【映画】スパルタ王“ジェリー”、「ジャンクフード食べなかった」【「300」】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チャーリーくんφ ★
わずか300人のスパルタ兵と100万人のペルシャ軍が壮絶な戦いを繰り広げる映画
『300(スリーハンドレッド)』(6月9日公開)のジャパンプレミアが、6月6日(水)に都内で行われ、
前日に来日を果たした主演のジェラルド・バトラーらが登場。1200人のファンを魅了した。

愛称の“ジェリー”という声が飛び交う中、スパルタ王レオニダス王演じるバトラーは
「アメイジング! 素晴らしい演出だよ」と終始笑顔。鍛えられた肉体は
「ジャンクフードを食べないで体を作った」と明かし、今作になぞって
「家族とか、いろいろ守りたいものがありますね」と報道陣に答えた。
また、多くのサインに応えるなど、ファンサービスを惜しげもなく行った。

会場ではウォータースクリーンによる場面投射や、劇中クライマックスの100万本の矢を再現し、
無数の光の矢が発射されるなど豪華演出が目白押しとなった。
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/45266/
2名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:45:39 ID:KDnsz4dP0
2 or 3.
3名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:45:41 ID:eZevGKGo0
マクド超うまいのに
4名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:47:00 ID:kRHI5rJI0
確かにカレーなんてジャンクフード食ってられないな
5名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:48:30 ID:PDCrtS65O
>>4
カレーは飲み物です。
6名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:49:07 ID:cdSfJxNq0
代わりに、ステロイドとインシュリンと成長ホルモンを大量に投与しました
7名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:49:20 ID:q9AQ2e2MO
濃厚ホモ映画か
8名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:49:23 ID:oo83rf8O0
トムさん、
9名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:49:49 ID:HiyoGjD10
300、先行で見たけど面白かったなあ。
公開されたらもう一回みたい。
10名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:50:01 ID:pB3UULe+0
最近の沢田研二はガタイがいいなあ
11名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:50:11 ID:cWedLzxp0
この映画のCM笑える
12名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:51:45 ID:ZlbCvKwRO
ジェリー藤尾か
13名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:53:35 ID:L3OPuUCS0
300人のスパルタ兵と100万人のペルシャ軍がアッー!
14名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:53:45 ID:oo83rf8O0
ケンボーゥ
15名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:54:33 ID:cV/yNkw1O
すぅっぱぁ〜あるぅた
16名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:55:50 ID:ruYMQBuo0
今週のニューズウィークの記事で「日本は世界で一番ジェラルド・バトラーのファンが多い」と書いてあったなあ。
17名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:57:06 ID:+DZrAwrdO
俺の中で外人といえばジェリー藤尾とキャロライン洋子だ
18名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:59:00 ID:bH4XVqzK0
ヒストリーチャンネルの「300の真実」も面白かった
19名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:59:39 ID:2Imtjih70
邦画も岩屋城攻防戦をやってくださいな。
20名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:00:44 ID:oWEQX6qlO
木曜待ち
21名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:01:14 ID:COsM0vE7O
邦題「ガチムチ兄貴の大乱交」
22名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:01:57 ID:0C7G7NWs0
こんな作り物の筋肉じゃダメだ
筋肉に程よく脂肪がついたガチムチなのが本当に強い筋肉
23名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:02:38 ID:NYedauDi0
史実上、ペルシャ兵は8〜20万人だったといわれている。
が、


300人のスパルタ兵は全滅するまで獅子奮迅の戦いを行い
2万人のペルシャ兵を倒したという。
コワイよスパルタの重装歩兵(((( ;゚Д゚)))
24名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:03:01 ID:rGwDJX2H0
スパルタの兵士って、退役後じゃないと、家族持てないんじゃなかった?
25名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:03:08 ID:3ONxL4vH0
仲良く喧嘩しな
26名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:03:14 ID:lO1e9kanO
オペラ座の怪人のひとだよね
27名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:04:35 ID:9iW7NOpcO
スパルタ無双
28名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:07:18 ID:o6HmXrzT0
ヒストリエ・・・
29名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:08:44 ID:r+1J3ir50
>>16
オペラ座で熱狂的なファンが生まれた。
日本のマスコミは???って感じの対応だったけど
今回の300のアメリカでの大ヒット&2度目の来日で
ようやっと理解された気がする。
30名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:09:01 ID:OiEBCP+s0
300人で2万人てことは
一人頭70人のペルシャ兵を倒したということか。
すげーな。
31名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:09:20 ID:lBkRPO8b0
スパルタンX
32名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:11:41 ID:fvTUlmce0
>>9
おまえもか 合戦シーンをスクリーンでまた見たくてたまらん
33名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:14:24 ID:whIXH5YOO
まだ出てないな



