【スポーツ】アニメが人気に貢献、「アイシールド」「テニスの王子様」の影響で競技人口増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みゅんみゅんφ ★
「アイシールド」見てアメフット入門…アニメが人気に貢献

アニメがスポーツの入り口に−。好きなアニメをきっかけに5人に1人がスポーツを始め、
3人に1人はテレビなどで観戦するようになった、という調査結果が出た。
この傾向は深刻な少子化にもかかわらず、未成年の間でも続いている。
最近のヒットアニメの恩恵を受け、アメリカンフットボール界、テニス界などは底辺の競
技人口が増加傾向で、関係者もアニメの力を実感している。

調査は「テレビのスポーツアニメ・ドラマと行動に関するアンケート」としてスポーツ21エ
ンタープライズが実施。
20代から50歳以上までを年代別で4組に分け、男女300人を対象とした。

スポーツアニメ、ドラマを見た中で、5人に1人が「そのスポーツをするようになった」と回
答し、3人に1人は「そのスポーツの試合、話題をテレビ、雑誌で見るようになった」とした。
「影響を受けなかった」人が約半数を占めたものの、アニメの大きな影響力がうかがえる。
この傾向は、現在のスポーツ界にもみられる。

2005年4月からテレビ東京系などで放送されている「アイシールド21」(2002年夏より
集英社「週刊少年ジャンプ」で連載中)をきっかけに、マイナースポーツからの脱却を模索
していたアメフット界では競技人口の増加が続く。
テニス界では、1999年夏から「週刊少年ジャンプ」で連載が開始された「テニスの王子様」
(テレビ東京系などで2001年秋から05年春にアニメ放送)の大きな効果が表れた。
全国高体連の統計ではテニス部に所属する全国の生徒数は、00年の9万9220人以降は
上昇を描き、04年には12万5722人まで増加した。

40−50代は野球の「巨人の星」、バレーボールの「アタックNo.1」から大きな影響を受けた。
30代はサッカーの「キャプテン翼」、バスケットの「スラムダンク」などにあこがれてプレーを
始めた人が多い。いつの時代も、スポーツにおけるアニメの影響は大きいといえそうだ。

全文:http://www.sankei.co.jp/sports/ball/070510/bal070510001.htm
2名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:15:43 ID:nT4Vq18y0
2ゲット

>>3
まだまだだね
3名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:15:49 ID:YtH+Dypy0
最近はのだめ効果で吹奏楽部が増加傾向らしいな。
4名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 10:16:09 ID:C5k8gcAi0

ヒカルの碁は?
5名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:16:10 ID:AOLZXyfe0
稲中
6名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:16:24 ID:rV0moFn30
テニスの王子様見てテニス始めるのは、なんか恥ずかしいというか気後れしそうだ。
7名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:16:50 ID:Cof3idg9O
俺ヒカルで碁
8名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:16:59 ID:kCJdSeOQO
キャプテン翼でサッカー、スラムダンクの時はバスケ人口増えただろうけど、
それが競技のレベルアップには繋がらない訳で…
9名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:17:16 ID:Btd6zBmS0
単純なもんだな
10名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:17:20 ID:zzUbaimQO
北斗の拳見て↓
11名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:17:20 ID:TcEsxvch0
テニスってもともと多くないか
12名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:17:29 ID:kNW+vWvb0
遊戯王に影響受けますた
13名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:17:32 ID:6dBsNMFr0
まぁ餓鬼がやるのはいいけどさ。
高校生にもなって無我の境地ができないやつは才能が全くないし
相手の球で死ぬ可能性があるからやめた方がいいよ、テニヌは。
14名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:17:34 ID:UmhkoCti0
たしかにそれはあるな
愛ちゃんは稲中卓球部を読んで卓球を始めたらしい
15名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:17:43 ID:rV0moFn30
南国アイスホッケー部のおかげでアイスホッケー人口が増えたこともあった。
16名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:18:04 ID:KWjhA0QA0
テニス王子はテニスしてないから
17名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:18:30 ID:PXpjtuCwO
ペニスの王子様になりたいです
18名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:18:37 ID:ylpyhIm80
>>8
キャプテン翼はあったぞ
プロリーグまでできた
バスケはスラダンを生かせなかったな
19名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:19:34 ID:2bB6+7y10
競輪漫画のオーバードライブ
スケート漫画のブリザードアクセル


は影響あるの? 後者は浅田や安藤の影響で増えてそうだが。
20名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 10:19:36 ID:C5k8gcAi0

でも、こういうイメージ・軽いきっかけで入った香具師は大部分が途中で消えていく。
1割残れば良い方かしら?
21名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:19:41 ID:H6am6kK50
ジダンやトッティのことを考えると
鼻で笑ってはいられない。
22名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:19:53 ID:tTU1bm0N0
つーかアイシールドで増えるのか…
実際のアメフトは2プラトーン制だから、驚くんじゃねーの?
23名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:20:09 ID:jde5FdtaO
現実のテニスを知ってやめる奴も多そうだな。
24名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:20:43 ID:TcEsxvch0
>>22
地方の大学のアメフト部は両方が当たり前だから大丈夫
25名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:20:43 ID:VRPqDTEF0
アメフトなんてすぐ始められるもんでもないからなぁ
防具一式揃えるだけで軽く10万はかかるし

それに、中学でタッチフット部があるとこなんてどんだけあるんだよ
26名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:21:40 ID:tTU1bm0N0
>>24
部員の体は大丈夫じゃなさそうだがな…
27名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:21:56 ID:K08zWbg+0
アイシル見てアメフトやるやつっているか?
競技のチョイスが悪かったな
話自体は努力してる派とは思うけど
アメ公ぐらいしか相手にできないだろ
28名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:22:26 ID:KnYmCKxy0
スラムダンクで既に証明されてるだろ・・・
何をいまさら
29名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:22:28 ID:L9waUtrlO
テニスの王子様ってテニス漫画だったのか…初耳
30名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:23:17 ID:tTU1bm0N0
>>27
別に万国旗並べばいいってもんじゃねーだろ。
31名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:23:31 ID:KnWasBVq0
連載中で、柔道とか剣道とか武道系の面白い漫画ってないの?
どこも部員が減少してるそうだが
32名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:23:56 ID:is4Q6w6Y0
DBの悟空に影響されてニートになりました
33名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:24:11 ID:hIw8SGFA0
>ヒカルの碁は?
マジレスするとあの最終回でショックを受けた子供が続々と・・・
34名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:24:14 ID:tTU1bm0N0
>>31
商売する上で美形に描くのが絶対条件なので
絵的に難しいだろうなあ
35名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:24:42 ID:VRPqDTEF0
>>31
そーいや、帯ギュやってた頃は柔道も増えてたのかねw
36名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:24:44 ID:HO9WAa1u0
テニスの王子様見てテニスがやりたいって思う奴なんているの?
お笑い芸人目指したいならわかるが
37名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:24:50 ID:6dBsNMFr0
でも確かテニスの王子様は
最近中身が焼肉の王子様に変わったってきいたよ?
38名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:25:06 ID:fuDad+MhO
テニスは70年代に「エースをねらえ」がヒットした時もかなり多かったと思う
40代50代の男性がポロシャツの襟を立てるのは藤堂さんの影響らしい
39名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:25:31 ID:6dBsNMFr0
>>31
剣道
つバンブーブレイド
40名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:25:40 ID:tGGsIk/t0
テニミュの影響でテニス始めますた
41名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:27:04 ID:hmaCt87X0
無我の境地もできないようじゃレギュラーは無理だね
42名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:27:09 ID:v3kD61hv0
youtubeで流れてるアニメのテニスの王子様の試合シーンを見るとギャグとしか思えない。
43名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:27:11 ID:y2A8Wnr70
情報が限られてる中で全く違う情報を提供するという
意味でのアニメは凄く影響力があるけど所詮その程度だからね。
競技として普及するにはそれ相応の理由がある。
アニメが流行ったからとかアニメで洗脳したからでどうこうなるほど
子供は馬鹿じゃないw
44名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:27:33 ID:YtH+Dypy0
旋風の橘で剣道ブームはまだなのかね?
45名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:27:36 ID:K08zWbg+0
>>30
メジャーなのを勝ち取るのがジャンプだろ?
マイナーなのはマガジンにでもまかせときゃいいんだよ。

>>31
いじめとか根性主義とかが酷いし
基本的に融通が利かないからな(体育会系は)
そういうのが知られてきたから無理だろ、殴るのはいいけど殴られたくないってやつが多いし。
46名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 10:28:01 ID:C5k8gcAi0

柔道部物語は柔道漫画でおそらく世界で一番面白い。
47名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:28:08 ID:jCVmJOOa0
テニスはじめたら指が6本になったよ。
48名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:28:40 ID:eAQi4U90O
>>31
とっくに終わってるけど柔道部物語は面白かった
49名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:28:47 ID:+QNRF0Jb0
>>43
でも流されやすいのは事実w
50名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:29:03 ID:rV0moFn30
ギャンブルレーサー読んで競輪場通うようになったよ。
51名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:29:09 ID:JT58ddhW0
キャプテン翼はジャンプ全盛期でアニメ化もされた後にJリーグ。
まさに鉄は熱いうちに、絶好のタイミングの良さだったね。
スラムダンクとNBAブームの後にbjやってたら大ブームだったかな
52名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:29:18 ID:SI6uQcyAO
まあ、切っ掛けは多いに越した事は無いよな
53名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:29:30 ID:kNW+vWvb0
人間の感化されやすさを馬鹿にしちゃいけない
子供ならなおさら
54名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:29:42 ID:UO03Cb6FO
わしの息子は焼きたてジャパンの影響でパンづくりに目覚め、下の弟はヒカルの碁の影響で碁に目覚めた




そんな俺は厨房の頃湘南爆走族の江口洋助に憧れ紫のスーパーリーゼントにして族になった
55名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:29:43 ID:bRJsb31l0
ケーブルテレビでやってたサイバーフォーミュラ見て
F1見るようになった
56名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:30:10 ID:VRPqDTEF0
>>46
お前んとこも世界で一番面白いクラブだけどなw
57名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:30:22 ID:nuiuvMdl0
数年後にテニプリ世代のテニス黄金世代が出てきたらテニプリは本物だったということ
58名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:30:45 ID:2bB6+7y10
テニスの王子さまの主人公は、実際どっかのテニス部に入ったらいじめたおされそうだな。
59名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:30:46 ID:hmaCt87X0
スラダンは黒人ボディ最高 あのむちむちのボディ最高やわ・・・
それに比べてちびジャップの貧弱ボディは見るに耐えんわ
アーッ!

という井上の黒人ボディに対する性的欲望を叩きつけた歪んだ性愛漫画だから嫌い
60名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:31:03 ID:PXpjtuCwO
TAWARAは漫画なかったら女三四郎とか地味な扱いだったろうにな
61名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 10:31:21 ID:C5k8gcAi0

スペイン語とポルトガル語は殆ど同じだという事を
「キャプテン翼」で学んだ香具師は非常に多いに違いない。
62名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:31:22 ID:AfjFmsOLO
アニメ化すべき大穴スポーツは何か
63名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:31:24 ID:bRJsb31l0
>>46
さりげなく倍満w
64名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:32:04 ID:mWFG8Xlo0
ケロン人や銀髪の万屋、結界師になる子供も急増
65名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:32:11 ID:f76eYnMg0
走らずに済む弓道最強
66名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:32:13 ID:YRmB31BP0
しかし怪我人も増加。
67名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:32:56 ID:IIOR9OY70
ケロロ軍曹のおかげでガンプラ人口が増えたみたいなもんか
68名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:33:14 ID:c9Jo47fuO
海賊人口も増えたよな
69名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:33:16 ID:VRPqDTEF0
>>65
弓道って真面目にやると実はかなりきついんだぜ?
70名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:33:18 ID:AGqyGc4R0
高校からテニス部に入る奴大杉ワロタ
71名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:33:41 ID:LcbR/bqq0
ここ数週間で焼肉の競技人口も増加しているわけだな
72名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:33:50 ID:JDeslHpq0
ヒカルの碁はスポーツじゃないだろ。

最近のスポーツマンガでは、あひるの空が面白いな。

関係ないけど、DSでヒカルの碁だしてくれよ。
73名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 10:34:08 ID:C5k8gcAi0

とりあえずジャンプで連載始めればマガジン等が必ず題材をパクるから
それがそのスポーツの裾野を広げる事に繋がるだろう。
74名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:34:38 ID:yNH0axFPO
今の野球人気はドンボルカンが築いたものだからな
75名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:34:47 ID:f76eYnMg0
>>69
走ることに比べれば1日8〜10立の方が遥かにマシ
76名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:34:59 ID:dtw+6yr/O
サラブレッドと呼ばないで
77名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:35:19 ID:ZIs6p6Hz0
モンキーターン見てペラ叩き始めました
78名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:35:23 ID:BJ3cZhaiO
少年漫画だから光ったり超人的な動きをするのはまぁいいとして
試合中、選手が血だらけになってるのに試合を止めない審判ってなんなの?
79名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:35:26 ID:TcEsxvch0
男バレーなら健太やります、リベロ革命、卓球なら球魂が面白かった
80名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:35:33 ID:xWQrvJKt0
>>72
テニスの王子様もスポーツではない
81名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:35:36 ID:I6qG39Gt0
シグルイ読んでチャンバラで虎眼流のマネする30代みたいもんか
82名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:35:59 ID:T96eXIga0
>>61
ノシ
83名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:36:05 ID:o35X8ZI00
>>46
柔道漫画って枠を広げて「スポーツ漫画」にしても、やはり世界一かも。
いっそ枠をとっぱらっても、読むときのテンションや体調次第では世界一だな。
84名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:36:48 ID:tRdBqi9L0
下克上だぜ
http://www.youtube.com/watch?v=0UePKu4dlA0&mode=related&search=

漫画よりこれ見てテニス始めた人いたら尊敬する
85名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:37:36 ID:lKOeQ1w5O
ツイストサーブとか真似してる(?) やついたなぁ
越前リョウマって左利きのツイストサーブだったけどそれって右利きのスピンサーブと軌道同じだから無駄な苦労だよね
86名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:37:55 ID:PXpjtuCwO
ワンピース見て海賊王になりました
87名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:38:35 ID:v3kD61hv0
>>84
痛々しすぎる・・・。
88名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:38:59 ID:anzJ5kaM0
剣道は昔、六三四の剣で増えたってさ

誰か今また描いてくれんかなあ
89名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:39:05 ID:2bB6+7y10
>>72

PSで2つほど出したけど、全く売れなかったでしょ。
90名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:39:15 ID:s/aBy1k00
テニスの王子様はスポーツ漫画じゃねーぞ
ファンタジーだよ
91名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:39:28 ID:f76eYnMg0
そろそろかめはめ波撃てるやつが出てきてもおかしくないはずだが・・・
92名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:39:30 ID:k0CU1Hh20
「空手バカ一代」で町道場からあれだけの組織に成長した
極真空手が一番の成功だろうな。
93名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:40:07 ID:Xj+MXTsJO
>>85
ツイスト打つ時は右手でやってただろ。
94名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:40:08 ID:R7VDZGgJ0
ドカベン読んで柔道始めました。今2段です。
体育でソフトやるときはキャッチャーに決まってます。
95????? ◆HrCnQC6VH. :2007/05/10(木) 10:40:15 ID:JAws9Uwl0
安い生き物やな
96名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:40:30 ID:cN5ewkgO0
>>90
焼肉漫画だろ
あれ
97名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:40:39 ID:1e/Z7Sj20
松岡がうれしそうにアニメ効果をいってたから
本当に増えたんだろうね
98名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:41:13 ID:eAQi4U90O
真島くんすっとばすを読んでから拳は常に鉄菱

殴ったことも殴られたこともないけど
99名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:41:19 ID:V7HxWnxx0
アイシルの面白さが分からん
テニスはネタとして見れば、面白いけど
100名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:41:23 ID:qrFmYkoV0
キャプ翼もテニプリも、連載初期はかなり上手い程度の描写で済んでたんだけどな
テニス漫画はサンデーでやってたLOVEが好きだった
101名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:41:45 ID:vgq2dOxB0
中学のとき野球をやっていたが、
帯ギュを読んでたら柔道部に入ってたかも。
あんなに楽しくないなんてわかっててもね
102名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:41:49 ID:o35X8ZI00
>>79
健太やりますは、背が低いけど頑張ってる主人公がけなげだったのに
あのラストシーンはなんだよw

よくサッカー選手でサッカー始めたのはキャプ翼が切っ掛けだったとか言う人いるけど、
現役相撲取りで「のたり松太郎」、「ああ播磨灘」、「うっちゃれ五所瓦」の影響で
相撲始めた人っているのかな?
103名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:42:29 ID:sIQcN4aEO
>>91
メラならできそうじゃね?
104名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:42:34 ID:kvr+bP/g0
テレ東映らない田舎じゃ無関係。
105名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:43:02 ID:anzJ5kaM0
>>79
リベロ革命は面白かった!
106名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:43:21 ID:mPkpCrNE0
読むと強くなる痛快横綱漫画!!ああ播磨灘効果で相撲人口が
107名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:43:23 ID:EG76mpb20
いやあれテニスじゃないから
戦争だから
108名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:43:39 ID:HO9WAa1u0
アイシールドは
強敵出現とんでも修行してパワーアップ必殺披露苦戦逆転勝利
のループ(´・ω・`)
109名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:44:05 ID:A9Ef6xhw0
侍ジャイアンツ見て野球の試合でハイジャンプ魔球を投げて
ボークと言われた俺w 軽い気持ちで飛んだんだがね。
110名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:44:20 ID:TD6fLuFFO
焼肉一皿食べた後は青汁飲むのが流行るんだな。
111名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:44:25 ID:LijUhlu+0
リボーンのおかげでマフィアが増える
112名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:44:26 ID:2bB6+7y10
>>73

ジャンプで囲碁漫画 ヒカルの碁がヒットすれば、サンデーで将棋漫画 365歩のユウキが始まる。
サンデーで競艇漫画 モンキーターンがヒットすればマガジンで競輪漫画 オーバードライブが始まる。
サンデーで名探偵コナンがヒットすればマガジンでマガジンで少年探偵Qが始まる。
113名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:44:36 ID:wiosdzgTO
最近アイシールドよりモン太の活躍が目覚ましい
114名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:44:48 ID:PXpjtuCwO
じゅ・・・淳
115名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:44:50 ID:qrFmYkoV0
>>109
キャプ翼みてスカイラブハリケーンを試みて、相方の金玉踏んだ俺
116名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:45:12 ID:rHLHay4pO
テニスの王子様見たら競技場に行くのが怖くなったんだが・・・
117名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 10:45:27 ID:C5k8gcAi0

バレーボールは「アタック1」の影響がけっこう大きかったらしい。

「アタッカーYOU」は、オッパイな上に、ちゃんと面白かったけど不明・・・。
118名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:45:32 ID:v2CkXZ/xO
あんな細身でアメフトとかありえねーよ
119名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:45:38 ID:QrbcDjlO0
テニプリなんて初連載されたときに、もうつまらなさが漂ってたからな
あ〜これは女のヲタが好む漫画になるんだろうなってわかってた
120名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:45:55 ID:VRPqDTEF0
>>102
相撲始めたきっかけ

・体重がクラスで一番重かったから
・運動音痴だが体重重いので相撲だけは強かった
・「お前ピザだし相撲でもやればwwwww」
121名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:14 ID:D4wE6nkg0
野球の漫画やアニメは溢れてるけど
サッカーはキャプテン翼以降全然ダメだ

子供の間でサッカーが下火になってるのも分かる
122名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:14 ID:1790gVLR0
テニ王を見てテニスをやる子供が増えたってのは、テレ東でアニメが始まった4、5年前に言われてたし
当時学生だったから、近所のテニスクラブでアルバイトコーチやってたんだけど、実際にスクール生増えたねぇ。
「コーチなのにスネイクも出来ないの」と言われて辟易したものです。
123名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:15 ID:sEosku6M0
BSでやってるな。ライディーン見てるけど
124名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:17 ID:F2f6/sGoO
マンガみて始めたやつは、漫画の技が使えると思ってんだろうな…
125名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:19 ID:SdCP3DGk0
スラムダンクに憧れてバスケ部に入った奴らは
顧問の先生にかなりシゴかれたらしい。
現実は違うんだぞって思わせたかったみたい。
126名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:21 ID:wRuHboZk0
小学生の時、キャプテン翼を見て、サッカーを始め、
中学生の時、YAWARAを見て、柔道を始め、
高校生の時、スラムダンクを見て、バスケを始めた俺が来ましたよ。

