【大河ドラマ】「風林火山」脚本家・大森寿美男が語る今後の見どころ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 「脱稿し、最低限の責任は果たせたのでホッとしました。書いている間は常に煮詰まっていました。
でも書かないと脱出できないので、突破口を見つけるために書き続けたおかげで、上がりが早かったのだと
思います。第1回の映像が出来上がるまで、どんなふうに結実するのか分からず、非常に苦しかったですね。
僕にとって出来上がった作品を見ることが、ストレスの解消でした。孤独じゃないと分かる瞬間でしたからね」

 こう語るのは、NHK大河ドラマ「風林火山」(日曜後8・0)の脚本を担当する大森寿美男。これから物語の
ヤマ場となる「川中島の戦い」の収録を前に、これまでの心境と今後の見どころについて語った。

 大森は「役者さんたちは台本には描かれてない部分も膨らませて演じてくれていて、それが映像から
感じられました。Gackt(ガクト)さんは、上杉謙信を演じるにあたって相当、作り込んできたのが映像を
通して分かり、ストイックでプロ意識を感じました。自分への厳しさは謙信と重なる部分があるかも
しれませんね。私の中のGacktさんのイメージで描くと謙信に広がりが出ないと思ったので、あえて自分の
思った通りの謙信像を描き、それをGacktさんにぶつけようと思いました」と心情を語った。

 7月末から馬40頭を使い、長野でロケが始まる、「川中島の戦い」に関しては「このドラマの最大の
見どころですね。一番熱を帯びたところで終わっていくので、それを感じてほしいですね。見ている人が
見終わったときに、放心状態になればうれしいです。きっとものすごいロケになるでしょうね」とアピール。

 このドラマで大森が一番伝えたかったことは「謙信も山本勘助も武田信玄も根本的なものはひとつ。
全く別の宿命を背負った人物ですが、戦国の世で現状を受け入れて、自分の道をどう見いだしていくか。
自分たちが置かれている現状に満足しているわけではないが、それを受け入れて自分なりの生き方を
見いだしていくエネルギー、精神を描きたかった。これは今の世の中にもつながると思います」だとか。

http://www.tvguide.or.jp/news.do?newsId=195&groupId=15
2名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:08:51 ID:KyN9OHV+0
     /               \
     |_ --――― - _       |
  /      _ -――ヽ\     |    はだしのゲンがくやしく2get!
 /   / ̄        ヽ \   .|
 |  / -―、     ,-―- ヽ \  |    くやし>>1のうwwwwwww
 |  |  ̄ヾゝ/  ヾ/_/ ̄ \_\|   ジャンジャンジャガイモ>>3ツマイモwwwww
 ヽ  | >==、     ,,==<   ミミニ |   くや>>4いのうwwwwwww
  \| }_(o;)」 》   L(o;)_{   ミ/ ヽ  非>>5く民じゃwwwwwww
    |    (⌒         ミ /  |  >>6ぎになるんじゃwwwwwww
    |  (_  ゝ ^    _)   ミ ゝ /  オ、>>7イスデザイン
    |  ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /     ミ_/   く>>8しいのうwwwwwww
     |   \, ―-―、ノ    /|       >>9やしいのうwwwwwww
     ヽ     ̄二 ̄   / |       >>10-1000
      \_    _/  |        くやしいのうwwwwwwwくやしいのうwwwwwww
        \  ̄     /
          \      /
3名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:11:32 ID:jp/XwX6R0
>>1の続き)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。(スポーツライター)

以上
4名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:13:53 ID:KYz4izqNO
脚本家のくせに『煮詰まる』の使い方を間違っている。
でも神大河なんだな。
5名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:14:41 ID:n9jeVReNO
どうでもいい事山の如し。
6名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:16:14 ID:qfu4j6RQ0
来年、再来年と期待できない大河だからな。

せめて、今年くらいは楽しませてほしい。
7名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:16:54 ID:FpYvDC6c0
>>2
うまい事、書いたのう・・・

  まっ、別にくやしくはないけど
8名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:17:42 ID:QbYEysIy0
だんだん、晴信の演技がうざくなってきた
他に役者いなかったのか?

憲伸ガクトも浮きまくりだしww
9名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:18:34 ID:rZwUkb7a0
まだGacktはほとんど活躍してないだろ
10名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:18:36 ID:RggciUx9O
甘利の死に際はもうちょい考えてくれ
あと板垣無双
11名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:20:57 ID:1NZn+iam0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 男女の営みもいくさと同じでござる
    |      |r┬-|    |        御屋形様の知略で屈服させればよろしかろう   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ       
         小山田        


                     ___
                 /      \
                /ノ  \   u. \      何言ってんだあいつ>
<変態じゃね?     / (●)  (●)    \       
              |   (__人__)    u.   |             やべぇよ>
               \ u.` ⌒´      /
              ノ            \
             /´               ヽ
   
12名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:21:03 ID:fBIDS87h0
Gacktだけ無双だからな
13名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:21:04 ID:UPJc1UYK0
勘助が仕官する前までのオリジナルの部分が凄く面白かったな。
この人は原作無しでオリジナルで作った方が良いような気がするわ。
もっと言えば小説家として一流になれるんでね。
14名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:22:56 ID:gdbJElkEO
原作はいいんだが演出が時々『あれ?』っておもう時がある。あと顔のアップ大杉
15名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:25:03 ID:s/XZ5Tda0
この大河じゃ桶狭間はナレーションぐらいで済まされるのかな
16名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:25:08 ID:NFvS+QJs0
勘助の川中島での突撃死が待ち遠しい
17名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:25:09 ID:DkLKkLCMO
>>10
板垣無双は演出家の仕事だろ

>>13
クライマーズハイはよかったよ
18名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:26:05 ID:mTCDEfy10
>>1はさぞよい音色を奏でてくれよう。コリッ
19名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:26:19 ID:qfu4j6RQ0
>>13
小説家と脚本家は同じようで微妙に違うモノだからなー。

舞台・テレビで表現できないものは極力書かなかったりするとか違いができる。
20名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:27:00 ID:6o3Fbvd10
風林火山も序盤は最高に面白かった 
21名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:27:55 ID:V9x+nYe/0
ガクトのとこだけ親に見せたくない
22名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:30:45 ID:2/Brbkad0
この人の朝ドラの「てるてる家族」も一応原作ありなんだが、この人の味付けが最高だった
自分的には近年ベストの朝ドラ(芋たこなんきんも捨てがたいが・・)
23名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:30:46 ID:erZKCLc20
最近主役級で一番演技がまともなのが由布姫に見えてきた
24名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:33:56 ID:V9khcq3s0
川中島は八百長合戦だと今では認定されてるんだよ
ガス抜きのための戦な
もうここまで分析されてるのに、どうやって川中島で放心状態なんかになるのか
よほどの無知ならありえるが、2ちゃんねらーは無理だな
真実をみんな知ってるからな、八尾だってよ
25名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:35:50 ID:PJZv0yqE0
脚本もいいけどカメラもかなり狙ってるよね
撮り方も魅せ方も今までと全然違う
26名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:36:58 ID:7Pp8+1l90
武田常人軍団VS超人上杉って感じがする。
とにかくガクト扮する上杉は突き抜けてる。アニメキャラみたい。
27名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:38:03 ID:XIqWojDP0
明らかに面白いんだけど、ここ最近は見るのに疲れる。
5月の姫編はクソつまらなかったんだけど、月に一回ぐらいはああいう
息抜き回を入れて欲しいとも思う。
28名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:39:36 ID:z7baE+BE0
>>26
お館様も動物顔だから変わらないと思うが・・・w
29名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:40:36 ID:AOemN90VO
合戦シーンのカメラワークにガッカリ
川中島が思いやられる
30名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:43:06 ID:LvDnprnG0
おのれおのれおのれおのれおのれおのれ

おのれー!!!
31名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:43:53 ID:isc1rlBNO
影の忍者軍団として千葉真一再登場
32名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:44:48 ID:5ojPJq7k0
>>15
桶狭間前後の今川家の様子は既に収録済
33名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:45:50 ID:iBNshCYX0
>>27
っていうか、一年あるわけだから普通の生活風景も当然あるだろう。
それこそ、一年中戦っているのは歴史に反するしありえないものな。
イタリアの映画なんか普通の生活が題材だったりするからな。
34名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:48:02 ID:mTCDEfy10
>>30
おぬし何回おのれと言えば気が済むのじゃ
35名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:48:25 ID:I149Su/30
「「奇襲!海ノ口」が一番面白かった。
この回がいまんところピーク。
36名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:49:37 ID:dVtI9lByO
驚愕するシーンよく勘助が目を見開いて顔プルプルするから
カピまでやりだしたぞw上田原の主従プルプルはツボった。
義元とガクトはプルプル候補だな。
37名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:49:48 ID:ekMR4sxwO
晴信の母ちゃんがエロ過ぎる
38名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:50:06 ID:wm9iwS0S0
歌舞伎息子の眉芸くど杉
もしかしてギャグでやってるのか?
39名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:52:43 ID:QbYEysIy0
風林火山も放送当初は面白かったけど、最近はなあ
合戦シーンもガッカリ
40名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:53:04 ID:S8quBRaSO
何回見てもかっこいいOP
41名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:53:29 ID:YYTNfslH0
がっかりと鼻フック
42名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:54:09 ID:X1Smrdwg0
今頃見所語られても困るよな
43名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:55:43 ID:saLK2T6J0
このまま行くと平蔵が最後勘助を仕留めるんだろうな
初期の頃の俺は馬上では死なない的な平蔵の台詞を伏線として使うだろうか・・・・
44名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:56:52 ID:z21O50PsO
かんちゅけ&谷原義元&伊武雪斎&寿桂尼さまの種死カットが妙に腹黒カッコよくて笑った。
45名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:00:11 ID:1z7s+Y6x0
>>24
ソースは?
46名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:04:03 ID:pVrxpK+B0
ベテラン俳優陣の豪華顔ぶれも脚本がいいからじゃないだろうか
47名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:04:32 ID:LDcMrwju0
来年は愛で、再来年は反戦
48名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:05:15 ID:7dhLfyaXO
上田原がすごすぎた
49あじ(`・ω・´;)ぽん ◆ajponSuMQ6 :2007/07/26(木) 13:09:00 ID:Hl35lHEvO
OP コッペパン風林火山

♪コッペパーン ジャム塗ったら あーんぱーん
♪コッペパーン ジャム塗ったら あーんぱーん
♪コッペパーン 味噌塗っても あーんぱーん
♪コッペパーン 塩塗ったら コッペパーン

♪コッペパーン 起床したの さーんじはーん
♪コッペパーン 仕込んだの よーじはーん
♪コッペパーン 焼いたの ごーじはーん
♪コッペパーン 売り出し ろくじはーん  (風林火山の旗が立つ)

♪きょ〜うも〜 あさがきた〜 (内野)
♪客が〜 買いに来る〜
♪きょ〜うも〜 うりまくる〜 (亀)
♪いっこ〜 ひゃくに〜じゅ〜ごえ〜ん (Gackt)

