ヤンキースの前売り入場券、3日間で300万枚突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空気寺原φ ★
米大リーグ、ヤンキースの前売り入場券が、発売3日目の2日で300万枚を超えたと、
公式ホームページ(HP)が伝えた。昨年は3月2日に300万枚に達したそうで、
トロスト最高執行責任者(COO)は「昨年より1カ月も早いなんて驚きだ」と話している。

一方、ライバルのレッドソックスも1月末の時点で前売りが227万枚を超えた。本拠地の
フェンウェイ・パークは、7年連続で入場者記録を更新中で、昨年は約293万人が入った。

http://www.sanspo.com/sokuho/0203sokuho020.html
2名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:52:33 ID:o/S0teq/0
3名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:53:15 ID:3xAqXLfl0
■【イタリア】セリエA
00-01 29,598人 ▼
01-02 26,019人 ▼
02-03 25,474人 ▼
03-04 25,469人 ▼
04-05 25,472人 △
05-06 21,698人 ▼
06-07 19,511人 ▼


これと大違いwww
4名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:54:11 ID:pCuNDSks0
>>3
しかも試合停止してるみたいだし

なんかあった?

5名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:54:12 ID:k0GH+XybO
井川効果か!!
6井川慶:2007/02/03(土) 16:54:15 ID:IkVMriOq0
僕のおかげかな
7名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:54:38 ID:n6lKCUGa0
景気いいんだな>アメリカ
8名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:55:59 ID:YWVAu/YE0
アメリカの野球人気はいまがバブル全開だから当然だよね
特に超人気のヤンキースでプレイできる松井と井川は誰もがうらやむ存在です
9名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:56:03 ID:xP0nLx6zO
ジャパンマネーだな。
巨人もスンヨプ取ったからコリアンマネーが流れてきてるだろ
10名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:56:26 ID:IkVMriOq0

【関連スレ】
【サッカー】セリエAでの暴動により警官が死亡 全ての試合が無期限の中止に ★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1170486884/


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:58:34 ID:S0zkiDuV0
サカ豚涙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:59:11 ID:lTXaQAUV0
値上げしてもすぐ完売

野球人気凄いな。
13名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 16:59:39 ID:ii4S9HDy0
皆井川が見たいんだな
14名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:01:28 ID:oBYdK8ae0
>>9
15名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:01:50 ID:IkVMriOq0
対BOS戦はプラチナチケット化しそうだな
16名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:02:50 ID:8H5lkWML0 BE:217755465-2BP(1180)
>>9
17名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:02:53 ID:XM03ed4L0
松井の名前を出してないだけサンスポも成長したな。
チケット売り上げと松井には何の関係もないからな。
18名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:02:59 ID:/HTlz4AsO
松井さん効果すげえw
19名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:03:14 ID:dmpCRkV60
東部の特にニューヨークは野球人気がすごいとか
ニュージャージーに留学してた知り合いがいってた
20名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:03:44 ID:zc1j3b6b0
人口増加中・多子化のアメリカだからこそバブルも起こるというもの
少子高齢化の日本ではありえないw
21名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:04:38 ID:1dvfu+N10
プールだの風呂だの散髪屋だのあるスタンドどこだっけ
22名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:06:02 ID:IkVMriOq0
マジで一生に一度はヤンキースタジアムかフェンウェイパークで観戦したいものだ
23名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:06:40 ID:KMgOc36q0
井川効果か
24名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:06:54 ID:bBeePXGv0
http://football.guardian.co.uk/news/theknowledge/0,9204,1059366,00.html
MLBの年間入場者より欧州プロサッカーのほうが入場者多い
メジャーは水増してて 企業招待+年間チケット購入者+実際観客+水増しで発表

A野球人口減少
アメリカでも野球人口ここ15年で25パーセント減少
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

Bテレビ放映権も大幅赤字
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 
年間契約を結んでいるFOXでは200億円以上の赤字

Cオールスターゲーム ワールドシリーズともに低下中
http://baseball-almanac.com/asgbox/asgtv.shtml
歴代オールスターゲーム視聴率
http://baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
歴代ワールドシリーズ視聴率

Dアンケートでも人気低下発覚
野球ファンと答えた人は32%にとどまった。
http://www.sanspo.com/sokuho/1020sokuho012.html
85年から比べると9パーセントも人気低下(NFLは9パーセントファン増加)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=622

25名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:07:16 ID:otqykQQdO
アメリカで野球とバスケってどっちが人気あるの?
26名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:07:41 ID:bBeePXGv0
シーズンチケットが3万枚売れたとして
30000×主催試合80=240万枚

決して300万人が買った訳でもないし
シーチケを購入した人が毎試合、観戦に来る訳でもない
でも現時点で観客動員300万人以上が確定
入場者数じゃなくてチケ販売枚数って美味しいなw

27名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:07:52 ID:FLYuAKOB0
ボストンは客席増やすしたんだよな チケット値上げしてるはずなのにw
28名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:08:01 ID:z+pSjHCX0
国賊焼肉記者の捏造だろ。どうせ。
29名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:08:01 ID:h7L+/1a60
>>22
そんなお前にぼっちゃんスタジアムがオヌヌメ
30名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:08:38 ID:nhPjAyCu0
日本でCDがバカスカ売れていた時期を思い出すな(w
31名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:08:57 ID:8Hu9aoPD0
景気いいのう。
前売りだけ日本の最高動員チーム並の数を捌いちゃうのか・・・。
32名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:09:23 ID:S0zkiDuV0
一方、Jリーグのチケットは全然売れなかったのであった・・・
33名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:09:28 ID:zP5YhhPa0
やはり松井効果絶大だな。
34.:2007/02/03(土) 17:09:36 ID:SsTwyrTj0
アメリカは景気いいなぁ
なんだかんだで戦争しかけた分きっちり元は取ったな
35名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:10:00 ID:NLtpNl9y0
>>32
金を払うのか?
36名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:10:04 ID:bBeePXGv0
シーズンチケットが3万枚売れたとして
30000×主催試合80=240万枚

決して300万人が買った訳でもないし
シーチケを購入した人が毎試合、観戦に来る訳でもない
でも現時点で観客動員300万人以上が確定
入場者数じゃなくてチケ販売枚数って美味しいなw


37名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:10:22 ID:i1mTYs0x0
観客動員数

1位  MLB (USA)             7604万人
2位  NBA (USA)             2159万人
3位  NHL (USA)             2085万人
4位  NPB (Japan)            1992万人
5位  NFL (USA)             1730万人
6位  FA Premier League (England)   1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)      1247万人
8位  La Liga (Spain)           1103万人
9位  Serie A (Italy)           824万人
10位  Ligue 1 (France)          819万人
38名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:10:40 ID:bBeePXGv0
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/puroyakyu/061208_2nd/
MLBは1500億円
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070119k0000m050179000c.html
プレミアリーグは2100億円(クラブTVは除外)
39名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:11:11 ID:bBeePXGv0
プレミア平均4億円 約50試合90分>>>MLB平均3億円 160試合180分

 
MLB=通常税込み年俸発表
http://www.major.jp/news/news20061221-19126.html
http://yokohama.cool.ne.jp/joetakizawa/minorleaguesdefinition.htm

MLB平均年俸は税込みで約3億円 160試合 1試合あたり3時間超で
マイナーリーグだと、多くて800万円 イングランドの4部以下の給料

例)
 http://news.livedoor.com/article/detail/2882551/
 桑田は約590万円

プレミアリーグ=欧州では通常手取り年俸発表

http://event.entertainment.msn.co.jp/pickup/goal_special.htm
http://sport.independent.co.uk/football/news/article357006.ece   
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_w/05307.html        

プレミア 2億4千万円+税率40パーセント加算=約4億円

2部の基本給は平均4000万円、3部で1400万円、4部でも1000万円、


         
40名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:11:42 ID:bBeePXGv0
MLBの視聴率低下
1992年   21%  
1997年   17%  
2005年   14%  
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=622               
競技人口低下         
1993年   15,586   
1998年   12,318   
2002年   10,402     
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html 
「野球界には40億ドル(約5080億円)の負債がある」
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/mlb/0520-251.shtml
41.:2007/02/03(土) 17:12:01 ID:SsTwyrTj0
>>36
シーチケ30000もねーだろ
42名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:12:40 ID:h7L+/1a60
こいつらって入力アシストにこのコピペ登録して延々とカチカチやってんだろうな
PCの前でメガネのガリチビが必死になってるの想像して笑えるw
43名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:12:49 ID:bBeePXGv0
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 平成18年05月19日 編集:テレビ朝日アメリカ・インク


米大リーグのプレーオフやワールドシリーズの全国向け独占放送権は
Foxネットワークが所有しているが、今シーズンをもって満期となる契約の更新に関する
Fox側の発言が波紋を投げかけている。
問題の発言は、Fox ネットワークの親会社、ニューズ・コーポレーションのピーター・チャーニン社長によるもので、
チャーニン氏は「大リーグとの関係はこれまで良好に保たれてきた。契約更新が出来たらこの上なく幸せだと
思っている。しかし、新契約は我々に利益をもたらすものでなければならない。赤字経営を強いられる契約には
調印するつもりはない」と述べ、大リーグの出方次第では交渉決裂もあり得ることを示唆している。
v チャーニン氏はまた、「Foxは(コンテンツとしての)野球に対しては率直な受け止め方をしている」と
述べているが、昨今の状況を見て野球がこれ以上の視聴率を獲得することは難しとの考え方を示したものだ。
Foxでは2000年以来、6年間総額26億ドル(約2,860億円)の契約を大リーグと結んでいるが、すでに2億ドル(220億円)の赤字運営になっているという。
Foxと大リーグの独占交渉期間はすでに昨年12月31日で終了していることから、大リーグではスポーツ専門局
ESPN(ウォルトディズニー傘下)やNBCネットワークにも打診している模様だ。
ただ、ネットワーク間には、スポーツ番組は権料が高い割には視聴率が稼げないという共通認識が広がっており、
交渉の行方が注目される。


44名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:12:54 ID:YSBJ6K+W0
去年より一ヶ月も早いペースで300万枚も売ったのかw
好景気を反映して選手の年俸も上がってるし、メジャー大人気じゃん。
45名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:13:19 ID:bBeePXGv0
アメリカの子は野球嫌い

http://www.youtube.com/watch?v=4DQJaYQT5IQ 2

米時事風刺アニメ
46名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:13:51 ID:bBeePXGv0
「MLBプレーオフよりアメフトの方が人気」 2006年10月16日

懸念していた通り、雨で試合は中止。僕たちはしばらくの間、
手持ち無沙汰でトレーナー室とクラブハウスを行ったりきたりしながら中止決定を待ちました。
こうなると、必ず始まるのがフットボール談義です。
この時期、アメリカ人は野球と同時に、もしかしたらそれ以上にアメリカンフットボールに夢中。
野球選手も例外ではありません。人が二人以上集まると、もうフットボールの話に花が咲き、
あのー、今からプレーオフですよ?と言いたくなるくらい、フットボールが幅をきかせています。
今日も雨中止までのわずかな時間、もう話だけでは我慢できなくなった数人の選手が、
トレーナー室に棒を二本立ててテーピングでぐるぐる巻きに固定。それをポールに見立てて、
子供用のフットボールでキック勝負を始めました。そして、ほぼ全選手、さらにはチームスタッフ、
さらには殿堂入りのレッドさん(レッド・ショーディエンディスト氏)までウキウキとボールを蹴り
始めました。アメリカ人は本当にフットボールが好きです。日本と違って、さまざまなスポーツを同
時にやりながら育つため、野球をしながら、フットボールもかなり本格的に経験している選手がたく
さんいます。
「俺、高校の時、キッカーだったんだぜ!」とナイスキックを決めてご機嫌のアーロン(マイルズ・内野手)。
「47ヤードのゴールを決めたことだってあるんだから」
「僕は日本に遠征して、あっちの大学と試合したことあるよ」とは、トレーナーのグレッグ。
「え、どことやったん?」
「クワンセイガクイン」
「俺の母校やないかー!どやったどやった?」
「うーん、みんな、ちっちゃかった」
「それが感想かー!?」
そのうちクラブハウス内でも本物のフットボールを使ったスローイングの講習会が始まり、
アメリカ人選手たちが、フットボールを投げられない、もしくは投げたことのない僕、
そしてラテン系の選手たちに、「こう投げるんだ!」と見本を示し始めました。その自慢げな姿。
誇らしげな顔。ああ、アメリカ人は本当にフットボールを愛しています。

http://www.taguchiso.com/contents/mail.htm
47名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:14:06 ID:K8QpPqxT0
またティーヌ先生か
48名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:14:27 ID:bBeePXGv0
A野球人口減少
アメリカでも野球人口ここ15年で25パーセント減少
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

Bテレビ放映権も大幅赤字
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 
年間契約を結んでいるFOXでは200億円以上の赤字

Cオールスターゲーム ワールドシリーズともに低下中
http://baseball-almanac.com/asgbox/asgtv.shtml
歴代オールスターゲーム視聴率
http://baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
歴代ワールドシリーズ視聴率

Dアンケートでも人気低下発覚
野球ファンと答えた人は32%にとどまった。
http://www.sanspo.com/sokuho/1020sokuho012.html
85年から比べると9パーセントも人気低下(NFLは9パーセントファン増加)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=622
49名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:14:29 ID:R8gT9uKfO
イガワ効果だな
50名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:15:00 ID:se1HIlyl0
視聴率低下を騒がれてもな
もともとスポーツって球場で観戦するものだし
51名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:15:23 ID:XM03ed4L0
【社会】 "みんなで漫湖を守ろう" 子供ら意見発表…「漫湖は財産」と中村玲子事務局長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170208649/
52名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:16:03 ID:QRQ7tFuj0
53名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:16:56 ID:c/zHlQQGP
またコピペスレになったか
┐('〜`;)┌
54名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:17:01 ID:bBeePXGv0
マンチェスターユナイテッドのアジアのファン>>>ヤンキースファンだろ

55名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:17:09 ID:FLYuAKOB0
ヒスパニック人口が増えてるからな。余裕だな
56名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:17:09 ID:XM03ed4L0
>>36
シーズンチケットは1枚で1年間入場できるチケットだろ
57名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:18:21 ID:3xAqXLfl0
シーチケはヤンキースの場合ほとんど無いw

いつも満員だしね、ヤンキース。
いつもガラガラのプレミアとセリエとは違うのだよw
あ、セリエはもう無いかw
58名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:18:25 ID:S0zkiDuV0
>>36
サカ豚惨めwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オ〜レ〜 オレオレオレ〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:19:30 ID:I7XAJfGs0
60名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:20:04 ID:QRQ7tFuj0
そうかスレタイがMLBの時はプレミアと対決するのがセオリーなのか
そうだな、Jじゃケンカにならないしな・・・
61名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:21:49 ID:bBeePXGv0
テレビ放映権対決 プレミア2200億円>>>MLB1500億円

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/puroyakyu/061208_2nd/
MLBは1500億円
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070119k0000m050179000c.html
プレミアリーグは2100億円(クラブTVは除外)
62名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:22:27 ID:WqMJKwRQ0
J厨と海外サッカー厨は微妙にかぶってないしな
63名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:22:44 ID:bBeePXGv0
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html

「Foxは(コンテンツとしての)野球に対しては率直な受け止め方をしている」と
述べているが、昨今の状況を見て野球がこれ以上の視聴率を獲得することは難しとの考え方を示したものだ。
Foxでは2000年以来、6年間総額26億ドル(約2,860億円)の契約を大リーグと結んでいるが、
すでに2億ドル(220億円)の赤字運営になっているという。
64名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:24:19 ID:QRQ7tFuj0
ドナ・マーティン卒業!!
65名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:24:51 ID:lfWKApdM0
サカ豚(´・ω・`)ショボーン
66名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:25:00 ID:bBeePXGv0
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html

「Foxは(コンテンツとしての)野球に対しては率直な受け止め方をしている」と
述べているが、昨今の状況を見て野球がこれ以上の視聴率を獲得することは難しとの考え方を示したものだ。
Foxでは2000年以来、6年間総額26億ドル(約2,860億円)の契約を大リーグと結んでいるが、
すでに2億ドル(220億円)の赤字運営になっているという。


67名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:25:52 ID:Z8xifItF0
一秒に10枚以上売れた計算か
凄すぎワロス
68名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:26:33 ID:bBeePXGv0
>>36
だからなw
69名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:28:20 ID:3xAqXLfl0
シーズンチケットは1枚で1年間入場できるチケット。
300万枚ちゃんと売れましたw すげw
70名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:28:54 ID:mS6nYFer0
今、ヤンキースHP確認したが
高級席はすでに売り切れだとか
71名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:30:23 ID:QRQ7tFuj0
接待チケットなんだろうな
72名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:31:05 ID:lfWKApdM0
サッカー子豚ちゃん(´・ω・`)ショボーン
73名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:32:35 ID:FLYuAKOB0
ディレック ジーターかっこよすぎw
74名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:33:21 ID:NfO69wRgO
サカ豚発狂ワロス
75名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:33:27 ID:fJMDzcEI0
井川が出る試合なら松井両方見れるしいいな
ボス戦で松坂と投げあいの確率は
年に2,3回くらいはあるんじゃね?
この試合ならジャパンマネーでポストシーズン並みだ
76名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:33:43 ID:3xAqXLfl0
エンゼルスのテレビ放映権、10年590億円で合意へ

ロサンゼルス・エンゼルスと、米4大ネットワークの1つであるFOXスポーツネットワーク(FSN)が、
10年5億ドル(約590億円)で年間150試合を放映する契約に合意間近であることが分かった。チームの地元紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)が13日付で報じている。

 同紙によると、正式な契約は来週以降になる見通し。エンゼルスはFSNおよびチャンネル9と10年3億4000万ドル(約400億円)で放映契約を結んでいたが、
昨年10月でこの契約が満了となっていた。なお同紙は、昨季エンゼルスが得た放映権料は2400万ドル(約290億円)だったことを挙げ、今季はこの点での収入が単純計算で倍増することになると伝えている。

 ちなみに同紙によると、FSNがエンゼルスと同じロサンゼルスを本拠地とするドジャースと2004年に結んだ契約は10年3億2000万ドル(約375億円)。
ただしこちらは年間放映数が100試合となっているという。

http://www.major.jp/news/news20060214-12412.html
77名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:33:44 ID:QRQ7tFuj0
なんかよくわかんないけどMLBって平日でもデーゲーム多くない?
あのスタンドのおじちゃんたちは仕事してないの?
78名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:34:24 ID:bBeePXGv0
マンチェスターユナイテッドのアジアのファンの4000万には勝てないからなw
79名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:35:14 ID:bBeePXGv0
テレビ放映権対決 プレミア2200億円>>>MLB1500億円

