【音楽】「第49回グラミー賞」 ディクシー・チックスが主要3部門含む5冠に輝く[02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
第49回グラミー賞、ディクシー・チックスが5冠 (Yahoo!ニュース/ロイター)

 音楽業界最高の栄誉とされる第49回グラミー賞の授賞式が11日、
当地のステープルズセンターで行われ、女性カントリートリオ
「ディクシー・チックス」が5冠に輝いた。

 アルバム「テイキング・ザ・ロング・ウェイ」が年間最優秀アルバム賞に
輝いたのをはじめ、同アルバムからの最初のシングルカットとなった
「ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス」が年間最優秀楽曲賞と
年間最優秀レコード賞を受賞。その他、カントリー部門でも2つの賞を獲得するなど、
ノミネートされた全部門で受賞する快挙となった。

 受賞した「ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス」は、
メンバーのナタリー・メインズさんによるブッシュ米大統領批判が
発端となった騒動に対するバンドからの回答という側面がある。

 メインズさんは同アルバム発表前の2003年、ブッシュ大統領と同郷であることが
恥ずかしいなどと語り、同大統領の支持者などから反発を招いていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000757-reu-ent

※グラミー賞授賞式・受賞者

年間最優秀楽曲賞:ディクシー・チックス「ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス」
年間最優秀レコード賞:ディクシー・チックス「ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス」
年間最優秀アルバム賞:ディクシー・チックス「テイキング・ザ・ロング・ウェイ」
年間最優秀新人賞:キャリー・アンダーウッド

最優秀ポップ・コラボレーション・ウィズ・ボーカル賞:スティービー・ワンダー&トニー・ベネット
最優秀R&Bアルバム賞:メアリー・J.ブライジ「ザ・ブレイクスルー」
最優秀ポップ・ヴォーカル賞:ジョン・メイヤー
最優秀女性R&Bボーカル賞:メアリー・J.ブライジ
最優秀ラップアルバム賞:リュダクリス「リリース・セラピー」
最優秀カントリーアルバム賞:ディクシー・チックス「テイキング・ザ・ロングウェイ」
最優秀ロックアルバム賞:レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「ステイディアム・アーケイディアム」
年間最優秀プロデューサー賞:リック・ルビン

http://blog.wowow.co.jp/blog/grammy2007/19/p1/index.aspx
2名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:42:23 ID:IIvC6GmJ0
>3以降の方々へ

まだ2chをやりだしたペーペーの頃、
私はある事についていつも不思議におもっていた。
それは、“2ゲット”の存在であった。
多くのコペピで、いかにも満足そうに、そして自信あり気に“2ゲット”をしているのを目の当たりにして、いったい何が彼をこんなに満足させるのか、どうしても理解出来ずにいた。
“なぜ、、、”私は悩み続けた。一生懸命探したが、答えはどこにも見当たらなかった。“答えは自分自身の力で見つけ出すしかない”私はそう悟った。
そのために私がすること、残された道は、ただ一つしかなかった。それは、私自身2ゲッターとなり、一体こんなに多くの人々を魅了して止まない2ゲットの、奥深い本当の意味を知るためであった、、、

これが、私の“2ゲット”を獲得する所以である。

“すまない、、、”いつも心の中で、他の2ゲッター達を心配しつつ、私は今日も獲得し続ける、、、
2ゲット
3名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:42:33 ID:JAqlRDO90
まだ活躍してたんだディクシーチックス
4杏仁φ ★:2007/02/12(月) 14:46:05 ID:???0 BE:553824566-2BP(556)
※関連リンク
The 49th GRAMMY Awards - Winners
http://www.interfm.co.jp/n03_special/070122grammy49_winners.cgi

GRAMMY.com - 49th Annual Grammy Awards Nominee List
http://www.grammy.com/GRAMMY_Awards/49th_Show/list.aspx
GRAMMY.com - 49th Annual Awards Show
http://www.grammy.com/GRAMMY_Awards/49th_Show/
5名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:50:37 ID:+p+7CFkc0
さすが世界の宇多田だな
6名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:53:00 ID:wUOj3iVGO
今日のパフォーマンスは誰だった?
7アライブ:2007/02/12(月) 14:54:31 ID:oh3GW0dbO
ワイドオープンスペーシズは神
8名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:55:14 ID:US2iqDH/0
カントリーは俺の耳にあわねえんだよ
9名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:56:00 ID:vKE10CaD0
ブッシュ涙目
10名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:56:42 ID:4ubcCB+LO
さすが俺のリッチーコッツェン
11名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:57:12 ID:NCiZqljq0
産業ロックと化したレッチリwww
12名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:57:46 ID:S1GTSJZ1O
でもこの曲はカントリーぽくないよね
13名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 14:58:02 ID:hEmWvkD30
14名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:03:42 ID:qD1r8emuO
CDを割られてた人たちか。ラジオでの放送禁止とかもあったような・・・。
15名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:12:35 ID:hEmWvkD30
16名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:13:48 ID:by003qbU0
日本では知られていない人たち
17名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:14:51 ID:TOp+svnD0
ポリスが1曲しかやらなくて残念だった
18名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:15:42 ID:N7AlPHhS0
リック・ルービンがプロデュースしたからだろ?
19名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:21:37 ID:hEmWvkD30
嬉しいから Dixie マンセー

