サンデーサイレンス、母の父でもリーディング獲得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空気寺原φ ★
24日、JRAの06年全日程が終了。各部門のリーディングが決定した。

ブルードメアサイヤー(母の種牡馬)部門(サラ系全馬)は、サンデーサイレンスが
15年連続1位だったノーザンテーストの牙城を崩し、初のリーディングを獲得。
種牡馬部門とダブル受賞の快挙となった。

この部門は、ノーザンテーストもキストゥヘヴンやダイワメジャーなどの活躍で途中までは
リードを保っていたが、後半に入り、サンデーサイレンスがソングオブウインド、
プリサイスマシーン、アイポッパー、サクラメガワンダー、フサイチリシャール、
フサイチホウオーらの活躍で重賞7勝し逆転。サンデーサイレンスが38億8100万円に対し、
ノーザンテーストが38億5300万円と、わずか約2800万円の差だった。

ブルードメアサイヤー2歳馬部門は、サンデーサイレンスが3年連続でリーディングを
獲得。3年連続2位を保っていたノーザンテーストが4位に後退し、アストンマーチャンを
出したWoodmanは14位から3位に大きく浮上。ドリームジャーニーを出した
メジロマックイーンもランク外から7位にランクインした。サラ系全馬、サラ系2歳の
それぞれ上位10頭は>>2-10あたり。

2空気寺原φ ★:2006/12/27(水) 20:18:07 ID:???0
>>1
◆サラ系全馬
1 サンデーサイレンス
2 ノーザンテースト
3 トニービン
4 マルゼンスキー
5 Nureyev
6 Mr. Prospector
7 ダンシングブレーヴ
8 Caerleon
9 Danzig
10 ジェイドロバリー

◆サラ系2歳
1 サンデーサイレンス
2 トニービン
3 Woodman
4 ノーザンテースト
5 サクラユタカオー
6 Storm Cat
7 メジロマックイーン
8 ヘクタープロテクター
9 マルゼンスキー
10 Seeking the Gold

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000002-kiba-horse

※関連
サンデーサイレンスが12年連続となるリーディング獲得…ノーザンテーストの記録を更新
3名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:18:58 ID:cYhgTnXU0
血統で馬券買う方がいいのかねぇ?やっぱ
4名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:19:10 ID:Tt9aCaBe0
サンサンサン さわやか三組
5名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:20:26 ID:Cph8Cbli0
血統には2種類ある
サンデーサイレンスかそれ以外かだ
6名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:22:50 ID:ngtrTHwW0
サンデー系種牡馬多すぎ
7名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:23:09 ID:gpbtzZ5y0
今葦毛で強い馬ってなんかいる?
8名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:23:51 ID:Ch80WAHBO
流石にBMSでもトウショウボーイはいないか…(′・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:24:29 ID:AyUuvHSZ0
>>7
フサイチリシャール
10名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:25:13 ID:64uLGZDqO
>>7
マイクラリネット
11名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:26:07 ID:ytDOcaO00
これくらい繁栄しないと、外国からたくさん血統が入ってくる日本じゃ生き残れんから
12名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:27:07 ID:5xWUg1kaO
>>9
・・・
13名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:27:10 ID:u47ZSUJO0
ブルードメアサイヤーにSSが来たって事はSS以外が伸びてくる可能性が上がったって事だな
14名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:27:24 ID:RUGLkvdh0
母の父といえばノーザンテーストの代名詞だったよな
15名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:27:30 ID:cYhgTnXU0
>>7
短距離ならフサイチリシャール
16名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:28:11 ID:88t4S9Tq0
ブライアンズタイムが入っていないのが意外
17名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:28:37 ID:cYhgTnXU0
父で買うのがいいのか、母父で買うのがいいのか、どっちがいいの?
18名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:29:34 ID:KejC6uJH0
そのうちSSだらけになって血が濃くなるんじゃないか・・。
19名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:30:17 ID:835e3Mg10
サンデーサイレンスがいなかったら日本の競馬は20年遅れていたっていうのは本当なのか
20名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:30:44 ID:RUGLkvdh0
日本といえばSS系、ってくらい末永く繁栄して欲しいな
21名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:31:24 ID:klVeGacOO
>>17
牧場
22名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:31:29 ID:5xWUg1kaO
>>18
そのうちじゃなくてそうなりつつある
23名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:32:08 ID:+9uEDwwUO
>>1
死ね
24名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:32:10 ID:ytDOcaO00
>>18
ないない、ノーザンテーストでさえ今じゃ絶滅寸前だし
サンデー系だって綱渡りだよ。
25名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:32:29 ID:2bZyd6410
いそうで少ないSS×DB
まあDB牝馬が少ないけど
26名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:32:31 ID:RUGLkvdh0
サンデーにあと5年は生きて欲しかった
27名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:33:43 ID:AyUuvHSZ0
>>12
何が言いたいんだよ?リシャールは弱くないぞ!
阪神カップ勝ったじゃないか!早熟の駄馬じゃないぞ!
28名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:34:00 ID:cYhgTnXU0
>>25
アッー!
29名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:34:17 ID:TBl1IFS10
社台の馬ばかりだな
30名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:34:46 ID:j9WDUFmAO
>>25
なぜ牝馬なんだ
31名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:34:46 ID:euf0M5xj0
>>5
まさに今の日本の競馬界
32名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:35:34 ID:2bZyd6410
>>28>>30
書いてから気づいたんだアッー!
罰としてしゃぶるよ
33名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:35:59 ID:LGo5Rvy80
射精して金がもらえるなんていい商売だな!
俺も射精してやる!
34名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:36:28 ID:cYhgTnXU0
>>32
しゃぶるだぁ?だったらピサノデイラニの勃起チンポをしゃぶれよ
35名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:37:12 ID:qTCjjuZy0
数年競馬から離れていたが、こんなに早くBMSでも天下取るとは思っていなかった。
あと10位のジェイドが意外。軽いっていうイメージしかないんだけど。
36名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:37:21 ID:RjisHCYu0
しかしなんでこんな凄い馬が日本来たんだろうね
37名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:37:23 ID:cYhgTnXU0
>>21
牧場って?生産者で買う方がいいってこと?
たとえば社台なら社台とか
38名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:38:03 ID:5TmGyAqi0
日本のGTが社台の運動会状態なのをどうにかしろよ
39名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:38:19 ID:/EQZMEWT0
>>35
アドマイヤキッスが稼いだから
40名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:38:31 ID:FxrynR4dO
社台がサンデー系にシフトしちまったから・・・
まあ、そうなるわなw
41名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:39:02 ID:Cph8Cbli0
ゴドルフィンの運動会にするか
42名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:39:40 ID:ytDOcaO00
>>36
当時血統と馬体がいいイージーゴアがアメリカにはいたからね
サンデーは期待されてなかったんだろう。
43名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:39:54 ID:ItMw4F6aO
サンデー系種牡馬はステゴとザッツ以外全部海外売却でいいよ。
44名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:40:07 ID:5xWUg1kaO
>>36
血統が地味だから
45名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:40:08 ID:835e3Mg10
イージーゴアとサンデーが現役時代のライバルだったんだっけ
46名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:42:14 ID:pePo7wm10
マジレスすると、サンデーが死ぬ直前の種牡馬としての活力が落ちてきた頃の直仔よりも、
種牡馬として活力のあった頃の一世代前の方が走る馬が多いのは、血統的には必然
47名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:46:53 ID:/91p8/lD0
>>46
こんな理屈だから血統論はオカルトのまんまなんだ
48名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:53:00 ID:RUGLkvdh0
サンデーの仔って初年度から凄まじかったけど
前評判的にはどうだったんだろう
49名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:54:18 ID:KejC6uJH0
>>33
自分の意思でエチーするわけじゃないし
相手も年増から外人からブスまで選べないぞ
50名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:55:54 ID:PjVOx6aR0
父  サンデーサイレンス
母父 サンデーサイレンス

