【話題】きまぐれオレンジ★ロード まつもと泉さん(漫画家) あの人は今こうしている(ゲンダイネット)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼564@携帯リボンφ ★
「週刊少年ジャンプ」といえば、ひと頃は“読んでいない男の子はいない”というほどバカ売れしていた。
その「ジャンプ」が売れまくっていた昭和59年、「きまぐれオレンジ★ロード」というラブコメ漫画の連載がスタートした。
テレビアニメ化もされたこの作品を描いたまつもと泉さん、最近、新作を発表していない。今どうしているのか。

 まつもとさんに会ったのは、小田急線生田駅から車で5分のマンション。

「やっと体調が良くなり、社会復帰して漫画に取り組める状態になりました。
去年あたりから、この仕事場に毎日のように、お昼頃に出てきて仕事をしています」

 体調ウンヌン、というのは8年前に突然体調を崩し、ずっと闘病生活を送っていたことを指す。

「そもそも徹夜しただけで熱を出したりして、体は弱かったんです。それが8年前、急に頭部から
首筋にかけてじんましんが出て、徐々に頭痛、首や肩、背中、腰の凝り、倦怠(けんたい)感、
視力障害……といろんな症状がドーッとやってきた。それで皮膚科や内科に行ったんですけど、
原因はちっともわからない。全国のありとあらゆる科の病院を転々とするうち、不眠や処方された
薬のせいもあり、精神的にもおかしくなっていっちゃって。ついには病院へ通う気力もないほどの
うつ状態になり、6年前から約3年、引きこもっていたんです」

 3年前、姉が脳脊髄(せきずい)液減少症についての新聞記事を見せてくれたのがきっかけで
脳神経外科の専門医にかかり、ようやく病名がハッキリした。

「脊髄から髄液が漏れて、いろんな不定愁訴を起こしていたのです。4歳のとき、大きな交通事故に
遭ったのが遠因で、ハードな生活によるストレスや疲れのせいで傷口が一気に開いたんじゃないか、
ということでした。自分の血で傷口をふさぐブラッドパッチという治療を2度受けただけで、
だいぶ良くなり、今は薬もほとんど飲んでいません」

 復帰第1作は、この間の闘病記を「楽しく読める漫画」に描き下ろし、三五館から出版の予定だ。

続きは>>2以降
2携帯リボンφ ★:2007/06/03(日) 20:56:29 ID:???0
 さて、まつもとさんは高校卒業後、富山県から上京。グラフィックデザインの専門学校に通いながら
漫画を出版社に持ち込み、昭和59年から「週刊少年ジャンプ」で「きまぐれオレンジ★ロード」を
連載開始し、単行本全18巻は約2000万部と大ヒット、テレビアニメ化や映画化もされた。

「ヨーロッパなど海外でも出版されていて、“続きを描いて”と今も電子メールが届いたりします。
うれしいですよね。印税にも助けられた? そうですね、体を壊して使い切っちゃいましたけど、ハハハ。
病気になる前は、私は車が好きなので、1000万円以上するポルシェ928とかNSXとか、いろんなスポーツカーを乗り回してました」

 62年、お見合いで4歳下の故郷・富山の女性と結婚。町田市内のマンションに2人暮らし。

 2月にテレビアニメのDVD―BOX「きまぐれオレンジ★ロード THE SERIES」(東宝)が発売された。

【2007年5月31日掲載記事】
[ 2007年6月3日10時00分 ]

ソースは http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/03gendainet07022870/
前スレは http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180837650/
★1が立った時刻 2007/06/03(日) 11:27:30
3携帯リボンφ ★:2007/06/03(日) 20:56:43 ID:???0
サイキンのまつもと

◆2007年06月03日(Sun)◆
『追突事故に遭う』
ttp://www.comic-on.co.jp/hidiary/hidiary.cgi?yyyy=2007&mm=06&dd=03
4名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:57:47 ID:WeWehqNK0
ふむ・・・
5名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:58:18 ID:1TrqfxaZO
ひんぬーリボンさん乙です
6携帯リボンφ ★:2007/06/03(日) 20:59:00 ID:???0 BE:521405074-2BP(666)
>>5
ヽ(`Д´)ノ
7名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:59:06 ID:47yETKemO
リボン可愛い(^O)=3
8名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 20:59:15 ID:tHhkwsIO0
楽しくは読めんw
9名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:01:01 ID:2xRC4GQO0
>>3
ついてない人だねえ。。。
10名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:01:59 ID:TMBkhD+f0
ときめきトゥナイト
11名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:02:24 ID:TKnyazEM0
リボンのわるぐちいうなー
12名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:03:13 ID:M6m3qkJ+0
2立てたのか
リボンももの好きだな
13名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:03:46 ID:qSIJO1dtO
呪文ふりかけいて〜♪
14名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:05:11 ID:tk7A2Mm2O
次スレ立ってるw
15名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:05:20 ID:yoo4d8Zu0
おばさんの賓乳には用はないんですよ
16名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:06:51 ID:LIG9n0Ou0
富樫に聞かせてやりたいなwww
17名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:08:35 ID:j2Ns71N40
リアルで読んでいたけど、
あれはどこがどうツボになるものなの?
ふたりのヒロインも両方ウザイキャラだったし。
18名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:09:21 ID:9NvWFHva0
>脳脊髄(せきずい)液減少症
ついこの前TVでこの病気の話し聞いた希ガス

病名がわからん病気は辛いな
19名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:11:30 ID:fIds9eEQ0
小学生の頃、これ読んでマジで超能力者に憧れたな〜
20名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:12:26 ID:QJwQHoq40
アノ頃はまどかが理想のお姉さんだった

つづき読みたいです
21名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:12:48 ID:XY5jDcIC0
怖い病気だな
22名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:12:56 ID:t5PgosQP0
懐かしい。黄金期のジャンプだな。

23名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:12:56 ID:p8JjTLJ+O
これだけは言えること・・・・

 『まなみ>くるみ』
24名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:13:27 ID:jptNpewc0
       __
     ヽ| . . |ノ_
       、_し ⌒ー'
25名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:13:44 ID:LXIT2UN90
>>18 この病気はとてもつらいらしい。
治らない人もいるとか
26名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:13:50 ID:tk7A2Mm2O
>>23
宇宙の真理だな。
27名無しさん@8倍満:2007/06/03(日) 21:15:43 ID:5B3EdKwq0

非常につまらない漫画だったなぁ。
28名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:16:30 ID:u57BaV1v0
>>17
自分もさっぱり解らなかったけど、まぁ萌えマンガだったっつーことでない?
ヒロインがツンデレ不良美少女って点が新しかったのかなーと今振り返ってみると思う。
ただ、主人公が超能力者って設定はなんの意味もなかったと今でも思うけど。
29名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:16:32 ID:El761KUK0
>復帰第1作は、この間の闘病記を「楽しく読める漫画」に描き下ろし、三五館から出版の予定だ。

宣伝記事じゃねえか
30名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:17:12 ID:k9Hyn4yy0
これ高島忠夫と同じ強烈なうつ病なのかな?
31名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:17:28 ID:RK9JvugLO
この漫画、体育の時間だけ女は何故かノーブラで、しかも乳首立っててすっげー引いた。
作者のことを心底気持ち悪いと思った。
電影少女の作者も色キチガイだけど。
32名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:18:18 ID:JAXbgtPC0
生田って町田なの?
33名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:19:01 ID:RLyH5v4f0
俺も脳脊髄液減少症かな?

家から一歩も出る気がしないんだよ。
34名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:19:44 ID:XAQwqRNn0
>頭痛、首や肩、背中、腰の凝り、倦怠(けんたい)感、 視力障害

常にあるんですが、私はもうすぐ死にますか?
便秘と下痢を繰り返すことも多いです。皮膚科にいっても内科に行っても消化器系を見てもらっても異常なしです
常にマイナス思考の鬱気味です
35携帯リボンφ ★:2007/06/03(日) 21:20:23 ID:???0 BE:521405647-2BP(666)
>>7
(/。\*)ポッ

>>11
ヽ(`Д´)ノ

>>12
(-_-)

>>15
チャウ(・_・ 三・_・)チャウ
36名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:21:37 ID:hBcAV9UI0
最近になってようやく理解されてきた症状だよね。
定期的に点滴打つことを中心とした治療法で回復するようになってきた。
37名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:23:05 ID:P3vdLLFJ0
2が立ってる・・・
38名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:27:52 ID:2xRC4GQO0
で、永井豪と高橋留美子は同格なの?
39名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:30:30 ID:CgD5xBmD0
ゲンダイにしてはちゃんと取材してるな こりゃ悪い見本だ
40名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:31:36 ID:CUdZeZ2U0
珍しくゲンダイで(・∀・)イイ!!記事だな
41名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:32:36 ID:UHaMheF+0
>>1
42名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:33:03 ID:2f37+Eg60
>>32
川崎市多摩区
43名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:33:31 ID:J92lJsZk0
前に毎日が脳脊髄液減少症がらみで記事にしてたな
社会面で扱ってたので驚いた記憶がある
44名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:33:34 ID:CUdZeZ2U0
あの子はバレンタインデーに俺にだけココアを出してくれたんだぜ
45名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:34:52 ID:RT/Nvp7/0
>>40
つーか取材してる時点でゲンダイの記事じゃないと思ってしまった
46名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:35:55 ID:M2XdGyOc0
>>1
>復帰第1作は、この間の闘病記を「楽しく読める漫画」に描き下ろし、三五館から出版の予定だ。
それじゃ、吾妻ひでおの「失踪日記」の二番煎じだろ。
47名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:36:04 ID:LrGTsSyb0
昔読んでたけど、まるで面白くなかった記録がある。

48名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:36:42 ID:J6X0P3nz0
漫画よりアニメのが面白く根?
49名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:42:29 ID:J92lJsZk0
映画化だかなんだかの際に特番やってて
そこで主人公が「沙織さん、見てますか」とか言い出した時はビビった
声優が同じっていうネタなんだけど、それをTVで実際にやっちゃうのかと
50名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:44:18 ID:RT/Nvp7/0
過去の印税があるから治療費も出ただろうけど
漫画家とか独立してやってる職業の人は大変だよな。
51名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:46:03 ID:QJwQHoq40
Like 限りなくLOVEに近いね
52名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:46:14 ID:DAWX0i5l0
才能は あったのに運がなかったな。
53名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:46:17 ID:RS0lQq2wO
>>44
兄弟
めっちゃ懐かしくて鼻水でたわ

54名無しさん@8倍満:2007/06/03(日) 21:46:27 ID:5B3EdKwq0

ジャンプ系だから、本格的な復帰作はバンチで連載するのかな?
55名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:47:22 ID:BEkrecE30
― やがて…次の春がおとずれ…
オレ 春日恭介も 無事大学へ進学できてほっとしたころ… ―

公園の階段を駆け上がる恭介。
「97、98、99…100、ハァハァ…」
上りきったところで恭介を待っていたのは…?
「また、かぞえまちがえたわね!」
そう言って微笑む、鮎川まどかだった。
頭には、真っ赤な…あの麦わら帽子をかぶって!
「ハァハァ…限りなく100に近い99段だ!」
汗を拭う恭介…とびきりの笑顔を見せる鮎川。
ちょっと大人びた鮎川に、恭介が尋ねた。
「…答えてくれる?Like or Love?」
「Like!…限りなくLOVEに近い…ね!」
微笑む鮎川。
恭介は鮎川の腕をつかんで引き寄せ、
二人は、Kissっ!
真っ赤な麦わら帽子が、またおとずれた熱い季節の…
真っ青な空へと、舞い上がった。

― たとえれば「夏」 いくら年月が流れてもきっと ぼくらは この「季節」を忘れないだろう

4月 まどろむような陽射しの中で初めて出会ったことや
6月 きらめく光と風の中を
8月 熱い浜辺をふたりでかけぬけていったことを

それは 単に 過ぎゆく「季節」ではなくともに過ごした「永遠の夏」の時代

夢のような80’sこのときめきは……忘れない ―

〜 きまぐれオレンジ☆ロード 完 〜
56名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:48:02 ID:RS0lQq2wO
>>51
兄弟
めっちゃ懐かしくて鼻水でたわ
57名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:49:51 ID:H21tmcdi0
>>28
超能力無かったら本当にただの優柔不断・ヘタレ・無能に過ぎない。
58名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:49:51 ID:rY5HOiXt0
>>49
冴羽凌の中の人が「屁のつっぱりはいらんですよ」といったやつね。
59名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:49:54 ID:537Z+rE80
ようつべで全話見れるぞ
60名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:57:15 ID:vvaw7M8CO
あの頃俺は、小学校高学年
ちんちんが凄く勃つ漫画でした。

ぬーべとかいらね
61名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 21:57:59 ID:LDlG+Ejs0
奇面組の新沢基栄も持病の腰痛がひどくて
10数年間何も仕事せずに療養していたらしい。
印税による貯金があったからできる技なんだけど。
62名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:04:14 ID:EQNsrkgh0
ヤムチャが「ってわけで・・・」っていうアニメの記憶がある
63名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:04:51 ID:jDdhYikt0
北条司は?
64名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:05:40 ID:lRi42caS0
>>61
したたか君だっけ?途中で辞めちゃったもんな。
65名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:07:23 ID:J92lJsZk0
>>63
北条は目が悪いと聞いたことがある
66名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:07:45 ID:kLk6aLuE0
せさみグダグダになって消えたから
ちゃんと続き描いて欲しい。
67名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:09:29 ID:P3vdLLFJ0
このスレで、当時の大物作家の近況を知ってシンミリした・・・
デビューから30年近く、ほとんど切れ目なく連載し続けて、
その全てが大ヒットしてる高橋留美子はすげえというか、別格だな・・・
68名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:09:52 ID:anCYsXtd0
スノードルフィンって知ってる奴いる?
たしかマガジンだった気がするが、あれのヒロインが鮎川とイメージ重なる。
しょっちゅう入浴シーン出てくるしw
69名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:10:28 ID:jfi6OPda0
かぼちゃワインw
70名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:10:46 ID:Hr60S6Op0
高校の大先輩じゃないか
普通の鬱じゃなかったのか、治って良かった

ちなみにこの人の通ってた高校、デザイン科は
男女比がもの凄い、ハーレムクラスである
俺のときは男5人、女36人だった
71名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:10:51 ID:QSIEyTpK0
今年34歳。
きまぐれオレンジロードがアニメ化になる1年前に
小学校6年の時でさかなへんの漢字の読みのテストを
学年でやったけど、一番正解率が高かったのがなぜか「鮎」で
先生が不思議がってた。
多分鮎川まどかのせい。
「みんなあれに憧れてるのか。俺もだけど」と思った記憶がある。
72名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:12:37 ID:xQwXilcIO
一瞬訃報かとおもったじゃねーか
73名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:14:53 ID:UfrvdA6K0
当時小学校5年生、スーパーの本棚コーナーで
ドキドキしながら立ち読みしてたなー。
74名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:15:14 ID:CIU+ZMms0
この病気もだんだん認知されてきたね。
でも完全には治らない人もいるみたい。
子供がなっててかわいそうなの見たことあるよ
一生このままなんて…といってたよ
75名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:15:39 ID:lCn1fcoT0
>>67
全盛期はうる星とめぞんという二大ヒットマンガを同時連載してた事からも分かる通り
彼女のマンガを描く意欲ってのは凄まじいものがあるからな。
台風で仕事場が停電した時もこれ幸いとばかりに休んだりせず、
ロウソクの明かりの中作業続行したりとか。
76名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:15:55 ID:J6X0P3nz0
>>70
芸術系の科って女のが多いよな
77名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:16:17 ID:kIoQnCwsO
電影少女に比べかわいらしい話が多かった気がする。
78携帯リボンφ ★:2007/06/03(日) 22:17:17 ID:???0 BE:148973524-2BP(666)
>>41
(。・_・。)ノ
79名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:17:44 ID:J92lJsZk0
>>69
それもまた再連載?やってるのな
コンビニで表紙にエルが載ってる雑誌があって驚いた
80名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:17:57 ID:O1QtRAk/0
高橋留美子は漫画モンスター
81名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:19:30 ID:kIoQnCwsO
>>55
最初麦わら帽で始まったっけ?

82名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:22:16 ID:zOKw9sKs0
まどかタソはツンデレだよな… ハァハァ
83名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:22:54 ID:r93ZeY/P0
頭突きで入れ替わるって、無理あるよな。
84名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:22:53 ID:J6X0P3nz0
ひかるちゃん・・・・(´;ω;`)
85名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:23:30 ID:n42xJjxG0
>>81
麦藁帽子を拾ったことが出会い
86名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:23:41 ID:h1MSxkLD0
鮎川は最高のヒロインだと思う。
87名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:23:41 ID:HeTPlyKl0
まあ続編の小説・映画では、やりまくりな訳ですがw
88名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:23:59 ID:h9cPSVv0O
高橋ってかサンデーの連載陣は、実は一回死んでいて作家のクローンが描き続けている

…と思えるくらい安定してるな
89名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:24:19 ID:P3vdLLFJ0
>>81
はっきり覚えてないけど、たぶんそうだと思う。
風に飛ばされた麦わら帽子を恭介がキャッチ、そのまんま。

麦藁帽子にワンピースか。
最強だな。
90名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:25:56 ID:A+Q+N+Km0
前にも全く同じ記事があったw 一体いつの話だ?
91名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:26:02 ID:gJv+DZdu0
>>38
んなわけないだろ
92名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:26:06 ID:kIoQnCwsO
いとこの変身できる奴だれ?

ビデオには本人が写っちゃう奴。
思い出せん
93名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:27:18 ID:oBbz9gUO0
赤い麦わら帽子は恭介が小学生のまどかにプレゼントした物。
まどかの初恋の人は恭介。
94名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:27:24 ID:HeTPlyKl0
>>92
あかね
95名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:27:35 ID:kIoQnCwsO
>>85
だよね。

ちゃんとそれに伏線張って終らせたのか。
仕事人だねぇ。
96名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:27:49 ID:vvaw7M8CO
携帯リボン★さんへ

スレ立てありがとうございます

97名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:28:32 ID:oBbz9gUO0
>>92
あかね?
98名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:28:56 ID:J6X0P3nz0
当時はひかるちゃんがかわいそうでひかるちゃん好きだったけど
今はまどかのが好きだ

でもやっぱりひかるちゃんはかわいそうだ
恭介の態度ってよりまどかの態度が結果的にひかるちゃんに取って可哀想
99名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:29:14 ID:kIoQnCwsO
>>94
さすが。
100名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:30:00 ID:P3vdLLFJ0
>>93
あー、そんな話あったな。
タイムスリップの。
まどかが小生意気な半ズボン少女の。
101名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:30:43 ID:e6hNNACBO
まどかと響子さんは俺の永遠のヒロイン
102名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:30:51 ID:mldaV0lL0
由美ちゃん・・・
太陽くん・・・・

いつまでやってんだよ〜!
103名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:31:34 ID:DILsefuEO
リボンさんは旦那いるの?
104名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:31:55 ID:oBbz9gUO0
>>100
あのエピソードはハルヒの笹の葉と被ってる部分があるな。
105名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:32:20 ID:8H4w0UL3O
鮎川まどか で抜いた15の夜
106名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:33:14 ID:0ig2+Xw+O
なんか4刊だけヤードセールで見かけて買ったけど内容が微エロ(とうじ小学校低学年の自分にとっては)
だったので続きもそれまでも買ってもらえずすごい悶々と過ごした記憶がある
107名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:33:24 ID:J6X0P3nz0
>>100
まどかの消防の頃の可愛さは異常
短パンが相当エロい・・!!
108名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:33:50 ID:vvaw7M8CO
>>93 犬がウンコの匂いを嗅ぐコピペを思い出した
109名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:34:22 ID:g/wvawUT0
>>71
その年代ならアタックNo.1のせいもあるな
110名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:34:45 ID:CLsJ3V/Q0
アニメはSP版が好きだな。
続編の小説なんて黒歴史だ。
寺田が絡むとロクなことになってない気がする。
111名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:35:48 ID:vvaw7M8CO
あ、すまん98だったよ
112名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:36:22 ID:BcRWM1fO0
「失踪日記」みたいなもんになるのか。
113名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:36:23 ID:9F/mxgh10
ちんこ勃起させながら読んでた記憶あるが
エロ漫画じゃなかったよな?記憶曖昧なんだが
114名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:36:34 ID:HeTPlyKl0
>>100
因みにその時のひかるは、髪が長かった。
恭介の一言で髪を短くしてる。
まどかも同様に、一言で髪を伸ばし始めた。
115名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:39:14 ID:SKJsEK8i0
俺が無職なのも小さい時の交通事故のせいだな
116名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:40:08 ID:RI27b+JV0
先走り設置店か?・・・・・・
【大都】シェイクU【5号機】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20759/1180876901/
117名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:49:04 ID:dfI/PGyA0
東京大学の江口と
ストップひばり君 描いた江口

両方とも奥さんの名前は麻里だから
よく間違われるけど 元アイドルだったのは
ストップひばり君の方の江口の嫁。

当たってる?
118名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:50:28 ID:LOxze+mZ0
スタジオぴえろ全盛期は良かった良かった。
119名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:52:57 ID:Kb/WB2kV0
>>1
ちなみに、ストレスの原因はアニメ版キャラクターデザイン・高田明美から
原画展へオレンジロード関係の展示許諾を求める書類が送られてきたが、
よく見たらオレンジロードの版権全てをサイン一つで譲渡するというものだったため
ブログでご立腹(高田明美は返答せず)
というのもありましたな。
120名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:54:06 ID:Ak9Cgdhw0
ジャンプ系漫画家は自殺しすぎだ
121名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:55:42 ID:neUOcYD+0
医者は8割が詐欺師だね。
122名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:56:49 ID:QJwQHoq40
>>53
俺の本名はかずやです
123名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:57:30 ID:OR3quK7o0
心が病んでたのは誤診せいだったのか・・
124名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:58:41 ID:ED132Gir0
中森明菜がモデルなんだっけ。
125名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 22:59:30 ID:pxxG5b/W0
東京大学は江川だがな
126名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:00:53 ID:LxLhDwqS0
>>124
キャラクター:中森明菜+見た目:川島なお美とかだったはず
127名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:02:07 ID:QJwQHoq40
>>89
> >>81
> はっきり覚えてないけど、たぶんそうだと思う。
> 風に飛ばされた麦わら帽子を恭介がキャッチ、そのまんま。