(空→空撮)

♪ぼ〜く〜もわた〜しも〜 (金田明夫)
♪だいす〜き コッペパ〜ン (田辺誠一)
♪だ〜け〜ど〜 お〜とおさん  (宍戸開)
♪ごはんに〜 み〜そしる〜   (水)

♪ぼ〜く〜もわた〜しも〜 (滝)
♪だいす〜き コッペパ〜ン (平蔵)
♪だ〜け〜ど〜 お〜かあさん (ミツやん)
♪トースト ハムエッグ〜   (きたろう)
♪サラダ〜  (花)

♪日本の朝は これではじまる(騎馬武者ネットワーク)
♪楽しく食べよう コ〜ッペパーンを〜(ファイヤームカデ→お不動様)
♪おいしい〜なぁ〜 (富士山&北斗七星扇子)


♪コッペパーン ジャム塗ったら あーんぱーん (サニー)
♪コッペパーン ジャム塗ったら あーんぱーん (竜雷太)
♪コッペパーン 味噌塗っても あーんぱーん (松井誠)
♪コッペパーン 塩塗ったら コッペパーン (寺島)
50名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:12:04 ID:oA4MCHnMO
Gacktって毎回出るわけじゃないんだね
次はいつだ
51名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:13:57 ID:nEbvOHgC0
次回出るよ
52名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:14:29 ID:qX2QiCFa0
>>50
7/29放送回に出演。これ以降は越後編が続くので数週連続で出る
緒形ナックルも7/29から登場
53名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:16:01 ID:03TV+yeK0
ガクトの演技というよりも、ガクトが登場するシーンの演出をどうにかしてくれ
54名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:16:09 ID:iZv7X0pG0
カメラワークと演出がひどい
55名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:16:29 ID:+DGi/AnP0
緒形拳の宇佐美が楽しみ。
予告だけでぞくぞくしたよ。
56名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:17:19 ID:ekMR4sxwO
小山田がガルマみたいに描かれてるのは何で?
57名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:17:21 ID:cGAYGI0W0
バザールでござーる
58名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:18:08 ID:mGSlem7A0
>>13
隆慶一郎のようになってほしい
59名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:18:19 ID:wm9iwS0S0
くど杉る芝居は、最初見た時は久しぶりだし新鮮でよかったんだけど、
最近食傷気味だわ。
それに自分らで面白がって、コテコテ度をわざと増殖させてるだろ。
60名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:18:47 ID:pVrxpK+B0
49 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
61名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:18:50 ID:YkELvEGu0
>>56


ぼうやだからさ
62名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:21:12 ID:CuWml+pt0
今川軍団の役がはまりすぎてる。
これで今川を舞台とした大河やってくれ
63名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:21:51 ID:YKP48vEL0
小山田のエロも伏線だったか。
64名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:22:39 ID:n8yeVkLD0
小山田さんはぼうやだよなww
65名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:22:58 ID:dY/t8uB40
晴信。最初、誰コイツ?と思ったけど一番うまいね。
勘助は、自分の演技に自分で酔ってる。
いかにも演技してるってのが、鼻につく。
合戦シーンは相変わらずだな。
いっそイラストだけで説明した方がいい。

66名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:23:48 ID:mGSlem7A0
>>62
北条もこの面子で作ってほしい。
北条三代(四代)とかって。
67名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:26:45 ID:n9jeVReNO
>>49死ぬほどワロタw
68名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:28:52 ID:fke9rIYR0
「信虎追放」が一番面白かった。当然異論は認めない
69名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:33:09 ID:2Nn3ujQqO
上杉謙信は勘で戦う天才肌
武田信玄は努力の積み重ねで戦う秀才
かな?
70名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:34:21 ID:7dhLfyaXO
青木空気嫁wwwww
71名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:35:48 ID:YkELvEGu0
ガクトって別に
CG合成でもいいんじゃね

コーエーのスタッフにつくらせればいいよ
72名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:37:06 ID:gUt33OGi0
ガクトは高田よりかは確実にうまいし、
アレはアレでもういいやってなってきた。
73名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:37:15 ID:k3FYbf1s0
4話位をピークにどんどんつまんなくなってる。
信玄も姫もGacktも、共演スタッフ皆で持ち上げてるけど
言うほど良くないしいまは完全に惰性でみてる。
74名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:39:09 ID:ezUclK+EO
ますます身震いがするのぅ(`・ω・´)
75名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:43:25 ID:ckwxaF450
最近脚本とか暴走気味と思ってたのは俺だけじゃないんだな
76名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:43:45 ID:q4J/ycNEO
Gackt(笑)目当てで観始めたのに、出てくる前に力尽きた
晴信がきもい。話がぐだぐだすぎる
77名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:48:05 ID:Xd9v5Uc80
「真田の本懐」は楽しみ
78名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:48:52 ID:/ES5swhJ0
今回の大河、いまいち面白くないんだよねえ
79名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:53:31 ID:oA4MCHnMO
>>51-52ありがとう、Gackt目当てに見てたのに全然出てこなかったから
めちゃくちゃ楽しみ。
80名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:55:33 ID:YkELvEGu0
あの薄い原作を膨らますのはさすがにきついよな
81名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:04:48 ID:YH0Gw95VO
川中島合戦で終わるのか。
やはり生き残って天目山で勝頼とともに死んでほしかった。
82名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:07:14 ID:TYBTkePr0
ヤマカンって言葉は山本勘助の略である
83名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:11:24 ID:VOn24hTDO
戦国の合戦シーンの主役は馬だ。黒澤映画やラストサムライは力強く駆け抜ける馬で迫力を出していた。
騎馬戦の描き方が下手。こなせる俳優も千葉だけだったから仕方ないかも。
84名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:13:19 ID:PmI0vAeQ0
>>1おい、大森!





大変な名作、お疲れ様でした
85名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:13:23 ID:je3hpbWh0
すべて織田軍勢の前じゃザコってのがいいね
86名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:14:19 ID:lg81Noyo0
>役者さんたちは台本には描かれてない部分も膨らませて演じてくれていて、それが映像から感じられました

          ↓

あ〜〜〜ま〜〜〜りぃ〜〜〜〜〜(ピクピクピクピク)
87名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:15:16 ID:vFb8i2gQ0
感想ブログまわってもさー
ガックン観るの忘れた〜><とか
録画してガックンのシーンだけ観る〜とか
ガックン登場が待ち切れなくてチャンネル変えた〜とか
今回はつまんなかった〜(要はガクト出てない)とか
しょーもないのばっかり。

チラ裏に「風林火山」とか書くなよもう
ブログ検索にひっかかってウザイんじゃ
88名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:17:43 ID:5GLJPl9d0

大げさで芝居がかって見るに堪えない
こんなの喜んでみてる奴は脳を取り替えてもらえ
89名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:24:23 ID:pVrxpK+B0
>>88
芝居ですから
90名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:25:13 ID:ClWI4kIW0
出演者が高視聴率で目立とう目立とうとしてでしゃばってんのか
わざとらしいと言うか鼻に付く演技が増えてきてる
91名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:28:06 ID:je3hpbWh0
>>88
芝居だろ
92名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:29:51 ID:/ZrK2nIs0
今後の見所→清水マジック
93名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:34:11 ID:Q5gI3gQPO
>>88
芝居だろ
94名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:38:03 ID:D75E4ulN0
板垣、甘利死亡で、上杉謙信方が豪華俳優陣になる件について。
タイトル変えたほうがいいんじゃね?
毘沙門天(風林火山2)
95名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:38:32 ID:xkE+SpZz0
Bobby Is Japanese
http://www.youtube.com/watch?v=gnj5BIA3FKE

ボビーオロゴン、日本国籍取得
96名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:40:00 ID:Dh95fLna0
早く、てるてる家族の全話DVD出せよ
97名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:41:09 ID:EnYS3un50
既に面白くないのに今後のみどころなんていわれてもなぁ
98名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:46:40 ID:6FO/93g/O
亀で挫折した…(´・ω・`)
99名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:47:15 ID:wfgVMKUy0
武田滅亡から、焦点を真田昌幸にシフトして
大阪夏の陣までやろう。
100名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:52:14 ID:LBjxRLgz0
>>85
織田も謙信には負けてるけどねw

それに謙信 信玄には貢物イパーイの信長w
101名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:52:42 ID:jSd8ncsUO
便乗してみる

>88
芝居だろ
102名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:56:22 ID:iBatXSZU0
>85
織田は信玄死ぬまで武田に手をだせなかったし、
謙信があそこで死んでくれなかったら都落ちの可能性高かったんだがw
103名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:57:53 ID:wfgVMKUy0
信長から贈られた変なマントを見た謙信は、きっと吹いたはず。

104名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:58:19 ID:vZ4w98hp0
ここらで一旦主役級集まって
演技プラン練り直したほうがいいと思うんだよね。
最近みなの演技が暴走ぎみで見てらんないから。
特に亀。
105名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:59:36 ID:qX2QiCFa0
>>103
でも謙信所用の甲冑や陣羽織や着物も奇抜なの多いし
そーいう意味ではガッくんは適任な気がする
106名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:05:49 ID:W8uksRKN0
もう来年の大河ドラマは「上杉謙信」でいいよ
107名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:11:34 ID:sD5kg7Bn0
>>39
>合戦シーンもガッカリ

おいおい・・・。
ここ最近の大河じゃ、合戦シーンに力を入れてる方だろ。
何を見てるんだ?
108名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:14:43 ID:YkELvEGu0
黒澤映画と比較したら可哀想だわな
あんなのもう映画でも無理
109名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:16:03 ID:mTCDEfy10
>>88
芝居だろ
110名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:16:47 ID:mOg8Z5RkO
>>104
甘利に裏切られたと思い込んだ辺りは歌舞伎の芝居そのままやってたな
111名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:21:10 ID:lwjSmAskO
ネガキャン必死だな
112名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:22:25 ID:M/mEA5igO
風林火山って最近の大河に比べて
人件費が極端に安いらしい
ギャラが高いのは千葉真一、竜雷太、風吹ジュン、加藤武、緒方拳、仲代達矢ぐらい
113名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:28:23 ID:VOn24hTDO
>>110
弁慶の勧進帳そのままだなw
114名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:30:35 ID:NcMFey7kO
なんかここでは不評だな。
観なくて正解だった。
深キョンの彼氏が主役なんて観る気も起こらなかったし。
115名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:32:41 ID:4iKg0mls0
今年の大河は残酷描写が多すぎ
見ていて何度も眉をひそめたよ
いくら戦国時代とは言え血なまぐさい物語は現代に合わないと思う
去年の大河は安心して見れたんだけどね、今年のは・・・・

116名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:33:30 ID:g66KO4OG0
>>105
奇抜と言うか好みが女っぽい・・・
117名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:38:08 ID:XGcjX1veO
最近の大河は女メインでつまらんかったからな
秀吉ともとなりと再放送でもしたほうがうれしかったが
風林火山になってやっと見る気になった
118名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:39:22 ID:lg81Noyo0
ミル姫の濡れ場はマダ?
119名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:42:27 ID:39qEn4FxO
>>115
あのレベルで?

