【テレビ】NHK総合、ゴールデンタイム視聴率で26年ぶりの2位に−2007年度上半期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 テレビ各局がしのぎを削るゴールデンタイム(午後7時−同10時)の視聴率争いで、
本年度上半期(4月−9月)は、東京キー局でNHK総合がフジテレビに次いで2位になったことが、
21日までのビデオリサーチの集計(関東地区)で分かった。
上半期にNHKが2位に浮上したのは1981年以来、26年ぶりという。

 各局の上半期の視聴率平均値は、(1)フジ13.5%、(2)NHK総合12.2%、(3)TBS12.0%、
(4)日本テレビ11.6%、(5)テレビ朝日11.2%、(6)テレビ東京8.3%の順。

 地震や台風などの災害報道や政局関連報道などでニュース番組がよく見られたほか、
大河ドラマ「風林火山」などレギュラー番組が好調なのも要因と見られる。また、日テレなどの
巨人戦視聴率低迷も影響したようだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/entertainment/news/CK2007102202058285.html
2名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:28:08 ID:YI2KjnWZ0
NHKは関西では2ch
3名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:31:12 ID:awJQNUxG0
TBSがだめなのは報道の内容以前に
単に番組がつまらないということでおk?
4名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:32:36 ID:eHEmaaRj0
実際NHKって恐ろしい巨大メディアだな
しかも「公共放送」という仮面をかぶってるからな。
サギみたいなもんだろ
5名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:32:56 ID:M5pYKixZ0
まあ、最近の民放の糞さはNHKをも下回っているんだからしょうがない。
6名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:33:11 ID:awJQNUxG0
>ゴールデンタイム(午後7時−同10時)
ということはこの時間帯TBSは報道番組はやってないから関係ないな
失礼。
7名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:33:18 ID:EIUicAQy0
最近のバラエティはくだらん物ばっかりだからな・・・
NHKのニュースを見てる方がよっぽど良い
8名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:33:53 ID:4X571fpG0
チョンドラマに金使うなよ
9名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:34:19 ID:lexiZhHy0
>>8
チョンからチュンにシフトしています。
10名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:34:49 ID:7bFA9t0E0
最近、ゴールデンタイムにNHK以外は一切視なくなったからなあ・・・
いかに相対的に糞かがよくわかる
11名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:35:06 ID:m6YGvGJ20
なんといってもニュースが強いよなNHK。
一人のアナが淡々と進行してくれて落ち着くわ
12名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:35:33 ID:g2a1qx6C0
柳沢の糞コメントのせいで一位獲得ならず。
13名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:35:46 ID:Iq7uR9iG0
半井の貢献も見逃せない
14名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:36:27 ID:oKoYQ+LG0
首都圏ニュース845からニュースウォッチ9に繋いで、
22時から1時間休憩した後でWBS。
15名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:36:36 ID:iMSQeALL0
視聴率気にしくていいNHKに負ける民放惨め過ぎる
16名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:36:51 ID:n1jzbQz+0
民放のニュースはまずBGM使わないこととかから始めないと
17名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:37:02 ID:IMTObNgb0
「ダーウィンがきた」は欠かさず見る俺が0.000001%くらい貢献してる
18名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:37:04 ID:fLNzmsu30
ケーブルTV引いてから民放地上波観なくなったな。
19名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:37:10 ID:pR7T7xy10
フジねえ・・・馬鹿タレントの需要かねえ
20名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:39:09 ID:nv5tg+zN0
サンテレビ>KBS京都>MBS>テレビ大阪>>>>>読売>>>>>>>>>ABC、カンテーレ、NHK


深夜含めたらこんな感じかな、自分の場合
21名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:39:10 ID:PXzxA8Q70
フジなんて10年くらい見てないな
22名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:39:33 ID:cb7qK+T50
スポンサーに頼らない分
民放では出せないヤヴァい検証結果とかも放送できるしね。

民放の某あるあ(ryとかで、酸素バーとか酸素吸入スプレーとか、
一連の酸素事業をめっちゃ持ち上げてた頃に
ためしてガッテンでは酸素バーはヤヴァいという検証結果を堂々出してたしw

23名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:40:18 ID:vtynetKpO
>>16に同意
あのBGMで煽る感じが本当にウザい
24名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:41:50 ID:Xy50Bq6b0
民放のゴールデンって本当につまらなくなったよなあ
25名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:41:53 ID:AXyYwFfS0
歌謡コンサートと木曜時代劇とニュースだな
鶴瓶はゲスト次第だな
26名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:42:38 ID:awJQNUxG0
漏れが興味あるのはテレ東が今後中規模都市圏(静岡、仙台、新潟、広島等)に新局を
作る可能性があるから、そうすると報道とかバラエティでテレ東が結構優位になると思うんだ。
そうすると他社はその分視聴率を持っていかれると思うんだよ。
27名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:42:39 ID:5glxL+1P0
民放の6時〜は今年全く見てない。
28名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:44:08 ID:A0JS2cR3O
不快な映像が流れる可能性が、いちばん低い局だから見てる
29名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:44:44 ID:Q34aNdSN0
>>17
視聴率測定器が無かったら0000000000000000.1%も貢献してない
30名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:45:14 ID:5OYT/pxj0
>>26
仙台に出来ても仙台でしかみれないんだよなあ
31名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:45:22 ID:Q34aNdSN0
テレ東ってなんでこんな高いの?
5%とかばっかじゃん
32名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:45:23 ID:7fBTt3AuO
NHKって痴漢犯罪者の巣窟の事か。
世も末だな…
33名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:45:32 ID:NRgAe6Xo0
>>26
関東の視聴率には関係ない
34名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:45:59 ID:IVZ5pBih0
子供に見せたくない番組 「ロンドンハーツ」4年連続1位
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/52211/

【親が見せたくない番組】

(1)ロンドンハーツ(テレビ朝日系)
(2)14才の母(日本テレビ系)
(3)クレヨンしんちゃん(テレビ朝日系)
(4)めちゃ×2イケてるッ!(フジテレビ系)
(5)志村けんのバカ殿様(同)
(6)はねるのトびら(同)
(7)水10!ワンナイR&R(同)
(8)エンタの神様(日本テレビ系)
(9)リンカーン(TBS系)
(10)ズバリ言うわよ!(同)

【親が見せたい番組】

(1)世界一受けたい授業(日本テレビ系)
(2)どうぶつ奇想天外!(TBS系)
(3)脳内エステIQサプリ(フジテレビ系)
(4)世界ふしぎ発見!(TBS系)
(4)僕の歩く道(フジテレビ系)
(6)Dr・コトー診療所2006(同)
(7)週刊こどもニュース(NHK)
(8)その時歴史が動いた(同)
(9)平成教育委員会(フジテレビ系)
(10)ザ!鉄腕!DASH!!(日本テレビ系)
35名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:46:09 ID:IMSo1JlZ0
日テレよりTBSが上な事に正直驚いた。
36名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:46:16 ID:fv9C5NU50
今時民放なんて馬鹿しか見てないでしょ
37名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:46:18 ID:mEmXJALa0
日テレがひどいことになってるwwwwwwwwwww
38名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:47:03 ID:EbQ8WIsY0
>>4
民放みたいに外注しなくても一日中ネットに張り付いてチェックしてる部署とか自前でありそうだな。
あのレスポンスの良さは異常。
39名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:47:25 ID:O8zYl6ll0
>>35
日テレはハンデ背負ってるからなw
40名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:47:27 ID:rJjAyVu/0
ゴールデンタイム以外だったらテレ東は比較的強いんじゃね
株関係とか ビジネスサテライトは良く見るよ
41名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:47:36 ID:MLeHxrYgO
NHKは夜中風景とクラシック流れてるのしか見てない
42名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:47:46 ID:g2a1qx6C0
>>29
小数点の位置がゆとり。

>>34
所さんの目がテンが入ってないとは何事か!
43名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:48:20 ID:5OYT/pxj0
NHKアーカイブスが面白い
44名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:48:29 ID:CtUvev6Q0

