【テレビ/音楽】「ハモネプ」5年ぶり復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 学生の間にアカペラブームをまき起こした人気企画「ハモネプ」が、5年ぶりに復活した。参加者の中心は、
前回の放送時に小中学生だった世代。8月に開かれた全国大会の模様は、18日午後7時から、フジテレビ系で
放送される。

 「ハモネプ」は、若者のアカペラコーラスにスポットを当てた企画で、ネプチューンが司会を務めた同局系の
バラエティー番組「力の限りゴーゴゴー!!」の1コーナーとして2001年5月にスタート。その後、高校生・大学生
を対象に参加者を募集し、同年9月に「ハモネプリーグ全国大会」を開催。02年の第3回大会には、全国各地で
行われた地方予選に、計約5000組が応募する大イベントに成長した。

 番組関連のCDや、アカペラの教則本も売れるなどブームとなり、番組で紹介された「RAG FAIR」などの
グループも人気が出た。しかし、02年9月に番組自体が終了し、コーナーもなくなっていた。

 その「ハモネプ全国大会」を復活しようという企画が持ち上がったのが今年の春。「5年ぶりなので、参加者が
集まるか不安はあった」(宮道治朗チーフプロデューサー)が、同じネプチューンが出演する番組「ネプリーグ」
の中で参加者を募集したところ、全国から624組の応募が寄せられ、「ハモネプ」終了後もアカペラブームが
根強く続いていたことを示した。

 5年ぶりの開催でも、高校・大学生の歌唱レベルは下がっていないばかりか、新曲を積極的に取り入れるなど、
レパートリーが豊かになった。演出を担当する福浦与一さんは、「5年前に番組を見てアカペラの魅力を知った
小中学生が、大学などのアカペラサークルに入って経験を積んでいるケースが多い。うまいグループが多くなった」
と舌を巻く。

 全国大会には予選を勝ち抜いた15組が出場、3ブロックに分かれて熱唱を披露した。ネプチューンの名倉潤は、
「番組は終わっても5年間、みんなが続けてきてくれていることがわかり、やって良かったと感動しています」と
コメントした。

 宮道チーフプロデューサーが夢を描くのは、アカペラの“夏の甲子園”。「できれば年に1回のイベントとして
定着させていきたい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20070906et08.htm
2名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:54:21 ID:lnjYYku20
ネプ投げ
3名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:57:11 ID:Zntv8ZskO
犬飼さんってのが居たかな
4名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:57:33 ID:W9Ai0P9AO
>>2
変な委員会に審議されて消えたあの悔しさは忘れない
5名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:58:05 ID:yfBuqnoe0
ネプチュン最近見ない希ガス。
6名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:58:44 ID:pMOlF2H/0
チン☆パラ
とかもうデビューしたしな
7名無しさん@恐縮です:2007/09/10(月) 23:58:49 ID:/oblKvrM0
ハモネプよりゴーゴゴー復活させてください(´;ω;`)
8名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:00:24 ID:SV8UnrGOO
9名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:01:08 ID:AJjzyBMUO
ラグ・フェアーとか消えたよね?
10名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:02:02 ID:wqfR5HmvO
チン☆パラ
11名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:02:21 ID:xy/FBili0
似たようなのがいっぱいいたよな
12名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:02:46 ID:DVwZb1500
ネプ投げ復活しねえかな
原田大明神が大好きだった
13名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:03:05 ID:OVs7x3dDO
ミュージック寅さん復活のが大事だろうが
14名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:04:29 ID:4BEWt1cSO
ゴーゴゴーと言えば大橋マキ
15名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:04:57 ID:85Ln+/7q0
ハモネプ最高につまらん
16名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:05:32 ID:fa6SAzSj0
ぞろ目ってどうなったの?
17名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:05:59 ID:g2Ru3wwvO
俺の特技はアカフェラ
18名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:06:02 ID:tqdF0/8QO
ダンス甲子園、ハモネプと次々復活したんだから
鶴ちゃんのプッツン5も来年あたり
19名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:06:41 ID:egPT4xaw0
>>12
あれ素人とのカラミが秀逸でとんねるず以来久々に笑わせてもらったのに。
20名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:06:44 ID:M3kZPNTBO
Bラップはいつ終わったんだ…
21名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:07:19 ID:SXK0hzxG0
オリラジと違ってネプチューンは作家とスタッフに恵まれてるな。
22名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:07:27 ID:geRk/+yC0
流行った順に並べなさい

A、ヴィジュアル系
B、青春パンク
C、アカペラコーラス
D、癒し系
23名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:07:43 ID:hntaM++l0
ゴーゴゴーのふんどし先生と宜保企画が最高に好きだったあの頃
24名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:07:48 ID:Zqtl8Fax0
学校へ行こう以外の素人参加番組って
今は全部失敗してる気がするが
25名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:08:03 ID:JgltbM6Q0
インスピ
26名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:09:04 ID:xofdSwyIO
番組末期はテコ入れに失敗して凄まじいgdgdっぷりだったなあw