ジャンプしてキャッチしてたね

> 麦藁帽子にワンピースか。
> 最強だな。

そうか、それで俺はいまワンピにはまってるのか
128名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:11:37 ID:1IwJ0ULr0
>>119
マジ?
129名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:15:14 ID:Ofl6G3MF0
>>3
ちょwww
せっかく前向きになったのに事故かよwww
130名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:25:14 ID:zOKw9sKs0
>119
それすさまじいな…
131名無しさん@恐縮です :2007/06/03(日) 23:25:28 ID:qJhVEL5R0
金魚になってまどかの胸の谷間に挟まるシーンにすごいどきどき、
アソコカチカチにして興奮した消防の頃・・

そしてなんてったってアニメのエンディングがよかったなあ。
曲もそうだけどまどかさんの美しい神々しいお姿にほんとほれぼれしますた
夏のミラージュだったよね?
132名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:27:08 ID:Ofl6G3MF0
>>127
いい年してがき向けの漫画読んでるのかよw
あの説教漫画好きならフジの西遊記も傑作とか言ってそうだな。
133名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:27:16 ID:dp8Dcdsw0
>>119
ワーオ、やるじゃん、高田明美。(棒読み)
134名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:28:01 ID:Ofl6G3MF0
>>88
犬夜叉とらんまはつまらんかった。
短編集あたりはまだ高橋留美子らしさが残ってて面白い。
135名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:28:30 ID:LxLhDwqS0
>>119
でも当時叩かれたのはなぜかまつもと泉の方だったと記憶している
どこかで情報がねじ曲げられたんだろうな、意図的かどうかはわからないけれど
136名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:28:55 ID:J6X0P3nz0
>>119
これはマジですか?
137名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:30:19 ID:x8TQhuOf0
オレンジロードって小学生の時だったけど、
ウブすぎて、全然萌えとか意味わからんかったわ
ジャンプで飛ばす漫画のイメージ

今思うとあの年代でオレンジロード好きだって奴は
ませてたと思う
138名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:30:28 ID:J92lJsZk0
あの悪名高い何とかって会社がらみか?>高田明美の原画展
139名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:31:40 ID:PTlhCViM0
高田明美の描いた鮎川の顔とかだいっきらい
泥臭いつーか全然魅力無い
140名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:34:27 ID:oW1P1cAg0
>>119
その件は確か高田明美の代理人だか仲介屋が仕組んだって話
そこはラッセンとかも扱ってて、相当評判悪いらしい
高田明美がどこまで知ってたかは分からん
141名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:35:39 ID:Mvin8u9h0
売れたらヤクザが寄ってくるんだね。恐い恐い
142名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:36:21 ID:1IwJ0ULr0
ハリウッドでは小さい紙にサインするな、
とんでもない契約書の端っこだったりする

なんて聞いたことあるけど
日本も油断ならないんだな
143名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:36:26 ID:tk7A2Mm2O
アールビバンだっけ、あいつらしつこいんだよな。
144名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:37:44 ID:JBMUcHd/0
この漫画ちっともエロがなかった気が・・・・
今描くならエロ全開でよろしく
145名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:38:27 ID:J92lJsZk0
>>143
ああ、それだそれ
確かにしつこい('A`)
146名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:41:05 ID:yN3ZqQOZO
>131
猫と入れ替わった話もあったね。
147名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:41:32 ID:fSeM0JOL0
バスタードの人はここのアシだったんだっけか。
148名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:44:58 ID:FK+hcBow0
キックオフ
149名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:46:19 ID:11qcBWai0
「きまぐれ」には以下のバージョンがあるけど・・・、

原作版
TV版
OAV版(ジャンプ発行)
OAV版(東宝)
映画版(あの日に帰りたい)
ドラマCDシリーズ
ドラマCD(単作)
小説(寺田)

これらは物語にほとんど互換性というか、連続性が無い。
(映画版と小説版のみ)
150名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:50:15 ID:BL+dSx4eO
>>147
そうそう、萩原は最近どうしてんだ?
あの人も体悪そう。
151名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:51:08 ID:6cGph9ue0
毎週友達の家でこの漫画読んで密かに勃起してたというくだらない思い出があります
152名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:52:26 ID:11TNjXfLO
アールビバンってエウリアンじゃねーか。
まあ、そんな奴らに関わったそのキャラデザの奴も多分同じ穴の狢だろ。
死ねばいいのに。
153名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:53:27 ID:UHaMheF+0
アールビバンって聞いた記憶あるなと思ったら天野の奴か
詐欺もいいとこじゃねーか
154名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:58:21 ID:U+bEUc+jO
鏡の中のアクトレスってこのアニメだったっけ?
155名無しさん@恐縮です:2007/06/03(日) 23:59:08 ID:1XzDclksO
ちょうど女の子に興味を持った頃に流行ったマンガ。自分の中ではめぞん一刻と双璧。


男の子に興味を持った頃に、くそみ(ry
156名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:02:58 ID:TDNxzKlh0
>>149
小説はアニメの続きという位置づけだったと思う
157名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:03:41 ID:N7qrOINq0
アバカブにはココアなんてメニューはないのよ
158名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:04:12 ID:Ihurmz1V0
どんな画調だっけと思ってググッたら、同人誌ばっかでワロタ
159名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:04:27 ID:9YKcu/h10
>>157
今でも偶に絶望先生でネタにされててちょっと嬉しい。
160名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:07:55 ID:HeTPlyKl0
>>154
YES
161名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:11:59 ID:s6m4r+mI0
>>119
そんな話が許されていいのか??
漫画家とかミュージシャンなんて世間知らずが多いから、たくさんこんな目にあってそうだけど。
162名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:12:54 ID:RNElaADE0
アールビバンは詐欺商法会社として有名だろ
163名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:14:38 ID:9i4WwKbX0
なんかイラストレータの方もうっかりサインしてその会社に版権委譲させられてる気がする
164名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:16:44 ID:hnzPuYUm0
なぜ、天野喜孝はビバンと独占契約したのか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/998808079/40

40 名前:32の続き[] 投稿日:01/10/14 15:19
天野に関してはよく版権問題が噂になってました。
過去の小説イラストの場合、出版社と小説家も権利問題が発生します。
だから、画集に載ってる絵で「これが版画になったら売れるに違いない」
という営業からの提案も版権問題がクリアにならない限り、つまり
「100%天野サイドの版権=ビバン独占販売」
の構図が出来上がらないと新作リリースされませんでした。
出版社と小説家と天野サイドとビバンでどのような金の流れがあったかは
わかりませんが、、、、
ジュエリーや陶器の製作は上記4者以外の権利が発生していますので、
さずがにビバンも手が回らなかったのでしょう。

165名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:18:08 ID:XauT4sJK0
>>131,146,151
こんなところに同士が。
金魚になってまどかの胸の谷間に入り込む恭介。
猫恭介の前で下着姿で四つんばいになり、胸の谷間を強調するまどか。

今思い出してもハアハア。
166名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:19:45 ID:1oNwA8v00
>>137
俺小学生だったけど
ほとんど魔法レベルの超能力に
ワクワクしながら見てますたが
167名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:21:11 ID:rdjoeb0J0
裁判起こせばなんとかなりそうなもんなのに。
168名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:25:59 ID:7tEJspXH0
この漫画がきっかけで、三次元の女から二次元の女へと興味が移っちゃったんだよなー
169名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:26:30 ID:QQtNOlZP0
俺は当時5,6歳だったから、「うはwwwキモスwww」
としか思わなかったこの漫画。
170名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:27:36 ID:A4oQ07h20
1984年に週刊少年ジャンプで新連載が開始した漫画

Mr.ホワイティー : 猿渡哲也 (14号)
きまぐれオレンジロード : まつもと泉 (15号)
KID : 小谷憲一 (22号)
キラーBOY : うすね正俊 (28号)
コブラ : 寺沢武一 (31号)
男坂 : 車田正美 (32号)
海人ゴンズイ : ジョージ秋山 (40号)
ガクエン情報部HIP : 富沢順 (44号)
バオー来訪者 : 荒木飛呂彦 (45号)
ドラゴンボール : 鳥山明 (51号)
ばくだん : 本宮ひろ志 (52号)
171名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:28:00 ID:ivWhh/vm0
イエス、スクリュードライバー
172名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:29:46 ID:Aw/fpRkl0
>>101
さてはお前30代前半だな。
おれもそうだが鮎川と管理人さんは最強だな。
そして両方ともツンデレ
173名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:36:56 ID:I99Co8F8O
アールビバンってなんで捕まらないんだ?
余程上手く詐欺ってるのか?
潰れないのが不思議。
174名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:39:08 ID:yhLEiZJC0
実写映画化するとしたら最も相応しいキャストは誰になるかな?
檜山ひかるは若き日の若槻千夏?
鮎川まどかは・・・該当者が思い浮かびません(;´Д`)
まどかみたいなタイプの有名人なんて見たことないなぁ・・・
175名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:39:37 ID:t3GD9OqH0
鬱だったわけであり・・・
176名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:48:44 ID:/wKShfPLO
オヅラの番組で特集で本人出てたよね
あれで知ったな
177名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 00:58:03 ID:yLzJ5GeH0
>>172
光ちゃんとこずえちゃんがよかった俺は
両主人公がうらやましかった。
178名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:02:40 ID:x+HR5XqR0
絵が非常に魅力的なんだが話しが弱いから、
小畑みたいに原作付けてもらえいいのに
化ける要素はいくらでもあるよ
179名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:03:05 ID:B1pGVt7CO
鮎川まどかとルナ先生は、たまらないぜ
(;´Д`)ハァハァ
選べねーorz
180名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:05:03 ID:h32NQXwm0
2ちゃんなんぞ存在しない頃
水道橋の旭屋書店で立ち読みした様々な業界のちょっとした暴露話を集めた本

ラブコメで大ヒットしている漫画家のところに、実力的には即デビューできる程のアシがいた
彼は編集側からも再三デビューを持ちかけられたが、
このままもうちょっとアシを続けていたかったので、のらりくらりと断っていたそうだ

そんな状態でアシを続けているうち、不思議なことに
仕事場に来ると自席の上の照明が割れていることがたびたび起こるようになった

ピンと来た彼は
181名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:16:34 ID:8VigPY850
>>140
それって、キャンディ・キャンディの版権問題と根っこが一緒ってこと?
182名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:19:29 ID:W8i1E4vX0
主人公の男が最終的にどっちを選ぶか、とかそういうレベルで熱中できた頃はよかった

「君が望む永遠」というアニメも、そういった感じのアニメだろうと軽い気持ちで見てみたら
あんまりな欝な展開で死にそうになった
183名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:21:42 ID:wuAEvITiO
「ツンデレ」という概念がなかった頃からツンデレだった少女
それが鮎川まどか
184名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:23:03 ID:ZzMEaEVj0
きまぐれ★俺んち道路
185名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:23:19 ID:f0hF5uVM0
そういや、担当だった高橋俊昌って死んじゃったんだよな・・・
186名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:24:15 ID:GZReCtVH0
そうそう、君のぞはコレっぽくて萌えたね。誰か定期的にこういうのを
出すべきだね。
187名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:24:48 ID:CsHamejh0
>>1
彼女、病気だったのか・・・
ともかく元気になって良かった早くせさみすとりーとの続き描いて欲しい

おまえらニワカもそう思うよな?
188名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:25:32 ID:AgYIvFro0
鮎川まどかは完璧超人
189名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:26:23 ID:h32NQXwm0
スマン>>180の続き

ピンと来た彼は、誰が犯人か知りたくなって、面白半分で
時々帰った振りしてロッカーにこっそり隠れて見張っていた
するとついに誰かが部屋に入ってくるではないか
顔を確認したアシは
あれ、先生!?こんな時間にどうしたんだろう・・・
すると先生は手にしていたモップの柄で天井をガシャ!と一突き
言葉をなくすアシ
その後彼は自分からデビューさせてくれるように連絡をとったそうだ
彼は実力通りすぐに人気作家にの仲間入りをしたそうです
190名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:27:25 ID:TDNxzKlh0
>>187
まつもと泉は男だが?
191名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:29:41 ID:wuAEvITiO
>104
キョン=ジョ(ry


他にタイムスリップという小ネタもあるし
オマージュ入ってるのではとオモタ
192名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:30:14 ID:aXpJDfG/0
>>190
187はにわかだから分からなかったんだろw
193名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:35:36 ID:Ua1V12RI0
>>189
後のバスタードである
194名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:40:05 ID:CsHamejh0
萩原のことばっか言ってないで藤島のことにも触れてやれ

195名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:43:34 ID:PSpdnq2D0
二人とももう38歳か
生意気な超能力者のガキが数人いるのだろうな
196名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:43:59 ID:hGHmnLlX0
漫画家は絵が古くなるからキツイね。
えんどコイチみたいに、シナリオ側に回らないと。
197名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:46:36 ID:f0hF5uVM0
えんどコイチw

あんなのがシナリオ書けると思ってるのが大爆笑
198名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:49:38 ID:CsHamejh0
>>196
クピドの北崎拓の様に進化し続ける漫画家もいるけどな
199名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:50:48 ID:9i4WwKbX0
>>197
お前は死神くんを読んでから出直せ
200名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:50:59 ID:SWvLX6kh0
みなもと太郎のように50過ぎて
萌え絵でコミケ参加する作家も
いるけどな
201名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:51:14 ID:jPjQuQ510
>>196
今あの人何やってんの?
202名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 01:57:37 ID:mvC5ujEz0
まどか>>>>>>>>ひかる
だけは絶対譲れないぃぃぃいいいいぃl!!!!!!!!!!!!
203名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:03:57 ID:LCDzjbtV0
一瞬訃報スレかと思って大いに慌てた前スレ。
でも『人類ネコ科』の作者が亡くなってるというレスを読んで
ググって頬を涙がつたった・・・。
スランプはいつか脱出できるかもしれん。
でもやっぱ死んじゃだめだよなあ・・・
204名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:05:05 ID:yndV0Yth0
2chは30代がおおいってことか?
次スレにまでいくほどのものかと
205名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:08:33 ID:f0hF5uVM0
>>199
死神くんって・・・

あんなパクリだらけのカス漫画を評価してる時点で
お前がどれだけ無知なのかわかる
206名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:09:21 ID:TDNxzKlh0
2chというかスレッドフロート式掲示板ができた頃学生だった世代ってのがちょうど30前後
あめぞうの頃からの人はどの程度残ってるか知らんが
207名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:10:15 ID:NVV9NEPq0
主要人物以外は顔さえも描かなかった横着モンだからなぁ。
208名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:13:33 ID:0l1panuq0
>>207
週刊連載ならそれは普通じゃねえの?
主要人物の顔も描かないのかと思ったよ。

眼しかかかないという人もいるとかいないとか。
本人死んでも普通に連載続いた方もいるとかいないとか。
209名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:16:27 ID:9i4WwKbX0
幼い頃の感動をロクな根拠も示さない奴にバカにされた('A`)
210名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:16:44 ID:RPY9k09L0
いまでいうツンデレ少女か。最初はさわやかな女がじつはヤンキーで
喫茶店でアルバイト

少年ジャンプじゃバスタード、こち亀の麗子の水着、セミヌード、そしてきまぐれオレンジロード
昭和のオナニーシーン漫画だったな


「ふへへ〜〜生まれたままの姿にしてやる〜〜〜」
211名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:22:00 ID:I0Zzut6j0
えんどうこいちが大場つぐみ説つーのがあるな
もしくはガモウが死神くんからヒントを得てデスノートをつくった説
212名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:25:12 ID:RybTRJmh0
ウィキペディアみてたらツンデレが春琴抄までさかのぼれるらしいんだが
ほんとうかね。
213名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:26:44 ID:TDNxzKlh0
>>212
春琴抄って谷崎潤一郎だっけ?
細雪は読んだが春琴抄は未読だな
214名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:50:17 ID:06+/60bL0
どんな漫画だったか思い出せない。
ストップひばりくんと混同。
215冥土で逝く:2007/06/04(月) 02:53:47 ID:q76oAIOf0
アニメで使われてた曲がセンス良かった。実は今でもたまに聞く
216名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:56:18 ID:zPWeU3Sd0
>>174
まどかは意外と若い頃の鶴ひろみが良かったりしてw
217名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 02:59:09 ID:LEFXTj8y0
脳脊髄液減少症にはブラッドパッチより
プラセンタのほうが数百倍効くのに・・・
218名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:02:50 ID:W8i1E4vX0
>>216
この作品は、アニメだからいいんだよ

「みゆき」や「キャッツアイ」みたいに実写で映画を作ると、ひどいことになる
219名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:06:42 ID:7bPr0ejZ0
>>3
せっかく元気になったというのに気の毒すぎる・・・。
220名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:09:19 ID:yhLEiZJC0
>>216
う〜む、どうだろう・・・

今思えば、坂井泉水は雰囲気だけはまどかっぽかったかも
顔は似てないが
221名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:10:45 ID:mBKcdbq/0
タイトルを見て2人のヒロインが
まどか・ひかる だったのを思い出せた自分に驚愕。
222名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:13:01 ID:SMEWIMlEO
確か、主人公の男が超能力使えるとかいう漫画だったよな
あまりに稚拙で、ご都合主義で、中身のない漫画だったよ
223名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:13:40 ID:kqQrlmXP0
脳脊髄液減少症なんだ・・・
それは大変でしょうねえ・・・・
224名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:14:01 ID:pAwl0cGf0
タイトルは知ってたけど
飛ばしてたから内容は
知りません
225名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:15:04 ID:Cf9EBZBj0
まつもと泉って今でも印税だけで暮らしていけるぐらいのレベル
じゃないのか?闘病で使い切っちゃったって。
226名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:18:38 ID:xKTMF0540
冨樫 富樫 でレス抽出 1個
227名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:20:20 ID:fHRoelE+O
まつもと泉は数か月連載を休んだことあるよな
復帰後には少し絵柄が変わってた記憶がある
まぁ休んだっていっても冨樫には遠く及ばないが
228名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:25:15 ID:N7qrOINq0
池田政典のNIGHT OF SUMMER SIDE
229名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:26:13 ID:whcjVLEE0
こういう病気はこわいね。
230名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:26:34 ID:vFqyBbHgO
漫画は別にどうということもなかったが、アニメは鬼才・高田明美と変態・寺田憲史のコラボレートで
大ヒット。鶴ひろみを始めとする声優陣の演技も良かった。
231名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:30:23 ID:aGxg7yFy0
高田明美はキャラデザしただけで
本編は完全に後藤真砂子の絵だったけどな

当時は何でいのまつむつみじゃねーんだって怒ってたなあ俺
232名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:30:59 ID:ZSu2nbrh0
鮎川まどかに憧れたな。
欠点は元不良だったこととおばけが苦手なことしかないという、
典型的なアニメの主人公タイプだった。
233名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:32:31 ID:iivOJ0+E0
ちば拓は今なにをしてるんだろう
234名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:35:28 ID:xWdX1MYB0
男の主人公は冴えない優柔不断男が多かったね
めぞんにしてもきまぐれにしても
235名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:35:36 ID:zPWeU3Sd0
じゃあ、まどかは戸田恵梨香あたりはどうだろう?
236名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:35:43 ID:yJWfKYpt0
アニメのOPは秀逸だったよな。懐かしい。EDも良かった記憶がある。
1st OP
http://www.youtube.com/watch?v=wdj5y_7RvaA
2nd OP
http://www.youtube.com/watch?v=nb_-AvR44Mc
3rd OP
http://www.youtube.com/watch?v=6L0cqe4aYv8
237名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:37:21 ID:f0hF5uVM0
>>233
トラックの運転手。
マジで。
238名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:41:56 ID:CU5Fpv7W0
これまどかとひかるの髪型が逆だったら
ひかるの方が人気出てたんじゃって思うw
239名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:45:29 ID:Us93XCkT0
たまにはアクトレスのことも思い出してください。
240名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:50:10 ID:yJWfKYpt0
241名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:50:30 ID:8++U++dLO
要するに絞りカスということですね
心よりご冥福をお祈り致します
242名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:59:51 ID:T8WmglXv0
この当時はカワイイ女の子描ければヒットしたんだよ
んで、この人も大きく勘違いしてたねぇ
10年ちょいほど前一緒に創作している人(原作者)と仕事したときに聞いたけど、
とにかく「落とすことに慣れちゃった人」になっちゃってたらしい
つまり責任感まるでナシだった

それもこれも、オレンジロード成金で、アレだけの印税でそこそこ生活できちゃうってことが大きいんだろうけど
8年の闘病生活でどれだけ変わったところ見せられるかってのを楽しみにしてみようw

オレンジロードの超能力って
物語の構成上楽したいための設定にしか見えなかったな、オレには
何かアイデア詰まったら超能力で済むもんね
243名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:02:46 ID:nkgrfWq4O
このアニメときめいたな〜
鮎川最高だった
244名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:04:48 ID:nPWd+3JdO
中学生の頃ひかるちゃんで何回ヌイたか
245名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:06:24 ID:23nmYJVEO
双子の妹が劇好みだった
246名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:08:16 ID:k8J+hNmx0
>>227
復帰後描いてたのは萩原一至説
247名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:26:07 ID:TBfs3z8Y0
>>236
2stは神だね。
体育館でバンドしたアニメの元祖だな。
248名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:29:16 ID:H1sWYL+SO
岡崎武士だっけ?カウンタック描いてた人。
休載から復帰後はこの人が描いてたんじゃないかと・・・。
249名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:36:39 ID:bgeM3W8H0
この人の絵だったら今でも通用すんじゃね?
250名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:38:24 ID:3NZtfxFx0
>>236
画面フラッシュしまくりだな
251名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:39:14 ID:CsHamejh0
一時期hitomiが鮎川の外ハネの髪型してたな
けっこう良かった。
しかし若い頃の坂井泉水がやってたら更に良かったかもしれん