民放はタダじゃないから、NHK,民放見ないで、CSとか見るとお金の無駄。
45名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:48:38 ID:4thV8GZY0
うどんがいなくなったのが一番。
46名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:50:05 ID:EIUicAQy0
>>42
あの番組は大好きなんだが放送時間早すぎだろww
せっかくの日曜の朝7時から起きてられるか!
47名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:50:07 ID:awJQNUxG0
そろそろニコニコ動画も視聴率調査の対象に入れて欲しいと思うんだ。
48名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:50:19 ID:s4PQcZGX0
テレ東は糞アニメが原因だな。
49名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:51:19 ID:6YfBLlLN0
範囲と志織の気象ツートップのおかげ
50名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:51:45 ID:8xM+s2Uq0
平均低すぎ・・・つかNHK調子良いな
野球なんかも13%取るもんな
51名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:52:05 ID:BXoRE6yT0
TBSにも負けてる日テレw
巨人のせいにしようにも、実際は毎試合中継してたわけじゃないし
それ以外にも問題があんだろ。
52名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:52:33 ID:awJQNUxG0
>>46
あれは電力会社の提供だから
あんまり視聴率気にしないで比較的潤沢な予算で自由に番組が作れる
民放の桃源郷。
でも以前出演してた鈴木君枝さん自殺しちゃったね・・・
53名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:52:34 ID:BQtVDP0P0
民放で日テレだけ2時間ドラマ枠がないよね
54名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:52:43 ID:yctFC+hh0
>>34
「見せたくない」のほう、クレしん以外はだいたい正しい意見だな
55名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:53:49 ID:UA9RGHZIO
ワールドダウンタウン復活してくれ

ゴールデンのバラエティは全滅していい

56.:2007/10/22(月) 14:54:40 ID:npDoj4kV0
他人の金で放送しといて、26年ぶりの2位なのかよ(w
57名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:54:58 ID:g2a1qx6C0
>>55
私はむしろ逆で(ry
58名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:55:29 ID:BXoRE6yT0
>>55
ダウンタウンにはもう何も残ってないよ。
妄想を膨らましたファン以外は。
59名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:56:54 ID:m0kfWyN90
ニュース9が一番最初に野球結果流すから便利なんだよな。

7時ニュースも途中経過やるし
60名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:57:43 ID:U9eT+Q9UO
民放が野球持ち回りやってたおかげだなw
61名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:57:53 ID:/JAY5tpy0
合計で70%弱。CSなど含め
世の中の7〜8割がテレビ見てるなんてうそだろ。
どんだけテレビ大好きなやつらのところに視聴率メータつけているんだか・・・
62名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:58:26 ID:oKoYQ+LG0
まぁ、最近残業で仕事の終了が10時だから
その時間は家に居ないけどな('A`)
63名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:58:37 ID:mWq7HS7n0
しかし日テレが酷いな
巨人のせいなんだろうが
64名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:58:48 ID:UA9RGHZIO
ワールドダウンタウンだけはガチなんだよ
65名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 14:59:39 ID:H/DrpVxRO
民法が糞バラエティばっかりだからな。当然の結果
66名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:00:12 ID:T3AeDg1d0
読ウリはいいかげん野球の所為にするのやめろよ
みっともねえwwwwwww
他局の劣化パクリとやらせお涙頂戴ばっかやってるからだろwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:00:34 ID:g2a1qx6C0
>>64
オレ全部録画してもってるw
チャーリーウィラポンとナタリアはガチw
68名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:01:08 ID:5nVkinai0
>>38
アニソン三昧の時はここが公式掲示板だったな
69名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:01:18 ID:kEnSXiU70
受信料はもちろん払わないが
NHKは普通におもしろいね。
民放もう少しコンテンツ考えたほうがいいね。
バブルな頃の内容と変わらんじゃーいい加減だれも見ないよ。
70名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:01:19 ID:dqzVt3OJ0
テレ東はもっと評価されても良いと思う
71名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:01:34 ID:syZhlsEz0




72名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:01:38 ID:Xy50Bq6b0
民放のくだらないバラエティーより
ハイビジョン特集とかのほうが断然いい番組やってるからなあ
73名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:03:41 ID:vjBfwe0vO
関東人のにうす好きは異常w
74名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:04:07 ID:dqzVt3OJ0
>>72
でも最近のNHKてちょっと偏向的じゃない?
公正中立だと思い込んでる中高年なんか
そのまま信じちゃうと危険な気がする
75名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:04:46 ID:aFMnlXiZ0
日テレ社長会見、9月中間、想定通り大幅減益へ 巨人戦低迷も重荷
http://job.nikkei.co.jp/2008/contents/news/inews/nt21auto026/NIRKDB20070919NKS0055.html

日本テレビ放送網(9404)の久保伸太郎社長は十八日の定例記者会見で、二〇〇七年九月中間期の業績は
「ほぼ想定した線に沿ってきている」と述べ、大幅減益は避けられないとの見通しを明らかにした。
視聴率が伸びない巨人戦も重荷との認識を示した。

 巨人戦の地上波の視聴率は年間平均で九・八%。久保社長は「視聴者が五十代男性に偏っている」と指摘。
その結果、「提供したい企業が限られてくる。ナイター中継が多い我が社は最初からハンディを負っている」と述べ、
広告営業への悪影響にも言及した。
76名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:05:00 ID:VIdRDQ240
テレ東意外にがんばってるな

日テレって前は視聴率四冠王とか自慢してた希ガス
77名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:07:17 ID:EjSZ0+YzO
降らない番組を視るよりNHKの方を選ぶよな。
78名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:07:55 ID:c9nJLJrD0
TBSのコンテンツはためになるものが多い
オタクアニメも最近はテレ東より多いし、
亀田とか捏造とかニュース部門を除けば最良
79名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:08:13 ID:J4VKc6+50
民法も19〜21時台にニュース番組をやればいいのに
80名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:08:15 ID:mN1OIS9vO
ニュースに関しては民放はワイドショー化して余計な事まで入れてるから見る気が失せる
シンプルに必要な情報を見たい時はNHKでいい
更に内容を詳しく知りたい時はクローズアップ現代かNHKスペシャルでやってくれるし
81名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:08:33 ID:Oz6Rd0Dy0
7時と9時のNHKニュースは必ずみてるわ
82名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:09:35 ID:AMUd3X1f0
日テレは巨人戦やってる限りトップには立てない
社長の言う通りハンディそのもの
83名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:10:18 ID:52iZP6Tp0
>>6
tbsに報道番組があるかのような言い草だなw
84名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:10:59 ID:+CfmPi+YO
NHKも上手いけど、テレビ東京の昨日のドキュメンタリーとか
マジ面白かった
視聴者の質が上がったのか
85名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:11:17 ID:0twgqNGUO
>14
おまえ今後ろでPCやってるうちのカーチャンじゃなかろうな
86名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:11:44 ID:awJQNUxG0
ゴールデンに江原ひろゆきとか細木和子が当たり前のように出てるのをみると
テレビ局もアレだがそれ以上にそういう番組を喜んでみている民度の低さを
嘆かずにはいられない
87名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:11:45 ID:RrM0DatU0
風鈴、その時歴史が動いた(エンディングテーマ曲が秀逸)
今日のNスペもおもしろそう
88名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:12:25 ID:AL6iA20t0

