【相撲】白鵬、朝青龍との優勝決定戦を一瞬のはたき込みで制し2度目の優勝!…春場所千秋楽★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
白鵬、横綱下し2度目の優勝!朝青龍、逆転Vならず (SANSPO.COM)

 大相撲春場所千秋楽は25日、大阪市浪速区の大阪府立体育会館で行われ、
西大関白鵬(22)=本名ムンフバト・ダバジャルガル。モンゴル出身、宮城野部屋=
が横綱朝青龍との13勝2敗の優勝決定戦を制し、5場所ぶり2度目の優勝を果たした。

 白鵬は朝青龍の5連覇を阻み、夏場所(5月13日初日・両国国技館)で綱とりに挑む。
白鵬は14日目に朝青龍に敗れて2敗で並んだが、ともに本割で勝って迎えたこの日の決定戦では
朝青龍を一瞬ではたき込んだ。

★白鵬、取り口の幅広がった

 5場所ぶりに優勝した大関白鵬は、完全に自分の相撲を取り戻した。

 両手をしっかりつく立ち合いには迫力が加わった。進境著しい豊真将を圧倒した
11日目の踏み込みは最高。今場所はさらに突き、押しで機先を制するなど、取り口の幅が広がった。
ただ気になるのは土俵際での詰めの甘さ。足が流れる癖を修正すれば、取りこぼしも減る。
来場所は綱とりに再挑戦。夢が実現する可能性は大きいと見る。

 5連覇を逃した朝青龍は連敗スタートが最後まで響いた。
13連勝と持ち直したのはさすがだが、序盤の不調は数年来のけいこ不足のつけが回った。
初心に帰り、もう一度鍛え直してほしい。

 白鵬以外の大関陣はだらしがなかった。魁皇は千秋楽にやっと勝ち越し、琴欧洲も8勝止まり。
千代大海は負け越し、来場所はワーストタイとなる10度目のかど番だ。
栃東はかど番脱出後に高血圧で休場してしまった。

 ◆北の湖理事長(元横綱北の湖)の話 
 「(決定戦で)白鵬は何としても勝ちたかったのだろう。それ以外は15日間いい相撲を取った。
 13勝は評価できる。(来場所の綱とりは)今場所以上の成績じゃないと、
 どういう話題性になるか分からない」

http://www.sanspo.com/sokuho/0325sokuho049.html ※一部抜粋
画像:優勝決定戦で白鵬がはたき込みで朝青龍を破る
http://www.sanspo.com/sokuho/image/0703250325sokuho0491_MDE00338G070325T.jpg

前スレ:http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174812063/
★1が立った時間:2007/03/25(日) 17:41:03
2杏仁φ ★:2007/03/25(日) 19:27:45 ID:???0 BE:461520465-2BP(556)
千秋楽の主な結果
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/torikumi/tori_1_15.html

○豪風[7勝8敗] 引き落とし 朝赤龍[4勝11敗]●

○旭天鵬[4勝11敗] 上手投げ 普天王[3勝12敗]●

●露鵬[7勝8敗] 引き落とし 豊ノ島[8勝7敗]○

○豊真将[11勝4敗] 押し出し 時天空[7勝8敗]●

●出島[7勝8敗] 寄り切り 琴奨菊[7勝8敗]○

○琴光喜[10勝5敗] 寄り切り 稀勢の里[6勝9敗]●

●安馬[8勝7敗] 小手投げ 魁皇[8勝7敗]○

●琴欧洲[8勝7敗] 掬い投げ 白鵬[13勝2敗]○

○朝青龍[13勝2敗] 叩き込み 千代大海[7勝8敗]●

※優勝決定戦
●朝青龍 叩き込み 白鵬○

※優勝:白鵬(2回目)


※関連スレ
【大相撲】栃煌山が敢闘賞、豊真将が技能賞に 三賞選考委員会
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174802192/
憧れの千代大海戦で変化した朝青龍、「精一杯やりたかった。13勝は自分で自分を褒めたい」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174813225/
3名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:27:55 ID:SzcfU5vX0
4
4名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:28:36 ID:k7XxlBQb0
4
5名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:29:21 ID:IZJeLSY40
10なら千代の富士ガチw
6名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:29:53 ID:c3OYG3710
6なら来場所はチヨス涙の優勝
7名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:31:15 ID:8veul8z10
【大相撲】栃東引退へ、脳疾患の疑い来週中にも決断
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174699595/

今知ったけどなんじゃこりゃーーー
チヨス魁皇もお疲れ様だし。
栃煌山豊真将に期待かな。
8名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:31:25 ID:N+hLQlpX0
7なら豊真将新三役
9名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:32:03 ID:rJutVbOh0
10なら琴錦はガチw
10名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:32:25 ID:N+hLQlpX0
orz
11名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:32:46 ID:sdxrv5+30
コレは酷い・・・・・・
12名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:32:49 ID:HfZ8yMmN0
土俵でヌルヌル

日本女ともヌルヌル
13名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:33:38 ID:2+1zOTnR0
優勝決定戦でいなしはないよ
14名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:33:40 ID:8veul8z10
大関白鵬と結婚 徳島市出身・女子大生の和田紗代子さん 徳島新聞社 
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_117461469702&v=&vm=1
15名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:34:11 ID:MOoO75rZ0
待ちガイル合戦氏ね
横綱がやるこではない
16名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:34:11 ID:rJutVbOh0
正義の白鳳 悪の播磨
17名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:34:15 ID:RfzPHj4bO
>>7
また騙されて・・・じゃないのか
栃東オワタ
18名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:34:34 ID:tV2sT7pAO
ざまあみろ!と思ったw
19 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/25(日) 19:34:39 ID:iogFL0f60
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
20名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:35:20 ID:mO4ar6pQ0

 華麗なるはたき込み
21名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:36:38 ID:oNLDIpB50
チヨス戦のあと、てっきりドルジが二番続けて変化すると思ったけどな。
そしてふてぶてしく、「決まり手にあるから別にいいじゃないか」と
インタビューで言ってくるものと思ってた。
22名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:37:17 ID:n4T3vq79O
プロレスワロタ
23名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:37:44 ID:rJutVbOh0
俺が子供の頃は、はたきこみの名人がいたなぁ
ますだやま、だったか?
24名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:38:59 ID:eHqG04FS0
因果応報、自業自得
25名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:38:59 ID:E9NyAM6pO
立ち合い変化するようなヤツは
横綱、大関の資格なし
26名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:39:25 ID:U4cyOUwY0
両力士ともに変化したら、どんな相撲になるんだろうか?
たまに両者ふらふらっと立ち上がる相撲があるけど、あんな感じかな。

ドルジも2番続けて変化すれば良かったのにね。
27名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:41:03 ID:DmGYwpIc0
己の策に自ら溺れると・・・
28名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:41:21 ID:8veul8z10
ドルジの苦笑いがよかった。
29名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:41:42 ID:rJutVbOh0
立会い変化してまけた奴は、翌場所は出場停止にしよう 勝ったらお咎めなし
30名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:42:00 ID:4isVprwO0
真っ向勝負じゃ勝率は20パーセントってとこだからなあ
変化もそりゃあアリ
ドルジはチヨスの何が怖くて変わったのか分からん
31名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:42:21 ID:ff37BG6s0
ガチなんかに全く価値はねえ!注射サイコー!!
32名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:42:49 ID:7eq5C0ZS0
結婚のご祝儀か・・・
33名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:42:56 ID:oNLDIpB50
↓はたき込みと突き落としの違いについて解説
34名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:43:23 ID:T+sUC9Tq0
>>32
やっぱり朝青龍はヤオをやってたのか・・・・
35名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:43:29 ID:G/AFx96W0
すげぇ緊張してみてたからガクッときたわw
36名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:44:49 ID:61RrWRVB0
カロが復活するのはいつになるのやら
37名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:44:53 ID:pEN8jQEA0
>>30
体力温存
38名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:44:53 ID:D/xlBXO00
>>30
自分が熱くなると思ったんじゃない?
39名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:45:30 ID:61RrWRVB0
>>30
決定戦に備えて
40名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:46:46 ID:CTufbS4v0
荒れる春場所にふさわしい結末ですた
41名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:47:00 ID:qJF4MV+gO
なんで琴欧州はちっとも優勝できないの?
42名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:47:20 ID:IZJeLSY40
>>23
舛田山な
ガツンとぶちかまして、さっと引く、はたく
まさしく名人芸
上位に行くと厳しかったが

いま話題の舛名大の師匠
43名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:52:06 ID:yCSMANLu0
【大相撲】強敵・週刊現代記者が、横綱の取り組みを毎日チェックします
あっけなかった決定戦、「でもこれこそガチンコだったかも」 〜 千秋楽

「優勝決定戦を見て、すぐの感想はやっぱり『なんだよこれ、カネ返せ』でしたね(笑)。
いや、テレビで見ているからカネは払っていないんだけれど」

「入場、そして土俵入りのタイミングが2人でかなりずれていた。あれは朝青龍の焦りを誘う
白鵬の作戦勝ちだったのではないでしょうか。優勝決定戦は通常、熱い大相撲になるもの。
お客さんはみんな期待しますから。それがああいうあっけない一番になったのは、逆に、
本当のガチンコの一番だったということかも知れません」

八百長疑惑を報じ、2度と場所取材には入れなくなった立場で、15日間の朝青龍の動きを
見続けた感想は「やはり強いな」だった。

「地力はある。ただ、やっぱり連覇をするほどの力はないんだなと、逆に確信しました。疑惑報道の
プレッシャーがかかり、ガチンコ勝負が多くなってくると、こんなにも危ない、不安定な取り組みが
増えるのかと。それにしても、今場所は面白かった。白鵬が横綱に上がってきたら、朝青龍に立ち
はだかる存在になってほしいですね。朝青龍の連覇を許すのではなく、力の拮抗したいい勝負をしてほしい」
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000006225
44名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:52:39 ID:6PPbxPRCO
>>26
舞の海と誰かの取り組みであったよ。
のこった!と同時に二人とも右にジャンプ!
すっげーワロタ。
45名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:52:55 ID:8veul8z10
琴欧州は強さを感じなくなったよなぁ

>>43
もう氏んでいいよそいつ。
46名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:53:19 ID:24MDiHuW0
泳げません><
47名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:53:55 ID:gDrS/flE0
同胞同士のやおでーすwwwww
48名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:54:51 ID:denuFz1B0
組むより叩く方がヤオはばれにくいわな
49名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:55:30 ID:mhuq3F9G0
物凄い勢いで横綱まで登り詰めたんだが、それも八百長なのかよw
50名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:55:50 ID:WwpXkxy20
>(来場所の綱とりは)今場所以上の成績じゃないと、 どういう話題性になるか分からない」
さすが組長
厳しいお言葉
51名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:56:32 ID:61RrWRVB0
柏戸なんて三場所33勝で横綱になったというのに
52名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:56:36 ID:D/xlBXO00
厳しくはないだろ
53名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:57:40 ID:uIi/ju210
>>26,44
これかw 動画あればいいな。

>5日目の春日富士戦では両者が同時に左へ飛びお見合いをした

http://www.mni.ne.jp/~exciter/labyrinth/sumo/1993.htm

54名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:57:40 ID:gyqSrocf0
>>30
決定戦見越して体力温存したかったんだと思ったけど
55名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:58:09 ID:gDrS/flE0
朝青龍がヤオにせよガチ相撲で負ける姿を晒すのはプライドが許さない

だから白鵬の卑劣なはたき込みで勝利が落しどころだった。

朝青龍はフロッグで負けた!白鵬は卑劣な不意打ちで勝った!
横綱の名誉は守られ、白鵬は実利を得る。

そして来場所は綱取りでモンゴル勢ウマー。
ますます朝青龍の天下は磐石なものに


という筋書き
56名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:58:40 ID:9MjzJg4V0
ドルジの本割といい優勝決定戦といい・・・
久しぶりに「しょーもねー相撲取りやがって」と心の底から思ったね

ガチでもヤオでもどうだっていいんだよ
内容的に、迫力のあるチカラの入った相撲が見られるならね
57名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:59:27 ID:4isVprwO0
13勝(優勝)→13勝(準優勝)なら文句なしでしょー
58名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 19:59:56 ID:M/v7eEXz0
>>30
2ch的にはもりあがったぞ

テラチヨスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

って
59名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:00:17 ID:+/PifnVB0
>>43
>八百長疑惑を報じ、2度と場所取材には入れなくなった立場で、15日間の朝青龍の動きを
>見続けた感想は「やはり強いな」だった。

ttp://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000005895
>11日、朝青龍の完敗を、講談社(東京・文京区)の『週刊現代』編集部でテレビ観戦していた
>という武田さんは、オーマイニュース編集部の取材に対し、「当然ですよね。稽古(けいこ)をしていない人が
>これまで勝っていた方が不思議ですから。実力そのままです」と語った。
60名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:00:19 ID:mhuq3F9G0
>>50
これ以上の成績って、全勝優勝しか無いと思うんだけど。
61名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:00:54 ID:F3fj0mTn0
>>53
それじゃないけど舞の海一人の八艘飛びはあった
http://www.youtube.com/watch?v=QVVcrskzU4I
62名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:01:15 ID:61RrWRVB0
以前の綱取り場所は13勝準優勝でも見送られたからな
63名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:01:23 ID:pEN8jQEA0
優勝決定戦の前は勝昭も興奮してたのに
がっかりだよ
64名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:01:35 ID:nvu+rigEO
貴vsドルジはすごかった
http://iturbo.onimedia.tv/watch.php?v=9o2Fl1lWNCs&ii=
携帯用
65名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:01:56 ID:CgpP9ioxO
>>55
フロッグw
66名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:02:19 ID:D/xlBXO00
>>62
それは朝青龍に独走をさせてしまったからでしょ
67名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:02:26 ID:qJF4MV+gO
ドルジって西武みたい
68名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:02:50 ID:O0SPl4Aj0
魁皇勝ち越しですか。
地元の人間も「見苦しい」と思ってますよ。もう引退してくれ
69名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:03:30 ID:vMj+3mT80
木村庄之助は今日はマズイ酒になりそーだ
70名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:03:33 ID:LidOZ5AD0
>>60
14勝1敗
71名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:03:34 ID:0wJaELIQ0
千代戦は普通にやれば(やった方が)勝ちなんだし
体力温存もあるだろうけど、「俺、横綱なのにこんな事しちゃうぞ!」みたいに播磨灘的な
型破り、協会親方衆への抗議みたいな感じじゃないのかなぁ。
「ここ」でこれやっちゃう?って感じ。

古い体質、横綱に求められる型を打ち破るみたいな。それをするだけの実績もある。
キセ戦のけたぐりもそうだけどそういう部分を感じるんだけど。

それだけの地位についてとんでもない実績を残してきた自分だから
それを出来るんであって(あくまでもパファーマンスの面で)
「あんたもさっきやったんだから俺もいいだろ」みたいに考えた?白鳳はちょっと違うと思う。

買いかぶりすぎかねぇ・・・。
72名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:03:51 ID:mhuq3F9G0
>>66
それは、直接対決を14日目に持ってこなかった編成部が悪い。
73名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:04:12 ID:H9I/bdHZ0
今日は白鵬で抜いた。
寝る前に、もう1回白鵬でするよ。
74名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:05:40 ID:VvKgUlEM0
千秋楽
注射相撲多すぎ
75名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:05:59 ID:7P0K5ZF40


73 :名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 20:04:12 ID:H9I/bdHZ0
今日は白鵬で抜いた。
寝る前に、もう1回白鵬でするよ。


76名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:05:59 ID:MRmo6Fti0
半年くらい前に、ドルジが「横綱らしくない」みたく叩かれまくった時の勝ち方ってなんだっけ?
77名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:06:07 ID:D/xlBXO00
>>72
白鵬が序盤に星を落とすなって事
78名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:07:23 ID:61RrWRVB0
79名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:07:28 ID:5vEKpDng0
ドルジの変化って珍しいな、俺は始めて見たかも
80名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:07:54 ID:mhuq3F9G0
>>77
序盤も終盤も一敗は一敗。
81名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:08:26 ID:BJ7b9Upk0
朝青龍は、明らかにいつも場所と違って取組みが、凄い必死だったのがウケタw
82名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:08:47 ID:V6zDLY9y0

さすがに、今場所だけはヤオできなかったのかwww
83名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:08:51 ID:iS1WHIIQ0
●安馬[8勝7敗] 小手投げ 魁皇[8勝7敗]○

なんだこの思い切り予定通りは
84名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:09:02 ID:be+SvMaM0
どうせ旭鷲山の入れ知恵だろ
85名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:09:25 ID:61RrWRVB0
格下に星を取りこぼすのと終盤上位陣に負けるのがどこが一緒なんだ
86名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:09:34 ID:D/xlBXO00
>>80
前に横綱昇進を見送られた理由が朝青龍に独走を許したってこと
87名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:09:54 ID:H9I/bdHZ0
>>76
けたぐり
88名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:10:19 ID:mhuq3F9G0
>>86
だからそれは、14日目に直接対決を持ってこなかった編成部が悪い。
89名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:11:30 ID:2m6dbb2H0
最近の千代大海のあの堕落ぶりは何だ?

