【サッカー/Jリーグ】2006年度経営情報発表 経常赤字は11から15クラブに増加 営業収入TOPは浦和★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1∬*’Δ’)y━・~~@胸キュンバーガーφ ★
 Jリーグは18日、2006年度の1部(J1)、2部(J2)全31クラブの経営情報を発表し、浦和が営業
収入70億7800万円、経常利益2億5300万円でいずれも最高だった。
 今回から開示が義務付けられた人件費も、浦和が最も多く、24億9900万円。2位は名古屋の
23億1300万円、3位は横浜Mの22億1000万円となっている。ただ、人件費には選手のほか、スタッ
フや下部組織なども含まれ、単純比較はできないという。
 経常黒字だったのは計16クラブで浦和以下、甲府が2億4500万円、千葉が1億2800万円で続
いた。経常赤字は前年度の11から15クラブに増え、磐田、広島、福岡、神戸、鳥栖は05年度に
続いての赤字となった。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=jleague&a=20070918-00000173-jij-spo

■J経営情報開示、赤字クラブが増加…浦和は営業収入70億

Jリーグは18日、昨年度の全31クラブの経営情報を開示した。今年が2年目。
J2が1チーム増えたこともあり全体では30億円増収の690億円となったが、
単年度赤字は前期の11クラブから15クラブ(J1が8、J2が7)に増えた。
鬼武健二チェアマンは「赤字クラブの多くは人件費に力を入れすぎ。
地域密着を進め入場者を増やすなどの努力が必要」と要望した。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20070918ie30.htm 

■2006年度Jクラブ情報開示
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf

◆前スレ:
【Jリーグ】2006年度経営情報発表 経常赤字は11から15クラブに増加 営業収入TOP3は浦和・甲府・千葉
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190116488/
★1スレ目の投稿時間:2007/09/18(火) 20:54:48
2名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:05:50 ID:nMWVUR2W0
>>2ならJリーグ解散
3名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:06:49 ID:nMWVUR2W0
>>3ならサッカー競技自体滅亡
4名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:07:14 ID:lr79BY7w0
甲府やるじゃん
5名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:07:21 ID:nMWVUR2W0
>>4ならサカ豚発狂
6名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:07:24 ID:r3eNBygU0
こういう情報公開の姿勢はすばらしいな
7名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:07:34 ID:dRjRAqQJ0
>>7なら明日彼女が出来る
8名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:07:49 ID:/vHWuj7c0
>>7
おめ
9名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:08:09 ID:nMWVUR2W0
>>7おめでとうございます
10名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:08:45 ID:XH7E5mOy0
全体のパイが増えないとどうしようもないね、Jリーグ。
移籍係数があるから70億じゃ毎年大補強なんてできない。
11名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:09:48 ID:H8AraezN0
よくわからん

12名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:09:54 ID:nMWVUR2W0
結局資金的な母数はこれ以上増えないだろうから
J2のチームを増やすのも考えなきゃな
13名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:11:17 ID:JzSnNY5V0
>鬼武健二チェアマンは「赤字クラブの多くは人件費に力を入れすぎ。
こいつ鬼畜か?
現状でさえプロスポーツ選手と大きくかけ離れた安年俸選手ばっかなのに。
14名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:11:27 ID:v6NYlGcX0
借金大魔王の京都・札幌・仙台がJ1に昇格するんだね
15名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:11:32 ID:JiHAC/Lt0
Jリーグって最初の方は1億円選手とかいたと思ったのになんでこんな貧乏になったの?
16名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:12:03 ID:rAiNrwNS0
甲府は人件費低いのはわかるが下部組織にも全然力いれてないのか?

ま、J2戻ってもがんばれ

17名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:12:55 ID:9XVBeIrI0
甲府って金無クラブだったのに、どうしてこんなに経営状態が良くなったんだ?
スポンサーか?とにかくオメ!
18名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:13:15 ID:vcw/MCkj0
>>4
甲府はバレー売ったからだろなんて思ったが、
家族が持ってて甲府には一円もはいらなかったのか。
それは甲府すごいな
19名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:13:30 ID:nMWVUR2W0
高校の部活動が盛んな日本において
ユースとかの下部組織って本当に必要なのかなって思うんだけど

本当に必要なの??
組織じゃなくて芝のグラウンドが欲しいだけじゃないの??
20美香 ◆MeEeen9/cc :2007/09/19(水) 01:13:47 ID:kfCax3800
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 レッズが金満と呼ばれるのは相対的な視点からであって、
          たった70億って感じだよね。これだけ夢と希望を与えてるのに。
           埼玉県といえば、浦和レッズとまで言われてるでしょ。

          はっきり言ってレッズもまだまだだよね。
           お金儲けがヘタすぎ。
21名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:14:23 ID:+uA9f1950
浦和だけだろ成功してるのは
他は厳しいよな
22名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:15:08 ID:GHZeRstB0
>>14
ヴェルディとセレッソが昇格するから安心しろ
23名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:15:52 ID:d+c5sESHO
糞コテ自重しろ
24名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:16:15 ID:JzSnNY5V0
J選手は憧れの対象にならないんだよなぁ

Jリーガー 年俸安い・寿命が短い・使い捨て

Jリーグ  情報開示と嘯きながら、選手低年俸をひた隠し、
      クラブ人件費と称して、助っ人外人、監督、コーチ、
      他クラブに支払う移籍金、レンタル金、他を含ませて、
      選手に金を与えてると偽装工作。
25名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:17:11 ID:HLJfbOmIO
うーん…胸キュンはどれだろ…
26名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:17:36 ID:5GImsRGU0
苦しいねぇ
27名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:17:43 ID:ndJBRdK10
浦和だけが突出して増えて、ほとんどのクラブが収入を減らしてる。
そういう状況の中でリーグで平均の数値をだすと、微減という結果がでる。

これが今のJリーグの状況だと思う。
28名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:18:03 ID:VYUzzlWC0

 Jリーグ 実働7年 平均年俸1600万円  引退年齢27歳

 ↑

 どっちを目指す?

 ↓

 プロ野球 実働9年 平均年俸4900万円 引退年齢29歳
29名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:18:25 ID:HLJfbOmIO
>>24
お前前スレでも同じコピペ貼ってたなw
お前か?胸キュン馬ー鹿ーはw
30名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:19:22 ID:nMWVUR2W0
企業も今はバカじゃないからな

費用対効果を考えると、サッカーは決してよい宣伝媒体ではないからな
文化事業や社会貢献と言うまではまだJは育っていないし
31名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:19:27 ID:ByqX73CY0
やきうの赤字 = 足りない資金を親会社が『広告費名目』で補填
            実は広告効果のほうが上回っていて
            実質的には『赤字補填』とは呼べない場合が多々ある。
            翌年移行に累積されない、便宜上『赤字』と言われてるだけ


税の赤字 = 外部スポンサーや親会社から『広告費』を得た後に
          それでも資金が足りなくて
          累積していく性質のもの


こういう認識では間違ってるかな?
32名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:19:28 ID:FWkMHVLh0
甲府はみんなボランティアなのか?
って思うくらい人件費がかかってないね。
33名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:19:29 ID:/gbv41+kO
>>1
また他人が立てたスレを横取りか
34名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:20:17 ID:e3QnxbQq0
>>24
通過点にあこがれる奴っているのか?
35名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:20:28 ID:JzSnNY5V0
クラブ総人件費の3割が、国内選手の報酬分だからな。

浦和は年俸は高くないんじゃない?
実は阿倍獲得のジェフらやる四億円の移籍金他、クラブ間の移籍金、レンタル代金。
外人選手契約金、外人年俸り年俸で、
国内選手の平均年俸は3000万円にも満たないから。
ただ、これすらJリーグの中では飛びぬけた高年俸支払いクラブだからなw
36名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:20:54 ID:CzU42gd00
>>31

  >実は広告効果のほうが上回っていて

ここが嘘っぽい。
37名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:21:05 ID:BA0iwlwZ0
浦和って埼玉スタジアムが出来てからビッグになったんだろ?
本当W杯が絶妙のタイミングで来てくれたな
奇跡だ
もし2002年じゃなかったら浦和も単なる一球団でJリーグはかなり地味になって終了ムードが漂ってたかもしれない
38名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:21:08 ID:7lTN215nO
サカ豚哀れWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
39名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:21:33 ID:b6/uBAXR0
小野が日本人最高年俸の1億8千万だっけ?
40名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:21:58 ID:GHZeRstB0
>>34
全員だよ
41名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:21:59 ID:nMWVUR2W0
>>35
儲かっているならそれなりに人件費を払うのは当然だろ

問題は、スポンサーに対して十分に貢献してないのに
その上赤を生んじゃうクラブが複数あるってことだよな
42名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:22:29 ID:JzSnNY5V0
>28

>Jリーグ 実働7年 平均年俸1600万円  引退年齢27歳
J1で平均年俸八百万年  平均引退年齢 23歳
(Jリーグ選手会調べ )
43名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:22:40 ID:X03lQgE30
スタジアムが小さいクラブじゃ入場者数増えても黒字は難しいんじゃないのかな?
年俸が安い選手ばかりなら黒字になるんだろうけどさ。
44名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:23:01 ID:vsjC9XeM0
なんかこういう論争でいつも話題になる年俸の数字は、
勝利給や出場給が含まれた数字なの?
45名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:23:04 ID:MNJkV0QZ0
46名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:23:36 ID:MNJkV0QZ0
>>44
当然含まれてない
47名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:23:47 ID:GHZeRstB0
>>39
年収10億の中田さん
48名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:24:01 ID:GjkeGJBr0
>>36
イメージUPになってるかどうかは別として
シーズン中はほぼ毎日のようにテレビで企業名連呼
新聞では企業名が載るというのは
値段にすると莫大なものになるのは間違いないと思う
49名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:24:14 ID:JzSnNY5V0
「高卒300万円、大卒400万円がルーキーの平均年俸だが、とんでもなく低い選手もいる。(中略)
それでもJ2よりは恵まれている。J2ではプロ2、3年目でも年俸120万円クラスはザラ
月5万円の年俸60万円という選手もゴロゴロいる。(後略)

http://d.hatena.ne.jp/SH77/20070222
50名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:24:15 ID:PKq4nDk30
頼みの日本代表も若手の将来性ゼロだし、サッカー危ないんじゃね?

アテネ世代
2004/03/01(月) 19.7% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「バーレーン×日本バーレーン」(生)
2004/03/03(水) 20.4% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「レバノン×日本」(生)
2004/03/05(金) 21.6% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「UAE×日本」(生)
2004/03/14(日) 22.5% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×バーレーン」(生)
2004/03/16(火) 21.4% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×レバノン」(生)
2004/03/18(木) 27.7% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×UAE」(生)

北京世代
2007/08/22(水) 13.3% 20:26-22:30 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「日本×ベトナム」(生)
2007/09/12(水) *9.5% 19:09-21:24 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「日本×カタール」(生)
51名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:24:20 ID:x0RmdQop0
どうでもいいけどいい加減pdfとか滅ぼせ
52名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:24:21 ID:nMWVUR2W0
>>46
いや、出場給は含まれているよ
勝利給は分からないけど
53名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:24:25 ID:UxN1iqCs0
>>44
あくまでベースの数字かと
54名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:25:03 ID:eaqU+6/a0
養殖か天然かはっきりしてくれ
55名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:25:14 ID:FbI5seC00
甲府は黒字以前にやることがあったと思うんだがなぁ・・・
56名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:25:25 ID:J8UOIDYy0
日本に真の金持ちは少ないからな
道楽でサッカーチーム持ってくれるオーナーがいないと
馬主やってる人がサッカーに流れてくれればいいのにね
57名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:25:37 ID:x9XWjavY0
いつも思うが甲府の規模に対する利率はすげーなおい。
58名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:25:55 ID:vc/N2JQm0
>>24
園児や小学生は選手の年俸考えて遊ぶスポーツ選択何かしねぇよ
年俸が高いからそのスポーツ選択するほど日本は貧乏な国じゃねーw
59名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:25:59 ID:nMWVUR2W0
出場給は予算の段階で計算できるから
明らかに賃金に入るでしょ

勝利給は流動的だから、難しいけど
60名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:26:03 ID:WRIPQ1RJ0
>>15
今も普通に居るからw
61名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:27:37 ID:20NB59tN0
>>31
JもNPBも親会社からの赤字補填を「広告宣伝費」(損金)扱いで処理してるのは同じ
このため親会社か所得から控除されると言う税制のメリットがある(昭和29年の通達)
62名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:27:44 ID:ZLNpPqhQ0
西武の松坂みたいに人身売買で稼いだら?

人材不足?w
63名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:27:52 ID:98JhyuXC0
>>56
それ村上龍の本に書いてあった
64名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:28:01 ID:CzU42gd00
勝利給や出場給、って野球用語? そんなに割合が大きいのか?
一番でかいのは、個人スポンサー契約だと思うけど。代表クラスの。
65名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:28:22 ID:QF3Hy6mO0
>>1
先生乙です
66美香 ◆MeEeen9/cc :2007/09/19(水) 01:28:32 ID:kfCax3800
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 啓太ちゃんにはもっとお金あげるべき。
          お金つかう時間もなさそうだけどね。
67名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:28:39 ID:krvY39xK0
Jリーグはどうでもいいがアビスパは解散しろ
68名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:28:48 ID:GjkeGJBr0
いくら脱企業・地域密着・身の丈経営でも
Jは選手がちょっと可哀想だよ
日本人のサッカーレベルが低いから
年俸安くても国内リーグしかない状態だけど
レベルが高かったら選手流出で悲惨なことになってるんじゃない?
69名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:28:52 ID:pSPmJO700
去年までの甲府は顧客満足度が非常に高かったんだよ。
今年は顧客不満足度が爆上げ中だけどな。
70名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:29:05 ID:ZIAR3Sa4O
甲府は無理しない
71名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:29:10 ID:MNJkV0QZ0
>>59
>>59
>>59

豚さんは流石豚並の脳しかないんですねwww
72名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:30:06 ID:b5khQ6Xj0
Jは年俸低くって可哀想だと?
税金使っておいて?
嫌なら辞めれば良いんだよ。
73名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:30:46 ID:dRuCi0q30
■赤字クラブ

Jリーグ全体 

2004年 2クラブ
2005年 11クラブ(+9)
2006年 15クラブ(+4)

J1
2005年 2クラブ
2006年 8クラブ(+6)

J2
2005年 5クラブ
2006年 7クラブ(+2)
74名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:31:03 ID:5ydON4ru0
>>68
悲惨になるほど選手のレベルが高かったら良循環するから問題ないw
75名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:31:29 ID:QF3Hy6mO0
Jとは日本スポーツ文化の鬼っ子である。
76名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:31:29 ID:BA0iwlwZ0
浦和ってまだ三菱から独立してないんだよね?
黒字になっても吸い取られるだけでしょ?
77名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:31:34 ID:CzU42gd00
>>68
うんとレベルが高ければ、海外に映像を売ってスゲー金が入ってくるよ。
78名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:31:58 ID:hBgm2JPk0


   キタキタキタキタキタ−−−−−−−−−−−−−!!
   さあ、焼豚のみなさんファビョって!!ファビョって!!
   いぐぅーーーいgぅuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

         ρ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) ) ←>>胸キュンw
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎       
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)     
   (__/           \____/




79名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:32:27 ID:HLJfbOmIO
>>64浦和の勝利給は高いぜー♪
優勝が決まる頃には家が買える
80名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:33:17 ID:hdmbH66W0
>>48
同じだけの予算をかけられるのなら、NPBに出さずとも、
もっと効率的な広告展開ができそうな気はするけどなぁ。
81名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:33:26 ID:QF3Hy6mO0
>>79
浦和の選手だけが潤っても意味無いだろが
やはりスポーツ文化ではない。
82名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:34:29 ID:K2/z7Aq80
>>28

プロゴルファー



83名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:35:02 ID:5ydON4ru0
>>82
磯貝w
84名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:35:14 ID:9PutM3YXO
>>67
なんでだよぅ。ただでさえ、リーグのなかで存在感薄いのに、そんなこと言うなよ…
85名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:35:20 ID:JzSnNY5V0
>>76
浦和は三菱自出向の三菱奴隷社長が、
不平等契約を結び、
過去、三菱からレッズに頂いた金は全額金の貸し借りでした。
(ようするにタダで公告利用し、タダで大スポンサー面してたった事だ)
だから計百億ちょっとは、今後返済しますと。

だから毎年十億円ちょっと三菱に合法的に吸い上げられる。
86名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:35:27 ID:HP4b99X/0
プロ野球もJも観れなくなったら困る
でもスポーツは実際にやるのが一番楽しい
百年構想が嘘八百の世迷言だとしてもそっちに賭けてみたくなる
87名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:35:38 ID:K2/z7Aq80
>>28

またはプロレスラー


88名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:36:13 ID:5GImsRGU0
胸キュンてサッカーオタクだろ
89名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:36:53 ID:BA0iwlwZ0
>>85
d
俺アホだからよく分からんが100億返したら完全に独立出来るってこと?
90美香 ◆MeEeen9/cc :2007/09/19(水) 01:37:07 ID:kfCax3800
>>28
∋*ノノノ ヽ*∈ 
 川´・ω・`川 けど、野球選手ってダサくない?
           カッコいいのダルビッシュだけじゃない。
91名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:37:28 ID:QTLctokZ0
とりあえず明日の韓国戦は絶対勝てよ
92名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:37:36 ID:b5khQ6Xj0
>>80
球団単体で100億の赤字でも
広告費を考えたら安すぎる。
どうしても球団が欲しい。

ってホリエも孫を言ってたぞ。

>もっと効率的な広告展開ができそうな気はするけどなぁ。
できないみたいよ。費用対効果で球団持つのがぶっちぎりだと。

そうでなきゃ、宮内や孫や三木谷が球団持つわけ無い。
93名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:38:01 ID:JzSnNY5V0
>>79
浦和はお前が思っている程、選手に対する金払いは良くないよ。
浦和が金払い良い相手は外人監督、コーチ、外人選手、
他クラブから獲得する時に、元クラブにやる移籍金、レンタル代金。
94名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:38:22 ID:HLJfbOmIO
>>88
海外厨だから、チョンじゃね?
95名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:38:48 ID:49adu0IB0
プロ野球は、広島を除いて企業の宣伝媒体だから、
赤字を被ってもいいぐらいの価値があるんだが、
独立採算のJリーグで赤字は死活問題だなぁ。

そもそも田舎だけで盛り上がるリーグはやはり限界がある。
北海道、東京、名古屋、大阪、福岡で人気がないとね。
96名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:38:59 ID:QF3Hy6mO0
>>86
嘘八百です。
行き着く先はテレビ局への自爆テロとか
社会インフラへの自爆テロとか。
そもそもスポーツ文化の理念自体が古臭い。
97名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:40:17 ID:vsjC9XeM0
>>92
でも、ライブドアみたいに買収に名乗りを上げて散々名前を売っておいて
結局買収できずっていうのが一番の勝ち組な気がするなw
98名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:40:30 ID:JzSnNY5V0
>>89
借金返しても浦和のクラブ株式の過半数を三菱が持ってて、
社長、取締り役人事権も三菱が握ってるからな。
難しいね。
99名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:40:37 ID:nMWVUR2W0
プロ野球がどれくらい宣伝効果があるんだ・・・って思ったけど

ヤクルトとか日ハムは明らかに効果あるよなぁ
球団持ってなきゃ、怪しい飲料メーカーと肉屋だもん

企業イメージ的にはどんなにCM流したり、イベントに協賛するよりも
プロ野球の球団を持つことの方がなんだかんだで意味はあるよな
100名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:40:46 ID:HLJfbOmIO
>>96
嘘ってwソースも出せない妄想100%のレス乙!
101名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:40:48 ID:b5khQ6Xj0
あとな、ソフトバンクは以前から
広告宣伝費を年間何百億単位でアホほど使ってたみたいだけど
あまり効果がなかった。
んで球団持ったらアホみたいに宣伝になったし効果的だった。

って孫が言ってたぞ。
102名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:41:46 ID:H8hRTocf0
>>92
持ちたいのは広告効果じゃなくて「信用」が欲しいから
103名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:42:43 ID:nMWVUR2W0
>>102
そう、信用、それそれ
結局野球は60年やっているから、その価値はあると思う
104名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:42:46 ID:BA0iwlwZ0
>>98
そうなんだ
てっきりもう独立寸前まで来てんのかと思ってた
株のことも分からんけど半数近くってことは相当影響力あるだろうね
三菱がこんなにおいしい球団を手放すわけないだろうし
105名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:43:08 ID:HLJfbOmIO
消え逝く寸前のプロ野球みたいに赤字チームばかりってのにだけはなってほしくないから、他はもっと頑張れよ
106名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:43:16 ID:JzSnNY5V0
>>101
ソフトバンクと楽天は勝ち組だな。
楽天なんか、イーグルスの初期投資、運営費用けちって、
実質タダで宣伝公告しまくってる状態だし。
107名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:43:27 ID:5/uRtw7b0
別にJリーグは黒字を出すことが目的じゃないだろ
地域に還元したんなら赤字でもいいんじゃね
108名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:43:28 ID:MoHk98rt0
>>80
野球って特別減税見たいのが有るんだよ
かなり古い法律だけどね
栄養費あげてそのうち何割かをキックバックすれば
マネーロンダリング完了
もちろん接待なんかにも使えるんだろう
空残業空バットなんてのも余裕なんじゃないの?


109名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:44:08 ID:49adu0IB0
むしろ赤字なのに存続していると言うことは、それだけ価値があるということだよ。
110名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:44:20 ID:MNJkV0QZ0
っていうか実際来年の野球の放映権料は凄いことになりそうだし
果たしてセリーグとかどうなるかね
111名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:44:24 ID:QF3Hy6mO0
まあJは過渡期なのは間違いない。
川淵の首を手土産にプロ野球の参加に入るのが
一番平和的だが
そもそもそんなことするとは思えないので
日本のスポーツ観戦文化とそれに伴うスポーツの隆盛を守るため
Jは徹底的に滅ぼさなくてはいけない危険思想でもある
共産主義と似ている。
112名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:44:48 ID:nMWVUR2W0
>>109
んだ
赤字でも、スポンサーが撤退しなきゃ
こりゃ本物だって思うよ
113名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:44:56 ID:HLJfbOmIO
>>104
でも実質完全独立しているようなもの
114名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:46:47 ID:MoHk98rt0
>>109
その合法的なマネーロンダリングの仕組みに価値が有るね
だからヤクザが仕切ってる
115名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:47:28 ID:BA0iwlwZ0
>>113
でも親会社であることには変わりないんだから
これからもずっと黒字のいくらかは吸い取られるんでしょ?
100億返しても
116名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:48:48 ID:5ydON4ru0
>>108
その合法マネーロンダリング脱税もどきがおいしいんだよ
117名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:50:27 ID:MoHk98rt0
>>116
だね
客がいないと成り立たない分パチンコよりたち悪いw
野球は客もファンもいなくてもその機能が有れば
企業にとっては打ち出の小槌だからなw
118名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:52:26 ID:nryaltEo0
地域密着みたいな貧乏くさいこといってないで
欧州のクラブみたいに金で一流海外選手かき集めて
放映権とか輸出できるレベルにすればよろし
119名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:52:51 ID:HLJfbOmIO
>>115
ない!
独立採算になったから、黒字は全てレッズのもの
120名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:53:36 ID:5GImsRGU0
>>118
無理です><
121名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:54:00 ID:5ydON4ru0
>>119
株式配当は必要だろうw
122名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:54:22 ID:TtPl5NFA0
俺はアメリカ在住NFLヲタです。また野球とサッカーならずっと野球のファンでもあるので
思い入れは野球にある。だけど、Jは日本のスポーツ文化の旗頭だと思ってる。
そして在米ゆえJの試合は生観戦はもちろんテレビですら生で見たことが無い。
つまりその文化を知らない。
そこで、俺の好きなNFL(分かりやすくNFLと書くけども俺の住む町のチームのことです)
を取り囲む実際に見るシーンを列挙するけども、
Jはこれらと比較してどのような観戦応援文化が育ってる?