テレビ番組作る阿呆に見る阿呆。
89名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:12:36 ID:me7OvDca0
電通お手盛りの視聴率なんて信じてる奴まだいるのか?
90名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:13:28 ID:c9nJLJrD0
日本テレビで今見てる番組は世界の果てまでいってQだけ
働きマンも1話だけ見たけど2話でもう見切った
91名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:13:55 ID:cvXmUDDr0
民放のくだらなさ。外国に行ってみろ。こんな悪ふざけの番組流してる国はないぜ。不道徳と無知をわらの種にいつものふざけたタレントを飼いならし。
民放は日本人の精神を台無しにしている。NHKが健闘するのは良識な国民が多いということ。どぎつい原色、笑いから先に入るタレント。
日本はNHKで十分だ。
92名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:14:15 ID:J4VKc6+50
BSデジは通販ばっかりだし、CSは番組の広告と同じ番組の繰り返し
93名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:16:28 ID:c9nJLJrD0
BSデジの使い方はほんとイカれてると思う
せっかく超高画質で配信できるんだから、
各局の名番組をそのまま再放送すればいいのに
TBSなんて世界遺産以外全部アニメやれば一気に普及すると思うぞ
94名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:18:05 ID:kuYddUmB0
>>78
お仕事ですか?
偽善ドラマのキンパチがあたり、細木和子や和田アキ子をメインに据えてる番組があったりするのに
最良なわけないじゃん
95名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:18:14 ID:/TvcTt7l0
今見てるのは都の風(再放送)だけ
96名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:19:06 ID:lG49R0wzO
これで民営化すれば、スポンサーバンバン付くのにな。
97名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:19:54 ID:GmscbI/C0
>>1
>大河ドラマ「風林火山」などレギュラー番組が好調なのも要因と見られる。
また・・・低視聴率なのに持ち上げなくても風林火山は歴代大河の中でも下のほうだろうが
未だに上向いてこないし
何でだかNHKの風林火山への持ち上げっぷりは異常
1話プラスするほど好評得てるとか誰が出たら高視聴率だとか・・・嘘ばっかつかないで
98名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:20:00 ID:usEPeXvR0
NHKの番組「まちブラ」に感想を
メ−ルしたら、担当から返信をもらい
ビックリした。
99名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:20:25 ID:YPsXcgFF0
正直NHKぐらいなんだよな。
うざくない番組つくれるところって。
100名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:21:08 ID:cvXmUDDr0
俺の嫌いなタレント。細木和子や和田アキ子、伸介。弁護士連中。巨人泣き虫アナ。
101名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:21:23 ID:EVP8X9Nu0
>>93
BSジャパンなんかテレ東のアニメその週のうちに放送してるのにな
102名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:22:22 ID:syZhlsEz0
可もなく不可もないいたって退屈な番組ばかり
いわゆる安心して見れる番組。老人受けする番組
103.:2007/10/22(月) 15:22:36 ID:npDoj4kV0
>>96
スポンサーの顔色伺うより、庶民から受信料強制徴収するほうが楽だろ(w
104名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:24:09 ID:rCgMfzj60
2chに書き込んでるようなカスにゴチャゴチャ言われるほどテレビは酷くない
お前らカス共が書いたレスを読んでる方が遥かに害悪だし時間の無駄
105名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:25:31 ID:MV12uBVO0
最近はNHKしか見てねーや。
民放のバラエティとかくだらなくぎ。
106名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:25:56 ID:CMydhBle0
>>97
あの内容で低視聴率ってのが解せないんだよな〜
昨年までの負の遺産なのか?
107名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:26:20 ID:vYFfL55N0
BSデジタルで 洗剤革命 買ったお〜♪ (*^ω^)
108名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:26:21 ID:9PAfcLozO
連想ゲームとか、マターリしながら見てたな。
109名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:26:53 ID:YPsXcgFF0
ま、若いやつのTV離れとか付随して、この傾向にはいろいろ理由はあると思うよ。
俺は今の民放はBGMみたく付けっぱにしてるだけでもいらつくから、
ほとんど見ませんな。
あんなの、よく見る奴いるな。
110名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:26:58 ID:fv9C5NU50
まともな人間はNHKで馬鹿はフジテレビって感じでテレビも二極化してるんだな
111.:2007/10/22(月) 15:27:08 ID:npDoj4kV0
>>106
完全に小説の世界だからのぉ、やっぱりある程度は歴史の共通認識に基づいてくれないと
112名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:27:31 ID:H7LC6f8h0
NHKなんて受信料から無駄使いしまくってるのに調子乗ってるよな
113名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:29:02 ID:kuYddUmB0
>>111
そんなの風林以前の数年間の大河のほうが酷いと思うが
114名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:30:06 ID:H7LC6f8h0
>>106
戦関係はいいけど最初から恋物が糞すぎ
ミツがレイプされたされないで正面にマンコ出してスッポンポンになったり
くのいちが敵方とセックスしまくって気持ちいいと得したと思うとか言ったり
犯罪者予備軍が作ってるとしか思えないセリフだし
115名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:30:17 ID:GmscbI/C0
>>106
内容良いならあんだけ話題振り撒いたら
視聴率は上がってくるもの
その気配すらないのに・・・NHKの必死さだけが伝わってくる
116名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:30:42 ID:dqzVt3OJ0
>>109
それでも、くだらない2chは見るんだな・・・
117名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:31:18 ID:mIVO5fxh0
>>106
主人公が地味で大衆受けしないもの
信玄役も歌舞伎の芝居で、ドラマの芝居じゃないし
118名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:31:31 ID:lBNpC82s0
そろそろ日清・日露・太平洋戦争物の大河ドラマがあってもいいと思うんだ。
119名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:31:32 ID:ghreMmeYO
だって民放のバラエティ糞つまんないんだもん。
どの番組も同じタレントや芸人ばっかり、やってる事も無難で下らないトークばっかり。
120名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:31:59 ID:gQ6WYVj9O
9時からは教育テレビの料理番組だな
121名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:32:00 ID:fv9C5NU50
テレビなんて見るひまがあるのは女と子供だけだからな
あほな番組増やさなきゃ視聴率取れないのは事実だろ
122名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:32:17 ID:rJjAyVu/0
>>104
テレビ局は2chを相当気にしてるよ
123名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:32:32 ID:VtgGG6dc0
ニュースはやっぱNHKだよな

民放の不安感を煽り立てるような音楽とか
サスペンス仕立てみたいなアホな演出が
なくていい
124名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:32:36 ID:YPsXcgFF0
>>116
2chはくだらんけど、いらつきはしない。
いらつく奴いればやり合えばいいし。
125名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:33:16 ID:YPsXcgFF0
>>118
坂の上の雲、2009年だっけ?
126.:2007/10/22(月) 15:33:39 ID:npDoj4kV0
TBSと0.2差の2位になっただけでNHK職員大喜びか
受信料とってこれじゃ論外だろ(w
127名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:33:49 ID:fv9C5NU50
ネットがあればテレビなんて要らないからね
128名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:35:26 ID:U1xTwuSo0
若者のテレビ離れが進んでるんだな
もうNHKはジジイババアだけから金とれよ
129名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:35:37 ID:K7IXTRLN0
>>115
いや内容はいいだろ?
本も演出も面白い。多少漫画的だけどw
当然、見て言ってるよな?
130名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:38:58 ID:YPsXcgFF0
>>123
俺も民放の演出の仕方がいらつく。
BS流しっぱが一番良い感じ。俺は。
海外ニュースとか、スポーツ中継とかぼーっとみる。
むかつかないし。
131名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:40:33 ID:dPx6AXBS0
そういえば日テレってほとんどみなくなった。
132名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:42:40 ID:H7LC6f8h0
>>130
見る価値あるテレビなんてニュースとスポーツくらいだからBSはいいかもな
ワイドショーは暇で普段の生活に何の刺激も無い専業主婦用
バラエティーは知能が劣った思考停止の馬鹿用
民放ドラマは恋愛に夢見てるブス用
133名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:44:02 ID:dqzVt3OJ0
キャスター 「コメンテーターの○○さん、どう思いますか?」

