なんか疲れが取れないんですけど」「いいのがあるよ♪」

普通にこの程度の認識だったろ。単なる軽率
ここぞというタイミングで蒸し返すたちの悪さもさることながら
人間らしい云々発言に至ってはもう我那覇を守る意志はないな
204名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:16:35 ID:hbsMiEJF0
>>193
「1月の説明会で説明した」
「聞いてない、議事録出せ!」
で、議事録も開示したはずなんだよな。
じゃあ、またこんなことにならないようにもう1回申し合わせ、確認のための会議をしましょうかならともかく、
何かずれてるんだよなあ、この医者。
205名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:16:52 ID:xJFEzFLd0
>>193
その「法」なんだけど、2007年になって「医師の判断で注射できる」と変わった。
「Jリーグの規約でもWADA基準が変われば自動的に変わる」となっていたので
当然合法だと思って注射したら、WADA基準にないJリーグ基準で処罰された。

その後、JADAから「規定が変わってますよ」といわれ
「今後は医師の判断に任せます」と変遷した。
206名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:17:54 ID:2x+56Hul0
雇われ人のくせに何様のつもりだ
チームの方針に従うのは当然だろ
207名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:20:23 ID:vUqH1vem0
>>204
いや、いまだに議事録を開示してないんじゃなかったっけ?
208名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:21:05 ID:wmkb8+ck0
>>206
赤福社長乙
209名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:21:07 ID:xKaHZ31i0
成功の階段を三段飛ばしで上がってきたクラブは
どんどんボロが出るね
メッキが剥がれるとでも言おうか

フジが川崎を成り上がりチームと皮肉ったのは素晴らしい
210名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:23:24 ID:xW0tSLje0
>>5
他球技との比較はともかく
サッカーだけ確実に増えてるね
211名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:25:51 ID:RVgkT70s0
そりゃイザって時に守ってくれない職場には居たくねーわな
212名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:28:01 ID:vUqH1vem0
>>211
まあ、川崎はただでさえJから目の敵にされているから、
これ以上睨まれるのは避けたいんだろうな。

ACLのベストメンバー規定もクリアしてたのに、イチャモン
付けられたからな
213名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:29:46 ID:gnfVQd2k0
これってニンニクがアウトじゃなくて
静脈に針を入れる行為自体がアウトなんだよな

ドーピングの疑いで処分されたんだろガナハって
214名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:31:27 ID:Ke5hU2rm0
クラブ側との話し合いをすっぽかす時点で下の下。
人として×
215名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:32:29 ID:cf1nyt3o0
>>5
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:32:58 ID:Cb+e6UiK0
>>205
だから和田さんにはなんの権限も無いんだって。
あくまでFIFAやJリーグが規約や解釈の決定権を担う。
和田さんと出来るだけ近い形でってだけの話だからね。
和田さんとずれてるよ!って先に指摘するならともかく違反が見つかってから
言い訳のように言い出すのは本末転倒だって普通は思われる。
217名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:33:22 ID:vUqH1vem0
>>213
そもそも、静脈注射が例え生理食塩水でも禁じられているのは、
競技後のドーピング検査前にやると、薬物濃度を薄くして、検査
をすり抜ける可能性があるから。

我那覇の場合は、ドーピング検査の前にやったわけでもなく、
次の試合の数日前にやっただけ。

それも、体調を崩していて下痢が酷く、経口摂取では効果が薄い
と医師が判断した上での投与。これでクロと判定する方がおかしい。

218名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:35:01 ID:BFqjINAl0
デーブ・スペクター
219名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:38:23 ID:xJFEzFLd0
>>216
和田に権限がないってのは分かるけど

>ルールを守らずにルールが悪いって言うのは説得力がない。

という意見は間違っている。
川崎のDrはルールを守ったのに、Jリーグが解釈を間違えた。
間違えたけど取り消さない。

これが問題。
220名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:38:37 ID:wmkb8+ck0
>>217
的外れ
221名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:40:22 ID:xGtXUyhb0
>>216
ちゃんと>>85を読んでないだろ
・JリーグはWADAの決めた内容をドーピングとする
・WADAが規約を変更すれば自動的にその内容をJリーグのドーピング規約とする
このように規約に定めている以上
WADAが静脈注射を医師の裁量事項としているのなら自動的にJリーグでも
静脈注射については医師の裁量事項と決定されるんだよ
222名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:41:04 ID:xJFEzFLd0
>>220
的外れと言うなら、>>213の「静脈に針を入れる行為自体がアウトなんだよな」

と言うレスが的外れ。

「2007からは医師の判断で許される」静脈注射をしただけなんだから。
223名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:41:22 ID:Ke5hU2rm0
てか、サッカー界の最終的な基準はFIFA
224名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:42:12 ID:Ylh4KbmT0
この人って朝青龍の偽診断書の医者だって本当?
225名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:43:01 ID:gnfVQd2k0
>>222
この医師が駄目な奴と判断されただけじゃねぇの
226名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:43:21 ID:G4ugjOav0
明日の朝から夜まで 世界のサッカーざんまい!   浦和のACLファイナルある!!!

@
ネットで今夜欧州チャンピオンズリーグ!!!  上のタブのSOFTWAREから好みのソフト探してインストールしてね!
http://www.myp2p.eu/competition.php?competitionid=&part=sports&discipline=football
午前4時45分から 生中継!!!  レアル・マドリードの試合 他

A
明日の夜の生中継  天皇杯とアジアチャンピオンズリーグ決勝1戦目 
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html
サッカーテレビ番組表
http://www.the-afc.com/japanese/index.asp
アジアサッカー連盟公式HP
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00054202.html
Jリーグ公式WEB

天皇杯- ガンバ大阪 vs モンテディオ山形  [LIVE]
BS−1(公共放送 有料) 19:00〜21:00頃
ACL- 浦和レッドダイヤモンズ vs セパハン  [LIVE] イラン
BS朝日(無料BSデジタル) 21:28〜23:30

B
アメリカの24時間サッカーチャンネル FOXサッカーチャンネルとGOLTVを楽しもう!
ダウンロード先はこちら TVUプレイヤー  (FOXサッカー=SOCCERと表示 チャンネル名)
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/TVUPlayer.html
GOLTV
http://www.goltv.tv/en_index.php 公式サイト
http://www.goltv.tv/en_index.php?date=20071101&tz=eastern&lang=en&target=schedule/scheduleinc 番組表
FOXサッカー
http://msn.foxsports.com/foxsoccer 公式サイト
http://msn.foxsports.com/id/7387380_37_1.pdf 番組表(PDFファイル)
227名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:43:58 ID:xJFEzFLd0
>>221
WADAが意見を言えるのはWADA基準に違反した場合のみ。
WADA基準で合法の場合、権限としては「合法ですよ」とささやくことしか出来ない。
228名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:44:07 ID:fTczYzSv0
>>1
でも結局はオザワるんだろ?
229名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:48:37 ID:xJFEzFLd0
WADAとFIFAが合意した基準にノットテルから、WADAが介入できるのは
WADA基準より甘い判定を下したときだけ。

WADA基準よりも重い判定を下したときは、、各競技団体の自主性って事でWADAには文句言う権限はない。

今回の場合、Jリーグは「WADA基準」に基づいたと言って
「WADA基準」よりも厳格な基準を適用したのが問題。


230名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:51:10 ID:XsD+LubgO
全ドクターから質問状が出された訳で
リーグが後だししたのはミエミエ
231名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:54:17 ID:xGtXUyhb0
>>227
ならば2条の規約にそう定めればよい
「Jリーグの判断とWADAの判断に相違が生じた場合Jリーグの規約が優先されると」
しかし、現在のドーピングについて定める2条にはそうした文言はない
すべてWADAとFIFAの定めた内容によるとしているだけであって
Jリーグ独自の判断を加えるとは規定されていない
にも拘らずWADAの決定ではなく自分たちの判断を加えているのだから
Jリーグの行動が自ら定める2条に違反するものであるのは明白
232名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:55:38 ID:xJFEzFLd0
そもそも、Jリーグ規約の中で「WADA基準に準じます」と謳っておきながら、
WADA基準にない文言を持ち出して処罰したのが問題なんだよ>Jリーグ

Jリーグ規約が憲法なら通達は法律だろ?
どっちが効力持つかは小学生でも分かるんじゃない?
233名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:56:26 ID:gnfVQd2k0
体調不良で下痢の選手に
ニンニク注射してまで試合に出す方がおかしいという見方もあると思うわけよ
234名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:56:50 ID:vUqH1vem0
まあ、この問題は初めから、医師同士のプライドの問題ではある。
Jのドーピング委員会の長が日本のドーピング問題の権威と呼ばれている医師で
こいつの面目が潰れるのでガナハへの処分も撤回できない。
235名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:57:56 ID:xJFEzFLd0
>>231
「2条違反は明白でも、WADAには文句言う権限はない」ってのが>>216じゃない?
俺の意見もそうなんだけどさ
236名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:58:26 ID:z/v4RVOt0
こんな捨て台詞言わないほうが良かったような・・・
237名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:58:38 ID:vUqH1vem0
>>233
注射したのは試合の数日前だったはず
238233:2007/11/06(火) 22:58:49 ID:gnfVQd2k0
体調不良ということにして
ドーピング逃れの可能性もあるわけよ

医者の判断で注射OKとか、そういう次元の話じゃなくて
お前うさんくせーという処分じゃないの
239名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:59:42 ID:xJFEzFLd0
>>238
>お前うさんくせーという処分じゃないの

違います、「事前の届出がなかった」から処分しました。
240名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 22:59:52 ID:gnfVQd2k0
>>237
Jリーガーってニンニク自体はありだったけ?

俺そこはわかんねぇ
241名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:00:15 ID:JOuZB4On0
でも一番の被害者はガナハなんでしょ?
242名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:00:30 ID:1+xpVmeu0
読んでて、 ID:xJFEzFLd0の言葉遊びがいいかげん鬱陶しい。
この医者もこういうタイプなんだろうな。
243名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:00:36 ID:gnfVQd2k0
>>239
体裁はそうかもしんねぇけども
まぁそれは言っても仕様がねぇか
244名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:00:45 ID:nQePRqmEO
我那覇の苦しみに比べれば...
245名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:01:15 ID:BPOeFTXe0
ニンニク注射ってエセ医療なんだが、そのへんは問題にならんのか。
ニンニク注射の効能を素人ならともかく医者が信じてたなら相当なヤブだぞ。
246名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:02:06 ID:xJFEzFLd0
>>243
体裁じゃなく、現にJがそう言ってるのですが
247名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:02:08 ID:yvi4m1lG0
我那覇は移籍した方がいいかもしれんね

とにかく環境変えないと潰れちゃいそうだ
248名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:03:46 ID:vUqH1vem0
>>245
念のため言っとくと、ニンニクを注射しているわけじゃないからな。
ビタミン類を生理食塩水に入れて点滴している。
249名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:05:31 ID:emkQF4aQ0
>>233
しかも、口から水分を補給できない状態。
昔の部活状態で練習させたんだろうな、川崎。
しかも、このドクターもそれを止めなかったと。
ご丁寧にも、練習終了後、取材対応までしてるし。

>>238
川崎と我那覇とドクター呼んで事情聴取してる。
馬鹿医者だけが納得してない。
250名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:05:36 ID:vPi5eAkAO
>>202
>>248
的外れ
251名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:08:00 ID:xJFEzFLd0
>>249
>馬鹿医者だけが納得してない。

お前が馬鹿
252名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:12:16 ID:vUqH1vem0
>>249
>>馬鹿医者だけが納得してない。

処分が適切かどうかを判断できるのは、それなりの医学的知識をもった人間だけだからな。
川崎の医者だけではなく、他のJクラブのチームドクター全員が納得してない。

30クラブのチームドクター連名で、通達を出したという会議の議事録を出せと要請している
が、いまだにJリーグ側は議事録の公開に応じていない。
253名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:13:20 ID:xJFEzFLd0
一応整理しとく

2007年

WADA基準⇒静脈注射は医師の判断で行えると規定した
Jリーグ規約⇒WADA およびFIFA が,世界アンチ・ドーピング規程を変更した場合は,自動的に変更さ
れるものとする. 
Dr⇒医師の判断で静脈注射をした


Jリーグ⇒「WADA基準では事前通告がなければ静脈注射は出来ない」(←WADA 実際は基準を超えたJ独自のルール)
254名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:14:17 ID:MiAv8o3E0
事前に手続き踏まなかったのが悪いんだろ?
サッカーで手を使った方が点が入りやすいのに使わないのは、それがルールだからだろう
255名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:16:51 ID:BPOeFTXe0
>>248
>ニンニクを注射しているわけじゃないからな。

念のためも何も当たり前だろ・・・殺す気かw
いわゆるニンニク注射はたかがビタミンB群注射を誇大宣伝してるエセ医療なのよ。
はっきり言って宣伝されてるような効果はまったくない。

・・・と、ここでスレを読み返して気付いた。"病人への点滴"なのか(´・ω・`)
清原みたいに「ニンニク注射で丈夫になる」って騙された話かと思った(´・ω・`)スマソ
256名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:17:12 ID:MabKG+4k0
>>233
そんな見方は全然問題じゃないわけです。
医師の判断にゆだねられているわけです。
257名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:17:27 ID:emkQF4aQ0
>>251
実際半年前に決着ついてる話なんだよ。
258名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:18:02 ID:DmSbbbre0
川崎やリーグを叩くのは自由だしどうでもいいが、
ガラハを叩くのはちょっとな・・・。他サポも人
として考えるべきじゃねえか?オイラはマリサポ^^
259名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:18:23 ID:VZZvirZ80
ID:xJFEzFLd0は本人だろ。必死すぎ。

251 名無しさん@恐縮です sage New! 2007/11/06(火) 23:08:00 ID:xJFEzFLd0
>>249
>馬鹿医者だけが納得してない。

お前が馬鹿

↑とかもうね。
260名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:19:23 ID:j2Amfguv0
ガナハも追い出されそうだな
261名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:19:27 ID:vUqH1vem0
>>258
だから、このまま、これが有耶無耶になると、
我那覇は永遠に、「ドーピング歴のある選手」なわけ
262名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:19:45 ID:xJFEzFLd0
>>259
他のJ30クラブのドクターも納得してませんが、知らなかったのですか?
263名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:20:12 ID:gnfVQd2k0
>>256
つーことは医者の手にかかれば
ドーピングし放題なわけか
いいこと聞いた
264名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:21:05 ID:9g94MaMB0
ネタかと思ったらマジ記事なのね。
265名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:21:06 ID:vUqH1vem0
>>263
なんで?
266名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:21:19 ID:xJFEzFLd0
>>263
禁止薬物や自己輸血は無理だぞ
267名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:21:21 ID:0LlOBSBm0
>>255
よく知らないのに適当なこと書くな
ニンニク注射のビタミンB1はアリチアミンっていうビタミン誘導体で
ニンニクにふくまれるアリシンとあ
268名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:24:03 ID:MabKG+4k0
>>263
ドーピングし放題は極論だが、WADAルールにのっとれば、
医師の判断で静脈注射はし放題。
これ問題であれば矛先はWADAに向けるべき。
まあ、2008年からはそのルールも厳しくなったようだが。
269名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:24:03 ID:3yuWx9I+0
>>262
医者同士仲良しこよしの身内意識だろ。
だったら、Jの全ドクターが辞表出せばいいよ。
そこまでの信念もってやってるのなら。
どう考えても、選手のためというより、自分のためにしか見えないよ、この人の行動は。
270名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:24:26 ID:gnfVQd2k0
>>265
>>266
注射跡で判断するの??
検査すりぬける薬品があったら?

というか君たちは
何で医者を完全に信用してるの?
271名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:24:34 ID:DmSbbbre0
じゃあ、ガラハじゃなくてガナハは年俸2000万くらいで
マリに来ればいいな^^オシメも家から来やすいのか頻繁に
日産スタに顔出すし(等々力より)。アピールできるっしょ^^
272名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:24:35 ID:iwamUs1F0
鬼武の圧力か

大賢人スポンサー・白岳さんに文句つける
鬼武しねよ
273名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:24:43 ID:xJFEzFLd0
>>269
>どう考えても

どう考えたのですか?
274名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:26:23 ID:MiAv8o3E0
275名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:26:29 ID:xJFEzFLd0
>>270
検査すりぬける薬品は医師の判断以前にアウト(ソフトバンクのPが検出されたっけ?)ですが、何か?
276名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:26:49 ID:aitkHdm80
これはカワイソス
277名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:28:02 ID:MabKG+4k0
>>270
>何で医者を完全に信用してるの?

ルール上、そうなってるからね。
その質問はWADAに言うべきこと。
278名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:28:02 ID:gnfVQd2k0
>>275
的外れ
279名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:28:11 ID:STlqKiPN0
鬼武はガナハ騒動で払った罰金
シロと出てもまだ返還してない

ドロボーだろ
280名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:28:28 ID:3yuWx9I+0
>>273
川崎のことも、我那覇のことも置き去りだろ、この医者。
いつも最悪のタイミングで話を蒸し返すし。
何より、川崎との会談を反故にする一般社会人としての常識の欠けた行動はどう思ってんのよ。
まあ、君は、言葉を弄して遊びたいだけみたいだから、この後NGにさせてもらうけど。
281名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:28:30 ID:MiAv8o3E0
正当な医療行為でも事前申請が必要なんじゃなかった?
282名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:28:58 ID:BPOeFTXe0
>>267
静注時にビタミンB1からニンニクの匂いがするからって
六本木のH石がニンニク注射って安直に名づけたらしいなw
283名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:29:09 ID:GsJkKf+E0
Jリーグからやっちゃだめだからねーって言われてたのを無視してやったこと自体が問題なんでしょ?
284名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:30:33 ID:7yxp8uIJ0
>>281
事前申請が必要なのは、特殊な持病を持ってるひとの場合

285名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:30:59 ID:MhuiIR7w0
まぁ親会社が富士通だからな。こんなもんだろ。
286名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:31:03 ID:gnfVQd2k0
WADAに基づいて、っていう協会の言い方が気に入らないだけで

なんでそんなに全力擁護ができるのか不っ思議ぃぃぃぃ!!!!!!!!
こんなもん処分は当然
287名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:31:14 ID:vUqH1vem0
>>283
Jリーグからやっちゃだめだからねーって言われてないのに、処罰したから問題になってる。

「やっちゃだめ」と言った議事録を出せと、J30チームのドクターから要請されても、議事録
を出せない。


288名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:31:20 ID:xJFEzFLd0
>>278
それはお前だよ。

お前が、「検査すりぬける薬品」も禁止薬物に指定されてる事を知らないって事は分かった。


>>281
JADAに「WADAではそんな基準ないよ」と言われて、撤回した>事前申請規定
289名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:32:19 ID:zn0WDGfe0
こんなことがあったら後任がみつからなそうだな
290名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:32:29 ID:gnfVQd2k0
言葉あそびはもういいって
291名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:33:41 ID:3yuWx9I+0
>>284
??
静脈注射でドーピング成分薄める奴がいるから、厳しいんだよ。
292名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:34:01 ID:xJFEzFLd0
検査すりぬける薬品を禁止薬物じゃないと思ってる無知な奴が、言葉遊びだったって事にしたがってます
293名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:34:52 ID:rb/d0fHU0
何かよくわからんが
Jリーグのトップの人達が権力志向の無能だらけ
って結論でおk?
294名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:37:06 ID:xJFEzFLd0
270 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/06(火) 23:24:26 ID:gnfVQd2k0
>>265
>>266
注射跡で判断するの??
検査すりぬける薬品があったら? ←既にあるけど、それも禁止薬物です

というか君たちは
何で医者を完全に信用してるの?
295名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:37:39 ID:TMbIUr/VO
さんざんファビョった挙げ句蜥蜴の尻尾切りか
皮先てとことん腐ってんな
296名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:38:56 ID:6GJdfbfg0
>>293
全然違う。
すでに決着がついた問題なのに、半年間一人で暴れてる医者がいるだけの話。
297名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:39:26 ID:FFaZYsCFO
川崎はソープと悪党のすくつ的なイメージしかない
298名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:40:26 ID:aitkHdm80
おまえらこの野郎好き勝手言いやがって

富士通もNECもキャノンもみんな川崎発祥なんだぞっ!

それがどうしたっ!
299名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:41:34 ID:aHvNPyDs0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070426-OHT1T00143.htm
>Jリーグでは昨年まで、ドーピング検査で国際サッカー連盟(FIFA)の定めた
>禁止薬物に陽性反応が出た場合のみ違反としていた。
>だが、昨年のシーズン終盤に横浜Cが、にんにく注射で体力回復を図っていることが注目されたことを発端に、
>今季から世界反ドーピング機関(WADA)に従って規定を改正。禁止薬物のほかに、正当な医療行為を除き静脈注射を禁止し、
>各クラブにも運営担当者会議などを通して再三伝えていた。

昨年に横浜FCが、ニンニク注射をしていたことが問題となり、
今年のWADA準拠のルール改正があったということが背景にあったわけで。
さすがにそのことを川崎側が知らなかったとは思えないし、
事後申請すればよかったという記述もソースにあるところを見ると問題になった前例があったのは知ってたわけでしょ。
なのに確認もせずにニンニク注射をしたのは、川崎も不注意だったとしか思えない。
で、川崎の騒動後にWADAが首を突っ込んだから事態は複雑化。

正直どっちもどっちだと思うのだが?
300名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:42:14 ID:rb/d0fHU0
>>296
Jリーグの無茶な規定に
名誉を傷つけられた医者ってストーリーとは違うの?
301名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:44:57 ID:6GJdfbfg0
>>300
医者がそう思い込んでるっていうのならあり。
ドーピングなんて慎重な上に慎重なくらいでいいんだよ。
我那覇が死にかけてたのなら緊急性も要しただろうが、練習参加できるくらいの状態だったんだから。
302名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:48:26 ID:vPi5eAkAO
岩噌弘志は後藤秀隆を馬鹿だと思っているよ
303名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:50:21 ID:MabKG+4k0
リーグはこの処分の後、事前申請も必要なく、医師の判断にゆだねるとの
通達を出したんだよね。
どこかルールが変わったならともかく、何も変わっていないのに今後は
同じケースを不問としたわけでしょ?
ありえないね。
304名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:52:35 ID:Kq70toMG0
もうPKで決めたらいいじゃない
305名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:53:32 ID:EVsA/pT70
リーグ側の不備を認めたようなもんだからな。
以前のベストメンバーどうの同様リーグの威厳を保つだけのポーズでしかなかった。
その犠牲になったのが川崎というだけの話。
そして医者はそれとは別の理由で暴れている。
306名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:54:41 ID:xJFEzFLd0
それぞれの立場

J:WADA基準で処分しました
JADA:WADA基準を超越してますよ、とだけ言っておく
川崎:お上(J)の仰せのままに
川崎Dr:(Jが順ずるはずの)WADA基準に則ったのに何で処分されるの?
その他J30クラブDr:同上


事実
Jリーグ規定にはWADA基準を用いると謳っているけど、
実際にはWADA基準を根拠にWADA基準以上の基準で川崎を処分した

J:WADA基準を超えてると指摘された以降はダンマリ


結果
川崎Dr、その他J30クラブDr:J基準はWADA基準と謳っておきながら、WADA基準以上の条件(事前申請)を設けるのは不適当
川崎:・・・
JADA:WADA基準の上のハードルを設ける分には文句言えません
FIFA:WADA基準の上のハードルを設ける分には文句言えません
WADA:WADA基準の上のハードルを設ける分には文句言えません

J:WADA基準をはみ出しましたけどFIFAは認めてくれました

307名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:54:55 ID:aHvNPyDs0
>>303
規定を変える明確な根拠が提示されてないからね。
協会側も正直いただけないと思う。
308名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:56:18 ID:oaPNdA8w0
この医者が権力に歯向かってると思ったら大間違いだぞ。
WADAの理事やってるっていう文科副大臣経験者に頼みにいってるし。
309名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 23:56:22 ID:qG7ZQxFF0
つーか、
・同じことをいまやってももう問題ないという通達が出た
・ドーピングの有無じゃなくて、165条を根拠に裁定は覆らないと明言してる
の2つで十分ドクターの勝利だろ。
何を粘着しているんだか、って感じなんだがw
310名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:04:01 ID:KnO2aVGn0
>>272
よう、肥後もっこす
311名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:07:29 ID:ykwKFb3/0
>>309
自分のせいで、

 ・川崎に1000万円の罰金を支払わせた、
 ・我那覇がドーピングで処罰された履歴のある選手にしてしまった。

川崎も我那覇も表面上は「もういいよ」と言っているが、それでは自分が納得できない
312名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:09:01 ID:N6Sr5oAp0
このドクターを誇張、誤報まじえて無理やり悪者に持ってる
奴らって何が目的?いつもの自己責任馬鹿?
皮サポのフリして迷惑がったりとか手が込みすぎ。
313真相:2007/11/07(水) 00:14:25 ID:gLNPqdsg0
川崎Fはドクターを不当解雇に処した。
代理人(弁護士)が裏付けを取っているので
この法律違反を犯したことは後々大問題になるであろう。
川崎F自身もJリーグから圧力がかかっているので
ドクターつぶしにかかるのは無理も無いが
あまりに短絡的過ぎる。
314名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:14:30 ID:SG+waC7v0
表ざたにはならないけど、裏で協会と川崎側はすでに手打ちになってる気がする。
制裁金とか払わないことになっているかもしれない。
協会側も今回は不手際があったから、表では折れないポーズを示しながらも問題のあった規約は変更。
で、両者にスケープゴートにされたドクターが怒ってるってことかな。

最近のドクターの行動を見ていると、川崎と協会両方に恨みがあるんだろうね。
315名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:23:47 ID:DGfjrJK+0
>>311
その割には、川崎や我那覇の足を引っ張ることばかりしてるし、
人間扱いされなかったとか意味不明なことを言う一方で、
会談はすっぽかすとか人間として終わってるし。
316名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:24:26 ID:DGfjrJK+0
>>314
お前が最近知っただけだろ。
317名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:32:11 ID:SG+waC7v0
>>316
表ざたになっていない部分での話をしただけだけど?