負けてもニヤニヤ笑ってるし...千代の富士はもっと怒れよ!!

琴欧洲も横綱になろうという向上心0っぽいし...魁皇は弱い者には強く強い者には弱いし...

ドルジ&白鵬は偉いよ。
90名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:13:33 ID:D/xlBXO00
>>88
序盤に星を落とした白鵬が悪いだろ
91名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:14:09 ID:pEN8jQEA0
>>78
初めて見たwwwwwwwwwTSPwwwwwwwwww
92名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:14:53 ID:U3gO5tN50
見た見た、白鳳の優勝が決まった瞬間
観客、実況席もどん引きだった。
93名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:15:14 ID:St8viIhq0
一番の被害者は庄之助
94名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:15:38 ID:mhuq3F9G0
昇進基準作ったなら、キッチリとやらんといかんだろ。
印象で変わるなら、昇進基準なんか撤廃すりゃいいんだよ。
95名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:16:22 ID:i4WVDASf0
いやーもう壮大なブックだったね。これはこれでよかったと思うよ。
煽りでブックと書いたけど、ほんとにシナリオ通りだったらそれはそれで感動するわw
96名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:17:19 ID:dkoc21je0
こういうことやるのがまあ外国人力士だよな。
日本人なら場の空気読んでここまではやらない。

97名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:17:42 ID:H9I/bdHZ0
6場所のうち1場所くらいは
モンゴルでやればいいのに。
98名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:18:40 ID:nBl2Eqrq0
今日、正面上部に扇子ふりまわして気が狂ったような感じのじじいがいたよな?
ああいうやつが相撲の品格を落としてるんだよ。
まじ目障りだった。
99名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:18:48 ID:dyO9hPyK0
>>96
ところがどっこい
栃東の初優勝は優勝決定戦での変化で決めたものだった
100名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:19:28 ID:5vEKpDng0
モンゴルって中ロに挟まれてるせいで小さい国と錯覚しがちだけど
実は日本の四倍も面積あるんだよな。
世界地図思い浮かべてみても、とてもそうは思い出せないんだが。

一人当たりの年収が5〜6万円くらい。
ま、優勝すれば懸賞含めて軽く200年分稼ぐわけだからな。
二世紀分の平均年収・・・・真剣さが違うわな。
101名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:20:17 ID:7qw0d7s10
白鳳が舌出したのは何かの合図だったのか?!
102名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:21:17 ID:U3gO5tN50
とうとう、ドルジは優勝の譲るようになりましたw
103名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:22:06 ID:hDFClveT0
ドルジあれはないだろ('A`)
104名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:22:15 ID:rY788fAoO
十両優勝誰がしたんですか?

里山?
105名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:23:32 ID:SF9L1fKy0
いままで十分八百長で優勝したからたまにはいいだろ
106名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:23:52 ID:0pX9a5I20
>>98
あの御仁は、かの有名な日の丸おじさんですよ。

五輪で羽織袴姿で日章旗と扇子振る日本人って言うので、
海外メディアにも取り上げられる名物おじさんだよ。
107名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:25:25 ID:qJF4MV+gO
前から思っていたがなんでドルジって優勝しても評価されないの?
108名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:25:37 ID:OMlYiISz0
>98
お前素人?
109名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:25:52 ID:vzZENpnT0
>>98
あのおじさんは結構頻繁に見に来ているおじさんだよ。
110名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:27:21 ID:EKLHsY/60
白鵬の嫁さんも泣いてるわ
111名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:29:06 ID:oNLDIpB50
>>83
大関互助会への入会試験。
112名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:31:14 ID:5vEKpDng0
200倍の年収を日本の金銭感覚で考えると
優勝賞金10億円ってとこか。

名誉を取って負けるかもしれないガチ勝負をするか
不名誉でも変化するか・・・・・だめだ俺、誘惑に負けるかも。
113名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:31:28 ID:ZSKKgrb40
横綱相手に叩き込みするようじゃ 将来なんかたかが知れているだろ
114名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:32:34 ID:YsmzEYij0
CSPはムーンツッパリがあるからこそ効くのにね
115名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:34:31 ID:FShAmU+l0
扇子ふりまわした金ピカ日の丸オヤジは誰でしょう?
ただの基地外?
116名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:35:02 ID:1+pqlCkZ0
今日は本当に酷かった
117名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:35:39 ID:61RrWRVB0
日の丸ジジイ知らない奴ってオリンピック中継とかも見たことないの?
118名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:36:02 ID:dkoc21je0
本当の真剣勝負って醜いもんだよな。
予定調和って必要だよ。
119名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:36:44 ID:GdlzNmRC0
>115
調べてから物をいえ
120名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:38:17 ID:g9RmYaV90
>>113
横っ飛びで勝って、優勝決定戦にもちこんだ横綱とどっちもどっち。
121名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:39:06 ID:vaMu2w7T0
あの勝ち方で、してやったりのガッツポーズ
白鵬は朝青龍以上の逸材な気がしてきた
122名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:39:09 ID:/Dm83T4T0
朝青龍は横綱相撲しておけば変化は食わなかったな
煽った白鵬の勝ちとも言えるし、まだ朝青龍は若いともいえる
123名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:40:06 ID:H9I/bdHZ0
>>106 >>108 >>109 >>117
知ってる知らないという問題じゃなくて
決まる瞬間に扇子振り回せば
後ろの観客が迷惑だろ。
オリンピックでも、見ていてバカみたいだ。
124名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:41:13 ID:0pX9a5I20
日本人と外国人のメンタリティーの違いがよく表れた感じの一番だったな。
・日本人・・・負けてもいいから正々堂々正面から勝負。

・外国人・・・卑怯と言われようが、兎に角ルール上許された範囲内で勝てばヨシ。
125名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:41:58 ID:nBl2Eqrq0
>>123
うん、そう。
知らなかったのは無知かもしれんが、あんな調子こいて突っ立って扇子振り回したら
周辺や後ろの観客にどう考えても迷惑。
126名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:42:19 ID:D/xlBXO00
決定戦は内容は関係ないと思う。
横綱の変化はいけないと思う。
127名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:42:49 ID:PacL/W33O
皆さん、それよりも横綱に立ち合い変化されて負け越した龍二さんの事を忘れないで下さい。
128名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:42:53 ID:yNoMaaRZ0
>>43
週刊現代の記者、間抜けだなあ
129名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:43:18 ID:y/Gm8mob0
ドルジは
・けたぐり
・ヒザ蹴り
・変化
何でもアリ
130名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:43:40 ID:m0m9ymfC0
魁皇クオリティワロス www
131名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:43:45 ID:61RrWRVB0
132名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:43:58 ID:hHM57acD0
●安馬[8勝7敗] 小手投げ 魁皇[8勝7敗]○


魁皇のヤオっぷりだけはガチだろ
133名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:44:26 ID:VHGZ58D60
これか。
オリンピックおじさん
http://www.naniwa1001.co.jp/olympic/
134名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:44:30 ID:dyO9hPyK0
>>123
あまりマナーがいいとは言えない
135名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:44:42 ID:WB9FVkVQ0
>>124
栃東が優勝決定戦で変化して勝ったことを知らずに
外国人を非難するニワカガ多すぎる
136名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:45:57 ID:af+sLMWL0
魁皇って親方株とかの兼ね合いで引退出来ないのか?
137名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:45:58 ID:w0R4XyjE0
とにかくドルジの苦笑いが全てを物語っているだろう
あれじゃ怒りをぶつけようにもぶつけられんわな

普段はドルジ擁護派の漏れだが、さすがに今日は「因果応報・自業自得」と言わせてもらう
来場所はしっかりとした壁になって白鵬をはばんでくれ
138名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:46:05 ID:0pX9a5I20
>>135
度合いが違うでしょ。
139名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:47:12 ID:WB9FVkVQ0
>>138
度合いが違う?
なんだそりゃ?
140名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:47:30 ID:KdQFE+9+0
俺は白鵬が優勝するとおもったから
やっぱり、ヤオがあるなw
141名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:47:54 ID:61RrWRVB0
>>138
初優勝と二度目の優勝だから栃東の方が重いね
142名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:48:01 ID:4isVprwO0
しかしまーガッカリだったね
ドルジが強すぎるせいで13日目くらいで優勝が決まるのが恒例になってるから
優勝をかけた一番自体が滅多にないのにこんな幕切れとは。
143名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:48:15 ID:f7Jnwf5I0
>>138
度合いって何だ?
144名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:48:28 ID:g/7E5P050
>>80
相撲の場合はだいぶ意味合いが異なる。
145名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:50:00 ID:0pX9a5I20
>>131
彼はその後、
怪我等があったとは言っても変化したのは如何なものかと批判されましたよ。
146名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:50:10 ID:ub/sFNpk0
八百長じゃないからいいやん
147名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:51:09 ID:8veul8z10
栃東もすごい勢いでガッツポーズしてたよなw
148名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:51:19 ID:oNLDIpB50
>>135
そもそも立会いの変化なんて、簡単に決まるものじゃないんだけどね。
必ず変化すると分かってやったら、絶対に決まらない。

あと草野仁が「相撲は体の重心の崩しあい」と言ったのは、至極名言。
149名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:53:29 ID:wTt35Ghr0
結局、シナリオどうりに進んだわけだ。
横綱をモンゴルで固めると。
150名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:53:55 ID:xHmZ+c730
何この相撲、品格ゼロじゃん。
横綱が千秋楽で、大関は決定戦で、、、お話になりません。
相撲はおわた、FA.
151名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:54:59 ID:Rxc9Ea3w0
http://blogs.yahoo.co.jp/yansen1970
こいつが朝青龍の兄か?
152名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:55:02 ID:RLVSDtx6O
>>136 元大関の大受は、年寄株の問題で十両に落ちてまで土俵に上がってた。
153名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:55:13 ID:WB9FVkVQ0
>>145
あれ?
それはさっきの主張の何の言い訳にもなってないよ。

>>124
154名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:55:32 ID:ecCCTgwH0
http://tour2korea.k-free.net/kaese.html
大学3年生の姉は、校内に座っているところを在日韓国人の同級生に話し掛けられ、すぐに仲良くなったのです。
姉は突然、合同結婚式に参加すると、我が家を去ってしまったのです。私は、姉を誘った在日韓国人の同級生に
抗議すると、彼女は逆ギレしました。私が「あなた統一教会でしょ?あの文鮮明といかいう教祖、気持ち悪い人ね」
と言うと、「な、なんですって!」と顔を真っ赤にして喚き散らしました。20代前半の姉の結婚相手は、
40歳は超えている貧しい農家の後継ぎで、無教養な田舎のブ男でした。私は、姉に日本に返ってくれるように
頼みました。通訳のAさんは真っ青になりました。なんと、姉の結婚相手のブ男は「金を払ったんだから当然だ!」
とうそぶき、下卑た笑みを浮かべながら「この倭女はいい体つきしているので、おれは得した」と言っているというのです。
姉も「日本人は韓国に償いをしなければならない」といい、話によると、朝から晩まで働いているそうです。
通訳のAさんは、「ほとんど奴隷状態みたいですよ」と私に耳打ちしました。
155名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:55:56 ID:BH3SRAMVO
>135
在日モンゴル 乙
156名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:56:07 ID:be+SvMaM0
ロボの顔ワロスw
157名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:56:16 ID:iCydfjB8O
青白(せいはく)時代って言うの?
158名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:56:51 ID:NtNxzU+t0
131 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/03/25(日) 20:43:45 ID:61RrWRVB0
>>124
http://www.youtube.com/watch?v=nSMpDzKBXv4


電波wwww
しょっぺー
159名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 20:57:37 ID:3zE/kwR90
ダバジャルガルって水戸泉ににてるね
160名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:57:42 ID:hK4NupmI0
今日の取り組みは

ガッ! ヌルポ!

って感じだったな
161名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:57:48 ID:oNLDIpB50
>>136
魁皇の持つ浅香山は、今空き株だからいつでも引退できる。
今年8月に空く伊勢ヶ濱を株交換で狙ってるのかも。
162名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:57:57 ID:WB9FVkVQ0
> >135
> 在日モンゴル 乙
ありがとう、チョン呼ばわりされるより、
半万倍名誉だ。
163名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:58:02 ID:dkoc21je0
朝青龍がやってそして白鵬が優勝決定戦にやったから余計なんだよな。
醜い泥仕合。
勝てば良いというもんじゃない。

164名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:58:56 ID:4HWnI6Q0O
チヨスカワイソス
165名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:59:13 ID:VSRe6HSL0
国技と呼ぶには、ふさわしくないだろう

・・明仁
166名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:59:22 ID:TpubwDC70
朝青龍の変化は誰の目から見ても汚いものだけど
白鵬まで真似すんなよと。
そんなんで優勝してうれしいか?うれしいか。
167名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 20:59:25 ID:Sc9cGl9e0
どうせ横綱審議委員会でブルドックみたいな顔したババアがいちゃもんつけるんだろうな
168名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:00:29 ID:fBvYjXSLO
在日モンゴルワロタ
169名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:00:42 ID:oNLDIpB50
>>165
お前、本当は大相撲好きじゃないんだろ。
まぁあとは孫娘に任せておけばいいか。
170名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:00:44 ID:BH3SRAMVO
>162
そうですか
とりあえず国へお帰りください^^
171名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:01:31 ID:3OPsUZ880
今日は地震があって良かったな
TVはこんな糞決定戦を殆ど取り上げずに済んだ
172名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:01:46 ID:ZSKKgrb40
元々の原因は昨日白鵬が朝青龍の顔を張ったことにあるような気がする
173名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:01:52 ID:0pX9a5I20
>>153
じゃあ、今までの日本人横綱で蹴返しなんて決まり手で勝ったことのある力士っている?
歴代の横綱でこれほど決まり手で文句言われることの多い横綱なんていないぞ。

まあ、これすら言い訳になってないなんて君は食い下がるのは目に見えてるけどね・・・。
174名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:01:56 ID:pEN8jQEA0
チヨスは副業の、ちゃんこ屋で儲けてるんだってな
175名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:02:48 ID:WB9FVkVQ0
>>162
>そうですか
>とりあえず国へお帰りください^^
国に常駐してるよ。
176名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:03:37 ID:ePd7qLam0
>>173
蹴返しなら栃ノ海が、蹴手繰りなら吉葉山が、得意技の一つにしていた
177名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:03:43 ID:Sc9cGl9e0
琴ミッちゃんが10勝もしたのがおかしい
いつも後半は失速して8勝7敗なのに