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/puroyakyu/061208_2nd/
MLBは1500億円
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20070119k0000m050179000c.html
プレミアリーグは2100億円(クラブTVは除外)
80.:2007/02/03(土) 17:35:22 ID:SsTwyrTj0
http://newyork.yankees.mlb.com/nyy/ballpark/seating_pricing.jsp

高い席から売れてるな、ほとんどシーチケかな
81名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:36:01 ID:bBeePXGv0
300万理論の謎はこれでとける
http://www.youtube.com/watch?v=B6X9LswOiAw

>>36
82名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:36:19 ID:iSE975f+O
すげぇ今野球が熱いな!!!
83名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:36:22 ID:3xAqXLfl0

メッツが球団所有のTV局設立へ



 メッツは同局で年間、レギュラーシーズンの125試合を放映する予定。メッツと同じニューヨークを本拠地に置くヤンキースは、
すでに2002年から球団所有のケーブル局YESでレギュラーシーズンなどの試合を放映している。
http://www.major.jp/news/news-2004101418.html
84名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:37:22 ID:bBeePXGv0
レアルが巨額放映権契約=7年で1664億円−スペイン・サッカー (スポーツナビ). サッカー・スペイン1部リーグの名門、
レアル・マドリードは20日、スペインの映像会社メディアプロ社と総額11億ユーロ(約1664億円)でテレビ放映権契約を結んだと発表した。 ...
85名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:38:07 ID:bBeePXGv0
■ NFL

AFCチャンピオンシップ視聴率
ペイトリオッツ VS コルツ・・・28.1%
(アメリカン・アイドルを上回り、スーパーボウルを除く今季テレビ番組最高視聴率)

NFCチャンピオンシップ視聴率
セインツ VS ベアーズ・・・25.1%
(1997年以来の高視聴率)

第41回スーパーボウルの高視聴率が期待されます。
http://www.washtimes.com/sports/20070123-121409-9893r.htm


■ MLB

Wシリーズ視聴率10・1% 米大リーグ
昨年の11・1%を下回り、資料の明らかにされている1968年以降では最低だった。
http://www.major.jp/news/news20061030-18228.html
86名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:39:05 ID:bBeePXGv0
@ESPN telecasts in 2006, posted an average of 1,115,000 household impressions,
1.2 rating this year marks

AESPN2's baseball telecasts have averaged 704,000 households,

87名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:39:17 ID:FLYuAKOB0
ヒスパニックは野球好き多いからな
88名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:39:27 ID:lfWKApdM0
野球に買われるサッカー
サカ豚の自尊心が(´・ω・`)ショボーン

【サッカー/プレミアリーグ】MLBテキサス・レンジャーズ・オーナー、名門リバプール買収か
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1170393595/
89名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:39:27 ID:otqykQQdO
ニューヨークという土地柄、ウォール街に勤めるエリート金融マンやにもファンが多い。

そりゃ儲かるはずだわ
90名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:39:41 ID:3xAqXLfl0
レンジャーズ・オーナー、名門リバプール買収か

【アーリントン1日】テキサス・レンジャーズのトム・ヒックス・オーナーが、英プレミアリーグの名門リバプールの買収グループに加わることが明らかになった。買収額は4億5000万ドル(約543億円)で、
近日中に正式発表される見通し。

 ヒックス・オーナーが参加するのは、NHL(北米アイスホッケーリーグ)モントリオール・カナディアンズのオーナーであるジョージ・ジレット氏の買収グループ。
なおヒックス・オーナーは以前に南米のサッカーチーム買収に興味を示したことがあり、現在はレンジャーズのほかにNHLダラス・スターズも所有している。

 リバプールは国内リーグ18回優勝など数々の栄光を誇る、イングランドサッカー界でも屈指の名門。しかし近年は海外への資産家への売却話が浮上しており、
クラブも「新たなオーナー探しは進行中で、数日中に決定がなされるだろう」との声明を出している

http://www.major.jp/news/news20070202-19599.html
91名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:39:48 ID:1iyRAGuE0
凄いな。
でも、ちなみに最も高いシーズンチケットって幾らかな?
またはスウィートルームみたいな部屋のシーズンレンタル料みたいのは幾ら?

俺はNFLのファンだが、例えば今度のSBの会場のマイアミのスィートルームを
フルシーズン(と言っても8試合だが)借りたら日本円で7200万円だって。
これも凄いでしょ。
ちなみにその部屋は4人用w
で、もちろんこの価格にプレミアが付くww
アメリカはもうホント異常。
92名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:40:00 ID:KHENWrbO0


視聴率
マンデーナイトフットボールの最低視聴率>>>>>>>>>>>>>>ワールドシリーズ最終戦



NFL最下位の対戦>>>>>>>>>>>>>>MLBの頂点wwwww

焼き豚、今年も1桁視聴率だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:40:23 ID:p+xDUIa60
どうせジャパンマネーだろw
94名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:40:34 ID:bBeePXGv0
収入世界15傑($mil)
1レアル:334(サッカー)
2レッドスキンズ:303(アメフト)
3マンU:298(サッカー)
4ミラン:283(サッカー)
5ユーべ:278(サッカー)
6ヤンキース:277(野球)
7チェルシー:267(サッカー)
8バルサ:252(サッカー)
9ペイトリオッツ:250(アメフト)
10カウボーイズ:235(アメフト)
11バイエルン:229(サッカー)
12テキサンズ:222(アメフト)
13リバプール:219(サッカー)
14イーグルス:218(アメフト)
15インテル:215(サッカー)

野球
http://www.forbes.com/lists/2006/33/Rank_1.html
バスケ
http://www.forbes.com/lists/2005/32/Rank_1.html
アメフト
http://www.forbes.com/lists/2006/30/06nfl_NFL-Team-Valuations_Rank.html
サッカー
http://www.forbes.com/lists/2006/34/Rank_1.html
95名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:41:17 ID:bBeePXGv0
13リバプール:219(サッカー)



 テキサス(笑)
96名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:41:34 ID:h7L+/1a60
マイルス・デイヴィスの自叙伝読んでたらメジャーリーグの話題がところどころでてきた
97名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:41:39 ID:z+Wgt6Ce0
メジャー人気上昇中
98名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:42:15 ID:KHENWrbO0



アメフトのチンカス、それが野球wwwwwwwwwwwww



 
99名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:42:26 ID:wM80Xwtg0
サカ豚禿しく涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:42:26 ID:iSE975f+O
野球チームオーナーに買収された名門サッカーチーム(笑)
101名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:42:55 ID:WqMJKwRQ0
>>91
今のドルフィンズの試合にその金払ってみる価値があるかと言うと・・・
102名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:43:04 ID:bBeePXGv0
■ MLB

Wシリーズ視聴率10・1% 米大リーグ
昨年の11・1%を下回り、資料の明らかにされている1968年以降では最低だった。
http://www.major.jp/news/news20061030-18228.html


メジャーは視聴率は低下中wwwwwwwww
103名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:43:04 ID:3xAqXLfl0
資産価値の伸び率がNFL、NBA、欧州サッカーより大きく、黒字も拡大

2006年の調査で、メジャーリーグ30チームの資産価値は平均3億7600万ドルとなり
年15%の伸びとなった。チーム収益が選手給料の伸びより速く増加した結果、
全体の営業利益は前年1億3200万ドルから3億6000万ドルまで増加した。

http://www.forbes.com/2006/04/17/06mlb_baseball-team-valuations-cx_mo_0420sports.html



上位25チームの平均資産価値

@  986億円  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL (△11.7%)
A  478億円  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 欧州サッカー (△6.2%)
B  468億円  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB (△12.8%)
C  397億円  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA (△9.4%)

http://www.forbes.com/lists/

もう少しで欧州を抜きますw
104名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:43:06 ID:5EMnc52U0
松井人気すごいな
105名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:43:16 ID:QV9BhAZp0
ここ何のスレだよ
106.:2007/02/03(土) 17:43:25 ID:SsTwyrTj0
>>100
TEXを買収した買収グループが次にリバポを狙ったってだけだろ
マジで言ってるなら痛すぎ
107名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:43:35 ID:bBeePXGv0
>>103

プレミアリーグの放映権の伸びw

無理w
108名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:43:50 ID:kGDDJDXVO
サカ豚哀れwwwwwWwww

世界はアメリカの東に詰まってるからなギャハハハハハハハ

109名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:43:53 ID:KHENWrbO0


アメフトのウンコカス、それが野球wwwww


AFCチャンピオンシップ視聴率
ペイトリオッツ VS コルツ・・・28.1%

Wシリーズ視聴率10・1% 米大リーグ
昨年の11・1%を下回り、資料の明らかにされている1968年以降では最低だった。
110名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:44:07 ID:bBeePXGv0
Soccer World Cup Final Had Sport's Largest TV Audience of 2006
http://bloomberg.com/apps/news?pid=20601077&sid=aOYdMOmxoV4c&refer=intsports

1) FIFA World cup Final / 2億6000万人
2) Super Bowl / 9800万人
3) Torino 2006 Opening Ceremony / 8700万人
4) UEFA Champions League Final / 8600万人
5) F1 Brazilian Grand Prix / 8300万人
***************************
6) NASCAR Daytona 500 / 2000万人
7) MLB World Series / 1900万人
111名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:44:22 ID:lfWKApdM0
世界(笑)のサッカーチームが
アメリカだけ(笑)の野球チームに買われちゃう(´・ω・`)ショボーン
112名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:44:22 ID:FLYuAKOB0
ペイトリオッツ負けたんだよな
113名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:44:27 ID:p+xDUIa60
MLBまで面倒見る焼き豚wwww
114名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:44:40 ID:3xAqXLfl0
セリグ・コミッショナーがスポーツ界の栄誉

メジャーリーグ機構のバド・セリグ・コミッショナーが19日、米スポーツ界の
最優秀エグゼクティブに選ばれた。
同賞はスポーツビジネス・ジャーナル誌とスポーツビジネス・デーリー紙が
2003年に設けたもの。1年間で最も大きな功績を残した経営幹部に贈られる。

メジャーリーグはことし全体で52億ドル(約6130億円)の収入が見込まれ
ており、全30球団の観客動員数は7600万人を超えた。
これはいずれも史上最多の数字で、選考理由の筆頭に挙げられている。
さらにテレビ放映権などメディア関係の契約が3件まとまり、初開催の国別
対抗戦「ワールドベースボールクラシック」も成功に終わった。

初受賞となったセリグ・コミッショナーは、「野球は復活を遂げ、黄金時代に
突入した。誰もが不可能と思っていたことが次々と現実になっている。それも
球団や選手会の協力があってこそだ。ありふれた言葉だが、私は多くの人の
代表としてこの賞を受け取ったにすぎない」とコメントした。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166952463/109


もう少しで欧州抜いちゃうw

テキサスもリバプール買収しちゃったしw
115名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:44:42 ID:bBeePXGv0
日本経済新聞は興味深い数値を報道している。
米会計法人デロイト&トウシュの分析によると、
世界のサッカー総生産(GFP)は年間4兆円に達するという。
GFPはサッカーが産業に及ぼす波及的効果を除いた
世界のサッカーリーグ収入、サッカー製品販売、サッカー観戦ツアー、
サッカー宝くじなど直接的なサッカー経済の規模を示す。

http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_wc/07334.html

116名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:45:16 ID:3xAqXLfl0
MLB平均年俸3億>>>>>>>>プレミア税込み2億

ttp://football.guardian.co.uk/News_Story/0,,1751542,00.html
この記事によるとボーナスは「週に最大で9千ポンド」ってなってる
つまり最大のボーナスを追加して114万4千ポンド、約2億6千万円

ttp://business.timesonline.co.uk/article/0,,11472-1645227,00.html
この記事でプレミアリーグのクラブが選手に平均で年に幾ら払っているかはっきり書かれている
>The average Premiership player costs his club about £17,000 a week, or £900,000 a year,
もちろんこの額はボーナス込み&税込みだ


主要国の物価水準の推移(GDPベース)
 年 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999

アメリカ 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00
イギリス 1.07 1.12 1.09 0.96 0.99 1.03 1.01 1.07 1.09 1.07

経済企画庁「物価レポート2000」より。
各国に物価水準は、アメリカを1.00としたときの倍率。


MLBはこれにオプションもついてくる
プレミアは上がり下がりの大きいボーナス
117名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:45:22 ID:KHENWrbO0



世界の祭典からは無視され削除されwwww


アメリカ国内ではアメフトのウンコカス扱いwwwwww



それがめじゃーりーぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:45:22 ID:bBeePXGv0
>>114
テキサスとモントリオールの共同だろw

アメリカ人もサッカーに投資してきてくれてうれしいw
119名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:45:43 ID:iSE975f+O
悔しさのあまりわざわざ出張してくるサカ豚
ファビョりすぎだぞwww
120名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:45:54 ID:bBeePXGv0
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://web.archive.org/web/20050310152948/http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://web.archive.org/web/20050921230736/http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
121名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:46:21 ID:/g3+o2t50
アメリカでは斜陽だからジャップ選手を集めてジャップファンから金巻き上げる作戦大成功だな。
日本では斜陽だからチョン選手を集めてチョンファンから金巻き上げる作戦は大失敗だな。
122名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:46:24 ID:+dJkptzU0
メジャーバブルすげえ
123名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:46:31 ID:3xAqXLfl0
世界各国の消費税(付加価値税)
 スウェーデン  25%
 イタリア     20%
 フランス     19.6%
 イギリス     17.5%
 韓国       10%
 日本        5%
 アメリカ      0%   

>>118
テキサスのおかげでリバプール強くなるねw
レンジャーズすごすぎw
124グングン伸びてます(笑):2007/02/03(土) 17:46:33 ID:bBeePXGv0
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200701200187.html

優勝チームに120億円 イングランド・プレミアリーグ


優勝なら120億円。最下位でも60億円以上。サッカーのイングランド・プレミアリーグは来季から、
テレビ放映権料からの分配金が大幅に増える。
同リーグは18日、来季から3シーズンの海外向けテレビ放映権の契約を結んだと発表した。
世界208カ国向けで、総額6億2500万ポンド(1500億円)。今季まで3シーズンは3億2000万ポンド(765億円)だったからほぼ倍増。
すでに決まっていた17億ポンド(4065億円)の国内向けテレビ放映権料、4億ポンド(956億円)のインターネット、
携帯電話向け権利と合わせると、6500億円を超える。

海外向け放映権料は各クラブに均等に分配されるが、国内向けは成績に応じて分ける。
来季の優勝チームには5000万ポンド(120億円)で、最下位でも2700万ポンド(64億円)。
今季優勝の3000万ポンド(72億円)余りは、来季なら16位に相当する。
同リーグのスクーダモア会長は「プレミアリーグが世界で最も人気のあるリーグという地位を維持するため、
最高の選手と施設に投資し続けていくだろうと確信している」とコメントを発表した。

125名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:47:03 ID:bBeePXGv0
メジャーリーグサッカー(MLS)、カンザスシティ・ウィザーズ(KCウィザーズ)を、
アメリカを代表する医療技術会社「CernerCorp」に率いられる投資家グループ「OnGoal LLC」が買収した。
今までウィザーズは、ラマール・ハント氏率いるハント家(ハント・スポーツ・グループ)が、
MLS開幕以来10数年間オーナーとして、運営をしてきたが、2004年末より売却先を探すとともに、
交渉を続けていた。
KCウィザーズのオーナーのハント家は、アメリカン・フットボール・リーグ(AFL)創設メンバーであり、
現在ではナショナル・フットボール・リーグ(NFL)のカンザスシティ・チーフスのオーナーでもある。
44年間もカンザスシティのプロスポーツに携わってきたハント家が、売却に際して提示した条件は、
「ウィザーズをカンザスシティに残すこと」というもの。売却を発表してから、引き合いは殺到したが、
企業力と、そして上記の条件を満たす買い手がなかなか出てこなかったことで交渉は難航していた。
そしてようやく、企業体力もあるカンザスシティに本社を置く「Cerner社」と合意に達した。
MLSも11年目を迎え、少しずつではあるが人気も定着し始めた。これにともない、
若年層に最も支えられているサッカーに目を向ける投資家たちが急増し始めている。
OnGoal LLCも、「2020年にはアメリカ国内においてサッカーは1、2を争う人気スポーツに成長していると読み、
今がそれに投資をする時期だと判断した」と発表している。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060903-00000036-spnavi-spo.html

126名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:47:19 ID:ztfNBxXz0
アメでも転売屋が増えてるんだな
手軽に小額から始められるから、チョンやらチャンコロみたいな屑でも出来るし
127名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:47:33 ID:3xAqXLfl0

テキサス・レンジャーズの傘下、リバプール(笑)


俺もリバプール応援しよっかなwww

トロントブルージェイズとともにw

ツインズのスミットとカブスのサマルジャも応援中w
128名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:47:34 ID:bBeePXGv0
サッカー競技人口 約2億5000万人
ワールドカップドイツ大会 計64試合テレビ氏調査数 のべ300億人以上と予測。

英国大手監査法人 デロイト・トウシュ試算
03-04シーズン欧州各国サッカー協会とプロリーグ売上高
総額 約110億ユーロ(約1兆5000億円)

ドイツ大会収入見込み 約2200億円。
世界各地のリーグや約6000億円となるサッカー用品総売上、観戦ツアー、サッカーくじ(toto)まで関連産業まで加えれば世界のサッカー総生産、
GFP(Gross Football Product)は年間4兆円を超えると推定。

http://netjinsei.com/datablog/000401.html
129名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:47:52 ID:kGDDJDXVO
サカ豚哀れwwwwwWwww

世界はアメリカの東に詰まってるからなギャハハハハハハハ

130名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:47:53 ID:1iyRAGuE0
>>101
でも凄いでしょ。
NFL好きの俺だけど、そこまで高いとは知らなかったから思わず書いちゃったよ。
131名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:48:10 ID:mS6nYFer0
>>94
それどっちかというと大半がアメリカ一国市場なアメスポクラブと
欧州世界単位相手に収入を得るサッカー名門クラブを比べると
アメリカ市場バカみたいにすごすぎだろってデータな気がする
132名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:48:36 ID:bBeePXGv0
>>127
おまえはもう俺の傘下だろw
まねして、うそついてるしw
133名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:48:51 ID:iSE975f+O
スレタイが相当悔しかったとみたwwwwww
134名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:49:09 ID:bBeePXGv0
カナダではサッカーの登録選手数がアイスホッケーの登録選手数を上回る
http://www.ikg.rt.bw.schule.de/virkla/names/schuels/ka

