【フットボール】NFLヨーロッパを解散=戦略見直し、大幅赤字の報道も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プロティアンφ ★
 
  NFLヨーロッパを解散=戦略見直し、大幅赤字の報道も
    2007年6月30日(土) 10時2分 時事通信
 
 
 【ロンドン29日時事】米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)は29日、下部組織のNFLヨーロッパを
解散すると発表した。NFLは「世界戦略の見直し」を理由に挙げているが、独メディアでは
年間4000万ユーロ(約67億円)の赤字が出ていたとの報道もある。
 NFLヨーロッパは、アメリカンフットボールの普及拡大を狙い、1991年にワールドリーグ・オブ・
アメリカンフットボールとして米国、欧州の10チームで発足。リーグ再編のための休止期間などを
経て98年に現在の名称になった。2005年からドイツとオランダに本拠地を置く6チームでリーグ戦が
行われていた。NFLの登竜門として人材育成の役割も担い、日本人選手も参加していた。
 NFLでは、今後はインターネットなどのデジタルメディアや公式戦の米国外での開催などに戦略の
機軸を移す、としている。 

[ 6月30日 10時2分 更新 ]

 ソース  〜時事通信社(Yahoo!スポーツ)〜
  http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20070630-00000040-jij-spo

 前スレ (★1が立った日時 → 6/30 11:43:18)
  【フットボール】NFLヨーロッパを解散=戦略見直し、大幅赤字の報道も
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183171398/
2名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:22:07 ID:9V433rMY0
ほんまか!
3.:2007/06/30(土) 20:25:34 ID:hn+OPCRi0
参加してた日本人はどうすんのかなぁ
4名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:26:04 ID:VQDRga/R0

アメリカ人が 週末一日中フットボールを見続けようという
魂胆からの 発想だったんだろ?

無理だって
5名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:26:52 ID:3DyYj1VV0
>>3
日本に戻ってくるんじゃね?
Xリーグだかなんだがあったでしょ
6名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:32:23 ID:Bpw/EHWmO
アメフトで2スレ目というのは珍しい
7名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:33:21 ID:NjNnbO9sO
選手は路頭に迷うのかなぁ
可哀想
なんの仕事していくんだろう
スーパーのレジにアメフト選手居たら焦るよ
8名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:33:27 ID:6E+xRBTb0
>>5
日本人はそれでいいけど
ドイツ人とかはどうするの?
9名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:35:34 ID:2CaZ2rGs0
ヨーロッパには本物のフットボールが根付いているからなあ。
まあ最初から無理な話だ罠。
10名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:40:24 ID:NEmIb+1g0

世界戦略の一環として開催されるワールドカップも終わった。
川崎市も大赤字で市長は責任問題。
11名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:44:27 ID:miVyGvQI0
佃とか木下とかどうすんだよ!

高校ラグビーハイライト(エンディング)
熱闘甲子園みたいなもんね
http://www.youtube.com/watch?v=1p_SqgQGkIs

ラグビーワールドカップ2007の紹介です。カッコいい!
http://www.youtube.com/watch?v=CQpP3NYGe_k&mode=related&search=



12名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:44:48 ID:nEdQ35q8O
>>7
野球をプレイするよりはましだろ。
野球は、スーパーのレジに並ぶより退屈だからな。
13名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:45:58 ID:p+U+jSFg0
しかし二軍リーグが不要なワケではあるまいに…
どーすんのかしら。
14名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:47:13 ID:6E+xRBTb0
何でサカ豚は野球出して荒らそうとするんだ?
15名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:49:33 ID:C9f63cao0
なんかアメリカでもアメフト人口が減ってるんだってな( ^ω^)
みんなサッカーをやるらしい。
16名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:53:38 ID:/+Pa7jab0
人間すごろくも早く滅べばいいのに
17名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:53:41 ID:t9fPwMsB0
これでXFLの復活ですね
18名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:53:44 ID:lyed1E8j0
アメスポ撃沈wwwwwwwwwwwww

世界中で不人気のアメスポ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

19名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 20:57:07 ID:fl4TKRJG0
ヨーロッパで”アイシールド21”を放送する。
その辺から開拓しないといかんのかな。
20名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:00:48 ID:miVyGvQI0
NFL史上最高のQBとも言われてるジョー・モンタナ
NFLがyoutube用につくった映像です
凄くカッコいいつくりです!
http://www.youtube.com/watch?v=hiyN5T3bmPg
21名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:01:24 ID:p+U+jSFg0
>>19
無駄だろうなあ…
アメフトはゲームで覚えるのが一番だ。
マッデンを無料で配るとか、そういうのがよかろう。
22名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:04:51 ID:orfWQPmn0
>>20
モンタナの映像は規制が入る前なら
お宝ものの映像がYoutubeにザクザクあったんだけどなあ
23名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:07:02 ID:f3TYzq2p0
>>19
スポーツアニメが海外でヒットしたことはない。アメリカですら総スカン。スラダンその他。
24名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:09:13 ID:NGQPyK1hO
アメフトとサッカーは似てるから共存は無理だろ
25名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:09:24 ID:p+U+jSFg0
>>23
キャプテン翼があるよ…
26名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:09:35 ID:fl4TKRJG0
>>23
キャプテン翼 があるじゃないか
27名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:10:03 ID:p+U+jSFg0
>>24
ラグビーじゃなくてか…

まあ野球とサッカーは違いすぎて比べようがないのは同意
28名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:13:12 ID:miVyGvQI0
>>22
そうだったんですかー
ザ・ドライブもだろうね。

これは、学生時代の。
当時無敵を誇ってた空軍士官学校vs現在の名門・ノートルダム大
モンタナが権威の象徴だった空軍士官を倒すビッグゲームです。
http://www.youtube.com/watch?v=S_y1hH_Lo_k&mode=related&search=

29名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:13:20 ID:uS38hP8P0
アメフト名前変えたら。
ヨーロッパ人にしたらアメリカンなんていう名称が興味はあっても何か
おもしろくないものがあったりして。
30名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:18:22 ID:yF6+0yEz0
>>29
アソシエーションAssociation→サッカーSoccerというのは秀逸だったね。

アメリカンAmerican→mericcer?
31名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:20:26 ID:mJmN3JPw0
ラ式蹴球ですら欧州でも限られた国でしか競技人口が多くないし
その他の国々じゃほとんどいない現状でフットボールを欧州に根付かせるのは無理があったな。
野球より可能性のあったフットボールの失敗はア式蹴球以外の競技が世界スポーツになるのには
相当困難なことを印象付ける結果になった。本国米国ですら衰退の一途で
それに次ぐ日本でもジリ貧状態な野球の世界スポーツ化なんて絶対ありえないことだなw
32名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:20:54 ID:2j7uioe20
サッカーもアメフトも面白いよ

野球は糞つまんないけど
33名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:24:12 ID:miVyGvQI0
オーストラリアでは、オージーフットボールとリーグラグビーが凄い人気。
13人制のリーグは、15人のユニオンより人気ある
豪州でも地域によってわかれるが。

別に世界的に普及しなくてもいいんだよ。好きな奴は好きで、プロとして大人気。
34名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:25:00 ID:gzqXrk910
プロ野球の視聴率を語るblog
http://ameblo.jp/maruko1192/










税スボールニュース
http://blog.livedoor.jp/zeiseball/











日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
http://lennonstar.blog69.fc2.com/





35.:2007/06/30(土) 21:25:29 ID:hn+OPCRi0
名前変更ねぇ
フロントラグビーとでも付けるか、ラグビーの亜種としてならヨーロッパでも人気出るんじゃね
36名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:27:15 ID:rD0Kf0iJ0
アメフトは好きだけど、アメスポ板には行く気しない
あの板、腐ってるよね(・∀・)
37名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:30:02 ID:3bMmVWskO
税金があるだろ
38名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:30:08 ID:8ZmqVhs50
>>36
なんかこれ亀田の時に見たな。
39名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:31:38 ID:ET+r36oa0
ヨーロッパではサッカーが第一でラグビーも人気がある
こんなマガイモノじゃ土台無理だよw
40名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:32:30 ID:22wboi5V0
このニュースを見て野球の国際化に絶望する焼き豚であった。
41名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:32:51 ID:8ZmqVhs50
>>33
研究室に豪州人の留学生が来た時に
おみやげでAFLのPCゲームをもらったんだけど,
正直オージーフットボールは全然わからなかった。
まずコートから意味わからんwww
42名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:34:00 ID:EHKcSr5k0
野球もアメフトも面白いよ

さかーは糞つまんないけど
43名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:34:00 ID:aLKfwTva0
サカ豚はアメフトが嫌いというより

