【競馬】JRA、最優秀短距離馬と最優秀父内国産馬の見直しを検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
2006年度JRA賞授賞式が22日、都内のホテルで行われ、JRAが同賞の一部見直しを検討することが明らかになった。
最優秀短距離馬と最優秀父内国産馬の2部門が対象になる。

JRA賞を管轄するJRA広報部が、同賞の一部見直しに着手する。対象となるのは最優秀短距離馬と、最優秀父内国産馬。

06年度ダイワメジャーが受賞した最優秀短距離馬については、賛否両論があった。
マイルCSを勝ってはいるが、1200メートル戦には1度も出走していない。
それどころか2000メートルの天皇賞(秋)を制し、有馬記念も3着と、およそ短距離馬のイメージには遠い。
有効投票289票のうち200票を集めたが、最優秀4歳以上牡馬にディープインパクトがいたため、
やむなく短距離部門に投票した有権者が多かった。

そこで選考委員会からは(1)ネーミングの変更と(2)マイルとスプリントの2部門に分ける案が出され、
それを受けてJRAが検討に入ることになった。
「短距離馬」では1400メートル以下の印象が強くて今回のような例にはそぐわず、
マイラーにも違和感のないネーミングが求められる。
また昔よりもスプリンターとマイラーのすみ分けが進んだ現在、最優秀マイラー部門の新設も有力となる。

父内国産馬については、SS三世(サンデーサイレンスの孫)の活躍でマル父全体のレベルが上がり、
賞自体の存続意義が薄れたため廃止も含めて検討される。

http://www.nikkansports.com/race/p-rc-tp0-20070123-145970.html
2名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:28:56 ID:R/NcnRCIO
まあ妥当だ
3名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:29:50 ID:ZGai7NbZ0
競馬、面白くなくなったな。何でだろう。
4名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:30:06 ID:R/NcnRCIO
>>2
は?何が妥当だよ
氏ね
5名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:30:53 ID:31MYuGvA0
最優秀父父内国産馬で
6名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:30:54 ID:vkm/Fki10
どうせサンデー系なんて数年でダメになる。
そしたらまた○父復活させるのか。
場当たり的もいいとこだ。クズめ。
7名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:31:39 ID:Bnb1f7SO0
6?
8名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:31:44 ID:cUMhYAky0
競馬やってるやつはキチガイかバカのどちらかしかいない
>>2はバカ
>>3はバカ
>>4はキチガイ
>>5はバカ
>>6はキチガイ
9名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:32:14 ID:kWfTNNRv0
最優秀短距離馬って1600m以下で判断するもんだと思ってた
10名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:32:22 ID:5sJ9Ls040
最近の競馬よく知らないんだけど
3歳戦や短距離でもマル外と内国産の差は以前ほど無くなったの?
11名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:32:46 ID:SJpi4/Vu0
ティンポリクリトリス
12名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:34:09 ID:LzoAOsx40
有馬記念
有馬スプリント
有馬マイル
有馬牝馬
有馬ダート
を最後に一斉に開催すりゃいんじゃね?
13名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:34:57 ID:beD8N86UO
十数年はサンデーの孫だらけになるからな
14名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:39:12 ID:31MYuGvA0
>>10
昔は○外ダービーと言われたNHKマイルカップも内国産馬が勝ちまくりですよ
15名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:41:01 ID:ukQ1ZOnN0
長距離馬のカテゴリーも作れ
16名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:44:54 ID:gsDsriQ+O
だからアンバージャックにしとけって
17名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:46:29 ID:WE+dGxIa0
そろそろサンデーサイレンス以外最優秀馬賞がいるな。
18名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:47:40 ID:+rl07LpE0
>>16
アンバージャック=釣りの王者ヒラマサなので同意だYO(茨城県・40歳)
19名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:49:12 ID:mLXkcG1lO
>>10
マル外のイ子が国内でイ子を作れば内国産馬。
20名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:50:44 ID:vH5owm8TO
ダイワメジャー云々より
アンバージャックに投票したキチガイをどうにかしろよ。
21名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:50:51 ID:mLXkcG1lO
>>12
売上減をどうする?w
JCとJCダート同時開催で失敗してるよ
22名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:51:15 ID:vEjw9DPG0
>>15
まともな重賞が天皇賞春と阪神大賞典しかない現状じゃ無理でしょ
天皇賞春も最近じゃ回避する馬が増えてるし
23名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:52:32 ID:wNkxYRi/O
〜14最優秀スプリンター
15〜18最優秀マイラー
19〜22最優秀中距離馬
23〜25最優秀クラシックディスタンスホース
26〜最優秀長距離馬
最優秀二歳牡馬
最優秀二歳牝馬
最優秀三歳牡馬
最優秀三歳牝馬
最優秀古馬牡馬
最優秀古馬牝馬
最優秀内国産牡