だと最強馬だな
51名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:57:09 ID:TBl1IFS10
>>48
結構評判は良かったよ
一応、アメリカ最強馬だったからな
でも成績ほどではなかった
期待の新種牡馬一番手って感じ
52名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:57:24 ID:d6c4nym90
セントサイモンみたいなりそうな悪寒
53名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:58:49 ID:/91p8/lD0
>>52
ならんよ
54名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:59:28 ID:RUGLkvdh0
>>51
じゃあラムタラほどの注目度はなかったんだな
55名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 20:59:35 ID:OOvIYgJn0
別の血いれなぁ近親相姦しまくりだぁ
56名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:03:45 ID:TBl1IFS10
>>54
注目度としてはラムタラの方が上だけど、
ラムタラは種牡馬としてはちょい微妙な評価だった
グランディの可能性が高いと言われてた
57名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:03:51 ID:KEhF+P1y0
シマウマって速そうだけどSS×シマウマ・・・たぶん禁止だよねw
58名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:04:20 ID:wvmiGLze0
>>52
よそからある程度持ってこれるからあそこまで激しいのはこずにゆったりと衰退してくんじゃね?
59名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:06:00 ID:835e3Mg10
ラムタラは最期のほう種付け値が20万円まで下落したんだよな
60名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:08:45 ID:TBl1IFS10
サンデーと同等の期待を背負ってたのはダンシングブレーヴだな
61名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:09:28 ID:PfwJUdwn0
ようはサンデー買っとけば良いんだろ的な馬主が多いのが問題
サンデー以外の馬でもまともな肌馬にそれなりの数種付ければ強い馬が出るはずなのに
62名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:09:47 ID:CVxvpPiEO
母の父と言えば

アファームド
ブラッシンググルーム

これ最高
63名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:10:00 ID:iXGkY6eXO
100メートル走なら野生のチーターとサラブレッドってどっちが速いの
64名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:11:01 ID:khpG6IMU0
北味社長ももはやこれまでか
65名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:11:14 ID:6azNmQ1W0
>>40
しかし社台がこのままサンデー系に依存するようになれば
長い目で見れば自分の首を絞めることにつながるわけだから
できれば非サンデー系の看板種牡馬を見つけ出したいはずだ。
テルヤがそこまで考えているかどうかは知らないが
66名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:13:38 ID:6ILQToFO0
>>63 人乗せて走るなら馬
67名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:13:52 ID:8YU8KC/B0
>>1
氏ね
68名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:16:32 ID:MSuiSjvE0
>>65
> そこまで考えているかどうかは知らないが

21億も出してロリコン二冠馬買ってただろ。
69名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:17:32 ID:xuDcx9KyO
サンデーの種馬としての同期には
オグリがいたからな。
70名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:17:53 ID:Ch80WAHBO
>>68
ウアッーエンブレムかw
71名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:18:04 ID:RUGLkvdh0
馬以上に人を乗せて走れて、よく調教できる動物はいるのかな
72名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:18:42 ID:ytDOcaO00
>>61
馬主はしょうがないだろ、常識的に考えて一番活躍してる血統の馬がほしいだろうから。・
73名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:20:30 ID:DD1JK2Gj0
>>71
モノポライザー
74名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:21:37 ID:Cph8Cbli0
俺だったら好きだった馬のために良血繁殖牝馬買ってきてランニングゲイル目指すわ
75名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:21:46 ID:gLmwr0IP0
カスケードの父はサンデーサイレンス?
76名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:28:04 ID:IOmVxXraO
>>75
多分そうだった気がする
77名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:31:31 ID:6HIvaJj/O
サンデー凄すぎ
78名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:34:52 ID:Zo+NuZa80
>>75
父:サンデーサイデンス、母ヒロポン、母父ダンキチ
79名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:36:35 ID:sEgIjOWQP
マックが地味に入ってるのが嬉しい
80名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:36:54 ID:zGA7YZ630
現役の強い馬でニックス配合の馬っている?
81名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:38:54 ID:6HCTIacg0
2006年のリーディングサイアー見ると似たような血統ばかりだな('A`)
血が濃くなりすぎだな
82名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:40:40 ID:S8dgj92z0
サンデー産駒っていつの世代まで?
来年デビューで終わり?
83名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:42:38 ID:xuDcx9KyO
>>74
ランニングゲイルって武が惚れ込んでたんだよなぁ。
俺はアンチ武だけど、このコンビは応援してた。
84名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:43:49 ID:00PlxIj80
初年度は相手も良いから強いのは当然だろうが、その後どうなるかな?
85名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:43:52 ID:kuSZ9yCX0
死してなお日本競馬界に影響を残し続けるサンデーサイレンスは偉大だ
もう日本の競馬とは切っても切れない馬になったな
86名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:44:38 ID:4bE7aH2bO
>>80
現実にニックスなんてねーよ
87名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:45:11 ID:c+88GTUt0
>>82
もう終わった。フサイチジャンク世代で。
これからは捨て子時代。
88名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:46:58 ID:DfdwOlXIO
>>80
ダビスタじゃね〜んだからwww
89名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:50:01 ID:S8dgj92z0
>>87
次、来る種牡馬は何んなの?
90名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:53:31 ID:coccZTOw0
しっかりと隔世遺伝されてるわけか
俺は誰の遺伝でこんなになったんだろうか
91名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:05:33 ID:3145mVAT0
>>89 今年のリーディング結果
2才世代無くても圧倒的にサンデーだから後2年ぐらいはトップとってると思うけど
後はごらんのとおり団子状態、ここ数年2位は結構バラバラ
数年後にサンデーを抜いてトップとるのはキセキ、ダンス、スペ、ブライアンズあたりか?
ブライアンズは結構年なのでサンデーの後継者争いはサンデーの息子の争いぽい
キングヘイロー16位ステイゴールド26位クロフネ20位アドマイヤコジーン71位あたりも今後の活躍でトップクラスと争う可能性あり
バクシンオーは地道に5位ぐらいと予想
オペラハウスは一発大物が出てトップクラスに来る年もあれば、思いきり圏外の年もって感じか?
エルとフレンチは死亡なんで、来年以降はどんどん下がる

