【将棋】歴史的対局、渡辺竜王が将棋ソフト・ボナンザに快勝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★
 将棋界初の試みとして注目された渡辺明竜王(22)と将棋コンピューターソフト「ボナンザ」の公開
対局が21日、東京都内のホテルで行われ、渡辺竜王が勝ち、第一人者の実力を証明した。
 対局は平手・1番勝負で先手はボナンザ。持ち時間は各2時間だった。
 「竜王」は名人と並ぶ権威あるタイトルとして知られ、文字通り将棋界の頂点に君臨する。渡辺竜王
は20歳で竜王位を獲得、昨年、3連覇を果たした実績を誇る。
 ボナンザは昨年の世界コンピュータ将棋選手権に初出場で優勝を飾った。トップ棋士に世界最強
ソフトが挑む歴史的対局は、大方の予想通り順当な結果に終わった。

スポニチ[ 2007年03月21日 17:23 速報記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070321028.html

大和証券杯特別対局 渡辺明竜王VSボナンザ
〜世界No.1コンピュータ将棋ソフトは竜王を超えられるか〜
http://jsa.weblogs.jp/daiwa/

関連スレ
【将棋】21日に歴史的な一局 渡辺明竜王VS最強将棋ソフト「ボナンザ」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173973016/

依頼
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174461060/36

棋譜は>>2以降に
2鯔のへそφ ★:2007/03/21(水) 19:09:55 ID:???0
開始日時:2007/03/21 13:30:00
持ち時間:各2時間(チェスクロック使用)
棋戦:大和証券杯特別対局
場所:品川クラブeX
先手レート:computer
後手レート:竜王
先手:ボナンザ
後手:渡辺 明

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △5四歩 ▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉
▲7八銀 △5二金右 ▲1八香 △5三銀 ▲1九玉 △3三角
▲6七銀 △2二玉 ▲2八銀 △3二金 ▲5六銀 △4四銀
▲4六歩 △8五歩 ▲7七角 △4二金右 ▲3九金 △1二香
▲4五歩 △5三銀 ▲4七銀 △1一玉 ▲3六銀 △2四歩
▲2六歩 △2二銀 ▲5八金 △2三銀 ▲4八金寄 △1四歩
▲2七銀引 △2二金 ▲3八金寄 △3二金右 ▲6五歩 △7七角成
▲同 桂 △4二金 ▲6六角 △3二金右 ▲7五角 △4二角
▲5六歩 △7四歩 ▲5七角 △3三角 ▲4六角 △8三飛
▲6七飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲9一角成 △8九飛成
▲4四歩 △同 銀 ▲4七飛 △9九龍 ▲6四歩 △3五銀
▲3六歩 △4六香 ▲3七飛 △2六銀 ▲同 銀 △4九香成
▲6三歩成 △3九成香 ▲同 金 △2五歩 ▲同 銀 △2七歩
▲同 飛 △2六歩 ▲同 飛 △1五金 ▲2四歩 △2六金
▲2三歩成 △同金右 ▲2四歩 △2七歩 ▲2三歩成 △3九龍
▲2二と △同 角 ▲3九銀 △2八金 ▲同 銀 △同歩成
▲同 馬 △2七歩 ▲同 馬 △同 金 ▲3九銀 △3八銀
▲2八金 △同 金 ▲同 銀 △2七歩
まで112手で後手の勝ち
3名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:10:06 ID:L+N79jC30
第一人者?????
4名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:10:07 ID:A4tcSZGI0
ボナンザブラザーズ禁止
5名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:10:10 ID:uYo37DnP0
ボナンザといえばヨシヅヤ
6名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:10:33 ID:U24ldPNZO
キョウエイボナンザ
7名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:10:41 ID:k9XBKp+V0
将棋をチェスなんかと一緒にすんな
8名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:11:49 ID:6podCrPf0
ボ、ボナンザァ−ーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!

すごいよマサルさんより
9名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:12:26 ID:X+u2G4m60
竜王は
「思っていたより強くてビックリしました。ホッとしています。」とのことです。

渡辺明ブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/
10名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:14:04 ID:UUElm8sF0
これってプロのほうが負けたら赤っ恥、コンピュータが負けたらそれは当たり前

プロのほう全然メリットないだろ。よく引き受けるもんだ。
11名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:14:25 ID:O61HWNnO0
女流棋士と対戦すれば楽勝の強さだね。
12名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:14:31 ID:hhf6dDWBO
ボヘミアーン
13名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:15:45 ID:wxvyhNuc0
>>12
だからといって逃げるようなやつはいつまでも一流になれない
14名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:17:17 ID:KCLz5MctO
竜王で文字通り頂点って・・・
それなら他のタイトルはどうなるの
15名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:17:19 ID:3/7WRyJ20
>>10
賞金が1000万らしい
16名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:17:30 ID:Bz14Kc/E0
>>2
将棋のことはよくわからないが、
プロ同士の対局って大体何手くらいまで行くものなの?
17名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:18:10 ID:wxvyhNuc0
>>14
タイトルってそれぞれの頂点だから間違ってなくない?
18名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:18:23 ID:jYx0bGE20
渡辺竜王が勝ったか
19名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:19:03 ID:AP0eJ1jI0
>>10
だから年配の方が背負ってるものとかでリスク大きいから自分が引き受けたっていってたぞこの人
20名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:19:10 ID:P4tl7qjY0
>>16
平均で115〜120手
勿論それより短かかったり、長かったりすることも良くある。
21名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:19:29 ID:A9pJ1KK/0
※が女流をあれやこれやでぶっ潰そうとしているのと同時に、
IT将棋もぶっ潰そうとしていることに関したパフォーマンスだろ。

※なら将棋は「実在する盤の上で実在する駒でやってこそ真の将棋だ」と言わないか?
22名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:20:14 ID:ocLar67k0
魔王空気嫁よ・・・
23名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:20:40 ID:KCLz5MctO
>>17
頂点は常に一つ!
24名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:20:54 ID:7sbyzQ690
根本的な処理速度が段違いなんだから、プログラム次第でまだまだ強くなるんだろうなぁ。
動揺とか、精神的な揺らぎがある人間じゃ最終的にコンピュータプログラムには勝てんよ。
25名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:20:57 ID:3NHRZ+n70
この人って若くて、顔がスゴくて、結婚してる人?
情熱大陸で見た気がする
26名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:21:05 ID:wg+hAZj+0
がんばった
27名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:21:42 ID:UUElm8sF0
>19
22歳という若さがそうさせるのか
28名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:21:51 ID:X+u2G4m60
>>25
真ん中はともかく、そうです。
29名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:22:56 ID:Nk8s5HgS0
ブログを見ると、単なるエキシビジョンとは捉えずに全力で立ち向かってるな。カコイイ
30名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:23:05 ID:P4tl7qjY0
>>27
羽生→文字通り将棋界の界第一人者、万が一にも負けたら洒落にならない
森内→名人、しかも永世名人にもっとも近い男が万が一にも負けたら洒落にならない
佐藤→只今の勢いでは最強、万が一にも負けたら洒落にならない

谷川→負ける可能性がけっこうあるかも


よって、実力者では若い渡辺しか候補がいない。
31名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:23:13 ID:5+qR+qV9O
王手 って言えないからどーせ勝てないじゃん
32名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:23:42 ID:Bz14Kc/E0
>>20
と言うことは、ボナンザはかなり善戦したと考えてもいいの?
33名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:25:10 ID:jYx0bGE20
まあでも面白い企画だったよ
34名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:25:17 ID:+qEQ/bq+0
>>32
将棋は別に手が短いほうが圧勝で、手が長い方が善戦ってわけじゃないよ。
35名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:25:33 ID:Tp/IYV9m0
ナイスガッツ!
ボナンザ!
36名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:25:40 ID:P4tl7qjY0
>>32
手数それ自体でどうこうとは言えないんだけど、
内容的にはかなり善戦したと言っても良い。
ただし、終盤では大差。
37名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:25:40 ID:hz+zdulc0
次はオザンナとやるらしい
38名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:26:27 ID:+qEQ/bq+0
_ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ   
    _= ~               ヽ  
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  将棋なら人間はいつまでも機械には負けないはずだ
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ  そう考えること自体が、おこがましいことだと思わんかね、、
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、 
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ 
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
39名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:26:41 ID:+R4uO1KT0
相手の力を十分に引き出した上で、絶対に勝たねばならなかったから、
竜王は相当神経を使っただろうな。
40名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:28:07 ID:P4tl7qjY0
渡辺竜王が、コンピューター将棋選手権優勝ソフトに快勝 2007年03月21日18時43分
 
将棋棋士の渡辺明竜王(22)が21日、東京都内のホテルでコンピューターソフトと対戦し、快勝した。
将棋のタイトル保持者が公の場でハンディなしにソフトと対戦するのは初めて。
チェスでは97年に世界チャンピオンがスーパーコンピューターに敗れて世界的なニュースとなっただけに、
日本将棋連盟(米長邦雄会長)もほっとした様子だった。

渡辺竜王に挑戦したのは昨年5月の「世界コンピュータ将棋選手権」で優勝した将棋ソフト「ボナンザ」(保木邦仁さん開発)。
実力はアマ六段レベルとされる。対局は持ち時間各2時間、なくなると1手60秒未満で指すというプロ棋戦に近いルールで行われた。

戦型は先手・ボナンザの四間飛車穴熊に渡辺竜王が居飛車穴熊で対抗。中盤、渡辺竜王が不利と見られる局面もあったが、
最後はわずかの差で攻め勝った。

終局後、渡辺竜王は「思ったよりも強くてびっくりした。実力がプロに迫るくらいまできていると認めないといけない」と話した。
米長会長は「渡辺竜王が負けることも予想した。ほっとしたというのが本当の気持ち」と話した。

近年、将棋ソフトの実力は飛躍的に向上しており、研究者の間では「早ければ2012年にもプロのトップレベルに近づく」など
と予測されている。将棋連盟は05年10月、棋士と女流棋士が公の場で許可なくソフトと対局することを禁止した。

今回は4月に始まるネット棋戦(インターネットを通して棋士が対局する)を盛り上げるイベントとして、
将棋連盟が平手での対局を特別に許可した。

http://www.asahi.com/culture/update/0321/015.html

http://www.asahi.com/culture/update/0321/image/TKY200703210191.jpg

41名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:28:28 ID:+qEQ/bq+0
本当に人間のアマ6段程度の強さなら100回やっても100回竜王は勝てるだろうけど、
終盤の詰め将棋みたいになった状況限定で考えたらプロより上だろうから、
そういう意味での怖さがあるんだろうなぁ。
序盤の弱さとかも含めて総合力でアマ6段程度ってことなのかな。
いずれにせよアマ2段程度の俺じゃ手も足も出ないわけか。
42名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:28:45 ID:vvY4UqiI0
オセロソフトとかじゃ人間じゃ絶対勝てないのにね
43名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:28:52 ID:VO2r1B1D0
>37
その次はボナペティとやるらしい
44 ̄ω ̄・ ◆KoNaTaxW6M :2007/03/21(水) 19:30:16 ID:R2QhEA8C0
竜王は生きていた
45名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:31:36 ID:92FSMfeg0
この人、確かめちゃくちゃ結婚早かった人だよね?
46名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:31:56 ID:/GlZbN7j0
ボラギノール
47名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:33:18 ID:BHXjf/XnO
>>41
竜王はネットで負けまくってるが?
48名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:33:49 ID:homiyS+80
>>45
できちゃった結婚で二十歳のパパ
49名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:34:36 ID:+qEQ/bq+0
>>47
その相手がアマ6段くらいの棋力なのか??
24将棋の6段は実質プロ級だぜ。
50名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:35:02 ID:ZlZxStaT0
>>40
いまにも

コノウラミハラサデオクベキカ

と言い出しそうなルックスだこと
51名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:35:22 ID:ucnt4Of00
投了後って、どうやってつむの?

△2七歩のあと、ボナンザが同銀だよね?
で、その次は?
△3七角?

将棋ヘタレなんで、マジでわかんない・・・
52名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:35:27 ID:UUElm8sF0
女流棋士の誰もソフト相手に勝てないっぽいナ
53名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:36:09 ID:+qEQ/bq+0
>>52
さすがにまだ勝てるだろ
5年か10年もすりゃ誰も勝てなくなると思うけど
54名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:36:12 ID:DJFFWNY7O
この人のブログは相当面白いらしい
55<丶`∀´>:2007/03/21(水) 19:38:11 ID:9Ii8SxTm0
渡辺明竜王のブログ
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/
56名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:39:39 ID:BHXjf/XnO
>>49
アマ4〜5段で24六段はザラだろ。
57名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:39:55 ID:FlOzunP50
>>30
べつに行方でも藤井先生でも加藤先生でも負けないだろ

米長にやらせればよかったんだよw早指しで
58名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:40:51 ID:HAqNBGB30
56手で負けちゃった
ボナンザつええええ
59名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:41:16 ID:Cax9eQZz0
ボナンザブラザーズ?
60名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:41:32 ID:YKi4nYhq0
>>30
なるほどね
61名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:42:00 ID:vQ8JR7Qe0
>>30
森内は名人戦以外負ける可能性のがたかくねーか
62名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:43:04 ID:Spalq7Gr0
竜王頼もしいな
63名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:45:57 ID:fSwFgjRr0
ボナンザは高スペックのパソコンでやると、アマのトップレベル
そのせいでネット将棋はボナンザ棋士がいっぱい
64名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:46:32 ID:B8X6Y6Yc0
思ったより強いってのが分からないんだけど、だってフリー−ソフトで事前に試し打ちしてるんじゃないの。
65名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:49:09 ID:cRK0i2Wm0
>>51
△2七歩▲同銀△3七角▲2八合駒△3九飛でどうだろうか?

