【芸能/映画】ベネチア国際映画祭で北野武監督の「監督・ばんざい!」が特別招待作品として上映

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ペインテドφ ★
北野監督 ベネチア国際映画祭に招待

8月29日に開幕する第64回ベネチア国際映画祭で、
北野武監督(60)の「監督・ばんざい!」が特別招待作品として上映されることが25日分かった。

98年に「HANA−BI」がグランプリの金獅子賞を獲得、03年には「座頭市」で監督賞を受賞するなど、ベネチアで大人気。
今年5月のカンヌ映画祭には60回記念の短編を出品し、ちょんまげ姿を披露。
今度はどんなパフォーマンスで魅了するか楽しみだ。

青山真治監督(43)の「サッド ヴァケイション」は先鋭的な作品が集まるオリゾンティ部門のオープニング作品に決定。
主演の浅野忠信(33)や宮崎あおい(21)らがベネチア入りを予定している。

6月に俳優の高岡蒼甫(25)と結婚した宮崎は
「青山監督にベネチアに連れていってもらえる感謝でいっばいです」とコメント。
ハネムーンの視察も兼ねる?


2007年7月26日(木) 6:13 スポーツニッポン

ソース
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFPkfuln20070726006014/
依頼ありました
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1184932972/575
2名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:36:03 ID:00NYwSvO0
         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|
3名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:36:14 ID:cHBFSw3l0
ばんざい
4名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:39:24 ID:00NYwSvO0
おめでとう
5名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:40:29 ID:Ipr9GvtZ0
たけしの映画がなんで海外でウケるのかがわからん
ちっとも面白くない
6名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:42:31 ID:uskZXJIx0
また浅野忠信か
7名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:44:18 ID:00NYwSvO0
たけし作品ベネチア映画祭トップバッター
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20070726-232467.html
8名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:46:31 ID:M9O3EE1cO
裸の王様
9名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:47:50 ID:ttJpmgwh0
大監督人だよ!
10名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:48:43 ID:xPeFoY5w0
ビート君もえらくなったもんだ
11名無しさん@恐縮で:2007/07/26(木) 09:49:05 ID:PCVW43FO0
いい加減とっくに終ってる事に気づいてやれよ。
痛々しすぎる。
12名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:51:50 ID:In1bcM+d0
金使って泊付けか?
賞自体も金で買えるような映画祭の特別上映で泊になるのかなあw
13名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:53:45 ID:00NYwSvO0
14名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:54:22 ID:7zyDSCO+0
金使ったとか安っぽい中傷だなおいw
15名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:54:34 ID:9p1/RNi/O
大日本人より全然面白かった
16名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:55:43 ID:APj/7dlNO
>>11>>12
日本人の栄誉を讃えられん売国奴など即刻打ち首
17名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 09:59:46 ID:00NYwSvO0
たけし作品ベネチア映画祭トップバッター(日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/p-et-tp1-20070726-232486.html
18名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:04:13 ID:/sETnDEEO
ここでたけし批判してる奴痛すぎ
素直に喜べよ
19名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:05:18 ID:co8XRjiO0
トップバッターに指名ってことはオープニングか
しかしこんなしようもないのが特別招待されるとは驚いたw
たけしはガチで世界の巨匠として認知されてるんだろうな
20名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:05:29 ID:ybqqfX6/0
でこの映画おもろいの?
21名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:08:29 ID:00NYwSvO0
>>13のCMは動画につながんない。

こっちにもある

http://jp.youtube.com/watch?v=pu-Txbqv6yc
22名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:08:51 ID:KxDHuEe4O
予告見る限りではまっちゃんのやつより面白そうに見えた
23名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:10:50 ID:+wFl6t9XO
お情け招待
24名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:14:21 ID:x7AsLqXP0
たけし前半の作品はすごくいいけど
最近はダメだな・・
25名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:14:41 ID:ybqqfX6/0
大島渚もヨーロッパで名監督だったけど
なんかお勧めの作品あんの?愛のコリーダ除いて
26名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:16:00 ID:00NYwSvO0
この批評が的を得てる
http://www.eigaseikatu.com/com/17874/273647/
27名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:36:05 ID:z5INK+nB0
個人的には江守さんとかベタな下ネタとかすげー笑えたけど
これは海外に出さないほうがいいんじゃないのかw

「みんなやってるか2」じゃん
28名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:38:19 ID:4KRJaL9e0
これをオープニングって、客は口あんぐりだろうな。

なんか壊すにしても中世半端な映画だったなぁ。
29名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:41:06 ID:00NYwSvO0



英語タイトルも「GLORY TO THE FILMMAKER!」に決まった。



30名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:43:24 ID:z5INK+nB0
監督ばんざいの中の「コールタールの力道山」は単品で見たかったな

たけし演じるペンキ屋の親父も北野映画のいつものたけしと違った役柄で存在感あったし、
3丁目の夕日と正反対の昭和30年代の貧しさと冷たさを描いたどうしようもなさ加減といい
31名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:44:33 ID:z5INK+nB0
あと、たけしが藤田弓子にのしかかってセックスするとこが妙にエロかった
32名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:45:23 ID:In1bcM+d0
信者になに言っても無駄だろうけど
端から見てるとビーイングで音楽に目覚めちゃった音楽好き並に哀れに見えるなw
33名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:47:38 ID:00NYwSvO0
「監督・ばんざい!」は75周年を迎えたベネチア映画祭招待作品部門の目玉作品として迎えられる。
同部門は映画祭自体の人気や華やかさを決定づけることが多く、例年ハリウッド大作や著名人気監督の新作が上映されている。
中でも最初に上映される作品は、映画祭全体のムードを左右しかねないため、最大の話題作が選ばれることも多い。
メモリアルイヤーでその役割を北野監督が担うことになった。

 同映画祭ディレクターのマルコ・ミュラー氏は「現代映画作家の中でももっとも独創的な映画監督の1人。
特別な年に特別な傑作を招待することは大いなる喜び」と話している。
出品決定を聞いた同監督は「毎度のことだけど、特に今回の作品は観客の反応が気になるね」と話している。

 同映画は国内では6月から公開されたが、国外では上映されていない。
北野作品人気が高い欧州をはじめ、各国の映画関係者や観客にとっては今回の上映が待望の新作に触れる好機となる。
同監督にとって大切な上映となる。「映画監督」をテーマにした意欲作で、これまで以上に笑いの要素をふんだんに盛り込んだ挑戦的な作品だ。
同映画祭側はこうした状況を踏まえ、注目度の高いトップバッターに指名したようだ。

 関係者によるとオファーが届いた4月の段階から「最初に上映したい」という要望があった。
上映日は開幕翌日の現地時間30日。
同映画関係者もこれを皮切りに世界配給に向けた交渉を本格化させる。英語タイトルも「GLORY TO THE FILMMAKER!」に決まった。
34名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:51:40 ID:l/ynNLMM0
松本に完敗したな
35名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:55:49 ID:x7AsLqXP0
松本なんか相手にしてないけどな
36名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:56:57 ID:cKJtfayc0
そういや松本なんてのもいたな昔。
37名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:59:05 ID:co8XRjiO0
力道山はたけしの役をダンカンあたりがやってたらもっとよくなったのになあ
美術に凝ってたけど座頭市にせよその時代の情感を出すのがあまり上手くない
MVPはらっきょだな、酒飲みながら適当に観るぶんにはいい映画かもな
38名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:59:41 ID:ipi1pkOz0
井出博士だよぉ〜 井出博士だよぉ〜
39名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:01:15 ID:00NYwSvO0
江守の「お前ら!下を向け!」のシーンが一番好きだ
40名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:02:14 ID:00NYwSvO0
41名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:06:19 ID:StmnPYnK0
たけしも日本に見切りつけてるんじゃない?
初期の作品は日本人からも大絶賛だったけど、
最近の作品って裏をかきすぎて、あざとくなってて日本人向きじゃない。
そういうのが好きな欧州でだけ大絶賛。
日本捨てて欧州をターゲットにしたんじゃねーの。
42名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:10:21 ID:00NYwSvO0
>>41
ベタなギャグは外人を意識してそう
43名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:18:16 ID:co8XRjiO0
しかしこんだけふざけたものが世界最古の大映画祭で75周年の目玉になるんだからさw
これで会場大ウケでもしたら映画監督としては冥利に尽きるんじゃないの?
44名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:18:47 ID:ysztIPmX0
たけしの「ドールズ」ってロシアで超ロングランしてヒットしたって本当?
45名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:19:56 ID:00NYwSvO0
>>43
会場でたけしの隣にはタケシ君人形が座る予感がする
46名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:21:25 ID:jhDXkQuF0
>>12
いっぱい金を使ってるはずのジャニタレの映画2本はどうしてノミネートすらされてないの?
47名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:54:23 ID:z5INK+nB0
>>42
外国人のインテリはああいう直接的なシモネタをすげー嫌う傾向にあるよ
48名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:55:06 ID:00NYwSvO0
>>47
今回はの映画のギャグは間違いなくウケるよ
49名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 11:59:06 ID:co8XRjiO0
三大映画祭の特別招待オープニング上映って
邦画では1990年カンヌにおける黒澤の「夢」以来か?
50名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:05:08 ID:00NYwSvO0
色々見たけど、ベネチアに出るであろうと予想してたとこはここぐらいだった(可能性は??%)
http://it.geocities.com/movieportrait/mostradelcinemadivenezia.html
51名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:17:51 ID:kr0cSVMG0
監督バンザイは
デビルマンのようにとてつもなくつまらないというのでもなければ大日本人のように
そもそも映画としてどうなのかと言われたりするようなものでもなく
ただ普通のつまらない映画。
52名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:23:30 ID:00NYwSvO0
近年のテレビでやってたコントだときついとおもうけど、監督ばんざいの後半は絶対いける。
あれを単なるナンセンスととる人もいると思うけど
俺は抽象的な笑いだと思う。

近年テレビでやってたたけしのコントとは違って、斬新的な仕上がりに出来てると思う。

明らかに見てなであろう人の批評もネットに氾濫してるけど、
そういうのは全く気にならないくらい、実際に見て手ごたえを感じた。
53名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:24:30 ID:U5khnGLb0
あんなのやっちゃらめえええええええええええええええええ
54名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:25:08 ID:U5khnGLb0
>>49
全体のじゃなくて、オリゾンティ部門のだからな。
55名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:28:14 ID:00NYwSvO0
まあ、日本同様に「くだらない」と見る外人もいるとは思うけど
また熱狂的なファンは増えると思ってる
56名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:29:01 ID:x1sIM83O0
>>27
みんなやってるか、欧米では(日本よりは)そこそこ評価高い。

>>44
露西亜は知らないけど、Dollsはダマスカスの映画祭で最優秀作品賞受賞してる。

>>50
タケシズもベネチアで上映してるから、
出る可能性はもともと高かったと思うけど。
57名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:33:13 ID:00NYwSvO0
日本人はうんざりするくらい見てきた芸人ビートたけしが評価される転機になるのは間違い。

たけし城につづいて、今度は「元気が出るテレビ」に火がつきはじめてる(1コーナーだけど)

「元気が出るテレビ」の100人隊(troop of one hundred)
http://jp.youtube.com/watch?v=bj0Ma2CsHME(再生回数  1,467,281
http://www.google.com/search?hl=en&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-18%2CGGGL%3Aja&q=troop+of+one+hundred&btnG=Search
58名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:35:45 ID:U5khnGLb0
これ、前半はそんな悪くないんだけど、
後半が滅茶苦茶なんだよなぁ。
59名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:38:24 ID:00NYwSvO0
>>58
前半のような映画も撮ろうと思えば撮れるけど、オイラは後半のような映画が好きなんだぜ

ってメッセージがこめられてると思う。
60名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:38:55 ID:eYxno+zj0
あんなカス映画でも招待されるんだね。

カンヌ>>>>>>>>>ベネチア

が証明された。
61名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:42:04 ID:x1sIM83O0
>>59
前半は
「オイラはこういうのは撮らないし撮れない」
という意味でやったって
インタビューで言ってたけど。
62名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:44:51 ID:00NYwSvO0
>>61
小津作品とかホラー映画は撮れないって確かに言ってた。
だけど、後半から前半にあったナレーションも消えて客がついていけないほど加速しはじめ、夢中になって作ってるのがすごい感じられる。
63名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:53:25 ID:v9EhXVB7O
カンヌ正式出品されたらベネチア出れないんだっけ。じゃ完全にカンヌ落ちたんでは。ダイニポン以下だな。
64名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:58:45 ID:v9EhXVB7O
海外めでぃあてやっぱり宛にならんな。カンヌの賞なんて最近あたってないし。ルーマニア映画なんて誰も候補にさえしてなかった。
65名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 12:58:53 ID:loPqoDi70
民主のブーメラン爆弾キタコレ

【参院選】 民主党・さくらパパ 「年金なんか、納めてなくても納めたと言っていい」…年金虚偽申請を「奨励」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185419174/l50
66名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:02:38 ID:00NYwSvO0
>>63
カンヌに出たのがベネチアに出れないのであれば
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/p-et-tp1-20070726-232486.html
べネチアから4月に既にオファーがあったというのを考慮すれば、カンヌには出品してなかったのが考えられると思うけど
67名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:06:17 ID:JKbFr7Fv0
知識・知力 才能

S 聖徳太子、空海、湯川秀樹、菅原道真
A 佐久間象山 関孝和、阿倍仲麻呂、紫式部、清少納権 平賀源内
B 夏目漱石、藤原定家、上杉鷹山 吉田松陰 野口英世 森鴎外
C 柳田國男 平田篤胤  
D 芥川龍之介、三島由紀夫 手塚治虫 宮崎駿 北野武
E 小室直樹 丸山真男 
F 立花隆 宮台真司
68名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:09:18 ID:v9EhXVB7O
カンヌの方がベネチアより上だし、現実にカンヌを殆んどの監督は優先させる。現に最近の映画でカンヌに断られた映画がベネチアでグランプリとっている。
69名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:09:44 ID:z5INK+nB0
>>67
宮台真司w
なぜか宮崎哲弥が師と仰いでるらしいが
70名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:16:51 ID:pJSfjBYQ0
>32名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 10:45:23 ID:In1bcM+d0
>信者になに言っても無駄だろうけど
>端から見てるとビーイングで音楽に目覚めちゃった音楽好き並に哀れに見えるなw

