【映画】最優秀作品賞に「硫黄島からの手紙」 菊地凛子が新人女優賞受賞…米映画批評会議[12/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼682,687(☆205)@杏仁φ ★
「硫黄島からの手紙」に米映画批評会議・最優秀作品賞 (YOMIURI ONLINE)

 米アカデミー賞の前哨戦の1つとなる米映画批評会議賞が6日発表され、
クリント・イーストウッド監督の「硫黄島からの手紙」が今年の最優秀作品賞に選ばれた。

 受賞作は硫黄島での日米の激戦を日本側の視点から描いた作品で、
渡辺謙さんが日本軍の指揮官役を演じている。
公開は日本が9日、米国が20日から。

 この作品と対をなし、同じ死闘を米国側の視点から描いた「父親たちの星条旗」
(日米で上映中)も今年のベスト10映画の1つに選ばれた。

 また、ブラッド・ピットさんらが出演した米映画「バベル」
(アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督)で聾唖(ろうあ)の女子高生役を
熱演した菊池凛子さんに新人女優賞が贈られた。

(2006年12月7日11時4分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061207i503.htm

The National Board of Review of Motion Pictures
http://www.nbrmp.org/
2006 Winners
http://www.nbrmp.org/awards/2006Winners.cfm

※関連リンク
ナショナル・ボード・オブ・レビュー -
(The National Board of Review、NBR)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
2名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 12:58:21 ID:hSf1UNEV0
なぜ日本の女子高生が?

3名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 12:59:10 ID:zg0h6ei50
チハタンは出てくるの?
4名無しさん@7倍満:2006/12/07(木) 12:59:19 ID:L98Ci4Z/0

で、バロン西の役は誰ですか?
5名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:00:00 ID:2ovamI4p0
すげー詰まんなかった。
主役は渡邉謙じゃなくて二ノ宮だったし
日本も核武装した方がよいと思った。
6名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:00:42 ID:iRtbTjZK0
7杏仁φ ★:2006/12/07(木) 13:01:29 ID:???0 BE:646128667-2BP(555)
菊地凛子、アカデミー候補に急浮上…前哨戦で新人賞 (ZAKZAK)

 米アカデミー賞の前哨戦といわれる米映画批評会議賞が6日発表され、
渡辺謙(47)が主演し日米の硫黄島の死闘を描いた「硫黄島からの手紙」
(クリント・イーストウッド監督)が作品賞に輝いた。

 また、ブラッド・ピット(42)主演の群像劇「バベル」で
聴覚障害の女子高生役を熱演した菊地凛子(りんこ)(25)=写真=に
新人女優賞が贈られた。

 サンフランシスコ・クロニクル紙もアカデミー賞予想記事で、
菊地を助演女優賞候補の1人に挙げている。

 菊地は邦画でも、個性派の新進女優として注目され、
新藤兼人監督の「生きたい」「三文役者」などに出演している。

ZAKZAK 2006/12/07
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_12/g2006120701.html
画像:
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_12/image/g2006120701APrinko_b.jpg
8名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:01:59 ID:ZPbepRb20
NBR取れるならまずオスカーは無いけどノミネートはあるかもな、ってことか
9名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:04:18 ID:QRTB8KVG0
バベルを見たけど菊地凛子脱ぎすぎ
下の毛どころかそれ以上のモノが見えてた

ちなみに映画そのものはかなりツマラン
役所広司とか存在感無し
10名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:07:19 ID:FXhz3o2c0
>>9
>下の毛どころかそれ以上のモノが見えてた
(;´Д`)ハァハァ
11名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:08:20 ID:IfnQUQa+0
12名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:08:33 ID:EqT83gzZ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC

NBRは1929年から、1年間に品質の高い英語圏ベスト10の映画とベスト1の外国語映画を選出し始めた。
そのうち、ベスト1の米国映画のみの選出と授賞式が現在でも行われている。
これが現在のNBR賞(NBR Award)あるいはただ単に「ナショナル・ボード・オブ・レビュー」と呼ばれる所以である。
この賞が映画史上に残ったのは、『市民ケーン』(1941)がその年唯一と言っていい、年間最優秀作品賞を授与したためである
(あとはニューヨーク映画批評家協会賞のみである)。

また、1917年も以降名称を様々変えながらも、継続的に機関誌を発行している。現在は”Films in Review”誌となっており、
映画製作や映画史と観客を取り持ち、あらゆる面で映画を育成させる役割を果たしてきた。
投稿者の中には、アルフレッド・ヒッチコック、ハロルド・ロビンス、テネシー・ウィリアムズ、ウィリアム・サローヤン、パール・バックなどの著名人も含まれる。

非営利団体のため、米国内外、芸術・娯楽を問わず、良質な映画をまったく独立して支援しているNGO組織である。
また、年間300本以上の映画、ケーブル用映画、ドキュメンタリー、外国語映画をチェックし、
年末に候補作として最終的に会員に投票してもらい毎年12月始めに優秀作品を決定する。
会員はほとんどがニューヨーク近辺の映画関係者、大学教授、教育者、学生、映画史家など、どちらかというとシネ・フィル的なメンバーが会員になっている。
現メンバーは12名、会員全体で150名程度である。

この賞の注目度が高いのは、長い歴史を誇る賞としての権威と共に、米国アカデミー賞の前哨戦として俄然注目されているためである。



13名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:08:56 ID:XalZb1Cs0
>>7
何だこの金色のピグモンみたいな珍獣は
14名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:09:34 ID:hSf1UNEV0
>>13

金髪に染めるなよみっともねぇ。
15名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:09:54 ID:RRjW19N4O
けつ毛バーガー
16名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:09:59 ID:WxHjBKes0
よしこ?
17名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:10:13 ID:hSf1UNEV0
>>14

アンカーミス


>.13ではなく>7の画像ね。
18名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:10:42 ID:TGuY47DA0
日本を美化してたら退役軍人から文句きそうだ
しかし画像は…
19名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:10:49 ID:iXYrwGLY0
20名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:11:14 ID:QRTB8KVG0
>>15
普通に剛毛でした
21名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:12:17 ID:jyWAedEX0
>>19
なんか見てて辛いな・・・。
米人、これ好みなんかな・・・。
22名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:12:32 ID:hSf1UNEV0
日本人には聾唖の役か。
差別意識だな。
23名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:15:17 ID:IyNXJc3R0
>>4
伊原剛志。
帰化してるから日本人だよ。
24名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:15:26 ID:zg0h6ei50
>>22
鮮人みたいなこと言うな
25腐っても女@チャンピオーン:2006/12/07(木) 13:16:21 ID:O7zRRCu70
>>1
ネズミ男と猫娘に子供がいたのか!
26名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:16:47 ID:MA2rnHhq0
(Θ щ Θ)<ガムをどうぞ
27名無しさん@7倍満:2006/12/07(木) 13:17:03 ID:L98Ci4Z/0

おっ、ちゃんと出てくるんだね・・・五輪の英雄バロン西。
28名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:17:09 ID:OPtanR0v0
FMVのCMで「狼なのね!!」ってギャーギャー言ってる子か。
29名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:18:45 ID:QRTB8KVG0
しかしグラッジ2といいバベルといい
日本人女子高生の尻軽さがすっかりハリウッドに伝わってしまっているな
30名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:19:15 ID:MrWtPZA30
>>4
伊原剛志。
全然合ってねえ。
西竹一役は、谷原章介か吉田栄作だろう。
31名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:21:49 ID:UHRrdLXPO
来季のロッテの4番DH?
32名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:23:24 ID:wVUub5Tg0
渡辺謙さんはリキミ過ぎ。
歌舞伎じゃないんだからさ。
もっと普通に演技できないの?
33名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:26:40 ID:FXhz3o2c0
また文句しかいわないスレになってるな
34名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:27:59 ID:IfnQUQa+0
向こうじゃオーバーな位が自然なんだろ
35名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:28:52 ID:MkpOgSs90
でも繰り返し観るのは
「ガントレット」や「アイガー・サンクション」だな
36名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:30:25 ID:2ovamI4p0
>伊原剛志。 全然合ってねえ。
みりゃ分かると思うけど、正直誰だってよかったかと
バロン西という役柄自体なくてもよかった。
この作品においては所詮端役なんだから
37名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:32:52 ID:86zUqcCT0
>>32
独眼竜の頃から力んでました。
仲代さんとか力み系のほうが米国ではわかりやすい?
38名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:33:49 ID:+qAJfSQc0
かもめーずファンとしては、よしこがアカデミー賞とったら嬉しいなあ
39名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:34:35 ID:fmTACG9y0
伊原は帰化してからこっち、いい仕事してる気がするが。
爺さんが「日本にいったのは強制連行じゃなくて、商売だよ」ってあっさり
説明されてからなんかさっぱりした感じ。
40名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:36:39 ID:EqT83gzZ0
ttp://www.nbrmp.org/awards/awards.cfm?award=Best%20Film
National Board of Review of Motion Pictures Best Film Previous Awards

2005 Good Night, And Good Luck 2004 Finding Neverland 
2003 Mystic River 2002 The Hours 2001 Moulin Rouge
2000 Quills 1999 American Beauty 1998 Gods and Monsters
1997 L.A. Confidential 1996 Shine 1995 Sense & Sensibility
1994 Pulp Fiction Forrest Gump 1993 Schindler's List 1992 Howards End
1991 The Silence of the Lambs 1990 Dances With Wolves 1989 Driving Miss Daisy

1986 A Room with a View 1985 The Color Purple 1981 Chariots of Fire
1979 Manhattan 1975 Nashville 1973 The Sting 1970 Patton
1962 The Longest Day 1957 The Bridge on the River Kwai
1949 The Bicycle Thief 1947 Monsieur Verdoux
1941 Citizen Kane




41名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:37:23 ID:DZW7EPBx0
>>39
なにその話
伊原の爺さんがいったの?
42名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:41:15 ID:O1Sa+G4fO
>>13ピグモンが可哀相だろ。
43名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:41:49 ID:x+Xt3Rj90
>また、ブラッド・ピットさんらが出演した米映画「バベル」
>(アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督)で聾唖(ろうあ)の女子高生役を
>熱演した菊池凛子さんに新人女優賞が贈られた。

本編を通して見るとどうなのかは分からないが、予告編でのこの人の演技見てると何ともいえず嫌〜な気分になる
動物霊でも憑いてんじゃないかって形相であわただしく手話を繰り出す姿を見るのはどうにも不快で、恐ろしくすらあった
熱演っていやあ熱演なんだろうけど、出来ればこの人の顔はもう二度と見たくない
「個性派」って言葉も良し悪しだ
でも、ああいうのが欧米ウケするんだろうなあ・・・
44名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:41:53 ID:moJVd1UD0
ラ・ムー
45名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:46:10 ID:X80xWMuf0
>>43
予告編だけでwwwwwwww  
おまえの好みの問題じゃんwwwww
小学生かよwwwwwwwwww  下手な文章wwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:46:39 ID:FfdpVB570 BE:113654742-2BP(2)
この人 ロッテのcmにでてた人だろ 
47名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:47:13 ID:gJOm9G2v0
まけないかも
48名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:49:42 ID:IfnQUQa+0
>>45
お前も十分頭が悪そうだ
49名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:50:33 ID:RMJjVhBvO
よしこ、出世したなあ。
しかし一応アメリカが敵として描かれてるはずの映画に賞か。
アメリカって国は、懐が深いな。
50名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:52:10 ID:tP+hE26H0
いったい何者なんだ?
51名無しさん@7倍満:2006/12/07(木) 13:53:16 ID:L98Ci4Z/0

日米、両方の視点で作られた珍しい作品だしね。
いつもなら某・半島が割り込んでくる所なんだろうけど、
今回はさすがに付け入る隙が無いようだし・・・。
52名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:53:18 ID:O5d6CuHRO
まんちょ晒してまでもハリウッドにいきたいのかよ売女
53名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:56:43 ID:RMJjVhBvO
>>32
あの人いつもああだからな。あれくらいの年齢の日本の俳優に、臆せず英語を
話せる人があまりいないもんだから、得してる人だよ。
54名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:57:33 ID:kMG9B1nU0
よしこ演じてた時はかわいいと思ったんだが、全然別人だなw
55名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 13:58:23 ID:VNCqtyku0
>>41
食いつき良いな。
民団構成員か?
56名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:00:17 ID:NlNCfdI90
よしこもメジャー移籍か
57名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:01:54 ID:WGfayJeV0
>>7
渡辺謙とブラッドピットって5歳しか違わないのな
58名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:04:58 ID:mjGaXEbNO
俺は最近、戦争モノはもちろん暴力描写のある作品は受け付けなくなったな
見に行ってどっと疲れる
娯楽でもなんでもない
59名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:09:49 ID:43yRXnK00
>>11
うわー、なに人になりたいんだよ・・・・。
60名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:16:09 ID:IfRn5SRl0

日本の映画会社的には絶好のタイミングでの受賞発表だな
上映、今週末からでしょ?
61名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:18:24 ID:yZQQGYyY0
「硫黄島からの手紙」ってアメリカで公開しないんだろ
62名無しさん@恐縮です :2006/12/07(木) 14:20:27 ID:XeVMGzLX0
>>61
>>1くらい読め
63名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:23:06 ID:niVz//1I0
>>9
>>9
>バベルを見たけど菊地凛子脱ぎすぎ
>下の毛どころかそれ以上のモノが見えてた
64名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:23:42 ID:Dx4qn8Gx0
>>61
いや、12月中の公開が決定してる。
本来は2月公開の予定だったけど、アカデミーのノミネート条件に合わせる為に
公開を前倒しして12月になった。
65名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:23:46 ID:US/Z44pZ0
渡辺謙が演じる栗林忠道は俺の爺ちゃんの上官だった人。
物静かで穏やかな人格者だったらしい。
66名無しさん@7倍満:2006/12/07(木) 14:24:35 ID:L98Ci4Z/0
>>65

貴重な証言だ。
67名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:24:47 ID:FwG7ywzk0
>>11
これはひどい
68名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:27:28 ID:nggKGUOm0
映画の出来はしらんが、コンセプトとしては拍手ものだな。本来戦争を
扱うなら両国側からやらないと駄目だよな。それなら各々の映画で相手を
悪に描くことにさえ意味があるけど、片方だけだとね
69名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:28:14 ID:DF6EhMBS0
菊池凛子って誰?
70名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:29:30 ID:DF6EhMBS0
>>11
ワロスwwwwwwwwww
71名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:30:50 ID:yZQQGYyY0
>>62>>64
おお、ありがとう

>>68
いや、日本はナチみたいな民族虐殺とかしてないから
主役目線でも違和感無いんじゃね?
72名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:31:08 ID:UmvJgNqB0
>>11
野沢直子ヤングハケーン!
73名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:31:30 ID:j8cN1hz60
>>65
違うみたい
74名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:34:10 ID:nggKGUOm0
>>71
「日本」なんておおきく区切ってるが、同じ日本人でも一つの教室ですら
多種多様な人間が揃ってるわけで、戦場でも無茶苦茶やった奴は当然
いたとおもうよ。そういう少数の罪を「日本」に背負わせるのもまた
おかしいけど
75名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 14:38:29 ID:yZQQGYyY0
>>74
いや、国策や戦略としての民族抹殺と
一兵士の暴走は問題が全然違うし
テーマとして同列になんか決して扱えないだろ?
76名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 15:10:38 ID:o9dqwpS50

ものすごいので記念マキコw
77名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 15:12:12 ID:qurKtRw40
凛子リン
78名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 15:13:35 ID:UmvJgNqB0
裸で賞とったみたいで嫌だね。
79名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 15:15:37 ID:7Q+xNkEs0
え、これマジ?
「父親たちの星条旗」より面白いのか、あれ。
80名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 15:18:31 ID:o9dqwpS50
>>65
 栗林さんについては、最近またぞろ悪評が脚光を浴びてるけど、実際はどうだったんだろうなぁ・・・。。
 じーちゃん健在?
81名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 15:45:33 ID:C8H3qgSH0
日本はナチのような統制の取れた国策や戦略としての民族抹殺はないと言い切ってもいいレベル。
末端と国の中枢との統制のとれなさでおこした虐殺がほとんど。
戦争時はトップがころころ変わりすぎた。
82名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 15:52:57 ID:C8H3qgSH0
バベルのこの人は独立系映画賞のゴッサム賞てのもこれで先月貰ったよね。

アカデミー賞も1ヶ月くらい前からこの人が候補かも?の記事はちらほらでてたが、、
本当に貰えるかも?