127名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:20 ID:/zZrsLhbO
やっと日本でも脚光を浴びる時か…
http://www.nfljapan.co.jp/
http://www.nfl.com/
128名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:29 ID:JFR0C8no0
あれ?サッカーはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww?
あれ?サッカーはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww?
あれ?サッカーはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww?
129名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:40 ID:BtSd7jDS0
客席に吹っ飛ばされる中学生なんて嫌だよ
吹っ飛ばすのも中学生だなんて嫌だよ

フェデラーとかそんなレベルじゃねーよ
130名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:46:45 ID:ueqHiz7R0
競輪も「Odds」を早くアニメ化すべきだ
131名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:47:29 ID:h2ogtYDKO
アメフトなんてやろうと思ってすぐ出来るスポーツじゃないでしょ(´・ω・)
132名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:47:47 ID:D4wE6nkg0
>>126
団塊ジュニア乙w
ニート率が高い世代w
133名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:47:59 ID:PbcGY3X6O
テニスの王子様の作者と兄弟の人が知り合いにいるけど、
あんまり周りの人に知られたくないらしいw
134名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:00 ID:EOFmoTQf0
アイシールド見てもアメフトをやりたいとも見たいとも思わなかったなぁ

ガキのころに読んでたら違ったんだろうか・・・
135名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:17 ID:ueqHiz7R0
競艇が競馬に次ぐ地位になったのもモンキーターンのおかげといってもいい
競輪も「ギャンブルレーサー」がアニメ化してたらどうなってたろうか…
136名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:19 ID:m1itZM500
テニプリつまんね
137名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:20 ID:WcbcaX0hO
イタリアでバレーボールが流行ったのは
アタッカーYOUの影響らしいな
138名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 10:48:24 ID:C5k8gcAi0

競輪漫画は「打鐘」が面白かった。
火の玉先行、立花ワタル!
139名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:33 ID:LhgnymtlO
子供がどのスポーツをするかの決め手は年収です。
140名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:42 ID:nuiuvMdl0
>>109
分身魔球なら大丈夫なんだから分身使えよw
141名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:43 ID:BtSd7jDS0
血だらけの中学生がテニスしてるの観たくないよ…
142名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:52 ID:hapyllqEO
アストロで野球はじめた猛者はいないのか?
143名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:48:55 ID:u2jarjIO0 BE:223773252-2BP(21)
テニスの王子様ワロタwww
144名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:49:06 ID:tTU1bm0N0
>>45
実験をするのがジャンプ
マイナー狙いをするのはマガジンだが、大分ニュアンスが違う。

アイシールドに関していうなら
なかなか費用対効果がいい実験だったんじゃねーの?
145名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:49:20 ID:2bB6+7y10
>>121
野球漫画も多いけどサッカー漫画も多いぞお。

ヒット作はないけど。
146名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:49:23 ID:CcdPiA/K0
囲碁は?
147名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:49:24 ID:PXpjtuCwO
マキバオーを見てゲーハーになりました
148名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:49:44 ID:Xy4kxDub0
NFLが、日本の小学生に道具をくれるって話はどうなった?
まだ続けてるのかな。
149名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:49:56 ID:VSQttXDL0
稲中卓球は?
150名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:50:01 ID:qrFmYkoV0
>>132
団塊Jrは、そこから5つぐらい上だぞ
151名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:50:35 ID:fvxOsolx0
テニス人気も数年以内に噴くだろうな
サッカーも野球も滅びる!
152名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:50:37 ID:zpIEmj5wO
テニスは違うだろ…
153名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:50:43 ID:EGBc03T20
テニスって軟式増えてもほとんど意味ないんだよな
それに硬式の場合はほとんどが小さい頃からやってないと駄目だし
154名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:51:10 ID:ODIPrJTt0
ちょっと前は「オレは鉄平」をみて剣道始めた奴ばっかりだったなぁ
155名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:51:19 ID:CcdPiA/K0
>>148
アイシールドもアメリカが描かせてるんじゃなかたっけ?
156名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:51:46 ID:tTU1bm0N0
>>72
頭脳スポーツ というジャンルがあり、内務省管轄の財団。

囲碁協会はそこの一員…ではないが
日本連珠社なら一員。
157名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:52:05 ID:WwqH1ICtO
あれはテニヌじゃなかったのか
猫駆除だ
158名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:52:08 ID:qrFmYkoV0
>>153
高校に軟式部があったが(俺は硬式だったが)、
似たような道具使ってても全然別競技だからな
159名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:52:17 ID:IwMDPyIW0
南国アイスホッケー部を読んでアイスホッケー始めた俺様が来ましたよ
160名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:52:26 ID:TcEsxvch0
剣道は六三四の剣があるじゃないか


オレがあげてる漫画はサンデーばっかりだな・・・
161名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:52:28 ID:tTU1bm0N0
>>155
どうだろ。俺の知ってる限りではアイシールドの作者は
コンテスト投稿時からアイシールドを描いていたらしい。
162名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:52:38 ID:+hkORzsT0
両方の漫画共にそのスポーツ本来の面白さは伝わってこないけど
それは俺が大人になったからなのかなぁ
163名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:52:39 ID:BHt/9npH0
サッカー5年連続増加って、ニュース
1ヶ月前にスレ立ってたぞ
164名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:52:53 ID:APL2NDBS0
川崎のぼるの漫画「フットボールの鷹」は時代が早すぎたんだなぁ 
あれでアメフトのルールを覚えたのに
165名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:53:07 ID:IeVV+mA90
必死なオッサンどもが野球アニメをやたらと作りまくってるけど効果無いのが笑える
166名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:53:16 ID:H3xEUPA10
野球を題材にしたスポーツマンガ以外名作は生まれない。
167名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:53:44 ID:BtSd7jDS0
漢・白石健二の勃起力
168名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:53:46 ID:qrFmYkoV0
>>160
今はちょっと違うが、
昔は、スポーツ・爽やか恋愛系と言えばサンデーだったからな
DQN系がマガジンで、努力友情勝利がジャンプ
169126:2007/05/10(木) 10:53:51 ID:wRuHboZk0
>>132
今日は出張明けなので休みです。公務員なんでニートではない。

>>150
俺、末っ子なんで団塊Jr(^^;)
170名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:53:57 ID:dxlW9dDA0
アニメでやるとヨーロッパあたりの子供たちが始めちゃって
結局身体能力の差を見せつけらる結果になりそう
171名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:54:03 ID:tTU1bm0N0
>>166
野球だけ漫画に向きすぎ。
172名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:54:54 ID:anzJ5kaM0
テニスはLOVEが面白かった
173名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:54:58 ID:tTU1bm0N0
>>126
君は高校あたりではわざと種目選んだだろう?w
174名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:55:06 ID:vgq2dOxB0
>>171
確かに。心理戦が描きやすいもんね
175名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:55:13 ID:y2A8Wnr70
>>121
その書き込みは問題提起として書いてるの?
それともマジ?
サッカーは漫画やアニメでパットしたヒット作は無いけど
競技者人口は増えて行ってるからね。
「エリアの騎士」が影響力あるとも思えないしw
176名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:55:26 ID:Gvumup3R0
MMRは?
177名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:55:29 ID:EGBc03T20
軟式テニス部ほど無意味で日本スポーツ界の人材を無駄にしてる部活はないと思うんだが
硬式でやりゃいいじゃん
野球と違って硬式でもそんなに危なくないんだし
178名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:55:29 ID:qrFmYkoV0
>>169
フォローした俺の立場なし(´・ω・`)
179名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:56:21 ID:o35X8ZI00
>>112
>サンデーで競艇漫画 モンキーターンがヒットすればマガジンで競輪漫画 オーバードライブが始まる。
オーバードライブは競輪漫画じゃないぞ。どちらかといえばシャカリキ!の焼き直しじゃね?

>サンデーで名探偵コナンがヒットすればマガジンでマガジンで少年探偵Qが始まる。
いや、たんにコナンと同時期に金田一やってた作者の次作だろ。
180名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:56:35 ID:Y6beT5CIO
銀魂人気で変態時代劇を観戦して役者になればいい

却下だな
181名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:56:43 ID:mWFG8Xlo0
うちの子もアニメの影響で入浴中のしずかちゃんになったよ
182名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:56:55 ID:Qdn3bepr0
野球はプレーせずに止まってばっかだからな
183名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:57:04 ID:NIMNzgVk0
D.Gray-man始まって部活入る子増えたらしいな
184名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:57:18 ID:tTU1bm0N0
サッカーはメディア観戦や漫画にかなり向いていない。いやほとんど無理。

しかしそれを何とか認知させたのがJリーグやらキャプ翼なわけで、
結構この2者は大変だったと思う。
個人的には俺フィーとか好きだったけど、やっぱりサッカー漫画はハッタリが多くて苦しい感があるな。
いやアイシールドもハッタリ多いがw
185名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:57:29 ID:qrFmYkoV0
>>177
つーか、そんなに軟式っていっぱいあるか?
ガキの頃に始めようとしたら、どうせそこらのスクールに通うことになるから、
あんま関係ないと思うけどな
186名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:57:37 ID:abhMO1Bj0
ジダンはキャプテン翼の大ファンだったって話しもあるから良いんじゃないの

将来、どこかのテニスプレーヤーが
テニプリの大ファンでとかw
187名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:57:53 ID:AiLydI280
アメフトといい野球といいアメリカ人ってオフプレーの長いスポーツ好きなんかな?
バスケが例外だけど
188名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:58:15 ID:4oPYleTb0
害基地ばっかだなw
こんなんでやり始める奴なんてたかが知れてるだろ
ダンドーみてゴルフ始めたウチの弟みたいに('A`)
189名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:58:18 ID:ueqHiz7R0
>>179
競輪漫画といえばギャンブルレーサー
Oddsはどうもロードにこだわりすぎ
190名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:59:25 ID:qrFmYkoV0
>>187
オフプレーと言うか、攻守ハッキリしてるのが好きってイメージがあるな
そうすると、今度はNHLがよくわからんのだが
191名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:59:27 ID:IwMDPyIW0
>>187
テレビ中継でCM入れやすいから
NBAが4Q制だったのも同じ理由
192名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:59:28 ID:tTU1bm0N0
>>182
だから観戦に向いている。
やはり他者に効率的に見て貰うには、時間軸にフレキシビリティが必要で
サッカーの特徴は猛烈なリアルタイム同時進行なので、
映画漫画はもちろん、TV観戦もどうかと思う。

アイシールドはどうだ…なんかもうちょっと戦術ネタが欲しいんだが…
193名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:59:52 ID:Gvumup3R0
キャプテン翼は絵がキモい。シュートの方が面白い
194名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 10:59:54 ID:54dKt9QXO
ああ、テニスの王子様ってあの腐女子向けの漫画な
195名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:00:15 ID:ocQSVv7W0
ハンターハンターのおかげでニートが増えたらしいな
196名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:00:21 ID:1OBSTrfW0
>>177
日本スポーツ界のためにとかどうでもいいから、
みんな自分の好きなほうをやったほうがいいよw
197名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:00:26 ID:tTU1bm0N0
>>190
NHLは米国では大した人気ないんじゃない?
人気があるのはカナダと欧州だと思うなあ。
198名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:01:27 ID:kD4n7qk40
アメフトってどこでやるんだろ
まず人数が集まらないだろうし
199名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:01:31 ID:tTU1bm0N0
>>191
それだけじゃなく、オフプレー化は
判定の公正さに不可欠。
200名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:01:45 ID:qrFmYkoV0
>>197
まあ、確かに4大米スポーツの中じゃダントツ不人気だな
支えてるのはカナダか
選手もほとんどカナダだしな
201名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:01:55 ID:Y6beT5CIO
学園で銃を乱射しまくった外国の人は、アイシールドを見ていたのでしょうか


すまんこれも却下だな
202名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:02:39 ID:IwMDPyIW0
ゴルゴ13を見てスナイパーになった奴は居ないのか
203名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:03:07 ID:EGBc03T20
>>185
だったら軟式テニス自体やめて
他スポーツにまわせばいい
マジで日本スポーツ界の人材の損失
204名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:04:03 ID:PbhloFpEO
早くエアギア作ってくれよ!
205名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:04:15 ID:o35X8ZI00
>>189
あれはロードレーサーを夢見る主人公が金銭的な事情でやむを得ず競輪に
転向したって話だからしょうがないんじゃないか?
そのうち、主人公が競輪の魅力にとりつかれたという描写でロードを控えめにする
かもしれんが、そうなるとロードやってる高校時代のライバルが浮かばれないんだよなw

あと、ロードとか競輪とか以前に自転車そのものの魅力を伝える「並木橋通りアオバ
自転車店」も面白いよ。
206名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:04:20 ID:PXpjtuCwO
涼風みたのにツンデレ彼女ができませんでした><
207名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:04:35 ID:Gvumup3R0
ナルトって人気あるの?ようつべでよくみかけるんだけど
208名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:05:34 ID:lKOeQ1w5O
東京大学物語とかラブひなとかで東大受験生増えたらしいからな…
国の力で優秀な漫画家に勉強漫画を書かせたら日本人はマジで優秀になるかも…アメリカならやりそうだが
209名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:06:22 ID:L/gVuBkY0
腐女子アニメばっかりじゃねえか。
210名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:06:42 ID:05A16Olk0
笛科が大人気と聞いてやってきた。
211名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:07:00 ID:a6+tiYHi0
妹がテニヌがきっかけでテニス部はいったしょうもない話をしたら
相手もテニヌきっかけでテニス部入っててワロタ
けど最近の惨状にがっかりしてた

テニヌの初期はテニスに興味持つ良いきっかけになると思う
212名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:07:33 ID:yAKtG1xU0
>>211
テニヌって何?
213名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:07:34 ID:mPkpCrNE0
オーバードライブでロードレース人口が・・・ないな
それよりシャカリキをアニメ化してほしかった
214名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:07:35 ID:EGBc03T20
ろくでなしブルースの影響で不良になりました
215名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:07:46 ID:k3TsDRjKO BE:485427874-2BP(1140)
>>207海外は凄いよ
216名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:07:58 ID:05A16Olk0
>>208
ドラゴン桜で受験者リアルに2割増えたからな・・。
217名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:08:59 ID:qrFmYkoV0
ロードレースは、日本では環境がな・・・
ある程度環境が整ってて、なおかついまいちマイナーな競技とかは、
漫画がブレイクするきっかけになるかもしれんけど

ラグビーとか
218名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:09:09 ID:HxbYXmlAO
明日のジョー、巨人の星、スラムダンク、キャプテン翼の影響も凄かったんだろうな
219名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:09:28 ID:+dEjjKLu0
母親がドラゴン桜を出てるだけ買ってきて、弟に渡していたからな〜
220名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:10:19 ID:17FUbBze0
で、その弟はどうなった
221名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:10:20 ID:o35X8ZI00
>>213
掲載誌がチャンピオンな時点でアニメ化は難しい。
あれがサンデーかマガジン連載だったらアニメ化されただろうけど。
月刊誌のカペタもアニメになったくらいだし。
222名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:11:25 ID:tTU1bm0N0
>>203
ディビジョン分けってスポーツでは普通に見られると思うんだがな。
用途、スキルに合わせてルールがその数だけあるのは良い面もある。

対戦相手が多いことは幸せだが、
無理矢理統一していいことばかりでもなかろう。

格闘技の体重別などを見てもわかるようにね。
223名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:12:46 ID:y2A8Wnr70
>>192
漫画や映画やドラマなどのような客観的に鑑賞する物に対しては、
「時間軸のフレキシビリティさ」が必要ってのはそうかもね。
スポーツ観戦に関しても客観的に見るファン層には非常に重要な要素。
でも主観的に見る層には必ずしもそれは必要無くて逆に邪魔な存在に
なったりもするよ。客観的に見る層は流れの中でもしっかり見る目を持ってたり
するし。
224名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:12:55 ID:/I9kH+1X0
自分も彼岸島の影響できこり職人になりますた
225名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:13:03 ID:SxCS4AizO
>>221
チャンピオンでもチャンピオンREDなら…
226名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:13:12 ID:Dc5BwIoi0
翼がFWやってたら日本代表の決定力はもっと上がってた
227名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:13:20 ID:SYDzwS3+0
日本人は間があるのが人気あるらしいしテレビ放映でもCMいれやすいのがいいから
野球バレーは人気あるけどサッカーはだらだらだらだらノンストップで45分やるからなあ
バスケも間が入れにくいからね
228名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:13:40 ID:qrFmYkoV0
>>226
最初はFWだったんだけどなぁ、翼も・・・
229名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:13:58 ID:TcEsxvch0
>>226
滝と来生のせいかー!
230名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:14:20 ID:XRp3PKEP0
最近の子供は下手で低質な作画でも満足するのかな?
アニメ製作が悪い方にデジタル化されて劣化してて萎える。
>>206
あんな風に都合よく行くわけないじゃん。
作者が体験したかったしょっぱい青春を漫画化した糞漫画だ。
>>207
作者が手抜き覚えたから国内で漫画は下火だけど、
日本人が西洋ファンタジーに惹かれるのと同じように、
外国人は忍者や侍に興味あるからナルトの人気は高め。
231名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:14:29 ID:BoNmJH6e0
アメフトなんてやろうにもできるとこほとんどないんじゃないの。
232名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:14:58 ID:YtH+Dypy0
>>226
小学生がFWばっかりやりたがって中盤がスカスカになったんで
翼をMFにコンバートした。
233名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:15:49 ID:5IBmN51eO
ハチワンダイバーでシャツインが将棋にふえそうだな
234名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:15:52 ID:W31bTbt20
一歩は人気なのに亀のせいで人気低迷
235名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:16:39 ID:17FUbBze0
新田瞬ここにあり!日本には素晴らしいFWがいるじゃないか。
236名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:16:54 ID:ODIPrJTt0
ちょっと前まではアメフトは大学からはじめるスポーツだったが、最近は高校からはじめないと通用しなくなったな
237名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:17:01 ID:SYDzwS3+0
やっぱり総合格闘技のせいなのかな
ボクシングの人気低迷って
プロレスもか
238名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:17:09 ID:UgDGBfuC0
一方卓球強豪国だった日本ははタモリの影響を受け弱小国になった
239名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:17:17 ID:WHMLVRMy0
アメフト部ある学校なんてほとんどないのに増えるのか?
確か仙台より北はやってる高校1つくらいだぞ
240名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:17:44 ID:qrFmYkoV0
とりあえず、単純で自分にも真似できそうな必殺技があれば流行る率は高い
241名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:18:06 ID:Hlqx2K3E0
今の餓鬼はメジャーなんだよな 
242名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:18:09 ID:ueqHiz7R0
>>217
ラグビーは漫画ではなく青春学園ドラマの定番スポーツだった
サッカーよりもな
243名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:18:30 ID:TcEsxvch0
>>239
北海道に2校あるけど
244名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:18:42 ID:WHMLVRMy0
確か今子供に一番人気あるのはMAJOR
245名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:18:45 ID:17FUbBze0
>>240
スカイラブハリケーンとかな。何度挑戦して友達の顔を踏んづけたことか。
246名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:18:47 ID:kD4n7qk40
アメフトっのオフェンス・ディフェンスラインってまさしく相撲なんじゃないの?
全員力士だとめっちゃ強そうなんだけど
247名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:19:05 ID:+dEjjKLu0
>>220
遅レスだが
来年中学生だ
受験の頃にはもうドラゴン桜は終わっている事だろう
248名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:20:20 ID:5IBmN51eO
そういえば…
バキって武蔵がモデルらしいな
249名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:20:54 ID:o35X8ZI00
>>246
横綱まで上り詰めた力士がアメフトに転向したけどパッとしなかった例が
二人ほどあるな。
250名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:21:10 ID:qrFmYkoV0
>>246
まあ、若乃花がそれで挑戦してたけど、
結局駄目だったな
力士はどっちかって言うと横の動きに対応できるようにしてあって、
縦の動きに意外と順応できなかったらしい
251名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:21:37 ID:a6+tiYHi0
>>212
焼肉の王子様
252名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:21:53 ID:mNHS9dKG0
>>246
朝青龍ですら通用するかどうか・・・
253名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:22:22 ID:SYDzwS3+0
>>246
アメフトとかラグビーって高速のピザばっかなんだろ?
太ってるだけじゃだめなんだろうな
254名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:22:34 ID:0S+WTY4B0
いつも思います
キャプテン翼のおかげで日本が強くなっただなんて幻想だと
255名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:22:48 ID:E4XtB6mF0
翼でサッカーの競技人口が増え
ヒカ碁で碁の競技人口が増え
テニスの王子様でテニスの競技人口が増え・・・