久しぶりに、ものすごく馬鹿そうな書き込みを見た。
71名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:20:29 ID:v9EhXVB7O
たけしを見ると海外めぢぃあの胡散臭さがわかるが。確かに批判した記事はほとんどない。但しカンヌの正式出品できなかったってどうよ。その上短編の賞は逃してたな。サントと言う微妙な監督が取ったりもしたわけだが。
72名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:27:00 ID:00NYwSvO0
>>71
出品したってソースもなければ、出品してないってソースもない
あるのは短編を依頼されて出したというソースだけ
73名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:29:52 ID:/E/rzrp40
斬新というよりビート君しかやらないだろ的なカットがあるのは確か
その珍しいカットが映画全編で「ふーん」となったり「これはちょっと」
みたいなカットで終始するような映画が多いんだよな
ストーリーは大抵陳腐だったりする
個人的に一番好きなカットは1作目のビンタ長回し
74名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:30:02 ID:00NYwSvO0
>>71
それと松本の作品はコンペ部門とは違う運営の出品だから
75名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:33:12 ID:v9EhXVB7O
有名監督なら優先的に正式出品されるんでは。その上短編を依頼したんだから監督万歳の完成具合はわかるはず。松本の完成具合わかるくらいだしな。確かあれはぎりきりに出来たんだっけ。
76名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:34:25 ID:00NYwSvO0
>>71
短編の賞なんてなかったはず(間違ってたらすまん)
記者会見でランクづけされてたを語っていたのは地元記者が選ぶベスト作品
77名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:38:29 ID:v9EhXVB7O
だから短編の賞あるじゃん。マスコミに受けがよかったのに取れなかったんだね。
78名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:41:08 ID:XW4GJxpEO
たけし映画好きな方だけどこの映画は酷かった
79名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:42:46 ID:oJr2EQGLO
大日本人は何してるの?(´・ω・`)
80名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:45:25 ID:v9EhXVB7O
済まん。おれが間違っていた。60周年賞として授賞式があった。サンドだった。地元記者の順位てサンドが1番だったん。ほとんどパズしてるからあたってなさそうだが
81名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:46:17 ID:VXJEcZ9e0
風雲たけし城海外ですごく受けてるじゃん
日本人からみりゃ外人があれのどこにそんなに反応するのかよく分からんけど受けてるじゃん
そういうことだよ
82名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:48:07 ID:X7rvJUO00
海外の映画祭に日本の有名人を呼ぶともれなく大量のマスゴミが付いて来ます
83名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:51:47 ID:00NYwSvO0
>>73
結納での江守のコラージュのとこは、俺は関心してしまった

あと、着地に失敗したたけしのケツにカラーコーンが刺さるシーンがあるんだけど
俺は思わず目をそむけたくなる気分だったけど、本人楽しんでやってるのが伝わった。

ベネチアで賞を取った監督で、歴代でもいないシーンをベネチアの観客は目にすることになるね。
84名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:54:25 ID:v9EhXVB7O
松本の監督週間馬鹿にするなら竹下のキッズ以下も当然馬鹿にできるよな。キッズは監督週間で後はそれより下だから
85名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:54:46 ID:U5khnGLb0
>>77
武の短編は何の賞の対象にもなってないんだけど
86名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 13:59:17 ID:v9EhXVB7O
85 60周年賞の対象だったが。もしかして皆さんネットやってるのに知らないの。漏れが釣られてるだけか。遊ばれてるかもな
87名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:01:20 ID:U5khnGLb0
>>86
は?w
60周年賞ってのはコンペティション部門の賞なんだがw
ガス・ヴァン・サントはコンペティション部門に出品した長編で受賞した。
カンヌに依頼して撮った短編はどの監督のも賞の対象ではないですから。

知ったかは恥ずかしいよ。
88名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:01:21 ID:00NYwSvO0
短編は賞という扱いではなく、翌日の地元紙に載ったランキングでたけしの短編が5位だった6位だったかって話題だけのこと

その時の動画
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?prog=kantoku&movieid=806574&af=1&bgf=PI300397_MV_IM&bgt=MP806574
89名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:02:00 ID:U5khnGLb0
×依頼して ○依頼されて
90名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:02:37 ID:U5khnGLb0
ちなみに短編にも長編とは別にコンペティション部門がある。
91名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:04:55 ID:00NYwSvO0
>>88の補足
たけしや他の選ばれた監督が出した記念の短編ってこと
それが賞の対象にはなってないってこと
92名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:06:22 ID:3/RoIeoPO
キングないよ
93名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:08:28 ID:U5khnGLb0
ID:v9EhXVB7Oのレス見直してみたけど、
自分が知らないだけなのに、偉そうなこと言い過ぎ。

>>64
> 海外めでぃあてやっぱり宛にならんな。カンヌの賞なんて最近あたってないし。ルーマニア映画なんて誰も候補にさえしてなかった。

これ、ちゃんと下馬評高くて、パルムドールの有力候補と言われてたんだけど。
詳しくは映画板のカンヌスレでも読んでみろ。まあ携帯からなら面倒くさいだろうがw
94名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:08:32 ID:00NYwSvO0
>>88を今、見直したらベスト4だった
95名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:10:21 ID:v9EhXVB7O
サンドて今年長変出したの。紛らわしい名前だな。短編て普通思うよ。でなんだ60周年賞。でルーまにあ映画て低いね。海外のマスゴミは宛にならんな。
96名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:15:18 ID:v9EhXVB7O
監督万歳正式に出せなかったのに。ルーまにあ映画は低かった。60周年賞は短編だろ。以上おわり
97名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:19:28 ID:h5Qsyard0
>>32
お前ただの醜いビーイングアンチじゃん
98名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:20:04 ID:OlWjYlfR0
ID:v9EhXVB7Oもっと頑張ってくれ
99名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:20:07 ID:u+3OB9/Q0
これってぞうきんを高級な額に入れて飾るようなもんだよなw
たけしとしては万々歳じゃないの?ギャグとして成立してるよ
100名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:21:25 ID:CI5dInL60
また「欧米では」・・・か。
日本人ってほんとコンプの塊だよな。よくもわるくも。
101名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:21:30 ID:Ewv3bJSs0

 大日本人を外人に見せたい
102名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:25:53 ID:v9EhXVB7O
60周年記念賞て長編でした。名前が紛らわしい。こんな賞なかっただろ。それに賞の対象でもないなら短編の順位なんてつけるな。
103名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:27:43 ID:bHh+bN7T0
なんか面白い人がいるね
104名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:29:45 ID:z5INK+nB0
>>83
俺は時たま入るたけしが人形をいたぶるシーンがよかった
105名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:31:53 ID:00NYwSvO0
>>104
駐車場のシーンの人形殴って「痛っ!」ってとこは
笑うの飛び越えて、アイディアにすげーって関心してた。
106名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:34:45 ID:00NYwSvO0
あと、オープニングでCTスキャンは
60になってもまだまだアイディアは生まれるんだなとしきりに関心

俺はゲラゲラ笑ってたというより終始関心してた
107名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:41:21 ID:tpNYwr+50
>>81
あれは大日本人より質のいいドキュメント仕立てだから面白い
アメリカだと訴訟の関係であり得ないし
108名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:43:25 ID:tpNYwr+50
>>84
なんでわざわざバカにする必要があるんだ?w
まあHANABIより後は、招待とか動員数とか関係なくいまいちだけど
109名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:48:27 ID:JwQxG2oN0
みんな〜やってるか!がロンドンの観衆にバカ受けしたくらいだからな
これも受けるかもな
110名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:49:58 ID:00NYwSvO0
江守の当たり役w
111名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:54:12 ID:eoylyZkWO
>>110
お笑いウルトラ以上のあたり役?
112名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:54:49 ID:NHQAF0ZJ0
あ、あれ?! カンヌ木村さん呼ばれてないの?
113名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:54:57 ID:00NYwSvO0
>>111
今年のウルトラより全然面白い
114名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:55:34 ID:v9EhXVB7O
カンヌ正式出品て1回だけ。しかも何にもなし。為替は2回正式出品して1回グランプリ。これは本当だろ。菊次郎は海外めぢぃあでは3以だった罠。やっぱりあてにならん。
115名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:56:43 ID:00NYwSvO0
江守が過去の功績に一喜一憂するシーンがあるんだけど
すごい、いい顔するよ(くだらなすぎて、さすがに笑ってしまった)
116名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:57:58 ID:z5INK+nB0
>>84
たけしとカンヌなら、菊次郎がコンペでもの凄く評判良かったはず
受賞はしなかったけど上映後はスタンディングオベーションを受けて
地元紙の批評家の評価も星4つとか並んでたと思う

審査委員長のクローネンバーグがベネチアを取ってるから、
たけしはもういいじゃんみたいなことを言って残り3つくらい残ってた候補から
落ちたようだけど、北野映画ではカンヌで限りなく受賞に近い作品だった

菊次郎がなぜ外国人にそんな受けたのか俺なんか好きな映画ではあるんだけど
謎なんだけど。日本人っぽいノスタルジーなんだけどな、あれ。
117名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 14:59:33 ID:00NYwSvO0
江守のシーンもたけしが演技指導してたから
結局は江守の演技=たけしの演技って見ちゃうし
118名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:02:04 ID:5Npu3UrK0
スピルバーグがTAKESHIS'を面白かったと
サブラっていう雑誌に載ってるらしいがマジなのか?

日本人でもあれはわからんのに
119名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:03:22 ID:x1sIM83O0
>>71
> 但しカンヌの正式出品できなかったってどうよ。

武は菊次郎の夏以降はカンヌ出品してなくて、
その後、昨年のタケシズまでずーーーとベネチア出品になってるから、
当然監督ばんざいもカンヌには出品してなかったと
考えるのが普通じゃない?
今回武がカンヌに出掛け照ったのは、
たまたまカンヌ側から要請があったからなんだしさ。
120名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:04:08 ID:v9EhXVB7O
ベネチアとったらカンヌとらなくていいなんてあるか馬鹿。カンヌ2回取ってる監督もいるのに。これ本当でしょ。しかも去年のマリーは3位だった。やっぱあてにならん。
121名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:05:22 ID:00Gm2uCZ0
>>114
ソナチネはカンヌの監督週間だよ
122名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:05:25 ID:00NYwSvO0
テレビのたけしなら、途中で投げ出すことがよくあるんだけど
これは気持ちいいくらいやりぬいてる。
123名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:06:11 ID:egQI/AoU0
カンヌに出品しちゃうとベネチアやベルリンには出品できないからね。
別にカンヌが一番ってわけじゃないし、最も相性のいい映画祭を選ぶのは当然かと。
124名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:09:12 ID:v9EhXVB7O
海外のマスゴミの評価はあてにならんからな。去年の1位はバベルだったが。こういうので当てになるの。漏れは間違い書いたけどこれは本当
125名無しさん@恐縮です :2007/07/26(木) 15:13:14 ID:SGbRLUM30
ここでたけし批判してる奴の大半が松本信者らしい。
126名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:13:28 ID:v9EhXVB7O
ソナチねは監督週間より下のある視点部門でしたが。賞はなにもなしね。洩れは間違いが多いけど
127名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:15:49 ID:00NYwSvO0
ウッディ・アレンも出品されるはずだから、今年のベネチアは面白くなりそう
128名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:18:19 ID:x1sIM83O0
>>120
その年ごとの審査員の趣味や性質で受賞作が変わる。
審査基準は普遍的なものだと思い込むのは良くない。

ちなみにソナチネは

タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
イギリス国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出

こういう履歴がある。
129名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:19:41 ID:x1sIM83O0
■『3-4x10月』
・トリノ国際映画祭・特別賞(イタリア)

■『ソナチネ』(カンヌの「監督週間」出品)
・タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
・コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
※イギリス国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出

■『HANA-BI』
・ベネチア国際映画祭金獅子賞(イタリア)
・ニューヨーク国際映画祭ヨーロピアン・アカデミー賞「スクリーン・インターナショナル賞」(アメリカ)
・サンパウロ国際映画祭・批評家賞(ブラジル)

■『Dolls』
・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)

■座頭市
・ベネチア映画祭監督賞・観客賞(銀獅子)・オープン2003賞・DIGITAL AWARD(イタリア)
・トロント映画祭観客賞(グランプリ)(カナダ)

■北野武自身
・フランス政府よりレジオン・ド=ヌール勲章(シュヴァリエ)/1999年
(レジオンドヌール勲章はナポレオン1世によって制定されたフランスの勲章。
現在もフランスの最高勲章として存在する)
(因みに、スピルバーグ2004年、宮本茂2006年、イーストウッド2007年に同章を受勲)
・イタリア・ガリレオ2000賞/2006年
130名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:19:45 ID:JwQxG2oN0
ソナチネはカンヌで上映された際、題名から音楽映画と勘違いした観客が観ずに帰った
ただし評価は本物、その年のカイエデュシネマの年間ベストテンにも入った
131名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:20:01 ID:egQI/AoU0
>>124
バベルを1位に挙げてるメディアってそんなに多かったか?
アカデミー賞獲ったからそんな気がしてるだけじゃね?
カンヌで上映されたときは「メキシコ・パート以外の出来がイマイチ」って評価が多かったんだが。

>>126
監督週間もある視点もコンペ部門とは別枠ってだけで、別にどっちが上とかってことはない。
あと映画祭はアカデミー賞と違って基本的に応募制であって、
選ばれるためではなく売り込むための場であることを理解しておいた方がよい。
132名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:23:12 ID:v9EhXVB7O
ある視点部門でなにもなかったて。勝手に監督週間にいれるなや。
133名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:24:05 ID:00NYwSvO0
なんか、すごいね。
浅草のストリップ小屋のエレベーターボーイがどんどんのし上がっていく様子をリアルで見れるなんて幸せだ
134名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:24:14 ID:yHRx15Vw0
で、大日本人は?
135名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:25:54 ID:x1sIM83O0
監督週間はカンヌとは別組織運営の部門で、
ある視点部門は惜しくもコンペには漏れたけど惜しい作品の為の部門で、
カンヌの正式部門じゃなかったっけ。
136名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:26:26 ID:egQI/AoU0
>>134
カンヌに出しちゃったからベネチアには出品できない。
大きな映画祭では初出品であることが参加条件となるケースが多い。
137名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:27:21 ID:yHRx15Vw0
>>136
監督ばんざいは良いの?
138名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:27:55 ID:egQI/AoU0
>>135
監督週間もある視点もカンヌ本部とは別組織の運営です。
てか、カンヌ本部が運営してるのはコンペ部門と特別招待部門だけ。
139名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:28:38 ID:egQI/AoU0
>>137
監督ばんざいはカンヌに出品してないじゃん。
140名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:28:44 ID:x1sIM83O0
>>137
監督ばんざいはカンヌに出品してませんよ。
カンヌに巨匠35人に選ばれて依頼で短編撮って上映されたのを
監督ばんざいの上映と混同してる人多いけど違うス。
141名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:29:05 ID:yHRx15Vw0
>>140
ああそうなんだ、あれ出したんだと思ってた
142名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:29:31 ID:x1sIM83O0
>>138
どうもありがとうございました。ヽ(´∀` )ノ
143名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:31:48 ID:v9EhXVB7O
なんか松本のお陰で武が大したことがないように見えるが。そなちねの後でも正式じゃないんですね。
144名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:32:51 ID:x1sIM83O0
>>143
菊次郎の夏はカンヌの正式コンペでしたよ?
145名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:32:52 ID:207Kbwlx0
監督ばんざいって・・タイトル、なんか
やっつけ&ネタ切れっぽくない?
146名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:33:58 ID:x1sIM83O0
タイトルは当初予定していたのが難しくて判りづらいという事で、
急遽変更になったものです。
147名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:34:11 ID:00NYwSvO0
ベネチアの参加条件で公式サイトに