今なら誰が鮎川演じたらベストだろうか・・・
252名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:45:27 ID:LKjAI25xO
この病気の子が高校の時にいたなー
ほとんど学校に来れてなかったけど、本当に辛いらしいな
253名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:46:08 ID:aneD/01I0
>>189 って本当なの?
この人って実は何かアレな人なの?
254名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 04:46:19 ID:9oxUdcoe0
主人公の超能力云々を全然気にしないで、普通のドラマの感覚で観ていたな。

ソロデビューしたころの工藤静香とか
髪を短く切る前の明菜なんかが、俺の中での実写版鮎川のイメージだった。
今だと誰なんだろう・・・。
255名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:00:48 ID:WNuwdjWtO
今なら黒髪時代の沢尻エリカかな
256名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:07:07 ID:EI60CXyn0
EDはこの曲が神
257名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:08:02 ID:EI60CXyn0
258名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:16:06 ID:CsHamejh0
>>249
せさみすとりーとの絵はまだ充分いける
259名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:29:40 ID:uucROKm50
最初は江口寿史の代筆専門だったがな
260名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 05:35:15 ID:jsZibziK0
>>3
またかっていうより、この病気になりやすい体質ってあるのかもだ。
皆が皆、ムチ打ちになって具合が悪くなるわけじゃないし。
261名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:09:38 ID:vxnNBlz40
>>255
ひかるちゃんは志田未来や星井七瀬辺りかな
262名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:09:43 ID:ucCJYJXhO
女ですけど、弟が買ってくるジャンプで
女の子の可愛さにハマり
全巻持ってた。
まどかの髪型してみたり。まあ、あの時代のロングは皆あんなレイヤーカットだった。
絵が途中から髪の毛が顔の半分くらいのデカさになってた。
263名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:11:58 ID:vxnNBlz40
>>262
髪の毛が顔半分くらいのデカさってどういう事だろうと思って原作の絵を思い出してみたら納得した
264名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:15:25 ID:5le+yGQt0
超能力を使っているところをビデオに撮影されてやばい、という話があったな
「エスパー魔美」にも、ほぼそっくりの話があった
265名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 06:34:21 ID:OcW7Aavn0
過去の人、もうとっくに消えた存在!
第2の人生を進んでくれ!
266名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:12:19 ID:SJWP8iBM0
学生時代にドロドロの三角関係になっちゃって、向こうの女が「まどか」っていう名前で
それ以来この漫画・アニメを直視できなくなった。

最近やっと呪縛から解き放たれてきた感じなので、今なら普通に読んだり見たりできるかも。
267名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 07:47:03 ID:eoVBmAoM0
ちょっと前にえねえちけーでもこの病気の夫婦取り上げてたな
奥さんがこの病気だったんだが、だるさとか倦怠感がすごくて何もできず
あちこちの病院を回ったが、病気なのかどうかすら分からないままで
ただぐうたらなだけじゃないか、って周りに思われてたのが辛かったって話だた。
268名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 08:44:06 ID:D4vdOty10
超能力の設定がなかったら鮎川まどかは小学生の頃に氏んでたけどな。
269名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:00:41 ID:3NHJtIfS0
>>242
きまオレもせさみも原作者なんていないんだけど違う人と間違ってない?
270名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:02:57 ID:4047M0bCO
ツルモクの作者といい
こいつといい
なんで、こんなに評価高いのかわからん
271名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:05:42 ID:I0Zzut6j0
漫画家としては2流だけど、時代の波にのった感があるな
ジャンプでラブコメやって、なおかつ成功させたのは大きい

ジャンプのラブコメとしては歴史上でも1,2の知名度だからね
272名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:11:52 ID:jPjQuQ510
超能力マンガには必ずエロがある気がする
273名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:12:17 ID:a1yAUV4MO
好きだったからコミック全巻と愛蔵版を持ってるけど
コミックの最後のあたりと愛蔵版の最後のあたりでは話が少し違ってたな
274名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:15:34 ID:3NHJtIfS0
>>273
マジ?
ちょっとkwks!!
275名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:19:38 ID:KQJoGlxY0
鮎川まどかと天野邪子がツートップのヤツはおらんのか!!
276名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:21:15 ID:RnAaq2eB0
>>275
俺を呼んだか?
277名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:21:36 ID:U2YGSnrQ0
>>270
オレンジロードはストーリーはみれたもんじゃないが
青春臭をうまく表現していたからね
ちょっとエロくて女の子はちょっと理不尽で。
ちょっと悩んでちょっと格好つけて。
あれほど素直に普通っぽい雰囲気を出すのって、実は難しい。
ツルモクもストーリー展開は微妙だったけど
舞台と雰囲気が当時の匂いをうまく表現していてよかった
間の使い方は好きだよ、あの作者
味よりも香りの評価が高いワインって感じ

なんというか伝えにくいな…
小津安二郎という映画監督が、なぜ評価が高いのか調べてみてくれると
わかってもらえるかもしれない
278名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:21:52 ID:qgdqYTZp0
天野邪子もツンデレだな
279名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:25:29 ID:GtYTeLze0
単行本にあたってはかなり加筆修正されている。
特に最終巻、最終話は大幅になされている。
さらに愛蔵版発行時にも加筆修正されており、
連載時、JC(ジャンプコミックス)時、愛蔵版は最終回全て違っている。
連載時のジャンプ本誌のスキャンデータは現在では貴重である。
280名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:39:03 ID:5le+yGQt0
>>279
そんなに違うのか
桂正和のウイングマンみたいに、ラストをちょこっと加筆修正した程度なら知ってるけど
281名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 10:55:38 ID:T8WmglXv0
>>269
14年ほど前、他の出版社で連載していたのよね(落としまくって集英社追い出された後)
確かそれも月刊だかなんかなのに落としまくって未完だし、タイトルなんかはさっぱり憶えてないけどな
その原作者
282名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:10:44 ID:jihD2EgL0
>>189
ピンと来たのに誰が犯人か気づかなかったのか?
283名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:23:11 ID:eSKvF72BO
萩原一至も岡崎武士も最近は商業誌で見かけなくなった、同人やってるのかな。
284名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:25:26 ID:3NHJtIfS0
>>283
岡崎は前スレで出た

高校→家出してアシ→漫画家→病気→家に帰って税理士
→起業してモデリング関係の会社社長→色々やってる

萩原は体壊しながらも同人誌とFF11を命を削りながらやっているらしい
285名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:33:47 ID:tquvZ/4x0
夏のミラージュの気だるさ感は異常
286名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:38:44 ID:dDsQeMe30
加筆修正された愛蔵版のラストの絵柄は
萩原だと思う。
287名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:45:35 ID:vhZ5lhDR0
パラレルな映画版はトラウマー
決着付けたかったのは分かるが、キャラ性変えてまでしちゃ駄目でしょ。
ちゃんとした収め方見たかった。

つか、前どっかで再開してなかったっけ?
288名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 11:49:26 ID:eSKvF72BO
>>284
ありがとう、まさに人生色々だなあ。
289名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:04:18 ID:eV+oyQMx0
また特別編158話が週刊プレイボーイ誌1999年44号に掲載された

これどんな話?
290名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:10:04 ID:JT0Lral60
税理士て資格取るの大変じゃなかったっけ
勉強してるんですね
291名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:21:42 ID:XjuYhdoP0
>>289
プレイボーイということは、もしや、やっているとか・・・?
292名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:22:50 ID:L7Kljs8ZO
原作者はいねーだろ
まぁ編集が原作者みたいなもんだが
293名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:29:44 ID:zBge/eH+0
>>289
銭湯の奴か
294名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:33:21 ID:0kvoEnKh0
>>277
わかりやすくて納得
295名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:38:34 ID:wYAyH2130
なワケで
296名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:44:34 ID:O5KC5p/T0
高橋って、めぞんと、うるせいを週刊誌で同じ連載してたけど、
両方とも超名作しゃん、なんであんなクオリティーで同じに書けたの?
もしかして3人くらいいるの?
297名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 12:45:52 ID:9I6HCsBE0
てなワケでry
298名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:08:21 ID:sTuXduba0
めぞんは終盤以外は隔週
299名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:09:15 ID:DRov4em60
・音無響子
・鮎川まどか
・天野邪子

好きになるタイプはどこか似てる。
でも、この年になるとひかるちゃんが可愛かったりもする。
300名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:10:20 ID:3NHJtIfS0
天野邪子ってなにに出てたっけ?
ネーミングからして奇面組???

>>299
大空寺あゆはどうよ
301名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:15:21 ID:DRov4em60
天野邪子は奇面組。

大空寺あゆって人は知らない。
302名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:17:21 ID:8VigPY850
>>261
ひかるは元不良で猫かぶりぶりっ子キャラだしね。
純粋に無邪気なんじゃなくて、無邪気を装ってるってイメージ。
年行き過ぎだけど、キャラからすると安倍なつみかなあ。
303名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:20:07 ID:xCke1WmF0
ぬっちw
ないわ・・・
304名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:27:31 ID:U2YGSnrQ0
平井和正がこれのアニメみて電波受信→3ヶ月で新書9冊の新作ボヘミアンガラスストリート書いたり
そのボヘm(ryをパクって売れちゃって、アニメにまでなってしまい、それで平井に気づかれ激怒された桑島由一がいたり
某ゼロのヤマグチも、ほんの3年前は売れない文庫で
絵描きが得意な気の強いヒロイン、名前は円(まどか)というSEXありの青春小説を書いていた前歴があったり…
ちなみにヤマグチと桑島はそもそも、同じエロゲのシナリオライターとしてデビューしてたり。

なんというか、狭い範囲にだが
後世にかなり強い影響をもたらしてる作品なんだよなぁ、今の20後半から30代にかけて。
ああ、そういや平井の主人公も大上 円(おおかみ えん)だった
305名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:27:49 ID:t1XTmDFp0
>>299
鮎川と邪子は俺も好きだけど響子さんはタイプが違うなあ。
でもまあ何となくわかる。
306名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:33:17 ID:i7GtyvhLO
どうでもいい
307名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:36:25 ID:qAKGJU1k0
これのOVAかなんかの数年後を描いた作品がひどかったな
ひかるが思いっきり堕ちてたやつ
別にこのキャラに思い入れはないのだが
原作をもっと大事にしろよと思った
308名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:40:42 ID:5VesZatl0
絵がショボすぎて、読み飛ばしてた。1回も読んだこと無い。当時中2。
309名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 13:57:10 ID:ucCJYJXhO
色即是空、色即是空。
310名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 14:28:40 ID:oUwprSzH0
この症状って、最近研究されはじめたばかりで
まだちゃんと認められてないんだってな。
だから交通事故でこの症状がおきても、補償外になることもあるんだって。
彼の場合はヒット作があったおかげで、印税でなんとかやってこられたんだろうが
一般の人がこうなると、経済的につらいよな。
横になってると大丈夫なのに、起き上がると脳が下がって激しい頭痛や吐き気に襲われるため
「怠け病」「仮病」と言われることが多いんだそうだ。
311名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 16:13:12 ID:ucCJYJXhO
ろくでなしブルースの真冬さんも好きだったなあ。
翳りありまくり。
好きだったひといる?
312名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 16:23:42 ID:1Z5D00tj0
>>240
和田加奈子はもっと評価されてもいいと思った20年前の俺
313名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 16:41:48 ID:BY2Jp4f30
>>307
ノベライズ版もそんな感じだっけ?

ひかるの処女食ったのは芸能人ってことになってたっけ?
314名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 16:47:11 ID:oUwprSzH0
これって中学生という年齢設定に無理を感じたな。
あと正直、後半は「超能力一家」という設定がいらない感じだったし。
315名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:01:42 ID:3NHJtIfS0
>>313
マジ?

まどかはレイプされて処女奪われて妊娠し、自暴自棄になってエンコーしてたりひかるは処女を芸能人か
とんでもないなぁ
316名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:10:12 ID:uJPSL9Hy0
この作品ってたしか続編でヒロインレイプとか、
ヤリマン化とかひどかったことしか覚えてないや

なるほど、精神病だったのか。
317名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:12:43 ID:XFBa2QxK0
おまえらも脊髄液が だーだー漏れしてるんじゃないか?

おまえらの無気力感を見ていると そうとしか思えない。
318名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:12:48 ID:LlpM/KmX0
主人公に秘密があってバラせないのがいいんじゃないかぁー
姫ちゃんのリボンとか
319名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:14:57 ID:uJPSL9Hy0
>>317
お前の脊髄液って濃そうだな。
320名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:15:12 ID:nUlOrOUx0
鮎川まどかと金八先生2の山本まどかが
俺の人生にとっての二大まどかだ
321名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:21:43 ID:fjznpA/pO
まどか……













ひろし
322名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:23:02 ID:oUwprSzH0
>>316
劇場番とかOVAは原作者は手を出してない。

劇場番にいたっては作者との打合せは一切なかったそうだ。
後に作者から「自分はこの作品は認めない」とダメ出しされてるらしい。
323けしまそこ 356605003822273:2007/06/04(月) 17:25:28 ID:+UMaWwWMO
>>280
ところで、ウイソグマソの結末がイマイチ把握できてないわ…
あおいが撃たれて、ドリムノートに生き返るように書いても効果なし。

でも、あおいは生き返ってたけど、………なぜ!?

昔、美紅がシードマンに襲われた時に、涙がドリムノートに垂れて、それが元で蘇生したのと同じ展開?
324名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:44:08 ID:TuNmEl9V0
元祖ツンデレまどかちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
325名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 17:46:06 ID:HyCYf8yc0
懐かしくて涙出ちゃいそうです><;
326名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 18:11:01 ID:LEMguJpp0
まどかはアニメがよかった。アニメのあとで原作を見て下手さにがっかり。
327名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 18:38:31 ID:LCDzjbtV0
トーンを多用してタッチはアニメそのもの。
絵が綺麗で大好きだったなあ。

アニメ化されジャンプのイベントで地元に周ってきた時に観に行ったよ。
ちなみに帯同していた先生は車田正美だった。 ガラ悪そうな兄ちゃんだった。
328名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 18:39:04 ID:Wk+TBWDG0
>>326
アニをた乙
329名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 18:48:47 ID:YCOGF3Zp0
成清加奈子
330名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 18:56:10 ID:d7ea1IXo0
>>271

>ジャンプでラブコメやって、なおかつ成功させたのは大きい
>ジャンプのラブコメとしては歴史上でも1,2の知名度だからね

なのに漫画家としては2流扱いかよ。

おまえ、他人に厳しく自分に甘いだろ?www
331名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 18:58:29 ID:KQJoGlxY0
>>275
ナカーマ
332名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 19:00:06 ID:KQJoGlxY0
安価まちごうたw
>>276
ナカーマ

漏れも脳髄液漏れてるのかな…
333名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 19:03:14 ID:7cK3QK+20
>>271
この漫画は今の漫画でいうならネギまぐらい売れたんだぞ。
334名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 19:07:20 ID:wUcb1yjN0
ジャンプで初めて成功したラブコメか。。。


キックオフ?あれはスポーツマンガです( ・`ω・´)
335名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 19:12:50 ID:KQJoGlxY0
キックオフって今読むと面白いわな。

ラブコメだと思って読むとギャグマンガで、
ギャグマンガだと思って読むとスポーツマンガで、
スポーツマンガだと思って読むとラブコメに見える。
鼻血をよく出す割にはエロ画はほとんどないし。
336名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:08:18 ID:wuAEvITiO
>299
俺はプラス椰子なごみ様もタイプだったりするw
337名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:15:50 ID:byZlqG0a0
恭介ってなぜかテニスはそこそこ上手だったよな
338名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:23:45 ID:a+EdFYpe0
また伊東美咲でドラマ化したら・・・
病気悪化しちゃうよね。
339名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:25:30 ID:B4hfhvV5O
一時期、まどかがめぞん一刻の響子さんと似てる時期なかった?
340名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:36:33 ID:H2NU/2QVO
>>330
今でも伝説扱いされる「北斗の拳」「キャプテン翼」あたりは一流
売れたのに今となっては忘れられてる「オレンジロード」「燃える!お兄さん」あたりが二流の気がする
341名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:53:22 ID:MjEDtDRp0
病気のせいで仕事できなかったから仕方ないんだろうけど
この人も一発屋にカテゴライズされるんだろうか
342名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:54:27 ID:2OCDdYfv0
>>340
用務員のお兄さんは2流ですらないだろ。
奇面組で2流かな。
343名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:56:07 ID:gvlhOF2W0
喜んで読んでた俺でも少なくともオレンジロードは一流作品とは思ってないなー。
当時からストーリーの中身は無いに等しいと思ってたし。雰囲気を楽しむ作品。
バブル前夜のあの頃の空気に上手く乗ったからウケたんだと思う。
344名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:59:22 ID:M25GhQF20
ツーか、ジャンプって悉く作家を壊すよな。
345名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 20:59:23 ID:vxnNBlz40
>>339
あの二人は髪型似てるよな
同じような髪型でうる星の保健室のおねーさん
この人とめぞん一刻の響子さんは似ててもおかしくないんだけどさ
346名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:01:01 ID:osnJF1LS0
第一回、過去にタイムスリップする話、最終回
ストーリーは正直、この3つだけでおk
347名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:01:11 ID:m9ZWXvsV0
テミツ〜

サ〜マ〜サ〜イ♪


348名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:01:12 ID:Vgtj5pyqO
このころ、この手の雰囲気マンガはむしろ青年誌のほうに多くあったと思うよ
スピリッツとかヤンマガとか
349名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:02:51 ID:qZQyCLP00
後半(というか4巻くらいから)バスタードの作者が書いてたってのはマジなんだろうか
350名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:04:37 ID:KQJoGlxY0
>>349
アシとしてかなり活躍してたからねえ
奇面組の後期の佐藤アシ(燃える!お兄さん)並みに絵を描いていたと思う
351名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:05:00 ID:MjEDtDRp0
音無響子には夫を忘れられない未亡人という理由づけがあったが
なんの理由もない鮎川まどかのハッキリしなさにはかなりイラっときてた

が、現実の女のほとんどが何の理由もなくイライラさせてくれる事を知り、まつもと泉は「リアルな女」を描いてたのかと再評価した俺w
352名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:05:56 ID:gvlhOF2W0
>>349
ウィキの記載を信じる限りではデマらしいが。
353名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:07:21 ID:qZQyCLP00
>>350>>352
そうなのか

後半のエロ可愛い路線も好きだけど
前半のポップな感じも評価したいところだ
最初のころの鮎川は別に美人でもないしグラマーでもないけど
354名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:07:43 ID:5+sKih27O
ちば拓はどこ行った?
355名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:08:50 ID:Vgtj5pyqO
当時の萌え絵師はみんな劣化しちゃったからねぇ
むしろコテコテの古くさい絵師のほうがバンチとかで生き残ってる
356名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:09:20 ID:8vUwDbUB0
鮎川まどかのAA募集中
357名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:10:11 ID:Ua1V12RI0
絵師?
最近はそんな呼称なのか。
358名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:11:14 ID:d7ea1IXo0
>>349
バスタード1巻の絵の不安定さを見てみろ。

>>340
まあいいけど、北斗の拳にキャプ翼とは贅沢なラインナップだね。
359名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:11:38 ID:YifMhs2O0
小3の時初めて読んでハアハアしますた
360名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:12:30 ID:KQJoGlxY0
>>353
単行本8巻までの縦長の顔の鮎川の方が好きだな
頬かぷっくりしてグラマーになって性格もまるくなってきた中期以降のほうが評価高そうだけど
そんな漏れはヒンヌー好きです
361名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:13:04 ID:08rhdRu+0
「サルビアの花のように」と言う曲が好きだった・・。
362名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:14:23 ID:M25GhQF20
>>354
キック・オフの
二人の初キスシーンで勃起した(`・ω・´)
363名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:17:11 ID:KQJoGlxY0
>>362
た〜まらんぜ
たまらんぜ



あのマンガはキスを引っ張るだけで単行本数冊分を作ったマンガだねえw
364名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:19:05 ID:JT0Lral60
>>351
でも普通に見てこの手の漫画は男の方がはるかにむかつくけどな
優柔不断の上もてる必然性が何一つないし
くっついたあとの恋愛模様とかリアルに書く少年漫画もあっていいと思うんだが
365名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:19:11 ID:eSKvF72BO
>>354
トラックの運転手らしい。

>>346
ワロタw
名探偵コナンもそんな感じだろうな。
366名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:19:57 ID:117QYYrW0
池田政典さんがアニメ歌ってたのか・・・

367名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:20:34 ID:Vgtj5pyqO
>>364
どうしてもセックス絡むから青年誌でやらざるをえない
368名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:25:57 ID:CU5Fpv7W0
実写化したら、今の時代ならまどか役は北川景子だろうか。
369名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:26:30 ID:U+7J3Wob0
>>364
サンデーの「いでじゅう」はダメ?
370名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:27:52 ID:gWK/mgWH0

双子の妹の眼鏡をかけたほうが一番だろ。
371名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:28:43 ID:KQJoGlxY0
>>368
もう少し黒目が小さい方がいいかも。
クリッとした感じのない10代後半〜20歳。
意外と夏帆?
372名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:31:24 ID:2I/tkoZM0
 
 
ま、まつもと泉って男だったのか・・・
 
 
373名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:32:58 ID:JT0Lral60
>>367
いや少女漫画だって過激なのもあればそうじゃないものもあるじゃないの
>>369
いいと思う
とにかくファンタジーなハーレムものって少年たちに悪影響じゃねーのとか思ってしまう
高橋はおもろかったからよんでたけどね
374名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 21:39:16 ID:MjEDtDRp0
>>364
基本的には同意なんだけど