野球より人気があるアメフトでも無理なんだから
野球なんて絶対普及しねえよアワレwwww

と言いたいからw
44名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:36:03 ID:miVyGvQI0
>>41
同じく。だが、豪州出身の知人がそう言ってる。

ここにいるサッカーファンは、世界に拡大してるから良いと思ってるみたいだね。
どうでもいいことだと思うけど。
45名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:36:09 ID:8ZmqVhs50
>>43
あとフットボールってつくのも気に入らないんじゃないの?
46名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:37:46 ID:8ZmqVhs50
>>44
そうそう。ちゃんとオーストラリアでは
プロリーグが成立してるらしいもんね。
47名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:37:51 ID:2j7uioe20
サカオタはアメフトもバスケも見てる奴多いけどな。

48名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:40:44 ID:7cqkIRCK0
アメフトやラグビーをみてると、やっぱりサッカーって
オカマスポーツな印象はあるな
49名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:41:17 ID:V06mDV/ZO
>>47
オレもサッカー好きだが、アメフトは見るよ
バスケはあんまり見ないけどね
あと、ラグビーは国内のも見るよ
50名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:44:22 ID:SxBHUod/0
>>47
アメフト好きなサカヲタ ノシ
なかなかバスケラグビーにまで手を出せないのが残念。

てか、アメフト関連のスレなのに、何でこんなに伸びてんだw
またサカ豚焼豚になりすましたホロン部が暴れてんの?
51名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:44:44 ID:4RpH7+do0
スポーツにしろ、音楽にしろ、ヨーロッパのは中途半端でショボイからな。
ダラダラやっててメリハリが無い。
00年代のバンドが70年代のバンドよりショボイ国。
52名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:47:12 ID:MnGKODjz0
>>47
サッカーヲタはバスケもアメフトも嫌いだよ。正確にはバスケ。
結構喧嘩してるもんな。
アメリカが優勝出来ないとか元サッカー選手のナッシュが2シーズン連続MVPとか
アルゼンチンが優勝したとか色々なエサで叩いている。
まーバスケファンがタチ悪いから叩かれても不思議じゃないけど。
53名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:48:13 ID:fl4TKRJG0
市場を考えれば、ヨーロッパ進出を狙うのは分かるんだよなぁ。

欧州人は、サッカーやってない時期には
どのスポーツ見てるんだろ。
54名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:50:23 ID:3o2GNVFR0
>>53
シーズンが長いから
オフがあんまりないんじゃない?
終われば移籍市場であれこれ
55名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:51:37 ID:7cqkIRCK0
欧州人はテニスとかモータースポーツとか好きでしょう。

欧州人=サッカーなんてのは日本人の勝手なイメージであって
向こうからしたら結構迷惑なイメージなんじゃないだろうか
56名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:52:13 ID:V06mDV/ZO
>>52
オレは、UKものの音楽が好きだけどね
USなんて、HIPHOPアイドルばかりでつまらん
57名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:52:50 ID:/uoqbWm/0
もうじきワールドカップが開催されるというに・・・・

ヨーロッパの選手はXリーグへの売り込みに必死になるのかな?
58名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:52:58 ID:JW5+ukNc0
>>55
おまえが一番迷惑だろwwwwwwww

欧州人はサッカー、モータースポーツ、テニス、ゴルフ、いろいろなスポーツが好きだ ウィンタースポーツもな!
59名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:54:00 ID:MnGKODjz0
>>51
元々はヨーロッパ人だけどね<アメリカ
黒人除けばの話だけど。
黒人のスポーツにしてはそのまま賞賛すればいいけど、
HIPHOPとかR&Bって実はヨーロッパの白人がいないと成り立ってないよね?
ヒップホップがいいのって後ろの音だもんね。打ち込みの音。
それって黒人の発明じゃないもんな。あんな機会作れるわけねーし。
あの音がいいからヒップホップはいいんだよ。黒人本来の原始的な音なら誰も振り向かないでしょ?
ラップだって英語だからいいんだよ。それをただ韻を踏んだだけじゃん。そんなのなんかの拍子で踏むでしょw
音楽のリズムや作曲する能力だって人種平等に先天的に持っていると思うし。
ってことでヨーロッパとかアメリカとか関係ねーな。

60名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:54:01 ID:JW5+ukNc0
アメリカって大雑把で 味気ないんだよね

中身がないというか・・・・


ホッドドックとか ハンバーガーとか  質より量を求めるかんじwwwwww

  俺は量よりも質を選ぶwwwwwwww
61名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:55:47 ID:fRhqHO9wO
メリーウェザーガンガレw
62名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:57:20 ID:V06mDV/ZO
>>55
メインはサッカーなんだろうけど、その国ごとに人気のあるスポーツがあるからね
しかも、プロとしてやっている文化が根付いてる
日本じゃありえないよ
63名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 21:58:22 ID:scWA8Jfr0
やっぱ米4大スポーツは特殊だな。
64名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:00:31 ID:p+U+jSFg0
>>60
質より量、というならNFLの試合数の少なさは特筆に値する。
チームは決して少なくはない。
65名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:00:38 ID:7cqkIRCK0
俺も昔はUK音楽すきだったけど、今考えるとまさ
にオカマ音楽
66名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:01:29 ID:p+U+jSFg0
逆だ。量より質w
67名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:03:57 ID:NGQPyK1hO
遅かれ早かれ全てのスポーツはサッカーに潰される
68名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:07:13 ID:2j7uioe20
また焼き豚がサカオタを装って暴れているのか
69名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:07:33 ID:V06mDV/ZO
>>65
ゲイをバカにするなよ
ヤツらの音楽センスは高いぞ
特にダンス系やミックスものの基礎はゲイサウンドからだ
今のHIPHOPやR&Bのリズムの作り方はそこが元
70名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:09:05 ID:izhHCoME0
プロレス団体作れ
71名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:09:08 ID:CXzUT9NRO
アメフトを戦略だの頭脳だの言ってる奴よくいるけど、
戦略なんていくつかの定型パターンしかないよ。
結局は化け物級の身体能力を楽しむスポーツ。
72名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:09:13 ID:oRPiKcxa0
欧州人って勝てなくなると(特に日本人が活躍しだすと)すぐにルール換えるよね
見苦しいったらありゃしない
73名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:10:03 ID:miVyGvQI0
>>49
国内ラグビーなら、高校生とトップリーグがいい。
大学はつまらんよ。
74名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:11:51 ID:SEdXoRL20
こんなスレでも朝鮮人が来るのか
75名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:11:55 ID:miVyGvQI0
>>71
身体能力で、網をどうやぶるか。
身体能力を網でどう防ぐか。

試合によっては、電話帳の厚さに及ぶ戦術を覚えて試合に臨むことはある。
76名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:13:18 ID:orfWQPmn0
音楽で面白いものはUKから出てくる事が多いのは確かだが
超ド級のとんでもないものはアメのしかも田舎から出てくる事が多いのは不思議
77名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:13:26 ID:7cqkIRCK0
>>69
音楽オタクは卒業したので、音楽の歴史とかそんなのを
語るつもりはない。とにかく俺の場合
UK音楽は何年か聴いた結果(当時は俺も音楽の歴史とか
語るのが好きな音楽オタクだったが)、
一生聞いていくほどの価値はないって結論が出た
78名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:14:09 ID:uS38hP8P0
10年位前は、ラストスポーツ(アメリカ人だけがそう思っていたのかな。)
なんて言われて将来は世界を席捲するかのごとくだったが。
日本での人気も浸透どころか、最近はジリ貧気味。(スーパーボウルやローズボウル、以前は
民放が生で中継していた。)
NFL アスリートの集団としても一見の価値アリだでど。一般には身近じゃない。
やはり日本人のNFL選手の登場が待たれる。
木下選手、堀選手、日大の小宮選手に期待。

79名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:15:08 ID:V06mDV/ZO
>>73
そうなの
でも、取り上げられるのもTVでやるのも大学が多い気がするけど
80名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:16:46 ID:yIIbGZdG0
>>71
それに特化する方が人気出るのにね。<化け物級の身体能力
サッカー見てる多くの人がコーナーキックがどんなフォーメーションで
どのようにマーカーを外すのか?やゾーンで守ってるマンツーマンで守ってる
なんて意識して見てないし、それを面白いとは思っていないからな…

この前のユーロ大会だって、ギリシャよりポルトガルが評価されてたし。
81名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:17:16 ID:2KqCHvZy0
アメリカンフットボール・ワールドカップ川崎大会
って何それ
82名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:17:19 ID:miVyGvQI0
>>79
トップリーグはたまにやってるだろ
高校ラグビーも年末年始に。

近かったら生でみれば尚いい。

83名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:18:55 ID:p+U+jSFg0
>>78
そりゃアメリカ人だけが思ってるに決まってるがな。
だいたい「身体能力」って言ってもいろいろな方向性があるし。
持久系と瞬発系ってだけでも相当分かれちゃうわけでさ。