1、試合当日の街の雰囲気は?もうみんなが地元のチームのユニフォームを着てる?
2、試合開始前スタジアム周辺(内では無い)はどのような雰囲気?
NFLでは駐車場でのテールゲートパーティー(車を停めてBBQ)で盛り上がる。日本では屋台かな?
3、自家用車をチームのロゴやカラーに塗装しちゃう人もいる?野球の阪神などは多いかな。
4、本拠地の街中にシーズン中はフラッグが立ちまくってる?
また、そういうオフィシャル的なものでなくて、人々が勝手にチームカラーで
街中を飾り立てたりしてる?(近所には地元NFLのチームカラーで電柱やガードレール、歩道を塗っちゃってる所も多いw)
5、有名選手が経営するレストランはある?
6、地元の新聞、テレビの報道量は?NFLでは新聞に当然毎週専門のセクションが
試合前日、当日、そして翌日と入ります。それだけの記事のものがです。
テレビは2chでは説明不要ですねw
7、試合中、そして試合終了後の街の飲み屋街は?これも日本は凄そうだけど。

俺は浦和には感服してる。あれはNFLを凌駕してるかもしれないね。
ああなったら本物。素晴らしい。
123名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:55:05 ID:H8hRTocf0
>>118
経済レベルが同等の国に輸出できなきゃまるで儲からん
124名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:55:53 ID:5ydON4ru0
>>120
外人枠と別にアジア枠みたいの作って(各国1人まで3人とか)アジアのスター買い集めて・・・
すいませんオイルマネー最強ですよねw
125名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:56:29 ID:MoHk98rt0
車ならまだいいけど
レッズハウスが出来るってのは笑ったw
126名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:56:33 ID:3CjBjV6s0
ほう千葉黒字なんだ
127名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:58:00 ID:HLJfbOmIO
>>121
いや、彼に分かりやすく伝えるには、こんな感じでいいだろw
だって彼のレス見てみ?
彼にはこれ位の優しさが必要なんだぜ?ぜ?
128名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:58:29 ID:BA0iwlwZ0
>>119
じゃあ三菱が親会社であるメリットって何?
この間浦和が完全独立したいっていう申し入れを断ったんだよね?
スポンサーと何か違うの?
129名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:59:25 ID:HLJfbOmIO
>>125レッズハウスってちょっとは売れたの?
130名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:59:25 ID:WRIPQ1RJ0
>>111
共産主義ってのは明らかに嘘だな。
NFLなんかの方が何十倍も共産主義的。
131名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:59:30 ID:dXsA8AFT0
132名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 01:59:40 ID:aZr621AD0
もうJリーグ終わりだろ
野球の国に戻って欲しい
Jリーグが始まってから不景気になり
国民が社会規則を守れなくなった
133名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:00:18 ID:ndJBRdK10
>>119
企業スポンサーは
金を出して損することはあっても
得することはないってことですな。
134名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:00:55 ID:HLJfbOmIO
>>128
企業イメージ
135名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:02:15 ID:HLJfbOmIO
>>132
他人のゴミとか拾って帰るんだぜ?
焼き豚はガムとかまで捨てっぱなし…
136名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:02:28 ID:JO/uuDd9O
>>58
年俸は考えるよ。
ただ大人と違って戦闘能力みたいに捉えるだけ
137名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:03:55 ID:BA0iwlwZ0
>>134
それだけ?
あと100億返し終わったら浦和は収入か黒字が10億くらい増えんの?
138名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:04:54 ID:WRIPQ1RJ0
>>122
人気のあるチームってのは問題の本質的な部分じゃないからね。
NFLの人気のないチームや弱いチームがどういう状態なのか?
リーグがどういうフォローをしているのか?の方が情報としては面白い。
139名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:04:58 ID:3mHCSWOB0
甲府黒字なのか。

もうホーム観客動員3000人とか、
クラブサポータ5000人とか、
広告収入5000万とか悩まないでいいのか
大きくなったなぁ
140名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:06:08 ID:LDTx3UA70
横浜FCって絶対破産するよなぁ?
どこからあんなに金が出てくるわけ?
141名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:08:06 ID:HLJfbOmIO
>>137
100億は無理w
142名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:10:07 ID:H8hRTocf0
浦和って100億の借金返せるほど収入あんのか?
143名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:10:32 ID:BA0iwlwZ0
>>141
>>85によると毎年10億は返してるんでしょ?
あと数年で返せるじゃん
144名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:11:08 ID:Xi5okT+D0
四国の独立リーグがナンたらカンたらって言うのを聞くと、Jがやってることってすごいと思う。
145名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:12:11 ID:b5khQ6Xj0
>>135
俺、川崎在住だけど
フロンターレの試合の日は滅茶苦茶迷惑だよ。
路駐にゴミにと。徒歩客は車道歩くし、
試合後はうるさいし。
146名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:13:22 ID:oUd8YqCl0
楽しそうだなぁJリーグは
147名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:13:55 ID:my6RXZQx0
京都なんかは経営者に問題があると思うね。
148名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:13:59 ID:6IHqf0czO
プロ野球とJリーグじゃスポンサーに関するそもそもの基本理念が異なるから比較するだけ無駄。


プロ野球はスポンサー企業の広告媒体。
だから、赤字は広告費として親会社負担は当たり前。
その分、球団名などでの露出は充分。

Jリーグは、スポンサーの露出を可能な限り減らすベクトル。
それゆえに費用対効果の面では少し「?」がつくと思う。
だからこそ、興行や放映権での収益拡大が必須であり、より魅力的な興行にしようというモチベーションが働く。


今のところある程度の棲み分けができてるんだから、無理して煽らなくていいのにね。
149名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:14:17 ID:RnzFbuYj0
レッズはお金あるんだから
Jリーグがもっと盛り上がるように大物外国人を獲得してくれよ
150名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:14:30 ID:hVKlC6J00
NFLは32チーム、MLBは30チーム、jリーグは31チーム
やっぱ数多すぎね?東西に分けたり、2部の扱いどうにかしろよ
151名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:16:30 ID:Y/I21JWO0
やっぱ自慰リーグってもうかってないんだね
やきうをバカにできないじゃん
 
152名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:17:55 ID:5DtzvF2t0
>>145
>徒歩客は車道歩くし

どこの道の話やねん?
153名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:19:17 ID:HLJfbOmIO
>>143
すまんw黒字が100億と勘違いしてたw
お前が正しい
154名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:19:39 ID:TtPl5NFA0
>>138
そうか・・ごめん。
ただ俺はスポーツ大好き人間なので、Jを取り囲む環境がどのようなものかを純粋に知りたかっただけなんだよ。。
浦和とかの動画を見てると凄いじゃない?
在米の俺にとってNFLはもちろん毎週楽しみで楽しみで仕方無いけど、あれが日本でも生まれたのか・・と。

>NFLの人気のないチームや弱いチームがどういう状態なのか?
NFLで人気が無いチームは無い!けども、あえて挙げるならアリゾナかな。
だけどあそこも新スタジアムが出来て昨年の動員率は99.5%というのをどこかで見ましたね。
NFLはまた弱いチームを作らないことがそのリーグ運営の大前提だけども、
それでも当然下位チームは出る。だけどそれでも最後の最後までプレシーズン出場争いを行わせる為の、
かなり難解なワイルドカード選出法があるかな・・(MLBのあれは当然NFLの真似。そして単純。)
また、それでもどうしても下位に沈んであっという間に争いから離脱しても、
その頃には興味あるチームとの対戦を持ってきてる。
(別リーグの別地区との対戦は4年に一度。また本拠地では8年に一度。8年に一度の対戦は見たいでしょ?)
他にも幾つも理由はあるだろうけども、
これらもNFLがレギュラーシーズン16試合、32チーム、平均7万5千人の全スタジアム全試合がほぼ100%埋まる要因にはなってるとは思う。
155名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:19:55 ID:b5khQ6Xj0
>>152
公園のまわりと中原街道の脇。
四人で四列とかで歩いてるよ。
156名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:22:25 ID:QF3Hy6mO0
>>122

1・一部のオタだけです(モー娘のオタと同じといえばわかるかな)
2・全くありません
3・全くありません
4・全くありません
5・全くありません
6・全くありません
7・全くありません

むしろそれに一番近いのは
阪神タイガースだと思われます
157名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:24:07 ID:fY4fE55QO
まだチーム数少ないよ…
海外に追い付く為にはJリーグから変えていかないと…
158名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:25:06 ID:QF3Hy6mO0
>>154
残念だけど浦和は一部のマニアがシーチケを購入して
あの状態になってるだけで
仮に浦和が優勝しようが埼玉は熱狂しないんですよ。

どっちかというと新日本プロレスの全盛期に似てる。
テレビが低視聴率でもてあましたけど
専門雑誌や観客動員は絶好調で一部熱狂があったプロレス時代。
しかしそれはスポーツ文化というか
日本独自のオタ文化であります。
159名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:25:16 ID:Y/I21JWO0
これ以上チーム数増やしても赤字が増えるだけだろ
1週間に1試合で動員が1万程度だろ
そら自慰リーガーの平均年俸が1000万程度でも赤字になるわ
もっと減らさないと
160名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:25:39 ID:vsjC9XeM0
>>122
大抵の日本のスタジアムは街の中心地からはすごく離れたところにあるんだ。
だからスタジアムの周りって言っても田んぼだったりするんだよね・・・
161名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:25:54 ID:Xi5okT+D0
アメリカのスポーツ文化は世界的に見ても珍しいから、学生スポーツとか。
Jは完全にヨーロッパを見てるから、Jと比べるんだったらオランダとかドイツじゃない。
162名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:25:58 ID:HJC7YQYy0
甲府頑張ったな
163名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:27:53 ID:BA0iwlwZ0
>>153
んじゃ数年後には10億以上の収入増加が確定してるってことか
すげえな
10億あったら欧州の中堅選手も連れてこれんじゃん
マジで手がつけられなくなりそうだ
164名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:29:45 ID:HLJfbOmIO
プロ野球は巨人阪神広島以外は大赤字ですwww
放映料に依存しているプロ野球は、巨人阪神広島も既に瀕死ですwww
165名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:30:35 ID:TtPl5NFA0
>>156
阪神タイガースが素晴らしいスポーツ文化を持ってることは認める。
やはりあれが日本では特筆ものかな。
>>158
埼玉は熱狂してないのか・・埼玉には独自のメディアなどが無いからかな。
だけど、それであの熱狂は、それはそれで凄いよね。
>>160
それならそれでデカイ駐車場を作って、NFLのように試合前にみんなで盛り上がるのもアリだよね。

166名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:30:57 ID:Y/I21JWO0
>>164
楽天も黒字
167名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:31:48 ID:5DtzvF2t0
J1で問題なのは鹿島と磐田だけかな
もし来年J2に落ちれば広島もきつい
168名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:32:11 ID:LDTx3UA70
野球は給料減らせば黒字になるだろ
人気下がってるのに年棒は上がりすぎだろあの競技
169名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:32:31 ID:HLJfbOmIO
プロ野球は巨人阪神広島楽天以外は大赤字ですwww
放映料に依存している瀕死の巨人がオワタら他も共倒れですwww
170名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:33:06 ID:QF3Hy6mO0
>>165
新日本プロレスやUWFの熱狂は凄かったけど
あれは文化じゃない。
Jも文化じゃない。
マニアがマニアの嗜好に合わせて楽しんでるだけ。
そのうち滅びる。だから、Jはさっさと捨てるべきだといってるわけだ。
171名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:33:06 ID:glv28hCi0
野球もそうだが、翌日平日なのに試合を開催するのは馬鹿丸出しだと思う
172名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:34:14 ID:5DtzvF2t0
>>165
いや埼玉県には全域にレッズファンいるよ
173名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:34:44 ID:NCpRoEkF0
NFLは戦力均等すぎて面白くないね。

いつも同じフォーマットでぜんぜん面白くない

選手もヘルメットや防具かぶって軟弱だし

それに他のスポーツとの兼ね合いってのが多いから

淡白なファンが多い
174名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:34:56 ID:S7beNKoIO
赤字球団多すぎワロタ
プロ野球の収支も知りたいところ
175名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:35:02 ID:HLJfbOmIO
>>165
簡単に騙され過ぎw
176名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:35:50 ID:NCpRoEkF0
NFLヨーロッパだってつぶれたでしょ

市民が触れ合うことができるドイツの総合スポーツクラブみたいのないし

ただの興行重視のプロスポーツなだけでしょ
177名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:37:03 ID:NCpRoEkF0
>>165

地域密着というなら、狭いホームタウンの中であれだけのファンがいる浦和が一番だろw

阪神なんて関西圏独り占めで 地域密着とはいわんわwww

それにテレビさいたまというメディアもバックアップしてるしね
178名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:37:34 ID:Y/I21JWO0
野球は週6日開催で6万から18万は観客動員が望める
経費引いても多少は残るわな
選手年棒さえ高騰しなければ、自慰リーグより黒字にできる可能性はあるはず
179名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:37:47 ID:3Jh1l15I0
水戸ちゃんの営業利益はワシントン何人分?
180名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:38:14 ID:QF3Hy6mO0
興行重視といってもだなぁ
スーパーボールは大体テレビ観戦するのが普通で
大型テレビを買ったり自宅で友達呼んで
テレビで見るのが普通なんだよ。

スタジアム原理主義のJとサッカーは
テレビが発達した日米じゃ滅びさる運命なので
さっさと捨てるべきだと言ってるわけだ。
機動的に視聴者の要望にあわせたルール改正もできないわけだろ?
こんなのは欧州や南米の娯楽が少ない途上国でしか通用しない
181名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:38:17 ID:TtPl5NFA0
>>170
>マニアがマニアの嗜好に合わせて楽しんでるだけ。

どういう意味かは良く分からないけど、
もしJが熱狂的なファンだけが楽しめる場になってるとしたら、
それはそれで、ファンが一般の人達も楽しめる雰囲気にするか、
または、一般の人達もファンのレベルまで熱狂的になるか、しないと駄目だよね。
アメリカではNFLに対して、熱狂的な一般人が腐るほどいますw
それと比較してMLBは、静かな一般の人達が簡単に応援できるかな。
どちらも悪くないよね。
182名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:38:28 ID:Y/nMjD2p0
プロ野球は一昔前は「日本の文化」と信じられていた時もあるが、今や誰も信じてないだろ。
大相撲以上に凋落してるし、優遇税制措置やメディアの前面バックアップが絶たれたら、
事実上その段階で即死。
底の浅い人気だったのはサッカーどころじゃないよ。
あれだけ継続してたのに。
183名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:39:17 ID:NCpRoEkF0
>>178
馬鹿だなw 観客数水増ししてるのに
プロ野球はチーム削減したほうがいいんじゃないの?

jリーグの場合は全国各地にできていくけど・・・w
世界最大の人気スポーツ大会で活躍するためにw
184名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:40:17 ID:NCpRoEkF0
プロ野球も Jリーグみたいに クラブの興行だけで お金つかうべきだwww

企業の損失補てんにばかり頼ってて情けないw
185名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:40:44 ID:Y/I21JWO0
>>183
J2はほとんど赤字だろ
プロレベルではこれ以上拡大市場はないよ

企業か自治体が赤字かぶらなきゃ存続できないんだから
186名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:41:54 ID:Y/nMjD2p0
Jリーグがプロ野球と同様に「損金扱い」に出来るなら、
経常赤字はぐっと減るし、参入するチームはもっと増えるよw
187名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:42:02 ID:Y/I21JWO0
>>184
自慰クラブの赤字だれがかぶっているとおもってんのw

トヨタそのほかの実質自慰リーグの親企業だよw

親会社のいるやきうと基本的にかわらんw
 
188名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:42:46 ID:hSUA010wO
>>174
広告費に計上してる感覚でしかないから
189名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:42:47 ID:QF3Hy6mO0
>>181
NFLは簡単に言えば陣取りゲームだろ
MLBは簡単に言えば1vs1の勝負&点取りゲームだろ。

サッカーは陣取りゲームでも(ラグビーやNFL)
点取りゲームでも(バレーやテニスや卓球やちょっと特殊な野球)
競争でも(陸上や水泳)ないから

一般ウケはしないんだよ。
大体の球技は球の行方を眺めてれば楽しめるし
球技以外のスポーツは単純な競争だし。

お客さんに過度の負担を強いる競技なので
バラエティやドラマやゲームやアニメや漫画など
他のライバルが多い地域では間違いなくサッカーは伸びない。
190名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:43:05 ID:Qm7ANezb0

やっぱもっと地域に密着して運営していかないとなぁ
191名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:43:44 ID:TtPl5NFA0
>>172>>177
埼玉にレッズファンは広く分布して、その中心に当然浦和があるのかな?
まあどちらにしても、あんな環境を良く作ったよね。凄いよ。
>>180
もちろん大半はテレビで観戦だけどね。
だけどもしチケットが手に入ったら誰もが見たいよ。
ちなみにニューヨークジャイアンツなどは向こう30年間シーズンチケットが完売。
8万人収容のスタジアムだが、そのうち6万人以上がこの人達ですww
192名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:43:47 ID:ndJBRdK10
>>178
年俸を下げると、人気のあって客を呼び込める有能な人材ほど
海外(メジャーリーグ)に流出してしまうよ。
193名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:43:48 ID:4kEYODlI0
>>183
サッカーは半分が赤字なのに、まだクラブ増やすとか公務員脳というか狂気だよなw
194名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:44:07 ID:5DtzvF2t0
>>165
埼玉新聞はかなりのスペースをレッズにさいているし
テレビ埼玉はGGR(GO!GO!REDS)を毎週(再放送もあり)放送してる

ライオンズは狭山(西武線)なので埼玉県民にはいまいちなじみがうすい
195名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:44:40 ID:QF3Hy6mO0
チェスや囲碁や将棋が
テレビゲームに勝てるのか?って話なんだが。
勝てないだろ。
なら、さっさとサッカーは捨てて
プロ野球を頂点にスポーツ界を再編して
臥薪嘗胆でスポーツ文化を底上げするしかないわけだ。
196名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:44:51 ID:0PEWEzoM0
>>189
> サッカーは陣取りゲームでも(ラグビーやNFL)
> 点取りゲームでも(バレーやテニスや卓球やちょっと特殊な野球)
> 競争でも(陸上や水泳)ないから
> 一般ウケはしないんだよ。

あのー、野球にはWCと呼べるようなWCはありませんぜw?
米国でもサッカーリーグが作られましたが、
欧州でベースボールリーグが結成されたなんて話もありませんぜw?

それともあったのか?
197名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:44:54 ID:0ETrPcPF0
名古屋の人件費2位かよ 結果が伴ってなさ過ぎだな 早くJ2に落ちてフロント刷新してくれよ
198名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:45:18 ID:1gqK8+UA0
サッカーは海外で通用しないから年俸安くての海外流出はないもんな。
199名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:45:48 ID:Y/nMjD2p0
>>195
テレビゲームでも最早野球ゲームは人気がなくて売れてない訳だが・・・。
200名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:46:12 ID:7lTN215nO
サカ豚哀れWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
201名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:47:05 ID:gQio6S9T0
浦和は三菱と対等のパートナーとして確立できたんじゃなかったっけ?
クラブとスポンサーって仲で納まった気がした。俺の勘違い?
202名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:47:08 ID:Y/I21JWO0
名古屋グランパスの親会社はトヨタ
マリノスの親会社は日産
浦和レッズの親会社は三菱
ヴェルディの親会社は読売 今は日テレ
大分の親会社は実質パチンコ屋のマルマン

チーム名に企業名はださなくても、自慰クラブに親会社があるのは誰でも知ってるだろw
203名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:47:11 ID:QF3Hy6mO0
>>196
うざいなぁ
じゃあサッカーを観戦した上でエキサイティングする要素を述べてみろよ
5秒で論破完了するぞ
204名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:47:49 ID:QalTCPRn0
>>186
出来ますが。
205名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:48:28 ID:Y/nMjD2p0
>>203
野球はつまらんが、サッカーは面白いぞ。
俺には。

そしてそれは不動なので、「論破」しても意味がない。
MLBとかもNHKは怖くて視聴率すらどの程度か殆ど公表してないしなw
206名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:49:59 ID:eaqU+6/a0
いつからだろう
野球がつまらなくなったのは・・・
207名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:50:18 ID:WRIPQ1RJ0
>>154
凄く良くできてるよね。
でもNFLにしろナスカーにしろアメリカ独自の閉じられたスポーツ文化って
部分が非常に強い。
韓国のKリーグなんかはドラフト制度があるけど、ドラフト逃れの為に
J入りする選手が出てきてるし… グローバルな競争に晒されない、
ブランド化出来る環境ってのは非常に良いね。

Jの場合、NFLに似てる点は、ホームゲーム1試合の希少価値が高い点。
J1の場合、2回戦総当たりだからホームゲームで1試合しか対戦しない。
逆に順位的な部分は真逆。Jの場合、リーグ戦の順位を発表しない方が
興行的に成り立つんじゃないのかなw

それとFIFAが世界のクラブをNFL方式に持って行けたら一番面白いかもねw
208名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:50:53 ID:Sbzk8nA40
>>203
うぜえのはてめえだよ
209名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:50:56 ID:QF3Hy6mO0
>>205
単に他の娯楽を知らないだけだろ
サッカーを観戦する労力と時間があるなら
ミュージカルやオペラやダンスを鑑賞したほうが
遥かに有意義だぞ。
せつな的な興奮でも映画やゲームやアニメやドラマやアメスポや格闘技のほうが上だろ。
210名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:51:33 ID:Xi5okT+D0
>193 誰がチームを増やしてるの? お前の一言で知識ナイのばればれなんだけど。
馬鹿にされてることに気付け。
211名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:52:27 ID:5ydON4ru0
>>209
徒労乙
212名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:52:38 ID:lgQ/doaZ0
>>202
グランパスの親会社はトヨタ  看板選手はホンダ
マリノスの親会社は日産  守備の要はマツダ
ジュビロ・・・ヤマハ ・・・SUZUKI秀人
213名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:53:09 ID:0PEWEzoM0
>>206
ドラマ性が消えたあたりかな。
FA制度が出来てから、チームカラーが薄くなって、観客に気持ちが入らなくなったんだと思う。
で、そういう色が抜けてから試合だけ見てみると「けっこうしょぼい」って事を発見してしまったんだと思うよ。
郷土の意地や誇りwとか、一発勝負の要素とかがある高校野球は、
正直プロ野球よりも楽しめるからな。
見る競技としてだけみると結構野球は糞。
214名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:54:15 ID:Y/nMjD2p0
>>209
なんで、有意義とかになるの?
楽しいかつまらないかの話でさ。
それをいえば野球にもそんなものはないし、俺はサッカーにもそういうものは求めてない。
215名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:54:25 ID:Y/I21JWO0
>>213
やきう人気が落ちたというけど
巨人以外の球団の人気はあがっているつーか
パリーグの観客動員は飛躍的に伸びている

巨人が人気なくなっだたけらしいよ
216名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:54:46 ID:lgQ/doaZ0
野球もサッカーも楽しめばいいんだよ。デートの選択肢は多いほうがいい。平日は野球のナイトゲーム、週末はJリーグ。
217名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:56:30 ID:1gqK8+UA0
>>210
残念ながら協会が増やしたいって言ってるんだよ。サッカーしか見ない子供はこれだからw
218名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:57:01 ID:5ydON4ru0
>>217
協会w
219名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:57:07 ID:QF3Hy6mO0
>>214
だからそれはルールがあまり変わらないから
世界で普及してるという安心感から
積み重ねが増えていって、観戦していて無駄な時間と思わないだけだろ?
その時点でマニアなんだよわかれそろそろ。

こーゆーのは日米じゃ通用しない。
チェスや囲碁や将棋が大人気なのか?って話なんだが。
どっちかというと相撲を見るおっちゃんの思考に似てるから
サッカーは中年向けだよ。
220名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:57:41 ID:XXC6E5arO
また対立工作か・・・
コピペレベルの知識しかないからバレバレなんだよな(失笑)
ちょっと専門的に突くと、火病起こして罵詈雑言を吐きまくった挙句、逃走w
221名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 02:58:44 ID:Y/nMjD2p0
>>219
だからさ、意味がわからんのよ。
今、野球を楽しんでみてるのは主にどんな層かわかってるのか?