これからは嘗て日本で活躍した馬の子が活躍する時代が続くと思われる

サンデーサイレンス 768.684
フジキセキ     257.723
ブライアンズタイム 225.881
ダンスインザダーク 219.278
サクラバクシンオー 217.475
エルコンドルパサー 186.828
エンドスウィープ  186.828
スペシャルウィーク 150.272
フレンチデピュティ 142.991
オペラハウス    135.229
92名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:12:11 ID:zGA7YZ630
なんだ、ニックスなんてなかったのかw
それはそうと早く現役時代を知ってる馬の子供を見てみたいなあ
去年から見始めたから早くてもシックスセンスの子供か
93名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:12:19 ID:ytDOcaO00
多分団子が5〜10年続いてその後海外からあたり輸入種牡馬が
サンデー並みの活躍して血統を塗り替えるんだろうなぁ。
94名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:18:56 ID:RUGLkvdh0
内国産馬の種牡馬のレベルが
サンデー産駒で上がってるのかな
95名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:18:59 ID:sjLwD76y0
フレンチ死んだの?
96名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:19:15 ID:mJLpQ0Po0
>>91
てことは十年くらい前から競馬観始めた俺にとっては堪らん時代になるわけだな。
そう考えるとオグリとか昔の活躍馬が種牡馬としてあまり成功しなかったのは
人気低迷の一因なのかな
97名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:20:17 ID:RUGLkvdh0
なんで輸入種牡馬のほうがいい産駒を出すのかな?
98名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:20:40 ID:yMNljUPq0
現実にニックスは無いけど面白配合はあるから安心しろ
99名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:21:09 ID:835e3Mg10
ダンスインザダークの仔の活躍が一番か?
100名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:21:25 ID:3145mVAT0
>>95
エンドスウィープと間違えた、こりゃじゃた失礼
101名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:22:17 ID:ytDOcaO00
>>97
そりゃ海外の競馬のほうが日本よりもずーっと歴史があるから。
102名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:22:46 ID:RUGLkvdh0
俺は1996〜2000年くらいまでの競馬ならわかるんだけどなあ
メジロブライトって死んだんでしょ?もったいねえなあ
103名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:23:09 ID:+9Zi0dW50
ノーザンテーストがリーディング獲ってた時代も長かったけど、
結局あの馬は後継馬を出せずに終わっちまったからな。
アンバーシャダイ程度か。。。BTもトニービンも、ダービー馬を
複数出したにも関わらず、ちょっとイマイチだし。。ギムレットと
ジャンポケが頑張らなかったら尻すぼみ。

それに比べて、SSは圧倒的の一言だ。ダンダクやフジキセキが
もう確固たる地位を築いてるし、タキオン・スペ・マンカフェ・・・で、
今度のDIだ。とんでもないったらありゃしない。
104名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:24:51 ID:RUGLkvdh0
>>101
歴史・・・・そういうもんかな
海外のG1で日本馬が勝つ時代なのに
その馬が種牡馬になってもダメなのかな
105名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:26:25 ID:ZMSccti/O
ちょwニックスは普通にあるから。
106名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:27:54 ID:ytDOcaO00
>>104
海外でG1勝つといっても、その父と母は輸入されてきた馬か
若しくは、外国産馬だからね。まあもちろんそれでも勝てるようになったわけだし
レベルは上がってきてはいるけど、血統はまだまだだよ。
107名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:28:20 ID:Kjdlhp+K0
>>105
用語としてはあるけど、
相性が時代と共に変化していく場合も多いし
結果論的なものになりがちだと思うが
108名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:31:44 ID:RUGLkvdh0
>>106
じゃあ、メジロマックイーン産駒みたいなのが勝たないとダメって事か・・・
109名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:33:20 ID:TD/uO9w/0
結局余りに1系統が大きくなりすぎると
逆に衰退が早くなるんだよな。
特にその馬が死んでしまうと、5年ぐらいで
良い牝馬系統を食い尽くしてしまうから
インブリードの弊害が出すぎて交配できなくなる。
ノーザンテーストが一番顕著な例。
サンデーもこのパターンだな。
ライバルになる別系統の種牡馬がいれば
本当の帝国作れただろうに。
110名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:33:24 ID:4yBKXJ4GO
ウマってのは血が濃くなっても奇形馬とかは生まれないの?
111名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:34:10 ID:835e3Mg10
>>110
生まれるよ
他に喘息持ちなんかがよく生まれる
112名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:34:10 ID:cwLS08MQ0
BMSで顔出してくるほどマックて産駒いたのか
113名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:34:32 ID:aT5tNxfX0
競馬ってホント金臭い
114名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:34:40 ID:9E7YhpTe0
>>110
人間同様虚弱馬は生まれるよ。
普通に走れない馬はデビューどころか、すぐ殺されるから表に出てこないだけ。
115名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:35:03 ID:3145mVAT0
>>107
ニックスなんて確かに結果論
当初トニービン×サンデーは相性悪いと言われていたけど
アドマイヤベガの活躍以降は結構勝ってる
ノーザンテースト×サンデーの産駆はサンデー産駆の中でも数多くいたけど
G2勝ちまでしか勝てないないジンクスあったが
ディユランダル、ダイワメジャーとここ最近はそんなジンクスも聞かなくなった
116名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:35:31 ID:/7qzB/cL0
マニアックな血統同士のニックスってあるの?
117名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:35:50 ID:XtM7WiUL0
トニービンが入っててブライアンズタイムがないのは意外。
118名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:36:45 ID:ytDOcaO00
>>108
そういう風になれば、血統面でも世界の仲間いりだね。
そういう意味ではサンデーの孫のシーザリオがアメリカで勝ったし
期待したいなぁ。
119名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:39:03 ID:ytDOcaO00
>>109
ノーザンテーストの場合は産駒に大物がいなかったからなあ。
そこそこ強い産駒をたくさん排出してリーディングになったってかんじ。
もちろん偉大な種牡馬には違いないけどね。
120名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:40:31 ID:EIJgCTE60
今こそセイウンスカイが見直されるとき
121名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:41:05 ID:TD/uO9w/0
二ジンスキー系のラムタラあたりが
成功してくれてたら、物凄いことになってたのにな。
122名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:46:32 ID:cFlmYR370
ポップロックのエリシオ×SSが今後、黄金配合と言われるだろう。
123名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:48:28 ID:RUGLkvdh0
トニービンとかブライアンズタイム、リアルシャダイ産駒の種牡馬成績はどうなのかな
124名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:49:22 ID:7BPLA/h90
サンデーサイレンスやノーザンテーストは凄いけど
4 マルゼンスキー ←がまだこんな位置にいるも凄い