で各賞設立
各1・2位から年度代表馬選出
24名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:53:00 ID:JD/jJDa1O
馬鹿記者を大量に干せよ
25名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:53:34 ID:wNkxYRi/O
最優秀父内国産馬ね
26名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:54:06 ID:+rl07LpE0
>>19
昔はそれでも繋がらなかったんだぜ?

一部連中によって繁殖の質が向上しただけだ。
27名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 10:58:21 ID:8gOyprSGO
長距離って3600までだろ
42.195kmやったらどうだ
28名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:00:40 ID:lSrB1mCA0
>>23
内国産牝馬は?
29名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:01:57 ID:K2wORggU0
>>27
馬はそんな長い間走れない。

まあ、これは仕方がないところかな。
あとは1400mをどちらにするか…まあ、1400のGIは無いからいいか。
ちなみにレーティング(今はランキングか)の距離区分だとマイルだな。
30名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:03:03 ID:9tF/hMCF0
>>3
馬刺しの馬さに気がついた。まあサラブレッドは食えないけどw
31名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:04:00 ID:FTv3ZEN6O
>>27
お前天才。
32名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:07:15 ID:e1EwcgII0
馬鹿じゃねーのかJRAは
天皇賞買ったら最優秀短距離馬じゃねえのか?
天皇賞負けてれば問題なかったのか?
「これ勝ったらこの賞もらえない」なんてありえるのか?

必要なのはどう考えても最優秀長距離馬だろ
33名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:07:26 ID:B07JxOt/0
>>27
皿系じゃダメだな
むしろアラブ系の独壇場かと

ただ、勝ち馬の血統の海外での需要がないからな
34名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:09:27 ID:rlQcdyC+0
サッカーボーイが最優秀短距離馬とかあったのに、今さらかよ
35名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:11:16 ID:FvqmZhaXO
春天を東京3400にして11月を中山開催にしてJCを3600にすればいい。
12月が東京開催で有馬を外国馬に完全解放して2400。
2歳チャンプを2000にしてラジオ杯もG1にしてマイルにする。
36名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:11:48 ID:LzoAOsx40
>>21
気にすることは無い。
有馬シリーズでまとめてしまえば歴代売上更新だ。
37名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:14:07 ID:mexT+GtrO
見直すべきはダート馬だ
38名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:15:07 ID:Xv1YSB4J0
>>27
エンデュランスでも見ればいい
39名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:16:32 ID:bab/ZipK0
>>27
出走は200馬くらいで・・・
3連単当てるのは不可能。
40名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:17:13 ID:0d9UHs/9O
そんなネーミングにこだわってる暇があるなら
ドバイWCと同じ条件のG1を作れってーの

今必要なのは世界に通用するダート馬なんじゃねの?
41名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:20:26 ID:NqT7q94IO
>>27
40qを騎手が走り、残りを馬に乗ってゴールを目指す
空前のスローペースになりそうだな
42名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:20:37 ID:Ex+ADDT1O
>>40
同じ馬場を作れないから無意味
43名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:21:38 ID:t2qhEjr/0
>>29
1400mは1200と同じカテゴリーに入るんじゃない?