スパルタといえばおぼっちゃまくんのスバルタ(漢字失念)先生。俺、25歳。

怖かぶぁい〜!
34名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:14:48 ID:nZfNaCt90
ジェリー藤尾?
35名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:17:04 ID:kT0GsgXOO
>>9
先行で見るやつは丸の内OLのミーハー女と変わらん
36名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:18:16 ID:h8Txn5FZ0
旧東欧のサッカークラブ名に「スパルタ」が多いのはなんでだぜ?
37名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:18:59 ID:qsEH8Hog0
三沢入場
38名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:21:50 ID:X0poFV1O0
ファントムの時はまん丸の顔に
スーツがむっちむちだったけどよくやせたね。
39名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:25:24 ID:8M+OhFO60
>>16
オペラ座で一気にファンが増えた
40名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:29:30 ID:NKrg8GAQ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=R6BDHGa4CEY
The Battle Of Thermopylae 1

ttp://www.youtube.com/watch?v=n2IaHcshiwA
The Battle Of Thermopylae 2

ttp://www.youtube.com/watch?v=8mzmzxpsabU
The Battle Of Thermopylae 3
41名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:29:41 ID:+JZSVIK+0
沢田研二ようやくダイエットする気になったのか
42名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:30:39 ID:9s007jFT0
映画なんだから
勝ってしまえばいいじゃない
43名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:31:11 ID:XRf5Hjxo0
>>1
> ウォータースクリーンによる場面投射
顔面発射に見えたが俺は気にしない
44名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:36:30 ID:IIvVsJ1d0
まじ土曜日見に行く予定!!
燃える!w
45名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 23:38:00 ID:myrUWjTF0
内容は7人の侍が300人いるバージョンか
46名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:02:11 ID:9JkbhENw0
>>30
スパルタ兵は300だけど他にも仲間がいた
47名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:03:55 ID:oo83rf8O0
それを言うなら北朝鮮から脱出した軍人は
中国の人民解放軍の兵士100人を相手にして
逃げ切ったのがいるぞ
48名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:07:48 ID:2hmXg+62O
スパルタの人は動きがスローだったんですね
49名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:09:49 ID:5YdCm4HP0
>>39
映画で歌下手だよなと思ったけど
ロックっぽい歌い方は何となく魅力があったなあ。
映画も日本でヒットしたし。

それと普段は面白い人らしいな。
50名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:26:12 ID:x6ZYIZdN0
テルモピュライに残ってペルシアを食い止めたのは
スパルタ300、テスピアイ700、テバイ400の計1400名だな
テバイは旗色が悪くなるとあっさり降伏しちまったが
スパルタとテスピアイは全滅するまで戦ってる
51名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:40:53 ID:SaJttazb0
しかし腹筋8個割れってベルセルクかよw
52名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:49:11 ID:EgpZRnOJO
>>49
あれのどこがロックっぽい?ロック馬鹿にし過ぎ。
ただ下手糞なだけだろ・・・。
53名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:49:28 ID:nM4GFxUi0
>>40
面白かった!thx
原作の漫画もかなり事実に基づいて作ってるんだね