カナダではサッカーの登録選手数がアイスホッケーの登録選手数を上回る
http://www.ikg.rt.bw.schule.de/virkla/names/schuels/ka

カナダではサッカーの登録選手数がアイスホッケーの登録選手数を上回る
http://www.ikg.rt.bw.schule.de/virkla/names/schuels/ka
135名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:49:28 ID:KHENWrbO0




















だが、視聴率は今年も最低を更新   









                    プ
136名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:49:40 ID:bBeePXGv0
ハワイは実はサッカーがとても盛んです。
キッズ、ジュニア、ユースレベルのサッカー人口は1万人にものぼり
(オアフ島人口90万人)、現在もその数は増加傾向にあります。
アメリカと言えば、3大スポーツ(野球・アメフト・バスケ)が盛んですが、
ハワイではそのアメリカ3大スポーツを上回る程の人気があるスポーツがサッカーなのです。
また、オアフ島では2000年9月に「ワイピオサッカーパーク」なるものが出来ました。
そこには天然芝のスタジアム1面と、同じく天然芝のサッカーグランドが22面。あわせて
23面ものサッカーグランドがあります。

http://www.arms-hawaii.com/top/why%20hawaii/why%20hawaii.html

137名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:49:49 ID:SQAFAl070
サカ豚完全に孤軍奮闘www
いつもみたいに援軍呼べよwwwwww
138名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:49:51 ID:IBdqZL0UO
松井効果だな
139名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:50:01 ID:QRQ7tFuj0
おまいら
玉屋〜鍵屋〜
てな状態でおもろいな
140名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:50:01 ID:URgPJGELO
視聴率が下がり続けて観客数が上がり続けるって
どういう事?
米富豪ランドルフ・ラーナーがアストンビラを買収

アメリカの富豪、ランドルフ・ラーナー氏によるアストンビラの買収が合意に達しました。(スポナビ、BBC)

4つのコンソーシアムが争った今回の買収でしたが、現会長のダグ・エリスは
保有していた37%のクラブ株式をラーナー氏に売却、さらにクラブは、
他の株主にもラーナー氏のTOB(株式公開買い付け)に応じるよう薦めています。アストンビラがロンドン証券取引所に行った報告によると、現時点でクラブの
56.85%の株式が確保されており、アストンビラの経営はまもなく
ラーナー氏の支配下に入いる模様です。

ランドルフ・ラーナー氏は、現在44歳。世界最大のクレジットカード会社・
MBNAコーポレーションの会長で、NFLのクリーブランド・ブラウンズ
のオーナーでもあったアルフレッド・ラーナー氏の息子で、自身は投資顧問
としてキャリアを積み、2002年に父親が亡くなった後にはMBNAと
ブラウンズの会長の座を引き継ぎました。(MBNAは2005年にバンク・
オブ・アメリカに売却)彼の推定資産は12億ドル(約1400億円)と
言われており、今回の買収では6260万ポンド(約138億円)のオファーを
出したとされています。
142名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:50:30 ID:MCNTOMpH0
レッドソックスのHPにチケット買いたくてアクセス殺到中
昨日から開幕戦とヤンキース戦とグリーンモンスター席が発売
143名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:50:35 ID:3xAqXLfl0
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory?id=2402673

トロント・ブルージェイズのオーナー テッド・ロジャース(ロジャース・コミュニケーション・オーナー)は、
来年、多額のサラリーを払っているヤンキース、レッドソックスに対抗するために、数百万ドル多く払うつもりです。
「私たちは、ペイロールを増額する必要があると感じています。多くのファンは結果を求めていることがわかっているからです。」
「テレビの視聴率は38%も上がっています。チケット販売はは22−24%も増えています。」
「多くのファンが支持してくれる限り、私たちは余裕を持って、それらをしなくてはなりません。」


トロントショック(笑)

このスレタイグッジョブだなww
144名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:50:45 ID:bBeePXGv0
視聴率が下がり続けて観客数が上がり続けるって
どういう事?

視聴率が下がり続けて観客数が上がり続けるって
どういう事?

視聴率が下がり続けて観客数が上がり続けるって
どういう事?

視聴率が下がり続けて観客数が上がり続けるって
どういう事?

視聴率が下がり続けて観客数が上がり続けるって
どういう事?
145野球なしwwwwwww:2007/02/03(土) 17:51:32 ID:bBeePXGv0
放送された国と地域、のべ視聴者数

サッカーW杯    196  334億人
アトランタ五輪   214  196億人
サッカー欧州選手権 170  107億人
長野冬季五輪    160  105億人
F1世界選手権   131   49億人
セビリア世界陸上  154   39億人
ラグビーW杯    140   30億人
クリケットW杯   129   23億人
ウィンブルドン   167   16億人

http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0405/21soc006.htm

146名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:52:00 ID:kGDDJDXVO
サカ豚哀れwwwwwWwww

世界はアメリカの東に詰まってるからなギャハハハハハハハ

http://www.latimes.com/media/graphic/2007-01/27329943.gif

ベッカムと他の4大スポーツアスリートとのサラリー比較

148名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:52:20 ID:3xAqXLfl0
マーリンズの視聴率好調
トロント好調

メッツの地元tv局好調
エンゼルス好調
ヤンキース、ボストン、カブスは言うこと無い

もう好調すぎてゴメンw
149名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:52:50 ID:sHMXFTAn0









世界の中心であるニューヨークで活躍する松井





--------------------------越えられない壁-------------------------------------------







世界のどこにあるだか分からないような存在感の無いスコットランドでプレーしている中村俊介(笑)







150着々進んでるサッカー普及計画(笑):2007/02/03(土) 17:52:52 ID:bBeePXGv0
http://www.nichols.edu/Library/2006SPORTS.pdf#search='mls%20cup%200.8%20rating%20abc%202005'

ESPN Sports調査によると、子供の好きなスポーツリーグは以下の通り
NBA 31.4%
NFL 24.3%
MLS 15.9%
MLB 7.4%
NHL 5.8%
151名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:53:22 ID:FLYuAKOB0
ゴキナーズの成績が良ければもっと凄いんだがw
152名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:53:37 ID:iSE975f+O
日本人はやっぱり野球だな
サッカーなんてみんな忘れてるだろうね
153俺の予想はよく当たる(笑):2007/02/03(土) 17:53:45 ID:bBeePXGv0
【ニューヨーク11日】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝戦の米国での視聴者数が、
米プロバスケットボール協会(NBA)ファイナルの平均視聴者数を上回ったことが11日、
ニールセン・メディア・リサーチ社の発表で明らかになった。

米国ではまだマイナーなスポーツとされているサッカーだが、決勝戦で見る限り、
バスケットボールや野球などと遜色のない人気を得ていることが分かった。

W杯決勝のイタリア対フランスは、米国ではABCネットワークによって全国に放映された。
ニールセン社発表の速報値によると、視聴者数は英語放送で1190万人、
スペイン語放送で500万人で、合計1690万人、早朝に放映された2002年の
日韓大会の2.5倍にもなった。

これは、6月に行われたNBAの王者を決めるファイナル、
ダラス・マーベリックス対マイアミ・ヒートの平均視聴者数を400万人上回り、
昨年の野球のワールドシリーズの1710万人に迫る勢いだ。

http://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060712/060711192750.4gitizhh.html
154名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:54:34 ID:WqMJKwRQ0
>>130
マリーノ全盛だったらその金払う気にもなるけどね
155名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:54:36 ID:mS6nYFer0
>>140
視聴率といってもどこの視聴率による
WSでもチームの全米人気が影響するし
156名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:55:08 ID:bBeePXGv0
カナダの子にとっては、野球は退屈なスポーツらしい。
動きが少ないというのだ。
なるほどアイスホッケーやバスケットボールのようにいつも動いているわけではない。
自分が打つ番でなければベンチに座っている。
ボールもぜんぜん飛んでこないこともある。
確かにそういう意味では退屈かもしれない。
http://www.futureglobe-edu.com/0911kidsandbaseball.html


カナダショック(笑)  カナダで野球は落ち目、逆にサッカー人気は上昇中(笑)

U20ワールドカップのチケットも売れてるしね^^
トロントFCできるし

どんどん世界はサッカーです^^
157名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:55:37 ID:FLYuAKOB0
コピペばっかだなw
158名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:55:41 ID:bBeePXGv0
★ニュージーランド 若者のスポーツ競技人口 SPARC調査

@ 13万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サッカー
A 10万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーユニオン 
B  9万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| クリケット
C  7万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ネットボール
D  6万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バスケットボール
E  6万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 陸上 
F  4万人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| ホッケー
G  2万人 ||||||||||||||||||||||| 体操
http://www.sparc.org.nz/research-policy/research/participation/participation-young-people
159名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:55:46 ID:tjHNttnj0
796 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2007/02/03(土) 17:19:49 ID:+3a7VIzb
約3万人が80試合分の年間シートを購入しただけなのに
300万人がチケットを購入したかのような報道が、いかにも野球らしい
160名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:55:49 ID:QRQ7tFuj0
>>149
世界のどこにあるだか分からないような

ってろまんちっくでいいじゃないか
161名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:56:09 ID:Rf5Xn30hO
野球はニューヨークやボストンなどのインテリ地区で大人気だな
162名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:56:38 ID:3xAqXLfl0
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory?id=2402673

トロント・ブルージェイズのオーナー テッド・ロジャース(ロジャース・コミュニケーション・オーナー)は、
来年、多額のサラリーを払っているヤンキース、レッドソックスに対抗するために、数百万ドル多く払うつもりです。
「私たちは、ペイロールを増額する必要があると感じています。多くのファンは結果を求めていることがわかっているからです。」
「テレビの視聴率は38%も上がっています。チケット販売はは22−24%も増えています。」
「多くのファンが支持してくれる限り、私たちは余裕を持って、それらをしなくてはなりません。」


トロントすごすぎw

トロントショック(笑)

スミットとトロント、テキサスも注目だなw
マヂ楽しみw
163名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:56:57 ID:tjHNttnj0
819 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 17:29:55 ID:qoQl9FZb
メジャーの観客数については、純粋に「野球を見に来ている層」ばかり
ではないってことを念頭に置いとかないとな。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/puroyakyu/061214_3rd/
を見ると、メジャーの球場にはニンテンドー64だのミニ遊園地だの居酒屋だの
バーベキュー場だのといった娯楽施設が用意されているとあるけど、要するに
野球よりもそっち目当てで行く奴がけっこう多い。
要するにディズニーランドみたいなもんで、アトラクションの一つに野球がある
って感覚なんじゃないかな。
日本でいえば、東京ドームの野球観戦と後楽園遊園地の入場料がセットにな
ってるみたいなもんだろう。
164名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:57:38 ID:1iyRAGuE0
これから3万人のシーズンチケットホルダー達が、
一生懸命にセールスをしなくてはいけないんだよね・・
でも凄い。
165名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:58:02 ID:kGDDJDXVO
サカ豚哀れwwwwwWwww

世界はアメリカの東に詰まってるからなギャハハハハハハハ

166名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:58:34 ID:WqMJKwRQ0
ヤンキース>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジャイアンツ>>ジェッツ
ペイトリオッツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レッドソックス
167名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:58:46 ID:tjHNttnj0
2006-2007 4大リーグ動員ベスト10

1.Barcelona        88965
2.Manchester United  75766
3.Real Madrid       72268
4.Borussia Dortmund  70067
5.Bayern Munich     68889
6.Schalke 04       62000
7.Arsenal          60027
8.Hamburg         55365
9.Newcastle United   49959
10.Eintracht Frankfurt  49538
168名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 17:59:52 ID:8LYpBsYmO
サカブタさんはどうしてそんなに必死なんだ?(笑)
169名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:00:10 ID:3xAqXLfl0


リバプールがテキサスの門下生になっちゃったw



テキサス今年強いからなw
抑えがすごいしなw
170名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:00:54 ID:QRQ7tFuj0
サンクスギビングにフットボールを見るのはどうして?
171名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:01:01 ID:WqMJKwRQ0
>>169
今年はシーズン通して投げられるのかよそのすごいの
172名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:02:00 ID:mS6nYFer0
>>164
今売ってるのは1試合用チケだけどな
173名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:02:05 ID:bBeePXGv0
>>169
リバプール>>>テキサス(笑) しかもモントリオールと折半(笑) あはは
174名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:02:24 ID:3xAqXLfl0

つーかシーズンに間に合うかどうか分からないけどな、すごいの
175名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:02:58 ID:FLYuAKOB0
ガニエってテキサスいったんだ
176名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:03:44 ID:GCvLJ2+y0
>>163
いいんじゃない。家族の娯楽で。
「共に戦う!!」なんて勘違いしたアホが出てこないから
幸せそうだ。
177名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:03:46 ID:WqMJKwRQ0
>>174
しっかりしろよすごいの
178名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:04:05 ID:3xAqXLfl0
テキサス応援しようぜぇw

いいかげん地区優勝しないよなw
そんなのがリバプール買っちゃうんだからすげぇw

今度はどこがどこ買うか注目w
179名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:04:18 ID:UJfbbcXk0
>>172
トロスト氏によると、シーズンチケットも好調で、
その数は既に3万3100枚を突破しているという。

http://www.major.jp/news/news20070203-19618.html

シーチケも売ってるだろ
180名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:05:30 ID:1iyRAGuE0
>>172
>今売ってるのは1試合用チケだけどな

そうだよ。だからこの300万という数字は既に売り切れた33,100枚のシーズンチケットを
含めてってことでしょ?つまり、約250万枚くらいはシーズンで売れた。
この250万枚を、全てとは言わないけど売りさばく人達がこれから居るんでしょ?
181名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:06:11 ID:3xAqXLfl0
3万3100枚

で、サカ豚はアホだからこれに×80試合をするの?wwww

残念w
182名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:07:28 ID:mCoTT92q0
183名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:07:41 ID:1iyRAGuE0
>>181
ごめんごめん。
確かに×80は違う。いろいろなシーズンチケットの形があるから。
俺が間違ってた。
184名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:07:53 ID:Oe9IiY+20
>>1
松坂効果も有るな。
BOSとの対戦が楽しみで購入。
185名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:08:17 ID:Rf5Xn30hO

俺サカ豚だけど凄い羨ましい(>_<)

186名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:08:57 ID:2tgNrpQf0
なんでサカヲタがいるの?
187名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:09:50 ID:kGDDJDXVO
>>184

ねーよ

188名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:10:01 ID:mCoTT92q0
1階と2階の内野席は年間シートですので、一般料金では売っていません
http://www.at-newyork.com/newyork_play/new-york-sports/yankees.htm

殆どが年間シートじゃんw
300万人がチケットを買ったんだと騙されるとこだったwww

189名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:10:28 ID:bggvcDCu0
米4大リーグと欧州サッカーの資産価値ランキング (米経済誌フォーブス発表) 1j120円

 1位  1707億円   NFL     ワシントン・レッドスキンズ
 2位  1647億円   サッカー   マンチェスター・ユナイテッド
 3位  1411億円   NFL     ニューイングランド・ペイトリオッツ
 4位  1407億円   NFL     ダラス・カウボーイズ
 5位  1251億円   NFL     ヒューストン・テキサンズ
 6位  1231億円   野球     ニューヨーク・ヤンキース
 7位  1228億円   NFL     フィラデルフィア・イーグルス
 8位  1214億円   サッカー   レアル・マドリード
 9位  1170億円   NFL     デンバー・ブロンコス
10位  1164億円   NFL     クリーブランド・ブラウンズ
11位  1146億円   NFL     タンパベイ・バッカニアーズ
12位  1135億円   NFL     ボルチモア・レイヴィンズ
13位  1134億円   NFL     シカゴ・ベアーズ
14位  1123億円   NFL     カロライナ・パンサーズ
15位  1105億円   サッカー   ACミラン
16位  1094億円   NFL     マイアミ・ドルフィンズ
17位  1093億円   NFL     グリーンベイ・パッカーズ
18位  1072億円   NFL     カンザスシティ・チーフス
19位  1068億円   NFL     ニューヨーク・ジャイアンツ
20位  1065億円   NFL     シアトル・シーホークス
21位  1063億円   NFL     テネシー・タイタンズ
22位  1056億円   NFL     ピッツバーグ・スティーラーズ
23位  1051億円   NFL     ニューヨーク・ジェッツ
24位  1009億円   サッカー   アーセナル
24位  1009億円   NFL     セントルイス・ラムズ
190名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:10:50 ID:xNSK4vBq0
前売り券って日程が決まってるものなの?
何日の分を指定とか
191名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:11:23 ID:U/zLtNzQO
井川の初登板7ー2で勝った夢を見ました。
192名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:11:31 ID:+bgV2Nke0
カープの1年分の3倍ですかorz
193名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:11:38 ID:3amJgNzi0
>>186
性格が歪んでるから
ってかベタベタコピペばっかで見苦しいスレに
なっちまったな
194名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:11:40 ID:QRQ7tFuj0
阪神もこんぐらい売るよな
195名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:13:10 ID:mCoTT92q0
>>89
1980年代のヤンキース低迷期には球場周辺の治安は最悪の状態となり、
球場そばのハンバーガーショップは「天国に一番近いファーストフード店」と揶揄されるほどだった。
当時ほどではないが現在でもブロンクス地区は治安の悪い地域である。
196名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:13:11 ID:1iyRAGuE0
>>188
>300万人がチケットを買ったんだと騙されるとこだったwww

そうそう、これは絶対に違う。
でもこの記事のタイトルを見ればみんなそう思うよねw
197名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:14:37 ID:3xAqXLfl0
トロスト氏によると、シーズンチケットも好調で、
その数は既に3万3100枚を突破しているという。

http://www.major.jp/news/news20070203-19618.html

300万枚のうちの3万枚だよタコw
198名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:14:49 ID:9QOnqtb70
なんだ、300万人が買ったんじゃないんだ。
ショボいなw
199名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:15:07 ID:8LYpBsYmO
>>180
<全てとは言わないけど売りさばく人達がこれから居るんでしょ?