俺も質問。投了図でボナンザが▲3九金とか粘ったらどう寄せるんだろ?
66名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:49:13 ID:R9jExTvZ0
ちぇすとかは世界王者が負けた話を聞いた気もするけど
将棋ソフトの方が作るの難しいん
67名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:49:15 ID:HPiXtYsf0
>>63
yahoo!きっずの初級で小学生をいじめて遊んでいたら、ソフト指しと思われる輩が現れて大敗した
卑怯すぎる
68名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:53:04 ID:Gceia8OF0
ソフト指し…
確かにやられたらたまらんな
69名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:54:13 ID:7D2tkOB10
>>66
チェスは取った駒を再使用できないからな。
可能な手の数が将棋のほうが圧倒的に多いから難しい。
70名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:54:27 ID:wnAdm2W20
>>66
チェスは使えるコマが双方決まってるんで高スペックマシンでの消去法で最善の策を
打っていけるらしい
将棋は奪ったコマを使えるせいで局面での選択肢が多すぎて人間の処理能力にまだかなわないとか
71名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:57:00 ID:7D2tkOB10
ちょっと調べてみたら、ディープブルーがチェス王者に勝ったのはもう10年も前。
将棋で勝つのがあと10年、
囲碁で勝つのがさらにあと10年てとこか。
72名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:59:36 ID:UUElm8sF0
>>63
ネット対戦で、別に将棋ソフト起動して対戦かよ
ネット対戦も終わりだな
73名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:01:19 ID:Dhb0m0cd0
惜しむらくは、加藤一二三とやってほしかったな。
コンピュータを正面に吸えて、「あと何分?」
74名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:07:48 ID:iVfrni790
>>73
コンピューターにみかんの汁かけたり
コンピューターにストーブ向けて熱暴走で時間切れ勝ち
75名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:09:48 ID://EOQ1uMO
COMは相手から奪った駒を、いつ、どれを、どのように使うか
ここの場面が複雑すぎてプログラムがややこしいね
相手の駒を利用する将棋みたいなゲームって他にあるんかな?
76名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:13:58 ID:Vx0X+8MR0
>>67
ちょ、おまwww
77名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:14:16 ID:j1BNBc270
せっかく人間が知力を尽くして頑張ってるのに、青い顔した
コンピューター開発者なんてゴミ野郎だよ
78名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:16:42 ID:cgDgbcCt0
>>73
空咳で誤作動させる・・・のは無理か
79名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:18:08 ID:PtrmK5J30
あのセガのゲームね。
80名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:18:24 ID:f2566JUxO
9時からNHKで放送するぞコレ
81名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:24:35 ID:Snf9G/Ud0
5年後にはこの企画はできなくなるだろうな。
10年後には確実に棋士よりCOMの方が強くなってるだろ。
そうなると対局も一日制になるか?
82名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:29:41 ID:FL6G3SKU0
7七の桂を2三へ移動させれば先手の勝ちだろ
83名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:30:16 ID:j1BNBc270
むしろ10秒将棋になる

更にスペックが上がるから、時間が長いほど機械に有利になる
84名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:33:37 ID:5mWLaexn0
ヒデと
85名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:34:56 ID:yYSKqnBXO
86名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:35:11 ID:a4noOT190
次の対戦は「ベランダ」って本当ですか
87名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:35:33 ID:JrOE0CBr0
>>24
コンピュータ将棋対決で、どっかのチームがAMDのCPUを液体窒素で強制冷却して、かなりオーバークロックさせて戦ったとか。
88名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:35:53 ID:P/O2werW0
ボナ弱すぎ
89名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:36:09 ID:ay4xi2oT0
2012年でプロのトップレベルってことは
2015年にはもう人間は勝てなくなるってことか

90名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:38:51 ID:x86OGSDD0
「渡辺明竜王」「丸山忠久」「森内俊之」

googleイメージ検索してみると・・・
91名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:40:03 ID:L+N79jC30
Yahooのトップでは辛勝になってるんですが
92名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:43:15 ID:9yKhWpoc0
そのうちソフトを隠し持って対局する詐欺プロがでてきそうだな
93名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:43:41 ID:QnBUxV5j0
ショーギなんかで遊んでて金たんまりもらえるんだろ?
楽な商売だよなあ。おれも転職しようかなあ。
今の仕事きついくせに安月給だからなあ。
94名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:44:43 ID:MJ1vVQiHO
マサルさんの猿のおもちゃか
95名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:44:52 ID:CwRy3F5d0
>>23
金平糖のようなものじゃないかと。
96名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:45:15 ID:FDCb7PKr0
一手違いって言っても絶対に覆らない違いだから大差だよ
97名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:45:33 ID:0FltSJ/90
●ボナンザ
 ウガンダ
 サザンカ
 モモンガ
 ネロンガ
 
98名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:46:55 ID:AuGdkc0c0
>>83
スペック上がると最善手を考える時間が短縮されるから、考慮時間を増やしても手が変わらなくなる
そうすると考慮時間が増えるほどに人間に有利になる
99名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:47:17 ID:ay4xi2oT0
PS3でSELL八個フルに叩けば
とんでもない化け物できるんじゃないの
100名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:47:47 ID:JrOE0CBr0
もっとビジュアルの凝ったフロントエンドがあればいいのにね。
折角だから海外にも分かりやすくシンボル化したコマが使えたりさ。

言うだけで何も作れない俺が言うのもなんだけど。
101名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:51:05 ID:7GfEg2z80
とりあえず、最初に悪手というかなんとなく良さげっていうのを見極めるのは人間のセンスだからね。
それが出来ないから力業なんだろうけど。

そもそも、プログラム組む人の将棋力も必要だよね。
102名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:51:07 ID:djB9A5H80
この人中継見て怖そうに見えたけど
blogみるとそうでもないのね
103名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:51:26 ID:WMSAxjmZ0
>40
>今回は4月に始まるネット棋戦(インターネットを通して棋士が対局する)を盛り上げるイベントとして〜
『最強戦』をバカにしてるのかアサピー
104名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:51:52 ID:Bk3LxwsD0
萌えキャラ化するか。
玉ちゃん、銀様みたいに
105名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:52:50 ID:WMSAxjmZ0
 将棋界初の試みとして注目された渡辺明竜王(22)と将棋コンピューターソフト「ボナンザ」の公開対局が21日、
東京都内のホテルで行われ、渡辺竜王が112手で勝ち、第一人者の実力を示した。

 対局は平手・1番勝負で先手はボナンザ。持ち時間は各2時間。残り時間は渡辺竜王49分、ボナンザ5分だった。

 ボナンザが得意の四間飛車穴熊に組むと、渡辺竜王も居飛車穴熊で対抗。中盤までボナンザがややリードしたが、
終盤に痛恨の見落としもあり、最後は確実で鋭い攻撃を浴びた。

 勝利を収めた渡辺竜王は「ボナンザは思ったより強く、驚いた。レベルはかなり高い」と振り返り、
ボナンザの開発者・保木邦仁さんは「終盤の見落としがこたえた」と悔しそうに話した。

 今回の対局は、4月から始まるインターネット棋戦を記念して開催された。

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007032101000508.html


『最強戦』をバカにしてるのか凶導
106名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:53:15 ID:3pGDCP+B0
将棋で一番強いのは名人じゃなくて竜王なの?
107名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:53:18 ID:LWlb/95x0
桂馬「はわわ!ご主人様、敵の飛車に捕まっちゃいました!」
こうですね?
108名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:53:58 ID:q4Z+mlcl0
>>99
PS3の整数演算性能は貧弱なので無理。
109名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:54:19 ID:lmSJgAqm0
110名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:54:25 ID:JrOE0CBr0
>>101
コレ開発したひとは、それほど将棋強くないらしいよ。

あと、データ総当たりとかの力業じゃなくて、危険度、安全度とかを読む思考ルーチンを持ってるとか言ってた気が。
111名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:54:52 ID:q53RyQMQ0
>>101
ボナンザの作者の保木邦仁は、ほとんど将棋経験ないそうだぞ。

112名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:55:43 ID:Bk3LxwsD0
>>109
流石は日本だな
113名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:55:46 ID:WOAg1b120
将棋に辛勝とか快勝とか圧勝とかあるの?
10回勝負で10−0で勝ったなら圧勝とかわかるけど。
114名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:56:48 ID:v/OSw4Op0
>>93
釣りだろうが
ヤキュウ、サッカー、マンガ描き、ショウセツ書き、ハイユウ、
楽な商売だよなあ。おれも転職しようかなあ
とまあ幾らでも当てはめられそうだな
115名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:57:59 ID:QlXbS2Bd0
コンピュータと対戦するなら
ハッシーのほうがテレビ映えするのに...
116名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:58:50 ID:7u4Q6/uo0
ボナンザ製作にトッププロの誰かが手貸したら相当やばいんじゃね
117名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:59:25 ID:Ar0KV+Lu0
将棋ってずいぶん先手有利にあったよなあ
118名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 20:59:42 ID:7GfEg2z80
>>110
その、危険度・安全度の評価が結局将棋センスだと思うのだが。
プロってなんとなくのバランスっていうか絵を見るように盤面見るっていうからね。
全体の色彩というか模様で判断。

あと、こういう類の人のそれほど強く無いはあてにならない。
将棋に人生かける覚悟をするか、出来ないかの差は大きいけど、アマでも段持ちはめっちゃ強い。
119名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:00:31 ID:tqNF6Gpd0
俺だったら1手で負けるんだろうな
120名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:00:52 ID:EDJWx6tg0
キボンヌ
121名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:01:28 ID:aYsWNqxV0
>>118
アマの段位持ちでもないみたいだよ。
122名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:01:43 ID:Rb8U3R1g0
>>65
次▲3八銀ならどうなるの?
123名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:02:06 ID:WMSAxjmZ0
http://www.daiwashogi.net/

更新早いな
124名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:03:02 ID:oGKzJdFA0
データ総当りしても、どれが一番良いかを判断するには
ある程度の指標が必要だし
その指標は将棋経験ある人の方が精度の高いものができるんじゃないかな
125名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:03:10 ID:Sk3fviCk0
>>106
格は名人>竜王
賞金は竜王>名人

ってゆうか名人のほうが遥かに格上
126名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:03:51 ID:0FltSJ/90
屋敷とか突拍子のない手を指す棋士とやらせて、
狼狽するのを見たいぞ>ボナンザw
福崎とか糸谷でもいい。
127名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:04:22 ID:n6nhWbnJ0
途中鈴木が解説降りる辺りで魔太郎はほぼ読みきってた感じだな。
解説交代してる間に決着付いちゃったし。
128名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:04:49 ID:I2OGszm30
投了のタイミングはボナンザ自身が決めるのか?
人間なら「棋譜を汚すまい」とキリのいい所で投げるけど
コンピューターにそんな配慮まで組み込まれてる?
それとも「負けの場合、最終局面○手前で投了しろ」とプログラムされてる?
129名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:05:10 ID:Ox/PDHLD0
ボナンザがやられた!



閉鎖、されたんだ。
130名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:05:15 ID:bsQxScFY0
テレビで見たけどなんていうかすごい顔してるなw
ネットではあんまり顔誰も注目してないのか?
131名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:05:41 ID:a9AY7r1Y0
100手を超えてるのから見て相当強い
プロとやっても勝ったり負けたりだろう
132名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:06:32 ID:HxvETWwH0
COMはイージーだったんだろ
133名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:07:14 ID:0FltSJ/90
>>128
全部の駒取って、王手せずにいたら、左右に数回動いて
投了したよ、昔のソフトだけどw
134名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:07:39 ID:JrOE0CBr0
>>118
模様で判断ってのは、プロの碁の棋士さんはその部分が強いらしいね。

盤面見て、何となく勝ってる模様、何となく負けてる模様とかが判断材料とか言ってた。
てっきり一目毎にかなり計算してるのかと思ってたら、そうでも無いらしい。
135名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:07:56 ID:n6nhWbnJ0
>>131
最後の方は明らかに魔太郎は読み切ってて、
だらだらボナンザが投げ所で投げなかっただけ。
角筋切ったあたりから、竜王押せ押せだった。
136鯔のへそφ ★:2007/03/21(水) 21:08:52 ID:???0
>>128
ソフトは終盤読みきるのは得意だから。読み切れたら投了じゃないの?
137名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:09:14 ID:g0Xbh/t+O
竜王は生きていた
138名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:09:20 ID:7dd/H8JU0
充実のブログに笑った
139名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:10:00 ID:0FltSJ/90
>>136
二歩打つかもしれん
140名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:10:02 ID:KoSrSqNY0
>>113

まあたとえば快勝と楽勝の違いを説明しろといわれても、それはその人の言語表現の癖によるので難しいんですけどね。
あえていうなら自分の王様がまったく安全で、相手の王様を捕まえてしまえば快勝とか、逆にあと一手で自分の王様が
捕まるところだったけど、相手がそれに気づかなくて、そのスキに相手の王様を捕まえたら辛勝とか、ケースバイケース
ですが、いちおうそういう概念はあります。
141名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:10:30 ID:Ymq6o2sj0
そりゃいくら強いつっても俺でもたまに勝てるんだから
竜王が負けるわけがないだろ。
142名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:10:41 ID:n6nhWbnJ0
>>136
今日もそうだったけど、明らかに負け筋を読みきった上で、
そこから最善手を探すから、最後までコンピューターから投げることはない。
今日の投了は指し手が相談して投了だった。
143名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:11:26 ID:xndhRTiJ0
>>106
格は同格

名人はA級棋士と名人しかなる資格がないが
竜王はアマでもなれる可能性がある、その年の調子のいいやつが勢いできやすい
144名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:11:28 ID:FyPVOqqa0
前にNHKでチェス専用スーパーコンピュータ「ディープ・ブルー」と
チェスの世界チャンピオン、ガルリ・カスパロフの対戦を特集した
番組があって無茶苦茶面白かった記憶が…もう一度見たいなぁ
145名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:11:32 ID:IHPTaTwN0
竜王に勝ったら世界の半分が頂けるのですか
146名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:11:33 ID:OQqzfNZT0
>>51
将棋板によると2九の桂馬を銀で取れば即詰みらしい。