An international competition comprising a maximum of 20 feature films, presented as world premieres or at least not yet given public screenings outside their country of origin or in
最高20の主要作品(世界初演として示されるか、少なくとも公開の上映を彼らの出身国の外で、または、中でまだ与えられない)から成っている国際競争

【翻訳サイト使用】
http://translation.infoseek.co.jp/?ac=Web&lng=en&token=802e756aa4d00a09c25b4a883302e14de4b77ca0&submit=&selector=0&dsp=0&web_translate_url=http%3A%2F%2Fwww.labiennale.org%2Fen%2Fcinema%2Fregulations%2Fen%2F5799.html

っていう記述がある。ニュアンスがイマイチわからないけど
「少なくとも公開の上映を彼らの出身国の外でまだ与えられない」
で参加出来たと思う。
148名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:35:30 ID:egQI/AoU0
>>143
特別招待作品に選ばれるのは単なる正式出品よりずっと名誉でしょ。
ただ、コンペ外だから賞の対象にはならないけど。
149名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:36:27 ID:x1sIM83O0
じゃあ大日本人もOKだったって事?
150名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:39:18 ID:x1sIM83O0
松ちゃんと比較する意味がわかんないけど、あえて言うと。
カンヌに巨匠35人に選ばれ、
カンヌからの依頼で他の巨匠監督たちと共に
短編映画製作する方がよっぽど名誉だと思うよ。>>143
151名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:41:30 ID:00Gm2uCZ0
>>138
別運営だけど、
ある視点部門は惜しくもコンペには漏れたけど惜しい作品の為の部門
でいいんじゃないの?
落ち目のホウシャオシェンがコンペでれなくて、
ある視点部門にまわされたと聞いた
152名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:42:09 ID:egQI/AoU0
>>147
「ベネチアがワールド・プレミア上映となるか、
あるいは少なくとも製作国外での初上映となる作品」と書いてあるね。

>>149
大日本人はカンヌがワールド・プレミアだったから出品できないんだってば。
153名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:43:20 ID:WiF32kqs0
たけしの作品はHANABIで懲りた。
154名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:45:25 ID:WVVEVPPV0
>>145

監督がつけたタイトルは

『OPUS 19/31』

プロヂュサーがそれだと難解な映画だと誤解されて、客が敬遠するから
と映画監督・ばんざい!これでもまだ難しそうとの指摘から、
監督・ばんざい!になった
155名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:45:50 ID:egQI/AoU0
>>151
部門ディレクターの好みに合ってる作品が選ばれる。
ディレクターによって作品選択の基準はまちまちです。
156名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:50:04 ID:9p1/RNi/O
松本面白いけど、映画は武だな
157名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:52:49 ID:00NYwSvO0
158名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:53:25 ID:027wAGR9O
たけし映画は色々あるがキッズ・リターンはヌーベルバーグみたいで好きだった
監督ばんざい!はどうなの?
とにかく名誉なこと
159名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:53:48 ID:u1Y3pyFPO
>>147

ひょっとしたらこっちの間違いかもしれないけど、これコンペじゃなくて特別招待って形でしょ?

だとしたらその条件には該当しないんじゃないかな?
160名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:57:18 ID:00NYwSvO0
>>159
どうなんだろうね。そこはわかんない
161名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 15:58:50 ID:egQI/AoU0
>>159
確かカンヌでワールド・プレミアでない作品が特別招待作品になった例があったような希ガス。
しかし、他の映画祭の後塵を拝するようなことは権威に関わるから、極力やらないでしょう。
162名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:00:00 ID:00Gm2uCZ0
>>155
そうだったのか…
163名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:03:49 ID:v9EhXVB7O
世界の巨匠てサンドやブラジルの方もいるんでしょ。微妙な面々だが。中国人は3人いたな。かうぁいて実は監督賞しか取ったことないんだろ。カンヌの扱いのよさはno1だが。
164名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:06:24 ID:HC/tP06IO
>>129
ほんと たけしってバケモノだな
165名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:11:08 ID:v9EhXVB7O
レジ音だしたのは不味かったな。ディカぷりおも持ってるのだが
166名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:17:45 ID:x1sIM83O0
イミフな人だ
167名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:19:02 ID:WZnTRWkB0
座頭市は面白かったけどこれは糞。日本の恥
168名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:20:36 ID:x1sIM83O0
167の感性が世界と合わないだけだよ
169名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:22:44 ID:lwZXtNYg0

いずれにせよ、また松本信者が発狂する訳か。これで通算何回目?
170名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:23:58 ID:yHRx15Vw0
まだ見てないけど、多分松本は失敗してるだろうなあ
171名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:24:26 ID:00NYwSvO0
かぶりもののテレビ映像を外人に見せるのはアレだけど
この映画は海外で出しても全然OKだぞ

失う物もあるけど、それ以上に得るものがある
172名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:28:51 ID:/cbrH5Of0
去年イタリアに仕事しに行ったんだけど、
プチホテルの支配人がたけしの大ファンで、
「オマエたけし城ビデオに撮ってないのか?あったらクレ」としつこかった。

何故そんなに好きなのか聞いたら、
”欧米人には考えつかない事をするから面白い” らしい。
173名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:30:29 ID:zWHQHw7p0
>>154
それはプロデューサーが正解だな。『OPUS 19/31』なんて題名は頭が悪すぎる。
174名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:42:39 ID:WVVEVPPV0
たとえば、電車のシーンね
車窓を背景に新幹線の中で芝居でいてるんだけど
田舎に行くにつれて、外側から映すと電車の車両がだんだん小さくなっていって、最終的に、小型トラックの荷台上の電車のセットの中で芝居をやってるとこまでなっちゃう、
「お母さん、これは電車に乗ってるといえばいいのか、トラックに乗ってるといえばいいのか、どっち?」だって

すげえユニバーサルなギャグだと思うよ
キートンとか昔のコメヂィアン好きな外国人ならツボじゃない
175名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:44:12 ID:FJbRRqyg0
>>172
日本でも規制が強くなってきたけど、人権にうるさい欧米で
半分奴隷みたいな武軍団はたしかに斬新だろうなw
176名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:46:57 ID:ftiaj8yo0
海外に招待されればいいの?
昔から何処かの画家と精神的に変わりないね日本人は
177名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:47:32 ID:00NYwSvO0
海外で元気が出るテレビの大仏魂とか8月のペンギンやってくんないかなあ
178名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:49:04 ID:00NYwSvO0
>>176
結果論でいうと、たけしの映画が海外に広まったことで、知名度が急激にあがったからね。
179名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 16:50:49 ID:kOxsXaaZ0
>主演の浅野忠信(33)や宮崎あおい(21)

もうお腹いっぱいなキャスティングだな
180名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:12:07 ID:x1sIM83O0
>>176
日本国内だけの評価なら身内受けな印象だけど、
全く縁も無借りもなさそうなところからお声がかかったら嬉しいもんじゃない?
そういうのは世界共通の普遍的な気持ちだと思うよ。
どうしてそんなに外国人と日本人を区別したがるの?
外国人に受けてもどうってことない、
外国人の評価なんか物の数にも入らないって言いたいの?
外国人差別?
181名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:12:48 ID:x1sIM83O0
無借り×
ゆかり○

しっぱいしっぱい
182名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:53:38 ID:v9EhXVB7O
武て国内も低いか。キネマ順とか1番取ってるが。菊は現実的になにも取ってないし。あの時怒ってたからな。まあ武も嘘ばっからだからな
183名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:57:13 ID:jDBUVTV80
たけしがベネチアに呼ばれたのはたけし個人の名誉だぞ
どんだけたけしを褒めてもお前らの地位が上がるわけじゃないのに
なんでワープアのお前らが喜んでんだよ
184名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:58:34 ID:+9dzzYikO
大日本人はどうした
185名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 17:59:56 ID:rGDWL8QY0
>>172
当時の日本人にも新鮮だったから、たけしは売れたんだと思うが
186名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:00:39 ID:v9EhXVB7O
今回は単純にカンヌ落選しただけだろ。公開日から言うとカンヌだからな。カンヌ落選ベネチア行きて最近じゃあること。わぷあが言います。
187名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:00:41 ID:rGDWL8QY0
>>183
お前オリンピックとか応援しないのか?
188名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:01:21 ID:CI5dInL60
>>180
いやーツッコミ入れるのもなんだが、きみこそ区別してだろ。

>そういうのは世界共通の普遍的な気持ちだと思うよ。

それはない。
189名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:01:59 ID:EkTpBjAR0
たけしの映画は心底ツマンネーw
190名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:06:09 ID:rGDWL8QY0
>>189
かわいそうに、バカなんだね
191名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:08:15 ID:v9EhXVB7O
毎日なんとかも1番取ってるがが。日本アカデミは取ってないな。ただカンヌもなんにもないな。
192名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:09:57 ID:9p1/RNi/O
>>129
こんなに貰ってんのか
知らんかった
193名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:10:40 ID:RW8iBQgK0
ダンカンこのやろう!
194名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:11:17 ID:lPYPKb110
ビーたけの映画はつまらん
195名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:13:00 ID:nO3ncTOh0
たけしの外国での賞の数は凄いな。日本人では黒澤の次くらいに多いんじゃないか?

にわかに受けないのはしょうがないと思う。そんなクズ相手にわかる映画したって質が堕ちるだけだしな
196名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:13:41 ID:jFI8NZIYO
何にもどうにもならない映画監督が何人いると思ってんだよ
197名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:15:07 ID:qfu4j6RQ0
>>196
所詮、賞を取る映画は「もがりの森」みたいなよーわからん奴。

そもそも、映画賞なんてのは一般人に受けが悪いものの中から良いものを探すようなもんだからな。

座頭市くらいしかヒットしないわけだ。
198名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:17:01 ID:427MqeNr0
その男凶暴につき、キッズリターン、HANABIはおもしろかったな
まあガキとバカにはわからんと思うが・・
199名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:18:50 ID:v9EhXVB7O
東京スポーツえいが賞もいれましょう。これで日本での評価が低いのか。寧ろ知られてない為替の方が低いと思うが。カンヌでの実績は勝ってるし
200名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:20:14 ID:yx9tJZAZO
西遊記招待すればええやん
201名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:25:33 ID:+9dzzYikO
>>199
改行しろ低脳
202名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:42:21 ID:00NYwSvO0
>>199
河瀬の変換の方が楽じゃない?
203名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:49:32 ID:z5INK+nB0
>>129
>■『Dolls』
>・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)

イスラム圏であの映画はありなんだな
204名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:51:02 ID:00NYwSvO0
『監督・ばんざい!』ベネチア国際映画祭への参加決定!

北野武監督作品『監督・ばんざい!』(英題『GLORY TO THE FILMMAKER!』)が、
8月29日〜9月8日までイタリア・ベネチアにて開催される「第64回ベネチア国際映画祭」の「招待作品部門」にて、出品&上映されることが決定いたしました!
同映画祭への参加は、グランプリ(金獅子賞)を獲得した『HANA-BI』以来6度目。
実は、2007年4月に同映画祭プログラム・ディレクターのマルコ・ミューラー氏が作品を鑑賞し、
ほぼ即決に近い形で出品要請を受けていたもので、日本国外では初のワールド・プレミア上映となります。

海外セールスやプロモーション活動のため、北野武監督も映画祭に参加予定。この模様は本サイトにてお知らせする予定ですので、お楽しみに!

