【サッカー】史上最高の収入 Jリーグの06年度決算 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たーじおん@不死身のパリスφ ★
史上最高の収入 Jリーグの06年度決算

 Jリーグは19日の理事会、総会で2006年度の決算を承認し、
事業活動収入は史上最高の127億1200万円だった。
放送権料収入、商品化権料収入が増えたほか、
日中韓のリーグ王者などで争うA3チャンピオンズカップが
日本で開催されたために協賛金収入が多かった。

 事業活動支出は123億700万円。
各クラブへの配分金総額は75億3200万円だった。 [共同通信]

スポナビ:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070619-00000029-kyodo_sp-spo.html

Jリーグ公式:http://www.j-league.or.jp/

★1 06/19(火) 19:44

【サッカー】史上最高の収入 Jリーグの06年度決算[06/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1182249840/
2名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:44:47 ID:6lrdQRhtO
2
3名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:44:49 ID:0dEH9GjS0
初めての2get
4名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:45:23 ID:ula8UpjkO
5名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:47:06 ID:rENglCL50
ゴキローは好きだがゴキ板に行く気はしない。

あの板くさってるよね(・∀・)

ゴキ板
http://life8.2ch.net/goki/
6名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:49:51 ID:0dEH9GjS0
orz
7名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:51:39 ID:ReVfWHE90
スカパーの放映権の独占で、徐々に衰退への道を
歩んでる気もするが‥。今年のJリーグは面白いだけに残念。

さらにメディア露出が減ってるわけで、
ACLでの活躍が、Jの将来にとってかなり重要だよね。
8名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:55:58 ID:Q8B6VGBw0
>>5
ゴキ板なんてあったのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
9名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:56:57 ID:x1Ub9DJu0
>>8
そのゴキ板にこんなスレが
【SEA51】イチロー応援スレ390【CF】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1182069463/
10名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 07:59:54 ID:7gkAujx10
totoは別モンなのかな
11名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:02:21 ID:Kt57lGlj0
>>10
アレは文科省の関連団体がやってるだけで
Jリーグともサッカー協会とも別物
12名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:02:50 ID:wa6WC3hj0
レイクとHEIWAは氏ね
13名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:12:05 ID:dOpYPj/O0
増えた収入をグランパス師匠の交通費に
14名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:14:44 ID:G0wtfMEB0
商品化権料って何か新しいグッズあったっけ
15名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:17:37 ID:zMjgnbKc0
【日本サッカー協会】06年度は収入の約161億円、支出の約161億円黒字 [スポーツ界のグッドウィル]

 日本サッカー協会は17日、都内で評議員会を開き、2006年度の決算を承認した。
一般会計は収入の約161億8000万円、支出の約161億3000万円ともに過去最高で、
約4800万円の黒字となった。昨年はワールドカップ(W杯)ドイツ大会があったため、
日本代表の関連事業収入は前年度より約11億円増えた。 (了)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007061700101

はいはい、(財)日本サッカー協会。社団法人Jリーグも直轄本部だけ大儲け。
その下は生き地獄。 貧困地獄。
日光猿軍団の社長と幹部= (財)日本サッカー協会 社団法人Jリーグ
日光猿軍団の猿使い社員= Jリーグクラブ 
日光猿軍団の猿    = Jリーガー 女子サッカー選手 サッカー小年
16名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:19:47 ID:xHKqnpo10
協会の収支より川淵企画の収支を知りたい
17名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:21:13 ID:zMjgnbKc0
サッカーJリーグ 退職希望の部下に入れ墨を強要した“ヒルズ族”社長は静岡FCの会長

社員に無理やり入れ墨を入れさせたとして、警視庁は11月30日までに強要容疑で健康食品
販売会社社長、水野裕明容疑者(47)を逮捕した。退社を希望した社員を脅し、背中一面に
不動明王を彫らせたとか。水野容疑者は、都内では六本木ヒルズに住み、
健康食品関連の企業グループ総帥にして社会人サッカークラブ「静岡FC」の会長という“大物”だった。

平成16年6月、水野容疑者が当時役員を務めていた都内の健康食品販売会社(今年6月閉鎖)で、
男性社員(36)が退社を申し出ると、東京での居住地の六本木ヒルズマンション一室に男性を
呼び出した。
そして入れ墨を入れるようスゴみ、都内の入れ墨師に依頼して11月上旬にかけて3回にわたり、
男性の背中に入れ墨を彫り込ませたとされる。
入れ墨の代金は計9万円で、水野容疑者が負担したという。「背中一面の不動明王の入れ墨ですが、
色は入っておらず線だけの『筋彫り』です」(高井戸署)。
水野容疑者は脅迫の際は「オレはヤクザと兄弟分だ」とも脅したという。
同署は男性社員を退職させないよう入れ墨を強要したもので、
暴力団とつながりがあった可能性もあるとみて追及している。

水野容疑者は平成6年に大阪市で健康食品販売会社「はる」を設立。現在では健康食品関連の
5社を経営し、グループ全体の売上高が約100億円に達するなど急成長を遂げた。
16年の高額納税者で大阪市内のトップ10に入るほどだ。
その勢いで昨年、サッカー界に進出。「静岡FC」(静岡市)の会長に就任したのだ。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200612/sha2006120101.html
18名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:29:58 ID:zMjgnbKc0
Jリーグの場合、この手の本部マンセー。
協会、Jリーグはよくやった!!!
Jリーグ、日本サッカーは全てが幸せで成功です。の北朝鮮バリの報道ばかりだが、

報道されない話題も見過ごしてはなりません!!!

今年50数名の新人Jリーガーが誕生しました契約金はありませんでした!!!
年俸は180万円から240万円です!!一番よいので360万円か480万円です。

今シーズンJ1で10得点した選手が年俸更改しました。新年俸は300万円減の900万円です!!!
今日チェアマンが、自治体が税金をもっと使う計画を示さなければJリーグ入りは難しいと言いました!!
今日チェアマンが、自治体はクラブへの債権を放棄しないとJ1昇格は認められないと言いました!
今日、**クラブは**選手を首、サッカー界追放するために、下位リーグ**クラブへレンタルに出しました。夏頃に保有権放棄する手筈です。
19名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:31:11 ID:zMjgnbKc0
713 :U-名無しさん :2006/11/26(日) 20:23:25 ID:JvWAuq050
>>712
言葉を返すようだが、Jの冷酷極まりない悲惨待遇化での新人獲得のクラブ強制連行劇や、
悲惨な年俸交渉、レンタル移籍等は、とても情報発信に耐えられる話題では無いです。

それならば、従来の買収済みジャーナリストやサカ版記者達に
「Jは引退後のアフターフォロー抜群」とか
「プロ野球は危機。Jは先進的で素晴らしい」なんて情報発信した方が組織防衛になります。

たとえば他にJリーグ入りの新クラブ誕生。J1昇格も、
それ以前の「自治体は金を出せ。出資率を上げろ。クラブの債務を帳消しにしろ」
の段階では、とても情報発信に耐えられる話題では無いです。
そこでチェアマンがJリーグ入りを自治体に伝えるシーン、J1昇格決定時から、情報発信はスタートするのです。
それで喜ぶ市民や、ありがたがる自治体の様子だけを垂れ流すのです。
それがJリーグの組織防衛、メディア対策なんです。
旧ソ連の鉄のカーテンや、北朝鮮の報道規制をもっと勉強してください。
都合の悪い事は一切情報発信しない。
都合の良い事だけ発信する。

Jリーグの場合は、試合結果以外の情報発信は、非常に危険性が伴うものであると理解してください。
20名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:34:29 ID:zMjgnbKc0
  ∧_∧    //
  ( ・∀・) /| 皆〜ぁん Jリーグ本部は毎年各クラブから参加金として5千万徴集しているの知ってますか〜?
  (    つ¶\| 
  | | |    \\               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ                | 何? しらな〜い!
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ  |∧_∧∧_∧∧_∧\____ ___
  | |      | |     | |∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |協会は160億円   |    |J本部は127億円!
  |________|   |______|
    ∧∧ ||              ‖∧_∧
    ( ,,゚Д゚)||            ‖( ´∀`) 
   ⊂  つ               ⊂    つ
  . ~|  |                | | |
   ...∪∪               (__)_)
21.:2007/06/20(水) 08:39:59 ID:qInswRW+0
>>20
75億配分してるからいいやん
22名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:42:57 ID:zMjgnbKc0
プレミアシップのチャンピオン賞金は、
一位、£10,900,000 =約22億、二位、 £10,355,000=約21億 三位、£9,810,000=約20億
だってさ。
そりゃそうだわな、それくらいの還元しないとね、イングランドのサッカー協会も。
それでも、イングランドの強豪の収入も支出も、この5倍くらいあるんだろう。ドログバ一人に10億払うくらいだから。
コマーシャリズムやPPVが定着しているからだろう。150年からの歴史は伊達じゃない。

日本のJリーグの場合は、J公式スポンサー企業の協賛が凄く大きい。
結局、主要クラブの親企業やユニスポンサーのクラブスポンサーが、金を出せない最大の原因。

企業にとって、お い し い 企業広告は 全て 日本サッカー協会 と (社)Jリーグ本部が独占。

日本広告規模だけで比べるなら、フランス、イタリアより大きいくらいなんじゃないの?単純な金銭面の比較だけなら。
良くある例で、Jクラブを実質保有している日本企業や、Jクラブの最大スポンサー胸ユニ企業が、
欧州クラブの大口スポンサーや胸ユニスポンサーで、Jクラブの何十倍もの広告料払ってるなんて良くある。
23名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:44:13 ID:zMjgnbKc0
>>21
実質の分配金は約50億円だ。
毎年J1 J2全クラブから参加金強制徴集しているからな。
24名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:49:20 ID:zMjgnbKc0
>>21
プロ野球は機構で放送権管理してるのはオールスターと日本シリーズだけ!