○○     「これは、絶対に許せませんよ。△△は□□すべきです」

キャスター 「そうですね」


というニュース番組の世論誘導フォーマットはうざいね
イタズラに世間の怒りを喚起して、自説へと導く
134名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:44:04 ID:O3MbNHrhO
>>118特定亜細亜との戦争ものはすぐクレームが付くからやりにくいんじゃない?
135名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:45:13 ID:awJQNUxG0
民放は「報道バラエティ」を今すぐ中止しろ!
あれこそが日本の癌だ!
136名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:45:32 ID:UA9RGHZIO
ワールドダウンタウンやれよ!!
137名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:45:42 ID:JmZ2op0V0
ずっと俺はNHKとテレ東のターン
138名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:48:07 ID:kuYddUmB0
>>135
つまりテレビ東京以外の民放はニュース番組を全部作り直せってことだな。
同感だ
139名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:48:48 ID:MapeSlxL0
実際何やってもクレームくるんだが連中のは威力業務妨害レベルなんだよな
140名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:49:55 ID:5FY3rvLzO
ドラマはNHK
141名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:49:58 ID:GmscbI/C0
>>129
ほんのチョットw
内容の事なんて全然触れてないんですけどw
よほど内容が良いならみんな見るでしょ、せめて高視聴率まで望めなくても
せめて初回当時の視聴率まで回復(視聴者が戻ってくる)して見せたらいいのにね
でもさ>>129の必死になるのに判るよ
低視聴率でも自分が嵌ってたら最高に面白いと感じるし
誰かのヲタだったら糞面白くないと思うドラマもついつい見てしまったり
142名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:50:35 ID:XwL6+GG7O
キャスターやアナウンサーってひとりで十分。
淡々とニュース、スポーツ、天気予報を正確に伝えてくれればいい。
NHKのニュース7は、あれでいいと思う。
143名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:52:25 ID:dMkMG1sK0
芸人が騒いでる内容の無い番組ばっかだからな
そりゃNHKのニュース見るわ
144名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:53:44 ID:cMQP4maz0
芸人の楽屋垂れ流しトークしかやってない時点で民放はおわっとる
145名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:54:27 ID:TEA5KEJY0
NHKとテレビ東京しか地上波は見ない
146名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:55:23 ID:dqzVt3OJ0
>>142
朝鮮中央放送最強だなw
147名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 15:56:01 ID:yL9WSi1j0
もう民放のくだらねーバラエティに飽き飽きしてんだよ!
今一番面白いTV番組は、生放送の報道番組

アナがとちったら  かんでないよ
幼女が出たら    ょぅι゙ょ
地震が来たら    地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

視聴者参加型の生番組が一番面白い
148名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:00:12 ID:CYqoVP8TO
そりゃ糞バラエティが半井さんの流し目に敵うわけないわ
149名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:05:18 ID:awJQNUxG0
漏れは範囲さんより関嶋さんのほうが好き
150名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:06:02 ID:O8OjpBJu0
巨チョン四位Bクラス転落wwwwwwwwww
151名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:09:31 ID:f6Y05ZtO0
視聴者が高齢にシフトしたんじゃないか
152名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:10:44 ID:H7LC6f8h0
>>142
同意、キャスターやアナウンサーのはずがアイドルぶってるフジのめざましテレビとかウザすぎ
ぜってー見ねーしあんな糞番組
153名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:11:39 ID:UipimCha0
おまえら暇だとまだテレビ見てんのか
154名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:12:48 ID:tfo0BKsQO
>>152

嫉妬乙
155名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:15:23 ID:fWPZ/zKH0
テレ朝意外と低いな!?
まぁW杯予選&本大会で荒稼ぎしてのし上がった局だしそれがなきゃ普通なのも当然か
156名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:16:44 ID:tfo0BKsQO
2ちゃんねるはバラエティよりくだらないな
157名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:16:45 ID:p+gkJtY4O
スポーツ以外で民放見てるのは女子供だけ

浅くて低レベルな番組がさらに増える

さらに女子供しか見なくなる


もう完全な悪循環なんだよな
女がテレビ見なくなれば制作側の方針も変わるんだろうが
あいつらほんとくだらない番組でも喜んで見てるし
158名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:17:11 ID:eE76fiCa0
ニュースとクロ現のコンボは結構強い。
逆に20時台を見るのはおっさんおばさんだけという気もする。
まあ日本には、おっさんおばさんが人口比的に多いけど。
159名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:18:01 ID:blZ0TPwCO
テレ朝は創価番組が響いたんだろうな
160名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:18:35 ID:9tn8m1kR0
>>61
合計70%ってさ、
絶対自分の家に視聴率器がきて
嬉しくてしょうがないからつけっぱなしにしてる
ご祝儀相場入ってるでしょ。

今時ネットまであるのに、テレビばっかみてる人間が7割もいるなんてありえないよ。
161名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:19:27 ID:zPa4gHRx0
4)日本テレビ11.6%、(5)テレビ朝日11.2%


野球を削減してなかったら余裕でテレ朝に負けて5位だったな
162名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:20:04 ID:TKE7ebu+0
ニッテレが酷すぎなんだよな
一番の理由はあれだと思うが、バラエティも面白くないし
163名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:21:35 ID:9tn8m1kR0
>>157
女と子供は違うし、なんでもセットにして見下せばいいってもんでもないと思うがな。

大阪系のお笑い芸人の番組なんか男子供ばっかみてると言われても一理あるし
164名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:21:51 ID:2j1qlf1J0
野球w
165名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:22:32 ID:kuYddUmB0
9月からケーブルテレビに入ってCSが観られるようになったら
テレビの視聴時間が飛躍的に伸びた。

166名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:24:39 ID:lNGgYo0c0
視聴料形式だから視聴率は関係ないし
167名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:25:34 ID:I7LselAP0
NHKの海外ドキュメンタリーとか海外ドラマは面白い。
168名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:26:16 ID:bg10tS6W0
日テレの上半期はアレのせいで地獄だな
下半期で巻き返せるか?
169.:2007/10/22(月) 16:26:56 ID:npDoj4kV0
>>161
野球を放送してなきゃ余裕で2位だったんだぜ
170名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:27:02 ID:xIdDvTgK0
テレ朝は報ステ以降が強いからな
171名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:27:08 ID:5is8/L/b0
ゴールデンタイムにテレビが見られるのは女子供ぐらいだろ
パパは残業中だろ
172名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:30:54 ID:LY/QWaSSO
今欠かさず見るのは、「ER」と「モヤさま」「WBS」 帰り遅いので0時台にNHKニュースが欲しい!
173名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:30:58 ID:I3x7xfcA0
NTV
11.7 2006.10-12月G
12.1 2007.1-3月G
12.0 2007.4-6月G
11.1 2007.7-9月G


野球云々以前に日テレは総合的に取れてない
174名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:31:38 ID:k+DhuBOl0
バラエティ番組がテコ入れで料理コーナーを
増やしてるのを見ると嬉しくなる。
すぐにチャンネル変えるけどねw
175名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:35:35 ID:GmscbI/C0
>>174
最近(数年前からだけど)コーナーも含め食べ物番組ばかり
176名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:42:06 ID:5fEzz5Xd0
ゴールデンの生バラエティーって無くなったな
昔は欽ちゃんやドリフがやってたけど
177名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:43:10 ID:7fBTt3AuO
>>82
かつてドル箱だったくせに。
ゴミ売の自爆だろ、虚人なんてww
178名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:44:46 ID:TaK5FJEs0
NHKゴールデンで思い浮かぶものは
釣瓶、ガッテン、演歌、時代劇、とニュース

どれ見ればいいの?見るべきものないじゃん
179名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:46:28 ID:ptpRkFr70
ダーウィンがきた、ガイアの夜明け。とりあえずコレだけは見てる
4〜10chはいらない気がする
180名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:49:08 ID:TI8rN12K0
民放の夕方のニュース番組で年中ラーメン、寿司、でか盛り特集をやってるのは
ニュース番組でやる意味がわからない
それが始まったらすぐテレビ消す
181名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:49:33 ID:aAkw2urhO
>>176
生に耐えうる芸人がいないからな。
無駄にリスク増やすだけだ
182名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:52:23 ID:j8EMcGdN0
最近の民放

