【サッカー】ACL優勝賞金が09年大会から現行の7200万円から6億円に大幅増額計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
アジアCLの賞金が、09年大会から大幅増額される計画があることが12日、分かった。
優勝賞金は今年の60万ドル(7200万円)から500万ドル(6億円)前後まで跳ね上がる
可能性がある。

アジアサッカー連盟(AFC)ではプロリーグ特別委員会を設置し、出場チームを16
(現在27)にするなどの改革を推進中。そこで賞金増額案も浮上。総額2000万ドル
(24億円)のビッグ大会を目指す。
委員長を務める日本サッカー協会・川淵キャプテンは「それなりの賞金がないと大会の
価値は上がらない」とし、今後のAFC理事会などで承認を求めていく。
財源はテレビ放映権料など。Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
より賞金も増えるなど、流動的に変動する。欧州CLと同様の方式だ。

ナビスコ杯や天皇杯のV賞金は1億円。実現すれば、Jクラブにとって大きな目標となる。

ソースはhttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200704/st2007041305.html
依頼ありました http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175781432/752

2名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:50:44 ID:5Y+yvOJ0O
>>2ダ
3名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:50:53 ID:DD1Ff71GO
2
4名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:51:10 ID:Y83gYFAYO
今安すぎじゃね
5名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:51:39 ID:sQtdSjjv0
>>1
ピザ乙
6名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:01 ID:Z6o1Vtsf0
この賞金を実現するには日本から4チームは出場しないと無理だろうな。
7名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:12 ID:V0G+Lheb0
中国韓国がまたいらんことする
8名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:20 ID:vscOdoWL0
その金は誰が払うんだよバカじゃねーの?
9名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:20 ID:yHPaL7VzO
5
10名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:20 ID:ikP7cbtA0
そんなにアップすんのかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
11名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:21 ID:x+ZXRfh4O
A3を止めることから始めよう。
12名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:30 ID:3Uk+ySG/O
7200万ってJの優勝賞金より安いぞ
13名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:34 ID:+Tm5KJPs0
>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
>より賞金も増えるなど、流動的に変動する。

八百長決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
八百長決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
八百長決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
八百長決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
八百長決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:52:56 ID:YXzYym3SO
どこが金出すんだ?
15名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:53:10 ID:XEqJQLIa0
日本も産油国もあるのに7000万とは
16名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:53:42 ID:+HocbgwF0
> Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
> より賞金も増えるなど


どんなお花畑なんだよ…
17名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:53:47 ID:e404VQrb0
ヤバそうな国がいっぱいあるな
18名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:54:07 ID:ikP7cbtA0
石油王頼むー6億出してくれ
19名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:54:32 ID:JSiPn36XO
ようするに日本戦頼み?

でも日本人ってサッカーは代表戦以外見ないから放映権高くならないんじゃね?
20名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:54:40 ID:1KGXhB/x0
>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
>より賞金も増えるなど、流動的に変動する。




八百長始まったな
21名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:54:44 ID:grqOh5R60
貧乏サッカーのどこにこんな金あんだよwwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:55:06 ID:XzkXYCrc0
安過ぎって言ってもACL優勝したらクラブWカップに出られて、そこでの
賞金が最下位でも1億何千万、5位で2億何千万と貰える事になってる。
23名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:56:01 ID:ye+u+bCA0
横浜が新人に払う値段くらいか
24名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:57:14 ID:89XuH65z0
さすがに6億出せるほどのスポンサーは集まらないだろw
日本で見るのはマニアだけだし。
25名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:57:22 ID:NHIYTcXjO
地上波でやらないと意味ないよ
26名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 08:59:54 ID:dZE8tS7v0
焼豚の嫉妬が心地いいなw
アジアシリーズ(笑)はいくらもらえるの?w
27名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:01:41 ID:Zy6wfmJ10
川淵の発言力の根源はジャパンマネーってことか?

日本のチームが出場して勝ち進まなければ
金が入らないようなシステムを作って
暗黙的な八百長構造を作りたいわけかwww
28名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:01:42 ID:JsNIBloN0
>>24

アジアにはインドネシアとか中国とかタイとかサッカーの人気がムチャクチャ高い国があるのよ。
29名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:02:04 ID:oIngdzN2O
ACLで日本の金はあてにして
アジアカップでは偏向ジャッジか。


AFCの二枚舌ぶりは最強だな。

30名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:02:24 ID:k9yfKaua0
ACLじゃなくてドバイワールドカップって大会にしよう
31名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:03:01 ID:N05m2XxBO
日本と中国しか出せなさそうだな
32名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:03:11 ID:u7Ndnd/Q0
朝日がAFC管轄大会の放映権一括確保していて放映権料が増額されることなど無いのでは
33名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:03:34 ID:F/xwvV/h0
中東のオイルマネー頼みだな
34名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:03:36 ID:IKaadp2C0
お笑いとか馬鹿にしてるくせにいつもレイプされてるよね笑
レベル低いって事を認めたくないんだねwwww
35名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:03:46 ID:Z6o1Vtsf0
これだけ経済力格差があると暗黙的な八百長構造だな。
でもいいんじゃね?

36名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:03:52 ID:XcrXxNbc0
アジアの低レベルの草サッカーなど興味がない
ブンデスやプレミア映せ
37名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:03:55 ID:WKfTyMV70
日本、韓国、中国、豪州のチーム、4チームが同居して
上位2チームが決勝T進出するGLだったら
TV中継も将来的にあり得るかも。
インドネシアとかじゃな・・・。
38名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:04:14 ID:Yvi8n6LA0
中国と東南アジアのサッカー人気は凄いよ
それに金持ち油どももいるし
39名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:04:37 ID:+Tm5KJPs0
>>26
プロ野球はグラウンドに一回も立ったことないルーキーが5億もらえるよw
税リーグなんてMVP取っても数千万w
税リーガーの平均給与なんて1000万にも満たない貧乏っぷりw
40名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:04:46 ID:60+2GzcH0
焼き豚が焦りまくりでワロタ
3カ国+中国招待しか参加しないアジアシリーズ(笑)とやらじゃ満足できないか?w
41名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:05:17 ID:0oqG7dPa0
あんだけハードスケジュールで試合して優勝賞金7000万ちょいってw
これで本気になれって無理だろ。
42名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:05:51 ID:CffUUFrG0
>>39
さすがヤキウだな


■高野光(83年ドラフト1位でヤクルトに入団。新人でいきなり84年の開幕投手)
 ↓
生活苦で自宅マンションから飛び降り自殺
http://www.nikkansports.com/jinji/2000/seikyo001107.html
■愛甲猛(81年ドラフト1位でロッテに入団、四番を打ったことも)
 ↓ 失踪、金銭トラブルか?
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/02/12/01.html
■小林繁(巨人・阪神の元エース)
 ↓
あの小林繁氏、負債4億円で自己破産
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200310/gt2003100213.html
■小川博(84年ドラフト2位でロッテに入団、88年奪三振王&球宴出場)
 ↓
強盗殺人の元ロッテ・小川、犯行動機は「3万円」
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200412/sha2004122309.html
■福士敬章(巨人広島などで活躍した元投手)
 ↓
元プロ野球投手の福士敬章さん、マージャン店内で死亡
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20050414k0000e040056000c.html
■松岡正樹(91年巨人のドラフト3位)

元巨人軍捕手タクシー強盗「小遣いほしかった」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051722.html
■池末和隆(88年ヤクルトのドラフト4位)

児童ポルノ販売「生活水準を下げたくなかった」
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050525-0027.html
■ヤクルト元外野手、近鉄元捕手、中日元外野手、日本ハム元投手

リフォーム詐欺会社
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050703k0000m040138000c.html
43名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:06:03 ID:nk/7uVqlO
今じゃ中国も金持ちいるだろ?

でもケチくせー国だからな
44名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:06:08 ID:S0WOAAGL0
>>28
海外厨ばっかだよ
45名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:06:15 ID:0oqG7dPa0
>>39

お前はそういう体質を容認して改善も必要ないって訳だな?
46名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:08:18 ID:uGNWnmiw0
つか賞金上がっても勝てなきゃ貰えないよ?
47名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:09:35 ID:dZE8tS7v0
アレママランのスタジアム超満員だったぞ
48名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:09:40 ID:mP1QmemJO
脱税ぴろやきうには夢のような話なんだろう。
相手いないしなw
49名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:09:58 ID:oFl2mbum0
ACLベスト8がこんなんになったらすげえ儲かりそう

横浜Fマリノス(日本)
浦和レッドダイアモンズ(日本)
ガンバ大阪(日本)
アルヒラル(サウジ)
アルシャバブ(サウジ)
パフタコール(ウズベキスタン)
大連実徳(中国)
エステグラルテヘラン(イラン)
50名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:11:41 ID:dZE8tS7v0
悔しかったらやきうも中東や東南アジアと試合してみたら?韓国とばっかり仲良くしてないでさw
51名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:13:53 ID:iyJ2ytn20
オイルマネーが付けば余裕だな。
52名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:14:39 ID:apcIoC/J0
石油王にしたら6億円なんて、ポケットマネー
53名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:14:44 ID:dZE8tS7v0
今が6000万だから10倍になるわけか
こりゃすごいモチベーションアップだな
54名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:17:27 ID:9YF9zIlT0
貧乏クラブの目の色が変わりました
55名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:17:59 ID:4vjWqN8Z0
既にテレ朝が持ってるのに、高額の放映権料が期待できるのかな?
契約更新が近いとか?
56名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:18:40 ID:1fx2m7fx0
いきなり野球の話が出てきてワロタ
57名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:19:33 ID:wnq/Ht1Z0
アジアCLの賞金ってどっから出るの?
大手スポンサーでもついてるのかね。
58名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:19:48 ID:jUguOvLaO
いっきに上がりすぎw貧乏な所は頑張るだろうな
59名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:20:48 ID:T/1CINvGO
なすのの5億をサッカーに活用したわけだな
60名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:24:44 ID:l3zgYzg+0
日本と石油成金国の金をあてにしてるとしか思えない
61名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:24:46 ID:cHoKUGlgO
>>49
横浜Fマリノスのとこだけわかんない
62名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:25:06 ID:oFl2mbum0
Jの出場枠を増やすことで日本企業のスポンサーを獲得する魂胆なんだろう。
だからAFCに川淵がACL改革を任されている。
Jの出場枠増やしていいからもっと儲かるようにしてくれってことでしょ。
川淵としてもACLを利用してJの人気うpとか考えてるんじゃない?
63名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:27:02 ID:0oqG7dPa0
ただJも本気でもACL狙わせるのならナビスコとか考えた方がいいな。
浦和なんて今年何試合やるんだ?
64名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:30:21 ID:XcrXxNbc0

ガンバや清水、川崎あたりが掻っ攫うだろうけど1億円で充分
65名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:34:29 ID:tgyKXkIa0
妥当な流れでしょうな。
レベル均等化(J参加クラブ増)とか、ACLに関する一連仕事は評価できる>川淵
66名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:34:52 ID:F9Vxu0B4O
これは我がコンサドーレも黙っちゃいませんぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
67名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:36:44 ID:0oqG7dPa0
( ^ω^) その前に昇格するお^^
68名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:36:57 ID:nc9mRs9t0
日本、中国、韓国、中東産油国を抱えるACLの賞金が今まで少なすぎたとも言える

とはいえ今の注目度だと「放映権料」をあてにして6億はちょっとキツくないかな
協会がマスコミ、電通に積極攻勢に出て大々的にアピールせん苦しいぞ
ヤキウがどうだマスゴミがどうだと諦めきって愚痴ってるだけじゃ駄目よ。
69名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:37:58 ID:Lc6OXL8B0
焼き豚反応しすぎ
70名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:38:19 ID:N05m2XxBO
>>50
サーセンw台湾韓国中国の他にプロやきうリーグがありませんw
71名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:40:21 ID:4vfoU15e0
地域リーグ決勝大会も
トロフィーもでかいものにして、優勝賞金を6億円にしようぜ