昔、武豊が「競走馬の距離適正を2つに分けるとしたら、1400で線引きをする」と発言していた。

44名無しがお伝えします:2007/01/23(火) 11:22:18 ID:X58FGQD70
42.195キロレースがあったら、40キロ地点まで全馬歩くだろうな。
45名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:24:08 ID:Bx8i4AG10
そのうち最優秀二歳馬も見直されるだろう
両方のG1を牝馬が勝ったらどうするか見たいものだ
46名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:24:30 ID:7KM/5m7a0
部門分けたとして、短距離はどうすんの?
そもそも糞みたいな馬しかいないから
ダメジャーでもいいかなって雰囲気になったわけで
47名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:25:17 ID:C6NhrL4c0
>>8が的確でわらった
48名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:26:01 ID:bab/ZipK0
ついでに、100mも。
49名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:26:24 ID:5CyUHBTE0
40kmくらいならトロットでいけるよ
50名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:26:55 ID:U3vy8aWt0
>>27
モンゴルいけばやってんじゃね?
51名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:27:35 ID:/knZmJ+D0
ダメジャーって1200も今いけんの?
52名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:28:12 ID:2tA+hwIw0
対応遅すぎ 部門分けもう10年以上さんざん言われつづけてたことなのに
53名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:31:20 ID:t0vCBV8C0
最優秀短距離馬、最優秀中距離馬、最優秀長距離馬でいいんじゃないか
個人的には天皇賞秋を3400mのレースにしてJCを2000mに変更して欲しい
54名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:31:22 ID:5sJ9Ls040
サンデーの孫(ブライアンズタイム、トニービンの孫)が活躍してるのは
結果的に内国産の押し上げになったと喜んでいいのかな
55名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:31:49 ID:E3ZY/2wYO
有馬記念の一週だけ東京開催にしてほしいな
56名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:32:49 ID:OOimJZek0
最優秀スプリンターとか最優秀マイラーとか新設したら
不作の年でも無理やり素晴らしいスプリンターである、マイラーであると
認定することになるな

「該当馬無し」ってのも
その年のスプリンターズSや宮記念、安田、マイルCSを微妙な馬が
勝ったとしても、その陣営は納得いかないだろうしな
57名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:48:15 ID:AY0zZ86y0
>>54
活躍してるか?
58腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/23(火) 11:49:46 ID:Q4vZKELd0
>>56
外国馬にあっさり勝たれたりするとかなりどっちらけになる
安田とマイルCS両方外国に持ってかれたりすると
ロジックみたいなのが最優秀マイラーなんてこともありそう
59名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 11:54:38 ID:jl5BdO8R0
>>54
強い○外がいなくなったのも原因のひとつ
60名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:03:22 ID:0fbKTWbG0
つか、JCはもう役目を終えただろ
クラシックディスタンスでやる必要もなし
2000にしろ

んで、天皇賞秋を3200に戻して最優秀ステイヤーのカテゴリも作れ
61名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:04:03 ID:m1KSrawRO
JRAは改善がちっともできないんだから、運営は民間に任せちまえよ
62sage:2007/01/23(火) 12:13:14 ID:/fBIApXb0
>>55
10月開催の東京と12月開催の中山を入れ替えればいいのでは?
63名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:19:10 ID:IDvdS2Q20
>>57
してないとでも?
64名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:19:53 ID:NvGsrwR50
「最優秀2歳牡馬」の名称は「朝日杯の勝ち馬」に変更しても問題無いんちゃう?
65名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:24:48 ID:mLXkcG1lO
>>36
違う違う。
それだけの冠を数週間にわけて開催した場合の売上と、1日でやった場合の売上の話やん。
メインレースがあるから前座レースが成り立つわけで、しょーもないメインの週は買わずにスルーするファンも多い。
商売の基本として、冠はバラして散らして飽きさせず息を長く。
だから同時開催には反対だね。
66名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:32:52 ID:59ijeIyrO
JRA賞には最優秀勝浦沖賞も作るべきだと思うYo。
(茨城県・40歳男性)
67名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:34:36 ID:14ETHYMx0
>>64
つーか、それだと朝日杯で牝馬が勝ったら意味ないし
68名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:36:41 ID:NEjbvyL/0
もともとマイラーをひろうために最優秀スプリンターを最優秀短距離馬にしたんだろ?
今年はスプリント路線では宮記念勝ったオレハがその後微妙だったし
マイルで1番成績残してるダメジャーがとるのに何の問題もないと思うけど
69名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:37:52 ID:tnZvLzWH0
アメリカも最優秀スプリンターの部門があるが、
アメリカはマイルも一括りで短距離(スプリント)になってる。
70名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:41:19 ID:mZzFGvL5O
○爺の新設まだ〜
71名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:50:13 ID:kHGMmgBLO
>>68
それでも秋天勝ちと、有馬三着がネック
72名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:50:23 ID:MXMDJBRk0
昨今の糞馬しかいない古馬短距離路線で受賞馬をさらに区分してどうすんだよw