>優柔不断の上もてる必然性が何一つない
のに主役がもてるのは、同様のもてない読者たちに夢を与えてるわけでw

>くっついたあとの
それリアルにやったら人気でない・・・つーか、ドロドロの展開に拒否反応起すよ
現実を見たくない↑のような読者が大半だもの
青年誌でもそこらへんをクリアした人気作品は少ないんじゃないかな
375名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:06:08 ID:YCOGF3Zp0
ぱっぱっぱーじゃまでまーだ♪
376名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:08:47 ID:sSIjjqGw0
>>364
寺田の小説ではやりまくりだよw
377名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:08:53 ID:uW25yIt40
あー俺もこの手の優柔不断、女好きが主人公の恋愛漫画は苦手だったわ。うるせいやつらとか。
378名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:12:56 ID:gvlhOF2W0
苦手なのに読んでたの
379名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:17:54 ID:uW25yIt40
そりゃ井筒じゃあるまいし読まなきゃ判断できんだろw
まあ読んだといってもジャンプ買った時に流し読みした程度だけど。
380名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:20:08 ID:CRxcCAjw0
「H」
でエロモードに突入するんだよなw
大昔にいっぱい抜いた
381名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:20:14 ID:KQJoGlxY0
>>378
当時の週刊少年ジャンプはそういう読み方だったんだよ。
全部読んでおけば、次の日教室の誰とでも話せるからね。
娯楽よりも社交ツール、ネットが市民権得る前のクラブのホステスの日経新聞みたいなもの。
382名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:26:59 ID:JT0Lral60
>>374
おセックスとかどろどろばかりがリアルな恋愛ばかりじゃないわけですよ
もてないからってそこで終わってしまって漫画に現実逃避ってんじゃなくてさ
もっといい恋愛したいと刺激させるようなあくまで健全な少年漫画とかさ
主人公がもてる為にもっと努力するとかさ
383名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:32:18 ID:sSIjjqGw0
>>279
全部持ってるな。
> 連載時のジャンプ本誌のスキャンデータは現在では貴重である。
スキャンデータじゃなく、現物を所有。(連載再開以降の物全部)
ちゅーか、これに関する本、ビデオ、その他諸々の発売された物は全て所有。
一時期ハマッタ。
384名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:32:37 ID:lmRrvxGT0
ゲンダイっぽくないね、この記事・・・。
385名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:37:20 ID:6NZsQE5e0
>>384
本紙読めば分かるけど「あの人は今」は
ちゃんと本人に話聞いてるw
386名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 22:54:23 ID:hGHmnLlX0
考えて見たら同じジャンプ漫画でも、オレンジロードよりもタルるーと君の方が直接的な性表現が多かったような気が
387名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:25:16 ID:VLDyweLe0
>>382
電車男的なってことね。
でも、そういうスタンスだと短期集中は出来ても長く連載できないんじゃないか?
少女マンガのモテない女の子が頑張って綺麗になる系も、
結局そんなに巻数は重ねられないし。
週刊連載だと結局、キャラ萌えモテマンガになるのはどうしようもないかと。
あと、まぁリアルな恋愛モノはマンガ好きには評価はされても
結局は一般受けしないんだよなぁ、女性向けでも男性向けでも。
わざわざ恋愛マンガを消費したいと思うようなタイプの人たちは
ファンタジーを求めてしまうようなタイプだってことなのかも。
388名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:25:50 ID:l2fTtwgkO
》380 7巻収録 Hでハプニング!だな。 パンツ丸見えで恥じらうまどかで何度も抜いた小5の春。
389名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:26:25 ID:eYlo6/CK0
あー、この人と高橋留美子の区別がつかない
390名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:38:04 ID:kYcGuzlU0
これも、90年代に連載されていたらドラマ化されていただろうな。
391エスカップ ◆SCUP.06vQI :2007/06/04(月) 23:38:53 ID:iWyDBfBZ0
セサミストリートの続きを描いてほしいんだが・・・(´・ω・`)
392名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:43:53 ID:KQJoGlxY0
>>390
キャストは?

春日恭介…
鮎川まどか…
檜山ひかる…
春日くるみ…
春日まなみ…
春日隆…
マスター…
393名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:43:54 ID:TDNxzKlh0
>>391
せさみって途中でヒロインが二回ほど変わったよね?
394名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:49:07 ID:gvlhOF2W0
この種の漫画に濃い恋愛ドラマ期待して読んでた人なんか居ないでしょ。
むしろリアルな恋愛なんか知らない世代がファンタジーとして読むから存在し得る
オレンジロードについていえばガチのラブコメならそもそも超能力要らないし。

萌え絵のエロ漫画が珍しくない今とは環境が違ったからな。
今以上に中高生のオカズとしての需要もあったと思う。
395名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 23:55:20 ID:KQJoGlxY0
>>394
言えてる。
小学校高学年〜中学1年(というか童貞)の恋愛に関する憧れをファンタジックにした感じ?
396名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 00:05:30 ID:gvlhOF2W0
オレンジロードのアニメの放映中、EPOの歌使ったCMって流れてたかな?
アニメ思い出すと何故か「う、ふ、ふ、ふ、」が頭の中で流れるんだ。
397名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 00:14:33 ID:9fOM8jWTO
>329 >375
作品を間違えているよ
398名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 00:36:20 ID:dgj5Or/D0
なんでせさみの続きみたい奴大勢いるのに続き書かんのだろうか?
まぁ担当編集がストーリー考えてたみたいだから書けないのかも知れんが
399名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 00:40:51 ID:jmQLt4H70
>>28
最近のアニメとかに毒されすぎ
なんであれが萌え漫画だと思えるのか…

満喫行って読んでみな
400名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 00:49:02 ID:PT63dZjE0
今ではエロ大好きだが、当時は妙に潔癖症だったからこれとかウィングマンとか
微妙にエロで読者を引きつける漫画は嫌いだったなあ。
でもシェイプアップ乱は好きだったw
401名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 00:50:51 ID:ELo1Vn/aO
どないやねん!!w
ルナ先生はOK?
402名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:01:01 ID:PT63dZjE0
ルナ先生は読んだことないな。噂には聞いていたが。
乱はエロというより下品だったから楽しく読めたのかな。
まあ当時はガキだったということで。
403名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:04:18 ID:ks5xnnv6O
兄貴がすげぇこの漫画・アニメに夢中で正直気持ち悪かった・・・
と思ってたら俺も同じ穴にハマっていた。
自分で作ったホットチョコレートの不味さは忘れない。
404名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:06:00 ID:CvejAOKqO
ジャンプ読者はサンデー系のアニメっぽい絵柄があまり好きじゃなかったんじゃね?
405名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:10:01 ID:NlYRh+630
絵柄が手抜きになる前のほうが
一生懸命書き込んだりして愛情がこもってた感じ。
途中から忙しかったのか、
段々と、目ばかりが目立つアニメ顔になって
体のラインとかも雑になってきた頃からストーリーもつまらなくなって
「早く終わって…。編集部よ、いくらアニメとかで人気が出てきて稼ぎ頭の一人になったとはいえ
こんなにもがいてる松本氏を飼い殺しにしないでくれぇ。。。解放してやってよ。。。」

切に願ったもんだ。。。
406名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:13:54 ID:Rs9KSHdN0
週刊少年ジャンプ1987年42号

THE MOMOTAROH : にわのまこと (新連載)
聖闘士星矢 : 車田正美
ドラゴンボール : 鳥山明
北斗の拳 : 原哲夫・武論尊
ゆうれい小僧がやってきた : ゆでたまご
シティーハンター : 北条司
魁男塾 : 宮下あきら
山下たろーくん : こせきこうじ
こちら葛飾区亀有公園前派出所 : 秋本治
燃えるお兄さん : 佐藤正
特別交通機動隊SuperPatrol : 次原隆二
キャプテン翼 : 高橋陽一
プレゼントフロムLEMON : 桂正和
ジョジョの奇妙な冒険 : 荒木飛呂彦
ついでにとんちんかん : えんどコイチ
ゴッドサイダー : 巻来功士
きまぐれオレンジロード : まつもと泉 (最終回)
407名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:14:37 ID:tj/s6Fbq0
>>405
単行本9巻あたりが終わり頃なんだけどねえ。
以降は強引に延命させている感じ。
今で言う「萌え」的側面のファンが増えてきたのもその頃。
最終回の構想もこの頃作られたらしい。
408名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:16:07 ID:x8fCctEN0
小松の十八番ひとりラブシーン!ってあったよね。
409名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:23:08 ID:yhkKs2FW0
>>406
ごごごゴッドサイダー!
毎週クライマックスでヒロインの顔が溶けて敵の顔面をも溶かして殺すという
トラウマを負った小学生読者数知れずという伝説の名作「メタルK」の次回作だね!
410名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:24:55 ID:BH3JjUhZO
>>392
キャストは

春日恭介…小池鉄平
鮎川まどか…綾瀬はるか
檜山ひかる…上戸彩
春日くるみ…
春日まなみ…
春日隆…森本レオ
マスター…阿部寛
411名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:29:47 ID:g/hBYi6s0
富樫が今何してるのかも取材してくれ
412名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:31:28 ID:NlYRh+630
ジャンプに新風を吹き込んだ絵柄は魅力的だった。
カラートーンを使っての手法は
さすが専門学校行ってただけあるなと思ってた。
83〜86年ごろまでがジャンプにとっても読者にとっても黄金期だったような。。。

まどかちゃんのイメージって中森明菜の「少女A」なのかな?
413名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:33:01 ID:oEirvig40
今思うと、1970〜1974年生まれの団塊ジュニアで人数多い層が
小学校高学年〜中学1年生だったってのも
売れまくった理由だろうな
414名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:38:54 ID:EVM12b3l0
団塊Jr.=バブル直撃世代でもある

当時はガキだったから疑問に思わなかったが、
客観的に見ると三角関係でも何でもないよな
始めから二人はできてて、なぜかそれに気がつかない道化が一人
415名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:41:41 ID:QjfP+Ndk0
>>413
買ってたのはその上の世代じゃね?
小学生じゃ恥かしくて買えんだろ
416名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:46:45 ID:tj/s6Fbq0
>>412
>まどかちゃんのイメージって中森明菜の「少女A」なのかな?
初期の中森明菜で正解
>>410
少し年端がいっている気がするけど数年前なら妥当かな…?
90年代ならだれだろうか。
417名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:47:16 ID:NlYRh+630
>>411
富樫は自分と嫁の印税で十分暮らしていけるから、、

>>415
>>413は小学校高学年って書いてるよ?
高学年なら恥ずかしくないし、むしろコロコロとか買ってるほうが
「まだドラえもんかよ〜」ってからかわれてる子がいて
恥ずかしがってたと記憶している
418名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:49:32 ID:tj/s6Fbq0
>>416
>>415は単行本のことを言ってるんだとオモ
419名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 01:59:28 ID:POAfntOg0
昔話に華を咲かせるのも楽しいが
まつもと氏の現在の体調も気遣ってあげてください

つうか間違ってもオレンジロードの続編描こうとか思わないでね。
やっぱりヒット作は当時の空気と一緒に封印しておいて欲しいよ。
420名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:27:32 ID:dgj5Or/D0
>>419
オレンジ書くならその前にせさみだろ・・・
421名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:37:26 ID:zdLlfZ3k0
>>420
同意。
中途半端すぎ。
422名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:39:20 ID:POAfntOg0
未完の作品の続きはいいと思うけどさ。
例によってヒットした前作の登場人物の子供が主人公で…ってな
劣化作品はいいかげん勘弁して欲しいので。
423名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:40:36 ID:RHfPIB5Q0
>>414
バブル崩壊直撃世代な
424名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:44:09 ID:2HO8XiDx0
2スレ目はハスっ葉なレスばっかだな。
1スレ目は作品寄りのスレが多かったのに。
面白いもんだな。
425名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:51:00 ID:n7bMmMCCO
キモイ漫画
中途半端な漫画
ってイメージ
426名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:55:08 ID:ldspIHVX0
まどか「ちょっと孫く〜ん!?」
恭介「エゴだよそれは!」
427名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:56:29 ID:QRn2j6WL0
この時期のみサンデー派でしたな
428名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:59:29 ID:yR4QeTyy0
完全に過去の遺産で食ってるよなw
と思ったらそんな事情があったのか
429名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 02:59:55 ID:49QPIHOf0
ふと思い出したが、たしかゲーム化されてたよな
88だったかな?
430名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:04:01 ID:POAfntOg0
>425
観も蓋もないが否定はできんな。
つうかまぁこの時期週ジャンでヒットした漫画は
言ってみればキワモノ・ゲテモノばかりだったのだが。
最近読んでないが今もかな?
431名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:04:40 ID:aLGsAvYJ0
当時、俺は桂正和を愛読していた  母親はターちゃんを愛読していた 
432名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:10:35 ID:rW4JuwVu0
でもたぶん交通事故とかは関係ないんだよ。
433名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:15:56 ID:5zaFAPl10
>復帰第1作は、この間の闘病記を「楽しく読める漫画」に描き下ろし

吾妻ひでおのアレみたいなかんじか
434名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:19:10 ID:v/Pcn6q80
ストップひばり君の作者はどうなってんだ?
435名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:22:32 ID:WSncp1Uf0
白いワニが見えたとか意味不明なこと言ってたよね・・・
今何やってんだろね・・・
436名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:26:43 ID:TUgnNJYp0
ハイスクール奇面組の作者とか今どうしてるんだろうなあ。
437名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:30:02 ID:n7bMmMCCO
>430
トラブルっていうコンロリ漫画があるが 読む気にならない
ジャンプは中途半端だから少年犯罪助長だな
いさぎよさ がない
438名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:33:18 ID:FVJcarcOO
こいつの漫画と桂正和の漫画ほどキモイものは無い
439名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:34:35 ID:HHCCv1Xc0
>>438
お前の顔ほどキモイものは無い
440名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:37:16 ID:Lr5VEV/FO
富樫の「てんで性悪キューピッド」がすきだったなあ。
でも自分が当時8才ぐらいだったから
親がエロいシーンは破って読ませてくれなかった。

メタルKとゴッドサイダーとグリーンアイズもよくページが破られてた。
アウターゾーンとぬ〜べ〜みたいに絵が下手なくせに
不快にさせる漫画はムカつく。
441名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:39:14 ID:JXwmomGrO
シェイプアップ乱のガチムチ左京きゅωage
442名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:42:28 ID:G3WqzUIo0
ジャンプなんて無くなっちゃえば良いのに
443名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:43:41 ID:FVJcarcOO
>>439よう虹ヲタ
444名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:43:42 ID:uLVBqQuCO
>>1
ゲンダイのひやかし記事
性根腐ってるわ
445名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:44:02 ID:y1p3ouavO
凄く古いジャンプかマガジンだと思うんですけど
子供の頃何となく見ただけなんで記憶は曖昧なんですが
タイトル知ってたら教えて

小学生と小学校の女の先生だと思うんですけど、核戦争後なのか何なのかが分からないんですが、地下みたいな場所で生活してて
「死の灰」この台詞が子供心に残ってて…

上手く説明出来ない…

常盤貴子と窪塚がやったドラマとは違うんだけど…

「教室」ってのがタイトルにあったような…なかったような…

もういいや
446名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:47:06 ID:VasS0msJO
>>445
パタリロだと思うよ
447名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:47:53 ID:GbwZ1PQEO
ひらまつつとむの飛ぶ教室だな。
448名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:48:06 ID:8IDOm2kP0
>>445
北斗の拳教室だな
449名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:49:14 ID:/jtEUjFB0
450名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:52:10 ID:y1p3ouavO
>>447
それっぽい!
451名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:54:11 ID:IY2RSyb+0
漫画の飛ぶ教室と外国の小説の飛ぶ教室じゃまったく内容が違うんだよな
漫画版の飛ぶ教室読んでみたい
452名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:55:42 ID:y1p3ouavO
>>449
これだ!
ありがと
453名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 03:58:49 ID:uLVBqQuCO
ここはジャンプ全盛期を懐かしむ30代オヤジの集まるスレッドかよ
454名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 04:02:05 ID:/wm3VTqh0
>>453リア厨は2ちゃんにいてもつまんないだろw
455名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 04:09:20 ID:LRiinIJoO
>>445-451のやりとりを見て、俺も読みたくなった。
結構オクに出てるので、適当なのを落札して読んでみるわ。
456名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 04:17:36 ID:fCAa8gve0
前番組がセーラー服反逆同盟かぁナツカシス
457名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 04:24:02 ID:NBPLnM2r0
当時はドキドキして読んだよ。
今読んだら糞だったw
つーか余りにも、余りのも刺激がなさ過ぎて詰まらない。

まぁ俺は漫画詳しくないので、他にも名作があるのかもしれないけど
青春漫画ではよい作品だと思う。この漫画で優柔不断なんて言葉も覚えたし
この時期はやったよね。優柔不断な男がどうのって設定
458名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 04:30:37 ID:rp6wW/BxO
>>453
それに加えてニートor夜勤明けという負け組30代な
459名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 08:05:40 ID:hYGIYLe/0
>>440
それ、第1話の巻頭カラーでいきなり女悪魔が全裸で登場してなかったっけ?
ああ破られてて知らないかw
460名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:22:35 ID:zYii+1xD0
ツンデレ漫画のイメージで超能力をもつことなんて忘れてた
461名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:36:17 ID:OAcBBanw0
>>434
オサレなイラストレーター兼わけのわからん編集長家業やってたと思った

ごく希に漫画を見ることがあるが、往年の神的輝きはもうない
あの当時はマジで江口はギャグ漫画の神だったんだよ・・・
そのちょっと前は鴨川つばめね
462名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:40:42 ID:vQ9MVH7i0
ふたごの妹がかわいかったな
463名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:41:47 ID:YyQiPZ0DO
今思えばツンデレの元祖だろ
464名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:52:05 ID:Z5kocV7OO
新沢基栄はどうしてるのか…
465名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:57:09 ID:OAcBBanw0
>>464
http://www.toyotahome.co.jp/shinzawa/index.html
細々とやってるよ
ネット配信で過去の作品の印税入るから悠悠自適なんちゃう
466名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:57:11 ID:zYii+1xD0
「飛ぶ教室」
最終回で先生も大量の放射線をあびて死ぬんだったんだっけ
悲しくてさびしいエンディングだった
467名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 10:59:02 ID:JxM2I5gm0
鮎川かわいいよ鮎川
468名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 11:00:12 ID:KoQttiC60
結局全然進展しないラブコメだったな
469名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 11:00:27 ID:OAcBBanw0
楳図かずおの名作「漂流教室」のパクリだと思ってた
470名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 11:01:43 ID:PT63dZjE0
新沢も腰痛の悪化が原因だったか。豪くんマンにそのネタが描いてあったな。
471名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 11:22:57 ID:OAcBBanw0
新沢作品は作者のよさそうな人柄が分かる漫画だったが、
アシスタント出身の佐藤正の用務員さん侮辱事件はイタタだったな
472名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 11:29:08 ID:QUnnKalN0
ここでよくせさみすとりーとの続き書けと言われているがどんなストーリーだったか全然憶えてない
なんとなくまどかっぽいのがヒロインだったような気はしてるんだが・・・
473名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 11:37:14 ID:pLiY3REn0
俺もほとんど記憶がないな
画力が落ちたな。って記憶はあるが・・
474(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/06/05(火) 11:48:00 ID:PGFZqzon0
弟子筋の岡崎武士も肺気胸で休養してた事あったし、健康にはきをつけんと名
ぴんぴんしてんの萩原一至ぐれーか?
475名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 11:48:32 ID:ELo1Vn/aO
義理の姉がヒロインだっけな、昔コミック持ってたんだけど、原色使ったカバーのやつ。
476名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 11:59:04 ID:Np9L6s6B0
もんもんもんの回の巻頭カラーのジャンプ持ってますがなにか?
477名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:00:25 ID:QUnnKalN0
>>474
萩原も腰イワシテまともに歩けないくらいの体だったハズ
椅子から動けずにFF11とシーラ様のエロ同人誌に没頭する毎日
478名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:02:52 ID:dUA3cxCt0
まどかのブルマ姿にはお世話になった
479名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:05:12 ID:v4lWcbHb0
主人公って超能力者だったっけ。
全く無意味な設定だったような気がするんだけどどうよ?
480名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:05:25 ID:RTJ9LSo20
ストップひばり君のひばりのお姉さんが好きだったな。
481名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:07:41 ID:QnE5CXqUO
萩原は健康どころか
失明寸前なわけだが
482名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:09:39 ID:0ND/C+XmO
富樫さんもきっと事情があって執筆が遅いんだ
富樫さんも頑張ってるんだなあ
483名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:13:05 ID:QUnnKalN0
>>479
超能力がなければまどかは幼い頃に死んでいた&レイプされてズタボロになっていた
484名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:14:59 ID:3TaJuIpE0
>>482
遅いって言うか、完全に止まってるだろ。
もしかしたらあまりに速過ぎて止まってるように見えるのかもしれんが。
485名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:17:35 ID:P7YRabqO0
おまいら燃えるお兄さんと男塾どっち見てた?
486名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:18:51 ID:oVEraoMQ0
>>479 私も超能力はあまり必要ないんじゃないかと思って読んでた
普通のラブコメだけでじゅうぶん面白いのに
487名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:20:39 ID:9g7vGMg80
の、伸びすぎじゃね?????
488名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:21:33 ID:7vqFd+LU0
>>428
一度漫画が当るとデカイということだなあ。日本全国病院巡礼なんて普通は出来ねえ。
あっというまに金が底ついて路頭に迷う。生活保護だって、病名が確定しないと
なかなか役所は金は出さん。チョンや賎民には出すけどな。首括っていても
不思議じゃない状況だ罠。
489名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:22:52 ID:9g7vGMg80
スッドレ伸びすぎ!!
490名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:23:02 ID:WvOH4SVM0
>>484
クラプトンのスローハンズですね
491名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:24:13 ID:BA8pk2Tr0
なつかしい。
ツンデレのはしりだな。
萌えを意識した漫画。
個人的にはあだち充と同じ、何をいいたいんだか
さっぱりわからん漫画にしかおもえなかったけど。
492名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:24:51 ID:NPpw5v1Z0
スレ伸びすぎの原因は、おまいらの高年齢化だ。
493名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:30:49 ID:VRNvDtbO0
ゲンダイにしてはまともな記事
494名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:31:09 ID:hwRaWrOcO
>>157
なんていいツンデレなんだ!
495名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:32:56 ID:eclAUsEI0
鮎川まどかって中森明菜さんに似てませんか?