先週先行上映で見たよ。
絵がめちゃめちゃカコイイ
54コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/06/07(木) 00:55:25 ID:po3L1al20
この時代にこんなマッチョな体のヤツがいたのか激しく疑問だwwww
55名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:58:05 ID:+w5aQ50T0
>23
最後は歯や爪で戦ったからね。
56名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:03:31 ID:mMEpKdl3O
どーやってコレでオナニーするんだ?
57名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:05:52 ID:C9Ayv6AF0
>>54
背の大小はいざ知らず、彼らは体を鍛えること、戦いに備えること以外をしないことを誇りにしていたスパルタ人だが?
オリンピックでアテネに勝つことに命かけてる国ですよ
人口の9割が奴隷の国ですよ
他の国の贅沢品が買えないように貨幣を鉄にするとこですよ
大体スパルタ以外のギリシャですら、健全な精神は健全な肉体にやどるとか信じていて、
男がいきなり裁判で素っ裸になって「俺のこの体を見て犯罪を犯す人間だと思うか?」とかやり始めちゃうとこですよ?
58名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:06:25 ID:NiQoJElU0
>>23
狭い道に誘い込んでなるべく1回で当たる人間の量を減らして数多く対戦すればいい
宮本武蔵のような作戦だな
数多くいても囲んで潰せないんじゃ回りにいる人間はいないも同然
59コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/06/07(木) 01:10:08 ID:po3L1al20
>>57
そのことと、
筋トレマシーンで鍛えた体とは無関係だ
バランス取れすぎなんだよ映画の筋肉はよ
あの時代は右利きで斧振り回すなら、右肩だけとか、
ヨロイ着るならその部分だけとか
盾持つならその手だけとか
そんな異常な膨れ方をするものだ
昔、花の慶次って漫画に川で渡しの仕事してる敵が出てきたが右肩だけが異常に膨れ上がってた
アレが正しい
60名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:14:11 ID:C9Ayv6AF0
>>59
ギリシャ人的な考えでは筋肉は美しくなければならないので
マシーン的に美しい方が良い

よって却下
61名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:18:01 ID:p635bfFl0
あれか。
沖田畷の戦いとか、イゼルローン回廊の戦いみたいなもんか。

歴史もの映画好きだけど、予告見る限りワイヤーとか使ってそうでイヤなんだけど、そのへんどうなのかな。
62コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/06/07(木) 01:18:34 ID:po3L1al20
>>60
あーーーーなるほどな
それは盲点だった
ギリシャの美の基本だったな・・・
お前の勝ちかもしれん
当時の彫刻見ても均整の取れたマッチョだもんな
どうやってんだろう
63名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:20:03 ID:nM4GFxUi0
>>61
そんな無茶なアクションはそんなになかったよ
激しく肉弾戦
64名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:21:59 ID:p635bfFl0
>>63
サンクス。
そいつは面白そうだ。見に行くことにするよ。
結末が分かってても楽しめるのが歴史物のいいとこだよね。
65名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:22:10 ID:YO+ggBEl0
使ってそうなシーンはあったけど漫画的表現で許せる描写だな
マトリックスのような萎える動きは無い
66名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:27:34 ID:stoBKyeB0
ナルサスが軍師なら無傷で100万人倒せるはず
67名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:30:10 ID:BfkZAsGR0
ttp://www.youtube.com/watch?v=R6BDHGa4CEY
The Battle Of Thermopylae 1

ttp://www.youtube.com/watch?v=n2IaHcshiwA
The Battle Of Thermopylae 2

ttp://www.youtube.com/watch?v=8mzmzxpsabU
The Battle Of Thermopylae 3
68名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:34:21 ID:RPyrO1nX0
>>59
だけどテニスの選手とか
利き腕が圧倒的に発達するよな

筋肉美前提で鍛えていたとはおもえん
まして生きるか死ぬかの戦いのときに
69名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:37:44 ID:p635bfFl0
>>67
凄いよくわかるwありがとう
ナレーションの英語が聞き取りやすいから苦労しなかったが、字幕何語だろうw