あのサッカーですら「究極のスポーツ」なんて自分たちでは(まともなファンは)言わないんだから
あんまNFLもそういう大雑把な比較広告文句はやめたほーがいいと思うんだー。

まーでもビデオリプレイとかサラリーキャップとか、TV的(第三者公開的)な意味では
最先進的だとは思うけどね。
84名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:20:03 ID:V06mDV/ZO
>>77
一生聴く?
そんなに音楽を重く考えるな
読んで字の如く音を楽しむもんだろ
あのゴチャゴチャ感がいいんだよ
スポーツスレだからもういいけど
まぁ、好きにしろ
85名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:22:21 ID:7cqkIRCK0
国によってこれだけ人気のスポーツが違うということは、
やっぱり競技内容も大事だけど、その国で長く行われてきた
歴史とか伝統みたいなものが、人気の素なんだろうな。
それぞれの国にスポーツの伝説の英雄がいるわけだしさ。
日本だったら長嶋とか。
86名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:23:14 ID:fN55G4OvO
サッカー野球テニスバスケゴルフとかは面白い

でもNFLだけはつまんね

勝手にやってろ
87名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:23:34 ID:7cqkIRCK0
>>84
まあ頑張れ、音楽オタク。お前も大人になれば卒業できるよ
88名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:24:12 ID:qsZ+LcEC0
本気で普及を狙うならいきなりプロリーグだけ作ってもダメ
アマチュアレベルで根付いてNFLから独立したプロリーグが発足するぐらいじゃないと

てことでやっぱり無理な話だな
89名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:25:43 ID:V06mDV/ZO
>>82
スタジアムで見たいけど、時期がJと被るんだよね
まぁ、チャンスがあったら見てみよう
90名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:26:28 ID:orfWQPmn0
>>82
トップリーグはJスポーツと契約してないとなかなか見られないのでは

近所に三菱重工の工場あったからたまに見に行ってたけど
上に上がったから工場の敷地内のグラウンドで見られなくなっちゃったんだよなあ
91名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:26:29 ID:7cqkIRCK0
サッカーみたいな単純明快で女子供でも楽しめるよう
なスポーツはやっぱり普及という面では最高だよな。
92名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:27:55 ID:2j7uioe20
アメフトはよく知らないけど、正月に行われるボウルゲームって日本で言えば箱根駅伝みたいなもんでしょ。
正月に行われる学生スポーツの王者決定戦っていう意味合いでは。
箱根駅伝は関東の大学だけで行われるけど、ローズボウルもBIG10とPAC10の王者決定戦で厳密には全米王者を決める大会ではないから

93名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:28:13 ID:V06mDV/ZO
>>87
オレは仕事だけどな
94名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:33:04 ID:oWN44Nkf0
>>31
フットボールは欧州どころかほとんどの国で根付いているよ
95名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:33:17 ID:7cqkIRCK0
>>93
そうか、俺も音楽が仕事だけど、偶然だな。
仕事が音楽関係でさらに2ちゃんで語るとはえらいな
96名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:34:34 ID:hJTmPkeZ0
テクモスーパーボウルは面白いのに・・・
97名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:35:12 ID:orfWQPmn0
俺はサイバーボウルの方が好きだったな
98名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:36:27 ID:V06mDV/ZO
>>95
流れだからな
99名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:37:23 ID:2j7uioe20
音楽業界とかクリエイティブな業界で働いている人はサッカー好き多いよな

やはり創造性って部分が共通的なんだろうか
100名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:39:08 ID:7cqkIRCK0
NBAなんかだと、スペインにチーム作ろうかって
話あるよな。NFLもMLBも、カナダにチーム作ったりしてる
くらいだし、スペインにチームつくったら面白そう
101名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:44:43 ID:p+U+jSFg0
>>100
バスケチームのレアル・マドリッドとかどうなったのかね。
NBA入りの模索をNHK特集でやっとったのはずいぶん前が。
102名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:46:02 ID:V06mDV/ZO
欧州のクラブチームって別の競技をやったり、下部組織がしっかりしてて地域に根付いてるって感じだけど、アメリカは競技単一で動いてるの?
やはり、育成は大学まかせ?
103名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:47:07 ID:uS38hP8P0
そういえば、日本にもプロバスケあるんだね。
104名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:47:42 ID:miVyGvQI0
>>89
生はいい

>>90
地上波でもたまにある

>>92
NCAAはランク制になったから、全米王者が一応決定する
105名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:50:40 ID:p+U+jSFg0
>>102
まかせっつーか、スクールスポーツのが先達だからな…。
106名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:52:36 ID:1MOXNYEd0
>>102
そもそもヨーロッパに「部活」というものはない
107名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 22:57:35 ID:V06mDV/ZO
>>106
地域やクラブがバックアップする体制が整ってるからじゃない
日本ではJがやり始めたけど、まだまだだよなぁ
自治体がスポーツに金出すのは、ものを作るときだけだし
ソフトが大事なのに
108名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 23:03:03 ID:2j7uioe20
学生スポーツのいいところはスポーツをやれて学位も取れるところ。
日本以上に学歴社会のアメリカではこれが結構重要。カレッジスポーツが盛んじゃない野球でも高卒でのドラフト指名を断って大学に進学する例は多い。
ハンカチ王子みたいな例はアメリカでは当たり前。高卒でプロに進む選手はよっぽど自信がなきゃできない。
NBAのケビン・ガーネットみたいに学力が足りなくてしょうがなく高卒でプロ入りする選手もまれにいるがww
109名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 23:10:57 ID:orfWQPmn0
>>108
野球でドラフト蹴って進学するのは契約条件が折り合わなかった奴と
他競技と兼任してる奴くらいでは

NBAだって高卒選手多いし
110名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 23:23:01 ID:p+U+jSFg0
NFLは学歴制限というより年齢制限があるはず。
はやくても、大学3回生くらいで中退でNFLに入るのが普通だわな。
NBAはそういうのなかったっけ。
111名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 23:27:53 ID:orfWQPmn0
NBAはこの前の労使協定で多少変わったんじゃなかったか
詳しくは覚えてないが
112名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 23:28:32 ID:2j7uioe20
>>110今年のドラフトからこうそう
113名無しさん@恐縮です:2007/06/30(土) 23:54:18 ID:66VRnXsH0
>>94
根付いてるなら解散するような事態にはなってないだろ常識的に考えて・・・
114名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 00:05:04 ID:p+U+jSFg0
>>113
意図的なフットボール違いれそ
115名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:24:50 ID:PV25L5tgP
やっぱNFLヨーロッパって全然人気無かったんだな
116名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:28:32 ID:iHjHLw+10
つうかNFLて、放映権年間2兆円もあるから海外進出する必要ないだろ。
117名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:36:17 ID:7WTIwKd00
バルサもアメフトチーム持ってたけど、撤退したよな。

タージン仕事減るなwww
118名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:42:14 ID:bI2rFPQI0
>>116
それでも人口考えたらプレミアリーグの放映権のほうが
国民一人あたりすると高額みたいだけど
119名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:42:52 ID:39rLs8uD0
アメフトは格好がどうしようもなくダサい。走るジャミラみたいな。
120名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:52:31 ID:iHjHLw+10
>>118
そうなのかー。むこうサッカーオンリーでしょ。アメリカはNBA,Mlb、NHL.MLS.モータースポーツ、大学スポーツ
と競いあっての、人気だからずば抜けてるんだよ。
121名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:55:39 ID:f7u/ijOM0
そういえば昔、「闘将!!拉麵男」(たたかえ!!ラーメンマン)という漫画でアメフトを殺人技にする武道家がいなかったけ?