最優秀マイラー部門:ブリッシュラック
最優秀スプリンター部門:テイクオーバーターゲット

こうするのならまだ分かるが・・
73名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 12:57:21 ID:MXMDJBRk0
著作権料て高いとか安いとか決められるのか・・
74名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:00:41 ID:59ijeIyrO
JRA賞に、
・最優秀勝浦沖賞
・最優秀ドッグブリーダー賞
・最優秀鷹匠賞

を新設するべきだと思うYo。
(茨城県・40歳男性)
75名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:01:05 ID:PzbfVqax0
有馬記念3着だから最優秀短距離馬じゃないってのは違うだろ
高松宮記念とスプリンターズS勝っても天皇賞春勝てば最優秀短距離馬に選ばれないってことだろ
76名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:03:00 ID:jcWk/y+80
テイオー基地なら誰しも知っている驚愕のトレビア。

トウカイテイオーが勝ったG1、4レースはトウカイテイオー以来、
父内国産馬が勝っていない。
ダービー、JC、有馬、皐月。

しかし、この自慢も今年は出来なくなる可能性が高い。orz
SS産駒が○父っていうのには死ぬほど違和感を覚えてしまう。
父内国産というのは最低2世代前に内国産というのが正しいと思う。

江戸っ子は3世代前が江戸っ子でないと江戸っ子と言っていけない。
77名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:06:38 ID:n+ofJp2TO
年度代表馬以外は相撲みたいに敢闘賞、技能賞、殊勲賞ってやればいいよ
78名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:07:05 ID:NAEyjBirO
年度代表馬も考えなおせば?
79名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:08:20 ID:o1tfLzno0
中日新聞杯にG1並の豪華なメンバーが揃ったらそれはそれで嫌だな。
80名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:09:32 ID:Z2FxyJw70
父の父まで内国産の最優秀江戸っこ賞を作れよ。
受賞馬が全く思いつかないけど
81名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:13:39 ID:jcWk/y+80
>>80
最優秀江戸っ子賞ww
GJ
82名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:17:14 ID:eBsrdHX8O
それだとテイオーも…
83名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:17:52 ID:Z1d0r1Hp0
>>80
またの名を企画倒れ賞と言う。
84名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:23:04 ID:Z2FxyJw70
適当に思い出してみたんだけど、父の父まで内国産でG1となると
メジロブライト、ドーベルぐらいまでさかのぼらないといないんじゃないか?
85名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:25:40 ID:5sJ9Ls040
トップロード・・・
86名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:29:27 ID:ieS8eUWfO
競馬豚哀れww
87名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:41:16 ID:FSMeghgN0
【論説】 「大阪で"東京もん"と呼ばれ、新潟で"東京紙"と呼ばれ…東京への特別な意識があるのか」…毎日記者★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169511302/

ダイワメージャに投票した奴は東京もんやな
88名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:43:30 ID:0fbKTWbG0
ランニングゲイル・・・
89名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:45:16 ID:jcWk/y+80
>>84
トウカイポイント。安田記念
ヤマニンシュクル。JF
(ストロングブラッド。柏記念)

父トウカイテイオー 爺ちゃんルドルフ。
これって父父内国産になるのか?


90名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:50:02 ID:Y2uB3YxIO
最優秀アドマイヤ
最優秀フサイチ
最優秀メイショウ
最優秀エイシン
最優秀トーセン
最優秀テイエム
最優秀メジロ
最優秀シンボリ
最優秀トウカイ
91薪浦チルドレン ◆MakyMaxwMc :2007/01/23(火) 13:54:10 ID:oxSVnzPF0
「マイルをこなせる」というだけで短距離部門の範疇に入るのはおかしい

そもそも中距離馬のほとんどがマイルをこなせるわけで
王道で通用しない馬がマイルにまわるという印象が強い
ディープや(血統的にマイルが限界の)ロブロイなんかは
手薄のマイルにまわってくれば平易に圧勝できる