△2九銀成 ▲同 玉 △4九飛 ▲3九飛 △3七桂
▲2八玉 △3九飛成 ▲同 玉 △4九飛 ▲2八玉
△1九角  ▲3八玉 △4八金
147名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:11:56 ID:7u4Q6/uo0
ブログのコメ見る限り怪物マシーンで挑んだようだが
148名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:12:12 ID:aYsWNqxV0
>>134
その感覚がコンピュータは致命的に弱いからなあ。何となくこっちの方がいいとか、
人間なら分かることが分からない。その点では相当馬鹿なんだよね。
149名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:12:19 ID:JGLt4oap0
>>2
穴熊かあ
ソフトは穴熊苦手なんだよな(というか人間が穴熊のときは自陣の心配をあまりしなくていいから穴熊得意というか)
急戦が見たかった
まあ急戦でもまだ当然トッププロの方が強いだろうけど
150名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:12:58 ID:OWx9ebOW0
ファミコンの内藤九段監修「本将棋」だったかな?に飛車角落ちでやっと勝てた自分にとっては
あまりに次元が違いすぎる話だ。
151名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:14:03 ID:n6nhWbnJ0
>>149
穴熊の距離感はソフトの課題だろうね。
糞堅いボナンザの穴熊が魔太郎に一瞬で崩壊させられたのには、
流石だなぁと感心したw
152名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:14:33 ID:q53RyQMQ0
ちなみにボナンザはここからダウンロードできる。

ttp://www.geocities.jp/bonanza_shogi/

開発者の保木邦仁氏は、去年の段階でアマ11級レベルで、「最近ようやく矢倉囲いを覚えた。」

ただ、コンピュータチェスに関する英語の論文を読んで開発したというから、チェスは強いかも知れない。
あと本人は東北大学の院で取得した博士号持ちの理論化学のエリート。
153名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:15:16 ID:7u4Q6/uo0
http://www.magnolia.co.jp/bonanza.html
探したらボナンザのスペックわかったわ
154名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:15:43 ID:poH/GwGAO
やっぱり人間スゴス
渡辺竜王の顔もスゴス
155鯔のへそφ ★:2007/03/21(水) 21:16:57 ID:???0
>>142
ああそうなんだ
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
156名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:17:18 ID:1Z2hfrhM0
NHKハジマタ
157名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:17:34 ID:7GfEg2z80
そのうち本当に強くなったら、エネルギー限定戦なんていいね。
人間のカロリー数を換算して使っていい電力決定。
CPUをいかに使わないかが勝負。
158名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:17:38 ID:JrOE0CBr0
>>148
コンピュータは、顔認識システムなんていう、人間なら至極簡単な物にもかなり苦労するからねぇ。
感覚みたいな物を数値化するかってのはかなり大変なんだろうねぇ。
159名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:18:43 ID:zUjXFIFB0
残りの数手が酷かったな
明らかにつんでるのに長考
160名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:19:44 ID:oGKzJdFA0
>>153
製品名: RC Server Calm2000 Clovertown Edition, RealComputing, Inc.
ケース: 2U静音水冷式ラックマウントケース
CPU: Intel Xeon X5355 2.66GHz 8M FSB1333 FC-LGA6 Clovertown x2 (8core)
M/B: Supermicro X7DBE 'RC Special
Memory: 8GB (1GB PC2-5300 ECC REG FB-DIMMx8)
HDD: 160GB 7200rpm/8MB/S-ATA
OS: Windows x64 Edition


ボナンザマシン水冷かよw
このスペックじゃ空冷じゃうるさくて将棋にならんか?
161名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:19:52 ID:7GfEg2z80
やっぱ、コンピュータはコンピュータらしい表現に忠実になってほしい。

完璧なコンピュータ、対局する相手はなぜか端歩から無意味な手の連続。
当然、混乱して、煙を吐くコンピュータ。

やっぱアニメ的表現に忠実に。w
162名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:20:37 ID:SLPJsrwD0
ボナンザって、パソコンソフトでしょ
ディープ・ブルーのような専用コンピュータでさえ、チェスの世界チャンピオンに辛勝なんだから、
将棋で人間に勝てるわけないと思うんだが、どうなんでしょ
163名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:21:23 ID:q53RyQMQ0
開発者、NHKに出てるな
164名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:21:41 ID:7GfEg2z80
ルパン3世なら、へたくそ同士の棋譜を覚えさせて馬鹿にすると思うシステムだなw。
165名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:21:42 ID:osm7V3IoO
今NHK見てたのにネタバレしてしまったorz
166名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:22:01 ID:OQqzfNZT0
やっぱ竜王はすげえな
キチガイみたいな顔なのに指す手は天才だ
167名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:22:32 ID:sYz0bPQTO
おやつは何だったの?
168名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:23:12 ID:IHPTaTwN0
竜王の髪は凄いな、22才なのに
やっぱ頭使うとこうなるのかな
169名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:24:29 ID:76afWTab0
開発者もまさか開発した当時は
NHKのニュースになるとは思ってなかったろうな
170名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:24:37 ID:oGKzJdFA0
>>162
ソフト次第 それにコンピュータは進化するものよ
171名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:25:19 ID:LKwy41NX0
ボナンザって名前が良くないな
172名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:26:03 ID:OQqzfNZT0
>>168
でも森内名人はドフサだよ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/00/0000341600/10/imga392f9d2m8fleo.jpeg

というか将棋界は妙にフサフサが多い。
173名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:26:05 ID:0yeBQhshO
>>166
天は二物を与えないんだな…………

俺は一物も持っちゃいないが……イチモツは粗末だし……
174名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:26:25 ID:U37JfdtN0
名前がキボンヌだったら勝ってた
175名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:26:36 ID:JWLSdDgt0
>>162
去年チェスチャンピオンに勝ったのはパソコンソフトだよ
176名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:27:34 ID:7GfEg2z80
奨励会制度ってやっぱ駄目なんじゃないか?
社会適合性のない人を育てているような・・・。w
まあ、天才を純粋培養してると思えばああなんだろうけど。
脆さにもつながるから、やっぱここは真剣師を育てるとか。
177名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:28:37 ID:fzXa20YG0
囲碁ソフトは今どうなってるんだろうなぁ・・・
将棋より難しいだろ?
178名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:28:45 ID:ALUu8pdy0
>125
Wikipediaの説明だと同じ序列でも竜王がちょこっとだけ格上の扱いのようだが…。
歴史的な重みが全然違うのに、どうしてそんなことになったんだろう。
読売>毎日ってことかよ。
179名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:29:09 ID:RAP1Jklq0
投資ソフトとかも世の中にはあるみたいだし
そういうソフトのノウハウはどんなもんなんだろうね
180名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:29:33 ID:Ymq6o2sj0
中山記念はHエアシェイディ1着固定の三連単を買うも2着55,110円も付くなら2着も押さえておくべきだったと猛烈に後悔。
結果論ですが。瀬戸口厩舎のマルカシェンクは7着でした。
阪急杯Nシンボリグランは5着やはり新装阪神は内を通らないとダメですね。次走も狙おうと思います。

かなりの馬券士じゃねえかwww
181名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:30:35 ID:fTFHB7YY0
別に何年後かにコンピューターの方が強くなったとしても将棋が衰退するわけ
じゃないって言ってる人いるけど、その強くなったコンピューターの弾き出す手を
あの手この手でカンニングするようになったら終わりだと思う。

いつかはカンニング対策とのいたちごっこだと思う。
182名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:30:37 ID:bKs1+We30
>>176
プロのタイトル戦も、高額賞金を賭けた真剣と考えられなくはないか。
ただ、プロは負けても金取られるて事がないしなぁ。
183名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:31:18 ID:X+u2G4m60
>>180
さらには一口馬主にもなったそうです
184名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:31:20 ID:Qf6+kjIX0
渡辺竜王って・・酷い親もいたもんだ・・




って思った奴
185名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:31:20 ID:UtPZHZlF0
>>178
ナベツネ
186名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:31:23 ID:+cZYapsg0
辛勝って書いているのは将棋を知らんのかな?
187名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:32:05 ID:Q3pKoFrm0
>>13

たった6文字からそこまで読み取るとはやるな
188名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:32:11 ID:nx5w9KaW0
>>151
ボナンザはプロの穴熊の棋譜だけを集めて穴熊専用の評価関数にしたらいいのにって思うんだけど、、

そしたら、64歩みたいな危険な手は指さない気がする

189名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:32:34 ID:2MvQTFdC0
二度あることは三度ある
190名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:32:41 ID:q53RyQMQ0
>>162
チェッカー、オセロはソフトが無敵状態。但し必勝法はまだ見つかっていない。

チェスは世界チャンピオンが勝てなくなってきている。

将棋はここ数年、一気にプロとソフトの差が縮まったレベルで、
プロがネット対局でボナンザに負ける事態が発生した。

囲碁はまだアマ初段前後レベルで、今のところプロが負けることはないけど、
ある日突然プログラムのレベルが上がるかもしれない。
191名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:33:05 ID:1j0CknW00
みんな、凄いな。俺はまだ一回も勝った事が無い。
1日中やったがダメだった。将棋は向いてないのかな・・・
192名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:33:54 ID:W0ey/rt20
>>181
そんなもん何の問題もない。今まで二日かけて行われていたタイトル戦が一日で終わらすようになるだけ。
コンピュータの方が既に強いチェス界を見ればわかる。
193名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:35:46 ID:bKs1+We30
>>192
封じ手がなくなったら寂しいなぁ。
194名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:36:04 ID:7GfEg2z80
>>188
でもさ、6万棋譜分析させた結果がアナグマ有利ってのはなんともね。w
夢が無いっていうか。
195名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:36:06 ID:sYz0bPQTO
ボナンザ対ボナンザがやったら、やっぱり勝負つかないの?
196名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:36:14 ID:aYsWNqxV0
従来の将棋ソフトは昔の遺産がかえって邪魔しているかもね。CPUが低速で時間が
かかるのが当たり前だったから、絞って検索するのを発展させすぎたのかも。

是非ライバルメーカも打倒ボナンザを目指して心機一転頑張って欲しいな。
197名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:36:24 ID:EMWmPW8p0
>>188
サンプルする棋譜の数が少なすぎる。
現存する全ての棋譜をサンプルにしても少なすぎて実用的な評価関数はできない
と言われていたが、開発者は初心者ゆえにそれをやって成功した。
198名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:36:46 ID:zNH0AuRS0
22歳って俺と同い年・・。すげえええ、ブログ見た時30代と思ってたんだが。
髪きてるな・・
199高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/03/21(水) 21:36:57 ID:UUE2OYLg0
>>180
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 下手くそな買い方だな!
 (  つ旦
 と__)__)
200名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:37:15 ID:dLxNrQgA0
>>191
うん、向いてない
201名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:37:36 ID:kSCHS/a/0
渡辺のあだ名魔太郎っていうのかw
202名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:37:37 ID:pE3do5A+O
夢があるようでない世の中になってきたなww
203名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:37:50 ID:9mUsKnFE0
>>195
つくよ
204名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:38:10 ID:JGLt4oap0
>>195
普通に勝敗つくよ
もちろん千日手とかになることもあるけど
205名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:38:45 ID:7GfEg2z80
>>197
あとはボナンザ3人用意して、3人で進化させてくしかないな。
それぞれに名前つけて、多数決式にして。w
206名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:38:50 ID:prl2mL7s0
あれ?快勝なの?
さっきやふーのトピで辛勝って書いてたから苦戦したのかと思ったよ
207名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:38:51 ID:3ZsPM+r40
>>190 囲碁が意外に難しいのに驚いたね。領域は広くても、
すべて数値で評価できるから、攻略は早いと思ったが。
ただ、将棋が先に多くの研究者が取り組んだから、進化が
進んでいる面は大きいだろうけどね。
208名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:39:02 ID:q53RyQMQ0
>>195
マシンスペックにも依存するから
209名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:39:03 ID:1w+xPEwt0
将棋はあとから持ち駒を出せるから コンピュータにはまだ難しい
囲碁は人間が直感で打っても大体合ってる置き場所も
コンピュータにしてはすべての置き場所を一個一個調べていくから
時間がかかって勝てない。 んだよな
210名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:39:53 ID:N9RqWwyS0
ディープブルーとカスパロフの棋譜は見たけど
奇手に走ったカスパロフの自滅って感じだったな

特に第2ゲームは引き分けに持ってけたのに投了してるし
次ぎやれば勝てるだろうなと思ってたら再戦はしてないんだっけか
211名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:39:54 ID:7N4SST1O0
将棋って古くさいように思えるけど、定跡とか日々変わっていて、
その進化に追いついていく棋士ってすごいといつも思うよ。
そんな進化に対抗しようとするって、結構楽しいかもね。