8382:2006/12/07(木) 15:53:36 ID:C8H3qgSH0
>貰える

候補ね。
84名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 16:10:41 ID:4HGImvfe0
アカデミー賞、ノミネートされるといいね。
全編日本語、主要キャストも日本人っていう作品が評価されるのは嬉しい。
興行的には日本でしか稼げないかもしれないけど。
85名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 16:15:41 ID:LXJckzH70
アカデミー賞は、外国語映画部門になるの?
86名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 16:20:56 ID:5gY520jc0
>>49
リベラルぶるのが通と思ってる奴らだから
>>84
これが評価されたのはクリント・イーストウッドのおかげ。
彼が監督してなかったらノミネートすらされていない。
クリントはオスカーとって以来過大評価されているからそのおこぼれ。
そして星条旗を選ばなかったのはアメリカ側から描いた作品のため。
さっき言ったようにハリウッドはリベラルぶってオナニーする奴が沢山いるからね。
87名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 16:26:32 ID:7QPyfH9e0
ああ、カンヌでむちゃくちゃな着物の着方してた人か。
88名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 16:26:57 ID:j/8sDa3g0
時々、アカデミー賞の外国語映画部門に疑問を抱く人がいるが、
あれはあれでアメリカの謙虚さの表れだと思う。
母国語以外の映画は、字幕を付けられても、
自分が内容を正確に理解できているかどうかわからないので
自国の映画と同列に扱うべきではない、
と判断するのは、自己の感性を過信していないという事なので、これはこれでアリだと思う。
89名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 16:39:08 ID:YZpTTuLF0
福岡 ヴィーナス を調べて
90名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 16:46:00 ID:SAW7S7ZqO
代打よし子
91名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 16:53:57 ID:E4dnZpzV0
まんこ動画よこせよ
92名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:09:24 ID:C8H3qgSH0
そう。
硫黄島はクリントジイへの評価だから気になるのは菊地凛子。
黄色人種はアカデミー賞ノミネートで受賞級の価値でしょう。
助演候補いけー。

↓先月ゴッサム賞
http://www.afpbb.com/article/1132595
93名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:24:37 ID:caeGOg0J0
94名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:24:58 ID:o9dqwpS50
>>81
 戦時における末端の個人的な犯罪行為って、日本だけに限った現象じゃないから、それじゃ

  日 本 人 を 道 徳 的 に 陵 辱 し て 永 遠 に 貶 め て 我 の 奴 隷 に す る こ と が 

    出 来 な く な る ア ル ゥ ゥ ゥ ゥ ゥ ッ !!!!!
95名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:25:30 ID:PN2kBEk70
日本人すげぇな
96名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:28:23 ID:GJYupvhN0
「ガムをどうぞ」のCMで一番出世するのがよしこだったとはw
97名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:28:43 ID:MXuXkfpH0
オオカミ男なのねえ
98名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:29:24 ID:yeM0+MFPO
>>90
代打じゃありませんDHです
99名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:34:18 ID:A+PypXLl0
硫黄島の主役は二宮。
100名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:36:24 ID:90Z85OSY0
ここで作品賞とった作品は確実に何部門かアカデミーにノミネートされるから普通に
すごい・・・謙さン・ニノミヤのノミネートがあるか・・・多分ないけど。
監督賞はありそう。
101名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:54:36 ID:vCGzhAJK0
いよいよラ・ムーが世界進出か・・・長かった
102名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 17:58:04 ID:iXYrwGLY0
4番DHよしこ
103名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:08:45 ID:C8H3qgSH0
>>94
俺の言った末端はもっと大きい地域軍単位。
中枢は中枢中の中枢。
ま、いいやどうでも。
104名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:09:08 ID:SRQC8HSN0
バベルは東洋人差別推奨ムービー
そんなもんに出て喜んでる不細工と役所
105名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:10:17 ID:aG8f8KD90
【韓国】安秉直教授がテレビ出演 「慰安婦業者の半分は朝鮮人」「日本に謝罪ばかり求めて何になるか」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165433762/
106弁たま皇帝:2006/12/07(木) 18:23:17 ID:gjAlJucM0
パールハーバーこそ真実の映画だろ
107名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:28:52 ID:o9dqwpS50
>>106
 それはないw

  まぁ、「日本軍大活躍!」シーンはこれでもかってくらい燃え燃えだけどさw
108名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:31:25 ID:cPVmowNJ0
安っぽいジャニが出てて見る気なくした
そういう映画じゃないだろ
109名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:32:50 ID:PIwWl0jKO
菊池凛子の在日認定くる?
110名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:34:09 ID:P72buq5G0
>>30

   若造! 貴様、井原剛志に会ったことはあるのか!
111名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:52:53 ID:BZONQrJa0
パールハーバーがTVで放送された時
「俺のじいちゃんいけー」って実況板で言ってたヤツがいたな
112名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:53:10 ID:Mgx7w2wt0
>>108
もったいない。
見たほうがいいのに…
113名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 18:53:20 ID:OuhDNrma0
>>108
勝手に観なきゃいいだろ
ばーか
114名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 19:03:49 ID:cPVmowNJ0
>>113
うっせー糞女
115名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 19:15:40 ID:WR8tQHgy0
前田評 90点
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00842.htm
評判良いので日曜日に逝ってくるわ。
116名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 19:39:02 ID:spLx7jJY0
スレタイだけ見ると菊池凛子って人が「硫黄島からの手紙」に出演して
新人女優賞とったみたいだな。そう勘違いしてるようなレスもあったし。
117名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 19:46:51 ID:5aiPLbc80
イーストウッドファンだから贔屓目も入ってるけど
硫黄島からの手紙よかったよ。ぜひ多くの日本人や外人に
みてもらいたい。決して楽しい映画じゃないしジャニも
出ていてうざいけど、まず見て!
いまだに思い出すとうるっとする。
118名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 19:49:00 ID:RxHJ3v0x0
そんなにいい映画なのか
クリントイーストウッドは南京虐殺撮るとかガセを流されてたが
硫黄島撮ってくれてよかったな
119名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 19:56:53 ID:sOE8Wrc/0
DHよしこかよ。
しかし、金髪もの凄いにあわない。どこのヤンキーよ。
120名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:31:31 ID:rRtjc/ji0
>>30
吉田栄作ってのは微妙じゃないかと・・・
121名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:33:31 ID:bEODz/hp0
>>7
画像見て鼻からカルピスソーダ吹いた
122名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:44:01 ID:zhV4q/e4O
つーかジャニが出てるのが本当に残念だ
123名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:46:18 ID:/koq/G0V0
↓ 菊池桃子が一言
124ゲロリスト:2006/12/07(木) 20:46:41 ID:ZomVEn/80
寺島進主演映画「空の穴」に出ていた女優さんですね。
125名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:48:25 ID:rRtjc/ji0
>>122
どうしてそんなにジャニを嫌うの?
まあ、俺もあんまり好きじゃないけど
キムタクが出るくらいなら、まだニノの方がましかと・・・
126名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:50:12 ID:2QeOqkn40
すげえええええええええええええええええええええええええええええええ




まあいい映画かは見なきゃわからんが
127名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:51:43 ID:wzM3eGf50

米国アカデミー最優秀助演男優賞

おいおい、嵐の二宮くん、もしかしてもしかするんじゃねえか

128名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:53:23 ID:g7jfnLt10
キムタク可哀相だな
129名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:55:22 ID:RE0KzoAY0
予告しておくが
菊地凛子のオッパイは相当ながっかりオッパイだぞ。
130名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 20:59:22 ID:A+PypXLl0
主演は渡辺謙だが本当の主人公は二宮。
いい芝居してる。
131名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:00:17 ID:ORHZV09G0
オセロの松嶋かとおもた
しっかしこの映画評価高いな。早く地上波でやってくれ
132名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:07:16 ID:WR8tQHgy0
とりあえず、映画館のない地元の文化会館でやる星条旗の方を先に見てくる。
133名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:08:52 ID:sSR6CKC30
なんかSFに出てくるパンクロック女みたいだな。
134名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:10:31 ID:8ou1Qzk20
なんかしのぶ寺島に似てるねこの人
135名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:21:37 ID:tnrgpreYO
どんな美女かと思ったら・・・石原真理子と見間違えました本当にありが(ry
136名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:24:16 ID:UmvJgNqB0
>>135
こいつ外国人記者クラブで会見するらしいなw
日本の芸能界はセクハラ天国、寝て仕事もらってる女ばっかですとかいうんかな?
137名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:34:12 ID:PH7HURZk0
あれ
二月上演じゃなかったのか?
つーことは
アカデミーのダブルノミネートで受賞なしって感じだな
二宮が助演とかとるかも?w
138名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:50:03 ID:7/kMIHya0
菊地凛子ってFMV狼男編や千葉ロッテガムよしこの
ほかに次長課長ともローソンのCM出てたよね。
大出世!
139名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:50:49 ID:/QJRXOg70
日本じゃ二宮マンセーだけどアメリカじゃやはりケン渡辺が評判いいんだな。
当たり前だけど。
140名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:52:51 ID:kUKcyTro0
ラ・ムーは黒歴史ですか?
おれはシングル全部もってたぞ!
141名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:55:51 ID:tT7FWuUN0
伊原・加瀬・中村はどうなんだ。
142名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:57:21 ID:qurKtRw40
凛子リン
143名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 21:58:41 ID:d4GRu3PR0
さすがは「4番 DHよしこ」だけのことはある。
初芝亡き後の4番は、あなたしかいない!
144名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 22:49:17 ID:SjEIY55x0
リンコはあまり度が過ぎると、トム・クルーズのように奇行と叩かれそう。
145名無しさん@恐縮です:2006/12/07(木) 23:44:28 ID:D6d7wUWs0
星条旗じゃなくて手紙のほうが受賞とはすごいな
146名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:04:13 ID:FEaHeOUZ0
>>140
おいおい菊地違いだぞ!
ふたりっ子の方だよ!
147名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:05:11 ID:sV0MvC7R0 BE:198895272-2BP(2)
>>65
映画でもそんな雰囲気だね
148名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:11:43 ID:wnCk4wXT0

/ ノ \
|  ( ・)(・)   
|  (_人)      おっぱい画像貼れよ・・・
ヽ   ノ\  \  常識的に考えて・・・
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \
149名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:12:47 ID:pZoNJtmt0
>>146
凛子はちゅらさんです。当時は百合子。新人ナース役
150名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:23:36 ID:P4DrOeBG0
菊池GWINKO?
151名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:35:20 ID:FEaHeOUZ0
/ ノ \
|  ( ・)(・)   
|  (_人)      マジレスされちゃったよ・・・
ヽ   ノ\  \  だがそれもいい・・・
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \
152名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:37:10 ID:RANADYub0
父親達の正常位つまんなかったから
硫黄島は期待
153名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:37:14 ID:jfng3sco0
その賞は値打ちあるのですか?
154名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:40:36 ID:CFcX1DFQ0
この賞をとった作品は
オスカーの候補5作に高い確率で滑り込む。
んでもってオスカーは大概取れない。
というデータがある模様
155名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:45:53 ID:9xNTKRGl0
>>153
レコード大賞くらい
156名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:47:22 ID:wNGbNhTB0
>>154
アカデミー賞は空気読むだろう。
この賞は内輪賞で注目ゼロみたいなものだから問題ないけど、
アカデミー賞は全米注目(視聴率下がってるけど)の式。
日本人オールキャストの映画がノミネートされたら全米がひくだろう。
映画関係者なら純粋に評価するが、一般大衆からしたら???状態だから。
華やかな式にそんな光景があったら式も潰れるからね。
日本アカデミー賞にヒットしてないインド映画がノミネート&受賞したらひくだろ?
157名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:53:00 ID:VuGKh6iB0
あざとくなく誠実に作られてるそうだ
158名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:53:16 ID:m14hHxbh0
主要キャスト
<士官>
渡辺 謙 ・・ 栗林忠道中将
伊原剛志 ・・ バロン西
中村獅童 ・・ 伊藤中尉
渡辺広 ・・ 藤田中尉
尾崎英二郎 ・・ 大久保中尉
坂東 工 ・・ 谷田中尉
阪上伸正 ・・ 大杉少将

<兵卒>
二宮和也 ・・ 西郷
加瀬 亮 ・・ 清水
松崎悠希 ・・ 野崎
山口貴史 ・・ カシワラ
159名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:54:40 ID:LKxj9mdk0
>>32
あいつはああいう演技しかできない。
大根役者
人選ミスだな。
160名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:55:09 ID:GfC/8Gn40
フジに追い風w
161名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 00:55:57 ID:iJ3Z93GrO
ニノがオスカー候補になったら凄いな
ジャニーズ始まって以来の事件
162名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:03:40 ID:VuGKh6iB0
『諸君』より抜粋

「徴兵され家族から引き離された若い兵士の目を通して栗林中将やバロン西を
描いてみたかった」とイーストウッドは語っているから、 二宮の役はかなり重要だ。

硫黄島協会遠藤会長は映画を見た感想をこう話す。
「硫黄島協会の関係者四十数名でいっしょに見ましたが みんな最初から
泣き出してしまいました。 二宮君が演じたパン屋の西郷役に、
あの島で戦った兵士達のあらゆる面が反映されていたと思います。(中略)
『二度も三度も見たい』という遺族もいました。」
163名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:06:41 ID:zFpYRlJXO
>>154
アカデミーやらないよ賞受賞ってことか
164名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:07:14 ID:QCnVt/oZ0
買収キタコレ
165名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:11:43 ID:3G+7OMSV0
STAND UP↑の頃からニノのファンでした><
かわええ〜
166名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:11:45 ID:CkYjmoAA0
期待してるぞ
167名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:12:32 ID:edWXedVZ0
>>7
なんだこの小柳ゆきみたいなのは

西洋人の好みはわからん
168名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:12:47 ID:7jKvsJrq0
アメリカ側の奴はスルーされたのか
なんか珍しいね
169名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:13:08 ID:2z6//tz00
菊池リンコは絶対に取れると思う。
日本のマスゴミはバカだからずっとスルーしてろ。
170名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:14:10 ID:o7gNNT710
>>168
されてないよ
171名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:14:22 ID:iJ3Z93GrO
StandUp凄く面白いドラマだったよね

あれテンポよくて大好きだ
パート2やってほしかったなー
172名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:14:32 ID:CFcX1DFQ0
>>168
されてないだろ よく読め
173名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:21:16 ID:hv94A0bQO
伊原剛志も韓国系だがよくやった
もう正真正銘日本人だな
174名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:22:02 ID:fBmg5u4F0
ゲイスポってなんでマジレスする人多いの?純粋なの?
175名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:32:27 ID:D1+KpEYM0
この賞は凄いん?
176名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:41:05 ID:x5Vwb1Gh0
>>175

>>12
興収とか別で大変権威有る賞の1つ
たとえアカデミーとか獲れなくてもこの作品の質が評価された証拠
177名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 01:48:50 ID:c1Zzs0TW0
いつからイーストウッドは巨匠映画監督になったんだ。
俺の中では、完成度が低くて製造中止になった.44オートマグをぶっ放してる三流アクション俳優のイメージなんだけど。
178名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 03:17:39 ID:sJRkLbzs0
>>43

聴覚障害者同士の手話って、あんな感じよ。
伝えるためには顔の表情もありって感じで、それもまた言語のひとつ。
極端的だが、手話イコール手の動き、口の唇の動き、顔の表情といっても差し支えない。

ところが、健聴者(障害のない一般の人ね)に話しかけられると
真面目に伝えようとあまり声を出さない聴覚者が懸命に声を出し、
大げさなアクションは控えめになる。

なぜなら、一般の人には聴覚者の声は奇声に聴こえてしまい、
顔の表情の変化の激しさは間違いなくドン引きするのでw.
あんなに可愛い女の子がギョッとする形相で手話会話するのをポカーンと
みている男子高校生を何度も見たことか。(ろう学校付近の駅に住んでいるので)
だから>>43 のドン引き状態は理解できる。