やはり、短距離部門の基準はスプリントを重視するべきであって
ダメジャーが選ばれるくらいなら、ディープが受賞したほうが妥当
92名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:56:12 ID:0fbKTWbG0
>>91
何が言いたいのかさっぱりわからん
93名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:57:13 ID:M6tsIW+n0
1300〜2300の距離のレースを無くせば長短のイメージはきちんと付くと思う。
94名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 13:57:45 ID:aOLc0ihN0
最優秀シンコウ


…orz
95薪浦チルドレン ◆MakyMaxwMc :2007/01/23(火) 13:58:53 ID:oxSVnzPF0
>>92
簡潔にまとめると

記者は無能ってことだよ、お嬢ちゃん
96薪浦チルドレン ◆MakyMaxwMc :2007/01/23(火) 14:20:02 ID:oxSVnzPF0
つ〜か、シーイズに票を投じたやつは賢いな

スプリンターとしての資質を突きつめていくと
中京1200のそれでいて時計勝負が最強な彼女こそ真なる最強のスプリンターといえる
むしろ東京1600なんて(京都1600にも言えるが)、純粋なるスプリンターはこなせない舞台だ

そんなスプリンターとして何の関係もないタイトルが評価されて
最優秀短距離なんたらを獲得するようなことは邪道であり
それなら王道路線からの落ちこぼれ賞とかに改名したほうがずっといい
97名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 14:27:14 ID:bDtk8qZAO
新潟の直線1000mのG1が在れば…
98名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 14:28:11 ID:P5YbT1SN0
>>84
それ以降だと
ダイタクヤマト(父父ビゼンニシキ)
ショウナンカンプ(父父サクラユタカオー)

>>89
ぐらいか・・・父系伸びてないんだな。
99名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 14:35:10 ID:u97oxnYB0
>>89
死んだとはいえ、メジロブライトも思い出してあげてください。
100名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 14:36:27 ID:u97oxnYB0
>>99
自己レス >>84に書いてあったorz
101名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 14:42:18 ID:fIff7l9YO
76
当時のテイオーも父のルドルフから数えて内国産の二代目で
今のドリパスやインティライミと立場一緒なんだが
なに意味不明なこと言ってんの?
102名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 14:53:59 ID:5sJ9Ls040
個人的に菊花賞馬をよく出す種牡馬は応援したくなる
103名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:01:22 ID:HcU1E8ys0
最優秀種牡馬
最優秀父内国産種牡馬
最優秀繁殖牝馬
最優秀父内国産繁殖牝馬

最優秀父内国産種牡馬はサンデー系の種牡馬が多くなった現在では必要ないかもしれんけど
104名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:03:16 ID:Tff31PhD0
いい海外馬が来ないJCをどうにかしろ
105名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:05:16 ID:N9+Gostm0
>>90

>最優秀トーセン

wwww
106名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:08:15 ID:qTVlyyWP0
MVP一頭だけ決めればいいんだよ

そうすれば後腐れないだろ
107名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:09:49 ID:Iq0JJxWOO
>>12
それアメリカではBCって言うんじゃないか?
108名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:09:54 ID:r46RakVP0
最優秀馬名賞(正統派部門、ユーモア部門)設置きぼん

2006ユーモア部門はもちろん「モチ」でw
109名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:10:58 ID:qh2LI0dB0
>>106
同意。余程のコアな競馬ファンでも年間○父最優秀馬なんて「ふーん。やっぱり。」程度で終わり。
110名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:11:30 ID:cYVS0uUf0
年度代表馬だけでいいじゃん
111名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:16:57 ID:B07JxOt/0
1200のGI2冠馬ってなかなかいないんだよな
112名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:22:34 ID:qh2LI0dB0
>>111
トロットスター…まで溯るのかな。あとは俺の知る限りだとフラワーパークか。
113名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:23:20 ID:pDqzrIHI0
中山を洋芝にする
ユニコーンSをGIにする
砂じゃなくて土の馬場を導入する
114名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:25:21 ID:qTVlyyWP0
これは京王杯or阪神CのGT昇格フラグですな

でもぶっちゃけ賞は年間最優秀馬だけでいいと思う
115名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:26:56 ID:ysr8fj+N0
最優秀サンデーサイレンス系