ニューヨークはチケットブローカー(合法ダフ屋)は法律で禁止されてますが。
200名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:15:50 ID:Z3fqmU5F0
抽出 ID:3xAqXLfl0  こいつは欠陥商品か?
201名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:16:13 ID:mCoTT92q0
>>197
釣りか?w
202名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:18:23 ID:bggvcDCu0
世界の中心はニューヨークではなくロンドンだけどな。

外国為替の取引高はロンドンが世界一だし、グローバルさではロンドンが上。ニューヨークはよりドメスティックというかローカル。
203名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:19:45 ID:lfWKApdM0
平均観客動員数


NPB  (Japan)  2005 23,552人
SerieA (Italy)   05-06 21,968人
Ligue1 (France) 05-06 21,576人


日本の球場よりセリエのスタジアムの方が収容人数多いのに
ホームゲームもNPB(846試合) セリエA(380試合)でたった半分なのに
負けちゃった3大リーグの一個(´・ω・`)ショボーン
204名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:19:55 ID:1iyRAGuE0
>>199
俺はヤンキースの事は詳しく無いのだが、
他のチームの事だったら結構知ってる。
そこだと、当然州でも市でもダフ屋行為は禁止となってるけども、球場の一角だけでOKな場所とかあるのよ。
そして試合前の転売は普通にOKでしょ?
205名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:20:17 ID:mCoTT92q0
>>199
>>188見れ
俗に言う年間シート、スポンサー席です。企業などが昔から買っています。
当然のことながらシーズン開始前に全て売切れですし、通常料金では出回っていません。
サブウェイシリーズなどの最高の席では券面額の10〜20倍で出回るものもあります。
俗にいうダフ屋さんとの交渉になりますので、慣れない方はお気をつけ下さい。
206名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:21:04 ID:Z3fqmU5F0
トロスト氏によると、シーズンチケットも好調で、
その数は既に3万3100枚を突破しているという。

http://www.major.jp/news/news20070203-19618.html


予想通りシーチケは3万枚だったよw

ほとんどシーズンチケットかよ  3×80=240 

5万人ぐらいだな、チケット争ったの
207名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:21:59 ID:Z3fqmU5F0
お前らだまされすぎ 
208名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:22:34 ID:0fzzIX2W0
ちょwwwwwwwwww
井川マネーすげええええええええええええ
209名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:22:47 ID:YWVAu/YE0
ヤンキースの人気はガチ
全米が注目する超有名球団
ウッズなど世界の有名人はみんなヤンキースのファン
210名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:23:31 ID:rv6nrR6p0
バカ売れうめぇwwwwwwwwwwww
211名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:23:41 ID:3xAqXLfl0
【ニューヨーク2日】オフに井川慶投手が加入したニューヨーク・ヤンキース。今季、本拠地ヤンキー・スタジアムで開催される試合のチケット販売数は、早くも300万枚を超える好調な売れ行きとなっている。

 昨年、チケット販売数が300万枚に達したのは3月2日のこと。ロン・トロスト最高執行責任者(COO)は、
「昨年より1カ月も早い段階でこれだけの売れ行きとは、驚きに値する。ファンが我々の戦力に期待しているのだと思う」とご満悦の様子だ。

 トロスト氏によると、シーズンチケットも好調で、その数は既に3万3100枚を突破しているという。

http://www.major.jp/news/news20070203-19618.html


アホかw
シーチケなんざ1枚で全試合通用するやつだw

わざわざ分けて「シーチケも3万枚」って書いてることだしなw
212パパラス♂:2007/02/03(土) 18:24:18 ID:uz0mMuW60

メリケンスポーツは景気がよろしいなヽ(´ー`)/
213名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:24:21 ID:mCoTT92q0
野球の場合、観客数=チケ販売枚数だからこんな報道の仕方になるんだろう
214名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:24:36 ID:3xAqXLfl0
>>200
あはは 言い負けたからって怒るなよw
215名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:24:37 ID:X83rqudt0
野球は豪快だな。シーズンチケットは試合数を掛けて売り上げ枚数を発表するのか。
216名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:25:49 ID:1iyRAGuE0
>>211
>300万枚のうちの3万枚だよタコw

>アホかw
>シーチケなんざ1枚で全試合通用するやつだw

君が何を言いたいのか良く分らない・・


217名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:25:53 ID:WgAovPji0
ヤンキースとボストン以外は駄目そう
218名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:28:15 ID:mS6nYFer0
>>216
シーズンチケ≠80枚
シーズン=1枚
てことだろ

つか、バカみたいに3万枚×80とか行ってるアホ何なんだ
219名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:28:19 ID:mCoTT92q0
>>211
それだと観客動員が550万人位になっちゃうけどイイの?w
ヤンキースタジアムの収容人員が57000人
主催試合が80試合・・・
220名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:28:21 ID:lfWKApdM0
平均観客動員数


NPB  (Japan)  2005 23,552人
SerieA (Italy)   05-06 21,968人
Ligue1 (France) 05-06 21,576人


日本の球場よりセリエのスタジアムの方が収容人数多いのに
ホームゲームもNPB(846試合) セリエA(380試合)でたった半分なのに
負けちゃった3大リーグの一個(´・ω・`)ショボーン







参考(笑):
J. League 1 (Japan) 2005 18,765
221名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:29:37 ID:bggvcDCu0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2007年1月9日)

@ 29% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 14% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 13% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *7% |||||||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% |||||||||||||||||||| 大学バスケ
F *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
F *4% |||||||||||||||| アイスホッケー
H *2% |||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 男子テニス
H *2% |||||||| 陸上
K *1% |||| 競馬
K *1% |||| ボクシング
K *1% |||| 女子テニス
K *1% |||| ボウリング
K *1% |||| 女子ゴルフ
K *1% |||| 女子大学バスケ


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2007年1月9日)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=719
222名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:29:52 ID:1iyRAGuE0
>>218
はぁ?
・・・・・としか言えない。。
223名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:30:54 ID:FLYuAKOB0
はやwww
224名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:30:57 ID:lfWKApdM0
平均観客動員数


NPB  (Japan)  2005 23,552人
SerieA (Italy)   05-06 21,968人
Ligue1 (France) 05-06 21,576人


日本の球場よりセリエのスタジアムの方が収容人数多いのに
ホームゲームもNPB(846試合) セリエA(380試合)でたった半分なのに
負けちゃった3大リーグの一個(´・ω・`)ショボーン







参考:
NFL Europe (5 teams in Germany / 1 team in Netherlands) 2005 18,965人
J. League 1 (Japan)                          2005 18,765人 (笑)
225名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:31:37 ID:tAox9tP10
なんでこんなに人気出てるんだ。
226名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:31:59 ID:mCoTT92q0
>>224
1つだけ水増しリーグがあるけど気にしないよw
227名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:32:25 ID:tAox9tP10
ちょっと売れすぎじゃないの。
228名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:34:56 ID:3xAqXLfl0
■2005年データ

観客動員数409万440人(リーグ1位)
229名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:38:36 ID:hFswkyp/0
メジャーリーグの日程表 http://www.major.jp/schedule/
230名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:39:07 ID:ico6expO0
ヨーロッパのサッカーリーグって旧NPB方式の観衆発表じゃなかったっけ?
新聞とかみるといつも24000人とか31000人とか千人単位だった気がするんだけど。
231名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:40:10 ID:EYdarGr/0
これは完全に、100%、すべて、松井さんだけの効果だな。
232名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:40:54 ID:WgAovPji0
市場が狭いよね まんちぇすたーUのアジアのファンより少ないし
233名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:41:06 ID:S6aNPbhK0
はいはいジャパンマネー
234名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:41:46 ID:mCoTT92q0
>>230
旧NPB方式←キャパ超え発表の事か?
新聞とか←何処の国の新聞だよ?
235名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:42:16 ID:Gru6aLaNO
どっかの新聞屋が買い占めてんじゃね?
236名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:42:43 ID:3xAqXLfl0
球団別の観客動員数は、ヤンキースの約420万人を最高に、ドジャース=約376万人、エンゼルス=約340万人

観客動員数伸び率

1位 デトロイト・タイガース(128%= 05年:202万人→06年:259万人)

2位 シカゴ・ホワイトソックス(126%= 05年:234万人→06年:295万人)

3位 タンパベイ・デビルレイズ(122%= 05年:112万人→06年:136万人)

4位 ニューヨーク・メッツ(121%= 05年:278万人→06年:337万人)

5位 トロント・ブルージェイズ(116%= 05年:197万人→06年:230万人)


3位が意外www
デビルレイズ伸びてるのかw


そして5位はトロント!さすがw

237名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:43:00 ID:m2DYyQXC0
キチガイの餌になるからサッカーを持ち出すなよ
238名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:43:35 ID:WgAovPji0
アメフト人気のほうが凄いんだろうな
239名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:44:08 ID:WgAovPji0
>>236

下げ率は? マリナーズかな?
240名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:45:06 ID:WgAovPji0
>>236
でもシーズンチケットとか持ってるから見に行ってるのは多くて10万ぐらいなんだろうね
視聴率も一桁だし
241名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:45:12 ID:mCoTT92q0
収入世界15傑($mil)
1レアル:334(サッカー)
2レッドスキンズ:303(アメフト)
3マンU:298(サッカー)
4ミラン:283(サッカー)
5ユーべ:278(サッカー)
6ヤンキース:277(野球)
7チェルシー:267(サッカー)
8バルサ:252(サッカー)
9ペイトリオッツ:250(アメフト)
10カウボーイズ:235(アメフト)
11バイエルン:229(サッカー)
12テキサンズ:222(アメフト)
13リバプール:219(サッカー)
14イーグルス:218(アメフト)
15インテル:215(サッカー)

野球
http://www.forbes.com/lists/2006/33/Rank_1.html
バスケ
http://www.forbes.com/lists/2005/32/Rank_1.html
アメフト
http://www.forbes.com/lists/2006/30/06nfl_NFL-Team-Valuations_Rank.html
サッカー
http://www.forbes.com/lists/2006/34/Rank_1.html


ヤンキースは野球で唯一ランクイン



242名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:45:26 ID:m6xZVeEO0
ゴキヲタとサカ豚の発狂スレww
243名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:46:40 ID:3xAqXLfl0
今年、観客が増加したのは30球団中21球団です。

大リーグは今黄金時代w

黒字球団もほとんど
244名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:47:25 ID:NAyNWqHbO
サカ豚必死だなのスレ
245名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:49:10 ID:1iyRAGuE0
>>238
これはアメリカに住んでる俺の実体験。
ついこの前のあるチームのプレイオフ一回戦の試合をネットのみの販売ということで
チケットを取るために俺も挑戦した。
平日月曜日朝10時から発売。
見事に10時とともに画面がチケット発売に変わり、俺もBUYを押すけども、
移り変わる画面は、今は混んでる後で、と。
そしてほんの5分もかからずに素直にソールドアウト。
7万人の本拠地のスタジアムだけどねw
246名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:49:25 ID:lfWKApdM0
平均観客動員数

NPB  (Japan)  2005 23,552人
SerieA (Italy)   05-06 21,968人
Ligue1 (France) 05-06 21,576人

日本の球場よりセリエのスタジアムの方が収容人数多いのに
ホームゲームもNPB(846試合) セリエA(380試合)でたった半分なのに
負けちゃった3大リーグの一個(´・ω・`)ショボーン

参考:
NFL Europe (5 teams in Germany / 1 team in Netherlands) 2005 18,965人
J. League 1 (Japan)                          2005 18,765人 (笑)

サカ豚のプライドガタガタ(´・ω・`)ショボーン
247名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:50:11 ID:mCoTT92q0
【MLB】MLB関係者の一行が市場拡大へガーナに出発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1170495563/

248名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:50:46 ID:FL8vxSR70
>>224
そこまで書いておいてNFLEの存在意義を知らないなんて可哀想・・・
249名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:52:02 ID:pxQFCM2U0
>>236
タンパは野茂効果だな
250名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:53:33 ID:C7/zqpz70
とりあえずサッカーの応援しなければならない的雰囲気は
どうにかした方がいいんでないかい。
浦和鹿島あたりはそれで成功しているが
マトモに観れねーよ
251名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:54:12 ID:3xAqXLfl0
よく契約更改のニュースの見出しになる「契約期間 ●年 総額●●万ドルで契約!」という金額の内訳についてである。

分かりやすいように例を出すと・・・
今年シーズン途中に来期からの4年、総額 2325万ドル(日本円では約27億円)の契約にサインしたメッツのJ.レイエスであるが各年の年俸は次の通りである。

2007年−250万ドル
2008年−400万ドル
2009年−575万ドル
2010年−900万ドル

各年の年俸だけを足すと 2125万ドルとなり総額より200万ドル少ない・・・!

足りない金額の内訳は・・・契約を結んだときにボーナス(signing bonus )として150万ドル支給され、残りの50万ドルは4年の契約が終了した後の翌年・・・2011年に球団が1年の契約延長のオプションを破棄した場合にもらえる違約金(buy out)ということになる。

つまり、2011年メッツ球団がレイエスを必要と判断し、契約延長オプションを行使した場合は年俸 1100万ドル(この金額は“総額”には含まれない)を払い、引き続きメッツに残留する。
もし不必要と判断し、放出した場合は球団からレイエスへ50万ドルの違約金(この金額が“総額”に含まれる)が支払われるということになる。

「総額●●万ドル」というのは、選手が確実に貰える最低の金額ということになる。

ちなみに、この“総額”には、“成績をある数字以上残したら、いくらもらえる”といった出来高払いは含まれない!
このJ.レイエスのように、年を追うごとに年俸が高くなり・・・それに契約時のボーナス+1年の延長オプションが付くというパターンが一番多い契約形態のようだ!


http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kiocook/article/4#comment
252名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:58:19 ID:PAHqEJSJO
そもそもアメ人はあんな双六でよく一喜一憂できるな
あれはスポーツじゃないし何一つ創造性が無い
253名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 18:58:22 ID:1iyRAGuE0
>>251
あれ?それよりもシーズンチケットの説明がまだされてないのでは?
なーんて間違えることは誰にでもあるよねw
254名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:00:06 ID:pxQFCM2U0
>>252
アメ人は何か食いながら観戦できるスポーツしか楽しめないからな
255名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:01:14 ID:WgAovPji0
【薬物】プロ野球、ドーピング検査 、去年は「陽性反応はゼロではなかった」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1170495887/
256名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:01:17 ID:QRQ7tFuj0
>>253
俺も知りたい
あんたが教えてくれよ
257名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:02:47 ID:3xAqXLfl0
>>253

3万枚×80だと思ってるの?www
まぁ回数券みたいなところもあるけどなw
ヤンキースのシーズン観客動員数は420万人。
258名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:02:55 ID:hFswkyp/0
259名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:03:46 ID:1iyRAGuE0
>>256
ヤンキースのHPに行けば詳細あるけどさ。
いろいろ種類があって、
当然全試合81試合観戦できるものから、61、46、20、15、とかあるみたいね。
見る試合を選んだりね。
ワールドシリーズの全米視聴率

1980年   32.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 
1981年   30.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1982年   28.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1983年   23.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1984年   22.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1985年   25.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1986年   28.6%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1987年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1988年   23.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1989年   16.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
1990年   20.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1991年   24.0%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
1992年   20.2%   │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
1993年   17.3%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
1995年   19.5%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
1996年   17.4%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
1997年   16.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
1998年   14.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
1999年   16.0%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2000年   12.4%   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2001年   15.7%   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o    
2002年   11.9%   │|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o 
2003年   12.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o  
2004年   15.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2005年   11.1%  ←史上最低視聴率
2006年   10.1%  ←2年連続史上最低視聴率更新

261名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:05:55 ID:fRlQL1/y0
ブラックキッズの野球離れ
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」
…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)
「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」
…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)
「派手な音楽とか、チアリーダーとか、なにかショーを付け加えれば?」
…リショーン・スウィア(17才/ニューヨーク・ブルックリン)
「田舎モンのスポーツだろ。NYで生まれ育ったやつには受けないな。」
…ジャマル・エドモンズ(20才/ニューヨーク・クィーンズ)
「3,4時間もTVの前にはいられない。仕事があるからね。」
…レイ・フィッツジェラルド(26才/ニューヨーク・マンハッタン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

あるアメリカ人曰く
「野球は腹の出たデブの球遊び」
だってさ
262名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:06:09 ID:1iyRAGuE0
>>257
>シーチケなんざ1枚で全試合通用するやつだw

君の方こそこの言葉は?
まあもう止めよ。俺が煽って悪かった。
263名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:06:29 ID:fRlQL1/y0
アメリカの大手調査会社ハリスの最新の世論調査が発表されてる。
これはあくまでアメリカでの調べだが、調査を開始した85年から比べると
MLB人気はゆるやかに落ちてはいるな。

http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=719
264名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:07:01 ID:kGDDJDXVO
>>250

鹿島は…

265>>43 なるほどね200億円の赤字も納得:2007/02/03(土) 19:07:51 ID:fRlQL1/y0
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 1.9
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 1.6
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 1.9
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 2.8
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sun 2.2
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.1
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sun 3.2
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.3
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.7
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Thu 2.3
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 2.6
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.3
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Fri 1.9
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.0
FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 2.8
266名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:08:45 ID:fRlQL1/y0
http://football.guardian.co.uk/news/theknowledge/0,9204,1059366,00.html

MLBの年間入場者より欧州プロサッカーのほうが入場者多いんだってね。

メジャーは水増ししてるんだな、、、知らなかったよw

年間チケット+企業招待+入場者だって書かれてるね
267名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:09:04 ID:3xAqXLfl0
FOXとの契約も更新したしなw

今年のシーズンホント楽しみだなw
268名無しさん@恐縮です :2007/02/03(土) 19:09:14 ID:FW+kI+sh0
>>236
何そのバブル
269名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:10:07 ID:fRlQL1/y0
@競技人口

国際サッカー連盟(FIFA)はこのほど、全世界を対象に行ったサッカー人口調査の結果を発表した。
約2億4000万人が何らかの形でサッカーを楽しんでおり、
FIFAは「サッカーが世界のNO・1のスポーツであることが証明された」と強調している。
調査は昨年6月から約10カ月をかけ、各加盟協会ごとに、男女、年齢、プロ、アマ別などにサッカー人口調査を調べた。
競技人口のトップ3は、サッカーでは“途上国”。
1位は米国の約1870万人。2位はインドネシアで約1000万人、3位が中国で725万人だった。
以下、メキシコ、ブラジル、ドイツと続き、日本は約350万人で10番目。
サッカーを楽しむ人の人口比率は、北中米が人口の8・4%でトップ。
欧州6・7%、南米が6・5%。競技人口ではトップのアジアは、人口比にすると3・0%にとどまる。
クラブ数は“サッカーの母国”イングランドが4万2000で世界トップだった。
また、女子のサッカー人口は約2200万人で、うち80%がジュニア層。今後の発展を示している。