1〜2位は次回参加権剥奪(JFL昇格)で
72名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:41:48 ID:f+GbcJVU0
ACLの決勝が日本チーム対決になって
世界クラブ選手権で三位ぐらいになったら
サッカーも今度は代表じゃなくてクラブレベルで
盛り上がれるチャンスなのに・・・
73名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:42:43 ID:oFl2mbum0
>>68
2009年から大幅にレギュレーションも変更するらしいから
それにあわせてアピールして欲しいね。
74名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:44:10 ID:yVBW1h+D0
149 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2007/04/13(金) 09:40:45 ID:Xdj49Ljs
ACLの決勝が日本チーム対決になって
世界クラブ選手権で三位ぐらいになったら
サッカーも今度は代表じゃなくてクラブレベルで
盛り上がれるチャンスなのに・・・
75名無しさん:2007/04/13(金) 09:45:04 ID:ZqYJEtiN0
6億って日本より物価の安い国にとったら莫大な金額だ。
タイトル取るための無茶な補強、八百長、買収が横行しなけりゃいいけどな
76名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:46:48 ID:DINQebRT0
もうトヨタが全部出せばいいじゃない
77名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:47:13 ID:Yvi8n6LA0
>>75
それが問題だよな
ただでさえ民度の低い国が多いというのに
78名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:48:14 ID:zZofTXl30
何故か他人の年俸を持ち出して誇らしげに語るやきうファン
79名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:49:42 ID:89XuH65z0
つか中東金出せよ。
王族の冠つけてやるからよ。
80名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:50:45 ID:dZE8tS7v0
>>78
女子アナがどうとか、他人の嫁も誇ってるよな
ほんと不思議
81名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:51:07 ID:pK1DU4gi0
>>13
>>15
たまには韓国の事も思い出してあげてくださいね・・・

>>12
そうだよ。
>>75
既に2部リーグへ降格が無いどっかの国では、自国のリーグ戦とか捨てて挑んでますが、何か?
82名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:52:23 ID:F9Vxu0B4O
ってゆーかこんだけハードスケジュールで7000万しか賞金もらえないんだから、GLそっこう敗退したほうがACL出れるくらいのクラブにはよかったのかもね。
83名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:52:45 ID:VLs4j4Yx0
ちゃんとした大会に育てれば優勝賞金以外の
「入場料収入」あたりも大きいからね。
84名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:53:14 ID:89XuH65z0
ところで世界クラブ選手権の賞金より高いんじゃね?
85名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:54:19 ID:DYajqpkD0
こういう賞金ってどこが出すんだ?
FIFA?スポンサー?
86名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:55:39 ID:atZVFdCw0
下手に名前に拘らないで、
アラブの王子の冠でも付けとけばいいんじゃね?
そしたら、溢れ出る石油の様にスポンサードしてくれるよ。
・・・まぁ、王室関係者と交渉できる人がいないとどうしようもないんだが。
87名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:59:14 ID:txsvYB830
まあ今年はACLで優勝すれば世界クラブW杯で
ヨーロッパ王者や南米王者とガチンコ勝負
できるっていうモチベーションがあるからな。
賞金うんぬんじゃない。
世界中に浦和レッズや川崎フロンターレの名前
を知ってもらえるわけだし。
88名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:59:26 ID:oFl2mbum0
>>85
>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
>より賞金も増えるなど、流動的に変動する。欧州CLと同様の方式だ。

日本のクラブが上位進出すれば分け前が増える。
敗退すると分け前が減る。
つまり・・・
89名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 09:59:58 ID:OjBf4gXT0
Kリーグ優勝賞金          3億                     ウォン
Jリーグ優勝賞金           2億円
Jリーグ二位             1億円
天皇杯優勝賞金           1億円
ヤマザキナビスコ優勝賞金      1億円
Jリーグ三位             8000万円
Jリーグ四位             6000万円
ACL優勝賞金             60万ドル(約7200万)
ヤマザキナビスコ二位        5000万円
A3優勝賞金             40万ドル(約4600万)
Jリーグ五位             4000万円
90名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:00:58 ID:iRhLl4Pr0
貧乏クラブ始まったな
91名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:01:22 ID:SUnDEQ3M0
>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
>より賞金も増えるなど、流動的に変動する。

・・・
92名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:03:00 ID:/vAIIAap0
>>89
一瞬だまされたw
93名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:03:00 ID:Frm43ukb0
>流動的に変動する。

・・・
94名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:03:53 ID:barErPJc0
税金無駄使いすんなよJリーグ
95名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:03:56 ID:tgyKXkIa0
浦和の規模からすると6億って よかったよかった って感じだけど
川崎からしたら うひょーーーーー って感じ
ま、川崎は早く富士通から自立することですな
96名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:06:01 ID:VLs4j4Yx0
>>85
アジアサッカー連盟(AFC)が出す。
 その原資はスポンサーマネー(オフィシャルスポンサー11社)とTV放映権料
97名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:11:54 ID:CNAqvydt0
放映権がアジアの何ヶ国に売れるかなぁ
今回は何ヶ国のチームが出場してんだろ
98名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:13:52 ID:HnroeYi10
>>61

年間総収入のトップ2チームだろ
横浜は観客動員が中の上、広告収入は浦和の次ぐらい。
99名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:17:06 ID:pyN0GZE+0
ベストメンバー規定とA契約枠無くせよ。
今のままじゃACL前のリーグ戦だけメンバーを落とすこともできん。
100名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:19:08 ID:x+u9oq3qO
>>87
しかも浦和なんか難攻不落のホームで試合できるわけ…なのか?埼スタでできる?
101名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:19:26 ID:Fb9ciA4w0
>>63
浦和、川崎はナビスコ予選リーグ免除だよ
あとリーグ戦もACL挟む週は中2日にならないように日程組んだりと今年から一応配慮してる
102名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:20:19 ID:x2h+HJF40
で、どうスポンサーを集めるんだ?
103名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:22:21 ID:VLs4j4Yx0
>>100
レッズvsチェルシー (埼玉スタジアム:ガチ!)
104名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:22:23 ID:oFl2mbum0
>>97
14
105名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:22:54 ID:atZVFdCw0
106名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:23:59 ID:58NeBgSqO
ん?出場チーム減っちゃうの?
107名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:27:20 ID:pyN0GZE+0
UEFACLのような予備予選を導入するんだろうけど、
今年のACL見てると昔みたいに虐殺される弱いチーム無くなったからな。
どうやって決めるんだろ、前年成績か?
108名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:29:21 ID:nBrpXjTb0
水戸はじまったな
109名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:29:35 ID:JIASkQa4O
ってかアジアと中東で分けるべきじゃね?
110名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:29:36 ID:oFl2mbum0
>>107
前年成績とか近年の成績だと日本不利になるからないでしょ。
日本から放映権料がとれるように日本有利なシステムにするはず。
111名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:29:46 ID:tgyKXkIa0
>>107
ナビ覇者に予備予選出場権つけてやるとこれまた夢が広がリング
112名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:31:56 ID:RdWji5G+O
>>106
実質、出場チーム増加だよ。
CLみたいに予備予選をやって本選出場を16にするってこと。
GL組分けの前に弱いとこを落とす。
Jからの出場枠が仮に4になったとして、本選からは2つで残りの2つは予備予選からって感じになる。
113blogの人 ◇b1UkCeQCOg :2007/04/13(金) 10:32:05 ID:vqBx/MGD0
プロで実績ゼロの那須野に5億3000万円払う野球
ACLで優勝しても6億円のサッカー

サッカーオワタ\(^o^)/
114名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:32:28 ID:JIASkQa4O
日本中国インドネシアマレーシアタイベトナムカンボジア
フィリピンパキスタンバングラデッシュサウジアラビア
シリアカタールイランは
普通にサッカー人気
115名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:33:13 ID:tm1QPE+j0
それはいいけどマスコミ対策何とかしろ
116名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:34:14 ID:c0a2jR4Q0
視聴者が限定されるのに高額の放映権料とかもうアホかと馬鹿かと・・・
117名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:34:19 ID:gAlbWmxQ0
>>87
すぐ忘れられるよ 俺だって北中米代表チームとアジア代表チーム思い出せない
118名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:37:35 ID:tgyKXkIa0
>>115
何とかしろって言っても野球脳のマスコミ上層部が引退するまでこの流れは仕方ない
まあもう少しだよ。
119名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:39:31 ID:aanMJk980
トヨタとか富士通とかたかられるんだろな
120名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:39:40 ID:45ExKtjRO
クラブアメリカはメキシコじゃ超有名クラブ。

まぁ一回だけじゃ覚えて貰えないよ。
121名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:40:31 ID:qxb8jfQh0
フライエミレーツ!
122名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:40:54 ID:qpe6kWaH0
ますます浦和レッズが金持ちになってしまうな
123名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:41:50 ID:oFl2mbum0
リーグチャンピオン・・・チャンピオンズリーグ本戦
天皇杯ウィナー・・・・・・チャンピオンズリーグ本戦
リーグ2位・・・・・・・・・・チャンピオンズリーグ予備予選
リーグ3位・・・・・・・・・・チャンピオンズリーグ予備予選
ナビスコ杯ウィナー・・・A3チャンピオンズカップ


ヨーロッパっぽくなるな。
124名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:43:26 ID:af/5DcwF0
>>98
鞠は固定費が異様に高いヤバイクラブだよ
それも人件費や選手補強費に金を回せないほどにイビツなのが問題
今期はベテランを首にして給料の安い若手を抜擢するも成績上がらず
はっきりいって落ち目
125名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:43:49 ID:RdWji5G+O
>>115
放映権持ってるのが報ステのテレ朝。
J関連は徹底的に無視だからなあ。
Nステだったら、カビラが出て来て大きく扱ったかもしれんけど。
やべっちはそれなりにやるかもしれん。
126名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:45:31 ID:VvmDeyh3O
>>32>>55
だから09年からなんじゃない?
127名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:46:43 ID:BwPnNY0R0
どうしたらそんなに跳ね上がるんだよ AFCが油田でも掘り当てたのか?
128名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:48:16 ID:45ExKtjRO
でも優勝賞金6億だから、総額だとかなり集めないといけないよな。どこから出てくるんだ?


アジアサッカー連盟のホームページは有名企業のバナー多いけどそんなに金出してないよな。


因みにアラブの王族はアラブチャンピオンズリーグに金出してるからな…。


あと昔の極東クラブ選手権みたいに、東アジアでウエファ杯みたいなのキボン。A3イラネ。
129名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:51:36 ID:45ExKtjRO
テロ朝は次のワールドカップまでのAFCの大会の放映権だから09年はまだテロ朝じゃないの?

それとも、チャンピオンズリーグはまた別に売るとか?
130名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:53:38 ID:y6QuRz6G0
こんなに賞金上げたら死人が出るぞ
131名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:53:45 ID:XM8nSaiQO
>>123 現状Jのクラブが天皇杯よりモチベーション高いナビスコ取っても
出れるのがA3じゃ完全な罰ゲームじゃねーかww
132名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:54:44 ID:jkpHqeKy0
どっかの石油成金を捕まえれば可能だろうね。
133名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:54:58 ID:yBfwI6AQ0
ニーズがないから金も集まらない。
所詮、サッカーなんてそのていどのものww
134名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:55:35 ID:tS8BN7+H0
優勝賞金7200万かよwwwwwwwwwwwwwww
安wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

イラン・イラク・中国・韓国(代表のみ)・台湾(野球優勢)
タイ・インド(クリケット優勢)・サウジ・UAE・・ets

いやアジア経済を駆使すれば賞金増額何て容易いんだけどな。
135名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:56:09 ID:Sjrijyvd0
野球と違って市場の大きさが全然違うから
もっと上がりそうな感じはするけどな
1国1億でも相当いきそう
野球はこれから厳しそうだな
136名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:56:43 ID:45ExKtjRO
言ってることの半分でも達成出来れば凄いと思うけどね

優勝賞金3億、総額12億くらい。
137名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:59:32 ID:8bJrIfra0
プロサッカーなんて必要ない。
河川敷で草サッカーでもやってろ
138名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:59:36 ID:7Rq679sHO
>>127創価か電通が裏で糸引いてんだろ

あとアジア経済を(今後搾取するために)活性化したいアメリカが更に裏で操ってるのかもしれん
畑を耕して種蒔きしてる感じか
139名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:59:43 ID:Sjrijyvd0
オイルマネーが入ってきたら
10億は軽くいきそうだけどな
そろそろジダンとかに50億とか使ってる場合じゃないだろ
140名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:00:37 ID:Jqq3SME90
その内ボスマンルールみたいな制度ができそうだな。
アーセナルみたいに外人だらけのチームがJにできたり。
141名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:01:10 ID:S0WOAAGL0
そりゃ自分のチームに金使うだろ、アラブのやつは
なんで賞金に金使うのよw
142名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:01:36 ID:RdWji5G+O
GLを7つから4つに減らして、どれくらいの経費が削減できるんだろか?
クラブW杯の人参で日・韓・中・油からそんなに多額のスポンサー料が取れる目処が立ってるんかね。
川淵は集金能力には長けてるけど、他国でもその力を発揮できるのか?
143名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:02:01 ID:2nrzEILa0
オイルマネーなんて入ってきたら確実に審判まで買収される
144名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:02:41 ID:VBK7rKpp0
うわっ
すごいな〜もし実現したらACLも結構良い大会になるかもな。
まぁもっと早くこう言う風にしとけやアジアサッカーも格段に良くなってたんだろうけど
145名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:03:08 ID:Sjrijyvd0
>>141
別にアラブのチームだけが
使う訳じゃないだろw
後から考えれば十分投資になるし
産油国は意外に多いし
146名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:03:10 ID:oFl2mbum0
リーグチャンピオン・・・チャンピオンズリーグ本戦、クラブワールドカップ
天皇杯ウィナー・・・・・・チャンピオンズリーグ本戦
リーグ2位・・・・・・・・・・チャンピオンズリーグ予備予選
リーグ3位・・・・・・・・・・チャンピオンズリーグ予備予選
ナビスコ杯ウィナー・・・東アジア版UEFA杯
リーグ4位・・・・・・・・・・東アジア版UEFA杯
リーグ5位・・・・・・・・・・東アジア版UEFA杯
リーグ6位・・・・・・・・・・東アジア版UEFA杯

>>131
ナビスコが犠牲になってくれないとリーグチャンピオンがA3に出なきゃいけなくなる。
147名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:03:11 ID:VvmDeyh3O
>>87
既にサッカー先進国では浦和レッズの事を知らないのはニワカだけだよ?
イタリア旅行行ったら、皆レッズのユニ来て歩いてたよ?
148名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:03:29 ID:tS8BN7+H0
BRICS諸国の主要スポーツ

ブラジル=サッカー
ロシア=サッカー
インド=クリケットに次いでサッカー
中国=サッカー
南アフリカ=サッカー

サッカーは遠い未来も安定ですw
149名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:04:51 ID:Sjrijyvd0
松坂いきなり負けてるし
野球はもう無理
150名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:05:39 ID:S0WOAAGL0
>>145
やつらは賞金なんていらないんだよ
欲しいのは名誉のみ
151名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 11:05:43 ID:BwDQ7NMr0
6億なんてのはお花畑だがせめて100万ドル以上は用意してほしいものだな
これくらいなら来年からでも出来るだろ
152名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:05:54 ID:qpe6kWaHO
>>133
じゃあ欧州サッカーはなんで放映権が高騰してるんだ?


