【サッカー】リバプール新オーナー「大型補強はあり得ない」「重要なのはバランス感覚」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★
 リバプールの共同オーナーに就任したアメリカ人実業家のトム・ヒックスが、クラブの
経営方針についてコメント。当初は、来シーズンに向けて巨額の補強資金が投下される
と考えられていたが、メジャーリーグのテキサス・レンジャーズやNHLのダラス・
スターズのオーナーでもあるヒックスは、ビジネス面を意識した補強戦略を展開すると
明言。その鍵となるのが、ラファエル・ベニテス監督の存在だという。

「私はスポーツビジネスの世界に13年間身を置いている。その経験で言わせてもらうと、
巨額の投資が、必ずしも結果に繋がるとは限らない。オーナーの仕事で重要なのは
バランス感覚。ファンやスポンサー、そしてメディアなどから得た収入を、チームに
還元する。そのバランスを間違えば、ビジネスが成立しなくなる。鍵となるのは、
長期的視野を持ったクレバーな監督にチームを任せること。その意味でも、
ラファエルは最適な人材だ。私は戦力補強を行なわないと言っているのではない。
我々は、毎年タイトルを狙えるようなチームを作り上げるため、様々なプランを考えている」

 一方、新オーナーから絶大な信頼を得たベニテスは、噂されていたレアル・
マドリーの監督就任を否定している。

「レアル・マドリーの監督就任について、スペインのメディアで報道されているのは
知っている。レアルのようなビッグクラブの監督就任が噂されるのは、どんな監督でも
光栄に思うものだ。しかし、私は今の仕事に満足しているし、イングランドを離れる気は
ない。新たな時代を迎えるリバプールの監督を務められて嬉しく思っているよ」

 ヒックスと共同オーナーのジョージ・ジレットは、31日のアーセナル戦を観戦した
翌日にベニテスとの会談を予定しているという。新オーナーの下、新たな時代の
幕開けを迎えるリバプール。イングランド屈指の名門クラブの未来は、2人の
アメリカ人とスペイン人指揮官に委ねられることとなる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3088081/
2名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:24:16 ID:g4fN/d3sO
ふーん
3名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:24:22 ID:RMQjcsgN0
>>2なら今年の阪神最下位
4名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:24:41 ID:Vx2wz7ka0
もうりばぽ。
5名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:25:37 ID:dxlogXqEO
中田だろ 要するに
6名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:25:39 ID:Z1XLro4+0
いってることはもっともだけどそれがそう簡単にできたら苦労はないな
7名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:26:04 ID:g4fN/d3sO
>>3
君が2の方がよかったよ
8名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:26:17 ID:uQTbPfGz0
>鍵となるのは、 長期的視野を持ったクレバーな監督にチームを任せること。

マリノスの早野
セレッソの津波

始まったな
9名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:30:30 ID:cOKSnkPz0
マンUがその路線で成功してるしあながち嘘でもない
でもリバプールにそれが出来るとは思えない
10名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:30:43 ID:bSioXFaUO
まぁ正論
11名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:33:03 ID:KO9XzUDUO
チェルシーみたいに赤字からじゃなくて、始めから黒字にしていくってことね。
12名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:38:30 ID:TWAMt6cR0
エトーさん獲るぜー(;´Д`)ハァハァなんて、涎垂らしてたリバヲタの皆さん死亡確認
13名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:40:38 ID:zTWuqC1E0
でもこう言う路線のが先々手強そうじゃね?
14名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:42:04 ID:2VTOdk0Q0
チェルシーバランス崩れまくりだったしな。
15名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:45:08 ID:SdittE2D0
さすがにチャンホで懲りたか
16名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:48:47 ID:KWcLIdb/0
アラブ人が買ったんじゃなかったのか
17名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 20:07:44 ID:SxQscIRyO
元々それなりの駒はいるからなぁ
18名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 21:53:12 ID:/WKWiZ6B0
>>14
数年後、ギャラスとかグジョンセンうんぬん言われるんだろうな
マドリーのマケレレみたいに
19名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 21:58:55 ID:JvgDt5mw0
スポーツビジネスはわかるのだろうが
アメリカ人にフットボールは解るのであろうか?
20名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 23:53:02 ID:zCLzk1tF0
高原がリバプールに興味
21名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 23:54:26 ID:6y/3HB/0O
高原始まったな
22名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 23:58:47 ID:qjzLK2UC0
ビジネスライク丸出しなのはまあしょーがないとしてもメンバーの名前全員言えるのか
23名無しさん@恐縮です:2007/03/24(土) 00:00:01 ID:/Nznb5eR0
アメ公は頭悪いから、フットボールは無理だ。
尻尾巻いて逃げるよ。
24名無しさん@恐縮です:2007/03/24(土) 00:15:49 ID:VRtCqaST0
リバプールのアカデミーは、優秀だからな。(ジェラードも出身)
育成にさらに力を加えるというのは、賢明。
これから、アメリカの優秀な選手は、結構な数、訪英するかも。
10年後は、アメリカ代表の主格を、リバプールの選手が担うかも。
25名無しさん@恐縮です:2007/03/24(土) 00:16:51 ID:p9i39Teq0
山田恵一ってリバプールの風になったんだよな?
26名無しさん@恐縮です:2007/03/24(土) 00:52:42 ID:w0KYQwpl0
>>25
頭髪も風通しが良いそうだよ
27名無しさん@恐縮です
>>8-9
マリノスは岡田がそういう役割だったんだけど、最初の2年だけだったな。。。