ヲタだけの漫画だとばかり・・・
256名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:23:05 ID:yAKtG1xU0
>>250
縦と横の動き逆じゃね?
縦には対応できたけど、横の動きに対応できなかった。
257名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:24:04 ID:wiosdzgTO
ハヤテの影響で執事が増える日も近い!!!
258名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:24:52 ID:qrFmYkoV0
>>256
どっちだったかなー
なんか、若乃花ががに股は得意だけど、
膝をまっすぐ前に上げる腿上げに苦戦してたイメージが鮮明に残ってるんだが
259名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:26:55 ID:H6am6kK50
横だろうが縦だろうがそもそもロクに走れてなかったからな。
昔からアメフトやりたかったなんていうセリフで笑ったよ。
260名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:27:11 ID:ST6/I85W0
俺27歳だけど、
中学生の頃、運動が得意なヤツはみんなバスケ部入った。

あの空前のバスケブームを生かせなかった、日本バスケ協会はダメだね。
261名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:27:56 ID:mPkpCrNE0
昔台頭したハワイ系力士とかは全部アメフト経験者
262名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:27:58 ID:eAQi4U90O
ライジングインパクトでゴルフ始めたヤツいるのかな

若手ゴルファーブームといいフィギアブームといい鈴木央なかなかやるな
263名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:28:42 ID:BHt/9npH0
テニスの影響をもろに受けてるのはバスケ。
中学生なんて、5〜6年前から比べたら
結構な数減っちゃった。 
テニスは増えてるのにね。
漫画に影響受ける層が、常にある一定数いて
旬の漫画がそれをいただくって感じじゃね。
野球とサッカーは安定してるし。
264名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:29:08 ID:Z1oKp6OIO
やっぱテニスの王子様はすげーなーすげーよ
265名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:29:25 ID:f5HE6E2p0
だから、柔道人気に火をつけるためにも帯をギュッとねをアニメ化しろと言ってるのに
266名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:29:46 ID:WucP1B850
愚民どもは単純で笑えるw
267名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:30:02 ID:qrFmYkoV0
>>261
つーか、アメリカは全スポーツの頂点にアメフトが君臨してて、
他のスポーツの選手は全部アメフトの落ちこぼれ
268名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:30:19 ID:SYDzwS3+0
俺が中学のときは野球サッカーバスケが3強だったな
そのときのせいでバスケは不良が多いイメージがある
ついでテニス卓球剣道陸上柔道か
269名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:30:23 ID:Hlqx2K3E0
高校野球の部員数以外は全てのスポーツが死亡(大幅減少)してんじゃなかった?
テニスぐらいなのか 上がってるのは。
270名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:30:50 ID:O5UF01TI0
アメフトの業界誌によると、アイシールド21連載開始以来、以前より年20〜30%アメフト部員が増えているそうだ。
大学もその影響か、部員が増え、リャンメンでやっていた大学(日体大等)も、
オフェンスチームとディフェンスチームに分けて試合ができるようになったそうだ。
もっとも、専修大のように、かたくなにリャンメンやってるところもあるけど(結構強い)…

>>236
いや、この7月に行われる、アメフトW杯川崎大会の候補選手の中に、高校未経験者いっぱいいるから。
OLの宮本(シーガルズ)なんて、大学では部活はきついからアメフトサークルでやってたって選手だし。
271名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:30:56 ID:lKOeQ1w5O
ていうかテニスの王子様をテニス漫画として評価していいのか?w
読者も作者もテニスの競技性の描写そっちのけでキャラクターばっか力いれてるし
おお振りくらいならキャラクター寄りでも許せるが
272名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 11:31:10 ID:C5k8gcAi0

ゴルフはオッサンの娯楽というイメージを払拭したのは、
マンガじゃなく「みんなのゴルフ」等のゴルフゲームなんじゃないかな?
273名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:31:33 ID:up/WxPXy0
アニメが人気か知らんがゴールデンでこの数字は
ヤバイだろ

「アイシールド21」3.0%
「BLEACH」3.8%
274名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:32:07 ID:Hlqx2K3E0
日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部  
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

たしかにテニスつえーな

275名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:32:10 ID:EGBc03T20
曙はバスケ出身だよ
276名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:32:12 ID:FZND0iG60
ジョジョを見てスタンドを出せるようになりました。
277名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:32:44 ID:ueqHiz7R0
>>248
違うよ。もともとは平直行
278名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:32:48 ID:z+LAEmWc0
月下の棋士の影響で将棋人口が増えたって話は聞かないけどな・・・ハチワンダイバーで増える・・・わけないか。
279名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:32:53 ID:Pi9yLpjA0
>>102
あれどう見ても痩せた宇都宮だよなw
新入生もビビッて逃げるだろ、あれ
280名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:33:11 ID:mNHS9dKG0
>>267
そんなことアメリカで言ったら失笑を買うよ
281名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:33:28 ID:u2jarjIO0 BE:402791292-2BP(21)
また碁マンガやってくれ
282名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:33:41 ID:Hlqx2K3E0
日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部  ← ここwww ↓この差www
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

283名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:34:12 ID:y0q9LdBR0
広島ではアイシールドの放送は今年3月で打ち切りになりました
284名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:34:19 ID:tTU1bm0N0
>>258
OLは横の動き大変だろう。

しかしアメフトのディフェンスのラインはパワーもさることながらテクニックもあるよな。
太極拳みたいな腕の動きで、体さばきの訓練をいっつもしてるしな。
285名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:34:25 ID:0S+WTY4B0
>>272
タイガーウッズじゃないかな。イメージ変えたのは。
テニスもシャラポワ選手の登場でイメージ変わったと思う
286名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:34:34 ID:ADTx6zbKO
アイシールドおもしろい?
287名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:34:34 ID:HNdL0wnf0
>>267
みんなチアリーダーとやりたいだけだろ
288名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:34:49 ID:SYDzwS3+0
>>278
将棋は小学生のときにガキ同士やったりして覚えるけど
囲碁はなかなかないから大変だよ
289名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:35:04 ID:ilsOwIPR0
キャプテン翼はホンモノのサッカー選手を生み出しただけでなく
少林サッカーまで生んだところが凄い
290名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:35:06 ID:YcNPjt8i0
漫画やアニメが終わった後が大変。
ヒカルの碁なんて…
291名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:35:28 ID:KUZPhpISO
アイシールドの作者がロックマン4、5のボスキャラ応募に当選してたのを昨日知りました
292名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:35:42 ID:qrFmYkoV0
>>288
囲碁将棋クラブ、とか小学校にあったけど、
囲碁率1割以下だった・・・
293名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:35:43 ID:tTU1bm0N0
>>287
大学レベルでは交流OKなのかなあ。
ちなみにNFLでは選手とは交際どころか会話が禁止されてると聞いてる。
294名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:35:54 ID:PT/0B+W1O
わしのロードは第108章まであるぞ
295名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:36:22 ID:FlHzG1W10
名前は知らないが、いぜん小学生のキャンプにボランティアで参加したとき、
目の前のチョコパフェ無視して、テレビのアメフトアニメに夢中で驚いた。
スポーツがマイナーだし、人間じゃない奴と戦っているし、こういう気持ちが
わからないから俺も年をとったんだなぁと思った。
296名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:36:24 ID:YtH+Dypy0
田舎の中学校は野球部しかないところが多い。
教える側も野球しか知らないので他に部活ができない。
297名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:36:31 ID:HnOj7k940
>>278
ヒカルの碁で囲碁を始めた人は増えたけどね

銀魂やギャグマンガ日和って海外でも放送してるのかな?
298名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:36:39 ID:0S+WTY4B0
今キャプテン翼って続編やってるのかな?
299名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:36:51 ID:YcNPjt8i0
>>18
バスケはbjリーグできたじゃん。
スラムダンク留学基金だかも立ち上げて
バスケ留学やろうとしてるし。
300名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 11:36:54 ID:C5k8gcAi0

現在、ジリ貧との噂のバンチも「ヒカルの碁」と「スラムダンク」の続編を
連載すれば日本一の部数になれるかもしれないのになぁ・・・。
301名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:37:28 ID:qrFmYkoV0
>>298
やってるよ、もう半年ぐらい翼出てない気がするけど
302名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:37:29 ID:SYDzwS3+0
>>286
登場人物の体型とかキャラ造形とかみるとギャグ
ささいなことだけどシリアス場面もそのせいでなえたりする
303名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:37:38 ID:up/WxPXy0
バスケはディアボーイズがあるじゃん
304名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:37:56 ID:Hlqx2K3E0
今の子供には野球アニメのメジャーが大人気 視聴率もかなり高い
305名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:37:57 ID:FlHzG1W10
むつ利之で、伝記漫画、これは部数がのびる。
306名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:37:56 ID:5Z9qp4jr0
>>295
人間じゃない奴と戦っているのがウケてるんじゃね?
307名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:38:07 ID:G9sT9kGD0
浅尾の試合を見てもっこりビキニでビーチバレーをしたい猛者はいないのか?
308名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:38:32 ID:uue+0Fmv0
アイシールド読んでからNHKでたまにやるアメフト見るようになったな
漫画みたいに常時盛り上がる展開ではねぇけどデカイ連中が盤ゲームの駒みたいにわらわら動くのは見てて面白い
309名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:38:49 ID:Pi9yLpjA0
スラムダンクの続編が出たらセネガルや中国人の留学生も出てくるのかな
イノタケはああいうのどう思ってんだろう
310名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:38:49 ID:OhISTlSH0
>>260
自慢してもいいですか?
311名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:39:03 ID:YcNPjt8i0
>>298
ヤングジャンプで絶賛連載中だって。
試合進んでないけど
312名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:39:11 ID:IYNrbKOY0
サンデーって野球漫画が死ぬほどあるよな。

だから俺はガッシュしか見てない。
313名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:39:13 ID:qrFmYkoV0
ブラックジャックによろしくで医者志望が増え・・・いや、減ったり?
314名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:39:18 ID:kQOmH4wF0
中学のソフトテニスは必要性感じないな
硬式やろうよ
315名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:39:53 ID:SYDzwS3+0
>>295
昔友達が学校作ったらまず作る部活は野球剣道とかいってたな
剣道は無いだろと思ったが
316名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:40:09 ID:up/WxPXy0
一方減り続けてるのがラグビー
317名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:40:14 ID:Dhe7EoQ90
テニスの王子様みたいに、日本の中学にはあんなに凄いプレイヤーいっぱいいるの?

テニスの王子様みたいに、テニスやってる奴は全部悪人なの?

318名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:41:00 ID:FZND0iG60
これはこれでいい記事だが、ジゴロを読んでホストを目指す少年の数が増えた。
とかは記事にならんの??
319名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:41:06 ID:O5UF01TI0
>>293
Xリーグ(社会人)では、選手とチアがけっこう結婚してる。
320名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:41:42 ID:0S+WTY4B0
>>301
>>311
そかあ。
何かヘタに連載続けてると「当時は人気あった」って言っても今の子には信じてもらえないかもね・・・
321名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:43:40 ID:Hlqx2K3E0
日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部  ← ここwww ↓この差www
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/


322名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:44:29 ID:YcNPjt8i0
>>312
日本プロ野球地上波放送ピンチ
=「野球漫画を描けば話題喚起に役立つかも?」って事で
高校野球やメジャーやらの漫画が揃ってきているが、
肝心の日本プロ野球漫画が皆無。
323名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:44:37 ID:HnOj7k940
>>313
動物のお医者さん効果で、北海道の農大生は増えたよ
324名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:46:12 ID:Dhe7EoQ90
主人公が特待生の野球漫画ある?

325名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:46:18 ID:MVeELa+T0
アイシールドはアメ公のつまんね競技だと思ってたが、機会があれば見てみたくなった。
326名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:46:28 ID:up/WxPXy0
>>322
プロの漫画なんてどのスポーツでも受けない
つうかすごい妄想ですね
327名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 11:46:30 ID:C5k8gcAi0

囲碁は将棋のように駒の働きがそれぞれ違うという事も無いので
ルールは将棋より簡単なんだけれど、どこか敷居が高いようなイメージがあるね。

囲碁は打ち筋が多様すぎるところに原因があるのかな?
328名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:47:06 ID:IYNrbKOY0
>>322
小学館は読売と密接って事は分かってるんだけどね。
329名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:47:21 ID:Gvumup3R0
>>296
ねーよwww
330名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:47:40 ID:nMiIpZvWO
>>285
30歳前後だとプロゴルファー猿が人気だった
一般人気はウッズが大きい気がする
331名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:48:06 ID:Ee6Be3SJO
誰かはセリフ真似してる奴いる。
332名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:48:22 ID:up/WxPXy0
俺はディアボーイズの影響でバスケなんだけど
333名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:48:58 ID:y2A8Wnr70
>>327
囲碁は勝負の付き方が分かりづらいからでしょ。
将棋は王将を取れば終わり!で小学生でも直ぐに理解できる。
サッカーで言えばゴールすれば1点ってルールが将棋だとすれば、
囲碁はオフサイドのルールみたいなものw
334名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:50:09 ID:CEvcsyJD0
初期のテニスの王子様でテニスを始めるのは自然なこと
今のやつ見て始めたら精神科行き
335名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 11:50:14 ID:C5k8gcAi0
>>332

じゃあ次は「G-taste」の影響でフェチになると良い。
336名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:50:39 ID:kQOmH4wF0
囲碁は陣取り合戦だね
駆け引きが四方八方で行うからわかりづらい
337名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:50:39 ID:Gvumup3R0
>>332
まだやってる?
338名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:50:48 ID:H3xEUPA10
サッカー、アメフト、バレー、バスケ、ラグビー、テニス、フィギュア等
もともとがつまらないスポーツを題材にしても結局つまらないマンガにしかならない。
そもそもマイナースポーツが題材では感情移入もできない。
339名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:51:04 ID:IwMDPyIW0
>>323
獣医学科だと、今でも結構な確率で「動物のお医者さん」読んで獣医目指した奴が居る
競馬の影響で目指した奴も多いけどなw
340名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:51:24 ID:B+zhoioO0
そして中途半端に止めていくとw
341名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:51:33 ID:up/WxPXy0
>>337
やってるよ
342名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:51:38 ID:Gvumup3R0
そういやバレー漫画ってないね
343名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:52:42 ID:kQOmH4wF0
海賊が増えませんように
344名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 11:52:52 ID:C5k8gcAi0
>>333

なるほど。
分かりやすさは大きいね。
345名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:53:00 ID:y2A8Wnr70
>>342
あるぞ。
シュート(サッカー漫画)書いてる人が書いてるw
346名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:53:10 ID:RMlQXd3NO
昔の話だけど忍者ハットリ君の真似して小学生が滑り台から風呂敷で空を飛ぼうとして怪我したな
347名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:53:15 ID:0S+WTY4B0
>>330
ミスターX怪しかったねw
348名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:53:17 ID:Hlqx2K3E0
野球漫画以外は駄目だろ。アニメもそうだけど

メジャー、大振りの時代だよ スポーツ漫画は・
349名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:53:18 ID:YUw4rODZO
ダイヤのエースの主人公は特待生?
350名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:53:23 ID:jIW4040SO
>>324
マガジンで連載中のダイヤのエース

は主人公が地元の高校じゃなく強豪校の私立選んだ
351名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:53:42 ID:YcNPjt8i0
>>326
最近は漫画に如実に表れるんです。
競馬の売り上げ不振となったら、いきなり2誌同時に競馬の騎手漫画が始まった。
一方は地方競馬、一方は中央競馬、少し前から馬生産にかかる漫画までやってるし。
「JRAから金流れているんかな?」ってぐらい凄いタイミングで始まったりするんで
注意深く見てみるといいよ。
352名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:53:46 ID:cwvQ1gMi0
そろそろワンナウツで育った高校球児が出てくると思うんだ
楽しみでしょうがない
353名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:54:00 ID:MLGd8tCD0
友達が「テニス〜」の技を真似て怪我したらしく、俺は「馬鹿だ・・・」と呆気に取られた
354名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:54:01 ID:CT3VqfoS0
テニス漫画なのにゲームだとテニスをせずに801臭い恋愛アドベンチャーになっている作品があるらしい
355名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:54:07 ID:pGFY60yG0
オレははしれ走を見てサッカー部に入った
356名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:54:13 ID:IwMDPyIW0
メジャーって高校時代の時、特待生だらけだったよなw
357名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:54:20 ID:Gvumup3R0
>>341
サンクス。10年以上やってるんだな
358名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:54:58 ID:pOsAyoNw0
アイシールド終わったらジャンプはもう読まないかもなぁ
359名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:55:03 ID:5LAO2gTd0
テニヌはじまったな
360名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:55:11 ID:B5yc5ndo0
>>321
その差が高校になると急接近する謎
361名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:55:14 ID:o35X8ZI00
>>326
>プロの漫画なんてどのスポーツでも受けない
少なくとも「ストッパー毒島」を読んでから言ってくれ
362名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:55:17 ID:S7o7134N0
テニス〜で焼き肉バトルやってるのはなぜ?w
363名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:55:29 ID:2fVjjCmi0
>>346
ターちゃんを真似してたら玉袋を広げて飛んでたな
364名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:55:33 ID:Y6beT5CIO
ブリーチを見て死神になりたいと…ry


却下なwww
365名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:55:41 ID:kQOmH4wF0
>>356
それが現実だね
366名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:55:51 ID:Gvumup3R0
>>345
あるんだw
367名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:56:04 ID:8Rkcp9rd0
アニメ化するのはいいが連載中の漫画は本編が15巻ぐらい出てからやってくれ
デスノとかモンスターみたいに連載終了してからアニメにしてくれ
368名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:56:17 ID:cwvQ1gMi0
>>361
アニメとか小学生受けとかは…
369名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:56:25 ID:MYilEPM+0
>>356
そうだなw
高野連は発禁にした方がいいぞ
370名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:56:41 ID:Gvumup3R0
>>361
あれ面白かったなー
371名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:56:57 ID:s5YoFVrY0
>>321
それ平成15年度だな
最新のと比較すると野球は減ってるな


平成18年度日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 302,037人  野球部
2位 220,473人  サッカー部
3位 178,921人  ソフトテニス部
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h18bukatsu.html
372名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 11:57:02 ID:C5k8gcAi0

女子バレーのマンガがイブニングか何かで連載してたっけ。
色気も可愛げも無い主人公のヤツ。
373名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:57:04 ID:Kf3ARRF60
野球みたいなマイナースポーツごときを
サッカーと比較しようとする日本人の視野の狭さが気持ち悪い
アリと象の比較だろ
374名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:57:12 ID:RQnOSTol0
テニスはまあ定期的な事なので分かるがアメフトはやめとけ
後悔する
375名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:57:33 ID:Xml4iokb0
最近は海賊や忍者やオサレになる子供が増えてるらしい
376名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:57:35 ID:E9I6ihRo0
>>330
プロゴルファー猿のブルース・リーみたいなキャラのドライバーを作ったことがある。
377名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:57:37 ID:nCNjM1c+0
またアニメカ
378名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:57:45 ID:eAQi4U90O
>>342
工業哀歌バレーボーイズ
379名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:57:58 ID:Hlqx2K3E0
テニスって野球こぼれでやる奴多いよな

坊主規制といたらいっきに死滅する恐れがある
380名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:58:10 ID:o35X8ZI00
>>342
古くは「アタックNo.1」、「サインはV!」
近年では「健太やります!」、「リベロ革命!!」
連載中では「少女ファイト」
381名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:58:20 ID:+XQG4LLU0
>>371
>>373
そんなことより、アイシールドでサッカー部員が間抜け扱いされてることに怒った方がいいよw
382名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:58:28 ID:KnWasBVq0
ていうか最近の子でテニス見てテニス始めるやつはいないだろ
「真央ちゃん・ミキティ」を見てフィギュア始めた子の方が多かろうて
383名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:58:40 ID:jrpbpqtw0
最近の野球漫画はギャグマンガか恋愛を絡めしかない
384名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:58:49 ID:0S+WTY4B0
団体競技が漫画に向いてるんでしょうなあ
385名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:59:10 ID:YcNPjt8i0
>>346
昔の小学校にはスカイラブハリケーン禁止と立て看板が立ったくらいだから…。
386名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 11:59:33 ID:C5k8gcAi0

団体競技だとキャラを沢山出せるから話を作りやすいんだろうね。
387名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 11:59:52 ID:cwvQ1gMi0
何度も言うがワンナウツをプライムでアニメ化してくれ
388名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:00:02 ID:IwMDPyIW0
>>382
×「真央ちゃん・ミキティ」を見てフィギュア始めた子
○「真央ちゃん・ミキティ」を見て子供にフィギュア始めさせたバカ親
389名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:00:10 ID:H3xEUPA10
中学でも高校でもサッカー部員はチンピラばかり。
PTAからの苦情も多い。
サッカー部は廃部する学校が増えている。
390名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:00:30 ID:Y6beT5CIO
麗しき鬼を見て みちるちゃんになる