第64回ベネチア国際映画祭(伊・英)
http://www.labiennale.org/


http://www.office-kitano.co.jp/banzai/news.html
205名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:52:07 ID:swyrAvWI0
>>203
Dollsはポーランドでも賞とってた
206名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:53:25 ID:Ru8xHSWG0
最後はやはり松本を超えたな

たけし
207名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:54:26 ID:L9Zd+giJ0
菊次郎の夏が最高傑作
208名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 18:59:29 ID:z5INK+nB0
>>207
夏になると見たくなる映画だな
またキッズやあの夏や菊次郎なんかの青春もの撮って欲しいな
209名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:00:08 ID:twixBSn50
BROTHERの低評価に納得がいかない
210名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 19:15:20 ID:x1sIM83O0
>>203
Dollsは欧米で人気高いよ。
211名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:11:39 ID:00NYwSvO0
全作品のラインアップ出た模様

http://www.ilsecoloxix.it/italia_e_mondo/view.php?DIR=/italia_e_mondo/feed_agr/top_news/2007/07/26/&CODE=dd5ab51e-3b62-11dc-8763-0003badbebe4

ROMA - Registi di fama mondiale saranno in concorso alla 64ma edizione del Festival del Cinema di Venezia, presentata questa mattina a Roma.
In gara per il Leone d'Oro, fra gli altri Kenneth Branagh, Brian De Palma, Peter Greenaway,
Paul Haggis, Ang Lee (che a Venezia ha vinto nel 2005 con 'I segreti di Brokeback mountain'),
Ken Loach, Nikita Mikalkov, Claude Chabrol, Takeshi Kitano e Manoel De Oliveira. Woody Allen partecipera' fuori concorso.
Gli italiani in concorso saranno tre giovani promettenti: Paolo Franchi e il suo 'Nessuna qualita' agli eroi', con Elio Germano;
Vincenzo Marra e il suo 'L'ora di punta', con Fanny Ardant; Andrea Porporati e il suo 'Il dolce e l'amaro' con Fabrizio Gifuni,
Luigi Lo Cascio e Donatella Finocchiaro. Non mancheranno al Lido alcune delle star piu' affascinanti di Hollywood: fra gli uomini George Clooney,
Richard Gere, Brad Pitt, Jude Law e Colin Farrell; fra le divine Charlize Theron, Cate Blanchett e Scarlett Johansson. (Agr)
212名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:15:33 ID:wf9tVVei0
http://www.magazine.co.jp/features/movies/yodogawa/1102HANA-BI/home.html

たけしは感覚的に非常に鋭い。

ほかの日本の監督で匹敵する人はいませんね。
どこであの感覚を身につけたか知らないけれども――
たとえば『Kids Return』では自転車がいいね。
オートバイでも電車でもダメ、自転車でずぅっと走る、あの感覚がいい。
『ソナチネ』では、沖縄の白い砂浜で、掘っ建て小屋があって、
男が四、五人、紙相撲している、あれがいい。
ああいうクラシックなもので遊んでることがね。

麻雀でも将棋でもダメ、紙相撲やいうところで、
何となしに儚さが出ている……。殺し屋が少年。海があって、
あの自然の中の可哀相なもの、が出ているし、孤独が伝わってくる。
そういうこの監督の感覚、じつに鋭いし、いいんですねぇ。
213名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:39:22 ID:00NYwSvO0
>>212
淀川さんも天国で喜んでるだろうね
214名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 20:57:46 ID:z5INK+nB0
>>211
ケネス・ブラナー、デ・パルマ、ポール・ハギス、ニキータ・ミハルコフ、
アン・リー、ケン・ローチ、オリベイラ、ウデイ・アレン、、、で、北野武か

カンヌの35人のときもだが、賞よりこういうので並ぶと凄いなと思うな
215名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:06:00 ID:e4IQNYL90
592 :たけしヲタ(ノ∀`) アチャー :2007/06/08(金) 13:03:10 ID:BNXtPuDd
475 :名無しさん@恐縮です :2007/06/07(木) 20:21:48 ID:m20fGt/00
>まっちゃん監督の『大日本人』が映画満足度ランキングで2位!!『監督・ばんざい!』は9位

結局、ヤフーのアンケートはなんだったんだろうね・・・
興行収入も満足度も『大日本人』に完敗した『監督・ばんざい!』

『監督・ばんざい!』は上映館数の少ない『女帝』にさえ負けているのだから
何の言い訳もできない(上映館数のソースはhttp://movies.yahoo.co.jp/

たけし信者はネット工作やり過ぎ


36:名無しさん@恐縮です :2007/06/05(火) 21:23:22 ID:mnsNbNv30
>>31
>ばんざいの方は単館上映で大日本人とは上映館数でハンデがあるので比較はナンセンス。

だからといって捏造はよくないw


2  大日本人 松竹 (221館)1週目: 22% 4070 票

4  そのときは彼によろしく 東宝 (239館)1週目: 15% 2665 票
5  ザ・シューター 極大射程 UIP(214館)1週目: 22% 4150 票

9  女帝 <エンペラー> GAGA (125館)1週目: 12% 2103 票

10 監督・ばんざい! 東京テアトル/オフィス北野 (131館)1週目: 23% 4339 票 ← いち早く見たい6月1日(金)&2日(土)公開の映画の第1位

http://www.walkerplus.com/movie/ranking/hit.html
http://movies.yahoo.co.jp/polls/?poll_id=4850
216名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:10:24 ID:QOsqvL+9O
武や松本の感覚は人の二歩先進んでるよ。ただ映画界には人の十歩先進んでる人ばかりってだけ
217名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:14:52 ID:WiF32kqs0
いくらいろいろな賞をとったところで
面白くなくちゃナー。
218名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:18:23 ID:x1sIM83O0
でもさ。
映画後進国と言われている日本でだけ受けて絶賛されても、
つまんないじゃないの
219名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:19:30 ID:oq+IbXND0
>>217
早く西遊記見て来いw
220名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:19:41 ID:VWrKveDE0
カンヌでコンペ落選した監督ばんざいか
ベネチアはたけしが作る物はなんでも褒めるカルト常態になってるから
これも「アート」とか言われるんだろな
無駄に金かけただけのタケシムケンなのに
221名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:20:17 ID:8jguCQK80
>>209 北野作品は好きな方だが、あれはダメだ。妙なカッコつけばっかりで
観てるこっちが恥ずかしくなる。

>>208 菊次郎は青春ものか?
222名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:20:23 ID:d553mPB30
ベネチア国際はカンヌ国際よりも格下の映画祭?

すべての映画祭の中で1番栄誉ある映画祭ってどれ?
223名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:21:19 ID:x1sIM83O0
>>220
武はカンヌに出品してないよ。
カンヌは基本的に自薦。
勘違いしちゃダメ。
224名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:23:51 ID:x1sIM83O0
>>222
カンヌ

権威のある順に

カンヌ
ベルリン
ベネチア

だけど、ベネチアを外してトロントを入れる場合もあるらしい。
トロントは米国アカデミーにも影響を及ぼすし、
基本的に審査員ではなく観客がグランプリを決める為、
一般大衆の評価を一番反映しているという説あり。
225名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:28:15 ID:d553mPB30
>>224 d 一応その3つが世界三大映画祭か。

ベルリンではよく日本監督、金熊賞取ってるイメージがある。
226名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:30:22 ID:00NYwSvO0
>>222
 名称     カンヌ国際映画祭      ベネチア国際映画祭            ベルリン国際映画祭 
 開催場所   フランス              イタリア                       ドイツ
 スタート    1946年  1           932年                     1951年
 開催時期    5月                 9月                        2月
 最優秀賞  パルムドール            金獅子賞                     金熊賞
 特徴     最も権威・知名度がある。  世界最古の映画祭。一番芸術寄り。    新人発掘に定評。


http://members.jcom.home.ne.jp/ryusa/keyword.html
227名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:31:06 ID:00NYwSvO0
ズレた

>>222
 名称     カンヌ国際映画祭      ベネチア国際映画祭            ベルリン国際映画祭 
 開催場所   フランス              イタリア                       ドイツ
 スタート    1946年             1932年                     1951年
 開催時期    5月                 9月                        2月
 最優秀賞  パルムドール            金獅子賞                     金熊賞
 特徴     最も権威・知名度がある。  世界最古の映画祭。一番芸術寄り。    新人発掘に定評。


http://members.jcom.home.ne.jp/ryusa/keyword.html
228名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:33:45 ID:00NYwSvO0
>>227

「カンヌ・ベネチア・ベルリンはかけもちの出品は認められない。」
って記述があるね。

229名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:34:48 ID:WiF32kqs0
映画は娯楽だしいくら芸術性が高いからって観る人が楽しめなきゃ無意味。
その点宮崎駿のアニメは芸術性だけじゃなく内容も深くて面白い。
最近は内容が複雑でうんこ化してきたけど。
タケシの映画を観てると時間が異様に長く感じるんだよな
最後まで観れた人は余程忍耐力の強い人か内容以外のところに関心がある人だろう。
230名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:36:43 ID:d553mPB30
>>226>>227
自分でも調べてみたけど、日本は3つとも最優秀賞取ってるんだね。
231名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:37:45 ID:SmMiVBQ30
たけしさん、さすがに監督ばんざいはヤバイんじゃないのw絶対評判落ちるぞ
232名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:43:51 ID:RVcM2o/o0
ある程度才能のある人間が好き勝手撮った作品なんだから面白いんだよ
もちろん一般的な起承転結の娯楽作品と一緒にしてはいかん。
むしろガッチリ破綻無く娯楽として完成させなきゃいけない雇われ監督の方が大変だ
233名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 21:45:32 ID:00Gm2uCZ0
>>224
ベルリンとベネチアの順が逆じゃない?
あとロカルノも結構でかいよね
234名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:02:17 ID:3cdT/3eP0
海外メディアがあてにならないと書いている人へ

日本アカデミーをあなたは信じますか?
日本人の映画のインタビュアーがろくなのがいないという話だけど
それはどう思う?
235名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:11:10 ID:qQ/fF7Au0
ギャグ映画だと思って見ると見ちゃいられないが、
実験映画だと言われて見せられたら、納得するんだろう。確かに新しいっちゃー新しい。
だから、芸術映画好きの外人にならウケる映画だろうとは思う。
というわけで、普通に見たら呆気にとられるだけの映画です。
236名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:11:33 ID:zWHQHw7p0
質問する前に答えがでてる人
237名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:25:34 ID:00NYwSvO0
「たけし ベネチア国際映画祭で観客の笑いの渦に包まれる」って見出しになりそう
238名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:29:35 ID:h3PhVfqT0
たぶんお笑い好きが観たら新鮮だよこれ
テレビの笑いって今保険かかりまくってるからね
むちゃくちゃな大振りしてくるギャグが面白くてたまらなかったよ俺は
8割大すべりなんだけどね、それがスゲエ新鮮
あ、けど後半は笑うことすら許してくれないカオスワールド
芸術的観点から見ようと思えば観れるのかもしれない 俺には分からんけどね
239名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:32:08 ID:00NYwSvO0
>>238
誰もやらない笑いを追及していくと、結局は抽象的な芸術作品みたいなものになるって見本かも
240名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:32:11 ID:Xdhtw1W20
たけしと松本はもう映画撮るなよ
241名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 22:38:03 ID:00NYwSvO0
>>238
見事なくらい振りぬいてるよね
242名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:10:45 ID:x1sIM83O0
>>229
好みじゃないだけじゃないかなぁ。
こないだ友達と一緒に菊次郎の夏観たんだけとど、
感動して涙流している私の横で、
友達は寝てた。

>>231
ところがさぁ。
外人って日本人より相当笑いの沸点が低くて、
みんな〜やってるか!すら受けるんだよ。
243名無しさん@恐縮です:2007/07/26(木) 23:21:31 ID:RVcM2o/o0
いいんじゃね、デビリンの意味フなやつ色んなところで賞貰ってるし
外人さまは分かるんだろこう言うの
244名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 01:08:17 ID:q1NywR6tO
うけそうな気がする。
245名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 02:55:11 ID:Mla03Y1w0
>>218
今や韓国にさえ抜かれちゃったからな〜。
せめて東南アジアには抜かれようにがんばらないと。
246名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 03:37:07 ID:JK45AuiO0
香港映画も90年代から失速していったね。
日本映画はその前から問題にならないくらい失速していた。
最近は小品で佳作という印象の映画ばかりでさみしいね。
247名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 03:39:53 ID:yv9tgV0GO
ベネチアも3流映画祭の証明をした
248名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 04:29:20 ID:bQwFAoNR0
すげ-
249名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 07:00:22 ID:LIPLJylf0
>>242
それから>>229は映画は娯楽と決め付けてるようだが、民放のテレビ番組やCSを見渡してもわかるように
娯楽番組なんて様様なものが在る。芸術的なものが娯楽な人もいれば、科学的なものが娯楽な人もいる。
社会的ドキュメントだっていい。皆が皆、大衆に向けて番組や映画を作る必要もない。
自分の見てるテレビドラマとバラエティ番組だけで他はつまらんといってるようなもの。
250218:2007/07/27(金) 07:41:18 ID:kFoNitUt0
>>245
別に頑張る必要ないんじゃない?
251名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 07:59:05 ID:yv9tgV0GO
武を 世界の〜 なんて言って持ち上げている間はダメだろうね。
本物を見極めて持ち上げていかなきゃあ、
若手は育たないよ。
252名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 08:44:45 ID:kFoNitUt0
まぁでも武はどう見ても日本の武じゃないんだから
世界の武でかまわないんじゃないの。
世界中で評価されて、
ただ唯一日本だけが武を認めない、そういう状態。
253名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 08:47:40 ID:kFoNitUt0
>>251
ダメとか、
見極めなきゃとか、
育たないとかさ。

なんでそんなに
ないものねだりをするのかな?
無駄に肩肘張ってないで、
自然体でいればいいじゃないの。

日本ではウケなかった、さみしーね、
でも外人さんは良かったって言ってるらしーよ、それはうれしーね、
でいいじゃん。
254名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 09:19:14 ID:yv9tgV0GO
別にそれでもいいけど、
日本の監督だから、
できれば日本人にも評価される映画を撮って欲しいな。
そのうち日本では酷評されて、
韓国、中国で絶賛される映画を撮る、
日本人監督とかが出てくるかも。

まず、日本人に評価されなきゃあね。
255名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 09:21:21 ID:J9+1Zd/o0
食わず嫌いが多いな
実際に見ないでネットで批評してるやつが大勢いる。
256名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 09:34:05 ID:imox1lHcO
海外でこんな映画流すなよ恥ずかしい。
257名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 10:04:44 ID:LIPLJylf0
>>254
別に内容に問題なければ韓国、中国で絶賛される映画を撮る日本人監督が
出てきても別にいいんじゃないの。2ちゃんのやりすぎで頭腐ってるんじゃないの。
258名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 10:58:40 ID:RAY1SGbU0
今日本の監督でこういうポジションにいるのはたけしだけだからな
ほかにも出てくるともっといいんだけどな
259名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 11:04:22 ID:yc43r+1iO
大日本人は上映されないの?
ベネチアも見る目ないな
260名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 11:04:35 ID:HtGC+ivFO
みんなやってるかーって普通にむちゃくちゃ面白いだろ!!オフビートな演出で笑わせるのは単純に凄いしな 映画としてはD級だけど
261名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 11:13:12 ID:uLishC04O
たけしの映画はつまらん
262名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 12:23:57 ID:zs1JjBjkO
さすが世界の北野!カンヌ映画祭でも世界の映画監督35人に日本の映画監督でたけしだけが選ばれたんだからさすがだな。もうアンチたけしの言ってる事はたんなる負け惜しみにしか聞こえない
263名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 13:37:13 ID:kFoNitUt0
ベネチアってどういう風に選ばれるの?
座頭市は日本人向けだし依頼で作ったからベネチアに出す気はなかったのに、
向こうからオファーが来たって事だったし、今回のも四月頃にオファー来てたらしいじゃん。
カンヌは一応自薦してから審査されるんだよね?
264名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:40:00 ID:IVSexdw+0
その男凶暴につき
キッズリターン
HANABI
みて何も感じないならば、それは単なるバカだよ
たとえば村上春樹なんかもキッズリターンを褒めてるけど
村上春樹も読んでないようなバカが、たけし映画つまらんとかいう
265名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:44:38 ID:GgCOt6WQ0
>>264
SEX野郎が偉そうなこと言うなよ
266名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:47:50 ID:30kkULTGO
>>264
村上春樹の作品はツマラン。
267名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:53:04 ID:+MZWGAgkO
やれやれ