霊能者のインチキ占い
大食い女の食事風景
芸能人の知識自慢ORバカ自慢
思想誘導ありまくりの報道

そりゃNHKが努力しなくてもNHKの視聴率上がるって
183名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:53:17 ID:dqzVt3OJ0
カンブリア宮殿もなかなか良質番組
184名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 16:59:07 ID:LLYYTmYR0
今地上波で見てるのはダーウィンと鉄腕DASH!だけ。
できればこの二つの良質番組を別の時間帯にしてほしい。
国内ニュースはNHKと2NNのRSSでじゅうぶん間に合うから
定時にテレビ見る習慣は無いな。お世話になるのは地震や台風のときくらい。
185名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:03:15 ID:RJUX6sm50
鉄腕ダッシュはそこまで良質ってほどでもないだろ。
186名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:05:33 ID:uHbVchpW0
まあ、来年の大河が間違いなくコケると思うが。
187名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:06:35 ID:LLYYTmYR0
DASH村は立派な教育番組。
188名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:08:59 ID:0Yvg2sWf0
>>176
舞台感覚が無いんだろうさ。
TVはTVと切り分けしすぎてる。
189名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:15:39 ID:3huBMb7rO
ちょっと前までは、見られないときは録画するって番組が結構多い気がしたが
今は録画してまで見たい番組がモヤさま以外に存在しない
190名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:18:56 ID:yDTCtPjh0
最近のNHKの番組の劣化は酷いんだがなーー
とてもあの名作ドキュメンタリー『映像の世紀』を作った局とは思えんくらい劣化してる。
だけど民放の劣化はそれに輪を掛けて酷いからなw
見たい番組が無くなったw

191名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:19:06 ID:rNCo6EJo0
>>1 上半期の視聴率平均値 日本テレビ11.6%
>>75 巨人戦の地上波の視聴率は年間平均で九・八%

ほんとに足を引っぱってたんだな
192名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:21:50 ID:Iq7uR9iG0
>>190
映像の世紀は半分くらいアメリカが作ったんだろ
193名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:26:50 ID:qUVVuqeEO
創価学会員枠が多用されてからつまらなくなったと思う。
芸質よりコネと繋がりが全てな出演チャンスは、バブル以前はチャンスが少なかった
「生真面目タイプ」
にもスポットが当たる、ある意味いい時代だったが、
同時に行き過ぎたキャスティングは質の低下を招いたよ

叩きでも何でも無く、
創価学会系は、一度身を引くべきなんだがなあ
宗教からんでるから客観性持てといっても無駄なんだろうなあ
194名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:32:07 ID:m0kfWyN90
どうせ
視聴率なんか先細りなんだから

HDいらねえから
SDで2番組放送しろよ。
195名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:33:21 ID:HbsNpWp9O
バラエティーに出てる芸能人のレベルが低すぎ
人気あって天狗になってるだけの つまらん芸能人が多い
196名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:45:34 ID:ItM0SJrG0
14.0% 22:00-23:15 CX* 新報道プレミアA
プレミアAは完全にクリステルアウトの安藤優子独壇場で14%か。
こりゃ番組終わる気配無いなw
197名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 17:53:36 ID:8CklbMHl0
10/21日

16.8% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
11.1% 19:30-20:00 NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
19.0% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・風林火山
11.0% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル「学徒兵許されざる帰還〜陸軍特攻隊の悲劇〜」
*8.1% 21:50-22:50 NHK サンデースポーツ
18.7% 19:00-19:58 NTV ザ!鉄腕!DASH!!
12.4% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
17.4% 21:00-21:54 NTV 行列のできる法律相談所
13.1% 22:00-22:30 NTV おしゃれイズム
12.9% 22:30-22:56 NTV 中井正広のブラックバラエティ
12.7% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
11.4% 19:00-20:54 TBS どうぶつ奇想天外!秋祝15年目!新スタート超豪華版スペシャル!!
10.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ハタチの恋人
10.3% 22:00-22:54 TBS 世界ウルルン滞在記"ルネサンス"
*5.8% 23:00-23:30 TBS 情熱大陸
14.7% 19:00-19:58 CX* 熱血!平成教育学院
16.1% 19:58-20:54 CX* ジャンクSPORTS
13.0% 21:00-21:54 CX* メントレG
14.0% 22:00-23:15 CX* 新報道プレミアA
12.7% 23:15-23:45 CX* 新堂本兄弟
*8.3% 18:56-20:54 EX* サンデーDX「世界の子供がSOS」
12.9% 21:00-22:54 EX* 日曜洋画劇場「コラテラル」
*6.2% 23:00-23:30 EX* 素敵な宇宙船地球号
10.7% 19:00-20:00 TX* 田舎に泊まろう!
*9.9% 20:00-21:48 TX* 日曜ビッグバラエティ「うちの町工場は世界一!!」
*5.1% 21:54-22:48 TX* ソロモン流
198名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 18:02:26 ID:U1tc4Syd0
>>197
教育でやってたETV特集「日本のSF50年史」みたいなやつ教えて
199名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 18:02:45 ID:7bFA9t0E0
>>187
素晴らしいバラエティだが
今の民法がつまらなくなった一因でもある
200名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 18:16:09 ID:qCtjqrSf0
オリラジは大丈夫だったのかね
201名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 18:49:50 ID:PR2weink0
今まで日テレは、巨人戦が視聴率を底上げしてただけ
実質、番組的にはテレ朝と同レベル

巨人戦のおかげで今まで実力以上に視聴率を取ってただけだろ
202名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 18:51:12 ID:Cpy03UCwO
民放全く見なくなった
203名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 18:52:08 ID:6cS3p8wP0
地上波のTV局ふえねーかなー
少なすぎるよ
204名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 18:54:29 ID:jrjhBUwB0
ゴトゥのダジャレが総合に入れば1位も夢じゃない
205名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:00:05 ID:u3IOdlQA0
昨日のNHKアーカイヴスの、「できるかな」前身番組すごかったな
ノッポさんも良かったが、目がイッテル熊のシュールな顔に萌えた
206名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:19:49 ID:679y7NCa0
「きょうの料理」は毎日欠かさず見てるので教育テレビは廃止しないで下さい。

(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
207名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:24:32 ID:YPsXcgFF0
正直、最近はNHKBSがあれば生きていける気がしてきた。
208名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:28:01 ID:wVOzrLH0O
>>201
いや、それは違う
日テレには電波少年とかマジカル頭脳パワーとかショーバイショーバイとか、ちゃんと数字が取れるバラエティーが90年代にはたくさんあった。テレ朝にはそれに並ぶだけの番組ってあんまりないだろ
209名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:28:44 ID:qvENC2cyO
やっぱり半井さんのお陰です。
210名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:31:43 ID:wFcj8sN/0
若者がテレビ見なくなって
年寄りばかり見てんだろうな
211名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:32:04 ID:acxXAtny0
午後9時〜11時台のプライムタイムはテレ東と同レベルだけどな。
例えば国分太一司会の解体新ショーとか3〜4%台だし。
212名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:32:56 ID:GIknO+c70
日テレ4位!?
昔は3冠とかいってはしゃいでたのに(´・ω・`)
213名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:34:37 ID:AyzN6/n2O
どうかんがえてもニュース845のお陰だろ
平均視聴率15%だ
214名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:38:03 ID:Cpy03UCwO
海を泳ぐ蟻は凄かった
215名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:39:36 ID:KBkW6yJZO
たしかにウチのかーちゃん(50代)も7時のニュースからNHKばっかし見てるわ。
「民放はツマンナイ」って野球中継無い日はNHKしか見てなかったわ
216名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:40:08 ID:6mPgW0O60
今年は、「腐った日本を買い叩く」のハゲタカに尽きるでしょう
今年一番面白かった番組です
217名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:40:47 ID:a5nkCdJN0
まあ動物好きな人はナショジオやアニプラみたほうがいいよ。
NHKのダーウィンは糞。
ナショジオ、アニプラ>>>>>NHK>志村なんとか
218名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:42:04 ID:xG5V/FjSO
アーカイブスのOPは切なくなる。
あの歌と映像は反則。
219名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:42:53 ID:ilMqhXZu0
NHKが頑張ったというよりテレビ業界が総じて糞なんだな
220名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:43:03 ID:1Co9SuMQO
>>210
若者がくだらん民放の番組を見なくなっただけだろ
221名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:45:25 ID:HRul/wMn0
ここ最近の民放のツマラなさは異常
それに気付かない放送業界人も異常
222名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:46:39 ID:KBkW6yJZO
>>28
だな。メシの時間にゴミ屋敷とか拒食症の女がゲーゲー吐いてるとことか平気で流すんだもんなぁ…
民放はモラル無さすぎ。
スポーツはメジャーと創価俊輔で国内は〜王子だけ。
天気予報は早口で判らない
女のメインキャスターは偉そうだし。不倫のバツ2のクセに…
223名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:49:23 ID:43Rk/GikO
俺は月曜の夜やってる「世界街あるき」
が好きだな。