そのたった5試合分の日本シリーズでも勝者北海道日ハムには分配金2億数千万、
敗者中日には1億数千万円ちょっと分配された!
        ↓       ↓
去年一年間の分配金 J1平均は3億3270万円 
           J2は1億2600万円。

シーズン中は各チームでテレビ放送権売ってるしJリーグみたいに、チームから放映権取り上げられてないしな…
巨人なんか放送権で60億円以上稼いでたんだな…

(,,´ー`)。〇○毎年大儲け、50〜60億円使いきり金満Jリーグの一年の各クラブへの分配金がJ1平均は3億3270万円 
      J2は1億2600万円って嘘だよな。一桁間違えたんだよな。
25名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:52:02 ID:Kt57lGlj0
本日の天然モノ:ID:zMjgnbKc0
26名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:53:25 ID:zMjgnbKc0
>>21
金満(社)JリーグはJ全クラブからテレビ放映権、映像使用権、
クラブのスポンサーを大妨害するJ公式スポ、冠スポを最優先で露出、宣伝させ、

   一年の分配金は雀の涙  
        ↓       ↓
去年Jリーグ一年間文のクラブへの分配金 J1平均は3億3270万円 
                    J2は1億2600万円。

こんなハシタ金で何しろっつーのかw 
27名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:54:17 ID:qw9pAWjt0
1億のどこが端金なんだ。金銭感覚おかしいんじゃねーの。
28名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:57:36 ID:5nVsmQ/o0
>>26

コピペくん、放映権料含めて1億稼げるJ2のクラブなんてそうは無いと思うけど?
29名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 08:57:52 ID:czODSkc90
地上波で試合が見れない・・・。

ラジオで中継してない・・・。

福岡はホークスばっかり。うんざり。

なぜこんな仕組みを放置しているのですか?
30名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:00:31 ID:ijXZt09z0
ワールドカップイヤーとスカパーへの放映権分か
31名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:02:27 ID:zMjgnbKc0
経営に四苦八苦しているクラブにとってJリーグからの分配金は、まさに「天の恵み」である。
J1平均は3億3270万円(J2は1億2600万円)。

 Jリーグと比較すると、海外ではケタ外れの大金が動いている。
 優勝賞金ひとつとっても、Jリーグとは雲泥の差。
 J1の優勝賞金は2億円、2位1億円、3位8000万円……7位1000万円となっている。

 8位以下の11クラブはゼロだ。
 
 それが、仏リーグ1部(20クラブ)なら優勝賞金は24億円。
 2位にも21億円が入り、賞金がないのは下位3クラブだけ。
 17位にもJ1の優勝賞金を上回る2億4000万円が支給される。
 
 ちなみに仏リーグの賞金総額は160億円。
 また、イングランド1部(プレミアリーグ)の優勝賞金は21億円。
 欧州列強の上位クラブが覇を競う欧州チャンピオンズリーグも、優勝賞金27億円と莫大である。
 もっとも、彼我はレベル、娯楽性、商品価値ともすべてが大違い。

J1優勝賞金は2億円<<<<<仏リーグ1部17位クラブ 賞金2億4000万円

 J1の優勝賞金は2億円、2位1億円、3位8000万円……7位1000万円となっている。

 J1 8位以下の11クラブはゼロww
(,,´ー`)。〇○毎年金満J本部様に強制的にボッタくられるJリーグ加盟料、参加金すら取り返せネ〜(涙)
32名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:04:47 ID:5nVsmQ/o0
なんでこんなに焦ってるんだろう?
33名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:08:03 ID:zMjgnbKc0
あれ?
J1 18枠  J2 13枠で、
J1平均分配金 3億3270万円  J2平均分配金1億2600万円の数字が合わないな。
これも捏造か?W

J1平均分配金 2億5千万 J2平均分配金1億円くらいか???
34名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:10:16 ID:5nVsmQ/o0
>>33

算数もできないのかよ・・
35名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:11:54 ID:Kt57lGlj0
一人でコピペ貼り付けまくって
捏造か?
って一人で突っ込みいれてりゃ世話ねぇや
36名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:13:16 ID:zMjgnbKc0
>>29

結局、Jは何処も特徴なく馴れ合いってことなんだね。
リーグが表にでちゃってクラブが死んでいる。

プロ野球は各球団が前面に出ているだろ。勿論スケールも全然違うが、
そんな馴れ合ってる護送船団王様(社)Jリーグ  奴隷国内各クラブじゃダメなんだよ。

Jリーグが似非理想主義で初年度(10クラブ)から現在まで拡張して、
似非理想主義に騙されてその誤った考えに染まって、それについて行く人は少ない。
破滅に向かうのは勝手だが地方や関係ない所まで迷惑かけんな・・・
37名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:14:19 ID:5nVsmQ/o0
>>36

おい、どこをどうすれば>>33が「合わない」んだ?
コピペ以外で答えてみろよw
38名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:21:15 ID:zMjgnbKc0
>>29
つまりJリーグは実質、社団法人Jリーグ様の1クラブだけなんだよ。

金満背広組 社団法人Jリーグ様が野球に例えると 読売ジャイアンツな訳。

で、18あるJ1クラブはJヲタだけは独立したクラブだと思ってるだろうが、
実質社団法人Jリーグ読売ジャイアンツ、各支店に過ぎないのよ。

テレビ放映権は各クラブに渡したほうがいいんじゃないかなあ?
欧州リーグもクラブが独自に放映権持ってるわけで
リーグ本部ってのは、日本や中国や韓国や東南アジア辺りはマーケットを広げようと、
或いは国内向け放映権を吊り上げようと努力してサポートしている訳よ。
39名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:21:59 ID:sbppEOju0
>>22
そもそもプレミアとJFAでは収入が桁違いだろ
40名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:23:23 ID:5nVsmQ/o0
2億5000万 × 18 =45億
1億      × 13 =13億

58億にしかならんが君の算数レベルって小2レベル辺りか?
41名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:24:48 ID:5nVsmQ/o0
ま、どうせ逃げるしか手は無いんだろうけどw
42名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:27:28 ID:zMjgnbKc0
>>39
つーよりも、社団法人Jリーグ様は今のままで、
毎年50〜70億円使いきれる毎日豪遊状態だから、
努力しないんだよ。

世界最貧国の大地主や、特権階級みたいなもんで、
今のままで社団法人Jリーグは十分幸せな訳。

だからJ全クラブから取り上げた放映権も50億円に満たないし、
J公式のスポンサーも冠も、欧州リーグじゃ背中ユニ程度の広告料だろ。

そんな安ーーい値段でも社団法人Jリーグ様は幸せだからそれで良いのよ。
小作、奴隷の各クラブ、選手は生き地獄、貧困地獄に苦しむ訳だが、
上にはその声は届かないって奴。
43名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:29:03 ID:5nVsmQ/o0
自分で考えないでコピペばっかりやってるとバカになる典型だお( ^ω^)
44名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:29:31 ID:zMjgnbKc0
>>40
お前は黙って金満社団法人Jリーグ様が、
毎年50〜70億円使いきって毎日豪遊状態でそれを眺めている私は幸せです。って言ってればよい!!
45名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:29:37 ID:sbppEOju0
>>38
NFLも分配方式だが
大体ヨーロッパサッカーでもリーグ全体の放映権料の管理はリーグが行ってるだろ
46名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:30:43 ID:5nVsmQ/o0
>>44

お前バカって言われない?w
47名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:33:16 ID:zMjgnbKc0
去年日本シリーズを何となく見てたら、
札幌ドームで盛り上がる北海道民を見ながら

「日本ハムの北海道移転は本当の地域密着だと思った」

そしてJ公式戦+OB戦+地域密着10周年イベントで観客ガラガラだったコンサ札幌の惨状伝え聞いた俺は、

根本的に「違う」と感じた。
「これはヤラセの一般人の寄り付かない偽の地域密着」だと思った。
48名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:35:25 ID:qqFDtyQa0
ID:zMjgnbKc0

仕事しろよ。日本のゴミ
49名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:37:11 ID:Xo/nqxCS0
バーガーこっちにきてんの?
50名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:38:39 ID:5nVsmQ/o0
凄いなw 収入から分配金を引いた残りを「毎年50〜70億円使いきって毎日豪遊状態」かw
ホント、頭が悪いと人生苦労するよなww
51名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:39:42 ID:9K1HTYVQO
年収2千万円以下の代表が何人もいるから、還元したら。
52名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:42:00 ID:BjZ8FvVuO
どんどんオタク化していくな
儲かるんだけど見てる人はいつも一緒
53名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:43:00 ID:zMjgnbKc0
>>39
この発想が少し違うと思う。
まず英国だって国内リーグ不人気が続き、
それで優良、資金有りクラブだけを選抜したプレミアリーグを新たに作った訳だろう?

この発想つまりクラブや選手を中心に〜の発想は、プロスポーツでは当たり前の事だろう。
ドイツだって、英国だって、リーグを管理している所は、不人気になろうが、
特権的に金は集まるだろう。でも、Jリーグみたいに、本部が幸せなら、
クラブ、選手は悲惨でも構わないみたいな判断はしないだろうし、
また、サッカーファンもそれを許さないだろう。

ドイツもサッカー連盟やリーガ本部に圧倒的に力もあるが、
Jみたいに真っ先にてめえ達で金をかき集め、それで幸せ。なんて事は無い。
プロサッカーリーグを支えた歴史があるわけで日本とは全然違う。

今の現状ではJリーグがメジャーになれない、最大の足枷は社団法人Jリーグでしょうな。
54名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:45:30 ID:UfzytFLK0
サッカーやってる奴なんて高校終わったら負け組だろwwwww
55名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:48:30 ID:sbppEOju0
>>53
もっと具体的に資料に基いてJとブンデスやらの違いについて語ってくれないと
それじゃただの妄想でしょ
56名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:49:33 ID:7uNhAf6m0
収入が上がってる割には競技場はぼろく
選手もぼろくなってるような・・・
57名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:49:48 ID:5nVsmQ/o0
>>53

>ドイツだって、英国だって、リーグを管理している所は、不人気になろうが、
>特権的に金は集まるだろう。でも、Jリーグみたいに、本部が幸せなら、
>クラブ、選手は悲惨でも構わないみたいな判断はしないだろうし、


こうまで言うのならイングランドやドイツのリーグを統括している団体の収入及び分配金の率を知ってるんだろ?
それを比較して言ってるんだよな?

それってどの位の金額(率)?