国内調教馬でこんなに影響残してる馬もなかなか無さそう
125名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:50:20 ID:ytDOcaO00
>>123
父トニービンのジャンポケが今年種牡馬デビューしてかなり活躍したよ。
フサイチホウオーは来年のクラシック候補だしこういうことが続いてほしいな。
126名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:52:48 ID:jnLAPQyw0
そのうち、南米あたりから牝馬を輸入するようになるだろうね
127名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:54:14 ID:RUGLkvdh0
>>125
お、いいねー
サンデーだけじゃなくて他の輸入種牡馬も
子々孫々繁栄して欲しい
血統の墓場なんて言われたくないもんね
128名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 22:55:52 ID:boiSjOqP0
>>50
サンデーじゃないけど、有名なリトルジャスミンの1994
ttp://db.netkeiba.com/horse/1994108801/
129名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:08:34 ID:7BPLA/h90
>>127
今はさ、人気の高かったサンデーの直仔、トニービンの直仔と言うことで
注目も集めてるけど3代目辺り、現状のSSで言うならザッツやデルタになると
なかなか厳しそうな気はする。実際この二頭に牝馬集まるとは…

仕方ないんだけど、国内だとすぐ先細りするのが目に見えてしまうから悲しいな
130名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:09:15 ID:+9Zi0dW50
まー、血の貴重さとかいろいろ考えると、
シンボリクリスエス(親父はKris.S)や
キングカメハメハ(親父Kingmambo)辺りが
いい条件のシンジケート組めたのも判るわなー。。。

個人的には、エンドスイープの種牡馬が出てきてほしいんだが。
アドマイヤムーンがどうなるか、期待したい。
同じ系統のユートピアがアラブに売られちまったしなー。
131名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:15:07 ID:TBl1IFS10
ダンスインザダークは消える
産駒の特徴が早熟ステイヤーだからな
それでもこれだけ活躍できるのは社台の繁殖があるから
これがごっそりとディープに行っちゃうからきつくなる
132名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:22:18 ID:vla2YQFD0
ノーアテンションの産駒にノーアテンションをつける
133名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:24:05 ID:OuYcXcdm0
早熟ステイヤーって出るレース無いじゃん
134名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:25:01 ID:xUq6pUtU0
>>130
ムーンは母父SSなのがねー。やっぱこれから生き残るのはSSを含んでない馬だよな。
135名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:28:15 ID:TBl1IFS10
>>133
何とか菊花賞まではいける
頑張れば翌年の春天までいけるかもしれん
136名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:28:35 ID:44AFpVt5O
スティールハートは?
137名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:28:51 ID:cFlmYR370
スペシャルウィークは消える
産駒の特徴が早熟ステイヤーだからな
それでもこれだけ活躍できるのは社台の繁殖があるから
これがごっそりとディープに行っちゃうからきつくなる
138名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:30:25 ID:MQGbY1tt0
サニーブライアンの血を舐めるなよ。
139名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:32:16 ID:EVD++1gc0
早熟ステイヤーって出るレース無いじゃん
140名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:32:59 ID:ytDOcaO00
アドマイヤベガが生きてたらなあ
141名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:35:35 ID:hOncVSTjO
ダビスタやりたくなってきた
142名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:35:45 ID:K1k6NXKQO
>>130
ユートピアはフォーティーナイナー
スイープトゥショウにチンチンがついてればねぇ
143名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:44:57 ID:+LwYZzdf0
競馬にはまってたころは2500円ぐらいする
種牡馬辞典買ってたけど今も出てる?
144名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:45:45 ID:835e3Mg10
一番新しいダビスタがスーファミのダビスタ3からどれくらい進化してるのか教えてくれ
145名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:46:50 ID:IKcCZgHR0
戦国時代のリーディングBMSは浅井長政だよな
146名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:49:12 ID:cFlmYR370
俺もダビスタやりたいんだけど、ダビスタ04の操作性の悪さを思うとなかなかやる気にならない。
147名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:51:39 ID:Tq0ReF7h0
>>146
ウイニングポストのほうが操作性いいよ。

調教しなくていいし、レースは飛ばせるし、やろうと思えばオート進行もできる。
148名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:55:22 ID:OuYcXcdm0
園部は操作性の悪さも楽しさのうちだと思ってるからな
149名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:57:24 ID:MVa7v9JX0
サンデーサイレンス強すぎ
http://www.youtube.com/watch?v=XmGdVZnwSks
150名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:57:33 ID:k3i9uJgCo
>>102
子供はメジロスカイレイ マキハタサイボーグがオープンまでいけそう
151名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 23:57:43 ID:ZvaZd62t0
現時点でSSのひ孫ってダイタクリーヴァ産駒くらい?
152名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:01:05 ID:LB6AzV/OO
SSの種付け動画
153名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:02:02 ID:Q/WlbjV30
>>91
AEIや頭数的に考えると
来年以降はキセキ、ダンス、BT、バクシンオーが4強かと。
それに凄まじい勢いなタキオン、死んだ種牡馬除いたら
この5頭と他は離れすぎている。

そしてキンカメなど新種牡馬がどう絡むかだな。
スペは1発の魅力はあるが成長力と能力的には落ちる。
154名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:03:06 ID:lZq8Skj00
サンデーの肌には何がいいの?
155名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:09:37 ID:NFJw3SoZ0
母父トニービンでも府中では黙って買いなのかね?
156名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:09:43 ID:Ouvwy9y50
この世は父方サンデーか母方サンデーのどっちかしかいなくなる
157名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:10:13 ID:u9ykXT8uO
記憶が確かなら、ダンツフレームあたりもマイナーでいいんじゃないか?
158名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:11:16 ID:NFJw3SoZ0
FDはダートと短距離専門なのかね?やっぱ
159名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:14:17 ID:rIt0o4xP0
>>157
死んだよ
160名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:17:44 ID:Icr2cdx90
日本もフォーティナイナーやアフリートからも後継種牡馬を出すようにならないとな。。
161名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:21:49 ID:NFJw3SoZ0
アフリート産は前行けなきゃダメで、マークされたらオシマイって感じだよねぇ…
162名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:23:02 ID:c86PDlmMO
トロットサンダー(つд`)
163名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:29:01 ID:AAFy1rfY0
>>160
フォーティナイナーは日本では無理なためユートピアを殿下に売却
アフリート系は米国で走ってる
164名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:35:06 ID:aumHWAOB0
>>147
今更ゲーム機を買う気はないので、PCでできるウィニングポストの最新版って
ありますかね?