あれでガキの頃、「アメフトって怖い」というイメージが作られたんだよなー。
122名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:55:40 ID:7Kj9Hn6g0
オランダでは2万ん入ってたよ
アヤックスと同じスタジアムで
笑えるのがアムステルダムで一番人気のポジションが「キッカー」www
123名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:56:43 ID:jQXi3ffw0
>>99
何妄想してんだよw 
どっちも本家からパクってばっかだから同じ様なパクリ野郎がかぶってるんだよ。
アメリカとイギリスのパクリのみの日本の音楽、欧州サッカーをパクれてもいない日本サッカー。
良く似てるよ。 
124名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:57:58 ID:sBiw068T0
アメリカ人はチンタラスポーツ好きだからな

ラクビーとアメフト サッカーと野球 
125名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:59:42 ID:39rLs8uD0
それを言ってしまったら
右も左も日本はパクリばっかだなw
126名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 01:59:44 ID:g8uz5R+30
>>116
年間2兆はないだろ
127名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:01:20 ID:VkFSdTl10
>>92
全米王者はちゃんと決定するから。
128名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:06:01 ID:g8uz5R+30
放映権料 NFL 31億ドル/年
http://www.nfljapan.co.jp/season/column/business/vol012.html#13

年間3700億円くらい
129名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:06:26 ID:jQXi3ffw0
>>125
音楽業界ほどパクリの塊はねえだろ。 
ネタ元が海外にあって、トレンドが変わるたびにそれを盗んで、ちょちょっといじって売る。
しかも完全にパクれずしょぼくして売りやがるからどうしようもない。
漫画みたいにアメコミにもヨーロッパのコミックにもない個性を持つのは永久に無理だろうな。
130名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:09:42 ID:Vt3RLt+C0
ヨーロッパは観光だけ頑張ればいいよ

エンターテイメントはアメリカに任せておけ
131名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:10:30 ID:ICtJ+S6t0
俺はダンジーと共に苦難を乗り越えたからな、ぶっちゃけNFLELなんかもうどうでも良いよ。
クマーズファン悔しいのうwwww悔しいのうwwww
132名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:11:36 ID:iBQLQKvfO
アメフトもサッカーの浸透でアメリカ国内の若者の競技人口減ってるって記事をYahooのスポーツナビとかいうので読んだことが…。
本当かどうかは知らないが。
133名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:13:49 ID:PV25L5tgP
ラグビーが有るイギリス、フランスじゃ絶対アメフトの人気は出ないと思ってたよ
しかもアメリカの二軍を、喜んで受け入れるような国民でも無いでしょ
134名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:16:48 ID:iHjHLw+10
アメフトのあのMなかんじ、待ってまって、一瞬のビッグプレーの快感て
他のスポーツにあるかな。次ランだな、パスだな、ブリッツきた裏通せ!とか、それがおれ好きなんだよね。
135名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:18:26 ID:jsawHNNq0
>>23
アホ?
アメリカ以外じゃいろいろヒットしまくってるよ。

まぁ確かにスラダンはアジア圏以外泣かず飛ばずだな。
136名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:19:48 ID:MhmsBBpQ0
アメリカのスポーツが世界で普及するのは無理
137名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:20:50 ID:PKeDP1vM0
実質、NFLドイツだったしなあ
138名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:21:05 ID:jsawHNNq0
>>136
野球にしろアメフトにしろヨーロッパのはねっ帰りからできたもんだからねぇ。
139名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:29:27 ID:M8EJe8jZ0
まあでも審判のクオリティが一番高いのはアメフトだと思うよ
140名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:30:39 ID:UqI1ncfi0
しかしドイツは、ラグビーもアメフトも上手く行かなかったんだな
141名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 02:32:24 ID:bm13NbqF0
三次元は萌えない(笑) ハルヒ(笑) 霊夢(笑) 魔理沙(笑) ルイズ(笑)
白いワンピース バス停 夏 ひまわり 色白 麦藁帽子 黒髪(笑)
琥珀さん(笑)  真紅(笑)  名雪(笑)  千早(笑) どれみ(笑)  ローゼンメイデン(笑)
苺ましまろ(笑)  プリキュア(笑) らき☆すた(笑) まさみ丼(笑)  夏帆は俺の嫁(笑)
女とドライブしても会話が続かない(笑) 工作員(笑) 萌え(笑) VIPでやれ(笑)
春だなぁ(笑)  角川の工作(笑)便所飯(笑)  友達がいない(笑)  ギリギリモザイク(笑) 
女は地図が読めない(笑) 女は馬鹿(笑) 女は3日殴らないと狐になる(笑)
パンチラ(笑)  出会い系(笑)  リア充(笑)  大盛りつゆだく(笑) ZIP(笑)
メディアの陰謀(笑)  電通の工作(笑) 邪気眼(笑)  自宅警備員(笑)  高学歴(笑)  
捏造ブーム(笑)  妊娠GK(笑) ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!(笑)  宇宙ヤバイ(笑)
また大阪か(笑)  オナ禁(笑)  ビスタ(笑)  長門は俺の嫁(笑)
泣きゲー(笑)  優しい(笑)  趣味インターネット(笑) ニート(笑)
働いたら負け(笑)  携帯が鳴らない(笑)  奴隷(笑)  デイトレ(笑)
一発逆転(笑)  日光が怖い(笑)  ネトゲ廃人(笑)  食事時だけ気まずい(笑)
ジーンズの女はヤレる(笑) 俺達2ちゃんねらーの力で(笑)GAる〜んはOPだけ(笑)
情報弱者(笑)  ツインテール(笑) ディスカバリーチャンネル(笑)  神作画(笑)
男のロマン(笑)  ちょい悪(笑)  島耕作(笑)  関白宣言(笑)
少年の心(笑)  お袋の味(笑)  女は芸のコヤシ(笑) 空気嫁(笑) TBS(笑)
彼女作るより風俗のが安い(笑)  Fateは文学(笑) 泣きゲーで泣かない奴は人間じゃない(笑) 
みっくるんるん(笑) オナ禁(笑) 神作品(笑) 神アニメ(笑) 萌は邪道(笑)

142名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 03:04:32 ID:CpxmVg8j0
NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。


Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html
143名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 03:27:18 ID:1jiW6KIe0
>>124
アメフトのいわゆるチンタラはジャッジの正確性を保証できるというメリットもある。
TV時代はビデオ再審…。TVさえなければ誤審なんて放置でもいいんだが。

>>134
Mかのうー。カタルシスがコンスタントに試合中数回は来る感じだが。

>>136
バスケもバレーもアメリカ発祥ざんす。
144名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 03:27:28 ID:c4j50jmT0
>>110
NFLのドラフトにかかるには、高卒3年後っていうのが条件。
で、アメリカは飛び級があるから、
15歳で大学に入学したAmobi Okoyeっていう選手が19歳で今年のドラフトにかかった。

ちなみに、NBAのドラフトは高卒1年後か、19歳ってのが条件。
145名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 03:28:37 ID:Wnup5MYg0
ノノノノノノノノノノノノノ 
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿     おーにぃっぽー
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー  
   (__‖         ヽ        おいおいおい
     | |   サカ豚    ヽ 
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
 | (PSP)..|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)

146名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 03:31:08 ID:1jiW6KIe0
>>144
オコイェってなんか懐かしい名前だなあ。
KCで活躍したナイジェリア人だったっけ。
147名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 04:18:14 ID:c4j50jmT0
>>146
「ナイジェリアの悪夢」と呼ばれたオコイエと血縁関係は無いけれど、
このオコイエもナイジェリア人で、ポジションはDT。
今年のドラフトの1巡目(全体の10位)で、ヒューストンに指名されました。
148名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 04:31:39 ID:iHjHLw+10
9月か開幕、あと2かげつ。。。
149名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 05:05:19 ID:PV25L5tgP
アメフトはアメリカ一国のスポーツで、世界での普及を志向してるのがラグビー
って図式がこれでハッキリしたんじゃないかね
150名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 05:25:07 ID:ADiLuUgEO
>>134とは飲みながら一晩語れそうだ
151名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 05:31:52 ID:mWvT49vyO
何故かサッカーを必死に叩いてる焼豚が居て萎える…
普通に野球もサッカーも面白いのに。
152名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 05:35:41 ID:lM4ImZ6+0
なんでこのスレにサッカーと野球が
関係ねーだろうが
153名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 05:56:43 ID:3MA4Eoo70
アメフトはオーストラリアでだけ人気のあるオージーボールみたいなもんだな
いっその事、ヤンキーボールに改名しろ
154名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 06:03:28 ID:NoHMYwab0
アメフト普及には一つ大きな問題点がある
それは
破壊的に、壊滅的に、驚異的に、つまらないということ
155名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 07:01:34 ID:7Kj9Hn6g0
テレビで見るとつまらんよ
生で見ると

初心者の反応

ハゲしいタックルに・・・「おおおっ!」

変な体勢でキャッチに・・・「おおおっ!」

すばしこい走りに・・・「おおおっ!」

キックでポールを通して・・・「おおおっ!」

そして一番盛り上がるのは「ロングパス」野球のHRみたいなもんだ・・・・・・「おおお!おーーーっおおおっ!」

7月7日のアメフトW杯川崎大会NHKBSでやるかr見てね。
156名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 07:06:57 ID:PV25L5tgP
ラグビーのが分かりやすい
157名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 07:21:33 ID:Oz/RMbLD0
ラグビーのトップリーグがある欧州で
アメリカの2軍のアメフトを根付かせようってのは無理だろ
158名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 07:32:58 ID:Qq+C7RBRO
さー何が来る何が来る
おー…あー…
次は…おぉっ!…おおぉっ!?…うおおおおぉ!!