知らないでJを叩いてる訳じゃないよな?
58名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:51:37 ID:Vyn+NBby0
焼豚ホイホイスレ。
59名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:52:00 ID:5nVsmQ/o0
突っ込まれたら別のコピペ貼って逃げるなんて卑怯な真似はしないよね?
60名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:52:16 ID:3J3dQiZf0
焼き豚ファビョってるwwww
61名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:53:15 ID:0MOTEGly0
出場給と勝利給を知らない人は来ないで下さい。

それを除いた素の金額を意図的に出す奴多すぎ。ベンチ要員に
億単位払ってるほうが異常。
62名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:54:21 ID:QHZtopcTO
野球選手はなんであんなに儲かるの?
63名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:55:17 ID:Xo/nqxCS0
バーガー、JFAの収支内訳、早く総務省に聞いてこいよ
自スレで問い詰められて追い込まれたからって、他スレに逃げ込むなよw
64名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:55:55 ID:o6urCHPv0
>>62
採算を無視しているから。
65名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:58:19 ID:5nVsmQ/o0
何だ、行く先々で突っ込まれて逃げまくってた奴なのかw
バカは何やってもダメだなw
66名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:59:01 ID:S7BCyURB0
今はコピペ探してるんだろw
67名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 09:59:57 ID:ULEDvwlW0

売り上げ減少スポーツ新聞 新聞業界

現在日刊スポーツ新聞社のおかれている状況はとても厳しいものです。
ただ、これは日刊スポーツだけの話ではありません。
新聞業を経営している業界全体が部数の長期低迷に伴う売上減少に悩まされているのです。
考えられる要因はいくつかあります。
若者の活字離れやインターネット、携帯による情報の拡散などです
http://www.nikkansports.com/recruit/2007/company.html


×若者の活字離れ
◎野球離れ


68名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:02:10 ID:zMjgnbKc0
05年度 Jリーグ クラブ別 入場料収入
浦和 19億4900万円
新潟 11億8500万円
横浜 9億3300万円
瓦斯 7億9700万円
鹿島 6億9000万円
磐田 6億5400万円
名古 6億2100万円
脚阪 5億600万円
清水 4億6900万円
千葉 4億3900万円
桜阪 3億9200万円
大分 3億6400万円
広島 3億4600万円
大宮 3億1100万円
川崎 2億7700万円

京都 2億4500万円
福岡 2億3700万円
甲府 1億5900万円

J1平均年間入場料収入 約6億円

(,,´ー`)。〇○ 嘘だよな。一桁間違えたんだよな。
69名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:03:20 ID:Xulk9eEN0

売り上げ減少スポーツ新聞 新聞業界

現在日刊スポーツ新聞社のおかれている状況はとても厳しいものです。
ただ、これは日刊スポーツだけの話ではありません。
新聞業を経営している業界全体が部数の長期低迷に伴う売上減少に悩まされているのです。
考えられる要因はいくつかあります。
若者の活字離れやインターネット、携帯による情報の拡散などです
http://www.nikkansports.com/recruit/2007/company.html


×若者の活字離れ
◎野球離れ



活字離れだっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:05:25 ID:IDTAT/UE0
抽出 ID:zMjgnbKc0 (18回)

69レス中18レス・・・( ;・`д・´)
71名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:06:41 ID:g7P4d2IP0
日本蹴球倶楽部なんか糞よえーんだからいちいち話題になんなくていいんだよw
72名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:08:22 ID:y1W5x5ol0
でもこれは素晴らしい結果
73名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:09:09 ID:5nVsmQ/o0
>>68


PCの前でどの位お前を笑ってる奴が居るか気付けよw
74名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:09:19 ID:QtZ0GThn0
その分選手にも還元してやれよ・・・
75名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:14:45 ID:wOK8MzWt0
>>68
年間ホームゲームが20試合程度しかないんだからそんなもんだろ
76名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:14:59 ID:zMjgnbKc0
Jの入場料全部足しても、松坂の契約金、ポスティング代に満たないんじゃないか?

http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200611160026.html
レアルが近く新たな放映権契約、7季で1208億円か

レアル・マドリードの報道担当は15日、7シーズンにわたる試合のテレビ放映権を
約8億ユーロ(約1208億円)で売却する契約が近く成立する、と述べた。

こちらは景気のいい話。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20061121-00000157-jij-spo.html
ウェストハム、アイスランド人に売却=イングランド・サッカー

>サッカー、イングランド・プレミアリーグのウェストハムは21日、アイスランド人実業家
エガート・マグヌソン氏(59)によるクラブ譲渡の申し入れを受け入れ、売却が決まったと
発表した。新オーナーとなる同氏はクラブ発行株式の83%を8500万ポンド(約190億円)で
買収。同時に2250万ポンドの負債も引き受ける。

こちらも景気のいい話。
77名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:16:24 ID:c0qAqtSFO
>>68 年度が05年? 京都福岡甲府はJ2なのは 知ってるの?
78名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:18:20 ID:zMjgnbKc0
選手に還元しなくても良いから、
テレビ放映権と映像使用権をクラブに戻せよ。

それからウザイJ公式スポ辞めろよ。
あれがあるから、クラブスポンサーの広告価値が凄く無くなってスポンサー獲得に苦しみ、
金も対して貰えないんだよ。
79名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:20:09 ID:5nVsmQ/o0
>>78

お前ww
ほんと〜にバカなんだなwww
80名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:21:56 ID:zMjgnbKc0
金脈ってのが初めから決まっていて、それを協会も社団Jリーグも、
真っ先に奪い取ってるから、残りカスの残飯を惨めに漁る各Jクラブ。

そのJクラブが食い残した残りカス残飯の皿を舐める各サカ選手。


凄い地獄絵だ!!!
81名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:22:37 ID:5nVsmQ/o0
お、ファビョって来たなw

もっと踊れやw
82名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:22:47 ID:xpnxzDOg0
儲かってるならクラブに還元しろと言いたい所だが
これどうせレッズ初優勝で盛り上がっただけだろ?

放送もスカパー!に売ったせいで
日曜の昼に気軽にBSでJリーグ見られないという
実は最悪の状況に思えるんだが
83名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:24:03 ID:sbppEOju0
>>78
だからリーグで放映権を管理するのはNFLとかヨーロッパサッカーでもそういう形式なんだって
84名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:25:37 ID:5nVsmQ/o0
大体放映権を単独のチームで管理する方式の方が圧倒的に少ないのになw
85名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:30:45 ID:Xo/nqxCS0
コピペ探す暇があるなら、さっさと総務省に電話しろや
都合が悪くなると逃げやがって
86名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:32:19 ID:s3FN2CS/0
焼き豚なみだ目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:32:59 ID:zMjgnbKc0
ヴッドウィル会長 = 川淵三郎
ヴッドウィル   = 日本サッカー協会

子会社コムスン  = 社団法人Jリーグ
子会社コムスン社長= 社団法人Jリーグチェアマン

コムスン営業所  = 各J1クラブ

コムスン各営業所内介護ヘルパー =Jリーガー
時給800円介護ヘルパー。   
使い捨て、1年で腰痛め廃人。

こんな感じか?
88名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:34:08 ID:YA2WY1UN0
そんなマジになって貶してどうすんだよw
89名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:35:07 ID:zMjgnbKc0
>>86
はいはい。
銭ゲバ金満社団法人Jリーグ様に、金が一極集中してウレチー、ウレチーねw
90名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:39:04 ID:zMjgnbKc0
2005年度 J1                   
      営業収入   入場料収入          
鹿島  31億5600万   6億9000万    
浦和  58億0500万  19億4900万   
大宮  22億4300万   3億1100万    
千葉  27億2200万   4億3900万    
  柏  38億7400万   5億2900万    
東京  31億6800万   7億9700万    
東京V 30億7700万    (非公表)    
川崎  19億1300万   2億7700万    
横浜M 48億2200万   9億3300万    
新潟  26億3900万  11億8500万    
清水  30億7700万   4億6900万   
磐田  38億9000万   6億5400万    
名古屋 37億2000万   6億2100万
G大阪 34億1800万   5億0600万
C大阪 23億1100万   3億9200万
神戸  18億7600万   4億3900万
広島  23億0400万   3億4600万
大分  15億0200万   3億6400万

(,,´ー`)。〇○ 少ねっ・・。
91名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:39:16 ID:5nVsmQ/o0
>>89

ガキかよw
92名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:40:37 ID:zMjgnbKc0
2005年度営業収入(J1)
     営業収入 広告料 入場料 分配金 その他
鹿島    3,156   1,045   690   401  1,020
浦和    5,805   1,660  1,949   549  1,647
大宮    2,242   1,359   311   256   316
千葉    2,722   1,279   439   426   578
柏      3,874   1,782   529   250  1,313
F東京.   3,168   1,186   797   402   783
東京V.    3,077    N.A.   N.A.   324   481
川崎    1,913   1,262   277   231   143
横浜FM  4,822   2,551   933   335  1,003
新潟    2,639    840  1,185   266   348
清水    3,077   1,150   469   270  1,188
磐田    3,890   1,704   654   317  1,215
名古屋   3,720   2,244   621   262   593
G大阪   3,418   1,684   506   552   676
C大阪   2,311   1,110   392   413   396
神戸    1,876    692   239   250   495
広島    2,304   1,276   346   238   444
大分    1,502    550   364   246   342
93名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:41:49 ID:ssbos6Uj0
>>78
大事なことを忘れている。
「Jの各チームが、それをのぞんでいるのか?」
ということだ。

弱小チームほど、分配金の恩恵に預かっている。
もし、放映権料等をクラブに戻した場合、得をするのはレッズのような人気クラブだけだ。
水戸なんか絶対つぶれる。

それをわかってるんだよ、どのチームも。
「一蓮托生だから、みんなでJを盛り上げていこう」って思ってるんだよ。

欧州なんかと違って、Jはまだまだ発展途上。地元密着度だって低い。収入だって段違いだ。国民性だって違う。

J全体の収入が増え、分配金その他で安定した経営ができることが、全てのチームのためになるんだよ。
94名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:43:05 ID:8XmH6Upi0
もうインドも中国もモンゴルもほぼサッカーの手に落ちた。w

 焼 き 豚 包 囲 網 は 着 々 と 進 ん で い る 。 w

あと残すところは日本とアメリカぐらい。
それも時間の問題だろ。



06年W杯ドイツ大会/インドもヒートアップ “クリケット離れ”加速
http://www.business-i.jp/news/for-page/worldcup/200606100003o.nwc

 有力週刊誌アウトルックによると、インド国内のサッカーファン数は2002年の約3000万人から、1億5000万人に急拡大しているという。
その背景にあるのが、クリケット人気の低迷。
伝統的にクリケットの人気が圧倒的に高いインドだが、長いもので5日もかかる試合展開に若年層を中心に人気が落ちつつある。

サッカーW杯:中国も熱狂、11人死亡 TV視聴延べ百億
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060709k0000m030048000c.html

中国のサッカー熱  マネックス証券
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007060.html
>中国では野球やラグビーなどのスポーツには関
心が低く、やはりサッカー(足球)なのです。国内にJリーグのようなサッカーリ
ーグがあり、テレビ中継は高い視聴率を記録しています

◇相撲の次はサッカー、モンゴルの野望「20年代にW杯へ」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20070618iew2.htm
今年は施設整備や大会新設などが進み、サッカーブームも起こり始めた。
相撲関係者がうらやましそうに言った。
「これからはサッカーの時代。相撲人気は低下しているのに、サッカーチームはどんどん増えている」。
95名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:45:50 ID:S7BCyURB0
チーム修正してるwww
96名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:47:23 ID:zMjgnbKc0
2005年度(J1)05年度経常利益
※単位  ▼赤字
鹿島   3百万円
浦和 3億7百万円  
大宮   9百万円
千葉 1億6千万円
柏    6百万円
FC東京1億11百万円
東京V  2百万円
川崎   88百万円
横浜M  0
新潟  85百万円
清水 ▼92百万円
磐田▼1億6百万円
名古屋1億43百万円
G大坂 19百万円
C大坂 27百万円
神戸▼10億54百万円
広島▼1億64百万円
大分▼1億65百万円 
97名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:48:15 ID:5nVsmQ/o0
突っ込まれてすぎて何やってるんだか分からなくなったかw
98名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:49:12 ID:k0GA61Uf0
>>96
もう荒らし?