http://www.youtube.com/watch?v=Vs5NLPT3ofE
20名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:24:05 ID:GDoEuf5E0
政治臭漂う、胡散臭い受賞だったー
ポリスだけが良かったー
21名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:26:50 ID:GbLJtZ310
キクタコがうざかったなWOWOW
22名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:27:04 ID:3nHOruOH0
なんか操作されたな
なんでディクシーが5部門も取るんだ?
23名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:28:27 ID:vijtQF280
リトル・フィートが受賞したのかと思った。
24名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:29:00 ID:Z0xWYEop0
北島三郎とかにも受賞させろよ
25名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:29:41 ID:hEmWvkD30
ダメリカはカントリー強し
26名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:32:49 ID:ttT8lzOR0
WOWOW通訳はまじめすぎる。なんでもかんでも丁寧語で訳すな。
アーティストのイメージと全く合ってない。
27名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:36:41 ID:yJIbkqGT0
前からのメアリーJ押しがウザかったが
内容的にもアーティストとしての姿勢も薄いから主要は無理だと思ってた
+αがないと主要部門は厳しいね
グラミーやアカデミーはリベラル嗜好だしね
28名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:38:05 ID:jlqf1swl0
久しぶりにマンコに入れたいお
29名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:40:24 ID:kUFqrM3K0
アンチブッシュってだけでグラミーかよ。リムジンリベラルどもが
30名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:41:47 ID:aDrMMP5d0
WOWOWのスタジオのセットは酷かった。
31名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:41:54 ID:3rUtQQgj0
顔きもい
32名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:43:28 ID:GmSWTUpc0
なんか、特に盛り上がりもなかった上にキムタクがウザかったので
さんざんな中継だったという印象しか残らなかった。
33名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:46:42 ID:lzHmHvqE0
ディクシー・チークスは好きだけど
この手のひら返しは気持ち悪い。
アメリカ人って単純すぎるって。あれだけ叩いてたじゃん。
ブッシュを批判した国賊扱いして不買運動起こしてCD
割ってた人たちが、今になって絶賛ってどういうこと?
節操なさすぎるわ。
34名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:48:47 ID:kUFqrM3K0
どう考えても別人だろ。CD割ってたのは南部のカントリー好き保守派だし
35名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:50:41 ID:lGQe58VjO
グラミーもオスカーもキモタクと聞いただけで興味失せるな
36名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:53:55 ID:9rz6/6qm0
洋楽はレベル高いんだけどつまらんくなったな。
37名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:54:26 ID:qmj9pvTN0
アメリカの賞って時々こういうふうに当てつけがましい
受賞候補者をもて遊ぶような選者の意地悪さをかんじる時もあるし
38名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:56:27 ID:oco2ldyc0
当時は大人気ないほど叩かれてたよな
よくここまで頑張ったよ
リック・ルービン凄いな、陰の勝者だよな
今度のU2のアルバムのプロデューサーだけど
どんなアルバムになるんだろう
39名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:58:12 ID:7/5e2Kuj0
ポリス出たのかよ! 見逃したorz
40名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 15:59:22 ID:lSfyQXBQ0
ブッシュもディクシー・チックスもカントリーも大嫌い
41名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:00:51 ID:tP/hpqzfO
今年はUKの新人が豊作の年だったのに・・・
俺のコリーヌが無冠に終わるなんてorz
42名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:03:20 ID:b9/6HGtH0
ブラントカワイソス
43名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:05:55 ID:kUFqrM3K0
>>1
最優秀ポップ・コラボレーション・ウィズ・ボーカル賞:スティービー・ワンダー&トニー・ベネット

こんなことやってたの今まで知らんかった
44名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:12:18 ID:S1GTSJZ1O
でも10割受賞てすごくない?
グラミー史上あったかな?
45名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:14:09 ID:6cILZ3Zf0
アメリカはカントリーでもなんでも売れるから凄いな
日本で演歌なんて全然売れないし
46名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:14:54 ID:hEmWvkD30
セールスなら歴代女性はカントリー歌手
47名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:15:07 ID:zLrT7Sxt0
反ブッシュへの追い風の立看板がわりのご祝儀受賞みたいなもんだな。
ショウビズはブッシュ嫌いが多いからな。ブッシュ田舎者だから。
48名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:20:23 ID:ID2bBzLf0
3回目じゃなかったっけ候補になったの。
そろそろ受賞すると思ってたけどな。バッシング騒動からカムバックしたってのもあったし。
政治色強すぎるって、別にブッシュ貶したから受賞ではないだろw
自分の政治スタンス打ち出して活動するなんてアメリカでは当たり前なんだし。
ブッシュ貶せばグラミー受賞できるならみんなそうしてるw
それに政治云々で突っかかったのってバッシングした方じゃん。

>>44
ノラ・ジョーンズとかそうでしょ。
49名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:21:40 ID:N7AlPHhS0
ノラもカントリーよりだよな
50名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:23:07 ID:o+JgWKhZO
前のアルバムのほうが売れたしカントリー色が強かった。ツアーも大成功。
その時は総スルーしたくせに、ブッシュの都合が悪くなるとこれ。
チックスは好きだが、こんなのは嬉しくない。
51名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:25:51 ID:/B4LHSGD0
キターー
湾岸戦争の時にブッシュ批判してTVから干されてたんだよな
よくがんがった
52名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:27:37 ID:8m2b8iHV0
yo-ビョリホーは?
53名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:28:47 ID:lo7ON/k20
わかりやすいメタファーだな
でもヒラリーが大統領になるなんてまっぴらゴメンなのだが。
54名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:30:12 ID:yJIbkqGT0
ビューティフルはボブディランのフォーエヴァーヤングのパクりだからみんな投票しなかったんだよ
55名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:32:25 ID:Cr2qf5Xc0
ヒラリーダフ?
56名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:33:14 ID:YJTE5YVtO
スティービーワンダーが紙を見ながらスピーチしてるのにはみんな驚いていた
57名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:34:17 ID:kUFqrM3K0
スティービーの盲目はアグネスチャンの下手な日本語みたいなもん、ギミックだよ
58名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:35:32 ID:fm3cvRif0
日本からの予想を大きく裏切った結果でつね

だれもがディキシーが5部門も制覇するなんて考えてもいなかったでしょう
59名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:38:42 ID:+OOd6pHuO
CD割られるの観る前からディクシーチックスの大ファンで今年はグラミー獲ると思ってました
60カイト:2007/02/12(月) 16:38:59 ID:oh3GW0dbO
ワイドオープンスペーシズ1200万枚
フライ1000万枚
ホーム600万枚
今作200+グラミー効果
ガースブルックス並に売れすきwwww
61名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:39:30 ID:ID2bBzLf0
>>58
日本では向こうと比べて全く知名度ないしな。
アメリカではバッシング起こるまでは滅茶苦茶人気あったから、
やっとの受賞おめってところだろう。
62名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:40:57 ID:kUFqrM3K0
アメリカでもCD自体の売り上げが物凄い落ちてるから比較しても意味ないんじゃね
比較するなら枚数じゃなくてチャートの順位で
63名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:42:34 ID:40umiwYf0
今年のWOWOWで放送したグラミー賞youtubeもしくはnyにあげてください
64名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:42:49 ID:Xaax4h++0
>アルバム「テイキング・ザ・ロング・ウェイ」が年間最優秀アルバム賞に
>輝いたのをはじめ、同アルバムからの最初のシングルカットとなった
>「ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス」が年間最優秀楽曲賞と
>年間最優秀レコード賞を受賞。その他、カントリー部門でも2つの賞を獲得するなど、
>ノミネートされた全部門で受賞する快挙となった。

ビックリした。
65名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:44:35 ID:ID2bBzLf0
てかそんな意外な受賞ではないだろう。
66名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:45:39 ID:a+EPE+W40
この人たち、一時干されてた人?
67名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:46:08 ID:BCYTfSXL0
この受賞動向が政治ウンヌンって言ってる奴は何なんだ??