やきうこそニーズないだろ
153名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:05:58 ID:gw5N2OoO0
>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料

>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料
154名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:06:18 ID:45ExKtjRO
>>147
お前、凄腕の釣り師だなw
155名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:08:20 ID:45ExKtjRO
>>152
マジレスするお前もなんだが、書いた奴は欧州のことなんて頭に無いと思われ
156名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:08:35 ID:UHGZ6kue0
6億か・・・
totoBIGでも当てたのか?
157名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:09:06 ID:Sjrijyvd0
放映権料っていっても
別に国内のだけじゃないだろ
158名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:09:23 ID:F2A4nblw0
各国本戦出場は1チームだけでよくないか?
予備予選出場参加できるチームをやたら増やした方がガチンコの試合が楽しめそうだ
16チームしか本戦出場できないのは良いな
ベトナムの15−0で負けたとこみたいな場違いクラブが消えてくれる
159名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:09:42 ID:yDX/xavJ0
>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
>より賞金も増えるなど、流動的に変動する。欧州CLと同様の方式だ。

チャンピオンズリーグってそんな方式だったんだ。はじめて知った。
CLだとどこもビッグクラブだからそんなに変わらない気がするが・・・
160名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:09:47 ID:Ut/Jjnc00
なんで日本が金出すんだよ!
161名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:12:26 ID:tS8BN7+H0
アジアって団結してないからな〜
中東何て自国のリーグが盛り上がればいいやw
てな感じでサウジなど国でチーム持ってるしなw
そこで最近は日本サッカー協会が舵取りしてるんですわ
大手スポンサーもバックに付いてるし、スポンサーもアジア
市場を狙っていてお互い相思相愛
アジアをまとめてるのは実は日本なのよ
162名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:12:33 ID:qpe6kWaHO
>>157

そりゃ放映権は海外も入れてだよ
単純に焼豚がサッカー自体がどこにニーズが無いと言う理論が意味分からんから
163名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:12:44 ID:45ExKtjRO
>>160
テレビ局がペイすると考えればいい問題で、別に怒るとこでもないような
164名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:23:39 ID:vqBx/MGD0
■参考  「どんど晴れ」とは?

【テレビ】NHK連続テレビ小説「どんど晴れ」出足は曇り 初回視聴率が最低に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175566757/
【テレビ】「どんど晴れ」最低スタートで出てきた「朝ドラはいらない」の声 (ゲンダイネット)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175995037/


243 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2007/04/13(金) 10:29:42 ID:xMD4bYYX
らじかる
松坂vsイチロー 10.7
どんと晴れ 19.0
ニュース7 14.2
雑学王 17.9
報道ステーション 15.0
165名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:24:34 ID:+HocbgwF0
>>28
サッカー(大抵はプレミアらしいが)が賭博の対象になってるから
166名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:26:53 ID:XJy50P/r0
アジア各国で盛り上がるプロリーグ

アル・カラマーのサポ(シリア)
http://www.youtube.com/watch?v=7lqa0qxzHww
セランゴールサポ(マレーシア)
http://www.youtube.com/watch?v=p8w_PXDb5c0
テヘランダービー(イラン)
http://www.youtube.com/watch?v=1JhevEY_FdI
アレマサポ(インドネシア)
http://www.youtube.com/watch?v=e_FALGncO6c
サウジアラビア
http://www.youtube.com/watch?v=dSDfb41V0nU
タイ
http://www.youtube.com/watch?v=y20UJTJd15c
上海申花(中国)
http://www.youtube.com/watch?v=WEhi8YvS-NI
UAE
http://www.youtube.com/watch?v=fERONDebHjs
カタール
http://www.youtube.com/watch?v=8c9Hxe7nX7Y
香港
http://www.youtube.com/watch?v=eRrRAu0cjNY
シンガポール
http://www.youtube.com/watch?v=pbie7c5SqnU
167名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:31:52 ID:TB7QFLYz0
A3もたった3試合しただけで賞金がもらえると考えれば
それほど罰でもない。
もっともACLなど他の大会にダブって出ない事が条件だが
168名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:41:21 ID:n/Itbed60
08年に優勝したクラブはへこむな
169名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:46:49 ID:q1DOCZos0
ACL の優勝賞金が安いのは間違いないけど、
たしかクラブW杯に出場しただけでいくらか貰えるんじゃなかったっけ?
170名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:48:46 ID:UNnaYWXs0
ACLなんてほとんどの人は興味がないんです
エロイ人にはそれが判らんのです
171名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 11:53:32 ID:/4MSHOLJ0
>>169

最下位でも1億くらいあったような・・・・・。
なので必然的にACLチャンプはクラブW杯の賞金も入ってくる。
172名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:01:17 ID:EYGtGywY0
★UEFAチャンピオンズリーグ 賞金システム
http://jp.uefa.com/competitions/ucl/news/kind=1/newsid=344627.html

★コパ・リベルタドーレス杯  賞金システム(2000年データ)

 1次リーグ       15万ドル (約 1784万円)
 決勝トーナメント進出 45万ドル (約 5351万円)
 ベスト8         55万ドル (約 6541万円)
 ベスト4         65万ドル (約 7730万円)
 準優勝         132万5千ドル (約 1億5769万円)
 優勝           282万5千ドル (約 3億3595万円)

★CAFチャンピオンズリーグ(アフリカ・チャンピオンズリーグ)
 
 優勝賞金 100万ドル (約 1億1889万円)

★AFCチャンピオンズリーグ(アジア・チャンピオンズリーグ)
 
 準優勝 40万ドル (約 4753万円)
 優勝   60万ドル (約 7130万円)
 

★OFCチャンピオンズリーグ(オセアニア・チャンピオンズリーグ)
 
 優勝賞金 1万ドル (約 118万9000円)
173名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:02:45 ID:YD6KACfT0
賞金跳ね上がりすぎだろw
174名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:04:04 ID:CgdLTXJx0
今はCWCの賞金と合わせれば3億ぐらい?
175名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:06:22 ID:MtX56Bri0
>>169
>>171
でも現状じゃリーグチャンピオン目指した方がリスクは少ないからな
176名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:07:20 ID:7rT0ljeg0
中東のスポンサーなら10億くらい払えるんじゃないか
177名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:07:34 ID:IOY0riXEO
>>172
オセアニア安っ!まあ当然か
178名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:08:01 ID:oFl2mbum0
凄すぎワロタ



>各クラブへの配分方法
>グループリーグに出場する32クラブは、参加料として160万ユーロ(約2億1600万円)、
>1試合ごとに32万1000ユーロ(約4300万円)を受け取る。さらにグループリーグでは、
>1勝するごとに32万1000ユーロ、引き分けの場合には16万1000ユーロ(約2200万円)のボーナス賞金が与えられる。

>優勝賞金
>決勝トーナメント以降の賞金は次のようになっている。
>決勝トーナメント1回戦進出16クラブ: 各160万ユーロ(約2億1600万円)
>準々決勝進出8クラブ: 各190万ユーロ(約2億5600万円)
>準決勝進出4クラブ: 各260万ユーロ(約3億5000万円)
>準優勝クラブ:360万ユーロ(約4億8600万円)
>優勝クラブ:640万ユーロ(約8億6400万円)
179名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:08:09 ID:7rT0ljeg0
>>166
韓国入れてないだけ良心的だな
180名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:09:22 ID:BT7D7iQw0
もう優勝20億とかならいいな
181名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:09:43 ID:VLs4j4Yx0
> ★OFCチャンピオンズリーグ(オセアニア・チャンピオンズリーグ)

「ズ」って、何チームくらいなんだろうなw
182名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:11:26 ID:DkIi7MPU0
もし中国とか韓国とかシリアとかのクラブが優勝して、これだけの額を手にしたら
それぞれの国のリーグのパワーバランスにも影響デカそうじゃね。大型補強しまくりんぐとか。
183名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:15:29 ID:FSgpxsVg0
つうかオセアニアのチームがクラブWカップ出るってのをなんとかしてくれ。
184名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:16:41 ID:v1gOrO8V0
その辺にいるサッカー好きの石油王に
50億円くらいなんとかしてもらえよ
185名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:18:48 ID:/B+kU2ru0
だれが払うんだよ
それよりナビスコ改革やってくれよ
186名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:19:48 ID:45ExKtjRO
中国はJとサラリーあまり変わらないし、経営規模もそんなにかわらんよ。シリアは知らない。


オセアニアがあんまりアレだから開催国枠も認められたんじゃない?
187名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:21:37 ID:+6Qhc6/70
日本の金が中韓に流れていくだけになるんじゃねーの??
こういう金は中国に出させろよ
188名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:25:12 ID:+6Qhc6/70
放映権料により賞金上下するって
それってお布施が多いほど優遇されるって言ってるようなもんジャン
189名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:26:12 ID:oFl2mbum0
中国はサッカー大人気だから少しは放映権料稼げるんじゃないか。
韓国は反日を上手く煽らないと無理だろうな。
190名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:29:49 ID:lweecf8CO
上海申花のオーナー(IT長者)が噛んでるらしいしな
191名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:30:20 ID:eOWqgzbB0
>60万ドル(7200万円)

安すぎだろw
192名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:35:02 ID:8JP5ElbZ0
この金額だと、2部リーグ降格のない韓国とかが
国内リーグを捨てて目の色変えて来るだろうな。

日本もACLに出るチームは降格免除とかにしたほうがいいんじゃね?
193名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:35:25 ID:pNrzetCA0
ACLって優勝しても那須野の契約金の1/7以下しかもらえないのか
194名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:37:05 ID:QZpwSPr50
日本から五チームとか六チーム出ても萎えるだけだろ
予選の段階で過半数のチームが日本とか見たくないだろ
195名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:43:08 ID:giVh6zEN0
2億くらいでも十分じゃないかな。
196名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:44:14 ID:zBGNWcQF0
totoにまわせカス
197名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:49:58 ID:45ExKtjRO
>>192
免除云々よりA契約枠撤廃でローテーション可能にするのと、ベストメンバー規定の緩和は必要。

戦力の均衡は国内的には良いけど国際競争力で見た場合足枷になるというジレンマ
198名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 12:56:52 ID:/4MSHOLJ0
>>192

ACLで上位を狙うチームが不調になる事はあっても降格争いなんてありえない。

そこまで落ちるチームがいるとすれば不要。
199名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:01:09 ID:oVNwIGp10
ACL
ハジマッタナ
200名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:11:38 ID:eKAVh6JK0
7200万wwwwwwwwwwwww

小野何人分だよwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:19:56 ID:CLCt9X280
競馬のドバイwcでさえ6億だぜ下っ端でも3億8000
202名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:20:32 ID:plJ5VlVSO
AFCって実はめっちゃ金持ちだからな

日本、中東、中国、シンガポール
この4地域だけで6億なんて余裕だよ

アルジャジーラやらのテレビ局が絡むから
10億ぐらいまでは余裕なはず
203名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:22:10 ID:m2wL4gFv0
トヨタカップはこんな感じ

優勝450万ドル
準優勝350万ドル
3位250万ドル
4位200万ドル
5位150万ドル
6位100万ドル
204名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:22:43 ID:rt7rrx15O
よっしゃ
ゴーンさん頼むよ!
205名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:24:27 ID:WomMLf6y0
放映権料って言うけど、
そんなに払ってまで見たい大会じゃない
206名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:24:51 ID:5zmJvcvy0
6億あれば小野がいっぱい雇えるね
207名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:29:55 ID:ntUx9OD90
糞低レベルアジアサッカーに誰がそんな金出すんだよwwwwwwwwww
208名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:30:42 ID:S0WOAAGL0
そんな金あるならJの賞金上げてくれ
209名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:31:33 ID:atFAlgmx0
チョンとシナとオイルマネーで何とかしる。

日本を当てにするなよ。

っていうかなんで日本がそんなに負担しなければならんのだ?