だから、予告編みたいなの(車内に菊池が役所に憤慨するシーン)を見たときは
ずっげぇ、リアル!本物の聴覚障害者を使ったのかと思ったぐらい。

>>43 さんは聴覚障害者と接する機会が余り無いのでしょうね。
179名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 03:30:26 ID:jfng3sco0
菊池さんはおめでたいけど、役所さんは何も言われないのね。
180名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 04:02:13 ID:TEDP12F2O
加瀬亮と同じ事務所なんだっけ。二作品受賞者がいるのはすごい。
181名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 06:32:10 ID:8F/7v+Rz0
>>177
バードはおすすめ
後は知らん
182名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 06:58:52 ID:TiXCW1QwO
菊地の話題ばかりだね
183名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 07:05:21 ID:+dEPXysD0
「余りある兵力は持っているのかな?」っていう謙さんが
嫌みったらしい上司の喋り方にそっくりで胸糞悪くなる。
栗林中将なら、もっと落ち着いて、諭すように話すべきだ。
184名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 07:09:16 ID:McOnGrmrO
凛子がZ武に見えた件について。
185名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 07:12:00 ID:cDaa2nVr0
>>127
菊地りんこの助演女優賞の方が100万倍可能性が高いのに、
なぜか「日本の」マスコミは二宮二宮うるさいよね
186名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 07:34:18 ID:VEfrKeX50
>>93
よくもまぁ、一重瞼の役者を集めるのにたいへんだったろうね
187名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 07:43:01 ID:3E+xngKy0
DHよしこ=狼男篇に出てた人とは知らなかった。
よしこの時、下手なのでただのモデルだと…
188名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 07:50:58 ID:XjKc6ZmBO
>>185
うん、アメリカじゃ名前さえ出てないのに日本のマスコミバカみたいだよな。
予想見てると菊地は確実だし
硫黄島なら二宮より渡辺謙のほうがまだ可能性有りそうなのに。
189名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 07:51:59 ID:RUtVSzb50
菊地の全裸ヌードシーンの画像か動画を誰かうpしてくれないかなぁ〜。
190名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:01:31 ID:AcPrR9Ww0
448 :名無シネマ@上映中 [sage] :2006/12/08(金) 07:23:24 ID:wx+E2lWm
予想屋のほとんどがまだ硫黄島からの手紙を観ていないわけだから、
出演俳優陣もまだ予想ランクに入り込んでくることもないだろ。
20日のアメリカ公開以降変わるかもな。
191名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:22:08 ID:PNXASw6I0
>>185
海外の複数のマスコミからあれは誰だと問い合わせが来てたらしいぞ>二宮
192名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:24:08 ID:Leyv6/Cs0
演技の良し悪しなんてわからん
正直になろうよ、みんな
193名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:31:53 ID:MDEFRzvKO
栗林氏の孫は衆議院議員。
手紙に出てくる娘さんが議員の母親(故人)。
194名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:36:31 ID:EFm121Lb0
>>190

239 :むし博士:2006/12/07(木) 22:17:48 ID:XOunFXhH0
>221
NYポストはベストアクター候補にケンワタナベを挙げてる。
http://www.nypost.com/seven/12072006/entertainment/movies/women_and_dreamgirls_rule_movies_lou_lumenick.htm
195名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:38:23 ID:MPPANqUi0
>>191
と、日本のマスコミが言っているだけなんであんま信用はできん
196名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:48:29 ID:Xki23OpT0
二宮ってimdb見たら渡辺謙のすぐ下に名前があるんだね。
トレーラーも見たけど、こんなに良い扱いとはまったく知らなかった。
キムタコのとき大々的にハリウッドデビューとか言って数分で赤っ恥かいたから
カットされたときのためにジャニーズがわざと情報抑えてたとか?
あんときはカンヌまで行って海外メディアに無視され、14歳の同じ日本人が賞取るし
今回は映画に出たら同じタイミングで後輩がハリウッド映画で話題さらいそうだし。笑えるw
所詮日本の狭い中でしか通用しないってのがよーく分かったろうな、ジャニース側゙も。
197名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:49:16 ID:oO9KenTWO
なんだかんだ言いながら、おまいらも二宮を話題にしてるじゃないか。
取ったらオモロイ程度で盛り上がればいいんじゃね。
198名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 08:51:07 ID:oO9KenTWO
お、IDが謙さん記念あげ!
199名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:07:13 ID:IowS7JcB0
日本原論にバックで踊ってた黒人が「ラ・ムーが攻めてくる。ラ・ムーに殺される」ってうなされるってのがあったな。
200名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:15:31 ID:AcPrR9Ww0
>>194
は?
ケンワタナベは硫黄島見るまでもなくすでにアメリカで顔も知られてるし知名度あるじゃん。
何言ってんだ?
201名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:26:06 ID:AcPrR9Ww0
ちなみに、↓のように二宮を注視してるサイトもある。

ttp://www.hollywoodreporter.com/hr/film/reviews/article_display.jsp?JSESSIONID=F4h7v1dkqd1LpL0r1GThX1vY5Jx5TgfKWn9ZJdDGf5ybmJvbnjf1!-1051653935&&rid=8510
Saigo (Kazunari Ninomiya, who is just terrific)だそうだ。
202名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:32:03 ID:JTux0i290
だいたい、こいうのって、政治的キャンペーンのことが多い。
特にアメリカの場合は。
203名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:37:06 ID:lS4lbtxT0
渡辺謙はアメリカではラスサムの一発屋というポジ。
204名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:43:00 ID:r647mwo/O
アメリカ アカデミー賞
最優秀作品賞
硫黄島からの手紙
助演男優賞
二宮 和也

日本 アカデミー賞
最優秀作品賞
武士の一分
主演男優賞
木村 拓哉

こうなったらキムタコあまり嬉しくないだろうなw
205名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:46:17 ID:vfbrbqc40
>>146
おいおい菊池違いだぞ!
『父帰る』
『真珠夫人』
『貞操問答』
とかの方だよ!
206名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:46:51 ID:R31KOAylO
よしこ
207名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:49:32 ID:FjZIxxR1O
二宮死ね こいつが芸術人になれるなら誰でもなれる
208名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 09:55:23 ID:S5CrJ0HDO
二ノ宮はガキの頃から俳優してたんだよなぁ
ジャニじゃなかったらよかったのに
そもそもかっこ良くないしな
209名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 10:30:08 ID:T1f1Bwpj0
>>201
そういうのは、「注視」とは言わない。
210名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 10:42:45 ID:y0kN5nFGO
>207
お前はその「誰でも」以下か。
211名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:09:39 ID:4J4rSGN30
二宮嫌いじゃないがかっこいいとは思えない。
アイドルって感じじゃねーだろw
212名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:12:30 ID:pZoNJtmt0
で、オスカーの対抗馬は何なの?
213名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:25:51 ID:1kzIvuIM0
伊原より二宮の方が注目されてるのはよくわからん。
214名無しさん@7倍満:2006/12/08(金) 11:29:19 ID:ebq7WVVI0

渡辺さんはバットマンの新作にも出てなかったっけ?
215名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:34:42 ID:1r9Bm7fE0
あのウサギ男の相方とかの女優だよね。凄いねどーも。
216名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:35:37 ID:D3CNzl2i0
映画を観ていない段階で言うのもなんだが、二宮に演技力が有るとは到底思えない。

二宮はジャニ独特の枕営業?
217名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:35:50 ID:4SxjdyFl0
硫黄島レターの米公開版は字幕?吹き替え?
バベルの日本公開遅すぎー来年GWかいな
218名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:39:22 ID:alSyrXxn0
>>216
映画を見ている間はジャニーズだということを忘れろ。
それができないなら文句言うな。演技は別に普通だ
219名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:52:50 ID:3lWH8nK30
二宮は今日朝のめざましで、
「なぜ学校で硫黄島のことを習わなかったのか、
大人になるまで知らなかったことが悔しいです。」
と言っていた。その通りだと思った。
220名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:53:11 ID:AMUCRVjJ0
>>156
なんだコイツw
221名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:55:43 ID:lVlc02E30
ハリウッド映画ならみんな坊主頭にするんだね
222名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 11:55:52 ID:3lWH8nK30
監督はリハとかしないで最初の演技表情を使うらしく、
2.3テイク撮った後、二宮がトコトコ渡辺謙のところにやってきて、
「謙さん・・・あれって本番ですよね?」
「あったりまえだろ! ずっとカメラ回っているじゃないかっ」
って会話があったらしい。
223名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:04:32 ID:bBGW9hzfO
>>213
伊原ってそんなよかったっけ?
224名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:08:51 ID:jVn1wAUxO
>>216
ジャニの力は偉大だな
アカデミー二回獲ってる監督の作品に
主役級をねじ込めるんなら今後も安泰だw

二宮は普通
あんまオーラは無いと思う
別役でオーディション受けて、この役貰ってるし
監督のイメージに合ったんだろうな
225名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:11:16 ID:o9N5vBN/0
ここ数年来、ハリウッドはネタ切れ状態。
過去のヒット作の続編、コミックの映画化、他国作品のリメイクでなんとか
食いつないでる状態。DVDの低価格化や、客がゲームに流れてることも興行成績が
振るわない。
それと平行するかのようにここ数年日本を舞台とする、もしくは日本人俳優を
起用した作品が増えている。
ロスト・イン・トランスレーション、リングのリメイク、ラスト・サムライ、サユリ、
バットマン、本作、バベル等。
これは何を意味するか。

日本はハリウッドにとって、本国に次ぐ第二の市場となっている。
作品の内容がどうあれ、日本をとりあげれば日本で大ヒットは間違いなし。
ネタ切れ状態のハリウッドにとっては日本はオアシスなのです。
似たようなことがロック産業にもある(人気下降の外タレが日本ツアーに出稼ぎパターン)が、
今のハリウッドはまさにその状態にあるのである。

バブル期には日本の経済進出をバッシングする目的で、日本を扱った作品が数本作られたこともあるが、
その時に較べて、今日の、日本に媚びるような作品作りは正直癇に障る。
いい食い物にされてる気分。
226名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:13:05 ID:jwcRZ4v80
>>214
渡辺謙が今後アカデミー賞の主演男優賞を何度も取ったとしても
最大の栄光はバットマンビギンズに出られたことだ
とバットマン信者の私は断言する。
227名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:14:13 ID:KmKldNhUO
二ノ宮はイーストウッドに
「アドリブしてもいいの?」の問いに
「君のしたいようにやってかまわない」

といわれ感動したらしいな
228名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:19:13 ID:P7wk+fXpO
加害者である日本が被害者であるかのような映画はおかしいと思う
229名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:20:40 ID:So+ENUmbO
電車男の伊藤くんも二宮の役のオーディション受けたらしいね。
めざましで監督へのインタビュアーを伊藤くんがやってて、感激して泣いてた。
230名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:23:20 ID:nGTYy11v0
加害者である朝鮮人が被害者であるかのような歴史教育はおかしいと思う
231名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:23:38 ID:DlpGOKZ10


まあそこそこ見れる映画ならいいじゃないか


糞ジャニとかはおいといて
232名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:24:59 ID:EFVlRzgI0
http://www.youtube.com/watch?v=Ry0W9Tq-RVA
菊地桃子、学生、DEATH
233名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:33:53 ID:h1yYrjQq0
ところで渡辺謙はウェズリー・スナイプス主演の映画にマフィアのボスと
して敵役で出るというのは本当なのか??
234名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:36:15 ID:js3dJKMe0
>>225
日本の漫画アニメ歴史が好きだから取り上げてる
人は居ないのかえ。
235名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:36:47 ID:jwcRZ4v80
>>233
映画の製作情報なんて、実際に撮影に入るまで
というより完成するまで信用できない。
スナイプスは脱税で逮捕状が出ちゃったし。
236名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:36:51 ID:/+LPPpHXO
昨日テレ東でクリントのやってたけどやっぱ他の奴のとは何かが違った
237名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:37:51 ID:JhfVUQJ10
ウェズリー・スナイプス+朝鮮系嫁=日本人悪
238名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:44:35 ID:/iLdYbwY0
>>234
ウォシャウスキー兄弟『マッハGo Go Go』実写映画化。
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20060808/1155015198

「サウスパーク」クリエイターが日本を舞台に怪獣映画
http://www.eiga.com/buzz/060825/15.shtml

マーティン・スコセッシ監督、遠藤周作の「沈黙」を映画化
http://www.eiga.com/buzz/060929/06.shtml
 
239名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:46:56 ID:dSITSc0V0
クリンとイーストウッドの顔を見ると
いまだに山田康雄さんの声で話してるイメージがある
亡くなって10年以上経つのにね
240名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:47:28 ID:Kih6JjsF0
栗林中将は長野市松代町出身なのにほとんど無視
松代大本営の事は朝鮮人の強制連行と絡め大々的に記事にしている
信濃毎日新聞

241名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:54:03 ID:KSxuUkVN0
>>225

中国市場は近い将来日本市場を抜くらしいけどね。
242名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:55:34 ID:JHs/KNNlO
>>220
じゃあお前は仮に日本アカデミー賞にヒットしてない韓国映画がノミネート&受賞してもドン引きしないわけだ。
243名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 12:55:54 ID:KSxuUkVN0
>>233

X-MANのスピンオフ企画でスルバーサムライとかいう役でヤクザのボスをやるらしい。
244名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:10:11 ID:3lWH8nK30
二宮って俳優も知らなかったし、ジャニってことも最近まで知らなかった。
キム蛸が「ちょっまてよーwwwwwwwwwwwww」って出てこなくて本当によかった。
245名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:10:17 ID:9jvpN3sdO
ってか二宮駄目じゃねえか
246名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:12:43 ID:vUk3tMlz0
>>219
見た
以外にまともなこと言うヤツだなと思った
247名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:17:31 ID:axYGfuey0
で、菊池凛子って誰?
248名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:25:13 ID:CFcX1DFQ0
>>225
それねー、実際数字を調べてみりゃいいけどオアシスとかいうレベルでもないよ。
せいぜい全米の1割くらいの市場だぞ。

日本人題材や日本人俳優がとか言うが、
欧州や中国の人材とハリウッドはずっと前から融合してるだろ。
自意識過剰も大概にしとけよ。
249名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:25:45 ID:PpeWjhnx0
アカデミーは賞は無理だろうけど、これでノミネートされる確立は高くなったの?
250名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:27:02 ID:g7iATpMt0
イーストウッドに褒められたそうだから、「明日の記憶」も米国で公開してしまえ!
批評家筋の評価が上がるかもしれん。
251名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:29:49 ID:CFcX1DFQ0
そいと、世界第2の市場かどうか自体が最近怪しい。
作品単体の成績で比べてもイギリスには間違いなく抜かれてる。

トムクル・ジョニデ・911モノ・日本ネタモノ。

今年、海外市場として日本で一番稼げた作品って
この程度だと思う。
252名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:30:01 ID:FHjj1no60
二宮って中国で結構人気あるんだよな
253名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:32:34 ID:7toZPIX+0
二宮はアカデミー賞を取る!!
254名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:36:31 ID:LWK+V0tI0
渡辺謙はいっぱいオファーあるじゃん
常時2〜3作新作の話が同時進行してる
255名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:40:33 ID:aZiV03J50
>>219
なんで習わなかったの?
256名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:41:19 ID:p0XWg83t0
>>242
グリーンディスティニーはオール中国人キャスト&中国語だったけど作品賞にノミネートされましたが

興行的にヒットしてるわけじゃない作品がノミネートされることだって普通にあるし
257名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:44:24 ID:3lWH8nK30
>255
教えてないから。
258名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:44:27 ID:4JLEZZto0
父親からの星条旗は映画館で見たけど
70代80代のそうとう年配の方が結構いてビックリした
これも明日見に行くか
259名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:46:03 ID:4JLEZZto0
訂正 ×父親からの星条旗
    ○父親たちの星条旗
260名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:47:41 ID:yHLx+Pi20
>>235
脱税でタイーホか…、
法則発動と言いたいが、元々本人がロクデナシだったのか、
よく知らないから判別に困るところだ。
261名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:49:38 ID:CFcX1DFQ0
>>242
主旨とずれるが、日本映連なんて朝鮮に乗っ取られてることで有名だぞ。
GO、パッチギ、フラガール(監督が在日)・・・
何しろ会長が在日
262名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:53:28 ID:FHjj1no60
まあ二宮よりも勝村政信とか使った方がしっくりくるような感じがするけどな
263名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:54:11 ID:aZiV03J50
>>257
なんで教えないの?
264名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 13:58:21 ID:3lWH8nK30
>263
日教組に聞いて
265名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 14:03:48 ID:Lz6SRZKW0
これがアイドル括りじゃない若手俳優なら
「快挙じゃん!」「オスカーがんがれ」なのに
おまえらほんっとジャニ目の仇だなww
266名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 14:06:01 ID:dux7R9sw0
>>264
よく日教組がネタで出るけど今の教職員の加入率3割だからね
これは文科省の指導要領の問題だろ。
ちゃんと近現代史に割く時間設けてれば個々の学校で扱う率も高くなる。
267名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 14:12:03 ID:3lWH8nK30
私は近代史は3学期にあっという間にほとんど教えられず終わったよ。
戦争を目の当たりに子供時代を過ごした人には忘れたい記憶かもしれないけど、
「戦争が終わって僕らが生まれた」世代には教えていかないといけないものだと思う。