それにしても、あいかわらず後手の序盤の定跡を覚えられない_| ̄|○
212名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:40:16 ID:ybXdfvpo0
一応囲碁アマ2段だが今のところ囲碁ソフトには負ける気がしないがその内余裕で負けるようになるのかね。
213名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:40:18 ID:EMWmPW8p0
>>205
マギシステムktkr!
214名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:40:33 ID:LamzAiym0
誰か投了図以下の解説よろ
あの後どういう手順で後手が勝つの?
215名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:40:59 ID:7GfEg2z80
>>207
囲碁は局地戦での手数の損得と、全体のバランスの競技。
すっげー評価難しいと思うよ。地域の取り合いが同時多発で1手交互なんだから。
216名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:41:33 ID:9mUsKnFE0
>>207
囲碁の評価関数が一番数値化に苦労するらしい
217名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:41:41 ID:n6nhWbnJ0
囲碁は後半収束するけど、収束するまでの評価が…。
218名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:42:15 ID:JZVtJMlg0
賞金1000万円って将棋界のM−1グランプリや〜〜〜
219名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:43:01 ID:EMWmPW8p0
>>218
M-1と違って賞金の税金取られそう
220名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:43:08 ID:OQqzfNZT0
>>206
ボナンザの6四歩(疑問手)から始まった最後まで縮まらなかった差を
快勝と取るか、辛勝と取るか。俺はさすがの寄り切りだと思う。
221名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:43:39 ID:xIE506kZ0
NHKが大々的に報じてたな 序盤の角切りは人間には絶対に指せない手だな
6万局を自分で勉強するとは賢いやつだ でも人間だったらそれだけ暗譜すりゃ勝てそうな気もする
4年後は?で8年後は!!だろうな
222<丶`∀´>:2007/03/21(水) 21:43:57 ID:9Ii8SxTm0
囲碁なんか韓国人と中国人だけがやってればいいよ。
223名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:44:22 ID:ttpJidv70
ヤフートップでは辛勝と出ているが実際はどうなのよ?
224名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:44:57 ID:UtPZHZlF0
>>222
たまには台湾人も思い出してあげてください
225名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:45:03 ID:n6nhWbnJ0
>>223
楽勝
226名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:45:05 ID:kSCHS/a/0
渡辺で好勝負するってことは四段の奴らとかはポコポコ負けるのか
227名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:45:56 ID:8rKTq3t20
Yahooの「辛勝」記事は読売ソース
棋界最高位の自社のタイトルホルダーを貶してどうするw

そんなに渡辺が憎いのか
佐藤に奪取してほしかったのか
本戦トーナメントにすら出てこない羽生が恨めしいのか
228名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:45:58 ID:OQqzfNZT0
>>214
あの歩を銀で取ると以下
△2九銀成 ▲同 玉 △4九飛 ▲3九飛 △3七桂
▲2八玉 △3九飛成 ▲同 玉 △4九飛 ▲2八玉
△1九角 ▲3八玉 △4八金
までの13手詰みだそうです。
229名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:46:01 ID:EMWmPW8p0
>>222
囲碁文化が廃れていた中国、韓国に再度囲碁を広めたのは日本だよ。
そのうちまた盛り返すさ。
230名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:46:35 ID:V5VRFFLo0
ボナンザ確かコンピュータ将棋選手権の時はコンセントの配置にすら気を遣う、
水冷オーバークロックマシンを相手にノートPC+Coreduoで圧勝したんだよなw
231名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:46:49 ID:BQ8jY/+x0
魔太郎、それより高松宮記念をどうするか教えろ
232名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:46:53 ID:JGLt4oap0
人間同士のタイトル戦でこういう棋譜だと圧勝って言われるような棋譜
でもまだかなり差があると思われてたソフト相手にこの棋譜だときわどくはないけど
結構差がないものだなという感じかな
233名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:48:20 ID:dRCprA9p0
神の一手に最も近いあの少年なら勝てる
234名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:48:33 ID:fTFHB7YY0
>>219
M-1だって税金は掛かるだろ。
235名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:48:45 ID:Ja+RcaWz0
コンピュータさっさと投了しろや
236名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:50:14 ID:LamzAiym0
>>228
ありがと
割と長手順だな
237名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:50:21 ID:Ydz/Xx3r0
やっぱり魔太郎は人間離れして見える


いい意味で
238名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:50:35 ID:EMWmPW8p0
>>234
M-1のは税金の分を差し引いて1000万貰えるって聞いたけど。
239名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:51:28 ID:3ZsPM+r40
>>232 明確な一手違いで大差だが、棋譜をみせられて、
渡辺とフリークラス棋士の対局、といわれても信じるよな。
240名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:51:31 ID:iVfrni790
>>178
竜王戦を作る時に読売新聞社が名人より格を上にする事を条件にしたから
241名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:52:16 ID:Fl7UZmuz0
あれ、ヤフーじゃ「辛勝」だったけど?
242名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:52:28 ID:A5U0BuSR0
>>238
事務所にピンハネされるよ
243名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:52:31 ID:lt0iLJbG0
神吉なら普通に負けるんだろうなw
244名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:52:55 ID:nx5w9KaW0
チェスは去年、世界チャンピョンが負け越したね。

人間が、信じられないようなミスをしたらしい
245名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:53:23 ID:EMWmPW8p0
>>242
事務所の分は知らなかったよw
246名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 21:59:47 ID:fWhSZhCg0
将棋でプロがソフトに負けるのは時間の問題。



それでも将棋の魅力が全く無くなる訳ではない。
が、いくらかはそがれる・・・・
連盟はその時の対応を考えとくべきだな。




247名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:00:44 ID:rabyDUa90
248名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:01:48 ID:V2AvF7aA0
人と人との競い合いだからこそ面白いのに
249名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:02:09 ID:qUXYJWnM0
>>244
あの羽生が挑戦者決定戦で1手詰み見落としたとかもあった。
250名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:03:31 ID:xIE506kZ0
渡辺の舟囲いからの早仕掛けを見たかったような気もする
そしたら結果は?
251名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:04:08 ID:7PdjS0Cb0
競馬とスラムダンクとドラゴンボールが好きな22歳子持ちの竜王
252名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:05:53 ID:N9RqWwyS0
>248
一応将棋ソフトも人間が作り出したものだし
ある意味知性と知性の勝負とも言えるよ
253名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:06:04 ID:ruSqgLos0
コンピュータが人間をこえたら、頭の中に
チップ埋め込んで遠隔のコンピュータから
指示を待って将棋を打てばトップに立てるな
254名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:06:52 ID:kSCHS/a/0
>>247
すげーーw
255名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:07:23 ID:P/O2werW0
てか竜魔王強すぎ。
羽生が指を震わせて駒落とす相手なんて、渡辺だけだろ。
永世竜王と永世名人も羽生より先に取るよ

256名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:07:50 ID:Gd0M7+Jt0
勝ったかあ・・・・

RPGみたいにこいつとか佐藤とかが敗れていってラスボス羽生との対決もみたかったなあ
257名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:11:39 ID:+4eCjHet0
>>253
チェスでソレをやったヤツがいる。
(アタマに埋め込むのではなく、帽子だったけど)
258名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:12:50 ID:Bk3LxwsD0
ボナンザ3っつ用意して、多数決で手を決めたら良いんじゃない?
そしたら悪手がぐっと減ると思う。俺って天才。マギシステムって名付けるわ。
259名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:13:25 ID:PMpTsfRG0
いや、おもしろい将棋だった
39龍の一手を見られただけでも満足

その後の記者会見がまた面白かった
ボナンザの開発者って、マジで将棋よく知らないんだな
まるでマンガだ
260名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:13:52 ID:ruSqgLos0
>>257
マジで?何でばれたの?
261名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:16:51 ID:+4eCjHet0
>>260
短期間で急激に強くなりすぎて怪しまれたw
国際ニュース板だか、痛いニュース板でみたな。
262名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:17:30 ID:jj16mDvk0
将棋ってむずかしくない?
なんか角変わりって戦法あるじゃない、お互いに角をとりあって打ち込める
体制にあるやつ、
あれになるとコマを角うたれてどっちか取られないように動かすのがおぼえらんない。
263名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:18:49 ID:ruSqgLos0
>>261
dなるほどね〜
264名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:20:29 ID:jj16mDvk0
囲碁って目の計算とかプロはきっちりできてるの?
なんか後手が5だか6目半のハンデあっても、
プロどうしのゲームだと半目勝ちばかり。
265名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:21:02 ID:+Ry0QJNU0
じっくり解説付きで映像みたいが、どうせCSでもやらないんだろうな
266名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:23:37 ID:CAR8D9Ik0
>>262
角替わりはプロレベルでは打つ場所は限られてます
研究され尽くしてる
267名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:23:44 ID:nx5w9KaW0
囲碁はモンテカルロ法で結構強いソフトがあるらしい。
268名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:28:01 ID:aYsWNqxV0
囲碁は北朝鮮製ソフトがピカイチじゃなかったっけ。
269名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:28:14 ID:4ErnSU6v0
>中盤までボナンザがややリードしたが、 終盤に痛恨の見落としもあり、

見落としってなに?
270名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:28:49 ID:Lhd6bo8x0
さっきボナンザおとしてやったらボロボロまけた。
271名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:29:45 ID:PMpTsfRG0
>>269
39龍
272名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:34:05 ID:BggAVMIr0
見落としがなかったら、危なかったの?

それとも楽勝だったの?
273名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:37:04 ID:0FltSJ/90
やがて、連盟会長もコンピュータになるw
「米長君、この件はどうなってるんだ?」などなど・・・
マトリックスの世界になる。
274名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:38:03 ID:OZU3/Q/00
読売の基準で言うと竜王が第一人者になるんだな。賞金額が一番高いし。
将棋連盟もそこら辺を一応認めてるようだが本音では名人を押したいような。
275名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:38:06 ID:618HAN6c0 BE:253382786-PLT(10150)
22歳とは思えないフェイスと毛髪なのに天才で億単位でカネを稼ぎ嫁もいるって意味わかんねえよ・・・・
世界の半分くれよ・・・・・
276名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:42:05 ID:P/O2werW0
>>274
形式的に最上位にしてあげただけだから。
名人の方が凄いのは言うまでもない。
277名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:42:08 ID:4ErnSU6v0
>>271
いや、見落としって意味がわからんのよ。 素人なもんでw
278名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:42:30 ID:ZsvQyKrI0
まだコンピュータが人間様に敵わないと聞いてホッしたこの気持ちはなんだろう
279名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:43:24 ID:2kzyxQm60
将棋はよく判らないけど、この一手の差が良くも悪くも
人間ぽくて感動した
280名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:43:52 ID:XjAjS08i0
ライブドアのニューストピックスでは辛勝とあるんだが。
主観の問題?
281名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:44:28 ID:2kzyxQm60
>>277
公式ブログにあるけど、人として言えば「見落とした」
機械とては「軽視した」という事だそうな
282名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:44:46 ID:q4Z+mlcl0
>>275
仮に億の金をもらえるとしても、あの顔は勘弁。
283名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:44:54 ID:1rFcMRPU0
思っていたより強くてビックリしました。
284名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:45:55 ID:LFqxLWlE0
つーかボナンザはこの前アマトップに負けた
ちょっと前にも森内名人に角落ちで負けた
勝て無いのは分かりきってたことだけど、そういう興行だから
285名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:45:58 ID:Iboueop80
この人目つき悪いよね。なんか人でも殺しそうな目をしてる。
3白眼つーんだっけか? こえーよw
286名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:46:57 ID:SYduN+vS0
写真はないの?
287名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:47:25 ID:ybXdfvpo0
>>272
見落としが無かったら分からなかった。
があそこで見落とすのもまた実力。
288名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:48:01 ID:bjj8fcUW0
見落としたつーても、木村も39龍の筋はあんまり解説してなかったし
龍を切らなくても後手勝ちの局面だったから
ボナは悪くない
289名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:48:15 ID:LnlBBVas0
そのうち負ける日が来ると思うとせつない
290名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:49:36 ID:T2Z9o8zP0
>>285
だがそこがいい。

なんかかっこいいね。漫画にでてきそう。
今の若者は、こぎれいな顔多いけど、味がないんだよね。
まぁ俺もこぎれいな顔してるから人のこといえないけどw
291名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 22:56:57 ID:MXagFoww0
>>284
プログラムは同じじゃないだろう
292名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:02:39 ID:MPg98BuT0
魔太郎は美容院体験記が面白かった
293名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:03:59 ID:xIE506kZ0
渡辺はあと半目しか強くならない ボナの進化は予測不能
4年後は互角、8年後はボナが竜王に香を引く
294名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:06:50 ID:xIE506kZ0
同じプログラムと思っているやつがいる
竜王のブログぐらい読んでやれ
295名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:06:51 ID:dJJuiAOO0
>>282,>>285
22歳で一児の父なんだが・・・。
296名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:07:37 ID:7YUUoPUH0
>>293
升田や大山が生きてたらなんてコメントするだろうな
297名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:08:00 ID:OZU3/Q/00
>>290
マンガに出てた顔だから魔太郎と呼ばれてるんだが。
298名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:08:15 ID:CAR8D9Ik0
保木さんはパソコン動かして実際の駒は別人が動かしてたらしいけど
投了の意思はどうやって伝えたんですかー?
299名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:10:25 ID:FyP8yPOo0
10年後再び対戦。
竜王第一手「44歩」
ボ「ヨミキリマシタ。トウリョウシテクダサイ。」
竜王「・・・」
となる予感。
300名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:10:38 ID:1Z2hfrhM0
301名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:12:42 ID:7GfEg2z80
投了はやっぱり電気がバチバチして、しゅーって煙吐いて行うのがコンピューター流儀だと思うのだが。
302名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:13:12 ID:gdkaXDdK0
将棋に最近興味をもった超初心者レベルの俺に、エロイ人に教えて欲しいことがあってさ。
おれさ、いろいろある将棋タイトルの王者がよくわかんないだけど、名人とか、竜王とか、王将とかあるじゃん?
あれって、強い人がなるんじゃないの?
ルールは一緒なんだから、同じ人がナルモンなんじゃないの?
なんで違ってくるのかがよくわかんないんだよね。
朝青龍なら、本場所だろうと色んなタイトルつけようが勝つ、みたいな。
303名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:13:43 ID:vA99bE+t0
月下の棋士好きなんだけど他にお勧めの将棋漫画ってない?
304名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:13:57 ID:SqgY3wmm0
>>19
ほぉー
なかなか見上げた根性の餓鬼だな
305名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:14:11 ID:znvMOTFk0
ボナンザの開発者は、東北大か。