ほんわかしてて本当に旅してるような気分になる。
旅や世界が好きならみてみるべし
224名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:51:06 ID:7jQk8qvrO
>>197
風林火山19%w
225名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:51:06 ID:KBkW6yJZO
夜中のさだまさしも見なきゃ…
226名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:52:38 ID:BvE5vJK10
民放が全体的に糞すぎるからな。NHKは避難所みたいなもんだ
227名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:52:44 ID:a5nkCdJN0
テレ東は一弱から抜け出せるな。
民放は五弱になりそうだね。
228名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:54:04 ID:W3B9ar21O
>>194
SDなら最低四つはきたいしたい
229名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:54:32 ID:n3dx1BEm0
民放つまらなくなったねえ。

NHKが上がったってより、民放が下がっただけだろ。
230名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:55:58 ID:2j7bwIKD0
>>1

半井効果でこれだから、
お昼のアイドル予報士を投入したら、
ゴールデン一位は確実だね。
231名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:56:58 ID:tbtgBxaiO
カンブリアやガイア見てる感動してる馬鹿は、
オンエア後に取り上げた会社のスレ見てみろ
社員や関係者は皆冷ややかに笑ってる
232名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:57:23 ID:/XfjuSch0
>>212
フジテレビ意識して3冠とか4冠獲得とかで
はしゃいでたのは視聴率買収してたからだよ

早くテレビ東京にも抜かれて汐留の社屋ごと
消えてほしいわ
233名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:58:37 ID:vbzA2lKnO
まぁ今年は安部さんだのいろいろあったからね!
234名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:00:58 ID:yNFHwjAYO
民放も糞だけど性犯罪者養成所の売国NHKが増長するのはなあ
235名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:02:19 ID:eRNJ/4gXO
民放終了
236名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:03:21 ID:KBkW6yJZO
>>221
最近、視聴者が求めてるものよりも、
業界の力関係とかが優先されたキャスティング(創価、吉本、ジャニ、バーニング、スターダスト)の番組ばかりな気がする。
あと制作者のオナニー番組とか大杉。
237名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:06:36 ID:wFcj8sN/0
ちょっと前、視スレに貼ってあったNHKの視聴者層の
資料だれかここに貼ってくんねーかなー
238名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:07:01 ID:PE2eX1p50
俺は民放の中で一番フジテレビを見る時間が少ないが
何故、フジテレビの視聴率が一位なのか、わからん。
全体的にフジの番組は芸能関連が多いが、それを好む
日本人が多いということか。
239名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:09:55 ID:7Rr64LfB0
>>34
子供に見せるならたかじんのそこまで言って委員会しかないだろう
240名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:11:27 ID:JIV5okst0
>>221
で、平然とどんなのが需要あるの?って聞かれるから

「創価異常性を追求する番組とか」「芸能界と暴力団事務所のつながりを暴く」
「左翼団体の活動を監視して追及する番組」「TOYOTAと広告業界の癒着」

こういう番組作って流せば見るけど・・できる?

って聞いたが無言だったわw
241名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:12:03 ID:7Rr64LfB0
>>197
NHK NHKニュース7
NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
NHK サンデースポーツ
NTV ザ!鉄腕!DASH!!
NTV 世界の果てまでイッテQ!
EX* 素敵な宇宙船地球号
TX* 田舎に泊まろう!

このあたりは面白い
あと、NHKの18:30〜くらいからやってるワールドニュースもイイ
18時台はゴールデンじゃないから入っていないのかな?
242名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:12:32 ID:9m7q/McJO
NHKが頑張ったんじゃなくて、民放がカスなだけ。
どの局も同じタレント使って似たような番組流してたら、そりゃ見向きもされなくなるわ。
結局「テレビ番組を見なくなった層」が増えただけじゃね?
243名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:14:00 ID:xLjC5D6s0
民放もほとんど観ないけど、NHKなんて電脳コイルしか観てないし。
それも職場のTVで。
だから受信料は払わねー。
244名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:17:45 ID:TnrLZgdO0
風林火山は駄作なのは間違いない
245名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:19:32 ID:TwZR3+VC0
年々民放の質が下がってる。特にドラマの質がどれも低かった。
今年良かったドラマはNHKのハゲタカ→http://www.nhk.or.jp/hagetaka/movie/ymovie02_l.html
246名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:20:38 ID:NsqnwJiq0
>>26
確かに静岡に住んでCATVだが
テレ東とtvkをよく見るな
247名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:22:01 ID:b5bgjAza0
日テレが巨人戦で自爆してくれたおかげ
248名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:24:18 ID:FdTPbIdJ0
お前らいろいろ書いてるけどさ
NHKのゴールデンの数字も直近では微増してるが
5年位前に比べれば微減してるんだがな
249名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:24:35 ID:yePeMay6O
>>231
そうなの?あれはうわべだけ?
250名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:25:52 ID:jG+3LMxtO
視聴率モニター設置してある俺のおかげだな
251名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:25:59 ID:UA9RGHZIO
いいからワールドダウンタウンやれ
ならテレビ見てやる
252名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:27:38 ID:4MvjSdGT0
>>240
どれも無事に放送できたら夜11時でも視聴率20%超えは堅いなw
253名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:32:07 ID:KBkW6yJZO
いまNHKでようじょ
254名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:40:11 ID:KBkW6yJZO
255名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:48:17 ID:aajbbH8G0
NHKが1位になる日も近いな。
いまでもCATVとかでBS見ている人も増えているだろうからそれも含めると1位かもしれんよ?
256名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:52:13 ID:iFOwUe7B0
>>240
痛いねー^^
257名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:53:49 ID:rmtsRzFM0
民放の番組、本当につまらない番組多いよなあ。特にゴールデン
258名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:59:31 ID:+8Rwuy1+O
この前15日の月9でテレ東のモヤモヤさまーず見た俺は勝ち組。
259名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 21:02:15 ID:b/AumWcm0
もうテレビCMなんて誰も見ない時代になったようだ