中高年層

なんだよw

それに積み重ねも糞もないよ。
ダラダラした展開が続くって意味では野球にはサッカーはとてもかなわないしな。
222名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:00:10 ID:5DtzvF2t0
>>206
ようするに
スポーツを見るという行為は
自分の何かをそのチームや選手に投影してるわけで
その自分の思い入れ(愛郷心やナショナリズムなど)を託すものが
ジャイアンツというチームから消えてしまったから
つまんなくなったんだよ
サッカーWCを日本が経験してからと
ネットの普及(信じ込んでたものの破壊)が大きい
223名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:00:42 ID:NCpRoEkF0
プロ野球の広告価値が高いなら


オールスターでガリバーはないだろwwwwwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:01:12 ID:TtPl5NFA0
>>207
そう!サッカーには世界がある!これは非常に羨ましい・・
俺はあるNFLチームを大いに応援させて貰ってるけども、俺は日本人なので、
サッカーにもアメリカ人よりは詳しい・・そしてそこには世界があるという事を知ってて、
このNFLのチームには世界の舞台は無い・・という事を悲しんでる。
世界でアメフトが盛んならもっともっと楽しいだろうな、と思う。

だけど、NFLの興行システムは最高でしょ?
スポーツ自体の楽しさ(それでも俺はアメフトが最も面白いと思う)の話ではなく、
興行自体の巧みさ。
Jは世界のサッカーのシステムに囚われなくてはいけない?FIFAの決まりは大事だろうけども。
やっぱりプレーオフの導入こそ、サッカーを劇的に人気にさせることになると思うのだが。
(日本のプロ野球のプレーオフは絶対に見習っては駄目です・・あれは何?)
225名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:01:54 ID:ndJBRdK10
>>221
そんなにサッカーが素晴らしいなら、Jリーグチームの赤字が増えるわけねえべ。
226名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:01:56 ID:QF3Hy6mO0
>>221
だらだらした展開が続くというのは
サッカーの方が多いよ

ちょっと対話して見る?
不思議に感じるから
野球の何がだらだらで、サッカーの何がだらだらじゃないと感じるの
227名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:02:14 ID:QalTCPRn0
>>222
巨人に愛郷心やナショナリズムなんてあったか?
東京に対する憧れってのはあったかもしれんが。
228名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:03:10 ID:9H/RWF3B0
サカ豚は浦和浦和言ってたけど、浦和一人勝ちの裏で全体が沈んでってるん
じゃ意味ないな。
229名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:03:22 ID:E5C/oe8V0
焼き豚が危機感抱いてるのが良くわかるスレですね
230名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:03:50 ID:hpWuvF9m0
日米と来たか
そんなに他人の娯楽を心配すんな
そのうち滅びるJなんか放っといて巨人戦でも観に行けよ
231名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:04:18 ID:WRIPQ1RJ0
>>203
サッカーゲームは、まず1対1の戦い(柔道や格闘技などなど)
その戦いを有利にする為の1対複数の戦い(アメフトやラクビーなどの戦術的な部分)
その戦術的な部分を打破する為や個の戦いを回避する為のパスゲームの面(バスケなど)
パスゲームを有利にするためのポジション取り(チェス、将棋)
そしてシュートが入るか入らないかのギャンブル性(パチンコ)

これらの要素で成り立ってる。
232名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:05:07 ID:Y/nMjD2p0
>>226
いや、しないからw
論破とかされてもしょうがないからw

俺は両方見て言っているだけだから。
野球では一時間も持たない俺が、サッカーでは延長含めて二時間見ていられるという、
事実に依拠してるだけだから。
MLとか見てても気が付いたら別の事してるかチャンネル回してしまってるんだよw
233名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:05:27 ID:JFcA3jHvO
てかなんであんなにチーム数がある訳?もう少し縮小すれば赤字も減りそうだけど
234名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:05:33 ID:QF3Hy6mO0
俺がサッカーがだらだらしていて退屈だと思うのは
無駄なプレーが多すぎるから。
対して野球は無駄なプレーは少ない。
試合展開のだらだら感でいえば
サッカー見てる奴はなんでこんな退屈なスポーツに
つきあえるのか理解できない面もある。
で、聞くと
「守備の陣形見るのが楽しいから」とかくる。
どれだけ洗脳されてるんだよw
235名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:06:12 ID:5DtzvF2t0
>>227
昔は「巨人の星」とか読売グループの洗脳によって
巨人ファンが日本人の半数と言われた時代もあった
そういう多くの人たちの思い入れを背負ってたわけ

それが地方のJリーグのチームなどに
愛郷心という本来の形で分散して巨人の求心力が無くなった
236名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:06:18 ID:H8hRTocf0
>>228
全体は横ばい
ただしチーム数増加の効果で維持してるからこれからちとキツイかも
237名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:06:27 ID:cTw948cn0
甲府とか千葉みたいなチームのが黒字は多いんだな。
238名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:06:45 ID:QF3Hy6mO0
>>231
いただきました。
239名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:06:46 ID:Sbzk8nA40
>>225
おまえは想像を絶する馬鹿だな
240名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:08:26 ID:SNnvAyFz0
>>221
サッカーも「サポーターの若者離れ進む」とサッカー雑誌のサッカーJ+でで書かれてるがな
241名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:08:43 ID:5DtzvF2t0
>>231
これすごく納得できる
242名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:09:40 ID:3ID2D4Sq0
>>235
>>それが地方のJリーグのチームなどに
嘘つけそれを言うなら地方のプロ野球チームだろ楽天、日ハム、ソフトバンクetc
243名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:09:42 ID:CCqVUOjfO
野球もサッカーも観戦は
楽しいけどな
何故意味もなくお互いをおおるの?
野球のホームグランドの都市には
だいたいJのホームタウンも被っているだろうし
Jしか無い都市もある
それだけだろう。
244名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:10:12 ID:9yNbXtnA0
費用対効果を考えると、
ガンバの運営が理想である。
245名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:10:34 ID:QF3Hy6mO0
>>243
視スラーがうざいからだろ。
246名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:11:50 ID:cTw948cn0
視スラーになどかまうなよ
247名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:11:52 ID:XXC6E5arO
赤字が増えてるのは、リーグ通達による急な最低保障給の引き上げのせいだろ。
これから対応していく発展的な弊害でしかない。
248名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:12:06 ID:0PEWEzoM0
>>240
もう寝るが、そりゃそうだと思うよ。
若者って流行りものに弱いし、気まぐれだから。
だから、代表人気が大事なんだけど、野球ヲタにとって喜ばしい?事に、
オシムになってから確かに見てても代表試合は微妙に面白くなくなってきてるw
前は、代表>>Jだったが、今は、J>>代表という感じ。
だから、離れて普通だと思うね。
249名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:12:21 ID:lgQ/doaZ0
そら、若者の絶対数が減りつつあるんだから、仕方ないだろ。
250名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:13:30 ID:LDTx3UA70
CLあるのに寝るやっがあるか
サッカーファン失格だろ
251名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:13:57 ID:5DtzvF2t0
>>242
楽天、日ハム、ソフトバンクも当然そうだよ
とにかく
日本人の半数が巨人を応援しなくちゃならない理由ってなによ?
っていう根本的な部分が崩壊してしまったわけ

だからどう考えても巨人の視聴率が
昔みたいに20%を越えるような日は
もう二度と来ない
252名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:14:05 ID:6+leIm+00
そんなに発狂する数字かよ
移籍金や賞金の関係で上下したりするし
負債が多い問題クラブが少しあるだけの話だろ
253名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:14:43 ID:ndJBRdK10
>>243
相手を見下してると、自分が偉くなったような気分になれるからだよ。
254名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:15:47 ID:582mBmCU0
まあ今のJ1は浦和ではなく、とりあえず甲府をモデルにしていけばそれなりに自立できんじゃない?
255名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:16:08 ID:Xi5okT+D0
>217 増やしたいは願望。 増やすは行動。全然違うのワカル?エ?
Jも、サッカー協会も、今までサッカーチームひとつも造ったことないよ。JリーグFCって言うチームあるか?
 Jはリーグに参加したいっていうチームを受け入れてるだけだよ。誰だってチーム作る権利はあるだろ?朝鮮じゃないんだぞ。
岐阜や、熊本にお前らは田舎モンだからプロチームを持ってはいけないって言えっていうのか?
代わりにお前が言ってこいよ。
256名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:17:25 ID:TNi7zDis0
>>234
いつゴールが入るかわからないから面白い

選手のスピード勝負 パワー勝負 高さ勝負

いたるところに戦いが転がってるんだよ
おもしろいでしょ
257名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:18:13 ID:LDTx3UA70
>>255
基準をゆるくして増やそうとしてるのは明白だろ・・・
258名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:18:57 ID:QalTCPRn0
>>254
甲府の人件費はJ2の平均以下だよ。
259名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:19:49 ID:5DtzvF2t0
周辺都市合わせた集客可能人口が多ければ
Jリーグチームみたいな小さな興行団体はやっていける
野球はそこが足かせになる

母数の少ない鹿島や磐田はJでも
今から客を増やすのは難しい
260名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:20:01 ID:TNi7zDis0
>>254
そのかわり外人枠は埋められず
キャプテンはJ2に取られ
得点王争いレベルの外人もいなくなるけど
いいのか?
261名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:20:10 ID:NCpRoEkF0
プロ野球の広告価値が高いなら


オールスターでガリバーはないだろwwwwwwwwwwwwwwwww
262名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:21:04 ID:SNnvAyFz0
J2とかあれだけ上位と下位の強弱がくっきりしてるのもどうかと思う
263名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:21:45 ID:Xi5okT+D0
>257 増やそうとしてないとはいってないマンコ。裾野を広げないとレベルアップはないマンコ。
264名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:23:21 ID:/jPhXUGbO
>>234
投手が投げるまでの読みあいや駆け引きをみてないんだな
野球みてる時に野手の動きとか見てないのか?
TVでしか見ないんだって感じだね
全体の動きを見れない人のセリフ
265名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:23:47 ID:LDTx3UA70
J2に無理やり弱いクラブ放り込んでも意味ないよ
4位以内とかぬるすぎじゃん
266名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:24:56 ID:H8hRTocf0
>>254
甲府は「潰れる」という緊急事態からだから特殊であんま参考にならん
このままじゃ潰れるからスポンサーになって!スタジアムに来て!ナ感じで危機をアピール
これからどうなるか
267名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:26:06 ID:XXC6E5arO
やき豚が『やきうの魅力』とやらで執拗に煽るのは、
それを意気軒昂に語れる環境が2ちゃん意外に無くなりつつあるからだよ。
職場では女子社員や若手社員にウザがられ、蔑まれ、孤立。
家庭では会話のネタどころか、「またやきう中継なんか見てるの?」と、異端信徒扱いで孤立。
『やきうの知識があれば職場での人気者』的な昭和ノスタルジーに浸ってるんだよ。
社会では誰も相手にしてもらえなくなっても、2ちゃんでは蔑まれながらも構ってもらえるからねw
268名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:28:05 ID:SNnvAyFz0
>>265
他チームのレンタル育成期間が
一つ増えるだけだろね
269名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:28:35 ID:9OJ7EQ4z0
>>202
甲府の親会社は…?
270名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:28:36 ID:SNnvAyFz0
>>268
×期間
○機関
271名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:28:58 ID:MoHk98rt0
悪いけどアメフトはおもしろくない
歴史浅い単純馬鹿ばかりだし
底の浅い国だけやってればいいよ
272名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:29:23 ID:L70u+j/W0

Jリーグは亜細亜に売れるコンテンツになりうるが
プロ野球は韓国か台湾までだろうなw
273名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:29:24 ID:QF3Hy6mO0
>>256
退屈なだけ
>いつゴールが入るかわからないから面白い
一手一手の積み重ねが無いってことになる。

いつゴールが入るかわからないから面白い

>選手のスピード勝負
大体たらたら歩いてるだけ

>パワー勝負
大体すってんころりん転んでるだけ

>高さ勝負
ただのパチンコ

>いたるところに戦いが転がってるんだよ
秩序が無いだけ

274名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:29:35 ID:ndJBRdK10
>>267
いくら相手を見下しても、偉くはなれないよ。

おらもおめえも同じだ。
最下層の2ちゃんねらーだべ。
275名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:30:48 ID:5DtzvF2t0
甲府は社長の手腕が大きい
このまま続けばいずれJリーグのチェアマンになってもおかしくない
276名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:31:46 ID:9H/RWF3B0
>>263
おまえが理念カルトに洗脳されてるだけだろ。 責任とらないでいい様に
言い換えてるだけw 裾野ってプロチームないと裾野が広がらないとか
レベルアップしないとか意味わかんね、チーム増でレベル落ちてるじゃん。
277名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:35:04 ID:lJt1BrbWO
しかし神戸は累積負債は楽天が買った時に市に押し付けて、
一昨年去年の赤字は三木谷が5億も穴埋めしてるから負債ほぼゼロ。
まさにチート。
278名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:36:31 ID:WRIPQ1RJ0
>>273
秩序が無いってのは明らかに間違いなんだなぁ。
何故ゴール前45度の位置での1対1が有効なのか?なんてのを論理的に
考えれば、サイドでの数的優位の作り方が凄く論理的に考えられてる事は
直ぐに分かるし、それを防ごうと思えば逆に中央が薄くなるし、
そこを防ごうと思えば、逆サイドが薄くなるし… サイドチェンジや
横パスの意味なんかも分かってくるんだけどね。
279名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:36:46 ID:Sbzk8nA40
>>276
何のレベルが落ちてるんだ?
280名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:36:50 ID:Xi5okT+D0
>276 だから田舎のチームに、おまえがプロチーム持つなって言ってこいよ。
おれコカコーラの自販機の影から見てるから。
281名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:38:14 ID:xXDujYDk0
野球人気がやばくなってるのは
全共闘〜団塊世代がどうしようもなくアホすぎたせい。
ONが体壊して頭もボケてもう死ぬだけになったら
マスゴミ洗脳から急激に醒め出した。
今、野球離れを起こしているのは全共闘〜団塊世代のあいつら。
サッカーとか関係ねえよ?
282名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:40:47 ID:2l8MQHTYO
俺焼き豚なんだが
正直もう野球はダメだと思う。これからの日本はサッカーだと思うわ
野球はワールドワイドではないからね。時代から乗り遅れてるよ完全に…
283名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:41:21 ID:4hpwuCrb0
J1チーム多すぎだろ
スットコリーグぐらいでいい
284名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:41:37 ID:Xi5okT+D0

>276 ID:9H/RWF3B0 論破ね 
   CL始まったからまた後でね
285名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:43:10 ID:fV43cx//0
まぁサッカーなんて見るスポーツが普及してない国のもので実際つまらんからな・・・
週1休日開催なのにガラガラ、ほぼリピーターしか来てない時点で終わってるだろ
286名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:43:18 ID:FCn7rSyW0
野球の人気は下がってないだろ。
巨人戦の全国放送の視聴率が下がっているだけだ。
ただ全国放送の視聴率が下がって、巨人戦の中継が減って、なくなって
野球の人気が維持できるかどうかはわからないけど。
287名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:43:32 ID:NWI29UTw0
この前行ってきたが広島のスタジアム場所が悪すぎ…
モノレールの終点までドナドナだし…
288名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:45:26 ID:xXDujYDk0
サッカーがつまらんとかどうだっていいのよ。
単に全共闘〜団塊世代が洗脳から醒めちゃったってそんだけ。
みーんなプロ野球に飽きた顔しだしちゃった。
289名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:46:56 ID:sWKaybED0
スットコリーグって面白いね。
290名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:50:47 ID:3zrkwMj60
サカ豚養豚場で号泣wwwwwwwwwww
291名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:52:47 ID:L70u+j/W0
>>281

この世代は偉くなったら急に人件費削りに走りやがったからなw
てめぇらは年功序列でぬくぬくと育った癖にw
292名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:54:51 ID:wjdKGgkj0
>>209
サッカーは
週1,2試合で、1試合あたり1時間30分

これと比べると
ほぼ毎日やって3時間以上かかる
やきうの方がよっぽど時間の無駄なんだがw
293名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:56:14 ID:XXC6E5arO
俺も高校生時分まではやき豚だったが、
やきうのファッションセンスに気付いてから、醒めた目で見るようになっていったな。
バットにベルトにヘルメットにグローブ、よく考えると基地外だな・・・、って。
キャッチャーなんて、キャッチャーマスクにプロテクターにレガースまで付けたずんぐりむっくり体型のおじさん。
格好悪過ぎ・・・
294名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:57:16 ID:/VmSSIaP0
これから全体が上向く余地ないから半分赤字が入れ代わりで
慢性化するんだろうな。サッカーオワタw
295名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:58:31 ID:xXDujYDk0
V9とともに歩み一番プロ野球の恩恵を受けたはずのあの世代が、
今はプロ野球イラネ、マンドクセになってんだよね
296名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:58:48 ID:7lTN215nO
サカ豚どもは実況に敗走WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW哀れなサカ豚WWWWWWWWWWWW
297名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 03:59:51 ID:sWKaybED0
ストイコビッチくらいの選手が各チームに居たらなぁ。
298名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:00:15 ID:wjdKGgkj0
>>286
下がってるよ
圧倒的多数の一般層が去って
もう今は一部のやきうヲタしか見なくなった
モーヲタでコン会場だけ盛り上がっている今のモー娘と大差ない
299名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:00:42 ID:3zrkwMj60
浦和の「総」人件費がイチローの年収以下wwwwwwwww
もはやくやしくもないのうwwwwwww
300名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:01:00 ID:GaSiIVv/O
税リーグアワレW
301名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:02:08 ID:VFoPE3OU0
年収600万ぐらいなのに
それでも赤字なのかよw
302名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:02:10 ID:b5khQ6Xj0
>>298

>圧倒的多数の一般層が去って
もう今は一部のやきうヲタしか見なくなった
モーヲタでコン会場だけ盛り上がっている今のモー娘と大差ない

それはサッカーも同じじゃないのかw
303名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:02:33 ID:/VmSSIaP0
チーム半分にすれば全部黒字じゃん、それでも15チームあるし税リーグすげえええ
304名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:02:42 ID:xXDujYDk0
税リーグなんてどうせしょっぱいまま
305名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:05:19 ID:/VmSSIaP0
J2選手とかアルバイトしなきゃ食えない奴多いらしいもんな。まあ
週4時間しか働かないから、やってけるんだろうなw
306名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:05:25 ID:wjdKGgkj0
テレビの無い時代は
一部の学生やきうヲタが現地観戦してただけだしな
307名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:07:13 ID:3zrkwMj60
全31クラブの総収入併せても巨人やヤンキース1チームの2倍くらいwwwwwwww
虚しいのうwwwwwwww             
308名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:07:49 ID:wjdKGgkj0
ま、
テレビ視聴率低下=一般層が見なくなった
会場では盛り上がってる=ヲタには人気

で、要するにヲタ化なんだよなw
309名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:07:53 ID:5B2wfP+s0
野球とサッカーじゃ年棒が違いすぎるから、一流アスリートはみんな野球に行っちゃうね
310コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/19(水) 04:08:00 ID:5ythWJ+H0
最も現実の経営実態とかけ離れてるのはプロ野球だろうにな・・・
世の中不平等だぜ
311コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/09/19(水) 04:09:05 ID:5ythWJ+H0
>>309
せめて柔道みたいに天下り先がいっぱいあればな
Jリーガーなんて食えんわ
312名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:09:27 ID:jEsoq8TW0
そろそろドラフト制度作って、戦力均衡の状態にして欲しい。
313名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:11:07 ID:TtPl5NFA0
>>307
>巨人やヤンキース1チームの2倍くらい

それはまるで巨人とヤンキースが同じくらいの収入があるみたいな言い方だねw
314名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:11:11 ID:xXDujYDk0
全共闘〜団塊世代ってのは、
ファッション感覚でデモ隊やってたやつらでな
戦後日本の汚点というべき本当にどうしようもない世代なの
きみらベ平連とか知ってる?バンヘイレン違うよ?
315名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:13:54 ID:wjdKGgkj0
もう数字取れないし
やきうもプロレスの道を辿るな
あれもテレビの洗脳で作った人気だもんな
316名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:16:37 ID:7lTN215nO
ヴァン・ヘイレンなら知ってるが
317名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:16:57 ID:C8BUpWw+0
>経常赤字は前年度の11から15クラブに増え、磐田、広島、福岡、神戸、鳥栖は05年度に
続いての赤字となった。

これを赤字のクラブのうち6クラブが黒字化したと取るか、
黒字のクラブのうち10クラブが赤字化したと取るかで大分変わるな。
318名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:20:04 ID:fV43cx//0
何でサッカースレなのに野球について語ってる奴がいるんだよw
319名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:33:21 ID:hI/wqr1O0
フリーター同然で雇って半分赤字って凄いな、J2選手なんて
これ以上どうやって生活しろって言うんだ。
320名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:33:46 ID:QvOKGI5PO
プロスポーツだからじゃね?
321名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:37:01 ID:Xi5okT+D0
あんま盛り上がってないなマンコ。
322名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:39:46 ID:Y/55fAeD0
>>321
サカ豚、キモ過ぎ。
323名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:43:25 ID:wjdKGgkj0
巨人戦は
10月はCSのみで
9月で打ち切りだね