てレターを送ったのは何を隠そう俺ですw
大人の女性に憧れてたなぁ
496名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:34:04 ID:mXdWFPQv0
プルーストの「失われた時を求めて」なんだよな
497名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:36:34 ID:otNkHkTWO
桂の漫画どうこうより、絵の巧さに唖然したなあ
498名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:40:13 ID:vtLILYnFO
新沢基栄の今を知りたい
生きてんのかね?

したたか君を読んだ時は笑い死ぬかと思った
499名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:40:22 ID:BP979Bbp0
萩原一至って糖尿病なんだよな。
500名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:41:27 ID:kelVVnTA0
奇面組フラッシュってのどっかに書いてなかったか?
それは終わったのか?
501名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:47:39 ID:3PJjw38dO
なつかしいな〜
ところでお前らがジャンプ買ってた時っていくらだった?

俺の時は170円
502名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:52:42 ID:V+AMOsnT0
>>277は褒めすぎ
503名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 12:55:34 ID:BP979Bbp0
>>500
確か一時期ガンガンに描いてた。
504名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:11:23 ID:FWlM2cGa0
>>501
150円だったような
今ジャンプっていくらするの?
505名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:16:55 ID:qnMMGL0D0
ついでにとんちんかんのどこが面白いのか未だに謎だ
506名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:20:04 ID:Kus+43Dz0
>>504
180円?とかそんなもんじゃないか?
ドラゴンボールの時はそんなだった
507名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:20:52 ID:BP979Bbp0
アラレちゃん連載当時は140円くらいだったっけか。
508名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:25:17 ID:qnMMGL0D0
ジャンプ10週打ち切り漫画家で、他誌で復活リベンジ出来たのは一色まことくらいか?
自分的には「くおん」の川島博幸に期待してたんだが、見事に飼い殺しにされたって感じ
509名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:29:02 ID:Fys/JcK40
>>508
名前変えたよな。
それでも売れてないけど・・・・・
510名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:32:00 ID:kelVVnTA0
チャンピオンでエロいギャンブル漫画書いてる人も10週打ち切り漫画家じゃなかったか?
あの漫画はチャンピオン的にはかなりHITの部類だろ
511名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:34:38 ID:BP979Bbp0
忍空描いてる人って昔別の雑誌で変な野球漫画描いてたよな。
512名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:34:46 ID:iUJWQYy5O
鮎川が夏休みに旅行に行って海辺のプールで二人組に
レイプされそうになったエピソードで抜いた15の夜
513名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:38:57 ID:zYii+1xD0
週刊誌である程度のクオリティを維持して描き続けると必然的に体を壊すし才能の衰えも早い。
514名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:41:11 ID:BP979Bbp0
稲田浩司って結局どうしてんだろ。彼は鬱か何かなの?
ビィトは休載のまま月ジャン消滅と共に終っちゃうんだってな。
515名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:41:42 ID:kBJhfID80
>>27
倍満さんの応援するチームのゴタゴタの方がおもしろいですよね!!1
516名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:41:50 ID:kelVVnTA0
>>514
白血病じゃなかったか?
517名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:42:38 ID:POAfntOg0
>>513
石仮面荒木とかいう例外もたまにはおりますが
518名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:42:44 ID:zwsPpbZT0
>>513
でも青年誌は結構みな持つよな。今惰性で読んでるの湾岸ミッドナイトとジパング
比較的毎週かかさず読んでるのはセンゴクくらいだが、みな定期的に休みもらってる
とはいえ落とさずコンスタントにやってるし。

っていうか鳥山あきらもアシスタント一人(だっけか)でよく体壊さずあそこまで
できたな・・。
519名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:43:38 ID:mG5FFEFLO
>512
沖縄だよね、ニセインストラクターにプールで襲われたっけ。
あかねも一緒だった。
520名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:44:13 ID:RP+ZrfmZ0
サンデーって未だに鳥山明と井上雄彦と原哲夫と北条司がジャンプで連載してるような感じだよな
521名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:45:36 ID:tNS0rdNr0
>508
デビューはしてないと思うけどコナンの人は手塚賞出身
522名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:46:30 ID:HseXw2fV0
>>511
サンデーかな。
八犬伝と野球を合わせたような変な漫画
523名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:47:38 ID:Kus+43Dz0
>>516
噂の域を出てないらしい
524名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:48:55 ID:qnMMGL0D0
週間ジャンプで一回だけ大暮維人の読みきり読んだ記憶があるんだけど
吸血鬼ものだったかな?
画力が物凄く上手いのに話がつまらなかったので思わず萩原を連想したんだが
525名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:49:07 ID:QjfP+Ndk0
>>520
ベテランが潰されず使い捨てにされず勿論本人の実力があるからなんだろうけど
打ち切り喰らっても何度かチャンスもらえるサンデーって良い雑誌なのかもしれんね
526名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:49:14 ID:RP+ZrfmZ0
>>517
ウルトラジャンプに左遷されて例外かよw
527名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:50:00 ID:YrSfjc2DO
ジャンプはハンターハンター
サンデーは結界師
マガジンははじめの一歩
チャンピオンはバキ
しか読んでないや
ジャンプはハンターハンター休みしまくりだから長らく読んでない
528名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:51:02 ID:BP979Bbp0
ハンター×ハンターって、
最後に掲載されてから1年半くらい経ってるんだっけ?
529名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:52:47 ID:YrSfjc2DO
>>528
だな
530名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:54:06 ID:zwsPpbZT0
>>525
やっぱ編集の差じゃない?集英社の編集はいい噂聞かないもんな。
売れるととにかく終わらせてもらえない、売れないとあれこれ注文つけまくって
漫画家の意向完全放棄させてそれでもだめなら10週即打ち切り。って感じじゃない。

結果いい漫画家はほとんど逃げていったってイメージしかわかない。
現在さまざまなジャンプを乱発したのも編集長ポストを作るためとか。
531名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:54:27 ID:LRiinIJoO
>>466
漫画喫茶で読んできた。担任の先生ハアハア…というか
髪型にちょっと北条司の影響をみたかな。悲しい話だけどいい漫画だったよ。
532名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:55:42 ID:BH3JjUhZO
新沢基栄って何て読むですか?
あらさわきえい?
533名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:56:05 ID:POAfntOg0
しんだらはかえい
534名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:56:59 ID:tB61difY0
>>532
しんざわもとえい
535名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:57:39 ID:qnMMGL0D0
536名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:57:41 ID:0dQjR0Sq0
しんざわもとえ
537名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:59:38 ID:X6TQiyQp0
話題に出るのはいまだに昔のジャンプネタ
ワンピースとか空気杉というかマニア向けだよね・・
538名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 13:59:39 ID:YrSfjc2DO
しんざわもとえいと佐藤正にてる
539名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:00:21 ID:RP+ZrfmZ0
>>529
最後の掲載あたり(2006年初)で四月には再開したいとあってみんな今年(2006)の四月とは書いてないwと笑ってたが
2007年の四月も越えてしまったので次は2008年か
というかこんなのを使い続けるからダメなんじゃないのか編集部は舐めてるだろ読者
540名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:00:45 ID:POAfntOg0
>538
佐藤は新沢の元アシじゃなかったっけ?
541名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:03:03 ID:BP979Bbp0
新沢基栄って酷い腰痛で一時再起不能状態になったけど、
ピーク時に設けた金でマンション経営者になってて、今は悠々自適ってマジなん?
542名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:03:17 ID:lHaS0Wgp0
>>530
サンデーはいい加減犬夜叉終わらしてほしいけどな
次の高橋の作品がみたいし
543名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:04:42 ID:YrSfjc2DO
>>540
だからか
燃えるお兄さんとしたたかくん同時期連載してたとき思ったんだ
544名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:05:00 ID:RP+ZrfmZ0
>>537
連載開始から丸十年
すでに450話を超えてあの終りの見えなさはやばい
ナルトもテニスも300話超え
ボーボボジャガーブリーチと200話超え
ジャンプあとちょっとでやばいことになるぞ
545名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:08:39 ID:lHaS0Wgp0
>>544
最近の漫画は売れればムダにながいよね
546名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:09:07 ID:KoQttiC60
もう「豪くんマン」連載してくれよ
547名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:09:36 ID:P7YRabqO0
犬夜叉は4,5冊飛ばして読んでも違和感がない
548(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/06/05(火) 14:12:35 ID:PGFZqzon0
>>520
上に留美子とあだちが居るぐらいで青山椎名以外の中堅がごそっと抜けてものすごい空洞化現象になってる。
ジャンプみたいに才能ある若手がどんどん出てくるところと違うからさ
549名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:15:14 ID:qnMMGL0D0
でも週刊ジャンプより最盛期のチャンピオンのほうが心に残る名作群揃いなんだけどね

・ドカベン・ブラックジャック・マカロニほうれん草 は今見ても天才の仕事だったなと
550名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:15:47 ID:YwI1PwIH0
何で2スレも行ってんの?
この話なら一年は前に
何かの番組で本人が語ってたよ
551名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:16:40 ID:YrSfjc2DO
藤田かずひろも最近は青年誌ばっかだよな
このまえもどこかで新連載はじめてたな
552名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:16:55 ID:QjfP+Ndk0
今のジャンプに才能ある若手っているのか?
看板は小粒だし新規連載は面白く無いし3大誌の中で一番没落の激しい雑誌じゃね?
553名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:19:53 ID:jHFO4T3X0
最近の若い漫画家は小学館で書きたくないんだとさ。
ネームが編集の意見だけで決められるから
仕事として面白くないらしい。
554名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:21:04 ID:LqbJj8vLO
病状がマシになったのならバンチ辺りが拾ってくれる可能性大だな
555名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:23:55 ID:YrSfjc2DO
なにげにプレイボーイが安定してる
天より高く
キン肉マンU世
パンダ内閣
マキバオー
556名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:26:04 ID:qnMMGL0D0
青年以上向けはモーニングがピカいち
557名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:26:10 ID:s5R/KmHK0
ジャンプは読んでたけど、このマンガは飛ばして読んでた
558名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:27:46 ID:zYii+1xD0
>>557
昔のジャンプのクオリティなら読み飛ばす人は多かっただろうな
559(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/06/05(火) 14:27:52 ID:PGFZqzon0
>>552
玉石混交ではあるが持込でも新人賞でも絶対数が多い。
サンデーなんて10年寝かせた(≒連載させるだけの才能がない)のが新人として連載はじめたりするんだぜw
560名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:28:46 ID:Q8051sFQ0
>>553
小学館の漫画編集者は物語を「画」でしか見ないからね。
漫画も実際には「活字」的なものがあって作家はそれを尊重してもらいたいんだろうけど、
編集は「絵描き屋は絵だけ描いてりゃいいんだよ」としか思ってないのかもしれん。
まあ、小学館自体が活字に弱い出版社だからね。
事実、小学館から出てる文芸ってあまり聞かないでしょ?
561名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:29:33 ID:ALv0znbF0
80年代のジャンプが黄金時代だったのに対して、その頃のマガジンは暗黒時代だったからな・・・
562名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:33:16 ID:WeyGllKx0
>>189
なんか荒木や和月が散歩中に轢死した猫を拾ってきてアシに見せびらかした
ってネタに近いものを感じるんだが。
563名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:33:42 ID:YwI1PwIH0
今も昔も大して変わらない気がする
週ジャンは勢いだけで最後は打ち切りが多いから
名作少ないよね

るろ剣が看板張ってた頃は流石に暗黒期だったかもしれん
564名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:35:06 ID:dy92sEJIO
藤田和日郎はモーニングに行って良かった。
1ヶ月も経たないのに既に看板漫画になってる。
565名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:41:01 ID:qnMMGL0D0
女読者受け狙ったり、女の漫画家(かずはじめ・浅見裕子)に連載持たせるようになってからジャンプは救いようがなくなったな

男熟とかクレーム無視してやってたほうがずっとよかった
566名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:41:13 ID:RP+ZrfmZ0
週刊少年ジャンプ 歴代連載作品TOP100(仮)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm395003

こんなんがあった
567名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:45:48 ID:lHaS0Wgp0
明稜帝はおもしろいよ
568名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:48:56 ID:RhLHA5ilO
小学生の頃にアニメで何回か見た記憶がある
569名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:49:19 ID:dy92sEJIO
>>565
かずはじめのやつは面白かったような。
570名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:54:47 ID:GieyQi1O0
>>563
いわゆる西村方式の負の部分だね・・・
人気投票に完全に依存してるから、人気あればムリヤリ続かせる、
序盤で人気出なきゃ即切られる・・・
571名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 14:59:28 ID:wsd1jPtK0
>>559
サンデーの方がジャンプより大御所以外も面白いと思うんだが。
結界師 ケンイチ イデジュウ書いた奴の現連載

572名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:03:39 ID:05iICXv+0
富山出身だったのか!
573名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:17:56 ID:Q5o6GdhWO
一般人のように朝から仕事を始め、夕方には仕事を終えることが何故できない?

たんに性格がルーズなだけだと思う


574名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:19:34 ID:X6TQiyQp0
>>544
同じことの繰り返し
そりゃ部数落ちるわな
575名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:22:35 ID:tNS0rdNr0
まあ8年前じゃ最近の話すぎるからなあ
せさみすとりーと投げ出したのいつの事だっけ
576名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:23:59 ID:X6TQiyQp0
>>565
ごっちゃん とかジャンプ的でよかったのにな
キレイな画もいいけどそればかりじゃツマラン
577名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:25:19 ID:QUnnKalN0
>>544
そんな事を言い出したらこち亀はどうする
サンデーだと夜叉とか、マガジンの一歩とか
578名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:29:21 ID:3TaJuIpE0
>>548
メジャーの満田拓也は無視かよ?
もう直ぐ終わります、って空気に満ち溢れてるけどさ。

まさか今の世界大会終わった後にワールドシリーズまではやらないよな?
579名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:31:23 ID:zYii+1xD0
>>573
普通の仕事は
創造する部分はほとんどなく、自己判断する場面はあってもそれほど多くない
難易度の高い作業も基本的に単純作業の積み重ね

漫画家の場合は
キャラクター設定はあっても毎回同じようなストーリーではすぐに飽きられるので
常にプラスαで創造力が必要。しかし、新しいアイディアがすくに思いつくというわけにはいかない
絵は使いまわしがあまり利かず、一から作る部分が多い。

この差はものすごい差だよ
定時なんて終わりようがない。
580名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:32:21 ID:oBkc0LmM0
凄くたいへんな状態だったんだな。
また頑張って欲しい。
581名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:36:16 ID:h0HW4qO70
今、まなみちゃんって聞くと、鈴木麻奈美しか思い浮かばなくなるくらい、汚れてしまいました。
582名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:40:19 ID:8zymp0Va0
ホットロードの紡木たくさん あの人は今どうしてる?
583(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/06/05(火) 15:48:40 ID:PGFZqzon0
>>578
あ満田いたっけねw あと西森
椎名なんかと同時期だね。

80年代後半連載デビューの連中からガバッと開いて90年代週刊連載デビューの連中って今サンデーには居ないんだよね。
中堅がいなくて大ベテランと新人しか居ないのが今のサンデー
584名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:50:21 ID:YrSfjc2DO
そういやモンキーターンってまだやってんのか?
安西がファンだったやつ
585名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 15:50:45 ID:POAfntOg0
>>550
往年のジャンプ黄金期に郷愁を感じる30〜40代の同窓会は
語れる機会があればいつでも何処でも始まるの。
586名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:22:27 ID:3TaJuIpE0
>>584
河合はヤングサンデーで書道部マンガ書いてる。
俺的には物凄く面白い部類に入るマンガだ。
587名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:29:25 ID:YrSfjc2DO
>>586
サンクスノ
立ち読んでみる
588名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:32:38 ID:hwRaWrOcO
>>581
じゃあ、まどかは小沢でくるみは森下か?
ひかるは誰だろ?
589名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:43:44 ID:ZvXLzcpq0
ストップ!ひばりくんが好きだった
590名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:44:48 ID:4lj5FMRuO
高橋留美子
591名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:48:20 ID:WeyGllKx0
>>525
サンデーは逆に編集長がえり好みきつくて、そのせいで
藤田とか皆川が青年誌に飛ばされたってうわさも聞いたけど。
592名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:53:17 ID:q9UHbyQR0
>>588
星野だろ
593名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:57:13 ID:CvejAOKqO
つーか最近のサンデーは明らかに対象年齢落としてるだろ
594名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 16:59:55 ID:BH3JjUhZO
>>581
>>588
>>592


春日恭介…
鮎川まどか…
檜山ひかる…
春日くるみ…
春日まなみ…
春日隆…
マスター…


595名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:07:59 ID:l2YeXXkWO
>>506
230円だな
596名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:09:13 ID:BErkI5+z0
>>591>>編集長がえり好みきつくて
椎名はどっちなんだろうw、個人的には嫌いじゃないが
今の連載もなんとか連載にこぎつけて当初はいつ打ち
切られるかがネタになってたくらいだけどw
597名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:13:45 ID:ELo1Vn/aO
>>594
マスター…ベーション…
598名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:15:27 ID:EdfqSwxx0
飛ばして読んでたからまったく記憶にないわこの漫画
599名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:17:46 ID:RP+ZrfmZ0
バトルものはそうでもないけど恋愛マンガって強烈に時代を感じるからこれなんかすごい古臭い
600名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:38:31 ID:BH3JjUhZO
今風にリメイク・・・できねぇよな
服装や流行り物はどうにかなるにしても
携帯、ネット、未成年の喫煙、
ストーリーに組み込まれたら訳分からなくなりそう

タバコなんか吸ってると丈夫な赤ちゃん産めなくなるぜ
601名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:43:46 ID:Oz75wYNH0
なんで書きおろし作品一冊出すとかいうシステム作りにしないかね
週刊連載なんて漫画家が酷使されてボロボロになって廃人になって終了するだけ
最初面白かったのに無理やり引き伸ばされてボロクソになって終わる作品のなんと多いことか。

ダラダラ続けた超長期連載作品よりも、
ハリウッドやゲームソフトメーカーが原作買いに来るような名作を作家に個別に描かせろと

そろそろ出版社も、小説家みたいに漫画家に担当つけて連載経ずにいきなり単行本出版するルートを作ったらどうだろう。
連載もてずに契約で飼い殺しにされてる漫画家も、それで救われることがあるやも試練
602名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:47:40 ID:Oz75wYNH0
>>600
携帯の登場以前と以後には、もう決して埋められない溝があるというか
国民全員テレパスに進化しちゃったようなもんだからなあ
603名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 17:49:25 ID:LZP3GO5wO
携帯があれば鮎川の心が読めるのか?
604(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/06/05(火) 18:04:22 ID:PGFZqzon0
>>584
安西が投稿してたのは帯ギュ

とめはねっは面白いんだが、河合の遅筆が・・・こないだ一巻でて次は秋だってんだから
605名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:05:44 ID:ELo1Vn/aO
その辺タッチはどうしたんだろうな、と思ったけどあれリメイクじゃないか。
606名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:09:18 ID:XHos9/nD0
鮎川は音無響子を参考にしつつ、中森明菜エッセンスを入れたんだろうな〜って思いながら
読んでた記憶が。

ただ俺は当時厨房〜工房だったんで、あの展開ではあまりハァハァできなかったな。
それよかその後の鮎川エロバージョン、姫乃樹静香にハァハァしたもんだ。
607名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:10:36 ID:5CAGhUaY0
「鏡の中のアクトレス」の中原めい子はどうしてるんだろ?
608名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:12:56 ID:9WgKYyLI0
オレンジレンジロードw
609名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:17:17 ID:ldspIHVX0
未だに鮎川まどかを超えるヒロインが生み出されないから困る
610名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:25:04 ID:BOuZ13krO
>588
俺は星野ひかる
611名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:25:13 ID:fGEn7V4gO
一生お金に困らないような大金持ちに限って
どんな大金でも解決出来ない病気や問題を抱えてたりする。
逆にお金に苦労しながらも楽しく生きてる人は健康だけが取り柄みたいな所がある。
612名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 18:32:01 ID:IFfkiVb90
>>607
EDテーマに使われたカップリングは名曲
613名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 19:00:50 ID:Nnd5v2ux0
前スレで現在萩原が見る影もない位太ってるってなレス読んだんだが、
当時でも相当太ってたと記憶してるんだけど、ジャバ・ザ・ハットみたいになってるの?
やれ、糖尿病だ、動けない、失明寸前だって悲しくなる情報ばっかなんだが・・・・。
614名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 19:02:19 ID:zBG53i5n0
>>613
誰?
615名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 19:09:28 ID:Nnd5v2ux0
>>614
元アシのバスタードの萩原一至。
616名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 19:16:58 ID:zdLlfZ3k0
>>607
1992年に、歌手活動を休止してる。
617名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 19:37:12 ID:s8FqnWf30
>>248
岡崎武士も腰を悪くして漫画連載はやめたね。
イラストと原型師をやってる・・・

漫画家は、若いうちからアーロンとか良い椅子を
使えよ。プログラマもできればその方が良い。
618名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 19:49:24 ID:XVSi5ZXy0
>>588
くるみで「美森」が出てきてしまった俺。
ひかるは進藤だな。
619名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 20:28:22 ID:a224kRzA0
原哲夫も目をやられてるとかじゃなかったっけ?