自分たちのおじいちゃんたちがどうやって戦って死んでいったかを
外国人に教えられて知ったことが二宮には悔しかったんだと思うよ。
268名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 14:12:45 ID:QHQqecmC0
一つ聞きたいんだけど、こういう映画って中国や韓国でも普通に配信されるの?
日本軍を美化し過ぎとかで上映禁止になったりするわけ?
269名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 14:19:52 ID:Qh1XiTP10
>>251
イギリスのが儲けがでてるソースは?
実際2〜5位あたりの海外市場は拮抗してるってだけじゃねーの。
中国は話にならんな。海賊版9割だから複製可能な産業や市場はいまだカス。
270名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 14:51:02 ID:o9N5vBN/0
>>248
>欧州や中国の人材とハリウッドはずっと前から融合してるだろ。

それはアメリカ社会においてすでに融合してるから当然。

うわっつらの知識だけで書き込むと恥かくよ。
271名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 14:52:00 ID:EDefOx010
日本市場の大きさより日本からの投資が大事。
特に大作を製作するには日本企業の投資がないと難しいってプロデューサー
らしき人が言ってたよ。
映画って単に興行利益だけじゃなく、DVDとかそれ以外の利益も関わってくる。
日本は利益率が高いらしい。
272名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 14:58:58 ID:qIdXm6nG0
これはちょっとだけアカデミー賞(0゜・∀・)してもいいってことじゃ
273名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:01:43 ID:9wCcvl5i0
イーストウッド作品をディズニー製作のブラッカーマーとかの娯楽作品と比較スンナ
格が違う。イーストウッド作品にでれただけですごい
274名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:06:16 ID:q/KI9up+0
日教組って何様?
日本の中国でした悪いことばかり教えて、
なんで硫黄島とか、教えないの?
大阪の赤十字がシベリアの孤児を来日させて、
ポーランドでは親日家が多いのに。
275名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:09:00 ID:UxtjEQqK0
教師によって近現代史に思想が絡むから
授業時間が少ないんだって前文科相のマッチーが発言してた希ガス
276名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:10:48 ID:ufLhUbRm0
英語の批評読むと、二宮君は注目されず、もう一人の若手(名前忘れた)
の方が扱いが上だったあるよ。日本のCMだと二宮君がメインみたい
だけど・・・。小さいことだけど。
277名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:11:09 ID:BHPtwqgU0
アメリカから日本へのメッセージ。
278名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:12:18 ID:q/KI9up+0
もう1人の若手?指導?
んなわけないな。
279名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:12:51 ID:9j9lEBbJ0
加瀬のことかな?
280名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:13:57 ID:9wCcvl5i0
アカデミー作品賞とれたらけんさんとニノミヤは舞台に立つのかな?
281名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:14:19 ID:q/KI9up+0
加瀬亮って初めて聞いた。
282名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:15:32 ID:fbmRaI0WO
菊池桃子が新人?
283名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:16:33 ID:5VAjgPVZ0
>>268
美化されてるような内容ではないけどね
284名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:16:36 ID:K0f+gikt0
「よしこ」 抽出レス数:12
285名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:17:24 ID:ahPHFHZ60
よしこ
286名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:18:35 ID:P0G0QTR00
>>268
奴らには受け入れられないだろうな。鬼じゃなくて人間として描かれてるから。
奴らのやってるのは二重の罪だ。
287名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:19:51 ID:dGTSBc9eO
今日は太平洋戦争開戦日ですね
288名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:19:59 ID:YzsAop550
http://hollywood-elsewhere.com/archives/2006/12/letters_review_1.php
これだと褒められてるのは渡辺・伊原・二宮

http://www.hollywoodreporter.com/hr/film/reviews/article_display.jsp?JSESSIONID=F4h7v1dkqd1LpL0r1GThX1vY5Jx5TgfKWn9ZJdDGf5ybmJvbnjf1!-1051653935&&rid=8510
こっちは若手も割りとまんべんなく載ってるけど
二宮が特に
who is just terrific
って言及されてる
289名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:20:35 ID:5iYiK/Hb0
二宮って、あのスポーツ評論家か
290名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:21:47 ID:5Qc66OqT0
バベルの1シーンの凛子 黒髪にしてればいいのに・・・
http://www.film.tv.it/imgbank/GALLERY/BA/03533204.jpg
291名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:25:58 ID:immzrN3J0
>>86
知った風のクチを聞くなカス
誇大評価じゃねぇよボケ
292名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:28:05 ID:tRFsAC/U0
113 :名無しさんにズームイン!:2006/12/08(金) 15:19:49.15 ID:eurS5X0v
最後の手紙の内容↓


114 :名無しさんにズームイン!:2006/12/08(金) 15:19:50.40 ID:0j1Nb78q
火炎放射器かついでるようなヤシには手榴弾おみまいしてやんよ
293名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:29:29 ID:5Qc66OqT0
>彼が監督してなかったらノミネートすらされていない。
そんなたられば言われても。
クリントイーストウッド以外の人が撮ったらそれはまた違う映画になるし。
撮ってないものの話をされてもねえ。
294名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:37:19 ID:immzrN3J0
>>225
じゃ観なきゃいいじゃん。
あとリングじゃなく呪怨のリメイクだろ。
295名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:39:11 ID:9wCcvl5i0
文句言うやつはイーストウッドが誇大評価かどうか他の作品みてみろ!
じゃあどんな監督がすげ〜んだよ。皆オナニーじゃね〜かよ
その中で見れる作品だよイーストウッドはね。スピルの賞狙いの作品なんて糞じゃん
296名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:44:56 ID:5Qc66OqT0
>>295
>スピルの賞狙いの作品なんて糞じゃん
こういうことは幼稚だから言わない方が良いと思う。
厨二っぽい。
別に自分はスピルバーグ好きなわけじゃないけど。
297名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:46:48 ID:mWjczb/u0
>>295
スピルバーグはこの映画に企画の段階から噛んでた
プロデューサーなんだが、、、
298名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:49:06 ID:KSxuUkVN0
>>288

ついてるコメントみると日本軍を中立的に描く事には拒否感があるようだな。
299名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:49:48 ID:y8nVJH8I0
息子はいま発情期
300名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:52:42 ID:9wCcvl5i0
>>297
だから糞だって
301名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:54:12 ID:ufLhUbRm0
国の為に死ぬ意味を考える契機となって欲しい。
そして、今の政治や社会を真剣に考えて欲しい。
戦時中に死んだ人(当時の台湾系日本人や朝鮮系日本人を含む)
が今の日本社会を見てどう思うだろうか?
セメテ彼らに対して恥ずかしくない社会を作っていきたい、と思うのは
右翼なのかな?
302名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:54:16 ID:MStXYbAC0
よかったじゃん。
ラ・ムーで頑張ってたもんな
303名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:55:37 ID:x6+Myz1n0
>>271
日本はDVDがやたら高いしなー
304名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:55:46 ID:lDdphjFh0
スピルバーグが撮っていたら、日本人は極悪人

で終わりだな
305名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 15:58:31 ID:li1ns9ik0
日本が極悪人の方がアジアで売れるからな
306名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:04:17 ID:PpeWjhnx0
監督は関係なく、これは観たいです。
307名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:04:58 ID:mWjczb/u0
>>304
恐らく最初に日本兵を「異なる文化を持つ存在」として描いた映画は
「太陽の帝国」なのだが。
308名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:05:04 ID:immzrN3J0
>>304
おまえ太陽の帝国観てからモノ言え
309名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:07:02 ID:f7OzbPSG0
井筒版硫黄島からの手紙も公開してください><
310名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:08:14 ID:lDdphjFh0
>>308
観たよ、昔
311名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:14:55 ID:wF/hZEZB0
元巨人軍の後藤を二等兵役で出してほしかった。
ぴったりだと思うんだよな〜
312名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:16:36 ID:Qs0yrsc+O
>>310
じゃあ死ね
313名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:18:53 ID:UO/Nymfc0
PCゲームBF1942を使って日本人が製作したムービー
"硫黄島攻防戦 〜island of hell〜"
http://www.youtube.com/watch?v=jB5REmvw-0M


314名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:21:18 ID:eEZcgZNx0
おじゃまりんこ
ありがりんこ
おやすりんこ
315名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:22:05 ID:FGSi6v81O
>>308
>>310
>>312
オマエラのやりとりウケル
316名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:22:44 ID:o4FmnEXv0
皇軍を悪と描かない映画を井筒がどう評価するのかとみてみたら

http://www.tv-asahi.co.jp/tiger/contents/_backnumber_jibara/index.html

・・・逃げたな
317名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 16:25:25 ID:lDdphjFh0
>>316
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工  その映画だけ蛭子能収かよ
318名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 17:08:07 ID:dVwBor+N0
>>162
>二宮君が演じたパン屋の西郷役

ああ、うちに帰ると、小っさい女の子がいるアレか
319名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 17:15:19 ID:qVHw0bfF0
>>316
なんか露骨すぎて笑えるなぁ
320名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 17:28:39 ID:qVHw0bfF0
ちなみに井筒のクスリやってた発言集


井筒 クスリやってたからやろ。
らも ×××やってたん?
井筒 もっと前ですけどね(笑)。
鮫肌 やってたんですか? やってたんですか?
井筒 やってたよ(笑)。らもさんにしろ、俺らの世代、なんでも吸うねん。
鮫肌 そんなの、胸張らんといてくださいよ(笑)。
井筒 いやいや胸張るよ。僕がピンク映画を撮ってるころ、よく新宿御苑なんか
   で夜中、盗み撮りしてたんよ。許可なんて出ないからね。で、疲れてくる
   でしょ。そしたら、撮影部の助手が持ってんのよ。レンズのボックスから
   レンズやなしに×××を出してくんの。

http://www.mf-davinci.com/ramohada/index_loft4_1.html
321名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 17:30:27 ID:qVHw0bfF0

井筒 我々の世代はほんとどうしようもなくてね。俺ね、70年代の初め、
大阪の難波でプー太郎してるときに、LSDのごっついのやらされ
たことあんの。俺とらもさんの共通の先輩っていうか、お兄ちゃん
がいてんねんけど、難波にその人らが集まる巣窟があったわけ。そ
こにロスの女がおったんや、メキシコの女やねん。そいつがね……。

http://www.mf-davinci.com/ramohada/index_loft4_2.html
322名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 17:34:24 ID:2xpJLcdv0
>>304
制作 スピルバーグも入っているよ。
323名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 17:50:26 ID:qIdXm6nG0
>>316

それアメリカ側のじゃん
324名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 18:00:21 ID:xsAHbViJ0
父親たちの正上位でぐぐったらどんなAVが出るかわくわくしながら検索したら
私が甘かったことが分かりましたすいません修行が足りませんでした
325名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 18:02:31 ID:AMUCRVjJ0
>>242
それが傑作なら引かないよ?w
ヒットしてるか否かは、受賞要因の一つではあるけど、決定的な要素ではないよ?
君は何を言ってるの?w
326名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 18:07:27 ID:qVHw0bfF0
菊池凛子は硫黄島には出てないのか
327名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 18:20:26 ID:DD0w1Bcm0
鉄コン筋クリート 
監督: マイケル・アリアス
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=324734
>>1 日本映画か
328名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 18:42:45 ID:ZUfeo73XO
>>326
(^ω^) 笑う大天使にでてるお
329名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 19:37:47 ID:WXSbslWR0
>>191
そんな記事はアメリカでは一切出てません
ジャニが金出してる日本の宣伝記事にしかないエピソード
330名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 19:43:04 ID:yHLx+Pi20
あの「デビルマソ」でさえ、世界各国から問い合わせが、なんて記事が出るくらいだからな。
331名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 19:50:37 ID:SU1IKr4c0
ジャニアンチ必死だな、みっともない。
そもそも硫黄島の「作品賞」の話なのに。
332名無しさん@恐縮です :2006/12/08(金) 19:52:36 ID:mMblTOOi0
別に見苦しい演技じゃなきゃジャニだろうが何だろうが構わんよ
333名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 19:57:52 ID:BH+5XfWY0
>>330
どんな映画でも世界のバイヤーから問い合わせくらいは来るって。
実際に売れるかどうかは別だが。
334名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 19:59:39 ID:Ke/imgsaO
>>311 サッカ-チ-ムからは高原と久保を2トップでだす
335名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 20:04:31 ID:0coiUuIg0
洋画の観客数の落ち込みがひどいから日本とか日本人に賞くれるのかなとか。
グラフ見たら邦画の上昇線、洋画の下降線が見事にクロスしてる。
336名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 20:20:33 ID:VuGKh6iB0
"HOLLYWOOD elswhere" by Jeffrey Wells
#http://hollywood-elsewhere.com/archives/2006/09/flags_buzz_1.php

「(星条旗)はもちろんすごくイイんだけど(手紙)はむちゃくちゃイイ!!」
ていう噂が向こうの業界では流れてるんだって。


この話は本物だった。最優秀作品賞。
337名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 20:35:13 ID:p0XWg83t0
日本の複数の映画評で星条旗と比べると少し落ちるみたいなこと
言われてるのを見たが…
日本人にとってはクサく見える芝居でもあっちの人間が見ると
言葉がわからない分脱臭されて良い感じになるってことかな?
勝手な想像だが

星条旗は素晴らしかったんで本当にそれ以上の出来になってるなら
凄いが、そこまでじゃないにしてもイーストウッド作品なら良作で
あることは間違いないので楽しみにしてる
338名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 20:56:23 ID:yYmavo9iO
>>288
who is just terrificってどういう意味?
339名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 21:25:32 ID:Q0v6z0oB0
>>316-317
それ、>>1の映画の米側バージョン。
340名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 21:42:21 ID:DK6br9EC0
>>335
洋画と一言で言っても外国映画全部のことなんだから
ハリウッドの一部関係者がどうにかする問題でもないだろ。

日本は結局、マスコミが自分で映画作り始めたことによる力技でそうなったわけで、
国外から対策打ってもしょうがない。
まあ国内からも批判出てるけど
341名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 21:45:33 ID:lU7EBriD0
主演女優:チハたん
342名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 21:52:31 ID:3Al4NqBX0
裕木なえについても語ってやれ
343名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:01:42 ID:HIv3JWSN0
>>335
ないないw
日本はハリウッド売上の5〜6%を占めるだけだし。
344名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:02:19 ID:gYA4c1Xt0
世界的には、ハリウッドの海外市場が駄目になってるなんてデータは無いんだよな。
日本は・・・TV局や新聞が映画作ってんだもんなあ・・・ 

自演宣伝はすげえ量だし
外国映画の話題封殺は露骨だし

証拠も何も、平等徹せれたら奇跡だろ。報道機関が主導で映画作ること自体反則に近い。
345名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:12:27 ID:6qbAur++0
世界に占める割合ならここにリアルタイム情報がのってる
http://www.showbizdata.com/worldbox.cfm
現在、日本は人口半分のフランスにも負けてる。これは相場の問題もあるが
やはり世界的に見て、日本の落ちこみだけが特に激しいってことだろう。
346名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:22:23 ID:DK6br9EC0
>>344
ネガキャンすらやってるだろう。

明らかに怪しい記事で一回電話で聞いてみたんだけど、やっぱ上層部から完成原稿が出稿されてくるんだと。
そのことをバカ正直に答えたことに一番驚いたが。
347名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:25:08 ID:VuGKh6iB0
いち早く見たい12月9日(土)公開の映画は?
ttp://movies.yahoo.co.jp/polls/?poll_id=3851
2006年11月27日より 計21160票
硫黄島からの手紙  43% 8911 票
NANA2  25% 5210 票
348名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:25:45 ID:yHLx+Pi20
>>346
もそっとkwsw
349名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:26:02 ID:m14hHxbh0
「南京大虐殺は事実。認めろ。」反日プロパガンダ映画に出演した日本人がコメント
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165581640/
350名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:28:33 ID:bFOo32nJ0
>>338
> who is just terrificってどういう意味?

Saigo(Kazunari Ninomiya, who is just terrific)

「西郷(二宮和也。彼が結構すごい演技してる)はパン屋で……」
351名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:38:11 ID:DK6br9EC0
>>348
kwskと言われても困るが


産経(つまりフジ)の文化面の、ある作品についてとりあげた記事(タイトル出すと信者アンチが出てくるので言えないが)が
妙に悪印象に偏向してて(内容批判はともかく、さもヒットしてないかのような言い回ししたりね)
ちょいと編集部に、目的を悟られぬよう気をつけて電話してみたんだが、
その記事は上層部から直接原稿が渡されたものなのでよくわからない、だとさ。
352名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 22:49:15 ID:qHChHGwb0
報道機関ってそういうもんだとは思うが(産経は右翼明言だし)、
なんというか、おおっぴらに保護政策してる韓国のほうが遥かに潔いな
353名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 23:14:26 ID:h85Wsiow0
>>335
そうでもしないと日本なんかに賞くれないだろ、という卑屈・自虐的なのか
ハリウッドに日本が占める影響を過大に評価しすぎの自信家なのか
354名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 23:16:12 ID:2z6//tz00
絶対に取るからマークしておいたほうがいいです
355名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 23:44:54 ID:/n6tds9c0
『戦場のメリークリスマス』には触れないのか?