みたいな楽しみ方をしている
159名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 08:49:14 ID:ADiLuUgEO
>>154は汁男
160名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 09:02:35 ID:e4VkAFBX0
ラムズのワーナーだっけか?
そいつを育てたリーグじゃなかった?

スーパーボウルでそんな話を聞いて、
アメフトの広がりを感じたんだが。

やっぱりあの複雑なルールと初期投資の高さがネックだわなぁ。
161名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 09:10:24 ID:7Kj9Hn6g0
アメフト基本ルール
・4回の攻撃で10ヤード(9.14M)進んだら、また4回攻撃権が与えられる(ファーストダウン獲得)
進めないと攻守交替。
・4回目の攻撃は放棄してパントキックで敵陣深く蹴りこむことがほとんど(4回目の攻撃で10ヤード進めないとそこから敵の攻撃になるため)
・色付きのエリアに持ち込めばタッチダウンで6点、キックでポール間を通せば3点
・タッチダウンを決めるとボーナスが与えられ、キックで1点、タッチダウンは2点(たいがいはキックを選択する)
・ボールをもって走るランは確実に距離を稼げる、パスは成功すれば長い距離を稼げるがランより成功率が低い。


・野球
・3アウトになるまで攻撃できる。
・タイムリーヒットで1点、2ランHRで2点、3ランHRで3点、満塁HRで4点、犠牲フライで1点
162名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 09:26:24 ID:dNI27x610
NFLは贔屓チームが無くても見てて面白い
サッカーや野球は贔屓チームでも作らないと見てられないくらい糞つまらん
って言うか贔屓チーム作る前に見てて糞つまらなすぎて挫折する
163名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 09:36:24 ID:ADiLuUgEO
>>160
Yes.ただワーナーの現所属チームはカージナルス。
あと、現役最高のキッカーと言っても過言ではないコルツのヴィナティエリ、それから昨シーズン、こないだチーフスからドルフィンズにトレードで移籍したグリーンの穴を補って余りある活躍を見せたQBヒュアードなんかもNFLE経験者。
164名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 10:27:17 ID:ontc1OR30
>>149
ヒント:植民地支配
165名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 11:20:55 ID:x/En0Cuf0
>>162
稲見純也(またはその儲)乙。
166名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 11:50:34 ID:+uSV7GOA0
>>113
フットボールといえば世界的にアソシエーッションをさすことを知ってる?
167名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 11:53:23 ID:Qmxe61QA0
>>166
「世界的」とは言えないんじゃない?
本家の英国においてさえ、
他のフットボールと区別するために、わざわざ「サッカー」て呼ぶくらいだから。
168名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 11:56:07 ID:NoHMYwab0
そういう呼び名が他のは無いからだろ
馬鹿かよ
全く理由になってないw
どう考えても世界的にフットボールといえば日本でいうサッカーを指すw
常識w
169 :2007/07/01(日) 11:57:23 ID:340bMlgPO
イギリスでサッカーはフットボールと呼ぶのが普通。
協会名もFA。
170.:2007/07/01(日) 12:00:57 ID:87HLCxU60
ラグビーも正式名称はラグビーフットボールだったかな
アメフトは略せばアメリカになる、こんなスポーツが他国ではやるわけねー(w
171名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:13:56 ID:cyYmP8SO0
宗主国ヨーロッパでアメリカンはまずいわな。
172名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:22:22 ID:+uSV7GOA0
>>169
イギリスだけでなく多くの国でそうだよな
オーストラリアも公式にフットボールの国になった。
20年位前まの日本ではフットボールといえばアメフトをさしていて
大いに疑問に思ったものだが、サッカーをフットボールと呼ぶ
ことを知らない人(マスコミも含め)が多かった前時代的な日本だったな。
173名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:28:04 ID:Qmxe61QA0
>>168
>そういう呼び名が他のは無いからだろ
日本語が・・・
174名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:34:32 ID:ontc1OR30
>>172
公式にって、なに?
175名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:40:17 ID:rOn9pWbI0
もうアメリカ以外で真面目にアメフトやってるのって日本ぐらいだろ。
だったらNFLジャパンを作ってくれればいいのに。
176名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:45:58 ID:a5mtLhJl0
NFLがイギリスで試合をするらしいけど、当初はラグビーの聖地である
トゥイッケナムを希望したんだよな。
イングランドのラグビー協会が猛反発してダメになったけど。
177名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:48:06 ID:9r7KguY00
ようつべでも、よくアメとそれ以外とで、フットボールの呼称論争してるのを見るね
サッカーも興味ないが、アメフトはさらに興味ないからなあ
178名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:49:36 ID:NoHMYwab0
>>173
出来ないのか?お前。
頑張れよ、日本語。
179名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 12:49:57 ID:S47dNetP0
サッカーフットボールよりおもしろいけどね。
180名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 13:01:08 ID:9/gUMlOn0
>>179
これは悪い釣り餌ですね。
181名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 13:01:21 ID:x8SSHkc70
>>155
>7月7日のアメフトW杯川崎大会NHKBSでやるかr見てね。

テレビ観戦ではツマンナイんじゃないのかよ・・・
182名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 13:14:15 ID:kH2ew0Bm0
なんで2スレ目突入してるの???
183名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 13:45:20 ID:x/En0Cuf0
【フットボール】NFLヨーロッパを解散=戦略見直し、大幅赤字の報道も★2
    ↑
“フットボール”じゃねぇ、アメラグだろ(笑)
184名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 13:56:57 ID:UkvhJbzw0
ヨーロッパにNFLの開催持ち込んでも「フットボール国内リーグ戦の邪魔」って言われるのがオチだろうな
アメリカンフットボールが本場のフットボールに邪険にされるって、アメリカ人に取っちゃ皮肉な話だ
185名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 14:08:07 ID:3PJRLpraO
アメリカンスポーツはアメフトに限らずやきうやオーバルレーシングですら
海外への普及努力を必要性として感じてないからな
インディカーが海外進出したのはFIAへの対抗意識だけど結局挫折だし
186名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 16:10:05 ID:ontc1OR30
>>177
へー。どんな感じ?
187名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 18:42:06 ID:U0lZfNgq0
アメフトよりラグビーの方が絶対面白い
188名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 18:49:35 ID:cl5+FnroO
アメリカ発の球技は、全部つまらん。
189名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 18:49:37 ID:S47dNetP0
きちんとフットボールをつけような。
アメリカンフットボール
ラグビーフットボール
190名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 18:49:44 ID:mcu7w0U90
アメリカ人はリセットされる競技が好きなだけじゃないかと
欧州ではそれが受け入れられないだけ

と思ったら柔道は人気あるしなぁ。
191名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 18:52:29 ID:E5r5RVWQO
しょせん、アメフトとかアメリカだけの限定人気だろ。
なまじアメリカが大国で経済市場がでかいから、1国
だけの人気でもやっていけちゃうから勘違いしてるだけ。
世界的には、サッカー>>>>>>アメフト、F1>>>ナスカー
192名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 18:54:47 ID:h49CE4Hd0
アメフトは何故アメ一番の人気になったんだ?
MLBより後発だろ?
193名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:02:35 ID:8M6rhTHXO
アメ公のオナニースポーツ。
194名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:05:20 ID:sCRYUsUX0
2chにいるアメフト厨には
アメフト見てる俺様かっこいいと勘違いしてる奴が多すぎる。
サッカーと野球の対立構造を作ってるのもこいつら。
195名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:07:25 ID:sCRYUsUX0
ヨーロッパでバスケはそこそこ人気ある。
196名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:07:44 ID:BoTM15630
>>7
>スーパーのレジにアメフト選手居たら焦るよ

マジな話、本家のNFLではその少し前までスーパーのレジ打ち(時給5ドル)で
生計立ててた香具師がスーパーボウルを制覇した事があるんだよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC
ついでにこの年のレギュラーシーズンとスーパーボウルのダブルMVPも獲得。
197名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:24:54 ID:lSUn3jZ60
>>192
おもしろいからじゃね
198名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:28:54 ID:jpqkL1Ey0
>192
リーグの繁栄こそ全NFL関係者の利益と考えて徹底的に戦力均衡を図ったことが大きいんじゃないかなぁ
各チームの入場料やグッズ売上げすら一旦リーグの収入にしてから分配してたし

でも最近はMLBとNFLの関係はアメリカの長所も短所も後追いする日本のような感じに見えるね
FAが解禁されてチームのシステムやプレーが単純化してゲームのレベルが落ちてるし
近いうちにサラリーキャップも無くなると可能性が高くて これによりキモだった戦力均衡も崩れると言われている