キッズリターンは確かに面白かった
268名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 15:53:17 ID:Vbn9/d7X0
>>251 いや、現に世界に認められている数少ない日本人監督。
たけしは欧米系に受けるセンスがある。
逆に松本のセンスは欧米では無理、国内限定。
269名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 16:33:10 ID:v26Yp6400
まつもっちゃんのセンスは韓国では受けるだろう。
ボン・ジュノが褒めたりするかも。
柄本明の監督作品をキム・ギドクが絶賛したような感じで。
270名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 16:37:57 ID:PukaBXDw0
引用か ● 世界の北野に盗作疑惑 ● 模倣か
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1158067299/
271名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 16:48:38 ID:IVSexdw+0
>>270
どうした?なにかくやしいかったの?
272名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 17:26:27 ID:J9+1Zd/o0
賞を取れなくても、監督ばんざいをきっかけに
監督ばんざいが出ることでたけし城以外の
過去のビートたけしのテレビ番組のDVDが海外にどんどん出ていくこととなると思う。
そんぐらいの衝撃作。
273名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 17:39:16 ID:J9+1Zd/o0
見る前はテレビでやってるたけしのコントの延長線でしかないだろうなあと思った。
「たけしが新しい笑いに挑戦」のふれこみではじまるテレビ番組は毎度失敗するように
そんな内容になるのかなと思ったんだけど
実際に見終わって、興奮が冷めなかった。
274名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 17:44:09 ID:J9+1Zd/o0
人それぞれとらえかたあると思うけど、自分にとって北野作品のベスト1です
275名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 18:12:35 ID:J9+1Zd/o0
「第64回ヴェネチア国際映画祭」の作品選出基準は「意外性」
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2260156/1908525
276名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 20:21:32 ID:erl2zZDa0
>>254
日本人に評価される映画(笑)を作り続けた結果がアジア各国に
日々追い抜かされてる今の惨状かと。

これからの時代はアジアの話題作と直接争わないといけないわけだから
アジア内での競争に勝つには日本人を相手にせずにアジア全体もしくは
欧米に受ける良質な作品作りを目指さないといけない。

まあ日本人のことだから日本のランキングだけアジアの話題作を押しのけて
西遊記みたいなのが上位を占める可能性は否定できないけどw
277名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 20:22:28 ID:HWU1MKwt0
まーたはじまった
278名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 20:23:37 ID:+zWfC0vhO
のびないね
279名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 20:30:42 ID:19pbK5530
恥ずかしい映画
280名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 20:38:22 ID:ZUiP1OBpO
好き嫌いはともかく、前作のTAKESHIS'か?今まで傍観者だった観客が主観者にさせられた気がする。「あんちゃん、こっち来いよ」みたいな感じで。観てないけどこれはどうなんだろ?
281名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 20:41:14 ID:6vUR+Iqm0
井出らっきょのキャラをどう解釈するかだろうな。
282名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 21:09:57 ID:kFoNitUt0
>>276
> 日本人に評価される映画(笑)を作り続けた結果がアジア各国に
> 日々追い抜かされてる今の惨状かと。

眼から鱗。

外国受けはいいものの、
国内では評価の低い作品をバカにする風潮のレスを見る度に
何か間違ってるなぁと思っていたけど、
まさにそういう事だね。
283名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 22:44:57 ID:J9+1Zd/o0
>>280
TAKESHIS'よりは全然いいと思う。
流れはTAKESHIS'を踏まえてるけど。
ゾマホンが同じような使われ方で出てた
284名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 22:52:46 ID:J9+1Zd/o0
>流れはTAKESHIS'を踏まえてるけど。

後半からね

前半はきちんとしてる
ラーメン屋からおかしくなる
285名無しさん@恐縮です:2007/07/27(金) 23:16:12 ID:J9+1Zd/o0
ラーメン屋〜ラストまでが好きだけどね
286名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 00:58:00 ID:TSEcmnQJ0
インタヴュアーで、北野武監督の『TAKESHIS'』が面白かったと言うスピルバーグ監督
「彼はいい監督だ」とも言ってた。

俺には理解できなかったが、外国人の琴線に触れる何かが北野作品にあるのだろう。

287名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 02:05:12 ID:uDzk4QNa0
TAKESHIS'の酒場のシーンは好きだ
288名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 05:14:35 ID:uDzk4QNa0
>>281
菊次郎で免疫ついていると思うから、大丈夫だ、、、、と思う
289名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:01:03 ID:M296Zz0G0
何このスレ工作員だらけだな
290名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:01:49 ID:ar/dO10k0
日本の恥さらし 北野武
291名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:07:43 ID:C46VKvXZ0
ほんとだね

神クラス リンチ ペドロ・コスタ >>>>>>>>>>>>>>
 世界映画の天才三羽ガラス ゴダール、河瀬、松本 >>>>>>>>>>>>
 天才ではないが普通に頑張ってる 水野はるお、 ハスミンの弟子 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 越えられない壁      ビート 
292名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:13:53 ID:LsLA1pqfO
暴力の写真が良かったのにね。
293名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:24:18 ID:I8T1Xm7p0
映画版笑の大学のような三流監督による三流演出が酷評されない国。
294名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:29:00 ID:IvJRFjUn0
アンチは自分の理解できない映画が高く評価されてるのが我慢できないんだろうなw
295名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:44:05 ID:t3kLLI8i0
って言うか、パイレーツオブカリビアンみたいな映画は、
どうして日本の映画にはないんだよ。
あと、LAコンディデンシャルみたいなやつの。
どうも日本映画っていうと、ジメジメした印象しかない。
あとは、NANAみたいな、テレビドラマみたいな奴。
映画ならではってのを見たいんだよ、俺たちは!
296名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:46:14 ID:IvJRFjUn0
>>295
自分以外を主語にすんなよ
297名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 06:51:53 ID:hdVMXz9HO
>>295オマエみたいな田舎モンのカモは良いお客w
298名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:06:10 ID:RvB6czKj0
たけしの映画は最新作を除いて全て好きだけどね
ただ映画の世界がガキなんだよな、これはいい意味でもあるわけだけど
「パリ、テキサス」「こうのとり、たちずさんで」みたいな本当の大人か観てああいいなと思わせる
物語る作品がまだひとつもないまま、自分はかわいそうでしょみたいな
シュールな己語りばかりしている甘えた方向に行ってしまった
いまさらゴダールとかフェリー二なんかを追いかけられてもなあ
299名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:37:53 ID:W3NhiZM40
自分が理解できないものは糞だ、みたいな奴多いよな
300名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:43:14 ID:M8TGJ6bu0
理解出来ないのに褒めたたえてるヤツよりはよほどまし
301名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:46:54 ID:5erQtQZgO
子供の頃にたけしの映画を見てつまらないと思ってしまったので、つまらないという先入観があって今まで敬遠してた。
今度なんか借りてみようかな〜お勧めよろ。
302名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:52:37 ID:kN9gbIwu0
>>301
お笑いウルトラクイズ
まじオススメ
303名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 08:57:06 ID:EshukZ7P0
いや、全然ましじゃないだろ。やっぱ理解できないから糞ってのは
基本自分の低スペックの責任押し付けてるだけだし。
理解できなくて褒めるのは馬鹿でもできるけど、理解できないから叩くのは屑にしか無理。
304名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 09:01:45 ID:EcBRFmL00
カンヌもフ○みたいな一放送局に荒らされて良い迷惑だな
305名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 09:03:51 ID:EshukZ7P0
しかしまあここでいくら馬鹿階級がいちゃもんつけようと、
世界中のアーティスト、インテリから絶賛されている事実の前には虚しい・・・

>>295
新諸国物語七つの誓い、とか色々あるだろ
306名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 09:34:05 ID:IvJRFjUn0
>>303
むしろその主観的な評価の集合体が疑似的な客観性を形成することになるんだし素直にクソだと思ったらクソって言っていいんじゃね?
307名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 09:45:36 ID:oaIhpKBg0
>>301
みんなーやってるかー
dolls
BROTHER
タケシーズ

この順にみればたけし映画を堪能できる。
308名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 09:50:47 ID:4XlcVBeG0
座頭市、
監督ばんざい、
菊次郎の夏、

の順に観た。
他は未見。

ちなみに感想。

座頭市→面白い、カッコイー
監督ばんざい→くだらな過ぎて面白かった。しかも破綻してるフリして破綻してない。
菊次郎の夏→ほのぼのと感涙。
309名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 10:04:38 ID:IvJRFjUn0
とりあえずキッズリターンとソナチネみとけ
310名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 11:16:06 ID:fH5YYYY/0
たけしの年表をとりあえず頭に入れてから順番に観るのが一番面白いと思う
みんな〜やってるか!の頃ってすでにたけしももう笑いはダウンタウンに完全に抜かれて
正直キツイなあと思ってたんだけど、今観るとめちゃくちゃ笑えるのが不思議
311名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 11:24:31 ID:WkP3laVQ0
>>303
褒めるのは受け入れて叩かれるのは押し付けですか
312名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 12:58:16 ID:6TVQRMNS0
両方見た奴に聞くけど
どっちが面白かった?
313名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 13:00:16 ID:Q2oMuKh30
叩くのも褒めるのももっと具体性持たせろよ!
そんだけだろwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 13:03:00 ID:liDSZt7b0
おそらく、20代のたけしや松本が、今の自分たちを見たら、ボロクソに言うと思うよ。恥ずかしい・・。
315名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 13:05:26 ID:iRycVqIYO
英国だと年1回テレビでやってるみたいだね
316名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 13:50:20 ID:SfL63+hI0
普通の映画風な作品も併行して撮れよ。
世界の北野などと言われてても、実際そんなに大した作品はまだ撮ってないんだから。
変に表現の限界に挑むとか映画の枠組み自体を批判する作品などといった
前衛風は別にまだ撮らなくっていいよ。映画監督としてもそういう段階じゃないし。
どうしても撮りたいなら撮ればいいが、それと併行して普通のも撮ってくれ。
制作環境は現在日本最高レベルくらいに恵まれた状況にあるのだから
そのくらいは義務としてやって欲しいものだ。
317名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 15:18:25 ID:voc06VKz0
は?
318名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 15:26:57 ID:IvJRFjUn0
>>316
お前たけしがどれだけの評価受けてるか全くわかってないw
319名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 16:09:15 ID:LBcHNNjD0
評価とか受けようがつまらんものはつまらんのです
偉い人にはそれがわからんのです
320名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 16:17:56 ID:IvJRFjUn0
>>319
知るかよ、>>316の文脈での「大した作品」ってのは社会的な評価に依るもんだろ
321名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 16:34:20 ID:uDzk4QNa0
一番悲しいのは、もう本人は日本の現状に愛想を尽かしていることだろう。

ベネチアで賞を取って、日本にいる連中を驚かせようという気持ちはさらさらなく、
「お前らには、もう監督ばんざいを見せたし、インタビューにも十分答えたろ。
俺は、次は海外の人達に見せに行くから、じゃあな。」
って気分になっている事じゃないかな。


今までテレビと映画を使い分けしていて、どちらかというと映画に情熱を注いでいたのと同じように
日本と海外を使い分けするようになり、海外の仕事に情熱を注ぐことになるのが
とても悲しいといえば悲しい。
322名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 16:36:33 ID:LBcHNNjD0
たけし信者って松本信者並だなw
323名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 16:54:54 ID:uDzk4QNa0
「監督ばんざい」はおそらくベネチアで絶賛されることになると思うから
その時に、この映画に込められている日本の映画に対する皮肉が
より現実味を増すことになるであろう。

あー、おそろしやー。
324名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 17:01:10 ID:uDzk4QNa0
それこそ、日本のテレビで本気をだしてくれることはないかもね。
ギャラだけとって、海外のファンのために映画作っていくっていう風になるね。
325名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 17:08:00 ID:uDzk4QNa0
そういった面では、まだ、松本のファンの方が幸せなのではないかと思う。
326名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 17:24:44 ID:LBcHNNjD0
>>323->>325
おまえら気持ち悪いぞw
327名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 17:28:25 ID:C46VKvXZ0
来日するたびに「出てぇ」っていってるジュードロウとか使ってやれよ

 1回ヨーロッパで撮ってほしいわ
328名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 17:32:12 ID:mProa0Zd0
>>305
それを言っちゃうともうね。

ただ労働階級が自分たちの地位に誇りを持つようになったってのは
日本人の心が豊かになってことなのかもしれない。

昔は理由も無くみんな中流になりたがったからね。
329名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 17:33:30 ID:RvB6czKj0
たけしはあくまで小道の作品で評価されている奇才だよ
ようは大道をゆく大作家としての作品をまだ撮ってない
それなのに口ではどう言おうが巨匠としての自分のポジションを安易に受け入れてしまっている
タケシズとばんざい、これを続けた意味はやっぱりなかったね
何の衝撃も変革も起こせていない、よっぽどのことがない限り次も駄目じゃないかな
編集で映画に変革を起こせると本気で思ってるようだが撮影がふつうなら意味無いよ
330名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 18:40:16 ID:IvJRFjUn0
撮影レベルで衝撃与えることはすでにやってる
331名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:10:04 ID:uDzk4QNa0
再上映キタ

ジストシネマ和歌山 監督・ばんざい! 和歌山 ※上映時間は直接劇場へお問い合わせ下さい。 8/4〜

http://moviessearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B4%C6%C6%C4%A4%D0%A4%F3%A4%B6%A4%A4&pro=both&ty=k
332-:2007/07/28(土) 20:27:57 ID:PR/UiYvO0
>>316
>制作環境は現在日本最高レベル
そんなに恵まれてんだ?
>>330
例えばどんな事?
333名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:41:09 ID:VTY9dpWN0

イタリア人の北野武好きは異常。

未だに謎だ
334名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:42:28 ID:uDzk4QNa0
>>332
最高レベルかどうかは分からないけど、金銭面でいえば日本で赤字出しても
それを承知してくれるスポンサー(バンダイビジュアル)とのつながりが強いから
DVDとか海外配給でなんとかなるし、次作も作れる

http://yamashina-chaya.sakura.ne.jp/sblo_files/chaya/image/infinity_01_04.jpg
http://chaya.sblo.jp/category/18270-1.html
335名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:45:00 ID:uDzk4QNa0
あと、たけしも自分でテレビのギャラを映画につきこんでるしね。