関係ないが授業じゃテルモピレーって習った気がするが、いまはテルモピュライって習うのかね。
後者のほうが原音に近いだろうが。
70名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:44:12 ID:Y2xFkpFu0
>>69
ようつべで Last Stand Of The 300 で検索しても面白いのが見つかるお
71名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:45:59 ID:FnFu10pC0
ついでに「United300」で検索しても面白いのあるよwようつべ。
72名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:53:44 ID:mDCTvBij0
This is スパゲッティィィ
73名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 02:20:29 ID:Dpt6EOPv0
ヲタがもの凄く痛いんだっけ、この人
74名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 02:45:58 ID:syWH79wx0
ジャパンプレミア行ってきた。
ジェリーのファンはオバサンが中心なんだな。ヨン様かとおもた。
映画の中に出てくる奇形男並みのブサオバばかりで気の毒。
ジェリーがんがれ!
75名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 04:40:23 ID:dTwgocOlO
時間も2時間くらいで短いし、単純な内容だし、結構よかったな
それに男のおっぱいも女のおっぱいも出てくるからホモ映画ってわけでもない
俺的には今年上位にくる映画だな
やっぱりマッチョ最高(*´Д`)ハァハァ
76名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 04:55:58 ID:aqUnRE/B0
>>68
そもそも原作コミックの絵を人間で再現することを目的とした映画で
写実的なリアリティを求めるのが間違っておる。
スパイダーマンのアクションと同じように見るべし。
77名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 04:59:58 ID:0L8wZymu0
硫黄島の日本兵みたいなもんだな?
78名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 09:02:11 ID:Xm4YEQVI0
先行見損ねた
79名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 09:04:47 ID:W9t8Nd6OO
スパ王の新作味かとオモタ
80名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 09:51:44 ID:R/ddQiks0
地元のシネコンでやらない…orz
電車で3時間もかけて観にいけないっての
これだから田舎は!!
81名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 09:59:11 ID:QrN0VnQT0
スパルタなら行くべき
82名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 21:48:39 ID:+EMPah8Z0
スレスト11時間age
83名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 21:49:58 ID:Oey0qGF20
なかよくけんかしな
84名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 23:37:25 ID:pOjTTcFA0
ttp://www.youtube.com/watch?v=VHBpR9lbfIA
Last Stand Of The 300 - part 1

85名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:40:28 ID:hVI9xYoF0
この時代のスパルタに生まれなくて良かった・・・
86名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:43:18 ID:NTLf4piq0
ペルシャ軍をまるで悪魔みたいに描いてるのが許せない
これチョンが日本軍を一方的に悪に描いてるのと同じ
スパルタのプロパガンダ映画だよ
87名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:44:53 ID:ZJGa9DJH0
吹いたw

88名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:46:05 ID:ih/JyNY90
誰だとおもったら、あの超音痴な怪人さんかあ
89名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:49:55 ID:svFplGcg0
前田慶次のほうが強いよ
90名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:56:16 ID:lhertpGQ0
>>86
イラン人必死だなwwwwwwwwww
91名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 04:46:48 ID:B2IglvKTO
スパルタカスって映画なかったっけ
92名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:02:38 ID:tsLR/ctc0
今のゆとりに必要なのはスパルタ
93名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:05:48 ID:/UK1vtxZ0
こういうプロパガンダをこの時期に出してくる意味に
多くの人間が言及しないというのは恐ろしいことだな
94名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:14:59 ID:ZJGa9DJH0
>>91
それは奴隷戦士の反乱の話

>>93
プロパガンダって言うけどさ
例えばアメリカはペルシア側でもスパルタ側でもみれるじゃん?
2000年前のことを現在と繋げようとする行動の方がどうかしてると思うんだけど?
95名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:16:33 ID:uA0EwhQPO
なんでも政治に結び付ける、視野の狭い馬鹿がいますね
まるで中国や韓国のようだ

この時代のペルシャ軍に恩でもあるのかとw
96名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:39:59 ID:yhWi6sUy0
この映画何回も見た。
何回も見た映画は他にはナウシカだけ。

97名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:41:16 ID:yhWi6sUy0
この映画何回も見た。
何回も見た映画は他には攻殻機動隊がある。

98名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:48:47 ID:sHIhvF510
カワイイなあ…(笑)シミジミ
99名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:49:54 ID:dCTDOfaTO
アメリカ軍のイラン攻撃が囁かれ始めた今般に、ペルシャが敵役の映画とか微妙すぎ。
100名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:51:06 ID:vhhefFDbO
この映画何回も見た。
何回も見た裏ビデオは他には及川奈央がある。
101名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:54:24 ID:l7CfOTfM0
>>62
youtubeにトレーニングの動画があったけど
マシーンだけじゃない感じだよ

Frank Miller's "300" Video Diary 3
http://www.youtube.com/watch?v=w6Eyg32W4aE
102名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 06:00:05 ID:ZJGa9DJH0
>>99
アメリカは去年公開ですよ
103名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 06:05:03 ID:ZgWM3PuhO
スパルタカスっていたよね
104名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 07:46:03 ID:wbfxlTyz0
企画開始に至っては4年前だしな
105名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 07:51:35 ID:Drp4rdpXO
ジェラルドってスコティッシュだっけ?
106名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 07:55:34 ID:7IPzLQ5S0
イランを悪く描くプロパガンダとか言ってる奴は
TVでやるときにでもいいからいっぺん観てみろ
それまで喋るな