アニメじゃねえーwww
昼ドラなw
391名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:01:01 ID:Pi9yLpjA0
>>372
それは短パンですか?ブルマですか?
392名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:01:21 ID:2fVjjCmi0
YAWARAを見て柔道を始めた女の子が、ヤワラちゃんを見て柔道をやめた
393名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:01:26 ID:SeHZA++D0
サッカーは欧州サッカーやW杯がアニメを越えてるからな。
現実のスペクタクルや劇的なサッカーを
漫画やアニメが越えることができなくなった。
どんなサッカー漫画やアニメを描いてもチープになってしまう。

他のスポーツは現実がショボいから
漫画やアニメが簡単にそのショボい現実を越えることができる。

で、今ヤキウ漫画やヤキウ映画がウザくなるほどやってるのに
人気が上がらないのはなぜかな?ww
394名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:01:32 ID:0S+WTY4B0
アメフトは出れる人数が多いのでヘタクソでもレギュラーになれる、と見ました
未経験ではじめるならこういうスポーツがいいかも
395名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:01:36 ID:o35X8ZI00
>>368
小学生でも高学年くらいだったら理解できないかな?
まぁ、昔のパリーグ(10.19の頃)を知ってる人の方が楽しめるけど、
前知識無しで読んでも熱くなるよ。
396名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:02:08 ID:zN97Upl00
アメフトやって半身不随になってから後悔しないように
397名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:02:19 ID:y2A8Wnr70
まあ100話以上(2年以上)やって視聴率20%近く取った
キャプ翼やスラムダンクは野球洗脳報道が今以上だった時代に
大きなインパクトを与えたことは間違いないなw
398名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:02:23 ID:jrpbpqtw0
>>389
中学高校で部活サッカーする奴はダメだろ
普通はクラブチームへ通う
399名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:02:26 ID:Kf3ARRF60
野球部が女子と一緒に下校してるのって見たことないよ
サッカー部が独占してたな女子バレー部とか吹奏楽部とか
400名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 12:02:34 ID:C5k8gcAi0
>>391

短パン・スパッツだったと思う。
401名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:02:35 ID:t+H/jddS0
スラムダンクが、日本のバスケの何の役に立ったというの?
402名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:03:20 ID:EGBc03T20
ターちゃんは少年漫画ではエロすぎ
403名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:03:38 ID:B5yc5ndo0
アメフトじゃなくて紙フトが人気なんだろ?
404名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:03:49 ID:jzLZQBfD0
>>378
あれバレー漫画なのかw
405名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:04:40 ID:o35X8ZI00
>>386
バレー(6人)、剣道・柔道の団体戦(5人)くらいだと、それぞれのキャラも立ってるんだけど、
野球(9人)くらいになると下手な作品では2〜3人くらいしか表に出てこないな。
その点、「おおきくふりかぶって」は全キャラはおろか周辺の人物まできちんと描写されてるので
面白い。
406名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:04:43 ID:Kf3ARRF60
いずれサッカー部は学校から無くなってしまうんだろうか
ユースチームだけじゃなくて各自治体でサッカーのクラブチームを持つようになってて
学校のサッカー部に入らないでクラブチームに入る子がどんどん増えてるもんなあ
407名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:05:10 ID:AU//VglS0
スラダンは主人公が190くらいで、2M近い奴がゴロゴロ出てくる
時点でバスケは一般人には無理と分かるw
だからレベル上昇にも繋がらなかった
408名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:05:13 ID:AGqyGc4R0
南国アイスホッケー部でアイスホッケーを始めるわけだな
409名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:05:14 ID:BHt/9npH0
>>371
テニスも減ってるじゃね〜かよw
漫画が終わったからだろうな。

410名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:05:52 ID:0S+WTY4B0
しかし時代は変わってもやっぱりジャンプの漫画は特別人気あるんですなあ
マガジン派だからちと悔しい
411名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:06:27 ID:05A16Olk0
好きなスレかと思ったら、結局野球VSサッカーの流れか・・。
412名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:06:28 ID:HO9WAa1u0
>>409
ある意味終わってるがまだ連載中
413名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:06:36 ID:K7KLWGH2O
部活人気は
野球>>サッカー>バスケ>テニス
だな
414名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:07:01 ID:s5YoFVrY0
少子化の時代に増えるのはすごいよ
415名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:07:18 ID:nMiIpZvWO
>>345
あれは怪しかったw
学校ではゴルフは流行らなかったけど
ミスターXごっこは流行った
416名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:07:59 ID:Hlqx2K3E0
今の子供には野球アニメのメジャーだからな。
テニプリなんて終わってるだろ 

小学校でジャイロボールが流行ってるしねw五郎モデルのグローブも発売されて
大人気w
417名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:08:05 ID:zDPKVjtUO
囲碁も一時期流行ったね
418名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:08:22 ID:y2A8Wnr70
>>393
そういう部分もあるだろうけど、逆にリアルなサッカーを越えられる
漫画やアニメが出てきて欲しいね。
ロナウジーニョやCロナウド以上の選手を漫画やアニメで表現して欲しい。
ベッカムを越えるルックスの選手とかもw
419名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:08:31 ID:BHt/9npH0
>>412
いや、テレビ放映が。
420名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:08:37 ID:KHFER0hK0
漫画よりアニメがやっているかどうかが大きいんだろうな
421名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:08:52 ID:B5yc5ndo0
>>371
高校生になると野球はマイナス14万人、サッカーはマイナス7〜8万人
サッカーはクラブチームに行く子が相当居る
422名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:08:57 ID:taptF7Is0
甲子園がある高校野球は書きやすいと思う。
弱小高校に天才新入生がはいって優勝、とか。
サッカーだとユースとか代表とか絡めちゃうと
登場人物が多くなって、話をまとめるのがちょっと大変
423名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:08:58 ID:SxYInYsL0
ドロー!!モンスターカード!!ドロー!!モンスターカード!!
ずっと俺のターン!!
何勘違いしてるんだ?俺のバトルフェイズはまだ終わってないぜ!
粉砕!玉砕!!大喝采ー!!!
はーなーせ!!
これが俺のオベリスクだワハハハハハ!!
424名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:09:09 ID:jrpbpqtw0
アイシールドやテニスはまだスポーツマンガとして見られるが、
ミスターフルスイングは酷かった
425名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:09:13 ID:YcNPjt8i0
Capta見てF1ドライバーになるってヤツでてこなさそー。
親が金持ってないと、カートの頃から苦労するって漫画だもんな。
426名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:09:13 ID:Pi9yLpjA0
>>405
サッカーやラグビーなんかだと人数多いから厳しいよね
キャプテン翼の南葛の中里くんなんか一言も台詞なかったような気がする
427名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:10:13 ID:cwvQ1gMi0
野球は静止が多いから書きやすい
これ重要
428名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:10:51 ID:+dEjjKLu0
ジャンプのスピードスケートの漫画連載
あっという間に打ち切りになったな
429名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:11:03 ID:tmx3/T0w0
>>371
初めて18年度の見た。ありがと。
いつも見かけるコピペは15年度ばかりだからw
430名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:11:19 ID:BHt/9npH0
>>418
マラドーナのyoutubeのプレー集とか見ると
漫画で表現するの難しいと思うな
あまりに、プレーバリエーションが豊富だし
サッカーは。
決まった動作するスポーツは、心理描写で
ごまかせばいいのだろうが。
431名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:12:21 ID:YcNPjt8i0
>>427
野球漫画はファールで粘れるこれ最強。
「ファール」「ファール」「ファール」 ハァハァハァ 「仕方ない敬遠しようぜ」
432名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:12:45 ID:Hlqx2K3E0
全部の高校で硬式、軟式野球部両方設置しろ 

そうすれば軽く20万人は越える。高校で硬式野球やらないチキンが多いからな
433名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:13:46 ID:uiKff4VL0
適当に置いて( ・∀・)ノθ▽ヽ(´∀` )きっちり測る


θ_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!! カエセヨー!!
  ―  ゝ」          ヽ  ゝ」
    <              <  


この2つだけ用意していれば3時間なんてあっという間な漏れ
434名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:13:48 ID:IwMDPyIW0
>>421
高校生でクラブチームに行く奴なんて、選ばれた才能ある子だけだよ
ユースへのセレクションで落ちて、あきらめて辞める奴の方が多い

ジュニアユースからユースに上がれるのなんて10人に1人くらいだから
435名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:14:11 ID:1790gVLR0
ID:Hlqx2K3E0 野球脳カワイソ(´・ω・)ス
436名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:14:15 ID:BHt/9npH0
>>421
何で、野球は中学から高校でそんなに減るんだろうねw
中体連の数字も怪しい。
437名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:14:26 ID:o35X8ZI00
>>426
サッカーで良くあるパターンが、主人公の所属する高校のチームで2〜3人の
キャラの立った奴を出して、有る程度のライバル校(それぞれ1〜2人のキャラの
立った奴がいる)と対戦した後で、高校選抜とかユース代表とかで、そいつらを
かき集める。(「オフサイド」、「シュート」、「イレブン」、「俺たちのフィールド」etc)
こうするとチーム全員が特徴のある奴になる。
しかし、実際にそのチームで他チームと対戦すると、結局半分くらいの奴が
展開から切り捨てられて埋没するけどw
438名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:15:01 ID:K7KLWGH2O
サッカー漫画ってキャプテン翼がいまだに一番なんだなw
439名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:15:12 ID:0S+WTY4B0
>>425
いや、でもドライバーってカッコよくね?ってのは伝わると思う
しかしあの作家もよっぽど「天才」ってモノにこだわりがあんだろうね
題材は変わってもいつも「天才ならではの考え、天才ならではの苦痛」を軸にすえてる
440名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:15:57 ID:KHFER0hK0
そういや今、少年誌で人気のサッカー漫画はなんだろう
441名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:16:06 ID:s5YoFVrY0
平成18年度日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 302,037人  野球部
2位 220,473人  サッカー部
3位 178,921人  ソフトテニス部
4位 169,909人  バスケット部
5位 163,787人  卓球部
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h18bukatsu.html


意外に卓球部が多くね
442名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:16:08 ID:Hlqx2K3E0
中学野球部員数30万のほかに、硬式クラブチーム、軟式クラブチームもあるんだけどねw

アンチ野球にはかわいそうだからこれ以上は僕は何も言わないよ^^
443名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:16:49 ID:2CVFvLT00
>>434
ユースの昇格断って高校の部活選択する奴も多いぞ、特に市船関係
カレンとかそうだし
444名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:16:56 ID:m3S9nAxW0
アメフトはいいとこ目付けたよな
サンデーは相撲、バレーみたいな
漫画だとマイナー競技で、面白い漫画あったのに最近全然ないな。
445名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:17:10 ID:9Q/pR+Eg0
>>441
稲中効果だから
446名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:17:31 ID:0S+WTY4B0
>>437
それやりだすと長くなんだよなあw
集まった豪華メンバーに反して漫画の方は失速しちゃう事が多い
447名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:17:35 ID:Gvumup3R0
>>438
ビバカルチョだっけな?あれも面白かったけどね
448名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:17:40 ID:t+H/jddS0
>>437
キャプテン翼のリアルジャパン11のことか。
449名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:17:44 ID:7sbudQIX0
アイシールドの方は確かにアメフトの面白さを伝えてる気がするが
テニヌの方はびっくりテニスっぽい格闘漫画なのにこれで影響与えられてるか分からん
450名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:17:59 ID:nMiIpZvWO
>>376
凄い
451名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:18:30 ID:ilsOwIPR0
>>418
今モーニングで連載中のジャイアントキリングはいいよ
弱小チームが監督の采配で上位チームを倒す話で
主人公が監督だから選手だけでなくサポーターやスタッフもひっくるめた目線で
サッカーを見られて面白い
452名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:18:52 ID:y2A8Wnr70
>>430
マラドーナとかロナウジーニョのプレーをアニメで表現したら
アニヲタから絶賛されるだろうなw
走る作画だけでも結構難しいのに。
そういう部分を踏まえれば、キャプ翼や少林サッカーはサッカーの
映像化の王道なのかもしれないw
453名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:19:05 ID:t+H/jddS0
アイシールド21以降、
NHKのNFL中継がなんかおかしい。
454名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:19:25 ID:KHFER0hK0
>>449
まぁそんなこといったらアタックNo.1も十分すぎるほどトンデモ作品だしな
455名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:19:49 ID:cwvQ1gMi0
まあラグビー部がいっちゃんDQN多いのが定説だけどな
456名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:20:12 ID:m3S9nAxW0
>>449
侍ジャイアンツなんかの現代風リメイクと思ったら納得できるかも
457名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:20:32 ID:SYDzwS3+0
サッカーはドラマを作りにくい
野球はリリーフ登場→三振!とか代打→逆転本塁打とかそういう話ができるが
サッカーは選手交替したっておおって盛り上がるだけだし
458名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:21:20 ID:5xo9I5MB0
>>453
NHKの癌、福原がLTが映るたびに「アイシールド21」を連呼するようになったからな
459名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:22:23 ID:o35X8ZI00
>>454
しかし今後どんなトンデモスポーツ漫画が出ようとも、「アストロ球団」を超えることは難しい
460名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:22:54 ID:bWF9SOun0
そういうトンデモのほうが子供には受けるんだろうな
難しい理屈たれながらリアルに試合描写書くよりも必殺シュートや魔球をバンバン蹴りあってる
漫画のほうが面白いと思う
461名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:23:05 ID:0S+WTY4B0
高校にアメフト部がある学校なんて相当に限られるはず
まあ、やろうと思えば草チームに入るとか色々方法はあるんだろうけど、
「アニメで見たから」程度の人がそこまでやるかなあ?
462名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 12:23:14 ID:C5k8gcAi0

アタッカーYOUはセブンイレブンのバレー部が製作に協力していた所為か、
全編に渡って妙にリアルなお話でした。

無茶な展開といえば激怒した監督にユニ引きちぎられて
オッパイ!オッパイ!なシーンくらいかな?
463名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:23:55 ID:0S+WTY4B0
>>460
んだんだw
派手じゃないとね
464名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:25:05 ID:KHFER0hK0
>>460
これはいつの時代も同じだろうな
465名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:25:05 ID:8B31zZItO
>>457
久保さんの11人抜きは感動だぜ
466名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:25:20 ID:o35X8ZI00
>>457
野球は本塁打で一発逆転の目があるのと、サッカー・バスケなどの時間制競技じゃなく
イニング制だから、極端な話、9回裏で112対3で負けてても逆転できる可能性がある。
467名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:25:32 ID:SYDzwS3+0
>>465
あれは泣ける
468名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:25:53 ID:taptF7Is0
スラムダンクもアニメの動きは
なんか大変そうだったもんね。
469名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:27:02 ID:Hlqx2K3E0
やはり高校野球を題材にしてる漫画は面白いよな。

日本国で甲子園ブランドがでかいのも影響があるだろう
470名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:27:07 ID:m3S9nAxW0
シュートは引っ張りすぎでつまんなくなったな
今の漫画家の可哀想なとこ
471名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:27:16 ID:kQOmH4wF0
サッカーは20人独立して動けるので漫画じゃカバーできないね
472名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:27:18 ID:K7KLWGH2O
まぁたしかにバドミントンするときにマネして遊んでたなw
473名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:27:38 ID:dNsjbMUAO
週刊マガジンは野球ヲタの編集長が独断で野球を無理矢理ねじ込んでいるから酷いな
474名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:27:59 ID:5xo9I5MB0
>>466
サッカーでもWCで8分間で3点取られて逆転負けするチームがあったらしいぞ
475名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:28:54 ID:UsukPhMA0
どかベンは柔道マンガ。
豆知識な。
476名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:28:58 ID:OhISTlSH0
アイシールド43.0%と聞いて参りました
477名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:29:38 ID:bWF9SOun0
>>457
サッカーの場合試合を盛り上げようと思ったら試合終盤まで同点って展開にしないといけないしね
一発逆転ってのがないとドラマとしては盛り上げにくいんじゃないかな
健太やりますってバレー漫画読んだ時もそう思った、結局ジュースにしないといけないし
478名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:30:40 ID:Hlqx2K3E0
俺20歳だけど、サッカー漫画なんてみたときもないぞ
このスレおっさん多いのか?キャプつばだとかしらねーしw
479名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:30:48 ID:cwvQ1gMi0
プロ野球漫画はシーズン通して描かなきゃいけないからかなり厳しい
480名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:30:57 ID:m3S9nAxW0
うっちゃれ五所川原とわたるがぴゅん描いてた人
今何か描いてないの?
481名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:31:52 ID:/KW4DCJ50
>>478
ちょww20歳にして酷い野球脳だなwwww
482名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:31:58 ID:K7KLWGH2O
>>466
まだバスケの場合は点がよく入るし
1シュートで逆転できるからスラダンの山王戦みたいなのができるけど
サッカーは1シュートで一気に逆転とかないし点もあまり入らないからな。
483名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:32:42 ID:kWH4CY4SO
>>453
LTという文字を見てローレンス・テイラーが一番先に浮かぶ俺。年取ったんだな…
484名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:32:46 ID:ueqHiz7R0
>>462
入浴シーンでおっぱい!オッパイ!なシーンもあったな
485名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:32:49 ID:t+H/jddS0
>>479
平気だよ、まだ里中は開幕戦だよ。
486名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:32:52 ID:SYDzwS3+0
>>479
ドカベンはよくわからないうちにいつもシーズンが終わってるから困る
487名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:33:09 ID:EmxfWRCa0
>>478
もう文章読んだだけでゆとりってわかる
488名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:33:38 ID:0S+WTY4B0
塀内夏子はボロボロのベテラン選手の苦悩を描かせたら天下一品
489名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:34:40 ID:o35X8ZI00
>>482
バスケはスリーポイントシュートがあるし、ファール時のスローインは2回出来るので
バスケットカウント(だっけ?シュートは認められた上で更にスローインできる奴)を
絡めた逆転とか追い上げができるのも大きいかも。
490名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:34:43 ID:T5tDWYfS0
ゆーあさーでーす♪
491名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:36:08 ID:cFTfBVvLO
柔道漫画は、今後も何本かあるだろうが、
例えばブラジリアン柔術の漫画化とかは、多分無理だろう。
対戦型パズルゲームみたいな寝技攻防を漫画として面白く描いた実例は、未だに存在しない。
492名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:36:21 ID:0S+WTY4B0
スラムダンクは読者はバスケの事なんて何も知らないってことを大前提に描いてるよね
だから誰が読んでも分かりやすいと思う
493名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 12:36:50 ID:C5k8gcAi0
>>484

パンチラとオッパイが普通に見られる作品でした。
494名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:36:53 ID:RSAp3ueKO
野球
人気落ちてる
んだな
495名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:37:09 ID:KDqYIo730
みんなの波動球は何式まであるん?
496名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:37:29 ID:2d+SXRaq0
スラムダンク同様、将来的には何の影響も無いだろうな
497名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:37:47 ID:dNsjbMUAO
テニスはともかくアメフットは都市部意外環境的に広がりは難しいな。とタッチフット愛好家のおいらがぼやく
498名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:38:53 ID:ukLKrjeW0
>>490
弁護士?
499名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:40:00 ID:dzLI3BuzO
サッカー漫画ほんとに無くなったな。
今、少年誌で何かやってる?
500名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:40:19 ID:0S+WTY4B0
>>497
タッチフットってラグビーの練習じゃないの?
501名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:40:34 ID:sBJhZOO40
俺も漫画に影響受けてセクシーコマンドー始めたなぁ
502名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:42:01 ID:K7KLWGH2O
>>494
高校野球部はどんどん増えていってるよ
中学も一昨年より増えてるみたいだし
特待生問題で減らなきゃいいが
503名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:42:24 ID:y2A8Wnr70
>>477
一発逆転が無いって言うのは典型的な野球的視点だな。
サッカーほどジャイアントキリングが起こりやすいスポーツは無いと
言われてる点を考えれば大逆転ってのは常に起こりうる。
(アトランタのブラジルVS日本の相手のミスでの得点シーンなんて大逆転の瞬間)
得点には現れないけどね。その点で野球やサッカーは大逆転が起こりやすい
スポーツと言える。逆にラクビーやバスケ、バレーなんかは起こりにくい印象が
あるけどどうなんだろう?
504名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:42:55 ID:o35X8ZI00
>>491
現在の格闘技シーンではないが、ブラジリアン柔術の祖と言われる前田光世を
描いた「コンデ・コマ」はある。
後、寝技の攻防とかなら、「帯をギュッとね!」後半の斉藤の試合で、何度か
細かい描写がなかったっけ?
「柔道部物語」の最終巻で関根が相手と寝技争いする場面もリアルだし。
505名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:43:02 ID:fkQsUaR30
くだらねぇと思う。が稀にこういう奴からプロが生まれるから怖い。
でもどうせやるならマネー稼げる野球の方がいいよね。
506名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:43:22 ID:lKOeQ1w5O
野球漫画とサッカー漫画の人気がどうとか言ってる人は空気読んでくだちい
507名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 12:43:34 ID:C5k8gcAi0