178名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:03:51 ID:U3gO5tN50
まぁ、ドルジが変化した時は、してもしなくてもチヨスがドルジに勝てるわけないじゃん、って空気だったしなw
179名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:04:03 ID:oNLDIpB50
>>173
つきひ           ざで負けた縦つ(ry
180名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:04:55 ID:tca158R00
ガチでやると朝青龍も勝てんな
181名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:05:09 ID:mHjhesxe0
白鳳しねよ・・・
182名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:05:12 ID:61RrWRVB0
蹴手繰り得意な横綱っていたよね
183名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:05:27 ID:L3bpSMxZ0
魁皇とか現代にヤオって書かれたらお終いだろ。
近年酷すぎ
184名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:06:05 ID:pEN8jQEA0
>>178
チヨス笑われてたなw
185名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:06:31 ID:KdQFE+9+0
ロボットの時天空の試合は本当にひどかった
あの試合を朝青龍に対してできる奴がいたらヤオがないと認めてやる
186名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:06:37 ID:VN+JZR9dO
上戸彩はあげまん
187名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:07:04 ID:FDhjg7Um0
朝青龍は完全にケチがついたね。
もう今後勝つことはないね。
188名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:07:25 ID:e0fM8mO20
優勝がかかった試合での横綱、大関がアレはないぜ。
モンゴル人は追放しろ。
189名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:08:03 ID:R/sC6Nig0
早すぎてワロタ
1秒で勝負ついたぞw
190名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:08:14 ID:hK4NupmI0
>>188
負けた方が悪いだろ
191名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:08:46 ID:c+t3hP0wO
最近の相撲はウンコ
昭和〜平成の千代の富士引退から貴乃花引退までの戦国時代の
相撲は最高だったな
192名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:09:09 ID:iOcpv3a/0
ガチだと結局引きやはたきが横行して詰まらなくなるのが良くわかった
見世物なんだから予定調和はむしろあった方がいいな
193名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:09:36 ID:U3gO5tN50
>>191
終盤はグダグダだったな。
194名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:09:40 ID:8veul8z10
今はめちゃくちゃ面白いよ。
195名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:09:52 ID:rw0jJ8tYO
上戸彩は糞創価
196名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:09:59 ID:aH1Aqfpc0
普通に頑張る白鵬は好きなんだが、前回と今回と決定戦の白鵬は嫌じゃ
197名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:10:25 ID:ePd7qLam0
>>194
私もそう思う
今の大相撲は技術的な水準も高く、面白い
198名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:10:52 ID:L1BhPk5U0
http://www.youtube.com/watch?v=W26m7uSsPFg

なんだかんだいっても、貴乃花が最強。
199名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:11:19 ID:oNLDIpB50
>>191
そうかな?小錦らハワイ勢に対抗して、ひたすら太ってただけの時代じゃないか。
貴乃花も体を大きくするために、いろいろ無理をしてたようだし。
200名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:11:20 ID:WB9FVkVQ0
今回は心理戦だよ。
毎回やられると萎えるがな。
201名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:11:34 ID:HI7rz1vx0
>>192
だな。
ある程度の色づけは、プロスポーツ興行には欠かせないってことだな。
202名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:14:07 ID:1+pqlCkZ0
もうね、立会いの変化は禁止で良いと思うよ
立会いってよーいドンで始まるわけじゃなく、相手にあわせなきゃいけないんだから
今日の龍二さんは悲しすぎた
203名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:14:11 ID:j1pkCTIO0
白鵬っていつも初日に弱いからね。プレッシャーに弱い体質なんだと思う。
綱になれるけど、朝青龍クラスにはなれない。
204名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:15:16 ID:5ChkMz1z0
>>158
龍二さんは昔は強かったんだよ
横綱も変化しないと勝てないほどだった
205名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:15:56 ID:Sc9cGl9e0
大関、横綱の立会い変化は禁止
三役まではOKにしろ

琴欧州はあの身長あるんだから、もっと太ればいいと思う
曙みたいに
206名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:16:48 ID:fsXV/MeL0
>>199
そんな時代だったか?
小柄な力士が活躍していた気がするが
207名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:17:05 ID:oYwyAd8E0
>>191
寧ろ、全く逆。
千代の富士の全盛期は面白かった。その後、貴乃花のマンネリ寄り切り相撲が
始まって誰も相撲を見なくなった。
そして、今また、相撲人気が朝青龍によって復活した。
208名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:18:08 ID:4gy5USxkO
むしろあれだけ身長あるんだから体重はそこそこでいいだろ
209名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:18:32 ID:PzQeaX+G0
つまんなかった。白鵬は何か面白いこと言って穴埋めしなさい。
210名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:18:37 ID:M7b3FgC+0
二人の名勝負なんか年中やってるんだから。
でもこんな「珍事」は二度と無いぞ。
211名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:20:14 ID:lbS2Jgul0
横綱って負けないから横綱なんじゃないの?
朝青龍考え直したほうがいな。

あと大関連中も。
212名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:20:25 ID:U3gO5tN50
>>207
千代の富士も、ヤオと書かれたことがあったけど
連勝記録を止めた大乃国の足をへし折ったからなぁ。
213名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:21:04 ID:hK4NupmI0
立会い変化でもしてないと体が持たないだろ。
お前らあの巨体に勢いよくつっこまれてみればいいよ。
214名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:21:37 ID:Sc9cGl9e0
北天佑ってなにしてるの?
215名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:21:43 ID:y/Gm8mob0
千秋楽に見えた“省エネ相撲”の連鎖
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20070325iew5.htm

>朝青龍はつぶやいた。
>「当たって来て欲しかった。上を目指しているのに良くないな」

え? じゃあ上に上がっちゃえば変化もアリなの?
216名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:21:48 ID:aFbiTUIg0
千代大海ごときは眼中に無いのがよかった
217名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:22:27 ID:hq+F6eqZ0
皇司ファンだが、やはり幕内での勝ち越しのメドがどうしてもつかない。
ここは残念だが引退の道を選んだほうが賢明だと思うのだが。
当人はムキになってるけど、もうれ以上エスカレーターを繰り返すのは見苦しい。
218名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:23:24 ID:CFX8292R0
現代相撲は、はたき込みが多くなってつまらなくなった
その原因は単純で立ち会いで両手を付くなんて愚行を推奨するようになったからだ
ほんの20年前は中腰からの立ち会いで、すぐ終わるなんてなかったよ
219名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:24:01 ID:/1oCQZPk0
はたき込みて(笑)
220名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:24:42 ID:lghlJCvE0
皮肉にもこれで八百長疑惑は晴れたかも
注射やってたらこんな「どんな手を使ってでも勝つ」というような相撲にならないだろ。
もっと見せかけの熱戦になっていたはず。
221名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:25:02 ID:wcbNBNCt0
木村庄之助に謝れ
222名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:25:18 ID:D/xlBXO00
勝昭が最近は変化の相撲が少なくなってきてるとか
言ったからこんなことになった
223名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:25:45 ID:3thH7Rbg0
はたきとか引きで勝った相撲って横綱昇進の際差っぴいて審議しろや
224名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:26:13 ID:HI7rz1vx0
>>220
疑惑が晴れたわけではないよ。むしろ逆だろう。
あぁ今まではヤオだったんだなという・・・
225名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:26:20 ID:aH1Aqfpc0
木村庄之助を慰める飲み会でもしたい気分だ
226名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:26:45 ID:+ebSgr5YO
はたいてはたかれて
227名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:26:49 ID:oYwyAd8E0
>>214
死んだよw
228名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:27:19 ID:DyjYxt460
二人とも同時に変化したらヨーデル踊ってるようになるの?
229名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:27:59 ID:e+6MCI9X0
八百長丸出しの決定戦だったな
230名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:29:43 ID:JQeHl9kJ0
>>221
その一言に尽きる。
231名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:29:44 ID:mhmX1F1cO
モンゴル‐在日モンゴル人さんごめんなさい。
日本の馬鹿監督・俳優がチンギスハーンの映画創ったり、
日本で頑張ってるモンゴル力士をバッシングしたり。

今回のご無礼お許し下さい。
今後共友好的な関係を築いて両国お互いに頑張りましょう。
232名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:30:09 ID:U3gO5tN50
>>224
逆で、今のが優勝を譲ったヤオだったんじゃないの?w
233名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:30:19 ID:ZSKKgrb40
>>223
既に北の湖がそんなコメント出している
234名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:30:38 ID:WB9FVkVQ0
「八百長疑惑」だなんて失礼だな。
性格にいえば「捏造報道疑惑」だろう。
235名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:31:50 ID:BeR/3xK10
立会い変化があるから相撲は面白い
236名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:32:43 ID:KabgtkORO
栃東にだらしないって言うのは引くな
237名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:32:50 ID:/Dm83T4T0
>>222
確かにそうだな
昨日、言った途端に昨日から変化が増えたw
勝昭の逆予言は本当に当たるわ
238名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:33:22 ID:be+SvMaM0
来場所は鬼になるよ白鵬 朝青龍もな
239名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:33:38 ID:rxPyek+H0
はたきで昇進はないね
240名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:35:01 ID:WB9FVkVQ0
勝昭といば現役時代の異名に「黄金の引き足」
というのがあったそうだが。
241名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:37:13 ID:rXpAHN1C0
豊真将、栃煌山、豪栄道、稀勢の里に期待だな。
豊真将は年内に大関だろう。
稀勢ノ里は自分の相撲を掴みきれてないね。
今場所は腰が高かったよ。
もっと稽古しろ!
242名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:37:50 ID:69hOMk7L0
相撲は滅んでもいいと思った
243名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:38:49 ID:0pX9a5I20
>>242
どうして?
244名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:40:50 ID:mhuq3F9G0
まあ、今の協会は外人横綱はもうイラナイと思ってるみたいだけどな。
白鵬が横綱になったら、もう完全に話題が無くなるし。
245名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:40:53 ID:rjlD3Yd80
横綱が本割の千秋楽で変化したの見てカナリ引いた。
決定戦で白鵬が変化で勝てばいいのに。って思ったら的中!
俺的にはサイコーなシナリオだった。
246名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:41:09 ID:i4WVDASf0
>>124
日本人のメンタリティーってLDとか村上ファンドとか日興とか三洋とか東証とかに表れてるやつ?
247名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:42:35 ID:6s7p6qja0
つーか
ドルジ負けた時とか座布団投げるの辞めろ。

マジムカつくんだが。
248名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:42:37 ID:TcxcR933O
千秋楽に見えた"省エネ相撲"の連鎖

土俵についた手をサッと引っ込めて一瞬、大関を見つめ
た横綱は、あきれたような苦笑い。「こんなものだろう」
と繰り返したのは優勝を逃した自分についての言葉だった
のだろうが、白鵬の器を語ったようにも聞こえる。朝青龍は
つぶやいた。「注射してほしかった。上を目指している
のに良くないな」
www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20070325iew5.htm
249名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:45:02 ID:Q7nVi69o0
プロレスの実力者同士の試合では、逆さおさえこみとか、回転えびがためとか
軽い技で勝負がつくことがある。どっちも傷つかないから。それを連想した。
250名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:45:43 ID:M7b3FgC+0
昨日のドルジ対白鵬は5回くらい見た。
首投げから俵を蹴って逆方向へターンして送り出し。この間動きに一切迷い無し。
251名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:46:06 ID:r6Vmfgv00
サイズのちっちゃい海女がほとんど変化しないのは評価出来る事だよね?
252名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:46:47 ID:JDu/HXSl0
>>215
「お前が言うな」としかコメントできんな
253名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:47:20 ID:OvuVGEU1O
野球でいうと1−0で勝つようなもの
254名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:47:20 ID:hK4NupmI0
変化を予想して無理につっこまないのも技術じゃね?
255名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:47:53 ID:dRW8ZZcS0

ドルジが勝ってるのに座布団投げるやつはしね
256名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:48:19 ID:ZmEUa5Lt0
>>251
けっこう変化するんだなこれが・・・好きな力士だけどね
257名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:49:11 ID:iCh805fr0
龍二さんのCSPは一度当たってから引いているのであって、
立会いからいきなりはたいた二人とはわけが違う。
258名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:50:25 ID:1+pqlCkZ0
>>247
アホ?
座布団投げるのは横綱が負けたときだけ
九州人だけは違うけどな
259名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:50:34 ID:OvuVGEU1O
255
特に地方場所は多いね
260名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:51:44 ID:fYm//Lhj0


貴乃花 vs 朝青龍 vs 千代の富士



最強は誰なのか。
261名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:51:52 ID:T+sUC9Tq0
この機会に横綱・大関の変化はおかしいみたいな風潮は完全に取っ払え。
やったもん勝ち、負けたほうが馬鹿、勝ったほうがうまかったってことにしたほうがわかりやすい。
元々ルールに載ってない事なんだし。
262名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:52:01 ID:usQZWW440
大関横綱が変化してもいいけど、せめてガッツリ一当りしてから変わってほしいな。
それなら相手の体が流れたのでとっさに、みたいな感じでさすがと納得できるが、最初からヒラヒラ変わるのは、やっぱり、ちょっとな・・・
263名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:52:29 ID:2Put6xeK0
朝青龍が序盤で星を落とすのはわりとあるんだけど連敗ってのはやっぱデカかったな。
どこかで3敗目が出るかと思ったけどそこはさすがだったわ。
264名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:53:36 ID:zLE6+Z3WO
インタビューが終わって帰ろうとした白鵬にワロタ
265名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:53:37 ID:3thH7Rbg0
>>260
全盛期なら貴だろう
266名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:54:01 ID:hW7scgoHO
いつのまにか相撲は日本の国技じゃなくモンゴルのスポーツつになった感
267名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:54:16 ID:1MYu/KuAO
>>15
待ちガイルwワロスwww
268名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:55:36 ID:7iX4WMC80
>>261
そうそう、立会いの変化だって立派な相撲だっつうの。
変化されるのが嫌ならふわっと軽く立てばいいだけの話。

そもそも横綱は下位力士が思いっきりぶつかってくるのを
胸を貸して受け止めるのが仕事だろw
その横綱が変化だったり、頭低くしてぶつかっていくって
そこがおかしい。
269名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:55:57 ID:D/xlBXO00
>>254
相手が変化する力士だと頭に入れると思うけど
それに横綱が変化したり白鵬があの場面で変化するのは
誰も予想できないだろ
270名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:56:03 ID:k7XxlBQb0
変化は小兵力士が使うから面白いんじゃないか?
271名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:56:05 ID:JXCSl75w0
ただいま。
今NHKで見たけど白鵬最悪だな。

横綱に上げるなよ、こんなクズ。
272名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:56:16 ID:T+sUC9Tq0
でっかいアメリカ人が突いて突いて押し出してしゅーりょーという時代に比べたら、
引いても叩いても頭使ってやってる分今のほうが見てて面白い。
273名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:56:21 ID:JDu/HXSl0
>>261
元々は神事でありただのスポーツとは違うといくらいっても、
勝てば大金を稼げる
と日本に来る外国人には分からんわなぁ・・・
274名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 21:56:29 ID:8aHtELYj0
突っ込みながら腕が下がってるじゃん
どーみても八百長だな
275名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:56:37 ID:7iX4WMC80
>>271
本割のドルジには何もなしか?
276名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:57:16 ID:2RYocAyb0
くらまの息子はどうなった?
277名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:58:53 ID:vWwV++Z4O
今NHK見たけど正直もう少し組んでからやってほしかった
278名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:59:12 ID:9sOVjnDw0
そうだね 外人はもういらねえよ 大相撲終わったな
279名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 21:59:33 ID:hK4NupmI0
>>278
冷静になれよ。
どう考えてもいらないのはお前だろ?
280名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:00:51 ID:Vx5HGVkE0
>>261
スマンが、千代の富士の頃までは、横綱が変化するなんて見たことなかったぞ。
横綱は胸を貸す、それが「品格」じゃねぇのか?
いくらスポーツとはいえ、国技だし、「日本人の精神」ってもんが求められるんじゃねぇの?
281名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:00:56 ID:A3Oj2gRG0
>>279
同意w