A視聴人口

国際サッカー連盟(FIFA)のW杯テレビ放送権代理店は27日、
今大会の全世界での視聴者総計が300億人を突破し、新記録となる
見通しであることを明らかにした。
02年日韓大会の延べ視聴者数は、288億人だった。
ここまでの調査によると、4年前よりも女性の視聴者が40%増加。
ホスト国の視聴者も前回より51%増えた。担当者は「視聴者数は前回より
ずっと多く、いくつかの国で日々、記録を更新している」と語った。

http://germany2006.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20060628-0001.html

270名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:11:03 ID:fRlQL1/y0
移籍金や税金除外
               03〜04   05〜06
1位R・マドリード    244億円→430億円△
2位マンチェスターU  268億円→385億円△
3位ACミラン       230億円→365億円△
4位ユヴェント     222億円 →358億円△
5位チェルシー     224億円 →345億円△
6位バルセロナ     175億円 →325億円△
7位バイエルン     172億円→ 296億円△
8位リヴァプール    144億円 →283億円△


2003-04  ttp://www.deloitte.com/dtt/press_release/0,1014,sid%3D2834%26cid%3D74042,00.html 

2005-2006 ttp://www.deloitte.com/dtt/research/0,1015,sid%3D54002%26cid%3D110868,00.html


271名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:11:37 ID:FLYuAKOB0
米大リーグ、ヤンキースの前売り入場券が、発売3日目の2日で300万枚を超えたと、
公式ホームページ(HP)が伝えた。昨年は3月2日に300万枚に達したそうで、
トロスト最高執行責任者(COO)は「昨年より1カ月も早いなんて驚きだ」と話している。

一方、ライバルのレッドソックスも1月末の時点で前売りが227万枚を超えた。本拠地の
フェンウェイ・パークは、7年連続で入場者記録を更新中で、昨年は約293万人が入った。

http://www.sanspo.com/sokuho/0203sokuho020.html
272名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:11:57 ID:3xAqXLfl0
>>262
ん?だからシーチケって1枚あれば指定した試合数だけ見れるもんだろ?
わざわざ80枚送ってくるのか?
273名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:11:58 ID:WqMJKwRQ0
今年のMLBのゲーム
http://www.gametrailers.com/player.php?id=16187&type=wmv&pl=game

シーズンが待ちきれない人はこれで一足先にどーぞ
274名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:11:59 ID:UJfbbcXk0
>>267
FOXから放映権料減額を突きつけられて
ケーブルのTBSに一部売り渡してなんとか契約にこぎつけた奴かw
275名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:13:35 ID:3xAqXLfl0
よく契約更改のニュースの見出しになる「契約期間 ●年 総額●●万ドルで契約!」という金額の内訳についてである。

分かりやすいように例を出すと・・・
今年シーズン途中に来期からの4年、総額 2325万ドル(日本円では約27億円)の契約にサインしたメッツのJ.レイエスであるが各年の年俸は次の通りである。

2007年−250万ドル
2008年−400万ドル
2009年−575万ドル
2010年−900万ドル

各年の年俸だけを足すと 2125万ドルとなり総額より200万ドル少ない・・・!

足りない金額の内訳は・・・契約を結んだときにボーナス(signing bonus )として150万ドル支給され、残りの50万ドルは4年の契約が終了した後の翌年・・・2011年に球団が1年の契約延長のオプションを破棄した場合にもらえる違約金(buy out)ということになる。

つまり、2011年メッツ球団がレイエスを必要と判断し、契約延長オプションを行使した場合は年俸 1100万ドル(この金額は“総額”には含まれない)を払い、引き続きメッツに残留する。
もし不必要と判断し、放出した場合は球団からレイエスへ50万ドルの違約金(この金額が“総額”に含まれる)が支払われるということになる。

「総額●●万ドル」というのは、選手が確実に貰える最低の金額ということになる。

ちなみに、この“総額”には、“成績をある数字以上残したら、いくらもらえる”といった出来高払いは含まれない!
このJ.レイエスのように、年を追うごとに年俸が高くなり・・・それに契約時のボーナス+1年の延長オプションが付くというパターンが一番多い契約形態のようだ!


http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kiocook/article/4#comment


平均3億以上貰ってるよなw
276名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:13:48 ID:kGDDJDXVO
桑田のチームが完全に死んでるな
277名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:14:14 ID:WqMJKwRQ0
278名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:14:29 ID:fRlQL1/y0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
その希少な20カ国の詳細

●メキシコ
国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
http://www.major.jp/news/news20060310-12946.html
●プエルトリコ
今はみんなバスケットボール。野球との人気が逆転したのはこの5年ぐらいかしらね
http://efuefu.xxxxxxxx.jp/7-3.html
●韓国
好きなスポーツ種目では、1位がサッカー
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200505311341231&FirstCd=05
●アメリカ
アメフトが圧倒的人気
http://poll.gallup.com/content/default.aspx?ci=15421&pg=1
●カナダ
カナダのスポーツといえば、圧倒的な人気・知名度を誇るのはアイスホッケーです。
http://www.mykjpn.co.jp/canada_sports1.htm
●パナマ
一番人気のスポーツは一貫してサッカーだね
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/goodbyepanama/lst?.dir=/&.view=
●イタリア、オランダ、南アフリカ、中国、オーストラリア・・・説明不要
279名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:14:57 ID:SrxY24op0
このネタでなんでサカ豚が暴れるのか理解出来ない
280名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:15:08 ID:fRlQL1/y0
2012年五輪で野球、ソフトボール除外
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050708-0026.html

国際オリンピック委員会(IOC)は8日、シンガポールでの総会で
2012年ロンドン五輪の実施競技から野球、ソフトボールを除外することを決めた。
92年バルセロナ五輪で正式採用された野球は、世界的な普及度の低さなどから支持を得られず、
5大会で五輪から姿を消すことになった。女子競技の充実の一環として96年アトランタ五輪から
採用されたソフトボールも、4大会で実施しただけで五輪から姿を消すことになった。
総会はこの日、現行の28競技が存続にふさわしいかを1競技ずつ投票にかけた。
野球が存続に必要な過半数の賛成を得られなかったのは、米大リーグの一流プロ選手の五輪参加の見通しが立たないことや、
普及度の低さが影響したとみられる。ソフトボールも、人気の低さや競技力が一部の国・地域に偏っていることなどが影響したとみられる。
281名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:15:45 ID:1iyRAGuE0
>>272
実は俺は他のチームのシーズンチケットを持ってたことがある。
81試合フルのものは知らないが、
俺が買ったのは15試合だったか・・
それは全て普通のチケットを送ってきたよ。
282名無しさん@恐縮です :2007/02/03(土) 19:18:33 ID:FW+kI+sh0
>>266
欧州が束になってかからないと勝てないとは
やっぱアメリカってすげーな
283名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:19:17 ID:u28E0EuE0
この人と ID:3xAqXLfl0
この人は ID:bBeePXGv0

何でこんなに必死なの?
284名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:20:41 ID:3xAqXLfl0
>>281
15試合程度なら送ってくるのか。
ま、じゃあ300万人買ったわけではないな。

せいぜい200万人くらいか
285名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:22:00 ID:tjQrIMVN0
アメリカの野球人気はすごいことになってるなぁ
日本はm9(^Д^)プギャーとしか言いようがない状態な気がするけど
286名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:22:02 ID:Z99RBt8h0
サカ豚の発狂はいつものこと
287名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:24:39 ID:mCoTT92q0
1人必死なのがいるなw
288名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:26:05 ID:u28E0EuE0
この人と ID:lfWKApdM0
この人と ID:fRlQL1/y0
この人も ID:mCoTT92q0

何でそんなに必死なん?
289名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:26:11 ID:3xAqXLfl0
3万×80と思っていた人がカムバックw
290名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:29:55 ID:anwL1B8XO
サカ豚必死だな
291名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:35:13 ID:9QOnqtb70
野球死亡
292名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:38:02 ID:wdTDxJ+5O
前売りで300万枚かよ
すげぇな
やはりアメでは野球人気だなぁ
それに比べてプロ野球は・・・もっとみんな球場に行って観戦しようぜ
293名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:41:10 ID:1Osti6p20
人気球団とは言えすごいなー。
一試合5万として60試合。
三分の一以上は既に完売って事か。
294名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:42:45 ID:C2IqEcLo0
>>292
パの観客動員は増えてる
295名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:43:42 ID:3xAqXLfl0
シーチケもあるから単純計算できないが
まぁ3分の1は売れてる

開幕3月下旬だからそれまでには完売するんじゃね
296名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:45:00 ID:3sK13Uiw0
NHKが買ってたりして
297名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:45:53 ID:GmYcNUGj0
300万人が井川の髪型に唖然とするわけだなw
298名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:46:40 ID:zZpHfLkp0
300万にサカ豚嫉妬スレか
299名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:46:45 ID:BmPuXCyy0
>>292
中村ノリというブランドをこのまま終わらせてしまうのは
300名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:46:47 ID:UV/DksKz0
アメフトはこれ以上なんだろ?
301名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:47:18 ID:UV/DksKz0
アメリカといえばアメフトだからな・・・・・ファンの多さが違う
302名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:48:01 ID:BmPuXCyy0
アメフトはこれ以上の人気らしいが
なにがおもしろいのかさっぱり。
あれだけ顔が見えない協議も珍しい。ほかのヤツが入れ替わってもわかんないんじゃね?
303名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:48:42 ID:3xAqXLfl0
シーズン短いからなアメフトはw

シーズン通してコレだけ集められるのはMLBだけ
304名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:49:49 ID:2+gpKTvP0
焼き豚、坂豚の目糞鼻糞のような争いはどうでもいいけど、
何だかんだ言っても日本じゃ人気は野球だろう。

まあ、人気があるのはMLBであってNLBではないけどw
305名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:50:10 ID:WqMJKwRQ0
なんか地味な自作自演を見た気がするけど気にしないでおこう
306名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:50:39 ID:Y4iM/tiF0
年俸だと、野球>サッカーでしょう。
けた違いに競技人口やプロ選手数が多いサッカーだが、年俸1億円以上の選手数は
野球と大差ないのではないでしょうか?
年俸1億円以上の選手は、日本のプロ野球に約100人、米大リーグを合わせると500人くらい?
307名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:50:54 ID:3xAqXLfl0
NPBだろ
なんだNLBってw
308名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:52:39 ID:WcBZPHus0
MLBの景気がいいニュースが出ると
急にサカヲタがアメフトファンになる件
309名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:53:29 ID:3xAqXLfl0
セリエは景気悪いからなw

プレミアも実はそんなに良いわけではないけどw
310名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:53:41 ID:2+gpKTvP0
>>307
失礼しました
311名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 19:54:09 ID:+Wg8EkrkO
優しく放置しても癖になるぞ>>305

>>300-301
312名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:00:02 ID:lJfGIucm0
>>302
QB(クォーターバック)とWR(ワイドレシーバー)以外ゴミみたいな物だから問題ない
313名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:00:29 ID:8LYpBsYmO
酷い自演だ。。。
314名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:16:27 ID:bggvcDCu0
>>303

スーパーボウルの1試合の視聴者数>>>MLB30球団年間観客動員数


結局、TVの視聴率のほうが重要なんだよ。
315名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:18:01 ID:L7uSI03P0
ワロタ
316名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:20:58 ID:bggvcDCu0
MLBはシーズン7000万以上入るけど、実際は同じ人が何度も見てるだけで、

実際の観戦した実数は1000万人程度だろうな。

だとしたら3億人中、2億9000万人は観ていないということだ。

あと、シーズンのMLBのテレビ視聴率は1%
317名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:23:10 ID:yL970yrE0
これって景気のいい話して宣伝効果狙って株価あげようとしてんじゃね?
318名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:24:45 ID:3xAqXLfl0
逆に考えるんだ!
サッカーが好きだから野球嫌いなんじゃなく、アンチ野球だからサッカーにすがってるんだよ。

子供の頃にナイターで好きなアニメ潰れる

「野球さえ…野球さえなければ…」

J開幕、マスコミのW杯代表煽り、日韓WC

「これだ!サッカーさえあれば野球に…にっくき野球に仕返しできる」

J人気急降下、WC落ち武者ブルー惨敗

「野球だ!野球のせいで日本サッカーは強くなれない!マスコミも野球ばかり…我々は迫害されてる」
今ココ
319名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:25:04 ID:kGDDJDXVO

1試合平均5千円ぐらいか
320名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:27:34 ID:3xAqXLfl0
ブルージェイズの成長がすごいなw

今年は必見w
321名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:28:37 ID:Cvvh1OFW0
井川の加入は、大きかったんだね
322名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:28:51 ID:npvgcLbS0
まあ焼き豚とサカ豚は、5日に行われるNFLスーパーボウルでもみて目を覚ませよ。
323名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:34:32 ID:yL970yrE0
>>322
ぜんぜん眠くて駄目だあれは
ハーフタイムショーなら見てやる
324名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:35:08 ID:WqMJKwRQ0
ただのマニング主催の虐殺ショーだろ
325名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:37:28 ID:Wz3XvShL0
勘違いしているというか、ネタで書いているんだろうが
http://mlb.mlb.com/ticketing/index.jsp?c_id=nyy
これ見ればわかるように、今売り出しているのは
SINGLE GAME TICKET だけ
シーズンチケットではない
300万枚売れたのは、シングルゲームチケット
シーズンチケットは前年ホルダーが優先権あるので、ほとんど市場には出てこない
326名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:37:47 ID:wRd8s7Mg0
野球は試合数が圧倒的に多いので金を稼ぐには一番良いよな。
327名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:39:17 ID:yL970yrE0
>>326
試合が少なくて、お金稼げるサッカーのほうがいいだろw
328名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:40:51 ID:yL970yrE0
>>39
マイナーリーグにいくとハンバーガーリーグだぜ?
イングランドの4部並の給料じゃな
329名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:42:27 ID:Ubde6xBP0
>>312
無知って罪だなw
330名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:44:30 ID:wRd8s7Mg0
>>327
週に2試合しか出来ないから一部のスターを除けば
サラリーマンに毛の生えた程度しか貰えないじゃん。
これじゃ子供は野球に流れるよ。
331名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:50:40 ID:UzO/VBse0
>>322
焼き豚とサカ豚はルール把握できない馬鹿ばっかだから無理無理w
>>323の反応がすべてをものがたってるだろww
332名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:51:02 ID:bggvcDCu0

Jリーガーの年俸は一部のスター以外は500万とかだもんなww
333名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 20:51:26 ID:z8MOKxtqO
選手として稼ぐか、興行主として稼ぐかで食い違ってるだけやろ。
さぁー今日も世界のサッカーをたーぷり堪能しよう!(笑)
イングランドのマージーサイドダービーではじまり、明日の午前1時ぐらいで終わる、メキシコリーグまで
世界のいろいろな種類のサッカーリーグをたっぷり堪能しよう!

http://www.myp2p.eu/Saturday.htm ←詳しい放送予定表はここ!40試合近く今夜はやります! 高原出るぞ!!!

お勧め代表的な試合
21:45 EPL:リバプール Vs エバートン   ESPN(中国) 上海体育 広東体育 北京体育 彩富体育 広州競技 Super 3
23:30 ドイツ:フランクフルトvsマインツ【欧州足球(SportsCN予定外)】
00:00 EPL:アストンビラVs ウェストハム  ESPN(中国) 上海体育 広東体育 広州競技 O-TSN SPORTS
00:00 EPL:チャールトンVs チェルシー   スタースポーツ 彩富体育 Super 3
02:15 EPL:ミドルスブラ Vs アーセナル   Starsports(Asia・SE) 彩富体育 Super 3
03:30 オランダ:PSVvs AZ Alkmaar     GoalTV2 SportsCN
04:00 西:Espanyol - Zaragoza    CCTV5 <Makaiko sports>
06:00 西:バレンシアvsアトレチコ・マドリ CCTV5 彩富体育(後半) <UBC61 SuperSport> <Makaiko sports>

午前中は メキシコやアルゼンチン、チリのリーグをお楽しみください!
アメリカ、FOXサッカーチャンネル(SKYスポーツニュースもやってる)

mms://80.67.86.106/D/1729/21686/v0001/reflector:45584
mms://80.67.86.109/D/1729/21686/v0001/reflector:45584
mms://80.67.87.101/D/1729/21686/v0001/reflector:45584
http://msn.foxsports.com/foxsoccer     FOXサッカーチャンネル
http://www2.foxsports.com/world/pdf/fsw5.pdf 番組表

335名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:18:08 ID:3xAqXLfl0

http://mlb.mlb.com/ticketing/index.jsp?c_id=nyy

シングルチケで300万枚

スゴイwww
さぁー今日も世界のサッカーをたーぷり堪能しよう!(笑)


イングランドのマージーサイドダービーではじまり、明日の午前1時ぐらいで終わる、メキシコリーグまで
世界のいろいろな種類のサッカーリーグをたっぷり堪能しよう!

http://www.myp2p.eu/Saturday.htm ←詳しい放送予定表はここ!40試合近く今夜はやります! 高原出るぞ!!!