旧日本兵を演じさせたら、たけしとガッツ石松(太陽の帝国)に敵う者はないと思うが
他の役者は体格が日本兵じゃねえ・・
356名無しさん@恐縮です:2006/12/08(金) 23:52:09 ID:yYmavo9iO
>>350
ありがとう
>>337
でも日本の評でも「繊細な役作りが見事」とか書いてるからクサくはないんじゃない?
二宮についてだけど
357名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 00:01:58 ID:GVPTki4s0
なぜリンコのスレなのに二宮ヲタが騒いでるんだ?
他の硫黄島出演者はいちいち米のどこぞのブログで褒めてた!
なんてことをこんなところで自慢したりしない。
映画出演のたびに、良い批評があった!とヲタスレでもないところに
書きまくってたらウザがられるからな。
358名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 00:02:53 ID:epsgCgyM0
本当に作品の力だけで取ったのか
色々な思惑があっての事か知りたいな。
どっちにしろ日本にとっちゃプラスだろーが。w
359名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 00:06:05 ID:cM5ahENZ0
さぁ公開初日だ・・・・今日行かれた方の感想どんどんこのスレにもお願いします
360名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:20:39 ID:1tLHA7Iv0
>>358
正直、映画の出来は微妙だよ…
善悪はっきり分かれたステレオタイプな人間ばかりが登場する。非常に分かりやすい人間ドラマ。
361名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:32:19 ID:TNzdgljQ0
硫黄島からの手紙はゴールデングローブは外国語賞でエントリーしてて
作品賞は対象じゃないんだって。
オスカーはどっちもエントリーできるから作品賞狙うだろうけど。
362名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 01:54:09 ID:9P2olThkO
おめでとう!









で、誰?
363名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 05:34:36 ID:TY96MEpH0
【米国】民主党色の濃い内容の「イラク研究グループ」報告で民主党に勢い、共和党は猛反発[12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165565402/
【イラク・米国】「イラク研究グループ」が制作したイラク報告書、米書店で発売 売れ行き好調![12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165565041/
【イラク情勢】「イラク問題の解決に魔法の公式はない」…「イラク研究グループ」のべーカー元長官がくぎ刺す[12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165484877/
【アメリカ】 ラムズフェルド氏の後任とされるゲーツ氏…イラク政策の誤りを認める 今後1〜2年の重要性を強調 [12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165398752/
【アメリカ】超党派の米イラク研究グループ、今後のイラク政策についての提言をネットで公表へ[12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165308349/
364名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 09:49:07 ID:Vy9JQj2Z0
最優秀作品賞おめでとう♪
365クリント・イーストウッド(本物):2006/12/09(土) 10:01:02 ID:ImlI4GT70
366名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:05:06 ID:mI7HvB6g0
これ二つの作品がリンクしたり、登場人物がお互いの映画に出てたりするの?
テーマが同じで米側と日の丸側 お互いの視点から見た話なの?
367名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:22:22 ID:cmXNHChq0
手紙は作品賞とってもおかしくない出来だと思う
ありえないだろうけど
368名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:36:08 ID:SSUJEtKb0
日本に媚びないとアメリカも商売できなくなったんだろうね。
松坂といいこの映画といい日本に気を使ってるのがわかる
369名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:37:12 ID:5l3510it0
ないないw
370名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:48:56 ID:HmZUE4FV0
予告で流れてる
自決前?の「天皇陛下、万歳」っていうシーンが泣けるかどうか楽しみ。
ちょっと、木っ端図化しいセリフだけどスクリーンを通してみるとどうなるか。
371名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 10:51:52 ID:Bg5m33Xf0
やっぱ、「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」をセットにした
DVDコンプリートBOXが発売されるんだろうな
372名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:22:06 ID:qLfSF0nsO
ナショナルボードオブレビューって「米映画批評会議」って訳すのねw
この賞が日本のマスコミの記事になるのは初めてか?
373名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 11:29:49 ID:kS6eMD0L0
いやいや毎年記事になってるよ
374名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 12:24:44 ID:BVpHpYG70
「天皇陛下、万歳」のシーンの手の上げ方が低いのは
心からしているのではないという複雑な心理を表したらしいな
靖国で会おうとか、この手の台詞は本当に扱いが難しいな
375名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:02:49 ID:Xnm6MMMu0
ttp://video.google.com/nara.html#united
United Newsreel Motion Pictures (1942-1945)

Marines Raise Flag Over Iwo Jima [Etc.] 1945
Part 1, 5th Div. Marines advance on Iwo Jima behind
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-634212782694418867&q=39054



Iwo Jima Photographer Dies
Pulitzer Prize-Winner Joe Rosenthal Was 94
http://www.cbsnews.com/stories/2006/08/21/national/main1914278.shtml
SAN FRANCISCO, Aug. 21, 2006

The photo actually shows the second raising of the flag that day on Mount
Suribachi on the Japanese island. The first flag had been deemed too small.
写真は、日本の島の擂鉢山山で、旗を二番目に掲げる実際にその日を示します。
最初の旗は、あまりに小さいと考えられました。
376名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 13:04:14 ID:Xnm6MMMu0
2 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2006/11/22(水) 12:42:46 ID:CDmZAriv
参考資料
ウィキ【硫黄島の戦い】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
硫黄島に従軍した帰還兵の日記
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/index.html
上記帰還兵の孫によるサイト
http://www.iwojima.jp/
題材になった写真(2枚目のほう)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a1/WW2_Iwo_Jima_flag_raising.jpg
当時の掲揚時の動画
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Raising_the_Flag_on_Iwo_Jima.ogg
劇中でも上の写真撮ったカメラマンの隣で撮影してた
硫黄島摺鉢山山周辺
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD&ie=UTF8&z=18&ll=24.7486,141.288326&spn=0.00324,0.005697&t=k&om=1&iwloc=addr
硫黄島地形図
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=37411200&slidex=2000&slidey=400
アーリントン国立墓地の記念碑
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=Arlington+National+Cemetery&sll=37.0625,-95.677068&sspn=47.349227,69.433594&ie=UTF8&z=19&ll=38.890396,-77.069703&spn=0.001388,0.002119&t=k&om=1

3 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2006/11/22(水) 12:42:58 ID:CDmZAriv
硫黄島関連映画
【硫黄島の砂】1949年作 主演:ジョン・ウェイン
http://www.keep.co.jp/movie/08war/pdm_036.html
450円くらい
BF1942 "硫黄島攻防戦 〜island of hell〜"
http://www.youtube.com/watch?v=jB5REmvw-0M
【硫黄島の砂】はYahoo!!動画で無料開放中
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00176/v00397/v0039700000000309825/
377名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 14:19:13 ID:Ry2iwtBy0
宣伝うざ
378名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 21:37:06 ID:ruOlrp0CO
朝日新聞の夕刊に映画を観た生き残りの元兵士の記事が出てる
「自分たちの戦いや生活を扱っていない、紙芝居を見ているようで、途中で出てきた」
379名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 21:38:23 ID:zrSs8AY90
典型的なお涙頂戴ハリウッド映画なんじゃないの?これ
380名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 22:17:42 ID:oaYur+Rk0
大入り満員
381名無しさん@恐縮です:2006/12/09(土) 23:28:17 ID:NkWD2Z1v0
>>379
この映画は知らんが、向こうは「お涙頂戴」はあまりやらなくなったと思う。

日本は今とんでもない勢いで乱発してるが
382名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:40:50 ID:9mEiw48n0
>>378
>>162みたいなのもあるからなー
まあ同じ境遇の人でも全員が同じ感想を持つわけじゃないって
当たり前かもしれんが

>>379
イーストウッドの映画でお涙頂戴ってないと思う
「日本映画的」って評が多いのが不安だが
383名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:43:21 ID:QVPcphNJ0
>>379
全然違う。淡々と描いてる。
384名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:51:41 ID:am3Eo+e90
出演者で誰が一番印象に残った?
385名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:53:03 ID:qde4Z8P30
今見てきたばっかりだが
すっごくいい映画だよ
夜9時15分の回だったが歳とった人もたくさん来てた
386名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:53:14 ID:/VSSFDcR0
イーストウッドにしては、薄っぺらい映画でした……

「硫黄島」を世間一般に知らしめるために、あえて分かりやすい脚本にしたのかもしれないけど。
387名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:54:39 ID:rw26VUVg0
沢尻えりかがいらなくなるな
388名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:56:09 ID:qde4Z8P30
>イーストウッドにしては、薄っぺらい映画でした……

見てないだろ、お前・・・

アメリカ兵の扱いも非常に客観的で
そこにイーストウッドの良心を見たよ
389名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:58:43 ID:EQvq0H6LO
昨日渡辺けんが報ステ出てたな。
いいこと言ってたよ。
390名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 00:59:42 ID:pf4YfLA2O
で、誰が印象に残った?
391名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:01:01 ID:/VSSFDcR0
>>388
各々の人物像には何の深みもなかったよ。
栗林中将やバロン西は親米派の典型的な善人。
中将に楯突く獅童はおバカな悪役。
392名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:01:57 ID:o95zxO580
渡部ケンはいらね。
あいつはでてくるな。
途端にしらけるよ。
演技がオーバーで、ヘタクソ。
393名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:05:58 ID:qde4Z8P30
>中将に楯突く獅童はおバカな悪役

対比が見事だよ(ファナティックなヤツが実は臆病っていうね)
獅童もいい演技してた
394名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:14:19 ID:uwHdlpn20
そりゃ二宮和也でしょ!
正直、あんなに良い演技が出来るとは思ってなかった。
395名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:20:16 ID:+//YPhvA0
クリント・イーストウッドってなんか有無を言わさない漢って感じだな
アメリカでもそうなのか?
396名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:32:54 ID:rczENRzn0
今日見てきた。
素直に久しぶりに良かった。
見て損はないよ。
397名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:39:21 ID:FOHB/Nzf0
にのみやが宣伝のインタビューでカセとはしゃいでキャッキャ言っててむかついた
398名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:53:26 ID:z5y0j3+DO
ミリオンダラーベイビーTVでやってたから見たがイーストウッド大好きになった。これもぜひ見たいなぁ
399名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:57:47 ID:/1ZCnFmy0

でも、払った金は米にも行って税金として戦費となるのよね|ω・`)
400名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 01:59:19 ID:IUfaqvjt0
>>395
イーストウッドは、大スターだよ。
俺は、ダーティハリーのイーストウッドが大好き。
悪はどんな事しても叩き潰す。
女好きだが紳士。
401名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:04:50 ID:kWhJmGVu0
かああああああああああああああああああああああああああ

フジサンケイグループの腐敗もここになんとかだな
硫黄島すら商売道具か

氏ね エセ右翼メディア
402名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:06:16 ID:1n7n0GUa0
おめでとうね!
日本人快挙!
403名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:07:39 ID:iffyHUrp0
古舘は酷かったなあ。何も知らないと言いながら
決め付けかかってくる。
404名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:12:48 ID:hECTnA5D0
今日のウチの親が見に行ってたようだが、あまりお気に召さなかったようだ
どんな感じなんかね?
まあイーストウッド作品だから、特に精神の高揚も無い、淡々と描かれた作品なんだろうな、とは思うけど
405名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:13:18 ID:kWhJmGVu0
>>32
死を覚悟してる人の演技なんだから

お花畑頑張れ
>>403
古館の上客頑張れ

ヘドが出る
こんなヘタレな腐れ商業映画
ってぐらいのノリになってくれよ いいかげん
406名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:17:45 ID:aVQQ1SVQO
まぁ昨日のさんまの番組といいフジテレビが他の局よりマシなのはわかった
407名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:20:34 ID:7IrMG5uW0
それにしてもハリウッドにおける日本女の扱い、なんとかならんもんかな。
ブス、尻軽、脱ぎ要員、
日本女のステレオタイプそのまんまじゃん。
408名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:28:25 ID:AvvwNdxm0
今日テレビでやってた硫黄島の番組と、この映画と指揮官ちがったりなんかちがうみたいだけど、
どういう関連性があるのか誰か教えてくらはい
409名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:32:20 ID:3frGPBFI0
「父親たちの星条旗」といい、この「硫黄島からの手紙」といい
昨夜TVでやってた「電車男de硫黄島」といい
なんで最近「硫黄島」が流行ってんの?
410名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:38:28 ID:Q0FL8mZE0
>>408
市丸さんは中将で、手紙の栗林さんは中将で上官にあたる。
指揮官は栗林さん。
411名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 02:39:19 ID:RghE5oGL0
今日こそはキミに「愛している」と硫黄島おもいます。
412名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:05:54 ID:9mEiw48n0
>>409
星条旗と手紙は同じ企画じゃん

電車男のは明らかに映画の影響だろ
413名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:10:01 ID:WaQJUYBI0
>>304
スピルバーグは製作スタッフに入ってるけど?
踊る、とか一分とかで喜んでる奴は、どうせ字幕すら読めないんだから
テレビだけ見てなよ。
414名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:13:08 ID:X7xkcpJYO
長淵剛主演「桜島からの叫び」
415名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 03:16:17 ID:PzixMeyi0
ジャニーズの出っ歯のガキは
結構、良い演技をしてるぞ。
416名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 04:20:08 ID:S+QnwOmB0
>>7
ブッサwwwwwww
臭そう
417名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 04:51:41 ID:+WhCIcM90
>>304は『1941』も『太陽の帝国』も観た事無いかわいそうな子
418名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 05:01:05 ID:7jphwNsH0
母親を失くし、父と二人暮しの聾の女子高生。母親を失くした痛みが癒えないまま、父親にも心を開けない日々が続いている。やがてチエコの痛みは、性衝動、露出衝動につながっていく。
419名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 05:13:14 ID:IUfaqvjt0
>>418
糞内容だね。
Japanホラーも糞だけど。

キワ物で勝負するなよ。
フジヤマ、ゲイシャと同じレベル。
日本人としちゃ、恥ずかしい。
420名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 05:24:17 ID:Q0FL8mZE0
>>419
呪怨は面白いと思うがw
421名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 05:25:42 ID:ZiEcCmv70
>>406
そんなんでマシってw
フジも余裕で他と同様に糞だろ
422名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 05:35:18 ID:RiYhv8u70
ただ悲しかった
あの戦い、いやあの戦争で日米双方いかに多くの立派な人々が死んでしまったかと思うと
良い映画だと思う
423名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 05:51:28 ID:FDjFMRmz0
>>407
脱ぎ要員は普通金髪美女だと思うけど
424名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 06:08:28 ID:Bw2l8yKc0
>>378
デマだろ

東京3版には載っていない。
425名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 06:13:32 ID:S+QnwOmB0
ハリウッド映画なのに日本人が普通に日本語をしゃべってるから観てあげるお(^ω^)
426名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 06:29:27 ID:1n7n0GUa0
ジャニのくせに二宮やるな
427名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 06:36:49 ID:IUfaqvjt0
>>378
>>424
読売です。
アメリカ側からの「父親たちの硫黄島」での感想だから。
現場にいた人から見れば不満あると思う。
地獄だからね。ケガした人にはウジが沸く。食い物の取り合い。
映画以上に凄惨でしょ。
428名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 06:39:59 ID:p8X/lktwO
>>408、410
栗林陸軍中将は陸軍側約1万4千の最高司令官。
市丸海軍少将は海軍側約7千の最高司令官。
階級、赴任順、兵の数で一応陸軍側トップの
栗林が総司令官であたったけど、陸軍海軍は
別組織なので決して上官部下の関係性はなかった。
429名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 07:18:12 ID:Bw2l8yKc0
Eastwood was drafted into the Army, apparently in 1951, during the Korean War.
He was sent to Fort Ord on the Monterey Bay, California for basic training.
He was supposed to be sent to the war in Korea, but on a trip home to Seattle to
visit his parents and girlfriend, Eastwood caught a ride aboard a Navy plane at Moffett Field.
On the ride back aboard a Navy torpedo bomber, the plane developed engine trouble and was
forced to make a water landing off San Francisco. He was forced to swim over a mile through
the tide to shore. Because of this, instead of being sent to Korea, he was assigned a job
as a swimming instructor and remained at Ft. Ord. He worked nights and weekends as
a bouncer at the NCO club.
明らかに、朝鮮戦争の間に、1951年に、イーストウッドは軍に徴兵されました。彼は、モンテレー湾
(基本的なトレーニングのためのカリフォルニア)の上に、フォートOrdに行かせられました。
彼は韓国に戦争に行かせられると思われました、しかし、彼の両親とガールフレンドを訪ねるため
にシアトルへの帰りの旅に関して、イーストウッドはモフェットフィールドで海軍機に乗ってドライブ
を捕えました。海軍雷撃機に乗って後ろにドライブで、飛行機はエンジンの故障を開発して、
水をサンフランシスコから着陸しているようにすることを強いられました。彼は、岸への潮流中を
1マイル以上泳ぐことを強制されました。このため、韓国に送られる代わりに、彼は水泳インスト
ラクターの職を任せられて、Ftで残りました。ord.。彼は、NCOクラブの用心棒として、夜と週末を働かせました。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Clint_Eastwood
430名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 07:20:07 ID:Bw2l8yKc0
>>427
納得。
431名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 07:31:46 ID:Qkghen+e0
戦争経験ない奴が偉そうに講釈垂れるなよw

