っていうかテロ朝じゃ地上波放送は無理 -> 大した放映権は出せないw
210名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:32:33 ID:4eZsZHNN0
これでやっとJも本気出すな
211名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:34:52 ID:MYlmbOvL0
賞金7200万て
野球選手の裏金よりショボイよ。
212名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:35:06 ID:rt7rrx15O
正直、小野に2億なんてアホだろ
遠藤や憲剛より高いとかアホ
213名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:39:52 ID:VLs4j4Yx0
アブラモビッチ大王の資産を知ったら、
アラブの王様なんて、100億円出してもビクともしなそう。
214名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:41:18 ID:5zU2wk7z0
小野に2億なら俺が浦和に行けば・・・って思うだろ?
先ず隗より始めよってこと
215名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:41:45 ID:vJvMlRN50
増額ってレベルじゃねえなw
216名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:42:07 ID:nZqgOg6o0

 求 む 石 油 王 !
217名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:42:58 ID:lweecf8CO
>>209
お前の金じゃないから心配すんな、貧民
218うすびぃ:2007/04/13(金) 13:43:47 ID:Fgm4RSL90
全部日本が出すんだろ?小日本がw
219名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:44:25 ID:qdDC26Zf0
>>214
史記かよw。まあ阿部ちゃんも来たし。選択としては間違っていないかと。
220名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:51:29 ID:plJ5VlVSO
賞金総額24億円

分配金
ホームチケット収入

浦和はACL出まくるだろうから100億売上超えるのは4年後辺りに可能になるな
今の状態なら100億はまず無理だったが

サッカーは市場がめちゃくちゃデカイ
しかもアジアは中東と中国と日本が絡むから2番手の規模には確実になれる

南米など軽く抜き去るだろね
北米がどこまで大きくなるかも注目
221名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:55:39 ID:8JP5ElbZ0
>>212
Jも貰いすぎな選手と、こんな少ないの?って選手が極端だよな。

今年はどうか知らんけど、川崎のジュニーニョが3800万って信じられなかったw
コストパフォーマンスが良すぎ
222名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:55:40 ID:o+6/DHeY0
中東の国の中にはバブルのような給料をもらっている選手もいるし
日本もお金をかけてでも選手をとって質の高いサッカーがみたい。
223名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 13:56:04 ID:cvHRpflC0
アラブは欧州に金だしても、アジアには金ださないぞ。日本企業
だけでほとんど賄うのか?中国なんかは放映権料も安い金額しか
ださない国だし。
224名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:00:00 ID:eQfTDDcH0
これはガチでACLはじまったな
225名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:00:49 ID:iHTdHxWe0
ジャポン、中国、サウジ、UAE、カタール
がよっしゃ、金出したるかとなれば
かなり増額期待できるがな。

特にアラブの王子様
226名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:03:09 ID:qWvG5Y3P0
サウジとかトヨタとかサムスンとかが金出し合って
優勝賞金500億円くらいの大会にすれば、世界中で話題になるのに
227名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:11:17 ID:v1gOrO8V0
ていうか中東ではアジアカップよりもガルフカップが盛り上がってるくらいだからなぁ
アジアよりもアラブって感じなんだろ
228名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:34:59 ID:plJ5VlVSO
アラブは考え方変わってるよ

W杯でまったく勝てない相手にすらならないとCWCに出てからね

今までのアラブに留まらせる
アラブで固まるをやっても勝てない事は理解したみたいね

サウジなんかは選手を国外に流出させるのを禁止にしてたのに
これをやめた

サウジの協会の奴等のインタビュー読んだけど…これからは国外選手を増やす
一流を国内に呼ぶ
遠征や国際大会で自ら外に出る
若年層の海外経験

これをしなければサウジは何れW杯に出れなくなってしまうとの記事を読んだ

日本とサウジはもの凄い差がついてしまっただってさ
代表の話が主だったけど

229名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:39:58 ID:WiH7ySxP0
ACLもっと盛り上がるといいね
アラブのクラブがオイルマネーでどんどん大物外国人加入して
ACLでJのクラブと対戦することになったら結構面白そう
230名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:40:57 ID:yBfwI6AQ0
アジアシリーズは地上波で中継されますよwww
231名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:43:39 ID:d72HqbdW0
誰が払うのかが問題だろ

シナチョンは口だけで金は出さないから日本かオイル国家の
どちらかになる


アジアなんかと関わるべきじゃないんだって
232名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:44:20 ID:eSk+oI/P0
>>228
サッカーは国や人種や宗教を飛び越えた大きなツールに成りつつあるなw
その中で競争してるから、国や人種や宗教などの既存な価値観との
葛藤が垣間見られるし、お互いに影響し有って変化をもたらしたりもしてる。
233名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:45:04 ID:OHvdW+7qO
>>230
だから何?
234名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:47:10 ID:LeRrUFA20
アジアシリーズってなんだ?
235名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:47:16 ID:DM6E1diN0
アラブにとってはアジアカップよりガルフカップ
アジアチャンピオンズリーグよりアラブチャンピオンズリーグか
236名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:48:05 ID:eQfTDDcH0
チョンはハッキリ言って期待できんが
中国人は煽り方次第じゃ何とかなるんじゃないかな
サカオタ多いから
237名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:48:11 ID:WiH7ySxP0
アジアチャンピオンズリーグとは別に
中東や北アフリカのクラブを中心に参加するアラブチャンピオンズリーグが行われてるけど
賞金がかなりでかいらしいよ
アラブの放送局が賞金出してるみたいだけど
238名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:48:22 ID:rsSUfQGv0
6億って俺の年収より5千万高いぐらいじゃん・・・
そんなんしか貰えないのか
239名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:50:07 ID:nweg77UCO
オーストラリアが完全に忘れられてる
240名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 14:53:14 ID:Ju3dMIoc0
目の前にニンジンがぶら下がってるとやる気が違ってくる罠。
241名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:07:19 ID:WiH7ySxP0
イスラエルやトルコのクラブもアジアCLに参加できるようにしろ!!「
242名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:07:55 ID:XTF1eTsk0
スポンサー増える見込みでもあるのか?
243ジーコ:2007/04/13(金) 15:09:48 ID:bObRv5ceO
そんな罰ゲーム出たくありません
244名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:10:40 ID:qsmMbIG20
本格的になってきたな
245名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:15:21 ID:RdWji5G+O
>>202
AFCは貧乏だよ。
金がないから経費削減のためにアジアクラブ選手権とACWCを統合してACLにしたわけだし。
アラブの王様は自分たちのクラブと審判には金出すが、アジアの大会やAFCには金出さない。
246名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:16:22 ID:VuwUmz2e0
エメルソンが相変わらずヤバかった…

決勝トーナメント行けたとしても
優勝は絶対無理
247名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:19:43 ID:QFEkK9IO0
>>241
トルコは進んでUEFA行ったんでそ。そもそもEU加盟国だし。
248名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:20:49 ID:/+wwfuYrO
千葉だけど6億喜んで頂戴いたします。
249名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:22:12 ID:0XFOhwYq0
>>248
犬は降格の心配を先にした方がいいだろう
250名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:25:46 ID:RyEzY2uM0
上がり過ぎw
251名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:25:49 ID:ewvNWpfv0
つーか、BSデジタルや地上波深夜で細々と中継してるのに
何億も放送権出せるわけねえだろ。
252名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:25:54 ID:giVh6zEN0
オイルマネーが賞金にまわるとは思えない。
中東のチームはお金に困ってないし。
253名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:28:08 ID:NfqUYmmz0
これでJはやる気がでるのか

本気になったら勝てる?
254名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:29:10 ID:qsmMbIG20
Jの優勝賞金より高いな
ただ経費が怖い
255名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:29:53 ID:W8rXwSlJ0
吉野家の牛丼だと何杯分?
256名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:33:07 ID:UWfUxku2O
アブダビpresents
にしてJ代表が優勝。
多額の賞金(100億)で欧州からクリロナ級の大物強奪。
がんばれ油の国王
257名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:34:38 ID:UWfUxku2O
アブダビpresents
にしてJ代表が優勝。
多額の賞金(100億)で欧州からクリロナ級の大物強奪。
がんばれ油の国王
258名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:40:09 ID:YrRngl0y0
優勝賞金が6億になれば必死になるでしょ。
クラブ経営もすごく楽になる
259名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:41:47 ID:RdWji5G+O
6億ってのは飛ばしじゃないのか?
川淵がどこまで突っ込んで改革出来てるのかわからんけど。
アラブを説得出来てるんなら、大したもんだ。
260名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:43:37 ID:K5DMoFSb0
>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
>より賞金も増えるなど、流動的に変動する。

なんで急成長中の中国やそれなりに豊かな韓国、オイルマネーで潤ってる国などたくさんあるのに
いつも日本だけにたかろうとするんだ?
261名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:45:20 ID:KHWhOTg50
とりあえずjりーぐも、優勝5億円くらいにしろ。
34試合で2億はクラブ側もむなしいだろ。
262名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:46:48 ID:DVFer3Ls0
やる気になるのは日本だけじゃないような希ガス。
アジア各国のクラブにとってもこの賞金は魅力かと。
263名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:46:52 ID:hnYjoubL0
ここはアラブ人に一肌脱いでもらおう
264名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:48:14 ID:A6msx6m30
>>1にはサッカーのことしか書いてないのに
やきうのことを持ち出す奴が沸いてくるのはなぜだろう…
265名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:49:16 ID:wNJANgna0
>>260
文字通り、日本の経済力は桁違いだから。
そして、特亜三国の経済力は砂上の楼閣だから。
だからといって、アジアが日本に一方的に甘えていい理由にはならんと思うが。

それと。あまり日本の進出を匂わせるのもどうかと思う。
そうでなくても開催国枠で出場させろだのときな臭い話があったんだから。
実力あるのみ!
266名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:49:45 ID:buP6IrSeO
インドネシアとか年間予算1億いかないんじゃないか?
267名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:55:29 ID:45ExKtjRO
そもそも、インドネシアは改革後のACL出れるの?
268名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:56:33 ID:K5DMoFSb0
>>265
国としての経済規模は日本と中国が頭抜けてるけどサッカークラブにかける金にそんなに違いってあるかな?
特にアラブのクラブなんてJのクラブでは真似できないほどのものすごい金額かけて助っ人外人獲得したりするでしょ
269名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:58:15 ID:WoibYfdB0
ACLに権威持たせてクラブWC常連にならないと
J衰退間違いなし
川渕集金頑張れ
270名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:58:58 ID:qsmMbIG20
今年のインドネシアチームの勢いでは出られるのでは
プラス、アジアカップ地元開催で好成績をあげることが出来れば
271名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:59:23 ID:D/nbYhSG0
何で急に6億やねん
272名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 15:59:55 ID:YrRngl0y0
>>1の記事では日本の放映権料は当てにしてないぞ
日本チームが活躍すれば賞金が増えると言うだけ

アラブには日本人では想像できない金持ちがたくさんいるからな
273名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:02:44 ID:aFrpKHeR0
>>63
ナビスコは天皇杯みたいにオールトーナメントで1試合のガチンコにしたらいい。
そうすりゃJ2混ぜても決勝まで全5試合くらいで終わる。
274名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:06:44 ID:25/n/93dO
アジアって日本以外ゴミみたいな国しかないよな
まじ終わってる
275:2007/04/13(金) 16:09:00 ID:NCMb6bOg0
ACL20連覇してスタたてもうす
276名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:12:35 ID:lweecf8CO
>>265
お花畑だなあw
277名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:13:37 ID:0DdnLuRaO
さすがの那須野も及ばすか
278名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:14:51 ID:45ExKtjRO
浦和が全ての大会で決勝行ったとすると、34+6+6+5+5=56か?
279名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:16:22 ID:JT3OjJRl0
24億のうち23億を日本が出すんだろどうせ。
協会の蓄えがあっというまに消えるなこりゃ
280名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:26:18 ID:tgyKXkIa0
>>279
つスポンサー
281名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:33:34 ID:8JP5ElbZ0
>>261
サカツクくらい賞金が出ると経営は楽だよなw

やる度に思うよ、専スタなんてすぐ作れるし
282名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:36:08 ID:Bs+TcQq30
これは後進国のモチベーションがあがりそうw
日本やばすw
283名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:39:06 ID:RdWji5G+O
>>273
ACL出場の浦和・川崎はナビスコ予選免除だから、準々決勝H&A・準決勝H&A・決勝の5試合。
284名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:42:49 ID:RdWji5G+O
>>261
優勝賞金は2億だけど、これとは別に順位分配金がある。
以前はJ1が全て一律だったけど、数年前から傾斜配分されてるから3億近い分配金があるはず。
285名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:45:22 ID:EYGtGywY0
★UEFAチャンピオンズリーグ (欧州) 賞金システム
  http://jp.uefa.com/competitions/ucl/news/kind=1/newsid=344627.html

★コパ・トヨタ・リベルタドーレス杯 (南米)  賞金システム(2000年データ)
  1次リーグ       15万ドル (約 1784万円)
  決勝トーナメント進出 45万ドル (約 5351万円)
  ベスト8         55万ドル (約 6541万円)
  ベスト4         65万ドル (約 7730万円)
  準優勝         132万5千ドル (約 1億5769万円)
  優勝           282万5千ドル (約 3億3595万円)

★CAFチャンピオンズリーグ (アフリカ)
  優勝賞金 100万ドル (約 1億1889万円)

★AFCチャンピオンズリーグ (アジア)
  準優勝 40万ドル (約 4753万円)
  優勝   60万ドル (約 7130万円)  → 優勝 500万ドル (約 6億円)? 
 