今回のことはメインの収入になってるテレビの放映権料もNFL単体ではどう頑張っても黒字に出来ないところまで来てるから
いよいよ必死になって世界戦略を練り直してるという感じかな 金にならない日本が見捨てられて残念ですわ
199名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:33:21 ID:zTVn4pSy0
だいたい試合みてやりたくならないような競技は駄目だよ
大袈裟なコスチュームも日常から懸け離れすぎてて興ざめ
200名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:33:23 ID:cJrajQTXO
>192
究極の肉体スポーツだから&TVとの連携が異常に巧い。

パワー・スピード・テク総てが要求される。
(または、スペシャリスト)
その上、頭脳も必須。
201名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:36:09 ID:1jiW6KIe0
>>198
放送権料単体では赤字?ってどういうこと?
202名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:36:29 ID:S47dNetP0
>>192
究極のフットボールだから
203名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:38:35 ID:x/En0Cuf0
>>184
某国の野球リーグで、ぜんぜん平気なばかりか
有力チームのオーナー企業が積極的に開催に乗り出している
変な事例があるw
204名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:38:37 ID:9/gUMlOn0
>>202
ほとんど足で蹴らないのに?
205名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 19:58:24 ID:1jiW6KIe0
>>204
まーそういうなよ。
サッカーだって手使っちゃいけないだけで
足だけでやるほど純粋な「フット」じゃねーだろう。
206名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 20:11:58 ID:UfzeyYmK0
サッカーの話ですまないがスローイングやキーパーはともかく、
どうして押したり引いたりがゆるされるんだろうな?
207名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 20:19:11 ID:jpqkL1Ey0
>201
分かり難い日本語でスマソ
「テレビ局(というか4大ネット)は莫大な放映権料をNFLに支払って中継をやってるわけだけど
番組の広告収入とかペイTV等 NFLというソフトだけの純粋な収入では支払った放映権料なんか全然賄えてない」
と言いたかったんです

つまり「NFL単体では黒字に出来ない」の主語はテレビ局(4大ネット)です

で これは放映権料の高騰が頭打ちであることを示していて もっと収入を増やしたかったら
世界に目を向けなきゃならない それがNFLE解散とか中国市場狙いとかに繋がってるのかと

勿論NFL中継を失ったらテレビ局はもっと大変なので放映権料が今より安くなるわけではないと思いますが
208.:2007/07/01(日) 20:21:15 ID:87HLCxU60
マンフトが金払えないからFOXからどっかに移ったんだっけ?
まぁ去年の話だが
209名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 20:39:59 ID:1jiW6KIe0
>>207
あー、要するに米国内のTVネットワークからは、もう搾り取れないわけね。
それは良く知ってるw

しかしNFLの面白さというのは、地域性を徹底的に否定するところにあるので
なかなか国外進出は難しいだろうなあ。

とりあえず、無理にでもメキシコとかドイツとかに拡張チーム作っちゃえばいいのに。
NBAより先に欧州チームを編成したら驚異的だけどね。
210名無しさん@恐縮です:2007/07/01(日) 22:25:42 ID:X5P9Xg3p0
アメフトは日本でもダメだったよな
一時は四大ボウルを中継したりゴールデンでスーパーボウルをやった記憶もある
BSやCS開始時のスポーツ一押しコンテンツだったのにな

ま、大橋巨泉とかアメリカかぶれの奴しか飛びつかない一過性の奇形スポーツだったんだろう
211名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 03:16:02 ID:bt4FmGqT0
ブサヨって、必死になってアメフト否定したがるから笑える
212名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 03:17:01 ID:XtOhBDmb0
フットボールって見てるとあれはあれで結構面白いけどなあ。
213名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 03:23:25 ID:wuP4MiV40
なにも川崎でワールドカップやる前にそんなニュースださなくてもいいだろ
選手はちゃんとくるのか?
むしろ暇になってきやすくなるとか?

で、いつからやるんだっけ?と思ったら7・7じゃないか!
http://wc2007.info/

アメリカは大学生なのな
で、韓国は在日
214名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:43:30 ID:g1FaYfcVP
アメフトのワールドカップて、ほとんど日本一人でやってる大会だから
ワールドカップとか世界大会名乗るのは失礼だと思う

せめてカナディアンフットやアリーナフットと話つけて、そこの選手ぐらいは呼ばないと駄目だろ
それでカナダ代表とアメリカ(アリーナ)代表が出揃っても、3ヵ国だけだから世界大会とは到底呼べない
代物なんだけどね
215名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:47:24 ID:wuP4MiV40
>>214
野球だってワールドカップを名乗ってるんだからかまわないだろう
216名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:50:28 ID:g1FaYfcVP
一応80ヵ国も加盟国が有って、世界予選やってるラグビーとは比べものにならんでしょ
チュニジア、モロッコ、ケニア、グルジア、モルドバ、タイ、チリなんて意外な国まで代表結成して
活動してんだからね
217名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:52:32 ID:OeJdHQAk0
アイシールドよりスクールウォーズの方が遥に面白い
218名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:55:57 ID:wuP4MiV40
ラグビーがダメな点は未だにスクールウォーズ幻想から逃れられない所
映画も失敗した
219名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:56:09 ID:g1FaYfcVP
>>215
野球はそれでも日本、台湾、韓国、アメリカ、カナダ、キューバ、メキシコ、ベネズエラ、ドミニカ
まあ10ヵ国ぐらいは取り組んでる国が有るだろ
アメフトはアメリカ、カナダ、日本の3つだけだぞ
220名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:57:14 ID:wuP4MiV40
>>219
リーグがあったんだから欧州も入れていんだよ
221名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 04:58:34 ID:SHYKw2060
バスケは世界に普及していってるけど
ほんとアメフトとベースボールは普及しないね。
やっぱ、区切って間たっぷりのプレーが多いスポーツ
は遅くてつまんないのかね。
展開がめまぐるしいサッカーが、もう世界に普及してるから、
今さら遅いスポーツは世界の大衆受けしないのかもな。
22205001013851767_md:2007/07/02(月) 05:03:44 ID:j4KDuPyvO
テスト
223名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 05:09:40 ID:E86CynYz0
ラグビーは面白いが力の差が点数に出すぎ。
224名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 06:11:02 ID:YSbsAsF90
プレーが止まりにくいってだけで点は入らねえただ玉蹴りあってるだけ
ダラダラスピード感全く感じないサッカー見て展開がめまぐるしいなんて
全然思わんがな 
見ててすぐ飽きる
225名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 07:27:48 ID:GJst6mbp0
>>221
テレビで見てると止まるのがうっとおしいが
生で見るとそうでもないんだな「あれ??意外と早いな」
不思議なんだけど



226名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 07:32:34 ID:XdTyOGgM0
日本の選手はあのスタイルが似合わないから
逆三角で頭小さくないと決まらない
227名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 07:44:33 ID:STfKEONe0
>>225
己のキャパシティの小ささを自慢するような奴には
理解できないと思うよ
228名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 09:12:51 ID:5E+Zr9YK0
アメリカンスポーツはほんと世界では普及しないな
229.:2007/07/02(月) 09:25:58 ID:MAyHZdTd0
バスケは普及したな
普及した分アメリカが弱くなったが(w
230名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 10:49:04 ID:d+OTgnqA0
マイナースポーツの哀れな末路
231名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 10:49:33 ID:m6WVIs4/0
プロ野球の視聴率を語るblog
http://ameblo.jp/maruko1192/










税スボールニュース
http://blog.livedoor.jp/zeiseball/











日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
http://lennonstar.blog69.fc2.com/




232名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 10:54:19 ID:/jKnxV5x0

【TBS社員が韓国代表に】 アメフトW杯、TBS社員など在日10人が韓国代表に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183029018/l50

233名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 10:57:50 ID:/lTekTIB0
>>200
日本でNFLを売ろうとしていた昔のマスコミの売り文句みたいだなw
234名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 11:00:01 ID:8ZgjErIX0
>>210
長嶋茂雄がかなりプッシュしていたので、巨人の監督に復帰しなければ
年配者が見るようになっていたかも知れないなぁ。
235名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 11:16:23 ID:zQAUm7j8O
アメリカ人がアメフトを死守してるのはアメリカが一番でいられるから。
悔しいならアメフトを解体してラグビーに乗り込んできてみろ
236名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 12:13:07 ID:RPmwcsVO0
>>235
口惜しいならって、前半部分の挑発が効いたっていう前提ですか…
237名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 13:03:04 ID:cjzxn5Nf0
バスケホッケーやきゅう全部だめなんだからw
238名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 14:33:13 ID:g1FaYfcVP
プロボクシングのヘビー級も、旧ソ連国に占領されちゃったからな
今後プロスポーツでは、ますますアメフトに引きこもるだろうね
239名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 14:35:25 ID:tTBY1jRw0
アメフト板のNFL以外への興味のなさはすごいな
240名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 14:42:44 ID:xVtTyITh0
ラグビーは大好きだけど、そのラグビーもかなり
閉鎖的だしね。欧州数カ国と南半球とアルゼンチンと南太平洋諸国