人間として終わってる発言とかお前呼ばわりとか、
人に噛み付く前にまずは自分を見つめなおすことからお勧めするよ。
318名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:35:25 ID:89nEz4dc0
言ってみりゃ冤罪だったわけでしょ?
そのせいで発生した不名誉や不利益は、チームやリーグが組織としてしっかり取り除くべきじゃないのかね
ドクターが糞だろうが人格者だろうが
319名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:35:42 ID:5kNbFATC0
>>279
ドロボーじゃないよ
川崎が要求してないから
お前こそ名誉毀損だ
320名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:37:11 ID:DGfjrJK+0
>>317
表沙汰になってない部分を知ってるなんて、お前の正体はなんだよ。
話し合いをすっぽかすとか、連絡が取れない状態とか、普通に社会人として失格。
321名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:39:58 ID:hHnZs5LH0
現状は、この医者のせいで川崎と我那覇が不利益を蒙ってるだろ。
なんで正義の味方と思ってんだ。
322名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:41:17 ID:DA3H5VMl0
クラブとしては、もうどうしようもないわけよ。
165条のせいで第三者には訴えられないし、直談判すりゃ門前払いだし、
しつこくすりゃ嫌がらせ受けるだろうし。
こういう行動を起こせるのはドクター以外にいない。
ところが、ドクターは処分の当事者じゃないときたもんだ。
323314ではないが:2007/11/07(水) 00:43:43 ID:Zy51mRNR0
314の推測に、だいたい同意

>>320
普通に考えればその通りだけど、
それくらいクラブと後藤の関係がこじれてるってことじゃねーの?
こじれた原因が、どっちに非があるのかは知らんが。
324名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:43:58 ID:75OGFgXY0
つまりJリーグがゴミってことでOK?
325名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:46:34 ID:1uI7NLXl0
川淵基準>>>>>>>>>>>>>>>>>世界基準
326名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:47:39 ID:SG+waC7v0
>>320
もう一度>>314を読んだら?
表に出ていることから推測しただけにすぎないと論調だと思うのだが。
勝手に>>316で噛み付いてきたから補足したら、
今度は何で知ってることになっているんだ?

自分と違う意見は何でも噛み付きゃいいってもんじゃないよ。
社会ってのは表面上だけで、世の中が動いているわけじゃないから推測したまでだ。

>話し合いをすっぽかすとか、連絡が取れない状態とか、普通に社会人として失格。
これについては同意。
裏で何があったかはしらないけど、褒められた行為じゃないね。
327名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:48:25 ID:RCQGS8510
エリート意識ばかりが先走ってる医者のチンケなプライドに振り回される川崎と我那覇
本質が見えずに、医者に同調するバカな川崎サポ

「先生をたすけてぇ」とか言うダンマクでも出せばいいじゃん、今度は。

>>325
FIFAは世界基準じゃなくて川淵基準なんだな。
328名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:48:46 ID:rmWhF0/W0
誰が悪いのかくらい自分で判断しなよ
329名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:50:28 ID:ZfPo5imV0
>>326
お前とこの医者よく似てるよ。
しかも、最後は医者が人間として終わってるの認めてやがる。
バカサキサポって・・・
少しは我那覇のことも考えてやれよ。
330名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:53:12 ID:OmRKwFBv0
川崎なんて新大久保と並ぶ関東の魔都だからしかたないよ
331名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:53:38 ID:1uI7NLXl0
>>327
FIFAの基準の方が和田より甘いんじゃなかったっけ
332名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:54:35 ID:5kNbFATC0
<< お騒がせバ皮先サポ、珍走2007年(笑 >>

2007.6
我那覇ドーピング問題でクラブが不利益を被ったとして、
協会とJリーグに1000万円を賠償するよう猛抗議。
クラブに梯子を外されるw

2007.10
自分たちが言われたと勘違いして、試合そっちのけで協会
とJリーグに攻撃デモ開催w

2007.11
バイバイン作戦と称して国立にド素人を掻き集め圧倒する
つもりが、人数の少ないガンバサポに圧倒されるw
試合も完敗w
333名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:58:14 ID:Zy51mRNR0
>>331
一応、基準は同じ…という事になってる。
FIFAのが甘いのは、罰則規定のほう。
334名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 00:58:42 ID:rmWhF0/W0
ドーピングに関してはプレーヤー側も知識と責任を持たなければならないと思う
335名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 01:00:31 ID:yBHplawLO
申し立てるなら辞めれつうのもどうかと。
336名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 01:01:58 ID:9IKtzPge0
今回のナビスコ決勝前日もそうだけど、この人って、いつも最悪のタイミングでアクション起こすよね。
わざと?
あと、我那覇の症状も、だんだん重くなって言ってるし。
WADAにだって、当日の正確な症状伝えたかどうか怪しい気がする。
この件が発覚したのって、水も飲めないはずの我那覇がインタビューに答えたサンスポの記事からだしね。
337名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 01:06:01 ID:lUe42s1eO
スクールウォーズ
〜フロンターレVer.


関塚「俺は今から審判たちを殴る!」


338名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 01:07:18 ID:qQHDZo680
>>335
165条がある限り、ドクターが規約違反を犯したら首を切らざるを
得ないわけで。今回の仲裁申立は165条違反なわけだから、規約を
守らせる立場のクラブとしては選択肢は1つしかないわな。

>>336
たぶんわざとだね。
最初はクラブのためにやっているんだろうと思ってたけど、
今回のコメントで、わざと絶妙なタイミングで波風立てようとしてたのは
確定だと思う。
339名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 01:08:48 ID:qQHDZo680
>>336
ところで、我那覇が「水も飲めないはず」って何?
風邪の症状が出ていたから、ビタミン注射した、って話だったはずだが、
いつの間にそんな重症だったことになってるの?
340名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 01:48:11 ID:UIbJUiuG0
>>338
まあフロントがスタッフよりも川渕が大事って言ってるようなもんだしね
後ろ足で砂かけていきたい気持ちもわからないでもない
まあ、俺も上司なら俺を守ってくれると期待してるし
サポとしてもフロントには協会よりも選手やスタッフを守って欲しい
341名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 02:02:39 ID:7ZkSMK+u0
>>306

これはわかりやすい!
342名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 02:30:37 ID:MxwZjLx00
と言うわけで俺の予想。
どう考えても我那覇は今シーズン限りで川崎と決別。
移籍先は緑か横ハメマリノス。
大穴で仙台ってのもありかも。
んで結局埋もれたままひっそりと引退。
間違いない。
343名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 03:39:44 ID:/Y3GK9BO0
>>5
これは大量にコピペされそうですね
344名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 06:38:19 ID:Ge6EQ4YF0
まだ「我那覇のため」とか、選手を隠れ蓑にするか・・・
汚いなあ、こいつ。
345名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 07:03:16 ID:zkzChHT10
川崎といったら朝鮮(ry
346名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 07:30:20 ID:y6uyRr9Y0
この件については
両方とも後からあーだこーだいってるだけだろ
注射する前なり、処分くだす前にまじめに考えろ
347名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 07:51:25 ID:IQiC6HB30
JFAもそうだけどJリーグといい協会の思い上がりはいかんともしがたいな
ロッソの胸スポンサーの白岳がただの焼酎メーカーなのに強アルコールメーカーだから
青少年に悪影響なのでダメとかw

んならウイスキーだの外国酒の代理店だのやってる超強アルコールメーカーの
キリンさんなんか大問題だろうよww

マルハンがだめでサミーとか平和が良いってのもそうだけど、
あいつら頭おかしーわw
348名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 08:07:28 ID:oMxSneOt0
後藤医師は「これから(正式な)退職願を出します。(申し立ては)自分のためでなく
我那覇選手のため。彼には申し訳い。もしもう一回(違反が)あったらと、恐れながら
選手を続けなければならない」などと語った。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20071107-OHT1T00040.htm

つまり、我那覇は常にもう1回ドーピングに引っかかることもあるかもしれないと脅えるようなことをしてると?
349名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 08:09:20 ID:A12PLF6gO
やってんのにいけしゃーしゃーとw
350名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 08:53:36 ID:dNZUW63a0
>>339
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071105-00000093-mai-socc

>代理人によると、チームドクターは風邪で体調を崩した我那覇が高熱と脱水症状により
>水を飲むのも困難だったため、点滴治療を施した。

風邪気味だったのは事実だとしても、ACLに向けて疲労回復のニンニク注射を打ったって話が
ずいぶん重病の治療に化けたもんだ。
多分、WADAにも当日の状態を大げさに言ってる可能性があるわな、この医者は。
351名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 09:15:07 ID:EfECxZRqO
ルール上、医師の判断が全てだから、大袈裟に言う必要はないよ
352名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 09:33:11 ID:2xalb07q0
>風邪で体調を崩した我那覇が高熱と脱水症状により水を飲むのも困難だった

が事実だったとしたら(ま、発端になったサンスポ見るかぎり嘘)
そんな状態にもかかわらず練習させたのってどうよと。
このドクターは一つのことしか見えなくて、矛盾が矛盾を呼んでることに気づいてない。
353名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 09:42:13 ID:V5oY3SaE0
>>351
>ルール上、医師の判断が全てだから、大袈裟に言う必要はないよ

これは嘘だと思う。
規則によると医者の判断のみで治療していいのだが、それは適切な治療のみ。
医者が何をしてもいいということではないし、もしおかしい点があれば、取り締まる機関がそれを罰する判断が
できる。
「医者の判断のみ」の意味を拡大し、医者は何をしてもいいとか、外部から口をはさめないとかそういうものではない。
なんかここを意図的に歪めてるような書き込みがある。
354名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 09:47:26 ID:EfECxZRqO
JADAのサイトでそう明言されてるから
355名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 09:47:39 ID:V5oY3SaE0
今回の事件は医者が適切な治療をしたかどうかに争点が絞られる。

(1)我那覇の体調は申告どおりか?
 風邪に高熱と下痢による脱水症状で水も口から飲むのが困難。
(2)それに対する治療法は適切だったか?
 生理食塩水+ビタミンBの静脈点滴
356名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 09:50:28 ID:V5oY3SaE0
>>354
そこを抜粋してみてくれ。
357名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 09:52:44 ID:rYjHMjZb0
だって皮先だもん
358名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 09:53:38 ID:wXWNO7q40
川崎って土地柄」がアレだもんなw
勝点40剥奪すればいいよ
359名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:03:23 ID:EfECxZRqO
>>356

今、外にいるからできない
JADAサイトに行けばわかると思う
てか、あのあとリーグも今後はそうするって通達出してるでしょ
360名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:15:01 ID:7GnNzLgI0
正直どっちもどっちだと思うけど
この医師の執念というか
ネチネチ感がちょっとキモイ
361名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:19:25 ID:T2pRl2QvO
協会って汚いな。それの言いなりの川崎も情けねぇな。
浦和だけだな。筋を通せるクラブは。
362名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:24:17 ID:jc3jcRyu0
>>355

よくわからんのだが

確かに争点の基本としてはそこなのかもしれないけど
結局やった事に対しては
WADAはJの判断の方がおかしいって言ってるんじゃないの?

一番重要な部分はここじゃないかと思うんだが・・・・。
363名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:30:26 ID:2xalb07q0
FIFAは問題がないと言ってる。
それにこのドクターや代理人の発言を見る限り、
当日の我那覇の状態をどのように申告してるかも怪しい。
364名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:34:57 ID:dwtlhnlg0
人間らしい扱いができないから

ふじつう なんでしょ。
365名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:36:15 ID:nV8Ki3uB0
>>362
医者はガナハの症状をどんどん重く変える
川崎は医者にいろいろ暴露されたくないから指摘できない
WADAはその症状を見て妥当と判断
でも協会はガナハ本人から症状を聞いてる

って感じか?ねじれちゃってるね
366名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:36:21 ID:V5oY3SaE0
>>362
WADAは総合的に判断して無いでしょう。医者の言い分だけを聞いて判断したとみえるけど。
367名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:38:58 ID:nsfen/D10
発覚のきっかけになったサンスポ記事がもう消えてるんだよね。
で、事情聴取で、川崎と我那覇は記事内容に間違いないと認めてたわけだから、
それが真実でしょう。
ドクターは、もはや脳内お花畑で遊んでるとしか思えない。
そのうち、あの時我那覇は死にかけてたとか言い出しそう。
368名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:54:56 ID:WIe+/rx20
>>344
我那覇は感謝してるのですが
369名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 10:59:38 ID:XZ4bzLvF0
>>368
これが川崎サポのアホなところ。
「いいかげん余計なことするな」とは言わないよ。
370名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:01:51 ID:m7KWiv+r0
「自分のプライドのため」とか言えばまだ男らしいのになあ・・・
いつも絶妙なタイミングで川崎の足引っ張るようなことしておいて、
何が我那覇のためで、何が川崎を愛しているなのやら。
371名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:03:23 ID:w7ami8og0
劣頭サポって最低だな
372名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:06:01 ID:jc3jcRyu0
>>365-366

サンクス。
なるほどそういう事か。

症状は大げさに言ってるのは間違いなさそうだよなぁ。
で、実は軽い場合は今回の治療法だと
ドーピング規定に引っかかるのかな?

後協会は症状を把握してる場合、
適切に判断出来る能力やシステムがあるのか?って事になるのか。

外野からではよくわからんなぁ・・・・・。
373名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:11:05 ID:J3foW02a0
当日、
我那覇は普通に練習に参加して、
練習後にいわゆるニンニク注射をしてもらい、
その後、マスコミ対応もしている。

これが客観的な事実。
374名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:13:16 ID:lOqSCAJYO
もうガナハに去年の輝きは戻ってこないのか?
もうオシム預かりにしてもらえよ
375名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:14:53 ID:Yb9ka+Ak0
我那覇ってもうこのまま引退?
376名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:17:32 ID:+Yi4TpUk0
ヴェルディさん、どうか川崎に戻ってきてフロンターレを駆逐してください。
377名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:22:06 ID:S58X5qS90
サカ豚なんて人間以下なんだから
人間らしい扱いなんて必要ない。
さっさと死ね。
378名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:27:24 ID:nV8Ki3uB0
医者の判断に任せてるのに、医者が適切な処置でない証拠(「やっといて損はない」)が
記事になっちゃったんで問題にせざるをえなくなった。ガナハの言葉で問題になったのだから
川崎側はいろいろ言えないのかも。医者も再就職のために名誉回復したいだろうし、
協会も抹殺したいわけじゃないから踏み込んで指摘しないだろうし

やっぱりガナハの言葉が一番問題のような気がする
体調すぐれなかったけど少し元気になれましたって言ってたら問題にならなかったと思う
379名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:32:23 ID:XoVVW/It0
医者は別に再就職しなくたって、勤務先クビになったわけじゃなかろ。
380名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:38:01 ID:rmWhF0/W0
2007/11/02-23:33 ドーピング、判断は現場の医師=JADA

我那覇への点滴がドーピング規定違反とされた問題では、日本アンチ・
ドーピング機構(JADA)が7月、世界反ドーピング機関(WADA)の20
07年版禁止リストに照らし、(1)「正当な医療行為」としての静脈注射に
申請は不要(2)「正当な医療行為」は現場の医師の判断に委ねられる−
とし、Jリーグがこれを主な根拠にしたとすれば、違反とはみなされない
との見解を示した。

 2006年版リストでは「正当かつ緊急性のある治療行為以外の静脈注
射を禁止」としていたが、07年版からは「緊急性の」の文言が削除された。
その理由について、WADAでは「治療目的のための正当な静脈注射は、
現場の医師の判断に任せるべき」と説明している。Jリーグはドーピングの
定義をWADAおよび国際サッカー連盟(FIFA)と同一とすると規定している。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007110201075
381名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:41:17 ID:XoVVW/It0
で、FIFAからは処分内容に問題な知ってお墨付きもらってるんだよ。
この医者も、FIFAには問い合わせないんだよねえ・・・
WADAの理事やってるっていう元文科省副大臣とやらには泣きつきに行くのに。
382名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:42:47 ID:rmWhF0/W0
Jリーグ、申請不要の通達出す 我那覇ドーピング問題
2007年08月11日20時02分

 Jリーグが全31クラブに対し、静脈内注射(点滴)を含めて、正当な医療行為
かどうかの判断を現場の医師に任せ、事前の認可申請を不要とする通達を出し
ていたことが11日、わかった。医療行為を施す際にも必要とされていた申請の
提出が必要なくなる。

 今年5月、J1川崎のFW我那覇がドーピング規定違反の静脈注射をしたとして
6試合の出場停止処分を受け、クラブも制裁金1000万円を科せられた。これを
きっかけに、規定の解釈をめぐって川崎のチームドクター側とリーグ側が対立。
意見を求められた日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が「(正当な医療行為の判
断は)現場の医師に委ねられる」と回答したため、各クラブのドクターから現場の
判断を尊重すべきだという声が出ていた。

 ただ、我那覇に対する処分について、Jリーグは軽減を含め、再検討する考えは
ないとしている。また、ドーピング規定違反と見なされれば、医師が医療行為と判断
した場合も、これまで同様に処分の対象となる。

http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200708110247.html
383名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:49:34 ID:Rxl5gS380
簡単にすると、こういった事だな。
ドーピングかどうこうじゃなくて、手順の問題だな。

907 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/07(水) 00:36:18 ID:9OOcdIh80
ロクに新聞読んでない奴が多いのか、問題の争点が分かってない奴が多いな。 

1.緊急の医療行為 
2.通常の医療行為 
3.医療外行為 

A.事後報告 
B.事前申請 

今回の争点は二つ。 
認められるのは1Aと2Bだが、今回は2Aをやってしまったということ。 
2Bにするべきだったという話だぞ? 
384名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:51:56 ID:Rxl5gS380
んで

911 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/07(水) 00:42:53 ID:9OOcdIh80
ただし、WADAは「Jリーグのそれは誤った適用」というコメントとともに 
2Aも問題ないという見解を示した。 
そこでJとWADA&ドクターのメンツ合戦になってる。 
385名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:53:22 ID:IA6L4+5s0
そんなこと言ったら、疲労回復のために安易にニンニク注射打ってもいいってことになる。
そもそも、この医者がWADAに我那覇の本当の症状を伝えてるか怪しくなってきたのが現状。
386名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:54:16 ID:8D+VfhhK0
医者のプライドが許さんのだよ
387名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:56:45 ID:nllUyp9F0
正直、我那覇なんてどうでもいい。
388名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 11:57:29 ID:fN+lQzl80
・ハードスケジュールによる疲労。ACL前に、深く考えずにニンニク注射を一発打って疲労回復
・高熱で、水分をとることも満足に出来ない選手に練習させた上、取材対応までやらせる

どっちに転んでもこの医者無能じゃね?
389名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:07:52 ID:itO8UPpS0
Jリーグの決め事は破ってるけど、ドーピングとしては引っかからないって事か?
390名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:14:32 ID:OjUG6HCD0
>>39
この条項は法律的に無効だな。
しかしこんなジャイアン規定があるとは、酷い世界だw

>>35
これ見ても、Jリーグのやり口は無茶苦茶。
こんな無法が日本国内で通って良いものだろうか。
被害をこうむった医師が怒りに燃えるのも当然だな。
391名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:24:24 ID:fN+lQzl80
>>389
ん?静脈注射っていう行為自体が問題なんだけど。
392名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:25:56 ID:w7ami8og0
犬飼くたばれ
393名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:28:15 ID:Jxeb/cwv0
>>383-384
それを読むを限りでは、Jリーグ側の判断とその後の対応が糞ということか
実際にはルールに違反してなかったのに我那覇が前科者になっちゃってるわけでしょ
394名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:30:42 ID:XH0jnr9RO
Jリーグは浦和の敵には厳しいからな
395名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:31:06 ID:YCr6kUqm0
>>383
違う

前提:
・JはWADA基準に従うとしている

事実:
・Jの主張は1Aじゃないから違反
・川崎ドクターの行為・主張は2のみでOK
・他クラブドクターの主張も2のみでOK
・2007に改定されたWADA・JADAの規定も2のみでOK

JADAの公式見解:
・ガナハはシロ

その後のJリーグの見解
・今後は2のみでOKだけど、ガナハは黒


http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=2007110201075
396名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:32:19 ID:YCr6kUqm0
あああ、肝心なところを書き間違えた

事実:
×・Jの主張は1Aじゃないから違反
○・Jの主張は1Bじゃないから違反
397名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:40:45 ID:V5oY3SaE0
>>383
そこは問題の争点ではない。
コピペ無用。
正当な治療ならば緊急性も事前申請も必要ない。
398名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:41:59 ID:UvmfcBLF0
>>382
>また、ドーピング規定違反と見なされれば、医師が医療行為と判断
>した場合も、これまで同様に処分の対象となる。

こんなんだったらやりたい放題じゃんw
399名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:43:15 ID:asXOBafs0
そもそも医者が正当な治療と思っているのなら、我那覇の症状をどんどん
重くしていってる行為が意味不明なわけで。
自分でもやばいと思うから高熱だったの、口から水分とれなかっただのと言い訳してんだろ。
わかりやすすぎるくらいわかりやすいよ。
400名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 12:55:40 ID:9G+7PWvW0
>>376
それだけはムリ
401名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:03:42 ID:ykwKFb3/0
>>348
●2回目の違反:競技からの生涯追放
402名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:04:25 ID:asXOBafs0
>>401
違反するようなことしなきゃいいんじゃないかと。
403名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:05:02 ID:HBHI4d6S0
耐えられない。ヴアー。耐えられない。クソ。
404名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:07:10 ID:fbnhfkt50
「人間らしい扱いを受けていなかった」 か・・
今の俺もそうだ。就活既卒差別地獄。
スレとは関係ないけどタイトルの言葉に共感するものがあって・・・
405名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:10:04 ID:ykwKFb3/0
>>402
やらなくても、リーグが無実の罪をでっち上げて、撤回もしないような状況だとな・・・
406名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:11:46 ID:9G+7PWvW0
>>402
ハゲ薬や風邪薬、皮膚疾患の薬からも違反成分が出てくることもあるから、
そうとは知らずに使ってしまう可能性はどの選手にもあるよ。
407名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:16:33 ID:asXOBafs0
>>405
お前みたいなただの愉快犯とは話にもならないよな。

>>406
だから、普通は慎重すぎるくらい慎重になるんだよ。
今回の件も、杜撰すぎたんだよ。
408名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:17:05 ID:LZp0HRfZ0
こいつが一番悪いじゃん、アホか!
409名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:18:51 ID:sBoq0p580
>>404
俺も既卒派遣社員で苦しんだけどこないだそこそこのとこに内定二つ出た
努力すればなんとかなる
410名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:19:31 ID:P5z3tKnW0
今日の当番
ID:asXOBafs0
411名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:21:35 ID:rF4x8nqh0
・ニンニク注射の成分に問題があると思ってる奴は氏ね
・我那覇の状態がどんどん重篤な方向に捏造されてることを知らない奴も氏ね
412名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:25:46 ID:ykwKFb3/0
>>411
・我那覇の状態は、最初から一貫して、高熱と下痢だったはずだが
413名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:30:46 ID:Jxeb/cwv0
よくわからなくなってきたな
医者個人の能力とか事後対応は別問題としておいといて
とりあえずWADA的には終始一貫して「WADAルールでは我那覇はシロ」なんだよね???
414名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:33:51 ID:ykwKFb3/0
>>413
そう
415名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:34:13 ID:rF4x8nqh0
>>412
違うよ。
416名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:43:39 ID:Pl9m90vD0
元記事は消滅してるけど、当時の記事貼ってるところからもってきたよ。

川崎・我那覇、ACL・全南戦に向けて秘密兵器を投入!
25日のアジアCL1次リーグ第4節を前にした23日、ホームで全南戦を控える川崎は
FW我那覇和樹(26)がにんにく注射を打ってゴールを狙う。
全南戦に向けて、川崎FW我那覇が相手のお株を奪う秘密兵器を投入。
練習後、疲労回復に効果があるにんにく注射を打って大一番に備えた。
「連戦だし、やって損はない。におうからあんまり近づかない方がいいですよ」。
右足首負傷などにより不調が続き、日本代表からも落選。
だが21日の浦和戦で今季初ゴール。「泥臭いゴールでも1点は1点だし、転機になると思う。
この勢いを大事にして中山さん(磐田)みたいなゴールを増やしていきたい」。
全南戦で自信を確信に変える。
417名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:43:51 ID:6hLisKPL0
>>413
Jも最初からそう言っている。
WADAがどうこうとか、JADAどうこうとかは川崎の医師が自己保身の為に持ち出しただけ。
Jの規定に照らし合わせて事前申請が無かったから川崎と我那覇は処分を受けた。
結局、一番割りを食ったのは我那覇だな。
6試合もの出停食らって、その間に確変期間が終了するわ、テセにポジション奪われるわ。
418名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:45:29 ID:Rxl5gS380
>>395
前提はあんま関係無いよ。というか関係ないでしょ。
というかJとJADAの間はその後の通達で一応の解決した訳だし

そもそも、公式ルールとなってるのだからそれを守らなければならない。
事前に申告してくださいと通達されてた訳だ。その時点でクラブやドクターは情報を得ていた訳で

それに対して不満や疑問があるなら、指摘を最初に行うべきでしょ。それで駄目ならJADAにお願いするとか
ルールとして明記されてる時点で、悪法も法。それを破ったのだから犯罪者。
ソレに対して罰則は与えないと。

今回の件はドクター、クラブが馬鹿だっただけでしょ。もちろんJにも不備はあるけどさルールはルール。守るべきものなんだしね
新潟の千葉は事前申請してなくて出場停止になったが、何も文句は言ってない訳だし