★OFCチャンピオンズリーグ (オセアニア)
  優勝賞金 1万ドル (約 118万9000円)
286名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:50:01 ID:ASnifslJ0
結局金がほしけりゃもっと日本の枠が増えて
まじめに強化して上位進出しねーと意味ない。

クラブW杯にも直結してんだからACLとの両輪として
タイトル奪取にとりくまなきゃ意味ない。この措置は遅い位だ。
287名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:50:18 ID:R/mK7Idw0
J2を増やしてH&A一回ずつの総当たり
ナビスコ杯はJ1・J2のカップ戦にしてほしい
288名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 16:54:27 ID:L1IgBgIzO
確かにいいことだけど主審の判定はどうにかしてくれ!中国人に主審やらせるな
289名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:04:56 ID:nKZkBosq0
いいとこのスポンサーでも見つかったのか?
290名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:13:00 ID:Mh6ejLTHO
確かに現状の賞金はUPすべきだと思うが…
6億はハッタリかましすぎだろw

財源もそんなお花畑無理だろうから、A3やめて浮いた金を賞金に回しとけ
291名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:19:56 ID:ZqbdUWmI0
出場チーム減らすの?
余計に金集め憎くなるんじゃね
292名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:39:48 ID:pTVrDsY40
もう油が頑張って一気に2,30億ぐらい出してくれよ
293名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:41:39 ID:4ric38Fp0
中東の連中は無駄に金持ってるんだからもっと出せや
294名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:46:34 ID:I0czG1eBO
全16チームの中でJリーグが4チームも入るのか?
いくらなんでも恵まれ過ぎだろ
295名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:50:03 ID:pHNKcGJt0
地上波のドル箱ならありえるけど、実際は数字取れずに地デジに追いやられてるのにありえない
296名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:52:37 ID:VTcJRqoh0
水戸がアップを始めました
297名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:53:20 ID:n6wt/5d00
キタコレ
これで罰ゲーム云々はなくなるな。
本当の勝負の始まりだ
298名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 17:55:58 ID:38WSMEMe0
>294
全16チームってよく分からんな、これにJ4チームはおかしい。
アジアを2つに分けて、16チームづつじゃなかったのか。
中東、中国、韓国で残り12枠か、おかしいだろ。

299名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:58:33 ID:RdWji5G+O
>>294
16は本選出場チーム数。
Jからのシードはおそらく1〜2で、これは本選GLからの出場確定。
予備予選からの出場が1〜3で、こちらは予備予選H&Aで勝たないと本選GLに進めない。
欧州CLと同じ方式。
300名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:58:46 ID:t6Egd+Gq0
なかなか良い傾向だよ。もっと賞金上げれば本気になれる。
301名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 17:58:47 ID:Yjd+sbzl0
中東の油のオッサンどももっと金はき出せよ
302名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:01:52 ID:HKyWQXPV0
J年間王者と日本代表って、どっちが強いわけ?
303名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:03:08 ID:I0czG1eBO
>>299
ああ、成る程
AFCはUEFAじゃないんだから
うまくいくとは思えないな…
304名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 18:03:26 ID:38WSMEMe0
>299
>16は本選出場チーム数

これだと4つに分けて2位までが決勝トーナメント出場ってことだな。
それより、今のように1位のみの通過にして32チーム出場で、
8つ分けた方がいいと思うのだが。

305名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:05:16 ID:prggcETs0
ん?
東アジアと西アジアで16ずつってことじゃないの?
306名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:06:32 ID:VvP8qneL0
>>303
その論理がわからない。なぜAFCだとダメなのか不透明。
縮小版UEFA方式にするのは当然の流れだと思うが。
307名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:06:33 ID:nfYSzazu0
賞金は上げるべきだな、その方が盛り上がる
308名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:09:00 ID:RdWji5G+O
>>304
経費を削減して、その分賞金に回すんじゃね?
今より総試合数は減るんだろうから。
本選を16にするのは、アジアのトップレベルだけが集う大会にしたいのと経費削減の両方が目的だと思う。
309名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:09:08 ID:cUGdaROY0
6億ゲッツってやってみたい。勝て仙台
310名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:10:20 ID:I0czG1eBO
>>306
移動距離が全然違うじゃん
オーストラリアだっているんだぞ
時差や季節の影響が凄まじい
激しいコンディションの低下が予想される
311名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 18:11:52 ID:38WSMEMe0
>308
経費削減か、なるほど、サンクス

312名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:12:13 ID:VvP8qneL0
>>310
はい?縮小版UEFA方式というのは、今より
コンパクトにし総試合数を減らし、水準を上げるという事なのよ。
モットチャント読んでからレスが欲しいな。
313名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:16:06 ID:RdWji5G+O
>>310
それを考慮してACLになった時、GLは東アジア・東南アジア・中央アジアブロックと中東・西・南アジアブロックの二つに分けた。
JやKからの出場チームはGLで中東とはやらないでしょ。
314名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:17:48 ID:VvP8qneL0
しかも、09年からはコンパクトになり負担が軽減され
水準も上がるだろう。
そして賞金も増える。
最高だよな、>>310よ。これが縮小版UEFA方式って奴だ。
315名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:19:35 ID:IFelO/xo0
少なくとも決勝は今のままのH&A方式にしないとな。
そこまでCLの真似して例えばシドニー対アルヒラルの決勝を蔚山でやったとしたら客席がとんでもないことになる。
316名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:19:53 ID:sptm5yUY0
これはモチベーション上がり過ぎて死人が出るな。
317名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:21:31 ID:VvP8qneL0
>>315
それはあるねw。シドニー対アルヒラルの決勝を蔚山でやったとしたら・・
想像するだけで怖い。H&Aのほうが収益も2倍になるし。
318名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:23:49 ID:cUGdaROY0
AFCで公式賭博でも開催すれば中国、東南アジアから大量のマネーが流れ込むだろ。
24億なんて軽い。
319名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:24:08 ID:SZ1J0ROL0
競馬でドバイだと一日で10億円以上の賞金がばら撒かれるのに
320名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:24:30 ID:NSwtoRKl0
これ間違いなく盛り上がりそうだなw
赤サポだけど、ACLはマジ面白いわ
321名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:25:29 ID:RdWji5G+O
わからんのは、この変更でGLを現在の方式のように東西で分けるかどうかってとこだな。
もし、分けるなら東西それぞれ2づつだろうけど、Jの予備予選組が全部突破した場合、同じ組にJが同居する事になるんだよなあ。
他の国もそうだけど。
322名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:26:56 ID:mBfnUYUl0
>>321
そういうことは突破してから言おうな
323名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:27:19 ID:EGKuNIyCO
審判買収に今以上に金つかう価値があるってことだろ
日本終わった
324名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:31:06 ID:VvP8qneL0
>>321
ネックはそこだな。
325名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 18:35:40 ID:RdWji5G+O
>>322
日本の場合は、さほど心配してない。
気になるのは韓国や中東。
平気で売り買いしそうだから。
326名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:05:08 ID:pHNKcGJt0
つうか中東は地理的にも文化的にもアジアじゃないだろ・・・せめてインド辺りまでだよ
中東はアフリカに統合してくれ、代表もそうだけど移動する負担が大きすぎる
327名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:07:26 ID:Uc2xRtBK0
新ACLのGLは東西混合になると思うけど
だからこそ減らしたんだろ。
328名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:08:17 ID:Uc2xRtBK0
>>326
ばーかどう見てもアジアだろ。
329名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:10:49 ID:UWwBcMAQO
これは、かなりモチベーションになるな。
特にアジアの貧乏クラブには。
330名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:13:14 ID:lweecf8CO
>>329
資金力のないクラブには無縁の大会になる
331名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:14:49 ID:XH6yLsSz0
totoが黒字になれば捻出できる



わけないか
332名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:19:45 ID:lweecf8CO
>>328
中東からインドまでがアジア
333名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:21:14 ID:bWQw9Yrs0
もっと早く賞金上げろよ
334名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:24:30 ID:SVXVkLNT0
ワールドカップの価値が下がるのは目に見えてるから
FIFAはクラブ単位の世界大会をコンテンツとして育てたい
335名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:25:55 ID:y5odZR4N0
UEFチャンピオンリーグの優勝賞金はいくら?
336名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 19:28:06 ID:bVGBasr90
>>306
実は第1回ACLで予備予選方式を取り入れてる。
でもその時は棄権するチームが続出で2回目以降は出場国を絞り込んだ経緯がある。
337名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:38:56 ID:xQLJY6Mx0
6億なんて中東の石油王じゃないと絶対無理w
338名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:45:58 ID:IS7Z4uQK0
アラブマネーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
339名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:55:30 ID:x2EIlB/h0
>Jクラブが上位進出すれば日本からの高額の放映権料に
>より賞金も増えるなど、流動的に変動する。

Jクラブでも地上波でほとんどテレビ放送してねーのに。
340名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 19:56:35 ID:klJAiLRQO
>>329
中東は潤沢なオイルマネー
中国韓国は自国リーグの安っすい賞金
これらの国はもとからモチベーションはそこそこあった。

今回の決定はJリーグクラブにこそ大きな意味があるかもな
ボロ雑巾のように酷使され国内リーグもボロボロになりながら優勝賞金がナビスコ杯以下ってどう考えても割に合わなかったし
341名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:17:04 ID:dZE8tS7v0
これで各国がガチになればアジア全体のレベルアップにつながるな
342名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:18:51 ID:qXMkUYyd0
来季はロベカルやフィーゴ、ジダンなんかがサウジやカタールでプレーするみたいだしな
Jのチームと対戦することになったら盛り上がりそうだな
343名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:19:48 ID:LXbvrygi0
>>330
そういうクラブは頑張って資金力上げるしかない。
344名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:22:31 ID:SVXVkLNT0
日本はずっとガチだけどな。罰ゲームとかいい訳してるのが情けない。
345名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:31:13 ID:iDJaItAd0
いいからA3廃止しろはげ
346名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:31:45 ID:PTFPBj9O0
>>344
まぁ普通に考えて罰ゲームだけどな
347名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:38:35 ID:VbRsRj810
のちに水戸ちゃんを救うことになる金である
348名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:40:32 ID:lweecf8CO
ガンバが真摯にナビ杯戦ってるの見ると
強豪には強豪になるだけの理由があると思うな。
名古屋は一生中位だ。
349名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:40:50 ID:lII7foXq0
罰ゲームというのも正しいし、ガチで負けてるのも正しい
350名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:46:31 ID:TuhglJhnO
アジアでの拡販を狙って三菱自工にスポンサーに…
優勝すれば間接的に浦和の支援につながる
そいでもって浦和への出資比率も下げてもらって、浦和に優勝するしかない状態にしてもらう
351名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:51:21 ID:KBIy4KZ30
これでどんぐりのせいくらべだったJリーグにも
本格的なビッグクラブができそうだな。
352名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:52:12 ID:gt8G0pqV0
まだ決まったわけじゃないだろ
353名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 20:58:06 ID:BP70RsLF0
甲府がアップを始めています
354名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 21:08:38 ID:f++9ubbG0
>>350
それいいネ!
三菱もイメージアップが図れるだろうし。
355名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:05:18 ID:5+WOzEs40
放映権料があがらないと価値もあがらん
356名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 23:53:29 ID:4prZEzGZ0
ドバイワールドカップ