小学生かよwww
120名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:42:52 ID:xmmOGhZY0
>>113
あの眉毛ピクピクはワロタ。

個人的にベタな演技は楽しくて好きだ。
121名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:44:47 ID:YXzj625t0
面白かったのは勘スケが仕官するまで
今はカピパラの変な信玄で終了
122名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:44:54 ID:vLnNBnQ00
脱肛したのか。
123名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:47:28 ID:YkELvEGu0
市川家のお家芸ニラミをやる必要はないよねw
124名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:48:35 ID:Khvh0q8AO
>>115
80年代までの大河なら
これくらいは当たり前。

最近は女性視聴者意識してかなりそういう描写を
減らしてた。

来年再来年はあんた好みの大河になるよ。
俺は見ないけど
125名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:48:41 ID:TzwZoGmu0
風林火山も最初は面白かったんだがな…
諏訪の姫とカピバラがウザイ
126名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:49:17 ID:wm9iwS0S0
>>115
大石静さんこんにちは(^^)/
二度と時代劇に関わらないでね♪
127名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:50:45 ID:Gab+geHvO
両津を無理矢理出すな。
出すならGackt様が由布姫役をしろ
128名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:51:56 ID:UPJc1UYK0
なんちゅーかな海ノ口での城攻めの合戦シーンが凄かったから上田原とか
すげー期待して見たんだけどたいしたこと無かったなw
葵の真説関ヶ原はなにゆえにあんなに金かけたんだろう。
あのレベルで川中島やってくれるんなら良いのだが。
129名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:52:39 ID:Khvh0q8AO
この10年では1番出来は
いい。
130名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:52:39 ID:1BfSLeLR0
>>115
あれで残酷って……
131名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:54:04 ID:1ir/Z3pkO
いっ、たっ、がっ、きぃぃぃぃぃ…
132名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:56:18 ID:dVtI9lByO
意外に不評でワロタw
どいつもこいつも演技くどいし話にちょっとダレてきた・・
今週からのこぶしは内野勘助とGackt景虎をかなり気に入ってる
みたいだね
133名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:57:03 ID:F9HhsNxl0
>>19
富野は監督業はすごいけど小説はつまらん。
しかし作詞家としては超一流。
134名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:57:20 ID:VR19xPzw0
>>115
昔はよかった
黄金の日々の善住坊処刑シーンとか、よっかったよね
135名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:57:28 ID:mOg8Z5RkO
>>123
少しずつ目を寄せ始めたときはまさかと思ったが、本当にやっちゃうとは・・・
市川信玄好きだからこそ、もう少し抑えてほしかったな
136名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:59:42 ID:3tvn1ao00
>>133
閃ハサだけは評価してくれ・・・・
137名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:00:22 ID:qqBv12KW0
大河からジャニーズと古典芸能系を排してくれ。
ジャニーズは学芸会だわ
歌舞伎は時代劇に歌舞伎の演技持ち込むからクドイわ
見てられん。
138名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:00:25 ID:35anpdXl0
>>134
それ例に挙げる奴多いけど
さして残酷でもなかった記憶があるんだよなあ
俺がやばいのかもしれんがw
139名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:00:47 ID:r89W/Z7v0
4月〜5月あたりは正直だるかったけど、河越夜戦の回ぐらいから
また面白くなってきたと思う。
140名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:00:51 ID:qfu4j6RQ0
>>134
「炎立つ」で渡辺謙をワザワザ切れ味を落としたノコギリ刀でギコギコ首きったりな。
141名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:02:12 ID:Khvh0q8AO
濃密な大河を見慣れてないからだろ

去年までの大河がひどすぎた。
142名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:02:14 ID:262w6s9j0
戦いシーンが多くて面白いかな〜と思ってたが
眉毛の濃い姫のネタがしつこかったり、
カンスケがその子見て異常に惚込む様が気持ち悪い。

ある程度の年になって利発さが見えて、この子を跡継ぎにというなら
わかるが、孫を見る盲目のジジイみたいに産まれた時からというのが
気持ち悪い

上田原は、死に見せ場つくるために訳のわからん敗戦理由にしてるし
なんだかどんどん変になる
143名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:02:22 ID:VR19xPzw0
>>138
あれは残酷云々より泣けたなぁ
144名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:08:39 ID:btifS22n0
145名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:10:05 ID:cKjdSMak0
天地人も書け
146名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:11:23 ID:N1Lbz8af0
次は「樅の木は残った」みたいな大河にしてほしいな。
もちろん脚本は男性でヨロ。
147名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:12:14 ID:F9HhsNxl0
去年の大河ってなんだっけ?

あ、汚名が辻とかいうやつか
148名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:13:10 ID:qlW/S/Oj0
もう乱捕りはないのかな
149名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:14:18 ID:gLRV2Gqt0
本放送以外も見たり録画して何回も見るドラマ初めてだ。
150名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:18:04 ID:xmmOGhZY0
>>115をあんまり苛めるなよ

WOWOWのROMEでS○Xシーンのぼかしが1話からあるの知ったら卒倒するぞ
151名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:18:32 ID:1ir/Z3pkO
おれはけっこう新撰組は好きだった、香取以外
152名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:21:40 ID:XL6eiMFJ0
野沢尚の坂の上の雲が見たかったな
153名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:21:43 ID:e9oILS4e0
>>150
1話からすげーなこれっておもたw
154名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:23:11 ID:GEp7PxtC0
>>147
あれ違う脚本で作り直して欲しいよ・・・
155名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:26:00 ID:dWKgc4K80

>大森は「役者さんたちは台本には描かれてない部分も膨らませて演じてくれていて、それが映像から
感じられました。

・・・カピだな・・・
156名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:26:36 ID:AOnG8flT0
武田晴信は歌舞伎の人じゃなくて腹違いの兄ちゃんがやればよかったんだよ
157名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:26:53 ID:sD5kg7Bn0
>>151
実は風林火山と新選組!の両方が好きって人は意外と多い。
方向性は違うけどファミリー大河ではないという共通点があるから。

ただ、組!を嫌う風林ファンもいるのでカミングアウトが少ない。
158名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:27:08 ID:r89W/Z7v0
最近、ホームドラマ大河が嫌われる原因って、ホームドラマ要素がまずいんじゃなくて何故か女を強引に
活躍させるからな気がしてきた。毛利元就の時みたいに上手く家族要素取り入れてくれれば面白くなると思うんだけどね。
159名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:29:04 ID:pJkfvUZO0
由布姫の濡れ場
160名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:30:04 ID:IzJO9leH0
自分も新撰組!と風林火山両方好きだ。
161名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:30:49 ID:262w6s9j0
>>158
女を使う事によって
・「戦争はいけない」という平和イメージ
・金かかる合戦シーンを減らせる
・視聴率左右する女視聴者をとりこみたい
ってことなんかね?
162名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:30:52 ID:FJrLRxnh0
いっそのこと武田が天下とっちゃえばいいじゃん。
163名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:31:09 ID:VOn24hTDO
‘武田信玄’で今川義元を演じた中村勘三郎は素晴らしかったぞ。
桶狭間で刻々と危険が身に迫る様子を表情の変化でよく表していた。
息子、勘太郎も新撰組でいい演技してたよ。
164名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:31:56 ID:35anpdXl0
>>158
去年なんかホームドラマにさえなってないからな
あれなら橋田に書かした方がドラマになるし面白い
165名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:33:23 ID:gLRV2Gqt0
>>157
おれ両方好きだ
166名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:35:25 ID:XL6eiMFJ0
二つの祖国、春の波濤の近代ものは結構良かった。
いのちだけは最低だったが。
また近代ものやらないかな。
167名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:35:56 ID:F9HhsNxl0
>>164
去年のは歴史風ファンタジー少女漫画だよ。
だから六平太がワープしようが問題なし
168名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:36:10 ID:VOn24hTDO
>>157
共通項は義と滅びの美学か。
169名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:37:27 ID:7+qIbmzQ0
功名が辻は歴代大河でもTOPクラスにすばらしかった
OPは
170名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:38:37 ID:qfu4j6RQ0
>>167
まあ、スーパー忍者が主人公に情報を伝えるのはお約束といえばお約束なんだが、
功名はそれを使いすぎた。

何でも情報を手に入れられたら、そりゃ主人公は強いって。
171名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:41:14 ID:7k+ol8uQ0
でんべえの最期をとっとと教えろや!!
172名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:42:06 ID:N1Lbz8af0
女が泥をかぶらず功だけを得ようとするから糞大河になる。
てるてる家族みたいなかーちゃんにしておけば、まつや功名もいいドラマになったのに。
173名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:43:14 ID:YrW3GKF60
利家とまつはGJだった。武蔵はつっまんなかったなー
新撰組は主役その他が嫌いなのも手伝い途中で脱落、ラストだけ見た
義経は以外と面白く、功名、風林と大河復帰
174名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:43:17 ID:K1C0VupQ0
まだ、前作の「武田信玄」には及ばない
175名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:45:44 ID:N1Lbz8af0
新撰組は鴨が死んでからgdgd
役者は大事だね。
176名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:46:15 ID:35anpdXl0
まつはなんとなくまだ見れたなあ
功名との違いはやっぱり脚本かな
177名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:46:24 ID:ahHDyxOe0
この前、久しぶりに見たけど武田晴信が歌舞伎風に眉を上下させたり
目を見開いたりするのに、めちゃくちゃ引いた。
あれ、やり過ぎ。
勘助が武田に仕官するころまではクドイ演技でも、まだ面白く見れたのに。
いつからあんなになったんだか。
178名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:46:41 ID:F9HhsNxl0
>>174
武田信玄は重厚さがあったという奴が多いが
暗くて退屈なだけだろ。
橋田が書いた翌年の春日局の方がマシだった。
179名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:47:41 ID:6OJFLawCO
青森出身の学徒のせいでSFファンタジーになっちゃったよ
180名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:48:26 ID:d2Enol5RO
>>170
水戸黄門みたいだなw
181名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:51:13 ID:+6qjmnpc0
小笠原や高遠といった小物クラスにいい役者使って
面白悲しく見せてくれているよね
182名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:53:05 ID:35anpdXl0
小笠原見るたびに脳内で消臭プラグの歌が流れるから正直困る
183名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:53:36 ID:qfu4j6RQ0
>>180
暴れん坊将軍でもね。

忍者が「明日本能寺で信長が襲われますぜ!」とか
「武田信玄は死んでますぜ!」とか
情報を与えるのは、脚本的には楽だけど、リアリティを確実に失うからね。
水戸黄門などお約束痛快時代劇ならともかく、それ以外では諸刃の剣。
184名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:54:33 ID:UtLM5aNQ0
今回結構面白くね?