CPUはAthlon64 3000+
メモリは1G
ビデオカードのチップはGeForce 6600無印です。
165名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:41:52 ID:Z5Iamk9T0
こうなるとウォーエンブレムが惜しいなあ
166名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:48:31 ID:cFbHtlq0O
>>130
サウスヴィグラスを忘れるな
167名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:49:17 ID:UE8bidiO0
>>164
楽勝で最新版の7が動く
168名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 01:00:28 ID:nnuATbiY0
実際にあった面白配合はネイティブダンサーやリボーなんだろうけどね。
169名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 01:09:51 ID:n+S6UYyf0
エンドスィープの死が本当に惜しいね
母父SSにつけるには最高だと思う

エリシオに期待か?っていってもなぁ・・・
170名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 01:40:56 ID:dqInW35Z0
数が多いだけだろ
171名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 02:32:38 ID:FN2jKMZd0
>>145
羽柴秀吉×淀(父:浅井長政)→豊臣秀頼(駄馬)
徳川家康×江(父:浅井長政)→徳川秀忠(駄馬)
京極高次×初(父:浅井長政)→京極忠高(種無し)

…セリで高値はついたかもしれんが、BMSに貢献したとは思えんな。
172名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 02:58:35 ID:AAFy1rfY0
>>171
京極高次×初に子供はいないぞw
しかも徳川家康×江ってw徳川秀忠×江→徳川家光(重度のアッー!)
173名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:02:35 ID:GwGNcXpy0
あと10年くらいサンデー後継でお茶を濁して、ノーザンダンサー系の何かを輸入して爆発。

これの繰り返しじゃね?
174名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:03:53 ID:J9RiMxIL0
>>173
それのスパイラルから脱出できる可能性はあるなサンデー系なら。
175名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:16:55 ID:GwGNcXpy0
>>174
なんで?逆にサンデー系だから無理。
これからサンデー系の種牡馬・繁殖牝馬が広がるんだし。
世界的に流行なミスプロは日本に合わないし。
176名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:22:45 ID:bHYKIrbH0
>>174
今、日本の生産数の3分の1がサンデー系

そして今まで1万頭ぐらい生産したが血の繋がる可能性が高そうな
孫産駒が、1頭もいない、
血統背景からG1勝てた場合のドリームパスポートぐらい。

決して楽観できる状況ではないよ。
177名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:22:59 ID:d+1dSejiO
>>171
幕府の職制、諸法度を完成させたのは家康没後の秀忠。
どの辺が駄馬なのか聞かせてもらおうか。
178名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:26:41 ID:itUM7wt90
マルゼンスキーの頑張りが光るな
社台の馬だったら間違いなくテーストの時代はもっと早く終わっていた
179名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:30:39 ID:lFDfSf0yO
>>176
ダイタクリーヴァなんか地味に繋がってるが。
180名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:36:07 ID:i5HLTKaJ0
>>175
つ キングカメハメハ
181名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:43:24 ID:T8ijkodv0
>>176
じゃ、もっとサンデー系つけないとヤバイな
年間5000頭くらいサンデー系生産すれば1頭くらい強いのでるんじゃないか
182名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:45:59 ID:AAFy1rfY0
>>179
176は血の繋がる可能性が高そうな孫産駒が、とあるじゃん
05年に14頭しか種付けしてないダイタクリーヴァに可能だろうか

SS系については大丈夫だと俺は楽観視してるが
183名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 04:27:31 ID:Oh/nmiQj0
サンデー自体は傑出してたけど、
その子供たちは正直、大した種牡馬じゃない
でも社台は総力を上げてディープをプッシュするから、
そこで後継が出ると思う
184名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 08:46:11 ID:q/ekV2eB0
>>176
何でドリームパスポート?
サンデーの孫でG1勝ってるのなんて他にもたくさんいるだろ
185名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 09:25:05 ID:OFeIjL0SO
ミスプロ→サンデー→ND→ミスプロ→…
これの繰り返しで数百年は大丈夫だよ
186名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 09:28:36 ID:WhPYWnJEO
キンカメ、クロフネ、ジャンポケ、オペラオー、クリスエス
にかかってるな。
187名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 09:34:24 ID:32H41DC40
>>184
母系の話だろ。
二代目の活躍馬の多くが母系にNDを持っているから、三代目は
デルタやザッツのようにNDのクロスを持ってしまうかツルマルボーイや
バートラムのように母系がドマイナー血統になるかになってしまう。

そういう意味では、
母父:トニービン
母母父:ディクタス
母母母父:北味

と、そこそこ充実してるが配合に困るような主流血脈じゃない
ドリームパスポートは「血統的には」期待できると思うけどね。
188名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 09:35:00 ID:hLE3IeST0
ああダビスタやりてぇ

アスワンが最強だった頃のやつ
189名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 09:36:45 ID:32H41DC40
>>188
出遅れたアグリキャップが鬼足で20馬身差で勝っちゃうやつ?
190名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 11:24:22 ID:Mv9mThCa0
>>183
サンデーの子供が種馬になると、その子(サンデーの孫)は劣化版になるよ。

それまで日本人の間で交配が繰り返されてきたところに黒人(それもカール・ルイス)に
該当するサンデーの血が導入されて生まれた相の子(黒人と日本人のハーフ)は日本人
よりも身体能力が高いから大活躍できて当たり前。
しかし、その子供はクオーターになり黒人の血は1/4しかないのでその父よりも身体能力
は低くなる。
それがサンデーの子供が生ませた競走馬が劣化版になる原因を分析した私の見解。
191名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 11:26:44 ID:hz3oL7iM0
血の袋小路まっしぐらだな・・・
192名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 11:34:02 ID:N27PkPk90
ジャングルポケット → フサイチホウオー
クロフネ → フサイチリシャール
エルコンドルパサー → ソングオブウインド
グラスワンダー → サクラメガワンダー
エンドスウィーブ → ラインクラフト、アドマイヤムーン
マヤノトップガン → プリサイスマシーン
サッカーボーイ → アイホッパー
タマモクロス → マイソールサウンド

万遍なく活躍馬出してるな
193名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 12:20:05 ID:32H41DC40
>>190
ザッツザプレンティは父父(サンデー)も父母(ダンシングキィ)も
母(バブルプロスペクター)もみんな外国産ですが。

