【大相撲】横審出席の全8委員、朝青龍のけたぐりについて「やるべきでない、品格にかける」と小言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おいらはドルジ派です@リバブースもみあげφ ★
大相撲の横綱審議委員会(横審)が27日、両国国技館であり、
九州場所で全勝優勝した朝青龍のけたぐりについて、出席した全8委員が
「やるべきでない。品格にかける」と、きつい小言。

問題の一番は8日目の稀勢の里戦。石橋義夫委員長(共立女子学園理事長)は
「いまさら星を変える訳にもいかないが……。受けて立つ余裕を見せてほしかった」。
内館牧子委員(脚本家)に至っては「けたぐりという言葉自体、品がない」と話し、
果ては朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたく所作に「横綱がみっともない」。

これには北の湖理事長が「取組直前の所作については直せないし、あれがなくなったら終わり」と苦笑い。

今年は19種の決まり手で幕内最多67勝を勝ち取った横綱にとって「奇襲」も作戦のうち。
非の打ちどころのない勝利につけた、精いっぱいの注文か。

【ソースは下記】
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061128k0000m050048000c.html
関連スレッド
【相撲】消えた「つり落とし」…全勝優勝の朝青龍、野性味薄らいだ1年 “悪役”イメージに変化[11/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1164599736/
【大相撲】蹴たぐり、足取り…勝てばいいのか…朝青龍「横綱の美学」無視に不満の声しきり【ZAKZAK】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1164203807/(DAT落ち済み)
2名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:07:12 ID:89lZauK10
クリトリス 松茸とらず クリトリス
3名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:07:15 ID:hXRW2iQD0
また横チンか
4名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:07:48 ID:01U8TLRI0
また内館か
5名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:07:53 ID:4I1uN4bW0
まあ普通にやって強い奴が奇襲する必要は無いよな
6名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:08:05 ID:GklWmq0e0
やっぱり日本は差別大国なのね。
7名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:08:26 ID:RCpKr8UF0
お前らに品位どうこう言われたくない
8名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:08:46 ID:BOF0L/WQO
強いの一言
9名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:09:16 ID:J8Kay/eQ0
けたぐりじゃないよ。ドルジキックだよ。
10名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:09:23 ID:8vXyngkl0



速報


横綱審議委員会(横審)、内館牧子委員(脚本家)を解任へ

 
大相撲の横綱審議委員会(横審)は27日、内館牧子委員(脚本家)を解任すると発表した。
連日連夜の目に余る暴言が大相撲を衰退させる大きな影響となっていると指摘。
醜い顔で放つ暴言の数々により、部屋関係者、現役力士、多くの相撲ファンから同氏を批判する声が多かった。
NHK解説でおなじみの北の富士氏も「このババアの顔ほど品格に欠けるものはこの世にない」と憤慨。
当然の処置といえよう。
11名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:09:48 ID:VsP3pMy10
こっちもあります

【大相撲】内館委員「蹴手繰りは、品格の問題からもよろしくない。そもそも語感が汚いわね」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1164623500/
12名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:10:14 ID:c7/5APVz0
なら播磨のような日本人の横綱だしてみろ
13名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:10:32 ID:MeislLzr0
けたぐりは負けってルールにしちゃえ
もしくは番付が上がるにつれ決まり手を制限するとか
14名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:10:53 ID:xd8N81IS0
過去の横綱の品格も
とても人に言えたものじゃない。

それはともかく、相撲も紅白、巨人と同じ運命かな
15名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:11:07 ID:Ggwce0n20
>果ては朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたく所作に「横綱がみっともない」。

これ、俺にはムチャクチャかっこよくうつるんだけどなぁ
16名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:11:13 ID:XL9tJqTK0
まわしを叩くのはファンも喜んでるだろ
あれでファンにも気合が入る感じでよ
横審の老人はまさに老害ですね
17名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:11:39 ID:aGlUKEmf0
文句あるなら堂々と横綱辞めさせろ。
横綱でいてほしいのなら黙って文句言うな。
18名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:12:21 ID:ix4mFdKW0
>>10
ソース出せアホ
19名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:12:30 ID:7YgHfxKh0
現実問題、横綱審議委員の資格があるのか疑問。
どうしても文句つけたければ『横綱はけたぐり禁止』でも提案したらいいのに。
20名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:13:28 ID:j0ahf7x00
>いまさら星を変える訳にもいかないが……