この前の終わりは最悪だったように感じたけど
185名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:54:50 ID:YrW3GKF60
>>177
確かにあれはやり過ぎwあのシーンワロタ
あそこまでクドい顔演技はあれがはじめてかも
あ〜ま〜り〜
186名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:56:16 ID:YrW3GKF60
なぜしんだ〜には不覚にも涙した
187名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:56:41 ID:wm9iwS0S0
>>178
昔の記憶は美化されるのですよ。
としまつなんて歴代1、2を争うクズで当時は罵倒の嵐だったのに、
今や >>173 >>176 みたいのがいてるし。
あと10年もすれば傑作扱いされてるのは間違いないなw
188名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:00:43 ID:K1C0VupQ0
上杉謙信は石坂浩二、武田信玄は高橋幸治以外ありえない。
189名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:00:54 ID:35anpdXl0
>>187
俺は別に褒めてる訳じゃねーぞw
去年に比べりゃまだ見れたって言ってるだけだ
190名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:01:22 ID:YrW3GKF60
ねらーの意見が世のすべてじゃあないのだよ
191名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:01:58 ID:K1C0VupQ0
スカパーを見れば、最近の大河は全部ゴミというのが良く分かる。
今回は多少マシかな。
192名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:03:27 ID:mxgWvzgU0
氏康でてこいやぁああ〜〜〜〜
193名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:07:09 ID:rT9aQegp0
近年の大河の中では、傑出の出来だろ>風林火山。
194名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:11:22 ID:mOg8Z5RkO
>>182
俺だけじゃなかったんだな
195名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:15:41 ID:rT9aQegp0
>>188
>上杉謙信は石坂浩二、武田信玄は高橋幸治

このあいだ、BSでチラッとやってたが
カッコ良すぎて逆に噴いた。
196名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:16:03 ID:s970e6cx0
葵三代あたりから急激につまらなくなったが風林火山はいい
197名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:22:31 ID:pVrxpK+B0
何年ぶりかで大河見てる



けど大河板の腐の多さには引いた
198名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:22:38 ID:mGSlem7A0
真田昌幸@丹波、真田信幸@渡瀬、真田幸村@草刈の真田太平記を
大河の枠で再放送して欲しい。
199名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:25:44 ID:HSxY4OAY0
サニー板垣亡き今、後半の川中島以外の見所ったら何だろ?
やっぱし、緒方拳演じる宇佐美と学徒謙信とのカラみになるのかな?

それにしても、川中島(第4回)の合戦シーンは頼むから金をケチってほしくはないな。
これがショボかったら、金輪際受信料なんか払わんぞ。
200名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:29:11 ID:qfu4j6RQ0
>>199
砥石崩れがあるじゃないか。

前作大河の「武田信玄」とちがって、
小山田が出てるので、小山田が死ぬ(実際に大怪我)するシーンが見せ場になる。
201名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:32:58 ID:uwJxtaS20
毎回録画して見てるんだが、見所随所にあって楽しすぎ。
亀とYOU姫さえ別の配役だったらDVD買うほどの勢い
202名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:34:47 ID:H+yt++Wf0
始めの頃は青木との決闘シーンでも血が流れるところとか領主に虐げられた農民が
むちゃくちゃ鞭打たれたり泥臭くてリアルで良かったのに志賀城攻めの晒し首3000の所なんか
明らかに残酷描写避けていたな。
昔の大河は「黄金の日日」でも「草燃える」でも平気で描写してたけど近年の社会情勢変わったから
しょうがないか。
それでも近年のくだらないお花畑のホームドラマ大河よりは見ごたえあるよ。

主役がワイルドで生き生きしていて聖人君子じゃないし戦国の時代描写も誠実にリアルに描いてる。
合戦シーンも今までの大河よりはまし。海ノ口は良かった。川中島に期待する。
作品と主役に引かれて大御所次々参戦で越後勢と今川と北条と武田の謀略戦に期待するよ。
なんだかんだ言っても外国でも放映されてる日本の看板番組だからね。
203名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:44:26 ID:tqK9fVN0O

正直、カンスケなんてどうでもイイ

ハルノブだけでイイ。
204名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:47:27 ID:VR19xPzw0
>>163
桶狭間はあれが秀逸だな
今回もやるのかな
205名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:56:01 ID:DhhLnlMaO
女性を軽視してて不愉快
乱どりとか水川あさみの強姦とかさ
ストーリーに全く必要のない描写なのに
日曜八時になにがしたいんだ このドラマ
206名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:59:41 ID:NLTh3w3q0
中井震源の頃は重厚で面白かったな
勘助は西田敏行だったからハマってた
こん回は前半は最悪でどうしようもなかった
史実に基づいてなくてホントおとぎ話だわ
207名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:04:45 ID:iBatXSZU0
勘助が軍師って時点で史実的には疑問符つくからその点で貴一信玄も同じだけどなw
208名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:07:52 ID:sBY4pgmC0
腕のいい脚本家が少なくなってきたというのはあるな
そういう意味では今年の風林火山はキャスティング含めかなり出来がいいほう
ただし女優の起用はヘタクソというかあんまり考えてないんだなーとオモタ
じゃなきゃヒロインにあんなドブスのド素人持ってこないわ

アレが由布姫のせいで主役の動きに説得力が出ない
というか大河スタッフは女性キャラの動かし方が壊滅的にヘタだから
ヒロインなら見た目だけでもまともな女優じゃないとダメだよ
209名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:10:40 ID:qfu4j6RQ0
>>206
勘助という存在以外はかなり史実に忠実だと思うがな。

勘助は殆ど記録が残ってないから、逆に何処で何をしてようと嘘にはならないし。
210名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:14:02 ID:KGAixiEb0
義経は、平氏滅亡までは見てた
ってか平氏側視点で見てた
新撰組はまあながら見
功名は脱落

今回は食い入るように見てるよ
ミル姫が美人だし声も渋くていいね(てかこの人が由布姫やりゃ良かったじゃん)
211名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:19:50 ID:pVrxpK+B0
>>208
ヒロインは景虎様です
212名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:23:10 ID:YH0Gw95VO
大河ってプロレス枠わざわざもうけているの?
213名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:33:04 ID:mOg8Z5RkO
変なCGとか画面分割はやめてほしい
最終回もCG使いそうで怖い
214名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:34:21 ID:Cc2/4Czf0
山本勘助が主人公なのがきつい
上杉も出番たくさん作るようだし
武田厨、上杉厨とも満足できない中途半端さ
どうせならタイトル(帰ってきた武田信玄)とか(地と天と)にして
オリジナルでやればよかったと思います
215名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:40:53 ID:GEp7PxtC0
OPのカッコ良さだけはガチ
毎回録画して5回は繰り返し見てる
216名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:41:54 ID:F9HhsNxl0
武田信玄は貴一がゴネて
頭反らなかった時点でありえない
217名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:44:53 ID:scNNlqc/O
おのれおのれ連発のオッサンには笑った。
218名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:45:16 ID:zChgR5fV0
物語はピークでいきなり終わるて感じだがどう後始末をつけるのだるお
晴信&真田が俺たちの戦いはまだはじまったばかりだ で終わるのか
219名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:46:32 ID:Ay2VS6H3O
あーまーり
220名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:47:15 ID:BDrNU9/70
くどすぎる脚本かいてるのはこの御仁か。
221名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:50:07 ID:0vRg2V7mO
>>204
「ミヤコへ…、ミヤコへ…」と言いながら死んでいくんだよな、管区労。
222名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:50:40 ID:HI/JpWzgO
>>205
だってそういう時代だもん。
っつうか、そういう時代背景をキチンと描いてこその大河ドラマじゃねえの?
223名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:52:36 ID:wm9iwS0S0
>>212
ガリガリの役者が豪傑設定とか、
いくら芝居がうまくても見てて萎えるから、
レスラー枠は悪くないよ。
大仁田とか赤井みたいにでしゃばらなければ。
224名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:53:40 ID:zvrlQ8yi0
姫のブスさに耐えられず見るのやめた
姫が死んだらまた見ようかな
225名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:57:12 ID:pzov+IRz0
>>205
アンタみたいなヤツのせいで最近の大河が糞だったんだよ
226名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:57:27 ID:7+qIbmzQ0
糞フェミは来年まで我慢しろ
今年はこち亀でも読んでろ
227名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:58:19 ID:2mUcthsY0
男色は?

男色はあるの(*´Д`)?
228名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:59:03 ID:7Mqtitqp0
煽るな煽るな
229名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:59:32 ID:ftC4bD1gO
由布姫より景虎の方が衣裳のバリエーションがあるってどういう事だよwww
230名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:02:42 ID:qfu4j6RQ0
>>229
衣装バリエーションは男性のが多いよ。

甲冑姿と普段着と正装で三種類は最低必要だしな。
女性は正装だけでいいときも多い。
231名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:03:58 ID:aLBvjqLUO
両津が出張るようになってつまらなくなった
232名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:04:13 ID:GEp7PxtC0
>>218
俺は単発で番外編をNHKが作ってくれると信じてる
土方の1日みたいな奴を
233名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:04:42 ID:1CjCWf080
面白かったのは軍師になるまでだったな
234名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:05:16 ID:/lrEOLTx0
姫の顔よりも、喜怒哀楽全部同じ表情というところが ゴラァァ!!だな。
235名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:08:49 ID:itlhI3GBO
景虎は正装でも鎧でもないいつもの服装で、
既に色違い柄違いで10種類くらい衣裳確認されてるんだぜ。
236名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:09:18 ID:262w6s9j0
>>231
おま両津ってw
いくらなんでもかわいそうじゃないか
237名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:13:20 ID:6d2nOrZn0
面白くないと言われてる両津編はわりと原作準拠だったな
原作がつまんねえんだよこれ
暗黒カピバラ編とか面白かったし
238名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:15:44 ID:F9HhsNxl0
>>232
山本はNHKに優遇されてるな。今も主演ドラマやってるし。
信長役あたりで出てきたりして。
239名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:29:41 ID:qfu4j6RQ0
>>238
優遇というか、時代劇できる若手、それもある程度名前売れてる役者ってすごい少ないんだよ。
殆ど40、50のおっさんばっか。
「夏雲あがる」はそれを解消すべく若手を使ってみたが酷い出来だった。

ある程度時代劇馴れした奴を増やしておかないと、
チョイ役ならともかく安定した役をやらせる大河の俳優が足りなくなるからな。
今は時代劇が殆どないわけで、そのための先行投資。
240名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:31:04 ID:s/XZ5Tda0
>>236
実況でも両津姫で呼ばれてるよ
池脇の方は「がっかり」で統一されてる
241名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:33:58 ID:sd6T9cu90
若手といえば武者震いどのだな
242名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:35:01 ID:OHrLCd/p0
>>171
勘助が死んだ後(1561年以降)も山県の家臣として活躍する。
1570年の戦では山県隊の危機を救い、信玄から「剛の者」として称えられてる。
ちゃんと甲陽軍艦にも伝兵衛の名前は載ってるし。