総額賞金は世界最高金額の600万ドル(約6億9000万円)で、
1着賞金は360万ドル(約4億1000万円)、2着賞金は120万ドル(1億4000万円)、
3着賞金は60万ドル(約6900万円)、4着賞金は30万ドル(約3500万円)、
5着賞金は18万ドル(約2100万円)、6着賞金は12万ドル(約1400万円)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97


一つの国だけでこれだからね
アジア中からふんだくれば20億いくかもな
357名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 01:20:15 ID:u2KNMf9/0
一つの国だけだからそれくらい出るんだよ。
王族のお遊び。
358名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:00:22 ID:BQS82vYV0
ACLもっと盛り上がるためには、欧州CLみたいな番組
スカパーやフジで早朝にやってるCLの30分特集番組
ああいうのACLにも欲しいね。
NHKで深夜かNHK衛星でフットボールムンディアルみたいに
放送して欲しいわ。
アジア各国でも、流すようにして。
359名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:12:46 ID:jMhcwKMA0
いやチーム数増やすより チームの質を上げるほうが先だろ・・
まず外人枠を増やしてもっと華のある選手を獲得しやすくしろ
あとヨワッチイ国(非プロ)は先にトーナメントで2チームくらい淘汰しとけ

日韓豪 一部のアラブマネー強豪の枠を増やせばそこそこ盛り上がる
現行方式だとまず見る気がしない
360名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:14:37 ID:QXtk1wTd0
盛り上がりの所悪いけど、正直実力では

Kリーグ>>>>>>>>Cリーグ>Jリーグくらいの差があるのに
Jリーグだけ4チームは変でしょう。

一度も予選突破していないのに。タイのアマチュアよりもJリーグは
レベルが低いよ。
361名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:17:46 ID:lMRhgNH7O
どうせオイルマネーだろ
日本人もわざわざヨーロッパの田舎なんかに移籍しないで中東を目指せば良いのに
めちゃめちゃ待遇良いぞ
362名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:19:56 ID:jMhcwKMA0
>>360
いや正直タイとかじゃやっぱやる気が上がらんでしょ選手も
昔は代表でも勝てなかったとか知らんヤツもいそうだけど
土曜日にJの試合やってから火曜日にタイで試合とか(基本2軍) やっぱおかしいよ
今年浦和と川崎がそこそこ頑張ってるのも そこそこスケジュールが楽だからだと思うし
(たしかにそれでもあんま圧倒的じゃないけどね)

それに何より資金面や大会運営に日本の協力なしじゃやっていけんだろACLは
4チームもいらん と言っても タイ マレーシア インドネシア ミャンマー (ほぼアマチュア)とか
それぞれの試合見たいか?
363名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:29:03 ID:SoVJTBEj0
>>360
どんだけアジアの国内リーグに精通してんの、ジャーナリスト?
364名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:29:50 ID:yLPH87YYO
>>360
その釣りカコワルイ!
水曜日にチョンも支那もJに虐殺されたばかりジャマイカ
L(・o・)」
365名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:31:28 ID:MJh0im6YO
賞金は那須野に出させろよ
366名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:35:01 ID:OIvKs5kBO
367名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:35:47 ID:XTn8+IY+0
もういいジャマイカ
368名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:35:56 ID:OU2vfzMn0
外国人といえば、シドニーFCがロビー・ファウラーを取るかも知れないらしいね。
まだクラブの経営陣が議論してる段階でオファーもしてないが。
シドニーFCの積極的な姿勢は変わってないらしい。

http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,22049,21551263-5001023,00.html
369名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:36:55 ID:3KBskmc+0
>>360
人生色々と辛いこともある
ガンバレ!
370名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:38:38 ID:t6LGc9W90
K>C>タイのアマチュア>J>K>C

こうだろw
371名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:40:10 ID:SHKU+acq0
クラブチームに関しては韓国はマジで人気無いよな
サッカーが一番人気ってのも信じられない程Kリーグは客入ってない
372名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:43:13 ID:t6LGc9W90
全南ホームなのに川崎サポの方が多かったしなあ
373名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:44:57 ID:jMhcwKMA0
そもそも韓国ってソウル以外が どのくらいの都市規模の街があるのか人口がいるのか全くワカラン
374名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:52:57 ID:scXrfOMN0
やり方によってはJの起爆剤になりえるな。
ちょうど野球が瀕死だしチャンスだと思うぞ。
375名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:56:24 ID:kXXNb0sV0
>>368
英語圏の国は有利だよな
376名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:56:46 ID:OIvKs5kBO
Jは人気チームもあるけど空気のようなチームもあるからね
377名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:57:18 ID:zIL+uUJ60
あー早く中東勢にレイプされる自慰クラブが見たいw
378名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:57:24 ID:ihB455NW0
賞金6億ってすごいな
出場チームだけでも3億もらえたら
Jのクラブもやる気だすよな
379名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:58:19 ID:f4JXE7WA0
これだけ堂々と言うってことは、なんかスポンサー捕まえてきたな。
来期のトヨタ出場は決まりですね
380名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:58:55 ID:BQS82vYV0
ま〜でも、まず各国が国内リーグをしっかりして
人気クラブが出来るように努力することが先決。
土曜に国内リーグ、水曜にCLって日程も
国内リーグが基本ってことでしょ。
欧州CLで敗退しても、レアル対バルサが盛り上がるように
国内リーグが基本中の基本。
381名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 02:59:33 ID:2ySJEsyU0
>>374
上位チームにしか関係ないから起爆剤とは言えないかもしれん
予備予選組含めて全部残った場合はナビスコの予選が無茶苦茶。
382名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:02:44 ID:kXXNb0sV0
貧富の格差、移動時間や時差、北半球と南半球のズレを克服しなくてはいけないなんて
相当なハンデだ
383名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:10:17 ID:iKI1pERV0
>>373
wikiで「大韓民国」見てみ

スポンサーは一業種一社のようだな
エミレーツが冠をつけて賞金を太くしてくれるのが一番現実的では
「エミレーツAFCチャンピオンズリーグ」てな感じ
384名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:47:18 ID:QXtk1wTd0
JリーグオタたちのいわれのないJリーグアジア最高リーグ的
思考は取り去った方が良いよ。

ACLの過去の記録見てみ。

Kリーグ>>>>>>>Cリーグ>タイリーグ>Jリーグだからw

Jリーグ見て熱狂できる奴が羨ましいよ。
J選手たちやる気無しリーグだから。
385名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:49:55 ID:ihB455NW0
>>383
アラブの王族が払ってくれるのがいいんだけどな
インドや中国の大富豪とか
でもこの大会は潜在能力があるよ
SONYアジアチャンピオンズリーグにしても10億払っても
アジアの市場はでかいから元は取れると思うよ。
386名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:50:49 ID:QXtk1wTd0
全南に一度くらい勝っただけでJリーグマンセーしている奴ら凄いなw

Jが一度勝つ間にKは何度勝って居るんだよw

それよか ガンバ 0-6 蔚山ってアンタ。
そんなガンバに勝てないJリーグの他のチームの事を考えてやってよ。
惨めすぎてよくJリーグ見る気になるなw
387名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:51:23 ID:oLA3MQzd0
ガラガラで客も呼べないKリーグの価値はない
388名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:52:00 ID:QXtk1wTd0
>>363

俺はアジアンサッカーに詳しいからw
389名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:53:19 ID:QXtk1wTd0
>>387

まぁ最終的にはそういう嫌みに行き着くしかないのがJリーグオタw

観客数
J>>>>>>超えることが出来ない壁>>>>>K

はい、認めますw

で、実力は?うん?
390名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:54:52 ID:QXtk1wTd0
もうみんなJリーグとか見るのよそうぜ。

そうでもしないと、選手達の意識は変わらないって。
マジでダラダラと走る選手とか見てると殴りたくなるね。
391名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:58:18 ID:s5QhMMpi0
石油王でもスポンサーについたか
392名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 03:59:04 ID:QDEdEzAm0
>>1
いよいよサッカー盛り上がってきたな

これはモチベ上がるなw
393名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:01:36 ID:S+GTuRQk0
とりあえずはフライエミレーツ
近い将来はレッドブルがスポンサーとして負担しそうだな
394名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:02:12 ID:OU2vfzMn0
アジアのいろんな報道見てもJリーグが弱いなんていってるところはないよ。
まあ飛びぬけた力があるかどうかは専門家じゃないんで知らないが。
とりあえず>>389には各国の英語のサイトを回ってみることをお勧めする。

つか、いろいろ見て回ってるうちにこんな時間になっちまった・・
395名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:08:00 ID:1TzVAzWQ0
川淵が言ってるだけでまだAFC理事会にもかけてないんだな
実現するのか?
396名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:11:25 ID:kXXNb0sV0
それなりに成算の見込みはあるんだろうね
397名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:15:41 ID:scXrfOMN0
南米のCLのコパリベルタドーレスはトヨタで
南米のUEFA杯のコパスダメリカーナは日産が
スポンサーついてるわけだしなあ。
アジアチャンピオンズリーグにも大手のスポンサーつければいいんじゃね?
まあ南米と違って見る奴が少ないのが問題だけど。

日本人は国内リーグ少しと代表戦、リーガ、セリエ以外興味なし
韓国人は代表戦以外興味なし
中国人と東南アジア人はプレミアと賭博以外興味なし

だめそうだな。
398名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:17:42 ID:iYlEuHoz0
>>395
川淵信者、乙
399名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:18:11 ID:kXXNb0sV0
インドネシアの川崎戦の客入りを見ると需要はあると思う
400名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:20:53 ID:OU2vfzMn0
AFCの理事会では各国のリーグの再評価を始めるらしいね>川渕

http://www.the-afc.com/english/media/default.asp?mnsection=media§ion=newsDetails&newsID=8399

それにしても日本語訳って遅いんだなw
401名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:21:28 ID:f4OYDF+70
>>385
SONYアジアチャンピオンズリーグなんかにしたら
某板のキチガイが暴れまくりそう・・・
まあでも日本の大企業にスポンサーやってもらいたいな。
川淵がこうやって言ってるってことは目処はたってるんだろ。
アジアで広く商売してる企業ってどこだろう?
松下とかホンダとか。
ホンダはこういうのやらないんだっけ。
402名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:23:46 ID://2uMYnb0
新手の資金洗浄ですか
403名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:24:29 ID:kXXNb0sV0
野球界の見過ぎ
404名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:27:54 ID:OIvKs5kBO
一人すごい必死な人がいるけどACLの前身とかユース連れていったりしてたこと知らないのか
405名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:33:59 ID:Yn97BnbfO
2009年から
本戦予選リーグ16チーム
日本2
豪2
韓国2
中国2
サウジ2
カタール1
イラン1
UAE1

これに予備予選勝ち抜け2チーム
と前回優勝チーム
の合計16チーム

4チームずつの4グループで各組2位までが決勝トーナメントへ
グループステージの東西振り分けは無しの可能性が高い

予選予選で名古屋が勝って本戦出場とかになると

アル・〇〇
アル・〇〇
山東
名古屋グランパス

かなり厳しいけど面白くはなるよ
中2日で中東とか燃えるじゃん
ドバイとかに行く訳だし
406名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:37:52 ID:OU2vfzMn0
>>405
凄く面白そうだが、選手は大丈夫なんだろうか。
どこだったっけ、この間代表が高地で戦ったけど・・
中二日で高地でサッカーしたら死人がでるんじゃね?w
407名無しさん@恐縮です :2007/04/14(土) 04:42:44 ID:UVQbAgwX0
>>401
ヒュンダイが最有力じゃないか?
408名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:46:06 ID:8ee6eSnA0
オイルがやっと本腰入れてきたか
現状はリーグ戦不利にしてる意味無いからな
409名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:49:31 ID:cRdlm60+0
こりゃ凄いな
盛り上がること間違いなし
410名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:49:37 ID:FoXFSzqi0
日本だけとかじゃなくて出場国が均等に金出して
あとはスポンサーをいくつか付ければ
かなりの額行くんじゃないか
411名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:51:40 ID:iYlEuHoz0
ナビスコいらん 
412名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:54:27 ID:Yn97BnbfO
>>406
だから大会の格上げが必要なんだよ
今まではメリットが少なく本気になるクラブが少なかった

CWCへの出場権
CWCの賞金
CWCの分配金
CWC出場によるクラブの価値増大
ACL賞金総額24億円
ACL分配金
ACLホーム開催のチケット代などの収益
アジアでのクラブの名前が売れる
新たなスポンサー確保
ざっと見積もって優勝すりゃ