グラミーはアメリカの数ある映画、音楽のアワードの中でも最も保守的、右寄りで有名だぞ?

主要部門を毎回白人勢(ロックやカントリー)で埋める事に不満タラタラならわかるけど、
ブッシュ批判したから賞が貰えたとか言ってる奴はあまりにも無知すぎ。
68名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:47:43 ID:a+EPE+W40
って、思いっきり書いてあったな
69名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:48:57 ID:/M+WCmEa0
賞を否定しているキムタクがなんで真ん中でしゃべってるのか理解
不能でした
70名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:49:50 ID:FZ6k2Inw0
AKONの名前が見えないんだけど
71名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:50:26 ID:vtuq8LMW0
ブタ売女トリオがグラミーか


>>67
儲乙(w
72名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:51:17 ID:QV4jzf5w0
そういやこの人たちのCD売っちまったな。
似たようなバンドでSheDaisyとかいうのもいた。
73名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:52:28 ID:zsDjROj90
landslideしか知らないけど好きな曲
74名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:52:31 ID:TUDwXSVs0
JBトリビュートで
マントをマイクスタンドにかけるまえに踊ってたのは
クリス・ブラウン?
75名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:54:12 ID:Xaax4h++0
>最優秀ポップ・ヴォーカル賞:ジョン・メイヤー

これは新人の頃からなんとなく理解できる。彼はグラミー向きだ。
76名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:54:32 ID:kUFqrM3K0
>>73
それカバーなんじゃ・・
77名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:55:16 ID:wncXlBxc0
オープニングは誰がやったの?
78名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:55:32 ID:Fd/KZgw/O
デュクシ?
79カイト:2007/02/12(月) 16:56:18 ID:oh3GW0dbO
フリートウッドマックのカバー
80名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:56:59 ID:TUDwXSVs0
キムたこのデスペラード絶賛ブリには反吐がでた
81名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:57:35 ID:2Dl505YW0
シャキーラがエロかったw当たり前だがHG以上w
82名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:57:58 ID:IFNCxdpC0
政治色の強過ぎるディクシー・チックスの受賞に、歌が下手というより音痴に近い
金卓のゲストと、ことしのグラミー賞の中継はさんざんでした。録画で見たから
金卓のうざいしゃべり部分はほとんどスキップできたのが不幸中の幸い。視聴率のため
かなんか知らないが、もう少しゲストの人選を考えろよ。
83名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:58:10 ID:y0zDbERTO
>>45
演歌には進化がない。
ジジイがオナニーしてるだけ。
84名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:58:30 ID:zsDjROj90
>>76
そうなんだしらなかった
グラミー賞のオムニバスCDを中古で買ったときに入ってただけだから…
カバーだったのか
でも好きだな
85名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 16:59:12 ID:MfxLG/sW0
保守層にファンが多いカントリー界の中で
ブッシュ批判を果敢に行った女性グループだな
怒ったブッシュ支持派から
CDとか燃やされたりコンサート妨害とか受けてたもんな
アメリカって怖いとこだと思ったよ

勇気あるレディー達、オメ!!!
86名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:01:26 ID:S1GTSJZ1O
カントリー界はこれから対応変わるんかな?
87名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:01:46 ID:GKpS2pfN0
http://www.youtube.com/watch?v=iLjNGcd1whQ

Goodbye Earlって人気ある曲なんですか?
88名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:02:19 ID:jXI2d4Ly0
なんだかなぁ…って印象の強いグラミーになっちゃったな
とりあえずジェイムス・ブラントはアレですか、罰ゲームですか?
89名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:06:03 ID:QV4jzf5w0
>>85
脳天気な奴の典型だな。
たんに対立政党の息がかかってるだけ。
たんにブッシュに批判的なだけで、テロリストや共産主義者を支持しているわけではない。
90名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:07:42 ID:s05ox7BjO
>>67
去年か一昨年どっちかわかんねーけどグリーンデイが受賞した時も、あの保守的なグラミーがって感じの論調だったな。
91名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:08:13 ID:TOp+svnD0
>>77
ポリス
92名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:10:42 ID:zyg2ViAD0
レッチリのあの駄盤が受賞出来るはずもねーしなww
93名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:14:18 ID:N7AlPHhS0
本日の戦犯 ルービン
94名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:16:18 ID:0IY33dBnO
トラベリン・ソルジャーは名曲
95名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:19:42 ID:JGO0nTND0

こういう売れるカントリーってもうカントリーミュージックじゃないよね?
ただのポップスじゃん。
俺は嫌いだわ。

政治的に勇気あるのは認めるけどさ、
音楽的には糞。
96名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:20:33 ID:MIPAkmG+O
「恋は焦らず」のカバーはディクシー・チックスのが一番好き。
97名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:22:55 ID:yJIbkqGT0
アギレラは上手いね。ああいうのは上手い。メアリはヘタウマ。
曲も主要部門は無理なクオリティだったのに持ち上げられすぎた
98名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:23:03 ID:TUDwXSVs0
ビヨンセのふとももだけはガチ
99名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:25:49 ID:skKpomeTO
ポリスは何やったの?
ロクサーヌ?
100名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:26:19 ID:TUDwXSVs0
それ
101名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:33:11 ID:uDgJSivPO
これは日本語表記ディクシーなの?
ディキシーじゃないの?
102名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:35:34 ID:uDgJSivPO
ちなみにファーストアルバムは神だと思っています。
103名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:39:22 ID:oAmwqCgF0
なんで、ディキシー・チックスが5部門も取るんだろうかね?