お勧め代表的な試合
21:45 EPL:リバプール Vs エバートン   ESPN(中国) 上海体育 広東体育 北京体育 彩富体育 広州競技 Super 3
23:30 ドイツ:フランクフルトvsマインツ【欧州足球(SportsCN予定外)】
00:00 EPL:アストンビラVs ウェストハム  ESPN(中国) 上海体育 広東体育 広州競技 O-TSN SPORTS
00:00 EPL:チャールトンVs チェルシー   スタースポーツ 彩富体育 Super 3
02:15 EPL:ミドルスブラ Vs アーセナル   Starsports(Asia・SE) 彩富体育 Super 3
03:30 オランダ:PSVvs AZ Alkmaar     GoalTV2 SportsCN
04:00 西:Espanyol - Zaragoza    CCTV5 <Makaiko sports>
06:00 西:バレンシアvsアトレチコ・マドリ CCTV5 彩富体育(後半) <UBC61 SuperSport> <Makaiko sports>

午前中は メキシコやアルゼンチン、チリのリーグをお楽しみください!
アメリカ、FOXサッカーチャンネル(SKYスポーツニュースもやってる)

mms://80.67.86.106/D/1729/21686/v0001/reflector:45584
mms://80.67.86.109/D/1729/21686/v0001/reflector:45584
mms://80.67.87.101/D/1729/21686/v0001/reflector:45584
http://msn.foxsports.com/foxsoccer     FOXサッカーチャンネル
http://www2.foxsports.com/world/pdf/fsw5.pdf 番組表 

337名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:24:50 ID:xrCb84lM0
インドのサッカーファン>>>世界の野球市場(笑)

さーて楽しんでくるかな・・・ マージーサイド 
338名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:25:28 ID:xrCb84lM0
見てくれてありがとー
てぇんきゅーw
339名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:27:23 ID:3xAqXLfl0
これ効いたみたい↓w


http://mlb.mlb.com/ticketing/index.jsp?c_id=nyy

シングルチケで300万枚

スゴイwww


シーチケ入ってると思った?w
ざぁ〜んねぇーん(笑)

顔真っ赤だよぉぅ?w
340名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:28:35 ID:HtMBUJwu0
>>339
煽りにしても気持ち悪い文章だな
341名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:29:27 ID:3xAqXLfl0
>>340
彼はこうするとすごく怒るから、わざとだよw
342名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:29:57 ID:UJfbbcXk0
まだシングルチケだと思ってる馬鹿がいるのかw
343名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:32:32 ID:naxu3QKW0
イチヲタ&サカ豚涙目ww
344名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:34:37 ID:rtXRViE6O

サカヲタ必死だなw
345名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:35:05 ID:AvOQ7W9YO
日本じゃ一年分だぜ
346名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:35:17 ID:3xAqXLfl0

http://mlb.mlb.com/ticketing/index.jsp?c_id=nyy
おっさん、シングルチケしか売られて無いよw
347名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:37:45 ID:crRtYkjw0
シーズンチケットはホルダーが手放さないから、買おうにも買えないわな
348名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:44:42 ID:zZpHfLkp0
シングル300万は凄いな
サカ豚の妄想はまた外れたかw
349名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:45:14 ID:UJfbbcXk0
>>347
だからシーチケの所はdepositって形なんだろうな
大体、シーチケの枚数も出てんのに
形はどうあれ売ってないなんて結論に達するのが馬鹿だろw

シーズンチケットも好調で、その数は既に3万3100枚を突破しているという。
http://www.major.jp/news/news20070203-19618.html
350名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:47:47 ID:AIU6dCKqO
松井がいなかったらもっと売れてたのにな
351名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:47:58 ID:3xAqXLfl0
積み重なった数だけ言われてもw

3万一気に売れたわけでもないしw
352名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:48:47 ID:naxu3QKW0
>>350
松井もこれに貢献してるだろがww
353名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:51:13 ID:AIU6dCKqO
確かに貢献してるわな
マイナス方面に
354名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:53:02 ID:crRtYkjw0
シーズンチケットはシーズン通して、81試合分と勘違いしてようだが、フルシーズンはまずは出てこない
これにはワールドシリーズ進出時は、そのチケットの優先購入権がついていたりする
11試合分とかのチケットがあって、これもシーズンチケットに入っているから、こういうのは市場に出てくるが、個人で買っているのは少なくて
代理店あたりが購入してる場合が多い。

>>351
3日で300万枚だから、一気としか言いようがない。
355名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:54:31 ID:fYoLfn3IO
メジャーは今バブル期に入ろうとしてます
356名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 21:59:06 ID:3xAqXLfl0
じゃ、あれか、人数にしたら150万人くらいか

まぁこれでもすごいと思うけど
357名無しさん@恐縮です :2007/02/03(土) 22:03:50 ID:oAeYoVD60
>>309

そういえばプレミアムの4大クラブ?って3クラブは外資だったね
残るアーセナルも身売り交渉中らしい

欧州サッカーはバブル崩壊で大変だね・・米国で人気出ると高給取りは全員メジャーサッカー?
358名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:04:23 ID:inMkxQ6S0
ヤンキースタジアムのネット裏は、チケット代で 5万円
チケットや通すと、10万超える
359名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:04:34 ID:dLxwE+pOO
焼き豚は計算も出来ないのか
スタジアムの収容人数考えりゃわかるだろ
360名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:04:35 ID:lTXaQAUV0
松井の一年目のNYにもたらした経済効果は2億ドルだったってレポート上がってたわ。
ちなみに松坂の想定は7500万から8000万ドルだと。
361名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:07:22 ID:66cQCxtd0
NY Yankees 2006  Team Attendance  4,193,181人

Serie A 2005-06  League Attendance 8,245,240人  

362名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:10:04 ID:aehNUc2M0
たかが1球団なのに前売り3日間で税ビーフン「全体」年間観客動員の半分wwwwwwwww
ボストンやメッツやカブスやドジャースやSFジャイアンツやボルチモアも同じくらい人気ある
野にwwwwwwさすがマイナー年間だけで5千万動員の怪物リーグwwwww
363名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:12:46 ID:3xAqXLfl0
いや、ボルチモアは動員少ない

根強い人気はあるがこれ以上低迷するとヤバイなw
364名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:14:06 ID:WqMJKwRQ0
俺もボルチモアだけはダウとだと思う
365名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:17:05 ID:v2CU4ECMO
>>362
ついに人口規模+試合数の全く違うリーグを比べ始めたぞ
366名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 22:30:29 ID:8LYpBsYmO
ヤンキース、ボストン
カブス、カージナルス

あたりは、シーズン前にチケ完売しそうだな。
367名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:14:18 ID:J5BHlXfQ0
シーズンチケじゃないのね

じゃーシーズンチケ入れたらもっとスゴいってことね


というわけでサカヲタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:19:54 ID:0Zlv3Ar/0
甲子園が数年前に開幕前にG戦以外のチケット売り出す様にしたら、ビジターファンが付いて来れなくなったね。
369名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:28:22 ID:WqMJKwRQ0
ビジターファン置き去りでいいと思うけどね
ホームがライトでビジターがレフトみたいなの好きじゃないし
基本的にホームのファンでスタンド一面埋まってて欲しい
370名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:33:50 ID:yYbbTFiI0
確かにジーターは人間としてもかなりハイレベルなところにあると思う。
日本はスポーツ選手を取り巻く環境がアレだから、あんまり賢い人間が
いなよね。
イチローなんて、持ち上げられ方が気味悪い。
野球以外のイチローは、別に一般人にとって参考にするべき点などないし、
発言とか聞いてるとまぁいい大人がわざわざ聞き耳をたてるほどのものじゃない。
イボイもナガシマに汚染された部分がひどいし、まぁ、確かに人柄は優れてるのは
認めざるを得ないが、人生の参考になるほどの語録はないね。
アマチュアスポーツとかでも、基本的に日本のスポーツエリートは一般人より精神性
とかが幼いというか低いところにある人間が多いからな。
一般人の興味の対象から外れるのは仕方ないな。
371名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:36:01 ID:55MszSwG0
>>353
「貢献」の意味もわからないゴキブリチョンwww
372名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:37:24 ID:GFkqVz5Q0
野球ファンのおっさんってなんか最近どんどん気持ち悪くなってるな・・・
373名無しさん@恐縮です:2007/02/03(土) 23:59:53 ID:8LYpBsYmO
>>372
君のような、
基地外オッサンサカブタには負けるよ。
374名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:07:15 ID:Ea/TeM8A0
300万枚売れたからって300万人が買ったわけではない。
こんなの当たり前なのに文句つけてる奴はなんなの?
1人で何枚も買うってことはリピーターなわけだからいいことじゃん。
昨年より1ヶ月も早く大台に届いたのが気に食わないのか?
375名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:16:23 ID:HGkj78kh0
需要があるところはいくら年俸たかくても当然
ないところはいくらさがっても当然
376名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:16:49 ID:FtR4gY9r0
Plan E $80.00 8 Games (Comprised of 8 designated midweek home games.)
8試合で1万円かよ、安いなこれ
377名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:17:30 ID:NUFj8c4WO
オークションに間もなく出ます
378名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:18:11 ID:FtR4gY9r0
平日8試合で約10000円かな

シーチケ云々は色々と規制が厳しいな。

よく見たら平日の試合に縛った奴ばっかりじゃねえか。
379名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:18:48 ID:FtR4gY9r0
ヤンキースのチケットの値段はこんな感じ
高い席はシーチケで買うと半額位になるから
こっちを買う奴が多そうだな、転売もできるし

http://mlb.mlb.com/nyy/ballpark/seating_pricing.jsp
380名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:22:23 ID:Z+SXM/B40
>>378
アメスポのチケットを売ろうという情熱は凄まじいぞ。
日本のプロスポーツは見習うべき。
381名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:32:28 ID:4vTqdP15O
俺も行こう
382名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:35:34 ID:2CNzK2jw0
松井とは何の関係も無い記事だな
関係ありそうに見せる焼肉には笑うw
383名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:40:27 ID:qPy+TvOD0
凄いなぁ
巨人は羨ましいだろうなぁ
384名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 00:56:28 ID:/7qnsUUx0
8試合で1万は安いよなw
385名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 01:09:36 ID:cbTSwhr90
ヤンキースタジアムはガラガラ試合がかなりあるのにね。
386名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 01:25:24 ID:f8KU1hZI0
坂豚屑が必死にレスってるんだな
387名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:02:04 ID:REPQyKqU0
http://mlb.mlb.com/ticketing/index.jsp?c_id=nyy

シングルチケで300万枚

スゴイwww
388名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:05:16 ID:4iONlCcc0
全米が泣いた
389名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 04:05:52 ID:JjCzVGkZ0
300万枚×32球団
ポストシーズン併せて1億人近く動員するはずだ
390名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 08:21:01 ID:1i4ix7/P0
30球団だよ

それとヤンキースは今年も400万人はいくだろ
391名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 08:43:18 ID:REPQyKqU0
http://www.jhbf.or.jp/topics/info/000009.html 
高校野球部員数過去最高 16万6314人 軟式 1万1514人

合計 17万7828人  ソフト男子 6241人

http://www.zen-koutairen.com/reg_football.html
高校サッカー部員数 14万4417人(減りまくり)




2 :どうですか解説の名無しさん :2007/01/15(月) 17:59:07.91 ID:Mo4G/ayt0
日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部  ← ここwww ↓この差www
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/


全ての年代で野球wwwwwwwwwwwwwwwwww

392名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:19:45 ID:T0O0naM90
競技人口に対する高額年俸(例えば1億円以上)選手数の割合は、
現在のところ、野球>>>サッカーだから、金を設けたいなら野球。
もっとも、10年後、20年後にはどうなってるか分からないが。
393名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:20:34 ID:jYoMD0O10
売れすぎだろ 常識的にかんがえて
394名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:20:44 ID:XtTdTGsc0
井川は抜きにしてなんで?
395名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:31:47 ID:Rh/SKTzw0
>>394
数年後には新球場が完成するから、長年にわたり苦楽を共にした現球場へ今のうちに行っておこう
396名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:33:21 ID:mT829c+60
ゴキブリゴキナーズにも客分けてやれw
397名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:38:57 ID:QEG0wQBI0
アメリカのプロスポーツってチケットが
売れ残るとテレビ中継を取りやめるらしいね。
NFLだったかな。テレビよりもスタジアムに
客を呼ぶ執念が凄いと思った。
398名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:48:51 ID:ReAEBuDx0
松井人気健在だな。
正直すごいと思うよ。一人の日本人がアメリカという国をここまで揺るがすなんてさ。
399名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:51:47 ID:ld2TWjokO
すげええええええええええええ

アトランタ・ブレーブスも300いったのかな?
400名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 14:54:06 ID:+k4r3C9FO
>>397
たしかNFLかMLBか忘れたが満員の試合を優先的に放映するらしいから
客集めるの必死らしい
401名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:04:01 ID:yMA9jTCeP
>>397
NFLのブラックアウト・ルール。
テレビ中継はあくまでも「チケットを買えなかった人のための救済手段」という位置付けなので、チケットが一枚でも売れ残るとフランチャイズ地域でのテレビ中継は一切禁止される。
402名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:05:01 ID:JE02GH2r0
>>397
NFLはレギュラーシーズン19試合。
しかもほとんどが土曜の夜だからね。
これで入らなきゃまずいだろね。

スーパーボウルはお祭りだし。
つうか、49の州で禁止されてる公なスポーツ賭博が
一日だけ認められるんだからそりゃ盛り上がるよな。

日本で行けば、夏の甲子園に賭博を認めるような物w
403名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:07:19 ID:913xvlA40
>>400
NFLのブラックアウトね。
レギュラーシーズン17週のうち11週まで適用される制度。
ちなみに今シーズンは一度も行われてないかな。
その意味は、全チーム全試合ほぼ(97%だったか・・)満員ということ。
あとNFLは客集めに必死なチームはもうどこにも無いよ。
去年までは唯一アリゾナがちょっと・・・だったが。
404名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:08:41 ID:913xvlA40
>>402
最初から事実が違うぞw>レギュラーシーズン19試合
16試合ね。
405名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:09:43 ID:913xvlA40
>>402
>しかもほとんどが土曜の夜だからね
と、思ったらこれも違う!
406名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:15:24 ID:JE02GH2r0
>>404スマンコ。
んでも何でスーパーボウルだけ賭博オーケーなんだろね。
普通に、ハリウッドのスターが賭けてるし。
ニュースや新聞でもでも賭の話ばっかり。
レストランでもオフィスでも皆賭けてる。
賭けてるからテレビ見るし、盛り上がるし良いことずくめ。
どこもかしこも賭けてるのに何故かこの日だけはオーケーw
おい、アメリカの49州ではスポーツ賭博禁止のはずだぞw
これは日本でもやって欲しいな。
競技は何でも良いから。
407名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:18:20 ID:913xvlA40
>>406
>んでも何でスーパーボウルだけ賭博オーケーなんだろね。

詳しくないから言い切れないが、俺はそんなこと聞いたことないよ。
いや賭博が禁止されてるかどうかは知らんが、スーパーボウルに限らず
人々は何でも賭けてるけど?
大学スポーツからMLBもNBAもNASCARも。
スーパーボウルだけが認められてるというソースある?
408名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:30:59 ID:a36czxyF0
>>406
なんか勘違いしてるみたいだけどスーパーボウルだろうとなんだろうとアメリカでも賭博は違法
ただし、ラスベガスがあるネバダ州でだけは勝敗予想とか様々な賭博が唯一合法
409名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:33:31 ID:JE02GH2r0
>>407
えっ、スーパーボウルだけ唯一公認のスポーツ賭博なのは有名だよ。
MLBもNBAも一部の州だけだよ。公認賭博オーケーなのは。
それ以外は全部潜りだよ。
アメリカは49州でスポーツ賭博は禁止だし、
禁止州で公なのは厳しいよ。

スーパーボウル、賭博でも普通に出てくると思うけど。
ちょっと調べても

2004/2/1
スーパーボウルとは
 今年の2月1日は、アメリカ人にとって、いや、アメリカに住む人々にとって特別な日となる。
それは、テキサス州ヒューストンで第38回スーパーボウルが行われるからだ。
特別な日と書いたのは、2月1日だからでもなく、対戦カードがペイトリオッツ対パンサーズになっているからでもない。
「スーパーボウル」が行われる日だけ、全米中で”賭け”が許される(大めにみられる)からである。
 たとえば、ニューヨーク。スーパーボウルは始まると、街頭から人並みが消える。自宅に帰るか、友人宅に集まるか、スポーツバーに駆けつけて、人々はテレビ中継に夢中になる。
といっても、そこに集まる理由が、アメリカン・フットボールのファンでなくてもいいし、ルールを知っていなくても一向に構わない。
自分が賭けたチームが勝ち、賭けた選手が活躍し、賭けた点差で終わればいいだけだ。それはジャパニーズ・レストランでも変わらない。
ふだんはゲームなど見た事もないのに、その夜だけはにわかファンに早変わりして、騒ぐことに意味があるのだ。
 歴代のテレビ視聴率のベスト10内で、スーパーボウルがベスト7位まで占める理由がそこにある(ちなみに昨年の視聴率は40・7%を記録)。今年のCM放送権料が

410名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:34:52 ID:a36czxyF0
>>409
>(大めにみられる)
今の同人誌が多めに見られてるのと同じだろが
411名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:36:10 ID:JE02GH2r0
>>408
スーパーボウルだけは
通常49州で禁止されてるスポーツ賭博が認められてるのは常識だけど。
あくまでも違法だけどこの日だけは合法と言って良い。

だから皆賭けてテレビ見て盛り上がるんだけど。
賭が文化になってて。
何なら誰でも良いからアメリカの人にでも聞いてよ。
412名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:38:55 ID:JE02GH2r0
>>410
信じてくれないんだったら良いけど、
調べればこんな話いくらでも出るよ。
何で同人誌なのよw
ハリウッドスターが何千万儲けたとかすったとか話に出るのに。

これ以上はスレ違いなんで失礼。
NFL好きなのは解るが、スーパーボウルだけは別に考えるのが普通。
アレは老若男女のお祭り。
413名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:46:26 ID:JE02GH2r0
>>410
ちなみに個人のサイトじゃなくて
ライターやら色々な識者のサイトでも
スーパーボウルだけは別と書かれているよ。
賭についてね。
アメリカ全州で唯一スポーツ賭博が認められる日とね。
勿論法律上では駄目なはずなんだけどw

まぁ、信じるも信じないも無いけどさ。
414名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:47:35 ID:loYZSUSR0
ID:JE02GH2r0
賭博抜きでは語れない某競技ファンの方?
個人的な賭けやラスベガスやリノのブックメーカーの話されてもねえw
415名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:47:56 ID:a36czxyF0
なんつーか…必死だなw
スレ違いだからやめるんじゃなかったのか?
416名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 15:52:30 ID:JE02GH2r0
>>414
いや、普通の話をしただけだけど。
>>415
本気で説明したらこの返し方ですか...
恥ずかしくないですかね。
恥を知らない失礼な馬鹿の相手して損した。
417名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 16:04:45 ID:kZESNEHL0
松坂vsイチロー、人気カードは即完売
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20070129&a=20070129-00000039-nks-base