正規の技で勝ってんのになんで負けにしようとしてんだよ
21名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:13:35 ID:MjG+KmGZ0
いちゃもん付けてるだけじゃねーか
恥さらしの年寄りが
22名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:13:40 ID:X/yTvmd50
てか、ドルジとこのオババで一回相撲でもとったら?
23名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:13:42 ID:cg+zK4Ae0
ヨコシンの方が恥ずかしい
24名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:14:23 ID:2hAuATjR0
これからけたぐりできないじゃん、他の力士も。
25リバブースもみあげφ ★:2006/11/27(月) 20:14:59 ID:???0
>>11
あー、微妙に重複くさいですね。
“内館”では検索してませんでした、申し訳ないです。

てか“大相撲”で検索すればよかった話ですね…orz
26名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:15:01 ID:FgRPxn4d0
横綱云々よりも大関以下の互助会相撲をもう少し考えろよ。
あっちの方が本当にみっともないのだが。
27名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:15:02 ID:lnHvubuJO
あれまわし叩いてたのか腹太鼓かと思ってた
28名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:15:21 ID:VHgjTmXC0
相撲人気低迷の根源
29名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:16:05 ID:nGXfJa170
>>13
西洋人的な発想だな。規則で禁じられてないのにしないのが日本の美しさじゃないか
規則にあるからしない、ないからするってんじゃホリエモンレベル
30  :2006/11/27(月) 20:16:21 ID:HQZXJEkL0
横審は座布団投げについて苦言を呈するべきじゃないのか
31名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:16:29 ID:FcRm4hR60
>> これには北の湖理事長が「取組直前の所作については直せないし、
>> あれがなくなったら終わり」と苦笑い。

北の湖自身、現役時代思いっきりポンポンやってたからね。
32名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:16:59 ID:ydhMBdpO0
じゃあ禁じ手にしとけよ、名前ついてるならいいじゃん
33名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:17:01 ID:I9dm0If20
内館ねえ。
あんたみたいなのがいるから、やっぱり女は って言われるんだよ。
ここまでくると単に難クセつける嫌な奴でしかない。
そこまで口突っ込むんなら自分も女相撲の競技にでも参加してみろ。
34名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:17:09 ID:0jgLmOcO0
デーモン閣下を横審にいれたらいいのに。
35名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:17:26 ID:GklWmq0e0
>>29 そして規則も破るのが、特亜
36名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:18:40 ID:KQvBu7OzO
内舘のババァは氏んだほうがいいと思います。
37名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:19:30 ID:1vlKjE7ZO
恥ずかしい事だよな。
横綱だから〜で無ければならないなんてものは無い。
こいつら、相撲を潰したいのか?
38名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:19:34 ID:fmoqLrEQ0
もうこんな恥ずかしい見世物止めろよ
恥ずかしいから、日本人なんか誰もいないだろ
39名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:20:00 ID:BC6b7zaN0
>>1
横綱に文句があるなら、閻王に言え!
40名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:21:00 ID:dj0TZ051O
何でも有りのガチ格闘技が見たければ、路上の喧嘩を見てこい。
飛び道具有り、凶器有りだし。
41名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:21:16 ID:8UBgrIWz0
おいおい、腹太鼓無かったら見てる方も気合入んねーよ。
あれが毎回あるから、最後にビシっと気合入る。
マジこの馬鹿、横審から辞めさせろよ。
42名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:22:13 ID:MeislLzr0
>>29
>規則で禁じられてないのにしないのが日本の美しさじゃないか
いや、それは重々承知なんだけどね。
キセノン相手にけたぐりを出さざるをえなかったって事が
相撲的に面白いと思うんだが…
43名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:23:26 ID:Ggwce0n20
>>37
相撲以外でも、どうしても文句言いたいときにあほみたいなイチャモンつけるのと同類じゃないかな
朝青龍は、それだけ相撲部分では非の打ち所がないんだと思う
44名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:23:44 ID:BLiVq2RN0
千代の富士までの横綱って、自分を押し殺して伝統と格式を背負った横綱
を演じていた訳だ。
軽々しい動作はせず、それでも勝ち星を挙げ、そして優勝する。
2〜3場所優勝しなければ引退なんて話が出てくる。

それが、若貴と曙と経て、モンゴルに至って瓦解した訳だな。
古き良き日本の文化と思われていた相撲が無くなったから、古参のファンも
離れもはや手もつけられない状態に。