を新設すれば解決なんじゃね?
116名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:27:10 ID:wJGfztmT0
パーソロン系とプリンスリーギフト系には本当に頑張ってほしい
117名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:29:53 ID:ivnXAUUX0
>>112
フラワーパークは高松宮杯がGT格上げ一年目に勝ったんだったな
そういえばナリタブライアンが参戦して気もする
118名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 15:37:18 ID:fd8yxSiV0
ってか投票じゃなくて
最優秀なんとか馬決定戦って作って
そこに勝った馬に賞を与えれば?
119名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 16:02:46 ID:NXquuAGcO
その2つ廃止する代わりにベストレース賞をつくってくれや
120名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 16:06:39 ID:N9+Gostm0
最優秀種牡人
最優秀繁殖牝人
最優秀短時間種牡人
121名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 17:36:16 ID:7YyIF11E0
古馬の○外のセン馬が天皇賞以外の芝中長距離G1を完全制覇したらどうするんだろう?
JRA賞の該当項目が全くないんだが。
122名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 17:37:08 ID:t2qhEjr/0
>>121
年度代表馬でいいんじゃねーの?
123名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 18:20:23 ID:P5YbT1SN0
>>121
最優秀古牡馬&年度代表馬
124名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 18:27:31 ID:P5YbT1SN0
自己レス セン馬は牡馬に入れるよな・・・多分。
>>122部門賞取れないと年度代表馬にはなれないから。
125名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 20:48:21 ID:8FmNjmCT0
>>42
何のための科学だと思ってるんだ

いいからやれ
126名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 20:53:34 ID:qH9pDgLc0
>>80
馬産地的には蝦夷っ子になってしまうかも
127名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:00:35 ID:0Br7Fgn90
5000mくらいならあってもいいよな
肉まんとか食いながらペットの蓋開けて
あやうく本体落としそうになりつつ飲んで、また閉めて、
仕舞ってもう一回やっぱ飲もうかなとか思いつつ
まったり観戦

アイビスサマーダッシュなんてスタートしたと思ったら
終わっちゃうからな
128名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:07:45 ID:0Br7Fgn90
>>67
その可能性も考慮しつつ どうせ二歳なんて
まだまともに数こなしてないんだから
牡馬牝馬に分かれてる必要なくね?
最優秀二歳馬、だけでいいじゃんもう
129名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:13:57 ID:bo/80Q9PO
天皇賞勝ってるのにダメジャーに失礼だよ。特別賞に一票。
そして短距離、自分なら該当なしに一票。
130名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:14:16 ID:u97oxnYB0
>>128
朝日杯とラジオnikkeiと阪神JFの3頭勝ち馬の中からもっともインパクトのあった馬を
選ぶとしたほうが面白いよなあ。
131名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:20:20 ID:Q6bT/MQT0
最優秀短距離馬ではなく
最優秀短距離部門馬にすればいい
132名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:21:08 ID:Foh2nsvkO
>>1
今更おせーんだよ
前々からいってんじゃねーか。
133名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:39:31 ID:szV5B4RV0
短距離部門はいいけど
内国産の方は3代目、4代目まで栄えてから心配しようよ