お金が無くてスポンサー探しに奔走してる監督よりは、いい環境にいると思う(金銭面の点でね)。
336名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:49:36 ID:6TTYCWMJ0
武って自腹で映画撮るのは嫌って言ってる人じゃなかった?
337名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:51:18 ID:rA3zOPnsO
座頭市で26億いってるから、投資する価値はある。
338名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:54:40 ID:uDzk4QNa0
>>336
自分のギャラもつきこんでらしい


田中義剛日記より
http://www.kita-nikkan.co.jp/blog/genki_backnumber01.htm#02
339名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:55:41 ID:6TTYCWMJ0
座頭市は米国でも上映拡大になったり、
世界的にもそこそこの数字を売り上げたし、
DVDも世界規模で売れたので、
かなりの黒字になったろうね。
340名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 20:57:37 ID:6TTYCWMJ0
>>338
へー
341名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:05:29 ID:TrfXeHMH0
>>318 総合的に厚みのある大作というような意味では
北野は未だに一作もモノにしてないと言ってもいいと思うよ。
独自の作風が国際的に認められれば一人前であり
「世界の」を冠して呼ばれても構わないのだが、しかし
映画として見た場合の正統的な意味での大作や代表作を
未だにモノにしてないといった状態であるという事は
それと同時に成立すると思うけど。
342名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:14:27 ID:FQGOq8ca0
>>338
自分のギャラとは言っても、個人の資産としてではなく、会社の資産として
つぎ込んでいるんだろうな。
本人も個人の金を使うのは反対だって言っているし。
結局は同じことだけどな。


それにしても、海外で異常なまでに賞賛されているのは事実。
でも、日本で映画がヒットしないのも事実。
娯楽優先のハリウッド映画全盛の日本では、こういう映画ははやらないんだろうな。
343名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:15:02 ID:mj21tiicO
誰かたけしの身近に裸の王様だって言ってやる奴いねーのか?
344名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:17:41 ID:RvB6czKj0
やはりタケシズが今のたけしの限界なんだろうな、いろいろ面白かったけど結局駄目だったという
銃撃シーンの銃声のやかましさなんか過剰にうるさいだけで全く効果がなかった
舞台の撮り方もど下手、太一も美輪も特にタップシーンがひどい、芋虫はよかったけど
ソナチネで琉球舞踊女踊りを粋に撮りあげた感性はもう摩滅しちゃったんだろうな
ばんざいなんか見所はボートとかのショットとかあることはあるけどね
ギャグにうつむいて引いている様を見せたり、らっきょを脱がせないし臆病な半端な駄作になった
過去の自分を模倣しまいとする過剰な自意識で土坪にはまってる様が見え見え
ビートたけしに引きずられて監督北野武も麻痺してきている様を観るのはつらい
345名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:17:56 ID:v9iIKZC2O
イタリアでは北野武ファンをキタリストと呼ばれて
ベネチアではキタリストが武の顔入りTシャツを来て待ってるよ
346名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:21:14 ID:uDzk4QNa0
347名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:27:26 ID:MXN70yR60
>>341
大作だかキンマンコだか知らんが
大衆娯楽映画という意味では座頭市で完全にモノにしてるだろ。
ああいう一般受けする作品を作れるということを示せたのは
タケシの映画人としてのキャリアを考えるとかなり意義がある。
日本の北野マニアには評価は低いが一般層に一番受け入れられた
作品だし代表作といっても過言ではない。
次はあの夏Dolls系を撮って頂きたいものだが還暦になった
タケシにああいった映画を撮れる感性が残ってるかどうか…

348名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:28:41 ID:uDzk4QNa0
>>347
ギャグの感性が残ってたのは「監督ばんざい」で確認した
349名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:30:05 ID:RL68p08D0
キッズリターンはよかったよ
ても監督・ばんざい!は・・・
才能の枯渇かね
350名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:33:17 ID:LKauixkT0
俺は普通におもしろかったけどな。
よっちゃんのギターに痺れたよ。
351名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:41:20 ID:4T3P8wclO
オレも傑作だと思う。これから海外出てくんだろうけど、どういう批評出てくるか楽しみ。
352名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 21:47:36 ID:uDzk4QNa0
ファン心理でつまんないものを無理して「面白い」って言ってるわけでなく
長年、たけしのお笑いを見てきて、「監督ばんざい」はお笑いの視点からいえば、
是非海外で上映して欲しい作品。
353名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 22:33:30 ID:6TTYCWMJ0
やっぱり武は凄いなぁ
354名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 22:44:46 ID:6YBLO04q0
>>347 そこら全部認めての話なんだけど。
撮り始めたのが少し遅いとは言え、そういった多くに支持される作品を
数本撮っても別に問題ないわけ。一本しか撮ってはいけないなどといった
ルールはないわけだし。逆に普通はそういった大向こう受けするような作品も
撮ってこそ、映画監督としてのキャリアが積み重なっていく訳で。

元々芸術寄りなのかもしれないが、手抜きやかなり誤魔化して作ってるような作品もあるようだし、
今の段階では映画の枠組み自体をテーマにしてそれを解体して見せるようなメタ映画的なものは
別に撮らなくてもいいのではないかと思うのだが。しかもそれを試みて余り成功してないみたいだし。
それからそういった映画自体をテーマにしたものを一生涯撮らなかったとしても、
名匠たりえるし、また映画を根本的なところから捉えなおして認識しているという事は示せる訳で。

今でも比較的普通のテーマで撮れる力量は残ってると思うので、
現在試みている破壊三部作のような不毛な袋小路には入らないで欲しいと思っているのだ。
355名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 22:50:24 ID:uDzk4QNa0
>>344
ボートのシーンの見所で何?
356名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 22:56:36 ID:LKauixkT0
>ビートたけしに引きずられて監督北野武も麻痺してきている様を観るのはつらい
・・見なきゃいいのでは?(´∀`;)
357名無しさん@恐縮です:2007/07/28(土) 22:56:52 ID:uDzk4QNa0
×ボートのシーンの見所で何?
○ボートのシーンの見所って何?
358名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 00:14:16 ID:G9OJ/6I+0
昔、石森章太郎のマンガで核兵器の戦争マンガとスポ根マンガとラブコメとSFアクション物が
ひとつのマンガの中で同時進行して、最後はそれぞれのマンガがクライマックスになったところで
核兵器が爆発したとたんに全てのマンガのコマが粉々になって吹っ飛んで白紙になって終わる
マンガがあったけど。
この映画の元ネタ?
359名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 00:28:45 ID:rgXqx8mr0
キッズリターン、ソナチネは理屈抜きで衝撃的だし、
座頭市、ブラザーは娯楽大作としてヒットしたし、
ドールズやあの夏はビジュアル的に綺麗だし、
タケシズはセルフパロって感じで充分楽しめた。
360名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 00:29:02 ID:tPf+9IRJ0
サッカーまけたぞ
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:20 ID:WSbrDdTfO
キッズで松本と同じ扱い。ソナチネはその下。なんか調子のよい解釈だな。監督万歳ておむにばすだから映画祭無理とか2ちゃんで言ってなかった?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:22 ID:64T5wGGwO
>>360
ずっと日本が優勝してたから
今度は韓国にも優勝してほしかったなぁ。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:36:57 ID:WJ3cbt0j0
>358

その漫画 読んでみたい
 マン喫茶にあるかな?
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:49 ID:WSbrDdTfO
武でなんだかネットとかメディアてあてにならんね。
なんでネット社会て重要なんだろ。まだどこでもドアの方がry
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:52 ID:ZTqo5+9r0
>>358
それ面白そう
タイトル分かるなら教えてください
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:03 ID:6ZkgL8ed0
>>276
反対だろ。何ちゅう対外迎合視点。

黒澤も小津も外国を意識などしていなかったし
パヤオ辺りは明示的にそう言っている。

「ハリウッドアクションがカッコええし世界で受けているからわしらもハリウッド風に」→お上りさん気質まる出しの愚の骨頂だし、
一方で「外国受けを意識した露骨なオリエンタリズム」も、ちょうど最近のタケシのにも言えそうなことだが、
向こうも敏感に感じ取って大して評判よくなくなる。

姿勢としてはせいぜいこんな感じだろう
「レベルの高い日本人を(想定して、それを)うならせるような高クォリティの映画(を作ろうじゃないか。)」

本当に作り得れば外人も(レベルの高い連中から、自然に)付いてくる。

367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:10:58 ID:h/oImVvh0
「ヨーロッパのたけしファンクラブの連中に見せたら
みんな肩を落としてた。
こういうおいらをあがめる連中を裏切らないと次へ行けない」
とポストに書いてた
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:56 ID:K2r9u1Qg0
たけしは opus 19/31 というタイトルを考えていた。
生涯撮るのが31本で、その19番目という意味。
会社から、頼むからそんなわかりにくいタイトルはやめてくれと
言われて監督ばんざいになった。
369366:2007/07/29(日) 01:16:18 ID:6ZkgL8ed0
ちなみに西遊記みたいなのを作っている奴らの姿勢はこう

「レベルの低い日本人を想定して、それらをだまくらかして儲けられるような映画を作ろうじゃないか」
単純にこの違い
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:51 ID:5j7LLywAO
武はいつも言い訳を用意してる。
次に進む為に、
ヨーロッパのファンを、
裏切らなければいけない理由って何なんだ?
タケちゃん!
カッコ付け過ぎだろう。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:16 ID:FDC9WV3W0
言い訳がましいけど、ばんざい!は
俺は巨匠でも何でもない事を、ファンに分からせる為に撮ったらしいね。
有頂天になっていた自分のへの戒めでもあるらしい。
むちゃな作品と分かった上、本人が言うんだから、こちらが言うことはない。
問題は、監督ネームだけで招いたベネチアそれでいいのか。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:35:07 ID:PF1t5iH50
>>366
松本はカンヌ上映直後のインタビューで
「作ってるときはフランス人に見せるなんて思ってもなかったから。
わかってたら、もうちょっと外人にもわかるように作れたかも」
と言ってた
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:57 ID:WJ3cbt0j0
>372

そうそう 評価があうねぇ

 河瀬 松本 りんち はカンヌの

 天才さんばからす
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:18:28 ID:1KaqaBM00
>>366
>姿勢としてはせいぜいこんな感じだろう
>「レベルの高い日本人を(想定して、それを)うならせるような高クォリティの映画(を作ろうじゃないか。)」

で、現実にはレベルの高い日本人なんて存在しないから日本では受けないと。
なるほどね。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:16:45 ID:5e++LVQqO
言い訳用意してると俺も思ってたが、たけしは、ゼロに戻したりマイナスに一端戻すんだよな。
祭り上げられるのが嫌いなんだろ。

批判され落ちぶれた後が楽しみ。
まあ、ドンパチばっかりで俺は嫌いだが、久石の音楽が非常に大好きだ。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:11:49 ID:wvigRnIt0
>>350
あのシーンのギター音は野村義男だったんだな
初めて知った
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:14:32 ID:A9HV55Ik0
>375
言い訳というか、何かをやるときは確実に逃げ道を確保してからやるほうだってのを初期のエッセイではよく書いてたな。
あと2ちゃんでもよく紛糾する評論の論理というか「やってもいないのに語るんじゃねえ」っていうことをよく書いてた。

自分でやったわけでもないのに理屈ばっかりこねる評論家は大嫌いだ
だから自分はまず自分でやってみせてから言いたい放題言ってやるんだと。
むしろ芸人としてなんでもこきおろすために自分のワクをでかくしていかなきゃならないと。

世界的な賞をもらった後で「映画なんてくだらねえよ」と言ってのけるようなタイトルを作るのはまさにその体現かなと。

そういうシンプルな、ある種子供じみたこの人の考え方は格好いいなと思う。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:16:32 ID:wvigRnIt0

まぬけな映画とがいろんな映画を撮りたい(00:45あたりから)
http://jp.youtube.com/watch?v=8TNcPdphlQE&mode=related&search=

自分が支持するお客さんを気にしすぎてかえって、それに好かれる映画を撮りたいってのがあって
それをやめようと思った。「たけしはおかしいって」いう映画を撮っちゃった方がいいというか



http://jp.youtube.com/watch?v=Mra0LTwRJhs&mode=related&search=
の1分40秒で、イタリアのファンクラブに見せたらがっくり肩をおとして「お前はクレイジーだ」と言ってるのを語ってる。
たけしはリサーチもかねてイタリアのファンクラブに見せたと思うんだけど、たけしとしては予想してたリアクションだったので逆に手ごたえを感じたのではないだろうか。



http://movies.yahoo.co.jp/interview/200706/interview_20070604001.html
Q:この映画を観た海外の観客からは、どんなリアクションがあると思いますか?