一番悲惨な病状の漫画家は、彼女に責任があるわけじゃないが岡崎京子なわけだが
620名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 20:38:12 ID:i6o9ai9FO
>>618

ウィングマンと女王の教室かw
621名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 20:57:00 ID:W6qZ6XKa0
最近のサンデーって面白くなりそうなのに、なんか・・・ってマンガが多い気がする。
ガッシュ!もあと一つなんかがあれば神マンガになった気がするんだけどな。
やきたてジャぱんなんて最悪だった。
622名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 21:15:53 ID:XVSi5ZXy0
>>620
後者は違うよ。ジャンプ繋がり・ぴえろ繋がり。
ttp://jump.shueisha.co.jp/hikaru/

俺の住んでた県では土曜6:15〜くらいの早朝枠でやってた気がする。
623名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 21:53:10 ID:vt29aGPu0
男はみんな中森明菜が好きってことですか?
624名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 21:55:49 ID:fZgw/0RN0
女王の進藤ひかるの名前は、ヒカルの碁からとったのか、ただの偶然なのか。
625名無しさん@恐縮です:2007/06/05(火) 23:47:28 ID:1dYB2dZ50
扉絵に編集者がつける煽り文句が、そのとき流行してるアイドル歌手の歌詞のパクリだったのが妙に記憶に残っている。
双子の妹が表紙になってた奴で小泉今日子の「艶姿ナミダ娘」の歌詞のパクリとか
(「どっちもこっちも花咲け乙女」だったかな? 微妙に改変してやんの)

あと、まつもと泉は「きまぐれ〜」の表紙絵で10代向けファッション誌「オリーブ」からの衣装をパクってたな
ばれないと思ってたのかもしれないけど、当時のジャンプは兄弟で回し読みが普通だったから、兄のジャンプをオリーブ読んでる妹が読んでるという場合もあったのだよw
626名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:09:04 ID:77wZNtGh0
おまいらコンビニ行ったか?月マガはあの鉄拳チンミが表紙だぜ。
情けないよな。過去の人物は放っておいてやれよ。
627名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:17:05 ID:qtPAYJQZ0
>>625
20年近く前の漫画に、よくもまあそこまで事細かにネチネチとケチつけられるもんだな。
40近い(過ぎてんのか?)腐女子の恐ろしさを垣間見たわー。
628名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:25:13 ID:pfN2wu8i0
>>581,588,592
全部どんぴしゃり同じ好みだw
おまえらは俺かww
629名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:28:06 ID:g/iWLL3P0
>>628
いやひかるは古都ひかるしかいないだろ
630名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:30:28 ID:SrX8ca5k0
>>613
萩原の場合はあまりにも自己管理できない人間性からくるものだろ
原稿をいくら落としても許されたが
自分の肉体からは許されなかったってこと
631名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:44:34 ID:6pjDlXGB0
>>627
ドロボーはドロボー
今なら問題化されて吊るし上げ
632名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:49:05 ID:qtPAYJQZ0
>>631
モロに盗作ならいざしらず、んな程度で吊るし上げ食らった作家なんていねーつの。
きみ、いい年して2ch見過ぎだよ・・・
633名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:49:39 ID:CPcqy/qH0
なつかしいな
634名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:51:10 ID:M2zQy3EiO
>606
それ遊人のANGELwww
635名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 00:52:03 ID:GY2uIIDj0
つーか参考資料の丸写しなんぞ珍しいことでもなんでもないが
女性の服飾関連とかは漫画家自身が疎いことも多いし
636名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:03:25 ID:M2zQy3EiO
>511
元々サンデー出身で
久米田康治と仲良かったらしい
637名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:07:03 ID:GSKYr88+0
衣装パクリくらいは無問題じゃね?
ただ、扉絵にそういうファッション雑誌のフォトそのままトレースしたみたいなのを
掲載しちゃったりしたら問題ありだと思うけどね。
638名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:15:13 ID:q6mXr4s60
鮎川好きだよ鮎川
639名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:17:01 ID:ml+llRak0
BOYS BEEだっけか週マガでやってた超巨乳女ばかり出てくるマンガ
それの扉絵はマイナーエロ本の写真そのままトレースしてたらしいぞ
640名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:17:14 ID:GY2uIIDj0
>>637
確かにそれはそうだな、モラルの問題でもある
641名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:18:49 ID:GY2uIIDj0
>>639
BEEだと蜂だぞ、元の漫画よりおもしろそうだが
642名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:20:21 ID:JIUOszz+0
衣装パクリなんてよくあることだ
漫画家の仕事部屋にはファッション雑誌だらけだから
643名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:20:44 ID:5hJ1WuI20
ボヘミアンは萌えたなぁ
644名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:22:22 ID:UJWFIuJJ0
>>639
彼女はデリケート
645名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:23:53 ID:ocAfEvqvO
>>619
岡崎京子って交通事故だっけ?
まだ復帰してないよな。
命に別状ないけど後遺症が残ったらしいから簡単には復帰できないのかね。
646名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:39:58 ID:S3nJQXQQ0
>>469
さいとうたかお『サバイバル』
647名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:49:24 ID:Sz1nlMWQO
この漫画で一番エロイシーンを教えて
648名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 01:52:28 ID:ElqGiIqeO
>>647
まどかがレイープ
649名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:00:03 ID:Sz1nlMWQO
>>648
ようつべにある?
650名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:02:30 ID:/7VxH1vm0
>>645
半身不随みたいな状態らしいから復帰は・・・
651名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:15:00 ID:HN5sIRsr0
スランプならまだ救いがあるよな。 
いつかはトンネル抜けるかもしれないし。
でも身体に害が及ぶとどうにもねぇ・・・・。
作家は健康に気を配ってほしいよ。
652名無し:2007/06/06(水) 02:20:25 ID:n9XMVuutO
身体壊しても養える鳥山は凄いよな。下手に印税貰えて連載ストップする富樫はどう考えてもおかしい。
653名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:21:01 ID:q7YUWLxh0
実写ドラマ化するなら、今だ!
654名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:32:13 ID:EoMiFOVjO
タイムスリップの回(TV版の最終話)


小松の運命もココから狂った。
655名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:43:39 ID:JhhaTIAv0
>>34
この漫画家みたいに、脳神経外科に行ってみるといいんではないかな。
656名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:57:24 ID:HN5sIRsr0
鮎川のファーストキスと麦わら帽子辺りが一番好きかも。
所々萩原絵になってるのが今見るとわかるなぁ。

ttp://www.andrew.cmu.edu/user/ppoosank/KOR_Memories/index.htm
657名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 02:58:52 ID:JsP6cMad0
こち亀って、凄いな
658名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 03:00:29 ID:ocAfEvqvO
>>650
dクス。
当時この人の事ファッション誌や音楽系の雑誌にもたまに誰かのコラムとかでちょこっと載ってて(何か入院してた頃病室の窓の下でオザケンが歌ったとか
)、
漫画読んだ事ないけと(知ってはいたけど)ちょっと気になってたんだよな。
後遺症はあるけど、退院して自宅療養になったって所までは知ってたんだが…。
でもそこまでヒドい後遺症あるとは思ってなかったわ。復帰は無理かねぇ…。
659名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 03:05:38 ID:WIxqnqo6O
ひかるのまんまんくっさそ――――('A`)――――!!!!
660名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 03:14:23 ID:/XLkqjoAO
>>652消えた漫画家って本に富樫って人乗ってたよ
色々大変そうだし、あんま批判しないで
661名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 03:18:50 ID:kWHcXvQGO
鮎川に似てる、と高校生の頃、男子数人に言われてたけど、
誰のことかわからず「?」だった
そしたらその中の一人がこのマンガを見せてくれた
これかなり古いマンガですか?ちなみに25歳です。
662名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 03:25:54 ID:HN5sIRsr0
>>661
1984年から1987年まで連載。 82年生まれじゃそりゃ知らないわな・・・・
663名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 03:35:15 ID:EoMiFOVjO
セサミ・ストリート再開希望したいっス。
664名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 03:45:25 ID:lp/JzBSlO
バオー来訪者
665名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 04:09:19 ID:QR2DCD0+0
マキバオー来訪者
666名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 06:12:46 ID:KNwjzuk20
>>661
黒髪、ツンデレ、頭脳、運動神経ともバツグン、やや巨乳で
スタイルもいい、ってことだったら会いてー!
667名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 06:26:44 ID:aeWAdIVh0
(,,゚Д゚)y─┛~~~~てかさぁ、新連載初回のジャンプ表紙、一人最後まで出なかったキャラが居たんだが、何者だったんだ?
恭介のライバルにするつもりで、出しそこなったんかなぁ?
668名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 06:39:19 ID:8iDlY9UG0
>>667
ひかるの兄貴かつ、まどかの恋人。
そういう設定だったんだよ。
669名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 06:45:18 ID:aeWAdIVh0
>>668
d。出さなくて正解だったなw そんなキャラいたら、ベタ過ぎだな
670名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 06:55:28 ID:kWHcXvQGO
>>662
即レスありがとう!かなり昔のマンガなんですね。
でも、何年経っても有名&人気があったマンガなのかなぁ?
同級生の男子たちが知ってたくらいだから…

>>666
自分ではわからないけど、
「鮎川に似てる」とか「実写版鮎川だな」と言われてました。
このマンガ、絵も一回しか見てないし、話の内容も知らないんですがw
671名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 07:41:28 ID:OMU/ZGqOO
実写版鮎川(こずえ)に似てるって事はないのか。
672名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 07:58:25 ID:jE7YrGchO
>>670
顔の倍程頭がでかいのですか?
673名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 08:06:58 ID:/lTMptn20
アニメ「あの日にかえりたい」は漏れ大好きなんだが
原作者には黒歴史みたいなんだよな・・・
原作よりよっぽどリアルで面白かったが。
674名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 08:23:39 ID:jE7YrGchO
>>673
最後の方のひかるは痛々しかったな
ちょっとしたメンヘラっぽかった
675名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 09:02:15 ID:SP6WBoRs0
あの日にかえりたいのひかるちゃんは何か可哀相だったな
676名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 09:19:26 ID:OMU/ZGqOO
原作がなければ別に構わなかったと思うけど、
いかんせんキャラを変えてイメージを壊しすぎ。
677名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 09:26:11 ID:+DZrAwrd0
678名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 10:25:05 ID:IrbB4k8M0
萩原一至って結婚してから生活改めて、毎日1時間以上ウォーキングしてるらしいが
相変わらず漫画は進んでねーな。
ネタが浮かばないのか、ずっとバトルシーンを引き伸ばしてるだけになってる。
679名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 13:52:55 ID:QIBqyCYAO
オレンジロードの続編
(漫画)って、どんなものが出版されてますか?
調べたけどよくわからなくて・・・
680名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 14:14:04 ID:0Yc/rocM0
>>625
なあ、そんな事いったらjojoどうなんの?
あれもろにJJだぞ
681名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:07:57 ID:IrbB4k8M0
>>679
漫画は続編ないと思うが。

アニメでその後の話をやってるけど、作者が認めてない部分もあるので
パラレルと思ったほうが良いみたい。
682名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:20:36 ID:QIBqyCYAO
>681
ありがとう、アニメだと
あの日にかえりたい
というのですか?
683名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:25:24 ID:UJWFIuJJ0
あの日にかえりたいは、ひかるがなまぬるい三角関係に終止符をうとうとしたら、
結局1人だけとりのこされてストーカーになりましたという話。
「鮎川さん ずるいですよ、あなた好かれるために何もしてないじゃないですか」
と核心を衝くひかる。
684名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:45:29 ID:8iDlY9UG0
>>683
まどかと恭介のセックスシーンも予定されていたけど
原作者の反対によってそれだけはぶち壊したという話を聞いたことがある。
あの映画は原作者やコミックスのファンを全く無視した最低のアニメ。 
きまオレ版、ビューティフルドリーマー。

685名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:49:08 ID:orX/yWku0
なんだ

まつもと泉って男なんだ
686名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:51:37 ID:IrbB4k8M0
>鮎川さん ずるいですよ、あなた好かれるために何もしてないじゃないですか

人を好きになるのって理屈じゃないことも多いんだよな。
努力は必要だけど、好かれるために自分の意に反して行なった行為で好かれても、
それは本当の自分を好きになってくれたわけじゃないと思うし。

そういえば俺は原作でもひかるは嫌いだったなぁ。ああいうタイプの女って苦手だ。
実際一番問題なのは、優柔不断すぎる主人公なのかもしれんが。
687名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 15:55:51 ID:Za43nZYx0
原因分ってよかった。マンガ楽しみにしていまつ(´・ω・`)
688名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 16:00:19 ID:0Yc/rocM0
この小説書いてる奴が、FF2、3とかのシナリオ構築したんだけどな…
当然髭の管理下だけどさ
689名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 16:09:03 ID:GY2uIIDj0
寺田だろ、駄作も多い気がする
オレンジロード絡みだとあの日に帰りたいとか新きまぐれ〜とか
690名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:47:04 ID:SA1rKNUA0
アニメに2とか3があったとは・・・。
調べてみたが、面影のひとつも感じない糞のような絵柄だった・・・
691名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 17:49:48 ID:SP6WBoRs0
>>686
好かれるために何もしてない云々よりも
まどかはひかるちゃんが恭介のことを好きだと知ってたにも関わらず
裏で恭介と色々してたことが酷いと思った>映画だけ見ると

俺も原作のひかるちゃんはあまり好きではなかったな
アニメは可愛いんだけど
692名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 18:00:05 ID:/fY8t0pp0
この漫画って結局「優柔不断でどうしようもない男でも超能力があればモテる」
って言いたかったんだろ?
693名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 18:21:25 ID:0Yc/rocM0
違うよ、幼女のうちに思い出刷り込んでおけばいい事あるっていう
伝説の光源氏計画だよ
694名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 18:57:48 ID:+47glHsN0
「オレンジロード」とともに、何となく「The かぼちゃワイン」も思い出してしまった。

エルのムチムチ感がたまらなく好きでした。
695名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 19:37:49 ID:EVAcA+3B0
ラストのヒカルが真実を知ってからの葛藤が、連載当時はほとんどカットされてて拍子抜けした記憶がある。
単行本収録時にはかなりページ書き足されて修正されていたが。
696名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 19:46:51 ID:0IBt/e54O
ひかるうざすぎ。
まあガキ女の恋愛観そのものなんだが。
697名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:02:01 ID:O/5OIBVw0
前スレにあった小学生まどかのエロ同人誌、やっと拾うことができた
これは確かに今でも最前線でいけると思ったね
その他いろいろオレンジロードの同人誌拾ったが、セリフが英語に修正されてるのが意外と多いな
それだけ海外でも人気があったって証拠かな
やっぱりまどか×恭介ネタが多いけど、まどか×あかねのも良かった
双子のレズモノはいまいちかな、絵はきれいだけど
698名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:12:32 ID:m65S3vWB0
『きまぐれオレンジ☆ロード』は、まつもと泉による漫画作品、
及びそれを原作としたアニメ作品。
「週刊少年ジャンプ」で1984年から1987年まで全157話が連載された
(ただし1986年15号から1987年11号までの約1年間休載)。
また特別編158話が週刊プレイボーイ誌1999年44号に掲載された。

↑この特別編は愛蔵版か文庫版あたりに収録されてるの?
699名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:15:30 ID:O/5OIBVw0
>>698
よく知らんがオールカラーのがnyとかで流れてる
ストーリーは銭湯で恭介とひかるの中身が入れ替わる話
現座九社の手によるまどかとひかるの裸がまともに拝めるのはこれだけだと思う
700名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:16:35 ID:k8xVNMsk0
>>658
岡崎に仕事を頼みたくて連絡したら
弁護士からだったかな?
手紙が来て、本人はyes noの判断もつかない状態
みたいなことが書いてあって
そんなに酷いとは思わなかったからびっくりした

このスレとは関係ないこと書いてすまん
701名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:16:39 ID:O/5OIBVw0
現座九社→原作者
何でこんなタイプミス犯すんだろう
キーボードカバー付けてから調子悪い
702名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:17:44 ID:rLFLZAWb0
この人のHPで脳脊髄液減少症ってのを知ったな。
703名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:18:56 ID:QIBqyCYAO
ひかるのホクロが嫌い。
空気読めないとことか、けっこう男好きだし。
鮎川にはそういう隙がない。
704名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:21:54 ID:nrK98Vuy0
事故ったってきいたけどホント?
705名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:24:46 ID:kn8R7jPF0
             ┃2006.03 ナヌムの家報道、NEWS23スポンサー不買運動
             ┃2006.04 大家族・青木家、あざみに数々の疑惑が浮上
             ┃2006.05 白インゲンダイエットで下痢や嘔吐などの入院患者100人超
             ┃2006.06 ハイド議員の靖国発言を超訳
             ┃2006.07 安倍晋三ポスターを731部隊の報道にカットイン
             ┃2006.08 亀田疑惑の判定で世界王者、抗議6万件超
             ┃2006.09 KUNOICHI収録中に感電事故、一般参加の女性が病院で手当て
             ┃2006.10 新キャスター・山本モナさんが民主・細野議員との不倫で降板
             ┃2006.11 世界バレー女子、6位・日本からのMVP選出に大ブーイング
             ┃2006.12 はなまるマーケットで便器破損の恐れがあるトイレ掃除法を紹介
             ┃2007.01 反則の柔道王・秋山成勲がヌルヌル&グローブ疑惑で失格処分
             ┃2007.02 頭のよくなる音・ハイパーソニック音で過剰表現・論文無断使用
             ┃2007.02 サンデー・ジャポンで柳沢発言を不適切編集
             ┃2007.02 華麗なる一族で『公明党も非武装中立』と書かれた新聞を使用
             ┃2007.03 桜庭選手に失望したとのネット掲示板の書き込みを捏造
             ┃2007.03 みのもんたのセクハラで女子アナが朝ズバッ!降板
             ┃2007.03 朝ズバッ!の不二家報道が事実と異なるとして総務省が調査
             ┃2007.04 サンジャポの街頭インタビューで同一人物が4回登場
             ┃2007.04 新SASUKE2007でブラマヨの小杉が脱臼するも警察に届けず
             ┃2007.04 新SASUKE2007で複雑骨折など5人の重軽傷者を出すも警察に届けず
  今ここ!    ┃2007.06 ピンポンで15歳アマゴルファーに盗聴まがいの取材をしかける
  .∧_∧  ミ 。┃2007.06 イブニング5が主催者から抗議を無視しゴルフ大会取材にヘリを飛ばす
  ( `(・・)´) / ┃
 ( T豚S つ   ┃


706名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:26:07 ID:HI7qAnSM0
10年くらい前に再放送した後復刊して、そのあと小説やらなんやら出まくったな。
オレも82年生まれだけど、再放送ではまった奴らとよく盛り上がってたよ。
707名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:32:15 ID:VZ/tuR7L0
>>3
典型的なMT車にによるエンブレもらい事故だな。いやMTかどうか知らんが
708名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:36:44 ID:VZ/tuR7L0
>>692
テーマすら無いんでは? でもそれでいいと思う

きまぐれオレンジロードは80年代”エッチなラブコメ”といえるだろう。それまで手が四本だったり
赤塚富士夫並のデッサンだったキャラ投身があがり、いわゆる”少女漫画風”に線の細いタッチがはやった
709名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:36:55 ID:hcd56cGj0
>>700
岡崎京子の不幸な事故は残念でならない。
もし健在だったら、安野モヨコのはるか上を行く傑作を連発していただろうに
710名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:38:18 ID:091ZQ4lX0
>>706
2、3年前にスカパーで放送していた。
まどか達の画はよかったが、話しは低レベルだった。
711名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:42:23 ID:hcd56cGj0
カラートーンを初めて漫画で使用したのは江口寿史
んで感化されてまつもと泉もガンガン使って、以降カラートーン貼るのが流行してたな。

カラーインクは鳥山明
パソコン使い始めたのは寺沢武一
こうしてみると、作画技法という観点からも黄金期のジャンプはたいした雑誌だったといえるかと
712名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:42:46 ID:VZ/tuR7L0
それが青年漫画(エロ漫画)との分別を生む要因でもあった。

やがて等身だけではあきたらず人体のリアルさ、書き込み度が加熱してゆく。
以前では制服のように変わらぬレギュラーキャラの服は季節ごと、一編ごとに変わっていった。

そして台頭してきたのがエロ漫画。遊人(うんちゃら)や うんちゃら(冒険してもいいころ)が代表的だ。
いままでのラブコメはサービスショットというものが存在した。 某所某所にヒロインのセクシーな一枚絵が
出るのだ。花火大会なら冒頭に浴衣姿の鮎川、管理人の響子さんが浴衣姿で3段ぶち抜きで登場といった具合にである。

遊人以降はそうしたサービスショットのみで構成された漫画と言えよう。
つねになまめかしい女性キャラを半ページいっぱいに書き、ストーリーやせりふはその余白に書く。

(以下、一時間ぐらい漫画話は続く)

というわけなのだ。おしまい
713名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:45:49 ID:vSdIRVhDO
漫☆画太郎は何してるんだ?
714名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:54:10 ID:KnuyArtMO
》そういえば、まどかのスクール水着とかもあったよな。
715名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 21:55:35 ID:aFIc/Rx90
>>705 こういう奴って何考えてんの? バカか
716名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:13:30 ID:oJX+27bAO
>>713
ちょっと前に青年誌で連載してたよ。今も連載してるんじゃないかな?
717名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:42:09 ID:GY2uIIDj0
>>698
特別編はプレイボーイではなくスーパージャンプだったはず
どーでもいい銭湯での話だった
718名無しさん@恐縮です:2007/06/06(水) 22:48:42 ID:NePeeeLq0
>>717
>>698
特別編はスーパージャンプだね
「パニックin銭湯!」で文庫版に収録されてる
愛蔵版とジャンプコミック版には未収録って文庫版に書いてた
719名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:07:01 ID:NePeeeLq0
age
720名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:08:38 ID:5RoRfRtg0
今から集めるなら文庫版がいいのか?
721名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:11:04 ID:Q54skPnX0
あれだけのヒット飛ばしてもこんなことになるのか・・・
しかもこいつ一度もコケてないだろ。
信じられん・・・
722名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:17:26 ID:US3cMfhq0
>1
この病気って最近問題になってるよな
周りに怠け者だと思われてツライらしい
723名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:18:11 ID:mB81sat20
初期はそういや江口っぽいね
ttp://www.world-art.ru/animation/img/1000m/103/8.jpg
724名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:23:29 ID:Ax/ADhfc0
>>723
短編集に載ってるオレンジロード以前の読み切りが顕著だね
しかも江口が原稿落とした時に載ったものだとか

関係ないが短編集に載ってるハートオブサタデーナイトが結構好きだったな
725名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:35:05 ID:2cShRfeg0
個人的には第1話はかなり名作だと思う。
726名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:38:38 ID:mB81sat20
ttp://homepage1.nifty.com/spectre/jpg/198415.jpg
恭介のライバルになるはずだった男って左の鋭角眉毛?