変化だらけの糞大関陣をなんとかしてくれw
282名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:01:57 ID:hK4NupmI0
>>281
とりあえず無理に突っ込む方をなんとかする?
283名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:03:10 ID:Vgdso4G60
朝の因果応報負けワロス
漫画みたいなオチだったなw
284名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:03:39 ID:T+sUC9Tq0
その品格やら神事やらいう抽象的な文言が今の事態を招いている。
こんなの人によって受け取り方は違うし、受け取り方が違えばやる行動も違ってくるのは当たり前。
285名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:03:58 ID:k6UpNOHP0
>>89 (弱い者には強く強い者には弱いし)

それの何が問題なんだ?
286名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:05:23 ID:zLqq7COS0
相撲は品格や礼儀のわかる常識人の伝統芸。恥知らずの人間には
関わり無用。なんでもありの勝ちゃいいんだ横綱、大関なんていらん。
変化はみっともない。電車内の携帯や地べた座りやデカイ声でのおしゃべり
人間となんら変わりなし。この二人のモンゴリアンには引退帰国してもらいたい。
287名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:05:34 ID:QCiLGf+t0
>>265
俺はそれでも千代の富士だと思うな〜
288名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:06:43 ID:A3Oj2gRG0
>>282
無理だろ。
腰の低い状態で突っ込まれると「引き落とし」か「はたき込み」しかできない。

貴乃花でも平成9年三月場所「琴錦」「大至」戦で引き落としを使った。
前年の五月場所「朝乃翔」戦も同様の腰の低い突撃で「引き落とし」。次の
場所の「大至」戦では、「はたき込み」だ。

横にいくか斜行するしかない。

289名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:08:55 ID:zLE6+Z3WO
舞の海は自ら曙のふところに飛込んで行った
290名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:09:00 ID:DyjYxt460
そうか、出島を横綱にしよう!
291名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:09:17 ID:CM2KyDuD0
品格とか言ってないで変化も駆け引きとしてみるべきだろう。
リスクもある技なのに。反則でもあるまいし。
こんなんだから相撲は競技性が低いんだよな・・。
ハンデ戦かよ。
292名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:10:12 ID:5DoWLBsk0
決まり手限定するようになったら、能や狂言と何が違うんだ?
293名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:10:21 ID:0pX9a5I20
>>273
それは、しょうがないんじゃないの?
外国人って結果でなかったら日本での居場所なんてないんだから・・・。
だから、どんな手を使ってでも勝ちたいと思うのは至極当たり前と思うのよね。
まあ、見てる側からすれば気分はよくないけどね・・・。
294名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:10:45 ID:IZJeLSY40
立会いの変化だけで15番勝ったりとか横綱に上がったりとか
そこまで行ったら芸術だな
295名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:11:02 ID:tq7RbN9q0
2人とも変化して同時にバッタリ倒れれば面白かったな。
こんな場合はどちらの勝ちになるんだろう?
296名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:11:08 ID:8veul8z10
出島も結構変わるんだぜ
297名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:11:20 ID:6C9d64jMO
おいおい白鵬の奥さんめちゃめちゃ美人じゃねぇか!
なんだよモンゴルでは美人は山田花子みたいな奴じゃなかったのかよ。
まあ何はともあれお幸せに
298名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:12:22 ID:3thH7Rbg0
>>287
個人的には千代にしたいけどがっぷり四つにする上手さとがっぷりになった場合の強さは貴
20回対戦したら
貴14-6千代
貴12-8青   位になると思う

千代9-11青くらいかも 
299名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:12:30 ID:T+sUC9Tq0
自分個人の「品格」の定義を無理に押し付け非難する態度はいただけない。
とりあえず「横綱の品格」とはなにか、「大関の品格」とは何か、それを保つには
どうすればいいのかを明文化でもしろよ。それぞれが勝手な定義に従って批判
されたら力士もたまったもんじゃねーだろ。
300名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:13:02 ID:mhuq3F9G0
面白くしたいなら、上位陣の立ち会いの変化は禁止したらいい。
興行なんだから、見ていて面白いようにルール変更すればいいんだよ。
301名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:13:27 ID:ZSKKgrb40
>>289
舞の海は相手の懐に入らないと勝負にならないから
302名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:13:45 ID:zLqq7COS0
同じような番付なら変化は駆け引き。横綱、大関は日ごろ別格とされ優遇
させている。そんな番付だからこそ正々堂々かっこいい相撲をしろといっている。
303名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:14:15 ID:yNoMaaRZ0
>>294
お互いが同じ方向に変化したら面白いよな。
304名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:14:19 ID:k6UpNOHP0
>>254
そのとうり、はたかれたり変化されたりした程度で
簡単に転ぶ方が悪い!
頭がさがりすぎてたり足が出ていなかったり
305名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:14:30 ID:4gy5USxkO
>>251
結構するよて言うか最近は結構でかくなってる
306名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:14:56 ID:nKZvP2n50
白鵬も朝青龍も勝ち負けの前に興行であるという事を意識しないと話にならんな。
要は客を喜ばせてナンボだよ。手抜きで勝っても喜ぶ客は少ない。
307名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:15:23 ID:whlHzvJGO
まったくだ
横綱 大関が変化するのはありえん

特にドルジは一人横綱なんだから


白鵬はもっとありえん
優勝決定戦で変化とか

綱を取るならが来場所以降の成績以上に
審議会で相撲内容ってのが諮られるんだから

だから成績上問題なかった前回も止められたんだよ

まあこの辺は国技だから外人にゃわからんわな
308名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:17:10 ID:4gy5USxkO
>>295
取り直しかな
309名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:17:26 ID:A3Oj2gRG0
>>307
千代大海みたいな突撃バカの様な奴らにはたき込み、引き落としを使いまくっ
た貴乃花は、変化横綱か?
310名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 22:18:33 ID:JwNHXg+/0
それより 怪王のマッタをなんとかしろ
あれでも大関かよ いい加減にしろ
どっしり構えろよ
マッタマッタマッタ  あぁあ〜 もうひとつ マッタ  これしかない

311名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:19:45 ID:cNZ7jstt0
十両優勝決定戦(里山・豪栄道相星決戦)→変化 (ちなみに先場所優勝決まった相撲も)
十両・幕下入れ替え戦(高見藤vs若ノ鵬)→変化(つーかはたき)
朝青龍・千代大海→変化
朝青龍・白鵬優勝決定戦→変化

ほんとに勝ちたい相撲はなりふりかまってられません。客なんか無視。
312名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 22:19:53 ID:XL9Hkinp0
>>307
別に前回は関係ないだろ。
変な相撲取ってたわけじゃないし。
それより白鵬は初日負けるクセを直さないとな。
初っ端から負けて何回白けさせたことか。
313名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:20:21 ID:5DoWLBsk0
>>307
競技ではなく演舞なのか?相撲って…
314名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:20:38 ID:uwHI1Qkt0
今日の取り組みは白鳳の計算勝ちだ。
あの状況で冷静に叩きこむのはなかなか
出来ない。
そのアトのインタビューで「とっさにやりました」
と言っていたのもカシコイ証拠だ。
ねらっていたと言ったら一部のマニアから
卑怯者といわれるしドルジのうらみ買いそう
と考えたのだろう。
315名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:20:49 ID:nZop9r/B0
>>280
八百長が前提の品格だからなぁ。
ガチの横綱にそんなハンデを背負わせたら勝率が落ちるだろ。
千代の富士の相撲は今見ると笑っちゃうくらい怪しい。
316名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:21:49 ID:RFRwXrlb0
横綱といえばけいこ不足だな
毎回、何と比べて足りてないんだろうな
317品位の無い:2007/03/25(日) 22:21:59 ID:/e5OeL8u0
相撲もちにおちたな遂に朝青竜おれは如何様してるんだ文句あるかと言うべき本性を顕わしたな
ざまね此れ杖だけ千秋樂でやったんだから相撲協會も白黒ついたんだから腹切らせなきゃ可笑しいだろうな
其れとも腐りきったままかな。あの動きと態度でもう歴然言ってもっと早く馘にすべきだったどうなってるんだろうか
やっぱりチョンコロからの圧力かな。ま50年後には分かるだろうな。ましかし今日は
非道いな八百長してます行動にはアナウンサーもどういっていいかどうかわからないから實をとっただって
此れで問題に出来ないか訴訟起しちゃってるもんな。朝青竜だの白鳳だのの顔がまともじゃないもんな
やくざもんの顔だ其の精神が濳むところにその人なりの顔に爲るんだろうな。
だいたい白鳳なんてなが悪すぎる極道モンのなまえだ。それにしても朝青竜のあの人を馬鹿にした行動
何で直さなかったかな親方の品位まで下がってるんだな。それになんだあの朝青竜の勝った時のあのご祝儀貰う態度は
大体行事も何かゆはないのかな。昔は親方の奧さん誹謗しただけで横綱破門に爲ったんだ。
こんなモンゴルの品位低い者共木の間までいいのか。可笑しすぎる。
318名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:22:05 ID:mhuq3F9G0
変化が無くなれば、得をするのはパワーで勝る外国人力士なんだよ。
だから、禁止はできない。
遠回しに品格がドータラ言って、萎えさせるぐらいしかできない。
319名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:22:10 ID:9fiVu0iG0
冷めたよな
320名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:23:08 ID:T+sUC9Tq0
おもしろかったよ
321名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:23:19 ID:0pX9a5I20
白鵬ここ3場所の成績
九州・・・全休
1月・・・10−5
大阪・・・13−2(優勝)
5月場所は最低何勝で横綱?(優勝争いに絡むのは当然だが)
322名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:23:21 ID:RW7dwt1B0
お前らの方こそ
この間までドルジはガチとか賛辞しまくってたくせに
ものすごい変化だな。
323名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:23:26 ID:ChAev7VX0
>288
俺もそう思う。低く来るならそういう対応せざるを得ない。

引き落とし・はたき込みで決まるケースが増えれば、
逆にそれを警戒して落とされやすい突っ込み方はしなくなるだろう。

何かじゃんけんみたいだ。
324名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:23:43 ID:GdGnNtL80
>>260
北の湖
325名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:23:58 ID:K5wwTM550

朝鮮龍も白丁も、まさに日本の国技を汚しまくってくれたな。

だから「品格」を知らない外国人を昇進させてはダメなのだ。


326名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:25:06 ID:k6UpNOHP0
>>288
そのときの貴乃花が甘い相撲を取っただけ。
最初のはたきさえ絶えれば
後は はたいた側の力士が腰高になって下がるしかなく負けるだけ。

叩かれても簡単に落ちない力士にとって、
相手が叩いてくる方が美味しいはずなんだ。
和歌乃山とか安芸乃島とか。
327名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:26:01 ID:QCiLGf+t0
>>324
北の湖の現役時代って、俺が見始めた頃は休場ばっかりになってたから、強いってイメージがわかないんだよね
328名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:26:04 ID:zLqq7COS0
立会いの変化と流れの中の変化は違う。客はとりあえずぶち当たれということ。
329名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:26:34 ID:IGGoCvfIO
勝負したふたりが納得してるならいいじゃないか。
一日二番とるのはきついんだろ。
330名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:26:35 ID:M7b3FgC+0
>>306
今場所のテーマは八百長疑惑への返答。いつもの場所とは違う。
観客無視、勝敗至上主義の壮絶な結末だったよ。ワロタ。

ヤオヤオ言ってる奴も、「どこがヤオなの?」という問いに全く答えられないね。
ただヤオヤオ繰り返すだけ。
331名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:27:08 ID:3thH7Rbg0
チョスなんか自分がはたかれて簡単に落ちるから相手にも使いまくってるな
332名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:28:08 ID:dkoc21je0
ヤオの品格のある美しい勝負と、
ガチンコの泥仕合どちらが良いかと言うことだな。
333名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:28:15 ID:whlHzvJGO
>>309
もちろん批判はあったよ
でも貴の場合は許される風潮もあったしドルジほど変化しなかった

若貴人気だったしな

ただドルジや白鵬は2強なのに二人して何やってんだってこと

立ち会いの変化は見てて面白くないんだよ

例えそれが引退間近の小錦の取組でもな
334名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:28:39 ID:XL9Hkinp0
>>321
最近五場所の成績で総合判断できないから、
優勝なら13勝でも当確。準優勝なら同点で
14勝以上だろうね。
335名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:29:16 ID:XiQZ4Yje0
ごくろう
336名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:29:39 ID:5CCyRlEQ0
この決定戦は酷かった。盛り上がった気持ちの持って行きようがない。なんとも気持ちの悪い幕切れ。
337名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:30:04 ID:cNZ7jstt0
豊真将とか里山は「変化されても叩かれても前に落ちない」というのが1つの売りになってるぞ。
引かれて落ちる奴が悪い。
338名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:30:18 ID:CM2KyDuD0
立会いの変化が気に入らない人たちは
品格がどうこう言うんじゃなくて
現状のルールについて文句を言うべきではないだろうか。
ルールで認められている範囲内で勝ちに対して最善を尽くすのは
競技として正しい方向性でしょう。
技まで指定されるなら激しく萎えるのだが。
それこそ片八百に近い希ガス
339名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:30:46 ID:T+sUC9Tq0
八百長をやると記者や元力士から暴露され、急にやめてガチでやるとガチ過ぎて
つまらなくなる。難しいですねぇ。
340名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:30:56 ID:wBbxbDSD0
うっしゃぁ〜っ!って支度部屋から出掛けていって、白鵬をしばし
待たせて遅れて登場、すわ巌流島か?などと解説者に言わしめた挙句
のあっけない幕切れ・・・w だれが予想だにしただろうか。
341名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:31:09 ID:/wsuBm5n0
>>323
だから、貴乃花も変化ではあれどあれしかない。平成八年初場所は、3発
使って琴錦戦直後にゴボウ(なぜかしらんが)が客から投げつけられた。

重心を下げて突撃してくるのには、斜行か横しかない。相手が引かない
限りぶつかったら負ける。
明治末から大正始めにかけての横綱「太刀山」は、突撃突っ張りしかしな
いから横に避けるか下を向いている場合は、蹴手操りをかけるしか他の力士
は方法がなかった。
342名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:31:37 ID:5CCyRlEQ0
魁皇っていつも最後に8勝になって終わる印象。
不甲斐ない取り組みも多いし、引退して欲しい。
343名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:32:44 ID:dkoc21je0
>>338
元々競技じゃないからじゃね?
相撲は元々まつりごととかそういう意味合いもあるからな。
344名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:32:52 ID:ry4QqLWc0
横綱は変化してならないってわけのわからん風潮は誰が作ったんだ
ま、みんなしまくってるけどな
345名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:33:52 ID:whlHzvJGO
今場所が白鵬の2場所連続優勝の2場所目なら
昇進に待ったがかかるだろ

それくらいひどい
346名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:34:09 ID:5CCyRlEQ0
>>340
俺も見てて巌流島の決闘を連想した。
あんだけ盛り上げて、あの終わりは無いよなー。
347名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:34:43 ID:T+sUC9Tq0
まあ貴乃花の優勝決定戦での八百長に比べたら今日のことなどまだまだかわいいものよ。
348名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:34:45 ID:wBbxbDSD0
益荒男ぶりという日本古来の心意気をいまこそ思い起こすべきだ。
349名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:35:21 ID:cNZ7jstt0
白鵬の優勝
初優勝→秋山ばりにヌルヌル作戦。(出番直前に風呂場に行き、蒸気で汗だくになって、土俵上で汗も拭かず。
突っ張り得意の雅山の突っ張りが汗で滑って利かないことを狙った作戦)
2度目の優勝→変化。