          便通おわったなw
260名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 21:09:31 ID:9ccSbRzZ0
1981年か
ふたむかしどころか5むかしくらい前だな
261名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 21:34:37 ID:FdTPbIdJ0
NHKの2位の原動力はニュースウォッチが今年に入って
10%めったにきらなくなったことだな
ちょっとしたニュースがあれば12とか13くらいでるようになった
ここが強くなったから7時〜10時の数字が底上げされた
10時台の番組は5%平均みたいな感じだからプライムは爆下げするけどね
262名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 21:35:31 ID:Mpix7NxG0
俺もゴールデンの民放って本当に見なくなった
スカパーか、あとはNHK
263名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 21:38:28 ID:KBkW6yJZO
ゴールデンタイムの在宅率も少なくなったんじゃないかな
264名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 21:38:41 ID:bUBmT/f/0
この歌おっさんたちの応援歌な
http://www.youtube.com/watch?v=ii6vJYJwFgk
265名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 21:41:22 ID:i4Hjfk3YO
テレビ見ない層は増えてるよな
266名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 21:43:57 ID:FdTPbIdJ0
>>263
夏場は低かった
ここに来てまた戻ってきてる
267名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 22:35:48 ID:CSeqS5+t0
ゴールデン(19時-22時)
 年  NHK 日テレ TBS  フジ テレ朝 テレ東  HUT
1990 C12.5 B14.1 A14.2 @16.0 D11.8 E**.* **.*
1991 B13.0 A14.2 B12.5 @16.9 D11.5 E**.* **.*
1992 B12.9 A15.1 B11.8 @17.0 D11.6 E**.* **.*
1993 B13.0 A15.4 B13.0 @17.0 D12.0 E**.* **.*
1994 D12.0 @16.0 B13.8 @16.0 C12.3 E**.* **.*
1995 C13.6 @16.0 C14.0 A15.3 D11.3 E**.* **.*
1996 C13.5 @16.4 B13.8 A14.4 D11.6 E**.* **.*
1997 C12.2 @16.6 B13.7 A14.4 D12.0 E*8.5 70.1
1998 C12.7 @16.8 B13.8 A14.4 D11.2 E*8.7 70.5
1999 C12.2 @17.0 B13.7 A14.5 D11.1 E*8.6 69.4
2000 C11.9 @16.6 A14.2 B14.1 D10.1 E*8.2 68.6
2001 C12.5 @15.6 B14.1 A14.2 D10.2 E*8.4 68.7
2002 A13.7 @15.1 C13.3 B13.6 D10.3 E*8.0 68.0
2003 C12.5 @14.4 B12.9 A13.5 D11.2 E*8.3 67.0
2004 C12.8 A13.4 B12.9 @13.8 D11.6 E*8.3 68.3
2005 D12.2 A12.8 B12.7 @14.1 B12.7 E*8.2 67.6
2006 C11.9 B12.3 A12.8 @14.2 D11.8 E*8.4 65.8
2007 C11.9 B12.0 A12.2 @13.6 D11.1 E*8.3 64.6(1-7月)
268名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 22:37:03 ID:CSeqS5+t0
プライム(19時-23時)
 年  NHK 日テレ TBS  フジ テレ朝 テレ東 HUT
1990 D11.0 A13.8 B13.6 @15.4 C12.9 E**.* **.*
1991 D11.5 A13.7 C12.4 @16.2 B12.8 E**.* **.*
1992 D11.6 A14.5 C11.9 @16.3 B13.2 E**.* **.*
1993 D11.7 A14.7 C13.0 @16.3 B13.5 E**.* **.*
1994 D11.0 @15.5 B13.9 @15.5 C13.3 E**.* **.*
1995 D10.8 @15.7 B14.1 A14.9 C12.5 E**.* **.*
1996 D11.9 @16.3 B13.9 A14.4 C12.2 E**.* **.*
1997 D10.9 @16.6 B14.0 A14.6 C12.5 E*7.6 68.7
1998 D11.4 @16.6 B13.8 A14.8 C12.0 E*7.7 69.2
1999 D11.0 @16.7 B13.9 A14.7 C11.8 E*7.7 68.4
2000 D10.7 @16.4 B14.1 A14.5 C11.0 E*7.3 67.5
2001 D11.2 @15.4 B14.1 A14.4 C11.3 E*7.9 67.7
2002 C12.4 @14.8 B13.2 A13.8 D11.4 E*7.3 67.0
2003 D11.4 @14.2 B12.9 A13.9 C12.1 E*7.7 66.2
2004 D11.8 A13.5 B12.7 @14.2 C12.0 E*7.7 67.3
2005 D11.1 B13.0 C12.8 @14.3 A13.2 E*7.7 66.8
2006 D10.6 C12.5 A12.7 @14.5 B12.6 E*7.9 65.2
2007 D10.6 A12.2 A12.2 @13.6 C12.0 E*7.8 64.1(1-7月)
269名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 22:48:14 ID:4bZBmBVwO
>>267ー268
全体では、ここ数年少しだけ下がりつつあるが、
10年前と比べたらあまり減っていないような

世代差かな?
270名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 23:20:17 ID:FdTPbIdJ0
2005〜2007年までかなり下落してる
ここ1年は本当に急速に下がってるよ
271名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 23:22:11 ID:Z2ChpImZ0
サンプルが老人に有利に変更になったのは本当 って証明されただな
272名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 23:38:42 ID:Dp6XETir0
やっぱりテレビ離れって事実なんだな
273名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 23:49:27 ID:GbFtLm9s0
どうでもいいヒナ段芸人とか、
馬鹿が売りの女タレントとかがぎゃーぎゃー騒いでるのとか、
パチンコ屋の結婚式とかへタレチンピラのボクシングとか、
民放が百済な杉だから。
274名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 23:58:11 ID:bEq/+/y00
そうだね良質な番組を提供するNHKはお金を払った人だけ見れるようにするべきだね

貧乏人は地上波を見ろ
275名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 23:58:26 ID:sk0mjtvm0
>>273
それでも野球よりは面白いよ
276名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:01:08 ID:ldVZBH2t0





             受信料払えや貧乏人ども



277名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:04:09 ID:SHOkH9xm0
これでNHKもアサヒったら誰もTV見ないなw
278名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:07:05 ID:U+UpsdZ+0
そもそも母集団の得体がしれない視聴率とか意味あるのか?
ネット上でも計測器ある人見たことないぞ
279名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:10:46 ID:B2MFwmjFO
野球のダイジェストの音楽とふるさと一番のオープニング音楽はいい
280名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:10:56 ID:fzdUlaCwO
現状の、テレビ=つまらない、ならテレビもまだまだ安泰だろうけど、
これが、テレビ=ダサい、になると一気に廃れるだろうな。
281名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:14:49 ID:u8EhNuQs0
お前らから集めた金

相撲協会→電通
↓       ↓
相撲部屋→893

ビール瓶、バット
282名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:14:50 ID:gxYU3vHP0
TBSが最下位になるように皆で一切観ないようにしよう
283名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:16:15 ID:aS62LO2p0
風林火山だけじゃん
きよしとこの夜とかか?w
284名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:22:35 ID:B2MFwmjFO
7〜の俺
月曜…ニュー7、クロ現代、つるべ乾杯、
火曜…ニュー7、クロ現代、さんま御殿
水曜…ニュー7、クロ現代(たまに所さん)、ガッテン
木曜…ニュー7、クロ現代、アンビリバボ
金曜…ニュー7、クロ現代、たまに太田総理
土曜…ニュー7、世界一授業
日曜…ニュー7、ジャンクスポ、
285名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:26:53 ID:B2MFwmjFO
基本9時だいはニュースウォッチ9、でも火曜はオリラジ経済白書、木曜は食わず嫌い、土曜日曜は面白いドキメンならNHK見る
286名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:38:46 ID:8ZFpQCrI0
最近の民放は視聴に耐えられんだろ。
NHK位しか見る気しない。
今の民放の薄っぺらい騒々しさを楽しめる奴なんているんだろうか?
287名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:52:14 ID:LFU/zADv0
視聴率なんて±3%くらいの誤差があるらしいからほとんど意味ないよ
288名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:57:50 ID:8ZFpQCrI0
>>280
テレビ=疲れる

この方程式を提唱する。
NHKがだから伸びてるんだと思うんだ。
唯一疲れない(にくい)放送局だから。
289名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 01:00:14 ID:WLX9XmecO
>>278
全てのテレビにあらかじめ取り付けられているとか…
ありえない話じゃない気がする
290名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 01:01:45 ID:KzhmG/BuO
テレ朝って去年ぐらいまではなんかイケイケだったのにどうしたんだ
それにしてもTBSって
291名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 01:07:07 ID:nn5kT/o50
前なんかの番組で、
優香が、うちの父親は(東京でいう)1chと12chしか見てないって言ってた。
NHKとテレ東だな。
292名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 01:09:09 ID:SD9uVVyP0
>>271
そういやプロ野球も今年は微増したんだっけ?
293名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 01:25:11 ID:/holbKGW0
フジすげえwwwオリラジの比じゃねーな
よくあんなもん作れるな。放送できるな
これならNHK見てたほうがいいと思って見たらくだらねーw