しかも3代父にはHalo, Nijnsky, Mr.Prospector, Lyphardが並ぶゲームのような血統。
194名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 12:31:03 ID:Mv9mThCa0
>>193
だから、サンデーだけがカール・ルイスみたいなものなんだよ。
他の外国馬は黄色人種のようなもの。
このたとえはわかるよね?
195名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 12:35:54 ID:x8T5x7s80
( ´,_ゝ`)
196名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 12:40:37 ID:T8ijkodv0
ザッツザプレンティ程度じゃ種牡馬として成功できないだろ
やっぱサンデー系の種付け数増やして強いのだすしか道はないだろうな
197名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 12:43:02 ID:h5J24Ppi0
メイショウサムソンとか引退した後、結構良い種馬になりそう
198名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 12:55:57 ID:Q1QN8uSd0
トウカイテイオーとメジロマックィーンとダイタクヤマトを繋ぐべき
199名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 12:58:06 ID:DX72RKN30
ここでブルードメアサイヤーステークスの復活を
200名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 13:02:31 ID:uSAVRJ1yO
個人的にサンデーの孫で一番強かったと思うのはシーザリオかな。
ただ悲しいことに牝馬だった。
まぁ牡ならディープいたからG1取れなかったけど。
201名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 13:13:11 ID:buOrCdJI0
サンデーの最高傑作はこの馬だと今でも思っている。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Osrn-FOEHwM&search=%E7%AB%B6%E9%A6%AC%20horse%20racing
202名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 13:50:22 ID:x8T5x7s80
最高傑作かは知らんが競走馬としての理想系の1つだったのはサイレンススズカ
203名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 14:12:38 ID:9Uq0HxAN0
>>190
本当に今の日本のサラブレッドの血統を知っているとは思えん。
サンデーは種馬としてマジで化け物。
あんなの超えられる馬は出てこない。
さらに血統表にサンデーの名があると
それだけで他の馬よりもスピード能力が高い
204名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 14:21:00 ID:uwDGmDk2O
サンデーが生きてると仮定して、サンデーの子供に牝馬が産まれて、その子供にサンデーがタネ付けして、更にその子供にタネ付け・・・
って繰り返してったらどうなるの?
205名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 14:32:31 ID:BQvGKNA20
パーソロン系をなんとかして繋げるべき
206名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 14:38:02 ID:whLQtAGS0
父内国産戦を祖父内国産戦にしたらどうだ
207名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 14:41:56 ID:Hm99121MO
マルゼンスキーの偉大さがよく解るな
208名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 15:13:09 ID:h9RLmpcY0
>>200
シーザリオは実績だけなら一番だが
残念ながら牝馬なので強くない。よく勘違いするやつが多い。
209名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 15:14:49 ID:qI56CmYH0
>>204
何故、日本で三等親以内の近親で結婚できないのかを
考えてください。
210名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 15:52:14 ID:E5M3EXtv0
メジロライアンは最近どうなの?ドーベルとブライトでかなり期待していたんだが。
マックイーンがランクインしているのが嬉しいね。これから伸びないかなぁ。後継者が出るくらいに。
トウカイテイオーあたりも、もう一花咲かすことはないんだろか……。
211名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 15:54:23 ID:E5M3EXtv0
と思ったらマックイーンはすでに病死していたのね。
代々天皇賞馬の歴史も絶望的になったのか……。どのニュースよりも切ないな。
212ジャンボ鶴田:2006/12/28(木) 15:57:00 ID:7o0mcdpTO
サンデーサイレンスの誕生日は3月25日。ディープインパクトの誕生日も3月25日。ちなみに俺の誕生日も3月25日…
213名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 15:59:22 ID:pAUnaij/O
>>209

伝えたいことはよくわかるが、厳密に正しく言えば

○3親等
×3等親
214名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:02:43 ID:RNEtPTKd0
>>208
つーことは・・・って他にそれより強い馬が見あたらないんだが・・・
あのマイルでも通用するスピード,
長距離のスローでも折り合って上がり33秒台でありえないところから差しきり勝ち、
アメリカへ遠征して2000Mで先行5馬身差圧勝、

唯一の敗戦が騎手のミスで2着、

後は速いペースで長距離でスタミナがどうかな?ってだけで、能力的には完璧に近いが。
桜花賞は騎乗ミスでラインクラフトに負けたが、ラインは続くマイルカップ勝った上に
その年の暮れにマイルCS3着だし。騎乗ミスがなければ桜花賞もシーザリオが普通に
勝ってた上に、ラインに比べてマイラーですらないのに。

どうみても圧倒的な能力があります。有り難うございました。
215名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:05:30 ID:hcb7lNXuO
サンデーサイレンスって(゚∀゚)チゴイの?
216名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:06:30 ID:IZEwIpxM0
(・∀・)チゴイネ!!
217名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:07:40 ID:Q/np5cy0O
これからはキングヘイローの天下になるって結論?
218名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:12:01 ID:COrLojmz0
2年目でリーディングサイアー取るんだから(・∀・)チゴイ!!
219名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:14:23 ID:9W8R1PwJO
ステゴ×母父マックイーンのドリームジャニーが最強な時代。
220名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:19:27 ID:TBKRhCumO
マックイーンの孫が朝日杯勝ったときはちょっと泣いちゃったよ
221名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:24:20 ID:gSey5bcp0
シーザリオなんてどうでもいい
222名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:25:04 ID:32H41DC40
>>210
来年20歳だよ…早いなぁ。
223名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:37:41 ID:E5M3EXtv0
>>222
もうそんななんのかよ!
そうだよなぁ、そういえば数日前にドーベルが12歳?とかの記事読んだばっかりだった。
月日の流れは早いよな。
224名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:42:16 ID:y2niLzmI0
アジュディミツオーの子供とかが活躍してくれないと
225名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:48:46 ID:HV9N+mzE0
>>214
例えばオークスで接戦だった、エアメサイアディラデラノビアは
今の3歳や牡馬にほとんど通用していない

クラフトはマイルCS3着だが
他の世代では2着とかしている馬もいる
結局勝てていないし、牡馬相手にG1を勝ちきる力はなかった。

結局牝馬なんてその程度
あまり痛い事言っているなw

普通に一番実力馬はツルマルボーイとドリームパスポート
次にダイタク兄弟
シーザリオは10番目ぐらいかね。
226名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 16:58:23 ID:RLIYQbQU0
リアルシャダイは後継に恵まれなかったな
イブキマイカグラとオースミシャダイが地方で活躍馬出すくらい
ステージチャンプとハギノリアルキングは乗馬だし
ライスシャワーが生きてさえいれば・・・
227名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:01:04 ID:RNEtPTKd0
>>225
オークスは接戦じゃない。意図的だね。
桜花賞は騎乗ミスで負けたという事と、春時点でラインはもっと落ち着いていたし(スローの
NHKマイルカップですんなり先行してそのまま押し切ったように。秋以降段々不安定、翌年いきなり高松で
2着したが距離が持たなくなってマイルじゃ距離が長すぎるくらい、1400圧勝してマイルで飛ぶような
スプリント寄りの馬になってしまっていた)


まあ、あんたは意図的という事で。
228名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:06:07 ID:GFmIrJf00
>>227
だからさ他にもっとサンデー孫で実績馬がいるのに、
古馬でG1すら勝てて無い馬に勝った負けた
時点でそこまで能力が無いんだよ。

それとクラフトはマイルCS後の1600の阪神牝馬で惨敗しているぞ。

4歳牝馬は残念ながら世代としては最弱級。
229名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:08:46 ID:GFmIrJf00
個人が妄想やどう思うのは自由だが、
負かした相手もたいした実績を残していないのに