イラン政府だって叩いたのは観る前だよ
107名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 07:56:59 ID:B3bCk8Qo0
「This is madness」
「勝ち目はないぞ」

「THIS IS SPARTAAAAA!!」
「スパルタをなめるな!」

他にいい翻訳ないんかね?
108名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:00:04 ID:eu+yQCbe0
>>102
ずっと前からイラン攻撃の話はありますが
109名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:02:38 ID:wbfxlTyz0
>>106
ですよねー
110名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:04:04 ID:ZJGa9DJH0
>>108
>>99
時期をひきあいにだしたから言ったまで
あったのは知ってる

そもそも比較するのがおかしいと言ってる
111名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:08:32 ID:RITZKs8WO
少数精鋭の勇者達が理不尽な大国から国守るため、誇りをかけて戦う
むしろアメリカへの非難ともとれる
112名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:09:36 ID:2vs3Vyo/0
日本軍の硫黄島戦も、日本人の手でもういっかい作成しろ!!
113名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:10:35 ID:KOdCLSR6O
自由自由うざい映画
見所は綺麗な映像と王妃のデカ乳首だけ
114名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:28:07 ID:7/rIgWT6O
こりゃみたい…!!
115名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:39:20 ID:JFeVqxka0
先日のヒストリーチャンネルの某番組では逆に、
「貧弱なスパルタ軍」という表現があった。

いったいどっち?
116名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:50:47 ID:vhhefFDbO
実際はペルシャ30万人 VS スパルタ精鋭300人どっかの都市国家1000人
117名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:53:43 ID:Pdt7yOAlO
まあ政治的な意図が0じゃないだろうな。
発給時期をずらすこともよくある話だし
118名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:54:55 ID:A6poQI0I0
>107 「正気の沙汰じゃない」
   「我らスパルタなり!」 
。。。。てどう? 普通過ぎるか。  
119名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:00:19 ID:J2yJGqpS0
いや、マジで凄いよ、これw
鳥肌立つ。

http://www.youtube.com/watch?v=LNJDOZ1JcKg
120名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:00:36 ID:m50MLJeR0
レオニダスと言えば38年のワールドカップの得点王
121名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:02:10 ID:Xi5NofeS0
>>9
ゆとり脳乙ですwwwwwwww

近年まれに見る駄作だろ
122名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:06:00 ID:VXeroNOvO
>>103
頑丈人間スパルカタスのことか?
主人公はいちじょうひとま(漢字忘れた)だな。
123名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:06:05 ID:m50MLJeR0
グラディエイターもトロイも合戦シーンは良いのに繋ぎの部分がクソで見てらんなかった
だから300には期待してるぜ
124名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:07:37 ID:DOhrnXPJ0
125名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:09:07 ID:jxE68E2p0
日本のローニンが現代で活躍するコミックも映画化されるらしいな
126名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:15:42 ID:J2yJGqpS0
千代の富士とか朝青龍みたいな身体のやつが青龍刀を振り回しながら馬を駆ってきたら怖いだろうなw

昔の力自慢とかって、少し痩せ型の相撲取りっぽい身体だった気がする。
ウエスト絞る必要はないから、固太りみたいな感じのさ。
127名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:23:36 ID:UE+v6S7fO
オペラ座の怪人の人?
128名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:25:01 ID:cIOP9Ji30
これイラン人馬鹿にしてる映画なんだろ?
129名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:31:20 ID:RtELGiUzO
>>125
なんだろそれ
アフロ侍?
130名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:35:04 ID:yhWi6sUy0
こういう映像で泗川の戦いが見たい。
131名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:38:30 ID:YyFDwPeK0
スパルタって戦士になれないやわな男は市民として認められなかったんだっけ
132名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:38:48 ID:BGxE+dHaO
長篠合戦を再現しないかな
133名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:40:20 ID:ZJGa9DJH0
>>128
いいえ
134名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:58:03 ID:yhWi6sUy0
135名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 10:04:35 ID:jZp/8UY/0
>>36
あれは英語の「スポーツ」のことなんじゃね?
136名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 10:08:44 ID:hVI9xYoF0
>>115
人数の話じゃね?
137名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 10:09:09 ID:jif7oG62O
息子殺されたくらいで、ピーピー泣くのが納得いかん
300人で戦うんだから、そのくらい覚悟しとけよ、とオモタ
138名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 10:18:38 ID:4AcOq6YT0
>>137
>息子殺されたくらいで
まずこういう事をさらっと言える神経を疑うが、
冒頭でレオニダスに止められたのにそれでも息子を推薦したってことは
それなりの覚悟はあったって事でしょ、でも失って初めて分かったって事だよ