もう日テレはやる気ないし
今年で見納めかなw
324名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:45:44 ID:Xi5okT+D0
>322  ID:Y/55fAeD0 何でお前にキモなんていわれなきゃなんねーんだよ。
サッカー好きで何が悪い
325名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:49:22 ID:vNbCy7pVO
野球ヲタがなんでこのスレで煽ってるんだかw
326名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:50:10 ID:+/Nq5eul0
>>324
サッカー好きだからマンコとかチンコとか言って喜んでるの?
327名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:50:13 ID:IIL4ycoZ0
ここにいる何人がJリーグ見てるんだろう
328名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 04:54:21 ID:wjdKGgkj0
最近の焼き豚は
やきう中継無くなって
時間を持って余してるからなw
329名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:08:50 ID:QalTCPRn0
>>317
横浜FC   6700万の赤字→    600万の黒字
仙台   1億6200万の赤字→   2700万の黒字
秋田     2700万の赤字→    800万の黒字
草津   1億1500万の赤字→   5500万の黒字
清水     9200万の赤字→   1100万の黒字
大分   1億6500万の赤字→   6500万の黒字

鹿島      300万の黒字→ 1億4400万の赤字
大宮      900万の黒字→ 1億4100万の赤字
東京V     200万の黒字→ 8億7800万の赤字
FC東京 1億1100万の黒字→   5900万の赤字
名古屋 1億4300万の黒字→ 2億6700万の赤字
C大阪    2700万の黒字→ 2億 600万の赤字
札幌     5700万の黒字→ 1億5400万の赤字
柏..       600万の黒字→ 2億 100万の赤字
湘南      200万の黒字→ 1億4100万の赤字
水戸     1800万の黒字→    200万の赤字
330名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:11:39 ID:+//7AgG30
スカパーでしか露出が無いなら広告出すメリットが少ない
331名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:20:57 ID:DpAB72Fg0
K-1史上最強シュルトは総合格闘技で惨敗し逃亡したカスだった…10
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1189468005/
332名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:22:25 ID:I7oQKfgN0
野球もサッカーも両方とも面白いよ。ところでサッカーはPKという
絶対に勝敗がつくシステムがあるのに、しないのはtotoのため?
333名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:33:05 ID:cT4hwM4r0
>>332
いや、勝ち点3の価値を高める為。
Vゴールとかもあったけど世界基準に準じた形。
totoもVゴール時代は延長に入った時点で引き分け扱いだったから関係ナス。
334名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:49:06 ID:SNnvAyFz0
でも、見るべきところのない内容でスコアレスドローだと
なんか損した気分なるな
335名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:52:28 ID:Xi5okT+D0
見るべきところのない内容で2−1とかは?
336名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:54:43 ID:duavWxVD0
>>329
ラモス効果半端ねえな
337名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:56:43 ID:SNnvAyFz0
>>335
入った瞬間は盛り上がるし勝っただけまだマシ
338名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:58:00 ID:z3BEwrucO
川淵が首吊れば解決すんじゃね
339名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 05:59:11 ID:avTJXGPRO
甲府って以外とすごい?
340名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:03:02 ID:qFecxv8xO
税リーグなんてたまにテレビでやる時しかみないけど、プレスが弱いし活躍するFWは外人ばっかりだしなんか必死さがないよな。
試しに給料は歩合制にしたらいいかもね
341名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:08:04 ID:+ins23jLO
わざわざレベルの低いリーグ見る奴いねーよ
実力も韓国以下だしもうやめちまえよ
342名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:08:56 ID:IQY4f/jP0
>>329
これは、もう駄目かもわからんね。
343名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:09:11 ID:Xi5okT+D0
>341 ID:+ins23jLO お前の願いは永遠にかなわないよ
344名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:11:08 ID:QwwoEXj90
Jリーグは金に困ったブラジル人の小遣い稼ぎリーグ


1 ウェズレイ サンフレッチェ広島 17
2 ジュニーニョ 川崎フロンターレ 16
3 バレー ガンバ大阪 15
4 エジミウソン アルビレックス新潟 12
5 ワシントン 浦和レッズ 11

3流外人に遊ばれてるなあw
こいつら年俸1億前後だろ?ww

世界は広いですなあ><
345名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:11:41 ID:QwwoEXj90
Jリーグのレベルは低い(歴史も浅く、リーグランク58位)


・身体能力が低い
  すぐ倒される
   中肉中背に偏差する(欧州ほど高くないし中南米ほどガチムチではない)
   モンゴロイドは筋肉質な人種ではない(反証あり)
  サイズのある選手より技術のある選手が重用され、
   その分フィジカル派の淘汰の度合いが大きい
  身体能力の高い選手を野球に取られる

・Jリーグのレベルが低い
  リーグの格を上げるような選手が来ない
   お金がそこまでない
   (スタの選手との距離が遠いので臨場感が低いこともあって
    一見さんがサポ化してスタまで来ることが習慣化されにくい)
   アジアなので一流選手は嫌がり、年金目当てのロートルか
   2流の若手しか獲れない
  選手層が薄い(競技人口が少ない)
  レフェリングレベルが低い/試合中断が頻繁
   選手がすぐ倒れたがる(審判が流すようになって改善傾向)
  実戦形式の練習が少ないらしい(オシムは変革をもたらしたかった?)

・必死さが足りない
  「サッカー文化」というほどではない
   おばちゃんが近所話でサッカー談義するほど浸透しているわけではない
   欧州なら世界中から若手を買い集めている
   南米ならストリートサッカーで少年たちが必死にプロを目指す、
   さもなくば浮浪者化かギャング化(cf.アドリアーノ)
   だが日本はそこまで頑張ろうとするような背景はない
346名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:12:37 ID:QwwoEXj90
Jリーグは玉遊び。サッカーではない。


世界で行われているサッカーを見るべきだ。
http://www.youtube.com/watch?v=yeXoxNP8_xY


Q. Jリーグってレベルが高いんですか?
A. Jリーグが出来て16年目とまだヒヨコで歴史が浅い。
フィジカルが弱くすぐ倒れる、キック力が弱くミドルが打てない、エースが「急にボールが来たので」
世界の大会で結果を残せていない。
以上の点からJリーグはレベルが低いです。


Q. 世界の大会で結果を残していないって所を詳しく教えてください。
A. 以下はACL(アジアチャンピオンズリーグ)というアジアの大会の結果です。
2003年 GL敗退 GL敗退、2004年 GL敗退 GL敗退、2005年 GL敗退 GL敗退、2006年 GL敗退 GL敗退
2007年にやっと2チームGL突破しましたが、同時にトヨタカップ(ACL優勝したら出れる世界クラブ選手権)の開催枠が増えました(苦笑)


Q. 世界ではJリーグをどのように評価しているのですか?
A. http://www.iffhs.de/?b6e28fa3002f71504e52d17f7370eff3702bb1c2bb16  
IFFHS…国際サッカー歴史統計連盟
アジアの大会で結果を残していない為、58位です。
評価される為にはJクラブがアジアの大会で優勝の常連になる事が必須で、Jリーグのレベルの底上げが必要です。
残念ながら世界のサッカーファンから「Jリーグはどこの国のリーグですか?」と質問しても、
Jリーグってどこの国のリーグなんだい?
Jリーグって何のスポーツのリーグなんだい?
このような返答が返ってくる可能性が高いです。
347名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:40:00 ID:Xi5okT+D0
Jリーグはこれからだな
348名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:53:32 ID:3ID2D4Sq0
>>329
緑はこれで上あがれなかったらどーすんだ?
349名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 06:56:43 ID:KJbxL2XSO
名古屋バカだな。あんだけ人件費を使って上位にもいけないバカ集団
350名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:01:05 ID:EzWYX7tEO
Jリーグはちゃんと収支公開してるのかいいことだな。
351名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:03:55 ID:vwlpkEko0
コピペ焼豚が湧いて来た。






... .. .. ID:QwwoEXj90

..

..
352名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:04:15 ID:XXC6E5arO
>>329

>秋田     2700万の赤字→    800万の黒字

何の意図があるんだ?
353名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:13:38 ID:QwwoEXj90
>>351
お前は今のJリーグを見てなんとも思わないのか?

危機感とかないの?><
354名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:17:04 ID:+FzexD2d0
東京V、ハンパねーなw
もうじき消滅だな
355名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:21:53 ID:PuADpaqR0
>>353
ないからサカ豚続けられるんだろw
356名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:27:12 ID:aHDNOTBl0
>>311
高校とか中学の指導者になれたり都道府県サッカー協会で働けたりする分、
プロ野球より天下り先はよっぽどあるだろう
357名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:34:10 ID:cyDy6Wsy0
甲府は黒字でも人件費ケチってるせいで降格しそうだな
358名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 07:47:31 ID:PKz5YDWYO
pdf見れないから誰かコピペしてくだはい
359名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 08:10:03 ID:5G7Pgydm0
>>202
大分はとっくに乗っ取られたなw
360名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 08:13:09 ID:/t03KrCOO
野球は高校生の競技人口は増えてるしハンカチ王子みたいなフィーバーも起きた
でも確実に巨人人気は下がってる
フリーエージェントが要因としてはでかい
生え抜きが育たない おっさんばかり またパリーグの人気が出てきたのも大きい
これらの事から人気が低下した
Jリーグはあれだけのフィーバーが過ぎてテレビでもあまりやらなくなったのに
運営できてるのはえらい まして試合数も少ないし よく黒字にしてると思うよ
どっちも盛り上がればいいのだけどね
361名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 08:38:53 ID:vwlpkEko0
コピペ焼豚が止まった。






... .. .. ID:QwwoEXj90

..

..
362名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:03:51 ID:N7Rc/Bxb0
税金投入がなければ、とっくに潰れてるな
363名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:12:01 ID:ExnjE7NpO
>>360
プロ野球に人気があったんじゃなくて
長嶋に人気があっただけなんだな
長嶋が居なくなったらハイそれまでよ
364名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:18:29 ID:jF8VXz+Y0
>>85
なにデタラメ書いてんだ
ここまで酷いのも珍しい
365名無しさん@8倍満:2007/09/19(水) 09:20:36 ID:c0T5rBlT0



         ∧_∧
        ⊂(.: ;@u@)つ  経営状態とチームの強さが比例していないところが
      ///   /_/:::::/  非常に興味深いな・・・。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
366名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:21:30 ID:nsa1hvPRO
リーグ側の経営努力が足りないな

クラブは31クラブもある訳だから勝ち組と負け組に別れるのは当たり前だが

これからクラブW杯に環太平洋カップ
アジアチャンピオンズリーグ

この国内とは違ったステージでのお金を産み出さないといけない

川淵と犬飼にかかってるよ
川淵はアジアチャンピオンズリーグで既に大きな仕事してる

後はそれを国内にどう反映させるか

年数的にも2〜3年後からだが…
犬飼がチェアマンになるのは間違いない

ここが大きな転換期になるな

367名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:22:48 ID:wwBFHnU5O
>>360
水を注すようだが高野連の発表する数字はあまり信用しない方がいい。
あそこの数字は減る事のない数字。
昔の社会主義国の公式発表くらいうさんくさい
368名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:24:56 ID:uU/WtCgq0

サッカーつまんね
369名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:26:51 ID:O1RnS0cC0
今日の日経金融新聞、巨人戦はハンデキャップワロス


日テレ社長会見、9月中間、想定通り大幅減益へ、巨人戦低迷も重荷。

(略)
巨人戦の地上波の視聴率は年間平均で九・八%。久保社長は「視聴者が五十代男性に偏っている」と
指摘。その結果、「提供したい企業が限られてくる。ナイター中継が多い我が社は最初からハンディを
負っている」と述べ、広告営業への悪影響にも言及した。
370名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:27:01 ID:jF8VXz+Y0
なにを面白く感じるかなんて人それぞれだからね
サッカーつまんね と感じる人もいれば
その逆の人もいる
371名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:28:08 ID:dpGSw7sr0
地域密着のサッカーは応援しがいがある
372名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:31:25 ID:ExnjE7NpO
>>367
大本営発表の伝統を継いでるよね
373名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:35:00 ID:b68jjAdH0
倍満FC来年はどうなるやら
374名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:36:19 ID:nsa1hvPRO
>>369
「我々は初めからハンディを負っている…」
今更…気付いてどうするんだ?

そんな事誰でもわかってるだろ

375名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:37:10 ID:sMB1rs+m0
テレビで全国中継もないが、さりとて、カネ払ってみたいとも思わない
地方のチームも地元の会社漢字ロゴ入りだと、イマイチださいカンジ
「白い恋人」の会社もヘマ起こしてるし
ヘンな商品名のチームだと、感動的なゴールシーンもダサい
376名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:38:53 ID:XaN8sped0
仙台ってJ2なのに6億超える入場料収入あるのか・・・

つうかJ1含めても5番目の金額ってw
377名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:40:11 ID:ICsZ35HC0
Jリーグのプロ野球型クラブ

鹿島、柏、千葉、大宮、FC東京、東京V、川崎、横浜FM、
横浜C、磐田、京都、桜大阪、G大阪、神戸
378名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:41:41 ID:zb2K9LBf0
浦和はマジで上場するかも。
379名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:48:07 ID:wjdKGgkj0
>>369
>久保社長は「視聴者が五十代男性に偏っている」と 指摘。

何をいまさらwww
↓↓↓


好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
http://72.14.203.104/search?q=cache:www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041227.html
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.html
野球中継の中心視聴者といわれる50代男性
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200605190265.html

★巨人戦視聴率 年齢構成比★


年齢    1983年 2000年 2001年
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6%
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%
50-歳    26.9%  60.8%  73.8%

藤見雅希 『悪魔の野球』 ぶんか社・2002
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~matsuno/semi_lecturer/sotsuron_3rd/fuakazawa.pdf
380名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:50:19 ID:g4Yzbhs20
今日はACLだけど、地上波で放送していない。
381名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:50:55 ID:XaN8sped0
ん〜 野球って球場よりTVで観たほうが分かりやすいのに
こんなに年代が偏ってるのか・・・
382名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:52:12 ID:gXU32NMJO
補強せず貯蓄したら税金で殆ど持って行かれ降格する甲府アワレwww
383名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:55:14 ID:RLTTKrMi0
試合15分ごとに切ってCM入れれば
いいんだよ。
45分後なんて長すぎる。
384名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:55:38 ID:gXU32NMJO
バレー倉貫放出して余った2億を貯めようとしたら県に1億持っていかれた単細胞組織
それが甲府www

降格消滅まっしぐらwww
385名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 09:56:30 ID:ExnjE7NpO
野球は新聞・テレビが作り出してコントロールしてるから
野球>>サッカーじゃないと困る
支配力を誇示するためにも
386名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:00:17 ID:gXU32NMJO
人件費抑えて主力放出www
貯めようとしたら税金でもっていかれるwww
サッカー界のカルロスゴーンの化けの皮がはがれましたwww
387名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:01:57 ID:2nM9REIT0
>>85
レッズは3年ぐらい前に三菱との損失補填契約を解除してるので
赤字をだしても補填しれくれないが、そのかわり利益は全部レッズのもの
今は三菱に比較的安めで広告ださせてやってるだけだ
388名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:02:45 ID:ICsZ35HC0
Jリーグのプロ野球型クラブ

鹿島、柏、千葉、大宮、FC東京、東京V、川崎、横浜FM、
横浜C、磐田、京都、桜大阪、G大阪、神戸


なあ、おまえら恥ずかしくないの?
ちょっとは努力して親のすねかじらずに頑張ってみようと思わんの?
これじゃ実質焼豚と同じだぜw
389名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:05:22 ID:58RlQnSH0
ACL見たいのに見れない
これもすべてプロ野球偏重報道のせいだ!
390名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:05:27 ID:vwlpkEko0
球団捨てたら日本一高いビルが建てられるようになった、近鉄。
391名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:05:55 ID:2nM9REIT0
>>388
親が金をだしてくれないので有名な川崎をそこに混ぜるなよ
さすがに可哀想だ
392名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:07:37 ID:zCSlDXs40
名古屋ってそんなに人件費かかってんの?
浦和と二億弱しか違わないのに、選手の質が違いすぎねーか?
高給取りって玉田、楢崎、藤田、ヨンセンぐらいだよな…。
393名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:09:31 ID:c9XUJXBXO
関西の珍カス野球チームばっかり儲かるこの矛盾!
394名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:10:32 ID:2nM9REIT0
名古屋は選手や監督をとっかえひっかえしてるから
無駄に移籍金がかかってそう
395名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:10:50 ID:gXU32NMJO
>>388
人件費ケチって主力放出、貯蓄しようとしたら税金でもっていかれた降格5秒前のマヌケ甲府よりはましだな
396名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:17:51 ID:j/euwPGc0
>>369
ハンディとわかっているなら放送やめればいいのに、日テレ首脳はアホちゃうか?
と言っても、代替番組の数字が巨人戦を上回る保証はないがな
特にドラマとバラエティのむごさは涙を誘うものがある
397名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:22:26 ID:O1RnS0cC0
以前日経エンタに載っていたが
やきうのCMよりサッカーのCMの方が時間が決まっていて
企業的にはサッカーの方がCM効果があるとしてるらしい
やきうは時間が決まっていないのでCM数が不安定になるのがネックと書いてあった
イニングごとのCMも試合内容によって不定期なのが痛いらしい
サッカーは初めからCM何本流れると決まっているからスポンサー的にわりやすく
好評なんだと書いてあった
398名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:26:56 ID:XaN8sped0
そもそも野球のあのCM自体、企業にとって魅力がある様には思えないんだろうね。
399名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:31:58 ID:ORowZak10
>>388
大分がそこに入ってないことに強く遺憾の意を表明する。

てか、関西でJクラブ運営はめさくさ難しい。
どうしても阪神(とサッカー総無視の4マス)との戦いになる。
Jは観客動員上げないと始まらないから、致命的。

もちろん、それほど関西は野球が人気あるってことだけどね。
400名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:34:14 ID:ORowZak10
>>396
まぁ、ベルディの今回の資料見るだけで(ry
401名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:37:08 ID:7P/tDhG70
>>4
>>17
>>18
こういう感覚が理解できねーな。

プロスポーツで経営が黒字なんて二の次だろ、本来は。
普通は成績をいかに上げるかが問題だってのに。

成績そっちのけで、経緯が黒字を誇るなんてプロサッカークラブとして
間違ってるだろ。そういう意味では成績と経営両面で成功していると
言えるのは浦和だろ。

>>21
の感覚がまとも。
402名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:39:10 ID:/jPhXUGbO
>>369
日テレに圧力がきくのはナベツネがいるから。
ナベツネ氏ねという焼豚をみるが、
リアルにナベツネ死んだら野球完全に死亡。
403名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:40:18 ID:uGTxamJ20
>>397
CMなんてハーフタイムに一気に流されても見る気おきんわ
チャンネル変える
404名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:45:12 ID:7P/tDhG70
>>107
そういう話は一理ある。
その為に税金投入して支えているんだからな。

それで黒字って、金を貯め込むNHKみたいなもんだ。
成績低迷でリーグ上位の黒字ってどう考えてもおかしい。
まともにお金をチーム強化につかってない証拠だからな。
405名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:46:34 ID:FX1WVliQ0
Jリーグあんまりテレビでやらないからなぁ・・・
見たいんだけど。
406名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:51:24 ID:giprY2Tc0
>>405
毎週やってるよ
407名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:56:16 ID:flzCINu1O
>>388
ガンバと柏はスタジアムが大きくなれば自立できそうだけどな
川崎Fもいい感じになってきてると思う
まぁ社長しだいだが
横浜FCはもともと親から捨てられたクラブだから
そこの仲間に入れてしまうのは可哀想な気がするw
408名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:58:42 ID:gmr5izbV0
既に破綻しているやきうに気付かないアホ丸出し野球脳って・・・


「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html
409名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 10:58:49 ID:IowVI+1P0
>>401
プロスポーツなんだから黒字で無いとダメなんだよ。
興業としてやっているんだから。
アマならどこからか支えてくれてプレーしているだけでもいいかもしれんが。
黒字でなければ人と金とか入ってこない。
何かのマイナス要因でつぶれるよ。
410名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:01:01 ID:IowVI+1P0
>>408
また、古い記事だな。
411名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:02:07 ID:ExnjE7NpO
>>408
プロ野球の場合、裏社会に裏金を流すための
安全な経路としての機能があるからなあ
412名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:03:11 ID:XaN8sped0
でも考えたら2004年当時から状況って改善してるんだろうか?
観客数は正確な数字が無いから分からないけど、放映権料は確実に下がってるよな・・・
413名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:05:00 ID:O1RnS0cC0
プロ野球は8球団赤字なのか・・・・
414名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:05:34 ID:ExOWXJPS0
>>401
甲府が潰れかけた過去を知らんのか?
現社長の海野が就任した時にはクラブ解散も視野に入ってたくらい客も入らない、スポンサーつかない、弱いでどうしようもなかった
それが黒字。借金は完済したのかな?
ここまで経営状態を改善してはじめて強化に金をまわせるんだよ
415名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:06:16 ID:ExnjE7NpO
小泉がそこに手をツッコんだら近鉄亡くなっちゃったw
416名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:06:54 ID:aVWO1Omq0
これだけ赤字なんだから
今年限りで終了したら?
417名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:07:28 ID:dDfJVOJk0
418名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:08:21 ID:aVWO1Omq0
赤字だからといって税金頼みの税リーグの存在価値は無い。
公的資金の投入を止め、即刻Jリーグを廃止すべきだと思う。
419名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:08:26 ID:H6RzN6a80
やきうは巨人戦が減って、放映権料収入も減ってるし、
もうだめだろう。

来年の巨人戦なんて、ほとんど深夜録画だろうし。
420名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:08:46 ID:IowVI+1P0
>>417
楽天、球団保有の宣伝効果は350億円と試算
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20075709,00.htm
421名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:09:46 ID:dDfJVOJk0
>>420
また経済効果かwwww
なんとでもなる数字だなwww
422名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:10:02 ID:aVWO1Omq0
プロ野球はなんだかんだ言って、自前で運営しているのは凄い。
地域密着と人民を欺いて税金に寄生するサッカーは自立できないなら
潔く球団を解散すべきだ。
423名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:10:06 ID:XaN8sped0
120〜350って随分な誤差だな
424名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:10:13 ID:ORowZak10
>>401
その成績のための金はどこから用意するんだ?という話。

独立採算はJのテーマだよ。親会社に損失填補=いつかチームは消滅する。
425名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:10:32 ID:f+QhxGuT0
Jリーグはまだまだクラブ数が足らない
各県1つずつ、最低50はないと。
426名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:13:22 ID:/6PKdvfu0
>>425
赤字が増えるだけだろ
427名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:13:41 ID:IowVI+1P0
>>421
いくらでも実数が出ているんだが、、。