やっぱ日本人とは精神性が違うなと思うけど。
汚かろうがなんだろうが、勝ったもん勝ち、という価値観なんだろうな。
350名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:35:50 ID:4gy5USxkO
>>321
最低でも優勝同点だな
351名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:36:16 ID:/wsuBm5n0
>>333
おいおい、変化が少なかったって一場所で3回したんだぞ。
352名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:36:37 ID:QCiLGf+t0
貴乃花vs朝青龍が全盛期にぶつかったとしたら、
貴乃花vs優勝したときの琴錦っぽくなりそう
353名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:36:38 ID:HI7rz1vx0
来場所13勝以上で優勝なら横綱昇進でいいが、13勝で優勝できなかった場合悩むね。
354名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:36:44 ID:NQmXmZMR0
新庄・高橋・白鵬は、上戸彩の元気はつらつ効果ですか?
355名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:36:44 ID:zLqq7COS0
日本人以外は品格とは?がわからない。世界的スポーツになんてする必要なし。
日本人同士で立会い変化なんてない品格相撲を継承していく。これがベスト。
出稼ぎ外国人が入ると勝って金稼げばいいと考える。ドル痔の懸賞金を
受け取るしぐさなんか金の亡者。こんなにいっぱいもらっちゃたモン..ゴル 
356名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:36:58 ID:5CCyRlEQ0
ぬるぬる戦法って相撲では普通に使われてるのかね。
うまく相手の身体をつかめなくて前のめりに倒れ込むのって結構あるし。
357名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:37:16 ID:ry4QqLWc0
>>355
日本人でも分からないよ
358名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:37:28 ID:U/sBOnEc0
朝青龍より強く「品格」のある横綱(出来れば日本人)が登場しない限り、
品格、品格いっても虚しいだけに思える。
359名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:37:47 ID:5CCyRlEQ0
そっか、白鵬は来場所綱取りか。
360名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:37:58 ID:5DoWLBsk0
>>330
今迄もヤオ問題の度にこんな流れだったのかな?
前回の告発の頃はまだ2chねーしな
10年に一度の恒例行事と捕らえれば
361名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:38:02 ID:4gy5USxkO
ドルジや龍二さんなんかは普段変化されても食わないんだがな
362名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:38:35 ID:5CCyRlEQ0
日本人の力士だって言うほど品格あるかなって感じだしな。
363名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:38:35 ID:CVv9FRBy0
はっきいりいって、今日の朝青龍と白鵬の変化はただ笑うしかなかった。マショウやオウザンは絶対に真似しないように。
364名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:38:39 ID:ry4QqLWc0
>>349
千代大海の格下相手の変化とか武双山のゆるふんとか
基本的に日本人大関ってのは正々堂々と勝負する価値観、精神性を持ってるよね
365名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:39:30 ID:cNZ7jstt0
>>339
いやー今場所ガチ多くて面白かったよ。
ガチだから土俵際もぎりぎりまで頑張るし。
久々に朝青龍疲れたと思う(普段よりガチ相撲多くて)。圧勝すくなかったでしょ。
7勝7敗力士も結構負け越したし、十両おちそうな力士も6人ぐらい誕生しちゃったしな。
366名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:39:44 ID:/wsuBm5n0
>>355
双葉山も大和錦戦で引き落とし(右目が見えないからね)を使ったけど・・・。
変化のない相撲をするには、「突っ張り」を禁止にしないといけないぞ。

なんせ組まないから。
367名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:40:23 ID:4gy5USxkO
オウザンは先場所の十両優勝決定戦で変化してたけど
368名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:40:58 ID:CM2KyDuD0
人によって理想の相撲像が違うんだね。
品格を重んじるか完全ガチンコ思想か。
369名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:41:31 ID:cNZ7jstt0
>367
してねーよ。それ豊響だろ。
まあおーざんも今まで変化したことあるだろーけど。
370名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:41:42 ID:4gy5USxkO
龍二さんはあまり変化しない人じゃねーのか引き技と間違ってないか
371名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:42:04 ID:wBbxbDSD0
ああいう勝負のつけ方も出来るし、むしろ効果的なんだということを
お茶の間に伝えた功績は大きい。
372名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:42:27 ID:T+sUC9Tq0
だから「品格」ってなによ。外面だけ良いこと言って腹で黒いことを考えていても
品格があるということになるのか?この大型化の時代、全力士の立会いアタック
を全てまともに受け止めれるやつを求めているのか?どんなスーパーマンを求め
ているのかを俺に教えてくれ。
373名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:42:30 ID:0pX9a5I20
>>355
裏返せば、日本人力士が不甲斐無いってことじゃない。
外国人力士も批判されて然りだが、
日本人力士はそれ以上に批判されるべきだよ。

相撲は柔道みたいにルール変更されて、
日本人不利なんて事が起きてないんだから文句は言えないよ。
374名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:42:44 ID:5CCyRlEQ0
日本人の力士がんばれよ。
375名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:43:27 ID:/wsuBm5n0
変化技を止めるには、突撃(突っ張り禁止・腰低い突撃禁止)しかないぞ。
376名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:44:26 ID:Gn+SkQNz0
千代と買い王は引退しねーかなぁ。
場がひきしまんねーよ。
377名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:44:34 ID:5CCyRlEQ0
朝青龍の強さの秘密を徹底解剖して勝てるようになれ。
378名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:44:34 ID:XL9Hkinp0
>>355
横綱輪島は「飛んでも勝ちゃぁいいんだ」と公言してたよ。
琴桜は前田山との一番で無気力相撲が問題になったのに、
連続優勝したら横綱になった。
綱の品格なんて元々こんなもん。
あくまで理想型の双葉山を求めてるだけの話。
379名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:45:04 ID:ovuoPCxC0
>>344
最後にやるから印象が悪い
380名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:47:03 ID:hr2NX5YO0
朝青龍も白鵬も一階級降格。

今の相撲界には横綱の品格を持った力士はおらん。
381名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:47:59 ID:dkoc21je0
今場所なんかは
言い方は悪いがプロレスと総合格闘技が混ざってたみたいなものだな。
382名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:48:00 ID:pEN8jQEA0
>>380
豊真将
383名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:48:33 ID:fpk3WMfN0
大一番ではたき込みかよ
(;^ω^)つまんね
384名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:48:57 ID:QCiLGf+t0
>>380
名誉大関・朝青龍誕生か…
385名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:49:18 ID:j92T7hqK0
これは卑怯www
386名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:49:21 ID:CM2KyDuD0
しかし武蔵のクリンチよりはるかにマシだな。
387名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:49:46 ID:8HRxQRIb0
>>378
双葉山も伝説化している。片方の目の視力がないからそちらから突進去れ場合は、
ちゃんと変化技を使っている。
388名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:50:11 ID:IM1/aN/0O
立ち合いで焦らしたり駆け引きしたがる琴光喜や露鵬に比べたら遥かにいいが
389名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:50:12 ID:H8CtLp7o0
つまりチヨスが全て悪いとな
390名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:51:31 ID:hr2NX5YO0
ドサクサ紛れにクリーニングチェーンのハクホーが優勝セールやるかもしれん。
391名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:52:01 ID:O+CxInD30
白鵬が先に登場したのも今思えば作戦だったのかもな・・
それとなく朝昇竜を急かせての叩き込み
392名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:52:23 ID:UarkGcVu0
ドルジの贈り物
393名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:52:32 ID:w0R4XyjE0
>>345に禿同
漏れも今回のもやもやを何とか上手い事表現できないかと思ってたが、つっかえがとれたよ
まさにそれくらいひどい
394名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:52:33 ID:Ldc9qlTq0
思い出が美化されてるのか単に知らないだけなのか知らんが過去の横綱もとんでもないのが多数
つーかそもそも何をもって品格と言ってるのかすら分からん
ただ外国人横綱・大関を何とか貶したくて品格品格言ってるようにしか見えん
395名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:53:02 ID:P7O6oPcA0
おまえら実際に相撲見に行ったことあるのか?どうせテレビばっかだろ。
変わり身の相撲は観客席にため息が流れるよ。

だって、つまらない。

だから、勝ったとしても褒め称えない。ルール云々はその通りで違反ではないよな。
ただ、勝者に対する尊敬はない。それだけのことだ。
396名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:53:37 ID:whlHzvJGO


だから変化はいいが
横綱 大関が


優勝のかかった一番でそれを やるのはつまらんだろと
いってるんだよ

おまえらこんな相撲ばっかりで楽しいか?
横綱相撲って言葉はしってるよな?

横綱ってのは別格なのよ
常に勝つのはもちろん
相撲内容で観客に強いと思わせないと駄目なのよ

だから休場しても陥落しないの

だから弱くなったら引退するの

397ぬり絵:2007/03/25(日) 22:53:48 ID:F4BhNYf0O
もう闘牙横綱でよくね?
398名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:54:42 ID:XL9Hkinp0
>>387
となると、昔の都合の悪いことは忘れさられて
伝説理想化されてものだけを今の力士に
綱の品格とか言って強要しているだけだよね。
399名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:54:46 ID:8UyY97vN0
俺は安馬に期待する
400名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:55:12 ID:K5wwTM550

朝鮮龍と白丁とその擁護者は、


大相撲というものは、勝負だけではなく神事だという事を失念してるよ。

401名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:55:18 ID:CM2KyDuD0
しかし関係ないけど外国人力士が入ってきた現代のほうが
昔よりはるかにレベルが高いんでしょうね。
昔の体制だとチヨスでも横綱になってるんだろう。
402名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:55:35 ID:eCzBJpqaO
朝青龍が叩き込まれた時の苦笑いが印象的。
「やりやがったな、こんにゃろー。ハッハッハッ」ってなとこか。
取り組み以外での駆け引きを見れたようで、あれはあれで良いものだった。
403名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:56:00 ID:O+CxInD30
まあつまるつまらんは人によって違うさ
それでいいじゃないか
404名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:56:01 ID:BHM/JokI0
そら相撲人気も落ちる罠
あんなの誰が見たいんだよ
405名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:56:09 ID:NBFQME100
叩き込み禁止な
つまんないだろあれ
406名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:56:54 ID:0FOz6M5j0
千代大海が一言
407名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:57:45 ID:ry4QqLWc0
>>398
ま、それが横審やマスコミの仕事だからねぇ
ほとんどの横綱が稽古不足だ、品格が足りないって叩かれてるでしょ
408名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:58:07 ID:IDOvtqG9O
決定戦前の実況板はwktkだったが
決定戦後は大ブーイングだったな
409名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:58:12 ID:fpk3WMfN0
神事じゃなくて見世物なんだよ
大男が組み合って残った残ったやるからワーワー盛り上がる
立会いで逃げちゃったら( ゚Д゚)ポカーンだよ
410名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:58:20 ID:yo6MfS8b0
吐く方って一時期メディアに持ち上げられてたけど、顔気持ち悪いんだよな。
なんか知恵足らずみたいな感じ。
411名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:58:59 ID:HgY37yTT0
昔の横綱がやったから今もやって良いとはならないだろ。
当時も非難されたはずだし、
「あーつまらなかった」お前らに横綱大関の資格はない、金返せと
じゃんじゃん文句は言うべきだろ。
つまらない勝負を見て擁護してる奴はなんなの?
412名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:59:37 ID:XL9Hkinp0
>>406
毎日ダイビングをしてしまいました。
風邪引いてタミフルを服用しすぎましたね。
413名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 22:59:55 ID:dZ7W+/faO
白峰って日本人かと思ってたーwww
414名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:00:03 ID:igicWYj70
ドルジの苦笑いが気持ち悪かった。
415名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:02:12 ID:hr2NX5YO0
一番悪いのは朝青龍

こいつは横綱のクセに立合いの変化が日常茶飯事。
勝てば何やってもいい、その典型のような力士だから。
こいつが正々堂々とした相撲を取らないから他の力士が真似するんだ。
416名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:02:26 ID:V7GW7E0J0
優勝に関わる一番が二度続けて変化の相撲じゃしらけちゃうぜ
417名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:02:27 ID:r7uV9B/B0
で、ドルジはいくらで星を売ったの?
418名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 23:02:31 ID:XL9Hkinp0
>>411
まあそうなんだけど、やたら外人だからって
言う人が多いからね。
419名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:02:39 ID:cNZ7jstt0
>409
見世物ではあるが、前提として基本ガチであり、
強いものがたくさんお金を稼げる世界だからな。
プロレスみたいに勝とうが負けようが給料一緒とか
人気あるものが稼ぐ(まあ高見盛は懸賞やCMで給料多目だけどあれは置いといて)
ようにしないと、姑息でもなんでも「勝ち」にこだわる力士は出てくる。
420名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:03:17 ID:ry4QqLWc0
まーた横綱のクセに立合い変化するな、か
421名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:03:36 ID:mJaJvtVbO
今度はどんなヤオで楽しませてくれるのかな?
422名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:03:38 ID:MHcyfSVj0
白鵬の叩き込みがどうのって以前に
朝青龍が今場所不調の千代大海に叩き込みした時点で朝青龍が負けてんだよ
423名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:04:16 ID:rwQSDhhP0
プロレスでいうところの一瞬の丸め込みだな
負ける相手の格を落としたくない時によく使用されます
424ura2ch.cz59-190-189-146.eonet.ne.jpa.net:2007/03/25(日) 23:04:34 ID:+4MNjNx30
guest/guest
425名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:06:01 ID:ewO6iBdD0
朝青龍もこれで横綱クラスの立会い変化がいかにくだらないかわかってくれたらいいけど
426名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:06:44 ID:K5wwTM550

あーゆー力士に懸賞をかける企業の気が知れないな。

みだりに懸賞かけなきゃ、朝鮮龍も白丁らも
もっと相撲の質に拘るようになるんだろうが。



427名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:07:42 ID:QCiLGf+t0
>>423

俺、10.9の武藤vs高田は、絶対丸め込みで武藤が勝つよって周りに言ってたんだよね
まさか、4の字でギブアップとは…

阪神大震災や地下鉄サリンより衝撃だったぜ
428名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:08:42 ID:8HRxQRIb0
>>422
じゃぁ、腰を低く突っ走ってくる相手にどう対応するんだ?