親を大切にしろよ
139名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 10:34:47 ID:MQMcrn6V0
>>131 生まれたときに偉そうな爺さんに見定められて
    将来残念そうな赤ちゃんは捨てられる
      
      市民権どころじゃないw
140名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 10:39:51 ID:ZJGa9DJH0
>>131
戦士の教育を受けられるか
奴隷か
141名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 10:47:20 ID:CQLQDxsq0
ムーディー勝山にみえる
142名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 11:15:49 ID:ISK24tc90
>>113
北朝鮮市民、乙
143名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 11:56:40 ID:lt21uKOBO
騙されたと思って見てみろよ。おっきするのは間違いないからさ
もしおっきしなくても、その場合は身心共に100%ホモじゃないと分かるから
試してみる価値あると思うぞ!
144名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 12:01:50 ID:KfmAmp4u0
>>121
こんな娯楽映画でゆとりとかいってるお前の方がどうかと思う
145名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 12:08:31 ID:VTYtRbsMO
ジェ・リ・イ!!ジェ・リ・イ!!
ジェ・リ・イ!!ジェ・リ・イ!!
146名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 16:31:12 ID:7/rIgWT6O
アキレスとマキシマスがいれば勝てた。
147名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 17:13:12 ID:ZJGa9DJH0
何言ってるの
148名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:59:39 ID:AlCIYcWh0
観に行った奴 ノシ
149名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:21:48 ID:AQjXqBuCO
今日、彼と観てきた
彼は週4でジムに通ってる筋肉バカなので観賞後は大興奮でした
そのままホテルに直行し、いつもより激しくヤッちゃいました
私もいつもより感じてしまい、三回も射精しました
150名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:27:32 ID:Qm3giHuU0
誰かジャンクフードについて触れてやれ
151名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:38:08 ID:rLvzZgcbO
>>149
いくら芸スポだからって
152名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:39:26 ID:XyUXMKBc0
マジで筋肉のつけ方教えてくれ
153名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 00:58:58 ID:kSKJaoZC0
スパルタ兵の強さはリアルでガチホモの関係だったからだろ。
154名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:03:17 ID:horV0U+w0
>>102
いやアメリカは今年の2月公開。
155名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:05:23 ID:ud1zm6u/O
>>152
つ【ビリーズブートキャンプ】
156名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 02:20:23 ID:e3qemyZA0
>>102
Release Date: March 9, 2007
157名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 13:25:41 ID:X9o3hbL3O
>>153
マジ?
158名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 13:27:48 ID:0FtMKKt90
102の人気に嫉妬
159名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 08:38:44 ID:oD31vcbi0
>148
wooh!wooh!

そのうちもっかい行くw
160名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 08:41:57 ID:Ms1DXFzo0
一昨日の知っとこで「ブートキャンプで体を作った」とか言ってなかった?
161名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 10:02:19 ID:Y4dPs9Sr0
>>157

マジ
なんでアッーすれになっていないのか
不思議だ
162名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 10:24:40 ID:t81d8+pJ0
1?年ぶりに映画を見に行ったが,
メチャメチャおもしろかった。

キン肉マンとか男塾を彷彿させる単純明快な内容がイイ。
ストーリーの細かいトコを突きたがるようなヤツには向かないかもしれないが。
163名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 10:32:42 ID:IP/lkwTB0
これは高画質メディアで欲しい映像ソフトになる予感。
164名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 11:04:23 ID:Xac4QoYf0
昨日見てきた。かなり面白かった。
あと、隣席の2人連れがいかにもガチムチホモで興味深かった。
男2人で映画見にくるのに前日からネットで席予約て。
165名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:32:13 ID:BXAuYbpj0
>>161