楽天、1-3月期決算は営業益4割増、イーグルス効果もさまざまに
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/05/13/002.html
楽天、2004年は営業利益が3倍増、イーグルスも追い風に
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/23/008.html
428名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:13:55 ID:ORowZak10
>>422
Jクラブを誘致or設立に発破かけたのは、
大抵その税金払ってる住民と行政という事実。

「その地域にクラブがあることが最優先」みたいな言葉は、
地方の議会の議事録でたまに出てくるぞ。
俺にはその感覚はわからんが。
429名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:14:32 ID:jWYmqJKk0
サッカーファンは朝鮮人の相手しないほうがいいぞ
430名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:16:54 ID:aVWO1Omq0
サッカーファン=朝鮮人という事実があるのに?
431名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:17:13 ID:f+QhxGuT0
>>426
赤字になったら経営規模を縮小し、降格すればいい
なにも、ずっと同じ予算になることはない

432名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:17:16 ID:C2YZnHH10
今のJだと放映権料がそれほど見込めないのが痛いね
頼みの日本代表も落ち込んでるし
433名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:20:04 ID:aVWO1Omq0
以前のようにメディア総出でナショナリズムで煽っても
国民が騙されなくなってきたからな。
434名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:23:51 ID:DEcmA8fU0
Jリーグって事実上消滅してるよな
無理矢理選手の年俸抑えて命辛々維持してるだけで
こんなんじゃ育つもんも育たんよ
435名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:24:14 ID:f+QhxGuT0
>>433
逆にアジアカップのような公式戦は視聴率が上がってる
大切な試合とそうでないのをわかってきたんだろう
436名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:25:00 ID:Fqo9t/gD0
事実上消滅ってなんぞね?
437名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:25:14 ID:wxdo3ve2O
Foxでは2000年以来、6年間総額26億ドル(約2
860億円)の契約を大リーグと結んでいるが、すでに2億ドル(220億円)の赤字運営になっているという。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html
438名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:26:00 ID:f+QhxGuT0
>>434
おまえ馬鹿だろ。
スポーツは年俸がすべてじゃないんだよ
439名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:28:31 ID:ExnjE7NpO
>>433
たしかに高校野球もいまひとつだよね
分裂行進をはじめ軍事色を戦前から引き継いで
ナショナリズムをくすぐるのが売りだったのに
440名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:29:45 ID:aVWO1Omq0
>>438
プロスポーツの年俸は多ければ多い方が良い。
サッカー選手のようなコンビニバイト以下の年俸は
人生の負組という事実も変わらない。
441名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:30:58 ID:aVWO1Omq0
>>439
高校野球はナショナリズムではなく郷土愛。
だから決勝戦は地元で視聴率60%くらい取る。
442名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:33:03 ID:HLJfbOmIO
443名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:33:44 ID:Fqo9t/gD0
>>439
気持ち悪いよおまえ。
444名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:34:02 ID:aAJNGhxJO
Jは公共財なんだから地方自治体の予算を組むのは仕方ないだろ
公民館や市バスだって税金で運営されてるし、いずれどこかで使われる金なんだから
ただし補填ありきの経営をやらせない為にこうして財務諸表を公開している訳で
クラブ経営者達はこの季節を優秀か馬鹿を決める成績発表の時期と考えて貰いたいものです
445名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:34:19 ID:/6PKdvfu0
>>431
試合の遠征や試合数に無理が出てくるだろ
446名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:34:21 ID:DEcmA8fU0
>>438
選手はそうは思っちゃいない。
仕方ないから我慢してんだ、フリーターじゃねえんだぞ。
お前だったらどう思うよ。
447名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:34:29 ID:HLJfbOmIO
プロ野球は開示出来ないの?
448名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:34:35 ID:KPfuuUoXO
>>392
>>1
選手だけじゃなく
フロントスタッフ含めての人件費
449名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:36:36 ID:ExnjE7NpO
>>441
パトリシズムをナショナリズムに変換する装置として
作られたのが全国中等学校優勝野球大会
450名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:37:27 ID:HLJfbOmIO
451名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:40:12 ID:8Zd4eNy80
>>446
仕事辞めてオリンピック目指すスポーツ選手がたくさんいることを知らないのか?
452名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:41:26 ID:pCI2eUhW0
ID:JzSnNY5V0の>>85のカキコが大嘘な件
453名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:41:46 ID:HLJfbOmIO
ソフトバンク、中日、西武、オリックス、日本ハム、ロッテ、近鉄、ヤクルト、横浜は赤字…巨人、阪神、広島、楽天も実質赤字…
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070605c003y15005.html
454名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:42:10 ID:dDfJVOJk0
>>447
死人が出るぞ。
455名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:42:16 ID:DEcmA8fU0
>>451
ハァ?
今プロのサッカー選手であるJリーガーの話してんだけど
アマチュアの話なんてどうでもいい
456名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:43:15 ID:0SpC+bHc0
球団増加のメリットを想像出来ない洗脳のされ方に絶望感を覚えた
逆にたった12球団でも存続が怪しくなってる現状に疑問を持つべきだな
中日ですらギブアップ寸前なのは異常
巨人戦が完全中継された04年でプロ野球全体が悲鳴をあげてるんだから
457名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:44:05 ID:HLJfbOmIO
>>454
(°д°;;)mjdk!
458名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:44:43 ID:dDfJVOJk0
日テレ社長会見、9月中間、想定通り大幅減益へ、巨人戦低迷も重荷。

(略)
巨人戦の地上波の視聴率は年間平均で九・八%。久保社長は「視聴者が五十代男性に偏っている」と
指摘。その結果、「提供したい企業が限られてくる。ナイター中継が多い我が社は最初からハンディを
負っている」と述べ、広告営業への悪影響にも言及した。
459名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:44:56 ID:ORowZak10
協会に入る莫大な額の放映権収入は、Jには直接は関係ないよな。
うちの選手使って儲けてるんだから、分配してくれてもいいのに。
460名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:46:32 ID:YkEJGij9O
野球は人件費が高杉なので、赤字もわかるが
サッカーって何に金がかかるんだ?
461名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:53:23 ID:aAJNGhxJO
>>447
プロ野球の運営費は全額 親会社の広告費
TVのトップ項目で毎日企業名を取り扱うコストパフォーマンスを考えれば
国税も運営費を必要経費(広告費)に計上するしかない
しかし裏金を始め野球と名の付くものすべてを非課税対象にしてしまう事に
税理士や会計士達は疑問を持っている事も事実
運営費が脱税やマネーロンダリングとの繋がりが見え出したら
一気に公開の義務化なんて事もあるかも知れない
462名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:53:38 ID:aVWO1Omq0
>>458
試合の途中から始まり、途中で終る中継を誰が望む?
中継数を減らしたりTV局側のプロ野球中継に対する熱意が感じられない。
TV局に責任がある。
463名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:53:57 ID:3jRW+i7A0
浦和はぜんぜん伸びてないな。
もう頭打ちだ。
464名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:55:18 ID:jhdOib/60
>>460
カネはかからんが客がこないのでカネが入らん
465名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 11:57:34 ID:Tm9DCYb70
赤字チーム増えたなー。
昔は4チームぐらいじゃなかったっけ?
まぁ、それでも2部を含めて半分は黒字なのか。
466名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:00:02 ID:3XF6QekmO
>>462
熱意が感じられないも何も、既にプロ野球に対して熱意がない
467名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:03:10 ID:GaQa1cwv0
プロ野球の視聴率を語るblog
http://ameblo.jp/maruko1192/












税スボールニュース
http://blog.livedoor.jp/ze1seball/












日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
http://lennonstar.blog69.fc2.com/









468名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:03:14 ID:/6PKdvfu0
それにしてもレッズはすげぇな
他のクラブはレッズ戦がなくなったら
赤字に転落するクラブもあるだろうに・・・

レッズサポ様々やな
469名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:05:58 ID:ExOWXJPS0
>>455
大金欲しければもっと鍛錬して欧州のビッグクラブに買われることだな
J1レギュラークラスなら1千万以上もらえるわけだし、好きなサッカーでメシが食えるなんて勝ち組もいいとこだろ
J2下位とかだとキツイが、それも上を目指すハングリー精神につながる
470名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:10:38 ID:RRhxvDj5O
赤字なんだし浦和以外みんな解散でいいんじゃないの?

そしたら毎年浦和優勝じゃん
471名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:11:03 ID:62pp+0Uu0
プロ野球チームは金持ちオーナーの持ち物で、いわば道楽なんだから赤字でもいいんだよ。
収支をJのクラブと比較する方が間違いだろ、次元が違う。

実際、野球の赤字球団は、高度経済成長時代は鉄道、バブル時代は流通、
今はITっていう具合に懐具合がよい親企業を渡り歩いてきたんだから
親企業というよりはパトロンに近い。
今のパトロンの懐具合が悪くなったら次のパトロンを探せばいいだけ。

しかもそのパトロン企業のトップはいずれも創業とか二代目とかのオーナー企業ばかり。
サラリーマン社長がトップの会社では絶対意思決定できないくらいの道楽でありステータスなんだよ。
キャデラック買う客は燃費気にしないだろ。
472名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:15:11 ID:ORowZak10
>>471
企業でそれをやるくらいなら、
神戸みたいなオーナー型クラブの方が健全って話になる。
473名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:18:13 ID:vsjC9XeM0
とりあえず、緑がぶっちぎりでヤバイのがよくわかった。
去年でこの状況にもかかわらず今年は大幅補強した上に、
今年上がれなかったら日テレ撤退がありうるわけだろ?
収入の7割がスポンサー収入なのに
474名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:18:26 ID:wxdo3ve2O
スポーツコーナー
「まずはメジャーから」
「次はプロ野球」
「最後に高校野球」
「以上、スポーツでした!」
475名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:18:26 ID:00oEpxSbO
>>468
それはいえてるな。赤字のところもレッズ戦なければもっと酷くなるな。
他サポはよく馬鹿にできるな。ま、本人が馬鹿なんだろうけど
476名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:20:24 ID:gFoxwwAF0
浦和恐るべし、入場料収入がJ2総額を上回っている…
質問:新潟ってホーム入場者数平均3万くらいだったと思うのですが、
浦和の入場料収入がその2.5倍ってことは、ホームに6万人集めているの?
(そんなにはいったっけ?)それとも入場料がちょっと高いのか?
477名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:22:24 ID:ORowZak10
>>476
確か浦和の方高い。
というか、新潟はチケ代値上げ以外既に収入伸ばす方法ない感じ。
ここらへんが田舎の限界。
478名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:23:01 ID:vwlpkEko0
「大平総理に頼んでみよう」を思い出した。
............................................................................... >>471
479名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:25:52 ID:k98xFhja0
>>231に書かれている要素ってバスケやアメフトやラグビーとかの他の球技にも
普通に全部ある要素だけどな
なんか( )内のはそれしかないサッカーは全部揃ってるみたいに書いてるけどw
480名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:27:14 ID:RRhxvDj5O
昭和の巨人人気みたいなもんだろうな
481名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:27:32 ID:aRcTin9K0
>>476
浦和はシーズンチケットが高い、
埼玉15試合とACL3試合ナビスコ1試合の合計19試合で1試合分の割引率。
清水も高いが売れる数が違う。
482名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:29:48 ID:0SpC+bHc0
>>474
最後にもう一度プロ野球の結果・経過のおさらいが抜けてる
483名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:30:52 ID:r5W3aEl00
>1試合分の割引率

単純に、1,800円(通常2,000円)×19試合だね。
484名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:38:15 ID:O1RnS0cC0

過去のサッカーマガジン全部無料で閲覧できるね

1966年、月刊「サッカーマガジン」創刊。以来私たちは、報道の立場から日本と世界のサッカーの歴史を見てきました。
若かりし頃のスター選手。思い出のあのシーン。
今回、読者サービスの一環として、サッカーマガジン創刊号からのバックナンバーを無料閲覧いただけるようになりました。
心ゆくまでお楽しみください。

http://www.soccer-m.ne.jp/magazine/index.html
485名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:45:25 ID:gFoxwwAF0
>>477,481
なるほど。
>ここらへんが田舎の限界。
広告料にこんだけ差がでていると痛感するね。
ってか、なんでこんなに広告料収入が他よりすくないんだ?

486名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:46:59 ID:aVWO1Omq0
サッカーに広告出しても露出も少ないし意味が無いから。
487名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 12:47:09 ID:4RcOJggIO
>>435
練習試合でハァハァできたレベルじゃなくなった
これっていいことじゃないのか?
488名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:11:51 ID:cRTi9dGUO
プロ野球の巨人とJリーグの浦和は同じ匂い。
489名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:12:28 ID:uLzAT79x0
Jリーグのプロ野球型クラブ

鹿島、柏、千葉、大宮、FC東京、東京V、川崎、横浜FM、
横浜C、磐田、京都、桜大阪、G大阪、神戸、大分


これらのクラブを一人前に自立させることは可能なのだろうか
一生親頼み?
490名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:16:16 ID:YQcbzaYGO
>>477
1試合あたりの平均チケット額が1000円弱違うんじゃなかった?
浦和はタダで配らないのもでかいらしい。
491名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:18:02 ID:cT4hwM4r0
>>489
大宮、東京V、京都、大分は親から独立させたら死んでまう・・・
492名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:19:01 ID:YQcbzaYGO
>>489
ムリじゃゃね?
野球だって阪神だけじゃん、自立してるのは。
でもオーナーの力つよすぎだから、やっぱりだめぽ
493名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:23:31 ID:uLzAT79x0
>>491
>>492
でもJの方向性的にそうなっていかないといけないんじゃないの?
今の現状ってチーム名に名前を入れさせないで金だけ出させてるようなもんじゃん
494名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:23:51 ID:xjPuYcRs0
>>479
>なんか( )内のはそれしかないサッカーは全部揃ってるみたいに書いてるけどw

そんな意図は無いぞ。
それぞれのゲームの面白い要素をピックアップしてるだけ。
サッカー独特と言っても良いゲーム性は、平面的な戦略性の幅が非常に多い点と
平面的戦略から点への戦略の切り替わりがある点。
その一番分かりやすい例がサイドの攻防。
ゴール斜め45度の位置で何故仕掛けやすのか?という平面的な戦略性を
論理的に理解出来ればサッカーをより面白く見られるはず。
水野にしろ石川にしろこの位置から仕掛けるw
495名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:24:04 ID:gi1/jHtD0
浦和マンセーが続くけど
そんな浦和も視聴率は3.1%
未来は厳しいね
496名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:27:13 ID:dDfJVOJk0
>>488
( ´,_ゝ`)プッ
497名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:34:39 ID:uLzAT79x0
>>495
視聴率とかはクラブ単体じゃどうにもならないと思うね
とりあえず「Jリーグ」自体の価値を上げないことには
498名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:37:18 ID:QNBNYH/y0
去年の千葉はJFAからオシム補填入ったのかな?
499名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:45:57 ID:ORowZak10
>>498
たったの5000万円。協会ならなんでもありかとw

>>485
田舎であることと新潟の資本形態のせいと思う。
500名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:46:10 ID:IIlQEFP30
>>489
関西圏のクラブはJ1に1つでいい。
他の地域と違って県民性の価値勘のギャップが少ない。
マスコミも取り上げやすい、関西の企業もスポンサーにつき易い。
501名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:50:18 ID:ORowZak10
>他の地域と違って県民性の価値勘のギャップが少ない。
神戸と京都と大阪はギャップあるだろ。
少なくとも大阪と一緒にされたくないと思ってるはず。
502名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:52:44 ID:3E8rQAf20
>>476
新潟はタダ券が多いの
503名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:55:24 ID:QNBNYH/y0
>>499
なかなか微妙な金額だのぉ
息子の成績考えたら全然割が合わんが
504名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 13:57:07 ID:oUrOi5BD0
野球は基本大金持ちの道楽&全てが宣伝費のどんぶり勘定で許されるから
興業で利益上げなきゃどうにもならんサッカーと比べてもしょうがない。
球団が強調する野球の「赤字」なんて年俸を抑えるための方便にすぎないし。
親会社がこけてどうしても維持できなくなって身売りしても案外簡単に
次のスポンサー見つかるし。(球団もちたい金持ちは結構いる)
505名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 14:03:00 ID:ORowZak10
一応指摘すると、確かスポーツビジネス用語だと、
プロスポーツ≠興行じゃなかった?些細な話だけど。
基準は、ルールが統一で審判が第三者であること。

相撲・プロレスは興行だけど、サッカー・野球は興行じゃない。
506名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 14:09:42 ID:62pp+0Uu0
>>505
その基準ってプロの基準?
>ルールが統一で審判が第三者であること

アマだってルールはあるし、審判が第三者なんだが・・・
507名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 14:10:18 ID:PkvN1Mf/0
Jリーグのトップチームは飾り、
スポーツクラブ化が最終目的だから、それに金を出すスポンサーを見つけられるかがカギ。
プロ野球とは根本的に違う。
508名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 14:12:59 ID:8jTQ3rmxO
サッカーはつまんねえよ。ただワールドカップがあるからね
509名無しさん@8倍満:2007/09/19(水) 14:38:39 ID:c0T5rBlT0

日本のプロスポーツクラブで独立採算制で成り立っているチームが
どれだけあるか是非、知りたいです。
510名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 14:51:54 ID:r7SR4qXH0
>>479
つか、そうじゃない球技のほうが少ないと思う。
ホッケーやラクロス、水球やハンドボールなんかも基本はほとんど同じだし。

違うのってバレーボール、テニス(卓球)、野球くらいじゃないか?
511名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 14:55:04 ID:62pp+0Uu0
>>509
5連勝おめでとう
512名無しさん@8倍満:2007/09/19(水) 14:57:35 ID:c0T5rBlT0
>>511

残りも全部勝つので楽しみにしていてくださいね。
513名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:00:01 ID:d0+ezah10
鞠は赤字か
親の決算もヤバイしそろそろ身売りだな
514名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:05:20 ID:uLzAT79x0
独立採算制でやろうとしてみてほしい

マリノスとか最初から全くやる気ないし
515名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:06:31 ID:5GImsRGU0
マリノスは本気でヤバイだろ
鹿島は大丈夫か
516名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:11:48 ID:r7SR4qXH0
>>492
自立って言うなら巨人もそうじゃね?
関連企業の日テレからの放送権料抜いてもまだ黒字らしいから。

>>493
時代がちょうど変革期だったからね…。
日本のバブルが続いていて、欧州の相場があの頃のままだったら可能だったかも。
川淵の理想としていた欧州のクラブの姿は、ちょうどJが発足する頃に向こうでも
「古きよき時代」になってしまったからね。下層リーグなら可能だと思うけど。
517名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:13:17 ID:84Ekh3uWO
名古屋って中位なのに金満だよな。
518名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:19:33 ID:dDfJVOJk0
>>512
連敗フラグを自らたてるとはwwwww
519名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:26:27 ID:qxYHeWn30

債務超過のクラブはJ1に上がれるんだっけ?
520名無しさん@8倍満:2007/09/19(水) 15:27:19 ID:c0T5rBlT0

ちゃんとした返済計画があれば上がれたと思う。
521名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:31:39 ID:uLzAT79x0
熊はこんな赤字垂れ流しで大丈夫なんだっけ?
522名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:32:29 ID:r8GMRO0L0
営業利益トップはガンバか
523名無しさん@8倍満:2007/09/19(水) 15:36:37 ID:c0T5rBlT0

ウチは昨年度後半から、つい最近までキャパの劣るスタジアムを使用していたので
数値的に、どうしても頭打ちになってしまったようだ。

まあ、こればかりはしょうがないな。
524名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:36:59 ID:b5khQ6Xj0
岩本テルがジャンク出たとき言ってたけど
出場給とか勝利給のほかにも細かくあるんだってね。
ゴール決めたらいくらとかアシストいくらとかFKいくらとか。
そういうのは入ってないのかな?
525名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:37:35 ID:IDlosb/t0
>>522
何が当たったんだ?
526名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:38:22 ID:1B/AYov20
>>504
こいつの投稿は団魂臭い、時代遅れ。
阪神ファンだろ、このやき豚は(w
527名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:41:44 ID:d8bIxefs0
やたらとJリーグを美化するJポークワロスwww
頭が出来がナイーブすぐるwww
528名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:42:57 ID:6AorSmsV0
>>471
買い手企業がつく最後の時代?