つーか、最近はよく知らないんだが、昔は、もう少し実勢に則してたと
思うんだがなあ。TOTOが何部門も取った時も、そんなに違和感も
無かった。

最近U2がやたらと受賞してたみたいだが、あれもなんか変だった。
104名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:47:22 ID:bSWkTVor0
>>98
シャキーラのケツだけは譲れねえ
105名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 17:48:25 ID:TAP8cbVHO
>>87
DV男をぶっ殺す!っていう内容で話題になった曲
106名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:06:15 ID:mLyJ5NBF0
木村拓哉死ね
引退しろ
107名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:06:21 ID:UGt6j+a30
ジョンメイヤー獲りそうな予感してたんだけどなー・・・
108名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:09:31 ID:Wqn9nkj60
ラップは完全に飽きられた予感
109名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:16:04 ID:MPohuXRK0
アメリカでのカントリーは日本で言う演歌みたいな物
110名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:29:21 ID:n1uG+XVu0
露骨すぎて萎えるな。
111名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 18:57:31 ID:1bCgB8uH0
>>109
残念ながらハズレ


売り上げや人気からいえばディキシーが獲ったことになんら不思議はないのだが・・
たしかに胡散臭さが感じられるね。
それにさぁ・・正直たいして良いバンドじゃないんだよなディキシーって。
いやレッチリやメアリーのアルバムもいまいちだったが
112名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:32:00 ID:yJIbkqGT0
日本人は一番売れればグラミーはガチと勘違いしてる奴多すぎ
だから面白くもなんともないゴールドディスク賞なんてのがもてはやされてんだけど
しかしドナルドフェイゲンの力作がノミネート数も少なかったし、冷遇されていたのはどういうわけだろうな
要するにノミネート以外にももっと良い作品なんてあるということだ
113名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:33:06 ID:8osjU+mKO
グラミーなんかクソ
114名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:35:47 ID:kUFqrM3K0
そういや数十年ぶりに全米1位取ったボブディランは何も取れなかったのか
115名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:37:14 ID:wTckvw2i0
やべえ見逃した
明日再放送あるからいいか
116名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:41:00 ID:kJO37n7KO
毛布ザキャット
117名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:41:22 ID:JhxHnAhZO
ヤマハも受賞したな
118名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:46:36 ID:wTckvw2i0
>>63
明日字幕版が再放送される
いつもは夜にすぐ再放送されるのに今年はなんで1日後なんだ
119名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:50:34 ID:JC24jUqV0
メアリー・J・ブライジってきくと高校時代を思い出す
もうすぐ十年経つけどまだ一線級なんだね。すげー
120名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:58:38 ID:yJIbkqGT0
いくら時間ないからって、ポリス3分台って短すぎだろ
121名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 20:58:42 ID:mLyJ5NBF0
>>118
キムタコ除去に時間がかかる
122名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:02:54 ID:K5Ov7VKZ0
陰陽座 焔之鳥〜鳳翼天翔
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut7Tiilg96XMc
これマジでいいわおっぱい
123名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:06:17 ID:0TjbUNSE0
「ディキシ」
124名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:09:05 ID:wTckvw2i0
昨年の神パフォーマンス
http://www.nicovideo.jp/watch/utaOHGSsRjFvA
125名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:10:45 ID:o+JgWKhZO
バカ売れしたニッケルバックはど〜こ〜?(・∀・)
126名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:22:57 ID:JOZGKv2A0
そういえば、ジャスティンのデュエット相手は結局3人のうちどの子になったの?
127名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:23:59 ID:EAprCh760
グラミー中継も昔に比べて遊びがなくなってツマンネ
会長の激長スピーチがなくなったのは進歩だが
128名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:24:59 ID:EAprCh760
>>126
3人目、VTRで一番声が太かった子
129名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:29:14 ID:VDDbrvcj0
>>117
BS見れないんで教えて欲しいんだけど、YAMAHAの人
授賞式に来てたの?
130名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:30:00 ID:wTckvw2i0
英国最大の音楽の祭典ブリッツ!
音楽シーンをリードするアーティスト達のライブパフォーマンスが集結
http://www.wowow.co.jp/music/ba2007/

なんで2日後のブリットアウォードは生放送してくれねえんだ
グラミーよりはマシだろ
常識的に考えて・・・

だがよく考えたら生だと日本時間朝4時とかだな
131名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:30:59 ID:AvEx2rkX0
TVでやってた

ディクシー・チックスって反ブッシュの人々でそ?
132名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:36:03 ID:JOZGKv2A0
>>128
トン。
個人的には2番がよかった
133名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:38:00 ID:D1k367s10
ポリスってそんな騒ぐようなものなの?あんなの
134名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:42:03 ID:vPquYh3o0
dixie chicksのバラードいいよね。
135名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:42:56 ID:bM7RJVTD0
ポリスはリアルタイム世代じゃなかったら
ショボく感じても仕方ないかな
136名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:57:36 ID:YyURPD1O0
なにげにメアリーJも2つ獲りましたな
137名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:58:15 ID:YyURPD1O0
あごめん3つ
138名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 21:59:26 ID:WSNK+qaoO
昼までWOWWOW観てたが気付いたらエキストラやってて悲しくなった。
ブラントさんゼロかよ…。
139名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:01:17 ID:K/994BJkO
ジャスティンかと思ったんだがねぇ
140名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:06:28 ID:fWLP8Qp50
1stアルバムが好きだな
141名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:07:39 ID:Bn2jRMED0
平沢進は?
142名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:09:01 ID:sQVrb1sH0
何でバラカン出てないのよ
143名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:09:14 ID:xDbQtCU10
取り合えず木村拓哉を起用したWOWOWは視聴料を獲る資格はない
144名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:26:00 ID:L4wPGqZJ0
オロチョンヘッドは結局受賞しなかったの?
145名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:31:52 ID:K8Pv5YTi0
>>112
日本はチャート主義、売上主義の国民性だからなw
146名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:33:04 ID:ShJrK/Hf0
来日したら絶対に見に行くのになあ。
まあ、まず来ねーだろうが。
147名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 22:34:31 ID:ZJafxZVX0
Policeせっかく復活したのに、ロクサーヌ一曲とは・・・
しかもいきなり最初に登場だし・・
148名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:21:47 ID:4w2psKnD0
【グラミー賞】「非国民死ね」「裏切り者」と猛烈批判&脅迫受けた“ブッシュ大統領はテキサスの恥”発言の女性3人組 怒りを歌った曲で5冠
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171289542/l50
ルイジアナ州ボージャーシティーでは、3万3000ポンド(約15トン)のトラクターでDixie Chicks
のCDやほかのアイテムが粉砕された。さらに、米国のさまざまな都市のラジオ局が怒ったリ
スナーの要求により、プレイリストから彼女たちの曲を削除しているという。あるラジオ局は憤
慨したファンのために、Dixie ChicksのCDが捨てられるようオフィスの外にゴミ箱を設置した。