だいたい10カ国前後が他を圧倒してて、それらの対戦は
盛り上がるが、それ以外はあんまり。

6ネイションズ、トライネイションズなど昔からの対抗戦文化が
今も続いてて、IRBも言うほど普及に積極的ではない。
NFLほど成功してるリーグも無いし。
241名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 15:51:46 ID:g1FaYfcVP
1国スポーツよりはマシだよ
242.:2007/07/02(月) 15:56:11 ID:MAyHZdTd0
アメフトはパスを落としてもノーペナにすりゃ面白くなるのにな・・・・・・
前にパスできるラグビーになるだけか(w
243名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 18:58:04 ID:SHYKw2060
米版筋肉番付みたいな胡散臭いテレビスポーツでしょ
アメフトってw
244名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 19:00:51 ID:iYMOzx/w0
アメリカって自己完結のスポーツ大好きだからなぁ
そんなに自分が仕切らんと気が済まないのか
245名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 21:45:29 ID:7vjnlpLl0
>>244
流行らせたところで、自分達がナンバーワンじゃないと
気がすまないというわがまま。
246名無しさん@恐縮です:2007/07/02(月) 23:13:36 ID:5G67Ryq30
>>242
流れがあれば面白いっていうのは固定観念だよ。
アメフトのおもしろさはボール近辺にはない。ドライブ単位で見ないといけない。

ちなみに前パスを落とすのはペナルティではなく、不成功という。
247名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 14:50:52 ID:nPqxYsWJ0
日本でアメフトファンになる奴って
大橋巨泉みたいな奴ばっかだろw
248名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:05:39 ID:1wEm56OR0
日本はもっとラグビーを普及させるべき
面白いよ
249名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:33:05 ID:qbAWoeUYP
まあラグビーもアメフトも普及させるには、もっとタッチフットみたいなのを広める必要があるね
250名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:35:11 ID:4sIClGOR0
所詮アメフトってアメリカのアメリカによるアメリカのためのオナニースポーツだから
世界には相手にされないよ
一部のアメリカかぶれの変人除いてww
251名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:41:02 ID:3UCTH38oO
>>243-245>>247>>250
匿名掲示板なのをいいことに自分の無知を晒してそんなに気持ちいいか?
252名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:52:07 ID:LW4MbAT20
Jリーグの嘘と暴挙を暴くブログ
http://blog.livedoor.jp/zeileague/

サッカー界は税金泥棒。そしてレイプ魔の巣窟
253名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:56:36 ID:JChH6bd/O
>>251
一般論で言えば正解じゃね?
中立の立場で見れば
アメフト=アメリカのプロレス団体(名前忘れた)だよ。

アメフト好きの君には悪いけど
254名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:59:31 ID:twigyWe90
どこにもタッチしてないのにタッチダウンっていうのは何故?
あれ素通りやん
255名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 15:59:47 ID:bx/R1qSmO
>>253
ノアだっけか?
256.:2007/07/03(火) 16:01:47 ID:Gge3bn9K0
地面にタッチしてるべさ・・・・・本物は
257名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 16:04:50 ID:3UCTH38oO
>>253
その何の脈絡もない理屈バカっぽいから止めた方がいいよ。
まあどーせ普段はキャバクラ通いとAV鑑賞くらいしか趣味がないくせにサッカーの代表試合になると思い出したように「我日本人也」みたいなアホ面して結局お祭り騒ぎしたいだけのスポンジ脳のアナタにフットボールの本当の面白さなんか分からないだろうけど。
258名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 16:07:48 ID:JChH6bd/O
>>253
そうそう
あのミツハルミサワ率いるプロレス団体。

サンクス
259名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 16:13:18 ID:qS7eyseQO
>>257
なに焼き豚の荒らしをサカヲタのせいにしてんだよ

ついでに言えば日本でアメフトやってるやつは
マイナーゆえの良いとこも悪いとこもわかってるだろ
260名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 16:19:41 ID:3UCTH38oO
>>259
ウダウダ言ってないでブラウンズを応援しろ!
今年は面白そうだぞ!
261名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 16:21:09 ID:JChH6bd/O
>>257
おいおいスゲェな
当たってるよ。
フットボール好きはみんなそんな能力持ってんのか?
AV観ながらカキコ☆

262名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 22:46:43 ID:N1kHazu60
>>253
中立ではなく、情報がない立場の間違いでしょう。
最低限のルールも知らんでよく評価できるな。
263名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 22:58:51 ID:XMGKCJkH0
攻撃と守備がハッキリ分かれるのはいいとして、
自チームが、攻撃と守備がゴッソリ入れ替わるのは感情的に理解できんw
(生島の本で事情は分かったけど)
264名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 22:59:42 ID:4/HtqF8V0
アマチュアレベルだと攻守両方やるやつもいる
265名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:12:57 ID:N1kHazu60
>>263
生島氏の本でも発祥はふれられてるけど、
現在の本国で2プラトーン制がどう考えられてるかはあんまり触れられてないよな。

俺が推測する限りあれのメリットは
・チームスポーツとして純粋に「組織力」の可能性を追求するなら、交代枠なんて無いほうが当然いいはず
・持久力の足かせを軽視して、瞬発力を高めたバランスにすることができる
などかなとおもっとる。

まあ、実態は米国が全体的に軍隊文化なので、合理的なアメリカ軍を体現できていることが重要なのかもしれんが。
266名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:30:18 ID:XMGKCJkH0
>>265
>現在の本国で2プラトーン制がどう考えられてるかはあんまり触れられてないよな。

kwsk

野球のDHは、故スティーブン・J・グールドが強硬に反対していたな。
本当に野球に思い入れがある国が多ければ採用する国は少ないでしょうに。
267名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:41:09 ID:axCGSwTV0
メジャーリーグは世界最高レベルのリーグだけど、
野球アメリカ代表はそうでもないよね。
バスケもそんな感じがする。

アメフトが世界的に普及して代表戦やったらどうなるのか興味あるね。
268名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:44:05 ID:3UCTH38oO
>>267
ロシア辺り本気出したら強いかもな、とNFLオタの俺が言ってみる。
269名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:46:44 ID:qbAWoeUYP
ラグビーの例を見ても、オーストラリアとアルゼンチンは強いだろうね
270名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:48:20 ID:mSB8w9n/0
>>263
野球の守備固め
271名無しさん@恐縮です:2007/07/03(火) 23:57:10 ID:zge5HQ6f0
アメ公のアメフトに対する愛着心は異常。
272名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:00:58 ID:066nAXIZ0
>>268
ロシアは本気で取り組んだらどんなスポーツでも
トップレベルになりそうだよな
273名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:14:07 ID:O6ycUlFR0
「本気で取り組む」

これがいちばん難しいんですw
274名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:19:50 ID:aDKTf30K0
>>266
いや、俺も本国でどう思われてるかはわからないw
気になる。
275名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:20:43 ID:oI8OPiSL0
>>263
おれは常に攻撃のスペシャルスト対守備のスペシャリストでいいと思う

攻撃超得意で守備がザルの選手のディフェンスとか見てもおもしろくないだろ
276名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:23:17 ID:DAN4G+8bO
>>271の電車内痴漢プレイ好きは異常
277名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:25:40 ID:aDKTf30K0
>>263
2プラトーン制の動機っていうのが
WW2だか朝鮮戦争のときに、戦地に選手が取られて足りない事情があって
「ジェネラリスト的に優れてる選手が少なくても、機能的なアメフトができないか」
という発想で生まれてるものらしい。
しかしどうも、それ以前でも「4クォーターになれば、引っ込んだ選手もまた出場できる」
というルールになっていたみたいで、
交代制度の拡張に関しては、もともと非常にラディカルだったようだな。