>>397
「行う」必要性がある時だけだろ。
治すには注射をしなければなりません。とか。

今回のは別に注射する必要はなく治療出来たのだから事前に連絡しなさいって事でしょ。
419名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:52:58 ID:kzgSafbH0
川崎・後藤ドクター「とことん闘う」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20071107-OHT1T00040.htm

 川崎の後藤秀隆医師(39)が6日、辞任する意思をクラブ側に伝えた。FW我那覇和樹(27)
がJリーグからドーピング規定違反で出場停止などの処分を受けた問題で、日本スポーツ仲裁
機構に仲裁の申し立てを行った同医師は、我那覇の処分取り消しのため、Jリーグ側ととことん
闘う姿勢を示した。

 後藤氏はこの日朝取材に応じ「クラブの立場は理解します」と納得の上での辞任であることを
明かした。J側の制裁を受けた以上、問題が継続するより我那覇が集中できる環境作りとイメー
ジを考えたクラブ側と「申し立てを行うなら辞任する」と約束していたため。川崎側はこれを受け
入れた。

 後藤医師は「これから(正式な)退職願を出します。(申し立ては)自分のためでなく我那覇選
手のため。彼には申し訳い。もしもう一回(違反が)あったらと、恐れながら選手を続けなければ
ならない」などと語った。

 川崎に対しては「選手にもお世話になったし、フロンターレを愛している」とし「ただ明らかにJリ
ーグの手続きはおかしい。とことん闘う? 当然そうなるでしょう」。J側が申し立てを受け入れな
い時は法的手段も考えているようだ。

 ◆選手スタッフに辞任経緯を説明 7日の天皇杯・C大阪戦(等々力)に向けての練習前に川崎
・武田社長らが選手、スタッフに後藤医師の辞任と経緯を説明。C大阪戦も他のドクターがベンチ
入りすることが説明された。「複雑ですが、(後藤)先生の気持ちはありがたい」と我那覇。選手の
多くは「いい先生だったので残念」と話した。

420名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:53:26 ID:EfECxZRqO
とりあえず、規定に事前申請はないよ
通達はしらんが
421名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:55:42 ID:kzgSafbH0
>>418
前提が一番重要でしょ

WADA基準に従って選手を管理しなさいと通達しておいて、
基準に従っているにも関わらず処分。 大問題でしょ。
422名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:59:19 ID:zmQDwxoTO
結局医者がメンツ潰されてファビョってるだけなんだよな
通達チェックしてないのは、どう考えてもこいつのミス



医者の都合で今だに振り回されてるガナハが一番災難だな
423名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 13:59:35 ID:Pl9m90vD0
都合の悪いFIFAはとことん無視するな。
当日の状況も>>416に貼ってやったのに。

なんでもOKなら、ドーピング薬物薄める危険性があるから、必要性のない静脈注射禁止
なんて話意味なくなる。
WADAはドーピング推奨機関か?
424名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:02:34 ID:kzgSafbH0
>>422
それをいうなら、Jのドーピング委員会でしょ、日本のドーピングの権威が
顧問を務めているらしいが、間違えた処分をしても、面子のために撤回しない。
425名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:03:44 ID:A3gcAM4mO
ひでえなサッカーいい加減にしろよ人権侵害だなんて
426名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:03:52 ID:lNiz8yC/0
・疲労回復のために安易にニンニク注射→馬鹿医者
・高熱と下痢、口から水分もとれない選手を練習参加させた上に、マスコミ対応までさせる→馬鹿医者
・クラブの大事な試合の前になると騒ぐ→馬鹿医者

どこを切っても馬鹿医者が出てくる金太郎飴ドクターだな、こりゃ。
上のほうにもあるが、この医者がWADAに我那覇の正確な症状を伝えたかすら怪しいからなあ。
427名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:07:05 ID:SmW5qzkb0
Jはフロントが頭固いからなぁ
428名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:07:07 ID:zHZ/WpDb0
>>418
新潟の千葉は出場停止処分なんて受けてないよ
Jにお伺い立てているあいだの1試合を出場自粛しただけ
しかもJに「自粛する必要はなかった」とあとで言われた
429名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:09:20 ID:xNgD8XAi0
このスレやドメサカ川崎スレをちょっと読むとホントにアレだなぁ・・・
川崎ってルサンチマンつーかなんつーか被害妄想つーか社民党つーか・・・

どんだけ真面目にJとFIFAとWADAとこの医師と我那覇を話しても
当の川崎サポは
「Jに川崎は嫌がらせされてる!川崎が強いからだ!浦和の敵だからだ!川淵犬飼死ね!」
だと、もう失笑せざるを得ないよ
この医師がクラブから解雇されたのも「裏でJが圧力をかけたんだ!」って
もはやキバヤシレベルじゃん
430名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:11:05 ID:6hLisKPL0
>>422
そうそ。
自分ルールで規定違反しておいて、お前が言うかという感じ。
言うなら違反する前に言えよ。
我那覇のためとか言いつつ、頭にあるのは自分の保身だけ。
見苦しい事この上ない。
431名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:11:49 ID:kzgSafbH0
>>426
高熱でも練習に参加することはある。ドイツW杯の時の中村とか。
それに、我那覇の場合、練習後に症状を訴えていた。
432名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:12:43 ID:noqKXDZS0
>>413
駐車した時点でのJの規約には違反しているから違反。
433名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:14:19 ID:oWnuFn8/0
>>1
意味がよく分からんけど詳しい人教えて。
ガナハにニンニク注射打ったから責任取るの?
それともガナハ本人の希望だったのに冤罪なの?
何?
434名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:17:47 ID:E/G96mRFO
>>433
432も前レスがあるよ
435名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:17:55 ID:wOMJc3ZR0
Jが自ら非を認める事はないな。
医者の望む通りの裁定が出たとしてもマスコミはひっそり報道するだけだろう。
436名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:18:17 ID:7ZkSMK+u0
この医者をモデルにしたドラマを作ったら
いい脚本ができそう。
熱血医者ということで、役者は山下真二で。
もしくは今話題の福山雅治。
437名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:18:29 ID:ENn30mnP0
>>426
貧困なボキャブラリーで口汚く他人を貶すだけの屑が偉そうなことを言ってもなあw
438名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:18:31 ID:KtfJ18Sf0
>>44
煙を出して火事に見せかけることもある。
439名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:19:25 ID:lNiz8yC/0
>>431
ものすごい意味不明。
440名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:19:56 ID:Jxeb/cwv0
>>417
>>418
Jの規定に「事前申請せよ」って明記されてたの?
もしくはこういうケースなら「事前申請せよ」って通達されてたの?

どっちかが事実なら、「WADA基準と違う余計なルール作るなよ」とは思うけど、アウトはアウトだね
「Jリーグには違反してるかもしれないがWADA基準なら問題ないからセーフ」という話は通らない

それが明記も通達もされていなくて、WADA基準に対するJ側の拡大解釈(というか誤解)をもとに下された判断なら話は別だが
441名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:21:21 ID:YCr6kUqm0
>>417
>Jの規定に照らし合わせて事前申請が無かったから川崎と我那覇は処分を受けた。

J規定=WADA規定 なんですけど?
WADA規定では事前申告は必要ないんですけど?

一度Jリーグの規約読んでみたら?
442名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:21:42 ID:scIxbgQs0
選手の怪我は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ
頭の悪いJのフロントと川崎フロントは消えた方が良い

そもそも老害が上にいることが間違い
443名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:21:44 ID:lNiz8yC/0
>>440
ニンニク注射に関しては、去年横縞も注意を受けてる。
ただし、当時は規定がなかったのでセーフ。
今年からはそこを厳しくすると通達して、年初めの説明会でも話はあった。
でも医者側は、聞いてない!議事録出せ!!と言って、Jは議事録も開示してる。
444名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:21:50 ID:kzgSafbH0
>>440
JはWADA基準に従って運用するという通達を出していた。
なのに、基準に従っているにも関わらず、違反扱い。
445名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:22:57 ID:6mQzNbcs0
和田さんを振り回す連中が、FIFAは完全に黙殺する件。
446名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:23:19 ID:jc3jcRyu0
>>431

とかって中村だけかよ。
しかもW杯のような舞台と一緒にしてどうするw

つか正確な情報をもとにもう一度WADAに判断してもらうしか無いんじゃないの?

J側は間違ってても絶対覆さないし
こいつらは自分より上から一喝されないと変わらない。

今はまだ一喝されるべきかどうかは分からんけど。
447名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:23:33 ID:xNgD8XAi0
>>440
今期初めの説明会みたいので通達はあったはずだけどね
ドクターに対する説明会みたいので
これはかなり前から知ってる奴大勢いたし、確定だろ

ソースは自分で探せよ
448名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:25:12 ID:6mQzNbcs0
川崎・我那覇、ACL・全南戦に向けて秘密兵器を投入!

25日のアジアCL1次リーグ第4節を前にした23日、ホームで全南戦を控える川崎は
FW我那覇和樹(26)がにんにく注射を打ってゴールを狙う。
全南戦に向けて、川崎FW我那覇が相手のお株を奪う秘密兵器を投入。
練習後、疲労回復に効果があるにんにく注射を打って大一番に備えた。
「連戦だし、やって損はない。におうからあんまり近づかない方がいいですよ」。
右足首負傷などにより不調が続き、日本代表からも落選。
だが21日の浦和戦で今季初ゴール。「泥臭いゴールでも1点は1点だし、転機になると思う。
この勢いを大事にして中山さん(磐田)みたいなゴールを増やしていきたい」。
全南戦で自信を確信に変える。
449名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:25:31 ID:YCr6kUqm0
>>445
FIFAもWADAもスタンスは同じ

「規定より軽い場合は口出せるけど、J独自の厳しいルールについては文句言えない」

450名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:26:08 ID:6mQzNbcs0
>>449
スタンスは同じ割には、FIFAはJの処分は間違ってないって言ってるけどね。
451名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:26:12 ID:wOMJc3ZR0
よくこんな細かい事で5試合もの出場停止罰金1000万円なんてペナルティ下せれたなあ
452名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:26:46 ID:xNgD8XAi0
>>445
そりゃーJを統括する組織のFIFAが完全にJの裁定を支持してるからなw
Jを叩きたい、フロント叩きたい、川淵犬飼叩きたいサポにしてみりゃ
もうWADAとこの医師のころころ変わる証言のみを拠り所にして
突っ走るしかないんだろうよ
453名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:27:38 ID:kzgSafbH0
>>447
で、その説明会の議事録を出せと、J30クラブのチームドクターが
連名で要求しているのに、Jは未だに議事録を公開していない。
454名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:28:25 ID:6mQzNbcs0
>>453
したはずだよ。
同じくソースは自分で探せ。
455名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:30:44 ID:kzgSafbH0
>>454
公開したというのなら、自分でちゃんとソースだせよ。
456名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:32:39 ID:YCr6kUqm0
>>447
その通達は規約違反だな・・・

>>450
そりゃそうだ。Jリーグ独自の基準(通達)まで否定できないから>FIFA
457名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:32:50 ID:6mQzNbcs0
>>455
すぐ見つかったぞ、自分で探してみろ。
優しいからヒント教えてやる。
つ日経
458名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:33:49 ID:kzgSafbH0
全31チームドクターがJに抗議
http://210.173.172.60/soccer/special/jleague/2007_doping/KFullNormal20070519078.html

 だが、1月21日のドクター連絡協議会で、青木ドーピングコントロール委員長は「風邪などの
場合にビタミンの入った点滴を打つのはいい」と説明。各チームドクターから「処分はおかしい」
という声が相次いだ。文書では「連絡協議会でのJリーグの説明は不十分。後藤ドクターが処罰
されるのは極めて残念」と、リーグ側にも落ち度があったことを強調。

連絡協議会の議事録の公開を求めて拒否されたこともあり、一方的な処分の流れに医師仲間
の不満が爆発した格好だ。



ほら、このあと、いつ議事録が公開されたんだよ?
459名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:34:52 ID:6mQzNbcs0
>ほら、このあと、いつ議事録が公開されたんだよ?

ヒントその2:5/28
460名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:37:14 ID:YCr6kUqm0
『第2 条〔ドーピングの定義〕
q 本規程においてドーピングとは,世界アンチ・ドーピング機構(以下「WADA 」という)
および国際サッカー連盟(以下「FIFA 」という)に規定されている内容と同一の定義とす
る.
w WADA およびFIFA が,世界アンチ・ドーピング規程を変更した場合は,自動的に変更さ
れるものとする.』


Jリーグ規約にこう明記されているのだが、「通達」とやらだけでWADAおよびFIFAに規定されている以上の規制をかけられるのか?
そこがドクターの主張だな。
Jリーグが出した「通達」の根拠は改正させる以前の文言だったわけで、
それを指摘されたら新しい「通達」でOKに変更したし。
461名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:40:40 ID:6hLisKPL0
>>458
(5/28)医師側と話し合いへ 我那覇問題で青木委員長
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/news/flash_k.cfm?news_id=94016

青木委員長は、医師側が指摘しているチームドクター連絡協議会でのJリーグの説明不足については
「きちんと説明している」とし、既に議事録も渡したことを明らかにした。
462名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:42:53 ID:m4kmKKG80
>>460
当たり前。国連の言うことより国内法が優先するのは当然。
国連に、この法律はおかしいと訴えて、国内法が改正されても、
改正前は当然黒。
463名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:44:02 ID:kzgSafbH0
>>462
>> WADA およびFIFA が,世界アンチ・ドーピング規程を変更した場合は,自動的に変更さ
>>れるものとする.』
464名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:44:51 ID:wOMJc3ZR0
もしこれがJが悪いとなったら川崎のACL敗退の遠因になってるかもしれないんだから皮肉なもんだな。
自ら地位向上できるチャンスをつぶしたと。
465名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:46:34 ID:kzgSafbH0
>>461
手渡しただけじゃん。
ちゃんと公開すれば、J側の説明が適切だったかどうか、外部から検証できる。
466名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:48:05 ID:6mQzNbcs0
>>465
なんだよ、その理屈は。
で、結局自力では見つけられなかったんだ。

>同委員長はまた、我那覇が当時練習もでき、経口で内服薬や水分補給もできていたことから

てのもあるぞ。
これも、コロコロ症状変える医者とは食い違うな。
467名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:48:26 ID:xNgD8XAi0
>>465
・・・お前主張がころころ変わるなw
一貫してるのは、Jが悪い医師悪くないの一点のみじゃん
468名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:48:44 ID:YCr6kUqm0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007pdf/13.pdfで「自動的に変更される」と書いてある

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=200711020107
 「2006年版リストでは「正当かつ緊急性のある治療行為以外の静脈注射を禁止」としていたが、
 07年版からは「緊急性の」の文言が削除された。」

http://www.j-league.or.jp/release/000/00001701.html
「当該静脈注射が緊急かつ合理的な医療行為とは認められないものであり」



明らかに2006年の規定を基準に判定を下してるw
469名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:48:57 ID:4B4v+30oO
さすがDQNの巣窟だなwww
470名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:49:01 ID:gQieeCZv0
290 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :
>>中京区で数代続かないと京都人として自慢できない

これも半分本当で半分はおかしい。「自慢」(自らアピール)の必要がある人は、
そもそも根拠薄弱な、ひけめがある人物だから、「自慢」している人は皆、
その根拠(ホンモノの京都人であるか)がきわめて怪しい。ホンモノは自分から
言う(京都らしくほのめかす)必要さえないから。
この類の話題に反応するタイプの人は、自分のニセモノ性を深いところで感じている人々だ、と。
471名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:50:37 ID:kzgSafbH0
>>466
なんで、診察もしていない奴がそんなことがわかるんだ?

練習後に診察した医師のカルテには、38度5分の熱と下痢と書いてある。
そのカルテも提出した。で、その結果シロと判定された。
472440:2007/11/07(水) 14:51:41 ID:Jxeb/cwv0
とりあえずJリーグの規約に「事前申請せよ」とは「明記されてない」のね
あとは「通達した」「通達してない」が争点で
>>461によれば「通達した」ことが確認された、でいいのかな

と思いきや>>460のような考え方もあるわけか
やっかいな問題だ

でも>>461にある
 >同委員長はまた、我那覇が当時練習もでき、経口で内服薬や水分補給もできていたことから
 >静脈注射は必かなかった、とあらためて指摘。「(医学的な)判断自体が覆ることはない」とした。
のくだりは、「我那覇はシロ」というWADA回答とまっこうからぶつかる、のか?

もうよくわからん
473名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:51:51 ID:0h4PAlldO
横浜Cのベテラン軍団がにんにく注射

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20061126-OHT1T00093.htm


流れとしては

横浜FCにんにく注射

Jリーグ厳重注意

規約にWADAとFIFAの定義に従うと明文化

川崎にんにく注射
474名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:53:57 ID:YCr6kUqm0
>>472
07年からは「現場の医師の判断に委ねられる」となってるのだから、
青木委員長が必要性については口出しできないはずなんだけどね。
475名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:54:14 ID:rDWr6Yhi0
>手渡しただけじゃん。

おーいしゃさんたらよまずにたべた♪

>練習後に診察した医師のカルテには、38度5分の熱と下痢と書いてある

('A`)
青木委員長は診察はしてないが、ドーピング委員会は事情聴取してる。
サンスポの元記事が消えてなければ、当日の我那覇の元気そうな写真も載ってたのに。
「におうからよらないほうがいいっすよ〜」
我那覇君は、元気でした。
476名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:54:53 ID:kzgSafbH0
>>472
いや、通達していない。

>>1月21日のドクター連絡協議会で、青木ドーピングコントロール委員長は
>>「風邪などの場合にビタミンの入った点滴を打つのはいい」と説明。
http://210.173.172.60/soccer/special/jleague/2007_doping/KFullNormal20070519078.html

だから、医師たちは公の場で明らかにするために、議事録の”公開”を求めたが、公開は拒否。
内々に手渡すに留めた。


477名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:56:09 ID:kzgSafbH0
>>475
高熱で下痢でも、普通に歩けて、見た目は元気そうな奴はいっぱいいるだろ。
478名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:56:31 ID:rDWr6Yhi0
ID:kzgSafbH0
お前もこの医者と一緒で、自分の非を認めないねえ。
議事録に説明がなかったら、それこそそれを盾に喚きゃいいだろうが。
それをしないっていうのはどういうことがない脳みそ絞って考えてみろ。
479名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:56:57 ID:YCr6kUqm0
>>473
なんか、横浜FCに注意したとき調べた規定をそのまま川崎のときにも適用しちゃった感があるな。
その間に規定が変わってるのも知らずに。
480名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:57:57 ID:BGpU0EEi0
これだからフロンターレヲタはイタイって言われていることに気付よw
481名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 14:58:06 ID:rDWr6Yhi0
>>479
とりあえず、この問題が起きた当初からのこと知らないなら、話に入ってくんな。
482名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:00:30 ID:YCr6kUqm0
>>481
お前とは話してないが
483名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:01:33 ID:rDWr6Yhi0
勘違い馬鹿がいつまでもウダウダ言ってるの見るのはウザイ。
484名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:01:43 ID:/+i1XuXJ0
このドクターってクラブの立場は理解できるとか
川崎愛してるとかなんとかいったみたいだけど
代理人の弁護士には人間扱いされなかったとか言わせてるじゃん
なんか矛盾してない?
485名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:03:04 ID:arx55wTZ0
>>484
ウンコターレサポは単純馬鹿だから、ドクター・゚・(つД`)・゚・。状態
486名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:14:34 ID:Rxl5gS380
通達されていない→横浜FCで注意されている。
通達されている。→馬鹿。


どっちにしろ、横浜FCで注射で注意受けてるんだkら事前に確認するぐらいはしても良いんじゃないか
487名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:17:44 ID:jEVaD2Hg0
>>5
>シューズはプレーヤーしか買わないものだから
>競技人口を計る指標になると思う

 『サッカー市場はシューズやウエアはもちろんのこと、レプリカ関連といった
  各種応援グッズの売れ行きも好調であった。(中略)ワールドカップ終了後も
  各選手のシグネチャーモデルも含め上代20,000円超過のモデルまで動くこと
  があり、プレイヤー以外のファン層が便乗購入する傾向も多く見られた。』

上記で分かるように、シューズの売上げ数=競技人口数ではない。
プレーヤーでない、単なる「サッカーオタク」が「有名選手モデルのシューズ」
を蒐集している例が多々あると見るべきだろう。
さらに言うと、純粋に「サッカーグッズ」といえば「ユニフォーム」か「シューズ」
しかないので、そのどちらかに購買意欲が働くのは必然である。
しかし、野球ファンが購買意欲を示すのは「グローブ」か「バット」であって、
「シューズ」ではない。

以上、「シューズ」の売上げだけを比較したところで人気のバロメーターには
なり得ることはない。
488名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:18:05 ID:kzgSafbH0
>>486

>> 1月21日のドクター連絡協議会で、青木ドーピングコントロール委員長は
>>「風邪などの場合にビタミンの入った点滴を打つのはいい」と説明。
http://210.173.172.60/soccer/special/jleague/2007_doping/KFullNormal20070519078.html

489名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:20:03 ID:arx55wTZ0
ID:kzgSafbH0=馬鹿医者説
490名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:21:43 ID:wXWNO7q40
和田って誰の事なの?
491名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:22:36 ID:MxUG9SJU0
手渡しただけじゃんwwwww
492名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:24:08 ID:5E+RvQLJ0
>>8
珍プレー好プレーで見たなぁ
懐かしい
493名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:29:27 ID:iNcthDjR0
馬鹿医者は、原点に戻ってこれ100回嫁。
報道に間違いないって認めてんだよ。
て、馬鹿医者だけコメントねーし。
http://www.frontale.co.jp/info/2007/0508_5.html
494名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:44:48 ID:sCkzem7W0
>>486
通達じゃねーけど、説明会の質問で静脈注射してもおkってJリーグが言ったんだろ?
495名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:45:47 ID:iNcthDjR0
無制限にOKなんて誰が言ったんだよ。
496名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 15:47:22 ID:sCkzem7W0
無制限なんて誰が言ってんだよ
497名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 16:01:34 ID:6mDEbnSs0
ID:kzgSafbH0が
>>489以降現れない件についてw

本当に馬鹿医者だったりしてww
498名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 16:05:24 ID:0h4PAlldO
FIFAのジリ・ドボジャーク・ドーピング小委員会委員

「点滴は禁止手法に指定されており、例え禁止薬物を使っていなくても、厳密に治療行為といえない場合は違反になり得る」
「現場の医師は点滴を行うかどうかの判断は行えるが、疑問が生じた場合、その判断の正しさを、独立した専門家グループに証明する義務がある」
「点滴が許される条件を、治療に不可欠な場合のみと、FIFAは厳しく解釈している。WADA規則の表現が変った今も同じ」
499名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 16:51:22 ID:iNcthDjR0
国内板の川崎スレ行ってみた。
キチガイの集まりだった。
500名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:02:05 ID:v7hmGYmC0
事情聴取の段階で、練習が出来る状態だったことも、経口で水分や薬を
摂取することが出来る状態だったこともわかってるのに、
なんで今更>>350みたいな主張するんだろうね。
当初の状態であの処置だとまずいからだとしか思えないんだけど。
501名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:05:32 ID:6hLisKPL0
決して自分のミスを認めず、一人被害者ぶってるこの馬鹿医者が全ての元凶なのに、
クラブを愛してる発言でコロっと騙される我那覇とサポ哀れwww
502名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:10:00 ID:kzgSafbH0
>>500
どう判ってたんだ?