松坂フィーバーに沸くボストン・レッドソックスのチケット争奪戦が始まった。
ホーム開催試合の一般販売が27日(日本時間28日)、球団ホームページ内の
ネット販売などでスタート。わずか7時間で本拠地開幕シリーズのマリナーズ戦など
12試合が完売した。4月11日(同12日)は松坂VSイチローのメジャー初対決も濃厚だ。
レッドソックスは、現在307試合連続でチケット完売を続けており、ただでさえ入手難な
チケットのプラチナ化が加速している。 松坂応援ツアーを検討するファンにとって、
フェンウェイパークのチケットの競争率はきわめて高い。この日、午前10時から始まった
一般販売は、1人で最大8枚まで購入できるが、一気に注文が殺到した。
人気カードの過熱ぶりは、さらにすごい。日本のファンにとって、最も注目の対決は
「松坂VSイチロー」「松坂VS松井秀喜」だが、入手は最も困難だ。
418名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 16:06:09 ID:kZESNEHL0
続々といろんな国で八百長発覚

■カッペロ監督「欧州のどのチームもやっていることだろう。ただ表に出ていないだけのチームがまだまだある」
■元審判員「八百長は欧州全土で行われている」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1119670100/

■今年のブラジル選手権で八百長
http://takubrasil.hp.infoseek.co.jp/04-cambra.html
■2006年 11月 10日 ( 金 )
出掛けに連れ合いが「ブラジルのサッカーもこれじゃあーな」と私に新聞を手渡した。
「八百長に揺れる・サッカー王国ブラジル」と大きく活字が踊っている。全国選手権を舞台に八百長事件が発覚、違法なサッカー賭博に絡み審判が逮捕されたというのだ。
http://fyoko.worksblog.jp/pub/blogs/320490.php

■イタリアのテレビでサッカー八百長追及番組。
http://www.youtube.com/watch?v=EE2o3Tyx0lQ&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=woU9A7e7vpM&mode=related&search=

■ドイツ…八百長事件、開催国に衝撃
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/feature/hoshi/fe_ho_20060513_01.htm
■【フランス】マルセイユの八百長事件
http://lscjapan.cool.ne.jp/japanese/gen/gen074.html
■元ACミランの天才セルビア・モンテネグロ人MFサビチェビッチ暴露「セルビア・モンテネグロリーグには八百長には蔓延している。」
http://sports.livedoor.com/article/detail-3621031.html
■ベルギーサッカー界が八百長スキャンダルで揺れている。
http://shinpixy.exblog.jp/
■ロシアに八百長疑惑発覚か-W杯予選
http://www.divinanet.com/news/20050824110033.htm
■トルコ・サッカー(八百長試合)
http://babu2002.at.webry.info/200607/article_32.html
■【ポルトガル】FCポルト八百長容疑
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/toyotacup/2004/p-sc-tp4-041209-0016.html
419名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 16:06:41 ID:gPQaart60
>これ以上はスレ違いなんで失礼。

と書きつつレスする
しかも切れる

知能があるのかねl?

420名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 16:07:32 ID:kZESNEHL0
三大ネットワークABCのMLS(メジャーリーグサッカー)中継視聴率
                     │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _ 
1996 MLS Cup 1.4%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、 
1997 MLS Cup 1.4%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ 
1998 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′ 
1999 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ 
2000 MLS Cup 0.7%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
2001 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
2002 MLS Cup 0.8%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ 
2003 MLS Cup 0.6%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´ 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ 
2006          .開幕戦 0.5% │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ 
                     ||  │    _     、)ノノ | │  V'´ 
人気度.                .│|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ 
1985 3%                │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ 
1994 3%                │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、 
1997 3%                │    └ヽ/ヽ、||ノ     |       つノ
1998 4%                │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o
2002 3%                │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o
2004 3%
2005 2%
2006 2%
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=719
421名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 16:10:13 ID:kZESNEHL0
収支では、30球団中、25球団が黒字
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=mlb&a=20060422-00000056-kyodo-spo

原文
http://www.forbes.com/2006/04/17/06mlb_baseball-team-valuations-cx_mo_0420sports.html
チームの資産価値は、選手のサラリーの上昇よりも速く上がってる。

米フォーブス誌、大リーグ30球団の資産価値を算定。
http://www.narinari.com/Nd/2006045875.html


メジャーリーグの総収入
1995年 28球団 総収入13億8499億ドル
1996年 30球団 総収入17億7517億ドル
1999年 30球団 総収入27億8687億ドル
2005年 30球団 総収入47億3300億ドル
2006年 30球団 総収入52億ドル(約6130億円)
http://www.major.jp/news/news20061222-19148.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166869045/
このようにメジャーリーグの収入は毎年アップしてる。

詳しくは、Forbesのに載るでしょ、Forbes試算は。
MLB機構は異議を唱えているから、恐らく収支はもっと良い、と思われる。
YANKSが赤字59億円と言っても、YES入れれば黒字だろうし、カブスの収支にはWGNは含まれていないし。
(この当たりのことは、前回のストライキ騒動の時、選手会長グラビンがしきりに話していたが
 日本では、球団発表の赤字ばかり強調されて、本質を突いているメディアは皆無だった)
だから、本当の経営状況は、わからない

【MLB】好況反映し年俸高騰 大リーグ、平均3億円
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166754397/
422名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 16:19:01 ID:kZESNEHL0
>>324
マニングが虐殺される だろw
大一番に弱いしな
でもマニング家初のスーパーボウル出場だから
それだけでも上出来じゃん
423名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 16:20:58 ID:kZESNEHL0
>>403
セインツは?
去年初の完売だったらしいぞ
424名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 16:44:46 ID:n80Gb3Na0
http://www.sohood.com/1/content/view/1129/31/

メッツの前売りチケットは前年より50%増えて、今は150万枚販売

昨年は150万枚売れたのは、2月25日だが、それよりも3週間も速い売れ行き
去年は最終350万人入ったので今年はこれも更新しそう
425名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:18:42 ID:ld2TWjokO
ブレーブスはどう
売れてる?
426名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:24:57 ID:4vTqdP15O
見に行こうっと
427名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:25:46 ID:GNnxfIr40
ブレーブスは昨日ファンフェスタだったから、そこでかなり売っているでしょう
結果が出るのは来週
428名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:35:55 ID:UsYHeSkp0

日本人はどれくらいいる?このスレ
429名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:40:38 ID:ld2TWjokO
>>427
ご丁寧にどうも
430名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:42:17 ID:o/1fWstY0
でも視聴率は下がりまくりww
431名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:52:27 ID:OL0PpDIY0
視聴率って
いい具合に電通に飼いならされてるなw
432名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 17:57:04 ID:e1XALVepO
なんで売れてるの?
433名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:02:22 ID:Z//yRs8wO
視聴率がサッカーは下がりまくってる。
434名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:02:36 ID:Fkw7Uu6u0

ワールドシリーズの全米視聴率

1980年   32.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 
1981年   30.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1982年   28.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1983年   23.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1984年   22.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1985年   25.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1986年   28.6%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1987年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1988年   23.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1989年   16.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
1990年   20.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1991年   24.0%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
1992年   20.2%   │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
1993年   17.3%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
1995年   19.5%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
1996年   17.4%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
1997年   16.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
1998年   14.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
1999年   16.0%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2000年   12.4%   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2001年   15.7%   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o    
2002年   11.9%   │|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o 
2003年   12.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o  
2004年   15.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2005年   11.1%  ←史上最低視聴率
2006年   10.1%  ←2年連続史上最低視聴率更新

地区シリーズの全米視聴率

2005年   6.6%  
2006年   4.9%
435名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:03:35 ID:VHoh4Pmh0
サカ豚はアメリカにも捏造とかケチつけてんのか
ヨーロッパに生まれたらよかったのにね
436名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:05:51 ID:REPQyKqU0
http://www.jhbf.or.jp/topics/info/000009.html 
高校野球部員数過去最高 16万6314人 軟式 1万1514人

合計 17万7828人  ソフト男子 6241人

http://www.zen-koutairen.com/reg_football.html
高校サッカー部員数 14万4417人(減りまくり)




2 :どうですか解説の名無しさん :2007/01/15(月) 17:59:07.91 ID:Mo4G/ayt0
日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部  ← ここwww ↓この差www
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/


全ての年代で野球wwwwwwwwwwwwwwwwww
437名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:06:53 ID:Fkw7Uu6u0
いくら煽っても
ほとんどのアメリカ人はヤキウに興味ないよw
Wシリーズも9割のアメリカ人にスルーされてるしねw
438名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:08:36 ID:dQBsVnPp0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】やりたい放題の細木数子に“包囲網”…「くりぃむしちゅー」も我慢の限界? [コウジ


視聴率絶対の坂ぶたが細木を叩く不思議
439名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:08:45 ID:a36czxyF0
>>416
本気で説明って言われてもw
日本で「甲子園の決勝とかでどっちが勝つか賭けが行われてますよ〜」
って言ってるのと変わらないし

つか、いつものコピペスレになっちゃったな…
440名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:09:20 ID:REPQyKqU0
http://www.sohood.com/1/content/view/1129/31/

メッツの前売りチケットは前年より50%増えて、今は150万枚販売

昨年は150万枚売れたのは、2月25日だが、それよりも3週間も速い売れ行き
去年は最終350万人入ったので今年はこれも更新しそう

米大リーグ、ヤンキースの前売り入場券が、発売3日目の2日で300万枚を超えたと、
公式ホームページ(HP)が伝えた。昨年は3月2日に300万枚に達したそうで、
トロスト最高執行責任者(COO)は「昨年より1カ月も早いなんて驚きだ」と話している。

一方、ライバルのレッドソックスも1月末の時点で前売りが227万枚を超えた。本拠地の
フェンウェイ・パークは、7年連続で入場者記録を更新中で、昨年は約293万人が入った。

http://www.sanspo.com/sokuho/0203sokuho020.html



441名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 18:23:07 ID:ZZ6WeOGu0
野球は世界一のスポーツだよw
ヨーロッパでもほとんどの人が大リーグ見てるし、ハンカチ王子はイタリアでも大人気だぞw
サカ豚は現実見ろよ。バーカ
442名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 21:10:08 ID:XsgGA/W50
ん?悔しかったの?↑
443名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 21:14:57 ID:dQBa19lAO
ん?サッカーが野球に惨敗で悔しかったの?↑
444名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 21:20:26 ID:PdVepdfL0
http://abclocal.go.com/kabc/story?section=sports&id=4925932
ドジャースがチケット値上げ
昨年は球団記録の376万人を集め、ワイルドカードにも進出したので強気にいける

445名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 21:25:19 ID:SWt0Xk0I0
レッドソックスがチケット一番高いんだな
446名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 21:28:19 ID:Iv6AMSG00
それでもレッドソックスは毎日ほぼ完売だよな
447名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 21:30:04 ID:PdVepdfL0
http://www.thepittsburghchannel.com/news/10879625/detail.html

ピッツバーグ・パイレーツのシーズンチケット売り上げは昨年の120%だったが、
アダム・ラローシュをトレードで獲得してから200%と増加
去年180万人集めたが、今年は190万以上を目指す
448名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 21:57:20 ID:ld2TWjokO
ちょWWWWW
パイレーツってほとんど死んでるんじゃないの?
449名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:01:50 ID:TGcfkEce0
野球とアメフトって両立できるものなの?
全然性質の違うスポーツにみえるけど。
450名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:03:04 ID:8TuQtcK60
井川効果だね
451名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:08:20 ID:s26v3z7j0
素朴な疑問。
視聴率の測定機械って各家庭のテレビ1台だけ
取り付けるの?だとしたらテレビ2台以上ある今の
時代に意味無いと思う。野球人気あっても
メインのテレビでおばはんが細木見てたら
視聴率そっちが反映するのだから
452名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:11:21 ID:2KRWNE/P0
だから、アメリカでは重要なのは視聴率じゃなくて、視聴者数
スポンサーとしても、何人が番組を見たかってのが大事だからね

453名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:11:22 ID:XnE2qmRdO
>>451 ピロやきうなんて今時年寄りしか見てねーよwww
454名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:12:38 ID:s26v3z7j0
>>453

答えになってね〜ぞ

日本語わかってるのか?お前

死んでいいぞ
455名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:15:06 ID:QQ7IWRzl0
松井の人気はアメリカでも凄いな!
456名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:28:14 ID:REPQyKqU0
http://www.sohood.com/1/content/view/1129/31/

メッツの前売りチケットは前年より50%増えて、今は150万枚販売

昨年は150万枚売れたのは、2月25日だが、それよりも3週間も速い売れ行き
去年は最終350万人入ったので今年はこれも更新しそう

米大リーグ、ヤンキースの前売り入場券が、発売3日目の2日で300万枚を超えたと、
公式ホームページ(HP)が伝えた。昨年は3月2日に300万枚に達したそうで、
トロスト最高執行責任者(COO)は「昨年より1カ月も早いなんて驚きだ」と話している。

一方、ライバルのレッドソックスも1月末の時点で前売りが227万枚を超えた。本拠地の
フェンウェイ・パークは、7年連続で入場者記録を更新中で、昨年は約293万人が入った。

http://www.sanspo.com/sokuho/0203sokuho020.html

http://abclocal.go.com/kabc/story?section=sports&id=4925932
ドジャースがチケット値上げ
昨年は球団記録の376万人を集め、ワイルドカードにも進出したので強気にいける

http://www.thepittsburghchannel.com/news/10879625/detail.html

ピッツバーグ・パイレーツのシーズンチケット売り上げは昨年の120%だったが、
アダム・ラローシュをトレードで獲得してから200%と増加
去年180万人集めたが、今年は190万以上を目指す

457名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:35:18 ID:+ni1jaO0O
>>456

ちょwww

ヤンキースと合わせて
450万枚www

NY凄いな。。。
458名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:46:58 ID:ppROm0Tt0
90年代前半はヤンキーとメッツ合わせても観客動員400万を大きく下回ってた
今では2月あたまで450万枚もチケット売れてるって凄いね。
459名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 22:55:24 ID:UsYHeSkp0
アメリカ東部の野球熱はすごいな
460名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:01:09 ID:9q8zFpoAO
松坂と井川の投げあいみたいよなぁ
松井?ロッキーズじゃん
461名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:04:42 ID:FWaqNDXBO
なぜヤンキスが総年棒200億も出せるの?
客が入る人数は日本の人気球団と変わらなくね。
スポンサーがなくて球団自体が会社だからか?ん?
462名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:04:58 ID:FWz+xnMnO
プロ野球の敵はサッカーではなくMLBなんだけどなぁ。
463名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:07:08 ID:B7u9PuL80
>>461
ケーブルテレビからの放映権料。
アメリカは人口3億の国だ。
464名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:09:01 ID:YAmN52bW0
景気のいい話もフロリダのチームには関係なしかな
特にマーリンズなんて短い歴史で2度もWS制してるのに
球場はいつもガララーガ
球場名もいつのまにかドルフィンズスタジアムに変わってるし
465名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:13:12 ID:r8L7IkmJO
サカオタだけとヤンキースだけは認めてやるよ

まあヤンキースだけだな。欧州のビッククラブに対抗できる野球チームは
それ以外は全然話にならねえ
466名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:14:40 ID:ld2TWjokO
そう考えると中日の総年俸は高過ぎるな
467名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:15:41 ID:RNmzWrX00
>>465
お前はスポーツを「経済力」で見るの?
俺もサカオタだがそんな奴はオタじゃないと思ってる
468名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:20:24 ID:OQK4EJ6N0
>>464
そのかつての名門ドルフィンズも最近さっぱり
フロリダのプロリーグスポーツって最近イイ話聞かないね

>>461
>>463もあるけど他にも理由があってグッズとか他のメディアからの
収入もあるし
坂豚のどうしようもないところは、唯一無二の政治的・軍事的は勿論
スポーツビジネス超大国のアメリカを欧州連合如きの感覚で考えているところ
469名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:20:45 ID:jqHrd1MxO
>>465
サカオタ装った工作活動
470名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:30:13 ID:ex6A9U7D0
http://www.miami.com/mld/miamiherald/sports/16396893.htm

Marlins single-game ticket prices go up

マーリンズ ゲームチケット値上げへ



471名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:30:43 ID:o/1fWstY0
どうせ日本人だろ
日本で言うならスンヨプ目当てでチケットが売れたようなもんだな
472名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:32:52 ID:e/zOAdpU0

観客増えても意味視聴率下がってるから意味ないな
アメフトには勝てない。
473名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:33:38 ID:e/zOAdpU0
観客増えても意味ない
テレビで野球見てもらうために
スーパーボウルで広告したらいい
474名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:36:42 ID:RXwdaV0M0
>>472-473 心のむなしさを表しているのか?
475名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:36:42 ID:yFcgG6zb0
アメリカ軍とイタリア軍が戦ったら半日で決着がつくな
476名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:44:51 ID:loYZSUSR0
>>468
去年NBAでヒートが優勝してるけどな
477名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:45:39 ID:GDb/tr+10
視聴率で言えば、去年のYES(Yankees Entertainment&Sports)のヤンキース戦視聴率はケーブルテレビなのに
地上波入れても、トップなんて何回もあったよ
478名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:57:32 ID:+ni1jaO0O
>>465
2006年巨人総収入250億

巨人も収入だけなら、欧州のビッククラブに負けてないんだけどな・・w
479名無しさん@恐縮です:2007/02/04(日) 23:58:26 ID:lAvNospGO
しかしボストンとヤンクスは客入るな

6万5000人収容にせや
480名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:01:15 ID:AH680vhD0
観客数なら、1位はヤンキースだが、2位はドジャースで
レッドソックスは10位くらいの真ん中程度だろ
キャパが小さいからな
481名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:02:21 ID:a2ia7aj4O
アメリカのサイトのアンケートで都会は野球、田舎はアメフト好きって結果が出てたな
482名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:03:19 ID:r8L7IkmJO
>>468
今時アメリカに憧れてるってどこの田舎者だよww
483名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:04:50 ID:Azy20smw0
大体そうだね
特に東海岸の大都市は野球だね
484名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:12:24 ID:c97Thsb/0
>>482
アメリカに憧れるのは自然
日本よりも格上だからな

逆に日本より格下のイタリアやイギリスは眼中に無し
485名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:18:02 ID:qr2DLJ7ZO
日本のプロスポーツで
アメリカより成功してるのって
プロレスぐらいかな
まあ、世界的に見ても
ガチなプロレスって日本ぐらいらしいからなぁー(´・ω・`)
486名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:20:35 ID:5ty9Gpq40
>>483
金持ち・インテリ・WASPの東地区は野球
東部へ上がれば上がるほど