早すぎるんじゃね?もっと楽しくさせてよ。笑わせてよ。
99名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:50:22 ID:zMjgnbKc0
>>93
今だって同じじゃんww
格差は付くんだよ。
全体のパイ広げないと。

「日本サッカー改造宣言」(新潮社)に親企業から赤字補填額めいっぱいの14億円の補填受けてたJクラブ(2002年)は、
柏、名古屋、ヴェルディ、ガンバだった。

ようするに、激ゲバ金満社団法人Jリーグのおかげで、
激ゲバ金満社団法人Jリーグ以外はずっと大損してんの。
100名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:52:45 ID:Vyn+NBby0

      コピペの速度が落ちて来てるぞ!

           ↓

        ID:zMjgnbKc0


  
101名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:53:47 ID:zMjgnbKc0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20061028-00000000-jij-spo.html
スペイン バルサ、ナイキと224億円で契約延長=スペイン・サッカー

ナイキと新たに2013年までの5年契約を結んだと発表した。
契約額は1億5000万ユーロ(約224億円)
102名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:54:11 ID:5nVsmQ/o0
>>99

お前、ここ数ケ月他人と会話した事無いだろw
103名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:54:18 ID:qpWusgoa0
爽健美茶

変換できた人いる?
104名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:54:22 ID:eSVT3BrkO
浦和様ありがとうございます。m(_ _)m
105名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:54:30 ID:09/Ol6yM0
たった127億!?あんなにテレビで騒いでるのにか
106名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:55:52 ID:sNfxyS620
地方自治体から毟り取った金だろ。
これで収入とか言ってたら暴力団と変わらん
107名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:56:09 ID:zMjgnbKc0
>>94
そう世界的に見た場合、
Jリーグ、日本サッカーの異常さが気が使かないお前は完全なサカ豚ww
108名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:57:49 ID:5nVsmQ/o0
>>107

だからその「異常さ」が分かる数字出せよw
ブンdネスやプレミアを統括する団体がどの位の分配を行ってるのか知ってるんだろ?
知らなかったらそんな大口叩ける訳ないよなw

ほれ、さっさと出してみろよw
109名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:58:19 ID:zMjgnbKc0
>>105
つーか、日本国内の全クラブや全選手から、金になるもん全て奪いとっといて、
この経済大国日本で100億ちょっとしか集められないのはある意味凄いww
110名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:58:24 ID:sbppEOju0
>>106
Jリーグがどうやって地方自治体からむしりとるのか教えてくれ
111名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:59:21 ID:5nVsmQ/o0
>>109

お前、小学生レベルの計算も出来ないのに経済を語るなってw
112名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 10:59:28 ID:c0qAqtSFO
結局何が言いたいんだか ファビョってて解らないんだが


中途半端にパワーあるし
113名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:01:29 ID:ueqv3Qbb0

これはヤキ豚にとっては耳の痛いニュースですねw

あの露出で過去最高は評価していいと思います、
地道にやっていけばいい。
114名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:06:35 ID:D0cXXiRn0
放送権料収入が増えたみたいだけど、
各クラブへの配分金総額も増えてるってだよね?
前年比はどれくらいのペースであがってるの?
115名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:07:16 ID:xWgZgNKS0
覗いたら予想通りの展開にワロタwwwwwwwww
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1182293046/
116名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:07:59 ID:5nVsmQ/o0
>>115

貴様、視スラーだろ!w
117名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:09:31 ID:+w5HdYlR0
モンゴル五輪委のザグドゥスレン会長は「世界でNO1のスポーツはサッカー」
118名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:10:19 ID:sNfxyS620
サッカー球団に金を渡してもどうせレイプの資金にされるだけ。
さんざん迷惑をかけた自治体に還元しろ
119名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:11:47 ID:c0qAqtSFO
>>114安定するかも解らないし、チーム数が増えていくから 簡単には上げないんじゃないかな〜 わからんけど
120名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:13:37 ID:7rESblv60
え?試合やってたの?
121名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:14:03 ID:c0qAqtSFO
焼き豚 パワーないね




気持ちはわかるけどさ
122名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:15:22 ID:09/Ol6yM0
テレビは毎日騒いでるけどベッカムやロナウジーニョクラスの
選手が来た時しかテレビで見ないのが日本人。
これはずっと変わらない。日本にサッカーは根付かないよ。
123名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:20:26 ID:xWgZgNKS0
>>116
違うよ。全然違うよ。誤爆なんてしてないよ。
124名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:26:00 ID:3jH75eh50
メディア扱いが少ないままで過去最高
ファビョるのも無理ないわなw
Jの悪いニュースばかり意識してたハズが過去最高だもん
125名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:40:02 ID:9HeMs2kk0

さぼるなよ焼き豚
もっとスレ伸ばせw
126名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:43:50 ID:4IY8lKqQO
自分らに有利な地形で待ち構えてるのに誰も攻めてこないサカ豚ワロス
みんな無関心w
127名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:44:00 ID:c0qAqtSFO
>>121そもそも 報道量が少ないから見るも見ないも


多くても 見てないってらなら話しは解るけと゛



ん!?
128名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:44:58 ID:c0qAqtSFO
>>122だ 間違えた




ん!?
129名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:47:43 ID:9HeMs2kk0
>>126
有利な地形?待ち構えてる?攻めてこない?

お前は何と戦ってるんだ?w
130名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:47:49 ID:c0qAqtSFO
>>126あんた焼き豚よりバカだよ


負け戦をするほど 焼き豚もバカじゃないってことだよ

131名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:50:30 ID:09/Ol6yM0
>>128
すまん。毎朝やってんのは欧州リーグとかの結果だった。
Jは完全にスルーされてるね。
それがこの収入の低さに繋がってるのはよく分かった。
132名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:55:13 ID:c0qAqtSFO
>>131そーなのね。 の割りにはよくやってるよ
133名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:56:42 ID:/2QE8ZKqO
野球を抜きにして日本のスポーツでサッカーくらいうまくいってるものなんて少なくね?
サッカーは全体的に見てトップクラスだろ
プロとしてやっていけるのはゴルフや相撲とか数えられるくらい
134名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:58:26 ID:zMjgnbKc0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20061028-00000000-jij-spo.html
スペイン バルサ、ナイキと224億円で契約延長=スペイン・サッカー

ナイキと新たに2013年までの5年契約を結んだと発表した。
契約額は1億5000万ユーロ(約224億円)
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓

大手スポーツメーカー・ナイキの動向も、Jリーグ関係者も悩ませる。
 「鹿島・浦和・東京Vなどにユニホームを提供しているナイキは、
スポンサー料も払っている。
だが、来季
からは浦和だけの単独契約に切り換え、4年契約を結ぶ見込み。
当然、鹿島と東京Vには年間1億円とみられるスポンサー料が入らなくなる。大きな痛手です」(前出の関係者)

 J2も不安定だ。J1昇格問題で揺れる横浜FCは、年間運営費を今年の2倍の12億円にしようと担当者企業回りをしている。
ところが、色よい返事をもらえず苦戦している。
 華やかな優勝争いの裏で各クラブの台所事情は逼迫しているのだ。
135名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:58:56 ID:c0qAqtSFO
>>133団体競技になるほど経費がかかるからね。
よくやってるよ。
136名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 11:59:00 ID:E/MKTtfCO
127億で収入低いって言ってるのは
何処の富豪様ですか?w
137名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:02:17 ID:zMjgnbKc0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20061028-00000000-jij-spo.html
スペイン バルサ、ナイキと224億円で契約延長=スペイン・サッカー

ナイキと新たに2013年までの5年契約を結んだと発表した。
契約額は1億5000万ユーロ(約224億円)
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000017-sph-spo
磐田、横浜M、鹿島など、リーグ優勝経験のある名門でも年1億円程度。
人気の低いクラブには物品提供が主で数百万円程度の契約金しか派生しないことも多い。
    ↓
06年
ミズノ:千葉、大宮、広島、京都、福岡、C大阪、徳島
プーマ:磐田、清水、大分、山形
ナイキ:鹿島、浦和、東京V
アディダス:横浜FM、FC東京、新潟
アシックス:川崎、神戸、仙台
アンブロ:G大阪、柏、鳥栖
ル・コック:名古屋
デレルバ:甲府
カッパ:札幌
ピコ:湘南
マイター:水戸
ファイテン:草津
ディアドラ:愛媛
138名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:02:38 ID:5nVsmQ/o0
>>136

このスレは1億がしょぼいと言う掛け算も出来ない小学生が居るくらいだからねw
139名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:03:54 ID:+suCT6YZ0
問題は額の大小ではなく
この収入の大半がサッカーとは全く関係のない血税が占め、
更には南北朝鮮に送金されているという事実だ
140名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:04:40 ID:5nVsmQ/o0
凄い誤爆だw
141名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:06:45 ID:0kj25H38O
分配金ってどうやって分けるの
142名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:16:00 ID:D/E1qDitO
 
基地外がいるな
 
143名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:17:13 ID:zMjgnbKc0
セリエAに年俸1億5000万円以上の選手は132人

レーガ・カルチョは、選手の給料についての調査結果を発表した。
100万ユーロ(約1億5100万円)以上を受け取っている選手は、セリエA全体で132人にのぼる。
2005−06シーズンに受け取った報酬が
25万8000ユーロから51万6000ユーロ(約7800万円)までの選手が113人、
それ以上で100万ユーロ未満の選手が129人。
100万ユーロを越えた選手は132人だった。

50万ユーロ(約7550万円)から100万ユーロの選手は21.2%で、100万ユーロ以上の選手は21.7%となる。

時系列的な変化を見ると、選手年俸の総額は1994−95シーズンの1億6800万ユーロ(約253億7,000万円)から、
現在の5億6200万ユーロ(約848億6200万円)へと大幅に上昇している
セリエBの年俸総額は過去10年間で約5700万ユーロ(約86億円)から1億2300万ユーロ(約185億7300万円)に上昇。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20061110-00000011-spnavi-spo.html