高度成長期に鉄道会社がこぞって買収し、路線周辺地域
の開発に利用した。

今回はIT企業が買収が買収。情報ハイウェイ(古い)周
りの開発に利用しようとしている。

しかし、高度成長は戦後復興のもう2度と訪れないであろ
う時代、そしてIT関連の新興企業が続々と現れる時代も
産業革命以来の大革命というIT革命の賜物。

どちらも、再びは起こりそうも無い。
529名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:44:49 ID:dDfJVOJk0
>>523
えーと。
第二で満員になったの見たこと無いんですが・・・
530名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:50:35 ID:sK9Pr3T50
>>493
全体としてはそれが理想だけど
京都みたいな金持ちの道楽クラブが出てくるのは世界中である事だしどうしようもない
オーナーがまじめにサッカー好きならそれでいいと思うし
531名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:54:51 ID:r8GMRO0L0
>>529
第二だから満員にならないんだと思うが
532名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:55:48 ID:d0+ezah10
札幌仙台ひでええw
有利子負債抱えすぎ・・・
533名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:56:00 ID:r8GMRO0L0
>>489
まず、プロ野球型の経営とJリーグの経営の違いを調べてからそんなことほざけよw
534名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:58:17 ID:dDfJVOJk0
>>532
今福岡の監督の人のせいです。
535名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 15:58:18 ID:0yGCwfNl0
中田氏が引退したスポーツ選手を支援する組織作るとか言ってたな
536名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:00:33 ID:mUABWbDg0
>>534
ガス局の人のせいだろ
537名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:02:44 ID:dDfJVOJk0
>>536
借金の大半はブランメル時代からのもの。

元ガス局も無能だけど・・・orz
538名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:02:56 ID:6AorSmsV0
>>524
選手名鑑などで公開されている選手年俸には含まれていない。
今回公開された各クラブの人件費には含まれている。

選手への報酬の4割程度が出場給や勝利給だから、経営する
側にとってみれば読みにくい部分。予想外に勝ちつづけると、勝
利給が膨らみ、最終的に足が出てしまうこともある。誤差要因。
539名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:03:26 ID:r7SR4qXH0
>>533
根本から違ってると思ってるんだったら勉強しなおした方がいいぞ。
理念は確かに根本から違うが、現実的には大差ない状況になってしまってる。
(Jのクラブには様々な制約や避けられない出費があるという点を加味しても)
540名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:04:03 ID:kGSZbSTAO
ガンバはずいぶん優等生だな
まぁ松下様あってこそなんだろうけど、堅実だわな

あのチームの残る問題は、あの超糞スタに一試合400万払ってるらしいのと
主力の移籍のたびに、フロントが移籍金をうっかり取り損ねる癖があることぐらいかw
541名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:06:03 ID:0yGCwfNl0
松下は本体に不祥事続出でそんなに威光が及ばなかった気もするし
やはり好成績あってこそさ
542名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:09:29 ID:wvX9luqZ0
下位チームから強奪して年間30億使えれば、優勝争い可能なのに
浦和は68億も使ってるんだな、どんだけ本気だよw
543名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:09:44 ID:r1YS8tIM0
>>329
緑が半端ねぇw
ほんと昇格できなかったらどうするのだろう・・・w
544名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:10:01 ID:r8GMRO0L0
>>539
いや、、全く違うぞ
プロ野球は完全に企業スポーツ
プロというのもおこがましい
545名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:13:11 ID:cEChYTwY0
プロレベルでもないのにプロを名乗る税リーグ
しかも赤字は企業丸かぶり
546名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:16:04 ID:d0+ezah10
広島磐田大宮も確実に借金積み重ねてるヤバイ・・・。
547名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:17:10 ID:pS/5oQEi0
>>544=Jリーグを美化してるJポーク
Jリーグなんて地方利権の大義名分でしかないと気づけよバカ
548名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:19:39 ID:mUABWbDg0
プロ野球は社会人野球チームが「プロ」を名乗っているだけじゃないか
549名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:19:47 ID:cEChYTwY0
まじで赤字って誰が補填してるの?
理念ちゃんが帳消にしてくれるの?
550名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:20:07 ID:r7SR4qXH0
>>544
「企業スポーツ」ってタームを使ってる時点でイタいな…まだあの頃の幻想引きずってんのか。
551名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:20:09 ID:W/0HS+2pO
>>547
利権の使い方が違うのでは?
こんなところに来る前に、学校に早く復帰した方が。
552名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:20:22 ID:0yGCwfNl0
これが噂の工作員か
553名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:21:47 ID:b5khQ6Xj0
>>538
0-0のドローと1-0程度の勝ちを積み上げていけば人件費削減で経営側ウマーだね。w
554名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:22:59 ID:W/0HS+2pO
>>549
累積って概念すら理解してないのにここで何かを語るというのも、至極滑稽。
555名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:24:00 ID:cEChYTwY0
>>554
その累積の赤字はどこにいくの?
理念ちゃん教えて
556名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:24:03 ID:r7SR4qXH0
>>553
そういうクラブが長期的に観客を減らさない…って保証は無いけどなw
557名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:25:27 ID:j1h8jU9sO
CLグループリーグ第1戦シャフタールに完敗
中村信者涙目になりながら発狂
もうニワカもごまかしきれない偽ファンタジスタ
中村俊輔葬式会場はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【中村俊輔】ていうかセルティックなんだよね506
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1190169146/l50

スッコトはJリーグよりも下?
558名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:25:37 ID:W/0HS+2pO
>>555
何処にも行かないから累「積」なんだが。
559名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:26:59 ID:cEChYTwY0
>>559
じゃあつぶれちゃうの?
560名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:27:09 ID:6AorSmsV0
累積赤字の意味も判らずに書き込んでたのか・・・・・
561名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:27:51 ID:cEChYTwY0
理念ちゃんが赤字が積みあがって悪いかと開きなおっちゃった
562名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:30:04 ID:0w+YKQw60
税リーグなら、税リーグならなんとかしてくれるッ
563名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:32:57 ID:dDfJVOJk0
ID:cEChYTwY0

小学生以下の知能だなwww
564名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:33:04 ID:W/0HS+2pO
>>561
苦しみ紛れのレッテル貼りに、思わず情けなさの涙
565名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:36:24 ID:cEChYTwY0
税リーグとかいて居直ると読むのかな
566名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:37:40 ID:dDfJVOJk0
>>565
税すぼーるでも見てろよwww
567名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:38:39 ID:cEChYTwY0
>>566
おいおい球場コピペ忘れてる
568名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:38:55 ID:mdRR/lcS0

                                  /
                               , '⌒ )___ /
                              /し'   /ノ
                            />>565 / ,ノ
                          ∠............../ ̄

   /|        /|         /|         /|
 /  |      /  |       /  |       /  |
│  /| ̄ ̄ ̄~.|   /| ̄ ̄ ̄~~.|   /| ̄ ̄ ̄~ |  /|
│/  |     .| /  |      | /  |     .| /   |
├──────┼──────┼──────┤  /
│  バカうけ.  │  ややウケ.  │  どっちらけ  | ./
└──────┴──────┴──────┘
569名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:39:34 ID:E5C/oe8V0
これ野球が情報開示したら、大変なことになりそうだな
570名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:40:00 ID:wYTJRYuS0
サッカーは陸上競技場も兼ねている
野球場は単独で凄まじい赤字だよね
571名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:41:08 ID:cEChYTwY0
しかし坂ぶたの気持ち悪さは凄いな
返しのレスが煮えきらないのばかりで対処に困るし
572名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:41:16 ID:dDfJVOJk0
>>569
だから、死人がでるよ・・・
相撲もやばいけど・・・
573名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:41:56 ID:Z9SIqEbmO
野球も情報開示しなよ。
そしたら裏金とか払わなくてもよくなるよ。
574名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:43:11 ID:84Ekh3uWO
>>573
巨人が反対するから無理。
575名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:43:39 ID:5mPGxKx/0
ヴェルディのその他の収入多すぎw
576名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:44:24 ID:dDfJVOJk0
3年前にやきう界で年150億の赤字ってでてたw
放映数の激減、放映権料の低下でさらに酷くなってるかと。
でも、もっと金よこせとゴネる選手wwww
577名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:45:26 ID:cEChYTwY0
野球はもっと赤字だ!ブヒ
情報開示しろブヒ
おまえら子供かよw
578名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:45:59 ID:J5Yv+va70
柏 J2時代の収支なのに広告収入が Jで2位てw
579名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:46:37 ID:xXDujYDk0
>>504
安定した新しい筆頭株主を見付けるのは結構困難だよ
今なら奴隷派遣のように、不安定で、
いかがわしさ満載の企業ならいくらでも見付かるが、
それじゃ問題が起こるばかりで長期的に見てプロ野球のためにならない
イメージもどんどん悪くなるから広告媒体としても致命的
だから苦労している
580名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:46:54 ID:W/0HS+2pO
>>571
言葉尻を捕捉するだけの戦法だけでやっていけると思ったら大間違い。
お前はお前の先輩筋の戦術をもっと見習え。
581名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:47:04 ID:FW0DI7hr0
累積赤字に対するこれまでの対応(一部だけ)

・ベガルタ仙台の例
 債務超過になりそうになると仙台市が税金で増資して
 債務超過を避けるという方法を繰り返し、現在では20億円近く出資することになってしまった。
 昨年減資を行って累積赤字を減らした。
・ヴィッセル神戸の例
 累積赤字が解消出来ず、とうとう債務超過に陥り経営破綻。
 神戸市は16億円近い借金を踏み倒された。
・大分トリニータの例
 シーズンをまっとうする資金すらなくなってしまい、県に泣きつく。
 チームへの支援は本来は議会を通して決めるべきところだが
 時間的に余裕がなかったので県の外郭団体から繋ぎ資金として2億円を融資した。
 現在はマルハンマネーがチームの生命維持装置となっている。
・コンサドーレ札幌の例
 道から5億円を融資してもうらうが、経営状態が厳しく
 何度も返済を待ってもらっていて未だに一円も返済出来ないでいる。
 現在も道と市から合わせて1.8億円を補助してもらっている。
 (来年からは減額)
・アビスパ福岡の例
 経営が行き詰まり福岡市が数億円にも及ぶ融資を行う。
 静岡県の藤枝のチームを誘致した手前、簡単に見捨てるわけにもいかず、
 現在もさまざまな支援を続けている。
582名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:47:54 ID:cEChYTwY0
>>580
何が言いたいのかわからん
自分の頭の中の敵とやってくれ
583名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:48:53 ID:W/0HS+2pO
>>575
ラモスマネーが交じってるらしい。
だからラモスを、切るに切れないとか。
584名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:49:11 ID:dDfJVOJk0
>>581
ベガは減資はまだしてないよ。早くて来年度かと。
585名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:50:00 ID:XaN8sped0
>>581
そのコピペって結構間違いがあるって指摘されてなかった?
586名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:50:02 ID:W/0HS+2pO
>>582
そっくりそのまんま、その言葉を返す。
熨斗つけて。
587名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:50:42 ID:cEChYTwY0
>>586
おまえつまんね
相手して損した
588名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:51:08 ID:r7SR4qXH0
>>569
一般への公開義務が無いだけで、連結決算の対象だから親会社の株式が
公開されているところでは、株主への開示はされているよ。
近鉄の売却騒動は親会社の株主総会での突き上げが発端だから。
589名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:51:20 ID:dDfJVOJk0
>>587
養殖失格。巣にお帰りw
590名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:51:52 ID:FW0DI7hr0
>>585
コピペじゃないよ
591名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:52:41 ID:MK6ZOCfg0
>>573
野球は、12球団の増減なしが原則だから仲良しクラブで閉鎖的にやっていても
制度上短期的には支障は無い。

Jは、「トップリーグの入れ替え戦を用意してます」「チーム作って参入してください」って
いう仕組みだから、経営に関する情報開示が必要になってくる。totoという特殊な博打で
金を幾ばくか集めてる都合上、金の流れを透明化する必要もあるしな。
592名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:52:44 ID:cEChYTwY0
>>589
シブタさんは仲間内でやってよ
おまえらマジでつまんないぞ
芸スポにはこないで頼む
593名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:54:35 ID:UYw8gKd20
甲府は累積赤字の解消と、クラブハウスやら専用練習場やらで、金を貯めなきゃいけなかった
そもそも施設面が全然整ってねーんだよ
高校や大学のグラウンド借りて練習してんだぞ

それを人件費ケチってとか言ってるアホはなんなの?
594名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:54:46 ID:rsFzUB8B0
 Jリーグは朝鮮人多すぎて気持ち悪い・・・。
短い手足でチョコチョコ動き回るのがゴキブリ
みたいで。まあ、顔が一番キモイがw
595名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:55:20 ID:W/0HS+2pO
>>587
案外骨がないのね。
596名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:55:29 ID:FDXkivAx0
むしろry
597名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:55:46 ID:XaN8sped0
>>590

仙台は減資してない
598名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:56:03 ID:8iXE2n1W0
むしry
599名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:57:23 ID:W/0HS+2pO
>>590
減資は福岡だ
600名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:58:12 ID:Z9SIqEbmO
>>591
なんか野球は支障がでてきてない?
601名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 16:58:43 ID:W/0HS+2pO
>>593
一部甲府サポ。
602名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:00:31 ID:r7SR4qXH0
>>591
「仕組みだから」の前後が繋がってないぞ。

どうもこの手の話になると
「スポーツとしての制度」と「プロクラブ経営のための制度」や
「親会社の税金問題」と「子会社としての球団/クラブの税金問題」や
「球団/クラブの収支の問題」と「球場/スタの収支の問題」などが
ごちゃ混ぜになっている連中が多いのが気になる。
603名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:01:54 ID:r8GMRO0L0
>>579
こういうの誇らしげに言う奴いるけど、どれだけ恥ずかしいことなんか理解できてないんかなw
604名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:01:58 ID:xKQlEnNpO
浦和≒バイヤン
名古屋≒ベンツ



マリノスは何だろ?
605名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:03:20 ID:xXDujYDk0
>>213
FA制度が人気低下の端緒だと思い込んでいるのは野球好きだけだよ
606名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:03:56 ID:6AorSmsV0
>>578
日立グループの底力恐るべしだな。 全部で70社くらいスポンサーが着いてる。
http://www.reysol.co.jp/about/sponsor/index.html

【ユニフォームスポンサー】
◆(株)日立製作所◆アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
◆日立マクセル(株)◆(株)日立製作所情報通信グループ

【クラブスポンサー】
◆(株)日立製作所 コンシューマ事業◆日立化成工業(株◆日立電線(株)
◆(株)日立物流◆日立金属(株)◆(株)千葉銀行◆日立建機(株)◆野村證券(株)
◆(株)みずほコーポレート銀行◆(株)日立ハイテクノロジーズ◆(株)日立ビルシステム
◆三菱UFJ証券(株)◆(株)三菱東京UFJ銀行◆日立アプライアンス(株)◆日立ソフトウェアエンジニアリング(株)◆(株)日立プラントテクノロジー◆クラリオン(株)◆(株)日立コンサルティング
◆(株)日本デキシー◆(株)日立産機システム◆(株)ベイエフエム◆(株)日立保険サービス
◆(株)日立システムアンドサービス ◆日立電子サービス(株)◆大成建設(株)
◆日立キャピタル(株)◆(株)日立国際電気◆日立ビアメカニクス(株) ◆(株)日立コミュニケーションテクノロジー◆(株)日立超LSIシステムズ◆(株)日京クリエイト◆(株)日立メディコ
( 以下略  )
607名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:03:57 ID:cEChYTwY0
サカブタって一応サッカースキなんでしょ?
年中アタマに野球がない?w
608名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:04:35 ID:zinlhAvs0
>>607
野球ファンも叩かれるとサッカーとか言い出すよねーw
609名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:06:01 ID:dDfJVOJk0
610名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:06:18 ID:cEChYTwY0
サカブタにおれが知らないような来週の日程とか詳しい奴がいて驚いた記憶があるな
来週阪神はホームだから視聴率はどうのってw
611名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:07:03 ID:xXDujYDk0
>>603
あほか

>>281で書いたが

野球人気がやばくなってるのは
全共闘〜団塊世代がどうしようもなくアホすぎたせい。
ONが体壊して頭もボケてもう死ぬだけになったら
マスゴミ洗脳から急激に醒め出した。
今、野球離れを起こしているのは全共闘〜団塊世代のあいつら。
サッカーとか関係ねえよ?
612名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:07:33 ID:cEChYTwY0
>>609
これは俺ではありません
ケーブルだから重なるのか
【大相撲】豊響困惑 男性ファンから手作りプリン付き求愛レターが届く
187 :名無しさん@恐縮です[]:2007/09/19(水) 02:26:42 ID:cEChYTwY0
jy性

【大相撲】豊響困惑 男性ファンから手作りプリン付き求愛レターが届く
191 :名無しさん@恐縮です[]:2007/09/19(水) 02:28:41 ID:cEChYTwY0
>>185
どれだよw
613名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:07:51 ID:10efl3pB0
>>606
なんか♪このー木なんの木
の歌が聞こえてきた
614名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:07:56 ID:W/0HS+2pO
>>605
いや、ある一定の層にはリアルな感覚だよ。
それが全て、とは思わないけど。
プロ野球にがっかりさせられるようなトピックが連鎖して、今に至ってると思うが。
FA導入はその端緒と言い切っても間違いではない。
615名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:08:33 ID:cEChYTwY0
>>614
40だい後半くらいだろ
おまえ
616名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:09:25 ID:dDfJVOJk0
>>613
JASRACですが、集金に・・・
617名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:09:29 ID:zinlhAvs0
>>612
そんなの丁寧に弁明しても、自分がアホだっていうのに変わりない。
618名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:10:22 ID:VywC7uVjO
赤字なら野球も出して欲しいな。パリーグなんか全部大赤字だべ
619名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:11:41 ID:aVWO1Omq0
>>618
宣伝効果が莫大だから
単純に赤字と数値化できない。
620名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:11:43 ID:VSlz+rLg0
税リーグ体質いつになったら抜け出せるの
621名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:12:44 ID:r7SR4qXH0
>>613
話は違うが、日立製の遠心分離機はローターが止まるとそのメロディが流れる。
一日に何度も使ってると気が付くと口ずさんでたりするんだよ。恐るべし、小林亞星!
622名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:13:15 ID:UYw8gKd20
>>619
それは金出してる親会社の話だろ
球団に宣伝効果もクソもあるか
623名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:13:38 ID:6R0HJKEJ0
プロやきうは何で公開しないの?
624名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:13:52 ID:cEChYTwY0
>>622
税の赤字にはどんなこうかがあるの?
625名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:14:13 ID:W/0HS+2pO
>>615
もう少し洞察力を磨いた方がいい。
倍近く読み違えるとは呆れるわな。

で、君はいくつ?
人に年齢を問う以上、自分の歳ぐらいは公表する気があるんだよな?
626名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:14:43 ID:mB0YMAT30
関口房朗がこのスレに興味を持ったようです
627名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:14:55 ID:UYw8gKd20
>>624
まず日本語を勉強してきてくれ
628名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:15:10 ID:dDfJVOJk0
宣伝効果って言うけど、
今時、プロ野球を持ってる会社ってだけで、マイナスイメージなんだが・・・
629名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:15:53 ID:cEChYTwY0
俺以外ほとんど野球の話です
630名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:18:06 ID:6AorSmsV0
>>628
ダイエーがイトーヨーカドーに完敗したしね。
631名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:18:33 ID:7AiErGrZ0
FIFAの規定で一つの国に一つのリーグしか作れないけど
Jリーグを一つのリーグとして考えて、それを東西にわければ
もっと地域性が出るし、優勝しやすくなって面白いと思うんだがな〜

西の横綱 ガンバ大阪
大関 ジュビロ磐田

東の横綱 浦和レッズ
大関 鹿島アントラーズ

12月に日本一をかけたチャンピオンシップ
632名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:20:01 ID:xXDujYDk0
>>614
格差社会にそれなりに歯止めがかかっていたからワクワクできた。今は萎え!!
っつうのは野球ファンだけだよと言ってるまでよ

このスレの本論に多少付き合うと、
浦和レッズとかスター軍団言われてるけど、
あれで坂豚や国民が萎えてサッカーに関心なくなったってならないんじゃない
レアルマドリッドとかさ
633名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:20:25 ID:/6PKdvfu0
名古屋の赤字額やばくね?
今後も入場者数も減っていきそうだし大丈夫か?
トヨタがついてるからスポンサー面ではかなり恵まれてるんだろうけど・・・

ガンバは意外としっかりしてるなぁ
634名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:20:53 ID:UYw8gKd20
>>631
そうなの?
スコットとイングランドは、大きく見てプレミアリーグってこと?
635名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:21:45 ID:SjeHVuFmO
>>631
短絡的にすぎるな。
パリィグが出来るだろw
636名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:23:54 ID:7AiErGrZ0
>>634
サッカーは協会があると1国と扱う
637名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:24:41 ID:21b7vdWO0
>>634
スコットランドとイングランドはFIFA的には別の国だからな
イングランド、スコットランド、ウェールズにそれぞれサッカー協会があって
ワールドカップも別々のチームとして出てくるだろ
638名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:24:46 ID:W/0HS+2pO
>>632
もう少し文章をうまくまとめてくれ。
意味が受け取り憎すぎ。

格差云々言いだすなら、初期Jリーグだって護送船団方式だったんだが。
それを崩したがった読売が嫌われたという事実を、君はどう説明するのかね?

詭弁はいらないから。
639名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:25:03 ID:cEChYTwY0
税スボールで検索すると一人のパーがやってることが判明した

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A8%8E%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
640名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:25:44 ID:r7SR4qXH0
>>622
やっぱり勘違いしている…。

球団の出す「赤字」とこの経営情報に載っている「赤字」は別物だよ。
営業収入の欄の「広告収入」がない状態(今は親会社以外のスポンサーも認めたからゼロではないが)。
641名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:26:01 ID:Pm7tn9wq0
俺はプロ野球もJリーグも両方見ているが
経営的な観点から興味深いのはJリーグのほう
なぜならプロ野球はもう70年だかの歴史があるが
Jリーグのほうはできて10数年しか経っておらず
それでここまできているのはすごいですよ
642名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:26:14 ID:cEChYTwY0
W/0HS+2p0がなにひとつ核心に近づけない件
643名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:27:04 ID:aVWO1Omq0
>>641
何度もプロ野球関係者に話を聞きに来たからな。
644名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:28:44 ID:xXDujYDk0
>>638
ゴメン、俺はサッカーあんまりよく知らないんだけど、
きみが言ってることもちょっとずれちゃいないか?
例えば清水エスパルはまさにFAで出来たドリームチームだべ
読売はそれから自軍選手を守るのに必死だったのよ
645名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:29:06 ID:DEcmA8fU0
すごいなと思うのは浦和だけだな
後はケチケチで生き残ってるだけ
646名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:29:06 ID:W/0HS+2pO
>>642
レッテル貼りは、もういらないよ。
お腹一杯。

ところで僕、いくつ?
647名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:29:08 ID:UYw8gKd20
>>636-637
ああ、なるほど
まあ、イギリスはややこしい国だからな、一国で連合国、みたいな
648名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:32:15 ID:8iXE2n1W0
浦和の過去5年経営情報
ttp://www.urawa-reds.co.jp/Club/managdata.htm

1年1年の伸び方が凄いね
649名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:32:46 ID:W/0HS+2pO
>>643
さすがにそれは、ソース出せと言わざるを得ないw

ま、初期Jリーグはここまで緻密じゃなかったけどな。
NFLとブンデスの美味しいところを、実情に合うとこだけパクって、
後はプロ野球を反面教師にして味付け。
Jの経営が野次馬的に見物になったのって、J2発足以後じゃないか?
650名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:33:52 ID:dRuCi0q30
■赤字クラブ

Jリーグ全体 

2004年 2クラブ
2005年 11クラブ(+9)
2006年 15クラブ(+4)

J1
2005年 2クラブ
2006年 8クラブ(+6)

J2
2005年 5クラブ
2006年 7クラブ(+2)
651名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:34:41 ID:W/0HS+2pO
>>644
清水の選手掻き集めと、巨人の四番掻き集めが対価になるのか、
少し考えれば判るだろうに・・・
652名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:35:29 ID:cEChYTwY0
今年のドラフト候補に安部って選手がいるんだけど
今でもサッカー大好きで子供の頃はサッカーやってたそうだ
それがいまドラフト候補。
幼稚園の頃からJがあった世代なのになぜなんだろうね。
180で足も速い逸材をなぜ逃したんだろう
653名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:37:18 ID:/6PKdvfu0
>>641
どこがすごいんだ?
どの辺のシステムがすごいのかがわからんのだけど・・・

経営に関してはごく普通のことだと思うんだけど
654名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:38:01 ID:W/0HS+2pO
04年の帳簿公開の精度を考えると、2って数字はやっぱあんまり信用できないなw
655名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:38:03 ID:r7SR4qXH0
>>651
横だけど、その違いを「少し考えればわかる」と思ってる時点で感覚が違うと思うよ。
ドラフト制度が当たり前だと思ってる人にはFAがトンでもないものに感じるのかもしれないけど。
656名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:38:25 ID:6AorSmsV0
>>652
まあ、小学生の頃から上手い奴は本当に上手いからね。
「あぁ、ああいう奴がプロになるだろうなぁ〜」って子供ながらに
現実を判ってしまうんだろうね。

657名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:38:28 ID:xXDujYDk0
今、強豪の浦和レッズやガンバ大阪は
余りに弱すぎて税リーグのお荷物と呼ばれていたべ
清水エスパルと読売の話に加えて、
ここにも税リーグの非FA的カラーを見ることができると思うよ
護送船団とかいうのは税バブル崩壊で経営危機って
言ってた頃のことじゃないかな?
つまり、>>638のずれってのがまあ分かるだろ?
658名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:38:29 ID:Z4yzNWyB0
>>652
おなじくサッカーの天才といわれていた新庄によると
サッカーは簡単すぎてつまらないから
野球にいったらしい
659名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:39:45 ID:GEA1CurZ0
ヴェルディだって情報開示したんだから巨人だって情報開示できるはず!
660名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:40:24 ID:Z4yzNWyB0
税リーグの開幕のころなんて宣伝目的で大企業がソロって参加したが
すぐ崩壊してしまったしなあ
フリゅーゲルスとか

今は 三菱や日産、トヨタ、鹿島など大手を除くと、
白い恋人とかパチンコ屋とかしょぼいスポンサーがついてほそぼそとやっている
661名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:40:39 ID:xXDujYDk0
>>651
清水に続々と日本代表や日本代表クラスをかきあつめ、
当時の読売の日本代表にもラブコールしまくってた記憶
662名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:40:48 ID:UYw8gKd20
>>657
レッズはJになる前は強豪だったんだよ・・・
なんでこの戦力で勝てないのかって言われてた
J2に落ちたときもそう

単にイレギュラーな話
663名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:41:27 ID:Z4yzNWyB0
すべては原ヒロミが悪かったんだろ
 
664名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:41:55 ID:W/0HS+2pO
>>655
だから「感じる」人がいたんだよ、当時は。
でも、それが野球人気低下の全てではない、とも書いているんだが?