オバQの小池さんがラーメン食べてるシーンを見て、よく自分もラーメン食べてました。
これもある意味、影響力だと思う。
508名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:44:12 ID:0S+WTY4B0
>>507
うまそうだよね、あれw
509名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:44:19 ID:cwvQ1gMi0
>>507
オレは東京大学物語を読んで(ry
510名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:44:29 ID:iwRFmWpA0
>>503
一発逆転の意味知ってる?
511名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:44:49 ID:kiwTQSud0
ジャyンプのスポーツ漫画も打ち切られるやつのが多いしな
スピードスケート=貧乏との戦いで終わった
ハンドボール=893との戦いで終わった

今あるのは後は卓球だけか
512名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:44:49 ID:o35X8ZI00
>>488
「Jドリーム」の本郷と本橋はその典型だよな。
513名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:47:42 ID:0S+WTY4B0
>>512
うんうん
でも若い選手のはつらつとした活躍はイマイチなのねw
子供にウケが悪いw
514名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:48:43 ID:m1itZM500
>>499
エリアの騎士(週マガ
ヤタガラス(月マガ
ゴールデンエイジ{週サン



モーニングでやってるジャイアントキリングが
面白い。主人公が監督で珍しい
U-31って漫画の原作者のやつ
515名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:49:54 ID:bWF9SOun0
>>503
漫画やドラマで考えたらってことだよ、なんだよ野球視点ってwバスケだってそうじゃん
サッカーやバレーの場合勝つにしろ負けるにしろ一度同点の状態にしなきゃいけないだろ?
例えばサッカー漫画で1点リードされてて残り30秒くらいになった時負けか引き分けかって選択肢しかないだろ、
普通に考えて、1点ずつしか入んないんだし
でも野球やバスケの場合土壇場で負けてる状態でも負けか勝ちかって展開が出来るじゃん
516名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:49:56 ID:m1itZM500
>>136
うわっ!
同じID初めてだわw
517名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:51:59 ID:B5yc5ndo0
野球人気復活の為の野球アニメ・映画・ドラマが多過ぎる
518名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:52:21 ID:y2A8Wnr70
>>510
一発逆転ってのは形勢を一発で変えるって意味だぞ。
それはサッカーでは良くあること。
野球脳だと一発逆転は野球でしか起こらないとでも思ってるの?
人生の一発逆転、ボクシングの一発逆転。何でも起こりえるw
519名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:52:26 ID:dVjYRuqLO
サッカーって能力を数字や言葉で表しにくいってのがあるね
だから必殺技とか解りやすい話にするしかない
520名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 12:52:35 ID:C5k8gcAi0
>>508>>509

小池さんは即席ラーメン等の売り上げに間違いなく貢献しているだろうね。
表彰してあげても良い位。
521名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:53:24 ID:B5yc5ndo0
スポーツ漫画って言っても重要なのは試合以外の部分なんだよな・・・
522名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:53:38 ID:Hlqx2K3E0
野球漫画、アニメ、映画は現実人気あんだしアンチは現実見ろw

個人的に野球、バスケ漫画は大好きだ。最近だとあひるの空
メジャー、大きく振りかぶって
523名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:54:08 ID:o35X8ZI00
>>517
アニメ・映画・ドラマって最近そんなにあったっけ?

おお振りがアニメ化されたのと、キャプテン(プレイボールか?)が映画になるくらいしか知らない。
524名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:54:27 ID:IYNrbKOY0
>>514
ジャイアンツキリングは確かに面白いな。
勢いっていうのが感じる。
525名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:55:36 ID:f5v7nzbU0
パチンコ・パチスロの攻略漫画がアニメ化されて・・・・・
526名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:56:06 ID:0S+WTY4B0
ギャートルズに出てくる肉も食べたくなる
売ってないけど
527名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:56:52 ID:SYDzwS3+0
>>518
つまりサッカーでは得点以外のもので形勢の不利有利を表現しなきゃならないわけだ
同点でも推されていて今にも点を入れられて負けそうな雰囲気だったのを逆に得点いれれば逆転ってことなのか
528名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 12:56:56 ID:C5k8gcAi0

「アドリブ王子」の影響でスロプロになる香具師はいないから安心です。
529名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:56:57 ID:y2A8Wnr70
>>515
>サッカーやバレーの場合勝つにしろ負けるにしろ一度同点の状態にしなきゃいけないだろ?

その視点が野球的視点なんだってw
サッカーやバレーで考えるから話がややこしくなるんだよ。
ボクシングやプロレス。K−1で考えればいい。
複数得点が入ることを前提に話をしてたらそらそういうスポーツにしか
一発逆転はないって事に成るだろw
530名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:57:49 ID:sSVQArgS0



いくらテニスの王子様にあこがれても


一本足でのスプリットステップができるのは越前と赤やだけ!

531名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:58:23 ID:5ls9se1f0
タイガーマスクの影響で八百長の世界に身を落とした連中は騙されたと言える
532名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:59:00 ID:GkosgT0e0
>>518
どう見てもおまえさんのほうが言い掛かりだろ
515は点数に限定して話してるのに…

ここで言及してるのはどうみても競技の性質じゃなくて
そこから派生する漫画としての作劇のやりやすさのことだろ。
いちいち野球脳野球脳ってキチガイみたいな喚くな
533名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 12:59:43 ID:N9ieLT8A0
やっぱテニスはアンダースコートとノースリーブ
もうね、脇から見えるのがたまらん
でか乳より貧乳のほうがいい

スカートの下にボール入れるやつにでもしてくれ
これがテニスだよ
534名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:00:10 ID:if38ge/80
昨日、漫喫で封神演義よんだんだけど
それと比べたら無駄に巻数かさねる、ナルト、ワンピ、テニスが
アホらしく見えてきた。

原作付きとはいえ、23巻で終わった方針演義って偉いな
535名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:01:04 ID:B5yc5ndo0
>>523
映画・・・タッチ・逆境ナイン・バッテリー
ドラマ・・・H2・プロポーズ大作戦
アニメ・・・メジャー

他にもあるんだろうけど・・・
536名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:01:16 ID:sSVQArgS0
でも方針演技途中からぐだぐだだったじゃん
あれはあそこで終わらせとかないと腐化止まらなかったからね
537名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:01:33 ID:oEJEirUz0
プロゴルファー猿見て影プロになりたいと思った
538名無しさん@7倍満:2007/05/10(木) 13:01:38 ID:C5k8gcAi0

「美味しんぼ」や「ミスター味っ子」等の料理アニメの料理よりも
ギャートルズのマンモスの肉や小池さんのラーメンの方が美味しそうに見えるのは
その食べっぷりにあるのかもしれないね。

あとパヤオ作品に出てくる食べ物もすごく美味しそうだね。
539名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:01:40 ID:bWF9SOun0
>>529
なんでボクシングやK1に話が行くんだよw,元々サッカー漫画はどうかって話してたところに
お前が突っ込んできたんだろw
540名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:01:54 ID:y2A8Wnr70
>>527
そんな感じだね。 得点だけを見るスポーツではない。
逆にそういう視点で見てたら面白くも何とも無いでしょ。
541名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:02:10 ID:SYDzwS3+0
>>534
別にえらかないけど20巻くらいがせいぜいだよな
テニスはまあ展開的にしょうがないけど
ナルトワンピースの無駄さは異常
542名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:02:20 ID:BqS6EBtHO
テニスの王子様は設定を高校にすればまだよかったのに
543名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:02:22 ID:sBJhZOO40
>>529
だからそれがドラマにならず盛り上げ難いって事だろ
544名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:02:33 ID:sSNetZzY0
実施競技人口

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3976.html

サッカー 749万人 
フットサル240万人


野球    726万人
545名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:03:12 ID:sSVQArgS0
>>542
それいつも思うわw
どうみても中学生には無理がある
真田とか
546名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:03:09 ID:o35X8ZI00
>>529
得点で優劣を決める競技とそうじゃない競技をごっちゃに論じてもしょうがないんじゃね?

漫画なんて対象が年少であることが多いし、「試合の流れはこちらに(向こうに)傾いてる」
なんて台詞では伝わりにくいし盛り上がらないでしょ。
となると、一番読者にその時点での優劣を伝えるのは、やっぱり得点差だし。

503で書いてる意見には同意する点もあるけど、やはり現実におけるスポーツの試合と
漫画におけるそれはちょっと違う物なんだと思う。
547名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:03:22 ID:0S+WTY4B0
逆境ナインって80点差だかをひっくり返しちゃう漫画かw
548名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:03:33 ID:1I+F6VKl0
テニヌでテニス始める奴は超人かなんかか?
549名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:03:36 ID:pyquZ0oE0
自分の都合のいいように解釈し自分の都合のいいように話を持っていく
確かに典型的野球脳だな、ID:y2A8Wnr70は
550名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:03:45 ID:sSVQArgS0
しかしバスケの人気のなさは異常だよね
551名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:04:01 ID:iwRFmWpA0
>>529
おまいさんのいいたいのは
形勢逆転な
552名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:04:17 ID:wiosdzgTO
日本人で金髪にしてるのはドラゴンボールの影響を確実に受けてるな
553名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:04:19 ID:sSVQArgS0
昼まっから長文焼き豚が暴れてるのかw
554名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:04:34 ID:GkosgT0e0
>>540
>>546
そういう視点(得点以外のもの)を上手く抽出して漫画にできるメソッドが確立すれば、
サッカー漫画はもっと爆発的に流行るんじゃないか

俺が思いつくのは腐女子要素とか必殺シュートしか思いつかないけど
555名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:05:33 ID:SYDzwS3+0
>>550
バスケやってた子が言ってたけどテレビ向きじゃないせいだって
実際見たりやったりするのは面白いんだろうけどさ
556名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:05:38 ID:GkosgT0e0
>>553
漫画と現実の区別がつかない馬鹿が暴れてるだけですw
557名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:06:14 ID:IweffbiK0
>>550
スラムダンクで人気爆発したのに協会が人が増えて面倒くせぇって突っぱねたからな
バカだあそこは
558名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:07:07 ID:Gvumup3R0
まあ漫画なんて厨房で卒業だよな
559名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:07:14 ID:0S+WTY4B0
アンパンマン考えた人、なんで自分の頭を食わせるヒーローなんて思いついたんだろ?
560名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:07:24 ID:sSVQArgS0
アメリカのNBAとかはおもしろいのにね
561名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:07:26 ID:uue+0Fmv0
野球は投手と打者が勝負しないと始まらないから書きやすいんじゃないかな
他の団体球技だと毎度両チームのエース対決ばっか書くわけにゃいかんし、エース対決を何ヶ月もだらだら書いて腐敗しちゃった漫画がいくつかあった
562名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:07:28 ID:B5yc5ndo0
>>550
>>555
バスケは最後の5分だけ観れば十分(しかも大差が付いていない事が条件で)
563名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:09:00 ID:40GgRa2L0
>>551
w
確かにそうだw
564名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:09:07 ID:o35X8ZI00
>>550
漫画が入口でその競技に興味を持って観戦した場合、その興味を引き続けられるか
どうかの問題かも。

野球は、例えばイチローとか松坂とか、国内でもダルビッシュとか、漫画読んでた奴にも
伝わりやすい天才キャラ・ヒーローキャラがいる。
サッカーでもカズとか中田・中村・小野とか、一時期はそういう目立つキャラが居た。
結局、漫画で入ってくる人は、いわゆるライト層って言うか、先ずは派手な演出とか
キャラに惹かれるだろうし。

その点バスケは、国内が盛り上がってないし、他競技にある「海外に挑戦する日本人」も
少ない。
565名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:10:09 ID:0S+WTY4B0
一般人はNBA見てもあまり面白くなかった、だからバスケブームは沈静したんだと思います
566名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:11:08 ID:GkosgT0e0
>>561
アイシールドはそのエース対決って要素を上手く使ってるなと感じる
(試合中にキャラのカットインが入る奴な)

現実のアメフトであんなに1対1のシーンってないんだろうけどww
567名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:11:22 ID:if38ge/80
バスケはつまんねぇんだよ。

日本中の屋内施設にゴールが設置されていて、
バスケ部もあって、体育の授業でもバスケに触れられるのに
それでも人気が出ないのは、協会せいじゃないよ。
バスケに魅力がないんだと思う。

バスケに不遇の歴史なんてないもん。
マイナースポーツに甘んじろよ
別に上目指さなくていいじゃん
568名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:11:42 ID:H6am6kK50
長身ヒョロヒョロの黒人ばかり活躍してりゃ
自分にも出来るかもなんて思わんわな。
569名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:12:46 ID:SYDzwS3+0
>>564
やっぱりテレビじゃないかな
野球は毎日試合結果を伝えてサッカーも毎週やるし代表戦詳しくやるし専用ニュースもある
他のスポーツはどうしてもこの二つと比べて情報量が少なすぎる
570名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:13:12 ID:o35X8ZI00
>>565
差別的発言になるけど、試合見てても選手の区別が付きにくいのかも。
海外の人も、日本代表チームを見てて、人を間違えたりしてるじゃん。
571名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:13:14 ID:40GgRa2L0
>>540
でもその得点以外の部分が漫画じゃ表現しにくいというか受けにくいんだよね
572名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:14:00 ID:y2A8Wnr70
>>546
>>556
そこら辺の表現力なんだろうね。
ボクシング漫画とか一般的な漫画でも一発逆転なストーリーってのは
あるから十分可能だと思うんだけどね。

未だに野球とサッカーを同レベルのスコアゲーム的視点でしか見られない人が
多くいて、このスレでちょっとそれを指摘しただけで逆ギレされる現状がある訳だからw
573名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:14:10 ID:B5yc5ndo0
NBAはアメリカでも人気低下してる
NBAファイナルの視聴者数がサッカーのW杯に負けたらしいし
574名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:14:40 ID:tTU1bm0N0
>>418
そりゃあ無理だ。
サッカーほど非言語的なスポーツもないし。
575名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:14:44 ID:KUZPhpISO
昔、"元気やで"ってイジメ漫画を見た記憶がある。
576名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:15:19 ID:BqS6EBtHO
>>545
だよな。中学生にするからあんな破綻した漫画になったんだと思う。まあ今年で連載終了だと思うけど

バスケとサッカーは日本人には露骨に合わないスポーツだからね。
577名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:15:56 ID:tTU1bm0N0
>>529
引き分けが多いスポーツはシナリオが作りづらかろう。
578名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:16:55 ID:q74gaI4F0
>>572
よかったな、フォローしてくれるやつがいて
このままじゃ単なる恥さらしモンだったもんな、お前
579名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:17:09 ID:o35X8ZI00
>>569
テレビも新聞も結局は商売だから、視聴者に人気のある競技に枠を割いて
報道するのはしょうがない。
サッカーも昔はここまで取り上げてなかったでしょ。
逆に、バレーボールとかフィギュアスケートとかは、競技者数とかファン数とは別に
何故か視聴率がよいから、どんどん特番を組むし、後援して大会を誘致したりする。
580名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:17:13 ID:MblMo+J20
>>576
年齢関係ないよ
観客席まで吹っ飛ばされるなんてことプロでもないだろ
581名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:17:42 ID:SYDzwS3+0
>>576
掲載誌がジャンプだということを忘れてはならない
高校生だと大人すぎる
582名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:18:27 ID:if38ge/80
バスケは
テレビ的には時間ぴったり、
戦術面で深い、
身体的に躍動感あり、
大逆転あり、

と、一見完璧スポーツに見えるのに、
身長で全てが台無しになる、残念なスポーツw。

BJとかって結構ルールフレキシブルなんだろう
ガードの身長は175までとか、いっぺんそういうルールでやってくんねぇかな
583名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:18:36 ID:uPxs24qc0
東京ドームでやってた頃のクリスマスボウルなら出たことある。
584名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:18:39 ID:SP/7Xb+C0
アメフトなんかは取っ掛かりが難しいからな
ルールも一見じゃ分かりづらいし
漫画でっていうのは願っても無い入門書になるんだろうね
585名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:19:34 ID:o35X8ZI00
>>572
可能かもしれないけど、週刊ジャンプやマガジンでは打ち切られるだろうな。
すぐに読者人気を集めるのが難しいし、そもそも編集者が許さない。

アフタヌーンとかIKKIで連載すれば、そういう表現も受け入れて貰えるかも。
586名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:19:51 ID:IwMDPyIW0
>>580
バスケじゃ観客席まで吹っ飛ばされるなんてしょっちゅうあるだろw

距離が近いだけだがw
587名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:20:03 ID:8+15BmDsO
人数多いスポーツの方が描きにくい
キャラ立たせるだけでも大変だしな
でも、野球は基本的に投手と打者の一対一だからやりやすいけど
588名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:20:08 ID:B5yc5ndo0
アメフト大国のアメリカでアイシールドは受け入れられるのかな?
キャプテン翼は欧州や南米でも人気だけど・・・
実際、キャプテン翼に影響されてサッカーを始めた有名プロ選手も沢山居るしw
589名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:20:11 ID:GiHH60r40
>572
君が最初からそういう風に書いてれば変に荒れる事もなかっただろうに
何で最初からそういう説得力のあること書かなかったの?

あ、書けなかったのかww
590名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:20:55 ID:EQSnTv0X0
>>586
テニプリの話だろ
観客席上段なでぶっ飛ばされてたぞ
591名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:21:25 ID:if38ge/80
サッカー漫画でロスタイで同点弾決めても
喜び半減だわな。

逆転満塁ホームランには敵わねぇし
逆転3Pにも敵わねぇ
592名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:22:13 ID:o35X8ZI00
>>586
相撲を見てたら、吹っ飛ばされた選手に客が押しつぶされるなんてざらw
593名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:22:17 ID:Gvumup3R0
スラムダンクは実写化されてるじゃん

http://www.youtube.com/watch?v=r4wPqBOuqnI
594名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:22:21 ID:BqS6EBtHO
>>580
だからあそこまで破綻したのは設定が中学生ってのが苦しすぎたからなんじゃないの?ってことさ

>>581
女子高生。素敵な響きジャマイカ
595名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:22:40 ID:sinfn9CE0
俺もドラゴンボールとるろうに剣心の影響でニートになりました
596名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:23:08 ID:S2GGZLQq0
アーノルド坊や見て、初めてピザ出前した
597名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:23:45 ID:tTU1bm0N0
しかしキャプテン翼の高橋陽一は
「サッカーのルールをよく知らないからあそこまで描けた」的な事を言ってるとか。
598名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:23:48 ID:kQOmH4wF0
シナリオなんてどうにでも作れるけど
同時に多数描写しなければサッカーの醍醐味は伝わらないな
たまに1対1をクローズアップするのも面白いけど
599名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:23:57 ID:S2GGZLQq0
アーノルド坊や見て、初めてピザ出前した
600名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:25:08 ID:FVvIlHdu0
空前の碁ブームはどうなった?
601名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:25:22 ID:FrKoFxhd0
>>18
スラダン生かしちゃったのは隣の中国だったというオチ
602名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:25:28 ID:SYDzwS3+0
>>595
そいつらは世界を救ってる件
603名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:25:38 ID:FXavH3/P0
>>46
倍満さんから見て「帯をギュっとね」はいかがですか?
604名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:25:39 ID:BqS6EBtHO
サッカーはな…代表があれじゃ流石に漫画でも…ってかんじたよね。もっとリアルにすればいいよ。

アナルとかバルサに入団じゃなくてワトフォードやヒムナティックに入団とか
605名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:25:39 ID:if38ge/80
>>598
サッカーのアニメで
ひたすらドリブルするシーンの描きかたに名前とかあんのかな。

芝が動いて、ボキュンボキュンとその場ドリブルをかさねる図の。
あれ凄い嫌いなんだよな
606名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:26:11 ID:kiwTQSud0
>>588
なんか人種差別があるとかいって叩かれてなかったっけ
607名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:27:13 ID:kQOmH4wF0
>>605
翼君はそんなんばっかだったね
608名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:27:21 ID:P6GGJExH0
野球は動かないスポーツだからな
実物よりアニメの方が面白い
609名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:27:40 ID:uue+0Fmv0
NHKのアメフト放送は解説とアナがかなり細かく説明してくれる(それでも意味不明なプレー中断はよくあるけど)
偽走や偽投はよく使われるから見てて楽しいし、たまにショットガンみたいな派手な作戦も見られる
漫画でキャッチの重要性を根強くアピールしてるが本場プロ連中でもロングパス滅多に通らん。呆れるくらいぽろぽろ落とす
610名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:27:42 ID:8mEnhVOI0
>>597
そもそも読者自体がサッカーのこと知らない人が多かったわけだしな
キャプつばでオフサイドの存在知ったやつ多いんじゃない?
611名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:28:35 ID:sSVQArgS0
バスケ部はバレー部に室内コートを譲るべきだよね
どうせ高校の選抜大会でもテレビ中継されないし
世界大会でも日本人よわよわで先がないスポーツなんだから
612名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:29:26 ID:dMiN++aF0
犯珍(笑)
613名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:29:46 ID:0S+WTY4B0
>>609
そのフェイントにだまされてボールがどこにあるかいつも見失う・・・
614名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:29:53 ID:Hlqx2K3E0
野球以外のスポーツは勝ち無いだろ