いつ死んだかは不明だが、少なくとも信玄が生きてる間は生きてたと思うが。
243名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:35:14 ID://8DwkYf0
>>240
ひでえw
244名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:43:44 ID:4D6Q7rGZ0
♪小さいけれど〜部屋一面消臭、消臭プラグ〜
245名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:47:43 ID:tNrpvtaL0
勘助と信玄、上手いけどくどすぎ
千葉真一、カッコイイけどくどすぎ
246名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:50:15 ID:qfu4j6RQ0
>>245
クドくない千葉真一なぞ、千葉真一ではない!!
247名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:56:22 ID:sBY4pgmC0
>>235
しかも麻とか木綿地ではなく絹で金糸銀糸の刺繍模様入り…
煌びやかなのは谷原クマー義元もだけど景虎衣装は色そのものがハデ

再確認したら姉姫役の桃姫衣装より金掛かってそう
248名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:56:24 ID:HP+pr+OY0
>>246
    ,.. -―--、._
   /::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
  |:::::| ''\,, ,,/'' |:::::|
  |:::::| (・) . (・) |:::::|  「同意じゃ」
  |:::::| .(● ●) |:::::|
  |:::::|.  <三>  ノ:::::|
 ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人
249名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:03:12 ID:OHrLCd/p0
>>223
「秀吉」で蜂須賀小六役やった大仁田以降だな。
プロレスラーが大河に頻繁に出るようになったのは。
翌年の「毛利元就」では村上水軍の首領役で藤原組長が出たし。

それにしても高田総統は毎年大河出すぎだろw
250名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:07:32 ID:BtpSC5Za0
内野聖陽さん、いつも片目で演技しているとマジで目が悪くなりそうで
心配であーる。安いギャラで体が悪くなったら気の毒です。
251名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:07:55 ID:qfu4j6RQ0
>>249
毎年といっても二連続だし。
二連続大河は実は風林火山で三人目だし。
松永弾正→北条氏綱をやった品川さん
前野景定→武者震いをやってる瀬川と意外と連続出演は多い。
252名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:10:36 ID:n9jeVReNO
OPの格好よさは近年の大河でも群を抜いてるよな。 千住明もいい仕事してる。
253名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:17:27 ID:tl/rhUW+O
総じて演技過剰で暑苦しい。理解にくるしむなぁ、この大河は。まぁ犬エチケイのサラリーマンがつくってるから、そのあたり適当だとおもうけどw
254名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:24:57 ID:BtpSC5Za0
ひがみ、妬まれるほど脚本のできがいいもんね
255名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:36:46 ID:VRsf4tRF0
日曜の夜につまらんと思うドラマを見る奴って何なの?
他にやることないのかと
256名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:40:42 ID:i5Fs8OpK0
脚本進まんし、徐々に破綻してきてる。
最初のほうは考える余裕あったんだろうけど、追われてるんだろうな。

つか、役者陣の演技が過剰。過剰な芝居ごっこして、遊んでるのか?
257名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:41:29 ID:ftC4bD1gO
>>230
種類とかではなく>>235のような事を言いたかったんだ、すまんw
258名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:43:42 ID:2aLS9CME0
一番演技過剰なのは、由布姫のお付の婆さんだと思うんだが…
259名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:47:12 ID:OHrLCd/p0
>>251
役者の人ならわかるが、高田は本業プロレスラーだしなw
260名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:47:47 ID:OHrLCd/p0
>>253
去年もOPだけは神なんて言われたが、あっさり今年はそのOP越えてる
261名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:49:24 ID:Ulx+rwdB0
このドラマには織田信長は出てこないの?
262名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:51:02 ID:/lrEOLTx0
>>258
だってユウの表情動かないから、ばあさん頑張らないと姫シーンが静止画像でしょ。
263名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:51:34 ID:jcFrZuDbO
>>177
たぶんもうしないだろ
264名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:54:05 ID:Y/wIG4iB0
来週の西田尚美様登場が楽しみ。
木村多江様とはしのえみ様も登場してほしい(^-^)
265名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:04:33 ID:F9HhsNxl0
>>262
どうせろくに見てないんだろ。
役者叩いてる奴はそんなのばっか。
266名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:13:08 ID:nZObAv9OO
来年の主役が高岡あおいってだけで
見る気しないから
風林火山には期待している。
267名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:13:34 ID:XW/EAp13O
風林火山、最高!
268名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:15:17 ID:lV34xogm0
>>264マジですか!
中学時代に病院ドラマに出てるのを見て以来大ファンなんですよ。
モー娘好きな連中からは変態扱いでしたけど。
どんな役なんでしょう。来週から毎週見よう!
269名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:16:57 ID:T8uJEr6a0
病院ドラマってw
白い巨塔だろ
270名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:19:57 ID:6FO/93g/O
やはり、TBS大河、女風林火山は、スルーか…ほなみも東京ラブ…が初主演とか、云ってるし。結構面白かったけど、
続いて中井武田があったから、印象に残らなかったのかね、勝頼・馬場が同じ人だったし(´・ω・`)
オープニングもヨカタよ。
271名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:21:20 ID:z++KyGYS0
来年は主役のおなご
再来年は詐欺同然の視聴率をたたき出しただめ脚本家
272名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:24:00 ID:2/Brbkad0
>>266
高岡あおいって誰やねん、と一瞬考えたがそういうことかw
273名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:25:43 ID:VOn24hTDO
>>238
こんや陽炎の辻見たが山本は殺陣が未々下手くそ。時代劇で主役はるならもっと上手くならないと。
それにしても相手役の中越典子いい女だねw
274名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:27:27 ID:+NhPe/Sl0
消臭プラグの殿はもう出てこないのか〜
高遠との小物コンビっぷりが大好きだったんだが
275名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:28:17 ID:OHrLCd/p0
>>268
ガクト謙信の妹役
276名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:29:45 ID:FkP6Z+CF0
姉だよボケ
277名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:36:05 ID:eGqis66OO
原作にない上杉家パートを気合い入れて描きたいのなら
不評だった姫パートをもっとへらせたはず、あと平蔵うざすぎ
278名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:45:43 ID:tNrpvtaL0
平蔵が出ない回は面白い

くどすぎとか文句言ってるが、平蔵とヒサ以外は好きです
279名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:52:24 ID:5ojPJq7k0
>>274
消臭殿はまた出てきますよー
280名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:05:11 ID:itlhI3GBO
>268
西田尚美=仙桃院(桃姫)
長尾景虎の同腹の姉。2歳年上とも6歳年上とも。
一説にはこの姉に大変可愛がられたために姉を慕う景虎は
生涯実姉以上と思える女性を見いだせず結婚しなかったともいわれる。

越後側ヒロインみたいなもんだ。
281名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:08:37 ID:92xVnuveO
秘密の花園の頃から西田尚美のファンでした
282名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:14:29 ID:lV34xogm0
>>280ありがとうございます!!西田さんの姫様役が見れるなんて
うれしいです。たとえヘンタイと言われても最終話まで見ようと思います。
283名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:36:03 ID:mOg8Z5RkO
>>282
やーいヘンタイ





西田さんも木村多江も奥貫薫も好きです
284名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:38:55 ID:qH5/IlJW0
>>272
撮影途中で子供孕んで、途中降板しそうな悪寒w
285名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:39:22 ID:iqJqU+UK0
>>280
姉だけじゃないよ。実母にもすんごく可愛がられたんだって。
マザコン+シスコンの景虎様
286名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:42:54 ID:lV34xogm0
>>283木村さんも病院ドラマに出てましたね。次の人は知りませんが・・
287名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:48:01 ID:YKP48vEL0
>>157
新選組!ファミリー大河じゃん。
前代未聞の「母は家出する」ってタイトルの回があったじゃんw。

風林はいいよな。最後に伏線がうまく全て昇華しきって、
最高潮の所であっさり終わる、そんなラストを大森氏なら書いてくれると期待してる。
288名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:51:51 ID:Dil6cMln0
大河の合戦シーンっていっつも乱戦だよな。
たまには訓練された長槍とかみてみたい。
289名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:52:22 ID:9s/qliL30
>128
>葵の真説関ヶ原はなにゆえにあんなに金かけたんだろう。

葵のスレで見た気がするけど関ヶ原から100年記念?じゃなかったっけ
あとあとまで使い回せるように(去年使い回したけど)ハイビで撮影とか。

>187
なんでもかんでもまつの味噌汁で解決するのが嫌だった
個人的にはまだ功名の方がマシ(武蔵と義経の記憶もあったし)
TV的豪華俳優が楽しめたし
290名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:52:54 ID:2aLS9CME0
西田尚美か…
以前はファンだったけど、銀座の某カフェで普通にタバコ吸ってて鼻から煙でてるの見た瞬間幻滅した記憶が…
女はタバコを吸うなとは言わんが、鼻から煙出すのだけはやめてくれ…orz
291名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:58:54 ID:sBY4pgmC0
女優は見かけによらずヘビスモ多いからな
292名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:00:12 ID:2MBpIvLsO
Gackt演技上手い
293名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:02:57 ID:+Fw44Tzq0
Gacktはモビルスーツぽい。
294名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:08:14 ID:igNNiosQ0
死姦するまでは面白かった
295名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:10:43 ID:OHrLCd/p0
>>292
緒形拳に出会って初めて芸能界で師と言える人物に出会えたとステラのインタビューで言ってるな。
緒形に演技について「よかった」と言ってもらえることが毎回嬉しいらしい。
296名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:11:43 ID:YCwr2fxmO
Gackt目当てで見始めたはずなのに
今ではGacktとチェンジでいいから
板垣甘利が復活して欲しいと思ってしまう

そのあと両津姫とGacktチェンジな
297名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:12:00 ID:kgZnXHEC0
正直、諏訪関係が極端に絡んだ時は退屈。
298名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:14:31 ID:J687u4ox0
大森氏、ここ見てたら何とぞ加藤御大に「よし、わかった!」の台詞を頼む
299名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:16:11 ID:nEk2mPzU0
>>297
小悪党がいっぱい出てきて楽しいじゃん
300名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:24:27 ID:AZOpm3VT0
>>250
サニー千葉が昔柳生十兵衛をやった経験から
見えてるほうの眼が悪くなるから眼帯には気をつけろとアドバイスしてくれたそうだ
301名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:27:31 ID:H+yt++Wf0
緒形さんがお堂の勘助が由布姫の足をさするシーンが大河では近年まれに
みる良いシーンで自宅でTV見ていて感動して泣いたそうだ。
姫の演技は素人でぎこちなかったが勘助はせつなくて悲しかった。
女性を軽視してるどころか主人公いつも三条や由布姫にいじめられていて
女王様のように崇めてるしこの間は信玄(晴信)が母親のお説教されてた。
戦国時代は男も女も生きにくい乱世だがみんな精一杯生きたことを描きたいのだと思う。
脚本家は強い女性が好きなのだと思う。
みつも寿桂尼もヒサも三条も由布姫も芯の強い女性しか出てこない。
勘助は報われないプラトニックラブを捧げるロマンチスト。
302名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:31:07 ID:NJxlp6oZ0
ステラの編集余話より