(,,´ー`)。〇○ JはセリエB以下ね・・。

セリエA  =プロサッカー選手。 プロスポーツ選手だな。
Jリーガー =極一部を除いて日光猿軍団の猿。又はコムスン 介護ヘルパー。
144名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:21:00 ID:/rBN2ZdfO
クラブ数が増え続け、環境動員数も全体で増え続けている…。
Jの100年構想に死角なし!!
145名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:21:32 ID:Vyn+NBby0

         メシ食ってるヒマなんか無いぞ!!コピペ速度落ち過ぎだ焼豚。

             ↓

          ID:zMjgnbKc0

  
146名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:23:18 ID:/rBN2ZdfO
訂正…

クラブ数が増え続け、観客動員数も全体で増え続けている…。
Jの100年構想に死角なし!!
147名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:23:57 ID:bzs+dQk+O
>>126
これが見えない敵と戦うってやつか…
オッサン働けよ
148名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:24:16 ID:h6qPswP6O
Jは深夜のスポーツニュースやサッカー番組でしか伝えないし、サッカーの悪いプレーばっか見せてネガティブキャンペーンやったりしていて成長してんだからJは焼豚にとっちゃ脅威だろ

だから必死にマスコミがハンカチ王子を煽る
149名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:27:43 ID:3jH75eh50
関ヶ原の小早川みたいな奴だなw
お前が動いて終わらせろよw
150名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:28:29 ID:QLiv2b840
ID:zMjgnbKc0


もっと運動量増やして働け
151名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:29:40 ID:zMjgnbKc0
Jリーガーの8割は引退後の不安が
http://www.j-league.or.jp/csc/about/establish.html
 ↓
(社)Jリーグ様 史上最高の収入123億円 ウハウハ 
分配金はJ各クラブから加盟料名目で徴集したみかじめ料(シャバ代)約10億円抜かすと分配金は60億円也。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070619-00000029-kyodo_sp-spo.html

Jリーグ  クラブ別 純資産規模分布表 

2005年度(平成17年度)
規模--------- 摘要--J1-割合-J2-割合-全体-割合
0円未満 ------------2 11.1% 5 41.7% 7 23.3%
1円以上50百万円未満--3 16.7% 0 0.0% 3 10.0%
50百万以上1億円未満--1 5.6% 2 16.7% 3 10.0%
1億円以上2億円未満 --1 5.6% 0 0.0% 1 3.3%
2億円以上 ----------11 61.1% 5 41.7% 16 53.3%
合計クラブ数 -------18 100.0% 12 100.0% 30 100.0%
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/003.html

クラブの純資産 J1で一円以下 2クラブ
        J2で一円以下 5クラブ
152名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:33:25 ID:0MOTEGly0
このニュ−スをサンモニにやってもらって、ハリさんに喝してもらおう。

「野球を見てもらわないと困るんですよ。」

今日あたり、最高峰レベルでの野球防衛会議が招集されてるな。
153名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:33:28 ID:5nVsmQ/o0
>>151

お前理解してコピペしてんだろうな?w
154名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:33:42 ID:j1wWJdcVO
しかしまぁJが出来て驚異的に伸びてるな。    焼き豚も嫉妬するわけだ。
155名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:34:32 ID:EQlVZEE60
結構凄いな
156名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:35:11 ID:zMjgnbKc0
★胴元 ヤクザ総本部  (金が集まってウハウハ。連日ドンチャン騒ぎ)
(社)Jリーグ  史上最高の収入123億円 ウハウハ 
分配金はJ各クラブから加盟料名目で徴集したみかじめ料(シャバ代)約10億円抜かすと分配金は60億円也。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20070619-00000029-
kyodo_sp-spo.html
    ↓
★ヤクザ 舎弟下部組織 全国18箇所 (かなり苦しい。このツケは自治体と選手におっかぶせる)
Jリーグ  クラブ別 純資産規模分布表 

2005年度(平成17年度)
規模--------- 摘要--J1-割合-J2-割合-全体-割合
0円未満 ------------2 11.1% 5 41.7% 7 23.3%
1円以上50百万円未満--3 16.7% 0 0.0% 3 10.0%
50百万以上1億円未満--1 5.6% 2 16.7% 3 10.0%
1億円以上2億円未満 --1 5.6% 0 0.0% 1 3.3%
2億円以上 ----------11 61.1% 5 41.7% 16 53.3%
合計クラブ数 -------18 100.0% 12 100.0% 30 100.0%
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/003.html
    ↓
★最末端現場ヤクザ組員
Jリーガーの8割は引退後の不安が
http://www.j-league.or.jp/csc/about/establish.html
 
( ;∀;) 嫌なスポーツダナー  
157名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:35:13 ID:qNpPVjW80
>31
それZAQZAQが1ユーロ=1500円で
計算したやつじゃなかったっけ?
そりゃケタはずれるって
158名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:35:32 ID:Xk5CDMT/0
>>151
1円って学生ベンチャーかよwww
159名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:37:04 ID:E/MKTtfCO
>>144
来年は栃木、岐阜、熊本がJに参入するからな

マジで死角ねぇよ
160名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:38:03 ID:+LsXqvvLO
>>103
爽健美茶
161名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:38:54 ID:nd/S4Wg+O
野球が邪魔しなきゃラグビーやバレーボールのリーグも人気でんじゃ無いの
162名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:39:46 ID:rGX9En8r0
>>159
参入できるの?HONDA、佐川、YKK、ソニー仙台に阻まれるんじゃないの?
163名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:39:49 ID:iEh8RTBB0
録画でいいからスカパーがネット放送に転売すればいいのに。
そしたらスカパーアンテナ立てられない人でも見れる人増えるでしょ。
164名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:40:27 ID:xWgZgNKS0

>>140
サーセンwwwwwwww




お、ID:zMjgnbKc0のランチタイムが終了したらしい。何食った?唐揚げか?
165名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:40:29 ID:rGX9En8r0
>>161
ラグビーのトップリーグ、バレーのプレミアリーグは野球、サッカーのオフにやるから
意外と人気でる余地はあるかもね。プレーオフもあるし
166名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:40:30 ID:esxHIFAD0
あと10年頑張ればプロ野球が潰れて、またJリーグバブルが来るよ。
特に関西。新しいクラブチームが5〜6ぐらい生まれるね。
167名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:41:22 ID:rGX9En8r0
>>166
いや野球はハンカチとマー君という金鉱脈がある
あとこれにメガネッシュが来年プロ入りしてダルとプロで再開っていうドラマも待ち受けてるし
168名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:41:38 ID:zMjgnbKc0
>>158
自治体やら地元金融機関やらから借りれるだけ金借りといて、
借金返済しないで、トンずらする為の最強の布陣だ!w 

倒産して、借金チャラのJクラブ再生の裏技あるからなW
169名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:41:54 ID:w5mS6qpR0
レッズが優勝したほうがJリーグのためってことだな
170名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:44:27 ID:w5mS6qpR0
このチームいくら?2007
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7502/football/list07.html

浦和レッドダイヤモンズ
日本人選手平均 3、505万2、000円〈1位〉(昨季より+762万0、750円)

川崎フロンターレ
日本人選手平均 1、192万4、138円〈14位〉〈15位〉(昨季より+257万5、990円)

ガンバ大阪
日本人選手平均 1、841万0、714円〈4位〉(昨季より−100万2、619円)
171名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:45:03 ID:Pl01oMac0
>>169
どさくさに紛れて変なことを言うな。
赤の糞サッカーで優勝しまくってたら日本のサッカーレベルが低下するわwww
甲府のサッカーの方が何百倍もまし
172名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:46:43 ID:9HeMs2kk0
>>171

16位 甲府
楽しい順位だなw
173名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:46:50 ID:/rBN2ZdfO
Jはプロ野球みたいに自分の財布を重くするだけしか考えないようなチョン思考じゃないからな。
介護予防とか地域へも金を使って貢献している。
日本サッカー協会は芝生の公園とか造ってるし、クラブ単位だと浦和レッズがレッズランド(テニス場、野球場を含む特大スポーツ施設)を建設して地域に貢献している。
何十年以上存在していて、自分の財布を重くする事だけしか考えて来なかったプロ野球とはえらい違いだ
174名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:47:14 ID:esxHIFAD0
>>167
ハッキリと衰退を表す数字が出続けて何年目だと思ってるわけ?
もう才能ある選手が出てきてもどうにもならんよ。




ところで、メガネッシュって誰?
175名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:49:07 ID:ksbKR4fhO
>>174
日本のサッカーってあまり人気ないよな
176名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:50:11 ID:7OQE7cAl0
>>162
HONDAとソニーはもはや雑魚。
177名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:52:08 ID:rGX9En8r0
>>174
東北福祉大の真壁。仙台育英でダルと同期だったやつ
178名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:52:35 ID:esxHIFAD0
>>175
君が、どういう意味でいってるかはともかく。

日本全体のサッカー熱が、かなりヨーロッパに吸い上げられてるのはたしかだね。
179名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:52:58 ID:rGX9En8r0
>>174
だからハンカチなんでしょ?
ハンカチのあのフィーバーぶりは長嶋のソレを彷彿とさせるし
180名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:55:51 ID:w5mS6qpR0
ウイイレの売り上げ見ても日本の大半は(海外+代表)厨
181名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:56:24 ID:esxHIFAD0
>>179
「長嶋のソレ」を知ってるとすると40〜50代か

時代が違うし。ちょっと見通しが甘すぎだと思うね。松坂だって大騒ぎして西部は?ってことですね。
182名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:57:30 ID:SfxO26sY0
>>173
自治体から補助金貰うアリバイ作りでやってるんだろ。
183名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:57:52 ID:5nVsmQ/o0
>>177


あんた大学入った後の真壁観た事あんの?
高校では通じたけど所詮135k位のストレートとスライダーしかないPはプロどころか大学でも通用しないよ。
福祉大でも最近は投げても3イニング程度の中継ぎPだよ。
184名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:57:59 ID:xpnxzDOg0
メガネッシュは大学で活躍してるの?
185名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:58:10 ID:0MOTEGly0
信仰上の理由で輸血を拒否した妊婦さんが亡くなったらしいね。
残念な事だけど、信仰に生きるというのはそういうことなんだろう。

野球人気に死角なし。長嶋死んでも野球は死なず。
野球人気は落ちてない。サッカ−よりまし。
野球旋風がガンガン吹いてます。

オマイら、いっそ拷問されても自白剤飲まされても電気通されてもそういっとけ。
信仰に生きるとはそういうことだろ。
186名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:58:55 ID:rGX9En8r0
>>181
リアルタイムでは知らないよw
歴史的知識として知ってるだけで
六大学野球があんなに注目集めるのは長嶋が立教で活躍してた頃以来でしょ?
187名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 12:59:25 ID:5nVsmQ/o0
>>184