ヨーロッパでも、今「風雲!たけし城」の人気がすごいんだけどね、“たけし城”と“キタノ・タケシ”とがつながらないところがあるらしいんだよ。
でもここではっきりつなげて、しょうがないやつだっていうのを、分からせてやりたいね。


ここで書いた「まぬけな映画」とか「しょうがないやつ」っていうのはお笑いのことだと思うだけどね。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:33:34 ID:wvigRnIt0
見える前は客の期待を裏切って自己満足するだけの映画だろうなと思った。
ところが、実際はキタノ・タケシを期待する客を裏切ってビートたけしが全面に出てくる。

それが吉と出るか、凶と出るか。

ここ10年のビートたけしではないな。感性は若い頃のたけしにさかのぼってるし、笑いアプローチのとしては新しいことやってる。

ビートたけしのプレゼンとしては、まさにぴったりの作品ですよ。

380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:43:52 ID:wvigRnIt0
ビートたけしと北野武がつながった時に
世界に通用する監督だでけではなく、世界に通用するコメディアンとして認知される要素を持ってるから
監督ばんざいが秘めてる可能性ってのは恐ろしいもんだと思う
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:46:59 ID:wvigRnIt0
自分にとって「監督ばんざい」は「爆笑できる映画」ではないが「ものすごい面白い作品」だった
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:51:24 ID:1wVLYB4p0
>>341
一言「俺は好きじゃない」って言うだけでいいと思うよ
お前の言ってるのってそれ以上の意味が感じられない
映画として見て正当とか大作とかって曖昧すぎて何も言ってないに等しいわ
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:59:37 ID:r4GnfyO50
たけし、さんま、結局ベタが生き残るんだよな。
ウンナンは完全に死んだし、ダウンタウンも今微妙だし。
タモリみたいな珍しい例もあるけど。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:59:51 ID:f20NhLHqO
たけしとバシタカの作品が乗り込むんだろ
さすが東京の人だね、田舎者の松本はどうしたの?
385 :2007/07/29(日) 06:03:02 ID:KIb+oNpK0
ことし一番の心霊写真はこれだと思う
リアルでまじコワ
   ↓
樹海で安倍を取り囲む無数の自殺怨霊の顔・・顔・・顔
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166080732/342
自民党が死ぬほど恐れている究極の心霊写真
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:04:22 ID:7TnuWi150
>>377
やったわけでもないのに評論するなよ
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:20:07 ID:LQtt0LrB0
まあどっちにしろこの人の評価ってほぼエセだからな
裸の王様状態で映画なんか語られてもね
つーか駄作なんだろうし恥かしいから国内だけにしててくれよマジで・・・
オノヨーコと世界の北野は日本で隔離しとけって
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:24:08 ID:1wVLYB4p0
いや実際高い評価得てるわけで・・・
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:37:58 ID:LQtt0LrB0
実際誰が評価してるんだか
少なくともマスコミの明らかに嘘くさい具体性がない世界的評価とやらしか聞こえてこないが
つーかカンヌとかベネチアとかもすでに嘘くさい
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:39:38 ID:1wVLYB4p0
「嘘くさい」っていうだけじゃ説得力ねーだろw
お前がつまらないと思うことはけっこうだが実際にベネチア金獅子に監督賞、トロントまで受賞して
世界の35人に選ばれてて「評価が嘘くさい」も何もねーよ。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:47:30 ID:PBvsSLmE0
>>389
カンヌベネチアがうそ臭いんだったらもう信用出来る映画祭なんか皆無
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:48:45 ID:LQtt0LrB0
まあ一言で言うと作りが浅いし技術が低すぎとしか言いようがないけどな
芸術って主張して誤魔化してるようにしか見えないわマジで
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:50:25 ID:PBvsSLmE0
>>392
それは全部お前が思ってるだけ
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:53:30 ID:wvigRnIt0
TAKESHIS’なんかは、砂浜で打ち合うシーンでたけしの背中に
血糊は入った袋を背負ってるのがはっきりわかるし、
それを破裂させるための線がブラブラぶらさがってるのが見える。

森さんいわくTAKESHIS’はヘタウマと表現してた。

今回なんかVFXをわざとしょぼくしてる。
http://www.apple.com/jp/pro/profiles/kantokubanzai/

普通の監督なら徹底的にガチガチに作りこむんだけど、そういうワビサビを計算して使ってるからね
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:54:29 ID:LQtt0LrB0
映画祭で賞取っても客はいらないんじゃ意味ねーんじゃねーの
どっちが素直な評価かなんて言わなくてもわかるだろ・・・
まあやたら盲目で狂信的な割に他人の評価に敏感な連中に好かれてるようだけどw
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:58:40 ID:1wVLYB4p0
>>392
俺技術レベルについて細かく語れる知識ないから解説頼むわ
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:00:23 ID:suXGTp6A0
>>209
BROTHERの何がいいのか知りたいけど
一本調子で舞台がどこなのかを忘れさせてくれるようなメリハリ
のない脚本と演出。何にも訴えてこない内容。
さっぱりだ
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:00:56 ID:LQtt0LrB0
知識ない奴に語る意味がないけどなw
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:01:21 ID:1wVLYB4p0
>>397
寺島進のキャラは良かったけどそれだけだったな
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:01:51 ID:18kATAml0
アメリカ版のたけし城がめちゃくちゃで面白いらしいな
「今日はレイプ魔チームVS脱獄囚チームの対決です」とか勝手に編集してるらしい
なのに出場者の名前の日本語テロップは放送時のまま使ってるから
知らないうちにアメリカではレイプ魔etc.にされてるらしいw
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:02:39 ID:1wVLYB4p0
>>398
いや、頼むよ
学校の先生だって知識ない奴に自らの知識でうまく物事説明するわけだしさ
映画に詳しそうな君が僕みたいな愚か者にボランティアしてくださいよ
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:05:43 ID:yiwnh/2PO
武はもータレント辞めたほーがいーな
存在感ゼロだしバラエティーに出てる時もやる気なし〜たまーにでるネタも寒いし 本業→お笑い芸人って武は言ってるが本業で滑ってるのは痛い
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:06:12 ID:LQtt0LrB0
なんで無償で教えなきゃいけないんだかww
まあ知識がない連中に受けがいいっていうことが証明されたな
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:07:24 ID:1wVLYB4p0
>>403
そうか、北野映画が技術的にどう劣っているか君は説明しないってことだね、了解したよ
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:19:30 ID:wvigRnIt0
>>402
だからこそ、ばんざいを見る前は不安を感じてた。
でも実際見たら、これなら大丈夫と感じた。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:25:46 ID:rFxFHAYS0
知識・知力 才能

S 空海、菅原道真 北斎

A 最澄 運慶 快慶 広重 雪舟 写楽
  夏目漱石、芥川龍之介   紫式部、清少納権 千利休 酒井田柿右衛門
  手塚治虫  関孝和 柿本人麻呂 世阿弥 狩野永徳 松尾芭蕉

B 聖徳太子 平賀源内 佐久間象山 貝原益軒 森鴎外 伊能忠敬

C 吉田松陰 三島由紀夫  横山大観 宮崎駿 北野武 柳田國男 十返舎一九 福沢諭吉

D 平田篤胤 頼山陽 阿倍仲麻呂 二葉亭四迷 堀辰雄 川端康成 東山魁夷

E 丸山真男  大塚久雄 野口英世 内村鑑三 吉川英治 司馬遼太郎 

F 立花隆 吉本隆明 浅田彰 小室直樹 宮台真司 平山郁夫
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:27:23 ID:LQtt0LrB0
手塚治虫がAかよw
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:32:02 ID:UYxHrPhq0
北野武と河瀬直美、是枝裕和は、日本の監督の中では頭一つ抜けてるのは
邦画ファンなら常識。
インパクトからしたら、北野のほうが河瀬、是枝より上だろうね。
このクラスは、技術師は皆世界レベルだよ。

松本ひとしは、現地では悪評ばかりで全く悲惨だったけどねwwwwww
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:57:15 ID:5MmyEaSg0
>>382 北野作品基本的に好きなんだけどね。
それからID変わってるけど>>354で少しは内容を述べている。
更に極めて不評の「監督ばんざい!」についても、駄作とは言い切れないといった評価を
映画板ではさんざん書いてはいるのだが。
基本的に言いたかったは現在の三部作路線の事だね。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:18:52 ID:ZK/H4uek0
武はいつだって驚かせてくれるね。
フライデー事件からの復活、バイク事故からの生還、
芸人のてすさびだと思っていた映画は、いつのまにやら世界的評価を…!
監督ばんざい!は高尚すぎて
センスのない人やツボらなかった人にはわからないんじゃないのかと
実は思っていたんだけど、そうでもなかったみたいだし。

ばんざい!は内容も知らずに「キタノだから」という理由で
ベネチア上映が決まったんだろう程度に思ってる人がいるみたいだけど、
上映決めた人はちゃんと内容見た上で上映を決めてるんだよね。
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:27:08 ID:A9HV55Ik0
監督ばんざい(の後半)はガロとかアックス系のシュール漫画っぽい感じがした。
蛭子能収とか根本敬の漫画が好きな人は気に入るかも。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:31:54 ID:wvigRnIt0
あっちでも後半が話題になるだろうね。
岸本&杏のストーリーから
「アレ?なんかこの映画おかしくなってきてね?」って反応が楽しみだ。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:41:42 ID:v6BvPFtQ0
絶対に解釈が間違ってると思う狂った北野映画レビュー見っけた。
たけし信者っぽいっちゃこういうもんなのかも知れんがww

http://takeshi205.exblog.jp/d2007-06-17
414名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 09:51:25 ID:WYui4OzH0
とりあえず俺にとって北野武の映画といったら「みんな〜やってるか!」
ありゃ傑作だ
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:48 ID:zhZVSftv0
ばんざい、どう見ても短編作品の劇中の役までたけしがやるべきではなかったね
たけしは役者としてはもう死んでいる
ただそこに置物としての役者がいるという形式しかない、ニュアンスを出せない
ダンカンがたけし役をやっていたらはるかによくなっただろう
こうも自分を露骨に出したがるというのは監督としての客観的な視点を欠いているから
精彩を欠いている真ん中の置物に合わせるために作全体が色あせている
駄目になってからフェリー二が奥さんの愛情を映画にしたりしたのと似ている
フェリーニほどのインパクトを残せないまま巨匠病になってしまったから余計タチが悪い
らっきょが出てきてから映画が勢いを持ったことがすべて
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:50:17 ID:wvigRnIt0
>>410
たけしも歳とって、30代のころのたけしと果たして同じ人間なのかと思ってしまう時あるけど
ばんざいを見て、同じだなと思った。

同様に自分も歳とったけど、映画見てるときは座頭市のタップシーンで姉妹が子役に戻る時みたいに
自分も子供時代に戻ってた。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:28 ID:hcXjL0eH0
>>383
たけしはお笑いとしては死んだも同然だと思いますが。
テレビではもう笑わせるスタンスでやってないでしょう。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:58 ID:FDC9WV3W0
たけしも、自分が落ち目なのは良く分かってるみたいだね。
ばんざいは!怖い物知らずで経験と感覚を頼りに生きてきた人が、
ベネ受賞後、媚びた映画を作ったり、年をとって弱気になってるのに嫌気がさし、
自分に爆弾巻いて、賭けで強引に吹き飛ばそうとした感じがする。
だから、冴えない今の自分を主役にするのは必要だったのだろう。
自分の思いを優先して芸で表現する人だから、賛否が出てきて当然。
ただ、個人の事情で映画が取れる状況は、他の映画関係者の嫉妬の的になるのは仕方がない。
ベネでこけても、まあ仕方ないかと言える諦観の強みがあるような気がする
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:13:21 ID:UYxHrPhq0
>>415
日本語でおk
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:18:21 ID:hWKBnhl30
日本映画、北野武を別にして、あとはみんなひどい。
ttp://www.magazine.co.jp/features/movies/yodogawa/1090suzaku/home.html

淀長さんてこんなに武を高く評価してたとはね。
あくまで、淀長さん晩年に活動していた現役監督の中では、という括りなんだろうけど。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:31:02 ID:qZ9kyqe60
>>420
>『Shall weダンス?』を見ても感じるのは、この映画は面白いだろう、見てごらん、と言っているの、『萌の朱雀』にはそういうところがないから好き。監督が、自分が喜んで作っている、そこが新鮮。


わかる!
三谷幸喜とかも同じ匂いがして大嫌い
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:31:03 ID:1wVLYB4p0
>>420

あのね、日本の映画の歴史の中でね、いちばん言いたいくらいあの映画好きなのね。
なんでか言うたらね、あれってとってもサイレントなのね。
サイレントだけど見とったらラブシーンがいちばんいいのね。(淀川長治『キネマ旬報増刊 フィルムメーカーズ[2]北野武』)

http://d.hatena.ne.jp/Tezuka-Comaneci/20070510

淀川さんの「あの夏、いちばん静かな海。」評
他のところでも聾唖者物で一番好きだとか書いてたと思う
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:19 ID:kzR+uc5G0
映画祭の重複出品はできないから
結局、カンヌには出品してなかったわけね。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:54:24 ID:FDC9WV3W0
>>423
正式に出品された場合はその通りで、もれた場合はOKじゃなかったっけ・・
マイクリーのヴェラドレイクって、カンヌ落選のあと、
ベネチアグランプリだったような気が・・・
詳しい人頼む
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:57:58 ID:wvigRnIt0
>>424
http://members.jcom.home.ne.jp/ryusa/keyword.html

これには「カンヌ・ベネチア・ベルリンはかけもちの出品は認められない。」ってあるけど。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:13 ID:wvigRnIt0
>>424
あ、ごめん

>正式に出品された場合はその通りで、もれた場合はOKじゃなかったっけ・・

の部分に関してはわからない
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:04:54 ID:wvigRnIt0
>>423
ばんざいに関してだけいえば、4月の段階でベネチアが決まってるのだから
あえてカンヌ出すってことは考えられないし、既に出してしまってたら
カンヌの出品は取り下げると思うんだけど。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:15 ID:Uh/sW7Dk0
フェデリコ・フェリーニを国葬にする国民性
マフィアの発祥の地
などを思えば
たけしがイタリアで受けるのも納得
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:07 ID:wvigRnIt0
>>423
カンヌの出品作の発表が5月はじめごろになってるから微妙だね
俺、あちこち回ったけど出品したソースも出品してないソースもなかったよ。

イタリアのファンページにちょこっとあったけど、短編と間違って受け取ってる感じがして信憑性が薄かった。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:55 ID:ZK/H4uek0
>>424
武は菊次郎の夏以降はカンヌに出品してない。
こないだカンヌで上映された短編はカンヌからの依頼で撮っただけ。
ずーーとカンヌに出品してないのに、
監督ばんざいを今回あえてカンヌに出して落選したのだろうと見るのは無理があるよ。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:06:55 ID:zhZVSftv0
タケシズには自爆する覚悟が見えたし失敗作とは言え好きだけどね
ばんざいにはそういうものはないなあ
壇上の江守と爆笑する青年たちの切り返し、まるでまあだだよのようなシーン
詐欺親子がラーメン屋でゴキブリを器から出すさいのありえないほどのもたつき
こういうものは笑うことになにかしら批評的なスタンスを入れずにはいられない
(サブいという言葉)に代表される笑いに対する不幸な現状への強烈なアンチテーゼだと思っていた
ところが地下駐車場でのギャグに引く人々、笑いへの批評の姿をいれてしまった
機能させることが出来ずに残念だったね
岸本と杏のやりとりにはどこかおちゃめでやさしさがあったのにもったいなかった
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:09:56 ID:ZK/H4uek0
タケシズも欧州では評価高い。
結局日本人の多くは武のセンスがわからないか、
そういうのを求めていないって事だろうな。
良くも悪くも。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:23:44 ID:86Q2GM090
ピーター・セラーズが日本で受けないのと同じかな。
日本じゃ、シニカルな笑いは受けないから。
どちらかというとチャップリンみたいなウェットな方が日本受けする
434名無しさん@恐縮です:2007/07/29(日) 20:51:47 ID:boTv50uM0
>>420
>『Shall weダンス?』は子供の映画だ。

まあ、こういうことだよ。
435名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 01:12:31 ID:b1VW4gT90
>>366
本当に目から鱗。