TVの試合放送すらほとんどないんだし。

せめて高校野球ぐらいには勝たないとw無理かw
615名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:30:54 ID:o35X8ZI00
>>611
せっかく漫画スレなんだから、ここは室内コート使用権を掛けて試合するのが筋だろ。
616名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:31:25 ID:B5yc5ndo0
>>614
中田翔が出てたセンバツより高校サッカーの方が視聴率良かったけどな
ハンカチ王子は別格だったけど・・・
617名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:31:34 ID:FrKoFxhd0
>>615
勝負はドッジで
618名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:32:20 ID:SYDzwS3+0
なれの問題なのかな
サッカーってボールが行ったり来たりで飽きてくる上目を離したすきに点が入ったり
619名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:32:31 ID:nFeckBFZ0
誰かジャンケン漫画とか、マルバツ漫画とか五目並べ漫画とか描かないかしら
620名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:32:41 ID:zsaHOOSSO
>611
バレー脳とのファーストコンタクト、キタコレ
621名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:33:22 ID:gJxCBA6u0
>>618
セットプレーのどさくさに紛れてゴールに入ってるのは萎える
622名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:33:37 ID:y2A8Wnr70
>>598
サッカーの歴史的な発展過程を見れば、1対1に主眼を置くべきなんだろうね。
問題は漫画としての面白さを追求するか、リアルなサッカー漫画としての
面白さを追求するかでその割合なんかが変わってくるのかも。
その辺の調整というか定石が無いんだろうね。
623名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:33:50 ID:B5yc5ndo0
>>618
ボールの動きだけじゃなくて人の動きにも注目しよう
ボールを持っていない人の動きね
624名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:34:15 ID:o35X8ZI00
>>617
いや、チェスボクシングの例にならって、セットごとの競技変更でもいいんじゃね?
625名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:35:18 ID:if38ge/80
マガジンのシュートっていうサッカー漫画の後期は、
まともにサッカーやってなかったけどな

毎回、謎を解かないと勝てないんだよw
金田一少年みてるようだったよ
普通にサッカーやれよって思ってた
626名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:35:25 ID:BqS6EBtHO
慣れって言うか、あれだけイケメンの変態プレーとかがニュースで流されると国内レベルじゃ見るに耐えないだけでしょ
627名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:35:49 ID:q8ELn5N7O
帯ギュで柔道人気とか出たんだろうか。
628名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:35:59 ID:gtyd1tHF0
サッカーなんかキャプテン翼のパクリしておけばヒットするだろ。

天才主人公
悲運背負ったライバル
必殺技
主人公に恋するマネージャー
629名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:36:01 ID:Y/z1DFqqO
テニス部入っても分身できるようにはならないぞ
630名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:36:12 ID:eAQi4U90O
ローゼンメイデン観て人形職人を目指す子供が…


どしたどした
631名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:37:11 ID:0S+WTY4B0
>>625
宗教じみてたよねw
聖域がどうこうとか言いだして
632名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:38:19 ID:o35X8ZI00
>>619
>誰かジャンケン漫画とか
つ カイジ

>>627
確か公式大会のポスターに巧が出てたし、帯ギュで客を呼べるレベルまでは
行ったんじゃないかな。
まぁ、YAWARAには負けるけど。
633名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:38:44 ID:K7KLWGH2O
キャプ翼描いた人って野球マンガも描いてたよね
634名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:38:58 ID:XUfWd+0+0
キャプテン翼やスラムダンクのときも競技人口が増えたな。
アニメや漫画が実際の人間の行動に影響を及ぼすことがまた実証されたな
635名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:39:54 ID:qMIVKk7T0
剣道 疾風の橘
柔道 いでじゅう
636名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:40:18 ID:FZND0iG60
電車男の影響でヒキヲタ
637名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:40:18 ID:0S+WTY4B0
ラグビーは見て面白いスポーツだと思うんですけどねえ・・・
誰が見たっていいタックルは鮮やかだし、カッコいいものだと思います
638名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:40:25 ID:xmRGtlja0
スラダンは男子バレーボールに止めを刺した。
639名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:40:33 ID:utJAnurGO
>>619
つカイジ

松本大洋のピンポンは初期構想ではサッカー漫画だったみたいだけど人がいっぱい出るからやめたとか
640名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:42:19 ID:Am1wnMar0
>>634
入部のきっかけにくらいにしかならんよ
まぁそこが重要なわけだけど
641名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:42:59 ID:iC1MHNRs0
テニスの王子様とNARUTOとブリーチはギャグマンガです
642名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:43:20 ID:nFeckBFZ0
>>632
>>639
いやあれはジャンケンのルールを使ったカードゲームだし・・・
純粋に手を使ったジャンケンの天才とか努力とか特訓とか部活動とか・・・・
そういう新機軸で描いてほしいんだが
643名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:43:25 ID:0S+WTY4B0
すっかりカイジの新AAも出なくなったなあ・・・
パチンコ編も長かったけど、それなりに動きあったんだなあ
644名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:44:24 ID:vzlPnja4O
スラムダンクは20代だろ
645名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:44:25 ID:yhSyjFx10
サッカーは描写の仕方が面倒ではあるな
特に守備面の良さ、を描きづらい。ポジションごとの戦術理解度も経験がないと難しい。

攻撃面でも、ベルカンプターンや昔アルメイダがやったありえないドライブシュートみたいな
リアルの方が漫画より遥かに凄いことがおきてしまうからな。かといって、それをそのまんま書いても面白くない。

そんなことよりさ、そんなに子供達に影響があるなら誰かサッカーの審判漫画かいてくれよ。
地方の子供相手の審判からSRになるまで、でいいからさ・・・orz
646今日もちゃちゃちゃっ ◆8YTBmLsmZo :2007/05/10(木) 13:45:59 ID:bUAHY+OOO
>>633
エースのことかw
あれはつまらんなぁ
647名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:46:27 ID:eAQi4U90O
俺の世代のサッカー漫画といえばリベロの武田
648名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:46:31 ID:B5yc5ndo0
>>645
モデルは家本?
649名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:47:03 ID:SOLgsvoi0
>>633
高橋陽一ですら面白い漫画に出来てしまうから
野球ってそうとう漫画にしやすいのだと思ったな
650名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:47:10 ID:utJAnurGO
>>642
限定されるからこその心理戦

努力とかしてもどうしよもないだろ。
じゃんけんの天才がいるとして、勝ち続けるの見て楽しいか?
651名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:48:41 ID:o35X8ZI00
>>635
スパイラル!
  ∧_∧   .ミ∩
  ( ・∀・) ⊂⌒ |
  | つ==☆|⊃ |つ
  人  Y/  ミ(   )
 し(__)   ∨ ∨彡
652名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:49:29 ID:Hlqx2K3E0
この理論でいくと、将来的には野球が大幅に増えるのか
653名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:49:43 ID:T1xQBoQx0
>>538
食べると口の中でネタが暴れまわる将太の寿司はどうですか?
654名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:50:43 ID:MH8HEWbI0
アメフットの抽出結果 1レス >>497
アメフトの抽出結果  40レス
655名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:51:00 ID:eAQi4U90O
>>575
柳生柳って名前でエロマンガ家さんやってる
656名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:52:06 ID:y2A8Wnr70
>>637
ラクビー漫画って今までにあったのかな?

>>645
逆に漫画の方が表現しやすい気はするな。<サッカーの守備
リアルなサッカーはリアルタイムで動くけど、漫画は止められるしw
面白い面白くないは別にしてサッカーの観戦バイブルに成るような漫画は
普通に書けそうな気がする。
面白さを追求するなら、キャプ翼、ボクシング漫画(あしたのジョー、はじめの一歩など)
アイシールド、なんかを融合したような感じで良いんじゃ?
アメフトはサッカーの親戚だしw
657名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:52:19 ID:Wim1ytIU0
>>611
競技人口少ないほうが譲れよ
658名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:52:28 ID:0S+WTY4B0
将太の寿司で柏手打ちまくってるオッサン好きだった
659名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:52:34 ID:8+15BmDsO
>>649
高橋ってもともとサッカーど素人で野球好きじゃないっけ?
660名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:52:50 ID:yhSyjFx10
>>648
家本「全てのサポーターに罵られようが、俺はSRとして俺の判定<ジャスティス>を貫くさ!」(主審)
主役「・・・こ、これが、SRの覚悟か・・・!」(副審)

ねーよwww あいつら無駄に高給取りだしな、子供憧れないかなー
ただ、モットラムやジャスティスが審判の神様のように描かれる可能性が大なのが一番恐いw
661名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:53:00 ID:teyhHVVD0
NZとかオーストラリアあたりのラグビー代表はとんでもないヤツラばかり。
190cm100`クラスが平気でバックスやってて、しかもとてつもないスピードで走る。
日本人が勝てるわけない。
662名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:53:23 ID:o35X8ZI00
>>538
>「ミスター味っ子」等の料理アニメの料理
>その食べっぷりにあるのかもしれないね。

味皇の「うーまーいーぞー」はいい食べっぷりだぜ(特にアニメ版)
663名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:53:41 ID:YpHHIYHG0
俺もアニメのおかげで亀仙流を体得したよ
664名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:53:51 ID:T1xQBoQx0
>>635
>疾風の橘
ヽ(`Д´)ノ
665名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:54:08 ID:/lLev1Lt0
アメフトいいよ
666名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:54:09 ID:tYZCrGc60
>>656
ラグビー漫画はサンデーでやってたホライゾン、ゲインくらいしか知らない
667名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:54:55 ID:if38ge/80
味っ子→寿司漫画で
あきらかに、絵が下手になってる。

アシスタント総とっかえでもしたのか
ボーイズビーばりにショックを受けた
668名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:56:14 ID:PtZeSL4X0
しゃにむにGOでテニス始めたけど、テニスクラブには王子様派が多いなー。
669名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:56:42 ID:o35X8ZI00
>>656
アニメ化もされた新体操漫画「ガンバ!Fly high」の作者が次に書いた漫画が
ラグビー漫画だった。
人気が出ずに5〜6巻で終わったけど。
670名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:57:46 ID:qMIVKk7T0
>>651
懐かすぃAAトン!
671名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:58:09 ID:if38ge/80
ファンタジスタの作者がはじめたテニス漫画って今でも続いてんのけ?
よりによってテニスかよ・・って思った
4年に一回ブームが来んだからサッカーにしとけよ
672名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 13:58:14 ID:0S+WTY4B0
>>667
あんま絵は関係ないじゃん
いかに毎週ちょっといい話を用意して、無理矢理料理で解決するかが全てでしょ
673名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:00:05 ID:0S+WTY4B0
漫画よりスクールウォーズが有名だろうねえ ラグビーは
674名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:00:36 ID:qMIVKk7T0
>>671
とっくの昔に終わったよん。

サンデーのサッカー漫画はやっぱ俺フィーかなぁ
675名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:02:18 ID:dMiN++aF0
珍ヲタ発狂中(笑)
676名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:02:43 ID:HO9WAa1u0
>>660
高確率でハゲ散らかってるから憧れない
677名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:02:49 ID:xpYWMVXB0
リングにかけろをみて、ボクサーめざしたやついないのか?
678名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:03:24 ID:T1xQBoQx0
>>675
君、さっきからどこかのスレと間違ってないかい?(´・ω・`)
679名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:03:43 ID:+XQG4LLU0
>>669
ラグビーはアメフト同様、役割が決まってるから、試合自体はサッカーより描きやすい

あとはキャラクター作りさえ良ければ、そこそこヒットしそうだが
680名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:03:45 ID:7ElaEN8nO
テニスはアマ協会やボランティア等の末端の人間はえらい苦労したそうで。
681名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:03:58 ID:GkosgT0e0
>>671
大島司もシュートの後テニス漫画書いて打ち切り食らってたな。
キャブ翼の後、テニス→野球→ボクシングって書いてことごとく打ち切り食らった陽一大先生には負けるがw
682名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:04:40 ID:y2A8Wnr70
>>666
>ホライゾン、ゲイン

あるんだね。機会があれば読んでみる。
てかホライゾンググっても直ぐに引っかからないな…
内藤ホライゾンの方が有名だwww
683名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:04:53 ID:IYNrbKOY0
最高の野球漫画=巨人の星
最高のサッカー漫画=キャプテン翼
最高のバスケ漫画=スラムダンク
最高の柔道漫画=YAWARA
最高のテニス漫画=テニスの王子様

でおk?
684名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:05:57 ID:qMIVKk7T0
ただ憧れて実際に入っても
現実の体育会系は人間関係どろどろしてるし
不必要ないじめやしごきがあったりしてうんざりする部分多いけどね
685名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:07:48 ID:tYZCrGc60
>>682
ホライゾンの作家はガンバflyhighを描いてた菊田洋之
ゲインはなかいま強
686名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:09:11 ID:o35X8ZI00
>>682
「ホライゾン」じゃなくて「HORIZON」でググってみ。
あと作者の「菊田洋之」も付けて

>>669
自己レスで訂正
>新体操漫画
すまん。「新」は余分だった…
687名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:10:02 ID:utJAnurGO
>>681
今はバンチでバレー漫画描いてるよ
688名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:10:20 ID:ZS5UagFL0
陽一は今アイドルフットサルチームで監督やってる
楽しそうだよ
スポンサーが撤退したから自分の金出してるらしい
689名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:11:19 ID:yhSyjFx10
サッカー漫画の難点はヘタから激ウマっていう急激な成長が描きにくいこともあるかな

どうであれ、ある程度サッカーがうまい設定で始めないと体がどう成長しようが
結局どうしようもないというか、他のスポーツとかの経験も影響がでにくい気がする(GKを除く)
せいぜい、陸上か体操出身、それでもサッカーと兼任していてやっとという感じだもの
690名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:11:26 ID:yP1OJwFL0
最高の野球漫画は轟
最高の蹴球漫画はリベロの武田君
これ以外は認めない。
691名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:11:37 ID:o35X8ZI00
>>684
そういう描写を避けるためか、帯ギュ、おお振り、「俺はキャプテン」とか
新たに部を作って上下関係を書かない漫画も多いな。

逆に柔道部物語みたいに、上級生の理不尽なシゴキやイジメをきちんと
書くのもあるけど。
692名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:13:26 ID:0S+WTY4B0
>>684
でも体育会系に入るだけで、自然と自分の周りにガタイのいいヤツが多くなって
外部からいじめられる事は少なくなると思う。

いじめられっ子は柔道部でも入りゃいいんだよ
693名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:13:46 ID:RGmhniJ70
>>54

よぉ俺
694名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:14:44 ID:34o9S2MuO
最高の柔道漫画は柔道部物語だろ
ヤワラ読んで柔道やりたいなんて思う女いるのか?
主人公が柔道嫌いなのに
695名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:14:52 ID:qTI6IIeo0
うちの母校(高校)の吹奏楽は今年、入部がかなり減ったようだ…
俺がいたときまでは全員入りきらないぐらい(オーディションで何人も落とした)大盛況だったのに
696名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:15:18 ID:lCL19WSx0
モンキーターンのせいで競艇の倍率があがってもうた
それまでは32倍だったのに、俺が受けたとき40倍\(^o^)/
697名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:16:08 ID:y2A8Wnr70
>>685 >>686
サンクス。出てきた。
高橋陽一とか大島司とかもそうだけどこの手のスポーツ漫画書く人って
色んなジャンルのスポーツ書いてるねw
698名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:16:48 ID:o35X8ZI00
>>694
>主人公が柔道嫌いなのに
最後まで読んだか?
最初の方はじじいの押しつけを嫌ってたけど、あれは「普通の女の子みたいに
青春を楽しみたい」って願望があったのと、親父を投げたトラウマからのもので、
後に克服してるよ。
699名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:17:43 ID:qMIVKk7T0
>>691
それか、悪い人って括って完全に悪役として出すとかね
あとは皆良い人、仲良し路線で描くか

実際には何となく、慣習だからとか、自分達の先輩もやってたからとか
そんな理由が多かった希ガス

>>692
良い側面と悪い側面の両方あるかんね
700名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:19:47 ID:8KyM4Lj3O
漫画もアニメもあるのに
カート人口が増えてる気がしないのは
なぜでしょうか?
701名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:21:31 ID:QgVgrP/w0
中学のときは本当に稲中卓球部みたいな生活していたな
702名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:23:01 ID:2CKnhwd+O
だから「1・2の三四郎」を長瀬でドラマ化しろってば
703名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:23:31 ID:lffwYhibO
柔道だったら柔道賛歌に決まってるだろ
巴突進太
704名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:23:57 ID:o35X8ZI00
>>701
学校のウサギ小屋でホームレスを飼ったり
デパート屋上の乗り物で通学してたのかw
705名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:24:33 ID:phXerYgh0
ラグビー漫画はホライゾン、ゲイン、ノーサイドがあったっけか
ラグビーやってた俺はそこそこ楽しめたけど、やったことない人はどうなんだろうな
706名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:26:43 ID:utJAnurGO
>>700
金かかるからじゃね
707名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:27:48 ID:X5g/G1tx0
アイシールドって視聴率3%くらいなのにか
708名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:29:39 ID:cKL6JI5R0
「キャプテン翼」がなければサッカーをやっていなかった

by 中田英寿
709名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:29:50 ID:0k2byRYXO
そういえばカペタは面白かったな
710名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:30:04 ID:vH4DOpFh0
最低の柔道漫画は「須賀川柔道部物語」
711名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:31:08 ID:KHFER0hK0
カートは身近さが全然無いしな
試しにちょっと入部してみようの流れが起こりにくい
712名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:31:12 ID:araJKRkY0
>>700
モータースポーツは危険だって先入観があるから知識と理解のある親じゃないとやらせないからね
713名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:31:53 ID:BkWwLcqf0
いつの時代もガキはバカだね
714名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:32:45 ID:9LTKVEdW0
もともとテニスやってたけどテニヌ見はじめて楽しくなった。
自分がやってるスポーツの漫画って良いな。
715名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:33:26 ID:phXerYgh0
OH!MYコンブ読んでリトルグルメに挑戦
716名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:34:41 ID:7pwiKAOw0
野球がらみでタッチはどうなんだ・・・高校時代と被ってたからマネージャーに南ちゃん
期待したが裏切られたよ。
俺にとって野球といえば小学生時代に再放送でみたキャプテンなわけだがw
717名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:35:24 ID:gwkpn8xZO
俺がまだ子供だったら
カペタ見て確実にカート習ってたわwww
718名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:36:09 ID:cGkSrYrlO
プロレススターウォーズを読んでとか、隣の格闘王を読んで、みたいなやつはいないのか。
719名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:36:45 ID:caEu6Wyz0
そういや何年か前に
バガボンドが人気で鎗術道場生が増えたっていう話があったような
720名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:37:08 ID:IzPvNl1hO
中学のころテニス部だったが、
よく「オーストラリアンフォーメーション!」とか「ドライブB!」とか「スネイク!」とかやって遊んでた
初期のテニプリはやろうと思えば再現できそうな技が多かったからな
あの時期のテニス部はみんなやってたと思うが、楽しかったな


まぁそのせいで部長が肘壊したんだが
721名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:38:12 ID:9LTKVEdW0
卓球部は稲中の真似したりしたのかな
722名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:39:34 ID:0S+WTY4B0
プロレスラースーパースター列伝がほとんど嘘っぱちだと気がついたときはそれはそれはショックでした
723名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:42:22 ID:HO9WAa1u0
>>695
のだめ効果ねーの?
724名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:45:05 ID:Btd6zBmS0
ハチワンダイバーで将棋人口も増えるな
725名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:46:22 ID:cGkSrYrlO
光画部に影響されて中指立ててた奴は結構いる筈だ!
726名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:46:31 ID:mqmIz8/M0
俺が学生の頃は新入部員勧誘が大変だったけど
アイシル効果で今は部員増えてんのかな?
毎回認可ギリギリの人数しか集められなくてダミーばっかりだったけどな・・・。