練習後に診察した医師のカルテには、38度5分の熱と下痢と書いてあり、
そのカルテも提出されたぞ。


503名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:10:20 ID:UcEsgW3A0
そいや最近ガナハみねえわ。
504名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:23:21 ID:6mDEbnSs0
>>502
3時からの検診が終わって、即2ちゃんねるですか。馬鹿医者さんw
こんなトラブルメーカーな医者抱えてる病院も大変だw
505名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:24:26 ID:kzgSafbH0
>>504
2ch脳乙w
506名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:25:50 ID:t8zy2rM80
これ民主の小沢の真似してるのか
507名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:25:56 ID:v7hmGYmC0
>>502
あのさ、クラブと、我那覇と、医者が雁首そろえて事情説明に行って、
その上で青木委員長が当日経口摂取できる状態だって言ってんの。
ただのかまってちゃん馬鹿医者相手にするとキチガイがうつるから、NGにするわ。
508名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:31:26 ID:kzgSafbH0
>>507
おいおい、なんで当日の我那覇を診察していない青木が当日の状況を把握できるわけ?
509名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:32:26 ID:5+Af8R0s0
そもそもサカ豚だから人間じゃないよ
510名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:32:44 ID:Rxl5gS380
>>508
日本語勉強した方が医院じゃないかな、

つ事情聴取
511名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:34:05 ID:0h4PAlldO
>>508
後藤秀隆が同席してるからだよ
512名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:34:49 ID:kzgSafbH0
>>510
その事情説明で診断した医師が、高熱と下痢で、経口摂取では
効果が期待できなかったと証言しているわけだが。
513名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:39:58 ID:TLgA1UnN0
ドクター「てせ君、これでOKあるね?。後は君の頑張り次第だよ・・・ふっふっふっ・・・・」
514名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 17:51:18 ID:4oPTVylU0
そもそも川崎の社長がクラブの公式サイトで「報道は間違いない」と認めてる。
報道っていうのが何かというと、>>416

連戦による疲労緩和のために、「連戦だし、やって損はない」といわゆるニンニク注射を打った。

風邪だの下痢だのは正直後付の理由だろう。
今更「口から水分をとれない状態だった」とか何をかいわんや。
515名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:02:37 ID:kzgSafbH0
>>514
そのサンスポの記事だけに対するコメントなわけがないだろ。
その記事はドーピングうんぬんが問題になる前の記事。

我那覇もボーとした頭で適当に取材に答えて、サンスポの記者
も軽い気持ちでテキトーに書いただけ。

ビタミン剤を点滴時の医者のカルテとどっちが当てになるかは明らかだろ。

だいたい、連戦の疲れだけが本当の理由なら、我那覇だけに注射というのは
おかしいだろ。他の選手も皆連戦で疲労しているんだから。高熱と下痢という
事情が重ならなかったから、他の選手は点滴しなかった。

516名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:09:22 ID:f9mzmTi60
Jリーグはライセンス制ではなくメンバーシップ制だから川崎も仕方ないって思ってるんだろ
517名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:12:13 ID:Rxl5gS380
>>512
それは医師の言い分だろ。
選手とクラブはそんな事いっちゃいねーよ。
518名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:15:15 ID:D8y/gJSmO
ちょんてせってヲタクなの?
519名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:16:04 ID:yOVbFjbU0
このチームドクターって実は猫のことだから「人間らしい」扱いは無理だろ
520名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:23:44 ID:rB+adDuZ0
なんだこりゃ、J側は矛盾だらけじゃねーか
521名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:25:49 ID:5uyJv2bQ0
>>39
裁判所に訴えることはできないって・・・
なんだこれ?こんなの法的に全く無意味だろ
522名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:33:02 ID:0h4PAlldO
>>515
証拠保全がなされない状況において
カルテの信憑性はあるのだろうか

医師が改竄しようとすればいくらでも都合よく書けるが
523名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:39:44 ID:thlqhtOh0
本当にクロだったのかシロだったのかの話は、推測を戦わせるだけで不毛だからもういいよ

それよりも、
・「今回の注射は治療に不可欠な処置ではなかった、ゆえにクロ」というのがJリーグの判断で
・それに対してWADAが「いやあれは問題ない、シロ」という態度を示したが
・しかしそれをJリーグは受け入れなかった(我那覇にドーピング歴がしっかり残った)
という事実があるわけで、

「WADA基準に従う」と自ら定めたJリーグが、そのWADA基準を独自解釈した結果、WADA見解と対立した
という珍しいケースなんだろうけど、

そもそもそこに(スレの上のほうで話題になってる)「事前申告の必要性」がどう絡んでくるのかが結局ハッキリしないし、
JとWADAの見解が分かれた場合はどちらが>>498にある「独立した専門家グループ」によりふさわしいのかもよくわからないし、
WADAの見解に対してJ側がどのような理由や根拠をもってそれを「無視」できたのかもよくわからないし、
こういう事態が起きた場合には今後どう対応していくことになったのかも知らないので、

誰か問題をうまいこと切り分けてわかりやすく教えてくださいお願いします
事実関係についての理解が間違ってたらそれも訂正してくださいお願いします
524名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:40:36 ID:kzgSafbH0
>>522
おいおい、今度はカルテの改ざんとか言い出したか。もう無茶苦茶だな。

だったら聞くが、なんで我那覇以外の選手には点滴をしなかったんだ?
同じように連戦で疲労してたんだから、それが理由であればやるはずだろ。

それとも、今度は全員やっていたとか言い出すのか?
525名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 18:48:07 ID:JEElhK2H0
サッカーが団体競技なのに、
チームドクターは己の保身に走ってばっか。
川崎が今期タイトルがとれなかった象徴といえる。
526しは:2007/11/07(水) 18:59:46 ID:zHxdcOUQ0
http://blogs.yahoo.co.jp/babypoohsan2006/27082137.html
新垣結衣で オナニーしてろ
527名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 19:43:42 ID:QWvVjyOcO
論点が整理されてて>>523がわかりやすいけど、たぶん誰も答えられなさそうw

それにしても、にんにく注射でここまでモメることになるとはねえ…。
筋肉増強剤とか興奮剤とかの悪質なドーピングじゃないんだから、どっちでもいいんじゃね?と素人考えしちゃうんだが
こういうゴタゴタの決着が前例となって今後の基準になるからお互い譲れないんだろうな。
ただ、この記事を読む限りでは、
これ以上コトを荒立てなくないフロンターレと、あくまでもシロにこだわるドクターとに激しい温度差が問題なんだろうね。
チームとしては我那覇の出場停止前ならともかく、今やシロでもクロでもさしてメリットはないわけだし、もう終わった話だとチーム首脳陣は考えていた訳でしょ。
まさかドクターが辞表たたき付けるとは夢にも思わなかっただろうな…。
なにげにショックでかいのでは。
528名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 19:48:46 ID:6mDEbnSs0
>>524
全員やったんじゃないのか?
529名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 19:58:16 ID:gC8UbT6Y0

ハク付け・広告効果の旨みがあれば893、政治・宗教団体に限らず
ビタミン&ブドウ糖注射の誇大宣伝でボロ儲けをたくらむ生臭医者も寄ってくるさ
530名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 20:04:40 ID:XciD/FOk0
468 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 14:48:44 ID:YCr6kUqm0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007pdf/13.pdfで「自動的に変更される」と書いてある

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=200711020107
 「2006年版リストでは「正当かつ緊急性のある治療行為以外の静脈注射を禁止」としていたが、
 07年版からは「緊急性の」の文言が削除された。」

http://www.j-league.or.jp/release/000/00001701.html
「当該静脈注射が緊急かつ合理的な医療行為とは認められないものであり」



明らかに2006年の規定を基準に判定を下してるw
531名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 20:13:29 ID:HkLbhJDA0
にんにく注射が発覚したのは我那覇だけ
ほかに注射うった奴がいる可能性はあるがいまさら調べようがない
ドクターの自爆テロでも無い限り
532名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 20:15:49 ID:I7iYlI1j0
サカ豚「人間らしい扱いを受けていなかったブヒ。これ以上耐えられないブヒ」

サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 20:20:52 ID:TLgA1UnN0
発覚したのはガナが自分で打ったよ〜んってスポーツ紙に言うからだw
ドクターが問題無いって言ってたから、自ら打ったよ〜んってマスコミに言ったw
534名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 20:25:11 ID:TLgA1UnN0
当時、ガナにはスポーツ紙が張り付いていつもご贔屓にしてくれてた
だからガナが何気なく言った事で発覚した。川崎でガナに沢山マスコミが付いて廻ってた頃の話。
535名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 20:35:39 ID:WWkfmMqS0
>>520
矛盾だらけなのは、暴れてる医者だよ。
多分来月あたり、我那覇は点滴しなきゃ死ぬところだったって話になってると思う。

>>527
静脈注射が問題なんだよ。
基本のキなんだけど、そこからわかってない?もしかして。
ニンニク注射の成分に問題ありとか思ってる?
536名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 20:59:57 ID:1ZmWiIQ40
代理人いるということは損害賠償請求まで行くな。
弁護士一人が得する状況になりそうだ。
球団も気をつけたほうがいい。
537名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 21:00:58 ID:WWkfmMqS0
「球団」(笑)とか・・・
538名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 22:01:44 ID:C1bHbmoO0

 ◆川崎のドーピング問題の経過
▽4月23日 練習後、発熱と下痢の症状を訴えたFW我那覇に、ドクターはビタミンB1入り生理食塩水の点滴を行う。
▽5月8日 Jリーグは正当な医療行為に当たらないとして、我那覇に公式戦6試合出場停止、川崎に制裁金1000万円の処分を科した。
▽8月11日 日本アンチ・ドーピング機構(JADA)は今回のケースが世界アンチ・ドーピング機関(WADA)の規約違反にはならないとの判断を示した。
▽8月21日 J31クラブのドクターはJリーグ理事会に処分撤回を求めたが、Jリーグ側は応じなかった。
539名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 22:22:55 ID:WWkfmMqS0
▽4月23日 練習後、発熱と下痢の症状を訴えたFW我那覇に、ドクターはビタミンB1入り生理食塩水の点滴を行う。

本当は、>>416
540名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 22:29:22 ID:20eHY2Qg0
や っ て 損 は な い
541名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 23:22:04 ID:kzgSafbH0
>>540
風邪引いてる人間が医者の治療を受けて損はないだろ。







浦和アウェイで引き分け\(^o^)/
542名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 23:39:30 ID:+vw2qP1f0
ドーピング問題および仲裁申し立てに関する見解

http://www.frontale.co.jp/info/2007/1107_6.html
543名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 23:44:00 ID:717sH/U30
そうか、我那覇に追加処分が下る可能性を負ってでも戦うのか。
漢だなあ、後藤。
我那覇はお気の毒(合掌)
544名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 23:52:28 ID:iUuEGHxm0
>>542
WADAからは出ないの分かってて書いてるだろ。

腐ってるな
545名無しさん@恐縮です:2007/11/07(水) 23:55:39 ID:717sH/U30
本当の症状伝えてないんじゃね?やっぱり。
本当の症状がわかったら、どうなるかわからんのかもな。
それに、サッカーの世界で、一番効力があるのは、やっぱりFIFAの裁定だし。
ヤキブタにはわかんないだろうな。
546名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:00:09 ID:njVI+/0d0
ひたすら我那覇がかわいそうだな…
本人はなんも悪くないのに、他人に
自分の運命を握られている…
547名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:22:36 ID:LyupYVJT0
ビタミンB1は熱や下痢に関係ないよね。
548名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:24:54 ID:vFTbPjid0
この件がきっかけで、Jリーグと日本医師会の全面戦争が始まる悪寒。
549名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:28:41 ID:e4hXX1XD0
>>547
本当に関係ないの?
550名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:30:28 ID:ow7KmrTA0
>>544
WADAへは、ドクターの一方的な言い分しかいってない。
発覚の原因になった記事、その後の事情聴取で、当時の我那覇は、練習に参加できる状態であり、
且つ、水分、薬とも口から摂取できる状態だったと判定されている。
にもかかわらず、現在の医者(の代理人)は、我那覇は高熱で、口から水分をとるのも困難な状況だったと
意味不明なことを言い始めている。

はっきり言って、本当にこの医者が我那覇のことを思っているのなら、
「我那覇に落ち度はない。自分が安易に静脈注射をしたのが原因。申し訳ない」
と言えば済む話なんだよ。
551名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:36:02 ID:e4hXX1XD0
>>550
JADAの見解を知らないのでしょうか?
552名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:39:22 ID:ow7KmrTA0
>>551
ドクター以外にもきちんと事情聴取した?
どんなケースでも注射OKと野放しにすると、FIFAにやられる恐れがあるぞ。
お前らFIFAの見解は完全無視するけど。
553名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:39:41 ID:e4hXX1XD0
WADA常任理事も“我那覇はシロ”
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/jleague/2007_doping/KFullNormal20070831086.html

一応付けとく
554名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:40:32 ID:LyupYVJT0
>>549
今調べたらビタミンB1は下痢に効くとあるけど、この下痢は慢性的な下痢だと思う。
ビタミンB1に熱を下げる効果も、急性的な下痢を治す効果も無いんじゃないの?
衰弱してるのと疲労とは違うし。
下痢による栄養不足にビタミンB1だけを処方するのか?
555名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:40:56 ID:ow7KmrTA0
あ、昼間の馬鹿医者か。>ID:e4hXX1XD0
556名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:42:44 ID:e4hXX1XD0
>>552
あのね、ログを読めば何度も出てくるけど、今回のケースは現場ドクターの判断で打てるのよ。
WADAの規定では今年からそうなってるの。
他者の判断は要らないってWADA自身が決めてるのよ。

WADAの見解について話してるときに何故FIFAの見解を持ち出すのかも分からんが。
557名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:45:06 ID:U2N9X4Ty0
>WADAの見解について話してるときに何故FIFAの見解を持ち出すのかも分からんが。

サッカー選手の処置にFIFAの見解が出てくるのがおかしいと思う奴ってさあ・・・
そりゃ、MLBの見解出したらおかしいだろうけど。
558名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:45:32 ID:e4hXX1XD0
>>554
下痢(下痢に限らないけど)で弱った体(弱ってなくてもだけど)が栄養を吸収するのを助ける働きをします>B1
559名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:46:46 ID:e4hXX1XD0
>>557
FIFAはともかく、WADAは文句言わないだろうって言ってるんだが・・・


横からレスするなら何の話をしてるのかログを読んでからにしてくれる
560名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:47:40 ID:LyupYVJT0
>>556
現場の医者の判断でうてるけどそれが妥当かどうかが問題でしょう?
その医者が妥当でない判断をすることだってある。
単なるにんにく注射じゃまずいわけで。
561名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:49:50 ID:vx6XTI0e0
こういう真面目な人が損するんだよね…
562名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:50:14 ID:LyupYVJT0
>>558
点滴にその栄養がないわけじゃないか。ぶどう糖とか他のもの。
生理食塩水だけだよ。
口から入れるのが困難ならぶどう糖とかも使わないと。
563名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:50:41 ID:e4hXX1XD0
>>560
それは去年まで、今年からは現場に任せることになった>WADA

貴方がその規定に疑問を持つのは自由だが、Jが準じてるWADAの規定では
現場の医師の判断で打てることになってる。
564名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:50:59 ID:Lc9zjFcm0
はいはい、浦和からの圧力 圧力ww
565名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:52:31 ID:LyupYVJT0
>>563
ちょっと聞くけど今年のWADAの規定で疲労回復目的のにんにく注射は違反ではないの?
ここをはっきりしたい。
566名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:55:53 ID:e4hXX1XD0
>>562
口からは困難云々はオーバーだよね(俺の個人的な見解)
でもそれがB1注射を否定することにはならないと思う(俺の個人的な見解)

Jが採用しているはずのWADA基準は俺の見解でも貴方の見解でもなく、
現場の医師の判断で静脈注射打てるって事なんだから、
現場の医師の判断で静脈注射打って何で違反なの?
と言うのは一理ある。
567名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 00:57:21 ID:ACTZz33BO
静脈注射が微妙なケースで
一人合点で安易に打っちまう医者は
そもそもスポーツドクターに向いてないわな
川崎が冷たいのも、この問題の正邪より
そっちのほうが理由じゃないのかね
今も医者のメンツのためにガナハ振り回されてるようなもんだし
568名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:00:10 ID:e4hXX1XD0
>>565
>疲労回復目的

これは貴方(現場の医師以外の人)の見解ですね。
風邪気味だったって事は俺も記憶してる(重症かどうかは別にして)。
風邪気味にB1注射、少なくとも現場の医師は正当な医療行為と判断して打ったのだから
規定上は問題ないはず。川崎以外のクラブのドクターも同じ見解だ。
569名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:00:16 ID:yg7EaZRX0
にんにく注射が問題じゃなくて、静脈注射が問題なんだよ。
ドーピング成分薄めるために使うケースがあるから。
だから、安易に打っちゃいかんの。

>>567
クラブ側は、この医者が錦の御旗のように振り回すWADAからも場合によっては
追加処分される恐れがあると言ってるくらいだからねえ。
570名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:01:34 ID:TxXOPtzE0
医者擁護ってこんなバカばっか・・・('A`)

254 名無しさん@恐縮です New! 2007/11/08(木) 00:48:28 ID:FyXXBI6k0
>>253
JがFIFAのお墨付きもらうなら医者はWADAのもらう
この行為の何が悪いの?
あんたこそWADAを無視しすぎじゃん
571名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:02:30 ID:LyupYVJT0
>>566
「治療目的のための正当な静脈注射」という言葉を省いてはだめだよ。
現場の医師の判断が妥当でない場合もあるよね。
極端に言えば風邪だから赤血球を輸血しましょうとか。
こういう医師の判断で静脈注射を打つことはできるが、それを反ドーピング委員会が違反だと判断する
こともできるはずだよ。

「現場の医師の判断」は絶対的な意味ではなく、妥当な治療なら許可を必要としないという意味だと思うけど。
572名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:04:37 ID:e4hXX1XD0
>>571
>赤血球を輸血

これって禁止行為じゃ・・・
573名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:04:50 ID:LyupYVJT0
>>568
もう一度質問しなおします。
仮に元気な人が疲労回復目的でにんにく注射をしました。これはWADAの規定違反にはならないのですか?
我那覇のこととは別に考えてください。
574名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:05:42 ID:e4hXX1XD0
>>573
>元気な人

この判断は誰がするのでしょうか?
575名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:07:52 ID:e4hXX1XD0
576名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:08:57 ID:LyupYVJT0
>>574
どこも特別悪くなく明日試合に出られる人を想定してください。
WADAの規定が健康な人に対するにんにく注射は違反になるのかどうかが知りたいだけです。
この場合判断は関係ないです。
577名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:11:16 ID:e4hXX1XD0
ID:LyupYVJT0氏の気持ちは分かるけどさ。
朝青龍の骨折って診断書とかうそ臭いのはいくらでもあるからね。


でも、規定では現場の医師の判断で打てるって事になってるわけで
Jがその後出した通達でも現場に任せますって変わってるんだよ。

ガナハのケース、同じ事を今したらOKなんだよね
578名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:14:23 ID:e4hXX1XD0
>>576
下痢してても「明日試合に出られ」ますからね>サッカー選手
まあ、元気な人に医療行為は必要ないから注射は違反でしょ。


でも、明日試合に出たからといって=元気な人 ではありませんよ
579名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:19:13 ID:LyupYVJT0
>>578
健康な人に対するにんにく注射は違反。
現場の医師の判断が間違っていた場合は処分できる。

一応こんな感じですかな。
この可能性まで消そうとするように感じたからあえて確認を取りたかったのですが。

現場の医師は許可を求めずに静脈注射を打てますが、それは絶対的なものではないと思います。
あなたは絶対的なものだと思いますか?
580名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:19:59 ID:e4hXX1XD0
訂正

健康な人でも、現場の医師が「必要」と判断したら違反にならなそうだね
581名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:24:38 ID:e4hXX1XD0
>>579
ごめんなさい、>>580の方だとだと思う

>現場の医師の判断が間違っていた場合は処分できる。

現場の医師の判断に対して第三者は文句言えなかった筈。
現場に一任だから。

今のJもそういう見解
582名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:26:19 ID:LyupYVJT0
>>580
なるほどあなたは医師の判断という言葉には絶対的なものがあると思ってるわけですね。
一端医師が判断したことは全て正しいとみなされ、批判や違反の判定はできないと考えてる。

私は「医師の判断」は、妥当な治療に限り自分で判断してよいだけのことであると思います。
583名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:27:18 ID:e4hXX1XD0
>>582
俺の意見じゃない、WADAや今のJの立場がそうだと言ってるんだよ。>現場に一任

584名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:29:49 ID:LyupYVJT0
>>583
だから「現場に一任」という言葉は、妥当な治療ならば許可を取らずに自分で判断してよいという意味だと思います。
あなたは「現場に一任」という言葉を、医者の決めたことは絶対であるという意味にとってるわけですよね。
585名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:29:59 ID:e4hXX1XD0
>なるほどあなたは医師の判断という言葉には絶対的なものがあると思ってるわけですね。

絶対って表現からして間違ってるよね
規定では「最終決定」だと言ってるだけなんだから
586名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:31:23 ID:e4hXX1XD0
>>584
で、何が言いたいの?
587名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:32:27 ID:LyupYVJT0
>>585
だからあなたは最終決定という言葉に絶対的な意味があるととってるわけですよね。
私は妥当な治療ならば許可をとらすに最終的に決定できるという意味に取っています。
588名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:33:11 ID:gm/INrm60
もう耐えきれない孤独のセレナーデ
589名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:33:35 ID:e4hXX1XD0
>>587
WADAも今のJもそう言ってるから、それを紹介しただけなんだけど、


で何が言いたいの?
590名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:35:23 ID:LyupYVJT0
>>589
WADAがそう言ってるのでなくあなたがそう解釈したのではないですかということが言いたいのですが。
医師の判断したことは違反に問えないと、あなたは言ってますよね?
591名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:38:39 ID:e4hXX1XD0
>>590
WADAの見解に対する貴方の解釈は?
592名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:40:47 ID:LyupYVJT0
>>591
何度も言ってます。
許可を求めることなく現場の医師の判断で治療できますが、それが妥当な治療で無い場合は違反と
見なせます。
593名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:43:21 ID:e4hXX1XD0
>>592
>妥当な治療で無い場合

これは誰が判断するのでしょうか?
根拠と一緒に示してみてください。
594名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:47:45 ID:e4hXX1XD0
今のJリーグは現場に一任してますね

http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/jleague/2007_doping/KFullNormal20070812040.html
> Jリーグは8月に入ってからドクター側の主張を一部受け入れ、
>今後は静脈注射を含めて正当な医療行為かどうかの判断は現場のドクターに一任し


蛇足だけど、「一任」の意味は

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%EC%C7%A4&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
いちにん 0 【一任】
(名)スル
(1)物事の処理・決定をすべて任せること。全部まかせきること。



であって、他者の意見は入る余地無いと考えますが、一任した人が出した結論に異論を挟みますか?w
595名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:47:47 ID:dSoj4kLx0
>>590
医師の判断でも、禁止薬物の投与は違反だよ。
でも、我那覇のケースはそれには当たらない。
意図的に混同しようとしてないか?
596名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:48:08 ID:LyupYVJT0
>>593
ドーピングコントロール委員会です。根拠はJリーグでドーピングを取り締まる委員会だから
597名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:49:23 ID:LyupYVJT0
>>595
赤血球は輸血が必要な時は禁止ではありません。
静脈点滴は妥当な治療では禁止ではありません。
598名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:50:40 ID:e4hXX1XD0
>>596
医師の判断に意義を唱える権限があるのですか?
根拠を示してください。
599名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:52:20 ID:LyupYVJT0
>>594
>今後は静脈注射を含めて正当な医療行為かどうかの判断は現場のドクターに一任し、
>事前の認可申請は不要とする文書を各クラブに通達した。

あなたの抜かしたところが重要です。「事前の認可申請は不要」という意味で医師がどんな判断をしても
取り締まれないという意味ではないと思います。
600名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:53:15 ID:dSoj4kLx0
>>597
その必要なとき、妥当な治療、というのは医師が判断するんでしょ。
禁止薬物の投与とは違って。
601名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:55:24 ID:e4hXX1XD0
>>599
貴方は知らないみたい教えてあげるけど、それまでのJの立場は「事前の認可申請が必要」という立場だったのです。
事前申請〜はWADA基準と違うと抗議を受けで、必要じゃないと変えたのです。


>「事前の認可申請は不要」という意味で医師がどんな判断をしても
>取り締まれないという意味ではないと思います。


どういう意味なんでしょう?
602名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:55:57 ID:LyupYVJT0
>>600
医師が判断したからすべて正しいというわけではないですよね。
医師がごまかしてる場合もある。それがばれる場合もある。
我那覇の件は別ですよ。
603名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:56:50 ID:LyupYVJT0
>>601
妥当な治療でないなら取り締まれるという意味です。
604名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:57:50 ID:e4hXX1XD0
>>603
根拠となる法源を・・
605名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:58:38 ID:LyupYVJT0
>>598
そこはあなたの解釈です。
医師の判断は絶対的で悪い医師だって信じなければならないとあなたが言ってるのです。
606名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 01:59:05 ID:CVo8ocB00
607名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:00:40 ID:e4hXX1XD0
>>605
私じゃありません。Jが一任すると言ってるわけです。
ドーピングコントロール委員会が現場の医師の判断に異論を挟めるという根拠を示してください>>596
608名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:01:17 ID:fQtUQqFq0
楽しい?
609名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:02:43 ID:e4hXX1XD0
感情と規定をごっちゃにしてる人が居る。
仕方ないとはいえ、困ったことだ。
610名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:03:25 ID:dSoj4kLx0
>>606
川崎の広告スタッフはホント優秀だなw
611名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:07:25 ID:e4hXX1XD0
googleです ID:LyupYVJT0が必至になってググってるとです 一任の意味もググって欲しいとです


そろそろ寝ます
612名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:11:19 ID:BEAOMpsv0
詳しそうな人がいるから、横やりで申し訳ないけど、
そうすると、選手は適当に今日下痢でしたって言って、医者が疲労回復のために
点滴すればお得ですよね
サッカー好きなチームドクターなら協力してくれると思います。
613名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:14:29 ID:dSoj4kLx0
>>612
あと、38.5度くらいの高熱をマークして、ノドチンコでも赤く腫らせば、
ドクターも快く協力してくれるでしょうね。
614名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:24:39 ID:BEAOMpsv0
下痢も熱も証拠残らないからね
カイロでも用意して調整すればいいしw
615名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:26:26 ID:dSoj4kLx0
>>614
そこは医師の倫理だろう。
少なくとも本人の証言だけではなく、客観的な裏づけがある。

医師の倫理を信頼できないというのなら、Jの規定を変えるべき。
616名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:27:52 ID:QuTmvU920
テストの日に寝坊した友達は、腹痛の診断書貰って提出してたよ。
617名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:28:22 ID:dSoj4kLx0
>>616
で?
618名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:31:11 ID:BEAOMpsv0
>>615
ドルジの時の医者もおかしかったじゃん
倫理だけでいいのかな
何か不正してる選手いなければいいなと心配になるw
619名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:32:33 ID:QuTmvU920
>>617
続きが聞きたいのか?