そりゃそうとこの表紙には当時随分興奮したもんだ・・・(*´д`*)
アニメ絵の頂点でもあった気がする。
ttp://homepage1.nifty.com/spectre/jpg/198630.jpg
727名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:47:08 ID:NPyj62n/0
>>406
すげえ、はずれが少ねぇ。
黄金期前半って感じか、後半はスラダンとか、ろくブルが出てくんだよな。
728名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:47:40 ID:lknGcPta0
1話のまどかとひかるは相当な蓮っ葉女だったが 特にひかる
729名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 00:49:21 ID:PXZLVzjX0
昔はまどか一筋だったのだが、最近ひかるの良さがわかってきた
いろいろ人生経験を積むと見えてくるものはあるもんだな
730名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:10:20 ID:fYqh/fWrO
>>727
この頃ですでに黄金期後半だな
731名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:33:56 ID:w57DPLDR0
ああそうだな。タイトルはすごいが、セイヤ、DB、フリーザ以降、男塾、キャプつばはインフレーションによりまんねり。

黄金期の忘れ形見dbとJOJOの戦闘漫画が今のジャンプ(つか、任空あたり)の劣化戦闘漫画を量産する
要因になった
732名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:36:27 ID:P/MJUxso0
つ comic-on
733名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:40:15 ID:Ax/ADhfc0
>>737
懐かしいものを持ち出してきたな
そういえばこれの絡みで借金背負ったんだっけ>まつもと泉
734名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 01:48:16 ID:P/MJUxso0
735名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 04:26:05 ID:i8NiaHGq0
>>733
アンカーの数字が間違ってるぞ。どのレスにアンカーを付けるつもりだったんだ?
736名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 04:40:57 ID:n2iU8zzw0
懐かしいもの

737懐かしいもの:2007/06/07(木) 04:58:15 ID:HZbQtw2b0
738名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 05:00:42 ID:sLFBZQnn0
正直いまだにアニメ版ひかるの声には納得行ってない
739名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 05:36:26 ID:P/MJUxso0
>>738
声はどうでもいい。 しかしひかるは知的障害者ではない。
アレではまるで頭の弱い子みたいだからな。

恭介には全編を通してのマドンナはまどかだったが、漫画のヒロインは二人という感覚だったよ。
どっちもヒロインなんだから、主人公の恭介がどっちがいいと決められないのが、きまオレの世界での常識。
優劣をつけてしまい、特に思いやりもなくお互いを傷つけあわせてしまう続編の映画版は
もはやきまぐれオレンジ☆ロードではなかったと思われる。
同じ名前のキャラクターを使った別物と捕らえたほうがいいだろう。
別物と考えたら、中身はそんなに悪くはなかった。 まぁ特にすごく感動したということもなかったが。

そしてもし決着が付くなら、原作の流れでないとおかしいだろう。

1.恭介とまどかの気持ちに気が付いてひかるが身を引く。
2.まどかがひかるを大事に思う余りに渡米し、別れることになる。
この二者選択しかなかったのだ。
740名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 05:40:49 ID:9OeB4dy90
>>739
皆が皆を好きなら3Pでいいじゃん
741名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 08:18:50 ID:fLZP96Ew0
>>731
JOJOほど戦闘に、次々とアイデアをつぎ込んだ漫画はそうないぞ。
どんだけ厳しい評価だよ
742名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 08:19:58 ID:fLZP96Ew0
>>731の日本語を取り違えてた。
741は取り消しで。
すまそー
743名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 08:34:35 ID:BLaKfzFe0
ツンデレの先駆け
744名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 08:51:32 ID:1A5oCV3NO
モノクロページでもまどかの唇はカラーに見えた
745名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 08:52:37 ID:mB81sat20
後のビデオ化?されたという『きまオレ』の絵はありゃなかった・・・・。
デジタル化以降のくすんだ肌の色も最悪だった。
誰がなんの目的に作ったのかさっぱりわからん。
746(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/06/07(木) 09:57:43 ID:LreFuz0S0
>>694
かぼちゃワインはどこだっけな、最近漫画やってるよ
747名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 11:06:33 ID:15iIu+3O0
>>746
プレイコミックじゃなかったか?
748名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 11:11:50 ID:uBmceWrI0
2番目のEDの砂アニメが好き
749名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 11:20:09 ID:BlYYoleYO
電撃ネットワークの団長の話で
『今日は鼻水がでてとまらないんだよねー』
っていってたら髄液だったらしいが…
750(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/06/07(木) 11:49:36 ID:LreFuz0S0
>>747
それ。
こないだなにげに立ち読みしたらやってて驚いた
751名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 12:38:47 ID:aApSsaE50
徐々に頭痛、首や肩、背中、腰の凝り、倦怠(けんたい)感

薬のせいもあり、精神的にもおかしくなっていっちゃって。ついには病院へ通う気力もないほどの
うつ状態になり
−−−
僕と全く同じ症状だ
でも病院に行くお金がない、、、

しょっちゅう全身激痛になるったり、だるくなったりして
家から出るのもキツイ
752名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 13:01:51 ID:15iIu+3O0
>>751
プロバイダを解約してパソコンを叩き売れ。
753名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 13:55:36 ID:hRW6SZi70
いま、スカパーで夜ヒット見てるんだけど
ちょうど「オレンジ」が始まったころの時代だw
84年の秋なんだけど、
明菜ちゃんが「十戒」を定番のあのクロスつきの黒いドレス着て歌ってる。
まどかちゃんのイメージはこれだよなぁと確認。
あの気の強さがいいんだなぁw
754名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 14:07:35 ID:+z0EraNC0
【医療】むち打ち症による後遺障害、実は脳の髄液漏れる脳脊髄液減少症? ブラッドパッチ療法で7割以上
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116311206/
交通事故⇔低髄に対する医療と損保について⇔治療法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1116450195/
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part11●●●●●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180671108/
755名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 14:11:55 ID:+z0EraNC0
【医療】むち打ち症による後遺障害、実は脳の髄液漏れる脳脊髄液減少症? ブラッドパッチ療法で7割以上
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116311206/
交通事故⇔低髄に対する医療と損保について⇔治療法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1116450195/
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part11●●●●●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180671108/
【話題】きまぐれオレンジ★ロード まつもと泉さん(漫画家) あの人は今こうしている(ゲンダイネット)★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180871777/
【漫画】あの人は今こうしている まつもと泉さん(ゲンダイネット)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1180838032/
【050903:漫画】<脳脊髄液減少症>闘い6年、まつもと泉が再び活動開始【きまオレ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1125710228/
【050903:漫画】<脳脊髄液減少症>闘い6年、まつもと泉が再び活動開始【きまオレ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1125710228/
【漫画】あの人は今こうしている まつもと泉さん(ゲンダイネット)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1180838032/
756名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 14:55:02 ID:fLZP96Ew0
>>753
「明菜  ち  ゃ  ん  」はねーだろ。
いや別にいいんだけど、心の中だけにしまっとけって。
対外的な意見表明に「〜  ち  ゃ  ん  」はやめとけて。
おっさん、現実世界でも気をつけれwww
757名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 15:02:16 ID:TnKXYreE0
>>619
飲酒運転の車に跳ねられたんだよな
犯人死ね
758名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 15:10:08 ID:KANoxnX8O
同じ症状だ。
頭から首にかけての湿疹。
ヤバイ
759名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 15:27:57 ID:hRW6SZi70
>>756
わたし、おっさんなの?
30も半ばになると、女としても見てもらえなくなって
勝手におっさん呼ばわりされるのかぁ。。。悲しいなぁ。
せめておばちゃん位にしてよぉ〜。。。

十戒歌ってた当時は17歳くらいでしょ?
しかも「まどかちゃん」のイメージの元だと聞いてたので
あえて「明菜 ちゃん」と書いたのさ〜。
ナチュラルメークで可愛かったよ。
760759:2007/06/07(木) 15:33:33 ID:hRW6SZi70
そうそう、書き忘れた。
当時の気まぐれのキャラと同世代の同性としては
まどかさん、より、まどかちゃん と呼びたいものです。はい。

それと、全然関係ないけど
わたしが幼稚園のときの担任の先生は
まつもといずみ先生 でした。髪の長いきれいな先生だったな♪
761名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 15:41:41 ID:uBmceWrI0
別に「ちゃん」でまったく問題ないと思うが
762名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:06:38 ID:MIECUeYK0
そうか「ちゃんは」ダメか。
では「聖子ちゃんカット」をなんと表現すればよいのか教えて欲しいモンだな。
「若い頃の松田聖子がしていたような髪型でショートカットじゃない方で松本伊予とか石川秀美とかその他当時のアイドルが皆やってた髪型」
って長々と言わなくちゃならんのか。

'80sまでのアイドルは○○ちゃんと言った方がしっくりくるな。
763名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:22:39 ID:JQKR99MRO
やるっきゃ騎士とこれがガキの頃はバイブルだった

まぁその後更にカオスなビデオガールがくるわけだが
764名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:42:16 ID:fLZP96Ew0
>>759
あんたはピンポイントでおっさん100%確定。
句点連発を懐かしいと言ってあげたら、おっさんの心が安らのぐかな?
765名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:44:35 ID:fLZP96Ew0
>>761はわが道をお行きなさい

>>762は微妙だな。仲間うちだけでの言葉遣いにしとけば?
766名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:46:31 ID:KNl6DJpu0
ビデオガールはなあ・・・
射精直前でタマ握って寸止めみたいのが延々繰り返される感じで
便秘感がはなはだしい。

あれ読むなら遊人のモロなほうを選ぶわw
767名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:52:13 ID:Ry13wLWN0
>>765
で、聖子ちゃんカットをなんと呼べば?
768名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 16:59:42 ID:fLZP96Ew0
>>767
めんどくせー奴だな。
おまえが満足すんなら、「せいこちゃんかっと」でいいんじゃねーの?
うまくすれば、社会学の教科書に採用されんじゃねの?
769名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:01:37 ID:YnCEee0f0
ID:fLZP96Ew0

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
770名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:03:27 ID:fvvRpovD0
懐かしい
771名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:04:12 ID:fLZP96Ew0
>>769
よお! 単発IDの審議内容は非公開なのか?w
772名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:07:12 ID:MIECUeYK0
>>768
で、仲間内以外で聖子ちゃんカットをなんと呼べば?
773名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:09:54 ID:fLZP96Ew0
>>772
めんどくせー奴だな。
おまえが満足すんなら、「せいこちゃんかっと」でいいんじゃねーの?
うまくすれば、社会学の教科書に採用されんじゃねの?
774名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:16:29 ID:YnCEee0f0
ID:fLZP96Ew0

【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
775名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:27:40 ID:2yIePSS70
若造だった俺の青臭い部分をわしづかみにしてくれた漫画だった
意味もなく好きな女の子の家も前通ったりしてたわww

「めぞん一刻」「陽当たり良好」あたりも良かったなあ
776名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:35:53 ID:rAhIteHE0
>>688
1・2で3は降ろされたんじゃなかったっけ?
FF1の頃、DQのクリエイター三人CMパクって寺田・天野・ナジの三本柱で広告展開して
たよ。

脚本・絵師・プログラマーなんで■に音楽は誰?って電話した事ある。
777名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:38:44 ID:5ExEhwii0
>>773
で、あなたは聖子ちゃんカットをなんと呼びますか?
778名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:38:46 ID:44G7T4IZ0
○○ちゃん、って別にいいと思うけど?
今みたいに適当に人名縮めて(exゴマキ)とか、
バカみたいに〜タンとか〜リンとかヘンなのより呼び方としちゃまともで常識的だろ。
779名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 17:50:04 ID:UCRW83J30
こんな男のどこがいいんだ?って思う
好きになる要素がないわい
780名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 18:02:54 ID:VYV/03Wu0
少女キャラには興味ないんだが、まどかだけは別。
なんか大人っぽくて、ガキっぽくない。
781名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 18:27:02 ID:PfNUxH8z0
時代的には丁度バブル期だよね。
782名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 18:40:59 ID:1HrYqtrHO
とんねるずの石橋やさんまは、いまでも明菜ちゃん、聖子ちゃん、
と呼んでいるが・・・
783名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 19:09:45 ID:l+XE/HVy0
>>697
何このキモヲタ
784名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 19:18:35 ID:Ry13wLWN0
真っ当な生活をしていれば、オッサン世代と若造世代の常識にはズレがあるのは解りそうなモン。
ID:fLZP96Ew0はそれが解っていない様だし 「社会学の教科書」 なんて単語がするっと出てくるあたり、
リアかそれに近い年齢と推測できる。
当時のアイドルを「○○ちゃん」と呼ぶのはオッサン世代なら常識の範疇。
現に否定しているのは一人だけ。

問題はガンダムやウルトラマン、仮面ライダーのようにシリーズ化されてるわけでもない、
20年も昔の単発マンガ(アニメ)のスレにそんな若造が居るのかってことだ。
既に過去の物で、その後ブームがあったワケでも無いのに。
785名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 19:38:09 ID:+wz6GUFr0
アニメは2,3年前にスカパーで放送されていたが、
設定は豪華なのに、内容のない話しばかりだった。
786名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 20:22:48 ID:ow+l8Re+O
牛子さん!
どうしてアナタは牛子さんなんだ?
馬夫さん!
どうしてアナタは馬夫さんなの?
787名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 20:24:01 ID:IAEwREjA0
>>776
3も寺田
小説も書いてる
788名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 20:27:22 ID:Wvf1P0VD0
特別編の事教えて下さった方々サンキューです。
本屋で見たら置いてなかったのでアマゾンあたりで買おうかな。
コミック版は持ってるんで、文庫版は最終巻だけ買います。

あと可愛い若者に釣られない様にね、皆さん。
俺達おじさん同士で昔話に花を咲かせませうw
789名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 21:02:44 ID:STKJniOR0
>>786
登場人物がサザエさん方式で成長しないからね。 めぞん以降だよ。ストーリー漫画になったのは
790名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 22:05:13 ID:+wz6GUFr0
>>786
それ、一番つまらないギャグ?だった。
791名無しさん@恐縮です:2007/06/07(木) 22:50:13 ID:2cShRfeg0
遊人のエンジェルはこの漫画を200%パクってた。
792名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 00:02:34 ID:4nZVfNOK0
あだち充のラブコメのほうが正直好きだったけどね

しかしキャプテン翼の高橋陽一の女キャラって、何時見ても劣化版あだち充
793名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 00:21:12 ID:cVeya4fN0
アニメ版の演出と作画監督とED砂絵アニメ作家との三角関係も
まるできまオレかめぞんのようだった
やっぱ美人のまわりにはひと波乱起きるもんだね
794名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 00:34:45 ID:JM7qRDSmO
>>793
詳細キボンヌ

望月と後藤と?
795名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 01:07:41 ID:N+3CCzdx0
こっち
http://filmmaker.jp/modules/pepe/activity.php?act_id=16

監督の映画版で 二人がくっついたら
ひかるちゃんがテンパってこわれていくくだりは
実体験だったりするw
796名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 01:28:54 ID:b+u6Zblw0
>>792
描き分けできないのはタメ張ってるな
797名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 01:32:14 ID:1k/61ynB0
この漫画懐かしいなぁ
798名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 01:45:26 ID:YxyZJJZSO
あ、鮎川、お、俺、お、おにぎりが、
た、食べたいんだな、
799名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:21:18 ID:qZXsgbgs0
鮎川まどかとアーシェス・ネイだけは俺の嫁
800名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:34:33 ID:ubAf7Qr+0
>>726
この「巨弾新連載」の1がMr.ホワイティだったんだよなぁ
めっちゃすぐ終わったけど

オレンジロードもすぐ終わりそうな感じがいつもしてて、
改編?の時期には今度こそ終わるんじゃないかって毎回ドキドキしたもんだ
まさか結局あんなに続くとは思わなかった
801名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:46:53 ID:kpqXQloJ0
NSXが出た頃なんてこの人すでにあの人は今になってるだろうに。印税っていいな

>>799げらげら
802名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 03:56:35 ID:SbUojaAy0
生田つーと明大の近くになるのか
あの辺だとブロンクスあたりに出没してそうだ
803名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 04:05:43 ID:6Ve/RXh5O
ジャンプの表紙が鮎川の水着姿だった時に
誰かがマジックペンで乳首書きやがった。
オレが書いた訳じゃないのに必死になって隠したよ。





オヤジが書いたという事が判明したのは次の週の月曜だった…
804名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 04:10:15 ID:kpqXQloJ0
オレンジモード

買いました 
805名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 04:47:18 ID:pJ/LpUI0O
もっと前から病気じゃなかったか?

かなり前に富山のニュースでインタビューされてるのを見たが、いかにも蒲柳の質という感じ。
色白で優しい口調。スーツ姿だった気がする。
その時、「実は去年は病気して良くない年でした」と言っていたような。
806名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 04:55:49 ID:5PTYi1zx0
忘れてた
カイ・ハーンも俺の嫁
807名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:18:56 ID:UYS1eogT0
現在、世に溢れている美少女フィギュアは、一部のマニアの物でしかなかった
ガレージキットから発展したものであるのは、みんな知ってると思うが
そのガレージキットの元祖というものがある。
それは今から約25年前に、プロモデラーの越智信義氏が同人即売会イベントで
うる星やつらのラムちゃんのガレキを売り出したことが始まり。
アニメキャラクターでしかも美少女物の立体物など皆無だった当時は、
瞬く間に口コミで広がり、プラモデルを作ったことのない人まで買っていったほどらしい。
その第2弾がオレンジロードの鮎川だったは有名な話。
808名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:22:41 ID:kpqXQloJ0
>>806 るーしぇっ!!
809名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 05:28:15 ID:PcVHGvzHO
》803 9巻の表紙かな? かなり巨乳だったからな。
810総一郎:2007/06/08(金) 08:22:01 ID:kafkRlZZO
うっさい カールルイ子が俺の嫁
811名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 08:45:13 ID:NiVKM7/j0
>>808
ヨーコはおれの嫁
812名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:09:11 ID:rHaOUSLS0
荻原作品好きな奴の気持ちがわからない

てか、ジャンプ系の漫画の価値は絵柄よりも話の面白さ
813名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 09:11:56 ID:p4MH13sW0
>>790
ロミオとジュリエットって知ってるか?

>>811
アーシェは俺がもらった。
814名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 10:47:38 ID:417+f3bn0
>>811
シーラは俺の嫁
815名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 12:08:19 ID:M+oTRbEE0
>>807
プラモつくろうのオッサン、昔はそんな事をしてたんだな
816名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 12:48:52 ID:SiWYN68oO
あの立体感に定評のある越知か
817名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 13:27:09 ID:CvoqfU1+0
>>813
知ってた上でつまらなかったと思われ
818名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 14:01:01 ID:s4yg0Zk/0
望月監督がかかわった作品のギャグがつまらないのはいつものことという感じ。
819名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 15:58:35 ID:Dcs4+WnD0
岡崎武士も病弱だったな
820名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 18:30:25 ID:9aOltAov0
当時ガキだった俺らの中じゃ
きまオレが好きっていえる雰囲気じゃなかったなぁ。
エロいとか軟弱だとか・・・そんな感じでさ。
俺はこっそり自転車で約1時間かけて隣町の本屋まで買いに行ってた。
今にして思えばいい思い出だ。
821名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 19:53:57 ID:G0C64D3R0
>>820
ちょっと少女マンガっぽい雰囲気だよな
絵柄的にも主人公の性格的にも内容的にも
822名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 20:02:41 ID:Ffv12bdOO
>>820
当時小学生だったが全く同じだw
これ見ると一緒に昔のことも思い出すんだよ、
親父にせがんで夢工場連れて行って貰ったこととか。
離婚してから長い間会ってないや。
823名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 20:33:59 ID:2Z0wrQJn0
>>820
確かに、小学校の頃にジャンプの話すると、
みんな読まない漫画、としてあげてたよな。
まあ、当時の自分同様、読んでない振りしてた奴がいっぱい
いたんだろうが。

>>821
当時のジャンプの漫画にしては、少女漫画的ってだけで、
今思うと、やっぱり少年誌のラブコメだと思うけどね。
 恋愛ネタの時の『るろ剣』、話がシリアスになってからの『いちご100%』
現在の『BLEACH』の方が少女漫画様要素多い気がする。
824名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 20:35:53 ID:3u8H0P9j0
いやマジで一度も読まなかったよ
825名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 20:40:10 ID:aw3d6ilN0
10代の頃はオレンジロード読んでること言えなかったなあ。
20代ではポンポン坂を読んでることを言えなかった。
30代になった今、いちご100%が好きなことは堂々と言えてる。
826名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:11:07 ID:HbW8hSrm0
昔ってバトルもの全盛で異常に恋愛ものって嫌われてたよな
827823:2007/06/08(金) 21:13:44 ID:2Z0wrQJn0
>>825
何で、こんなところに俺が・・・(といっても、ボンボン坂はそんなに
はまってないし、10代後半だったが)
828名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:15:34 ID:NAf/MkjAO
>>825
それは言うなw
829名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:17:27 ID:3r+vd/8X0
ジャンプ出の漫画家って次無いじゃん
830名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:27:55 ID:rwUs8MWi0
オレンジ通信



大好きだった
831名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:29:33 ID:vFK/c8xw0
漫画家は一発当てると安泰なんだなあ
832名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:42:56 ID:uxjdsAgJ0

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【つかの】C-C-B Part 16 CCB【まさ】 [懐メロ邦楽]
きまぐれオレンジ☆ロード 第16話 [懐アニ昭和]
チェッカーズ統一スレッド [懐メロ邦楽]
833名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:43:39 ID:tuFO+YOy0
>>688
FFは2しかやってないが、次々とパーティーに入ってくるキャラを簡単に殺して
盛り上げようとする陳腐であざといストーリーと、序盤で行方不明になった奴が
皇帝の、顔を隠した新側近で記憶喪失というチョンバレのダッサイ設定が
すげえ印象悪くて他のFFもやってない。

そうか、そんなクソシナリオ担当が、やはりクソシナリオの続編書いたのか・・・。
834名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:45:59 ID:aFQRNqF60
なんか、めぞん一刻と画風がダブるんだが
835名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 21:48:30 ID:mekm2kJs0
全員プレゼントのまどかのテレホンカードを大事に持ってたんだが
数年後にできた初めての彼女にあげちゃったよ

童貞は返さなくていいからテレカ返して欲しかったなぁ
836名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 22:20:59 ID:lGPJcgpw0
こんなのうる星・めぞんのパチもんやろ、と昔は思って読まなかったし、観なかった。
今更読むのも古臭くてきついもんがある。結局縁がなかったってことだな。
837名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 22:32:09 ID:/07+Fmg00
次回が楽しみで堪らないというのではないが
絵はわりとシンプルで基本一話完結で登場人物も多くなくて読みやすかった
漫画としての出来は決して悪い方ではなかったと思うぞ
838名無しさん@恐縮です:2007/06/08(金) 23:38:06 ID:+Vd9gCvn0
>>833
何才でやったかによるだろうな
おりゃ小学生低学年だったから2も3もおk
ゴードンの死に方にワラタ
売るほうも小学生にでもわかるように作ってたんだぜ

今やってる13は、誰に向かって作ってるんだろうな
839名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 00:37:59 ID:ksuQwa8O0
>>830
おっさんおっさん

まぁ、鮎川とかひかるは、夕暮れ族じゃなかった縁交して稼いでそうな雰囲気だったな。
840名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 01:08:22 ID:lfgeRjJ30
>>839
こういう薄汚れた発想しかできないおっさんは始末に負えないな。
841名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 01:22:57 ID:1Zns8CdR0
いまさらだが

なんで「オレンジ」ロードなのだ?
842名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 01:27:16 ID:b/zPzRT90
昔オレンジロード急行という映画があってな
843名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 01:28:53 ID:IM0wt5C50
久々に読んでみた

歳取って、ひかるもいいと思えるようになってるかと思ったらそうでもなかった
その代わり、さゆりが好きだ
844名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 02:00:02 ID:HNS3igU40
子供のころ、兄の「ハレンチ学園」をコッソリ盗み読みしてたっけ・・・
845名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 02:01:57 ID:jkwUof5U0
>>842
あああれか。水野晴男監督作品だろ?
846名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 02:31:33 ID:6S0yEZ2A0
それはオレンジ超特急
847名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 03:26:31 ID:+knlaORnO
『能脊髄液減少症』って実際になった人いる?