すげえ、すげえよアメリカ!
まるで韓国のようだぜ!!
149名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:26:25 ID:GC5/hTmN0
>>38
ルービンはメタリカもね
なんていうかルービンはほとんどのジャンルで大物のプロデュースしてんね
150名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:33:46 ID:9IEwkaJp0
ディクシー・チックス復活おめでとう。
151名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:38:23 ID:LN4GPg/90
政治臭くて何が悪い。
俺はブッシュ大嫌いでナタリー大好きだから、今日は本当にすかっとしたぜ。
アメリカ人を見直した。

ざまみろ、ブッシュ。
152名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:40:29 ID:LN4GPg/90
>>111

お前に音楽を聴くための素養も無ければセンスも無い事はよくわかった。
馬鹿はだまってろ。

恥かしいよ。
153名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:42:03 ID:g02P7GC90
ジプシー・キングス5冠かとおもた
154名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:45:23 ID:TOp+svnD0
キムタクのコメント、聞いてるこっちがハラハラさせられた
155名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:46:01 ID:G2zrqSTa0
>>151 アメリカの国自体がそういうもんで出来てるからね。
それにしてもクリスティーナ・リッチを毎日見るなんて変な休日だったな。
156名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:49:51 ID:d62bQ99gO
殿様キングス5冠かとおもた
157名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:51:51 ID:tf1dHXfAO
最近同じ奴がいっぱい賞とるからツマンネ
158名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:56:14 ID:wTckvw2i0
グラミーつまらんよな
コーチェラフェスティバルの生中継とかやれよ
159名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:59:01 ID:zYKKjfoo0
チックスのCDほしいんだけど、探しても見つからない、、
160名無しさん@恐縮です:2007/02/12(月) 23:59:33 ID:98yMAXim0
「これが民主主義ですよ」って言ってるDJがいたけど
衆愚が極端から極端に振れてるだけじゃないか。
161名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:05:19 ID:sk1+CFJdO
ヤマハおめでとう
162名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:06:54 ID:lda7IHk3O
アメリカ内で一番ブッシュ支持率が高かった時期にこの発言したんだよね
しかも同じ地元出身の政治家ってつい贔屓目に見てしまったりするのに
よく言ったと思う 勇気ある
163名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:09:14 ID:RUzxNFwtO
ヤマハが何気に技術賞を受賞したんだ
今知った。
164名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:10:26 ID:FQ3EziKL0
カントリー界から冷たくされた理由って
ブッシュ批判が原因だったのか?
当時は物凄い叩かれようで、米各地でディクシーのCDが
トラック積まれて廃棄処分されてたっけ。
165名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:11:04 ID:oYrlfGui0
反戦歌で袋叩きになってた娘たちか。
良かったな。歌自体は美しい曲だったのにな。
166名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:15:05 ID:zvfh0dRi0
>>160
アメリカのシングルチャートを操ってるラジオ局の80%は共和党資本。
ブッシュ批判しようものなら速攻ブラックリスト行き確定。
アメリカンライフでのマドンナが良い例だよ。

非国民と罵り、娘達を殺すと脅迫するような事が「民主主義」なんて、間違っても言わないでほしいな。
167名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:18:19 ID:pZsRdVMc0
キムタク、何てコメントしてたの?見たかったな。

ディキシーが叩かれたのって、
ブッシュを批判したからっていうよりは、
「カントリー歌手なのに」ブッシュを批判したからでしょ。
ロック歌手は批判もキャラのうちだけど、カントリーでは許されないんだよ。
今もカントリー系のラジオ局はディキシー締め出してる所多いし、
そんなに手のひら返してるわけでもないと思う。
カントリーから追い出されて、別の客層がついて、グラミー取れたんじゃないのかね。

パフォーマンスはこれが好き
http://www.youtube.com/watch?v=Cfbt4buKshI
168名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:23:26 ID:pZsRdVMc0
あと、なんかまたマスコミが煽ってるけど、
怒ってる歌っていっても、別にブッシュに怒ってるわけじゃないよね。
That they'd write me a letter
Saying that I better shut up and sing Or my life will be over
って歌ってるし・・・
意見を暴力で封じようとする類のことに怒ってるんだよね?
多分・・・。
169名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:26:03 ID:o9ZQ/Dnv0
【エンタテイメント】温暖化危機訴えライブ計画 U2、オアシス、カイリー・ミノーグら出演か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171196103/
170名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:27:23 ID:LPTGHUJcO
キムタコのバカ発言でWOWOWに抗議が殺到してるぞ!
171名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:28:09 ID:N9yY9t1XO
木村語録
「ヤバいっ」
「すげえっ」
「超かっこいい」
コリーヌを観て
「目が可愛い」
ポリスのパフォの後、
「あのベースの人は…」
172名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 00:49:10 ID:pZsRdVMc0
>>171 キムタク最高!!!
ベースの人って。。。スティングだよね。。。?
173名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:24:35 ID:7f5pwHvh0
アルバム自体は昔より劣るって意見聞くけど、
それはともかく曲は綺麗な曲で妥当だと思ったけどな。
歌詞も迫るものはあぁこれが今年のグラミー席巻するなと思った。別にブッシュ批判の歌でもないし。
最後の発表はアルバムだっけ。ジェームズ・ブラントかコリーヌ・ベイリー・レイにでも
ポンとあげれば面白かったのに。特に後者が受賞すんのみたかったな。
思わぬ受賞に泣きながらスピーチしそうだw
174名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:29:08 ID:rxQEmlB/O
半年ぐらい前にアルバム借りたけど正直そこまでのやつらじゃなかったなぁ

ポップすぎてカントリーサウンドが死んでる感じ
175名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:31:52 ID:rxQEmlB/O
>>152
こういう馬鹿ばっかりなら大衆を騙すのも楽だなぁ

極端で分かりやすいのが大好きだからな…
176名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:36:14 ID:zTiwGrhg0
なんかアメリカってやたらと政治的だな。
177名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:39:11 ID:/UCJpcWJ0
リックルービンといえばカルトだを!
ポリスはロクサーぬだったか、つまんなかったろうな。
他の曲にすればよかったのに、マザーとか。
178名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:41:52 ID:rxQEmlB/O
レッチリもリックルービンのような
179名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:47:23 ID:4gUgpYHP0
>>171
ちょwwwwwベースの人っておまwwwwwwwwww
180名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:48:11 ID:u9iPrNT1O
キムタコ詳細キボンヌ
181名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 01:57:14 ID:qgp23f4L0
>>45
カントリーそのものは売れてねーよ。
昔、アメリカのドラマのセリフで「カントリーなんて長距離トラックの運転手しか聞かねーよ」ってのがあって、
演歌と一緒じゃんって思ったよ。
182名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:00:13 ID:+ZZ62syi0
カントリー好きなアメリカ人=日曜に教会に行く人
183名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:05:59 ID:aDU6Icay0
InterFMで聴いてたら、イーグルスのカヴァーをやってる連中がいたね。
ギターソロを完コピではじめたから、オッ、と思ったけど、
途中で省略ヴァージョンになってた。
あれ、誰?
完コピなら最後まで、崩すなら崩すでどっちかにしてほしい。
184名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:12:36 ID:eGqLNmY00
知らん
185名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:14:12 ID:Sdjm0c120
アルバム賞貰う頃には会場白けてたぞ。余りに政治色強すぎて。