全然ぱっとしない。
188名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:02:46 ID:D/E1qDitO
>>179
フィーバーしてるのはマスゴミだけで世間への浸透度は皆無。
50年以上前のブームと同じにするなよ。
189名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:02:47 ID:5mnSWaRWO
>>173
>チョン思考

韓国企業とか韓国人が資金洗浄、税金対策の為にプロ野球やってるだけだからな。
・ロッテ
・ソフトバンクのチョン正義社長
・金本の兄貴最高やぁ──!!
・ヒーローインタビューにて「チェゴギダ──!!」巨チョンの阿部ちょん
190名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:10:49 ID:E8vknhwdO
4億の黒字か…
悪くはないけど、良くはないよな
191名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:12:28 ID:/rBN2ZdfO
>>189
だね♪
チョンによるチョンのための日本のチョン野球w
過去の野球の記録の9割が在日朝鮮人や在日台湾人によるものなのは秘密だ♪
192名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:14:27 ID:5mnSWaRWO
>>191
まあ>>173が全てだな!
193名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:22:02 ID:3Q6RQWDf0
アジア杯が終わって、オシムジャパン初の九月欧州海外遠征

参加国
スイス・・・表の顔ー中立国 裏の顔 アラブ、バチカンのほか共産圏マフィア御用達世界の闇金金庫 冷戦時代は密かに共産国家に協力
オーストリア・・・表の顔ー中立国 裏の顔 冷戦時代は共産国家の資本主義国への窓口 ウィーン周辺に共産アジトが集中
チリ・・・1990年まで社会共産主義独裁国家だった南米の国
日本・・・代表監督が共産主義旧ユーゴスラビア サラエボ生まれのボスニアン人

ヨーロッパの人間はすぐ4カ国の共通点を理解できる 日本人は鈍感なのでわからない


イビチャ・オシム氏

国籍:ボスニア・ヘルチェゴビナ オーストリア 二重国籍
監督歴
ユーゴスラビア代表監督 ユーゴスラビア共産主義国家時代
ギリシャ・パナイシナイコス (ギリシャ・1981ー90 中道左派・社会民主主義政権)
オーストリア・グラーツ 
日本・ジェフ千葉
日本代表監督
194名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:22:47 ID:/rBN2ZdfO
>>192
ありがとうございます
m(u_u)m
195名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:24:34 ID:3jH75eh50
新規参入球団に60億要求する閉鎖された集まりに何を期待しても無駄だよ
196名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:25:18 ID:5nVsmQ/o0
今は30億だっけ?
197名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:26:21 ID:/rBN2ZdfO
>>193
これだけサッカーが一番人気の国があるんだから、そういう事もある。

世界のGDPとスポーツ(数値は世界のGDPに占める割合です)

1 アメリカ 28.15% アメフト
2 日本 10.86% 野球
3 ドイツ 6.58% サッカー
4 イギリス 5.19% サッカー
5 フランス 5.02% サッカー
6 中国 4.17% サッカー
7 イタリア 4.16% サッカー
8 スペイン 2.54% サッカー
9 カナダ 2.49% アイスホッケー
10 ロシア 1.71% サッカー
-------------世界GDPトップ10の壁→(野球というスポーツは存在しないようです)-----------
11 インド 1.70% クリケット
12 ブラジル 1.68% サッカー
13 韓国 1.63% サッカー
14 メキシコ 1.62% サッカー
15 オーストラリア 1.57% ラグビー
16 オランダ 1.42% サッカー
=======ここまでが世界GDPの1%以上の国(つまり主要国)→(野球という言葉は存在しないようです)======


37 マレーシア 0.29% サッカー

海外の野球1番人気の国のGDPの合計=0.29% 
(ベネズエラ・ニカラグラ・ドミニカ・キューバの合計)
海外の野球1番人気の国のGDP

野球が一番人気なのは、貧困層と日本だけなのは秘密だ♪
198名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:28:13 ID:6kXos3zs0
うあー祭りに乗り遅れた
俺もコピペマンおちょくりたかった・・・
199名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:41:59 ID:5nVsmQ/o0
コピペくんで遊んだけど、思った以上に頭悪いなアイツw

200名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 13:45:33 ID:D0cXXiRn0
>>190
そうなんだよねぇ・・・
去年の支出がわからんけど微妙だよな

A3の協賛収入がなかったら・・・とかあるよな
まぁW杯の時よりも多いって事はすごいんだろうけどね
201名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 14:29:06 ID:ztSyLEcd0
野球はアメリカの植民地の国しかない。
202名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 14:32:08 ID:pwEhmbez0
野球は10億円以上納税してんのに

球けりは、4億の黒字だけかよw
203名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 14:38:32 ID:CE8M28Qj0
監督が5000マンのjリーグw
204名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 14:41:02 ID:62s6PdNQ0


  なんで野球球団は収支報告しないんですか?wwwwwww



    
205名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 14:46:40 ID:8PDarKl80
 アンケートでぶっちぎりの1位人気球団で
視聴率9パーセントとは・・
206名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 14:47:05 ID:Xk5CDMT/0
>>204
非上場企業は決算を公開する義務はない。
こんなことはヘディング脳は知らんのだろう
207名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 14:55:01 ID:Kt57lGlj0
”義務”の話にすり替えw
208名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 15:16:00 ID:/z6v6enc0
そんなすり替えはヘディング脳は思い付きません
209名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 15:23:34 ID:HNf9fHWDO
4ヵ国でアジアNo.1決めるって、どんだけ普及してないんだよw
210名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:12:18 ID:Vyn+NBby0
「あなたのおっしゃるアジアってどこの国のことかしら?」
211名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:14:13 ID:Xk5CDMT/0
 年俸の公開だけはヤメとけ誰もサッカーしなくなるからwww
212名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:14:49 ID:zMjgnbKc0
― Jリーグの契約制度について議論が多く出ていますが、ご意見はありますでしょうか。
戸田 僕は全ていらないと思います。AもBもCも全ていらないと思います。だってプロですから。実力で評価すればいいじゃないですか。係数も必要性を感じません。

盛田 俺はC契約初年度なんですよ。前年度まで大卒上限3000万円とかだったのが、480万円になってしまった。1年の違いで。そこからのスタートというのはなかなか厳しいですよね。

戸田 僕はその前に入っていますから、C契約は関係ありませんでした。まったくかわいそうな話だと思います。プロなんですからね。これだけ注目され、競技人口も増えてきたサッカーの中で、プロという存在は社会的にも大きくなったと思うんですよ。
なのに、あまりにも寂しい金額ですよね。それこそ夢がないんじゃないかって思いますよ。

盛田 野球の場合は、新聞で見ると契約金で5000万円だ1億円だとすごく夢のある話ですよね。

戸田 それをそのまま貯めておけば、いつやめてもとりあえずは食っていける…って思ってしまいますよね。

― 移籍係数についてはいかがですか?
盛田 係数はよくわからない制度ですよね。10年経たないと動けない野球よりはいいのかも知れませんけど。

戸田 戦力の均衡のために存在しているのかも知れないけど、Jリーグもそろそろ欧州化してきていると思うし、資金力があるところに戦力が集中するのは、日本の社会を考えても自然ですよね。
すぐには無理かもしれませんが、見直していって欲しいと思います。

― どうもありがとうございました。
http://j-leaguers.net/special/player2006/file039.html
僕は全ていらないと思います。AもBもCも全ていらないと思います
なのに、あまりにも寂しい金額ですよね。なのに、あまりにも寂しい金額ですよね。
野球の場合は、新聞で見ると契約金で5000万円だ1億円だとすごく夢のある話ですよね。
野球の場合は、新聞で見ると契約金で5000万円だ1億円だとすごく夢のある話ですよね。
213名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:18:16 ID:rGX9En8r0
競輪選手も強い選手は億稼いでるからな
毎日やって客もそれほど入ってないけど
214名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:18:55 ID:zMjgnbKc0
― さて、次のテーマです。現行の契約制度について議論が多く出ていますが、ご意見はありますでしょうか。

宮本 まず、世界基準に則らなければいけないと思います。今の制度では選手が不利な事が多すぎます。

松代 今の移籍係数制度というのはクラブにはいいかも知れませんが、選手にはなにもメリットがないですよね。

宮本 11月30日までに次の契約を提示するというのも少し不思議な感じがします。留めておきたい選手に関しては、
ヨーロッパで行われているように、もっと早く契約更改をしてもいいですよね。

― 制度面についていろいろと論議されていますが、ご意見はありますか?

大森 初年度の年俸の上限が480万円という制限は野球と比較するとあんまりな金額ですし、
先日までJリーガーの引退平均年齢は23歳強でしたよね。
これじゃあ、誰もサッカー選手になりたいって思わなくなりますよ。
こういう現状をなんとか改善して欲しいですよね。

楢崎 そうですよね。もっと夢のあるJリーグにしてもらいたいです。

― どうもありがとうございました
Jリーガーの引退平均年齢は23歳強でしたよね。
Jリーガーの引退平均年齢は23歳強でしたよね。
Jリーガーの引退平均年齢は23歳強でしたよね。
これじゃあ、誰もサッカー選手になりたいって思わなくなりますよ。
これじゃあ、誰もサッカー選手になりたいって思わなくなりますよ。
これじゃあ、誰もサッカー選手になりたいって思わなくなりますよ。

たがら、サッカー選手じゃないんだって!
日光猿軍団の猿に過ぎないだってば!
215名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:22:03 ID:zMjgnbKc0
― 活動のひとつで言うと…Jリーグのレッドカードの罰金制度って知っていますか?
青山 なんとなくですけど、知っています。1発退場は20万円なんですよね。それ、すごく嫌です。
http://j-leaguers.net/special/player2006/file004.html

満足に選手に金を与えないで、日光猿軍団の猿にしている癖に、
その猿から金巻き上げる事だけは熱心な激ゲバ金満社団法人Jリーグ本部様w

森崎 プロ野球がやっている運動会とかはいいですよね。楽しそうだし。もちろん、ケガをしない範囲ですけど。
あとはキックターゲットみたいに技術を見せるとか、そういう番組でサッカーをもっともっとアピールしたいですね。
http://j-leaguers.net/special/player2006/file006.html

黒部 経営サイドの方がプロ選手出身ではなく、普通の企業から出向されている方だと、僕たちが現在もらっている給料を「もらいすぎだ」と捉えている人もいるんですね。
でも、サッカー選手の現役は30歳くらいまでしか出来ないんですから、言い換えると、30歳以降の給料や退職金などを先にもらっているようなものだと思うんです。
そういう気持ちが伝わらなかったりする。