貴乃花でさえ叩き込み、引き落としだぞ。

八艘飛びをしろと?
429青い人 ( -д-)zzZ.. ◆Bleu39GRL. :2007/03/25(日) 23:09:43 ID:kcywtyrtO
本割でやられたから、やり返しただけだろ 白鵬

いいじゃん次のノルマ12勝くらいでさ
430名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:11:57 ID:VKY9CLk00
八百長
431名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:13:29 ID:gNYb314X0
決定戦をとやかく言ってる連中ってホントシアワセだな。
注文相撲じゃない事くらい分かんないと。
432名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:15:55 ID:EKLHsY/60
多少の八百は認めて行かないと叩きばっかりでつまんねーな
433名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:16:03 ID:gHoU1kqN0
横綱なる気ないのかな
あんな相撲じゃまた無理だぜ
434名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:16:33 ID:924Zf1YH0
「まあ、ルールで認められてるんだからしょうがないか・・・」

そんな流れで国際柔道がつまんなくなってきたような気がするよ。
協会にここはしっかり締めてほしい。
435名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:20:44 ID:M39QRPrW0
来週のヒュンダイ八百投稿が、「梅原猛」だw

拉致被害者なんぞ存在しないとかいっていたサヨク。
ライターの武田は今、オーマイニュース。

サヨクになにかあったの?
436名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:21:43 ID:E820Vszr0
>>434
確かに柔道とJUDOが違うように、相撲もいつのまにかSUMOUになっていたな
437名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:27:38 ID:ZUYaF86N0
これはやはり日本人力士を大量育成するしかないな。
大体、どうして義務教育で国技を教えないのか?
裁判所も君が代強制OKと言ってるのだから
子供達に国技を強制してもいいだろう。
438名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:29:22 ID:T+sUC9Tq0
相撲が国技なんていう条文あったっけ?
439名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:32:21 ID:NQZ1po+d0
八百長しないとこういう相撲ばかりになるのか?
440名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:36:11 ID:MzUhFusS0
千代大海眼中に無しの変化は良かったと思う。
あれは白鳳戦に体力を温存しておきたかったんだろ。

チヨス無様だなw

441名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:39:20 ID:4XtXQB/j0
今日は賛否両論あるだろうが、俺は面白かったよ。
朝青龍の千代あしらいも笑わせたし。
白鵬のお返しも意地が感じられた。
二人とも役者だと感じたな。
まああとの大関がクズ過ぎるけど。
442名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:43:27 ID:BNNKtzww0
>>440
正直、結びの一番には笑ったよw
こう言っちゃ悪いが、千代大海が朝青龍に勝つと思っていた人なんてほぼ皆無なわけでw

観客とテレビ観客の興味は、次の優勝決定戦に移っていたからね。
結びの一番そのものはどうでもよかったw
笑わせてくれてありがとう、ってなもんだw

決定戦は…あれはいかんなぁ。観客の期待を何だと思ってるんだ、と。
こういうと白鵬だけを責めているようだが。
443名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:44:26 ID:fpk3WMfN0
横綱と大関の給料見直さんとだめだろう
今のままだと大関の居心地が良すぎ
444名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:44:37 ID:M7b3FgC+0
八百長どころか暗黙の了解も場の空気も観客の視線も全て蹴散らして「何がなんでも勝つ」相撲でした。

がっかりするのもわかるけど、究極を見た気がする。
445名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:44:44 ID:jfQFDnmK0
ルールで規定されている以上に
別のルールの方が重要という
日本には不可解な
もう一つ別枠のルールがあるけど

国際化を受け入れないと
もう相撲は興行も成り立たないのだから

変化がだめというなら
大関以上は変化を禁止すると
明確にルール化すればいい

相撲も柔道とまったく同じ経過をたどっている
日本人が自らに課している
もう一つのルールに縛られて
結果弱くなっている

関取の早世もかなり問題だが
こういうダブルスタンダードも
大いに問題とするべきで
いつか変革が必要

いつ?
今やっておくべき
日本人が相撲に興味がある内に
やっておくべき

ちゃんこ屋海外展開をやっている場合じゃないだろう
446名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:46:50 ID:CGgUE4YS0
ちょっと目を離した隙に見逃した リプレイで見た
447名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:47:24 ID:fpk3WMfN0
国際化は受け入れてるし。
例えば他の競技だって暗黙の了解なんて腐るほどある
サッカーも野球も
448名無しさん@恐縮です:2007/03/25(日) 23:53:00 ID:g/7E5P050
千代大海は飛びっぷりもよかったからあれだが
朝青龍は反射神経が良すぎて下手に反応してしまったために
微妙なお手つきで決まってしまったのもよくない。
あれで土俵下まで吹っ飛んでたらもうちょっとすっきりする。
449名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:04:57 ID:sAYtiyFL0
ドルジ=キラ・ヤマト

はくほー=シン・アスカ
450名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:05:55 ID:8Mcqudq40
ドルジも龍二も普段は変化食わない人なんだけどな
451名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:13:50 ID:y6dmWcAp0
やられた相手が相手なので因果応報としか思えないわけだがw
452名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:14:29 ID:XUcBMqLK0
>>438
おまい、日本人じゃねーだろww
453名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:14:55 ID:2ldvrGDJ0
最後の最後までヤオ丸だしでしたねwwwww
まさに口裏あわせたかのような変化wwwww
454名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:17:36 ID:HrtVLHUD0
wの数だけ必死だな
455名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:19:38 ID:5SBs1gAN0
野球にもアンリトンルールなるものがあり、その他のスポーツにも不文律というものはある。
武道の要素が強い相撲ならなおさらの事。
456名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:19:49 ID:4uN4335J0
前回のこの二人の決定戦が面白かっただけに批判が多いな
457名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:25:12 ID:2ldvrGDJ0
ヤオ抜きでやったら初日から連敗

さすがにやばいと思い3日からヤオで13連勝

さすがに優勝するとまたヤオだと疑われるから白鵬と口裏を合わせて変化相撲で負ける

しかしドルジの芝居が下手すぎてバレバレw
458名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:30:58 ID:TeQpqnyfO
結婚おめ!
459名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:32:21 ID:PV5erIPx0
八百長騒がれたとたんに優勝する奴が代わるってさあ・・・・
なんかすげー見え見えだ
460名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:37:24 ID:/vZVG+GD0
>>438
ない。
既成事実で「国技」とされてる状況。
「国技館」という名のつく建物でやってるから、国技だという話も。
どういうものが国技であるかとか細かい定義があるわけじゃないし。

相撲だけじゃなくて、剣道だって国技と言えるだろうし。
461名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:38:25 ID:S30JwC060
>>459
優勝したのが白鵬以外ならそんな事を言うのもいいが
ニワカは黙ってろよw
462名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 00:48:14 ID:0PnwuMmu0
変化、引き落としに関しては、「落ちる奴が悪い」で
意見が統一がされていると思ったけど、違うんですかね。
大体、禁止したら体のでかい奴が有利になるだけでしょう?

ただ、品格はともかく、興行には影響があるかもしれない。
来年の大阪や来場所の観客動員が減る、など。
463名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 01:08:29 ID:GnGO/4+o0
>>459
一番の問題は、観客が楽しみにしていた優勝決定戦で引き技やったことだろう。
オールスターでイチローに敬遠するようなもんだ。
464名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 01:13:00 ID:f2U1BH+m0
チヨスは大関陣の中では比較的安定してた方だと思ってたけど
今場所はちょっと負け過ぎたな。
序盤の不戦勝も含めて七勝だもん。

それでも8勝7敗の魁皇よりマシだと思う。
あんな相撲内容でちゃっかり勝ち越しだもんな・・。
取り組み相手も恵まれすぎ。
千秋楽の安馬はまだしも、その前の嘉風とかありえない・・。


465名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 01:23:41 ID:lJMsnWct0
いつか正義の横綱豊真将が悪の横綱朝青龍を倒すという構図で盛り上がるはずだ
466名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 01:27:37 ID:obQrrgKu0
そんなに立会いの変化が嫌なら、突き押しなしにして
最初から組んだ状態でやらせてみろよ

朝鮮相撲と同じになる訳だがw
467名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 01:59:25 ID:LKd4wGHQ0
モンゴル人どもいいかげんにしろ
468名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:04:14 ID:xzJwUsdJ0
>>466
わかってないなぁ。そんなの粋じゃないでしょ。
強いものは変化しないで堂々とっていう美徳というか暗黙の了解というか
そういう日本的な精神が凝縮されてるのが相撲なんだよ。
469名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:07:28 ID:g8Nn0LItO
>>468
> そういう日本的な精神が凝縮されてるのが相撲なんだよ。

まぁその強さとやらは外国人力士に通用してないが
470名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:09:40 ID:aKyfsy+g0
あれか変化は野球でいうところの
敬遠ってやつかがきのときしたら
みっともないからやめろいわれたがw
471名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:15:10 ID:qW2HpITi0
ルールだから仕方ないけど、見てるほうはポカーン・・・
つまんねだったのは否めない。千秋楽ぐらい変化禁止
を暗黙の了解にしろ。
472名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:18:45 ID:CbRFvv590
長い取組すればいいってもんではない
誰も予想できなかった展開をやったんだから十分面白い
473名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:25:15 ID:MnP726Sk0
横綱ならまわし取らしてガップリ四つで勝負して欲しいね
モンゴル人はまわし取らせないから面白くない
しかも変化してはたき込みとは情けないo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
474名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:26:50 ID:EN3gdYV30
真の横綱なら変化ぐらいじゃ動じない
今回は朝龍にスキありすぎ
475名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:27:02 ID:SYePIeCgO
あれはおかしい
どうみても八百っぽい
琴欧州がパッとしないから白鵬を横綱にする為に仕組まれてるんだろう
476名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:27:32 ID:7tbXN/ToO
自力があるから横綱大関になったんだから
小者みたいなまねするなと
強い奴のとる相撲じゃねーよ禿げてしまえ
477名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:27:38 ID:zS1KaH0F0
千代大海の方がおもしろかった。
478名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:28:57 ID:x7kRQRZI0
まだ、週刊現代の記者が暴れてるのかw
479名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:29:26 ID:ujJg3viD0
北の湖さんには悪い相撲と見られたか。
はたき込みに引っかかるような横綱も悪いしな。
480名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:32:37 ID:6BPmBGo4O
大関がはたいたぐらいいいじゃん。
格上対決なんだし。
ひっかかる横綱が間抜けなだけ。

それより横綱が結びで大海相手に変化したほうを責めるべき。
綱が変化するなよ。
481名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:35:10 ID:ujJg3viD0
なんか相撲のテレビゲームない?
482名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:39:17 ID:SYePIeCgO
他スレ見たら完全な出来レースだな

白鵬のもうすぐ結婚する相手が朝青龍の元後援会長の娘だとよ
483名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:40:09 ID:CbRFvv590
やっぱり八百長とか言ってるやつはニワカだったか
484名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:42:22 ID:hBLjwQvKO
ご祝儀か…
485名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:43:28 ID:Std1rh300
つーか、変化して負けたなら叩かれるべきだけど勝ったならええやん。
486名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:44:38 ID:WVMlykSz0
>>480
負け越しのかかった龍二さんのぶちかましは殺人級だからな
避けるのも無理は無い
487名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:45:06 ID:HFhwRFIuO
八百長厨ウゼェ


そんな事よりカロヤンはもっと親方の話を聴いて稽古しろよ
488名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:46:26 ID:U0+q96HP0
八百長じゃないよ。興行だから前回のお返しだよ。
489名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:47:24 ID:dmIxngYv0
さすが魁皇!
7勝7敗で迎える千秋楽においての魁皇は、歴代のどの横綱よりも強いと思っている。
お前らは知らんかっただろうが、このことに俺だけは気付いている。
490名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:47:36 ID:8SCkj6QO0
猪みたいに突っ込んでパタパタ倒れるチヨスがはたかれるのはわかる気がする
491名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 02:59:35 ID:FQmZP1SUO
龍二さんは滅多に変化食わないぞ
492名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 03:02:07 ID:sGpmLZsM0
最低の取り組みだった
493名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 03:08:02 ID:nd2/AhMY0
興行なら興行でいいが、見ごたえのある試合をしてくれ。
なんだあの連続ハエ叩きは。
494名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 03:10:07 ID:sAiedvln0
鬼無双貼っておきますね
http://www.youtube.com/watch?v=V6RFlDDiNU0
495名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 03:13:47 ID:3ujRCzVN0
横綱、大関クラスなら、がっぷり四つ相撲を見せてほしいぬ。
496名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:13:23 ID:KJNKuL9vO
二人共最低だった
497名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:15:00 ID:5WmV1I4b0
決定戦において引き技云々やら横綱の品格がどうとか
相撲には暗黙の了解があるのを知ってるくらい相撲を見てる人なら
武田の記事がどれだけいい加減か分かるはずなのになあ。
おかしいよね。変だよね。なんでだろ?
498名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:28:30 ID:Pzh0DjvyO
無双転生
499名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:35:33 ID:xJGq2XUR0
この場所で八百長だと確信した
500名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:42:56 ID:zS1KaH0F0
>>499
八百長くらいしか書けないあんたみたいなのは相撲みるな
501名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:46:24 ID:gcQnfLF4O
相撲素人だけど、こんなんで優勝決まっていいんかいな
502名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:46:33 ID:LGwy4pPZ0
>>489
皆知ってるよw
503名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:48:31 ID:aSpwb8Hu0
やる方も見る方も気合はいる決定戦でアレはないよ。
まぁ、ドルジがやってなかったら白鵬もやってなかったんだろうけどさ。
504名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:55:02 ID:ccYrPqwl0
格上と格下を同列に語っちゃ横綱に失礼
以前のドルジの非難は横綱だから
505名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 04:59:06 ID:0oHDOwY/0
        来場所予想

朝青龍   横綱
白鵬     大関   琴欧洲
魁皇     大関   栃東
        大関   千代大海
琴光喜   関脇   安馬
豊ノ島   小結   豊真将
        小結   琴奨菊
時天空   前頭   黒海
玉乃島   二枚   栃煌山
若の里   三枚   安美錦
鶴竜     四枚   稀勢の里
垣添     五枚   豪風
506名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:16:12 ID:LDPFf+PQ0
朝青龍は苦笑い「こんなもん」
ttp://www.sanspo.com/sports/top/sp200703/sp2007032603.html
>「まあ、こんなもんだろう」と苦笑い。「精いっぱいやってほしかった。上を目指す
>にはよくないんじゃないかな」と白鵬を叱咤したが、「負けは負け。納得してます」

「精いっぱいやってほしかった。上を目指すにはよくないんじゃないかな」

お前が言うな…。






507名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:23:27 ID:HPjTWIyL0
変化ってそんなに変か?
508名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:26:56 ID:laUQTpi80
>>506
お前が言うなの鏡みたいなコメントだなw
509名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:33:01 ID:cBocMbTp0
>>508
いや、俺には、真っ向勝負しても負けてやったのに・・・。と、読めたぞ。
510名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:38:29 ID:gJvJxxUNO
ほんとゲイスポ民の2ch脳はやばいな、あれもこれも八百長八百長

お前ら人生楽しめてんの?
511名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:40:56 ID:RtORRSjS0
>>510
うるせーこの八百長野郎!八百長ばっかりやりやがって!ヤオチョー!!
512名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:43:46 ID:mqQPZwZy0
魁皇にはがっかりだ。
513名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:44:28 ID:wLau7dLN0
あれも相撲だと思うけどな
それに行司とドルジの唖然とした顔もいいじゃないか
514名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:44:34 ID:N/rjd+l9O
モンゴルの国技って面白い?
515名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:45:57 ID:5F5lugRi0
琴欧州は完全にチヨスとか界王みたいな万年大関になっちゃったなぁ。
516名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:47:34 ID:caLbzghyO
>>510
引きこもりは何でも八百長に見えるらしい。W杯もヤオと言ってたし
517名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:48:21 ID:vVhMI8av0
>>506
【相撲】朝青龍は白鵬を叱咤「精いっぱいやってほしかった、上を目指すよくない。」
というお前が言うなスレが芸スポに立つのに100ペリカ
518名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:49:05 ID:AUD6vE0y0
立ち合い変化いっさいしなかったので思いつくのは武双山くらいだな
まあそのせいで休場だらけで引退も早かったが
519名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 05:51:44 ID:PGUBdsde0
>>518
ゆるふん
520名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 06:38:48 ID:wnADqrCM0
魁皇はなんとか勝ち越したのか
まぁ負けて角番→落とす→引退でもよかったんだが