って、じいいちゃんが言ってた。
432名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:07:08 ID:SBsyfQoJ0
公開されたのに新スレ立たないの?
言論統制???
433名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:16:47 ID:eV2Ad0jl0

「米国の観客に、『われわれはいい人間だ』といった単純な考え方から卒業してほしい、と思ったからだ」

イーストウッドって、ハリウッドの商業主義派とは対極をなす漢だ。
日本のバカ監督連中は、正座して観ろ。
434名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:21:56 ID:rnWNn73A0
普通に賞レースに絡むような映画なのか。
435名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:24:41 ID:7tl/GVQ+0
どうして工藤ゆうきじゃなくて裕木なえなんだろ?
それにしてもアメリカの人
ケンワタナベ以外の俳優の顔の区別つくのかな。
436名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:26:03 ID:oKL3bxgF0
正直見に行った方が良い
悔しくなるぐらい凄かった
日本映画じゃ100年かかっても無理
437名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:29:24 ID:LMPcRD830
>>427
>「父親たちの硫黄島」
星条旗な


なるほど、それを硫黄島からの手紙の方の感想のように書いたと。
438名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:38:41 ID:IUfaqvjt0
「父親たちの硫黄島」は、見ました。
いい映画、悪い映画の評価より、「こんなことが過去にあったんっだ」って所で収めたい。
前売り券もってるので「硫黄島からの手紙」も見ますが、
期待しないで見るつもり。期待すると後悔するからね。
所詮、外人が作った物だから、日本人がみたら「これは?」ってものがあるはず。
イーストウッドがどの程度、理解できてるか?
そんな所かな。
439名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:39:43 ID:1n7n0GUa0
日本が舞台なのに全編英語だったサユリに比べたら
全編日本語の硫黄島は良い方だよ
440名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:40:43 ID:LMPcRD830
>>438
お前知恵遅れ?
441名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:45:02 ID:IUfaqvjt0
>>440
そうです。脳みそが壊れてますね。
x「父親たちの硫黄島」
○「父親たちの星条旗」
442名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:48:32 ID:Z6Y2qFoE0
昨夜観に行った。
なんか観てもない癖に決め付けて書き込んでるやつ多そう。
感想は・・・うーん・・・そこまで感動というものは正直なかったけど、
悪い映画とは思わんかったし、日本側の製作ではあれは無理だと思った。

渡辺の演技は悪くはないんだが、大げさというか歌舞伎入ってると
いうか、そのまんまラストさむらいだった。あの演技が向こうじゃ
受けるのかも知れないが、日本人が日本人の演技としてみた場合、
大げさに感じた。

死屍童は役柄と本人のマヌケさがはまりすぎw
役柄はいつものとおり。相変わらず濃い。

バロン西役の伊原だっけ。この人意外によかったと思う。
体も大きいし存在感があった。が、西役には似合わない気もした。
あれはお世辞にもハンサムとは言えないし。だが演技は悪くなかった。

二宮。アイドルとして考えたら演技は良かった。
俳優として考えたら下手じゃないが・・・うーん・・・
あまりに顔が子供過ぎて、女房とのシーンで何だかコミカルだった。

映画のラストは・・・淡々と描かれてたなと。
二宮ぶっ殺されるかと思ったんだけどな★ありゃ戦時中にスコップを
振り回してたら普通に撃たれるだろ。仲間を散々殺されてる側からすれば。
死屍童もあまりにもアホ過ぎたし。悪くはないんだが、微妙な映画だった。

この映画を戦争を経験した日米の人がどうとらえるか。
その反応を確かめてみたいと思った。
443名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 08:53:42 ID:24GYOx5t0
>>438
>所詮、外人が作った物だから、日本人がみたら「これは?」ってものがあるはず。
>イーストウッドがどの程度、理解できてるか?
>そんな所かな。

こんな傲慢な日本人にはなりたくないなと思いました。
444名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 09:03:23 ID:Dw9a0n3u0
>>442
伊原じゃ戦前の上流階級の育ちの良さなんて出せないよね。
445名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 09:11:22 ID:Bw2l8yKc0
Flags of Our Fathers James Bradley、Ron Powers (マスマーケット - 2006/8/29)
価格: ¥ 1,157 (税込) 在庫あり 新品/ユーズド価格 ¥ 830から
Flags of Our Fathers: Heroes of Iwo Jima James Bradley、Ron Powers、、Michael French (ペーパーバック - 2003/5/13)
価格: ¥ 1,255 (税込) 在庫あり 新品/ユーズド価格 ¥ 830から
Flags of Our Fathers James Bradley、Ron Powers (ペーパーバック - 2001/10/2)
価格: ¥ 1,702 ¥ 1,447 (税込) 通常7~12日以内に発送 新品/ユーズド価格 ¥ 1,302から
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-3866169-7548233?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Denglish-books&field-keywords=+James+Bradley&Go.x=11&Go.y=14&Go=Go


硫黄島の星条旗 (文庫)
ジェイムズ ブラッドリー (著), ロン パワーズ (著), James Bradley (原著), Ron Powers (原著), 島田 三蔵 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4167651173/250-3866169-7548233?SubscriptionId=0C760DFJTH2FN8YG3CR2
446名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 10:27:54 ID:Bw2l8yKc0
この商品を買った人はこんな商品も買っています

* 散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 梯 久美子
* 名をこそ惜しめ 硫黄島 魂の記録 津本 陽
* 硫黄島決戦―付・日本軍地下壕陣地要図 橋本 衛
* 硫黄島 菊村 到
* 栗林忠道 硫黄島からの手紙 栗林 忠道
447名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:06:19 ID:Bw2l8yKc0
448名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:17:43 ID:3vfGgPTg0
映画としては合格点だと思いますよ。
二宮の演技について賛否両論でてますね。ぼくは個人的には良かったと思いますけど。
今の若者を投影したのが二宮の役どころじゃないのかな?
449名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:19:35 ID:Q0FL8mZE0
>>448 合格点w
450名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:20:51 ID:Bw2l8yKc0
BEST ACTOR

LEONARDO DiCAPRIO "The Departed.''
FOREST WHITAKER "Last King of Scotland.''
PETER O'TOOLE "Venus.''
WILL SMITH "The Pursuit of Happyness.''

KEN WATANABE "Letters From Iwo Jima.''
He towers as an honorable, American-educated Japanese general who realizes his country's cause is lost


BEST PICTURE
* "Dreamgirls''
* "The Departed''
* "Little Miss Sunshine''
* "The Queen''

* "Letters From Iwo Jima''

http://www.nypost.com/seven/12072006/entertainment/movies/women_and_dreamgirls_rule_movies_lou_lumenick.htm
451名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:24:33 ID:R4/KrsDW0
イーストウッドだからってなに撮ってももいいっていうバカばっか

評論家がお世辞ばっか言ってるのではっきりいってやるよ

こいつの撮る映画はどれもこれもくそまじめで暗くて

つまらん ほんとうにつまらん 以上
452名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:34:42 ID:Io9fASS/0
「暗い」がけなし言葉になると思ってる低能。
453名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:36:32 ID:/1ZCnFmy0
モンティパイソン信者はいうことが違う
454名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 11:51:31 ID:Bw2l8yKc0
455名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 13:05:25 ID:cTKNao4y0
ID:yZQQGYyY0
はいろんな意味で勉強不足。
外に出て学校も行きな。
456名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 13:13:06 ID:q4SZovMV0
>>448
このスレは二宮語るスレじゃない。
硫黄島作品賞と菊地凛子新人賞ってスレなんだが。
457名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 13:52:56 ID:Bw2l8yKc0
The Sunday Times December 10, 2006

How Clint recaptured the war movie
Eastwood’s powerful pair of films tell both sides of one bloody,
hellish battle. He talks to Christopher Goodwin

http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2101-2489803,00.html

Eastwood was surprised by how little younger Japanese people now know about the war.
“It’s not taught in schools,” he says. “None of my actors in Letters knew anything
about the Battle of Iwo Jima. I thought it was important to tell that history for Japan,
because these are people who made the ultimate sacrifice for their country.
I think it’s also important internationally, because it’s important to realise that
war is a futile exercise at best, and people are trying to kill one another who,
under other circumstances, could be extremely friendly.”
458名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:13:39 ID:qde4Z8P30
>>457
戦後60年間
太平洋戦争について語ることがまるっきり教育の場で無視されてきたからなあ
南京のことは知っていても
硫黄島のことは知らないというのも
あきらかに歴史教育のバランスがおかしい
459名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:26:45 ID:Bw2l8yKc0
New U.S. Release
Letters From Iwo Jima
By TODD MCCARTHY
http://www.variety.com/review/VE1117932266.html?categoryid=31&cs=1
460名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:49:07 ID:Ew/5m/4Q0
んで結局栗林さんは亡くなるの?
461名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:54:54 ID:H3Cz0/ga0
ラストサムライの戦争モノって感じだったな
正直ちょい右翼だと自認している人間は見ない方がいい
462名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:55:27 ID:Q0FL8mZE0
>>457
泣けた。
クリントは硫黄島を日本の学校で教えないことを間違っていると感じている。
それは手紙を撮った動機のひとつだと。

日本人、教育されてしまったな。
恥ずかしい。
463名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 14:59:59 ID:Bw2l8yKc0
Attacking Iwo Jima on both fronts
First Clint Eastwood put U.S. soldiers on the battlefield in 'Flags of Our Fathers.'
Now he looks at the same conflict from the Japanese side in 'Letters From Iwo Jima.'
BY BRUCE WALLACE
Los Angeles Times December 3, 2006
http://www.newsday.com/entertainment/movies/ny-ffmov4995599dec03,0,5454630.story?coll=ny-entertainment-promo

There has never been a Japanese movie about Kuribayashi.
And the hell of Iwo Jima in winter 1945 has never wooed Japanese filmmakers.
"None of my Japanese actors knew anything about Iwo Jima," Eastwood says.
"You lose 21,000 people! To just ignore them. What would happen if we did that?"
464名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 15:04:51 ID:urytBOO70
父親たちの鬼が島
鬼が島からの手紙
465名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 15:33:52 ID:Bw2l8yKc0
興収50億突破へ「硫黄島からの手紙」公開
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/p-et-tp1-20061210-128339.html

渡辺は、当初のタイトル「RED SUN,BLACK SAND」から、現在の「硫黄島−」に
変更された経緯を明かし
生存者は少なく、兵士が残した手紙だけが唯一の情報だった。
そういう意味で(現行のタイトルに)なるしかなかった」と説明した。

[2006年12月10日9時28分 紙面から]
466名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:03:50 ID:ZImBaQps0
「硫黄島」叩いてる奴のほぼ100%が映画見てない奴ってのが凄いな・・・・。
文句言うのは見てからにしろよ。
467名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:47:04 ID:L3flCVVF0
■日本町で「南京陥落追悼行事」 事前説明なく会場側困惑

 1937年12月の南京陥落を被害者の視点から記念する追悼行事「南京祭」が、
サンフランシスコでの会場を、これまでのチャイナタウンから場所を移し、今年は
日本町(ジャパン・タウン)で9日、開かれることがわかった。会場使用申請の段階
では、主催団体の性格などについて明確な説明がなかったといい、会場を提供
する北加日本文化コミュニティーセンター(JCCCNC)側は、困惑の表情だ。

 9日の南京祭は、華僑団体の「世界抗日戦争史実維護連合会」をはじめ、
サンフランシスコ・ベイエリアの市民団体が主催。「祭」とは追悼行事の意味。
行事の案内状によると、スティーブ・ウエストリー州会計監査官らがスピーチを
行うほか、史実認定について批判の多い「レイプ・オブ・南京」の作者の中国系
米国人、故アイリス・チャン氏を記念した論文コンテストの発表会なども行われる。

 関係者によると、会場の使用をめぐっては、当初、本来の主催団体の頭文字を並べた
略称を団体名として、許可申請が出された。このため、施設を管理するJCCCNC側は
団体の性格を把握しないまま許可したという。

 その後、イベントの性格が判明し、JCCCNC側は代替の場所を用意した上で変更を
打診したが、イベント主催者側は法的な正当性を主張し、場所変更の受け入れを拒否
したという。

産経新聞 (2006/12/10 02:34)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/061210/usa061210000.htm
468名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:49:44 ID:owwsFYhE0
硫黄島なんてクリントがやってくれなければ永久に脚光浴びなかった
島で今も遺骨が数万あるというけど浮かばれない
国が弔わないのなら何のために死んだのやらわからん
469名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 16:55:09 ID:Q0FL8mZE0
今日のダーリン

『硫黄島からの手紙』、観てきました。
アメリカ製作の映画なのに、字幕なしでした。
登場するのは、ほとんどが日本人で、日本語をしゃべっているので、字幕はいらないんですね。
だから、観終えてからしばらく経ってから、
どうしてこの映画を日本でつくれなかったのか、と、考えてみたくなりました。

ぼくねぇ、この映画、たくさんの人が観るといいと思いました。
観るべき人が観るとか、わかる人が観るとか、
そんなんじゃなくて、「誰でも」が観るといいと。
誤解されてもいいと思うんですよね、

この『硫黄島からの手紙』って映画は、誤解されるでも、考え違いされるでも、なめられるでも、
なんでもかんでも引き受けてしまえばいいんだと、思ったんです。
戦争映画がかっこいいと思う人も、なんだかとにかく「感動したい」という人も、
出演者のひいきの人も、話題になってるから、とにかく観ようかという人も、
時間つぶしに映画館に入る人も、
とにかく、観たら、必ずなにかを得られると思う。

あらゆる誤解も、思い違いも、偏見も、
イーストウッド監督と、そのクルーは、たぶん、ぜんぶを正面立ちして受けとめられるでしょう。
そういうつもりで、つくっていると思うんです。
(正直言いますけどですね、ぼくのつくるものは、そんなになにもかもには耐えられませんよ。
 そういう自信あります)
でも、この監督のこの二部作は、どんな人が来ても揺るがずに立っていられるでしょうね。
映画館でやっているうちに、ぼくはもう一度観ます。
そうするほうが、いいような気がしたので。

最後に、ぼくがこの映画のキャッチフレーズを頼まれていたとしたら、これを提案をします。
◆わたしは、ただのパン屋です。
470名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 17:27:23 ID:iEtkCuHd0
ただのパン屋でいたかったんだよね。
西郷は。
戦争はヤダ!
471名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 18:46:31 ID:Bw2l8yKc0
【映画】渡辺謙「この国も捨てたもんじゃない」若い観客に感動…「硫黄島からの手紙」初日[12/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165707645/
472名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 19:23:46 ID:TN9zhIMd0
>>442
芸能ニュース板は、映画を見ていない人がイメージだけであれこれ言う場所だ。
見た人は映画板に行く。
473名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 19:32:43 ID:k3CgtC0w0
>>51
倍満・・・
474名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 21:32:51 ID:uMnqjyXE0
クリント・イーストウッド監督(76)による映画「硫黄島からの手紙」が9日、世界に先駆けて日本全国400スクリーンで封切られた。
10月公開の米国側から硫黄島の戦いを描いた「父親たちの星条旗」(現在までの興収15億円)を大幅に上回る出足で、
配給のワーナー・ブラザース映画は興収50億円突破を見込んでいる。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/12/10/05.html
475名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 21:47:55 ID:Lfjd9ZEc0
76歳かぁ。普通このとしなら年金生活だろうに。
星条旗のほうを今日見てきた。客の年齢層高くてびっくり。
476名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 21:57:54 ID:Bw2l8yKc0
Battle of Iwo Jima
http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Iwo_Jima