相馬 確かにそれを理解してもらうのは難しかったりしますよね。
黒部 だから相馬の言う、プロ経験者のフロント入りが必要なんだと思うんですよね。契約交渉の席でフロントの人から「チームを徐々に良くしていきたいと考えている。
5年後にはこういうチームにしたい。だから給料を抑えたい」と言われても、30歳前後の選手だったらあと2、3年しかプレーできないかも知れないんです。
5年後の目標に向かって財政を考えているから少し我慢してくれって言われても納得しづらい。プロ社会なんですから、僕らは翌年クビになるかもしれない。
http://j-leaguers.net/special/player2006/file014.html

聞け!Jリーガーの悲痛の叫びを!! 
216名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:24:45 ID:5nVsmQ/o0
算数できなくてもコピペは出来るんだなw
217名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:27:12 ID:FP5CnsPf0
野球はいいよな〜毎日中継あって視聴率も、あれ????
218名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:28:03 ID:zMjgnbKc0
岩政 契約で思うことがあったんです。それは高卒選手と大卒選手の差について。
スタートラインはC契約で480万円という上限が決まっているので、チーム全体の成績に関する昇給率が変わらないとすれば、大卒の選手はいつまで経っても高卒で同年齢の選手に追いつくことができません。
僕は試合に出ていますからまだいいんですけど、試合にあまり出ていない場合、
かなり苦しい状態だと思うんですよ。


大岩 僕が入団した頃はC契約なんてなかったから、今の選手はかわいそうに思ってしまう。
例えば、大樹のように大卒で即戦力、なおかつすぐにレギュラーという選手…今年だったら徳永や藤本がそうですよね。
そういう即戦力に対しても、まだ未知数でこれからフィジカルを作るような高卒選手も、
C契約の上限が一緒で480万円というのが問題じゃないかと思います。

― 遅いと思います。移籍ができるとしても、移籍係数の問題があります。
大岩 係数にはメリット、デメリットがあると思うんですよ。現在のものは現実性に乏しいですよね。
例えば大樹は係数いくつ?

岩政 8です。 (泣きながら)
  **自分の年俸の8倍もの値札が、Jリーグによって強制的に付けられ、
   このJ地獄から脱出して、海外に逃げるには、年俸の8倍もの金を用意し、
   所属ヤクザ事務所、いや所属クラブに収めなければ自由の身になれない。

大岩 大樹がいくらの年俸をもらっているかはわからないけど、仮に2000万円だったとしても1億6000万円も移籍金がかかるわけですよね。
そうしたら、よっぽど予算があるチームじゃない限り手をあげませんよね。
http://j-leaguers.net/special/player2006/file016.html

サッカーJリーグのA、B、C契約の下限年俸がないのも驚いた(野球は440万、1軍なら最低保証1500万)
219名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:31:27 ID:5mnSWaRWO
>>215
次の試合出れなくなって、
しかもその退場になった試合でも、チームが苦境に立たされるから、当たり前だろ?
まあ、イエモッツとかジョージの?判定で…なら擁護するけど…
220名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:33:01 ID:zMjgnbKc0
藤本 でも、昔に比べたらイベントって減ったよね?
久永 減ったねえ…。

― 制度面についていろいろと意見が出ています。ご意見を聞かせてください。
久永 選手としては、ABCなどの契約のくくりは改善して欲しいと思いますよね。
藤本 A契約もC契約も最低年俸制度を導入した方がいいと思う。
   やはりサッカーに集中できるくらいの報酬が支払われないと、お互いのためによくないから

久永 下の選手を手厚くしてあげた方がいいと思う。

― 移籍係数についてはいかがですか?

久永 だから制度を少し変えればいいんだよね。試合に出ていない若い選手の係数はなくすとか。     試合に出ている選手はクラブが大切にするだろうから、複数年契約だってするだろうし。
藤本 そうだね。Jリーグ全体を考えて業界全体が盛り上がるようにしないと。
久永 それにはクラブ間でもっともっと競争がないといけない。試合もそうだけど、経営の仕方も争いながら。
競争の仕方は様々だけど、選手も協力するから、収益がしっかりあがっていくようなJリーグにしていって欲しい。
下のことだけを見ていると、業界全体が伸びなくなってしまう。
http://j-leaguers.net/special/player2006/file040.html

最低年俸制度
  ↑
こんなのすら無かったんかい!!!!!!!
鬼畜以下だな、銭ゲバ金満社団法人Jリーグは。
221名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:35:18 ID:wXoTJJ8T0
抽出ID:zMjgnbKc0 (41回)

なんという運動量。これは全盛期のマケレレやガットゥーゾに匹敵するぞ。
222名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:39:33 ID:zMjgnbKc0
盛田 野球の場合は、新聞で見ると契約金で5000万円だ1億円だとすごく夢のある話ですよね。

戸田 それをそのまま貯めておけば、いつやめてもとりあえずは食っていける…って思ってしまいますよね。

うんうんw
223名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:47:18 ID:5nVsmQ/o0
>>222

お前、自分には全く関係の無い金の話題好きだよなw
224名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:47:56 ID:3jH75eh50
選手は文句言ってるくらいでちょうどいいよ
労働者と雇用主の関係なんだから
選手会で力を持って年棒による財政悪化や交流戦等でグダグダなどっかの競技を真似しちゃダメ
225名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 16:51:22 ID:/rBN2ZdfO
226名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 17:31:55 ID:zMjgnbKc0
>― 制度面についていろいろと論議されていますが、ご意見はありますか?

>大森 初年度の年俸の上限が480万円という制限は野球と比較するとあんまりな金額ですし、

>先日までJリーガーの引退平均年齢は23歳強でしたよね。

>これじゃあ、誰もサッカー選手になりたいって思わなくなりますよ。

>こういう現状をなんとか改善して欲しいですよね。

この大森ってJリーガー気に入った。
227名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 17:50:22 ID:DXve2U6n0
2007/06/20(水) 08:17:37 ID:zMjgnbKc0
2007/06/20(水) 17:31:55 ID:zMjgnbKc0


病気でしょこの人wwwwwww
228名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 17:54:22 ID:qNCdq3QK0
>>224
J1クラブ平均予算30億、選手人件費を10億だと仮定すれば、
J1全クラブ選手人件費合計=約180億円
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/013.html

J1総選手数 :18×30=540人 一人当たりの選手人件費 3333万円
プロ野球総選手数:12×65=780人 一人当たりの選手人件費 3641万円

試合数はプロ野球の4分の1、プロの歴史で言えば5分の1レベルのJリーグの
選手がどれだけ恵まれているか?が分かるはず。
プロ野球選手が高年俸だと風潮するのは好きにすればいいし、
現実を知って後悔するのは勝手だが、Jリーグの選手が恵まれていない
なんて思うのは大きな勘違いを押しつけるべきじゃない。
これだけの環境をサポやスポンサーが作ってる事に感謝しなきゃ行けないぐらい。
ボールもお金もチームや社会から信頼されて初めて回ってくるもの。
自分の事しか考えられない選手にお金やボールなんて回ってこないぞ。
229名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 17:54:58 ID:xpnxzDOg0
しかもただコピペしてるんじゃなくて
所々に捏造を混ぜてオリジナル文章にしてるからなw
230名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 17:55:22 ID:SRj/Qobj0
zMjgnbKc0はJリーグに詳しいな
231名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:05:59 ID:p1bqAj7m0
低レベル、低年俸のフリーター選手の試合見に行って何が楽しいんだか。
232名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:15:37 ID:b3/Jbrv30
マイナースポーツの試合を見に行って何が楽しいんだか
233名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:19:30 ID:E8vknhwdO
サッカーは観て楽しむもんじゃないからな
234名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:20:21 ID:U1Ioe1ym0
また胸キュンさんが暴れてるのか
235名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:27:09 ID:0qf4a3uE0

サッカーの中国代表レベルは日韓に及ばず 協会幹部

http://j.peopledaily.com.cn/2006/12/29/jp20061229_66480.html



こんなレベルなのに欧州サッカーには中国人がベンチに座ってるようですw

サッカーの難易度低すぎwww
236名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:29:17 ID:0qf4a3uE0
サッカーの中国代表レベルは日韓に及ばず 協会幹部

http://j.peopledaily.com.cn/2006/12/29/jp20061229_66480.html



こんなレベルなのに欧州サッカーには中国人がベンチに座ってるようですw

また韓国人がレギュラーで一人。ベンチに一人。


サッカーの難易度低すぎw

アメリカ人が本気でやってないから残念だ。
237名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:29:56 ID:M25/oCJY0
シナとチョンと焼き豚は仲良く帰ってね^^
238名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:30:05 ID:xft4oeVy0
サッカーの難易度高いよw

世界で2億7千人が登録されてるからね

その中で勝つのは難しい
239名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:31:54 ID:D/E1qDitO
焼き豚は基地外しかいなくなりました。
240名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:31:58 ID:0qf4a3uE0
サッカーの中国代表レベルは日韓に及ばず 協会幹部
http://j.peopledaily.com.cn/2006/12/29/jp20061229_66480.html



こんなレベルなのに欧州サッカーには中国人がベンチに座ってるようですw

サッカーの難易度低すぎw

アメリカ・日本の人口>>>>ヨーロッパの人口

本気でやってなくて残念w
241名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:32:51 ID:j1wWJdcVO
爺さん!野球やってるぞ!
242名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:33:47 ID:lHUlLeAl0
結局いつもどおり
へでぃんぐ脳というボキャブラリーしかない奴と
思考放棄のこぴぺ張りだけでしたとさ。
243名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:35:21 ID:Wqee1ir+O
どうしたのココ
あんまりメディアの露出がない割りにはスゲーって感じにしか思わないけど?
なんでキチガイじみたレスしてんだ?
244名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:35:24 ID:Rxf4xm4M0
トト当たらないかな
245名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:36:28 ID:F80krddA0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る1762 [球界改革議論]
創価カラーのブックオフ 不正経理で創業者ら辞任 [ニュース実況+]
◆視聴率情報提供専用スレ229◆ [テレビ番組]
【ネット】中国の若手学者、葛紅兵氏のブログに反響「恨み広める反日宣伝やめるべき。戦争は全人類の悲劇」 [ニュース速報+]
       ガンバ大阪 Part535        [国内サッカー]

>プロ野球の視聴率を語る1762 [球界改革議論]

ここにも視豚か、巣窟帰れや!
246名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:37:05 ID:xft4oeVy0
>>240

おまえ・・・暴れすぎだぞw 何があったんだよw
247名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:38:28 ID:0qf4a3uE0
坂井の瞬間監視はすごいなw