ねーよw
620名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:40:03 ID:LyupYVJT0
>>607
ちょっと遅れた。チャット状態なんで少し離れた。
どううまく言えばわかるんだろう。
あなたと解釈が違う点がわかればいいのだが。

(1)「正当な医療行為」としての静脈注射に申請は不要
(2)「正当な医療行為」は現場の医師の判断に委ねられる

(2)を拡大解釈してると思う。
治療の必要か否かは許可を得ずに医師の判断でできるということなんだけど、もし仮に不審な点があったら
異論が挟めるというのが自然な見方。むしろどうして医師が判断したことに異論が挟めなくなるかわからない。
医師が勝手に判断して良いってだけだよね。
文法的なものをどう説明していけばいいか。うまい方法がみつからない。

「正当な医療行為」を医師が判断するのでなく、「正当な医療行為」の範囲内で医師が治療することを判断する
ことができる。という解釈なんだけど。
621名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:42:31 ID:dSoj4kLx0
>>618
それで心配なのであれば、Jの規定を変えれば済む話。
その規定に基づいた処分をすればいいだけだろ。

>>619
うん。そのエピソードの続きというより。君が言いたいことな。
622名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:44:12 ID:QuTmvU920
ACL決勝「セパハン×浦和レッズ」
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1194454315/4-
ワラタw

>>621
そんな話もありましたよと、612あたりに言いたかっただけなんだけど
623名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:47:56 ID:BEAOMpsv0
>>621
つまり現状ではやれるってことだよね・・・協会はバレないようにやれっていってるのかなw
624名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:49:16 ID:dSoj4kLx0
>>623
いーや、そんなリスクを犯してやる医師は居ないと判断してるんだろ。
625名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 02:52:50 ID:BEAOMpsv0
ドルジ・・・あの診断で、とうとう医者もこういうことやるようになったと不安になったけどな
626名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 06:43:12 ID:ua5/M1wm0
問題が大きくなって我那覇に追加処分が下されたら、この医師はどうするんだろう。
627名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 07:02:44 ID:clebmzIM0
>>595
我那覇の場合、別に静脈注射の成分が問題じゃないからね。
混同しようとしてるのは君じゃないか?

>>614
今回の場合、例の発端となる記事が残ってるしね。
あそこに一言として「風邪で体調不良」なんて出てこない。
ACLを控えてやって損はないっていう元気そうな我那覇の言葉があるだけ。
しかも、報道は事実と事情聴取でも、クラブの公式サイトでも認めてる。
628名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 07:03:51 ID:llbLBnPaO
Jリーグなんかなくなっちまえよ
629名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 07:45:52 ID:vAvjQni80
選手が大切な試合の前にマスコミに「体調不良です」なんて言うかよ
630名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 08:02:25 ID:Mj7Xfarh0
アンチ川崎がいろいろ妄想して煽っているけど

・この件の後、ドクターの意見をそのまま追認する通達が出た

という事実は、ドクターと我那覇は正しいということをJリーグが
追認したのと同義。
よって、ニンニク注射当時のドクターと我那覇を叩いているやつは
タダのキチガイ。通達後馬鹿やっているドクターも間違いなくキチガイ。
631名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 08:06:15 ID:EmLxHt2Y0
まあ、プロスポーツ選手は普通、足が痛いんですとか、
熱あるんです、下痢してますとかは言わないね。
632名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 08:26:39 ID:t3pZECHz0
川崎の社長がFIFA、WADAから追加処分が出る可能性ありといっているのがすべて。
ここでは和田さん振りかざす連中がいるけど、その和田さんからも処分されるかもしれない恐れがあるといっている。
なぜかっていうと、この医師が正確なところを伝えてWADAの見解を聞いてないからとしか思えん。
633名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 08:29:25 ID:7Xsgyz7D0
「体調不良」は伏せるけど「やって損はないからニンニク注射しますた」と言って出場停止になる馬鹿。
634名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 09:07:03 ID:8ufmCkFN0
>という事実は、ドクターと我那覇は正しいということをJリーグが追認したのと同義。

何このお花畑('A`)
これ噂の川崎サポって奴か。
635名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 10:22:06 ID:SJpi6/DK0
>>634
おれも追認したんだと思ってたよ

だから騒いでる医者は空気嫁ねーなwwって思ったし
636名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 10:24:19 ID:7QcuGIbt0
ウンコターレはチームもサポも死んだほうがいいな。
637名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 10:36:35 ID:aStMyyZR0
後から解釈変更の通達、でも処分はそのまま。
意味わからないんだよな、この動きが。
今年は処分としたときの解釈のまま突っ張るべきだったと思うがな。
638名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 10:40:46 ID:jLjtpgf+0
FIFAのJの処分に問題なしの返事も
川崎社長の、争えば追加処分が下る可能性があるというコメントも
無視してひたすら自分のご都合主義で突っ走る医者擁護派およびバカサキサポ。
639名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 10:43:29 ID:SJpi6/DK0
>>638
>FIFAのJの処分に問題なしの返事も

これってJ独自に厳しく処分すんのはいいよってだけだろ?
640名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 10:47:06 ID:AzHs72570
現場の医師の判断で事後報告で注射OKって話になったところで、
その注射が打つべきものじゃなければどっちみち×だろ。

>>639
本当にご都合主義なんだ。
じゃあ、川崎社長のコメントはなんだと思うのさ。
641名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 10:55:29 ID:SJpi6/DK0
>>640
記事見たら処分したことは問題ないってニュアンスだった記憶があるんでな
実際FIFAからなに言ってきたかってソースないだろ?

川崎の社長は立場上そんなコメントしか出せないだろ
165条あるし
そこを突くほうがご都合主義すぎる
642名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:17:55 ID:kEfIonxn0
FIFAがJ判断は妥当と認定…我那覇問題 

ドーピング規定違反で処分を受けたJリーグ1部(J1)川崎のFW我那覇和樹に、禁止されている
静脈注射をしたチームドクターがJリーグに処分の撤回を求めている問題で、国際サッカー連盟
(FIFA)医事委員会が、Jリーグの判断を正当とする文書を送付してきたことが、31日分かった。
Jリーグ側の問い合わせに答えたもの。

関係者によると、例外として静脈注射が認められる「合理的な医療行為」を、より厳しく限定する
立場を示している。

ドクター側は今回の処分が、誤って昨年までの規定を適用したものとして撤回を求めている。
世界反ドーピング規定では、例外的に静脈注射が認められるケースを、昨年まで「緊急かつ
合理的な医療行為」としていたが、ことしからは現場の医師の判断に任せる立場から「緊急」が
削除されている。
しかし、ドーピングコントロール委員会関係者は「当然、改定された規定に基づいての判断」としている。

Jリーグはこの日、同委員会と、アンチ・ドーピング特別委員会の委員を招集して、対応を協議した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070601-OHT1T00033.htm

ソースだ、醤油だって自分に都合の悪いものにはすべて目をつぶる奴らばっか。
和田だ165条だって、都合よく解釈する奴らばっか。
川崎社長のコメが165条があるからだっていうのなら、追加処分が出る可能性があるからなんて言及する
必要なんてない。
すでに半年前に処分が下っている問題で、クラブはそれを受け入れているで済む話。
643名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:29:15 ID:SJpi6/DK0
>>642
別におれはどうでもいいんだけど、前の犬飼問題といいなんでID変えて必死で煽る馬鹿がでるんだろう?
644名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:32:41 ID:cEgZi1FS0
結局のところ、処罰を下される(下された)立場の
クラブと我那覇が処分を受け容れているのに、
処分対象外の医者がいつまでも騒いで
ひょっとするとさらにクラブや我那覇に
不利益を生じさせる事態をまねくおそれのある
活動を行おうとしているわけで…
迷惑以外のなにものでもないだろ
医者を支持しているやつってアンチ川崎?
645名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:33:36 ID:yxVUhdNI0
>>634
今同じことしても全く問題ないという通達なんだから、
間違いなく完璧な追認だろう。
医者はここで勝利宣言しとけばよかった。
646名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:38:37 ID:jKYNJw6J0
川崎サポってちょっと被害妄想が激しすぎるよ。
Jが川崎を潰そうとしてるとか、自分たちを煽るのは浦和サポだけとか、
まさか今年のあの成績で優勝争いしてると思ってるのかどうかは知らないけど。
肝心な試合の前になると暴れてるこの医者のほうがよほど足を引っ張ってると思うし、
潰しにかかってると思うけどねぇ。

>>645
医者は、静脈注射打ち放題?
まさか。
647名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:40:35 ID:DF5A8fOd0
>>645
根本的な問題がずれてる気がする。
Jはこの医者の行った医療行為が正しかったって認めたの?
648名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:43:28 ID:jz5GPiJo0
これはJもひどいけど、川崎はクラブとしてひどいね。
もうドーピングの真偽が問題になっている段階ではないのに、それでもなお、選手を保護
する方向に向かわないってのが凄い。どういう損得勘定で動いているのかわからないけど
もう、我那覇は移籍した方がいいよ。このクラブに何一つ捧げる必要は無いと思う。
649名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:45:33 ID:jz5GPiJo0
>>644
Jの各クラブのチームドクター全員の連名でJに抗議書送ってるらしいよ。
650名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:49:29 ID:SJpi6/DK0
打ち放題w
倫理観ない医者ならそういうことも可能なんだろうな
カルテでもなんでも改ざんしてやり放題
651名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:50:11 ID:us9OiS5B0
川崎は川崎で出来る限りのフォローはガナハにはしていると思うけどね
なによりガナハにとって一番なのはもうこの問題で騒がれたくないってことだろうし
チームを叩いている人たちはこれ以上ガナハになにしてあげれば納得するんだい?
652名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:54:59 ID:DF5A8fOd0
>>650
今更高熱で水分を口からとれなかったとか言い出したこの医者の倫理観も相当怪しいけどね。
しかも「こんな状態の選手に点滴しちゃいけないって言って処分したんですよー!」って
WADA理事の元文科省副大臣とやらに泣きついてる可能性もあるわけだし。
653名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 11:55:33 ID:ahrvmveQ0
何があったんだよ???
654名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 12:01:03 ID:SJpi6/DK0
>>652
それをスポーツ仲裁機構で争うって言ってんだからやらせとけw
空気嫁ないキチガイ医者なんだから
655名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 12:25:15 ID:cEgZi1FS0
我那覇問題、12日までにJが結論
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20071107-280107.html

Jリーグの鬼武健二チェアマンは7日、川崎Fの前チームドクター(39)が
川崎Fの我那覇和樹のドーピング規定違反に対するJリーグの処分取り消しを
日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に申し立てた問題で、仲裁に合意して
仲裁手続きに入るかどうかの判断を遅くとも12日までに決める方針を示した。
656名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 12:28:59 ID:83rWw2jR0
この医者が本当に我那覇に悪いと思っているのなら、
「自分の不注意で我那覇選手をこんな目に遭わせてしまった。申し訳ない」
と謝ればいいだけの話。
そして、医者の立場から、ニンニク注射の成分が問題なのではなく、静脈
注射という行為に対して厳しい縛りがあることを説明すればいいだけ。
657名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:00:21 ID:sB51mdT/0
詳しいどなたか
そろそろ>>523の件よろしくお願いします
658名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:06:11 ID:83rWw2jR0
まず、なぜ静脈注射が問題なのか勉強してこよう。>>657
659名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:17:05 ID:SJpi6/DK0
>>658
そんだけ偉そうなら説明してやれよw
660名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:21:34 ID:KE8CA5ui0
<< お騒がせバ皮先サポ、珍走2007年(笑 >>

2007.6
我那覇ドーピング問題でクラブが不利益を被ったとして、
協会とJリーグに1000万円を賠償するよう猛抗議。
クラブに梯子を外されるw

2007.10
自分たちが言われたと勘違いして、試合そっちのけで協会
とJリーグに攻撃デモ開催w

2007.11
バイバイン作戦と称して国立にド素人を掻き集め圧倒する
つもりが、人数の少ないガンバサポに圧倒されるw
試合も完敗w
661名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:25:43 ID:AMeqxH4G0
ID:SJpi6/DK0
662名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:27:13 ID:fnrcqWSo0
富士通FCは、オタ芸やって喜んでりゃいいよ。
663名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:34:48 ID:SJpi6/DK0
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ      イエーイみてるー?
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |      
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|      
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---?''"~
   ヽ `'"     ノ
664名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:50:23 ID:ODncAE9w0
この件で静脈注射は完全に医者の裁量範囲になったからな
ドーピング逃れの静脈注射もやり放題
665名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 13:54:04 ID:iKBG3oMS0
と、勘違いする馬鹿が出てくるから困る。
666名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:03:17 ID:i+5uOvCK0
ACLを前に「やって損はないから」ニンニク注射
→練習が出来る状態で、口から水分、薬を摂取することも可能な状態
→高熱とひどい下痢で、口から水分をとるのも困難な状態

次は、「主人が死にそうなんです!」と我那覇の嫁から電話がかかってきたから
緊急に注射したって話になってるな、うん。
667名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:09:29 ID:CKJAWbrV0
どうみても規定を知らずに疲労回復で注射して処分された医者が
手続きなりJの規定の問題に話をすり替えてるようにしか思えんが
668名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:11:26 ID:sB51mdT/0
>>658
そこを掘り下げたところで>>523の疑問は何一つ解消されないんですよね
Jはクロ、WADAはシロ、と、2つの「専門的」組織から真逆の見解が出てしまっているというのは動かしようのない事実なわけで
その見解に対して今さら異議を唱えても、推測や妄想による水掛け論にしかならない

というわけで引き続き詳しいどなたか>>523の件よろしくお願いします
よかったらID:83rWw2jR0さんのご意見も聞かせてください
669名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:19:22 ID:chiLvo/R0
勘違いで処分した上に撤回しないとかJリーグ最悪
670名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:19:33 ID:opbvVGcz0
>>668

横だが医者がWADAにどのような報告をしたかわからんってのが
このスレにでも書かれてるね。

>>666で書かれてるような事実とは違う大げさな報告を根拠に
WADAが判断したのなら食い違いも必然なわけで。

結局それもWADAにどんな報告書が行ってるか分からんので
結論の出しようもなく今に至る。

J側も医者も種類が違うけど対応が悪いので
こじれたような状況に見えるけど
川崎も我那覇も受け入れたって事が一番重要なんじゃないの?

我那覇は勉強不足だったとはいえ一方的な被害者で可哀想過ぎるけど。
671名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:21:46 ID:sixyw4Bs0
どっちも引っ込みつかなくなってるな
川崎も間に挟まれてgdgd
この医師は今回の処置はアレとして選手に評判はよかったんだっけ?
672名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:23:09 ID:i+5uOvCK0
>>668
なんで?
WADAやJADAはどんな理由であろうと静脈注射はOKって見解出したのか?
だったら、ドーピング推奨機関に名称変更戦といかんよ。
673名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:25:03 ID:i+5uOvCK0
>>671
表立って選手に評判の悪い医者なんている?
674名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:34:59 ID:SJpi6/DK0
>>672
極論馬鹿
675名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:36:03 ID:i+5uOvCK0
>>668の言ってることはそういうことだろ。
676名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:40:21 ID:us9OiS5B0
なんとなく川崎のHP見ていて気づいたんだけど
この後藤ドクターって今年からチームに加入したんだね
もしかしてリーグからの規約とかあんまりよく理解してなかったとかない?
677名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:42:26 ID:aStMyyZR0
医者がWADAにどんな報告をしたかがワカラン。
JリーグがFIFAにどんな報告をしたかもワカラン。
678名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:42:53 ID:fYfSTZd20
>>668
JとFIFAはクロ。
WADAはシロだが、何度も出てるように、どういう状況を説明してるか不明だからビミョー。
というか、正式にWADA傘下の機関になれやゴルァ!的なコメントがあったので、そっちの意味でもビミョー。
679名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:50:20 ID:sB51mdT/0
>>672
ID:83rWw2jR0さんですか?

今回の我那覇のケースをシロと判断したからと言って、WADAやJADAが静脈注射うんぬんを軽視したことには当然ならないですよ?
極論に走らないでください
むしろそのへんに厳しいはずのWADAからシロ見解が出たからこそ、話がややこしくなってるわけで

で、WADAがシロ見解をオモテに出してしまった以上、その根拠を部外者が疑ったところで推測の域を出ない、ということです
680名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 14:53:39 ID:CKJAWbrV0
WADAは医療行為ならシロだっていっているだけ
我那覇への注射が医療行為だったというお墨付きを与えたわけじゃない
医者を支持する奴は勘違いか、もしくはすり替えをしている
Jリーグ規定の変更を追認だというのも同じ

シロクロどっちと思うかは、突き詰めればサンスポの記事と医者のどちらが本当っぽいかという話
オレとしては明らかにサンスポ
681名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 15:00:09 ID:fYfSTZd20
ID:sB51mdT/0とID:SJpi6/DK0は相手にしないほうがよさそう。
682名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 15:02:41 ID:SJpi6/DK0
>>681
またまたそうやって煽るw
683名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 15:27:36 ID:sB51mdT/0
>>680
>WADAは医療行為ならシロだっていっているだけ
>我那覇への注射が医療行為だったというお墨付きを与えたわけじゃない

これほんとですか?
もしこれが事実なら、見方を少し変えないといけないかも
というより、WADA=シロ判断、という前提が崩れますね

報知(11/6付)の経過説明の中に、

>日本アンチ・ドーピング機構(JADA)は今回のケースが世界アンチ・ドーピング機関(WADA)の規約違反にはならないとの判断を示した。

とあって、このへんを読んで「お墨付きを与えた」と理解してましたが、どうなんでしょうかね
684名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 15:54:07 ID:fM9WlQbfO
JADAは、正当な医療行為の判断は現場の医師に委ねられるとはっきりいってるよ
685名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 16:04:28 ID:CKJAWbrV0
>>683
WADAがJリーグや我那覇、クラブを調査したわけじゃないでしょ
WADAは基準を示すところで個別に医療行為かどうかを判断する機関じゃない
あくまで医者が訴えてきた書類の通りならシロだという判断
だから真実は>>666じゃね?ってこと
686名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 16:05:20 ID:ZKiAihO40
川崎フロンターレ我那覇和樹選手の「静脈注射をした。」というコメントが4月24日(火)の
一部スポーツ紙に掲載された。
その報道を受け、事実確認のため、5月1日(火)Jリーグドーピングコントロール委員会を開催し、
川崎フロンターレ武田信平社長、後藤秀隆ドクター、我那覇選手に対して事情聴取を実施した。
事情聴取の結果、事実は上記報道された内容どおりであることが確認され、Jリーグドーピング
委員会は我那覇選手の健康状態に対して当該静脈注射が緊急かつ合理的な医療行為とは
認められないものであり、ドーピング禁止規定に抵触することを確認した。
http://www.frontale.co.jp/info/2007/0508_5.html

>>684
今頃になって医者が主張しているとおりの高熱、下痢、経口での水分、薬剤の摂取困難なら認められたかもね。
でも、事情聴取の結果は、当日練習が出来る状態で、口からの水分、薬の摂取もできたというものだったんだから。
自分の医療行為が間違いないと思っているのなら、今頃になって症状を重くいう必要も無いわけで。
推して知るべしだと思うけど。
687名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 16:06:19 ID:w6WxhPMn0
カスポーツ玉蹴
688名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 16:39:12 ID:1dSLFdjz0
>緊急かつ合理的な医療行為とは認められない
規約では「緊急」の文言は削除されてるんでしょ

>今頃になって症状を重くいう
以前から言ってるよ

http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20070519-200879.html
689名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 16:47:40 ID:ZKiAihO40
言ってないじゃん。
基本的な部分でずれてるんだって、君みたいな人は。
Jの事情聴衆の場で言わなきゃ意味ないでしょ。
「緊急」をとりたかったらとってもいいけど、「かつ合理的な医療行為」を無視しちゃいかんよ。
事後報告OKだとしても、適切な処置でなければ×なわけだし。
690名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 16:50:42 ID:1dSLFdjz0
事情聴取の場でカルテ出したんでしょ。
691名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 16:51:29 ID:27vodq450
毎日現れる妄想馬鹿は相手にするな。

(5/28)医師側と話し合いへ 我那覇問題で青木委員長

Jリーグのドーピングコントロール委員会の青木治人委員長は28日、1部(J1)川崎の
我那覇のドーピング規定違反に対するJリーグの対応と処分を不服とし、全31クラブの
チームドクターが質問状を送った問題で、近日中に医師側と話し合いを持つ意向を示した。
青木委員長は、医師側が指摘しているチームドクター連絡協議会でのJリーグの説明不足に
ついては「きちんと説明している」とし、既に議事録も渡したことを明らかにした。

同委員長はまた、我那覇が当時練習もでき、経口で内服薬や水分補給もできていたことから
静脈注射は必要なかった、とあらためて指摘。「(医学的な)判断自体が覆ることはない」とした。
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/news/week_k.cfm?news_id=94016&date=20070528
692名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 17:04:21 ID:WFSdD8420
や っ て 損 は な い の で 、 ニ ン ニ ク 注 射 を 打 ち ま す た

近 寄 る と 匂 い ま す よ
693名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 17:15:09 ID:1dSLFdjz0
>「かつ合理的な医療行為」を無視しちゃいかんよ。
いえ、無視というよりも
「かつ合理的な医療行為」か否かをJと医師で争っているという解釈です
694名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 17:18:31 ID:yD6b6JkoO
何この流れ
なんか気持ち悪いわ
695名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 17:20:08 ID:GMVHJGc30
水掛け論だなあ。
医者の言うとおりの症状なら、練習させる川崎と医者はバカだろ。
696名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 17:27:14 ID:iF78D6+A0
ミスはミスと認めつつ、今後のために細かい取り決めを求めるってんなら
理解出来るし、支持も出来るんだが
単に言い訳じみてる印象。
というよりおかげ様で問題のサイズ以上に我那覇が針のムシロ。
いい加減にせよ。
697名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 17:31:08 ID:cWmk3A8U0
今回の件は我々の不注意で起こしていることなので非常に残念なことですし、忸怩たることだと思っています。
ドクターも含めて我々の不注意から我那覇選手の出場機会を6試合奪ってしまいました。
http://www.frontale.co.jp/info/2007/0508_5.html

坊ちゃん医者のちっぽけなプライドが、これを言わせない。
本当に我那覇のことを思うのなら、自分の不注意で申し訳ないで済むことなんだよ。
別に意図的に禁止薬物を使ってたわけじゃなし、間抜けな医者の間違った処置で可哀想にとは思われても、
我那覇がドーピング汚染されてる選手なんて思う奴はいないよ。
698名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 17:38:28 ID:sB51mdT/0
>>685
なるほど
真実はさておき、現時点でわかっている事実は、
・関係者を集めた調査(事情聴取)を行ったのはJリーグだけだった
・WADA(JADA)は医師の報告書以外に判断材料をもたなかった
・にもかかわらず、WADA(JADA)は、Jリーグの判断に対する「反論」と見なされるような真逆の見解「我那覇はシロ」を発表した
ということで、

・医師が作成した報告書は、違反行為隠蔽のために捏造されていたかもしれない
・医師の言動の推移を見ているとどうも怪しい=捏造したに違いない
の2点は、「真実かもしれないが今は推測」、という理解で問題ないでしょうか

どなたかそろそろ>>523の件をよろしくお願いします
699名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:09:51 ID:dSoj4kLx0
>>697
あとさ、J31チームのドクターも連名で反対署名を出していたということは、
全チームで同じ事が行われたということ? 高熱・下痢を理由にした注射

Jリーガーはみんなドーピング行為をやっていたということか?
700名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 18:11:12 ID:cWmk3A8U0
エリートさんたちの美しき友情だろ。
同じようなことが起きないように、もう1回説明会と勉強会をなんていう頭はない。
選手は自分の身は自分で守るしかないよ。
701名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 19:58:48 ID:crpRApOt0
毎日、毎日頭の悪い馬鹿医者がきてるなあ。
702名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:43:35 ID:aStMyyZR0
議事録公開してくんねえかな?
703名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 20:55:02 ID:crpRApOt0
そうだね。事情聴取時の議事録が見てみたいわ。
この医者がなんて言ったのか。
704名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:11:50 ID:c5mnKS7/O
浦和の仁賀ドクターはいい人。
今、専属で常駐じゃないが一般患者の人気はすごい。
それに世界的にも有名な方

705名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:13:34 ID:elUbIoYO0
そのアホドクターもこのバカドクターに同調したわけだな、劣頭さん。
706名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:20:08 ID:mXyGBpW/0
一応言っておくけどWADAはシロって公式見解を出してないぞ
医者が泣きついてJADAが医者の話だけを聞いてシロと言った

一方関係者の事情聴取をしたJがFIFAに確認を取った
 ・FIFAは、クロと回答
 ・WADA理事でIOC医事委員長で国際陸連副会長が
  「我那覇は軽微な違反だと」FIFAに回答したと言っている。

過去にWADAと各国の機関(日本はJADA)で違う見解がでた時もある
707名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:21:10 ID:a0ILHXfL0
>>698
・医師が作成した報告書は、違反行為隠蔽のために捏造されていたかもしれない
・医師の言動の推移を見ているとどうも怪しい=捏造したに違いない
の2点は、「真実かもしれないが今は推測」、という理解で問題ないでしょうか

推測というかただの妄想だな。
708名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:25:02 ID:zzfpL0U90
川崎サポの中では、クラブは我那覇を守ろうともしない冷たい組織で、
この医者は、権力に立ち向かう正義の味方らしい。
アホかとバカかと。
マスコミを巧みに利用した中田英を反マスコミと思い込んでた連中を思い出す。

>>707とかな。
709名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:32:20 ID:XJfOpKCj0
水分を口から補給できないほど衰弱してたって、

練習後に笑いながらインタビューに答えた内容が事の発端なんだが
じゃあ関塚は水も飲めないほど弱りきった人間を練習に参加させた挙句、
インタビューにも応じさせたってことか
そしてそんな状態のガナハが練習することにGoサインだしたこの医者も相当な駄目医者だなおい
710名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:34:22 ID:EA9jsNrx0
医者は異常にプライドが高いから自分が行った「正当な」医療行為が
違反と判断されたのに「人間として」我慢できなかったんだろう。

でもチームドクターは川崎のスタッフ、サポーターの一人なわけで
こういうときこそクラブと足並みそろえないでどうすんだって気がする
711名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:38:03 ID:2lxxbM6R0
×推測というかただの妄想だな。
○人並の頭があれば、容易に出来る推測

どうもこのドクターは、目先のことしか見えずに、墓穴掘りまくってる気がする。
712名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:38:45 ID:cqMIt3RA0
jリーグのチェアマンが鈴木から、どこぞの馬の骨に変わってから
変になってきている気がする。
ビールメーカのロゴはよくて焼酎のロゴはダメとかわけわかんねーよ。
我那覇の件だってそーだろ?
713名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:49:01 ID:Mj7Xfarh0
×人並の頭があれば、容易に出来る推測
○川崎が憎くてたまらない弱小クラブサポなら、しなきゃならない妄想

www
714名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:55:23 ID:2lxxbM6R0
>>713
じゃあ、頭のいい川崎サポさんが、どうして医者が口を開くたびに我那覇の症状が重くなるのか教えてくれよ。
あと、医者の言うことが事実だったとして、そんな状態の選手(水分が取れないんだぞ?)に練習をさせた
関塚とこの医者の責任は?
715名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 21:58:27 ID:Mj7Xfarh0
ぷっw
川崎に対する嫉みが押さえられないようですねw

川崎は39度の熱があっても試合にださせるようなクラブ。
選手の精神がそこらの弱小とは違うんだよw
716名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:00:29 ID:EA9jsNrx0
まあスポーツ医学だとちょっとしたことでも細心の注意をはらうからな
ほら、海外アウェイの気候のなれとかコンディション調整も
一般人なら「そこまでやるかよ」ってレベルでやるでしょ。

我那覇の栄養補給についても同様の判断が行われたんだと思う
717名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:00:36 ID:2lxxbM6R0
ダメだ。NG決定か。
718名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:02:31 ID:iZq3x0Lf0
>>716
ドーピングに関して細心の注意を払うけどね、普通は。
我那覇の栄養補給って、「やって損はないから打った」にんにく注射が?
(新聞記事の内容は間違いないっていうのは、川崎が認めてるんだけど)
719名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:02:35 ID:EA9jsNrx0
ジーコは逆にその辺のフィジカルコンディションをまったく考えてなかったよな
38度の熱の俊輔を本番のピッチに出してたぐらいだから

俺としてはあいつを裁いてほしいw
720名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:03:41 ID:Mj7Xfarh0
はいはい、気に入らない正論はどんどんNGにして
弱小サポ同士だけで狭い会話をどんどん楽しむといいですよw

ぷw川崎に対する嫉みが押さえられないらしいwww
721名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:03:56 ID:iZq3x0Lf0
意味なくジーコといえばいいと思ってるアホか。
相手にするんじゃなかった。
ちなみに、試合のとき中村は平熱だったってよ。
722名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:05:26 ID:EA9jsNrx0
>>721
お前にいわれるほどアホではないよ。何様?
723名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:08:02 ID:Mj7Xfarh0
いま、Jリーグの選手が疲労回復のためにチームドクターに
にんにく注射打ってもらったら、ドーピングになりますか?