ゴア元副大統領もゲストで出てきてたな。
186名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:14:31 ID:vxBrHPkt0
小牧ユカ>>>>>>>>>キムタク・真央・カビラ
187名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:17:35 ID:gLapfETY0
お塩先生は何賞もらったの?
188名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:20:52 ID:bkSuXOyk0
ランドスライド歌ってた人たちか
189名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:27:28 ID:JZWwgExK0
今日WOWOWの再放送があるから録画するか
190名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:38:45 ID:/D/B1uXbO
チャラララ〜
(トゥントゥントゥントゥトゥン)
な感じ人は受賞したの?
女で
191名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:40:25 ID:q7iK8GJ80
>>45
演歌は保守過ぎるからな。
とってつけたようにエレキギターの
音を被せるぐらいか。

なんでこういう進化ができないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=tZNaoptE3h8
192名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 02:50:16 ID:fuueBcYRO
>>166
そのマドンナは今回辛うじて Electronic Danceアルバム部門を受賞できたのねん
193名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 03:03:17 ID:/UCJpcWJ0
演歌はCD売らなくてもドサ周りで稼ぐし、
印税はジャスクラックがいっぱいあげてるんでしょ、
独自のやり方で。
194名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 03:27:15 ID:Wffjn8UC0
ディクシーチックスのファンだけど
このアルバムでグラミー獲ったとは恐れ入った。

ファーストからサードまでの
ちょっとポップで生楽器に拘ったカントリーソングが大好きだったのに。
195名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 03:58:54 ID:f0JUarzf0
ボンジョビて何気にグラミーは初受賞?
196名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 04:19:28 ID:ULItEeN9O
こんな賞貰って嬉しいの?つーか、何を基準に選ぶんだw?
197名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 04:32:21 ID:6yHOAcwV0
http://www.super-otc.com/award/

これの大賞なら1万レスくらいつくんだろうな。2ちゃんだと。
198名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 05:13:54 ID:Bba6iEl80
>>67
TBSと朝日新聞に言ってやれ
199名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 05:14:13 ID:/oYm98ZI0
すっかりジャズのパフォーマンスがなくなったな
オーネットが出て功労賞だか貰ってたが
200名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 05:19:46 ID:4ubJx0Sh0
>>191
人材が20年前からいないんだよ。俺も書けといわれて断った(ゴーストだが)
>>193
スポンサー(タニマチ含む)にまとめ買いしてもらってばかりいたから
ジャンルとして競争力と自浄能力が無くなったのが衰退の最大原因かもね。
有名関西作家なんてたまーに舐めた作品書いちゃ夜遊びと趣味の裏ビデオ収集でふやけた生活してたなぁ
201名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 05:22:28 ID:xK5FlGsV0
202名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 05:33:32 ID:BGotRFAr0
>>191
夏変わり身とか元ちとせとか演歌の進化っていえなくも内
203名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 05:43:34 ID:Bba6iEl80
>>200
> スポンサー(タニマチ含む)にまとめ買いしてもらってばかりいたから
> ジャンルとして競争力と自浄能力が無くなったのが衰退の最大原因かもね。
邦画と同じだねえ。邦画は復活したけど演歌は無理かも
民謡的なものでワールドミュージックのカテゴリに入れてもらうとかしかないかな
でもそれだと儲からないね。
204名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 06:12:06 ID:YPursSVW0
>>19
歌も下手だしグラミー獲るほどのバンドじゃねーな。
カントリーはクソ。
205名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 06:18:10 ID:9S3PRVkT0
>>203
邦画の売れ方もマーケティング頼みでテレビ局頼みだから
映画そのもののクオリティが復活したとは言い難いでしょ。
邦楽もカラオケで歌えるような曲しか流行らないし。

つかカントリーで反ブッシュが圧勝なんて
アメリカ社会も内向きになったもんだ。
昔にくらべてドメスティックな賞になったね。
206名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 06:44:25 ID:/oYm98ZI0
いわゆる今風のR&Bというのは主要部門向きじゃないんだよな。
ローリンヒルの受賞作ぐらいに手をかけてしっかり作りこんだ作品じゃないと。

207名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 06:46:38 ID:eSn3jJ2zO
リック・ルービンじゃないの?
208名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 06:57:20 ID:jpdQQmHn0
こりゃキムタクもしらけるわな
209名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 06:58:29 ID:tXmeRHT90
メアリーJブライジは神。

ユアビューリフォーの人は無冠におわったんだ。意外。。。
210名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:05:06 ID:f2brcUGP0
グラミー見てたけど、沢尻エリカ以上の実力を持ったアーティストはいないな。
「タイヨウのうた」がアメリカで発売されてたら、主要部門は全て沢尻が独占していただろう。
211名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:05:48 ID:MNtoIwtW0
今までで良いと思ったグラミー受賞者/受賞作品を教えてくれ