よっぽどキ○○イみたいに強い日本人力士を養成しないと、人気は復活しない
だろうね。
45名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:24:58 ID:USLt/5Vm0
ドルジにも勝てる播磨灘みたいな横綱を作れよそれじゃ
46名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:26:22 ID:gySm2D+20
どんな汚い技でも八百長よりマシだと思うよ
47名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:28:17 ID:I9dm0If20
横審って、マネーが発生してるのかな?
少し教育委員会とかぶるんだよなあ、自分は現場で泥をかぶる教師でもなく、
高みの見物で月に2回か3回、会議と言って適当なことやって結構なお金を
貰ってるみたいな。
今、教育委員会っている?と皆が思ってる疑問だけど、こんな横審いる?
と思っている人も多いかも。
48名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:28:22 ID:BC6b7zaN0
結局の所、角界のエライ人たちの本音は、「日本人の横綱マダ〜??」でしょw
49名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:28:25 ID:fcGfW5OH0
いつまで品格とかぬかしてやがる糞内館
50名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:30:00 ID:LFYv7pvS0
横審の品格を問う方が先
51名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:30:02 ID:mn3yyEQ3O
本当に馬鹿ばっかりだ。反則じゃなくてルールにある技で勝ったのに何が悪い。俺は別に朝青龍のファンじゃないけど腹立つ。大体品格がどうこう言うのもおかしい。肝心なのは強いか弱いかだろう。
52名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:30:35 ID:jzQUcTi5O
そういう決まり手がある事自体に文句言えよ。何でも批判したい奴の方がみっともないだろ。
53名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:31:22 ID:UnTfK7ag0
内館って典型的なクレーマーだよなw
文句つけることが無くなると
自分が気に食わないからあの所作を止めろってw
54名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:31:24 ID:/LMvC3IF0
うちだての存在自体が品格にかける
55名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:31:47 ID:JUvuU5Zs0
格闘技が分かってない
一瞬で決まるのもまた良い
56名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:31:47 ID:8UBgrIWz0
そんなに蹴手繰りに問題あるなら、ルールで禁止してしまえ。
技として存在するものを禁止するなんて、横綱にコマ落ち将棋させるようなもんだろ。
57名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:31:50 ID:fcGfW5OH0
ほんとクレーマーだよ
そんなこといってるから決まり手が単調になって相撲がつまらなくなるんだ
58名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:31:56 ID:o0npi2zX0
これが日本人横綱なら相撲の厳しさを教えたとか言い出すんだろ?
59名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:32:04 ID:tzfyQx6B0
けたぐりについて議論が起こるのはわかる。
が、回しを叩いて気合を入れるのまでいちゃもんつけるのは分からん。
気合を入れるのが品格にかけるなら、無気力相撲ばっかりになるぞ。
60名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:32:07 ID:b8ehvox00
このババアただの目立ちたがり屋だろ。
ドルジのほうが全然大人だよ。
だいたい眼中にないし、醜くて眼中に入れたくもないわ。
61名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:32:58 ID:ZAcyVJEWO
けたぐりってなに?
62名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:33:45 ID:b+zBosez0
北の湖も、1場所に1回ぐらいハタキをやって、
よく同じような小言もらってた。
63名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:34:05 ID:wpUaXR/m0
そのうち横綱がケツ出してみっともないとか言うから
64名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:34:09 ID:JUvuU5Zs0
川原乞食の芸事でも見てろってことだ
65名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:34:21 ID:9CA6Bo210
>>61
蹴手操り(けたぐり)