結論:テレビなんか見るなw
294名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 13:37:11 ID:yjVSZORp0
下半期はTBSと日テレは逆転だろう
華麗と花男あったし野球はないんだから
295名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 13:41:00 ID:A992UmZ00
報道は見たいが、報道ショーはいらない。
296名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 13:52:02 ID:krXe6ALR0
         ウェーハッハッハー
            Λ_Λ
          ◯< `∀´ >◯ 
           \    /
            |⌒I │
            (_) ノ
     ______ _..レ__    ___
    /r''''''i i'''''ヽ|`i i'''ヽ`'i  i'´r.⌒ヽ|
         | |    | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ,
         | |    i i'''ヽ`''i i、  `ヽ`}
         j l、    j L,丿.丿 i、ヽ.,,ノ,ノ
         ̄ ̄    ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
297名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 22:13:27 ID:SYro0ZwR0
視聴率調査事態に疑問を感じないか?
・録画はカウントされない
↑はまだしも
・BS・CS・CATV・独立U局は「その他の局」としてひとくくりされる
NHKBS・WOWOWは視聴率の対象にしてもいいだろ?
298名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 03:43:40 ID:FNkKdsue0
>>297
そんな視力検査みたいな局を対象に入れてどうする
299名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 04:35:25 ID:lSZy7xM20
>>297
そんな銭にならねー面倒臭えことを天下の電通様がするわけねーだろバカかてめーは
300名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 04:56:41 ID:MKWsiQWo0
しかし、日テレは巨人戦がハンデと言っているが、NHKでやれば民放よりは視聴率取ると
思うよ。
民放の野球中継は巨人ファンしか見てられないが、NHKなら他球団ファンも見れる。
いや、民放の野球中継は巨人ファンの中でも不快に感じる奴がいるかも?
それほどスポーツの放送としてはひどい出来だと思う。
301名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 06:21:31 ID:xfPhBJ0J0
age
302名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 06:24:59 ID:0lTScdUT0
スポーツ中継をもっと増やせば視聴者は必ずついてくる
303名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 06:55:51 ID:PfDGoTWs0
地上波だけで7割弱。NHKBSと教育あわせたら7割強。
どうみてもインチキの視聴率詐欺でしょ。
統計とは名ばかりで、家にいる人、アンテナが立ってない人
ばかり設置してるはず。

304名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 11:13:20 ID:3Eg6pagb0
日テレ ラジかるッ より
昨日の視聴率ベスト5

1.19.0 N845
2.17.9 N7
3.17.5 報ステ
4.16.5 ちりとてちん
5.16.4 歌謡コンサート
305名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 12:08:17 ID:2SUKBRMhO
今はもうバラエティはあたりさわりのない内容で気楽にテキトーに
暇つぶし程度に見れるような番組ばかりが
視聴率とってる
確実に世間がテレビに興味無くなってきてる
306297:2007/10/24(水) 12:20:11 ID:rF8f0qdR0
>>298-299
>NHKBS・WOWOWは視聴率の対象にしてもいいだろ?
アナログBSも含めれば付けてる層は多いだろ?
BS1なんかMLB(電通が関わっている)関連の視聴率高いんじゃないか?
307名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 12:39:49 ID:9LbjHCVa0
日テレは野球放送あるのにこの数字は何気にすごいな
308名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 12:44:13 ID:+l4suNIUO
もっとJリーグやれよ
アメリカの野球映してどうする
309名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 12:47:38 ID:Ue/XqvkaO
NHKって常に笑ってない感じがする
あんますきじゃない
310名無しさん@恐縮です:2007/10/24(水) 19:44:19 ID:nP3moiIU0
歌謡コンサートの視聴率が高いのは、演歌のCD・カセットの入手が困難になった事や
また演歌歌手のコンサートが減った事、民放で演歌が流れなくなった事
または有線放送の演歌CHを流す店が減った事が影響していると思う。

しかし、複数の演歌歌手が出演するNHKの公開番組に、客が集まれば集まるほど
演歌歌手の単独公演に客が集まらず、直接CDを売る事もできないという
悪循環に陥っているのが演歌の現状である。
311名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 03:45:10 ID:cJUg4cZs0
テレビが大好きな流行なんて金儲けのために作ってるだけだろ
あほな貧乏人が踊らされてるだけwww


312名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 03:54:11 ID:DDHArlMj0
民放のゴールデンなんて見るに堪えないものが多いからな・・・
まぁNHK2位というのも妥当っちゃ妥当な結果か
313名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 03:55:16 ID:rG3C60V00
>>41 通は「世界民族音楽紀行」のブラジル編の面積の小さい水着のお姉さんか
「MUSICBOX」の80年代の幼女の画像で(*´Д`)します。
314名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 03:56:40 ID:tQ+Jx5c80
中国がチベットに軍事侵攻したことに触れてるのはNHKだけ
経団連が圧力で派遣法を改訂させて格差を広げた事に触れてるのはNHKだけ

民放は所詮広告業者だからな。報道機関ではないよ。
315名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 06:53:25 ID:lwpH3zGS0
>>314
軍事的に極めて重要な鉄道をのんびり旅する
くだらん番組作ってるのは何処だよ。
軍事評論家が何人で国中回って地理や施設や交通網をみながら
あれこれ議論させたら100倍意義のある番組が出来るのに。
316名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 07:14:10 ID:Ug9Be/Ps0
>(4)日本テレビ11.6%

世界の99%が知らないマイナースポーツの野球と心中した局として歴史に残るな
317名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 07:30:46 ID:zC6c38JYO
ガッテンとか見ちゃうよ。

つか、民放がくだらなすぎで同じようなのばかりだから。
お笑いタレントばっかりだし。
318名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 07:34:25 ID:zDE2GfMZO
視聴率を気にせず番組作れるというのは自由度が大きいだろうな
319名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 07:35:53 ID:DtjJHz/70
テレビ小説も前作好調だったらしいし
NHK復活か?
320名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 07:47:31 ID:F5O4dRYPO
芸人より12chの旅番組が面白い現実
321名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 08:48:05 ID:Km3GpORSO
受信料とか組織の問題は腹立つけど
NHKの素晴らしい点はなんといっても
ドラマにCMのないこと!時間たっぷり観れるのは民放にない魅力
あと画面作りもきれいで民放に比べて丁寧に撮影してる印象
322名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 08:53:21 ID:rE4ZAQlpO
久本の番組増えたからな
323名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 08:55:30 ID:DTEI0VKp0
民放のゴールデンは毎日どこかで
下らんクイズらしき番組やってるだけだからなあ
324名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 09:04:58 ID:Zi+YAjWG0
ナショナルジオグラフィックのハイエナ特集

@カメラマンがハイエナの群れに受けいられる
Aカメラマンがハイエナの子供と戯れる
Bハイエナと一緒に徒歩で狩に出かける。ハイエナのほうが敏感だから、ライオン他の
 獣を察知してくれると言う
Cハイエナの捕まえた獲物を食べてるところを降りて真横で撮影
Dカメラマンがライオンにより負傷したメスのボスの横で寝転がる


こういうシーンを全部削ったのがダーウィンのハイエナです(w。
白人がうつってると都合が悪いようで全部カット(w。エンディングで
こそこそと提供ナショジオとかやるんだよな。
地上波ばかり見てる人はかわいそうだと思ったね。
325名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 10:44:06 ID:rmcAum5FO
【裁判】 愛人(NHK集金人)の元妻の遺体をバラバラに切断→34歳女に、執行猶予判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193125832/
326名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 10:44:45 ID:filPYKMI0
日テレ落ちたな
327名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 10:48:27 ID:mh1fHWGp0
野球中継やらなかったからか?w
328名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 18:58:29 ID:bZMii8sa0
このままいければnhk総合テレビは年間でもゴールデン2位の可能性もあるでしょうか?
又、日テレは下手したら年間でもゴールデンだけでなく、プライムも全日も4位転落の可能性もあるでしょうか?
329名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 19:07:11 ID:AvkgyL+e0
5局がほぼ団子状態だな
330名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 19:08:34 ID:DW0DBPb50
民放見るとなじみのお笑い芸人とタレントがギャーギャー騒いでいるだけの正月特別番組状態。
飽きるし他に見るものないからNHKが増えたんだろ
331名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 19:25:44 ID:aBc4c2/Z0
先日NHKスペシャルでやった「天才数学者の失踪」は神だったな。
NHKはああいうのをもっとつくるべき。民放化は無意味。
332名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 19:26:47 ID:bZMii8sa0
>>328
更にこんな状況が続けていればゴールデンもプライムも全日もフジを抜いて年間でも1位となり、初の三冠達成の可能性もあるでしょうか?
反対に日テレはテレ朝やテレ東、更にnhk教育まで追い抜かれ年間でも前代未聞の最下位の可能性もあるでしょうか?
333名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 19:55:48 ID:OOZI9cZf0
>>332
死んでしまえ
334名無しさん@恐縮です
民法なんて見たいと思うような番組全く無いからな
無難にNHKでも見るかって感じだろう