「最終回直前まで脚本を読んだ者として率直な感想を述べると、
 <風林火山>は”伝説”となる可能性大。武者震いがするのぅ!」

大森は一体最終回付近に何を仕込んだんだ?
303名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:32:30 ID:F9HhsNxl0
>>295
緒形拳みたいなすごい俳優が師匠だと
意外と演技に開眼するかもしれんな。
304名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:40:29 ID:iqJqU+UK0
>>301
>勘助は報われないプラトニックラブを捧げるロマンチスト

原作をねじ曲げるにも程がある。
原作では勘助が由布姫に捧げる愛は
「愛娘への無償の愛」みたいなもん。
男女の愛ではない。

内野みたいな若々しい役者にやらせるから生臭くなってしまったんだな。。
305名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:47:30 ID:6/fU/XLN0
>>278
いちばんくどくない二人が嫌いなのね……
306名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:52:05 ID:0DCNIHsv0
重くて濃いやつばかりだから
平蔵がでてくるとほっとする。
307名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 00:06:23 ID:SoajhfwR0
>>306
実況では人気ないけどな平蔵はw
308名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 00:15:21 ID:Yn0J7x/20
足利家は誰か出たか?
309名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 00:26:03 ID:pHWF4IV20
>>307
実況は氏ねキャラを見つけて氏ねっていうのを楽しみにしてるだけだから意味はない。
タラオ氏ね
カバオ氏ね
カツ氏ねと同じただの記号。
310名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 00:38:56 ID:la5lYEaR0
>>287
ファミリー大河(=ホームドラマ大河)の基準が分かってないな。

反戦思想、女性大活躍、戦闘シーン控え目、残酷シーン無し、等々・・・。
要するに「利家とまつ」「功名が辻」の類だよ。

新選組!は従来の重厚大河とはかなり毛色が違ったが、
こういったファミリー大河とも異なる。
311名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 00:41:46 ID:la5lYEaR0
>>309
タラオに関しては言われてもしょうがない気がする。

最近のサザエさんのストーリー展開では、
「タラオが騒動を起こして、何故かカツオが悪くなる」
というパターンが飽きる程あるから。

このマンネリ路線は2chに来る前から不満だった。
312名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 01:30:23 ID:krcCz4rSO
いや、平蔵には本気で死んでほしい
313名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 01:34:57 ID:SoajhfwR0
>>312
最終回まで生き残るんだろうな・・・やっぱり
314名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 01:51:32 ID:tqmoO8Y+0
平蔵をヒサをバックからパンパンパン

「ヒ、ヒサさまぁ〜」
「あああぁぁへいぞぉ〜〜」

感動的なシーンだna
315名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 01:54:11 ID:Yu1JwNz9O
平蔵がカンスケのトドメさすんでしょ
どうせ
316名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 02:01:03 ID:SoajhfwR0
>>310
来年の大河はその類になりそうな・・・
まあ俺は見るつもりないけど
317名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 02:04:32 ID:H1AiSpCA0
>>315
信長って本能寺で死ぬんでしょ?
どうせ
みたいな事を得意げに言ってる人ってどうなのw
318名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 02:40:54 ID:lnadJ5ao0
>>304
>勘助は報われないプラトニックラブを捧げるロマンチスト

↑これは>>301がそう感じたってだけだろ。
同様に原作の解釈だって人それぞれ。
それが同じでないから駄目というのは根本的におかしいだろw

まあ見ずに叩いてるような奴に何を言っても無駄だろうけどw
319名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 03:04:48 ID:EHVI8ZP30
平蔵が一票入れるんでしょ
どうせ
320名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 04:28:05 ID:uu3bT6EZ0
>>157
組!を嫌う風林ファンというより、組!ヲタは空気が読めないから嫌がられるんだよ。
321名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 04:53:30 ID:tCueNOt5O
次回は選挙のため放送時間変更だよね?
8時に泣く人たくさんいせう
322名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 05:05:22 ID:yfPn6Evh0
としまつは

*利家の勝家からの裏切りが正当化されすぎ
落城寸前の北乃庄城で「親父様〜」って絶叫してるとこなんかギャグ

*まつ有能すぎ、こいつが動けばどんなトラブルもすぐに解決

*あとなんでまつは朝鮮征伐のときだけ「戦争はダメ」ってファビョったの

*どれだけ出世しても足軽雑兵に混じって槍を振るってる(ありがちだが)

ってところが気になったが、最後まで見れたからまあまあだったんだろう
323名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 06:43:30 ID:kFCExBME0
>>320
風林と組!は同じ演出だな。
(あれこれ言われているけど、なんだかんだで印象に残るのか清水の演出)
324名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 06:56:21 ID:1V23FwBm0
新撰組って三谷幸喜脚本だっけ?
325名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 07:08:41 ID:yxV0wx1f0
組!ヲタが風林火山を叩いてるんだろ
今回はさえないブサやむさくるしいオヤジばっかでヤオイ的要素が全然ないからな
326名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 07:18:40 ID:T6gaQV450
>>11
言ってから不安になるなww
327名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 09:32:46 ID:dJnrrplh0
>>128
・ハイビジョン対応にすることで今後の大河で関ヶ原映像を使いまわす為
(「功名が辻」で使用。そのため「功名が辻」では甲冑も同じものを着用。
さらに「その時歴史が動いた」でもよく使ってる)
・甲冑を使いまわす為
(大河を見てると前立てを代えたり、兜と具足の組み合わせを代えて使いま
わしている)

まぁ、「葵 徳川三代」は甲冑の新規作成と関ヶ原&大坂の陣の描写に金を
使いすぎて、番組終盤は予算が足りなかったらしいが
328名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 10:46:41 ID:Z92JKGZ0P
>>325
> 今回はさえないブサやむさくるしいオヤジばっかでヤオイ的要素が全然ないからな

ばっか、801板では何スレも続いて腐が萌えてるよww
あそこの女どもは無機物だろうとやおれるらしいから
ヒゲむさ親父なんか人間なだけ好条件だってwwww
329名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 11:21:24 ID:uzyAF3ipO
平蔵が出てくるだけでいっきに現実に引き戻される
330名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 11:42:16 ID:p90b4HKF0
組!も風林も同じくらい好きで楽しめてる俺は異端
331名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 11:51:58 ID:pHWF4IV20
平蔵かわいそす(´・ω・`)
332名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 12:00:18 ID:MTOPJPqU0
平蔵は9条ネットだな
333名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 12:12:45 ID:SpPWrfL7O
これの関連スレなんかを覗いたら、毛利元成も面白いって聞いたんだけどビデオかDVDでレンタルされてないかな?広島在住としては見ときたいんだが
334名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 12:52:07 ID:0edQlnNY0
平蔵は嫌われる役どころなんだから役者としては誉めてやっていいのか?
335名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 13:05:12 ID:uzyAF3ipO
平蔵とヒサは演技が軽いんだよな
だから余計ウザイ
村上家は大将も小島も全てが風林の雰囲気に馴染んでない
336名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 13:28:27 ID:m6lpjwE20
平蔵とヒサの演技もさほど軽いわけじゃないんだけど他がスーパーヘビー級だからな
337名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 14:10:35 ID:la5lYEaR0
>>320
大河板の風林スレと組!スレに常駐しているが、
お互い節度をわきまえているけど。
むしろアンチの方が空気を読んでない。
338名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 14:16:59 ID:Z92JKGZ0P
風林の平蔵と
組の捨助が大嫌いだ…
ああいう主役の側にチラチラ出てまとわりつく
キャラクターが本当に苦手。

早く氏ねばいいのに
339名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:02:50 ID:GmAGfSAg0
小山田と真田周辺は良い
340名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:05:38 ID:/Hi3XpMh0
来年と再来年つまらないから今年は見ておく人多そうだなw
341名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:31:31 ID:ujc4xcq90
しばらく大河がうんこ並に低レベルだったけど
風林は面白いね。
342名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:35:16 ID:geonAN7K0
今川三人衆のファンなんだけど、いつもあの三人でコソっているみたいで
「今川家には他の人間がおらんのかぁ!」って思うこともある。
343名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:35:24 ID:H4SOo6R80
戦国の武将が女々しすぎるドラマだ。
臭すぎ
344名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:36:06 ID:dJnrrplh0
>>342
つ 武者震い侍
345名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:37:16 ID:s/slWJd80
宇佐美が影虎に討たれるのって川中島の前だっけ?
346名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:49:23 ID:KT2Yiez10
カット的見どころ:両津姫を3分間に渡ってどアップで撮った場面。
347名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:51:34 ID:geonAN7K0
やだぁああああ!!!
348名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 16:03:08 ID:oofHmZe1O
以前たしか関東管領様のとこにいて、今村上のとこにいる鷲鼻でギョロ目の人が無骨な武将って感じで気になってる。
349名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 16:09:52 ID:ujc4xcq90
そういやカン助を銃で撃ったテリー伊藤の嫡男は今どうしてんの?
350名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 16:35:31 ID:smSLwzbhO
>345
それはどこの宇佐美さんでしょうか。
宇佐見定満なら第四次川中島の数年後に長尾政景と舟遊びに出て
舟転覆両人溺死ですがね。
351名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 17:25:23 ID:aJLeW/DU0
高田が大根過ぎ
352名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 17:29:00 ID:FBnJ1m4bO
小笠原が一番良い演技してる
353名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 17:45:10 ID:eHCuZPA60
前半で、勘助の身の回りの世話をする、半ズボンGUYが出てきたりしたのは
衆道ウホッを臭わせるためですか。
354名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 17:47:22 ID:MTOPJPqU0
>>353
名を高坂(または香坂)弾正と申す
355名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 17:49:11 ID:vizJx4pv0
来年、再来年とまた女が主役みたいだしな
大河がF1、F2の数字取りにいったら終わり
356名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 18:29:23 ID:Ctxs1mFe0
今年の大河だけは録画して2度3度見てしまうくらい面白いな
両雄死すの回は当日3回実況参加したあとじっくりまた見なおしてしまった
357名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 18:54:23 ID:RFnvuPA70
上田原は普通にやって欲しかったよ
甘利とか悲惨すぎる
358名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 19:10:14 ID:9Pvf33rQ0
>>352
最近の実況消費率はすごいよな
先週なんて盛り上がりの山が何度も
こっぺぱん
前回の板垣
がっがり
両津
小物
消臭減
小山田
見切れただけで
半スレ消費する
359名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 19:13:14 ID:SUBABk/b0
板垣、甘利に比べると後の武田軍団の中枢を占める連中のキャラが薄いよな。
存在感あるの真田様とでんべえくらいか。
360名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 22:13:01 ID:kuE3VDAH0
武将の晴信や信繁や氏康など武将役に女形使って早乙女太一やガクトや
源五郎役の人(名前わからん)や谷原章介などイケメン満載で大御所の
渋い男優たちも素敵だし主人公がセクシーフェロモン凄いしNHKは
色気あるイケメン男優好きなのかな。
男達はかっこよく色気あるけど今年の大河女優陣がぱっとせず色気でも
負けてる。
まあ戦国は男の時代でいい男達の謀略戦やカッコいい鎧姿や合戦を
見せてくれれば満足だけど。
361名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 22:21:11 ID:M818mzSC0
ロードオブザリングでも思ったけれど、
男性の色気を出すのが得意な監督は、
女性陣の色気を出すのが下手な傾向がある気がする。
362名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 22:35:13 ID:oqLzpHCu0
山本勘助=竹中直人