6億+CWCのお金(4億ぐらいは入る優勝すりゃ7億くらいかな賞金以外に分配金があるから)+スポンサー代(レッズはDHLを確保した)+分配金

全部合わせて10億は軽く超えるよ
12億ぐらいはいく

これでもシンドイとかいうヤツはアホ
その中2日でも勝てるくらい投資(ターンオーバーが出来るくらい選手抱えないと勝てないという事だ)したクラブは見返りがあると言うことだよ

欧州はCLに出るだけで15億ぐらいは入ってくる

アジアもようやくという事
CWCが出来たのは革命に近い事なんだよ
413名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:55:56 ID:ihB455NW0
>>401

パナソニック、トヨタ、ホンダ、京セラとかがいいな
414名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:56:40 ID:ihB455NW0
テレビ朝日がこの放映権を手放して
日本テレビでやらせたら盛り上がるのにな
415名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:57:27 ID:+cq0olqr0
だんだん大きな大会になってきたな
416名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:57:44 ID:ihB455NW0
CWCと 各大陸のチャンピオンズリーグの放映権はすべて日本テレビが担ってほしい
日本が出るときはゴールデンで生中継
ほかはG+やBS日本テレビで流したらいいよ CLも
417名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 04:59:37 ID:OU2vfzMn0
>>412
なるほどー、ターンオーバー制にして有力選手をかき集めてでも
勝つ意味があるってことね。これはリーグ全体にも刺激になるなあ。
418名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:04:21 ID:f4OYDF+70
>>416
CWCでも不人気クラブがきたら視聴率低迷だし
年間平均1桁の巨人戦を放送させられて赤字だってのに
その上そんなことさせたら日テレさんがしんじゃうよ・・・
まだACLはゴールデンで流せるようなコンテンツじゃないと思う。
419名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:08:01 ID:ihB455NW0
>>418
アジアの韓国と日本以外の国では国を挙げて盛り上がるのにねぇ
420名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:17:48 ID:Yn97BnbfO
>>417
欧州のクラブがあれだけ選手をかき集めてCLに勝とうとするのは
何百億〜何千億って金が転がりこむからなんだって

人権費に莫大な金使っても勝てば何倍にもなって返ってくる
賞金や分配金も50億円クラスとかで凄いけど…
一番凄いのはクラブの知名度
これによって凄いビジネスが出来てる

で…CLは選手の質も上がるまた更に質の高いものになる
完全勝ちシステムが出来てるんだよ

アジアは欧州より規模はどうしても小さくなるが
それでもかなり大きな大会にはなるよ
しかも日本は川淵三郎がACLの最高責任者になったからかなり有利
川淵の最大の仕事になるだろね
よくやってると思う

もっと早くに始められたはずなのに
AFCがずっと重い腰をあげなかった

で…日本はCWCを開催 AFCもようやく気付く で…川淵さんお願いしますになった

マレーシア人とかが会長してるからショボいんだってAFCは

421名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:33:48 ID:5K/vxX3C0
川淵はACL最高責任者だけやってろよ
こいつ、スポンサーから金引っ張ってくるのは得意だろ
サッカー協会の会長はやめろ。日本代表は巻き込むな
422名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:36:03 ID:OU2vfzMn0
それにしても、世界につながってるってのがいいやね。
選手がその目標に向かってJ1でもJ2でも戦ってるのが。
サポーターも応援のしがいがあるだろうしね。
423名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:48:08 ID:Yn97BnbfO
FIFAは
ワールドチャンピオンズカップ(仮)がやりたいみたいだけどな

各国1部リーグ16チームにして開催期間も2月から11月に統合

で空いた12月に1ヶ月かけて本当のCWCをやる

欧州12
アジア3
北米3
南米3
アフリカ2
前回ワールドチャンピオン1の
24チームで

だからブラッターが16チームにしろ
春秋制に移行とか発言してる

今の18〜20チームと代表4とバラバラのスケジュールじゃ1ヶ月は取れないから
424名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:50:34 ID:2ySJEsyU0
>>420
なんか勘違いしているような・・・
425名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:54:02 ID:F8RaznoC0
>>421
>こいつ、スポンサーから金引っ張ってくるのは得意だろ

それが得意なのは後ろについてる広告代理店であって川淵はまったくもって無能
426名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 05:58:04 ID:/dMAZYRC0
大会への関心を想起させる為にも
もっとアジア各国のリーグを取り上げていく必要もあるんじゃないかな

Jリーグにとって身近なリーグは多くの助っ人が来る南米(ブラジル国内リーグ)と
ACLのライバル・中国、中近東のアジアのリーグなのに
一般マスコミはおろか専門誌でさえ欧州偏重で全然取り上げないから盛り上がらない
427名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 06:00:21 ID:f4OYDF+70
アジアのサッカーなんて見たくないだろ常識的に考えて。
428名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 06:01:39 ID:5K/vxX3C0
>>425
じゃあ川淵ってなんで生きてるの?
429名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 06:02:20 ID:kXXNb0sV0
松坂なみに全局取り上げれば見るよ
少しばかりのアクセントも加えてね
アジアカップのように
430漏れ野:2007/04/14(土) 06:07:02 ID:W+M1S68W0
俺には1億でいいよ
431名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 06:22:42 ID:/dMAZYRC0
>>427
んじゃこの大会を盛り上げるのはかなり苦しいな

Jリーグは地域密着を推し進めた事で一気に全国各地に
クラブを興したという面では大成功だが
地域密着がすぎて全国規模の人気チームが無いからこういう時は辛い
日本VSサウジなら誰もが日本を応援するため数字取れるが
レッズVSアル・ヒラルの試合とかレッズサポ以外にどれだけ訴求できるかな!?
432名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 06:54:58 ID:lvJscIg10
>>431
レッズサポでも他クラブのサポでもない人たち、普段は代表にしか興味ないような人たちが、
そういうときだけはレッズに肩入れしてみるか〜、ってなってくれればいいんだろうけどね。
433名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 07:32:06 ID:yYR2yopa0
まぁ那須野よりは上いかないと、恥ずかしいからな
434名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 10:32:30 ID:5uGW6UKl0
浦和なんて局地的人気しかないし無理。
対戦相手もよく分かんないアジアだろ。
やきう以上に悲惨な視聴率になる可能性大。
435名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 11:49:13 ID:CgsnXIri0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20070414-OHT1T00115.htmACL改革案で出場チーム数や賞金増
日本サッカー協会の川淵三郎会長は14日、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の出場チーム数を27から32に増やし、
賞金総額を20倍の2000万ドル(約23億8000万円)とする改革案を明らかにした。2年後の実施を目指す。

アジア・サッカー連盟(AFC)プロリーグ特別委員会で13日にクアラルンプールで協議した。
今後、各国・地域のレベルを現地調査し出場クラブ数を検討する。日本から4チーム程度が出場する見通し。
委員長を務める川淵会長は「アジアの東西から16チームずつが出る。
賞金の財源は放送権料やAFCの収入アップが見込まれるので確保できる」と話した。

16チームじゃなくて東西16ずつで合計32チームらしいな。欧州CLと同じ方式になりそう。
すげー。こういうところは、流石川淵だなと拍手を送りたい。
436名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:01:00 ID:CgsnXIri0
川淵は来年JFAの任期終えたら、AFCにご栄転かな。
日本の政治力を磐石にするためにもまだまだ働いてもらわんと。
437名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:03:58 ID:ZE8WP/gl0
中国、オージー、インド、中東と何とか頑張れば金はどうにでもなりそう
韓国はマジつかえねぇ
438名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:13:31 ID:bDoFCrce0
ACLとかが軌道に乗ってくると
出場するJチームはナビスコとかなんか合わせると
殺人的日程になるぞ。
前から意見として言われてるナビスコを
22歳以下を6人以上出場させなければならないとか若手の登竜門的な位置づけにするか、
主力を出さないといけないていうルールを変えないと大変なことになる。
439名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:19:20 ID:MEsVHqm7O
>>436
ACL改革を成功させたら、AFC会長選に出てもらいたい。
AFCがいつまで経ってもノロノロとろとろやってるから、Jを始めいろいろ迷惑被ってるし。
東アジアはもう固めたから東南アジアとの関係をもっと密にすれば、中東も好き放題しにくくなるだろう。
440名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:24:02 ID:p2o2CMKCO
ACLのときだけは、出場チームがドコだろうと俺は応援してる
441名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:25:30 ID:MEsVHqm7O
>>438
ACL出場組はナビスコ予選免除だし、準々決勝とか6月の代表日程でリーグ戦ブレイクの時期にやってるから、
準決勝・決勝を上手く割り振ればなんとかなるんじゃないかね。
442名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:31:37 ID:vHZyW09vO
日本がアジアでもたもたやってる内に、チョンはFIFA
の副会長の権限を乱用して日本開催のはずのW杯を共催な
んぞと、しょうもない大会にした。
日本の協会関係者無能すぎ。
443名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:33:25 ID:bDoFCrce0
日曜日にJのリーグ戦をすると
月と火で休養、水に対戦相手に合わせての戦術練習と使える若手がいないかテストするわけだけど
水曜日に試合があると若手を試す時間もなく試合に入ってしまう。
水曜日の試合が増えると若手の成長ってことに関する問題も出てくるけど
そこらへんをどうするのだろうか。
444名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 12:56:29 ID:5uGW6UKl0
AFC会長は無理だろw
結局ウリナラとアラブの二大勢力には勝てません。
445名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:02:10 ID:Bonwy1W3O
水戸が根性だけで優勝することになろうとは

この時だれも思わなかった…
446名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:09:53 ID:MEsVHqm7O
>>442
日本人の多くが「W杯? 何それ」って時からモンジュンはFIFA内にいたんだから、それは仕方ない。
J発足以前は、予選で香港と同組になってヤバいって言われてた。
選手も関係者もW杯は夢のまた夢だから、五輪出場を目指して頑張ろうってのが日本の位置だったわけだし。
バラバラだった東アジアをまとめ、東アジア連盟を設立し、小倉をAFC役員にする事に成功。
W杯に力を入れ始めた時期が日本と韓国では違いすぎる。
JFAが金持ちになったのは、ごく最近のことだからね。
モンジュンは自身が金持ちだから、それをふんだんに使ってる。
447名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:12:59 ID:TrHYObltO
AFCの中でそれなりに金持ってるのって、
日本、中国、台湾、
シンガポール、サウジアラビア、
アラブ首長国連邦、カタール、
オーストラリアくらいか?
448名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:18:37 ID:OU2vfzMn0
一般の人の認識だと、サッカーといえば代表とJリーグと世界(特に欧州)があって、
Jリーグは日本国内の戦いで、日本代表の奴らが世界に挑戦するという構図が
成立しているんだと思う(俺もそうだったが)。

これからは代表と世界の関係はそのままで、Jリーグも普通に世界と連動してる
という構図を広めていかないといけないと思われ。
449名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:21:51 ID:ZE8WP/gl0
>>447
放映権料とかスポンサーじゃなく
客が入る国は結構あると思われ
それも日本何か目じゃないぐらいの集客力が凄いクラブもある
450名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:24:26 ID:MEsVHqm7O
>>444
今、AFC会長選って2期連続で無投票なんよ。
現会長しか立候補してない。
451名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:24:59 ID:3lkNLfWb0
>>446
はあ?プライドがあるなら、共催なんてバカげた案は
拒否できたはずだぞ。
共催ならやらないとつっぱねれば良かった。
目先の開催に目がくらんだ協会のバカどものせいだろ。
452名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:28:26 ID:MEsVHqm7O
>>451
プライドとかって問題じゃないだろ。
あれは、アベランジェとヨハンソンの代理戦争に利用されただけなんだから。
453名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:34:05 ID:8pHduaeg0
>今年の60万ドル(7200万円)

すくねー
どう考えても元が取れん。
454名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:34:58 ID:8QjkH8oa0
>>431-432
本場のヨーロッパではどうなの?

やっぱりレアル・マドリードがCLに残ってると、サラゴサとかバレンシアの
サポーターとかスペインの一般人もレアル・マドリードを応援したりするの?