* To the Shores of Iwo Jima, a 1945 American documentary produced by
the United States Navy, Marine Corps and the Coast Guard.
http://video.google.com/videoplay?docid=-3939121847638029622&q=To+the+Shores+of+Iwo+Jima
477名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 22:16:42 ID:jhfI6++O0
別にそんなに感動はしなかったけど、
千人針のところは涙が出てしまった。
478名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:05:23 ID:IfMB13Lo0
だって感動させる映画じゃなくて考えさせる映画でしょ
イーストウッドだぞ
そんなハリウッドみたいなことするわけがない
479名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:08:00 ID:2RlyRKwj0
どーやら、今週の興収は武士を抜いた模様。
480名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:09:51 ID:GVL3MSs+0
凛子のビッチぶりは凄まじいな
481名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:11:06 ID:GVL3MSs+0
>>478
そう。その通り
ユダヤ商法じゃないよな。イーストウッドは
482名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:20:56 ID:/x69h2VA0
不覚にも感動してしまいました。
日本人では到底作れないような映画です。
483名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:21:12 ID:/i+616tS0
726 名無シネマ@上映中 New! 2006/12/10(日) 23:16:28 ID:2VXpXwsE
映画館にこういうのが何人か来てた('A`) @東京池袋
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26301.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26302.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26303.jpg
右の団体の人かと思ったら会話を聞いていたら
「俺秋葉で外人のテレビクルーにそれはコスプレかい?と聞かれたから
いつもこの格好で移動してるよって言ってやったよ」
「人がいっぱい集まってきてさー」
単なる軍人コスプレマニアだった・・・。
コミックマーケットの軍事マニアが集まるような場なら分かるが
この映画を見に来る格好じゃないだろ。酷い冒涜だろ。
軍刀を床にガッガッさせていて見てるだけでイライラして殴ってやろうかと思った。
ちなみにこいつ等の後ろに居たおばさんが凄い形相で睨んでた。
たぶん教職関係者っぽかった・・・(日教組?)
あと白髪頭のじいちゃんとかが顔をしかめてたよ・・・。
父親たちの星条旗よりも人が多かったし
年配の方が目立った気がする。
484名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:24:05 ID:l1vKTc3Z0
二宮くんてなにげに若い頃のニコラス・ハゲ・ケイジに似てるね
485名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:27:52 ID:9mEiw48n0
>>478
イーストウッドの映画って考えさせるためだけの教条的なものじゃ
決して無くてすごく感動するけどな
いかにも泣けと言わんばかりの押し付けがましい感動じゃなくて、
表現としては淡々としてるんだけどものすごく深いところから感情が
揺さぶられるというか
なんだかわからないんだけどとにかく泣いてしまうという感じ
星条旗でも映画では久しぶりに泣かされてしまった
硫黄島も早く見たい
486名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:37:57 ID:IKghlIxw0
二宮の役どころは二百三高地における新沼謙治ということだな。
487名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:39:31 ID:+gbYq5ll0
ラストサムライ見たけどハリウッド資本って金かかってるせいかど迫力だな
硫黄島も金かかってんの?
戦闘シーンとかはやっぱり金に比例してリアルさが増す気がする
488名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:47:01 ID:MuPqq/sX0
クリント・イーストウッドは本当に凄い人だよな。どうしたらこんな風に年とれんの?
>>487ラストサムライだけにとどまらずやはりハリウッドは世界最先端で技術の高い
職人が集まっているよ。日本映画監督にいくら金貸しても無理。実力自体も違うんだ。
おれも高校生の頃は「っふ。ハリウッドなんて。。」だった・・・幼かったよ。
それにしても黒澤は今みても凄すぎる。なぜあそこから世界が学び取って、日本は衰退
したのかな?やっぱり嫉妬から来るいやらしいものなのかな?
489名無しさん@恐縮です:2006/12/10(日) 23:57:23 ID:DZTAykJ30
「手紙」の方、ちゃんと日本人の情緒性も表現されてて
素晴らしかった。
ケンワタナベはやたらかっこいいけど、やっぱり伊達政宗だったな。
490名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:00:46 ID:4d0IbLjS0
黒澤のトラトラトラみても
そんな迫力は無いよね。
やっぱ戦争映画はハリウッドだね。
491名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:05:10 ID:uFYQFUqTO
西郷ヨカタ\(^0^)/
492名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:07:22 ID:3A90jqIPO
二宮の鼻の穴演技がすごかった。
声や言い回しは長渕に似ていた。
493名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:10:31 ID:g5buWMdh0
アメリカの評価=満足度80%
http://www.rottentomatoes.com/m/letters_from_iwo_jima/

>>490
トラトラは深作だろ?
494名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:26:16 ID:aYMm2A/f0
>>490
トラトラは当時にしては迫力あんだろ
何十年前の映画だと思ってんだ

495名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:58:00 ID:ad95ZzWD0
トラトラトラ今見ても凄い映画だぞ
496名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:58:53 ID:NI74x75S0
思うに、地球に自分たちとは違う文明があるって、やっとほんとに分かり始めたんじゃないのかな、毛唐は。
497名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 00:59:47 ID:Sn+3NJGj0
結局アメリカに撮って貰うのかへタレ邦画。チョンに汚染されてるし
井筒の感想はまだか〜
498名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:04:28 ID:LZRZoUwJ0
井筒の感想がきになってしかたがない2ちゃんねらー笑える
499名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:05:34 ID:FzQsQJz40
イーストウッドは
「米国の観客に、『われわれはいい人間だ』といった単純な考え方から卒業してほしい、と思ったからだ」
とCBSにコメントしてる。
米でこの発言ができるとは、本当に勇気ある監督だ。
老害日本監督は、正座して観なさい。

山田幼児のようなヘタレ監督は、映画界おいては罪人のようなもの。
なにゆえ、武士の一分に木村を起用したか、考えただけで寒くなる。

即刻引退するべき。
500名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:08:33 ID:G99xsXiA0
がんば凛こだプー
501名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:08:37 ID:Ev+Y9l4i0
>>485
そうそう。心の底からグッとくる感動がある。


硫黄島2部作には、それがなかったけど…
でも、硫黄島戦について色々と調べさせてくれるきっかけを作ってくれたイーストウッドに感謝。
502名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:17:37 ID:Sn+3NJGj0
>>498

>2ちゃんねらー

キミ、バカ?w
503名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:29:05 ID:ZTBs6bUj0
>>487>>488
「硫黄島からの手紙」制作費15億円。

「海猿」制作費18億円。
「武士の一分」制作費20億円。
「男たちのヤマト」制作費25億円。

・・・・・・・・・・・。
504名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:32:38 ID:KzRZXsKn0
>>493
この80%っていい数字なのか悪い数字なのか?

この映画、俺の中では今まで見た中で3番目にいい作品だった。
(1番はバグダッドカフェ、2番はドラゴンボールZ 100マンパワーの戦士たち)
505名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:33:40 ID:lkuyAm130
「硫黄島からの手紙」制作費が少なくてすんだのは
「父親たちの星条旗」で使ったものを流用したから
506名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:33:52 ID:on+PJDNv0
>>503
まぁ実際のとこと星条旗の方からの撮り溜め使用してるから
額面通りってことはないけどね。
F4UのCGだけで1億じゃ納まらない。
上陸シーンなんてあなた・・・。

しかしそれにしても・・・・・・・・・ねw
507名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:34:44 ID:ZTBs6bUj0
「ベルリン天使の詩」「ライフイズビューティフル」の次に良い映画だと思った。
508名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:34:58 ID:QYBJfibx0
>>503
日本映画界は世界に誇るものだったのに錆びれたな
509名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:35:57 ID:on+PJDNv0
>>505
あ、手紙を先に観た人はそこんとこ感じ方違うわけだね。

お〜い、これは断じて15億で出来る映画じゃないぞ〜〜〜いwwwww
510名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:36:30 ID:Qs2uER370
桃子?
511名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:39:17 ID:yAd9ZJ68O
>>503
ウソやろw信じらんねー


クリントは
「黒澤が生きていたらこの映画をとてもうまく撮っただろう」
みたいな事言ってたな
512名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:40:57 ID:KzRZXsKn0
イーストウッドって役者としては大根で
頭も悪そうだけど
監督としては一流の域になりつつあるな
513名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 01:43:41 ID:g8vS2UJi0
バベルで菊地凛子は陰毛(モロ)とワレメ(チョイ)出してる

まだ向こうのエロサイトにも画像出てないみたい 時間の問題だろうが

ま 新人でお目子まで出して努力賞って程度かな
514名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:11:56 ID:fNJKZB1+O
小林薫やキムタクとCM出てる人だな
うさぎ男編での演技?が面白くて前ググった
裸とか全く抵抗ないとか
515名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:20:23 ID:JPiuIJWFO
>>503
マジで?もう日本は映画作るなよ。金がもったいない
516名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:34:46 ID:on+PJDNv0
8割方宣伝費なんじゃねぇの日本映画・・・・
517名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:40:37 ID:3dz2CC8t0
イーストウッドなら1億でもそれなりの映画を作りそうだ
518名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:42:54 ID:rUUxPpHN0
出演料が安かっただけのようなw
519名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 02:47:31 ID:3A90jqIPO
戦闘場面や自爆場面はすごい迫力だったよ。
二宮もいい演技してた。
520名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 03:32:40 ID:DM0zqbow0
初日見てきたよ。よかった!
しょーーっもないデスノとか7とか見るよりは金払う価値があるね。
クリントにいろいろ教えられたことが日本人として恥ずかしくてしょうがない..。
邦画嫌いの俺が日本人俳優の映画で感動してしまた。
日本の監督ってホント糞しかおらんな..悔しくないのか??
後「日本のきもち。アメリカのきもち。」とかいうコピー作った奴マジで氏ね!!!糸井か?
521名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 04:03:34 ID:on+PJDNv0
>>520
糸井に謝れ
522名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 04:08:16 ID:fCcwmE1KO
父親たちの正常位
523名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 05:32:14 ID:t7e6cajLO
昨日のラストサムライもなかなか面白かったし日本映画はもう見れないよ。スケールが違いすぎる
524名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 05:33:48 ID:kwQ4kPGl0
>>499
> イーストウッドは
> 「米国の観客に、『われわれはいい人間だ』といった単純な考え方から卒業してほしい、と思ったからだ」
> とCBSにコメントしてる。
こう思うようになるのには、一体何があったんだろう。
76歳らしいし、いろんな事があったんだろうけど、年取ったからといって、
かたや、チャールトン・ヘストンみたいなジジイもいるわけで。
525名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 07:11:33 ID:zHrwJqsp0
>>524
政治思想額的にイーストウッドはリバータリアンに分類される
リバタリアニズムでググれば分かる。小さい政府、新自由主義
生存権・自衛権を旧敵国の目線でも描ける事は素晴らしく公平で
ただの「アメリカ万歳」の毛唐とは一線を画す爺
526名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 07:22:56 ID:YqOwmoKi0
>>515
少しは前のほうのレスを読めよ。
527名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 07:35:35 ID:b0SNBM7G0
自分の駐車スペースに日本車が止まってて、そいつをボコボコにしたような話がなかった?
なんか無我というか悟りというか、大人になったね。
528名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 07:37:54 ID:o1XhdjgS0
『ブロンコ・ビリー』の時点でも、『硫黄島』のような視点をもっていたイーストウッド。
529名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:07:37 ID:4HUyOrjLO
イーストウッドの映画は、押し付けがましくない語り口が、上品なテイストに仕上げられとる。

でも以前は自分が若いせいか、その魅力に全然きづけなんだ。
「ゆるされざる者」とか、退屈に感じてた。
530名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:25:17 ID:Iu72Ib9DO
531名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:37:01 ID:Y7orsud10
|┃三  ガラッ  三
|┃三     ./"´     ´"γ
|┃      /         ./ ヽ
|┃     /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!
|┃ ≡  彡ノノ .,,,,,  ・ ,,,,, .( 川
|┃      r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:   
|┃      ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
|┃      ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ
|┃       ヾ ヽ/___U__ |Y//
|┃        ヽ、ヽ´--ノ`iノ|
|┃       _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|
|┃     __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_
532名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:37:30 ID:FEQQGq9k0

日本で戦争映画撮る場合、バカでもわかる「反戦メッセージ」がないと
基地外サヨク団体から抗議うけるから
イーストウッドみたいな受け手の解釈まかせの押し付けがましくないテイストの
作品撮るのは無理だろうな。

(「反戦メッセージ」がこめられてると、学校その他の団体動員が見込めるから
そっち狙いの卑しい製作者も大勢いるし)
533名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:38:44 ID:wSfjSkXBO
DHよしこ
534名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:41:12 ID:rtjrs+3v0
>>523
スケールで映画語るなよw
535名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:49:16 ID:sCWhhgqi0
イーストウッドって反日だったはずだが・・
日本企業から金が渡ってるな。
536名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:52:13 ID:hhVbj/qA0
第三弾は中韓からみた硫黄島をやるべきだ。

米軍凶暴、日本軍壊滅マンセー映画だろうな
537名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:55:33 ID:mCVEWTom0
538名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:56:07 ID:9CGyP1YB0
ミリオンダラベイビの何が凄いの?絶賛された理由が分からない。
本当に普通の映画だったじゃん。
主演、助演の演技だけは凄すぎたけど。

イーストウッドはハリウッドで過大評価されてると思う。
彼の映画ってそんなに凄いか?
539名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 10:57:13 ID:8qNeCJg00
「硫黄島からの手紙」見たきたお。
かなり面白かったお。

地味目の映画だし、派手なドンパチはなかったけど、イーストウッドの
才能をかいま見れたお。
540名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 11:50:09 ID:ETDWQctl0

アイドルが間違って採用して、正直疑ってかかって席に着いたが、
いい映画だったよ。
こういう日本兵がいて今の日本があるんだなと感じるほどだ。
栗林中将演じる渡辺謙もラストサムライのごとく、
強い信念を持ち、且つ、優しい気持ちを持つサムライ軍人そのものだった。

あと、昔の日本女性がサユリに見られるような
よくある芸者のイメージじゃなく、
一般庶民の女性を普通に描いていて、
それをアメリカ人にわかってもらって日本人として嬉しい限りだった。

アメリカ人は、あの映画を単なる歴史戦争映画として見るのではなく、
日本兵をイラク兵に置き換えて、どこの国の兵士にも家族があり、
そんな彼らが前線で戦う戦争の無意味さを感じ取ったのではないかと思う。

映画が終わって、
日本を描いてくれたクリントイーストウッド監督、ありがとう と
心の中で礼を言って席を立った。


この映画、賞を取りまくると思うよ。
俺は英語字幕付きのやつを今度見に行くつもり。
541名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 11:55:34 ID:3A90jqIPO
渡辺謙の「天皇陛下バンザーイ」、怖かったorz
542名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 12:00:30 ID:ETDWQctl0

これ2部作だけど、最初の星条旗のほうは、この硫黄島の手紙の前座であって、
メインはこの硫黄島のほうだと思う。
硫黄島からの手紙こそが、クリントイーストウッドが一番観客にメッセージを
伝えたかったメインの映画だったんだなと、正直思ったしだい。

日米どちら側にも優しい人間もいればズルく非道な人間もいる。
でもどちらの兵士も愛する家族がいる普通の人間であることを
60年を越えて改めて気づかせてくれる優しい映画でした。

今年一番の映画でした。

543名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 12:01:52 ID:E42EHRSy0
>>540
イラク兵は米軍と友軍だけど・・・
544名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 12:04:28 ID:1yCejabJ0
>>530
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:58:10
イーストウッドには名作と呼ばれる映画が無いってのをご存じ?
二宮主演の映画が初めて名作と呼ばれるかもしれない

すごい


545名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 12:06:03 ID:3A90jqIPO
二宮くんって鼻の穴、デカいね。大物になるかもしれんよ。
546名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 12:08:52 ID:iVd7KR5A0
>>523
スケールで映画を語るのはどうかと思うが
正直昨今の邦画は地上波の2時間ドラマと変わらねーんじゃね?ってのはあるわな…
547名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 12:11:43 ID:4ftuBtDZO
この映画が好評な理由って、太くてでっかい主張があるわけじゃないので
受け手が好き勝手妄想して、いいように思いこめるからだろうね
548名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 12:11:45 ID:Diks363N0
>>546
作ってる奴がテレビ出身でそのままテレビサイズで映画作っちゃってる。
映画文化が日本から無くなってしまったから、映画サイズの映画を作れる日本人は
いないのかもしれない。
549名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 13:34:47 ID:lkuyAm130
>太くてでっかい主張があるわけじゃない