個人的にはMichael Jackson / Thriller
       Outkast / 忘れた
       Alanis Morisette / Jagged Little Pill
だな
212名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:08:36 ID:/ZxkBD+F0
それにしても90年代以降やたらと部門が増えて、グラミー一個あたりの価値が下がったよな。
部門が少ない70年代にR&Bなのに主要を含めて受賞したロバータフラックやスティーヴィーワンダーは
ほんと、凄いと思う。
213名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:10:28 ID:z2bwMGgX0
それでもAMAやMTVアウォードよりは影響力あるんでしょ
214名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:18:07 ID:Lko/pYPR0
>>211
Still Crazy After All These Years/Paul Simon 1976
215名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:18:17 ID:4B5hWBRr0
カントリーが売れてないと言うなら
ガースブルックスの累計セールス1億枚超はどう説明するんだ
216名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:20:18 ID:+Fani7P9O
なんか微妙な人達&音楽だったけど
今アメリカじゃこういうのが人気あるのね
217名無しさん@恐縮です :2007/02/13(火) 07:23:01 ID:TkA4s7+k0
アメリカ人てな昔も今も異常なぐらいカントリー好きだよ
218名無しさん@恐縮です :2007/02/13(火) 07:26:36 ID:TkA4s7+k0
ローリングストーンズだってカントリーだよ
219名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:28:58 ID:ac33BtXf0
カントリーは日本の演歌と一緒で演奏力のある人が多いのだが、
正直ファンと一般の間で温度差の大きい音楽ではある。
ディクシーもブッシュ批判でTVで人気が出なければ、音楽賞はとれなかった
と思う。ガースブルックスが最大級のCDセールスを記録して、大ホールを
満員にしても、ファン以外には殆ど「お笑い」と受け取られているように。
220名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:29:11 ID:2fHPxgsk0
どれがカントリーか?って言われたら、もう全部カントリーだよ。
221名無しさん@恐縮です :2007/02/13(火) 07:31:38 ID:TkA4s7+k0
>>219
いやアメリカにおけるカントリーは日本における演歌じゃねえだろ
222名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 07:32:00 ID:LUyWUSoh0
ディクシッ!
223名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 08:10:15 ID:Ba1QZ/zwO
CD屋のバイヤー泣かせの結果だな
224名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 08:23:56 ID:g7ryWdHF0
225名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 08:27:24 ID:/ZxkBD+F0
WOWOWは来年もキムタク使うのだろうか?
今年だけのような気がする
226名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 08:31:28 ID:EX+Pm7msO
やっぱり今回もオヅラ発言あったね。
日本ではあまりメジャーではないけれど
私 は 以 前 か ら 注 目 し て い ま し た
227名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 08:32:05 ID:2DAwemJM0
U2の受賞にウンザリだったここ数年
228名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 08:35:39 ID:ZKfuEccUO
ノットレディ〜のイントロのアコギがア
リスインチエインズのアンプラグドのでだしに瓜二つ。
229名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 08:36:48 ID:/ZxkBD+F0
オヅラまたそんなこと言ったの?
こいつと佐藤藍子は後乗り度100%
230名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 08:40:02 ID:4B5hWBRr0
言ってたぞ
ニューズウィークの編集長がカントリーはアメリカでは演歌みたいな存在で
保守層の考えがなんたらかんたらとも言ってた
231名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 10:20:29 ID:JiNvrUw8O
洋楽って昔に比べて一般的じゃなくなったよな
日本みたいに、海外の音楽業界でも売り上げは落ちてるんだろうか?
232名無しさん@恐縮です :2007/02/13(火) 10:49:27 ID:TkA4s7+k0
はっきり言って今のカントリー(カントリーつってもカントリーロックなわけだが)
と「体制寄りであるとか無いとか」ってことは全く関係無いよ。
カントリーっつってもアメリカンロックの柱の要素であることは
昔も今も変わんねーよ
233名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 11:06:57 ID:YzqvWSAT0
たしかに関係ないね。
アメリカ人はああいう音楽が好きってだけだw。
234名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 12:06:02 ID:sZ839Vlu0
The.49th.Annual.Grammy.Awards.CD1.HDTV.XviD - 2HD.avi
http://www.torrentportal.com/details/935343/

The.49th.Annual.Grammy.Awards.CD2.HDTV.XviD - 2HD.avi
http://www.torrentportal.com/details/935328/
235名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 12:13:04 ID:jr+XmQYD0
RASCAL FLATTS、Dixie Chicks、LEANN RIMESをカントリーじゃないとか言ってる奴がいるけど
こいつらがカントリーじゃないとすれば
カントリーチャートに載ってる歌手のほとんどがロック、ポップスになるよ。

236名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 12:19:06 ID:n/aw5EB80
ガースブルックスなんかは保守的で自己中心的なアメリカのイメージを拭えないけど
何よりカントリーにもジョニーキャッシュがいた。
表現に対しての信頼性、強度という意味でカントリーの救世主だったよ
237名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 12:29:06 ID:1iRw0c+U0
なんでiTMSで買えないの?
238名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 12:31:19 ID:1iRw0c+U0
>>235
シャナイヤ・トゥエインは?
239名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 12:39:26 ID:YrArlfd30







田中義剛の時代 到来!
240名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 12:39:54 ID:shulOZXF0
>>237
Sony BMGだから。
日本のiTMSで扱ってないんじゃない?

>>238
バリバリカントリーだが、US版とインターナショナル版で
アレンジを変えたアルバムを出している。
日本で普通に買うとカントリー風味のダンスポップみたいなのになってる。
241飼い主募集中 ◆3laCLecqbU :2007/02/13(火) 12:50:57 ID:VYSqNd2U0 BE:1491242999-2BP(11)
関連記事はっときます。主要部門の受賞者などだらだら書いてあります。


グラミー・アワーズ発表
http://www.barks.jp/news/?id=1000029929&m=oversea
242名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 12:54:25 ID:HrwcG9bc0
WOWOWキムタクいらない。
ピーターバラカンや松尾潔の興味深い話が聞きたかった。
243名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:27:48 ID:wzXlQHbG0
ジミー・カーターも今回のグラミーで受賞しちゃってるから
あきらかに政治色の濃いものになっちゃったね。
ディクシーもあの発言がなければ、普通に売れるだけで受賞もしないでしょう。
244名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 13:36:52 ID:WzTDAEgtO
ザ ナ〜イ ドロウ ダウン ディキシ ダン
245名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 15:18:05 ID:oqokL81h0
http://www.morethings.com/images/dixie_chicks/dixie_chicks-photo_gallery001.htm

カントリーラジオネットから閉め出し直後の懐かしい写真発見
246名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:26:09 ID:8rz7Pu0i0
別にグラミーは誰が受賞しようとどうでもいい
パフォーマンスしか興味ない