安田記念勝った馬
メルボルンC勝った馬、
ディープの2着した馬
皐月賞マイルCSで2着になった馬
などより上って言い切れるのがおかしいね。
230名無しさん@恐縮です :2006/12/28(木) 17:10:31 ID:K0IH/0K80
牝馬が牡馬になれば体が変わるんだからそれだけ能力補正があるよ
牝馬内の力関係だけで評価すればいいじゃん
231名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:14:22 ID:RNEtPTKd0
>>228
だからラインはその後に復帰して高松で二着してビクトリアのステップの1400で
圧勝して能力自体はある事を証明しているでしょうが。

やっぱ意図的という事で。
232名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:15:18 ID:buhIvwiO0
>>231
だから牡馬相手勝ってないじゃんw
233名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:17:40 ID:RNEtPTKd0
それと阪神牝馬は別名牝馬版有馬記念。
そこまで好走して来た出がらしの馬がシーズン最後のそこで人気になってよく飛ぶ。
234名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:18:18 ID:RNEtPTKd0
色々意図的だなー
235名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:19:09 ID:BBCWzqfc0
牡馬相手に通用するって言っているが
結局古馬の牡馬相手に勝てなかったクラフトを引き合いに出すしかない
ぐらいしか相手は強くないというか4歳牝馬自体
あまり活躍していないんだよね。
236名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:19:50 ID:BBCWzqfc0
>>234
お前が一番意図的だよ。

実績0なのに妄想しているからだよ。
237名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:21:52 ID:RNEtPTKd0
>>236
ちげーよ。あんたが意図的なのはワザと恣意的な貶す表現の仕方を
しているところだ
238名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:22:52 ID:8YPZErrO0
負かした相手の実績はそこまででは無い
現4歳牝馬の実績もひどい。
他にサンデー孫でもっと活躍している産駒がいる。

別にシーザリオの能力を否定している訳ではないし
牝馬同士なら歴代でも強い方だと思うよ、
だからと言って牡馬相手に即通用するとか
サンデー孫最強って話しにはならんよ。
239名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:25:08 ID:O/xXff7Z0
>>237
でも牡馬相手に勝ちきった実績は無いよね
240名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:26:21 ID:aeVe5+lp0
ID書く度に変わるから失礼

古馬牡馬相手に勝ちきった実績は無いのに
意図的とか言われるのはねー。
241名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:27:44 ID:RNEtPTKd0
戦った事がないから仕方ない。妄想くらいさせろ。
242名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:28:06 ID:whLQtAGS0
ITT意図的
243名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:34:54 ID:ERk8gsr30
ハイセイコーの血統はまだ続いてるの?
ハイセイコー系ではハクタイセイが種馬として最後の砦だったような記憶があるが、
まだハイセイコー系の種馬はいる?
244名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:40:30 ID:QWm7OEm30
245名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:41:40 ID:QWm7OEm30
ハクタイセイが種牡馬やってるそうです
246名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:42:51 ID:E22EZpCd0
>>190
じゃあ輸入牝馬の子供は劣化しないってことでいいの?
247名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:55:50 ID:ERk8gsr30
>>245
種付けしてくれる肌馬はいるのかな?
勝ってなんぼの競走馬ではもう厳しいかな?
248名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 17:59:07 ID:32H41DC40
>>226
後継にっていうか、単純に遺伝的欠陥が多すぎた。
足元は弱いし、疲労の抜けにくい体質だったので強い調教ができなかった。

イブキマイカグラやシャダイカグラの例に限らず、産駒は成長が早いが
(ステージチャンプも三冠全部走ってる)体質的に弱くてデビューが
遅くなる馬が多かったし、デビュー後も故障で長期離脱が多かった。

イブキマイカグラもハギノリアルキングもそれで中途半端な成績だったし
チャンプもライスのようにポッキリ行かなかっただけで二度も骨折している。
「アクトレスの仔」というのに執着しなければとっくに引退していたはず。

それでも引退の時には矢野進と吉田和子がなんとか種牡馬にしようと
頑張ったらしいんだが、その時にはブライアンズタイムとサンデーの時代が
始まっていて、血統的に近くて足元の弱いリアルシャダイ系の評価は低かった。
249名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 18:05:58 ID:FFWyrQ2BO
変なケンカしてる人たちがいますね
サンデーの孫がどうのこうのいってるけど
頭数多いんだからそのうちディープみたいな化けものが出てくるよ

サンデーの子だって10年前は早熟だの距離持たないだの言われたのにな
250名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 18:33:32 ID:Ouvwy9y50
種牡馬の数は、2世がムチャクチャ多いけど
3世種牡馬になれる奴は少ないだろうから、いずれサンデー飽和状態は
解消される。
251名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 18:33:50 ID:Zh0tScRV0
>>249
優等生ばっかで超大物産駒がいないとか言われ続けてたが
最後にディープを残したしな
252名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 18:36:22 ID:Q/np5cy0O
孫の大物も出てるじゃん
カネヒキリとか
ディープは種としてはダメだと思う。ジェニュイン級
253名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 18:43:22 ID:ooI6vlb/0
母の父がマルゼンスキーの馬は大物
そう思っていた昔の俺
254名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 21:21:35 ID:ClH7gugq0
サンデーは距離持たないと言われる→直後にダンスインザダークが出る
サンデーに超大物は出ないと言われる→言われ始めた頃にススズやらスペやら出てくる
サンデーはブルードメアとしては二流と言われる→あっさりリーディング
255名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 21:53:51 ID:o9YC/YRq0
>>254
ダンスは異質
兄姉もバリバリのステイヤーだからな
256名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 22:52:37 ID:3qjjceXt0
だが妹はマイラー
257名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 01:25:40 ID:GODJVoba0
ススズの逃げはスーパーカーと比べると子供だまし。
258名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 01:41:14 ID:wdTZt1fW0
>>254
ブルードメアとして2流なんて言われてないし
NTの次はサンデーくるってみんな思ってたでしょ
259名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 02:32:04 ID:O7/RVRGW0
>>258
サンデー牝馬の仔が出回り始めたばかりの頃は、
数のわりに全然走らなくてヤバスと言われていた時期も確かにあった。
260名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 02:33:54 ID:pFMOBfxH0
母父としてのサンデーって影響力はほとんどない気もするが
どうなんでそ
261名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 02:56:10 ID:1id5buaR0
>>259
数の割りに走らなくたって、サンデー産駒の肌馬の圧倒的な数の多さはそれだけで武器。
262名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 03:11:54 ID:DAmueK2r0
母父サンデーはサンデー付けられなかったからな
それが一番の問題だった
263名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 11:24:14 ID:fke81oV70
>>259
主な原因はエリシオな気がする
264名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 12:29:02 ID:KDDfQ9wD0
>>260
   芝勝率  ダ勝率
NT  9.5     9.4
SS 10.6     8.7