答え:現場の医師の判断が最優先なのでドーピングになりません
724名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:08:08 ID:B5vAfvnAO
新潟から来た広報担当は優秀らしいな
725名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:16:04 ID:cRuULW0U0
そもそも、なぜ発覚したかを考えてみよう。
ACLを控えていた我那覇が「やって損はないからニンニク注射打ちました」って言ったからなんだな、これが。
726名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:17:18 ID:dbLlDECy0
>>725
結果はものすごい損害を蒙ったわけだが…
727名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:19:18 ID:VRk/6prB0
馬鹿医者が騒いだおかげで、もっと厳しくなりそうです。
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20071109k0000m050119000c.html
728名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:20:26 ID:Mj7Xfarh0
>>725
やって損はないはずだったんだよな、Jリーグのキチガイが
規約を読み間違えて、我那覇を無実の罪で責めたてなければw
川崎が強いと困ってしまうJリーグ幹部が、ムリを承知で規約をわざと
捻じ曲げて川崎叩きを敢行してしまったという説もあるw
729名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:22:05 ID:Mj7Xfarh0
>>727
処分のレベルもWADAに従うというだけの、前々からの規程路線じゃんw
730名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:36:32 ID:dSoj4kLx0
>>727
我那覇はこんど誤って禁止薬物を使用しても生涯剥奪か・・。

医者には是非頑張って、処分を取り消してもらって欲しい
731名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:39:05 ID:dpep2Kk20
一発目から出場停止6試合なんて甘っちょろい話じゃなくて、
2年の資格停止にするっていうんだから、どの道選手生命終わる。
732名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 22:39:17 ID:mXyGBpW/0
08年のWADA規定

M2. Chemical and Physical Manipulation
・Based on comments from stakeholders, the wording has been changed in order to clarify that the method can be used only in an acute medical situation. The intervention has to be justified by obtaining a retroactive Therapeutic Use Exemption.

緊急以外は認めない。
緊急でも事後報告しろ
に変わる
733名無しさん@恐縮です:2007/11/08(木) 23:16:51 ID:MJ6Za54U0
我那覇、助かったな。
FIFAの基準にのっとって初犯から2年の資格剥奪なら、本来なら選手生命絶たれてるぞ。
FIFAはJの処分で正しいって言ったんだから。
734名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 00:10:12 ID:xmbrOdES0
>>729
つ来季から国際サッカー連盟(FIFA)に準じる形のドーピング(禁止薬物使用)禁止規程を新たに導入することを決めた。
つ基本的に規程は、ほとんどFIFAの規程を翻訳した

FIFAは我那覇の件について、Jの処分支持。
735名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 00:53:23 ID:Vpvi4QHX0
“我那覇問題はJ手続き上の不備”

 世界反ドーピング機関(WADA)のデービッド・ハウマン事務総長は14日、
都内で記者会見し、静脈注射を受けた川崎FのFW我那覇がJリーグから
ドーピング規定違反と判断されて出場停止などの処分を受けた問題について、
手続き上の不備があったとの認識を示した。
通常はドーピングの違反認定と処分決定は別の組織が行う。
Jリーグが同一組織内で行ったことについて、同事務総長は
「私の経験からすれば、医学的な過程と法律的な過程は当然分けるべきだ」と述べた。
JリーグがWADAのドーピング規定を採用していない現状については
「見解を述べる権限はないが、忍耐強く見守るしかない」と話した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/jleague/2007_doping/KFullNormal20070915030.html
736名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 00:55:04 ID:xmbrOdES0
何度もそれ貼っても無駄。
737名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 00:59:51 ID:Vpvi4QHX0
>>678
>正式にWADA傘下の機関になれやゴルァ!的なコメント
これって>>735のことでつか?

だとすれば、JがFIFAの規程に従ったところで、その規程が
WADAの規程からみて見過ごせないレベルの相違が有るとするなら
この手の問題は今後も起こり得そうでつな…
738名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 01:03:25 ID:wsL5785RO
我那覇の件で川崎は日本サッカー協会から裏金出てそう
739名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 01:15:12 ID:66ShXW6e0
>>735を読む限り、
手続き上の不備=同一組織内での判定 だし。

どこにも、医者の処置が正しいなんて書いてないよ。

>>737
FIFAとWADAの見解が対立するなら、FIFAに従わないとね。
例えば、国際試合でFIFAにドーピング認定されて、「だってWADAがいいって言ってたもん!」って
ゴネたところで通じない。
740名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 01:28:58 ID:Vpvi4QHX0
>>739
別に医者の言い分が正しいとは言ってない。

>FIFAとWADAの見解が対立するなら、FIFAに従わないと
まあサッカー界に居る以上はそうせざるを得ないというのは同意。
ただ、>>735みたいにWADAから言われてる以上、
FIFAの規程がWADAからみてもし問題が有るようなら
今後もこの手の問題は起こり得るという懸念を示したまでだし、
そのような状態を放置しているとするならば
サッカー界全体がWADAから厳しい見方をされるという懸念を感じるまでだが。

あと、WADAが言う所の手続き上の不備というところまで
FIFAがきちんと精査したのかどうかが気になるところ。
精査しなかったのか、精査した上で問題無しと言ったのか…

741名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 01:32:18 ID:wsL5785RO
てかニンニク注射って日本位しかないんじゃね?
742名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 01:39:24 ID:66ShXW6e0
>サッカー界全体がWADAから厳しい見方をされるという懸念を感じるまでだが。

なんで、FIFAがWADAの傘下みたいな言い方してんの?
743名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 01:41:46 ID:g44wQwCN0
とにかく、この問題って基本的なこと分からずに口挟んでくる奴が多くて困る。
出発点が違うんだから、話はズレっぱなし。
744名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 01:44:41 ID:QUYiJpnd0
和田の回し者ウゼー
何様のつもりなんだか。
和田の言うことは正しくて、FIFAが我那覇クロって言ったのはいい加減ってか。
死ねばいいのに。
745名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 02:03:51 ID:Vpvi4QHX0
>>742
今後は色々な国際大会において、反ドーピングの名のもとに
どんどんWADAの影響力が強まりこそすれ弱まることは有り得ないだろうからな。

そのような流れが強くなれば、将来的にはWADA規程を満たさない競技は
今後様々な不利益を被りかねないということを懸念せざるを得ないからな。
それを危惧するからこそJとFIFAにはきちんとした対策を取って欲しいというだけの話。

>>744
だからとにかくFIFAがきちんと見るべきところを見て
言ったのかどうかが気になるだけの話なんだが。
746名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 02:16:28 ID:E+mWZhD60
>だからとにかくFIFAがきちんと見るべきところを見て

WADAが正確な情報をもとにしてるかどうかも分からんのに
なぜFIFAだけに疑問が向くのか不思議でならん。
747名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 02:26:14 ID:Vpvi4QHX0
>>746
>WADAが正確な情報をもとにしてるかどうかも分からん
もしWADAが持ってる情報に不十分or誤りな点があるとするなら
FIFAなりJなりがWADAに対して正しい情報を説明しないとな。
その上で下した判断なら納得するが。

とにかく、その手のWADAへの対応は細心の注意を払わないと
将来的に危険を伴いかねないということだな。
748名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 04:06:30 ID:E+mWZhD60
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20071108-00000046-kyodo_sp-spo.html

ドーピング規定を新設 日本サッカー協会

だってさ。既出?
749名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 06:08:32 ID:lbIJPDhK0
>>741
そうだろうね。ベルマーレで始まったんだから。
WADAはまさか健康な人に安易に点滴することがあることを想定してなかったようだ。
750名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 06:24:00 ID:vLDjEyZgO
>>749
スーフリ時代は非常に安易に点滴してたけどね
751名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 07:47:45 ID:5wj0+yU80
ID:Vpvi4QHX0
>>732は?
752名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 07:57:40 ID:sOM862Ih0
>>746
Jリーグが、'07WADA規定変更の説明でドクターたちに
「今年から静脈注射は禁止になりましたが、現場の判断が最優先で
 注射しても構いません」
と説明したわけだ。だがJリーグのキチガイたちのことだからFIFA
には
「ドクターたちには、静脈注射は禁止で、現場の判断よりも申請と我々の
 判断が優先すると説明したのに、にんにく注射を打たれた」
と虚偽の説明をした可能性がある。
このチームドクターはWADAの中の人に
「説明でいいといわれたのに、Jリーグは何の説明もなく違う規程を
 適用してきた」
と主張して、WADAは我那覇白とJリーグの手続き上の不備を指摘
したのかもしれない。

なので、FIFAのクロ判断が正しくて、WADAのシロ判断が事実に
基づいていない可能性と同じくらいに、FIFAのクロ判定が事実に
基づいていなくてWADAのシロ判定が正しい可能性がある。

ここにいる奴らは、川崎が羨ましくて妬ましくて、川崎が不利になる
判断は絶対正しくて、有利になる判断はどんな妄想をしてでも虚偽だと
主張したがるキチガイだから仕方がないけどw
753名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 08:01:44 ID:V+1KpNfy0
もう盛り下がってるだろうけどざっと整理したので貼っておきます(時系列は適当)
ソースはこのスレに貼られてる記事とか

【注射前】
01)Jリーグは2007年のドーピング禁止規程(第2条 ドーピングの定義)で「WADAおよびFIFAに規定されている内容と同一」「その規定が変更されれば同様に変更」と定めている
02)Jリーグは2007年リーグ開幕前の説明会で、「緊急の医療行為以外の静脈注射は原則禁止。正当な場合でも許可申請が必要」と通達
03)しかしWADAでは「正当かつ緊急性のある治療行為以外の静脈注射を禁止」とした2006年版禁止リストを、2007年版で「緊急性の」を削除した文言に修正しており「治療目的の正当な静脈注射は、現場の医師の判断に任せるべき」と説明していた
04)つまり02)の通達は、緊急性に言及している点でも、許可申請を必要としている点でも、2007年版WADA基準に合致しないものだった
(この「ずれ」が、Jリーグ独自のルールとして明確に意図された結果なのか、2007年版WADA基準に対する認識不足に起因するのかは不明)

【注射後】
05)我那覇が「静脈注射をした」とスポーツ紙にコメント
06)Jリーグが我那覇と医師と社長に事情聴取し「我那覇の健康状態に対して当該静脈注射が緊急かつ合理的な医療行為とは認められず、ドーピング禁止規程に抵触する」と判断し処罰(2007年版WADA基準には存在しない「緊急性」が根拠の1つになっている理由は不明)
754名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 08:03:02 ID:V+1KpNfy0

【処罰後】
07)JADAが、医師からの報告・問い合わせを受け「正当な医療行為の判断は医師に委ねられる=今回のケースはWADA規約には違反しない」との判断を示した(ちなみにJADAは、Jリーグに対する実際的な権限をもっていない)
08)JリーグはJADAの判断に対して具体的な回答は出さなかった(回答の義務もない)が、各クラブに「今後は静脈注射を含め現場の医師に一任する。許可申請も不要」との通達をあらたに出すことでJADAの見解を一部受け入れた形に
(静脈注射についてのJリーグのスタンスが、ここにきて初めて2007年版WADA基準に合致する)
09)しかし我那覇の処分は取り消されず
10)J31クラブのドクターで構成されるチームドクター連絡協議会は、Jリーグ理事会に処分撤回とJリーグドーピングコントロール委員全員の辞任を求めたが、Jリーグ側は応じなかった
11)Jリーグが行った02)の通達について、チームドクター連絡協議会は「そのような通達はなかった」として議事録の公開を求めた→Jリーグ側は一度拒否→のちに医師側に手渡された(メディアには未公表)
12)WADA常任理事は、チームドクター連絡協議会の問い合わせに対して、「WADAの見解を踏まえ、ドーピング違反とはみとめられない」と回答した
13)FIFA医事委員会は、Jリーグの問い合わせに対して、「Jリーグの判断は正当だった」と回答した(FIFAは、静脈注射が認められる「合理的な医療行為」の範囲をより厳しく限定する立場を示している)

14)医師が川崎Fを辞職、我那覇の処分についてJSAAに仲裁申し立て→Jリーグ側は仲裁申し立てに合意するか否かの結論を11月12日に出す予定
755名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 08:05:07 ID:sOM862Ih0
>>753
02)の通達がJリーグの虚偽あるいは妄想にすぎないことは
31クラブのチームドクターが全員抗議したことで、
ほぼ証明されていると思っていいだろう。
756名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 08:22:05 ID:V+1KpNfy0
>>706
>WADA理事でIOC医事委員長で国際陸連副会長が
>「我那覇は軽微な違反だと」FIFAに回答したと言っている。

↑の部分が興味深かったんでソース探したんだけど、某新聞紙面からの引用しか見つけられなかった
(しかもその引用だと「我那覇は軽微な違反」がWADA理事じゃなくFIFAの人の発言になってた)

その記事ちゃんと読んでみたいので、正確なソースがあったら教えてくれないかい?
757名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 08:47:43 ID:V+1KpNfy0
>>755
虚偽妄想はさておくとしても、Jリーグ側からの周知が徹底されてなかった可能性は高そう
でも通達があったなら、ドクターの誰かがWADA基準との「ずれ」をすぐに指摘or反論すべきだったとも思う
全体的にそういう緊張感がなかったのかもしれない
ただ最終的に医師側に手渡されたという議事録の中身も気になる
758名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 08:52:54 ID:55uN11o20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm756877
エロすぎ吹いたwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 09:23:48 ID:up16z7970
>>757
通達と違う!といってドクター連が抗議したんだから、通達時は現場の判断に任せるという説明だったんじゃないか?
なんとなくだけど、ドーピングコントロール委員会の青木が規則の変更をごっちゃにして訳わかんなくなってた気がする
760名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 09:43:24 ID:8u0Q9vri0
>>735ってさ、ドーピングの違反認定と処分決定は別機関で行うべきって言ってるだけで、
我那覇の行為が白とも黒とも言ってないのに、嬉しそうにあっちこっちに貼る馬鹿が
いるのはなぜだろ?

>Jリーグが、'07WADA規定変更の説明でドクターたちに
>「今年から静脈注射は禁止になりましたが、現場の判断が最優先で
> 注射しても構いません」 と説明したわけだ。

頭大丈夫?
100歩譲ってそれが事実だったとしても、医師の判断で行った処置が適切でなければ処分はされるよ。
761名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 09:44:22 ID:lbIJPDhK0
医者がWADAに合わせろ抗議して医者の権限を拡大するのに成功したが、
結局WADAが今回のことで規定をきつくしてしまったから無意味になってしまった。
罰則まできつくなってしまった。
762名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 09:50:04 ID:up16z7970
ドクターのミスで選手が処分される
それも致命的な処分だ

なんともやるせない話だな
763名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 09:53:41 ID:8u0Q9vri0
>>762
それを医者が素直に認めて、再発防止のために改めて細部を確認とか、
「ニンニク注射」の成分が問題であるかのような報道をしないように医師の立場から
マスコミに要請するとかなら理解できるんだけどねぇ・・・
764名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 14:49:49 ID:l2MHlr010
馬鹿医者擁護は死に絶えたのか。
765名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 14:55:39 ID:urBtzGg3O
また大阪か
766名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:03:21 ID:fgo3Mxdc0
医者擁護派の活動時間って面白いな。
767名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:08:47 ID:uDN/4I590
川崎サポのオツムってこの程度だから・・・
恥ずかしげもなく、多摩川クラシコとか、オタ芸とかやっちゃうクラブのサポだし。

626 U-名無しさん sage New! 2007/11/09(金) 09:04:52 ID:YNsb4KlN0
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20071108-280530.html

何この急な動き


627 U-名無しさん New! 2007/11/09(金) 09:09:36 ID:ZXXYXkKeO
おやすみヴァン君ってどう買えばいいですか?


628 U-名無しさん sage New! 2007/11/09(金) 09:10:45 ID:xvMRUTWV0
>>626
また他力本願寺だな
>世界反ドーピング機関(WADA)の統一コードにFIFAが合意した場合、JADAに加盟し、ドーピング禁止規定を再び見直すことになる。


629 U-名無しさん sage New! 2007/11/09(金) 09:15:38 ID:RxBCFw+X0
>>626
すこしづつ世界基準に近づいていってますよ〜
ってな感じの動きが逆に小ざかしく見える
まず目の前の事態から解決しろよと思う


630 U-名無しさん sage New! 2007/11/09(金) 09:16:39 ID:lYKC340+0
>>626
・JFA主催の大会(天皇杯など)はWADAのドーピング規定に則る方向
・Jのオリジナルドーピング規定はこれまで通り

ってことでいいんですか
768名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:16:39 ID:LUiIpgov0
>>762
ドクターのミスじゃないよ
規定の変更を忘れて罰を与えたJリーグのミス
いまだにJリーグはそのミスを認めない
769名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:17:44 ID:jxvfQLSR0
早く人間になりたぁ〜い!
770名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:18:05 ID:uDN/4I590
ホラね、頭悪いでしょ。
>>768みたいに。
771名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:21:44 ID:LUiIpgov0
>770
日経にはそう書いてあったよ
事実に反する点があるなら教えてくれ
772名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:22:58 ID:uDN/4I590
どの日経の記事を見てそう思ったのか、その記事持ってきてごらんなちゃい。
773名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:25:00 ID:LUiIpgov0
>>772
一週間も経ってないんじゃないかな
ネットじゃなくて紙ね
774名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:28:50 ID:uDN/4I590
ほら、出せない。
あのさ、練習も出来て、口から水分も薬もとれる状態の我那覇に静脈注射をしたことが
問題なんだってことわかる?
わからないなら、時間の無駄だから、これ以上相手にするのやめるわ。
775名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:33:08 ID:JicsXn4k0
点滴打ったのは練習後でしょ
776名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:33:47 ID:uDN/4I590
また意味わからん奴が出てきた。
777名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:34:42 ID:LUiIpgov0
>>774
あー逃げちゃうんだ ダサw
疑うなら日経に電話して聞いてみ
778名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:35:50 ID:uDN/4I590
>疑うなら日経に電話して聞いてみ

こっちのほうがよほどだろ。
お前が日経に電話して記事送ってもらえよん。
で、>>774はわかるの?わかんないんでちょ。
779名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:37:19 ID:JicsXn4k0
わからなくてもいいけど
下痢だから経口摂取でなくて点滴にしたんでしょ
780名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:41:49 ID:hSozZjVK0
未だにどうして静脈注射がいけないのか分からない奴はくんな('A`)
781名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:49:19 ID:LUiIpgov0
>>778
>>768に書いたことは記者のコラムとして載ってたことだよ
Jリーグの裁定は間違いでそれを認めないJリーグの姿勢を批判した内容
お前を煽るためにわざわざ嘘書くほど暇じゃないしw
782名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 18:49:38 ID:vhJ4uUEA0
バカサキサポ晒しスレになってるな。
ウンコターレ言っていわれるはずだわ。
783名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:03:59 ID:Z7sTtrw90
>>781
それ読んでないけどたぶん>>530についての記事かもね
我那覇への点滴が正当な医療行為だったかどうかは別問題だけど、Jに落ち度があったのは確かっぽい
784名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:05:48 ID:MGXOYrRNO
あんな気持悪いキモヲタの芸させられたら嫌になるさ‥
785名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:11:37 ID:AVpHiv8C0
まだやってんの?
事前だろうが、事後だろうが、間違った処置をすれば処分の対象。
なんで医者が静脈注射打ち放題だと思ってる奴がいるんだろ。
それがわからない限り永遠に話は噛合わないわな。
786名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:17:20 ID:8NhUN1TX0
WADA(JADA)は医者の判断に委ねるってなってる。
なんで、そこまで医者を信用できるんだ?ってのは
WADAにむけて言うべきことだ。
787名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:18:08 ID:SXKb6cUE0
>>783
「合理的な医療行為」として認められなければ処分されるよ。
「緊急」っていう部分にだけ目を奪われすぎ。
何のためにクラブ、我那覇、医者召還して事情聴取してると思ってんだ。
クラブの、申し立てを行った場合我那覇に追加処分が出る可能性もあるっていうの読めば
なんで馬鹿医者が「我那覇のために」を振りかざして強気になれるのかわけわからん。
788名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:18:41 ID:sOM862Ih0
>>785
>なんで医者が静脈注射打ち放題だと思ってる奴がいるんだろ。

だって07版WADAコードはそういう規約w
医者が必要と判断したら打ち放題、これが07版の現実w
川崎が羨ましくてしかたがない人が必死に曲解してるだけw
789名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:19:14 ID:SXKb6cUE0
>>786
お前は、何か大切な部分をものすごく勘違いしてる。
790名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:25:33 ID:zjvA59PJ0
>>788
アホ。
WADAの規約に医師がWADAの規約を超えて良いなんて書いてない。
医者が必要と判断したら打ち放題ではない。
「正当な医療行為」という文を超えることは許されない。
791名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:35:16 ID:sOM862Ih0
>>790
お馬鹿さんですねw
正当かどうかを判断するのは、アンチドーピング委員会でなければ
WADAでもないし、もちろん貴方みたいなクズ2ちゃんねらーでも
ありませんwww

現場の判断が優先、すなわち、医者が必要と判断したら、それを否定
する権限は誰にもないのです。すなわち言葉は悪いですが、
医者が打ちたいと思ったら打ち放題www
792名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:37:28 ID:d6nw4+5N0
>>786、788
未だにそんなこと言ってて恥ずかしくない?

どっちにしても我那覇はラッキーだったよ。
来年だったら、2年の資格剥奪だ。
793名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:39:16 ID:Z7sTtrw90
>>787
ごっちゃにしちゃダメだよ
切り分けができないのか、>>783を意図的に曲解してるのかしらないけど
正当な医療行為でなければ処罰は当たり前

もういっかい書くけど、正当な医療行為でなければ処罰は当たり前

それと>>530はまったく別の問題で
なぜ「緊急」と入ってるのか、去年のルールと勘違いしていたんじゃないか、という疑念はあって当然
Jリーグ側が「去年の規定を根拠に処罰しちゃったけど、どっちにしろ正当じゃないわけだからいいよね」で通じるわけがない(これ極論ね)
とにかく規約の運用という点で見れば落ち度があった可能性があるのは確か

ただし、正当な医療行為でなければ処罰は当たり前
794名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:39:24 ID:sOM862Ih0
>>792
川崎があまりに羨ましいあまり、クズ協会の肩を持たざるを得ない
弱小クラブサポ乙www
795名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:44:15 ID:sOM862Ih0
>>793
貴方が道を歩いていたら、いきなり歩行罪とかいわれて捕まりました。
どの法律にもそんなのは書いてませんが、むしゃくしゃしたから
思いついて捕まえた、とかいわれました。
納得できますか?

禁止行為が明文化された規約の上で成り立つルール、
アンチドーピングの精神とかいくら説いたところで、禁止行為に書かなければ
誰にも処分できる根拠がないのです。

どんなにお馬鹿さんでもこれくらいは理解して欲しいものです。
どこかの国みたいに、後から事後立法でどんどん罪人を増やしてよいわけでは
ないのですよwww
796名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 19:54:16 ID:QwRzYOxY0
今年度版のWADAコードでは、現場の医師が必要だと主張した静脈注射は
どんなに怪しかろうと認めざるを得ない、
これは確定事項だと思ってたがまだ理解してないヤツがいるのな。
リーグも改めて現場の判断優先という通達出してるというのに。
797名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 20:05:46 ID:Z7sTtrw90
>>795
うーん、もうちょっと先まで考えれば興奮せずに済むと思うんだけどなあ

>>793の「正当な医療行為でなければ処罰は当たり前」のあとに
「そしてWADAは、正当かどうかの判断は現場の医師に委ねられる、としている」
とでも付け加えてみたら、全体としては医者擁護側に都合の良い筋書きになるんじゃないの?