東北大の理系は、凄い香具師が多いね。
306うみ:2007/03/21(水) 23:14:56 ID:qWOFDR7kO
竜王って日本人?
307名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:14:58 ID:PYX299Gq0
>>301
バネがびよよーんて出てくるのもいいかもしれない
308名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:15:58 ID:4ErnSU6v0
>>301
>>307
ワロタ
309名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:16:33 ID:ehDAY61Q0
将棋会にはサッカーの天皇杯にあたる大会はないの?
もしあったらメチャメチャ盛り上がるだろうに(将棋ファン限定だが)

プロ棋士も女流棋士も高校生もコンピューターも何の制限も無く、
トーナメント方式で一発勝負。
番狂わせとか頻発するだろうからさらに盛り上がる。
だれか企画してくれよー
310名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:17:07 ID:O61HWNnO0
木村は39竜が見えてなかったな。でも後手優勢っぽい事を言ってた。
311名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:17:20 ID:7GfEg2z80
>>307
で、最後は冷静で理路整然としていたプログラマが、えーんって泣いて飛び出す。

>>302
挑戦者決定方法、タイトル戦時の勝負数の違い、持ち時間の違いなど。
312名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:17:43 ID:NhcNgmiZ0
>>309
番狂わせ起き難いよ。そこらの素人なら絶対的に。
サッカーじゃないんだから。
313名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:18:16 ID:kw+az2kr0
>>300
すんまへんw
そうか。コンピュウターはほっとけば詰みどころか完全に玉を討ち取られるまで続けてしまうのね。
314名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:18:37 ID:LX6Uo9cd0
顔が変る究極の選択だけどまだ岩尾になるほうがマシだな
315名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:19:05 ID:E647jT000
ボナンザ「アイテガ、キモクテ、ヤルキデナイ」
316名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:19:44 ID:t+uBVXzC0
>>310 39龍を読めていたからこそ、アノ順に踏み込めたように見えるな。
正直、28歩成しか見えずに、どう詰めろかけるか分からなかった。
317名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:21:06 ID:vAFzSb+s0
>>51
ボナンザでチェックしたら、37角で詰んでた
318名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:22:00 ID:56R9sPQF0
最後は ボナンザがどういう感じで 投了したの?
319名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:22:57 ID:b7x6ofKyO
>>309

プロとアマの差が最も出るのが相撲と将棋ってハチワンダイバーでやってた
320名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:23:52 ID:qVI3cRvI0
>>64
ボナンザはこの対局に合わせてバージョンうpしたらしい
321名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:25:48 ID:thNnLooU0
後三年以内に抜かれるだろうな。
まあ所詮ゲームだからな・・・
322名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:25:58 ID:sRJY13tA0
>>309
面白いかもね
でも多分、ベスト64の中にアマチュアや女流が数人入るか入らないかになると思うよ
323名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:26:04 ID:E2/3zL7q0
これ、もしボナンザが勝ったら開発者が賞金もらえたの?
324名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:27:03 ID:+2dGojj70
サッカーって番狂わせが一番多いゲームとか言ってたなジーコが
325名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:27:17 ID:fwJk73fm0
>>321
3年じゃ無理だろう
まだ差がある
326名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:28:34 ID:56R9sPQF0
>>309
優勝は 森内 羽生 佐藤 渡辺 丸山のうちだれか
327名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:28:57 ID:l1b9fPoG0
ちゃんとコンピューター自身の手で指さないと例え負けたとしても認めん!!!
328名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:30:06 ID:GHmZUzASO
100億ぐらい開発費投入すればどうかね
329名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:30:19 ID:A7obZtkO0
>>324
ロースコアな競技だからね。
330名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:30:38 ID:iVfrni790
>>302
リーグ戦とかトーナメントの分け方とか持ち時間とか色々有るから

>>309
竜王戦は一応素人でも優勝できる可能性が有るから天皇杯に近いんじゃない?
331名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:31:55 ID:vAFzSb+s0
>>65
ボナンザで試したら
28歩成、同金、29銀成、同玉、48銀、38金、69飛、39香、47角で受け無しだった
332名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:33:46 ID:O61HWNnO0
>>316
そこが木村と渡辺の差だろwww
333名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:35:29 ID:yVR0AKF1O
池沼みたいな顔してても億稼いで巨乳の美人嫁もいてさらに子持ちなんだよな
334名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:36:28 ID:4hGuIUro0
>>199
こんなところまできて隊長なにやってんすかw
335名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:36:49 ID:T2Z9o8zP0
>>333
巨乳の美人ですか。
どこでしりあったんだ?
336名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:38:35 ID:56R9sPQF0
>>333
池沼みたいなwwwwwwwwwwwwwwww
みたいなwwwwwwwwwwwwwww
337名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:41:14 ID:1Z2hfrhM0
338名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:42:05 ID:kpiK3+qB0
魔太郎のガキは、将棋のルール知らねーのに穴熊できるらしいw
339名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:43:07 ID:8K8CDpz/0
コンピュータも盤外戦の要素を取り入れるべきじゃないか?

渡辺竜王の私用PCをスーパーハックして暴露ウィルスに感染させるとか。
340名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:44:05 ID:kw+az2kr0
>>327
>コンピューター自身の手

そのうち出てくるだろうが、自分の手を自分で指すためのマニピュレーター(?)とかは開発されてるんですかー?
341名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:45:47 ID:Gd0M7+Jt0
副島隆彦竜王
342名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:46:26 ID:T2Z9o8zP0
>>337
うわーマジ嫉妬しちゃうなぁ。
22とは思えん。佐野四郎かとおもうぞ。
343名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:49:04 ID:4dlJ1bsv0
やっぱり魔太郎が勝ったのか
344名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:49:44 ID:eo/BNmKv0
あの人22歳だったのかw
おれよりぜんぜん年上と思ってたのに軽くショックだ
345名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:50:04 ID:8DlzpEzf0
>>337
伊奈ちゃんてw
346名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:50:54 ID:DvMj86Tq0
羽生を震えさせた人だっけ?
347名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:53:46 ID:eo/BNmKv0
麻雀ならコンピューターには絶対勝てないだろうな。
相手は天和連発だろうし
348名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:54:41 ID:T2Z9o8zP0
すげえなぁ( ´ー`)フゥー...
349名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:55:48 ID:Gd0M7+Jt0
>>347
積み込めるからなw
350名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:55:58 ID:q53RyQMQ0
渡辺明は加藤一二三、谷川浩司、羽生善治に次ぐ4人目の中学生棋士

てか羽生もさっさと永世名人、永世竜王を決めないとまずいぞ。
351名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:56:20 ID:56R9sPQF0
将棋の必勝指し手は必ずあるはずだ
だれか解明しろwwwwwww
352名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:56:33 ID:ZADExdo7O
竜王ってすごいDQNネームだな…
353名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:56:32 ID:LnlBBVas0
安売りの東大将棋すらまともに勝てない
354名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:57:10 ID:7GfEg2z80
>>347
それはなんていうスーパーリアル麻雀P2?
かねいれて天和とか。
355名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:57:23 ID:iHfN1G1hO
>>347
それでも赤木なら何とかしてくれるはずだ
356名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 23:59:24 ID:gzIleRxb0

ウイイレのコンピューターをもっと強くしてくれよ
357名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:01:20 ID:MgYn5wjLO
もし負けたら竜王の次のお子さんの名前はボナンザにするぐらいのプレッシャー与えた方がよがったな
358名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:01:46 ID:AtuXp3ZH0
牌効率では勝てない
359名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:02:15 ID:v/JzgRVcO
千日前のぉう〜うぉうぉう〜
ボナンザ1000んっ!!!
360名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:04:31 ID:M13RowWMO
頭の中で目の前の将棋盤をひっくり返せるのはプロ
棋士なら当たり前なんだろうなあ。
レベル低い疑問ですまん。
361名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:07:38 ID:JWFaN1QX0
>>358
牌交換券と、一発リーチ棒がありますから大丈夫。
362名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:09:40 ID:PmfWrWbU0
あと数年で人間が勝てなくなるってのが一般的な見解なのかい?

10年位前に、中国はあの人口で力を入れてるから10年後はサッカーで日本はかなわなくなる。
とか、女子マラソンのタイムの伸び率は異常だから10年後は男子とほぼ同じタイムになってる。
→10年後プギャー
とかにはコンピューターの世界だからなりにくいのかい?
物凄い進歩をしてきたが、ギリギリ、あと一歩の所でどうしても人間の思考にはかなわないという世界であって欲しいなあ。
363名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:12:25 ID:JWFaN1QX0
>>362
性能じゃどうしようも無い部分があるからね。
速度が10倍になって、同じ時間での思考数が0が1つ増えても、まだ足りない。

革新的なロジックが出ないとだめでしょ?
これだって、従来型とは違うアプローチでここまでだから。
やっぱり、人間の感覚って偉いよ、なんとなくでセンスいい人(=名人)は大体あってるんだから。

364名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:12:36 ID:WEu3Bjkk0
テレ東ハジマタ
365名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:19:39 ID:syR2e6Xe0
将棋に勝つプログラームもコンプータも人間が作るんだし
人間が負けても人間が負けた事にならなくね?俺は何を言ってるんだろう。
366名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:21:35 ID:JWFaN1QX0
>>365
思考パターンそのものをプログラムするならその通りで、従来のプログラムはそんな感じ。

ボナさんのすごいのは、評価基準方法だけを与えて、その実際の評価を過去の棋譜に学ばせている点。
367名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:23:59 ID:ESkv4zNO0
>>363
性能が10倍になるってせいぜい10年くらいのことだぞ。
2年で倍になるの法則があるじゃん。

20年後くらいには100倍くらい早いのが出てくる。
量子コンピュータだと、素因数分解があっというまにできるくらい早いので、
将棋どころか、囲碁でも相当先まで読めてしまうかも。
368名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:26:25 ID:lTCm1kwM0
>>366
機械が人間を滅ばす時が必ず来るな
こうですか?わかりません><
369名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:28:13 ID:JWFaN1QX0
>>367
将棋、碁はコマの再利用など通り数が半端じゃなく膨らむので、
そもそも場面を読みきるというコンピュータの得意技が通用しにくい。
チェスは消去法だし、オセロも通り数確定してて、この2つは手番でどっちが必勝ってきまったはず。
370名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:28:59 ID:w4BYbSfs0
チェスはもう全然勝てなくなってしまってんだよな
371名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:29:41 ID:Svpzoqtn0
>>367
おめえ、頭悪いだろ
372名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:29:59 ID:JWFaN1QX0
>>368
手順を教えるのと、手順を自分で考える方法を教えるのの違い。

今まではあくまで手順を教えてコンピュータの力をその手順を凄まじい通り数こなすことを優先。
こんどのは、考え方は教えた後に6万の棋譜で勉強させて、その頭で試合に挑んでる。
373名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:30:45 ID:VhkkrXDc0
>>369
> この2つは手番でどっちが必勝ってきまったはず。

決まってないよ。オセロですら完全解読はできてない。
確か6×6のオセロができたとかできないとかってところだったはず
チェスなんて(もちろん将棋も)完全解読なんて現実的には無理だって
374名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:31:00 ID:I/Dz8sXV0
NHKニュースで見たけど竜王がマジキモかった。
喋り方もむかつく
375名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:31:19 ID:s6PxFPRu0
>>353
まあボナンザはタダだからな。
376名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:33:28 ID:JDpguI9N0
>>374
お前もなかなか気持ち悪いぜ
377名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:34:19 ID:mJ4fy7SM0
そのうち戦法とか編み出すようになるんかな
378名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:36:50 ID:7pPCLOIV0
そのうち自我に目覚めるよ
379名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:40:38 ID:61VSsRrV0
まぁひとついえる事は勝ったのは竜王であって
おれたちはボナンザには勝てんということだ
人間がマシンよりすごいんじゃなくて竜王がすごい
380名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:40:45 ID:JWFaN1QX0
NHKの9時が一番詳しかったね。

CPUが勝手に強気っぽい手を打ったら、人間側はやべー読みきった!?ってあせったとかの話。
確かにCPUには詰め絶対のイメージがあるから、突如超強気の一手が来たらそう思うわな。
381名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:42:46 ID:bPfLL5si0
竜王すげぇよ。
正直ボナンザの手は人間くさすぎてワロタwww
382名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:46:08 ID:cvGDWc4D0
ソフト製作者側にしたら負けたって記事になるだけで売名になるからな
こんなのシカトしろよ白痴マスコミ
383名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:47:24 ID:qSP4v1hP0
>>377
その段階まで来ると全ての分野で人間の存在価値が脅かされてくるな。
384名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:47:42 ID:/0+ixMlQ0
>>380
渡辺は、ソフトがハッタリなどの撹乱戦術を覚えたら脅威だと言ってた
開発者は今のところそれはできないと言っていたので、本当に読みきったのかと思ったんだろうな
385名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:48:34 ID:VhkkrXDc0
むしろ人気衰退している将棋界がコンピュータとの対局を使って話題づくりをしようとしている
386名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:51:12 ID:mJ4fy7SM0
ブログ更新されてた
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/148732e1b586255f0d0640074c86a54b

昨年5月の世界コンピュータ選手権でボナンザを見て1手30秒等の早指しなら奨励会初段、早指しでなければ2〜3級程度と言いました。ボナンザがこの時のままならば今回の持時間2時間という設定ならば楽勝だろうと思っていました。

それでも油断は禁物。一週間ほど前から、とにかくボナンザと指しまくりました。数百局は指しました。好きな手、嫌いな手、長所、短所、かなりの事が分かりました。現在、プロ棋士でボナンザについて一番詳しいのは僕でしょう(笑)


相当準備してたんですな。
しかし奨励会初段が一年でどんぐらいまでなったんだろ。
387名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 00:56:26 ID:JWFaN1QX0
>>386
ボナンザ作者は、ボナンザにスパイウェア機能をつけといてさ、
対局した結果を親ボナンザに送信して、子ボナンザと同期して成長する機能をつけるべきだな。

そうすれば、竜王だけに練習の機会を与えなくてすんだのに。
388名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:00:51 ID:85oObGjN0
いつも稽古つけてもらってるという理由で
今回の対局はボナンザ先生を応援してたんだけど
竜王にあっさり対戦局数抜かされてたw
389名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:04:46 ID:mJ4fy7SM0
よく考えると一週間で数百局て凄いな。
390名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:05:16 ID:UmRi1/G+O
>>93
その差が頭の中身の差
391名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:24:15 ID:G5sJEgzf0
>>367
量子コンピュータが高速に計算できるのは、量子アルゴリズムが発見されているものだけです。
今のところ「因数分解」、「検索」ぐらいしか量子アルゴリズムは発見されていません。
誰かエロい人になって将棋用の量子アルゴリズムを発見してください。

ところで、量子コンピュータはどんなものでも高速に計算する夢のコンピュータであるように
勘違いされている方が多いのはなぜなのでしょうか?
392名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:27:17 ID:8uPr7cK90
そりゃあれだよ。何か凄そうに聞こえるからだよ。ジャイロボールとかと一緒。
393名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:37:20 ID:HB13UOx/0
     /~~⌒⌒`\
    / /YYYYYYYヾ
    |/         |
    ||   /   \ |
   r-─| -・=H=・- |
   |り|  ー一( )ー一'|
   ー l    〓   l
     ヽ、____ノ
394名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:38:47 ID:G5sJEgzf0
>>392
納得。
そういえば量子コンピュ−タの研究者のWebサイトでも「超高速コンピュータ」と
勘違いさせるような文章になってることが多いから、そこで勘違いされる方も多いのかも。
文科省をだまくらかして予算取るのに必死ですからねぇ。
395名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:43:57 ID:eRBGkpMR0
中原オワタ.。・゚ *:.。.:*・゜゚・\(^◇^)/.。*・゜゚・*:.。.。*・ !!!!!