力士としていい体してると思うんだがなぁ・・・
流石にもう・・・
521名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 06:52:40 ID:nJXzdg290
今TVでやってたの見たけどめっちゃ八百長くさいなこれ
522名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:03:03 ID:Xl5Z7Kp00
>>516
は?全部八百長だよw
523名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:16:49 ID:g4H4fUbCO
横綱ドルジが大関チヨス相手に変わったのはワラタ
524名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:17:41 ID:w85L/ryH0
相撲は欠陥スポーツ
525名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:18:02 ID:XN/jY3DB0
昨日の本割と決定戦見たらモンゴリアン不要かなと思った
526名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:23:13 ID:AT9YilKB0
朝青龍も誉められたものではないが、千代大海もなさけない。
いい加減進歩しろよ。
527名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:23:36 ID:PGUBdsde0
>>525
14日目まで最高に盛り上げてくれたから、一重に言えない
528名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:25:16 ID:RJwNqdvz0
なんとなく白鵬にはケチが付いたね。
横綱にはなれないかもね。
周りの大関陣を見るに、このままいれば自然と名大関になるだろうし、
このままのほうが楽でいいんじゃない?
栃東もそうだけど、こういうことすると、巡り巡って、
ここぞという時に自分に絶対帰ってくるよ。
529名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:39:55 ID:/tbG6qvqO
もうガチはプロレスだけかよ、悲しいぜ
530名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:43:03 ID:Md642YnP0
昨日実況できなかったから書かせてくれ








チヨスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:45:40 ID:BjFx9peJ0
横綱、大関はまず受けてからでも勝ぐらいの
精神力と技量がないとだめだろ。
相撲は単に勝ち負けだけじゃないからね。

千秋楽の大事な取り組みで、情けない取り組みを
二番続けたことは恥知らずにもほどがある。
532名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:52:03 ID:6e0a7jhDO
どうせなら捨て身の巴投げすればよかったのに。
533名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:53:26 ID:iYP84cUr0
立ち上がった瞬間待っただと思った。

でも行司が軍配を上げたので一瞬何が起こったか分かんなかった。
534名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:00:13 ID:NFsGQ48q0
>「精いっぱいやってほしかった。上を目指すにはよくないんじゃないかな」

ワロス
お前が言うなwww
535名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:02:11 ID:+kxHobjM0
>支度部屋に引き揚げてきた朝青龍は「まあ、あんなもんだろう」と吐き捨てると、テーピングを
>床に叩きつけた。整髪中は、自らの変化を棚に上げて
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>「精いっぱいやってほしかった。上を目指す人間があれでいいのか」と怒りもにじませた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>さすがにバツが悪かったのか「負けは負け。2敗からここまで頑張ったしな。優勝したのと同じ気分」と
>淡々と続けた。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/03/26/03.html

強い外国人が増えるのはわるくないけど、必然的に大相撲変質症候群だね。あきらめるしかない。
536名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:07:13 ID:Yx9YU9lm0
なんだ立会い変化で勝ったのか・・・
こりゃ今後勝てねえな
537名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:10:07 ID:XYyzeE7c0
>>528
ヤオ商流がいい見本だもんなwww
自業自得www
538名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:12:08 ID:cG6tNRYP0
>>535
小学生みたいなコメントだな
ヤオ潮流が来場所どんな手で勝つか楽しみだ
全部卑怯な手+ヤオで優勝か?
539名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:13:07 ID:IQNH2gEnO
館内の期待とは裏腹にがっかりな2番
こんなの見たい訳じゃないのに
540名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:15:18 ID:brOoCHSl0
いいじゃんヒールとして居てくれれば
問題はそのヒールに、実力ですら勝てない無様な日本力士たちだろうが
こいつらを徹底的に正面から叩き潰してくれるわ!っていう日本人が出てこなきゃこんな事態は必然だよ
541名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:17:03 ID:DijFvCrDO
もんごりあんざまぁwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:18:44 ID:Yx9YU9lm0
相撲はやるスポーツじゃなくて見るスポーツ
シコふんじゃったの名言
543名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:21:38 ID:eoVkhzxr0
>>540
ヤオで横綱になったヤオ商流をいちいちフォローする訳がわからん
まだヤオ商流に騙されてるバカがいるのか
卑怯なヤオヒールなどヒールとしても最低の部類
544名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:25:34 ID:vty1p8Es0
松井といい、朝青龍といい
ちょっとなんかあると一斉に叩かれ始めるなw

しかしまぁ、興ざめな決定戦だった
545名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:29:33 ID:/F3MgX8hO
変化変化で無様だったわ
546名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:29:49 ID:Sfu4UprF0
横綱は常に相手を正面から受け止めて、しかも勝ち続けろ、
って、八百長でもしない限り不可能だろう。

おまえらの理想とする相撲には八百長が必要だし、
八百長がイヤなら、勝ちにこだわった汚い取り口も必要だ。

いいかげん目覚めなさい。
547名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:30:42 ID:+uPIumpu0
すぐ決定戦だから朝青龍は体力温存したんだろう
まあ決定戦を数秒で終わらせるのは拍子抜けもいいとこだが

しっかし相撲をずっと見ているものが言うならわかるが
俺の周りにもいるが ろくろく見てもないのに朝青龍は八百長なんだという
バカにはあきれる
「だって現代が書いてたもん」って
548名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:31:47 ID:/mbbSx/z0
自分の好みで言うと 立会いのはたき込みは禁止すべきだね
組んでから 土俵際を回り込みながらの引きではたき込むとか
舞の海の八艘とびとかは おー!と思うけどね

はたかないで変化するだけならいいと思う
後ろ取られて送り出しとかなら 一瞬で終わらないしコミカルだし

四つ相撲にせよ突き放すにせよ まずは一回ドーン!とぶつからなきゃ
じゃなきゃただのデブだろ ずる賢いデブ
549名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:34:27 ID:FvFRJoP00
来場所初日はハクホーの相手が変化で苦笑いの無限ループ
550名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:37:35 ID:3L11h6WX0
俺も結びの千代大海戦は眼中に無かったし
どうでも良かったので変化でもOKだろ。
久しぶりに笑ったし・・・

それに引き換え優勝決定戦での白鳳の変化は
駄目駄目だね。


551名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:37:52 ID:/UIdDCBl0
相撲の決まり手にある方法で勝っただけなのに、何が卑怯なのか品性がないのかわかんない。
だったら、そういう決まり手がある相撲自体も下品ってことになりますよねえ
552名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:39:07 ID:TY3YL3u70
買青龍でも買えない物はある

553名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:39:45 ID:uQ26cES30
ニッカンにのってる。奥さん妊娠中。今夏出産予定。

デキ婚かよwwwwww

「今日はだいじょうぶなの・・・」このせりふには気をつけろよ。

554名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:42:36 ID:O9rXBzMMO
私の考える相撲改革
〜横綱編〜
1、横審の廃止
2、大関の地位で2場所合計28勝でor3場所合計40勝で横綱昇進
3、横綱の地位で4場所合計で25勝なければ強制引退
大関編につづく
555名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:43:35 ID:qatQ7sVMO
なんかはたきこみをした
ハクホウが叩かれてるけど
14日目に同じことをやった横綱が叩かれないのは何故?
556名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:44:47 ID:ayQbOt9a0
白鵬やるじゃん
557名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:45:39 ID:xVAJo1lEO
>>550 俺は7-7の千代大海が、立ち会いに変わって勝ち、優勝が決まってドッチラケってのが怖かった。
558名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:47:05 ID:XN/jY3DB0
技にグレードつけて賞金つければ

引き落とし、はたき込みは加算なし、寄り押し突きは+5万、投げ、足技は+10万とか
559名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:47:58 ID:Yx9YU9lm0
要は大一番で逃げなきゃ良いんだよ
560名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 08:55:20 ID:3jGebKDHO
スミヤバザルファンだけど
何が好きって、勝負に拘る姿勢が好き
あの負けん気と、真剣になった時の顔は
全選手に見習ってほしい
561名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:33:19 ID:KifM6BUg0
白鵬は帰化を考えてるみたいだな
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20070326-OHT1T00028.htm
562名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:34:05 ID:t9G6hWga0
中出し大関氏ね
563名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:34:51 ID:iBYY+hzP0
中田氏婚だったんだな
564名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:35:14 ID:PGUBdsde0
>>562
それはかつてのドルジ
565名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:38:07 ID:uQ26cES30
嫁さん大学生なのに何で今、結婚するんだ?と不思議に思ったら

白鵬と生で発射セックスしてできてしまったからだったんですね!!

ウワ、白鵬だっさ〜〜〜〜

頼みますから順序は守れよな。ご令嬢の品位も落ちるから。
566名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:39:45 ID:u/62ICKC0
>>565
でもおやじはこんなだぞ、ご令嬢の品もくそもない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%8F%8B%E8%89%AF
567名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:41:50 ID:u/62ICKC0
568名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:43:04 ID:uQ26cES30
>>566 おやじひどいな・・・

つーか中田氏婚ってタイゾー以下じゃんww
(タイゾーは文とちゃんと結婚してから妊娠させたからね)

タイゾー以下の白鵬。次回綱とり!
569名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:45:30 ID:phxmf2KN0
なんだ結局中だし婚か、えらく若い2人で結婚かと思ったら
570名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:48:04 ID:VU1pjdvN0
中出しする相手すら出来ないオマエラが上から目線でモノを言うのが笑えるw
571名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:48:38 ID:uQ26cES30
本音は嫉妬です
572名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:52:36 ID:rVMP1nAlO
お前らバカか?
中出しの何が悪いんだ。俺だって今朝、彼氏に中出しされたんだぜ。
573名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:54:09 ID:1scQ9+5z0
白鵬はもう一度、上戸彩とつっぱりの練習してこい。
574名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 09:57:20 ID:Pp3WKvbAO
来場所、千代ス準優勝ぽいな。
突き押し系の大関は息が長い。
星回しが簡単だし、その相撲で上がれてんだから、
怪我がなけりゃ潜在能力は、トップクラス。
名より実を取るなら、千代スは名大関だと思う。
575名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 10:07:29 ID:JahKJB580
>>528
含蓄のある言葉だ。
576名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 10:12:18 ID:XN/jY3DB0
千代大会はむしろ引き・はたきだろ
577名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 10:13:08 ID:5/TWlXVZ0
決まり方にすごいガッカリ。
八百長もあながち嘘ではないように
思えてきた。
578名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 10:14:42 ID:n/KK6CXQO
>>572
しかたないから言ってやるか
アッー!
579名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 10:18:44 ID:3H1iNikw0
今、動画を見たが
千代大海は横綱に相手にされてなかったな
体力温存して千代大海を下し
気合を入れて決定戦に臨む横綱
んで、土俵下で横綱の変化を見てた白鵬は
決定戦でのはたき込みを考えた
気合が入りすぎた横綱の心理を読んだ良い取り組みだったね
580名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 10:31:49 ID:LJO+6/NN0
決定戦を前に手抜きして力温存しようなんていう根性がいかん
まあ、ドルジにはいい薬になっただろう


来場所では白鵬ドルジ両方変化したりしてw
581名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 10:48:21 ID:JJpkP2tHO
>391

先に早く入場したのも、変化して勝つため、やる気満々と見せかけようとの馬鹿鷲山直伝のショボイ悪だくみと思われる
582名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:03:46 ID:Std1rh300
13勝2敗って凄くいい成績じゃないか。
583名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:06:45 ID:ck8yfWSM0
体力温存で変化した横綱がはたき込みで負けるのは痛快っちゃ痛快だが
見てるお客はつまらんかったろうな。
584名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:10:58 ID:uK/r24ZC0
これを見た人は44日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがイヤならこれをコピペ して5ヵ所にカキコして下さい。

http://blog68.fc2.com/t/tott/file/image02.pita.st.jpg
585名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:17:45 ID:LJO+6/NN0
>>583
確かに、実況の盛り上がりはすごかったな
586名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:31:07 ID:Sfu4UprF0
朝青龍のファンと白鵬のファンが罵りあっているならまだ健全だが、
この二人の勝敗にさほど興味がない連中が、勝手な理想を掲げて批判している。
自称相撲ファンはいても、力士のファンがいなくなってきている。

プロスポーツとしては衰退期に入っているな。
587名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:37:38 ID:JQOZ0LYx0
「えっ変化?優勝決定戦にブーイング」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070326-00000017-spn-spo
>白鵬が左に変わって朝青龍をはたき込みで撃破するまさかの展開に、熱戦を期待していた館内も拍子抜け。
場所前の八百長疑惑報道を受け、疑惑一掃を誓った場所だったが、何とも後味の悪い結末となった。


スポニチはどうしても叩きたいわけだな・・・。
どうなってれば良かったというのだ??
588名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:37:39 ID:LJO+6/NN0
むしろ神前儀式から始まった相撲が、普通のプロスポーツへと変わる過渡期なのかも
589名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:51:42 ID:Pq7H9pF/0
引き技あったっていいじゃん
俺は別に注文相撲はそれほどいやじゃないよ

ただ舛田山を超える叩きの名手は未だ見ないけどな
CSP? あんな中途半端な引きじゃ
まだまだ全然足元にも及ばん
590名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:56:38 ID:Std1rh300
変化技を禁じれば、体の大きい力士の突き押しが止められなくなるだろうな。
 
591名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:57:07 ID:hZ8VVuzD0
大関・白鵬、両手に花…優勝から一夜明け結婚報告
 大相撲春場所で2度目の優勝を決めた大関白鵬(22)(本名ムンフバト・ダバジャルガル、モンゴル出身、宮城野部屋)が26日、堺市の西本願寺堺別院で記者会見し、2月に結婚していたことを報告した。

 お相手は徳島県出身の学習院大学4年生和田紗代子さん(22)。3年前から交際を続けており、横綱昇進がかかる夏場所(5月13日初日・両国国技館)前にも第一子が誕生する予定。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20070326i404.htm







白鵬ってできちゃった婚じゃん。
白鵬もかよ!
できちゃった根キモイからそろそろやめようぜ。
キモ過ぎる

592名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 11:59:00 ID:KjMCpWk1O
後味悪くはないけど良くもないわな
593名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 12:25:27 ID:LJO+6/NN0
学習院のお嬢さんでも中田氏婚
ま、承子を知った後では全く驚かないが
594名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 12:35:21 ID:OxFT8mEK0
三役以上は変化禁止でおk?
595名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 12:37:04 ID:udZFNEq70
>>588
つーか貴乃花時代のがヤオ少なかったし。
ドルジは歴代でも最高にヤオ比率高い横綱だし。
596名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 12:39:33 ID:WVMlykSz0
まぁ酷かったね
自分らが金とって相撲見せてるって事を自覚して欲しいね

ルールだったら何しても良いわけじゃないよ
そもそも立会いのルール自体が曖昧さを持ったモノなんだから
その裏をかくような事を、少なくとも横綱大関がするべきじゃない
597名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 12:41:43 ID:UYctw7DS0
文句があるなら
日本人が優勝決定戦に出るぐらいなれボケ
598名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 12:43:47 ID:Std1rh300
7勝8敗、8勝7敗、8勝7敗、勝ち越して途中休場

他の大関陣がクソ過ぎるんだよ。
599名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 12:45:55 ID:udZFNEq70
引きや叩きも前に出る圧力や、しっかり当たらないとまずいと相手に思わせる実力があるから決まるんだけどね。
むかし朝乃若っていう「一番得意なのが引き、叩き」っていうチヨスみたいな平幕がいたけど、
押しの圧力衰えたら、相手もそんなに必死に押し返さなくても大丈夫だから引きも決まらなくなった。
引いても叩いても誰も落ちない。
ほんで十両陥落してそこでも勝てなくて幕下陥落きまったとこで引退した。
600名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 13:10:11 ID:4UUrcpTJO
八百長とかって騒いでる週刊誌やアンチ共に聞きたい!
八百長してんなら何で日本人横綱や大関出てこねーんだ?
八百以前にもっと日本人力士強くなってくれよ。
601名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 13:34:12 ID:QMDbekga0
あの糞豚負けたのかwいやー良かった良かった毎回勝ちすぎなんだよなあいつは…本当におめでとう白鵬!
602名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 13:34:31 ID:yxinzJnWO
>>600
同意
大海のぬるま湯っぷりには腹が立つ
ちゃんこ屋の経営初めて実業家ぶるのは引退してからにしろ
そんな暇あるなら稽古しろ
603名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 13:49:58 ID:hOjuEhJ50
>>579
相撲を素直に見るとそうなる