マジレスすると、後にスパルタを破ったテバイの
精鋭部隊「神聖隊」と混同している
もっとも、テバイの「神聖隊」にしても一次資料には
そのような話はないので、後生の創作の可能性大
166名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 05:50:01 ID:Z1od7vwr0
これアメリカのプロパガンダ映画だろ
単細胞のアメリカ人が喜ぶならともかく
日本人がこんなの見て喜ぶのは間違ってる

実際見た連中は洗脳されて
「イラン人を皆殺しにしろ」とか
「アメリカは100%正義だ」と思ってるんだろうし

こんな下らん映画見て喜んでるなんてt
滑稽だね
167名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 06:09:24 ID:yfjG53Sv0
>>166
単純にアクション映画なだけだと思うよ
というか見方によってはどっちの国もどっちにも当てはまるし

アメリカどうこうとかは意識しすぎというか
そういう考え自体をアピールすることがプロパガンダ
168名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 12:40:04 ID:McO1r2ot0
やっぱ外人はいいな
日本人が、パンツ一丁でマント姿で出てきたら
絶対に、お笑い映画になる
なんで、アジア人はスタイルも顔も悪いんだ?
頭もよくないし、いいとこないじゃん
ちなみに俺はアメリカ人
169名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 12:47:09 ID:nw1+cZZS0
>>165
 スパルタは教育に同性愛を持ち込んだ。そう、一部の人々は体験したことがあろう。
好きな人の前ではかっこの悪いことができず、実力以上の力を発揮してしまう現象を。
この現象を応用してスパルタでは青年が少年を愛人として、
その少年を教育する考えを教育に盛込んだ。但し、それは兄弟愛や肉親愛の如く、
肉体的な愛ではならず、精神的な愛でなければならないと。
そうすれば、戦場においても愛する者の見ている前で恥知らずなことはできず
勇敢に戦うであろうと考えたのである。
スパルタでの教育は基本的に児童全てが一人の教官の元で一括して指導されるのだが、
その補助的な役割としてこの個人指導も盛込まれたようである。
スパルタでの同性愛の広がりぶりは、
ギリシアで最初に同性愛が始まったのはスパルタであるといわれたほどである(3)。
ついに、スパルタはホモホモ パワーを手にし、ここからスパルタ無敗伝説も始まった。

#3「クセノフォン著 古山正人訳 クセノフォン「ラケダイモン人の国政」試訳 
電気通信大学紀要二巻一号 1989年」206頁(Xenophon Lacedaemonians 2.13)、
「プルタルコス著 村川堅太郎編 プルタルコス英雄伝 上巻 筑摩書房 1987年」内
「清永昭次訳 リュクルゴス伝」78から79頁(Plutarch Lycurgus 17)、
「アイリアノス著 松平千秋/中務哲郎訳 ギリシア奇談集 岩波書店 1989年」109から111頁
(Aelian Historycal Miscellany 3.10 , 3.12)
170名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 12:50:56 ID:W26IbxBC0
アレキサンダーが糞映画だったからな。大英雄が台無しだった。
171名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 13:02:02 ID:30ZoKq9T0
映画を観るとスパルタの方が基地外に見えるけどね
ペルシャはやたらフリークスな皆さんが出てくるけど、そういう奴らにも寛容な国ってことだし。
172名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 13:12:31 ID:02fqsIb/0
>>169
スパルタに限らず、古代ギリシアは同性愛には寛容つーか、当たり前だもんな。
日本もかつては大らかだったけどね。
173名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 13:31:17 ID:M2cj1Q3x0
>>166
むしろ、お前が何かに洗脳されてないか?
見て来い。面白いから。
174名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 14:14:39 ID:NG+cNw0o0
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
175名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 14:47:16 ID:gjRtVEbD0
>>171
某漫画スレでこの映画見てきた人が、スパルタは国全体が
虎眼流(その漫画の中心となるキ××イ剣術)と言っていたな。
176名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:25:38 ID:2GlQr0K7O
すげえぇぇーーー

おもしれえ!
これ見ない奴バカだろ?
177名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:29:29 ID:R9GfufEJO
スパルタンXもおもろかったしな
178名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:31:53 ID:me0qN1LHO
「This is Spartaaaaaa!!!!」 カッコヨス。 二回も観ちまったよ。 オッサンかっこよすぎ
179名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:46:46 ID:jQUGI9230
>>176
宣伝屋さん乙
180名無しさん@恐縮です
いやスパルタなんぞに生まれなくて本当に良かった