勧誘しても「親が危ないっていうから・・・」って辞める奴多くて
チ○コついてんのかクソクソッ!!
727名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:49:36 ID:3Fg417yQO
スラムダンクみてバスケはじめました
728名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:50:06 ID:xDS62U0IO
>>723
音楽は専門分野過ぎて足踏み入れずらいんじゃね?
729名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:50:29 ID:0S+WTY4B0
アメフトって何人必要なんだっけ?30人くらい?
730名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:50:57 ID:VHw6aKsHO
次はハンドボールかラクロス漫画がくるな
731名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:51:03 ID:o35X8ZI00
>>725
写真撮る時に
「逆光は勝利」
「ピーカン不許可」
「頭上の余白は敵だ」
はよく口にするw
732名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:51:30 ID:qalVq38r0
次はラクロスとクリケットとハンドボールだな
733名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:53:08 ID:mqmIz8/M0
>>729
フィールドに出られるのは11人だけど、
せめてQBはディフェンス時は引っ込めておきたいし
負傷退場もみとかないといけないので20人くらい必要
734名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:55:05 ID:FFwBHEUP0
シュート!よりもJドリーム派だった俺(`・ω・´)
735名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:55:23 ID:OTMEVKxLO
稲中見て卓球部入りました
736名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:55:59 ID:rHLHay4pO
デ、デビル赤也・・・
737名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:57:03 ID:Y8vcYh6u0
なつかしいなJドリーム
アジア予選の頃好きで読んでた。
赤星は最後どうなった?
738名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:57:08 ID:FFwBHEUP0
スラムダンクは部活動としてのバスケを
丁寧に描いていたのも魅力だと思う。
739名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:57:51 ID:mNHS9dKG0
>>729
53人だった気がする
740名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:57:52 ID:nb715H2B0
新入部員がホモばかりで困っています
741名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:57:58 ID:2oaLtMcD0
>>730 >>732
その昔「大好王(ダイスキング)」というハンドボール漫画があってだな…
742名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:58:52 ID:7H4/q2gI0
108式まであるから
743名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:59:02 ID:xp/OIU3VO
>>737
浦和レッズにいまいる
744名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:59:06 ID:0S+WTY4B0
>>733
あー、なるほど
テレビで見てるとオフェンス、ディフェンスが当然のように入れ替わってたけど
兼任って事も珍しくないのね
745名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 14:59:55 ID:4FU4Z0It0
赤星はレッズ→Rマドリー→スペインのクラブ転々→レッズ
Jドリームのドーハ編は神
主人公よりオッサンが光るという少年漫画
746名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:00:33 ID:cNr8zagX0
大学でラクロスをやってる女は健康的に見えてヤリマンが多い
747名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:01:47 ID:tNYbi2og0
ここまでバドミントンって単語が1個しか出てない・・・カワイソス
748名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:02:55 ID:stqv9MEv0
こんな僕もスラダン読んでバスケットボールを買った無邪気な時代もありました
749名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:03:08 ID:cNr8zagX0
テニスの王子様ってアニメを見てテニスに必殺技がある事は理解できたが
メジャーの試合見てても芝でもクレーでも誰もその必殺技を出さないのはなんでだよ
って本気で不思議がってる知り合いがいた
750名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:04:44 ID:uaV/GStJ0
野球やサッカーなら国内プロがあるし
ラグビーならOBの庇護で引退後も安泰だけど

アメフトやテニスって金稼げないわ世界には全く通用しないわで
やっても全く報われない競技だぞ
751名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:05:05 ID:pF0Lxqth0
YAWARAとか帯ぎゅの柔道とか
モンキーターン&競艇少女も増えたのかな?
752名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:06:13 ID:ysQPNlPu0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
753名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:07:31 ID:tNYbi2og0
>>752
そんなもんしねーよハゲ!!
754名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:08:11 ID:MQ4ZbcLj0
そういやゲインていうラグビー漫画で上から見ると




みたいな形でスクラム組んでたの思い出した
755名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:08:16 ID:mqmIz8/M0
>>744
TVで見られるようなチームじゃ人数不足なんて考えなくていいからね。
大体大きく分けて
オフェンスチーム/ディフェンスチーム/スペシャルチーム(キック)
の3つに別れてる。
NFLじゃ確か46人ベンチ入りできた筈。
756名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:08:48 ID:Y8vcYh6u0
>>745
ありがとう
そんなに続いていたんだ。赤星っていう選手レッズにいるんですよね
顔はイケてないけどとても技術がある。いろんなところで漫画と比較されてきたん
でしょう
757名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:09:57 ID:ng+M9cgCO
ゴルフ漫画やフィギュアスケート漫画って大した漫画ないのに人気あるよね 
やっぱ漫画の影響なんて無いと考えるのが普通
758名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:10:08 ID:0S+WTY4B0
>>754
真正面かよw
759名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:10:34 ID:ysQPNlPu0

                        / /
                     /三ミ} フ
                    r'"rニニ`〈
                   .| rニ~~` }
                   j (_)  /
     _,.-‐‐‐-'ヽ.      /  ,A_  ヽ.  そんなことより野球しようぜ!
   /,.--‐‐‐、  ヽ.    /  /  |  ヽ.
  / / />  ヽ ,..、ヽ /   /   |   ヽ.
  /‐┘/,.-、   ! | 6)/    /  __|   ヽ
  !ニ=_"iO ヽ   ヾ/    ./‐-'"i iZ    }
  !TOヽヽ、_ノ __ /|__   / { ヽ ヽヾZ   /
  ヽヽ_ノC /ン|   L  /___ヽ ヽヽ _>‐'"
760名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:12:51 ID:Xq+pNnqp0
テニスの王子様を見てテニスをはじめるよりは、
テニスの王子様を見て宇宙飛行士になるほうがまだ論理的だ。
761名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:17:09 ID:tHN7ssQp0
アメフトはworld of golden eggsの人気じゃね?
762名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:18:36 ID:R6GfsSBEO
>>750
本場に行けばアメフトは相当稼ぐよ。
トップは年俸10億近いし、中堅でも億はいくね。
てか、日本のスポーツは年俸安すぎ。
763名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:20:12 ID:s/uW+WHq0
>>762
日本人で本場でやっていける人ってどれだけいるの
764名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:20:24 ID:R6GfsSBEO
>>750
悪ぃ。金の話じゃなかったな。読解力鍛えてくる。
765名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:21:53 ID:tYZCrGc60
>>763
まだ一人もいない
766名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:24:03 ID:1VNo/uER0
最低190cm以上で100m10秒台じゃないとアメフト
やっちゃいけないだろ
テニスの松岡修三も190cmぐあいあるんだろ
767名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:24:37 ID:R6GfsSBEO
>>763
本場にはまだ誰も行ってない。下部組織のNFLヨーロッパには5人ぐらい。
去年はNFLに行けそうな人はいたが結局行けず。今年に期待がかかってる。
768名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:25:22 ID:R6GfsSBEO
769名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:26:58 ID:R6GfsSBEO
ミスった。

>>766
170cmぐらいの奴もいるから問題ない。
今年ドラフトで170cmの新人が入ったし。
770名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:28:00 ID:Xj705VswO
アメフトとか一番過酷なスポーツじゃねーかw
771名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:29:23 ID:stqv9MEv0
アメフト部って慶應や早稲田みたいな私立の一部の高校しかないだろ
772名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:29:27 ID:9Lu05XkO0
昔はエースを狙えや南ちゃんの新体操でも人口増えたんだよな。
最近はドラゴン桜で東大志願者が増えたがw
773名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:30:01 ID:73UfYGUa0
>>761
ネセサリー
774名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:30:19 ID:GLEQcQUc0
書道人口も増えると思うよ
775名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:30:22 ID:OwffFEs4O
ドッヂボールって部活になるほどのスポーツじゃないけど
必ずやった事あると思う
776名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:30:40 ID:kQOmH4wF0
慶応アメフト部なら知り合いがいたがほとんど初心者の集まりだってね
777名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:31:42 ID:0k2byRYXO
アメフトは関西のほうが強いイメージだなぁ
778名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:32:11 ID:tYZCrGc60
海猿のドラマ化で海保の受験者が増えたな
フジのまえにNHKがドラマ化したときは何も無かった

>>773
とめはねっ!か
779名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:32:41 ID:uaV/GStJ0
>>775
ポートボールもな
780名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:33:29 ID:UFv15Zse0
L×I×V×Eの時も吹奏楽部員が増えた
781名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:33:35 ID:GLEQcQUc0
>>778
河合の漫画は題材に与える影響でかいから可能性あると思う
782名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:34:15 ID:TZr5LlMt0
>>777
去年は法政が久々に優勝したんだっけか
783名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:34:39 ID:tTU1bm0N0
>>716
どー…というか、まあ学生スポーツの一つの側面だよな。
女子生徒からどう見られるかってのを正面から描くというか。

野球漫画も相当数あったし、新たな切り口というか
一つのアンチテーゼぽいんだよな。タッチって。熱血のなれの果てというか…。
784名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:37:01 ID:mqmIz8/M0
785名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:38:01 ID:tTU1bm0N0
>>656
親戚っていっても、一度もあったことない親戚だと思うど。

>>645
いやつーかまだ審判の漫画自体が空前なわけで…w

>>622
漫画の最大単位は「キャラクター」だから、
あまりに多人数が同時に動くのは、もう元々ダメなんだろうなあ。
アイシールドの1on1のマッチアップのシーンが多いのを考えても、
やっぱりタイマンで「やあやあ我こそは…」という口上のあとにぶつからないとダメというか。
786名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:40:59 ID:tYZCrGc60
>>785
アイシールドは5ヤード走るのに時間かけすぎて萎える
5歩もあれば5ヤードなんてすぐ到達するのに
787名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:42:33 ID:0S+WTY4B0
実際アメフトで活躍できる人って、当たりに強い、ひるまずタックルにいけるハートの強い人なのかな?
788名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:43:08 ID:kQOmH4wF0
フルマラソンを漫画で描くと何話でゴールするんだろう
789名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:45:01 ID:s/uW+WHq0
>>783
でも作者男だしね。結局南ちゃんて作者の理想の女像なだけで決して女子目線じゃないんだよな。
野球や甲子園が好きな女子は南ちゃん嫌いで、南ちゃんに憧れてマネージャー始める
女子は野球が好きなんじゃなくて、チヤホヤされる部のアイドルになりたいだけって感じがする。

まあアレは野球漫画っていうよりは恋愛漫画か。
790名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:46:07 ID:FSx+r1Xi0
俺は中学でバスケ部入ったけど、「スラダン読む前から
NBA見ててバスケに興味持ってました」と主張するのが流行りだったな
スラダン読んで初めてバスケに興味持ったと正直に言うやつは少なかった
791名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:46:09 ID:o35X8ZI00
展開次第じゃない?
フルマラソンのトップクラスと同じくらいの時間で終わる野球の試合でも
1話で終わる試合もあれば、一年くらい引っ張る試合もあるだろうし。
792名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:48:47 ID:60wECkFAO
囲碁ブームはもう廃れたのか?
793名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:49:03 ID:tTU1bm0N0
>>787
ポジションにもよりますがね。
あんまりタックル受けないポジションもあります。
でも原則的に格闘スポーツですからとってもあぶねーです。

つーかボール持ってない奴も押して邪魔してよい、てのはかなり独特だよな。
794名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:50:29 ID:tTU1bm0N0
>>788
マラソンの漫画ってさ〜
過去話を挟んでばっかりってイメージがある…w
795名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:51:17 ID:tNYbi2og0
>>786
キャプテン翼は地平線の彼方にゴールがある割にははやいよなww
796名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:52:02 ID:s/uW+WHq0
>>795
スラムダンクのアニメもだなw
797名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 15:58:13 ID:bMOOOoWL0
「ホイッスル!」の影響で腐女子人口増
798名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:00:28 ID:PmSxX26d0
テニプリってジャンプ伝統のスポーツ風のバトル漫画なんだろ。
必殺技の応酬のw

今のワールドカップ世代がキャプつばで始めたのと変わってないじゃん。
799名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:00:29 ID:if38ge/80
ホイッスルって
選手の見た目と、プレイスタイルのキャラがちゃんと立ってて、
結構おもしろかったんだけど

そのまま伸びてくれたらなんて思ってたのに
腐ってしまった
800名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:03:52 ID:xWQrvJKt0
http://www.youtube.com/watch?v=NYwrRcHNKzQ

これを見たらキャプテン翼の世界は100%ないとも言い切れないなって思った
801名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:05:39 ID:g1RgDij5O
>>787
スイマセン
当たるの嫌いです。
逃げ足だけは速いです…。
802801:2007/05/10(木) 16:07:04 ID:g1RgDij5O
って、そもそも活躍してねーし、俺www
803名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:07:32 ID:uaV/GStJ0
マラソンのマンガといえば「BIG TIME」というトンデモ漫画があったことを忘れてはいけない
804名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:08:39 ID:jHhFzU+20
ホイッスルは見てたな
805名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:09:40 ID:cNr8zagX0
ドッジ弾平効果に違いない
806名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:09:45 ID:TZr5LlMt0
>>788
マラソンマンてあったよな
ナツカシス
807名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:10:13 ID:/zZrsLhbO
フットボールの面白さと奥深さだけはガチ
808名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:10:42 ID:KVlYJkqJO
人数が足りないからって無理矢理アメフト部に入れられた。

デブだからってあんまりだ
809名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:11:16 ID:x4XaliWz0
>>1
アメフトなんて小学生、中学生が始めようと思っても近所にクラブなんてないだろ
怪しさ満載の記事だな。。
増えてるなら具体的な数字出さんと記事としての値打ちなんぞないよ
810名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:12:08 ID:C/tl4Ag2O
現実のアメフトはチビは糞だけどな
811名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:12:20 ID:KVlYJkqJO
人数が足りないからって無理矢理アメフト部に入れられた。

デブだからって言ってもあんまりだ
812名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:13:34 ID:duh+khBR0
あんな常人離れしたキャラばかりのスポーツみてもやりたいなんて思わない気がするのは大人の思考かな
813名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:13:38 ID:lAK2oB4C0
森田あゆみとか不田涼子とかがもっと可愛かったら良かったのに
瀬間姉妹も言うほどでもないし
814名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:14:30 ID:wdJm/IGq0
ダッシュ勝平みてバスケか卓球始めた椰子はおらんのか?w
815名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:16:54 ID:Aj4tgmcRO
俺もアニメの影響で
レイバー乗りになろうと思った。
816名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:17:11 ID:cNr8zagX0
ダッシュと言えば四駆郎だろ常識的に考えて
817名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:19:28 ID:SIIbxDJD0
今からてにすはじめようかな 波動球習得できるようがんばるわ
818名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:22:16 ID:SIIbxDJD0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【コースター事故】 「事故の夢を見て眠れない」 目撃者らショック症状相次ぐ…専門家、PTSD懸念 [ニュース速報+]
【社会】「マナーに問題なし、列車混雑のため」と女子高校生証言 秩父別26人積み残しでJRに反論の声…JR北海道・留萌線[05/10] [ニュース速報+]
プロ野球の視聴率を語る1697 [球界改革議論]
◆視聴率情報提供専用スレ211◆ [テレビ番組]
アビスパ福岡286 [国内サッカー]
819名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:23:03 ID:19i/z7vIO
カメレオンの影響で不良になった
820名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:25:54 ID:N49J79PU0
サカ豚ばっかかよ
821名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:26:00 ID:wdJm/IGq0
剣道:俺は鉄平
柔道:いなかっぺ大将
空手:空手バカ一代
822名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:29:25 ID:xmUT/mY00
アニメに限らず増えるんだけどな

白線流し>天文部入部者増加>長瀬も酒井美紀もいません>退部者続出

・・・・orz
823名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:31:20 ID:yrlpngyr0
とつげきウルフを読んでテニスを始めました
824名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:34:08 ID:H6am6kK50
ちょっとヨロシク読んでいろいろやった。
意外にゲートボールが面白かった。
825名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:35:08 ID:eAQi4U90O
>>788
つ【マラソンマン】
826名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:36:29 ID:TZr5LlMt0
>>818
視スラーはどこにでも現れるなw
827名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:37:24 ID:3srtVTgN0
サッカーマンガはキャプ翼以来見たこと無かったんっだけどホイッスルは面白かったね。
続編やってくれないかのう。
828名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:38:07 ID:eAQi4U90O
>>824
第1ゲート通過直後時間切れだったっけ
829名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:39:07 ID:MJ6sR+DPO
俺が中学2年の時にテニスのアニメが始まったが、その年の新入部員が40人くらいいた。まぁほとんど辞めてって残ったのは15人くらいだったけど。
830名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:41:54 ID:9LTKVEdW0
>>761
プライマリー
831名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:42:16 ID:W4CsM7BL0
サッカーの漫画にはろくな作品が無い
832名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:42:52 ID:wdJm/IGq0
空のキャンパスみて体操始めた椰子はおらんのんか?
833名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:47:10 ID:YN/yqDWB0
>>230
ババアは黙って糞食って死ね。
834名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:47:19 ID:piAp2qXT0
スホーツ漫画って練習のキツさを描かないのが多いから
いざやってみて練習が地味でキツい事に違和感感じて辞めるのが多いな。
835名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:47:28 ID:rRAQH8+u0
カバディの漫画とかないの?
836名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:47:29 ID:/XYl96gA0
>>291
誰?
837名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:48:06 ID:4MNfMnPv0
シュートって漫画あれ面白かったな
838名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:49:15 ID:/XYl96gA0
今調べた。
ダストマンとクリスタルマンか。
ダストマンのキャラデザインは秀逸だと思ってた。
839名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:49:20 ID:hapyllqEO
俺の母校シュートの高校だけどサッカー強くなかった
840名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:50:33 ID:tNYbi2og0
>>835
試合中の描画が
「カバディカバディカバディカバディカバディ」
だけwww
841名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:50:56 ID:RtAAw4600
>>751
モンキーターンを見て競艇選手になった人は
結構いるみたい。
842名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:52:18 ID:ulK+FPvB0
アメフトは日本向きじゃない。
日本人は、打つ、はじく、蹴る、狙って入れる、
みたいな、技術重視のスポーツに魅力を見い出す人種。
技術で、強い相手をいかに出し抜くかってところが、熱くなる。
単純な身体能力重視みたいなのは、大味で単純すぎて、ブームが去ればすぐあきられる。
843名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:52:22 ID:/XYl96gA0
>>840
うちの部で一時期流行語になったなw
844名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:55:08 ID:Pid/hMxc0
日本人でアメフトする香具師はバカだと思う
テニスはなんとかがんばればいけるんじゃない?
修造はベスト8いけた訳だし
845名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:55:13 ID:GFRZPZDBO
団体競技のスポーツ漫画は腐女子に人気があるけど、サッカー漫画に特に多いのは何故なんだろう。
846名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 16:59:49 ID:Bjr4EQw50
ヒカルの碁は多そうだ。
ってかあれ終わらせてさっさと連載再開しろ。
847名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:01:00 ID:YN/yqDWB0
>>373
オメー自身が糞なのに、サッカーだしにして粋がってんじゃねーよw
おまえは何が出来るの? 何もねえじゃん。 死ねよ。
848名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:02:09 ID:p+uuCnDY0
>>842
アメフトは戦術のスポーツなのですが。
849名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:04:27 ID:piAp2qXT0
サッカー漫画のつまらなさは異常
850名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:05:21 ID:3AuxbhMw0
アイシールドは立ち読みさんにはえらい評判がいいけど
読み込むタイプの人にはめちゃくちゃ評判が悪い新しいタイプの漫画
851名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:05:22 ID:73UfYGUa0
>>830
吾輩は猫なり〜
852名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:05:48 ID:5vvzQfmwO
稲中なんて読んだことなかったのに卓球部所属って事だけで変態扱いされてた俺が来ましたよ
853名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:06:31 ID:tNYbi2og0
>>849
お前の頭も異常。

854名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:06:34 ID:9LTKVEdW0
いい加減手ごろな料理漫画できてほしい。
ほんだしや、チューブのしょうがやにんにく使うような。
855名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:07:11 ID:ZfRuk/QI0
バスケ協会、このスレ読め!死んでも読め!
読んでから辞任しろ暗黒四天王!
856名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:07:18 ID:/XYl96gA0
>>854
おーまいこんぶ
857名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:07:45 ID:tNYbi2og0
>>855
自慢してもいいですか?
858名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:10:09 ID:9LTKVEdW0
>>856
ちょっとググってみた。カップヌードル寿司とかやべえww
859名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:10:36 ID:YN/yqDWB0
>>393
サカ豚に漫画やアニメを貶される筋合いはねえよw
現実の5人抜きなんて、キャプテン翼で11人抜きやられて色あせてるよ。
オメーラ自身が糞なのを誤魔化すためにサッカー使って、他者を貶すんじゃねえよ。
860名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:11:32 ID:R6GfsSBEO
>>842
アメフトは戦略と技術が大部分を占める。
流行らないのはルールが複雑だと思っているから。
861名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:12:55 ID:yWoo2llF0
>>849
90年代は面白いサッカー漫画も結構あったのにね
全部知ってるわけではないけど、最近のは絵に泥臭さを感じられない気がする
862名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:13:00 ID:lH6Q9lQO0
>>856
漫画にのってた料理作ってみたら
食いモンおもちゃにするなっていって
親に殴られた
863名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:13:05 ID:WkA0noi20
究極超人あ〜る読んで写真部を光画部にしたり
げんしけん読んで漫画研アニメ研をげんしけんにしたりするようなものか
864名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:15:09 ID:IwMDPyIW0
>>842
>強い相手をいかに出し抜くかってところ