でみてみたかった
これなら「醜い浪人」もしっくり!
363名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 22:48:12 ID:MpjH+jH00
あさっての放送は選挙速報のため7時15分からだあ!
364名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 22:52:24 ID:/CBUadWZO
山本勘助て三国志で言うと誰くらいすごいの?教えて。エロい人
365名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:00:27 ID:SUBABk/b0
>>364
韓遂くらい。
366名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:20:18 ID:eHCuZPA60
>>362
内野は「醜い、酷い」と言われるほど見た目は悪くないからなぁ。
勘助が罵倒されたり、顔見てギャッと言われるシーンは

山本勘助=佐藤蛾次郎 or 丹古母鬼馬二

のイメージで脳内変換しとります。
367名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:22:22 ID:RPD0uWaBO
Gacktより谷原のが色っぽく演じてる。
そんな谷原、中国語講座になにげに出演中にはたまげた。
368名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:23:11 ID:1pycDZMH0
今回はとりあえず好意的だな
369名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:24:14 ID:1pycDZMH0
>>365
韓遂は酷いwwwwww

せめて審配ぐらいじゃね?
最後は義理立てして死んだし
370名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:35:33 ID:gLncPtgV0
幸いにも、上田ケ原の回に於ける数々の失敗演出・演技・カメラワークの酷評の後の
川中島撮影だから、少しはましになっていること期待する。

数々の非難酷評も制作側の耳に入っているだろうからね。
きっと気にしてないふりしてるけど。
371名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:39:04 ID:Q+S1RVPjO
死に方からしてもせめてホウトウ位してくて
372名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:43:08 ID:XZ0c+Ngj0
風林の谷原はいい!
いや義元がいいのか?
谷原のこういう役柄は初めてみた
こういう義元も自分の記憶の中では初めてだ
かっこいいよ、今川家
373名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:58:27 ID:m6lpjwE20
>>371
前評判だけで何の実績も残せなかったホウトウと一緒じゃ可哀想
374名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:58:46 ID:aVZACld60
元々時代劇が苦手な自分は濃いおっさん達が胃にもたれる感じがしてきた。
これからはガクトとか谷原とか目の保養になる方面を見ていきたい。
375名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:02:05 ID:uzyAF3ipO
>>374
美中年は板垣甘利の討ち死にで終止符(あ、鬼美濃・・)
今後は美男、美ジジイオンパレードですお楽しみに
376名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:03:08 ID:cyxQnrFU0
>>370みたいなレスを観ると、この人人生楽しいのかなって思う。
377名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:08:18 ID:/cslS5f50
>>361
清水一彦の担当した大河:「八代将軍吉宗」「新選組」「風林火山」
確かに、女性の出番が少ない大河が多いな。
378名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:10:07 ID:DQaaFe1D0
まあ大河は原作とかけ離れること多いよな
功名でも原作にある一豊と区の位置の青姦シーンなかったしな
379名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:11:26 ID:1RSajWMd0
クローズに匹敵するほどに女キャラのいない大河を見てみたい。
380名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:22:20 ID:GDS2Ak8k0

>>362
女帝って言うクソドラマ見てて、勘助は泉谷のイメージだとおもた
381名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:24:45 ID:KiRHLyiV0
若泉は男キャストは今後大河でこれ以上いないってぐらい才能発揮したのに
女性陣は微妙すぎるな。
382名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:34:26 ID:ivocSZ3t0
1人くらい見たい女優が居てもよさそうなものなんだが
風魔の女忍者くらいか
383名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:40:46 ID:/cslS5f50
>>381
女優陣は篤姫に取っておいてそうでは?
384名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:45:30 ID:ztSMhZaZ0
>>380 外見はもろ泉谷がはまるんだけど、演技がアレだからね
385名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 01:49:39 ID:/cslS5f50
>>378
義経なんて
宮尾登美子「宮尾平家物語」、村上元三「源義経」、池宮彰一郎「平家」の合作だったし。
386名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 01:54:26 ID:DZLiKjyr0
第1話がピークだった
387名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 03:21:23 ID:yjHZda/c0
>>338
遅レスだが、お前は俺かw

次回楽しみだな。緒形がいよいよ登場だし
今川・北条勢も久々。早く見たい
388名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 05:21:31 ID:Y7gYi0VL0
主人公が女優より繊細でせつない色っぽい表情するし潤んだ涙目
の場面多くて泣くのが上手いし愛嬌あってお茶目。
でも戦闘場面では鋭い鷹のような目で迫力あり殺陣もうまい。
演技の幅が広いが、原作どっかにいっちゃってる。
ほかの男優たちも現代劇では見れない生き生きしたいい表情していて
鎧姿も決まってる。
女性描くより男優描くほう得意なのかも。
明日は上杉勢参戦で何十年かぶりで大河に出る鈴木瑞穂や佐藤慶や緒形拳
や亀次郎の父の市川段四郎など総出演でしょぼ大河と言われていた事が
ウソのような配役だ。

389名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 07:32:46 ID:htBLAGZR0
男優陣だって女の腐ったような糞ドラマで女優のひきたて役やってるより
男としてのアドレナリンが噴出する戦国ドラマのほうが楽しいだろう
皆、生き生きとして演じているのが分かるよ。
390名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:22:53 ID:5aZgcLja0
普通のドラマじゃまずない豪華で異色な役者さん達の競演だもんな
391名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:32:02 ID:G+rl7DcT0
そういや最初発表されたときは
「主演内野?誰それ?」とか
「ガクトが謙信??ふざけてんの?」とか
とにかくキャストがしょぼい、しょぼい言われたね
392名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:47:58 ID:Z3RrgYMB0
ミル姫の出番をもっと増やしてくれれば言うことなし。
393名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 09:35:19 ID:NYcEVawZ0
>>156
香川さんのこと?
それならイトコだよ。
394名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 09:47:30 ID:NYcEVawZ0
>>137
ジャニは同意だが・・・残念ながらジャニの大河出演も結構長い歴史で定番に
なっちゃてるんだよね・・・
35年前の大河10作目には既に郷ひろみが出てるし。

歌舞伎については、重厚さが出て良いと思うがなぁ、俺は。
395名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 10:10:18 ID:+QW3x2I30
マイケル富岡の明智が以外によかったのは秘密
396名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 10:19:53 ID:qISk7v6O0
>>186
おぬし何回なぜしんだ〜と繰り返せば気が済むのじゃ
397名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 10:30:16 ID:lat+rIXr0
>>370
金かけるかどうかなんだろう単純に。
やる気になれば葵徳川三代クラスの合戦シーン作れるんだし。
受信料の現状考えたら無理だと思うよ。
もう大して製作費無かったりしてw
398名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 10:35:13 ID:tgbY9pv+O
これほどの豪華俳優陣は大河ならではだな。
NHKは拘束時間が長くギャラもよくないけど、歴史に残る大河への出演は名誉だな。歌手にとっての紅白みたいなものかw
399名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 10:44:36 ID:pRxeA/HtP
内野は大好きな役者なので贔屓目に見てしまうが
基本的には心の勘助は未だに西田敏行@武田信玄だ。
あの鋭さ、猛々しさ、重厚さ…震えが来るぜ!
今より体も痩せてたからなー(笑)
400名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 11:08:48 ID:xcVkNX5k0
西田の勘助も良かったな
「武田信玄」って今考えると豪華だった
今川、北条、真田は「武田信玄」の圧勝だと思う
今のも別に悪いわけじゃないんだが
401名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 11:19:36 ID:oKEfS1Y00
橋爪功の真田幸隆、よかった。
当時真田家のことなど全く知らなかったが、
この人物は只者ではない感を存分に醸し出していた。
佐々木の幸隆は砥石崩れに期待。

来年はそのまま「真田太平記」でよろしく。
402名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 11:22:01 ID:7uWvoPtSO
週末の深夜枠でいいから
「武田信玄」の再放送をやったらいいのに。
絶対見るけどな。
民放のドラマと違って難しいのはわかるけど。
youtube何かで見たけど、面白そうなのに
403名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 11:23:36 ID:KiRHLyiV0
>>400
今年の武田も悪くないけど上杉の足軽にも遠く及ばぬ戦闘力だな。
ステラみてチビった奴多数w
404名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 11:40:30 ID:Q9/FZPtS0
橋爪功の真田幸隆は異常
もうクセモノ満開
405名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 11:49:39 ID:Lf/WS9XM0
由布姫のブサイクさに最初は辟易していたが
最近はあの顔を見ないと日曜の夜が寝れなくなった
なんか癖になるんだな。これが恋ってやつか?
406名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 12:08:55 ID:BFH7Hc4JO
竹脇無我が幸村だった俺には
当時まだ実績がない橋爪の幸隆には
小役人臭が漂っていてガッカリ感が強い

丹波さんの昌幸とか松方さんの幸村も狙いすぎだが
407名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 12:19:20 ID:CFt7079/0
緒形ってなんかの病気なのか
以前ドラマ出た時ははっきり聞き取れないしゃべりだったが
もう治ったのかな?
408名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 12:47:07 ID:Qa9vsTvJO
村上義清がガッカリ
猛将ぶった小物をわざと演じてるのかも
しれないが、時代劇には合わない人だと思う
平蔵も・・
409名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 13:36:01 ID:QU7aH+Li0
やっぱり水曜時代劇が最高ってことだな。
宮本武蔵、真田太平記、武蔵坊弁慶
当時小学生なのに毎回みてたもんな。
410名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 13:40:54 ID:ivocSZ3t0
みんな感じる事は同じなのな
橋爪の幸隆とか吉衛門の弁慶とか最高だった
今年はそのカッコウいい時代劇が帰ってきたぜえ
411名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 13:44:04 ID:nt3J4A4U0
武田晴信がメッセンジャーの黒田じゃない方にしか見えない。
412名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 14:45:11 ID:nOpLerFu0
小笠原長時ってあんなに馬鹿殿だったのか?
413名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 15:15:34 ID:z7geFSo30
あの晴信の憔悴し切った表情づくりは見事だったな。やはり千葉じゃないけど
歌舞伎役者というのは役者におけるサラブレッドなのか…。
414名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 15:45:53 ID:Y7gYi0VL0
風林火山に出てる役者ってみんなフットワーク軽いね。
舞台と大河かけ持ちで体力もあるんだろうな。
あとみんな海外公演や映画の経験者で外国で放映されるの意識して演技してるね。