【将棋】中原誠(永世十段)“突撃”に失敗!開発中のボナンザに敗れていたことが判明!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171814404/
396名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:47:45 ID:1mtbyfak0
/goki/

397名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 01:49:25 ID:TgG47694O
さて俺も最強のダッチワイフと一局交えるかな
398名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:05:34 ID:Rvq45rpu0
2四歩の局面。ひるまず攻め合う。ボナンザの持ち味が十分出た一手であろう。
ただし惜しくも、この手がボナンザの敗着となった。
竜王は▲2七香と打たれる手を気にしていたという。
進行の一例は△2六金▲同香△2七歩▲3八金打△2八歩成▲同馬。
先手は馬つき穴熊で鉄壁となり、一方後手は歩切れのため△2四歩と
打てない。これは先手十分以上の展開で、ネットで観戦していた、
竜王と親しい村山慈明四段と戸辺誠四段も同意見。
399名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:09:58 ID:8oyV8Mt90
将棋とはまったく関係のないネーミングが一番驚異的だろ。
ボナンザ。
400名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:10:36 ID:ecI5Ndkq0
>>386
ボナンザってよく知らないけど、学習機能があったら
渡辺さんちのPCに入ってる奴が最強だろうなw
401名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:19:57 ID:zOXYdEuLO
あの公文のCMしてた眼鏡のプロはどこいったの?

強いんじゃなかったっけ?

今は>1の人が強いのか
402名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:23:06 ID:A75+ibRBO
>>301
>>307
で、×印のバンソウコウが何故か貼ってある。
403名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:24:02 ID:HyW17+hr0
数年で将棋もコンピューターに支配されるな

情けない
404名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:27:47 ID:bPCRLx1zO
将棋では最良の1手の積み重ねが最強にならないものであるナリよ
405名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:28:06 ID:WyTA6U7X0
まあ、ボナンザが人間より強いことは、
既に俺との対局で証明されているけどな。
406名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:32:26 ID:Rvq45rpu0
△3九竜
本局のハイライト。人類トップの実力を示した一手だった。
この手があるからこそ、竜王は一直線の攻め合いで勝ちと読んでいた。
△2八歩成▲同金は、次に△2七歩が詰めろではないのですっきりしない。
局後竜王は、その順は後手悪いと断言した
407名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:32:54 ID:RtgpQC8s0
おおボナンザよ
しんでしまうとはなにごとだ・・・
408名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:35:48 ID:QfnGhpZp0
何度ボナンザとやっても50〜60手ぐらいで負けてしまう
409名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:36:17 ID:G5sJEgzf0
>>401
メガネの人は二人いたような。
「やっててよかった公文式」と言ってた方(羽生善治)はいまだトップクラスのプロ棋士。
今の将棋界は今回の渡辺、羽生、森内、佐藤を頂点にして凌ぎをけずっている。
「やってりゃよかった公文式」と言ってた方(田中寅彦)は落ち目のプロ棋士。
でも、今回のコンピュータより強い。多分。
410名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:40:28 ID:WpJguitgO
2ちゃんねるでの将棋のイメージは、将棋・チェス板のせいでかなり悪くなってるよなw
411名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:51:35 ID:z94FSgBu0
金銀飛車角桂香歩落ちだったら俺でも勝てるかな
412名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:52:04 ID:ZXsRISJQ0
>>409
> 多分。

GJ!
413名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:54:54 ID:ciZerGwK0
ボナンザをダウンロードし、二重起動して対戦させてみた。
ほとんど先手が勝つが、対戦を見ていると面白い。
とくに中盤からフィニッシュは燃える。
414名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 02:57:56 ID:400vjHwM0
田中寅彦って棋聖を1期つとめただけで、
いまはB級1組あたりじゃない?
A級をずっと居座るのってむちゃくちゃしんどいとおもう。
415名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 03:01:26 ID:KcXC4QWI0
416名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 03:10:52 ID:WpJguitgO
>>414
A級を10年20年と維持できるのは、超一流の一握りだけ。
20年以上連続で維持した棋士って今までに10人弱しかいないはず。
417名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 03:24:41 ID:3pIymgOo0
ほとんどの昇格棋士は一年で降格するしな
418名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 03:24:51 ID:Y6RMY3pB0
ボナンザは勝っちゃうと将棋界のメンツが立たないから空気よんでわざと負けたんだよ。
そこまで進化してるんだよ。
419名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 03:37:08 ID:zMfHs9IY0
ハチワン、俺は一向にハチワン!
420名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 04:04:59 ID:fiu631p10
渡辺さんがインタビューされてる映像はじめてみたけどこの人ほんと見た目のみ残念だな

しゃべり方とか声とかはっきりしっかりしててかなり好印象 
421名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 04:08:23 ID:x8h3Vqd20
ブログの文章も読みやすいね
将棋のルールとかいまいちわからんがたまに読んでる
422名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 04:11:00 ID:w4BYbSfs0
ルールくらい覚えれ
423名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 04:13:42 ID:2mvIMQJcO
金子賢と対戦するようなもんか。
424名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 04:16:25 ID:85oObGjN0
>>413
player1、player2ともにcomputerにしたのと
2重起動したんじゃ違ってくるのか?
425名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 04:18:44 ID:k5KDr/4CO
>>418
おいらもその穿った見方に10000畠田理絵
426名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 04:20:37 ID:xFPo82nA0
まだ勝てないか
427名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 04:23:23 ID:waBXCOd30
>>81
できなくなるっつーか、
米長がコンピュータによる将棋を逆に“将棋と認めない”とか言い出すんじゃね?

自分がかつて他の人が監修した将棋ソフトを移植版で
勝手に監修した(中身まんまで許可なくPS版で発売した)とかで
訴訟ネタにまで発展したことは無視してさ。
428名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 05:56:14 ID:ciZerGwK0
>>424
それは分からないけど
二重起動して手動で駒を動かして2つの盤面をシンクロさせている。
この方が面白いよ。ゆっくり見られるし。
429名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 06:10:27 ID:RJKPRu3j0
>>420
でもなんか発言内容というか性格に難がある気がする

22だから仕方ないのかもしれないけど、幼稚な感じ
430名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 06:16:49 ID:snZsgK3Z0
あれでも20歳でデキ婚だからな
まあ結婚して将棋のほうは好転したようだが
431名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 06:20:51 ID:TaJNMN8F0
まあ人間が負けるようになるのも時間の問題だろうな
432名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 06:23:03 ID:G3IEhbDS0
産経と東京新聞が写真付きで一面に持ってきたな。
433名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 06:30:42 ID:031yG/GT0
>>373
オセロは完全解読されている。
もうオセロでは人間はコンピューターに負けか引き分けしか出来ない。
434名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 06:57:32 ID:on/HtHXz0
オセロでCOMに勝てる人間はもういない・・・
435名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:02:15 ID:vnFzZAf80
>>433
論理矛盾してるだろ。
436名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:11:50 ID:8scK8/vr0
>>433
>オセロは完全解読されている。
>もうオセロでは人間はコンピューターに負けか引き分けしか出来ない。

ほんとかよ?そんな話があったら耳に入ってもよさそうだが聞いたことが
ないぞ?
だいたい、完全解析されたのに「負けか引き分けしかない」ということは
不利と言われる先手でも最悪引き分けに持ち込めるといのが結論だったと
いうことか?

なんか知らない人間が知ったかぶりしてるだけじゃないか非常に怪しい。



437名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:19:22 ID:63k/Etro0
人間がコンピュータに負けたら人間のやる将棋に価値がなくなると考える人がいるのが謎。
そんなこといったらスポーツ競技なんて機械にやらせれば人間の記録なんていちころだけど
人間がやることに価値がないなんてことはないだろう。
438名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:19:59 ID:JMB3xlWR0
完全解読されてるなら「人間が負けか引き分けしかない」ということはありえない。
なぜなら完全解読された勝つ手を人間が指せばよいのだから。
解読されたとしたら先手必勝、後手必勝、引き分けといった答えになるはずなのに
人間が引き分けか負けるという答えはダウト
439名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:20:10 ID:wFPthwcw0
>>2
棋譜ならべてみたけど、渡辺の圧勝だな。

ボナンザの手は完璧に竜王にみきられてる。
大局観のような数値化しにくい部分でまだまだコンピューターは
人間には及ばないみたい。 もっとも数年後にはどうなるかわからんが
440名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:24:55 ID:eWOO1rR90
オセロは6x6まで完全解析終了で後手必勝。8x8はまだっす。

研究者、オセロ高段者によると引き分けまたは後手の2目勝ちではないだろうか
と噂され、予想されてます。あくまで予想で意外な抜け道があるかも知れません。
441名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:24:59 ID:wFPthwcw0
6x6のミニオセロ版なら後手必勝が結論づけされてると6年くらいまえ
なにかで読んた。 今はもうとっくに結論でてるとおもう。
たぶん、結論は後手必勝なんじゃないかな?
実戦でやっても後手のほうが先手より統計上勝ちやすいらしいし。

442名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:31:03 ID:EZ1KZK6P0
機械が出来ないのはもはやニートくらい
443名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:32:52 ID:osCBQq6m0
>>463
検索してみってw
444名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:43:38 ID:hVufrtCw0
>>440
1目差の勝ちだってあるかもしれないじゃん。
445名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 07:59:04 ID:wFPthwcw0
>>444
ちょっと頭つかってry
446名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 08:14:34 ID:5YxtHOu70
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが実況します[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:04:50.65 ID:rzCWyJ3g0
プロ底辺ではまけるよこれ、といいたいが自粛した渡辺。

152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが実況します[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 17:20:41.33 ID:2A2DQuDE0
竜王:今日のボナはいつものとは違った。計算処理能力の違いでこれ程まで将力は変わるものなのか。
作者:プログラム変えてました。

*将力→棋力
447名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 08:15:40 ID:eLkslzGW0
これはCOM側が頑張ったのかな?ようわからん・・・
将棋のCOMって最後に醜いネバリっていうか、歩を打って、成ってとられて、また同じところに歩を打って
の繰り返しみたいなのされることあるんだけど、さすがにコヤツはそれをしなかったみたいだね〜
448名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 08:16:26 ID:rzIx7Hjm0
将棋も囲碁もヘタレな俺だが、
将棋ソフトはまあこのくらいで良しとして、囲碁のソフトを強くして欲しいよ。
中国・韓国にやられっぱなしなんで、日本製の囲碁ソフトが中国人や韓国人に
勝つとこをみたいよ。
449名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 08:16:36 ID:h0MJ2OHLO
将棋も先手必勝が解析されちゃうんだろうな
そしたら棋士は失業か?