実際どうだった?
どうやって治した?
848名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 03:31:09 ID:tpmhBCnXO
鮎川=高校教師の桜井幸子
ひかる=デビュー間もない広末涼子
849名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 03:57:17 ID:UDlrZmn90
>>837
そうそう、そんな感じ。

話自体はよく憶えてないが、鮎川が時折見せる
可愛い嫉妬が大好きだった。
850名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 03:57:50 ID:xOz1pkA30
>>840
いや実際漫画の中で鮎川が中年親父とホテルに入る描写があったよ
不審に思った恭介が問いただすとお父さんだった、というオチなんだけど
その後の話に登場した鮎川のお父さん(職業:世界的音楽家)とはまったく別人だったw
俺当時中学生だったけど、「鮎川って売春してるんだ(してたんだ)」って普通に思った
バリバリ童貞の俺は、ほぼ同学年だけどすげー世界もあるんだなぁと思ったもんだ
851名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 04:09:31 ID:6h40Y+KuO
>>850の記憶力が凄いのだが
852名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 07:02:42 ID:jIFPgd4FO
きもw
853名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 07:57:20 ID:Fd0UccR40
鮎川円光してたのか・・・
いくらなら買うー?
854名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 08:49:51 ID:ZnC9k4wv0
>>781
バブル前の円高不況のほうが近いような・・。
>>800
Mrホワイティ・・原作者があそこまで有名になるとは思わなかった
完全に黒歴史にしてるようだが
855名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 08:55:41 ID:VRbrH23qO
(´・ω・`)なんでみんな顔の倍くらいに頭が超デカいん?
856名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 09:08:49 ID:oT31D9qu0
>>1
このりぼんってのが最近話題になってるキモいおっさん?
コラによく使われてる
857名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 10:00:11 ID:RVe3+YDb0
いや鮎川は処女でしょい
858名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 10:12:27 ID:zfgNmFEl0
超能力について初めて知ったのがこの漫画だった
859名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 11:36:53 ID:2kFRFbBqO
オレンジロードは夕暮れに染まった道のことだよね。
ひかるは若欟千夏みたいに空気読めないアホなイメージ。
860名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 11:56:10 ID:kjKQQQLR0
若槻は空気読めるだろ
861名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 12:00:00 ID:0abM0cOx0
昔読んだけど何がおもしろいかさっぱりだったっけ
絵は下手だし女はDQNだし
862名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 12:11:24 ID:0CQdpU/0O
そうか?
原作の鮎川は春日を好きになってからDQNは封印してるぞ。
アニメの方は常にそこらへんのDQNとケンカしていたけどな。
863名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 12:23:36 ID:Fd0UccR40
ひかるは若槻千夏だな
まどかは・・・該当人物いねぇぞ、どこを探しても
864名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 13:38:49 ID:2kFRFbBqO
まどかは明菜以外、思いつかない。
865名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 13:45:25 ID:sVGphAerO
小学生の頃、読んでも全然おもしろくなかったが、
20に家族旅行で台湾に行ったら夜中にアニメやってて面白くて朝まで見てた。
866名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 13:45:43 ID:UPwhx+aF0
絵柄が連載当初と最後の方と相当かわってて、ジャンプは上手くまつもと泉を育てたなと思ったが

ひよっこ漫画家が連載続けてくうちにどんどん絵が上手くなっていくのを見るのは楽しい
最初良かったのに調子こいて手抜き劣化&コピペ→糞化する漫画家もいるけどね さとうふみやとか
867名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 13:50:46 ID:b/zPzRT90
担当の編集が優秀だったんだよな、その後編集長になってたし
しかし彼はもう鬼籍に入ってしまった訳で
868名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 13:57:13 ID:MlIrKNG/O
アニメ版の主題歌はよかった。
たしか池田政典が歌ってるやつ。
869名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 15:46:42 ID:PbDarlfzO
まどかは柴咲コウあたりしか浮かばない
好きなわけじゃないけど
870名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 16:10:21 ID:O+uftbZ10
鮎川可愛かった
871名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 16:21:30 ID:3sSjkeMf0
シブサワコウ
872名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 16:59:02 ID:MQGa2UlGO
鮎川が子供を助けて腕を怪我しているときに、
バイトの手助けに来ていた恭介とひかるに対して小松が、
「オレンジ色の憎いヤツ」て言うセリフがあったと思うが、
「オレンジ」には、恋愛に関係する意味があるとゆう事か?
873名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:04:07 ID:dijNkKeK0
オレンジレンジとか
874名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:13:17 ID:Wkl1+MZEO
なんかバスタードの最初の方と絵が似てるね
875サザソのトリヴィア:2007/06/09(土) 17:14:05 ID:qQyYAFbi0
GNS待ち(*´∀`*)
876名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:15:39 ID:gHXS7UCe0
>>874
おまい、わかって言ってるだろw
877名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:16:17 ID:0jqwoWg50
>>833
脚本通りじゃなく色々いじられてるらしいから100%脚本家のせいとはいえないよ。
この人がFFから離れた後も適度に死人出してってパターンはやってる。
878名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:20:02 ID:ToY2gKDc0
昔はこういうラブコメ流行ったね
879名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:20:55 ID:N9S3zCSq0
最初スレタイ見たとき、よく読まなくて、ついに死んじゃったのか?と思った。
880名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:22:19 ID:vi4QzsgHO
ブックオフじゃなくて新刊を本屋で買ってやれ
881名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:23:11 ID:N9S3zCSq0
町田のブックオフは世界一ィィィ!
882名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:25:24 ID:Q98ytck20
>>872
夕刊フジのキャッチフレーズ
883サザソのトリヴィア:2007/06/09(土) 17:26:23 ID:qQyYAFbi0
|ω・)
884名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:26:31 ID:WkuasNsO0
当初、鮎川は不良どもにレイープされたために性格が歪んでしまったという設定だったらしい。
しかし、後に編集者によって、その設定は取り払われ、結果、処女っぽい鮎川が誕生したらしい。

これ、豆知識な。
885名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:28:56 ID:lfgeRjJ30
いい歳したオヤジが処女だのレイープだの言って喜んでんのか。
マジでキモイ
886名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:31:43 ID:WkuasNsO0
モイキー、モイキー
887名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:32:44 ID:W5lbFlijO
>>884
マジで豆知識だなw
888名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:35:51 ID:BP/PWIkN0
>>887
本人が近いところに漏らしてる情報には違いない。
俺もその話聞いたことがあるから。
889名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:41:16 ID:rAArZBl10
>>888
本人って誰?
890名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:43:59 ID:FCRIvnIs0
>>884知らんかった!

>>885当時は子供だったし。
「さるまん」でラブコメに関して上手く解説しているが、少年漫画のヒロイン像が大きく変化してきたのもこの頃。
しかしレイープといえば「北斗の拳」でボロボロになって帰還したマミヤは結局なんだったんだ?
891名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:45:58 ID:fm3eYlr6O
子どもの頃、題名で何のマンガか判別できなかったNO.1
大人になった今でも、どんな内容のマンガか想像できん。
892名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:47:56 ID:rAArZBl10
超能力を持った少年が鮎川って不良の女のコとヒカルって可愛い女との間で
微妙な三角関係を演じる話
893名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:48:38 ID:lfgeRjJ30
>>890
色気づきだした中高生ならまだ分かるが、
オヤジになっても>>884みたいなこと言って喜んでんのマジでキモイつの。
キモヲタってこういうのなんだろうな。
894名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:49:07 ID:pWDGEOOO0
え、生田に住んでるの? あそこって田んぼと畑以外ないような・・・
895名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 17:54:56 ID:FCRIvnIs0
>>893
いやこのころはヒロインは絶対に「処女」じゃなけりゃいけなかったからさー。
今は必ずしもそうじゃないっしょ。(めぞん一刻)
男女雇用機会均等法とか土井たか子の活躍とか、そこら辺と比較して考えると面白いよ。
日本人の意識の変化が推察できて。
896名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:09:43 ID:0abM0cOx0
>>895
もうちょっと常識を身につけような
いい大人なんだから
897名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:13:52 ID:cTsDZ5k40
ヤリマンが恋愛物を演じても、それはラブコメではないだろ
ヒロインに処女性といういか、性にルーズではない、誰とでも寝ないという設定が必要だったのは
確か
今よりも性の解放はない時代だったしな
オレもチラ見程度で全編見てはいないけど、けっこうな美人画だよなぁ
898名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:17:00 ID:WkuasNsO0
>>893


_____________
       ∧_∧    /  
      (    )  <  嫌なら無視すればいいだろ・・・・・・
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     



        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  お前が普段されてるようにな!!
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 


899名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:18:27 ID:BEPVf57h0
連載時は餓鬼だったからこの漫画は飛ばして読んでた気がする。
ほとんどキン肉マンと北斗の拳しか読んでなかった・・・。
900名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:19:48 ID:WkuasNsO0
隠れながら読むのがデフォだったな。
901名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:24:57 ID:rAArZBl10
>>895
めぞん一刻もかなり前の漫画じゃないの?
902名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:29:43 ID:488d54vx0
めぞん一刻:1980年11月号〜1987年19号(ビッグコミックスピリッツ)
きまぐれ :1984年15号〜1987年42号(週刊少年ジャンプ)
903名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:34:30 ID:Z5vIXGvV0
関係ないけど瞳ダイアリーの作者どうなった?
904名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 18:37:00 ID:wlKwuOUZO
本にかからないようにオナヌーしよ
905名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 19:35:25 ID:Ywb8IDIV0
厨房の頃同じくうる星ファンだった友達の家に遊びに行ったら、これの単行本が揃っていた。
おいおい女の子がいっぱい出てくればなんでもいいのか?全然違うだろ、見損なったぜ!
とガッカリしたね
906名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 19:36:16 ID:9db547L+O
質問です。
この まつもと泉 は、
元々の原作者なのでしょうか、原作者が失踪した後に引き継いだ二代目なのでしょうか。
みなさん、教えてください。
907名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 19:42:55 ID:N9S3zCSq0
何をいってるんですか。
908名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 19:50:00 ID:sDU7Y2gU0
>>636
講談社→小学館→集英社と移動してる。
講談社に居たころは本名で描いてて、
その時の『地球の上のいろんなあなた!』は小学館の漫画大賞の新人賞に入選してる。
909トリビア:2007/06/09(土) 19:52:40 ID:QgGR/6A50
鮎川まどかのモデルは、






中森明菜だと当時俺はずっと思っていたが、実は川島なおみだったとまつもと泉が語ってた。
910名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 19:57:30 ID:QgGR/6A50
>>251
当時の中森明菜。
黒髪時代の中谷美紀。
現在では中田有紀様、次点で奥田恵梨華。

911名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 20:02:07 ID:W5lbFlijO
じゃあ恭介は生瀬勝久か田口浩正だな。
912名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 20:16:12 ID:BP/PWIkN0
キモヲタだけで成り立ってるのに、2つもスレッド埋まりそうなのには驚いた。
913名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 20:23:27 ID:zMEoOePl0
>>911
なんで田口浩正
914名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 20:45:40 ID:+J4aru+M0
ゲーム中心ピアノメドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm425720
915名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 20:48:35 ID:FVhqUpGn0
80年代はラブコメ全盛期
916名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 20:55:16 ID:NeuqDIrE0
まどかがレイプされた設定はないよ。
ひかるの兄と付き合っていて非処女という設定だったが、
編集担当(現在は故人)の猛反対にあって、処女のまどかになった。

ちなみに、初連載時にジャンプの表紙だけ、ひかるの兄がいる。
本編ではいないことになってる。
917名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 20:56:34 ID:lBX7mS8k0
鮎川はホントいい女だな
小説版で、恭介とHするときとかカワイイww
その後もエロイし
918名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 20:58:35 ID:FVhqUpGn0
>>916
マジか。>>884はガセネタか。

>>917
そうなのか。小
919名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:07:59 ID:zGGEMixSO
本人が書いたときよりも、アシスタントだった萩原が書いたときの方が
読者アンケートの結果が良かったとか聞いたな
920名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:18:48 ID:bmKVwR+R0
>>917
小説版なんてあるの?
921名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:19:17 ID:cTsDZ5k40
http://www.youtube.com/watch?v=JiwJZPOKpJA&mode=related&search=

これは透明感のある美しさがあるよなぁ
これは処女じゃないと作品がぶち壊しになるわ
922名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:24:31 ID:5Xfx3DzPO
砂漠のねり消し思い出した…。
923名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:29:09 ID:pj664xc70
日テレでアニメ化されてたのか
924名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:30:32 ID:i5qcAAJI0
三十路男は本当にこの手の話題が好きですね
925名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:30:44 ID:qHdL7E8m0
俺はいつもオレンジロード読んでいるよと臆面もなく言っていた超少数派の俺
みんなは読んでいないといっていたが実はまったく読んでいないというわけではなくどういう漫画かはみんな知っていた。
926名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:31:35 ID:0abM0cOx0
アニメのエンドは鬱全開w
機会があったらみることをススメるw
927名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:31:46 ID:fVCchpzW0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【つかの】C-C-B Part 16 CCB【まさ】 [懐メロ邦楽]
チェッカーズ統一スレッド [懐メロ邦楽]

ワロス
928名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:33:36 ID:i5qcAAJI0
>>927
おっさんおっさん
929名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:34:41 ID:HeOYLvZK0
5巻くらいまでは、まどかが好きだったが(強かった、ツンケンしてた)
それ以降はひかるちゃんが好きになった。
絵が可愛くなったら、ふにゃふにゃまどかになってしまった・・
930名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:39:28 ID:pj664xc70
>>927
CCBとかチェッカ―ズがアニメ主題歌やってたの?
931名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 21:53:39 ID:grmKv3D+0
35、36歳の人ならストライクゾーンに入ってくる漫画ではないかなあ。
ジャンプ全盛期の連載だしね。
今のジャンプは立ち読みする気すらしない…。

最終回は良い話でしたね。
932名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:02:10 ID:WkuasNsO0
>>918
いや、ガセじゃないよ。それが証拠に、最初の頃と後半とでまどかのキャラが全然違うだろ。過去、作者が雑誌で語っていたから間違いない。
933名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:07:06 ID:2onD4BHV0
じゃ>>916は?
934名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:13:03 ID:on2MQ38O0
27歳の俺もストライクだよ。
935名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:19:58 ID:KPpe9R0J0
>>931
最終回って何バージョンもあるからもはやどれのことか分からんなぁ…
連載終了時のジャンプ本誌でどうだったかは既にハッキリ憶えてないし。
936名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:29:19 ID:grmKv3D+0
>>935
何バージョンもあるんだ。。
一応、単行本の最終話のこと。連載終了時のものから加筆されてのかな。
連載の方は北斗の拳やドラゴンボールみたいに伸ばし伸ばしにしないで
スパッと終わらせたから逆に記憶に残ってる。
937名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:40:23 ID:jIFPgd4FO
加齢臭(笑)
938名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:42:38 ID:pw8BwbR+0
だから一度も読んでないって
939名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 22:44:57 ID:QVDfmi/m0
オレンジロードの最終回
雑誌版はただ鮎川に本心を告げてて、ひかるちゃんは外野って感じ。
最後の坂道の見開きキスシーンは同じ。
単行本はひかるちゃんに謝るあたりの描写が大幅加筆されてる
940名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:37:03 ID:b/zPzRT90
最終回は
連載
コミック
愛蔵版(文庫)
の3パターンだよ

コミックの時点で加筆部分はどうかと思ったが、
愛蔵版に至っては絵柄が変わってるし蛇足もいいところ
941名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:45:26 ID:BP/PWIkN0
>>916

うわ、なんか本人っぽいな。
942名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:49:44 ID:dn6OjtRh0
本人には見えないよ
943名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:51:56 ID:Ya17aiS20
戻って来いはやく。水滸伝版の一騎当千を君に期待したい。
944名無しさん@恐縮です:2007/06/09(土) 23:57:19 ID:dn6OjtRh0
恭介とか五代君とか若松真人とかこのあたりの主人公ってちょっと
似てるよね。
945名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 00:12:24 ID:R9OQZsBUO
おじゃまユーレイ君→オレンジロード→早川愛美

の順で性熟した俺はいわゆる普通の35歳だわ
946名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 00:22:39 ID:HstXQZw60
この話って結局どういう結末なのか知らないんだよなあ。
昔テレビで見たアニメでは主人公が冷酷にひかるを振ってたけど
あれは劇場版で原作とは別物みたいだね。
947名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 00:25:32 ID:yd6NXzKVO
俺コミック版しか見たこと無い。
948名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:16:15 ID:yn8bajAV0
私女だけど小3の時にこっそり読んでたよ
949名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:19:43 ID:HSr8lz6l0
ひかるにビンタされるんだよな。
950名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:25:32 ID:rpCkk3K00
半分だけよ 大人の真似
後の残り 純粋なまま
それでもまだ私悪く言うの?
いい加減にして
951名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:38:36 ID:cMJ39Qt8O
わたしも女だけど、ジャンプの連載も読んでたし
コミックスも全巻あるよ。
絵がキレイだし、女の子のファッションとか可愛い。
扉絵や、きまぐれフォトグラフも好き。
952名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:40:52 ID:tAqR7SJC0
UFO!?まさか…
953名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:41:57 ID:4yXAVeIcO
鮎川だけはガチ
954名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:46:50 ID:T4yOff8u0
>>921
和田加奈子だー。今はマイク真木の奥さんなんだよね〜。
955名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:47:18 ID:MLbjwOBZ0
バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

バーガーキングジャパンは・・・・・在日の、在日による、在日の為の在日企業ですwww

956名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 01:55:49 ID:agT2IdRZ0
どうでも良いけど、いろんなスレにそれ張りすぎだろ。せめて関係有るスレに
張らなきゃ通報されるぞ。
957名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 03:38:46 ID:4yXAVeIcO
在日とかツマンネ
958名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 04:06:22 ID:vtAHG1JW0
>>921
高画質・・・
懐かしいなあ。

オレンジロードとは関係ないけど、
「放課後アイスティー」
「キラー通りで青春小説」
なんて思い出したよ。
959名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 04:25:21 ID:guVeXIOV0
お前ら凄い記憶力だな
960名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 04:28:29 ID:j/er4jFTO

・めぞん一刻
・きまぐれオレンジロード
・たとえばこんなラブソング


ロングヘアvsショートヘア
961名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 04:37:31 ID:F7BA1ylxO
ショートカットはロングに勝てない法則
962名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 04:38:36 ID:J063gScX0
80年代きめええww きめえけどなんかなつかしーwww
963名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 04:39:05 ID:HstXQZw60
例外:シティハンター
って言おうと思ったけど香死んだんだよなそういや。
964名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 04:55:33 ID:lkQEW6Xg0
作中に出てる女性キャラへの影響がモロバレな80年代漫画家の例
・江口寿史:薬師丸ひろ子
・まつもと泉:中森明菜
・森田まさのり:工藤静香
・桂正和:酒井法子
・とりみき:原田知世

この頃は女性キャラにポニーテールが多かったな
不思議と松田聖子モデルの女性キャラはいませんでしたね
あと今の漫画の登場人物みたいにスタイリッシュにスリムではなく、肉付きは良かったです。
965名無しさん@恐縮です:2007/06/10(日) 07:25:03 ID:zTepVVfr0
めぞんの評価高いな〜
ツルモクの方が好きなんだけどな
966名無しさん@恐縮です
>>961
「みゆき」は、若松みゆきが鹿島みゆきに勝っている。