ラグビーやサッカーが、戦術的交代はもちろん、負傷交代ですら許さない
「個は取り替えが利かないもの」ってな時代の名残を残してるのとは全く対照的だね。

そう考えると未だDH論争がある野球は、よっぽどサッカーとは同時代の仲間だなあ。
278名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:28:19 ID:5wB4ywn30
>>221
ルールが複雑、金がかかる
普及に不利な要素ばかり
279名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:29:30 ID:/H4RY8ci0
アメスポはつまらない
280名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 00:43:10 ID:hdb85LTn0
サッカー、ラグビー、クリケットとあればもういらんじゃろ、新しいスポーツは。
室内競技なバスケは必要だろうけど。
281名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 01:43:47 ID:xF2WzFp40
フランス、英国はラグビーだろ。
282名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 01:46:56 ID:DAN4G+8bO
>>278-279
ダウト!
283名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 02:09:32 ID:LYORfWh50
NFLEの解散は、単に、戦略見直しでしょ。
ヨーロッパでも、まあまあ普及してるし、地元のリーグはあるし、
テレビではNFLの人気も高い。
まあ、NFLの二軍レベルの選手(ほとんど米国人)からなるチーム
なので、フランチャイズ制をとっても、思ったほど人気は出なかった
ということだろうな。
やっぱり、各国のクラブチームを地道に育成していくのが正道では
なかろうか。
284名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 02:11:03 ID:syZqWzca0
アメ公だからなぁ・・・
285名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 02:12:38 ID:4lAeKylp0
東欧の方ならバスケとかホッケーとか
スポーツの嗜好がアメリカに近いから好まれたんじゃない
286名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 04:46:18 ID:G37DHF9kP
東欧はバリバリ親米だから、マジでアメフト普及してしまうかもしれないな。
しかしフランスのラグビー熱が過去最高に達してるから、東欧移民の多いフランスからラグビーが伝搬する
可能性もある。
東欧地域をラグビーとアメフトどちらが先に押さえるか。
287名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 04:48:25 ID:7tsXlwj90
2chにいるアメフト厨はアメフト見てる自分が特別だと思ってる。
マジで痛い奴らが多すぎる。

>>286
は?関係ないだろ。
反米だから普及しないと思ってるの?馬鹿??
288名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 05:03:52 ID:nxT21yze0
野球の方がまだ普及すると思うよ
289名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 05:20:36 ID:G37DHF9kP
>>287
反米だから普及しないんじゃなくて、超親米だから普及するかも、って言ってんの
東欧のアメリカ文化への憧れは凄いだろう
日本ぐらいのレベルまで普及する可能性は有る
290名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 05:22:29 ID:nxT21yze0
日本レベルって、それじゃあダメじゃん
291名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 05:25:25 ID:NncE4smf0
欧州でNFLが大人気とかアメリカのマスゴミが煽りまくってたのは結局大嘘だったのか
韓流大人気とか捏造しまくりの日本といいマスゴミはほんと信用できねえな
292名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 05:28:47 ID:emML4C8/O
超親米の日本でアメフトは普及してますか?
293名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 05:29:18 ID:84LBGbn4O
だってアメフトの競技人口は日本が2位だしwwww
アメリカかぶれジャップwwww
294名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 06:33:34 ID:cOW2pIVq0
>>280
なんだこの傲慢なイギリスかぶれ。
295.:2007/07/04(水) 07:11:52 ID:rIxsOAKF0
ラグビーやサッカー、バスケを好きな人はアメフト駄目だろうな

何気に野球好きには合いそうなんだが
296名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 07:30:54 ID:LYORfWh50
>>291
よく読め。
ヨーロッパではNFLの人気は確かに上がってるよ。
今回解散するのはNFLヨーロッパだ。
297名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 07:33:50 ID:INzEg+0z0
ルールがわかればNFLとか見てて面白いんだけど、
でも日本の一般人にはアメフトとラグビーの区別すらつかない人多いし
いきなりアメフト見ても正直すぐプレー止まるし複雑だから一般受けしないのはわかる
日本で人気スポーツのなるのはほぼ無理だろうな
一部のファンだけでNFL楽しめばそれで良いだろ
298名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 07:39:19 ID:RlYANfmn0
日本でアメフトファンといってもNFLのファンであって
日本のアメフトに興味があるわけではない。
だからアメフトワールドカップなんて興味もない

ってのと同じなのかね

NFLの二軍選手がやってるようなのを見るぐらいだったら
NFLの中継を見ると

ラグビーファンといっても大学ラグビーにしか興味ない
バレーファンといっても、日本代表にしか興味ない
299名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 07:39:38 ID:RcAMqCj80

アメフトとラグビーっていえば集団レイプだね

京大ギャングスターズ(笑)の部員が集団レイプで3人逮捕。

300.:2007/07/04(水) 07:48:30 ID:rIxsOAKF0
ルール複雑云々じゃねーんだよな
上の方でも誰かが書いてたが選手がくるくる変わるのが、受け入れづらい

得意なこと苦手なことその辺のバランスこそがおもしろい
アメフトのキッカーなんぞアメフト選手とは思えない
301名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 13:06:55 ID:yHHoK/CV0
>>254
むかしは本当にタッチダウンしてたんだろう。

フォワードパスをエンドゾーンでキャッチすれば
十分に技巧的で見ごたえあるから
地面につけなくていいということだろう。
302名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 13:09:44 ID:Pcf9K378O
野球といいアメフトといい、アメリカ発のスポーツは超不人気だなwww
303名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 13:40:50 ID:ifTJRaLs0
そもそもラグビーにしたって、
キックする位置を決めるためのダウンでしかないからな。
得点的にキックを完全なオマケ(TDの価値をFGの2倍以上にするためだけ)
に設定した以上、形式的なダウンは無くしたわけだな。
304名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 14:27:30 ID:v7sj0mhp0
>>262
ここでアメフト叩いてる奴って
生の魚食べるなんて野蛮でクレイジーって言ってた昔の欧米人に通じるなw

無知で無神経で無自覚
305名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 17:04:17 ID:CP3Uka0O0
>>298
そういうことなんだと思う。
306名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 17:08:54 ID:DAN4G+8bO
>>304が最高に単純明快にいいことを言った!
307名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 19:19:59 ID:7T4lutcM0
サカファンもアメフトファンも
細川周平の「リオグランデの決闘」を呼んでみるといい。
  ↑ この人も日本のサッカーとなると痛くなるがw
308名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 19:37:42 ID:cOW2pIVq0
>>304
サッカーのルールがFIFAと(4)イギリス(4)だけの会議で
過半数じゃないと変えられない事を知らないとか。

世界がどうこうとかいって、米国の奴隷w とか笑っていて
所詮欧州の奴隷に過ぎないのに気づかないとか。
309名無しさん@恐縮です:2007/07/04(水) 19:42:08 ID:s9l363qV0
フットボールアワー解散かとオモタw
310名無しさん@恐縮です:2007/07/05(木) 01:51:05 ID:pqIXej8K0
そもそもこんだけ国によってルール違うんだから普及しようが無い
311名無しさん@恐縮です:2007/07/05(木) 21:25:44 ID:0ei1+82T0
>>308
>サッカーのルールがFIFAと(4)イギリス(4)だけの会議で
  過半数じゃないと変えられない事を知らないとか。

ラグビーと間違えてね〜か?
サッカー界では、英国4協会は全然権威なんかないぞ
312名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 01:09:24 ID:1VFHJqCR0
>>311
IFABはさすがにご存じだと思うが…
313名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 02:46:54 ID:3bGJzfdeO
ヨーロッパではアメフト人気が高まっていると聞いたが
314名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 02:58:48 ID:lH+cAF1vO
>>313
それは事実、特にドイツ。>>1のニュースもヨーロッパマーケティングの見直しによる解散であって、騒ぐ程悲壮感漂うものではない。
315名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 03:00:06 ID:IsLlVKag0
アメフト人気がヨーロッパとアジアで高まっていることは間違いない。

NFLのサイト見ると、
今後は国際化の戦略を変えて、
レギュラーシーズンゲームの放送を米国以外に売ったり、
レギュラーシーズンゲームを米国以外で行なったり、
グッズを売ったりしていく、
みたいなことが書いてあったよ。
316名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 03:18:41 ID:wvB45+6l0
以前日本でやってたのはレギュラーシーズンじゃなかったの?
317名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 03:48:13 ID:lH+cAF1vO
>>316
プレシーズンゲーム=オープン戦。
318名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 04:34:02 ID:3SAPUZknP
結局、現地に根ざした人気じゃなかったという事だ
プレーはアメリカだけでやって、一部海外マニアに映像を売る、という路線に修正したんだから
この路線はスポーツの植民地化の臭いがするね
319名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 10:27:36 ID:1VFHJqCR0
>>318
地元の街の名前のチームを持てたからって
独立した気になるのはちょっと違うと思うけど。
320名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 11:57:17 ID:LMyTTWlb0
アムステルダムでは2万人入ってたんだけどね
アヤックスと同じスタだった
321名無しさん@恐縮です:2007/07/06(金) 19:38:01 ID:J4Ejnm4P0
322.:2007/07/07(土) 13:24:34 ID:5dS3XPYQ0
あわせて3000億の赤字・・・・ドイツ単独っぽくなっても年間70億の赤字・・・・・・・
NFL何年分の利益が飛んだんだ????
323名無しさん@恐縮です
>>322
多分そんなでもない。