レスは有り難いが、せめて一字一句読んでからにしてくれ。
ずれてるとか間違ってるとか言いだすならさ、最低限やるべき事があるだろうに。
665名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:43:01 ID:cEChYTwY0
よくJは大企業ばかりとか自慢するが
今時社会人野球もってる企業とかなりかぶってるんだよな
日産三菱鹿島トヨタ松下など
ただ金余ってるからかね
666名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:43:07 ID:aAJNGhxJO
裏金の情報開示に震えが止まらない焼き豚
667名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:43:46 ID:W/0HS+2pO
>>657
文章下手だなぁ・・・
668名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:44:16 ID:cEChYTwY0
>>664
おまえはだれにたいしても偉そうなんだなwww
ネットで一字一句なんて誰が読むこむんだw
669名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:44:57 ID:r7SR4qXH0
>>664
すまん、あなたのレスの意味がわからない。
あなたの主観と相手の認識がずれているって話をしているのに。
670名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:45:09 ID:xXDujYDk0
それで読売の年俸が高騰したというのは有名な話だったろ?
タケダに1億円とかw

>>662
> レッズはJになる前は強豪だったんだよ・・・
1970年代の三菱重工のことでなければ、きみの妄想ではないかな
1980年代中期以降の三菱は強くなくて当然だったし、事実Jリーグ前に降格もした
671名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:45:43 ID:W/0HS+2pO
>>661
だからイクスパッションだろ?清水の場合はw
何でFAとそれが等価になるんだ?
選手を集めなきゃ、チームにならないだろうが。
672名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:47:55 ID:W/0HS+2pO
>>668
えっ?この程度の文字数を・・・

ところで僕、いくつ?
673名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:48:48 ID:PPoAj7iR0
ここはニワカが多いなw
674名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:48:58 ID:r7SR4qXH0
>>671
それ、ひょっとして「エクスパンション (expansion)」のこと?
675名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:49:36 ID:W/0HS+2pO
>>669
>>感覚が違う
ここを読み違えたか。
それは失礼。
676名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:49:42 ID:Z4yzNWyB0
柱谷が2億とか北沢が1億6000万とかふざけてたよなあ
あのままいってたら税リーグはとっくに消滅していたなw
677名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:49:53 ID:xjPuYcRs0
W杯の当たり年はどうしても若干落ちるね。
この辺の改善と浦和の一人勝ち構造の歪みも出始めるかも。
明らかにフロントの優劣がクラブの価値を上げるけど、
逆に利益体質が強くなるとJ全体の発展を阻害する競争をしだしちゃう。
J全体で発展するような競争をリーグ側が積極的に働きかけていくべき。
サッカーと同じで焼き畑経営は駄目。
まあ10年そこらでプロ野球の70%にまで迫ったのは大きいね。
これからが大変だろうけども。
678名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:51:02 ID:cEChYTwY0
夢見る年頃のW/0HS+2pOが仲間からもボコボコ
679名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:51:03 ID:W/0HS+2pO
>>674
イエス、拡張。
680名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:51:31 ID:7AiErGrZ0
野球人気の低迷のきっかけがFAって書いてる人がいるけど
FAじゃなくて逆指名だよ。
681名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:52:27 ID:Sxbm+FgX0
「10年そこらで迫った」じゃなくて
「10年で崩壊寸前」だろ
あとはもう赤字が増えるか選手の年俸をさらに削るしかないのにな
682名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:53:07 ID:r7SR4qXH0
>>677
それなら分配金の割合を増やすかスポンサーの地域制限撤廃しないと。
関東以外のチームは地元に大きな企業があるかどうかが境目になってるんだし。
683名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:54:16 ID:cEChYTwY0
>>681
開幕当時はパには勝ったムードだったね
世間もね
ラモスや川淵もそういう風なこといってた
あとは巨人だと

いまや巨人と税が没落で
パが巻き返すとは
684名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:55:57 ID:W/0HS+2pO
>>682
地域制限?
685名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:56:04 ID:goPn9lst0
また焼き豚とサカ豚が争ってんのか
いい加減あきた
686名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:56:10 ID:GEA1CurZ0
例えば浦和のようなクラブにはもうリーグ分配金は少なくていいのではないか
その分を苦しいクラブに割り当てたりするべきだと思うね
687名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:56:54 ID:UYw8gKd20
大体、どこの国のリーグも放映権料が主な収入源か、オーナーがアホみたいに金持ちか、なのに、
それを見誤った感があるな

放映権料を高くするためには、人気チームを1つ2つ作るのが手っ取り早い
プロ野球は成功してたよ、もうだめっぽいけど
688名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:56:56 ID:cfZKEbx30
Jポークたちの、やたらとJリーグを美化したがる教条的でナイーブな脳みそのメデタサと
野球コンプレックスは半端じゃないなwwww
Jリーグの問題点を指摘するブログでも作るかなwww
おい、誰かお薦めのブログサービスを教えれ
689名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:58:57 ID:VywC7uVjO
パリーグなんか全部大赤字だべ。黒字なんかあるの?
690名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:59:48 ID:GEA1CurZ0
>>682
スポンサーに地域制限なんてないだろ

ただ他地域のスポンサーがつくと、そのスポンサーの土地で試合しなきゃならなくなったりすることが多いから
なるべくなら地元がいいなってだけの話でしょ。そういうこと言わないスポンサーなら他地域でもまったく問題はないと思う
691名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 17:59:59 ID:mJSyNCwFO
野球はこういう情報公開できないよね。
裏金満載だから
692名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:00:06 ID:1Ex1iXkM0
>赤字クラブの多くは人件費に力を入れすぎ。
アホだこいつ
プロとしての値段ってもんがあるだろうが
693名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:03:42 ID:VywC7uVjO
野球で黒字は巨人と阪神きらいか。
694名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:03:55 ID:84Ekh3uWO
格差が進むと、毎年優勝争いが常に二、三チームで、
客もそのチームしか入らなくて結局リーグ全体が先細りになってしまうんじゃない?
弱くても地元だから応援するみたいな文化が日本に無いでしょ。
アメリカのスポーツみたいに新卒をドラフト制にするしか無いんかね。
野球は割と戦力均衡してるから
695名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:08:01 ID:r7SR4qXH0
>>690
そうだっけ?
俺も規約をちゃんと読んでない(つかスポンサーの話なんて関係ないしw)からアレだが
石屋製菓の事件の時の札幌スレで「制限のせいで田舎の地方都市はどうやったって
スポンサーに限界がある」みたいな話が出てたんだが。
696名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:10:40 ID:GEA1CurZ0
>>695
例えば東京でホームゲームをやってもいいならなってもいい なんてスポンサーもいるからね
横浜FCだって以前福島だかどこかへ行ってサッカーしてたし
京都も鹿児島とか行くだろ 京セラのために

ただクラブとしてはそれでは客がこないので地元が望ましいってだけの話でしょ
697名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:10:58 ID:xXDujYDk0
税リーグってのはプロ化した社会人野球。
プロ野球からはかけ離れすぎていて語るだけ無駄。

>>288に書いたが

サッカーがつまらんとかどうだっていいのよ。
単に全共闘〜団塊世代が洗脳から醒めちゃったってそんだけ。
みーんなプロ野球に飽きた顔しだしちゃった。

野球人気がやばくなったのは
全共闘〜団塊世代がどうしようもなくアホすぎたせい。
ONが体壊して頭もボケてもう死ぬだけになったら
マスゴミ洗脳から急激に醒め出した。
今、野球離れを起こしているのは全共闘〜団塊世代のあいつら。
サッカーとか関係ねえよ?
698名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:12:21 ID:W/0HS+2pO
さっきから見てないとか読んでないとか、そんなのばっかり・・・
699名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:12:30 ID:I5HnPRn80
>>697
「プロ化した社会人野球」はまんまNPBのことじゃねえかw
700名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:12:33 ID:igD8cLAe0
ID:xXDujYDk0
このひと夜中から元気だな
よぼと税リーグがすくなのか
やきうが嫌いなのか

ま後者だろうw

 
701名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:14:32 ID:W/0HS+2pO
>>700
税リーグブログ臭が猛烈にする。
702名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:15:43 ID:ORowZak10
>>581
・ヴィッセル神戸の例
 累積赤字が解消出来ず、とうとう債務超過に陥り経営破綻。
 神戸市は16億円近い借金を踏み倒された。
→そもそもヴィッセルを経営して借金作ったのが実質神戸市なんだから、
 踏み倒されたは微妙におかしい。

>>687
ブンデスを雛形に主要リーグ(アメリカの4大含む)を参考にして作られたのがJだから、
まぁ色々調べてみるといいと思うよ。
703名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:18:45 ID:r7SR4qXH0
>>687
今のように衛星放送の放送権料が収入源になるようになったのってJ開幕後じゃなかった?
そのタイムラグが日本に一時的にスター選手を集められた一因だったと思ったけど。
704名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:22:13 ID:aAJNGhxJO
裏金のルートを調べたら、それこそどこかの教授じゃないが
プロ野球が全部消えて無くなる位の関係団体に辿り着くんだろうな。
小学生や中学生を野球部間で売り買いするブローカーなんてヤクザ関連で無い訳ないし
学校や指導者などを通じて政治家等の有力者にもその金が流れてるはずだ。
まあ、それだけで留まる訳がないパンドラの箱とも言うべき球団財務諸表を
一度じっくりと見てみたいものですよ。
705名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:25:01 ID:igD8cLAe0
税リーグスレなのにいつものサカブタが大好きなやきうの話ばかりしている件について
706名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:25:11 ID:W/0HS+2pO
>>703
そう。
で、Jリーグは実力がないくせに年俸が高すぎ、てな声が結構あった。
欧州各リーグは億を貰ってる奴は殆どいない、と同時期よく聞かされたが。
707名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:25:16 ID:r7SR4qXH0
焼き豚とサカ豚の罵りあいってのは風物詩として笑えるんだが
ID:aAJNGhxJOみたいな脳内妄想全開の輩を見るとちょっと引くな。
708名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:30:17 ID:eHMqtlrcO
資料見たけど、甲府頑張ってるな。
あと入場収入でレッズの1/10の大宮にワロタw
709名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:31:33 ID:lywHnrPoO
>>693
> 野球で黒字は巨人と阪神きらいか。

なんだよ『きらいか』ってWwww
コレだから焼き豚は笑われるんだよWwww


巨人も阪神も放映権料が激減してるから、大赤字だよWwww巨人だけで、人件費いくらだよWwww
710名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:35:06 ID:dS1XCQiH0
>>707
芸スポ板で煽ってるのはただの工作員だよ
711名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:35:09 ID:88rpTd88O
甲府は素晴らしいな。まだ借金あるんだっけ?
人件費かなり抑えてるんだな
712名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:41:05 ID:vwlpkEko0
>>581
搾取でもしたのなら兎も角、議決されたことばかり、議員や役人を問責しろよ。
713名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:42:47 ID:q1Q/fDU/0
お荷物赤字チームは消えろ。
714名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:44:16 ID:igD8cLAe0
すこしはビジネス的な話をしろよ
サカ豚
715名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:47:41 ID:trIntSQr0
裏金は良くないと思うが、犯罪じゃねぇしアスリートの立場だと受け取る側に
なりてぇってのが本音じゃないの
716名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:49:08 ID:xiEif4Qo0
マルケスと師匠だけで1億越えのマリノス
しかし早野は3000万
717名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:49:51 ID:4l30JEq60
黒字:巨人、阪神、広島

赤字:中日、ヤクルト、横浜
   ソフトバンク、ロッテ、日ハム、楽天、西武、オリックス

■赤字球団 (9/12)
セ 3球団
パ 6球団


                 (ヽ三/) ))
          ____    ( i))) 
        /⌒  ⌒\   ヽ \ 
      /( ●)  (●)\   > ) 
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \' /   
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'´     /      
 ⊂ヽ γ´          /
  i !l ノ ハ  ・    ・  |
 ⊂cノ´  ヽ        |
       |      / 
        |   r  /
        ヽ  ヽ/
         >__ノ;:::......
718名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:52:23 ID:wKHQfOHy0
いつまでも親のすねかじりのマリノスとグランパスはニート予備軍
719名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:53:14 ID:VywC7uVjO
野球は全部赤字なの?
720名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:53:36 ID:9zm3Ydk+0
サカ豚に「サッカーほどスピードを感じない球技はない」というと
返ってくる答えは「野球は?」だけだからな。
サカ豚も否定はできないらしいw
721名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:57:55 ID:Q3l3sPtW0
ラモスの所はあらゆる意味でヤバイな
今年昇格できなかったら本当に解散するんじゃないのか
722名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 18:59:55 ID:SShBv7b20
試合の9割以上が、バスミス、パス回し、シュートミス(シュート回数少ないw)だろ?

見てるのは低脳ぐらいだろうな。そのうち消えるチーム増えるだろうね 
723名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:04:15 ID:/6PKdvfu0
野球の赤字はJの営業利益を引いた数字での赤字とほぼ同じってことだろ
724名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:04:20 ID:GHZeRstB0
>>720
それ否定しているんだろ低脳
725名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:06:37 ID:1VBu7s2Q0
2 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:05:50 ID:nMWVUR2W0
3 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:06:49 ID:nMWVUR2W0
5 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:07:21 ID:nMWVUR2W0
9 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:08:09 ID:nMWVUR2W0
12 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:09:54 ID:nMWVUR2W0
19 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:13:30 ID:nMWVUR2W0
30 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:19:22 ID:nMWVUR2W0
41 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:21:59 ID:nMWVUR2W0
52 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:24:21 ID:nMWVUR2W0
59 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:25:59 ID:nMWVUR2W0
99 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:40:37 ID:nMWVUR2W0
103 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:42:43 ID:nMWVUR2W0
112 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/19(水) 01:44:48 ID:nMWVUR2W0



セミさん自演しすぎwwwwwwwwwwww
726名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:12:25 ID:U0Hbd+ol0
Jリーグはこの税金を赤字で埋めるんだろ

税リーグって言われる意味がよく分かる
727名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:12:50 ID:8yCsBv9OO
>>723
その話を出すと球団持ってるのがマイナスって話になるからwww

ソフトバンクは球団持つことで一気に名を広めたよね
Yahoo!を知っててもソフトバンクを知らない人は結構いた
正直、株やらない人にはあまり馴染みがなかったと思う
728名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:15:44 ID:GHZeRstB0
このスレ意外と伸びなかったな
729名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:21:17 ID:ijtKeH7jO
協会は独り占めしてないでJに分配しろよ
730名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:21:55 ID:igD8cLAe0
まあ24時間張り付いているサカブタなんて数人しかいないからな
ひとりで夜から20-50もレスしているのは数人だけだし
731名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:24:51 ID:/jPhXUGbO
野球が人気なくなったのは、日本国民みんなの責任だと思う

まずはサッカー人気にあやかってプロ野球は来季からキックベース
732名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:29:00 ID:h2v98GWXO
さっか〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 19:48:58 ID:xiEif4Qo0
734名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 20:32:15 ID:HhRAmKHI0
>>726
チョンが不自由な日本語か・・・・・
735名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 20:41:19 ID:E79C2pFV0
スポーツ選手は身体が資本なのに、
年収低いと心配で仕方ないな。
怪我もあるだろうしなあ…
736名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 20:57:29 ID:z5oeOCsi0
ttp://www.shl.jp/newscom/index.asp?y=2006&m=6&d=12
1年以上前の記事だけどなかなか興味深いよ


浦和みたいなのも相当すごいけど
すべてのチームがああなるって言うのは現実味ないしね
737名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:06:51 ID:h2v98GWXO
税リーガーお得意の振り込め詐欺で赤字補填すれば?
738名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:09:22 ID:vwlpkEko0
「ジェイ」と言えない韓国・朝鮮人が「ぜぃ」「ちぇぃ」と言う。
739名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:10:59 ID:aMwlI3HD0
チョンは確か
ジャパンの発音ができなくて
ザパンになるんだったよな
740名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:15:01 ID:HK43KmTL0
>>1
なんか大分必死なんですけどw

■ リーグ個別経営情報開示資料に関して
ttp://www.oita-trinita.co.jp/information.php?_mode=detail&id=1247

 9月18日Jリーグから公表されましたJリーグ個別経営情報開示資料に関し、
ご説明させていただきます。
 大分トリニータの営業費用事業費の内、選手・チームスタッフ人件費について、
本来計上するべき移籍金償却費・期限付き移籍金が一部報告漏れとなっておりましたので、
ここに修正をさせていただきます。
 正しくは精査した結果、754百万円は963百万円となりましたのでここにご報告致します。
741名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:29:19 ID:G1giW/SL0
こういうのってサッカー以外のスポーツも公開してるの?
742名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:30:55 ID:L6kZJpnW0
>>741
Jリーグ以外のスポーツは企業の部活ですよ
743名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:39:01 ID:ID42omEN0
甲府と千葉も選手売却で辛うじて黒字の予感
こういうのみるとキャプテンのやってる事は否定できない部分もある
744名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:45:15 ID:duavWxVD0
選手売ることでそれ相応の金がもらえるなら悪い事じゃない
まあ育成には金かかるんだがね
745名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:51:21 ID:LOkk+0Cs0
>>743
千葉は育てて売るモデルが定着しつつあるけど、甲府って高く売れる選手いたっけ?
バレーは個人でパス所有してたから甲府には移籍金が入ってこなかったような
倉貫も億まではいかないでしょ
746名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 21:59:26 ID:3ID2D4Sq0
>>742
Jリーグは相当地方自治体にたかってるから情報公開しないとw
>>581
747名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 22:04:08 ID:efWdyl2C0
>>722
消えるどころかどんどん増えていくよ
富山とか岐阜、熊本、栃木あたりの活動を知らないのか?
10年もすればおそらく、マジで3部リーグできるぞ
748名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 22:09:25 ID:84Ekh3uWO
>>745
結果的にそうなってるだけで、そういうクラブを目指してるわけじゃないでしょ。
あまりにもデリカシーに欠ける発言だろ。
749名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 22:16:49 ID:rV+FOoXJ0
税リーグという呼び名がすっかり定着したな
>>581みたいな事をやってたら税リーグと揶揄されても仕方ないけどね
750名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 22:19:08 ID:fh24eN/20
昔は空港
今は税リーグ
751名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 22:21:42 ID:Q0Dd7n0B0
>>747
そろそろ外人枠拡大を考えなきゃな
752名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 22:46:32 ID:HmlT5dwJ0
    ┬
    ※※
  ∩※※※  ●
   ※゚∀゚※⊃   ぶどうもいつか枯れてしまうけど、
   ※※※     また1粒の種からやり直すよ。
   | ※※〈
  / /\_」
   ̄
753名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 22:51:52 ID:7EIPHX5b0
>>752
なんだその体中アナルのAA
754名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 22:56:03 ID:W/0HS+2pO
他のスポーツに補助金が降りてないとでも?
755名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:02:32 ID:7K667PZbO
佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント(2007年スポーツマンNo.1決定戦)
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】

結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技      1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース  1回戦敗退 (パワーフォース通算0勝の池谷に簡単に吹っ飛ばされるww)
数字押すやつ   2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走      即敗退w
ショットガンタッチ 12m50cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけw


ショットガンタッチ記録
青木宣親      13m60 野球
大畑大介      13m50 ラグビー
赤田将吾      13m40 野球
飯田哲也      13m30 野球
緒方孝市      13m20 野球
宮崎大輔      13m10 ハンドボール

以下芸能人

ケイン・コスギ    13m10
池谷直樹       12m90
永井大        12m70
なかやまきんに君 12m50

756名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:22:18 ID:ZYBKZVZZ0
763 :代打名無し@実況は実況板で :2007/04/29(日) 12:58:50 ID:VuUqUV4r0
国税の通達についてはJリーグにも適用されてるんだけどな
最近はJポークもこの件を突っ込むと自分たちに不利益が返ってくると悟って
この話を持ち出す奴も減ってきたけどな

>J開幕前に川淵が国税に話つけて、プロ野球の昭和29年の通達を認めさせた
>認める条件が「出資企業がわかればいい」と。別に企業名は入らなくてもいい。
>袖に申し訳程度に「住友金属」「TOYOTA」と入ったのはそのため・
>「渡辺さんは企業名入れないと損金として認められないと言ってるがそんなことない。私が国税にかけあって認めさせた」
(川淵三郎「虹を掴む」)とある。
>まあ立ち読みして嫁


767 :代打名無し@実況は実況板で :2007/04/29(日) 13:02:04 ID:RJIHso3g0
>>763
いや、みんな知ってるよ
757名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:32:59 ID:7K667PZbO
また民主! 元サッカーJ2愛媛の友近…組幹部票買収
J2愛媛で活躍

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007083109.html

758名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:33:48 ID:r8GMRO0L0
>>756
ワロタw
759名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:49:59 ID:V6XgZAry0
千葉は水野 水本辺りを高く売れれば
黒字継続できそうだな

若手をうまく育ててそれを売るって言うのは
悪いとは思えないし、それも経営のひとつの形だと思う。
それでレベルの高い若手がどんどん千葉に集まってくるだろうし
760名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:54:35 ID:JzSnNY5V0
>>756
>763 :代打名無し@実況は実況板で :2007/04/29(日) 12:58:50 ID:VuUqUV4r0
>国税の通達についてはJリーグにも適用されてるんだけどな
>最近はJポークもこの件を突っ込むと自分たちに不利益が返ってくると悟って
>この話を持ち出す奴も減ってきたけどな

>>J開幕前に川淵が国税に話つけて、プロ野球の昭和29年の通達を認めさせた
>>認める条件が「出資企業がわかればいい」と。別に企業名は入らなくてもいい。
>>袖に申し訳程度に「住友金属」「TOYOTA」と入ったのはそのため・
>>「渡辺さんは企業名入れないと損金として認められないと言ってるがそんなことない。私が国税にかけあって認めさせた」
>(川淵三郎「虹を掴む」)とある。
>>まあ立ち読みして嫁