でも千代戦と決定戦見たときにため息が出たのは俺だけではあるまい
604名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 16:37:19 ID:1SR8bevj0
>>587
産経の叩き振りも酷い
http://www.sankei.co.jp/sports/fight/070325/fgh070325000.htm
白鵬の立ち合いの変化に、たまらず左手をついた。土俵上で苦笑いを浮かべる朝青龍。
悔しさは隠しきれない。「思い切り当たってきてほしかった。
横綱を目指す人間がこういうのはよくない」と、ぼやいた。

驚きの発言である。
横綱は千代大海との本割で立ち合い直後に右へ変わる注文相撲でしのいだ。
自らの変化を棚に上げて、大関批判とは支離滅裂。
少々たって冷静になったのか、「負けは負けだよ」と言った。
20度目の優勝を飾った後、週刊誌で八百長疑惑が報じられた。
極度の重圧にさらされながらも連敗後は13連勝。
「こんなもんだろう。今場所のことはもう終わりだよ。来場所は来場所だ」。
疑惑への批判の風に始まり、締まりのない千秋楽の相撲。苦笑いが横綱の春だった。

(奥山次郎)

産経とサンスポは氏ね。

605名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 17:02:40 ID:nSedbxcNO
朝青龍が八百長をやっていた証拠もないんだし、あんまり八百長とか言わない方がいい。
週刊現代の記事を鵜呑みにする奴は考える能力がまるでない。
朝青龍の一番はよかった。白鵬も当たれば負けると思ったから変わったんだろう。
勝ちへの執念を見せて貰って大満足してる。
勝ちに拘る姿勢を日本人力士にも見せてもらいたかったよ。
千代大海は魁皇にも同じ事されてるのに警戒心まるで無し。学習能力がないと言うか…そんなんだから朝青龍に相手にされない。
606名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 17:06:04 ID:9iMo3hoY0
>>605
朝青龍とは限らないが、片八百というのはあるような気がする。
かつての●の鼻とか
607名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 17:10:14 ID:obQrrgKu0
>>604
サンスポは今村厨さまがおいでだ
608名無しさん@恐縮です :2007/03/26(月) 17:11:52 ID:LZlJs4st0
勝ち点制にすればよい

寄りきり 5点
押し出し 3点
 . 
 .
 .
はたきこみ 1点

609名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 18:11:19 ID:KeHR5lF80
>>604
サンケイのは正論
610名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 18:46:03 ID:n+qID3Tj0
>>26 >>44 >>53 >>61

両者変化の動画があるといいなあ。
舞の海って面白かったね。
611名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 18:59:57 ID:EvY3z6gr0
表彰式で宮崎から来た誰かさんは、
自分から張り切って目立とう精神で嫌だな!!

優勝者がヒーローで一歩下がるのが常識!!
有頂天!!!!

その点小泉は、優勝者をたてて上手かった!!



612名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 19:09:04 ID:yriwhl0fO
もうみんな氏ねばいいのにね。
613612:2007/03/26(月) 19:43:30 ID:yriwhl0fO
すみません取り乱しました。
614名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 20:13:36 ID:zApjVkBV0
まとめ
豊真将だけはガチ
615名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 20:58:11 ID:vR57yO8o0
朝青龍後援会長はロリコン援交の常習犯だった!! 警視庁少年育成課などは30日までに児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで、横綱朝青龍の全国後援会長で徳島県の木材販売業「和田林業」社長、和田友良容疑者(54、写真)=徳島市中昭和町=を逮捕した。
調べによると、和田容疑者は、昨年3月12日ごろ、東京都港区新橋のホテルで未成年と知りながら、16歳の少女に6万円を渡し、わいせつな行為をした疑い。
和田容疑者は、2、3年前から東京出張時などに中高生ら約80人をホテルに呼び、買春を繰り返していたとみられ、「仕事のストレスがたまっていた。スポーツ紙聞を見て、少女専門のデリバリーヘルス業者に頼んだ」と供述しているという。
自宅からは和田容疑者が撮影した少女の裸の写真100枚以上が押収されており、ロリコン買春の常習者とみて余罪も調べている。
和田容疑者が社長を務める和田林業は、木材の売買や不動産業などを主業務としており、民間信用調査会社などによると年商は6000万円前後。
徳島大学と「植物ナノテクノロジー研究会」を発足しているほか、地元のJ2サッカーチームのスポンサーにも名を連ねている。
また、和田容疑者は徳島県周辺で広大な山林などを所有。公立養護老人ホームの民間委託先となった社会福祉法人の理事長を務めていたほか、
東証1部上場の製薬会社「アルフレッサ ホールディングス」に平成16年に経営統合された徳島県の製薬会社「弘和薬品」の筆頭株主(24.1%)だったこともあり、地元では資産家として知られていた。
さらに、格闘技界でも名の通ったタニマチとして知られ、朝青龍の後援会長を務めるほか、昨年、前田日明氏をスーパーバイザーとして旗揚げされたプロレス団体「ビッグマウス・ラウド」の最高顧問となり、大阪の総合格闘技団体の名誉総裁も務めている。
このほか、格闘技に縁の深い政治家の政党支部に献金もしていた
ZAKZAK 2006/06/30
616名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 20:58:45 ID:vR57yO8o0
去年FRIDAYに小泉元総理や朝青龍と載ったお父さん(和田友良、朝青龍元後援会会長)とお母さん(モザイク)写真
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=metal&file=1174640910378o.jpg
617名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 21:01:15 ID:vR57yO8o0
和田容疑者は、徳島市内で「和田林業」を営む以外にも、福祉施設や自動車教習所の経営など、多角的に事業を展開する実業家。
金銭的に余裕がある上、相撲をはじめとする格闘技が好きとあって、朝青龍が大関として初優勝した2002年九州場所から、いわゆるタニマチ活動を開始した。
03年初場所後、朝青龍の横綱昇進が決まってからは全国後援会を立ち上げ、政財界を中心に数百人の会員を集めていた。
だが、同後援会事務局によれば、今回の逮捕劇を受け、全国後援会も解散の方向だという。
物心ともに頼ってきた大事な後ろ盾を失うことになる朝青龍。横綱昇進後、最初に三つぞろいの化粧まわしを贈ったのも和田容疑者。
今年の夏場所前には金糸、銀糸、プラチナをあしらった龍の三つぞろいも新たに贈呈していた。
朝青龍だけではなく、若手モンゴル力士らを場所ごとに食事に誘って励ます力士たちにとって、“兄貴分的存在”だった和田容疑者。
2年前、ライブドア前社長の堀江貴文被告が、朝青龍の後援組織を作る動きを見せた際、「信用できない人物」として反対の声を上げたのも同容疑者だった。
朝青龍が05年に史上初の年間完全制覇、年間最多勝記録の更新(84勝)を達成できた裏には、同容疑者の物心両面のバックアップがあったのも事実。
「少女買春」という犯罪行為に弁解の余地はないが、「(自分だけではなく)若い衆を見守ってくれた人だと思う。
これでまたイチからやり直し」と複雑な表情を浮かべた朝青龍。
今後、新たな後援者を探す必要があるのは確かだ
(2006年7月1日06時03分 スポーツ報知)
618名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 21:14:38 ID:j2MtmLCR0
見てる人がしらけることをやってると、ますます日本人で力士を目指すひとが減り、実力者は出稼ぎ外人力士だらけになったりせんだろうかと心配です。
619名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 21:17:33 ID:AKPt69/00
二人同時に立会いで変化したらどうなるか、って書き込みがあったけど、昔見たことあるな。
二人同時に飛び跳ねて、二人同時に着地して、お互い向かい合って一瞬( ゚д゚)ポカーンとした表情で固まって、
何事も無かったかのように、二人同時に突っ張りの応酬開始。

結果がどうなったかは忘れた。
620名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 22:35:23 ID:ac82pOIJ0
今さら、こんなんでブーイングしている奴もしている奴だよな

朝青龍のプロレス染みた相撲見てて何とも思わんかったのかな?
その前の外国人力士だって、武蔵丸のヨタヨタ相撲、曙の腰高相撲
日本人だって、若乃花の無気力相撲、で若貴兄弟の下らない場外喧嘩

前から品格なんかないじゃない。今さら、あれは酷い。ハードル上げろ
なんて虫がいいねぇ。大体、升席で観戦していると観客の質も落ちたよなと。
あんな何でもかんでも座布団投げてるんじゃねぇと。端たないったらありゃしない。
621名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 23:09:48 ID:cmjUBxa/0

また馬鹿横綱が自分のことは棚に上げてぐちゃぐちゃ言ってるようだね。

白鵬は品格ある横綱になって欲しいものだ。おめでとう。
622名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 23:16:41 ID:c77l3Kf90
すまん、なぜ騒がれるのか全く理解に苦しむのだが。
がっつり組んで熱戦を繰り広げるのも、一瞬の隙をついて勝機を
見出すのも相撲の醍醐味の気がするが。

真剣勝負なんでしょ?だったら、マンガのような展開を期待する
ことのほうがおかしいよ。プロレス見とけという感じ。
623名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 23:18:51 ID:a/LAGKAv0
青白時代はしばらく続くだろうなあ…

早く上がって来い豊真将に稀勢の里
624名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 23:25:02 ID:COBbXWSE0
相撲は詳しくないんだが、土俵が古墳みたいに周りより一段高いのって安全なの?
625名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 00:03:41 ID:XN/jY3DB0
朝青はキセノンを意識してるのはわかる
626名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 00:33:18 ID:b6zY1gzNP
もう相撲も柔道もスポーツだな。勝ち負けしかない。
ガッツポーズとかありえないよ。
勝ち名乗りの後、土俵降りるまでは嬉しさを抑えとけ。

と剣道人の俺が言ってみる。
627名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 00:43:59 ID:vLD8yUiA0
>>626
もうすぐスポーツ化されてグダグダになる運命のスポーツ乙
628名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 00:49:54 ID:jk4EiL370
>>1
栃東はまじでヤバい。
高血圧なんてそのまま鵜呑みで書くんじゃねーよ、馬鹿記者め。
629名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 01:31:04 ID:wY9pTXJb0
>>565 嫁さん大学卒業できるのかな



会見にも出てこず、パソコン見せて終了のお粗末
630名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 04:51:42 ID:ZSMg38RC0
白鵬批判してるやついるけど、本当に叩かれるべきはモンゴルだろ。
ライブで見てたがモンゴルはまじで情けない相撲だった。会場も白けてた。
だから白鵬がモンゴルに御仕置きしたんだよ。「自分がやられたらどう??」ってね。

会場も同じ決め手で盛り下がってた人も居るが、くだらない相撲をしたモンゴルが負けて
大喜びの人が圧倒的に多かった。そのくらいモンゴルは空気読まずに客の反感買ってた。
「白鵬よくやった!!」って思ってる客多いでしょ。

一番の被害者は気合入りまくりで負けた千代大海。まじでかわいそう。
631名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 04:54:41 ID:ZSMg38RC0
モンゴルは朝青龍のことね。
白鵬は白鵬。卑怯者ドルジはモンゴル
632名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 04:58:42 ID:5TTYVRfrO
逆にガチ相撲ってことが証明されたんじゃね
633名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 05:38:23 ID:XZXo72AJ0
>>631
書いたあとで白鵬がモンゴル人だと気づいたとしか・・・
634名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 07:30:26 ID:BU62SQre0
>>628
サンスポの今村忠はもっと鬼畜だぞ。
勝ち逃げした卑怯者呼ばわりしたんだから。
635名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 07:44:22 ID:dqlEVQgEO
ドルジが苦笑いしてたのがワロス
636名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 00:51:21 ID:sMwurgF+0
637名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 09:29:35 ID:utYwDvg70
>>635
おいおい、せめてがっぷりになって力相撲の長期戦で最後に負ける、
というのが筋書きだろう?客を楽しませようぜ。
中だしでき婚のご祝儀ってそういうものだろ?
あ、俺の対チヨ戦がトラウマになっちまったってか。
ううむ、何も胃炎。

以上がとっさに出た苦笑いの背景心理だと思う。
638名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 11:38:30 ID:Lmk7Y2LC0
>日本人と外国人のメンタリティーの違いがよく表れた感じの一番だったな。
・日本人・・・負けてもいいから正々堂々正面から勝負。

・外国人・・・卑怯と言われようが、兎に角ルール上許された範囲内で勝てばヨシ。

俺は日本人だがルール上許された範囲内なら
卑怯だと思わない
639名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 11:52:24 ID:iFY23ul3O
朝青龍が稀勢の里に勝ったあと膝蹴り入れたのにはひいたわ
明らかにわざと膝蹴りを入れに行ってたからな
解説の親方もVTR観て「これは駄目です」て怒ってたしな
640日本人:2007/03/28(水) 11:58:45 ID:tVIowtSD0
外国人力士が変化したり、足かけたり、後ろに周ったりして
卑怯と言う奴は日本にいらない
日本人だってやるし、決められたルールの範囲なら
なにをやってもいい
641日本人:2007/03/28(水) 12:02:17 ID:tVIowtSD0
稀勢の里だって相手がもう土俵の外に出てるのに押してるの
見たぞ

642名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 12:57:52 ID:OsXb0R7g0
>>639
稽古場では気合い入れの意味を込めてやったりする。
しかし本場所でやっちゃいかんな。
643名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 14:39:46 ID:SMz5LQ+S0
朝青龍は品格は無いかもしれないけれど、勝負師としての
気概はあるよ。自分と同等の実力者が土俵に上がったらただじゃ
おかない。白鵬と立場が逆だったとしても絶対変化なんかしてない。
まあ、喧嘩根性だわな。礼儀には欠けるとしても、そこは評価できる。
その点白鵬はだめだ。あの大一番で変化して勝ちを喜んでるようじゃ、
到底強くはなれない。朝青龍にもなめられるよ。今回は本当にがっかりした。
644名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 14:40:16 ID:oiROoPw70

   ≡===----- .、
   /-'゙'''"゙'''゙'''ソ彡ヽ
.  /        ゙彡リj
.  /∠コ   辷-_、 "リノi
.  l-(_//_)-(_//_)--〈不
. /  / ヽ      似
. l  〉 ^_^ 〈      !"j、
  l  =三=ー      ノ/ l
  l.  , ̄、      //ヽ、
 ̄/ヽ 、  _ノ   ///
/ ./゙丶,,   ,.//



645名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 14:43:54 ID:TKLLW4cq0









だれか訳して
646名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 15:44:32 ID:NRgJ+OnZ0
92 :名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 20:14:53 ID:U3gO5tN50
見た見た、白鳳の優勝が決まった瞬間
観客、実況席もどん引きだった。
http://www.youtube.com/watch?v=eZJ42v_hxkk
どこがどん引きなんだよ みんな拍手してるだろ
優勝インタビューでも拍手してるし
93 :名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 20:15:14 ID:St8viIhq0
一番の被害者は庄之助

力士は目の前の相手を倒すことだけが目的だよ
行司がこれで引退だからとかそんなことに日本人力士だって気を使わないよ
96 :名無しさん@恐縮です :2007/03/25(日) 20:17:19 ID:dkoc21je0
こういうことやるのがまあ外国人力士だよな。
日本人なら場の空気読んでここまではやらない。

こいつ>>96は白鵬が日本人だったら、こんなこと書いてない
モンゴル人だから書いた。日本人だってここで勝てば優勝って時のに
いちいち場の空気なんか読まないよ
647名無しさん@恐縮です
上とは違うが、Youtubeに上げるのはいいけど
立行司最後の結びの触れくらいカットしないでやれよといいたくなる動画があった