>>16
ああ、気になる。家族がテレビで扱われるのを嫌がってたとか聞いたけど
27名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:12:03 ID:MbEnKVO5O
メガネをとってかわいくなろう!みたいな企画にメガネフェチの友人が本気で怒ってたのも
今ではいい思い出
28名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:12:46 ID:fCGZhc2x0
アカペラって息の匂い漂ってきそうで嫌
29名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:14:15 ID:G21NWtEKO
>>24
素人参加型バラエティーは元気が出るテレビにすべて帰結するよなぁ。学校へ行こうやゴーゴゴーも。

ハモネプは大学の後輩が活躍してたので結構観てたな。ちなみに今でも大学側のラーメン屋ではそのグループの曲がよくかかっているな。
30名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:17:35 ID:XZEocVR80
ハモネプで調子こいてたやつらはどこいったんだろうな
31名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:18:11 ID:BILgje8TP
>>9
日立のCMで「この木なんの木」歌ってるのってRAG FAIRじゃないか?
32名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:18:18 ID:I87oDruQ0
RAG FAIRの土屋レオってサングラスかけさせられてるのは
顔が不細工だかららしいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/zbonedreo/
33名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:21:11 ID:rhpuSdXj0
もう「ハモネプ」なんて呼び方じゃなくても良いんじゃない?
34名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:21:23 ID:NNNdcBYC0
コーラスってどれも同じようだから残っていくの難しそうだな
35名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:24:12 ID:cFXaiK/B0
この手の音楽でプロと呼べるのはトライトーンほかごく一部のグループ。
36名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:24:23 ID:I87oDruQ0
RAG FAIRもデビュー当時は2曲同時に1位2位と入ったりしてたけど
今じゃもう全然だめだもんな
37名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:25:55 ID:M7ELyWen0
>>31 一回調べたけどRAG FAIRじゃなかったよ

アッカペラーズとか今何してるのかね
38名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:28:15 ID:PNXtpviA0
ヒューマンビートボックスって言え
39名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:28:46 ID:P7or4O4o0
宇宙戦艦ヤマトとか歌ってた奴らが良かった
チンパラとかは今思えば普通
40名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:30:42 ID:I6uXFVXa0
5000組→624組でブームが根強く続いてると言えるのだろうか
41名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:31:40 ID:LpWae2fOO
勝手にやってろを通り越してうっとおしいねん
42名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:37:48 ID:gXttkTbhO
フェニックス!
フェニックス!

巫女フラッシュ!
43名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:42:53 ID:DVwZb1500
にこにこにネプ投げ動画があったはずだが時間規制されていて見れん
44名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:44:12 ID:UM+9AxhAO
ホリケンが咄嗟に言った「出ました! タモリさんが穴から出てきて、それじゃあ一旦CMです」

がスペシャルのサブタイトルに使われる奇跡
45名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:48:59 ID:iy1Z2x2w0
そもそもアカペラコーラス自体寒いわ。
46名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:53:11 ID:2E4D8Yot0
うぜぇまたやるのか
ネプ死ね
47名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:57:29 ID:irvifzyO0
ラグフェアは「大盛りを頼んだら並が来た〜」みたいな歌しか知らない
48名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:58:50 ID:iBeHGsjZO
おネプの復活は?
49名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 00:59:23 ID:dGiPyOijO
ツマンネ
50名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:04:51 ID:3JS6KxpSO
俺の黒歴史が疼き出した

アァ
51名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:15:25 ID:60HpMLReO
楽しみにしてるのは俺だけか…
52名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:16:27 ID:M8t0OrKc0
昔ハモネプにでてた先輩達が高校ではアイドル的扱いだったのを思い出した。
まあ、かわいかったから万事おkだったんだが。
53名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:19:18 ID:qR0ZgI2T0
つまんねえ
54名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:19:40 ID:C6ZTHd+qO
ちょっと楽しみでもある。
CDとか買ったしwwww
55名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:22:01 ID:cMmBh5N80
あとで呼ぶから!
56名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:27:39 ID:b7Q2a/4a0
>>32
まだライブハウスツアーとかやってるんだな
客入ってるのかな?
57名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:30:25 ID:KvSmdd3zO
ボイパの真似事に明け暮れた中学時代
58名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:31:14 ID:UK8pjyL60
アニソン専門で歌ってた「バカ安」っていうグループがいたな。
初代ドラゴンボールのOP曲のアカペラが結構かっこよかった。
59名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:33:24 ID:0UUpSSH20
ラグフェアの誰かが鉄オタでタモリ倶楽部出てたな
歌だけじゃ稼げないんだろうなと思ったけどブーム再燃だといいね
60名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:35:24 ID:0+lyZ2rgO
当時も今も恥ずかしいだろこれ
61名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:39:13 ID:v2O8tApFO
>>38
いや、ハモネプに出る様な子達は、ボイスパーカッションで充分でしょ。
62名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:40:04 ID:h0e5PwGV0
ラグ・フェアーの人生を台無しにしやがって!
63名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:40:04 ID:6XNe1jKsO
中学生の時見てたなぁ…
64名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:40:23 ID:pW9zYmuSO
ネプ「ドラマの予告編」みたいなコーナー(たしか犯人役:稲葉まさはる=細川茂樹だった)が、
『本当のドラマ』になるっう話ど〜なった?
65名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:44:30 ID:I4RkqZiR0
>>59
ボーカルが鉄オタ
オールナイトニッポンやってた頃、タモリ倶楽部に出たいって言ってたのは覚えてる