3代目でガクッと減り始める心配のが大きい
134名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:46:24 ID:0aVXQa3n0
>>127
障害レースなら…
135名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:50:24 ID:i7PL0hO3O
父内国産についての記事がスレタイと本文で全然違うんだが 
カワカミプリンセスが不当みたいじゃん
136名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 21:57:03 ID:wJGfztmT0
まあダンシングブレーヴとグッバイヘイローの仔を胸張って内国産と言えるのかは疑問ではある
137名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 22:23:48 ID:JVfYuKle0
>>130
何年か前に朝日杯勝ったメジロベイリーより、
どう考えてもラジ短勝ったアグネスタキオンの方がインパクトあった。
格付けの上では仕方ないけど、なんか納得いかなかった。
138名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 22:27:47 ID:hZC6CS5F0
>>104
日本馬が弱いことをアピールする
139名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 22:52:47 ID:tnZvLzWH0
>>137
その年はアグネスタキオンの方が、フリーハンデ(クラシフィケーションになってたかも?)
では評価が高かった。
フリーハンデ上はアグネスタキオンが3歳(当時の表記)チャンピオンだった。
140名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 23:16:33 ID:jl5BdO8R0
>>136
よくこんな配合が日本で出来たなと思うな
141名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 23:23:08 ID:2bIWOZvc0
去年の最優秀ダートホースはブルーコンコルドだと思うよ
あんな騎手で地方とはいえG13勝もしたんだから
142名無しさん@恐縮です:2007/01/23(火) 23:25:17 ID:JVfYuKle0
>>140
その配合で勝ったG1がスプリントだけというのもなんだか・・・
キングヘイローって海外で欲しいとかって声はないのかね?
143名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:05:16 ID:HtzePrjS0
ナスルエルアラブxグッバイヘイローや
ロイヤルアカデミーxグッバイヘイローな産駒のこともたまには思い出してください
144名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:17:45 ID:xJJwGZyOO
>>137
朝日杯出ない時点で…
近年のクラシックに必要な面を阪神の2000で試して実を取るか
あんまり繋がらない中山マイルの朝日杯出て名を取るかの話だろ
145名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:34:04 ID:Mj0iLAkzO
>>118
鬼才あらわる
146名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:36:22 ID:mCVyJLF+0
>>143
ナスルエルアラブはGI4勝の名馬ですが、それが何か。
ロイヤルアカデミーIIはジュライカップとBCマイルを勝ってますが、それが何か
147名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:43:29 ID:yuSC2sDIO
>>146
意味がちがうんじゃね?
148名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:46:07 ID:pEGpsr1HO
>146
クリーンヒット級のバカだな。
149名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:48:13 ID:XqQiK4UT0
146 :名無しさん@恐縮です :2007/01/24(水) 00:36:22 ID:mCVyJLF+0
>>143
ナスルエルアラブはGI4勝の名馬ですが、それが何か。
ロイヤルアカデミーIIはジュライカップとBCマイルを勝ってますが、それが何か
150名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:51:18 ID:/3oNpiw20
そもそもJRA賞の存在意義をみなおすべきだろ。
春のGTがほとんど評価されない。
151名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 00:52:12 ID:aLg7tWjU0
どう考えてもマイルは短距離です

分けるのなら
短距離馬、中距離馬、長距離馬くらいにしろや
152名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 01:05:59 ID:++66+apa0
いや、スプリントとマイルは分けて欲しいな。
そうしないと存在感が出ないから。
153名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 01:22:41 ID:ZedpIIKj0
最優秀短距離馬、ダート馬、障害馬が設定されているが長距離馬、芝馬はない。
ということはこれらの路線は格下だと認定されていると言うことです。
154名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 04:39:26 ID:JGBpxqHj0
>>146
氏ね
155名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 04:46:04 ID:2bQX2DHNO
最優秀内国産も、もう意味ないよなww
156名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 04:48:21 ID:i7ZNgryv0
>>139
今年も
JRAが公式にフサイチホウオーの方がレイティング上だからな
157名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 04:48:39 ID:D1tkrP7UO
○父=SS系になってるからなぁ
だけどオーシャンエイプスが○父背負ってるのはちょっと嬉しいトップガン基地は俺
158名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 04:50:59 ID:eVgNaOne0
ルールを複雑にしてしまい
ファンがついてこなくなった
90年代に一代ブームを築いた
競馬とF1はもはや再生が不可能と知るべき!
159名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 04:51:49 ID:UOlYUnZiO
>>142
つくづく、名前が「キングヘイロー」で良かったと思う。

これが「キョウワヘイロー」とか「アサカヘイロー」だったら…
160名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 04:55:52 ID:i7ZNgryv0
参勤ヘイローの事か
161名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 04:56:48 ID:bktVrM0Q0
だから中京記念をG1にしろって
162名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 05:07:09 ID:1hvPAVc90
>>76はすげーバカだな

163名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 05:14:27 ID:8NJpuydDO
朝日杯は賞金が安いから有力馬が出走しない
阪神Cより安いんですよ?
と武豊がJRAにダメだししてた
164名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 09:57:51 ID:5TdSoRuy0
最優秀マイラーか。
これがもっと昔にあったらヘリオスも賞が取れたろうか。
あと最優秀内国産は廃止にしてほしくないな。
165名無しさん@恐縮です:2007/01/24(水) 13:10:49 ID:WV6iFVq70
小倉にGTを持って来い。淀短距離Sを1回小倉に持ってきて、小倉短距離S1400mGT
してアイビスSDもGTにすれば、今回のダメジャーのようなことは起こりにくくなる。
166名無しさん@恐縮です
>>156
朝日杯に出てない時点で辞退したのと同じ