脊髄反射をたしなめる義理もないけどさ
叩きも擁護も盲目が過ぎると同類にしか見えんな
798名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 20:12:19 ID:zjvA59PJ0
>>791
アホか、
正当な医療行為をすることを判断してもよいが、正当な医療行為を超える判断してはいけない。
こんな初歩的なことを。
799名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 20:18:58 ID:zjvA59PJ0
現実社会で医師の判断を否定する権限はないなんて言ってる人がいないのに
どうして2ちゃんねるにはそんな輩が存在するのだ?
JリーグもWADAもFIFAも後藤医師もそこを問題にしてない。
もしそうならそこを真っ先に問題にするだろ。
800名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 20:25:28 ID:khAKTjqWO
罰金1000万はいずこへ?
801名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 20:36:39 ID:sOM862Ih0
>>799
現実社会では、医師の行為はまったく問題ではなかった、
我那覇は無実だった、Jリーグはそれを認めたうえで165条を根拠に
処分を取り消さない、ということが知れ渡ってますからねw
2ちゃんねるだけですよ、いまだ我那覇クロとか妄想している人が
いるのはwww
802名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 21:06:14 ID:7np2Fw3d0
>>793
別問題じゃないよ。
「事前連絡がなかったこと」だけを理由に処罰したわけじゃないんだから。
曲解、極論は君みたいな解釈してる人間のほうだと思う。
挙句「Jは間違ってるから金返せ」とか言うバカターレサポが出てきて無限ループ。
ま、アホな医者が、己を正当化するために、どんどん我那覇の病状を重くするから
話がややこしくなるんだけどね。
803名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 21:12:28 ID:fGiAqUhA0
>>799
一般人にはやたら点滴打って医療費を稼げばいいけど
プロスポーツ選手はそうはいかんのよ。
804名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 21:23:44 ID:H2kMQf+P0
本当にただのキチガイだろ、この医者+代理人弁護士(名前出せ)
キチガイならキチガイでもいいし、自分のプライドのために闘うのならそれでもいいけど、
頼むから我那覇のためとか、Jの全選手のためとか言うのヤメレ。
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20071110k0000m050121000c.html
805名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 21:43:02 ID:uHUl8gtT0
規則ってものはね、幅を持たせるために
曖昧な表現を用いる場合が多いんだよ。
だから曖昧な部分がどう言うことなのか
解釈してから行動しなければならない。
今回の件で明らかなのは曖昧な部分を
解釈しなかったJが間違っているって事。
806名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 21:47:30 ID:VGpdfIu10
・我那覇、「やって損はないからニンニク注射しますた」とサンスポにしゃべる。
・J「は?聞いてないけど。ちょっと説明においで]
・事情聴取後の川崎「報道は事実です」
・「当日の我那覇の状態からして、緊急かつ合理的な行為とは認められないから処分ね」
・川崎&我那覇「わかりますた」
・「オレ様の処置に間違いがあるわけないもん!我那覇は高熱で、水分も口からとれなかったんだもん!!」

・・・('A`)
807名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 21:54:54 ID:ag2/Btuj0
高熱で口から水分をとることすら出来ない選手に練習をさせた上、
取材対応までさせる馬鹿医者。
808名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 22:29:14 ID:JAdX+7Ry0
これ、代理人の弁護士がすげーきな臭いと思うんだが…
川崎側が大人の対応して医者サイドも有利に進めるようにしたっつーのに
この医者はアホ弁護士に良い様にそそのかされてるんじゃネーノ?
809名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 22:31:04 ID:ag2/Btuj0
(1)この件でFIFAに追加処分の権限はない
(2)FIFAもWADAもスポーツ仲裁裁判所(CAS)に不服申し立てをしないことは川崎も承知しているはず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000181-jij-spo

パーだろう、パー
810名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 22:42:51 ID:w0y7lNvw0
鬼武もウィーアー犬飼も汚いな、リーグ戦とACLで勝ち上がってた川崎が劣頭にとって目障りだから、
我那覇とベストメンバー問題で揺さぶりかけて調子落とさせた。
サポが多い劣頭が活躍した方が盛り上がってスポンサーが増えそうだからと、川淵も裏で糸を引いてる。
こんな卑劣なまねをしてタイトル取って劣頭サポは嬉しいんですか?
2002年の半島ワールドカップと一緒
811名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 22:46:23 ID:e2sBrEynO
さっかあ(笑)
812名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 22:51:50 ID:E+mWZhD60
>>810

お前、なりすましだろw
813名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:06:01 ID:w0y7lNvw0
最近のJリーグと協会の上層部の糞っぷりにはマジで頭に来てる。
あいつらただ権力振りかざしてみたいアホと一緒。
ドーピング、ベストメンバー、白岳とか、とにかく権力使って何かやってみたいんだろ。
2002年の半島ワールドカップが世界のサッカー史の汚点となったように
2007年のJリーグは日本サッカーの汚点となってしまった。
劣頭もある意味被害者だね、公平に戦わせてあげてたら評価されただろうに。
814名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:12:25 ID:Z7sTtrw90
>>802
>「事前連絡がなかったこと」だけを理由に処罰したわけじゃないんだから

言葉を借りれば、「だけを」ということは、「事前連絡がなかったこと」が僅かではあっても処罰の質と量に影響してる可能性があるわけでしょ?
じゃあ「事前連絡はなくてOK」「正当性のみを問いましょう」という解釈のもとで再度裁かれたら処罪が「軽く」なる可能性があるよね

まず、このへんの可能性ちゃんと認識してる?
もちろん、「正当性」のみをあらためて問うた結果、我那覇の処罰内容がまったく同じ、ということだってありうる

でもだからと言って、WADA基準にはない「緊急性」をも問うたと明言したJリーグ側の認識不足や運用における不備を不問にしていいのかね

Jリーグに落ち度があるのなら、それは訂正されてしかるべき
規約や規程というような、人を裁くルールについての解釈ミスなら尚更
と、そういうシンプルな話をしている(通達うんぬんの話になると推測がからむのでそれこそややこしくなる)

今回の静脈注射は正当な医療行為だったのか、という問題、と
Jリーグが規程にないはずの「緊急性」を根拠の1つにしてしまったことの是非、は
まったく別の問題として、切り分けて考えるべき

Jリーグ批判=医師擁護、と即座に脳内変換されちゃう人には伝わらないのかもしれないが
815名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:14:58 ID:ag2/Btuj0
>>814
どう考えても曲解、話を逸らそうとしてるのは君に見える。
816名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:16:32 ID:PzIWgCHM0
緊急でないのなら静脈注射をする必要性もないわけで。
事後報告でいいと思ってたというのは、当の医者が当時言ってたことだし。
817名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:20:27 ID:RzYrEq3D0
>>814

>>732
どうやら、WADAのほうが近づいてきそうな気配だねえ。

お前の言ってるのは、言葉遊びにしか見えないよ。
818名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:34:10 ID:Z7sTtrw90
>>815
どう考えればそう見えるのか、筋道立てて教えてくれたらちゃんと反論するよ

>>817
そうそう、WADAは来年からまた厳しくするみたいね
FIFAは静脈注射の範囲を厳しく解釈しようというスタンスだったみたいだし、いいんじゃない?
なんか問題ある???
819名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:36:23 ID:yM4QXZ2w0
川崎・我那覇、ACL・全南戦に向けて秘密兵器を投入!

25日のアジアCL1次リーグ第4節を前にした23日、ホームで全南戦を控える川崎は
FW我那覇和樹(26)がにんにく注射を打ってゴールを狙う。
全南戦に向けて、川崎FW我那覇が相手のお株を奪う秘密兵器を投入。
練習後、疲労回復に効果があるにんにく注射を打って大一番に備えた。
「連戦だし、やって損はない。におうからあんまり近づかない方がいいですよ」。
右足首負傷などにより不調が続き、日本代表からも落選。だが21日の浦和戦で今季初ゴール。
「泥臭いゴールでも1点は1点だし、転機になると思う。この勢いを大事にして中山さん(磐田)
みたいなゴールを増やしていきたい」。全南戦で自信を確信に変える。
820名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:42:15 ID:Fe8g5yFN0
川崎の説明にドクター側代理人が反論  
J1川崎の我那覇和樹がドーピング規定違反となり、川崎の前チームドクター(39)が
日本スポーツ仲裁機構(JSAA)にJリーグの処分取り消しを申し立てた問題で、
ドクターの代理人を務める長田敦、境田正樹両弁護士は9日、東京都内で記者会見し、
川崎側の見解に「誤りがあって一方的だ」と反論した。

川崎が公表した見解の中で、静脈注射が医学的に合理的かどうかは意見が分かれると
した点や、追加処分の可能性があるとした点を否定。
同ドクターの意見が尊重されず、クラブを辞めざるを得ない状況に追い込まれたと主張した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20071109-OHT1T00219.htm

弁護士の名前判明!
検索してこよ。
821名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 23:55:50 ID:Fe8g5yFN0
検索したけどよくわからんな。
しかし、話し合いを一方的にすっぽかすような奴が、
人間らしい扱いを受けなかっただの、見解が一方的だのと・・・
822名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 00:01:17 ID:K9v2cf410
たぶん会見をすっぽかすのを唆したのは弁護士

弁護士はそういうくだらない駆け引きをよくやる

だって俺もそうだから
823名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 00:01:33 ID:snLpFsyF0
>同ドクターの意見が尊重されず、クラブを辞めざるを得ない状況に追い込まれたと主張した。

川崎も損害賠償請求されそうな勢いだな。
824名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 00:06:54 ID:1N8iFc8z0
あらあら
俺の周りは敵だらけ
みたいな?
なんか深いところを病んでそうだねぇwwww
825名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 02:40:03 ID:V1zuv7/a0
◎ドクター側が反論=円満退社ではない−Jリーグ川崎・我那覇の薬物処分問題で 2007年11月09日21時51分

 Jリーグ川崎のFW我那覇和樹選手のドーピング(禁止薬物使用)問題で、日本スポーツ仲裁機構に処分取り消しを申し立てた前チームドクターの代理人が9日、都内で記者会見し、川崎が公式ホームページで表明したクラブの見解について反論した。

 ドクターが処置した点滴治療について、川崎が「仲裁で点滴が合理的な医療行為と認められなかった場合、国際サッカー連盟(FIFA)、世界反ドーピング機関(WADA)などから追加的な出場停止処分を科される可能性を否定できない」としている点について、
(1)この件でFIFAに追加処分の権限はない
(2)FIFAもWADAもスポーツ仲裁裁判所(CAS)に不服申し立てをしないことは川崎も承知しているはず−などと訴えた。

 また、ドクターが円満退社したとも取れる記述をしていることには「申し立てをしたら辞めろと言われて、やむなく退社した」と強調した。
 Jリーグはドクターの仲裁申し立てに同意するかどうか、12日に判断する見込み。

http://news.livedoor.com/article/detail/3382309/



川崎のフロントもちょっと下手うったかな
泥沼だ
826名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 02:50:43 ID:uc0CWo8FO
この件はどうも医者のほうが、途中から主張をかえたようにみえる
弁護士がついてからじゃないのかね
827名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 02:53:39 ID:uc0CWo8FO
おれは>>806的な見方に賛成
828名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 03:00:17 ID:uDDxX6Rr0
そもそもなんでドクターはおとがめナシだったんだ?
やっちゃいけない点滴やったんなら、医療法とかに抵触すんじゃねーのか
病院クビだろ普通
829名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 03:03:35 ID:uc0CWo8FO
>>795
明文化しない部分は罰せないネガティブリスト時代の発想がつよすぎるようだね

この1年で制度がだいぶかわっていく途中で、Jはいまだにとまどってるようだがな
830名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 03:04:42 ID:F+d0Oxv4O
日本体育協会
東京フィールド法律事務所
831名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 03:04:47 ID:ktTZG3tPO
サッカー選手への静脈注射はドーピング違反です。なぜ元担当医師は怒ってんの?
832名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 03:31:09 ID:PBFuM9GKO
833名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 03:33:47 ID:uDDxX6Rr0
なんで我那覇とチームは罰せられて、ドクターは無傷なんだ
しかもドクターだけがなんで戦う気まんまんだ?
834名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 05:42:39 ID:FWpVKnGt0
Jは仲裁申し立てを受けないだろうから
Jのチームドクター連中との関係はさらに悪化
アンチドーピングをJ全体に浸透、定着させるまともな機会も作れず
我那覇のような犠牲者だけが増えていく

このドクターは矛先を川崎フロント陣に移して攻撃開始
我那覇はますます居場所がなくなり来期はヴェルディに移籍
そしてラ



835名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 06:52:17 ID:JfIpu1Ar0
ちょっとこれは酷いように思える
836名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 06:59:11 ID:Nf2O5zheO
結局このドクターは、川崎も川崎の選手も愛して無いんだな
837名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 07:07:57 ID:/DKyx2600
俺はこのドクターを断固支持する
理由はまだない
838名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 08:06:32 ID:d4RcxJfz0
このドクターの労災病院での評判はどうなのよ?

まあ、弁護士の川崎叩きは医師側を有利にしようとする作戦だろうけど
逆に医師のイメージが悪くなると思うんだけどねーこれ
そもそも医師の弁護するわけであって川崎なんかしったこたないのは分かるんだけど
川崎叩きの作戦は正直失敗にしか感じられん
839名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 08:44:00 ID:/DKyx2600
今後のJリーグとの闘争において自らを有利に導くための初手
他30チームのドクターからの積極的な協力を引き出すための川崎叩き
俺はそう見ている
根拠などない
840名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 08:49:29 ID:XNitylAz0
我那覇の点滴問題、元担当医がJ1川崎のHP見解に反論
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20071109ie29.htm

元担当医の代理人が都内で会見し、川崎がHPで「(元担当医は)クラブの
考え方に理解を示した」などと円満に辞職したと示唆していることに関して
「元担当医は自分の主張に全く聞く耳を持たないフロントに対してあきらめ
またクラブ幹部から何度も辞職を迫られていた」と否定した。このほかにも
HPの見解に事実誤認の部分があるなどと指摘している。


もうさー、川崎サポもリーグだとか協会川淵鬼武犬飼とか叩く前に
お前らのチーム内で争ってるのどうにかしろよ
完全にフロントと医者、対立してんじゃんか

このフロントの態度まで「Jリーグ側からの圧力だ!」とか陰謀論持ち出すと
まともに誰もお前らの意見を聞く人間いなくなるぞ?
841名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 08:56:51 ID:NfDts71bO
>>828
ニンニク注射自体はビタミン注射だから違法でも何でも無い
問題は静脈注射
今回みたいな緊急性の無い疲労回復のニンニク注射みたいのを
試合せまってる時期にするってのは、WADAがどうの通達がどうの以前の問題と思う
静脈注射=ドーピングの認識があれば、打つ前に確認取るだろ
ドーピングに鈍感ってのは、スポーツドクターとしては致命的な欠陥
842名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 08:59:00 ID:ul/blc770
1)横浜FCでにんにく注射が流行との報道
2)Jリーグは世間にドーピングOKとの間違ったイメージが定着することを嫌う
3)本来、にんにく注射(点滴)そのものはドーピング指定薬物ではない
4)点滴をすることで、ドーピング指定薬物を検出させにくくすることが問題
5)我那覇への点滴はドーピング検査直前ではなく、明らかに2)の目的とは違う
6)Jリーグ規約では、ドーピング基準は常時WADAと同じとすると明記
7)07年のWADA基準では、チームドクターの判断で点滴OK
8)チームドクターの判断で我那覇に点滴
9)にもかかわらず、Jリーグは06年のWADA基準で我那覇を処分
10)処分の根拠に全チームドクターが抗議
11)WADAも07年のWADA基準では違反にならないと判断
12)Jリーグは今後は07年WADA基準でOKとの通達
13)ただし、我那覇への処分取り消しは無し

総括
にんにく注射容認のイメージが蔓延することで、「サッカーはドーピングOK」と
世間に勘違いをされるのを嫌ったJリーグが、みせしめに我那覇を処分。
ところが、その根拠となるドーピング違反の定義が改訂されていたことに気がつい
ておらず、処分そのものが不当と判明。
かといって今更処分が間違っていたと認める訳にもいかず、我那覇問題は放置の方向で。
川崎もJの顔に泥を塗る訳にもいかず、処分受け入れの方針。
ただし、チームドクターのみが、辞表を出して川崎から離脱することで、この問題と
向き合う姿勢を崩さず。

結論
正義はチームドクターにあり
ただし、実社会では正義を追求することが、必ずしも正しいとは限らない
843名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:06:44 ID:XNitylAz0
>>842
どうみても川崎側に立った議論誘導の捏造レスやんか

Jの年初通達とか、我那覇ににんにく注射したときは本当に緊急時だったのかとか
我那覇「やって損はねえ」とか、医者の言う我那覇の状態がどんどん悪化してることとか
我那覇は経口もできない状態で練習してたとかFIFAとかとかとか・・・

ほんと都合のいい事例だけ抜き出して、それを羅列することで説得力を持たせ
相手を洗脳するやりかたの典型的なレス
程度知れんぞお前
844名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:07:58 ID:ul/blc770
静脈注射≠ドーピング
静脈注射≒ドーピング隠蔽

今回の件で我那覇選手からドーピング指定薬物が検出されたわけではない
845名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:08:55 ID:bUQzwVnO0
緊急時とは誰が何を基準に判断するのか
846名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:18:18 ID:ul/blc770
> 843
ドーピング指定薬物以外、およびドーピング隠蔽目的以外での静脈注射は
いついかなるときでも医師の判断でOKというのが07年のWADA基準。
選手の様態は関係ないです。

横浜FCに起因する通達は06年WADA基準を元に出したもの。
本来はその後にJリーグとチームドクター全員の間で議論が発生するべきこと
であった。
にもかかわらず議論がなかったのは、誰も07年WADA基準で変更になった
ことに気がついていなかったからか、あるいはその通達そのものが誰からも
認識されていなかったかのいずれか。
いずれにせよ、議論の場を設けていない落ち度。
847名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:48:31 ID:/DKyx2600
これは決定打だな
ドクター断固支持を表明したばかりなのにもう勝利が確定しまうのか
支持する理由も見つかっていないというのに
848名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:49:27 ID:C5uuvqKy0
>>846
そんなわけないだろ。
健康な体にドーピングしていいわけない。
どこにそんなことが書いてある。
849名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:53:42 ID:bUQzwVnO0
ドーピング指定薬物以外、およびドーピング隠蔽目的以外での静脈注射
850名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:57:12 ID:/DKyx2600
雑魚キャラにもほどがあるな
851名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 09:58:31 ID:m4aDPzX50
アンチドーピングの精神からいったら、我那覇のにんにく注射は
言語道断だけど、2007年のWADA codeでは医者が必要と思ったら
注射は打ち放題のざる規程だった。

これは揺るぎのない事実。
852名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 10:06:56 ID:GpdVmqPz0
>>851
なんで、言語道断なんだ?
静脈注射が禁止されている理由すら理解してないんじゃないか?
853名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 10:08:05 ID:GpdVmqPz0
>>845
医師が選手の健康状態をみて判断する
854名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 10:09:22 ID:GpdVmqPz0
>>847
というか、もう既に結論は出てるんだけど、一部の粘着が医師をたたき続けてるだけ
855名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 10:26:13 ID:GpdVmqPz0
>>846
>>本来はその後にJリーグとチームドクター全員の間で議論が発生するべきこと
>>であった。

いや、この議論自体は、1月21日のドクター連絡会議で、チームドクター側からの
質問と言う形で行われている。つまりドクター達は変更を認識していてJ側に確認し
ている。J側の青木ドーピングコントロール委員長も、この時点ではOKと答えてる。

ところが、青木はボケてるのか我那覇のケースをクロと判定。日本のドーピングの
権威といわれてるプライドも邪魔してか撤回しない。いわば、試合中にハンドでも
無いのにPKをとられ、一発退場を喰らったようなもん。試合ならば審判のジャッジ
は絶対なので覆ることはない。

Jや川崎や我那覇は、スポーツの世界に身をおくので、審判絶対の風土にある程度
慣れているので、しかたないと諦めているが。外の世界に身を置くドクターにはそん
な内輪の理論は通用しない。なので、今回の提訴となった。



全31チームドクターがJに抗議
http://210.173.172.60/soccer/special/jleague/2007_doping/KFullNormal20070519078.html

 だが、1月21日のドクター連絡協議会で、青木ドーピングコントロール委員長は「風邪などの
場合にビタミンの入った点滴を打つのはいい」と説明。各チームドクターから「処分はおかしい」
という声が相次いだ。

856名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 11:38:50 ID:ZBjNnsRa0

 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   の
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   医
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   者
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!     :
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
857名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 12:57:53 ID:wIHUtjnw0
俺はサッカーそんな興味ないから
傍目で見て、医者が普通の事言ってるように思っちゃうんだが。
858名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 14:39:50 ID:JMB3Z6YG0
裏で川崎に1000万円返す代わりにドクターを黙らせろって川淵が指示したんだろ?w
859名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 15:32:52 ID:FwKTPCzi0

黙ってねーし
860名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 17:58:55 ID:zESyo9kQ0
>>825
基地外を相手にするのは大変だよ。
861名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 19:38:13 ID:7QCVu1za0
もう今更外野がどうこう言う問題じゃないだろ。
医師側が勝てばJリーグがうんこだし、Jリーグ側が勝てば医師側がキチガイなだけ。
どうせ徹底抗戦なんだから成り行きを見守ってりゃいいよ。
862名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 19:42:50 ID:qKNSzjJW0
一番の被害者は我那覇
863名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 20:12:59 ID:nC/uUCag0
だいたいFIFAやWADAは何も言えないはずっていうのが意味不明。
自分のやったことに自信があるのなら、FIFAやWADAがきっちり処分してくれるって言うはずじゃね?>医者側
864名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 20:49:11 ID:/VFaXFYe0
>>863
FIFAもうんこだと言いたいんだろ>医者側

まあ一番のうんこは
>ドーピング指定薬物以外、およびドーピング隠蔽目的以外での静脈注射は
>いついかなるときでも医師の判断でOK
と取れる基準を2007年において出してしまったWADAだったりする訳だがな…
865名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:00:14 ID:nC/uUCag0
でも、医者側が泣きつきに行くのはWADA理事の元文科副大臣。
866名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:42:36 ID:t0Yzw91f0
>>864
>いついかなるときでも医師の判断でOK

いかなるときでもではなく、正当な治療である限りOKなんだが、その正当な治療の範囲が明確でない。
ただ風邪と下痢の脱水症状なら正当な治療であるのは確か。
867名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:08:08 ID:Eo52lYQ90
何かその風邪と下痢の脱水症状もどんどん重くなるしな。
なんで医者も、事情聴取のときに経口摂取不可能だったって主張しなかったんだか。
まあ、口から水分とれない人間を練習参加させてたのもすごいけど。
「水なんか飲むんじゃねえ!」の大昔の部活か、柱谷哲二か。
どっちにしても馬鹿医者だわ。
868名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:20:05 ID:ET06Zs5+0
>866

2006年WADA → 正当な治療である限りOK(事前に報告することbyJリーグ)
2007年WADA → 医師の判断次第(報告の義務無し)

今回の件は担当医師の判断で処置されたわけで、治療が正当かどうかの議論は
ナンセンス。
869名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:24:22 ID:pd6C1wNx0
何度言われても物事が理解できないお前はとっととコテハンつけろ。
鬱陶しい。
870名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:32:36 ID:zGC07IKZ0
>>868
>2007年WADA → 医師の判断次第(報告の義務無し)
これは間違い。
2007年WADA → 正当な治療をすることは医師の判断でできる。(報告の義務なし)

よって治療が正当かどうかの議論が大事である。
なんかわかった。
その前ぐちゃぐちゃいちゃもんをつけて正当な治療かどうかの議論をさせないのが目的だな。
871名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:37:22 ID:zGC07IKZ0
>>870
訂正
関係ないところでぐちゃぐちゃいちゃもんをつけて、正当な治療かどうかの議論を避けるのが狙いだな。
872名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:38:41 ID:LuQqsAhE0
治療内容は問題ないのに、事前報告がないからイチャモンつけられたって方向に持っていこうとしてるから。
873名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:43:09 ID:zGC07IKZ0
>>872
現在は治療内容が問題になってる。

Jリーグ側 点滴の必要のない状態だった。
後藤医師 38度5分の熱と下痢による脱水症状で点滴の必要あり。

これが争点。
874名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:45:28 ID:LuQqsAhE0
それが分かってない人間がいるってこと。
875名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:51:06 ID:bk5vLtoj0
>>867
>>「水なんか飲むんじゃねえ!」の大昔の部活か、柱谷哲二か。

まだ頭悪そうなの粘着してるな。

水を飲めないのではなく、ビタミン剤とかを含まれた液体を飲んでも
腸が弱ってて吸収することが出来ないから、経口摂取は効果が薄い
と判断したんだろ。
876名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:52:18 ID:LuQqsAhE0
>>875
だから、成りきって自分の都合よく判断するなってーの。
877名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:53:23 ID:bk5vLtoj0
>>876
それはお前だろうがw
878名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:57:51 ID:bk5vLtoj0

この問題の根幹は、基本的にはJの審判問題とも通じるものがある。

審判のレベルは棚に上げて、とにかく審判の判定が絶対。VTRで間違い
が証明されても、審判レベルの向上を図ろうとはしない、Jの体質の問題。
879名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:37:14 ID:9DBG8+uY0
「適正な治療は現場医師の判断に委ねられる」は医師による裁量の幅を
認めてると見なすことができる。
普通の治療から大きく離れていて、規定に反するものは罰することができるけど、
普通の治療からそれほど離れてないものは罰することはできない。