これは結局、金額の問題だろ。
公告効果の実態以上の広告費は認められないし、
Jはクラブが地域名だったし、宣伝公告効果も低い。
J初期ナベツネなんかが、ヴェルディに注ぎ込んでた資金全額が親会社の広告費として認められなかったのは事実。
761名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:57:08 ID:JzSnNY5V0
>>私が国税にかけあって認めさせた」
>(川淵三郎「虹を掴む」)
これは川淵の嘘だな。
認める認めないじゃなくて、
投じた金額が名目に適正通りだったかどうかだから。
762名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:59:18 ID:ribpTvMW0
Jリーグは無駄にチーム数あるから順位表見ただけでお腹いっぱい
763名無しさん@恐縮です:2007/09/19(水) 23:59:28 ID:JzSnNY5V0
>横浜FC   6700万の赤字→    600万の黒字
>仙台   1億6200万の赤字→   2700万の黒字
>秋田     2700万の赤字→    800万の黒字
>草津   1億1500万の赤字→   5500万の黒字
>清水     9200万の赤字→   1100万の黒字
>大分   1億6500万の赤字→   6500万の黒字

>鹿島      300万の黒字→ 1億4400万の赤字
>大宮      900万の黒字→ 1億4100万の赤字
>東京V     200万の黒字→ 8億7800万の赤字
>FC東京 1億1100万の黒字→   5900万の赤字
>名古屋 1億4300万の黒字→ 2億6700万の赤字
>C大阪    2700万の黒字→ 2億 600万の赤字
>札幌     5700万の黒字→ 1億5400万の赤字
>柏..       600万の黒字→ 2億 100万の赤字
>湘南      200万の黒字→ 1億4100万の赤字
>水戸     1800万の黒字→    200万の赤字

これは酷い・・。
古めのクラブが億単位の赤字かよ。
764名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 00:01:18 ID:JzSnNY5V0
黒字クラブって言っても、浦和以外は数百万〜五千万程度の黒字かよ。
駄目だな〜。
765名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 00:01:44 ID:IFXMMx+N0
甲府すごい
どういう内訳なんだろ
766名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 00:05:58 ID:eBiGr485O
>>762
メモリ足りなすぎじゃねえ?
10年前のノートパソコンかよ。
767名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 00:18:42 ID:RlPbv0lM0
Jヲタって攻撃的な奴ばかりだよなw
768名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 00:24:34 ID:4UboYwcJ0
>>765
日本人最高年棒が林健太郎の1500マソだもん・・・
769名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 00:26:45 ID:9vdjjMUh0
これは凄い地域密着ですね
770名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 00:51:38 ID:WB7V0LCt0
>>719
J方式で黒字赤字を判断するなら野球は全球団黒字だよ。
負債はゼロだから。
771名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:21:49 ID:u1peV6Q/0
>>770
Jは地元自治体に経費や金銭負担押し付けて、
借金も株の増資名目で自治体から税金引っ張ったり、
債務も累積債務扱いで単年度に計上しないからな。
実態は酷いもんだよ。
772名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:27:03 ID:eZkuPhzK0
野球は親会社の損失補てんがすべて。
773名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:31:46 ID:Y4UzLAw20
これだけ赤字だらけで、よく倒産するチームがないね。
フリューゲルス以降みんな生き残ってるよね。しぶといな
774名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:34:22 ID:zBV31r6GO
よく見たら焼き豚涙目ww
の結果だなw

Jリーグ全クラブの広告収入料

2005年度→661.34億円
2006年度→691.48億円
1年で30億円も増えてるんだから大したものだ。
昨年と続けて赤字になっているクラブも5クラブしかない。
観客動員数も増えてるしな。
775名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:34:23 ID:uTbNB2BJO
>>771
Jクラブがあろうが無かろうが自治体なんて何らかの予算は組むだろう
都会ならともかくリアルな地方自治体は地元企業だけでは補えない資金もあるし
Jクラブが地元企業の発展に繋がれば最終的には自治体の利益に繋がる公共財になれる
776名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:35:59 ID:zBV31r6GO
レッズランドとかこんなんとか↓Jリーグが出来て何年?よくやってると思うよ
http://www1.j-league.or.jp/100year/contribution/index.html#gaiyou
http://www.sankei.co.jp/sports/soccer/070820/scr070820001.htm
777名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:45:06 ID:nEOhb8xu0
>鹿島      300万の黒字→ 1億4400万の赤字
>大宮      900万の黒字→ 1億4100万の赤字
>東京V     200万の黒字→ 8億7800万の赤字
>FC東京 1億1100万の黒字→   5900万の赤字
>名古屋 1億4300万の黒字→ 2億6700万の赤字
>C大阪    2700万の黒字→ 2億 600万の赤字
>札幌     5700万の黒字→ 1億5400万の赤字
>柏..       600万の黒字→ 2億 100万の赤字
>湘南      200万の黒字→ 1億4100万の赤字
>水戸     1800万の黒字→    200万の赤字

清原和博   年棒2億5000万→2億5000万の赤字
778名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:54:20 ID:Ax4OOHlM0
>>768
ていうか林健太郎って甲府にいたんだ…
779名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 01:56:03 ID:GaT/nixkO
Jリーガーより
企業倶楽部のJFLの選手の方が
年収も安定性も高いの?
780名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 02:08:17 ID:yKps/bNh0
民主党が政権をとって最低時給1000円になったら潰れるんじゃないの?
781名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 02:50:35 ID:eBiGr485O
>>779
JFLの企業チームで正社員待遇を受けてサッカーをやってる奴なんか、今時は珍しい方。
プロか不安定な契約社員扱いの選手が大半。
782名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 03:10:33 ID:GAkMIjfi0
>東京V     200万の黒字→ 8億7800万の赤字

これはものすごく選手とりまくったからだな
J1上位クラスの補強
あのメンツでJ1行けないとやばい
783名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 07:47:27 ID:84DzPXcv0
協会だけ潤ってJリーグがジリ貧なのは異常な状態
Jリーグで養ってる選手をタダで使って協会は儲けてるわけだ
少なくとも収支が安定するまでの数十年間
協会の利益の大部分をJリーグに分配しなさい
そうでないと日本のサッカーも終わるでしょう
784名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 08:13:06 ID:frSYt19O0
>>633
少しよろしくないね。試合のある日は、観戦してきましたって風体の人が
主だった地下鉄駅で結構目立ってたんだけど、最近存在感が薄い。

そろそろリーグ優勝しないとイカンだろうと思う。
785名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 08:49:31 ID:rgYXpRohO
>>763
秋田?!
786名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 09:20:12 ID:XhugBxi/0
>>755
ショットガンタッチで、なかやまきんにくんと同じレベルなのかw
787名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 09:27:00 ID:VSda7ATpO
試合数を増やす訳にもいかんしな!
788名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:04:38 ID:PZBVEx8b0
>>763
全山形が泣いた
789名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:05:57 ID:PZBVEx8b0
>>786
佐藤寿人はそんなにスピードないしな。ワンタッチストライカーだから
790名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:19:36 ID:UvvUgZdo0
>>760
>>761
未だにこの話が何を意味しているのかわかってない連中が多いな。

これは「親会社が子会社の『広告スポンサー』になる」ことを認めた通達で、
本来なら親会社→子会社の金の動きは寄付金扱い(課税対象)になるが
A社から別資本B社への広告費と同じ扱い(損金扱い)にしても良いって話。

だから
> 「渡辺さんは企業名入れないと損金として認められないと言ってる
> 認める条件が「出資企業がわかればいい」と。別に企業名は入らなくてもいい。
…ってことになるんだよ。
「広告スポンサー」なんだから、広告をどこかに出さないといけなかった。
791名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:24:05 ID:uHLFinvH0
TOTOの分配金をJに増やせば解決するのに
なんで野球とか関係ないとこがゴッソリ持って行くのか
792名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:25:40 ID:bq69+Vba0
726 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/09/19(水) 11:00:10 ID:LAYlBd/b
既に破綻しているやきうに気付かないアホ丸出し野球脳って・・・


「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html

もう4年前の話でつ
793名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:30:52 ID:eKy7TAGJ0
浦和すごいな
いつからこんなに
794名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:33:05 ID:UvvUgZdo0
>>790
今、この当時のことが判りにくくなってしまった理由の一つに、
「当初は胸にスポンサーロゴが入る予定にはなっていなかった」
ことが忘れられている…ってことがあるんじゃないだろうか。

当初は胸に野球のホームユニフォームのように各クラブの愛称ロゴが入っていたので、
(J発足時の記者会見の時にはそういうユニフォームだった)
ナベツネの「クラブ名に企業名を入れないと広告扱いにならない」という発言にも根拠があった。
(それに対して国税は「どこかに示してあればOK」ということでナベツネ敗北)

だけど清水が導入した胸スポンサーロゴによって、胸に親会社の「広告」を掲げられるように
なったので、結果として野球と同じになって通達の適用を受けることが可能になった。
795名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:45:02 ID:UvvUgZdo0
>>794
余談だが、日本リーグ時代に「YOMIURI」とか「NISSAN」と胸に入っていたのを
「企業色を排す」とチームロゴに変えさせたのに、「胸スポンサー」なら親企業でもOK
という論理にナベツネが腹を立てたので、V東京はよみうりグループの完全傘下なのに
胸スポンサーに「YOMIURI」を入れたことが無い。
(去年AFCの時に初めて日テレのロゴをいれたが)
796名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:45:26 ID:4CGpGh5H0
開催時期を早めて土・日開催を増やして、入場料金を稼ぐしかないのでは?
797名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 16:00:39 ID:eBiGr485O
>>795
ソースだせよ、ソースをw

ヴェルデイの胸スポはJリーグからハブられた電通が、
強引に割り込んでああなっただけの話だよ。
だからリーグスポンサーのサントリーに当て付けるが如くコカ・コーラになった訳。
袖のマクドナルドも電通が引っ張ってきた。
ソースはJ開幕当時の経済誌な。
この頃既に電博問題が始まってたという、重大な証言記事になってるのが凄い。

ま、それはともかく。
何でもかんでもナベツネが怒ったからとかアホか。
あと因果の始まりを、証拠もなしに清水に全て求めるな、とw
俺が芸スポで年俸バブルの始まりは清水から、と一時書きまくって以来、
話を勝手に膨らませてる奴がいるが。

税リーグブログの奴みたいな事をしないで欲しいもんだ。
798名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 16:46:23 ID:kgkCReni0
Jリーグは地域に依存しているから収支は公表する義務がある
プロ野球はあくまで企業スポーツ
799名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 16:48:23 ID:TJyHQUgcO
民間だけで支えきれないクソチームは消滅するべきだな。
800名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 16:53:50 ID:pZDSrlWpO
>>538
ウチペニ〜、スクリ〜〜〜〜〜ム!!!!
(fu〜〜〜!!)
801名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 17:00:07 ID:lOgJWeWQ0
>>795
>余談だが、日本リーグ時代に「YOMIURI」とか「NISSAN」と胸に入っていたのを
>「企業色を排す」とチームロゴに変えさせたのに、「胸スポンサー」なら親企業でもOK
>という論理にナベツネが腹を立てたので、V東京はよみうりグループの完全傘下なのに
>胸スポンサーに「YOMIURI」を入れたことが無い。
何が余談だよ。
話を作るんじゃねーよ。
ソースだぜ。ソースw

つーかコカコーラが胸スポンサーに決まって、
それをリーグスポンサーのサントリーと飲料部分で被るからと、
川淵が嫌がらせ、妨害しただけだろ。
ナベツネが腹を立てたのは色々理由があるが、捏造すんなよw
802名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 17:05:41 ID:lOgJWeWQ0
>>794 :名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:33:05 ID:UvvUgZdo0
>この当時のことが判りにくくなってしまった理由の一つに、
>「当初は胸にスポンサーロゴが入る予定にはなっていなかった」
>ことが忘れられている…ってことがあるんじゃないだろうか。

ねーよw

>当初は胸に野球のホームユニフォームのように各クラブの愛称ロゴが入っていたので、
>(J発足時の記者会見の時にはそういうユニフォームだった)
J発足時は、ユニのメーカーもJリーグが厳格に決めてたの。

>ナベツネの「クラブ名に企業名を入れないと広告扱いにならない」という発言にも根拠があった。
>(それに対して国税は「どこかに示してあればOK」ということでナベツネ敗北)
おまえさ、国税がそんないい加減な事で、決めると思ってのか?w

お前の白黒二元論痴呆脳ではそれで済むかも知れないが、
ユニフォームに企業公告入れば、宣伝公告の実態があったと、
ユニの胸部分相当の広告費が認められるだけだ!w
アホw 
803名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 17:10:07 ID:lOgJWeWQ0
>794 :名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 10:33:05 ID:UvvUgZdo0
>国税は「どこかに示してあればOK」ということでナベツネ敗北

>国税は「どこかに示してあればOK」ということでナベツネ敗北

>国税は「どこかに示してあればOK」ということでナベツネ敗北

>国税は「どこかに示してあればOK」ということでナベツネ敗北

お前、社会にすら出てないだろw
外に出てみろよ。
804名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:13:36 ID:SlyMLy1/0
野球はいつになったら経営状態を透明化できるの?w
805名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 19:37:43 ID:P0z3gTV40
札幌とかスポンサー収入減るんだろ
入場者数は増えるかもしれんが、
その分費用もかさむから、大きな赤字が出そう・・・


名古屋は赤字が膨らむの目に見えてるしなぁ・・・
806名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 21:32:28 ID:3GevsUd20
>>782
それ会計処理の仕方だけで、ヴェルディは昔からずっと赤字だ
今年はなぜ赤字決算にしたか知らんが。広告宣伝費名目で埋めれば黒字決算になる。
あと赤字は柏のほうが大きいかもしれない。広告収入の欄見て見れ
807名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 22:42:17 ID:M4d9bV5o0
>>802
> J発足時は、ユニのメーカーもJリーグが厳格に決めてたの。

一社独占供給はリーグ戦のみ。
カップ戦ではそれぞれ契約したメーカーのを使っていた。
808名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 23:15:14 ID:3GevsUd20
毎年思うのだが、発表するだけいいが、親会社ドーピングの処理の仕方が各クラブがマチマチの状態で、
「赤字何クラブ黒字何クラブ」って発表しても意味ないと思う。
甲府と浦和の黒字はガチなんだろうが…
809名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 23:17:21 ID:JraS6pOyO


まさに税リーグやな

810名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 23:54:50 ID:A0iuXvL30
>>773
ってかフリューゲルスの件があったからこそじゃね? 野球は相変わらず数年ごとに身売りを繰り返してるが
811名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 00:17:53 ID:ScwKP/6s0
>>773
>これだけ赤字だらけで、よく倒産するチームがないね。
っていうか神戸、清水、鳥栖なんか、
税金引っ張るだけ引っ張って計画倒産したり、
百パー減資して株式紙切れ化したりして、株主や自治体に大損喰らわせて再生しているけどなw
基本的にクラブの金が無くなると自治体から税金引っ張って、
税による増資引き受けとか、税金を借金にして膨らませるような感じで人質にしているからな。
812名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 01:38:48 ID:IuGgehCe0
■赤字クラブ

Jリーグ全体 

2004年 2クラブ
2005年 11クラブ(+9)
2006年 15クラブ(+4)

J1
2005年 2クラブ
2006年 8クラブ(+6)

J2
2005年 5クラブ
2006年 7クラブ(+2)
813名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 02:46:13 ID:poQgrOnB0
発汗がこの件についてブログでおもしろい記事を書いてたな
Jの経営規模は中小零細かベンチャーって感じの内容

せめてトップのクラブは100億を突破してほしいね
これくらいの規模で3チームは絶対必要だし、出てこないと先細り
可能性あるのは、新潟とマリノスくらいか・・・
814名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 07:33:47 ID:ZlMkOtJB0
>>811
清水ってTV局が被ったんじゃなかったか?
神戸は役所OBがトップだったでしょ?自業自得。
815名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 08:49:56 ID:OJNXa9n/0
>>814
テレビ静岡が被った気がする。
エスラップ・コミュニケーションズ時代の実質筆頭株主だったから。
816名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 13:09:25 ID:/0LymNvw0
曲りなりも世界第2位の経済国なのにJリーグのこのジリ貧状態って
明らかに構造上の欠陥があるだろう
817名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 13:23:55 ID:poQgrOnB0
>>816
思ってる以上に支援できる企業や個人が少ない
地方は特に顕著
畑違いの事に手を出さなくなった、と言えなくもないけど

甲府は例外中の例外なので、あまり参考にならんし・・・
なかなか難しいやね
818名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 14:30:04 ID:2VrDQT5c0
>>747
3部なんて強豪国ドイツでもアマチュアです
819名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 16:31:30 ID:qkvCQSAM0
見通し暗いところは早く撤退しろよ
この先状況は悪くなることはあっても、良くなる可能性はほとんどないと思う
820名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 16:48:33 ID:nhZOMwz60
なんで赤字が増えてきたんだ?
821名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 17:25:03 ID:V+wx0m87O
これが税リーグですかwwwwww
822名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 17:29:12 ID:no+lseqe0
>>818
F1のシューマッハが引退後に3部のクラブに入団したってニュースがあったがそういうことか。
823名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 17:52:43 ID:N4iQpfam0
>>813
今の形態では100億なんて夢のまた夢
恐らくトップでも75億ぐらいが国内での限度
824名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 18:00:21 ID:v0byZgXZO
>>811
ザガン鳥栖は前会社を清算するとき最後の最後で、
分配金が出てるんだが。

事情通のふりして、細かい所で事実誤認。
あんた、税リーグブログの人?
825名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 18:05:44 ID:v0byZgXZO
>>816
どのスポーツだって十数年前は企業の福利厚生の範囲に任せっきりか、
公務員枠を奪い合うかしか手がなかったんだから。
こんなものだよ。
826名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 18:06:48 ID:w/4c8oY20
Jで難しいならbjとかも不安だな。。。
やっぱ日本でプロスポーツは無理かな
827名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 18:07:27 ID:lNHaXQjd0
 
828名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 18:21:35 ID:XoCsffKcO
あら
一応黒字のチームの方が多いのね
>>1
これだけ見ると印象悪いなw
829名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 18:30:14 ID:no+lseqe0
>>826
一応「プロ」としてギャラや印税貰ってる芸人やアーティスト、作家なんかでも
副業無しで食っていける人なんてほんの一握りなのに、何故かプロスポーツだけは
それだけやってて食えるだけじゃなく、引退後の生活もできるくらい貰えるのが
当たり前って感じなのが問題だと思う。プロ野球の弊害だと思うが。

J2の試合にすら出られないレベルの選手ならフリーターと同レベルでいいよ。
練習終わったらバイトしないと生活できないくらいで十分。
その代わり、出場給を増やしたり1ゴールで50万とか出せばいい。
830名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 20:18:06 ID:mBDOX8HS0
親会社からの赤字補填入れて黒字とはねえ…
831名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 22:38:16 ID:IuGgehCe0
親善試合のみの比較

■ジーコジャパン1、2年目の視聴率

2002/10/16 26.7% 18:55-21:00 TBS キリンカップ「日本×ジャマイカ」
2002/11/20 20.9% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×アルゼンチン」
2003/03/28 13.6% 18:55-21:00 TBS 親善試合「日本×ウルグアイ」●
2003/04/16 15.9% 18:45-20:57 TBS 親善試合「韓国×日本」
2003/05/31 19.3% 19:03-21:14 CX* 親善試合「日本×韓国」
2003/06/08 19.3% 19:15-21:24 NTV キリンカップ「日本×アルゼンチン」
2003/06/11 21.6% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×パラグアイ」
2003/08/20 16.4% 18:55-21:00 TBS キリンカップ「日本×ナイジェリア」
2003/09/10 16.8% 19:18-21:24 TBS キリンカップ「日本×セネガル」
2003/10/11 17.1% 19:10-21:14 CX* 親善試合「ルーマニア×日本」
2003/11/19 18.5% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×カメルーン」

[平均視聴率 18.7%]


■オシムジャパンの視聴率

2006/08/09 17.3% 19:13-21:16 EX* キリンカップ「日本×トリニダード・トバゴ」
2006/10/04 12.5% 19:10-21:19 TBS キリンカップ「日本×ガーナ」●
2007/03/24 13.7% 19:23-21:30 EX* キリンカップ「日本×ペルー」● ←海外組初合流(高原・中村)・亀田とフィギュアと被る
2007/06/04 13.2% 19:12-21:14 NTV キリンカップ「日本×モンテネグロ」● ←海外組合流(高原のみ出場)
2007/06/05 14.8% 19:13-21:21 EX* キリンカップ「日本×コロンビア」●←海外組合流(高原、中村俊輔、稲本、中田浩二出場)
2007/08/22 10.6% 18:23-20:26 EX* キリンカップ「日本×カメルーン」●
2007/10/17 **.*% 19:30-21:20 EX* キリンカップ「日本×エジプト」←こりゃ対戦相手地味すぎて今の代表人気じゃ一桁出そうだなw

[平均視聴率 13.7%(▼5.0%)]

※●が付いてるのは視聴率15%以下
832名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 22:38:31 ID:ooZLSrPq0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200709210300.html
終わってるな福田
少子高齢化に関し「これからはあなたたち若い人が一生懸命考えてください。私の将来のことじゃないんだから」と、若い世代に課題を「丸投げ」。
こんなやつが日本の総理大臣なんて終わってるよ
正気か、自民党は。
833名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 22:39:51 ID:RsR0sgJf0
★「麻生太郎潰しは読売グループの陰謀」との説が話題に

・衆議院議員の戸井田とおる氏(自民党)のブログで、とあるジャーナリストの書き込んだ
 コメントが話題となっている。

 コメントしたのは水間政憲氏というジャーナリストだ。同氏によると、今回の安倍首相辞任に
 関して、某マスコミが「安倍首相辞意の意向」を公式発表前から知っていて、さらにその後の
 次期総裁を巡る報道についても福田氏を推す向きが強く見られるというのだ。

 さらに名指しで、そのマスコミとは読売新聞と日テレという読売グループだと指摘する。
 水間氏によるとグループトップのナベツネこと渡辺恒雄氏が「次の首相が靖国参拝をしないと
 約束しないなら読売新聞の力でそれを倒す」と語っていることも挙げている。

 これに対して戸井田氏も水間氏のコメントを全文掲載する形で大々的に紹介するエントリを
 立ち上げ、「誰が仕組んだのかわかりませんが、本当に恐ろしい事です」と述べている。

 ネット上では「たかが新聞屋のオヤジ風情が何様だ」「『謀略』と言わずしてなんと言うので
 しょうか」「必死に安倍&麻生叩きをしていたのが、これで納得が行きます」など、水間氏に
 同意したり、マスコミの偏重報道を指摘する声が多い。
 http://news.ameba.jp/2007/09/7237.php



読売なべつねの力が強いから日本にサッカー専用が建たないわけだ。
サッカーを普及させたくないために政界に圧力をかけるんだな。

そして陸連がストップさせるとw
834名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 23:03:27 ID:j5SXLlXK0
>>815
テレビ静岡っつうかフジサンケイな
835名無しさん@恐縮です
また民主! 元サッカーJ2愛媛の友近…組幹部票買収

J2愛媛で活躍


http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007083109.html