俺はラジオが終わってからラグフェアのことがどうでもよくなったな
66名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:49:58 ID:DlXrQ3gbO
いつの間にかナベプロ所属タレントのオナニー番組になってた。
67名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:51:21 ID:1npTPI+GO
うは俺の後輩がCDに入ってるやつだw
今やあいつも超キモオタヒキニートwww
68名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:52:57 ID:0UUpSSH20
>>65
特急田中3号の監修やってた有名な鉄オタやタモさんと一緒に一番好きな駅を
語ってたが、監修やタモさんほど熱くなかったからうそ臭いと思ったが本物か
69名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:58:37 ID:dwGmhxr70
>>64
『夏の終わりのジグソーパズル』だっけ。

ネプチューンのイッショウケンメイは名曲。
70名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 01:59:30 ID:y8SfA4rb0
この企画は寒かったな
当時高校生で文化祭とかでやってるやつとか多かったけど
ひたすら寒かった
バンド派が肩身の狭い思いしてたし
71名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:03:38 ID:HdAfGpe30
>>70
どっちもサブイわw
72名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:03:38 ID:guFuzJ+mO
>>59
礼央、タモリ倶楽部出たの?ニコニコにあるかな。

ハモネプ、個人的にはなんかわくわくする。
ラグが好きだったな。
出るかな?
73名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:05:51 ID:CxZMsutr0
>>1
こんなの観る暇あったらサッカーみるでしょ・・・常考
74名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:33:27 ID:FSuhnmGF0
RAG FAIRはハモネプ終了後、さんまのまんまで
番組放送当時、自分たちは高校生ではなく大学生だったと暴露してた。
しかも「俺たちは別に高校生ですとか言ってないし」みたいな
態度で、メチャクチャ感じ悪かった。
75名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:39:58 ID:7LFafxg3O
>>74
それなんてLLブラザース?
76名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:47:50 ID:dB7qNRflO
>>74
じゃあ関東の大学から集めた精鋭たちみたいなのは番組の中盤以降についたのか
77名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:50:07 ID:+m/Ua1h20
で、この番組でデビューしたのは

今どれくらい生き残ってるん??
78名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:54:54 ID:fk9JLnq5O
ラグフェア終了
チ●パラ?終了
あとシラネ('A`) まだ歌手やってるのかな?
79名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:58:28 ID:7OPXUup4O
ナルシスト臭くてキモいから見ない
80名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 02:59:26 ID:8QEynvXw0
>>74
RAG FAIRはハモネプ参加グループじゃないよ。
オブザーバーみたいなもん。
ボイパの人が、高校生グループの中に入って指導してただけ。
81名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 03:01:09 ID:rL5LIP9G0
RAG FAIRも消えたな
82名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 03:09:30 ID:6sWE2FrK0
チンパラ好きだったよ
83名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 04:18:50 ID:WfjG+NOeO
小中学生の時はまってたwグループ組んだりして青春だったな。今は・・・orz
84名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 05:02:26 ID:vTLFVLAM0
>>31
あれもハモネプに出てたグループだった気がする
85名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 10:16:52 ID:zdKCds+t0
ハモネプは仮装大賞や鳥人間コンテストみたいに
毎年やってほしい。
86名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 10:21:30 ID:qF3t+aCB0
そういえばフジでウォーターボーイズ選手権みたいなのなかったか
87名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 10:24:28 ID:gMySc5N2O
ぞろ目って、東北大学だっけ?
88名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 10:26:29 ID:5vC7tqchO
これが流行ったのはゴスペラーズがブレイクした影響が強いよね
89名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 10:58:22 ID:GNCssL6gO
アカッペラーズは最近まで福岡で個人個人でバイトとかしながら活動続けてたみたいだけど、最近全員で上京したよ。
正直なんで今なのかなって思うけど。
90名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 11:19:57 ID:vvTgwqZn0
RAG FAIR は一人でもイケメンがいればな・・・
91名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 12:07:42 ID:I4RkqZiR0
インスピは本当に忘れ去られてるなw
92名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 12:16:35 ID:pIAhqXd/0
これ「勝抜きフォーク合戦」とか「ゴールドラッシュ」みたいな臭いがすんだよね
出来レースなんでしょ?
93名無しさん@恐縮です:2007/09/11(火) 12:38:38 ID:xrKsd2U40
94名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 09:10:37 ID:XlqOocYJ0
CMやってて驚いた。
95名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 09:21:42 ID:QyHIg2Be0
気象予報士と白い羽フワフワの人しか記憶がない
96名無しさん@恐縮です
>>91
この木なんの木歌ってるよ。





アカペラやってる奴って、異常に高学歴が多いのは何でだ?
東大、早稲田、京大、阪大あたりがアカペラ強いし。