サッカー
南へ下がれば下がるほどry(例、シチリア)
労働者階級のry
487名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:34:29 ID:xTNtS6UI0
ハリスのスポーツ人気調査

アメフトはアメリカ東部で38%とダントツの人気じゃないか。 調査結果ではアメリカ東部もアメフトがbP

あと野球は59歳以上で20%と大人気


プロアメフト 人気 アメリカ東部(38%) 比較的不人気 59歳以上(26%)

野球  人気 59歳以上(20%)   比較的不人気 黒人(5%)


http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=506

488名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:37:44 ID:xTNtS6UI0

アメリカでも野球は 年寄り(59歳以上)に人気ですねwwww
489名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:44:35 ID:TTd+zZEW0
アメリカにおける野球って日本における相撲とかなり似てる
490名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:48:28 ID:KON+PKuKO
楽しみだわ
491名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 00:53:22 ID:xIbvW0wB0
やっぱし野球は黒人に人気無いんだな・・・
黒人選手もNFLやNBAは〜・ジョンソンとか〜・ジェームスだけどMLBは〜・ロドリゲスが多いような気がする。
てかアメフトと野球の比較はナンセンスなような・・・シーズン被ってないし。

日本のようにサッカーと野球がモロかぶりなら分かるが。
492名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:01:20 ID:sOGcBV0FO
>>487
東部っていってもフロリダとかの田舎もはいるからなあ
俺が見たサイトではNYやボストンは野球が断トツ1位で好きなチームもNYがヤンキースでボストンは赤靴下だった
あと東部全体で好きな選手はジーターが1位だった2位3位がジョーダン、ウッズだった
493名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:03:42 ID:HLEBysj+0
野球はエクスペリエンス・スポーツと言われて、大学出ていきなり活躍するものはいない世界だからな
才能優先で短期間で結果を求めるブラックアフリカンには向いていない
494名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:04:34 ID:yQ/1WxTQ0
フェンウェイやヤンキースタジアムは年間販売でほとんど売れとるから今さら枚数をだされてもな。
券を買うだけ買ってこない奴らがかなりいるんだがああいうのもったいないよね。
495パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/02/05(月) 01:08:16 ID:CPG9Y1Pu0
近いうちに球場建て直すんだろ?
496名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:09:28 ID:zfnpI74q0
井川見に行きたい
497名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:14:20 ID:xTNtS6UI0
>>492
フロリダは東部ではなく南部だけどw
498名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:20:33 ID:sOGcBV0FO
>>497
じゃ東部の田舎ではアメフトが人気があるんだろうね
俺が見たのは州別アンケートだから
499名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:24:24 ID:xTNtS6UI0
>>498
ニューヨークでも人気はアメフト>野球
TV観戦したいスポーツでは?でニューヨーク州でもアメフト>野球
500名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:27:37 ID:sOGcBV0FO
>>499
じゃあアンケート結果によって違うんだ
俺が見たのではNYはMLBだった
501名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:29:14 ID:1xJ2+eKN0
MLBもいろいろ政策やってるけど、最近は格差が激しくなってきてるな。
アリーグ東でタンパファンなんてよくやってられると思う。
だからこそタンパの優勝見てみたいけど、無理だろうなあ。
502名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:32:18 ID:jDIKSdJp0
フロリダは元々ヤンキースファンが多い土地柄だからな
503名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:35:10 ID:sOGcBV0FO
俺は92年あたりにヤンキーススタ何回かいったけど弱いこともあって空席もあった
でも今テレビでみると満員だし観客動員が昨年新記録になったらしいね
やはり人気が凄いあがってるんだろうね
504名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:40:05 ID:S/tATfUiO
>>499

当たり前だろwwwwwww

NFLはなかなかスタジアムで観戦できないからなwww
505名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:49:29 ID:W1cTgiLt0
>>468
去年優勝したマイアミヒートがあるじゃん
506名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:50:56 ID:1xJ2+eKN0
>>488
あなたが出したデータは2004年版だったけど、
2005年版見たら18〜27歳に一番人気って書いてあるんだけど。

ちなみに2006は見つからなかった。

04と05比較したら、アメフトの1人勝ち傾向が強くなってるね。野球は微減、プロバスケが激減。

507名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 01:52:46 ID:EpSQ4UgU0
暇だったらネットラジオしようぜ180kHz
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/campus/1170365314/
聴くにはここの>>335をクリック

今しゃべってるDJを煽って楽しもうぜww リアルタイムで反応返ってくるからまじ笑えるww
ちょっと煽っただけでムキになるからまじ最高www
これは祭りじゃああああああああああああwww
508名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 02:10:00 ID:TTd+zZEW0
>TV観戦したいスポーツでは?でニューヨーク州でもアメフト>野球


試合数が圧倒的に少ないから、貴重度が増してるんだろうな
509名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 02:16:05 ID:5ty9Gpq40
労働者階級に人気だねサッカーは
インテリ層はテニスとか見るからね。

トルシエ通訳のダバディー(親父は有名な映画脚本家)も
「実はアメフトが一番好きでその次はテニスでその次がサッカー」って言ってたよ。
510名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 02:25:56 ID:QCvwgEwK0
3大スポーツが強大すぎてアメリカには球蹴りなんぞが入り込む余地は無いな
511名無しさん@恐縮です :2007/02/05(月) 02:52:14 ID:0z2jHkU40
阪神ファンが見に行くからだろ。ヤンキースも阪神ファンのおかげで
経営安泰だな。
512名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 03:09:06 ID:KON+PKuKO
見に行きたいわ。
513名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 03:26:06 ID:GiH4rALB0
MLBが景気いいなんてうそくせえ、視聴率はある程度関係あるだろう 本当は人気が落ちてると見た。
エンロン事件と一緒です、偽装だよ。まあ正直経済のことわかりませんが
514名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 03:30:31 ID:X5RahjatO
俺はスポーツならなんでも観るタイプだけど野球だけは興味ないな
515名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 03:32:27 ID:R1qu0rYBO
>>514サカヲタ乙
516名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 03:49:09 ID:LjxPjLA+0
>>513
日本と全く違うんだよ、アメリカのベースボールは日本のJリーグなんてお話にならないほど地域に根差している。
517名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 03:50:35 ID:4EC68QxE0
>>511

井川は阪神ファンに人気ないよ
518名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 11:01:24 ID:28y86pBk0
野球は世界一のスポーツだよw
ヨーロッパでもほとんどの人が大リーグ見てるし、ハンカチ王子はイタリアでも大人気だぞw
サカ豚は現実見ろよ。バーカ
519名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 12:08:11 ID:Y3KlX+sX0
NFLの国だな

凄い人気で視聴者は8000万 野球は永遠に勝てない
520名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 12:08:12 ID:B4GjbTmLO
メジャーの球場は個性豊かで行きたくなるね

日本は画一化しすぎ・・・
フルキャストが雰囲気的にメジャーに近いかな(後方に見える公営団地みたいなのは醒めるが)
521名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 12:08:42 ID:Y3KlX+sX0
アメフトには勝てない

アメリカはアメフト王国
522名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 12:14:42 ID:xIbvW0wB0
>>509 インテリ層の中で人気のスポーツってことで
基本的にはインテリ層はスポーツなんて見ないよ。ゴルフをやるぐらい。
よくクリケットが上流階級のスポーツだとか言ってるけど
結局スタジアムに来てくれる人間の大多数は労働者階級。
523名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 12:57:38 ID:1xbNOISB0
アメフトも野球もバスケもアメリカの文化と歴史に根ざした根強い人気のある競技。
ビジネスとしてはアメフトの一人勝ち状態だが、人気の面でどれが一番人気だの
どれがダメだとか言う議論はナンセンス。

正直野球を叩くためにアメフトを利用するのは
アメフトヲタとしても迷惑だからやめて貰いたいんだが。
中途半端に偏った知識で語ってる奴多いし、見てて痛すぎ。
524名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 13:18:07 ID:qwzqOZ+J0
ビジネスとしてアメフトの一人勝ちってのも事実じゃないだろ。
野球はアメフトとシーズンが重ならないから別にアメフトを競争相手にしない。
さらに各チーム162試合の野球は16試合のアメフトに比べりゃ一試合あたりの利益は
10分の1でもペイする要するに薄利多売の商売。
野球は選手組合の力が歴史的に他のスポーツに比べて圧倒的に強く選手の取り分が大きい
だけチームの取り分が少なくなり資産価値にも影響を与えるけどスポーツ全体があげる
収益はバスケやホッケーなんか比べ物にならない。
またアメフトはNFL32チーム以外はいつ無くなるかわからんアリーナリーグ数チームしか
国内にはないけど、野球はマイナーも含めりゃ100チーム軽く超えてプロスポーツとしての
裾野の広さはアメフトも敵わない。
525名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 13:48:07 ID:HRyLtHZcO
メジャーは人気だなー。
526名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 15:24:03 ID:S/tATfUiO
今年のWSはヤンキース−カブスの予定だから視聴率も20%超えるだろう…
527名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 15:45:15 ID:e2emBVK0O
誰を補強したか知らないけど、カブスは無理だろw
つうか、1番視聴率がとれるカードは
ボストンVSカブスじゃね?

たしかボストンがビジターでの集客力が1位だし。
528名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 15:57:20 ID:S/tATfUiO
>>527
岡島乙。
ヤンキース−LADでもいいだろう
529名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 16:21:26 ID:4VWa5+np0
アメリカ野球競技人口低下         
1993年   15,586   
1998年   12,318   
2002年   10,402     
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html 

日本野球実施競技人口サッカーより少ない

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3976.html

サッカー 749万人 
フットサル240万人


野球    726万人
530名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 17:06:41 ID:merGoWi70
>>488
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス (2005年12月27日)

@ 33% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 14% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 13% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C 11% ||||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *5% ||||||||||||||| 大学バスケ
D *5% ||||||||||||||| アイスホッケー
F *4% |||||||||||| プロバスケ
 *4% |||||||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||| ボクシング
H *2% |||||| 男子サッカー
H *2% |||||| 競馬
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=622

1位プロフットボール 33%
人気が高い 黒人    人気が低い 若者
      金持ち層        一般層
      中年          ヒスパニック
2位 野球 14%
人気が高い ヒスパニック  人気が低い 黒人
      若者            貧困層
3位 カレッジアメフト
人気が高い 大学院生   人気が低い 超貧困層   
      共和党員         黒人
      大金持ち層など      金持ち層など
4位 モータースポーツ 
人気が高い 高年者    人気が低い 中年
      低学歴など        学者など
531名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 17:08:43 ID:merGoWi70
ちなみに2007年1月9日に発表された最新版の調査結果では
野球は東部地域に人気があるとの結果が出ている

http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=719
532名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 18:37:31 ID:4VWa5+np0
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=506

アメリカでも85年に比べるとNFLは6パーセントファンが増えてるけど
野球は8パーセントもファン減ってるんだね
533名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 18:54:14 ID:e2emBVK0O
>>532
へぇーサッカーは85年から1%人気を下げてるんだねw

あれ?MLSが出来てからのほうが、人気落としてんだw
534名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:47:45 ID:LJos8VXY0
野球ってリベラルな人に人気あるんだね
535名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:49:35 ID:fTsvW4L20
サッカーはアメリカでは大人気だぞ







女子供に
536名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:52:25 ID:tSzgRCXa0
実はトロントも06年に大幅観客アップw

http://abcnews.go.com/Sports/wireStory?id=2402673

トロント・ブルージェイズのオーナー テッド・ロジャース(ロジャース・コミュニケーション・オーナー)は、
来年、多額のサラリーを払っているヤンキース、レッドソックスに対抗するために、数百万ドル多く払うつもりです。
「私たちは、ペイロールを増額する必要があると感じています。多くのファンは結果を求めていることがわかっているからです。」
「テレビの視聴率は38%も上がっています。チケット販売はは22−24%も増えています。」
「多くのファンが支持してくれる限り、私たちは余裕を持って、それらをしなくてはなりません。」


トロントすごすぎw

トロントショック(笑)
537名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:55:40 ID:HRyLtHZcO
さか豚ってJリーグはみないのか
538名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 20:59:58 ID:tSzgRCXa0
■イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
http://www.motogp.com/ja/motogp/motogp_news.htm?menu=news&news_id=18573&championship_id=3§ion=1

■イタリア国民、サッカーの報道の垂れ流し状態にうんざり
http://www.so-net.ne.jp/FW/vol_89/06page_italy1.html
「また、サッカーか……」


■W杯優勝効果で、カルチョ・スクール登録者数激増も、アマ・プロ含めた全選手登録者総数は減る。
■2005年イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数   
1.サッカー 1,300,000人
2.バスケ  305,000人
3.バレー  294,988人
http://plaza.rakuten.co.jp/9k20taro10/diary/200602100001/

■2006年イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,065,339人
2.バレー  294,988人
3.バスケ  278,362人
http://sports.livedoor.com/article/detail-3716246.html
http://app.blog.livedoor.jp/t02e038/tb.cgi/50480210



motoGPの国イタリアではサッカー人口が減っているようだね・・・・。
セリエも中止になったしどんどん落ちそう。
世間も垂れ流し状態で飽きてるみたいで、まさに洗脳効果なしw
539名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 21:05:05 ID:tSzgRCXa0
インテルの平均動員推移

2002-2003 61704
2003-2004 55830
2004-2005 50097
2005-2006 50702
2006-2007 41555


一番人気のあるチームでこれw
減りすぎだね・・・・・
540名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 21:23:49 ID:29k7RlJGO
映画「ワールドトレードセンター」の一場面で
ヤンキース開幕戦が見れるわよって母親に言われた子供が、狂喜乱舞してたの見て、日本じゃそう見られない光景だなと思った
541名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 21:32:27 ID:1xbNOISB0
>>524
カレッジやハイスクールでの裾野の広さを知らんで半端な知識で語っても説得力皆無だぞ
542名無しさん@恐縮です:2007/02/05(月) 21:41:13 ID:S/tATfUiO
UFC>>MLS
543名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 00:14:34 ID:qoB1mTpfO
>>536
へぇートロントって、意外と人気があるんだ。
モントリオールの件があるから、トロントも超不人気球団かと思ってたw
つーか、トロントの客層って、カナダ人とアメリカ人どっちが多いのかな?
544名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 02:19:00 ID:Zh83zcrs0
>>541
「プロスポーツ」て限定してるのはカレッジのこと知ってる証
読解力みがけ
545名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 02:25:48 ID:Zh83zcrs0
>>543
客はほとんどカナダ人だろ
トロントは人口で北米4位の大都市だかんね
ジェイズは90年代2度のWS制覇で市民の愛着も深い
546名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 04:30:54 ID:HQ/a3mWF0
>>544
馬鹿?
547名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 04:44:29 ID:hp2oqD4/0
プロスポーツとして普及しまくってるのと学生じゃ全然違うからな。
ちゃんとした娯楽で地域に根差しちゃってると、相手がアメフトでもあまり関係ないんだな。
直接見に行くものだからTVでやってる必要無いし。
548名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 07:43:22 ID:vI36bl+t0
スポーツをビジネスとして見たとき、例えばポータケットレッドソックスはボストンに
直接つながってるし、タンパヤンキースはNYYにつながってる。
一方、アメフトカレッジの強豪、例えばオクラホマとNFLの間に直接関係はないどころか
NCAAとNFLは往々にして敵対関係にある。
これにはいろいろな効果があるけれど、その一つはマイナーチームを持つ全ての町が
特定のMLBチームに心情的につながっている、ということ。例えばタンパでは
デビルレイズの存在にも拘らず、いまだにヤンキースファンが多い。
549名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 07:50:17 ID:4IlCPPDGO
>>544
うぜーよカス
550名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 07:50:37 ID:ENDcoDJK0
マイナーリーグも人気あるからねw
551名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 07:51:41 ID:4IlCPPDGO
>>544
くたばれカス
552名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 08:15:47 ID:vI36bl+t0
>>524を書いたのはオレだが、これは「ビジネスとしてはアメフトの
一人勝ち」と述べた>>523に対するレス。
カレッジがアメフトのスポーツの裾野広げに役立ってるのは百も承知だが、
金の流れを見たとき、大学アメフトの収益はNCAAに行き(その後NCAAと
大学で分配し、アメフトも含めた全ての大学スポーツを支える費用にあてる)
NFLには無縁。
553名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 13:50:59 ID:Ibte65Z90
各種スポーツが巨大な利益をあげてプロとして成立しているアメリカて国はすごいわな。
俺はNFLもNBAもMLBも、それぞれ応援してるチームがあるし、サッカーやラグビーも好きなんで
互いに他のスポーツを罵り合って貶めあってる連中には呆れるけどね。
どれも楽しめばいいのに。
554名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 16:14:25 ID:vI36bl+t0
>>553
オレは在米20年越すんだが、MLBの地域への根付き方というのはNFLともまた違う。
近年住民投票によって、地方自治体がNFLのスタジアムの建設費を持たないため、
例えばジレットスタジアムはオーナーの自前。ところが野球場はクリーブランド、
サンディエゴなどでダウンタウン再興の都市計画の目玉として建設費も市の丸抱え。

これは年間162試合行う野球と16試合のアメフトの違いで、地元で81試合行う野球
が球場周辺のビジネス(レストラン、バー、ショッピングモール、駐車場)の活性化
につながるのはもちろん、沈没してた地域に居住空間を築こうと、サンディエゴ、
そして現在計画中のアナハイムなどで、球場周辺にコンドミニアムの建設が夥しい。

とにかくこっちに住んでて、MLBが斜陽という意見も雰囲気もまるで存在しない。
敢えて言えば(バスケとフットボールに流れる)黒人の野球離れを引き戻そうと
いう活動があるが、ライアンハワード、カールクロフォード、次代のデルモン
ヤングやアップトン兄弟などスーパースターの期待が高い黒人もかなりいる。
むしろ、観戦者数と売り上げ記録をここ数年毎年更新、今年のオフは契約更改バブル、
と景気のいい話はたくさんあり、夏のスポーツ(冬はアメフト)の野球の地位は今の
ところ揺るぎない。
555名無しさん@恐縮です:2007/02/06(火) 16:15:46 ID:Eui5mTCM0
>>553
同意。
556名無しさん@恐縮です
>>513
低脳ヒキニートが吠えてるな