立ち合いの瞬間、体を開いて相手の足を内側から外に蹴り、肩などを叩くか、
手をたぐって前に倒すこと。
66名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:34:52 ID:LFYv7pvS0
将来お手本になるぐらいキレイなけたぐりだと思ったけどな
横綱として下の位のものに相撲と言うものを見せてるとも考えられるんだけどなぁ
67名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:35:04 ID:KQvBu7OzO
つーか、横綱なのに蹴たぐりしてでも勝とうとする気持ちを誉めて
下位の力士達弱さを叩くべき。
68名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:35:17 ID:S5Ek4wFV0
ガチでけたぐりや足を取ったりして勝つ朝青龍より
ヤオ三昧でも千代の富士みたいな方が伝統芸能としてはいいなと最近思い始めた。
69名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:36:31 ID:r/sOYWbH0
押し出しもつまんないからやめにしてくれないか
70名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:36:33 ID:8UBgrIWz0
そうそう、考えてみりゃ、ドルジはハタキコミほとんど無いんだぞ。
俺が見てる限りでも、ここ1、2年一度も見たことが無い。
71名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:36:52 ID:U0xCv1n90
どうせ寄り切りで勝っても「華がない」といい、うっちゃりで勝っても「節操がない」と言うに決まってるのだ
こういう手合いは
72名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:36:56 ID:t3DU2apX0
わざしは一生横綱になれないのか。
小兵力士は努力しても報われないんだね。
73名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:37:33 ID:D9qH47lr0
横審って生きてて恥ずかしくないの?
74名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:37:35 ID:PGnKnlaG0
相撲オタって保守的なのか革新的なのかよくわかんね。
伝統重んじる割にはこういうのによくキレてるの見るし
かといってナイターとかに反対してるんでそ?
そりゃーそんなグダグダのスポーツが新規開拓は難しいわな。
人気低迷もしかたない。俺も興味ねーし。
つか相撲スレは伸びないから立てなくていいよ>1
75名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:37:49 ID:wpnyTJZY0
委員の顔ぶれ見ると、おまえら何が品格だと言いたくなる
76名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:37:50 ID:fcGfW5OH0
内館はプヲタと考えれば、プヲタと総合ヲタとの諍いに似ている
77名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:37:56 ID:gySm2D+20
そんなこと言う位なら禁止にすればいいだろ。
78名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:38:02 ID:LFYv7pvS0
舞の海みたいなのが仮に横綱になってたら、こいつら何を言い出すんだろうか
79名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:38:21 ID:3VA007RNO
「内舘の存在自体品がない」
80名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:38:43 ID:2R6rvsT50
相撲は神事かスポーツか。
もはや市場原理主義の今になっては難しい問題ですね。
81名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:39:09 ID:1MfjGjW60
本当にクズだなこの老害ども
82名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:39:10 ID:ID4y6bGsO
けたぐりといえば琴別府。
けたぐりで相撲人生を狂わされた人
83名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:39:17 ID:VZNLSjep0
けたぐりがダメなら無双もアウト?
84名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:39:29 ID:o0npi2zX0
現役時代にかましのやりすぎで脳ミソがスポンジ状になってんだろ
85名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:39:37 ID:eGZzPMOd0
もっとほかに指摘するべき点があるきがするんだがな
86名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:39:48 ID:dj0TZ051O
>>71
単に受けて勝つ=人間として素晴らしい
避けて勝つ=弱い奴のやる事、みっともない。人間としてどう思うか?

ってだけでしょう。
寄り切りで勝つ事には誰も文句は言わない。
そうゆう世界。
87名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:39:48 ID:LvHmVd+b0
>>46の一言に尽きる
88名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:40:00 ID:MVZfbsFQO
これだから相撲はry
89東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2006/11/27(月) 20:40:10 ID:1euSZcY10
けたぐりってどんな技?
90名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:40:27 ID:tzfyQx6B0
神事であるわけがない。
十両以上になれば、めちゃくちゃお金が稼げるスポーツだよ。
だからこそ、大関関脇互助会みたいな糞馴れ合いがある。
まずあいつらをどうにかしろよ。
91名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:40:42 ID:VZNLSjep0
>>82
旭道山・・・・
92名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:40:49 ID:dj0TZ051O
>>83
(´д`)<ょ〜ぇ〜ぉ〜
93名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:41:19 ID:fcGfW5OH0
>>90
その分出費もでかいぞ
94名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:41:41 ID:UnTfK7ag0
横綱は立会い変化せずに正面から相手をがっちり受け止め
がっぷり四つの体勢から押し出しか寄り切りしかやっちゃいけませんw
そしてできれば日本人力士なら、もう言うことなしw
95名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:41:48 ID:2f+SGuva0
品格の話題が出る度に思うのだが明らかにただの殴り合いになってる取り組みとかどうなん?
あと千秋楽の千代大海のエルボーでのプッシュとか。
96名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:42:16 ID:Wx7h+h2t0
昔、雅山が横綱・若に立会いの変化か何かで負けて泣いてたよな
「貴関は自分の当たりをがっちりと受け止めてくれたのに・゚・(ノД`)・゚・」
とか言ってなかったっけ

それ以来雅山のファンです^^
97名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:43:19 ID:WE8ETbO00