世界的に成功したい人間は頭の中でレベルの高い日本人をイメージして
彼らがうなるような作品作りを心がければいいのか。
436名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 01:20:16 ID:kCYabzvm0
たけしの場合は外国うけ狙ってるかどうか判断しにくいんだよね
浄瑠璃とか義太夫とかの伝統芸能元々好きな人だし
437名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 05:12:06 ID:NhcPGtJ50
伝統芸能が好きというより、海外を相手にするときはそういうものを大事したほうがいいという考えなんだろう。
伊丹の「あげまん」を批評したときにそんなこと言ってた。
438名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 05:41:39 ID:Jon/WxD30
>>366
おいおい、嘘言っちゃいけねえぜw
黒澤は明らかに意識してるだろw
フォードを始めとしたハリウッド監督の影響を受けてるのは良く知られてるし
脚本の原作は、シェイクスピア、トルストイなど西洋の有名作家ばかり。
小津は日本的だけど、彼のトレードマークといわれるロー・アングルは
彼独自のものではなく、20年代のハリウッド映画からヒントを得たもの。

「日本にはいい映像作家はいたが、日本映画というものは存在しない」
というゴダールの発言には、確乎たる根拠があるんだよ。
439名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 05:47:37 ID:6YCszdRU0
>>438
外国映画をリスペクトとしてると日本人向けに映画を作るとじゃ、
論点がまったく違わねー?
440名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 05:59:50 ID:nG4KMgVBO
この映画、つまんないだろ
評論家をきどるにはうってつけの映画かもしれんが
441名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 06:04:21 ID:bsjR6o2E0
北野武、このオッサン恥ずかしすぎ。
こいつは北千住で十分。
442名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 06:06:05 ID:6AlQIq/c0
日本の誇りって言えるレベルの人間だけどな
443名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 06:16:06 ID:nG4KMgVBO
コメディアンとしてのたけしが終わっているのは
もうだいぶ前からだし
無理して笑いにしがみつくなよ、見苦しい
444名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 07:45:17 ID:Divq/s6H0
欧州での(映画オタ限定での)タケシの人気は本当に凄い。

おかげで語学留学中にイタリア人の女の子に逆ナンされていい思いをしたので
足を向けて寝られない。
445名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 08:08:40 ID:OiruqkE10
>>438
あんたの言ってる意味でゴダールは言ってるのではないと思う。
「日本が何だったのか、日本が何になりたいのかを表現する日本映画が存在しなかったと思います。」
446名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 09:49:05 ID:+ctD/hfn0
>>436
お祖母さんが売れっ子の娘義太夫だったしな
447名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 09:53:57 ID:dE7zyJUR0
井出博士の面白さが伝わるのだろうか
448名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 09:55:05 ID:+ctD/hfn0
井手博士は私にもよくわかんなかったけど。
449名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 09:56:18 ID:pUOvSz970
ばんざいは面白かったけど、井出博士はイマイチだったな
あっちだとうけるのかな?
450名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 11:06:30 ID:au21pBgF0
>>438
また在日のイデオロギーによる誤読か
ローアングルが二十年代にあったって何の作品?
ローアングルだから評価されてるんじゃないんだけど小津は
451名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 12:22:35 ID:6AlQIq/c0
>>445
いや、この文章読むにそういう意味じゃないと思うよ
ゴダール自身の解釈が正しいか間違ってるかってのはともかくとして
少なくともゴダールはあんたの言うような意味では言っていない

http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/module/Translation/JLG021023_interview2/index.html
>>450
すぐに在日とか言い出すやつは2ch病だから精神病院行け、マジで
452名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 13:26:17 ID:kCYabzvm0
>>449
菊次郎のらっきょはすごくウケたらしいよ
「もしかしたら向こうでらっきょブームが来るかも」って北野ファンクラブで喋ってた

ただ、監督ばんざいのらっきょは俺もイマイチだと思った
453名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 16:16:06 ID:2PYgCS3N0
>>438 >ロー・アングルは
小津の場合のロー・アングルは
日本人の背の低さをカバーするためもあったりして
独自の使い方なわけだしな。

それから>>450
>ローアングルだから評価されてるんじゃないんだけど小津は
というのも確か。

ただし
>フォードを始めとしたハリウッド監督の影響を受けてるのは良く知られてるし
などというのも事実だと思う。
影響を受けるという意味では、別に何国から影響を受けようと
構わないと思うよ。

もともとの>>366の内容が
少し原則論に偏り過ぎているようにも思う。
北野が作品内に目立つように日本を散りばめがちだったりする事実や、
その功罪についてはその通りでもあるようだけど。
454名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 16:18:44 ID:CuM46wEe0
たけしくんの結局、話題にもなっとらんね、 松本も誰も覚えてないレベルだし。
455名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 16:33:07 ID:OiruqkE10
>>451
そこから引用したのだけど。
「日本が何だったのか、日本が何になりたいのかを表現する日本映画が存在しなかったと思います。」
456名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 16:34:05 ID:pUOvSz970
>>452

たけしは、井出の扱いでほくそえんでるらしいから、それを感じ取れる人は面白いとおもうんだろうけどな。

http://allabout.co.jp/entertainment/movie/closeup/CU20070602V/index5.htm
北野武監督:井手(らっきょ)の場合は、あんまりつまらないんで繰り返し「井手博士だよ」って言わせることで『笑うしかないだろう』って状態をわざとつくった、
根気強く。実は他にもいっぱい撮ったんだけど全部抜かしたから、『おいら、編集うまいな』って思ったね。
ずいぶん勇気がいることだけど、観客をゴリ押しで笑うしかないって追い込んだわけだから。ほくそえんでる。
457名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 17:10:06 ID:4ulm8w4F0
>394 TAKESHIS’なんかは、砂浜で打ち合うシーンでたけしの背中に
血糊は入った袋を背負ってるのがはっきりわかるし、
それを破裂させるための線がブラブラぶらさがってるのが見える。

はあ?おまえには北野映画これから先もずーと分かんないと想うよ
なぜ線を見せてるのか その感性がおまえには無いからどうしようもないよ
ダイハードでも見てろよ
458名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 19:25:30 ID:qb4TiurO0
監督・ばんざい! 85点(100点満点中)
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/50990295.html
459名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 19:27:10 ID:jKO1WMS80
     __,.-----.,___
   r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
   |:::r'~  ~"""''-、::|
   |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|
  r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i
  ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'   悪いか?コノヤロー
    '、  ----  .,;'
     ';、     .,;'
       ̄ ̄ ̄
460名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 21:53:42 ID:6AlQIq/c0
>>455
引用したってのはわかるよw
ただ文脈でもの考えろ
461名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 22:46:43 ID:pUOvSz970
462名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 23:04:01 ID:YaWpbB+70
>>368
>たけしは opus 19/31 というタイトルを考えていた。
>生涯撮るのが31本で、その19番目という意味。

19というのは、どういう数え方なんだろう
監督作としては13番目なんだし、何を足して19なのか?
463名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 23:09:32 ID:pUOvSz970
>>462

はんざいの中にあるオムニバスを含めてだって

http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?prog=kantoku&movieid=799495&af=1&bgf=PI300397_MV_IM&bgt=MP799495

この動画の6分30秒あたりで語ってる
464名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 23:28:39 ID:CqqzxNvS0
>>438
> 脚本の原作は、シェイクスピア、トルストイなど西洋の有名作家ばかり。

日芸では、シナリオの基本としてシェイクスピアを勉強するんだけど、
すごく勉強になるんだよね。シナリオの基本中の基本や、人間ドラマとしての
アンチクライマックス、クライマックスが非常に面白い。登場人物もスポンサーの
依頼で出した人以外は、キャラクターが立っている。いいお手本だなと思う。

日本映画の大元がどういう風に現代の日本映画に反映されてきたのか、
わからないけど、雄呂血や初期の活劇を見ると、海外の映画の始まりと
同じ要素を感じる。

ただ、映画の歴史から考えると海外の歴史の長さからみて、
お手本となるシナリオの原型は海外にあるのかも知れないね。
しかし、テクニックとしてのシナリオ技法はあくまでテクニックで、
そこに日本文化が色濃く出た作品があるかないか、があるのだと思う。
映像については長くなるから割愛w 

たけしの映画をゴダールが普遍的であると感じたことが面白かった。
普遍であるにも関わらず、普遍と言う場所から少しずれた所にある作品だと
自分は思っていたから。ばんざいは・・・ベネチアの評判が楽しみだね。ちょっと怖いけどw


465名無しさん@恐縮です:2007/07/30(月) 23:56:05 ID:9S3iV+uvO
日本でいい物はできません
つまらんお笑い、ジャニーズ、アーティスト気取り、それに群がる馬鹿
いい物ができるはずがない
466名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 01:04:41 ID:Ta0Rt4SC0
キモヲタががんばって自分の都合のいいように解釈したいスレだなw
467名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 01:11:41 ID:wm+BFm6X0
ソナチネは映画史に残る名作だよ。

たけしは事故ってから変わっちゃった。
468名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 04:18:47 ID:fBLMKQqA0
【北野監督 主な映画祭出品】
『ソナチネ』1993年カンヌ国際映画祭 ある視点部門 *監督不参加
『あの夏、いちばん静かな海』1992年 ロッテルダム映画祭
『キッズ・リターン』1996年 カンヌ国際映画祭 監督週間
『HANA-BI』1997年 ベネチア国際映画祭 コンペティション部門
『菊次郎の夏』1999年 カンヌ国際映画祭 コンペティション部門
『BROTHER』2000年 ベネチア国際映画祭 招待作品部門
『Dollsドールス』2002年 ベネチア国際映画祭 コンペティション部門
『座頭市』2003年 ベネチア国際映画祭 コンペティション部門
『TAKESHIS'』2005年 ベネチア国際映画祭 コンペティション部門
『監督ばんざい』2007年 ベネチア国際映画祭 招待作品部門

http://woman.excite.co.jp/cinema/news/20070727/49009384/
469名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 09:01:32 ID:dxy9eXYS0
カンヌは自薦出品らしいけど、
ベネチアは映画祭側からの依頼出品というシステムなの?
470名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 10:28:45 ID:fBLMKQqA0
「能楽堂」で渡辺哲がふすまに激突したのは演技かと思ったら助監督のミスなんだとさ

http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB000410/tpl/interview01_11/bkn/20070524/id/200705240201
471名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 13:31:43 ID:fBLMKQqA0
>>464
カンヌの短編で「農業1枚」で爆笑なんだから、大丈夫
まあ、笑いに視点からなんだが
472名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 13:32:29 ID:fBLMKQqA0
× 笑いに視点
○ 笑いの視点
473名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 16:15:09 ID:JuaZfz9w0
たけしは感覚的に非常に鋭い。

ほかの日本の監督で匹敵する人はいませんね。
どこであの感覚を身につけたか知らないけれども――
たとえば『Kids Return』では自転車がいいね。
オートバイでも電車でもダメ、自転車でずぅっと走る、あの感覚がいい。
『ソナチネ』では、沖縄の白い砂浜で、掘っ建て小屋があって、
男が四、五人、紙相撲している、あれがいい。
ああいうクラシックなもので遊んでることがね。

麻雀でも将棋でもダメ、紙相撲やいうところで、
何となしに儚さが出ている……。殺し屋が少年。海があって、
あの自然の中の可哀相なもの、が出ているし、孤独が伝わってくる。
そういうこの監督の感覚、じつに鋭いし、いいんですねぇ。


http://jp.youtube.com/watch?v=L2SI1q0wV50
474名無しさん@恐縮です:2007/07/31(火) 22:45:53 ID:HFwtl7FM0
>>471
農業大国だからこそ起きる笑いでもあると同時に
「農業1枚」とそれを言う態度との落差が笑いを誘ったんだなと思った。
そういう面白さを感じてもらえればいいよね。
475名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 01:51:45 ID:x2EdM6Zw0
バンダイビジュアル、北野武監督12作品をDVD-BOX化
−「監督・ばんざい」DVD化記念。47,880円

■ 『監督・ばんざい!』DVD発売記念 北野・ざんまい! 〜北野武監督作品DVD全集〜


 北野監督のデビュー作「その男、凶暴につき」(1989年)から「TAKESHIS’」(2005年)までの12作品を1パッケージ化したDVD-BOX。

 なお、「その男、凶暴につき」、「3-4x10月」、「あの夏、いちばん静かな海。」、「ソナチネ」、「みんな〜やってるか!」、「キッズ・リターン」、
「HANA-BI」、「菊次郎の夏」、「BROTHER」、「Dolls[ドールズ]」の10作品は、各5,250円の単品版がリリースされていたが、
BOX発売と同日の10月26日に各3,990円の廉価版が発売される。他の2作品も既に各3,990円でリリースされているため、
個別で12作品を購入した場合とBOXは同額となる。



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/bandai.htm
476名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 01:53:05 ID:x2EdM6Zw0
収録作品や、各作品の映像/音声は下表の通り。

タイトル ディスク 映像 音声 品番
その男、凶暴につき 片面1層 16:9(スクイーズ)
ビスタサイズ ドルビーデジタルモノラル BCBJ-3082
3-4x10月 片面1層 ドルビーデジタルモノラル BCBJ-3083
あの夏、いちばん静かな海。 片面1層 ドルビーサラウンド BCBJ-3084
ソナチネ 片面1層 ドルビーサラウンド BCBJ-3085
みんな〜やってるか! 片面1層 ドルビーサラウンド BCBJ-3086
キッズ・リターン 片面1層 ドルビーサラウンド BCBJ-3087
HANA-BI 片面1層 ドルビーサラウンド BCBJ-3088
菊次郎の夏 片面2層 ドルビーサラウンド BCBJ-3089
BROTHER 片面2層 ドルビーサラウンド
DTS BCBJ-3090
Dolls[ドールズ] 片面2層 ドルビーサラウンド
ドルビーデジタル 5.1ch BCBJ-3091
座頭市 片面2層 ドルビーサラウンド
ドルビーデジタル 5.1ch BCBJ-1811
TAKESHIS' 片面2層 ドルビーサラウンド
ドルビーデジタル 5.1ch BCBJ-2450


□タイトル情報
http://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_product_info.asp?item_no=ST-0427
477名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 01:54:39 ID:x2EdM6Zw0
10月26日より順次発売

標準価格:「北野・ざんまい! 〜北野武監督作品DVD全集〜」47,880円
       「監督・ばんざい!」3,990円

品番:「北野・ざんまい! 〜北野武監督作品DVD全集〜」ST-0427
    「監督・ばんざい!」BCBJ-3077
478名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 02:06:55 ID:x2EdM6Zw0
↑注)北野武監督作品「監督・ばんざい!」は11月11日に発売。
479名無しさん@恐縮です
やるじゃん