いや、アメフトってモロにそういうスポーツだろ?
戦術を練りに練って、1プレー毎に相手の裏の裏の裏の裏くらいを考えるスポーツだぞ
865名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:15:21 ID:/XYl96gA0
>>862
焼きモナカとか作ったぞ。
あと卵をレンジで入れてしばらく眺めていたら爆発してびびった。
866名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:16:06 ID:wdJm/IGq0
デカスロン読んでデカスリートになろうと思った椰子はおらんのか?
867名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:16:33 ID:JesbTT+5O
オフサイドをみてヤンキーでも
サッカー好きな奴なら仲間になれると思ってたけど
リアルヤンキーにボコられて現実を知った俺様なら
ここにいるぞー
868名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:17:41 ID:0S+WTY4B0
>>860
でも・・・結局は1対1でぶっ飛ばされるかどうかの勝負じゃないの?
869名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:22:58 ID:3YWwTzxRO
軟式テニス部員ばっか増えてもw
870名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:24:07 ID:ubTK63gF0
亀田のあのガラの悪さははじめの一歩じゃなくて天上天下唯我独尊だろうな
871名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:24:20 ID:BHt/9npH0
スポーツ漫画といっても、心理描写描いてるだけ。
スポーツの持ってる、身体的魅力、躍動感を
描いて魅せてる漫画なんて皆無に近い。
漫画で、描ききれるスポーツなんて、躍動感に乏しい
身体的に大したスポーツじゃないね。
872名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:25:08 ID:0S+WTY4B0
オフサイドは阿部の話がいいねー
ホント泣ける
873名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:25:27 ID:wdJm/IGq0
グランプリの鷹見てレーサーになった椰子はおらんのか?
874名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:25:55 ID:ZCaR+e8K0
クラスのチビが「ジョーダンじゃないよ」って漫画にハマってバスケ部に入ったな〜
全然ダメだったようだけど
875名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:27:12 ID:s/uW+WHq0
>>871
ハイハイ乙乙
876名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:27:52 ID:y2A8Wnr70
戦術の構成要素がパワーやスピードに大きく依存するってのは事実でしょ。
それ以前に戦術に対する一般的な理解度はサッカーを見ても分かるように
非常に悪いからなw 4バックや3バック云々って言うレベルだけでも
サカヲタ認定されるのが現実。マーカーをずらしたりミスマッチを
作ったりする以前の段階で破綻するのが現実だw
877名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:28:38 ID:/zZrsLhbO
>>844が一番バカな件
878名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:28:41 ID:JesbTT+5O
>>872

泣けるね。
あのシュートが決まった時なんか特に
879名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:28:50 ID:h+txEkaUO
キャプ翼の一瞬の出来事を事細かに説明するアナウンサーに憧れて
アナウンサーを目指した人は・・・いないか
880名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:29:42 ID:s/uW+WHq0
>>876
いい加減自分が浮いてることに気付け
881名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:30:14 ID:IwMDPyIW0
>>868
それは前列にいるラインバッカーくらいだよ

パスを受けるレシーバーとか、パスを出すQBはそうでもない
レシーバーとかQBに対しては、ボール持ってないときにタックルしちゃダメだし。

どっちかっつーと、パワー系とスピード・技術系できっちり分業されてる感じ。
882名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:30:29 ID:Rlgr/5kX0
テニスの王子様みてテニス部に
男だったらだせえな
883名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:31:06 ID:APL2NDBS0
ジャンプすげーな
884名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:31:57 ID:KXYSXh/4O
テニヌとテニスは違う競技なのに…
885名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:32:56 ID:iXGMBydx0
スラムダンクでバスケ始めるのはわかるけどテニプリ見てテニス始めるヤツはいねーだろ・・・
886名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:34:25 ID:9LTKVEdW0
テニヌもその高校の背景とか展開とかで結構グっとくるシーンあるんだけどなー。
887名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:35:15 ID:2GbJrc7H0
>>863
この前仮装大賞にまんまあ〜るネタのカニが出てて噴いた
888名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:36:09 ID:JesbTT+5O
テニプリでテニスは
キャプ翼ではじめるのとたいしてかわらん・・・

もとい、リンカケでボクシング始めるのと
かわらん位ありふれてるだろ?
889名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:36:46 ID:YN/yqDWB0
>>871
バスケやアメフトが描ききれてる時点で、躍動感、身体能力を十分表現できてるだろ?
サカ豚は日本では粋がってるけど、海外じゃ漫画家のチンカス以下の価値しかねーんだよ。
そこんとこ分かっとけ。

おめーらは国内で粋がってるクズ。 
890名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:37:30 ID:iT0EbGwzO
>>886

あいつらは、あれでも中学生です。
891名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:37:40 ID:zWwI2JyH0
テニプリってテニスからジャンル焼肉に変わったんじゃなかったっけ?
892名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:38:59 ID:s/uW+WHq0
だれか都立あおい坂高校野球部(・∀・)イイって人いないの
あれたまに立ち読みするとめっちゃ泣けるんだけど
893名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:39:31 ID:scnZe3wX0
アメフトの凄い所は・・・
高校アメフトで全国クラスの奴らが、アメフトやりたい為に必死で勉強してガチで京大受かってる所だなw
894名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:39:50 ID:0k2byRYXO
格闘ギャグ漫画だろテニスの王子様は
895名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:40:03 ID:xAEtm2ru0
「ギャンブルレーサー」の影響で競輪場に足を運ぶ小汚いオッサンが増えた、という
ほのぼのエピソードなら知ってるが……。
896名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:40:37 ID:ng+M9cgCO
ゴルフ漫画やフィギュアスケート漫画は大した漫画ないのに 
なぜ子供たちの間で人気あるの? 

今や野球やサッカーに匹敵してるよな
897名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:41:23 ID:XaCFDsEXO
「柔道部物語」を読んで柔道はやるものじゃなく見るものだと実感しました。
898名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:41:51 ID:wdJm/IGq0
緑山高校みて野球始めた椰子はおらんのか?
899名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:43:22 ID:0k2byRYXO
>>893
有望なやつは京大生が家庭教師してくれるらしいね
900名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:43:35 ID:JesbTT+5O
>>896

大人でも難しい程の飛距離を飛ばしたり
プロでも難しいパットを一発で決めたり


5回転ジャンプをきめたりやりたい放題なのに
みんなが違和感をもちようがないからじゃないか?
901名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:43:47 ID:sDc1IY6aO
ヒカルの碁とかでついた子供はまだ碁やってるのかな
902名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:45:58 ID:MvuuNqoZO
あのスラムダンク熱を活かせなかったバスケ界は何やってたの?
903名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:46:16 ID:2GbJrc7H0
>>899
そんな図式になってるんかアメフトって(゚Д゚ノ)ノ
904名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:49:06 ID:QAlqmij+0
>>893
アメフトの凄い所は大学から始めても日本一になれるレベルの低さ
905名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:52:51 ID:dNsjbMUAO
このスレがあっさり豚に釣られているのはワザとか?耐久力ゼロの単細胞なのか?
906名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:53:27 ID:6gj57+y80
>>892
俺も結構好き
あとマガジンのダイヤのAも(・∀・)イイ!!
907名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:55:11 ID:9CrdozfJO
「先輩、無我るにはどうすればいいんですか?」
908名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:56:08 ID:oJxxQ6NR0
中学入学した時スラムダンク大ブームで、部員が一年だけで素人・ヤンキー・ピザ等40人もいた
俺は小学校時代、弱小とはいえキャプテンだったから、別の小学校のキャプテンと二人でまとめ約に・・

中1二人で糞まじりの40人まとめるのは無理 まじで地獄だった

909名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:57:06 ID:eAQi4U90O
ウルトラマンvsゼットンで、ウルトラマンがやられたのを泣きながら観て格闘家になる事を決めた前田明
910名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 17:58:38 ID:48P1oLy30
高校でアメフトやってる学校ってなぜか高偏差値多くね?
911名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:02:14 ID:0S+WTY4B0
>>881
そっかあ。
アメフトの選手って言うと体格のいい人が多いからちょっと誤解してたみたい。
スピードと技術がモノを言うポジションも多いのね。
912名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:04:20 ID:vRcDErkL0
>>905
このスレの何のことについて言ってるのかは知らないけど
スポーツスレでやれ競技人口だ視聴率だのコピペを貼りまくる豚合戦をしてるほうが
よほど耐久力ゼロの単細胞だと思うわけだがどう思う豚さん?
913名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:04:43 ID:0S+WTY4B0
>>908
って・・・1年同士でまとめるも何も・・・
914名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:06:21 ID:jrpbpqtw0
>>908
中1程度でまとめるとか自己満足
先生の見えないケアがあったんだよ
915名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:06:22 ID:r2XGnGqH0
うちの県なんかアメフトやってる学校少ないから全国大会に行くのも簡単だな
そういうところは野球と違うよなぁ
916名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:08:04 ID:2GbJrc7H0
>>908
同年代ハケーン
917名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:08:44 ID:ZYoBRROyO
我が母校のアメフト部の新入は20人越え。5月にこんなにいたのは俺が1年時の15人以来9年ぶり。 我が代は最後2人だったが…
某関東国立大学だが

人数増加はアイシル人気もあるが、景気回復も大きい。結構金掛かるイメージあるからね。実際はテニサーや飲みサー程は掛からないけど。
918名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:13:02 ID:0k2byRYXO
少林寺拳法の話だけど、うちの県は、やってる部が二つくらいしかなくて毎年その二つで一つの座を争ってる
919名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:15:12 ID:+w3dc+ehO
イタリア代表にはキャプ翼見てサッカー始めた奴が山ほどいるらしいな
920名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:19:19 ID:oJxxQ6NR0
>>914 
顧問はやる気ゼロ、バスケ素人の化学教師のおっさんだぜ 練習なんて殆ど見てない
2〜3年も部員たくさんいたから、3年が引退するまで体育館に入れなかった
一年の中だけでもサボリ・イジメ・恐喝・それに絡んで登校拒否する奴まで現れてたし
どーしよーもなくて二人で顧問に相談しに行ったら「なんとかする」と言って完全放置
13才で人間不信になったよ
まだあの糞顧問恨んでる ヒゲの濃いキモイ顔のおっさん
921名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:19:36 ID:6XiiOHOVO
アメフトは日本だと超然弱いんだよなあ。
実力はアメフトルールでアメフト歴3時間のラグビー部>同じ学校のアメフト部
922名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:20:00 ID:uxo6B9Xk0
アメフトってそんなに儲かるのか
俺、外人並の体格なんだが、やる競技間違えたか
923名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:21:37 ID:6XiiOHOVO
>>918
鉄拳チンミをはやらせろ
924名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:22:34 ID:6XiiOHOVO
北斗の拳見て大阪に引っ越しました
925名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:24:51 ID:y2A8Wnr70
>>911
簡単に納得しすぎw
あなたの認識は大して間違ってない。
100m走るのにも技術はいるんだからw
926名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:25:02 ID:0S+WTY4B0
>>920
なんかさ、1年でバスケ部やめてない?
927名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:28:26 ID:5FYmqn7LO
スラダンの影響でバスケはじめて 
エヴァの影響で精神障害患って
928名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 18:41:36 ID:s5alre3q0
結局ジャンプか
早くまともなサッカー漫画連載しろよジャンプは
マイナースポーツばっかりやってないで
929名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:04:45 ID:6KIUGt0C0
ガラスの仮面は漫画としても面白いし、読んでおくと
けっこう女子との話題になってお得だ(`・ω・´)
930名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:05:23 ID:tTU1bm0N0
>>921
日本は一応第1回W杯で優勝したばかりだがね…
競技人口もアメリカ以外では一番多いというし…

というかね、アメリカ以外はあんまりやっとらんのよ
つーかアメフトは国際交流がどうこうで見る文化じゃねーのよ。
何で見るのかというと、割と戦術とかになるかなあ
931名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:20:14 ID:R+HVlEmq0
932名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:41:47 ID:kGU6avtH0
ハチワン読んで将棋始めたけど、難しいな……
囲碁のほうが分かりやすくていい。
933名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:55:24 ID:d2UC5edZO
>932が月下、365歩、一歩を読む事を願う。


将棋指しが変態にしか見えなくなるからw
934名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 19:57:47 ID:WicsTZ3K0
月下の棋士の漏らすシーンは衝撃を受けた
935名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:17:42 ID:6foLOtvT0
「哭きの竜」が人気の時は、哭き麻雀をする人が増えたって言うからな。
まあ、ツマリそういう事だろう。
936名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:20:22 ID:m1itZM500
レース鳩777が流行ったとときは鳩レースが流行ったって言うしね
937名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:25:36 ID:yRhIT71j0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   無空波や10cmの爆弾を
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  練習して時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
938名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:31:36 ID:1vUvwoC30
>>480
女子ボクシング描いてる。
939名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:36:45 ID:cHc3CqJz0
>>407
アイシールドは試合中一番タックルを受けるRBが
スピードさえあればヒョロガリでもOKという大嘘が
いい加減限界になってるな。
940名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:42:26 ID:cHc3CqJz0
>>613
日本のアメフト中継でカメラが騙されまくるのを見ていると
NFLのカメラは凄いと思う
941名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:43:08 ID:kGU6avtH0
シチサンメガネの時は漫才ブームが起きたらしいな
942名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:45:37 ID:35bB8GdM0
>>44
サラダデイズ面白かったよね
943名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 20:56:49 ID:oLwknYOMO
シルフィードを見て騎手になった吉田豊もいるしな。
944名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:00:17 ID:7D8XbyuG0
>>921
ラグビー部の筋肉バカが3時間でアメフトのルールを覚えられるわけ無いだろう。
仮にルールは覚えられても、プレイパターンを覚えるのは不可能
945名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:02:00 ID:TuaEpCCm0
テクモスーパーボウルで大まかなルールを覚えた
946名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:03:30 ID:oLCMjIG+O
テニスの腐女子様なら知ってたが、アイスシールドってアメフト漫画菜のか
947名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:04:19 ID:O2eXEcaH0
白い戦士ヤマトが流行ってた時はうちの犬もよくしゃべってたな
948名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:06:56 ID:wXV57Uhg0
紫電改のタカ効果で空戦ブームはまだですか?
949名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:09:00 ID:/zZrsLhbO
>>948
慎太郎知事室で残業乙
950名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:09:37 ID:6XiiOHOVO
>>944
同じ学校なのにラグビーだけにバカが集まる訳ないだろ
951名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:12:59 ID:wXV57Uhg0
>>949
じゃあのらくろ効果でデカ二等兵のつまみぐいブームは?
952名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:15:56 ID:GFRZPZDBO
確か高知競馬場だったと思うけど、サトミアマゾンの出ているコマが飾られているらしいね。
953名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:18:43 ID:zRR3sajb0
【アメフトW杯川崎】日本代表候補60人が8日、発表された【阿部ジャパン】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178628005/
954名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:23:23 ID:nFeckBFZ0
>>947
ワラタw
955名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:26:36 ID:3eNHXZp70
どっかのアンケートで見たことあるけど中学高校時代現在の30代・20代は
バスケ部が多かったけど今の10代はテニスが多かった。
ジャンプの漫画でアニメがヒットするとやっぱ影響されるんだろうな
ゆとりの自分も高校テニス部だったけど
956名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:28:34 ID:Yed2Q+tr0
テニスの王子様で具具ったらこんなものが…

www.jboydvd.jp/xc/shop/item/surp0025
957名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:28:44 ID:gXbT4vmy0
ま、いいんじゃねーの?
一時的なものだったとしてもさ
958名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:31:21 ID:hrA0M7c+0
テニプリ流行る前からテニス部って人気あると思うが?
中、高でも一定の部員がいるし。
アメフトはまあアイシールド効果だろうけどね。
959名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:33:04 ID:gXbT4vmy0
人気じゃなくて競技人口の話じゃねーの?
960名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 21:37:32 ID:i6gNmqnv0
>>940
人生で一度だけNFLの試合を生で見たことがあるが
プレイアクションにひっかかりまくって
ボールがどこにあるかほとんどわからなかった

日本の大学の試合とか見てると安心するw
961名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 22:06:34 ID:r2XGnGqH0
同じくジャンプのマンガ「テニスボーイ」も影響力はあったよな
962名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 23:01:19 ID:7VDesDe10
>>61
確かにそうかもw
963名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 23:02:06 ID:o6vNO54t0
河村が1球事に吹っ飛ばされるのが面白かった
964名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 23:12:02 ID:teyhHVVD0
フットボール鷹効果はあったのかなぁ。
965名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 03:50:05 ID:VV+zmkt70
ID:YN/yqDWB0のファビョり具合が面白いw
とりあえず自分の書き込みみてから鏡見ろよw
966名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 08:49:35 ID:Wrwn377j0
たしかにアイシールド21が始まってから、関東学生リーグのレベルがちょっと上がったように思う。
967名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 09:34:02 ID:0cKITN0d0
>>947
コーヒー鼻から吹いた
いいよ!
968名無しさん@7倍満:2007/05/11(金) 09:37:25 ID:cqomMZWa0

とりあえずプロになって食べていこうと言うのであれば「ヒカルの碁」を見て
プロの碁打ちになると良いでしょう。

それなりの実力があれば喰いっぱぐれる事は、まずないし
選手寿命も長いので一財産築ける事でしょう。

ただ、プロ試験があるのが難点ですが。
969名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 09:44:49 ID:vCuoCCr3O
漫画の影響力ってすごいよな
自転車のスポークで暗殺するようになったし
毒液に自分の手をつけて毒手にしたり
性悪って言葉も覚えたし。
970名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 09:50:44 ID:SnwJv2JFO
今年高1の息子は、テニスは飽きたからと弱小バレー部に入ったお。

背は180あるからいいが微妙だ(´・ω・`)
971名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:06:10 ID:2AKTPHKI0
矢沢あいの天使なんかじゃない読んで、
高校で生徒会に入った女子も多そうだよね。
972名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:12:21 ID:lZ/2CUYtO
ドルヒラを見て水泳を始めた俺
973名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:14:08 ID:aIp28Di/0
おまいらもアニメ見てスネ夫のママや波平になったんだろ?
974名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:18:12 ID:Dfl77CT90
>>928
サッカーは難しいんだよ漫画で描くには
ウイイレとかゲームだと良さを発揮しやすいけど
975名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:29:50 ID:KdomnMbsO
もやしもんを読んで農学部に入りました
976名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:32:39 ID:aIp28Di/0
エリアの戦士とかGOLDEN★AGEじゃ地味か…
977名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:46:41 ID:NKWe8ubi0
>>975
アニメ化するし
増えそうだな
978名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:52:22 ID:/ImejAh70
>>969
地獄へおちろぉ〜!!

うむ
黒き心が俺とオマエに宿る瞬間だな
979名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:55:10 ID:kJJNNQKe0
自分の頃は野球とサッカーとバスケが人気三分割
980名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 10:57:35 ID:B17aYDElO
<ヽ`∀´>テコンドーもマンガにしたら人気出るニカ?
981名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:02:17 ID:NKWe8ubi0
>>980
キックスメガミックスを知らないのか
あのときのテコンドー熱はすごかった
982名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:04:50 ID:C3fCeUQYO
アイシももう6年も連載してるのか
早いな
983名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:06:30 ID:FeQJoLTb0
( ´∀`)<ぬるぽ
984名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:13:43 ID:nsLoQlEX0
>>976
「エリアの戦士」は作品として良い方の部類でしょ。
985名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 11:54:28 ID:aIp28Di/0
|  |
| ‖ ガッ!!     ノノノノ -__
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ チョーシぶっこいてんじぇねー!
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | )       / / ≡=
|  | ↑     / ノ      ____
|  |>>983    /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
986名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 12:04:31 ID:0wWaiRGy0
俺の気持ちを>>6が言ってくれたw
987名無しさん@恐縮です:2007/05/11(金) 12:12:25 ID:0cKITN0d0
テニス映画だからと彼女と言われ一緒に見に行ったら
コートに恐竜でてくるわ、宇宙いくわ、水の中でテニスするわ、いつのまにか服着てないわで
ほんとにスペクタクルテニスでした
映画を見ているのは4人でした
988名無しさん@恐縮です

ク〇ーズ読んで非行に走った人工が増えたとか取り上げろよw