ルールを変える?
450名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 08:41:17 ID:l/Wxogjj0
今度は地球シミュレータの鯖を借りたらいいw
451名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 08:52:39 ID:AnnfcnUD0
ボナンザには志村けんがやっていたまぶたに目を書く作戦は通用しないか
452名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 08:59:43 ID:AIKtuT/fO
>>451
それって1239段のことかwww
453名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 09:17:24 ID:sSmKMrci0
対ソフト指しってのをプロ棋士達が本気になって研究したら、まだまだ人間に勝つのは
先になるんじゃないかね。

今のところ人間と違う差し方にとまどって負けるってパターンも多いみたいだからな。
454名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 09:20:23 ID:C3BqhGYe0
今のボナンザだったら凸撃十段でも勝てただろう
455名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 09:20:48 ID:4ZUuCKv90
>>119
吹いたじゃねーか
456名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 09:30:22 ID:ZA5pA1YHO
ソフトを作るのは結局人間だから・・(ry
イボンヌ弱すぎるぜww
457名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 09:46:41 ID:pXUXrUQ80
バックギャモンにいたっては、コンピュータアルゴリズムの研究が進んで、定石が変わった。
458名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 09:57:18 ID:B4KUi1S20
ボナンザには喧嘩で勝つ自信がある
459名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 10:11:22 ID:eWOO1rR90
>>457
海外サイトではお金掛けてるからソフト指しの通報の多いこと多いこと。
バレてないだけで重要局面だけCPU借りてる人も沢山いそう。
460名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 10:12:21 ID:rlZj4ZGx0
>>445
32対31 空白1だったら1目差だろ
空白の扱いはルールによるけど。
461名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 11:44:15 ID:kKODU6ER0
正直、渡辺ならもっと楽勝かと思ってた。
462名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 12:40:33 ID:8HHQ8VOv0
みしっ

それは一切の流派に見たことも聞いたこともない
異様な指し手であった
463名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 12:41:19 ID:6uOsG3ZgO
コンピューターは序中盤が弱点というイメージだったが
終盤入口までボナ優勢だったのには、かなり驚いた。
人間が勝てなくなる日は近いな
464名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 12:43:24 ID:LtphTDVC0
オセロの場合は人間が電卓に計算勝負挑むようなもんだからな
465名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 12:48:28 ID:ZSXjOWJ50
         i'⌒ヽ      
    〈⌒\_|   |      
  /⌒ヽ__ :} |⌒|/i、/`ヽ 
/⌒|   |_ノ `‐-' / _/
|__ノ|冫ノ   /   ヽ-'/
  |     /     /      _、-''~"~ ̄~`'''-,,_
   |     |   _,,ノ     /          ヽ、            /⌒ヽ
   `-、__,     \     /   _,,-、/) )) )   ヽ、      / ̄\_/{   iー'/⌒i
     \      \/⌒ヽ|  /iノ_..〜_(/ |/ |/iノi  ヽ     |{   ヽ i、___ノ /  / ~)
       \     .|  ヽ `y、__r'i ●ヽ、  __〜 ヾ  }     ,! `-、__ノ    i___ノ(_/
        \    {  (ソ   ヽ`,:-‐'` トr'`●`ヽ|  /     (     |       \
 '""~ ̄~~""´``\   \     ((`‐--‐"ヽ`‐、‐'ノ |/⌒i  _、-''     ノ    _,、‐(_/
 ゙'''‐‐‐--、,,_    i`'‐''¨ `''‐'|  ,)) _`ー' `''))´ ./  /_,、-''           /
        `'-、__\     | \// /   ̄ヲ (( /,,,,ノ  |    _,、-''‐---- ''''゙
  ""'-,,      `'-\   `'-、` 、  ̄ ̄_ _/ ̄    |_,、-''
     `'-、,,,______,,,,、-''|     `'-、_ ̄ ̄,、-''    _,、‐''¨
              |        >{}<     |
466名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:11:47 ID:DpmSyZ6M0
>>463
優勢と判断してるのはPCだけであって
優勢と判断してる手を指してるだけであって

ぶっちゃけボナ側にはっきり優勢だった局面なんて一度も出てない
467名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:12:18 ID:8XWDwyhF0
>>464
例えが上手いな。
まさにそんな感じだ。
468名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:18:27 ID:S1KLB+mR0
人間では思い浮かばないような斬新な手を指して来てビックリした。
とか書いてあるね。
ボナンザは全手を漏れなく読むらしいし、やっぱり既成概念に囚われないのが
コンピューターの凄いところ。
将棋理論の発展にも繋がるかもね。
469名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:19:35 ID:4cTgjzJdO
まぁ俺なら10回差せば勝つな
470名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:20:22 ID:S1KLB+mR0
コンピューターはどんどん処理速度が速くなるし、こいつ、スパコンに
ボナンザのプログラム組んだら負けたんじゃねーか?(笑

PS3を1万台つなげて、分散コンピューティングで対戦汁!
471名無し:2007/03/22(木) 13:21:25 ID:QOuiOJPEO
囲碁は先手が6目も有利ってなってるんだからそのうち強いソフトでてくるんじゃね?
472名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:24:15 ID:Xq9+fsds0
結局、今のボナンザに勝てる人間は20人くらい?
473名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:24:17 ID:S1KLB+mR0
しかしまあ、400万手だかなんだか知らないが、それだけ先読みする
コンピューターに勝つって、一体人間の頭脳ってどうなってるんだ?
本当に不思議だな。
ていうか言葉を喋る事自体が不思議だがww
474名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:26:38 ID:A5FiJ4CB0
コンピュータがヘボいんじゃなくて
プログラムがヘボ。
475名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:27:37 ID:cI8K04L3O
>>429
え?どこが。
476名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:28:02 ID:u8LBGV9F0
ボナンザなら今俺の横で寝てるよ
477名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:31:37 ID:+Q/eLLlM0
内臓ソフトの将棋つえーよ
初級でも全く勝てない
478名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:32:39 ID:6uOsG3ZgO
>>466
それは弱すぎてお前には分からないだけだよ。
実際プロもそう言ってるわけで。
479名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:33:06 ID:pnVLsL81O
こんなの発売しても誰も勝てないだろ
480名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:41:55 ID:UY28Nn710
いつかは(10年後か、50年後か、100年後か知らんが)負けてしまうわけで、その不名誉な棋士として歴史に名が残るリスクを考えれば・・・。
トップ棋士が将棋ソフトと公開対局を今後もするかは甚だ疑問だし、する必要もあんまり感じないがな。
481名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:44:57 ID:eWOO1rR90
>>478
6四歩が好手だったかは将棋板検討でも意見分かれてるけど
優勢かどうかは不明じゃね?どのへん優勢だと思った?
482名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:45:08 ID:DpmSyZ6M0
>>478
捏造すんなチョン
誰も言ってねーよ
483名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:48:05 ID:/4qMiLL+0
囲碁はもうコンピューターが勝ったの?
484名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:50:51 ID:/0+ixMlQ0
>>483
囲碁は、将棋よりもさらにソフトの開発が遅れている
19×19と盤面が広いし、将棋ほど動きは激しくないが、石の取ったり取られたりもある
アマチュア三段程度だという話
485名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:52:37 ID:QCLzkQiqO
はっきりしてる事

竜王>ボナンザ>おまいらの棋力
486名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:53:11 ID:bHmqOvBa0
囲碁は石の生き死にの判定が難しいんだっけ?
487名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 13:53:55 ID:6uOsG3ZgO
>>482
米長とか言ってただろ
各紙面にもそう書いてあるしな。

ヘボは将棋の内容語るな

488名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:01:20 ID:lKyxk8erO
これで女流棋士との間に子供が生まれればその子は竜王(DRAGON)になるわけだな
489名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:03:54 ID:eWOO1rR90
大和証券の手前
ややリップサービス的なところあったけどね。
竜王の4二角なんか4二金が千日手含みだからショー的に選べなかっただろうし
あれを持って優勢つーのは無いんじゃないの。
ボナンザ有利の変化は△1五金の時の▲2七香△2六金▲同香△2七歩▲3八金打△2八歩成▲同馬
ぐらいらしいけど不利と判断されたらしく選ばなかったし…。
490名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:05:04 ID:DpmSyZ6M0
>>487
チョンは韓国で囲碁打ってろ
激指6の評価関数でも先手優勢値一度も出てねーよアホが
491名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:09:34 ID:k6+vHRAx0
激指(笑)
492名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:15:07 ID:6uOsG3ZgO
>>489-490
コンピューターが弱かったからそうなっただけの事。
強いプロならボナンザのようなミスはしない
493名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:29:25 ID:VssLbbvR0
現代将棋は序盤と中盤で勝負が99%決まる。
持ち時間2時間でプロとやること自体が客を馬鹿にしてる。
ボナンザのレベルは奨励会3級ぐらい、10秒将棋で初段レベル。
強いプロ(B級以上)なら100回やっても1回も負けない。
A級>B級>弱いプロ・アマタイトル・強い奨励会三段>三段>アマ強豪>ボナンザ
494名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:29:56 ID:EyzqZ79C0
>>489
4二金は6四歩から角銀交換で飛車さばかれて面倒だぞ
495名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:31:16 ID:/0+ixMlQ0
>>493
今回は初めからプロ優勢であることは周知されていた
こうした企画はプロが勝つうちから始めて、年月を経て徐々に逆転していく過程を楽しむものだ
496名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:45:14 ID:8bknY7W60
>>362
もし最新のコンピュータが、30手先まで読めたとしても、
31手目のパターン数は30手目までのパターン総数より遥かに多い。
世の中には、コンピュータでは解けない問題があるので、
早々に将棋の腕が上がることはないよ。
497名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:49:04 ID:dyqw8aDo0
囲碁のソフトなんか作っても面白くないから発展しない。
明確に詰ますとかそういった終了地点があるといいんだけど。(経験者)
498名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 14:52:19 ID:8bknY7W60
6×6オセロは解読されてて先手の勝ち、
公式の8×8オセロは解読にまだ10万単位の年月が掛かるらしいが。
499名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:08:53 ID:eXXSdwYU0
僕は受け師さんのおっぱいの感触をしっている
500名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:10:57 ID:nrsmf0sW0
棋力:+98
金:+100
嫁がいる:+50
子供がいる:+50
ボナに勝利:+2
顔(髪含む):-500
---------------
計  -100
501名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:12:38 ID:vnFzZAf80
>>484
アマ3段の囲碁ソフトがあったら教えて欲しいよ。
初見なら上級、人間に研究されたら10級ぐらいのもんだろ。
502名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:17:37 ID:EJdYrugT0
竜王は本当に穴熊が好きだよね。
503名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:24:21 ID:XxLEe+Kk0
スパコン使用なら間違いなく拒否しただろうな
504名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:27:14 ID:f1Bcd/Af0
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請[03/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174539782/

2007年3月21日

志同じなら支援望む
都知事選 浅野史郎さん 民団と懇談

 都知事選への立候補を表明している前宮城県知事の浅野史郎さん(59)が
16日、東京・南麻布の民団本部を訪れたさい、「志を同じくするのであれば
(都知事選に)支援してほしい」と要請した。幹部らとの懇談の席上、質問が
知事選に及んだのに答えたもの。

 浅野前宮城県知事は93年からの3期12年間、韓国・江原道との交流を
進めた。この日、韓国観光公社の「観光名誉広報大使」就任(今月5日)の
あいさつに民団を訪れた。

 宮城県は、仙台市が2002年の日韓共催ワールドカップサッカーの開催地
だった。中央本部、傘下団体、東京本部の幹部約30人と懇談した浅野さんは
「スポーツに限らず日韓の市民交流を」と持論を語った。
 東京本部の李時香団長は「浅野さんはこれから激戦を迎える。私たちは都民
として応援する態勢にある」とエールを送り、24日の定期大会前日に予定し
ているイベントへの招待状を手渡した。

http://www.onekoreanews.net/news-syakai03.cfm
505名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:32:37 ID:91gjrqor0
見た目は完全に2ちゃんねらなのにな。お前らとは大違いだなw
506名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:33:31 ID:nlPcU5E20
将棋初心者が片手間に作ってこんなに強いソフトが出来るとは。
これまでの将棋ソフトとの違いはどこにあるのか?
507名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:48:00 ID:KVZewImO0
ひふみんファンだが、竜王好きになった。これからは竜王も応援する。

ただ、俺の喜びの大きさは

ひふみんネタキャラ発動>ひふみん一勝≧竜王七冠達成

ぐらいかな…。
508名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 15:59:56 ID:Ff86aKIh0
フリーザと似てて憎たらしい顔してる。
509名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 16:02:51 ID:XZcgZvQl0
どう転んでも悪役顔だよな
510名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 16:18:46 ID:NeoF28WgO
羽生が昔言ってたな

将来機械が人間を破るとしたら将棋を知らない人が作ったものかもしれない、と
511名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 16:51:38 ID:ODkSjRiiO
>>510
羽生の奴、オレの言葉をパクっていやがったのか…。
512名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 16:51:56 ID:mJ4fy7SM0
そのうちPCに勝つのが勲章になるんだろうな。熊殺しのウイリーみたく。
513名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 16:58:25 ID:spv9Ftw80
米長なら負けていた
514名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 17:03:43 ID:qVTi02kz0
どう見ても危ない顔だな秋葉系よりやばそう
まあどうでもいいけど
515名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:13:36 ID:w4BYbSfs0
わざとボナンザが一番得意な形に誘導したって感じ
まだ差があるな
516名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:17:52 ID:snWlepCc0
負けたら失うものが多すぎる(下手したらプロ将棋が滅びかねない)対局で
わざと相手に力を出させる、とかありえないから
517名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:20:24 ID:GCAzNaDc0
序盤で定跡はずしたり、角の打ち込みを誘ってたよな
518名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:21:05 ID:w4BYbSfs0
いやいや竜王はボナンザを研究したっていうし余裕があったよ
本気でやったら序盤で勝負がついてたよ
それだとあまりにも盛りあがらないのでわざとだよこれは
519名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:22:44 ID:A5FiJ4CB0
得意だからこそ踏み込んでくるってのはある
正直、渡辺の研究には驚いた
相手が自信満々に踏み込んでくるとこに罠を張る発想
そこまで真剣に勝とうとするとは。
520名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:23:04 ID:LpDPHmRd0
ソフト相手に
本気で勝ちに行くときは
相振りする
対抗型はぬるい
521名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:23:11 ID:nrsmf0sW0
でも負けてもプロ将棋が滅びるという事はないだろ。
いつかは負けるだろうがまだまだ先の話。機械は機械、人間は人間。
オセロもやられてるが滅んではいないしな。
522名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:25:42 ID:2MtjQy5h0
慎重に動いてたんだろ。そういうときにソフトが優勢に見えても、実際は相当
差があったと思う。