レッチリとポリス以外見どころなしだった
247名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:28:45 ID:5sqf9oo20
Dixie Chicks Shut up and Sing Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=FgESdfe7v90

dixie chicks not ready to make nice
http://www.youtube.com/watch?v=fwc5YSAc-7g
248名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:29:35 ID:QG0tWwzX0
そういやディキシーチックスがソルトレークオリンピックで歌ったのなんて曲だっけ
あれは良かった
249名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:30:30 ID:2DF1qY3Q0
チンパン大統領オワタ\(^o^)/
250名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:33:28 ID:kEePFffS0
洋楽のいいところな何言ってるか意味がわからんから飽きないw
という恥ずかしい俺・・・・
251名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:37:04 ID:Y2nOkGZa0
歌詞が分からないのがかえってイイって気持ちは分かるわ
252名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:39:48 ID:0nBmSMYs0
細野さんの曲聴いてたから全てがゴミに思えた
253フライ:2007/02/13(火) 18:40:42 ID:LJdQ0RIWO
>>248たしかREADY TO RUN
254名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:41:50 ID:5sqf9oo20
【グラミー】ディクシー・チックス-Dixie chicks【5冠】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1171359357/
255名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:44:27 ID:A2xLKrcQ0
ほんと米人ってツンデレ民族なのね。
256名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:46:02 ID:/ZxkBD+F0
グラミーは復活劇が大好きなんだよ
257名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:47:26 ID:BMZBa6f90
結構WOWOWに入っている人が多いんだな
258名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 18:51:37 ID:hOLkHYMy0
こんなの発見
ジョンメイヤーが日本語でジェシカ最高とか言ってます
http://movies.eonline.com/gossip/planetgossip/blog/index.jsp?uuid=6058c56b-fa20-409c-84df-83a17ff750bf
259名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 19:02:15 ID:SSzxI3hA0
グラミー賞録画して見たけど、中継の合間合間にキムタコとか出てきて
結局見るとこ少ししかなかった。
途中でキムタコのコメントなんか聞きたくないのに、無駄な会話入れるなWOWOW!!!
260名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 20:29:18 ID:DwyMjOzC0
>>250
俺が洋楽が好きなのは2chのログとか読書で邪魔にならないとこ
英語がわかるようなったら
ドイツ語の曲かフランス語の曲でも聴く

テクノは基本的にボーカルがないので寂しい
261名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 20:33:38 ID:HqTmgobQO
ジェームズプラントかわいそす
262名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 20:44:12 ID:l5hCzpg10
>>258
なんだこれw
じゃあ俺はゴールデングローブ賞のレッドカーペット
http://www.youtube.com/watch?v=IThf5SrIp6Q
263名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 20:47:43 ID:5ZVKAfitO
>>261
ジェームズプラントとか何がいいのか分からん
ただ歌が流行っただけで
264名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 21:09:18 ID:NbHmcVFU0
こういう人たちがスポット浴びる事はいいこと
日本でもディクシーの人気上がるか?
今の日本はアメリカの女性3人組は誰かといったら
ビヨンセがいて解散した
ディスティニーズチャイルドを連想する人多いからな
265名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 21:16:04 ID:/aFmbFeS0
この流れからすると今年は諸口あきらがリターン・トゥ・パラダイスで日本レコード大賞取るんじゃないか。
266名無しさん@恐縮です :2007/02/13(火) 21:16:07 ID:TkA4s7+k0
>>264
絶対あがらないと思う
日本の(一般的な)洋楽ファンてブリティッシュポップ系が好きな奴が多いし。
アメリカンロックのメインストリームはブルースフィーリングとカントリー
フレイバーなんだけど、そういうの理解するやつ異常なほど少ない
267名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 21:22:55 ID:IWn42rpx0
反ブッシュで煽りを食って可愛そうだから受賞したの?
音楽性関係ないやん
268名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 21:31:57 ID:TlraBJ2O0
カントリー嫌い。
今年はどうでもいいや。
269名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 21:32:16 ID:4BrG3AFx0
昨日NHK-FMでカントリー三昧やってた
270名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 21:40:18 ID:qze7V8dKO
>>267
バカは黙ってスレを頭から5万回読み直せ
271名無しさん@恐縮です :2007/02/13(火) 21:43:56 ID:TkA4s7+k0
しかし>>247聴いてみると
意外なほどカントリーロックて感じはしないわな・・・
シンガーソングライタ×AORってとこか
272名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 22:03:44 ID:qze7V8dKO
いま録画中継でダニー・レイのパフォーマンス見た
ちょっと泣けた
273名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 22:06:21 ID:6TgQqOnD0
日本でいうと
長山洋子がレコ大取るようなもん?
274名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 22:06:53 ID:NbHmcVFU0
誰が?
275名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 22:55:55 ID:7f5pwHvh0
>>219
> ディクシーもブッシュ批判でTVで人気が出なければ、音楽賞はとれなかったと思う。

知ったかしすぎだろお前wwwwwwwwwww
以前から売れてるし、グラミー賞もとってたからw

カントリーってのは演歌というよりは、歌謡曲と言えばもっとわかりやすいと思う。
276名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 23:18:29 ID:shulOZXF0
>>273
氷川きよしかな
277名無しさん@恐縮です:2007/02/13(火) 23:42:52 ID:FQ3EziKL0
ナールズ・バークレーかっこよかった
278名無しさん@恐縮です:2007/02/14(水) 00:26:31 ID:uZQoGKYz0
いやー、ポリスとレッチリ以外速攻捨てた
わずか10分で済むグラミーだった
279名無しさん@恐縮です:2007/02/14(水) 05:06:04 ID:8WLBVzO30
>>260
痴レスだが
あのジョジョ荒木御大も漫画書くとき
邦楽だと歌詞が耳にはいっちゃって邪魔だから
ジャンル問わずの洋楽派。
ただ洋楽ヲタなら爆笑もんのスティッキーフィンガーとか
出したりするからガチヲタなんだろうけど。

280名無しさん@恐縮です:2007/02/14(水) 06:09:26 ID:v9fDtPQs0
荒木って英語まったくしゃべれなさそうだね。
281名無しさん@恐縮です:2007/02/14(水) 06:53:43 ID:K/uxI4gy0
木村拓哉はもののけなんだな【53】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/smap/1171121895/

今年のグラミーの最大の突込みどころ
最早ディキシー・チックスなんかどうでもいい
282名無しさん@恐縮です:2007/02/14(水) 06:56:18 ID:irwRblWq0
グラミーなんて本当にどうでもいいな
283名無しさん@恐縮です:2007/02/14(水) 07:17:03 ID:O4t2DLFR0
レッチリも功労賞的な感じやな
284名無しさん@恐縮です:2007/02/14(水) 07:20:11 ID:s5WU0itQ0
だったらボブディランにやれよ
285名無しさん@恐縮です:2007/02/14(水) 07:31:17 ID:dGCREkvbO
ポリスとレッチリだけってどれだけロック厨でどれだけセンスなければ気が済むんだよwwwwww
286名無しさん@恐縮です
だがディクシー・チックスでは盛り上がらんという現実
レッチリに5部門受賞させたら盛り上がったのに