あるだろ
550名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 13:46:15 ID:kd+2WtUu0
米の勝ち戦だからな〜。
日本人が虐殺される映画を日本人が喜んで見に行く神経が良く分らん。
551名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 13:56:41 ID:E42EHRSy0
>>550

日本には「敗者の美」ってものがあるだろ
義経とか西郷とか
552名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:00:09 ID:DXGNGxcx0

日本武尊、義経、楠正成、西郷隆盛、戦艦大和・・・
日本人に人気のある戦記ヒーローはすべて敗北者でござりまする
553名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:01:58 ID:4xjYu/Dk0
>>552

真田幸村も入れてやってくれ。
554名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:02:34 ID:HDARTc/r0
>>550
自分の目で確かめる前に憶測で決めつけ

オマエみたいなのが一番、負け戦を招くんだよ
555名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:03:55 ID:x0/U8neR0
ヒストリーチャンネルなんかでこの映画に合わせて硫黄島のドキュメントとかやってるから見てみなよ。
今の日本人じゃ考えられないくらいの根性みせてるから。
自己犠牲が最も尊いなんて思わないけど、頭が下がるっつーか畏敬の念を感じずには入られないよ。
556名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:05:56 ID:NpTkoL900
こういう映画を日本人が創れないのが残念。
557名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:06:09 ID:hKn4kc2jO
イ―ストウッドが反日って噂だと思うけど…
なかなか来日しないからそう言われてただけじゃ?
558名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:08:23 ID:Rv8L487y0
>>546
やっぱ昔から「大作映画」ってのはあって、
映像の迫力に音楽をかぶせて骨太なストーリーで
魅せる、という手法は、業界に体力がないとできないし、
そういう作品を大画面で見せるのも映画の魅力の一つ、
というかある意味原点なんだから、
そういうのを求めるのも間違ってはいないわな。
それだけだと飽きるけど。
559名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:09:33 ID:kmw/4bz50
日本人は踊る大捜査線でも作ってりゃいいんだよ
560名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:10:03 ID:YK8fXFKd0
桜井敦子様おめでとうございます
561名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:10:13 ID:qzhVxaElO
俺達のジイチャン達が何万人って死んだ戦いがエンターテイメントにされるなんて何か悔しいよ。
パールハーバーと言い硫黄島と言い一方的なアメリカの考え方しか描写されてないじゃん
昨日のラスト侍みたいな時代錯誤映画が真実みたいな感じで作り続けられるんだぜ
この調子じゃ 広島 とか 南京 とかも勝手な解釈で作られるのも時間の問題。
んで日本人はそれを見る為に金を払う。
何ともマヌケな話じゃあないか
ブラックホークダウンとか見ました
あの映画八人くらいの米軍人が死ぬ時はワーワー盛り上げるくせに
黒人の武装集団はまるでゾンビみたいな扱いで撃ち殺すんだぜ
滑稽な映画だよ
同様にアメリカにとってはイエローモンキーの死なんかどうでも言いって思ってるぜ
そんな映画がどうして傑作といえるのかと
562名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:13:16 ID:E5XpFgAF0
>>556
「男たちの大和」を作ったじゃないかー!!
563名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:17:36 ID:lkuyAm130
確かにヒストリーチャンネルでやってるドキュメントもいっしょに見ると当時の状況がすごくよくわかるな
564名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:18:22 ID:7zjW1zRo0
イーストウッドが南京大虐殺を映画にするって報道して
即効でそんな事実はありませんって言われた国ってどこだっけ
565名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:20:17 ID:sQbmlEmc0
>>562
大和は出来はいいんだがどうしても従来型の邦画になってしまうね
イーストウッドのような観客を突き放したような演出は
今後どれだけ優れた戦争邦画が出ても作れないでしょうね。
(有る意味邦画界の限界)
566名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:27:00 ID:w6qD6KZk0
433 名前:_ メール: 投稿日:2006/12/10(日) 08:16:47 ID:eV2Ad0jl0
「米国の観客に、『われわれはいい人間だ』といった単純な考え方から
卒業してほしい、と思ったからだ」
イーストウッドって、ハリウッドの商業主義派とは対極をなす漢だ。
日本のバカ監督連中は、正座して観ろ。

457 名前:_ メール:sage 投稿日:2006/12/10(日) 13:52:56 ID:Bw2l8yKc0
The Sunday Times December 10, 2006
How Clint recaptured the war movie
Eastwood’s powerful pair of films tell both sides of one bloody,
hellish battle. He talks to Christopher Goodwin

Eastwood was surprised by how little younger Japanese people now know about the war.
“It’s not taught in schools,” he says. “None of my actors in Letters knew anything
about the Battle of Iwo Jima. I thought it was important to tell that history for Japan,
because these are people who made the ultimate sacrifice for their country.
I think it’s also important internationally, because it’s important to realise that
war is a futile exercise at best, and people are trying to kill one another who,
under other circumstances, could be extremely friendly.”

462 名前:_ メール:sage 投稿日:2006/12/10(日) 14:55:27 ID:Q0FL8mZE0
>>457
泣けた。
クリントは硫黄島を日本の学校で教えないことを間違っていると感じている。
それは手紙を撮った動機のひとつだと。
日本人、教育されてしまったな。
恥ずかしい。
567名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:27:05 ID:9sxJ1qMgO
>>555
脚色しまくったドラマ作るより、
ヒストリーチャンネルの硫黄島シリーズを地上波で流すべき
米軍側の資料映像が無理なら「鎮魂の硫黄島」だけでも!
568名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:31:13 ID:lkuyAm130
ドキュメンタリータッチでありながら
複線がすべて効いてくるシナリオ&演出はすごいとしかいいようがない
それでファーストシーンからラストシーンまでを一本の筋でつないでいる
傑作だよ
569名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:32:44 ID:fvdmhKin0
>>390
バロン・・・失明してから色っぽかった

栗林中将・・・なんだかよく分からないけど可愛いかった

西郷・・・gdgdで好きになれなかったけど、終盤は良かった
      栗林中将の最期のあたり
570名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:34:22 ID:FzQsQJz40
男たちの大和・・・
たんなる自虐映画。 セットに金かけただけ、SFXもクソレベル。

硫黄島からの手紙と比較するのは無謀というか、なんというか・・
世界が違う。
 上野の山と富士山を比べるようなもの。

gdgd言う前に見に行けよ・・・
571名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:35:46 ID:fvdmhKin0
>>538
そういうのは主観の問題だから、
自分の感性を信じるのが良いんじゃないかな。

音楽でも絵でも、自分が良いと思ったものが、
良いもの。
572名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:36:15 ID:17PRIah20
二宮って糞生意気なことを言う人だよね?
573名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:37:36 ID:fvdmhKin0
>>545
それは顔相ってやつ?鼻穴でかいと大物になるのか。
鼻穴でかくなりたーい
574名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:38:36 ID:M8feZMFG0
ショウビズ関係者にもあまり知られてない賞。
まだ米国では一般公開されていない「硫黄島」。
575名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:39:18 ID:TktitWfK0
くそ生意気な事言いながら、大物に好かれる奴ですが。
なにか?
576名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:46:02 ID:fvdmhKin0
>>561
日本は最終的には負けたけど、最初から終わりまで
一方的にサンドバックにされて、無様に殺されたわけ
じゃない。
勇敢に戦ってプリンスオブウェールズとレパルスを
沈めたし、最高峰の戦闘機を開発して敵軍をあっと
言わせたじゃん。

それに、見てないくせに映画の内容を決め付けるな。
それともあんた、この映画を観た日本人が目覚めるのが
怖い国の人ですか? 日本人はめそめそ泣いて、
尻尾巻いて逃げて、一方的に殴られて敗戦になったと
教え続けたい国の人ですか?
577名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:48:30 ID:hKn4kc2jO
>ショウビズ関係者にもあまり知られてない賞。

本気で言ってる訳?
ハリウッド映画好きなら、誰でも知ってる賞だけどね。
578名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:52:11 ID:YQ8M3uID0
LA批評家協会賞もとったのか・・・・

オスカーにそうとう近づいたな・・・
579名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:55:08 ID:+WMpsNCf0
神映画。日本人なら泣く。日本人が撮るとではなぜ男達の大和になってしまうなのか?
580名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:55:37 ID:kd+2WtUu0
>>554
馬鹿めw
581名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:56:20 ID:kd+2WtUu0
>>554
何で負け戦に突入しちまったのかおまい自身の分析を述べてみw?
582名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:57:52 ID:YQ8M3uID0
>>579

昔の邦画はすごかったんだぜ・・・・
成瀬とか小津とか溝口とか黒澤とか未だに語り継がれる世界的名匠がざくざくいたんだぜ・・・

それにしても、最近の邦画はほんとクソ映画ばっかだな。

日本人のパワーが落ちてるのは間違いないな。
583名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 14:58:20 ID:pJxJcmWj0
獅童は何してたんだか。あの役がやりたかったのかね。
584名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:02:23 ID:+WMpsNCf0
もしアカデミー取ったらこの作品にでた日本人は孫の代まで後世に語り継がれるね
585名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:07:29 ID:lkg7ZWSb0
>>561

パー

まで呼んだw
見てないくせに適当な事書くんじゃねえよ。見てから批判しろカス。
586名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:07:31 ID:TEQcFh9L0
>>583

あーいう役は必要だ。

むしろ、旧日本軍将校の大半はあーいうタイプ。

だから、旧日本人ぽい指導はその役をやるために選ばれた。
587名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:13:01 ID:lkuyAm130
>>獅童

インパール作戦の牟田口中将は後方から支援するとかいいながら
後方からも逃げ出した
そういう情け無い上官の投影だな
588名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:13:39 ID:JPiuIJWFO
>>561
ラストサムライを見て時代錯誤とか言うのはナンセンスだろ。あの映画はアメリカ人が日本の文化に感銘を受けて作った映画。それに細かい間違いも許容出来る範囲じゃん
589名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:26:35 ID:a8XexOxk0
イーストウッドは最近オスカー取りすぎ。
もうないだろ。残念だが。
590名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:30:04 ID:hKn4kc2jO
ラストサムライは 良かったと思うけどな〜
あら探しばっかな目線じゃ
楽しめないけどさ。
591名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:43:02 ID:yVN/Q2Qk0
昨日アメリカのオスカー予想サイトみてみたけど、12月に更新しているサイトは
硫黄島からの手紙が常に作品賞候補に入ってた。逆に11月とか10月で更新とまってる
サイトには全くどの部門もかすってない予想だった。逆に「父親たちの〜」が
候補に上がってたところもあったほど。NBRとかLAで賞とるのは予想外だったって
ことかな?予想している素人さんはまさか全編外国語がとるとは思わなかったの
だろうな・・LAとNBRとったから確実に作品賞にノミネートされるだろうけど
受賞は難しいだろうな。アメリカ人が日本支店の映画に大賞あげるとは思えないし
Dream girlsとdepartedのニ強があるし・・
592名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:47:05 ID:a8XexOxk0
オレは作品的にはオスカーとってもおかしくないと思う。
Departedは所詮リメークだしエンターテイメントだし。

でも、ちょっと最近イーストウッドばかりだから、さすがに
会員も配慮するんじゃないだろうか。
593名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 15:53:41 ID:hKn4kc2jO
外国語の映画がオスカ―取るのは難しい…
確かにそうかもな。
しかも、イ―ストウッドはオスカ―獲ったばっかだし…
でも、「ライフ・イズ・ビュ―ティフル」の例もあるしな。
594名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:00:07 ID:yVUUQDrz0
イーストウッドみたいな巨匠を作りたい時代だよハリウッドもね
595名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:07:04 ID:ad95ZzWD0
凄いです日本人
596名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:08:33 ID:ETDWQctl0


クリントの次回監督作は、

「リトルボーイの星条旗」(2010)
「広島からの断末魔」(2011)


です。お楽しみに

597名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:09:44 ID:j3WCDadn0
民主党勝利
イラク泥沼
大統領の硫黄島発言



向こうは今そういう空気なんだろうな。
598名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:41:00 ID:zo+i1HiL0
スピルバーグ=ユダヤが絡んでいるから賞の可能性はかなり高いんだよね
599名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 16:57:20 ID:g8vS2UJi0
イーストウッドが生前の黒沢に挨拶に来た時
案外サラッと受け流しちゃったンだよね黒沢
ああ寺尾君こちらクリント君だよ
って
いきなりトスされて芋退いたらしいよルビーの指輪
600名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:01:36 ID:0nC9Csgz0
土日の興収1位だってね。
そりゃそうか。
話題性抜群だもんね。
ロングランヒットしそうだね。
601名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:03:43 ID:j5gWEqPgO
この映画って一般のアメリカ人は知ってるのかな?

星条旗と比べると上映する映画館の数が極端に少ないって聞いたんだけど
602名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:09:07 ID:yVUUQDrz0
アメリカは12月20日から公開
603名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:17:26 ID:hKn4kc2jO
>>598
そうか?
スピルバ―グはアカデミ―会員に無視され続けて、
「シンドラ―のリストで」ようやく獲れた訳だが…
604名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:20:04 ID:yVUUQDrz0
米軍の上陸シーンとか戦闘シーンはさすがドリームワークス制作
角川のしょぼさとは違う
605名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:21:45 ID:4HUyOrjLO
日本映画が駄目になったというけれど、才能はアニメーションやゲーム、漫画の世界に行っちまったんだと思うな。
606名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:40:17 ID:XwS97Bh90
「閣下ぁー、貞岡が、ただいま参りましたーっ!」
ttp://www.shinchosha.co.jp/books/html/477401.html
607名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 17:50:41 ID:LZRZoUwJ0
>>598
ミュンヘン見ると、あまりそういう期待はできないだろうと思える。
608名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 19:31:36 ID:B7oGXFt80
硫黄島からの手紙見てきました。
泣きました。感動しました。
今まで見た映画の中で一番いい映画でした。
日本人なら必ず見に行きましょう。
この映画は今後日本では永遠の名作と言われ続ける映画です。
この映画を公開中に見に行かなかった人は必ず公開することになるでしょう。
硫黄島からの手紙を映画館で見ないで、
いったい他の何の映画に映画館まで見に行く価値があるでしょう。
感動すること間違いなしですから、だまされたと思って映画館に行ってください。
609名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 19:38:40 ID:y+YKT9BP0
なにげにデスパレートの怪しいパパが出ててワロチ
610名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 20:30:17 ID:zo+i1HiL0
ヒステリアの奴か
611名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 22:03:43 ID:zHrwJqsp0
>>552
赤穂浪士、山中鹿之助、新撰組などもそうだな
612名無しさん@恐縮です:2006/12/11(月) 22:07:14 ID:zHrwJqsp0
>>599
スコセッシなんざ面会時間5分だぜw
フィルムの件でアポとって
613名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 00:22:15 ID:kQYW6R9S0
>>499
あんたは俺か
言いたいことを既に言われてしまったぜ
614名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 00:26:45 ID:kQYW6R9S0
>>612
スコセッシは、黒澤御大素通りして本多猪四郎に駆け寄った剛の者と聞いているが
615名無しさん@恐縮です:2006/12/12(火) 01:45:40 ID:iqMwW+e00
877 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2006/12/11(月) 09:58:58 ID:YWW+9+Wg
ロサンゼルス映画批評家協会賞が決定。作品賞は『硫黄島からの手紙』。
ナショナル・ボード・オブ・レビューの作品賞に続く、主要賞2冠目となりました。


クリント・イーストウッド監督作「硫黄島からの手紙」が1位。
「硫黄島」2部作の第2弾として公開された本作は、
週末2日間の興収が約5億円、動員も約38万人と高記録を打ち出した。

前作「父親たちの星条旗」に加え、渡辺謙や二宮和也、加瀬亮らのファンも注目。
人気の俳優陣が顔を揃えた初日舞台挨拶には、若い女性からシニア層まで幅広い客層が集結した。


「武士の一分」12/1(金)映画の日のため1000円で鑑賞〜12/3(日)の3日間
動員 37万7000人
興収 4億3660万円 

 ↑

「硫黄島からの手紙」は2日間の興行成績にもかかわらず、
映画の日に公開した武士の一分の興行成績(3日間)に勝利。

「硫黄島からの手紙」はハリウッドでも評価されてますね。
616名無しさん@恐縮です
よくもまぁ、三時間近いモノクロ調映画を見に来る人が38万人もいたものだ。
劇場は老若男女様々集まってて、中には謙さんファンの親に無理矢理連れてこられたと見られる幼児の姿も。
あれだけ死ぬのを怖がってた西郷が見せる最後の意地に、感じ入るものがあった。
裕樹なえも短時間ながら良い演技をしていたと思う。