ダートは今一だけど、芝に関してはBMSでも成績は良い
ちなみに10.6%っていう数値は父SS(12.7)、タキオン(12.8)には及ばないけど
フジキセキ(9.6)ダンス(8.1)スペ(9.2)に比べたら1ポイント以上上回っている

非SSで有力な種牡馬が出てくれば面白いんだけど
エンドスウィープ、エルコンは死んじゃったし
フレンチは距離適正に問題ありだし・・・キンカメ、クリあたり頑張ってくれないかなぁ(´・ω・`)
265名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 03:58:44 ID:BjSz62Fl0
>>259
一般的には全然そんなこと言われてないよ
NTのあとは確実にSSとずっと言われてたし
あとはいつ交代するかだけが焦点だっただけだ

サンデー牝馬の仔が走らないと言われてたのは、SSが早熟短距離種牡馬と言われてたより聞かないよ
266名無しさん@恐縮です :2006/12/30(土) 04:35:53 ID:+jKolqsS0
ナリタタイシン、ビワハヤヒデ、エアダブリン、…好きだったけど
産駒をほとんど観た事が無い。
267名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 07:37:55 ID:f6VLXkLt0
>>254
サンデー系はそのうち増えすぎて絶滅する→うまい具合に残る
といいね。
268名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 11:43:14 ID:e93B7z4v0
>>72
血統に頑固なこだわりをもつオーナーブリーダーが減ったよな。。。
269名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 13:41:40 ID:CGo03VnC0
>>264
父クリの母父サンデーはヘイルトゥリーズンの4×4になるんだがな。
270名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 15:56:30 ID:tRocAMpC0
>>269
それがどうしたの?
271名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 16:11:24 ID:BVPtCvXP0
谷水オーナー最強伝説
272名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 17:37:42 ID:+q/P+ZNB0
BTがダート専門馬しか量産してないのが気になる
273名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 17:47:07 ID:WGARcokiO
エアダブリンって韓国いったような気がするのは俺だけ?
274名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 17:48:42 ID:6y5F/khM0
ウィッシングウェルは 父の嫁と母の父の嫁でリーディング獲得してるんだな すげーな
275名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 17:49:47 ID:xGIFe/Jp0
サンデー付けるような牝馬は良血だから走って当たり前
サンデーはマルゼンスキーのようなプラスアルファ的なBMSじゃない
276名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 18:13:15 ID:15Gjp4F90
マックイーンとオグリは共通しているところがあって、種牡馬としては大成しないが母父
としては期待できるという通説があったと思う。

マックイーンもオグリも母系が優れていて、兄弟馬に活躍馬が多い。
雄はXYの染色体を持っていて、雌はXXの染色体を持っているんだが、マックやオグリは
母から受け継いだX染色体が優秀なんだと。
だからマックやオグリの息子は優秀なX染色体が遺伝されないから、活躍はあまり期待
できないが、娘には優秀なX染色体が遺伝される。
さらにその優秀なX染色体を遺伝させることができるから、マックやオグリの娘からは
優秀な馬が生まれやすい、ということだそうだ。

本当か嘘か知らないけど、もっともらしくは聞こえる。
277名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 19:37:30 ID:Qj5++v6g0
>>276
よく分からないけど、マックもオグリも牝馬は走る可能性
が大いにあったともとれるけど・・・・
とりあえず牝系も日本随一のタキオン最強って事ね?
278名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 19:47:53 ID:bYLS1wXEO
>>277
そうタキオンは1勝馬生産種牡馬ということ。
279名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 22:45:37 ID:ja/6hu6E0
>>276
それだとオグリの娘に活躍馬が出なかったことに辻褄が合わん気が。
280名無しさん@恐縮です:2006/12/30(土) 23:38:49 ID:jMToTgqy0
マックイーンは母系で残ってくのか…
テイオーの後継も無理そうだし、ダイタクヤマトに期待は難しいし
後10年立ったら日本からバイアリータークの直系は絶滅してそう
281名無しさん@恐縮です:2007/01/01(月) 00:50:48 ID:dbpVM+zZ0
a
282名無しさん@恐縮です:2007/01/01(月) 21:42:29 ID:rHixl2/V0
 
283名無しさん@恐縮です:2007/01/01(月) 21:50:44 ID:PMpu00S9O
ここで一句
サイレンス
   母の父でも
     リーディング
284名無しさん@恐縮です:2007/01/01(月) 23:11:26 ID:kISqx6yw0
>>91
フレンチってデュピティのことか?
クロフネのおやじだろ?
いつ死んだの?
285名無しさん@恐縮です:2007/01/01(月) 23:14:41 ID:qw5VUPOv0
テーストまだいんのか。
286名無しさん@恐縮です:2007/01/01(月) 23:20:54 ID:kISqx6yw0
シーザリオの過大評価ウザス。
低レベルのアメリカンオークス勝っただけで最強を名乗るんじゃねえ。
287名無しさん@恐縮です:2007/01/01(月) 23:22:23 ID:oAh9ByvM0
あんだけサンデー系の牝馬がいりゃね・・・
288名無しさん@恐縮です:2007/01/01(月) 23:29:24 ID:OveUCv/q0
マックイーンは5代さかのぼってもクロスがない。
このことから、母父として期待できる
289名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 00:29:15 ID:bJd4FQFz0
ダンシングキャップが突然変異を起こしたり


しないよな
290名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 00:55:46 ID:YUQDxVKzO
そういえばウォーエンブレムって何やってんの?
291名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 01:00:50 ID:Lu9dCwU00
>>290
インポ
292名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 01:05:45 ID:4t8zFfqs0
セントサイモンの二の舞だな
293名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 01:34:05 ID:GXl+V1z60
母の父がサンデーで、
父がノーザンテーストっていないの?
294名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 01:44:07 ID:TW8SU4Rn0
トウショウボーイの直血がほとんど失われた時点で競馬やめたな。22歳だけど。
295名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 03:32:30 ID:ZD1mzmiy0
>>293
こんなのがいた。ただし激弱。
ttp://db.netkeiba.com/horse/1999105916/
296名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 03:40:54 ID:CjqEtP+P0
サンデーサイレンス産駒最強はステイゴールド
297!omikuji:2007/01/02(火) 05:43:41 ID:HIT7oCnq0
オグリについては、伴性遺伝理論上では
マックイーンを遥かにしのぐ内容をもっているらしい。
宝の山が乗馬や肉になってるんだろうな・・・無念。
298名無しさん@恐縮です:2007/01/02(火) 16:10:49 ID:0KTQNRqQ0
>>297
オカルト乙
299名無しさん@恐縮です:2007/01/03(水) 17:33:20 ID:ggz1cqM60
 
300名無しさん@恐縮です:2007/01/04(木) 17:02:07 ID:r5gwH5OZ0
シーザリオを貶してる奴=グラ豚厨 エルコン厨 オペ基地 
301名無しさん@恐縮です
そらすごい