生理食塩水は脱水症状の治療。ビタミンB1は元気をつけるとか何かで
入れても良いはずだ。
つまり脱水症状があったかないかで規定に反するかどうかを決めないと
おかしい。
診断書に脱水症状とあるのにそれを覆す材料をJリーグ側は持っているのか?
初期報道のにんにく注射という記述だけでは弱いだろ。
880名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:38:15 ID:LuQqsAhE0
一般人の普通の治療を、スポーツ選手のそれと同列に考える奴はただの馬鹿。
881名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:40:27 ID:9DBG8+uY0
>>880
規定からどうしても医師の裁量の幅がでてくるのはわかるだろ?
一般の治療をしたからと言って非難されることはない。
882名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:03:26 ID:43dvi6Wo0
一般人にとってはただの毛生え薬でも、アスリートにとってはドーピングの対象だったりする。
慎重すぎて慎重すぎるってことはないんだよなあ。
むしろ選手が安易に考えてたら、止めるべき立場。
そういえば、去年注意を受けた横縞ニンニク注射をした医者も、例の連名ドクターのうちに入ってるのかね。
883名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:26:04 ID:vABfa1RH0
あれだって、口裏合わせて集団風邪や集団下痢にしてしまえばいい話>横縞
884名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:37:22 ID:LoItJ/5p0
横浜の一件があるのに我那覇くんがにんにくにんにく言ってるので
明らかにナメられていると感じ、ついカッとなった勢いで処罰した

もちろん規程に違反しているという確信はあった
静脈注射はよほどのことがない限りアウト、「よほどのこと」なら許可が必要、だいたいそう考えていたからだ
処罰を決める前に規程を精読するか、外部に助言を求めるかすれば、違った結果になっていたかもしれない
悪意はなかったが「見せしめ」という側面も確かにあったように思う

JADAの判断を聞いたときに規程を再確認し、そこでようやく「マズったかも」と不安になった
しかし処分撤回どころか我々委員のクビをも要求されてしまい、引くに引けなくなってしまった

川崎も事を荒立てたくないだろうし、このまま黙っていれば乗り切れると思っていたが
まさかドクターが辞職してまで仲裁を申し立てるとは……

仲裁の申し立てに合意するつもりはないが、そのことによって多くの批判や疑念が生じるだろう
それらをどのように切り抜けていくか、みんなにはしっかり見守っていてほしい

がんばり☆ま〜ッス!
885名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:53:29 ID:LoItJ/5p0
ドーピングコントロール委員の連中は今きっとこんな感じだろう
ドクター断固支持派(理由なし)の俺はそうみている
886名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:58:56 ID:L1mbJjI80
明日にはリーグ側の対応も決まるが 
それによってはドクター連もストライキくらいしてもいいな
とことんやるべし
887名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:30:16 ID:bk5vLtoj0
他のことはどうでもいいけど、我那覇のドーピング歴だけは消して欲しい
888名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:31:57 ID:GyepNNkm0
>明らかにナメられていると感じ、ついカッとなった勢いで処罰した

話がややこしくなるから、アホは氏ね。
889名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:39:06 ID:FfB0FYvMO
別に我那覇なんてどーでもいいけどな
今後の有望な選手に気を付けてもらえれば
890名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:41:18 ID:U/+fSQQu0
まあ、どっちにしろ仲裁は受けないだろ
891名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 10:15:29 ID:uiFt8YdS0
皮先はこの問題はこれ以上ほじくりかえしたくないんだろ
医者がまだ駄々こねるなら辞職して医者個人として協会に文句言え
ってことだよな
それを受け入れたから辞職したんじゃねーの?
大人の事情と子供のわがままって感じだな
892名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 10:22:18 ID:vMXNC1bM0
代理人は川崎サイドを悪者にしようとしてるみたいだけど
結果的に川崎サイドに同情が集まりつつある事実

他サポ的には川崎お気の毒様としか言えません
893名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 10:39:18 ID:GyepNNkm0
何か、弁護士の作戦失敗って感じだよなあ。
894名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:00:29 ID:ya7+ZN9O0
協会やチームの感情論じゃないのでは?
普通罰金1000万なんて払いたがらないだろ。
組織が金を払いたがるときは裏に何かありますね。
895名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:04:28 ID:GyepNNkm0
別に「払わせてください」って自ら申し出たわけじゃないし。
そもそもお前が罰金の意味わかってないんじゃね?>金を払いたがる
896名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:10:39 ID:NFmHH3EE0
>>894
払いたかろうが払いたくなかろうが、スピード違反すれば罰金取られるのと同じ。
897名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:16:32 ID:ya7+ZN9O0
>895

うん「この件に関しては」罰金の意味がよくわかってないよ。
この場合の罰金って協会でどのように会計されるのかとか。

それに、チーム内で否定論が出ているのに経営難のチームが
1000万もの金を払う意志を固めると言うことはよっぽどのことで、
何かあると思うだろ。
898名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:19:03 ID:ya7+ZN9O0
>896

おい、本当に同じか?法律違反の場合、罰金は
ちゃんと国庫に入るんだぞ?
899名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:20:33 ID:lF7nEXxk0
ID:ya7+ZN9O0が頭悪すぎて笑える。
都合が悪いと、うちはビンボーと言い出すのは、どこのクラブでもよくあるパターン。
馬鹿医者と一緒に消えればいいのに、ウンコターレ。
900名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:24:05 ID:6tzmkBLf0
>>897
一度Jリーグ規約を読んで理解すれば、一事不再理、一度決定した罰金が
Jリーグにいる限り絶対に覆ることはないってことがわかると思うよ。
覆すためには川崎がJリーグから脱退することが必要不可欠。
ここでなんども登場するJリーグ規約165条問題というやつだ。
901名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:27:48 ID:lF7nEXxk0
そして、まるで被害者のように振舞うんだよな、頭の悪いターレサポは>>900
ま、来年からさらに厳しくなるみたいだから、医者側がきちんと勉強しないと、
次に摘発された選手は2年間の資格剥奪になるから、我那覇の年齢の選手なら、
馬鹿医者のせいで、選手生命終わらされる。
902名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:31:19 ID:PIxxXYqL0
「人間らしい扱いを受けてなかった」
こんなこという医者なんか底が知れてる。
ママにも怒られたことのないボンボン医者だったんだろーね。

別に川崎辞めても、労災で食っていけるんだから問題ないじゃん。
903名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:34:50 ID:ya7+ZN9O0
>900

了解。確かに165条って凄い規約だね。覆らないって事ね。
しかし、事件から2週間で裁決、再審しないってのは、ちょっと
理不尽な感じもする。きな臭さは残るなぁ。
904名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:35:59 ID:PIxxXYqL0
最新も何も、三者呼び出し食らって、事実ですって認めてんじゃん。
お前、一人で暴れてるボンボン本人だろ。
905名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:38:23 ID:kEiAB+jh0
弁明の機会もなく、一方的に処分を下されたと思ってる馬鹿とは話しないほうがいいよ。
わざとか本当に頭悪いのか、経緯も知らずに口挟んでくる奴多すぎるから。
906名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:53:14 ID:NFDKMseR0
・サンケイスポーツの記事は事実
・当日の我那覇は練習もでき、口から水分、薬を摂取することも出来る状態だった。
よって、緊急かつ合理的な医療行為であったとは認められない。

医者側がこれを覆すには、
・サンケイスポーツの記事は捏造
・当日の我那覇の状態から、緊急かつ合理的な医療行為であった

ということを証明しなければならない。
よって、当日の我那覇は高熱で、傾向で水分補給することも困難だったと言い始めた。
残念ながら、胡散臭さが倍増しただけ。
907名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:55:47 ID:6tzmkBLf0
>>906
今年のWADA codeでは「緊急性」は必要ないよ、念のため。
908名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:56:52 ID:NFDKMseR0
しつこいなあ。
「かつ」以降の部分を意図的に見落とすのいいかげんにやめろよ。
医者が注射打ち放題と曲解するのもな。
909名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:58:10 ID:6tzmkBLf0
>>908
意図的に緊急性が必要であったかのような曲解をまずやめろよw
910名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:59:10 ID:NFDKMseR0
>>909
川崎の公式に載ってる文言だけどな。
911名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:00:52 ID:6tzmkBLf0
>>910
Jリーグが準拠していると明記されているWADA codeでは「緊急性」は
必要ないと言っているだけ。川崎がなんといっていようが、Jリーグが
準拠している規約そのものには影響はないぞw
912名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:02:15 ID:DFE6PYY30
>>907みたいな主張をするのなら、医者が我那覇の症状をどんどん重くする必要性もないと思うんだがなあ。
矛盾してるよね、擁護派って。
口からの水分補給が困難とか言い始めたら、もうおしまいでしょ。
当日元気に「やって損はないからにんにく注射打ちました、近寄ると臭いますよ」ってにこやかに答えてる
我那覇の写真まで載ってたわけだし。
913名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:03:56 ID:6tzmkBLf0
>>912
医者が症状をどんどん重くしていっている件については
俺は一言も触れてないんだがなぁ。
アンチ川崎の連中ってこうやって妄想して勝手に敵を増やしていくよなw
914名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:05:19 ID:DFE6PYY30
アンチ川崎って・・・
医者がおかしいってだけで、川崎がおかしいなんて一言も言ってないのに。
むしろ、川崎や我那覇は医者に粘着されてる被害者でしょ。
どっちが妄想してるんだか。
915名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:05:30 ID:L1mbJjI80
点滴を受けたのは前日の練習後でしょ
916名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:06:54 ID:DFE6PYY30
>>915
917名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:11:24 ID:gY19su+30
FIFAやWADAに追加処分の権限はないとか言ってるのもおかしいわな。
自分の行為に自信があるのなら、FIFAやWADAも我々の主張と同じはずとか言うだろう。
918名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:15:47 ID:0u1tScou0
点滴について必要最小限に留めろとかどこかに書いてあるの?
適正な治療である場合は許されるって書いてあるだけだろ。
だから口から水が飲めようが、医師が点滴の方が効率がいいと診断すれば、それは合理的な治療なんだよ。
919名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:16:24 ID:6tzmkBLf0
>>917
実際、処分が不十分だと、国際試合で相手の国からCASに提訴されて
FIFAやWADAが出張ってくる可能性は十二分にあるわけで。
追加処分の権限がないというのは明らかに医者の妄言だと思うw
920名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:36:44 ID:0u1tScou0
(1)事前申告
Jリーグの規約がWADAに沿うということで必要なし。
Jリーグの場合、「事前申告せよ」と「WADAに沿う」の矛盾する二つの基準が存在して曖昧だった。
どちらかに沿えばいいので、この場合はWADAに沿っているので違反ではない。

(2)緊急性
Jリーグの規約がWADAに沿うということで必要なし。
去年のWADAの規定にあった緊急性の文字が今年は消えた。

(3)正当な治療
医師の判断に任される以上、裁量に幅ができる。

もはや議論の余地があるのは(3)のみなのだよ。
921名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 13:46:01 ID:bk5vLtoj0
>>896
オービスが壊れてて、法定速度でも罰金要求された場合は

>>900
だから、医師がJという組織の外に出て、その努力をしている。>>855

審判問題もこの規約を盾にとった、Jの傲慢な態度が改善を遅らせている。
922名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 15:29:06 ID:jDK9+df50
>>920
正当な治療についてのガイドラインてなんかないの?
923名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 16:02:20 ID:jDK9+df50
軽く検索かけてみたけど、なさそうだね
正当か否かは、誰々が、何を基準に、どうやって判断してるんだ
反論反証の機会もなさそうだから、取調室で実刑判決くらった感じか
924名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 16:52:23 ID:bk5vLtoj0
BS1 三浦ヤスの審判批判ww
後半は解説席にぬいぐるみかもw
925名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 17:24:39 ID:p5cAWzne0
チームドクターって、開業医以上の収入が得られるの?
926名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:08:44 ID:UB6KSZvV0
>(3)正当な治療
>医師の判断に任される以上、裁量に幅ができる

何でこんなことを未だに言ってる馬鹿が存在するのかなあ。
医者は静脈注射し放題じゃねーぞ。
なぜ静脈注射が問題なのか、もう1回少ない脳みそで考えてみろ。
927名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:55:18 ID:hWtcsq5O0
>>926
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/jleague/2007_doping/KFullNormal20070519078.html

だが、1月21日のドクター連絡協議会で、青木ドーピングコントロール委員長は「風邪などの場合にビタミンの入った点滴を打つのはいい」と説明。
928名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:02:30 ID:UB6KSZvV0
だから、注射し放題じゃねーじゃん。
しかも、それって医者がそう聞いた、議事録渡せっていったんだろ。
J側は議事録渡してるんだから、医者が言うとおりなら、医者側がホラねっていえば済む話じゃん。
Jのことは1から10まで疑うくせに、どうして川崎のことまで悪者にしようとする医者の言うことは
すべて丸呑みにするかねえ。
929名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:06:05 ID:hWtcsq5O0
では、疑うに足る根拠をどうぞ
930名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:34:44 ID:yfrKZgfs0
この医者も擁護派も詭弁を弄してるって印象しかない。
我那覇のためじゃなくて、自分のためって言うのならまだ清清しいんだがな。
931名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:28:22 ID:K2lyrmRO0
>>928
「風邪などの場合にビタミンの入った点滴を打つのはいい」
これは本当に言ったかどうか不明か?
932名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:30:38 ID:7jxW1qTV0
まだ馬鹿医者擁護続けんの?
がんばってあと70埋めてね。
同じこと繰り返しのアホ長文で。
933名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:35:41 ID:02khQ8vN0
川崎が事実と認めてるサンスポの記事見る限り、風邪だったっていうのも
呼び出し食らったあとに口裏合わせた可能性あるけどな。
ま、盲目擁護派とは一生平行線。
基地害のIDはNG設定するに限る。
934名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:55:55 ID:kUkAOZVE0
さて、Jが仲裁申し立てに同意するか否か、本日その結果と理由が解るな。
その内容に激しくwktk
935名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:02:38 ID:lrSeJqYc0
これって、

・「やって損はないから」連戦の疲労回復目的で安易にニンニク注射をした馬鹿医者

と、

・高熱で水分摂取も出来ない選手の練習を許可した阿呆医者

のどちらかを選べって話じゃないの?
936名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:13:18 ID:TjVCEI1r0
> 842
ひととおり目を通したけど、これが真相みたいね。
最後の一行の判断は分かれるところだけど。
937名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 06:59:27 ID:lnnGgSnc0
>>936
自己肯定乙。
938名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:14:13 ID:Xfj2gD9t0
「馬鹿医者」連呼の粘着のおかげで、ずいぶんスレが延びたな
合意か否かの記事が出たらまた似たような流れになりそうだ


楽しみ
939名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:27:33 ID:85RQvCUR0
合意って・・・(笑)
940名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 10:07:51 ID:1oVBmqRn0
とにかくJリーグ擁護はまともな議論しないで通り過ぎるだけw
ID変えての工作ご苦労様です
941名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:25:29 ID:hjSw7Ano0
Jリーグの回答まだかなー
942名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:45:41 ID:T8XIl3V80
>>487
おまいは・・・・
引用している文はレプリカユニのことだぞ?シューズは2万くらいじゃ安物の部類だ。
それに>>5が強調しているのは競技人口のことで人気のバロメーターとは被りづらいだろ。
ファン層の厚さ薄さで言うなら、それこそレプユニとグローブとかを較べれ。大変なことになろう・・・
943名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:05:48 ID:myaX/sRO0
で?
どうなったん?
944名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:43:38 ID:FRL/Qqcn0
2007/11/12-15:26
Jリーグ、申し立てに同意せず=我那覇ドーピング問題、仲裁は不成立

サッカーのJリーグ1部、川崎の我那覇和樹への点滴治療がドーピング(禁止薬物使用)
規定に違反するとして処分された問題で、Jリーグは12日、我那覇を治療した前チーム
ドクター(39)が日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に処分の取り消しを求めて行った仲裁
申し立てに同意しない、と表明した。JSAAにも文書で通知した。
 仲裁手続きに入るには、申立人と相手方(競技団体)の双方が紛争解決を仲裁機構に
託すことが必要なため、今回の仲裁は不成立となった。
 前ドクターは4月に風邪で体調を崩した我那覇に禁止薬物ではないビタミンB1入りの生
理食塩水200ccを静脈注射(点滴)した。この行為がドーピングと認定され、我那覇に出
場停止6試合、川崎に制裁金1000万円の処分が科された。しかし、前ドクターは静脈注
射は世界反ドーピング機関(WADA)の2007年版規定ではドーピングには当たらないと
して、5日に仲裁を申し立てた。(了)

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007111200563
945名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:47:35 ID:mjaf8ToK0
サッカー・我那覇選手の処分取り消し、リーグは同意せず
11月12日15時27分配信 読売新聞

サッカー・J1リーグ、川崎フロンターレの元日本代表FW我那覇和樹選手(27)が、規程で禁止されている
静脈内注入(点滴)をしたとして出場停止などの処分を受けた問題で、Jリーグは12日、同クラブの元担当医が
日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に行った処分取り消しを求める仲裁申し立てについて、同意しないと発表した。

Jリーグの鬼武健二チェアマンは「(元担当医が)制裁対象者でなく、(申し立てが)ドーピングか否かを問うもので、
紛争解決を目的としたものではないと解釈した」などと説明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000506-yom-spo

JSAA
http://www.jsaa.jp/

まあね。
JSAAもケツ持ち込まれても困るか。
Jの処分を是としたFIFAに特攻すりゃいいのにな。
946名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:47:49 ID:VcSYghDK0
やっぱりJリーグだったかw
947名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:53:40 ID:wGD556pm0
やっぱりそうなるよな。
リーグから見れば、紛争はしていないとなるもんな。
948名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:03:21 ID:myaX/sRO0
そうかーー
でも マダマダ終わらんような気がする
949名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:05:40 ID:8xnkGzVX0
第15条 (申立ての期限)
仲裁の申立ては、申立ての対象となっている決定がされた日から14日以内に、
日本スポーツ仲裁機構に到達しなければならない。
ただし、申立人の責めに帰すべき事情によらないでこの期間内に申立てが
できない特別の事情がある場合にはこの限りではない。
http://www.jsaa.jp/sportsrule/rule3.doc

申し立ての対象って、我那覇の処分決定じゃないの?
950名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:07:11 ID:VcSYghDK0
ドクター側としても織り込み済みの結果なんだろうが、次はどう攻めるつもりだ
951名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:10:08 ID:8xnkGzVX0
>>950
「やーい、やーい、Jリーグはヘタレ、お前のかーちゃん、デベソ」とか。
952名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 17:37:15 ID:9KqhrN8x0
この医者、今度はなんていって暴れるんだろう・・・
953名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:09:28 ID:WHgretQR0

やっぱりJリーグだな。
審判問題もこの姿勢で、一向に改善しようとしない。
954名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:14:18 ID:M289Hqcr0
というか、そもそもこの医者の攻めるポイントがずれてるんだけど。
本当に自信があるならFIFAに行けばいいのに、FIFAは追加処分は下せないって川崎もわかってるはずとか言っちゃってるし。
955名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:38:08 ID:VcSYghDK0
J30チームのドクターたちはどう出るかな
956名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:43:55 ID:MAXgaLnA0
>>487
つまりサッカーと野球の差400万足はオタクの差だといいたいのだね
957名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 19:04:14 ID:1oVBmqRn0
Jリーグ=竹島問題の韓国
958名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 19:08:17 ID:bwkqQcrb0
ドクターの尻馬に乗ってるのはヤキ豚なわけだ。
959名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 21:41:13 ID:WHgretQR0
ドクターを必死に叩いているのは、祖国の選手のポジション争いを支援したいの?
960名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:05:19 ID:sa9ujFoF0
ドクターを擁護すれば、我那覇が全盛期に戻ってくれるのか?
我那覇の状態わかってんのか。
961名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:06:12 ID:nG59JVu80
Jリーグオワタ
962名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:08:21 ID:7HTGyrEvO
税リーグ(笑)
963名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:52:21 ID:demOjHgD0
Jリーグ、申し立てに同意せず=我那覇ドーピング問題、仲裁は不成立

サッカーのJリーグ1部、川崎の我那覇和樹への点滴治療がドーピング(禁止薬物使用)規定に違反するとして
処分された問題で、Jリーグは12日、我那覇を治療した前チームドクター(39)が日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に
処分の取り消しを求めて行った仲裁申し立てに同意しない、と表明した。JSAAにも文書で通知した。
仲裁手続きに入るには、申立人と相手方(競技団体)の双方が紛争解決を仲裁機構に託すことが必要なため、
今回の仲裁は不成立となった。2003年に設立されたJSAAでの仲裁不成立は5例目。
Jリーグの鬼武健二チェアマンは、「制裁当事者ではない医師の申し立てであり、その目的は紛争解決ではないと
考えた。ドーピングか否かを問うのであれば、国際サッカー連盟(FIFA)がふさわしいと思う」と、理由を説明した。 
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20071112-00000137-jij-spo.html

さあ、FIFAに行くか?
964名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 09:08:16 ID:rOu6Q/or0
鬼武はJリーグのミスを認めたな
あとは馬鹿医者だけ
965名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 09:11:15 ID:mOdLYXOD0
>>964
ぷぷ
一人勝利宣言
FIFAに訴えろって言うんだから、言えばいいのに、ヘタレ医者
966名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:05:28 ID:rOu6Q/or0
>>965
は?
なに言ってんの?
967名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:39:08 ID:6p9LEhep0
(1)制裁当事者ではない医師の申し立てであり、その目的は紛争解決ではない
(2)ドーピングか否かを問うのであれば、国際サッカー連盟(FIFA)がふさわしい

この二点は妥当か否か?
(1)について
制裁当事者は我那覇とフロンターレであるが、その責任者は医師である。
制裁当事者に準じる立場なので妥当といえる。
目的は紛争解決である。

(2)について
WADAとFIFAの見解が分かれていることと、JSAAには「ドーピング紛争に関するスポーツ仲裁規則」が明確にある。
よってJSAAがふさわしい。むしろFIFAは相応しくない。
968名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:43:04 ID:MN8eKfEs0
>>967
バか晒し、恥の上塗り('A`)
969名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:50:23 ID:4jeG9z9H0
医者擁護派って問題すりかえては悦に入ってるから頭悪く見えるよなあ。
FIFAに認めてもらえばJ側はぐうの音も出ないのに、何ビビッてるんだろ。
民事に持ち込むっていうほうがよほど意味不明だと思うが。
970名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:41:10 ID:XiNNnjpS0
民事に持ち込むって、どういう訴えになるの?
「ドーピング行為ではないのにドーピング行為と認定され
医師としての名誉を著しく毀損された
その慰謝料と損害賠償を請求する」とかそんな感じ?
971名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:38:08 ID:1z82vlqO0
まだやってんだ
972名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:21:10 ID:iWDbQTWa0
そもそも
JSAAがドーピング紛争に関する仲裁ができる
機関、機構にJリーグが入ってない。
JADAがクロと判定した事を、シロだろって仲裁を頼む位置づけだぞ。
973名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:40:14 ID:6p9LEhep0
>>972
ドーピング紛争に関するスポーツ仲裁規則 第2条
http://www.jsaa.jp/sportsrule/rule3.pdf

確かに入ってない。つまり最初から無効な仲裁申し立てだな。
弁護士がこんな間違いをするとは思えない。
何かの宣伝目的か?
974名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:45:18 ID:rNmyWSRF0
>>973
七 国内競技連盟

これはちがうの?
975名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:53:19 ID:6p9LEhep0
>>974
-----------------------------------
ドーピング紛争に関するスポーツ仲裁規則
第2条 (この規則の適用)
1  この規則は、日本ドーピング防止規定に基づいて次の団体がした決定に対する不服申し立てを対象とする。
-----------------------------------

決定した団体を対象にしてるのだから、Jリーグのドーピングコントロール委員会ということになる。
対象に入ってないと思う。
976名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:56:53 ID:rNmyWSRF0
>>975
ドーピングコントロール委員会って単なる内部組織じゃないの?
てか、団体の定義がよくわからん、スマン
977名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:58:43 ID:6MSX85j50
それより2章1節第15条の「申し立ての対象となっている決定がされた日から14日以内」
はどういう意味?
我那覇の処分決定だったら、初めから問題外だよね。
978名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:04:52 ID:6p9LEhep0
>>976
>>974
もしかして「国内競技連盟」は固有名詞でなく、各スポーツを統括する組織という漠然とした意味かな。
つまりJリーグも「国内競技連盟」であるということか。

一応>>973 >>975 は撤回します。
979名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:04:54 ID:rNmyWSRF0
>>977
受理はされたみたいだから、そこはクリアしたんでしょうね、きっと。
980名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:07:02 ID:rNmyWSRF0
>>978
それだと思うんだよね。
981名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:07:13 ID:ys0Ik05F0
>>979
いいかげんな話。
申し立ての半分が不成立なのもわかるわ。
982名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:19:02 ID:lPD/21+y0
>>977
「ただし、申立て人の責めに帰すべき事情によらないでこの期間内に申立てができない特別な事情が
ある場合にはこの限りではない。」

これが適用されたのだろう。
憶測だが、今まで申立てにクラブが反対していて、チームドクターを辞職して申立てが
できるようになったという理由かもしれない。

あと第1章の第2条の2で当事者でなく関係者も申立て人になれるとあるから、
チームドクターは対象内だな。
チェアマンの「制裁当事者ではない医師の申し立てであり、その目的は紛争解決ではないと
考えた」は間違い。
983名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:29:26 ID:mNsp2xYT0
川崎と我那覇が申し立てるならJも考えるっていうんだから、自信があるなら行動起こせばいいじゃん。
我那覇はもう口にしちゃったわけだし。
984名無しさん@恐縮です
>>983
川崎と我那覇、基地外には逆らわない方向
ベストメンバー規定もそうだけど、遵守してても文句つけてくる。
もう、できるだけ目を合わせないようにするしかない。