亀さんはフランスで歌舞伎公演して現地で評判聞いてきたらしいし、
内野さんも蜷川氏の芝居でロンドン公演した経験あるし千葉さんはサニー千葉
でアメリカやアジアの映画に出てたしみんなきちんとした日本文化を見せたい
し若い人に歴史への関心と愛国心持ってもらいたいらしい。
ガクトもアジアで活動して日本への偏見ひどくて驚いたから正しい日本文化伝えたいらしい。

みんな外国に出ると偏見や差別や愛国心について考えるのは自然な流れだろうな。
役者たちの意識や役への取り組みが深くて真面目で好感もてる。
ジャニがやっていたときは漢字読めないし脚本の言葉の意味すら把握できず
棒読みで後半台詞減らされたから今年はレベル高くていいよ。
415名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 15:58:46 ID:qpJGrgq1O
>>413
目の下の隈はメイクだし
沢瀉屋なんて梨園では大した事ないよ
416名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 16:29:49 ID:z7geFSo30
>>415
梨園での評価はそうかも知れんが、そうなると俳優たちの一般レベルが
かなりお粗末ってことになるのかな?60年代の東映時代劇なんか見てる
と看板は歌右衛門、錦之助、橋蔵といった歌舞伎畑の役者だし、目力とか
殺陣の美しさは、今の時代劇ではなかなかお目にかかれない。
417名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 16:32:07 ID:pRxeA/HtP
こないだ見てきた女形の亀治郎はなかなか良かったよ。
悪女役でな。ワルそーだったぜー。

でもやっぱりここの人は「信玄」キャストにも
惹かれてるんだねえ、趣味が似てるな。
橋爪真田最高!
脳内では橋爪幸隆→丹波昌幸→渡瀬信之でしか真田一族を考えられん。
(幸村はまだ見ぬ好配役を待っている、
できれば佐藤浩市来てくれ)
418名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 23:33:36 ID:/MpXRrSd0
>>413
晴信が優秀なんだろ
甘利が裏切ったと勘違いしたシーンはやり過ぎだと思ったがw
ガキの頃から天才って言われてたそうだ
419名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 23:48:01 ID:2yK+p80b0
>>416
80年代以降時代劇が衰退していたからね
今の30代以上で殺陣ができるのは内野・上川・堤の演劇御三家と
新感線の古田・橋本・粟根くらいかな…
歌舞伎界なら染五郎が一番か?
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:19 ID:RK2R8ka30
さぁ日付変わりましたよ
今日から景虎と軍師宇佐美本格登場ですな
421名無しさん@恐縮です :2007/07/29(日) 01:11:00 ID:QnoR38430
ははぁぁ〜orz
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:21 ID:+BxRww960
長野ロケのあと夕方開かれたホースショー見に行った人の話だと
内野勘助が風林火山のOPに乗って馬でさっそうと登場したそうだ。
眼帯にジーパン姿でクリーム色のカウボーイハットはずして一礼して
スキンヘッドを観客に披露。ユリ・ブリンナーの荒野の7人か?

驚いた事に晴信や鬼美濃や若泉Pまで勘助につきあってスキンヘッド
だったらしい。
勘助のドラマにかける情熱がみんなを巻き込み質の高いドラマ作ってるんだね。
男同士の友情っていいね。
若泉Pの意気込み伝わってくる。
本当は武田家臣団全員坊主にしたかったらしい。
スキンヘッドの戦オタ軍団。ドイツの民族主義者か暴走族みたいでコワス。(笑)
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:05 ID:ap6ahRHgO
>>422
無双のどう見ても暴走族な伊達政宗の軍勢思い出した
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:57 ID:Q9w06nw8O
>423
バサラだろそれ
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:50:50 ID:OFEb4MyB0
(笑)なんて数年ぶりに見たわ
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:56:19 ID:ap6ahRHgO
>>424
であった(笑)
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:42:38 ID:CfrpFTEy0
>>418
なにげに晴信、信繁の兄弟役は子役のときから天才といわれてきた二人
顔も似てるのが笑える

鬼美濃もプロデューサーもハゲにしたのか
気合入ってるな
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:50:20 ID:vAKyQAF00
今まで「風林火山」は映像化されてきた中で
武田家が出家したのははじめてか?
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:58:11 ID:I1Qq+jRVP
このドラマ、配役が所々でマニアックだと思う。
舞台役者があちこちに散りばめられていて、
演劇ファンはnrnrしちまうよー。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:02 ID:c7hcQFfQ0
ガクトの謙信は今田違和感あるわ
亀の晴信みたいに受け入れられる日がくるのだろうか
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:17:10 ID:SZIT4mDq0
>>430
今日再度見て確認したら。
ただし夜七時十五分からだよ。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:27:35 ID:V5Hikd4/0
今後の見どころは、カピが信玄入道になって丸坊主になるシーンだな。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:16 ID:+BxRww960
昔のNHK大河「武田信玄」は中井貴一がやったが剃髪しなかったそうだ。
信玄の三条夫人も悪役に描かれて史実と違った(原作者があとで遺族に謝罪)そうだ。
三条夫人は史実では信玄に愛されて子供たくさん生み当時の寺の僧侶の記録
だと育ちいい人らしく穏やかで皆に愛される人だったそうだ。
その他側室幾人かいるが由布姫は側室の一人に過ぎず子供一人しか生まなかったし
正妻には太刀打ちできる立場ではないそうだ。

今回はかなり史実に忠実に作ってると思う。
勘助を狂言回しに使って歴史上の大事件に絡ませて武田や北条や今川や上杉の大名同士の
緊張関係や家臣団内部の人間関係や志賀城攻めなどマイナーな戦をいろいろ細かく
描いたのは珍しいと思う。
一地方の戦国時代を丁寧に描写する事で戦国という当時の社会情勢全体が見えてくると思う。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:04 ID:bGQl7EuN0
>>432
原作にもあるね>みんなで丸坊主
原作では出家の理由がアレなんだが・・・・・・大森脚本ではどうなっているのか
今から楽しみ
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:21:12 ID:ap6ahRHgO
「なんでビジュアル系なんだよ−キモイ」
といいながらGacktが出陣の回は必ず録画してる父54歳
バレてるぞw
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:27 ID:HlT+IzoE0
父54歳は隠れアッー!なのか?
437名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 21:36:26 ID:QCn2nrbKO
さすが大河だな。多彩な俳優人を配しきめ細かい演出。豪華な衣装にも目が奪われる。
これぞ戦国絵巻。毎週わくわくしながら見入ってるよ。
438名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 21:45:30 ID:uodMiJMe0
>>433
新田版武田信玄、大河版武田信玄が世に出て以降、戦国武田の本格的な実証研究が始まった。
それ以前には東大教授の甲陽軍鑑批判があったくらい。

そういうの知ってると、無碍に新田版武田信玄、大河版武田信玄は否定できないし、今回の風林火山は
実証研究の結果と原作を上手く取り込んで話し作ってるのが分かってより面白い。
大森は凄く真面目に資料集めて、しかも原作の矛盾点(三条夫人の言動・甲陽軍鑑を元にしたために見
られる時系列関係の混乱)を解消してるんだから大したもんだよ。
439名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 22:13:56 ID:Z7h22aFJ0
上田原が終わったのに小山田が元気なのは何故じゃ
440名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 22:15:31 ID:MkcSmiZg0
巨乳姫とセクロスしまくりだから
441名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 00:32:15 ID:lIhqmFgv0
>>439
小山田が大怪我するのは砥石崩れ
今回のドラマではまた違うみたいだが
442名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 00:38:46 ID:i+WbKWSY0
戦国時代ってすげえなあ
自分の旦那殺した奴に抱かれるってどんな気分だろう
443名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 07:43:10 ID:tO5AMvh+0
>>442
もともと選んで結婚した旦那じゃないからどうだろうね
444名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 10:18:01 ID:e3SFHqwz0
なんていうか・・・ダンカンだしなw
つか親殺したヤツに抱かれる方がきつくね
445名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 10:39:38 ID:TMB23NYQ0
ミル姫は政略結婚だからダンカンに好意はなく(愛着かも)お腹の子は大事
でも小山田のダメ男っぷりには惚れてしまったんだろうなあ
446名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 13:54:28 ID:Q8VgYFn70
で、その子供が信長に、「コイツ裏切りものだぞwwww」って殺されるわけか
447名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 23:09:13 ID:X6ZArlFz0
信玄は実子も切腹させてるしな
さらに戒名にまで裏切り者を意味する一字入れたそうだ
448名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 04:54:07 ID:BeeMUxxq0
戦国時代は北条家みたいに一族仲良く団結してるのは珍しいほうで骨肉の争い凄まじいね。
長男が跡継ぐと決まってないし主君が能力ないと一族郎党滅亡だから家臣も長尾家
みたいに器量や能力ある主君を擁立する。
父親を殺して家督奪った大友宗麟や斉藤道三の息子や
父親見殺しにして母親に毒殺されそうになり弟殺した伊達政宗。
正妻と長男殺した家康。
弟殺した信長。
信玄は父親追放で長男殺し。
戦国武将は弱肉強食の争いのなかで勝ち上がってきた罪深い人間だから
宗教に縋り信心深いのもキリシタンがあっという間に広まったのも
男色が盛んだったのも身内が信じられず唯我独尊で孤独だったからだと思う。
今の現代人より個人主義で利己的で果敢な性格だったと思う。

のち国家の後ろ盾もなく貿易に乗り出し東南アジア各地に日本人町作り外国の
傭兵になって働いた日本史の中でももっとも漢らしい冒険とチャレンジの
時代だったと思う。

勘助が青木を出世の為利用して非情に切り捨てたとき製作者たちは戦国時代の
非情さや残酷さなどリアルに描きたいんだと思って好感持った。
平和で安全な日本のお茶の間にいるからこそ平静に見ていられるがイラクみたい
な社会情勢だったら穏やかなおとぎ話のほう見たがるだろうな。
449名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 10:49:16 ID:Yv68QRMI0
>>448
そんな解説せんでも、多少学があれば誰でも知ってるやろ
興味持ちやすい時代だから、だれもが薀蓄垂れるほど知ってるだろうし
450名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 10:53:40 ID:WE9z3cYy0
亀次郎といい内野といい・・・・・
2リットルの油で作った1人前の炒飯のようなドラマだ・・・
451名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 11:04:05 ID:hto8DaTz0
>>448
弱肉強食格差社会は売国NHK的には、批判しなきゃいけないはず。
452名無しさん@恐縮です
>448
晴景と景虎の対立は能力ある無しにかかわらず
晴景の元で勢力を伸ばしていた上田長尾家に対抗する勢力が
景虎を擁立して上田長尾家を抑えにかかった。
例え晴景の体が弱くなくても景虎に才能がなくても起きた事だ。