もう来たよw
248名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:38:37 ID:y1lEQRBsO
相変わらず焼豚は焦ってるな
打席ではどっしり構えてろよ
249名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:42:22 ID:gVsWx5rD0
【サッカー/ACL】川崎、イラン遠征に朗報! Jリーグがチャーター機を用意 
移動時間が12時間短縮に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1182321717/


まこういうことに使ってるんだな
250名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:42:41 ID:uRTSqUQTO
野球好きな年寄りはバタバタ死んでるからな(笑)
251名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:43:52 ID:F80krddA0
視豚はさっさと巣窟帰ろうね!
252名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:45:32 ID:8W44F2KBO
チョン・シナ・焼き豚は仲良いな。Jネタになると湧いてくる。焼き豚のお里が知れるってやつかw
253名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:45:57 ID:0qf4a3uE0
視豚は年俸が低いことについてはアーアー聞こえないらしい
その代わり四国リーグについて語りだすw
254名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:49:30 ID:qNCdq3QK0
視豚も糞だが、人間的危うさを全く持たないリスクの冒さない管理サッカー、
組織サッカーも糞だからなw そこをどうコントロールするか?が
サッカーの指導者の腕の見せ所でしょw
255名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:52:59 ID:9HeMs2kk0
プロ野球の視聴率を語る1762
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1182183997/l50

愚痴ってないで勇気出して行けよw
256名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:55:39 ID:U1Ioe1ym0
>>255
アウェイじゃボコボコにされるんです><
257名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:56:22 ID:F80krddA0
視豚が帰ればいいだけだろうが
258名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 18:56:30 ID:ztSyLEcd0
アメリカのサッカー人口は世界一だよ。(野球より多い)
259名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 19:00:36 ID:nd/S4Wg+O
野球無くなればラグビー、バレー、バスケなんかのリーグも人気でるよ
野球はマイナーで他のスポーツの害だよ
260名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 19:05:02 ID:ztSyLEcd0
日本は、野球のせいでオリンピックなどの国際競技でメダルが少ない。
261名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 19:08:25 ID:Xo/nqxCS0
一日中コピペ貼りかよw
刺身のタンポポ乗せる仕事のほうがずっと生産性があるな
262名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 19:16:33 ID:xft4oeVy0
>>258

アメリカもサッカー人口多くていい人材がどんどん出てきてるからな

              エディ・ジョンソン    ドノバン

           コンベイ                デンプシー

                ブラッドリー   フェールハーバー


ブラッドリーは20歳 185センチの白人で大型ボランチ 所属はオランダのヘーレンフェーン

お父さんが代表監督で その兄弟が 元MLBのマリナーズの選手だった人らしいー
263名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 19:17:49 ID:xft4oeVy0
エディ・ジョンソンは

http://tsuweb.ndap.jp/ejohnson.html

こないだMLSでダブルハットトリックやった人
NBAからもスカウトがあったけど本人がサッカーやりたかったんだって
264名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 19:34:05 ID:G0wtfMEB0
>>262
アドゥーがいない
265名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 19:38:33 ID:KAnap0IA0
仕切り役がおいしい目をみるのは当たり前だろ。
川渕が作って川渕がしきってんだから川渕に金が集まるのは当然のこと。
266名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 20:01:39 ID:U1Ioe1ym0
どうしてJのスレに川淵が出てくるのかわからん。
もうチェアマンじゃねえのに
267名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 20:38:27 ID:V6jDmIqj0
268名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 20:54:12 ID:ztSyLEcd0
アメリカのサッカー人口>>>世界の野球人口だしな
269名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 21:10:27 ID:xft4oeVy0
アメリカのサッカーもますます発展していくよ
サラリーはまだ低いけど、MLBの3Aの平均年俸より
2倍高いし、これからだと思うよ
270名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:03:50 ID:DG6S49By0
>>228
>J1総選手数 :18×30=540人 一人当たりの選手人件費 3333万円
Jの人件費にはクラブ同士の金のやり取りの移籍金、レンタル代金、
監督、コーチの報酬、外人助っ人、その他選手にかかる費用全部込みで、
日本選手の選手年俸分は一人当たりの選手人件費 3333万円の4分1。800万くらいだ。

誇張してんじゃねーよ。
271名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:08:22 ID:0S8g0e+K0
>>269
アメリカの発展喜んでどうすんだ?Jスレだろここ
272名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:09:40 ID:DG6S49By0
Jリーグ規約 第165条  
〔最終的拘束力〕

チェアマンの下す決定はJリーグにおいて最終のものであり,
当事者およびJリーグに所属するすべての団体および個人はこれに拘束され,
チェアマンの決定を不服として裁判所その他の第三者に訴えることはできない.

チェアマンの決定を不服として裁判所その他の第三者に訴えることはできない.
チェアマンの決定を不服として裁判所その他の第三者に訴えることはできない.
チェアマンの決定を不服として裁判所その他の第三者に訴えることはできない.

恐ろし過ぎ・・・・・・・・。
273名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:10:10 ID:tQ2LgkL70
>>269
ベッカム効果はあるのか
274名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:16:04 ID:DG6S49By0
>>269
アメリカに事大してんじゃねーよw 
アメリカに事大しようか欧州に事大しようが、
Jは違うだろ。

Jリーグ規約第89条  〔禁止事項〕
選手は,次の各行為を行ってはならない.
a Jクラブ,協会およびJリーグの内部事情の部外者への開示
その他Jクラブ,協会およびJリーグにとって不利益となる行為

★Jリーガー Jクラブの使い捨てに道具になる。
Jリーグ規約 第92条〔選手契約〕
Jクラブと「日本サッカー協会選手契約書」を締結した選手の移籍に関する権利および義務は,すべて当該Jクラブに帰属する.
すべて当該Jクラブに帰属する.
すべて当該Jクラブに帰属する.

★Jリーガー 刑務所の囚人並に番号をつけられる。
Jリーグ規約 第112条 〔移籍承諾番号発行依頼書〕
選手の報酬および移籍金について合意が成立したときは,
移籍先クラブは移籍元クラブに対し,「移籍承諾番号発行依頼書」を提出する.

怖い、怖い・・寒気がする・・
これは北朝鮮強制収容所の規定でも、人身売買ヤクザの掟でも有りません。
Jリーグ規約の話ですw
275名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:18:25 ID:DG6S49By0
Jリーグ規約第89条  〔禁止事項〕
選手は,次の各行為を行ってはならない.
a Jクラブ,協会およびJリーグの内部事情の部外者への開示
その他Jクラブ,協会およびJリーグにとって不利益となる行為

おいおい、大森は大丈夫か?
今ごろ東京湾の海底に沈んでるのでは?
生きているのか? 

>大森 初年度の年俸の上限が480万円という制限は野球と比較するとあんまりな金額ですし、
>先日までJリーガーの引退平均年齢は23歳強でしたよね。
>これじゃあ、誰もサッカー選手になりたいって思わなくなりますよ。
>こういう現状をなんとか改善して欲しいですよね。
276名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:23:17 ID:DG6S49By0
>>269
アメリカのサッカーとか欧州のサッカーにすがりたい気持ちは理解するが、
Jリーグに似ているのは北朝鮮の牢獄くらいじゃね?w

めでたい奴だな。
お前、他国のプロサッカーリーグがJリーグと同じような事やってると思ってんの?
近い存在だと思ってんの?
正反対だよ!!!

欧州プロサッカーリーグで成功してんのは、全てMLB、NPBスタイルで、
クラブと選手を大切にしてんだよ!!W
277名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:29:20 ID:tQ2LgkL70
なぜか発狂してる奴が多いスレだなw
278名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:32:28 ID:Xo/nqxCS0
>>277
発狂してんの一人だからw
Jの業績向上するの見て一人で興奮してる変態w
279名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:34:13 ID:WU4m3DAxO
サッカーが盛んな国の他球技のリーグは死んでるけどごめんな!アメリカもベッカムの加入で4大リーグ衰退するから今のうちに謝っておくよ!
280名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 22:59:14 ID:BA/ALf0m0
ヤキ豚発狂w
281名無しさん@恐縮です:2007/06/20(水) 23:06:12 ID:NmIxU56b0
【サッカー】06年度は黒字4800万円=サッカー協会[06/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1182075480/339
339 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 12:46:46 ID:IamTEFYW0
今までの経験だと

315    
├320   
└327

一度レスした奴に数分後またレスする奴は異常者
まとめないでおもいつくままレスするから
というか彼は川渕を叩けるスレなら何でも現れる人だろ


-------------
>>269  
>>274. 22:16:04 ID:DG6S49By0
>>276 22:23:17 ID:DG6S49By0
282名無しさん@恐縮です:2007/06/21(木) 13:02:12 ID:bqjrzK0+0
ピュロヤキウの2006年決算は?
283名無しさん@恐縮です:2007/06/21(木) 18:59:57 ID:WI3Exg840
【芸能/ゲンダイ】知花くららを苦しめる森理世の出現 ★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1181901901/
832 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/06/20(水) 22:37:37 ID:DG6S49By0
スマスマ見たけど森さんのスタイルの良さは異常。
284名無しさん@恐縮です:2007/06/22(金) 23:11:54 ID:hH1dZcZSO
サッカーは日本に根付いてきてるな
285名無しさん@恐縮です:2007/06/23(土) 00:26:43 ID:mr/cawzv0
06/23 (土)
J1 第17節第1日
14:00 清水 vs 浦和 日本平
15:00 川崎F vs 磐田 等々力
16:00 千葉 vs 新潟 フクアリ
17:00 横浜FC vs 柏 三ツ沢
19:00 甲府 vs 大分 小瀬
19:00 G大阪 vs F東京 万博
19:00 神戸 vs 広島 ホムスタ
----------------------------------
J2 第23節第1日
13:00 仙台 vs 愛媛 ユアスタ
14:00 山形 vs 福岡 NDスタ
16:00 徳島 vs 湘南 鳴門大塚

--------------------------------------
06/24 (日)
J1 第17節第2日
15:00 大宮 vs 横浜FM 駒場
16:00 鹿島 vs 名古屋 カシマ

---------------------------------------------
J2 第23節第2日
13:00 東京V vs 札幌 味スタ
18:00 京都 vs 水戸 西京極
19:00 草津 vs C大阪 群馬陸
286名無しさん@恐縮です:2007/06/23(土) 05:20:42 ID:ZNhBKM6o0
DG6S49By0の胸キュンバーガーがサッカー好きだって事は
みんな理解してるよ。
でも遣り方が幼稚で逆効果だから呆れてるんだw
287名無しさん@恐縮です:2007/06/23(土) 11:27:43 ID:0JkofySh0
サッカー人気が爆発してスペインリーグのような世界から選手が集まるようなチームができるようになってほしい
288名無しさん@恐縮です
>>287
外国人枠撤廃については昨今反対論が強い。