サッカーでいうと確実に点が取れる好機まで守備重視で相手に攻めさせたというか。
523名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:26:33 ID:w4BYbSfs0
チェスはもうプロ対プロが対局やるとトイレへ駆けこんでコンピュータにヒントもらってるらしいな
524名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:26:43 ID:Oj0C3k/oO
そう遠くない未来にコンピュータが勝つのは間違いない。
さらにすすめば将棋は先手必勝か後手必勝か千日手のどれかになる。
すると将棋の存在価値って何って話だな。
525名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:29:02 ID:LpDPHmRd0
序中盤をどうやって強化するんかな
いまのままだと
終盤までにだいぶリードできる
526名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:30:42 ID:A5FiJ4CB0
すでに将棋の栄光は終わってる
ファンも年寄りばかり
コンが追い越すまでも無く滅び行く娯楽
527名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:30:55 ID:/0+ixMlQ0
>>524
でも、そうしてできた必勝定跡は、一人の人間が一生かかっても学習しきれない量になるぞ
今の段階でも、全部暗記しようとしたら受験勉強なんかメじゃないからな
ようするに人間対人間の戦いには何の影響もない
528名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:35:01 ID:w4BYbSfs0
とっくにコンピュータの方がが強くなってるチェスが滅びてないから将棋も大丈夫
529名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:39:58 ID:S4tW62OT0
渡辺>>{壁}>>コンピューター>>{2枚落ちでも勝てない壁}>>おまいら
530名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:41:50 ID:wUKlKMcw0
ボナンザのレート2800なんだと
531名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:43:12 ID:NOLOGeC/0
チェッカーの必勝法が結構解明されている。
1994年、歴史的にも最強の世界チャンピオンであるティンズリー教授を破ったChinookのサイト
ttp://www.cs.ualberta.ca/~chinook/

March 1, 2007. Proofs are going very well!
  Stay tuned for exciting news in the next few months.
何か数カ月以内にビッグニュースがあるだろうとか書かれている。
532名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:43:15 ID:LpDPHmRd0
さすが勝てるだろ
あるていど序盤知ってたら
ソフト相手に2枚落ちは
人間相手だとうまくごまかされちゃうけど
533名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 18:44:02 ID:ALBhi0zr0
んだんだ
534名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 19:22:26 ID:LpDPHmRd0
ソフトは終盤辺りから覚醒モード入るから
余裕だろって思って
一気に行くとギリギリで驚く
535名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 19:27:04 ID:LpDPHmRd0
ソフトって意識して指すなら平手でも勝負になるけど
人間相手のように指すなら
角落ちじゃないと勝てない
536名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 19:29:42 ID:rxnFinmUO
魔太郎に似てるな
537名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 19:36:11 ID:tpeu3mlLO
実際の将棋盤に駒を置くところまでコンピューター制御のロボットマニュピレータにさせないと
538名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 19:44:12 ID:qe10q62m0
ボナンザ見たことないけど渡辺ってボナンザより不細工なんだろ?
539名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 20:24:46 ID:rlZj4ZGx0
>>538
ボナンザはビヨンフに似てイケメンです
540名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 21:30:04 ID:Nh+AKky/0
>>405
いやいや、時代はさらに進化していて、今やiアプリの将棋ですらも人間より
強くなっている事は、俺との対局で証明されたよ。
541名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 21:32:17 ID:7kIgrTCf0
       __
      /::::::::::::ヽ
     |/ ̄ ̄ >:::::)
     ((|◎c.◎<:::|))
     (-──-)|:/     ボ
     / ̄ ̄:´::::\     ナ
    _|⌒|:::|⌒|__::\   ン     
   (. |  |:::| (__|_丿   ザ
    `|  |:::|  |:::|         
     .|_丿:::|__ノ::::|
      |::::::::::::::::::__|
|⌒||_/\|⌒||/ o)
|  ||  /|  ||  /
|_||_/  |_||/
542名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 21:36:53 ID:Nh+AKky/0
>>500
嫁と子供の値がおかしくないか?
543名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 21:38:23 ID:DDf79cBD0
終盤の速度計算は、明らかにコンちゃんが間違っていたね。
きれいな一手負け(一点差だけど、実際には大差)だけど、コンちゃんは途中までいいと思っていた
544名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 22:38:11 ID:WyTA6U7X0
俺が、2年に渡って研究した結果、2×2のオセロでは、
先手後手の差は全く無い、という結論に。
545名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 23:16:22 ID:qf2VKyB10
羽生だったらどうだったんだ?将棋はわからんから教えて。
546名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 23:21:30 ID:UFvKdUEnO
羽生≧渡辺
547<丶`∀´>:2007/03/22(木) 23:22:48 ID:xQ96Az1H0
この人、韓国人?
548名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 23:53:15 ID:Rvq45rpu0
羽生はもう竜王には勝てない
549名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 00:40:14 ID:6Yy4VPbp0
>>545
羽生だったら、変に遊び心があるから、やばい結果
になってたかもしれん。
550名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 00:46:35 ID:J1eig8vl0
>>549
遊んでも勝てるだろ
551名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 00:47:17 ID:ou3D9lBbO
今の子供らって将棋指せるのかな?あくまでイメージでだけど
三十代後半以上ならたいていは、正しく駒動かすくらいはできるんじゃないかと思うが
552名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 00:51:17 ID:NaJnxTec0
里見とか矢内とか、美人棋士が負けたら脱ぐ企画キボンヌ。。。
団先生あたりが企画しる。
553名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 00:54:20 ID:jaXtVfCnO
竜王とかDQNネームにもほどがあるだろ
554名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 00:56:04 ID:T0Xcdz8JO
>>544
鬼才あらわる
555名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 00:56:44 ID:xYeE88f80
軍人将棋のソフトって無いよね
556名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 00:57:06 ID:vJKiR0/xO
竜王若いな
557名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 01:00:07 ID:sYebB5FM0
>>545
羽生はこの前ヤフー将棋の3面指しでソフト指し(たぶんボナンザ)のヤツをコロッと負かしてたな
558名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 01:04:21 ID:KfrZ92VIO
コンピューターが負ける時ってどうなるんだろう?
画面に「参りました」とか出るのかな?
559名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 01:05:33 ID:T0Xcdz8JO
>>557
上級者は棋譜を見てソフトと人間の違いがすぐわかっちゃうけどなにが違うの?
560名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 01:08:10 ID:7ZHl0uba0
>>558
火花と煙が出て、画面には
「GAME OVER GAME OVER ・・・・・・・・」
561名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 01:11:41 ID:Oo1bslk70
>>558
画面にいくつものシミュレーション画面が高速で表示され、勝てないと理解すると

「将棋は辞めてチェスでもやりませんか?」

と表示される
562名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 01:15:47 ID:AXAtKqpH0
甲府市の隣町が竜王町なんだよね?
563名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 01:33:23 ID:nnWw1mp00
またろーカッコヨス
564名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 01:46:13 ID:1IAdR5+F0
将棋ってまだ必勝手順解析されてないの?
たったあれだけのこまの動きを解析できないなんて
コンピューターも大したことないな
565富田派:2007/03/23(金) 02:00:31 ID:R2NrfGBj0
>>514
しゃべると意外と普通だよ
566名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:03:09 ID:C2TgzZ/H0
>>564
将棋盤を2×2にするといいぞ
567名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:04:10 ID:R48GZ/MX0
人間が作ったものに人間が劣るわけがない
568名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:06:00 ID:l2vWXOHZ0
>>553
甘いな。龍神が実在するぞ。新聞に載ってた
569名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:07:07 ID:2DtzLAIJ0

将棋と囲碁って、どっちが面白いの??
570名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:08:06 ID:R48GZ/MX0
>>569
ドラクエとか好きなら将棋だな
571名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:09:41 ID:48k6PKXT0
保木ちゃんが遊びで作ったおもちゃで金儲けを企む※
相変わらずな奴だ。
572名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:11:47 ID:7ZHl0uba0
>>569
FFとか好きなら囲碁です
573名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:14:24 ID:PM0Umjj00
囲碁ってよくわかんねーよ
何度もルール覚えようとしてるが挫折してる
574名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:15:04 ID:l2vWXOHZ0
将棋は面白い。だが、詰め将棋がもっと面白い
575名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:15:34 ID:6Yy4VPbp0
>>573
俺もそんな感じ。
まわりにもやる人いないし。
将棋の方が、とっつきやすいのかもね。
576名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:17:25 ID:c5eeSTz50
将棋=童貞
囲碁=ヤリチン
577名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:20:44 ID:LhHH+ObrO
渡辺に飛車角香桂銀落ちで完敗したことがある
578名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:21:08 ID:GniUPn8lO
渡辺って丸山より弱いの?
579名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 02:38:44 ID:joil2g2N0
囲碁はルール『は』簡単だろ。
ルールと実際の打ち方が乖離してる(ように見える)から難しい。
580名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 06:53:44 ID:UyHe2pSf0
量子コンピューターが実用化されたら世界は劇的に変わる。
不可能とされた事象の解析も可能となるだろう
581名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 06:58:13 ID:XFZ6ykW80
人間の脳って2%とかしかまだ使えてないんだろ。
全て開放されたらコンピューターなんて軽くひねるよ。
582名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 07:29:51 ID:4K0Jxg44O
やはり竜王は生きていたな
583名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 09:05:01 ID:42HMN8zt0
チェスを勉強しているんだけど、人間がここが分からないんじゃまだまだだな、と思っているときは一番危ない。
それを交わされると、精神的に追い込まれることになるからね。
実際、10秒将棋で負ける様になってるってことはそこそこ筋が良くなっているって事なので、
 人間の読み筋にないまぁまぁの手を指す能力は既にソフトにはあると考えたほうがいい。
チェスでは、最新のプログラムは、最強レベルの棋士と同じ程度にまで進化しているが、
一般的にまだまだ手は怪しく見える事が多い。
 人間の手筋の感覚だけで、ソフトもまだまだと思っていると来年には番狂わせがあるよ。
チェスでも、カスパロフが負けた1998年の前年には、今回と同じような状況だった。
 準備が出来ない状況で、殴り合いに行って一度負けたが残りの試合は全て完封してノーチャンスだった。
でも、人間が全く勝てなくなるということは、30年後でもないと思う。
 後、将棋のメンバーで定期的に機械専用の棋士を選ぶとしたら、加藤一二三さんを推すね。
チェスでもそうなんだが、ああいう、じわじわと形で勝負する棋士には、機械は弱いよ。
 研究するトップ棋士が挑んでるんだから、文句が無い所だろうけど、
渡辺明が次からパスって事になれば、一番傷が付かない人選は彼の様な気がする。
584名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 09:11:05 ID:HXZi6qT50
こずるい※が対戦しようとしないことだけはガチ
585名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 09:17:50 ID:1itrhoZF0
>>583
>カスパロフが負けた1998年の前年には、今回と同じような状況だった。

あっちはIBM肝いりの事業でプロを結集して予算100億円、こっちは将棋ボランティア一名(しかも今回敗戦で賞金もらえず)の戦いですがな。
一年でどうにかなるわけがないだろうよw
586名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 10:26:12 ID:bepoTBEo0
今日は九時から棋王戦が始まってる。
王将戦→竜王VSボナンザ→棋王戦と、
将棋ファンには堪らん対局が続くな。
587名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 10:28:12 ID:bepoTBEo0
>>586
自己レス。ニュー速+に書き込もうとして間違えた・・・。
まあ宣伝になってるからいいか・・・。
588名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 10:34:03 ID:JFH8PjGo0
竜王はブログ読む限りいい人っぽい
589名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 10:37:08 ID:O8b8CS0P0
次は会長が対戦したらいいんじゃないかな。
590名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 10:44:26 ID:YAcWbwZu0
ボナンザブラザーズ
591名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 11:04:43 ID:G5SjlCXE0
数年後…

トップ棋士リーグが開催される。
ボナンザと対戦するためだ。
1つだけ普通の棋戦と違うのは…

そのリーグで最下位になった棋士が、
ボナンザと対戦するという貧乏クジを引くのだ。
592名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 11:44:42 ID:NNEA1l0K0
>>570
>>572
将棋・囲碁・ドラクエ・FFを知らない人間には、
それがボケなのか、ある程度は当たってるのかの判断もつかない
593名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 11:57:36 ID:4V12zdZd0
>>592
大隈重信が「将棋は戦争のゲームで、囲碁は経済のゲームだ」みたいなことを言ったと聞いた事があるが、
RPGで例えるなら将棋→ドラクエ、囲碁→FFになるような気がする
言葉で表現しにくいニュアンスだけどw
594名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 12:27:22 ID:J8YU+31t0
そもそもドラクエとFFの違いってなんだよw
595名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 13:27:09 ID:o34TzK6N0
ボナ「王手!!これ、王手だよ!?ねぇ!王手!王手だよ!?」
俺 「あぁ、王手だよ」
ボナ「本当!?大丈夫なの!?涙目じゃない!?」
俺 「あぁ、慣れてるから大丈夫だよ」
ボナ「そうかぁ!僕ソフトだから!ソフトだから感情わかんないから!」
俺 「そうだね。わからないね」
ボナ「うん!でも平気なんだ!そうなんだぁ!じゃあ王取っていいんだよね!」
俺 「そうだよ。取っていいんだよ」
ボナ「よかったぁ!じゃあ取ろうね!王取ろう!」
俺 「うん、王取ろうね」
ボナ「あぁ!もう詰んでるから王取れるね!ね、ご主人様!」
俺 「うん。もう詰んでるよ」
ボナ「じゃあ王t・・・プツン」
596名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 13:31:18 ID:T0Xcdz8JO
しかし10秒将棋だと10回に1、2回勝つのか。シャレにならないな。
597名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 19:44:16 ID:x+rbj4OC0
>>557
羽生
今度はヤフーに出没してんの?
598名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 22:09:26 ID:pgVAAB+y0
※なら、まず勝てないよね?
599名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 23:11:23 ID:zV9+oaiD0
>>596
条件を限定すればもう人間は勝てなくなってるんだね。

現状のボナンザじゃマシンスペックを上げてもさほど強くなるわけじゃないだろうけど
むしろロジックによる絞込みとか行わずにスーパーコンピュータ並みのスペックのマシンで全手検索されると
現時点でもやばいような気がする。
600名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 23:28:08 ID:PM0Umjj00
駒を取れば取るほど単純になるチェスとは違うんだよ
601名無しさん@恐縮です
ブログ大人気だったな