ギリシャやオーストリアでもCLで自国の代表クラブを応援する空気ってあるの
だろうか。

455名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:43:21 ID:3lkNLfWb0
>>452
まっとうなプライドがあれば共催なんてバカな案は拒否します。
今度のACLだって金だけたかられていいようにされるのが、
目に見えるようだ。
ほんと、こんなウスノロどもがトップにいる日本のサッカー界
って不幸だよな。

456名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:45:59 ID:REakw2pMO
>>453
優勝してトヨタクラブW杯に出れば無問題。準優勝だと悲惨な事に。
457名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:46:50 ID:OU2vfzMn0
まるっきり憶測だけど、いくら嫌いなライバルでもあんまり弱いといやだよなあ。
口では「あのチームが負けてせいせいした」とかいいながら、案外内心では
「何で負けるんだよ」と思ってそうw
458名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:47:24 ID:pU8+nF5q0
A3を止めることから始めよう。
459名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:52:39 ID:OU2vfzMn0
>>455
共催の何がそんなに気に入らないのか知らないけど、
近年あれだけ日本中の人が一体になって何かに一喜一憂したことはない。
視聴率も凄かったらしいし。大会期間中はみんな幸せそうだったよ。
結果的には凄く成功したと思う。一国開催がもっとよかったんだろうけどね。
460名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:56:23 ID:+vAJETc40
>>454
スットコランドは応援しないよ

A3なんて3試合やるだけで金もらえるんだから別にいいじゃん
461名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 13:59:50 ID:2bvTiaWV0
ACLの放送権はクラブW杯の放送権を持ってる日テレが買えばいいのにな
テレ朝よりは放送するようになるだろ
462名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:03:33 ID:3me86UdB0
中東マネーで賞金なんてナントでもなる気がする
463名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:04:19 ID:yLPH87YYO
>>461
俺はUEFA.CLプッシュしてるフジがACLもCWCも放送してほすい…
日テレには何も期待していない…
464名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:07:28 ID:5uGW6UKl0
>>450
つまりアラブとウリナラの言いなりになる人しか会長になれないってことね。
だから日本から会長を選ぶなんてことはないよ。
バランスを崩しかねん。
465名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:22:56 ID:5K/vxX3C0
>>438
今のナビスコカップ廃止して
代表の日程には天皇杯をやる

で、ナビスコ・アジアチャンピオンズリーグ にする
466名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:33:42 ID:OU2vfzMn0
>>463
確かにすぽるとのコーナーが今一番面白いよなあ。
アナログBSしかもってないからスカパーとかデジタルは見たことないけど
467名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:34:56 ID:uFKZCLlP0
クラブワールドカップの賞金をもっと上げろ。
468名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:35:09 ID:RPrHFrHG0
アジアの難しさは経済力のばらつきがかなり大きいこと
東南アジアでサッカーが人気あるっていっても、経済力が違うから通貨価値も大きく違うわけで、
放映権料に期待できる国は10カ国ぐらいじゃないかな。
469名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:39:00 ID:ZfVdeSLPO
>>468
10ヶ国もないよ
半分の5が良いとこ
470名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:40:58 ID:7Ce5jKZY0
産油国に出してもらおうよ。
471名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:41:10 ID:bDoFCrce0
スポンサーって観点から考えると
中国という未来の経済大国(予定)がいるから
欧米の企業にとってもいい宣伝になりそうな気がする。
うまくやればアメリカとかヨーロッパ企業からもスポンサー取れるのでは?
好き嫌いは別にして中国市場は魅力だろう。
472名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:41:32 ID:kwfvJgjW0
ABC broadcast of MLS's season opener last Saturday, a 2-1 Colorado win over D.C. United,

drew a 0.6 overnight rating (460,000 households).

http://www.socceramerica.com/article.asp?Art_ID=562138903


ABCで放送したMLS2007年開幕戦 0.6%


473名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:42:50 ID:hzA0bmtR0
石油王に6億ドル出してもらえ
そしたらみんな必死で八百長するよ
474名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:47:11 ID:kwfvJgjW0
ABC broadcast of MLS's season opener last Saturday, a 2-1 Colorado win over D.C. United,

drew a 0.6 overnight rating (460,000 households).

http://www.socceramerica.com/article.asp?Art_ID=562138903


ABCで放送したMLS2007年開幕戦 0.6%


475名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:52:11 ID:aeAA0Fmb0
懸案の賞金増加もきたな

あとはA3を発展解消してアジア版UEFA杯にするってのが実現してほしい

Jにとってもナビスコに国際大会出場権がプラスされて
中位のモチベーションが上がるし
ナビスコ自体の盛り上がりにもプラスになる
476_:2007/04/14(土) 14:52:16 ID:EaQDzzhl0
日本
豪州
サウジ
カタール
UAEで放映権料の大半折衝であと
シンガポール
マレーシア
タイ
ブルネイ
中国(香港、マカオ)
韓国あたりが一ランク落ちる感じ?
で残りの途上国にはそんな負担かけない感じになるかな。
逆に途上国には、放送してもらうために放映権料
を逆に支払うのも考えないといけないかもな。

オイルマネーとジャパンマネーで優勝賞金25億円はまあ出せるだろうし。
夢が膨らむな。
477名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 14:53:49 ID:5uGW6UKl0
マレーシアでいけるならインドネシアもいけるだろ。
人口違うし。
ブルネイなんて金持ちだって言っても人口少なすぎで
そんなたいしたことない。
478名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 15:21:31 ID:OU2vfzMn0
アジアの人口は37億だってね。ヨーロッパは7億くらい。
潜在能力は計り知れない。
479名無しさん@恐縮です :2007/04/14(土) 16:36:14 ID:xh7dbIWt0
これから21カ国の国内リーグの視察をするとか。
たぶんこの21カ国が新ACLの参加国だと思う。
480名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:03:21 ID:QXtk1wTd0
ACLが新設されるとしたらJリーグは予備予選からの出場でしょう。

なんせ一度もこれまでに予選を突破したことがない。

タイでさえ予選は突破しているのですからね。

実力的にはこんな感じかな。

日本1(若しくは0 +予備予選2)
韓国2 (若しくは3でも可笑しくない)
オーストラリア1
中国2
サウジ2
カタール1
ウズベク1
イラン1
UAE1
481名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:10:55 ID:OSHKrbou0
A3はオージーを入れてA4にすべきだ。
482名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:14:26 ID:8XrgvwK10
日本のクラブがアジアCLで最強の地位に就けば


おのずとアジア各国が躍起になってくるよ。
中国しかり韓国しかり・・アジアなんてほとんどの国が反日なんだから。




ACL成功の秘訣=Jクラブが当面ACLを常勝する
絶対これ。


結局、スポーツに限らずアジアって日本次第なのよ。
483名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:16:25 ID:ZE8WP/gl0
>>482
中国、韓国以外のどこの国が反日なんだよw
484名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:25:28 ID:OU2vfzMn0
>>482
傲慢かも知れないが、多分他の国も日本に期待してると思うけどな。
経済力も、組織力も、Jリーグを成功させた実行力の面においても。
もちろん好き勝手なことするとそれなりに独自の主張もしてくるだろうが。
30億の人々に目を向けさせるには、まず日本と豪州での成功が必要に思う。
485名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:31:34 ID:8XrgvwK10
日本以外の国は日本が嫌い


これは事実。親日と(日本のマスゴミだけが)言ってる国も、本心は日本嫌い。


これがアジアの真実でありパワー


だからアジアを盛り上げるには日本が常に強者でなければならない。
486名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:36:43 ID:ZE8WP/gl0
痛すぎだろお前・・
487名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:48:30 ID:/dMAZYRC0
>>454
トヨタカップでボカが敗れたときはリーベルサポは花火を打ち上げて祝ったらしい
クラブ文化が浸透すると外国のクラブよりも国内ライバルこそが憎き存在。

Jはまだまだ皆が仲良く共同体を形作ってそこにまで至っていない
アンチレッズ感情よりもアンチ野球、アンチ韓国クラブ感情の方が強い感じじゃん
かといって手放しでACLで他サポがレッズを応援するほどでもない半端な状態
488名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:51:01 ID:u2KNMf9/0
>>485
これがゆとりか
489名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 17:57:52 ID:/dMAZYRC0
代表は日本人のナショナリズムを駆り立てる事により
欧州サッカーはそのレベルの高さ、一流選手の華麗なプレーで
不特定多数の視聴者を惹きつけ多額の放映権料を払ってでもテレビ局は欲しがる

ACLを参加クラブサポ以外をも惹きつける大会にしないと
とても放映権料で稼ぐ事などできない
490名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 18:03:31 ID:gydaUXyW0
>>485

以前世界で行われたアンケートをご存知無いおまぬけさんですね。

日本にネガティブだったのは見事に支那チョンだけでした。
あざーす。
491名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 18:06:42 ID:Yn97BnbfO
>>485
アジア諸国が日本が嫌いなのは
やっかみだからね
このやっかみを持たない国なんて

UAEのドバイ
サウジの一部
バーレーンやクウェートの一部
だけだろ

仕方ない生活レベルが違いすぎる
インドやら中国が伸びたといっても
街はのたれ死ぬ奴等が普通に街にあふれてる現実があるし

一番凄い差は小泉が言った
「日本はホームレスも字(新聞)が読める」
アジア諸国は字が読める人と読めない人の割合が半々の国ばかり

民度が低いのも当たり前なんだよね
字すら読めない奴等に民度など求める事自体が間違い
492名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 18:12:55 ID:5K/vxX3C0
>>487
みかかの試合会場では
スタジアムの途中経過で浦和が負けてると拍手喝采が起こるらしいよ
493名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 18:21:21 ID:mYRbaY9JO
ディナモ東京を作れよ
別にディナモお花茶屋でもディナモ北越谷でもいいけど
494名無しさん@恐縮です:2007/04/14(土) 19:39:21 ID:/VRnItEq0
ひっそりと海外でプレーしている日本人選手6
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1170075428/
495名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 01:04:23 ID:zXMgMhdu0
サカ豚と呼ばれる人らが野球に向ける憎しみが
レッズに移るぐらいアンチが増えればこんな大会でも全国区で数字が取れる

芸スポ板でサッカーVS野球の争いよりも
Jリーグクラブ同士の争いが盛り上がって初めてサッカー文化が定着したといえる
レッズが韓国の城南に負けて城南がGJされたりレッズ戦の視聴率が野球に負けて
レッズが笑われまくり野球GJ!!されるぐらいになれば本物
496名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 02:48:06 ID:o0ZByqP30
むしろ日本の場合はみんなが応援できる雰囲気があった方がいいんじゃね。
罵り合うっていう態度は本来全く必要ないものだからね。
重要なのはライトなファンがたくさん見てくれるかどうかであって、
そういう人は日本の別のチームをけなしてまで特定のチームを応援しないでしょ。
497名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 02:50:17 ID:wPjKi9Wz0
今の優勝賞金は那須野以下なんだな
498名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 05:08:28 ID:Fo5tyebO0
川淵キャプテン、ACL改革案を明らかに…日本枠は最大4

日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(70)は14日、アジアサッカー連盟(AFC)
プロリーグ特別委員会の協議に委員長として出席していたマレーシアから帰国。
09年大会からの刷新を予定するアジアCLの改革案を明らかにした。


案では、出場チームを現行の27から東西アジア各16ずつの32チームに。
4チーム×8組で行うグループリーグの2位以内が決勝トーナメントへ進出する。
国ごとの出場枠は今後各地域のレベルを現地調査して決めるが、日本は2〜4の見通し。
最大の4枠となった場合はJ1リーグ戦の上位3チームと天皇杯覇者を送り出す。
また賞金総額は現行の20倍の2000万ドル(約24億円)へ。将来的には1億ドル(約120億円)を目指すという。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200704/st2007041506.html
499名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 05:32:24 ID:aV3zNsc50
>>495
どうでもいいよレッズなんか
埼玉以外じゃハナクソ程度の存在だから
500名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 08:16:59 ID:EHpPSvwY0
>>499
同意
501名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 09:01:21 ID:t/q/mVGR0
酷い3連自演を見た
502名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 09:25:44 ID:IL6t4tSk0
6億円貰ったら

税金で半分くらい消えるんだろw
503名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 10:38:24 ID:EHpPSvwY0
自演じゃねえよ
504名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 14:57:03 ID:/+8SO0pe0
6億って日本以外の途上国から見たら実質100億ぐらいの価値あるだろ
ACL優勝のために無理に補強して破産するクラブが続出しそうだな
505名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 22:33:33 ID:LYJ3g/uE0
>>504
UEFA方式だと出場するだけで2億くらい入るけど
5000万くらいでも十分魅力的だろうな
506名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 23:04:06 ID:Tv2k+a2R0
というか今のACLをスカパーで放映して欲しいのだが
507名無しさん@恐縮です:2007/04/15(日) 23:44:59 ID:j6aUMAgr0
>>504

途上国が優勝できるほど甘くはないので大丈夫。

結局、今のところ韓国かオイルマネーの国しか優勝できないだろうし。
508名無しさん@恐縮です:2007/04/16(月) 09:35:37 ID:Ghy55JOw0
日本もアジアチャンピョンズリーグをどんどんテレビで放映して盛り上げてほしい
くだらない芸能人の番組少なくしてスポーツ番組をもっともっと増やすべきだ
509名無しさん@恐縮です:2007/04/17(火) 04:33:12 ID:omZbVy0F0
がんばれ!かわぶち
510名無しさん@恐縮です
>>508

地デジでやってるからマシじゃん。

それにしても日本とそれ以外の国の放送設備の差に愕然とするな。