横審は古き悪き日本の象徴そのもの
相撲をダメにするのはおまえらだ
硯を持て
今すぐ総辞職しろ
ガンどもが


98名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:44:09 ID:OFJb9nzC0
横綱だから使うとまずい技があるというのはおかしいし、大相撲を貧しくする。
両者あらゆる技で戦ってこそ大相撲。
99名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:45:00 ID:UnTfK7ag0
横綱審議委員会だから横綱に関することしか議論しない
綱とりに絡む大関もいない状況において横審がやることは
横綱への基地外クレーマーのごとき揚げ足取りのみ
大関以下がどんなにヘボくても横審の管轄外
100名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:45:20 ID:o0npi2zX0
巨人のナベツネも横審なんだろ。
だめだなこりゃ
101名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:45:44 ID:CNd4gZaP0
あんなやつらどうせ何やっても、というか何もしなくても
難癖つける輩共だからほっとけばいい
まわしバンバンもドルジキックも格好いいよ
102名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:45:47 ID:BDJ92L2cO
別に反則まがいのことやって勝ってるわけじゃないだろ。
今更、星を変えるわけにはいかないってなんなんだ?
頭がイカレてるのか?
103名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:46:06 ID:LFYv7pvS0
技の引き出し持ってるほうが悪いっておかしくね?
104名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:46:17 ID:K1D+iIa50
内館の顔のほうが品格にかける
105名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:46:40 ID:mhpIM5xw0
先場所負けた相手だから逃げたととられても仕方ない
106名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:48:02 ID:8UBgrIWz0
全勝優勝してこれだからな。
全勝するのがどれだけ大変なのか分かってないんだろ。
大関以下の不甲斐ない成績を見てみろ。互助会もいいとこだろ。
朝青龍がどれだけ今の相撲界に貢献してるか。
107名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:48:21 ID:q+fqgAl40
>内館牧子委員
朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたく所作に「横綱がみっともない」。

これは相撲をやった人が聞けばあまりにアホ臭い注文と思うだろうなぁ
過去の例を見てもあまりに意味が無さ過ぎる
108名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:48:31 ID:ylx4UPNRO
老害極まれり!!
チンポが立たなくなった爺やメンスの揚がった婆で
ノスタルジーのみで凝り固まってる奴は、根絶やしにできる法案を
今国会で成立させろ!!ゴキブリより無用な害悪だ!!醜く過ぎる!!
109名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:48:41 ID:WNPepPi5O
こんなことばっか言ってるからダメなんだろうな
110名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:49:36 ID:D4WLd42c0
品格とは全ての力士に等しく求められるべきもの。
品格にかけるというならば禁じ手にすべきであろうに。
111名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:49:37 ID:+L96yuGu0
技巧派力士が横綱になったらどうなるんだろうね
てかそういう力士は横綱として受け入れない世界なんだろうね
ドルジは力もあるけど技もある
横綱は相手を受け止めてみたいなのはつまらないよ
力士の体重増で怪我が増加した原因も考えてみろってもんだよ

112名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:50:13 ID:dj0TZ051O
>>100
一場問題でとっくに辞めてますよ。
113名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:50:17 ID:OOiafT9K0
何か文句言いたいんだろ御年寄りは。
114名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:50:54 ID:Z5BOkqSe0
相撲離れが益々加速しそうなお言葉ですな
このババア本当は相撲嫌いなんじゃね?
115名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:50:58 ID:C+8LTktp0
横綱にしたのはお前等だろ?
そういうことをする力士と見抜けなかったお前等が悪い
相撲人気を下げてるのは横審にもあるってことをいい加減気付けよ
116名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:51:11 ID:UKMqDxnwO
俺が横審になるぞ
117名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:51:11 ID:dj0TZ051O
>>111
つ若乃花
118名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:51:14 ID:5lPRbwru0
百回に一回の奇襲作戦は非常に有効な実践的手段である。これを否定したら相撲は格闘技の看板を下ろすべきだ。
相撲があくまでも格闘技であるならば、奇襲戦法についてあれこれ言う方が常識はずれではないか?
寄り切りや張り手など正面突破的な手法とけたぐりのような奇襲戦法の組み合わせの妙もまた
相撲の醍醐味というべきではないだろうか?もし、けたぐりのような手法が品格に欠けるのであれば、
なぜ、舞の海のような本来相撲の手法ではないやり方で勝ち星を挙げ続けた力士に技能賞を何度も与えたのか
協会は説明すべきではないのか?
119名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:51:22 ID:lqNkXiw2O
すもう(笑)

ドルジカワイソス
120名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:51:30 ID:zzpuQh3s0



動画ないの???



121名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:51:33 ID:IfNDM6Sm0
「うっちゃり」 の方が言葉としては品が無い
122名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:51:49 ID:+L96yuGu0
もううざいから品格に欠けるらしい技(判断基準がよくわからんがw)は禁止にしてくれ
つまんね
123名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:52:42 ID:q8vLOX6w0
やるべきでないなら反則技として禁止すればいいじゃん。
禁止になっていない以上、あらゆる選択があってしかるべき。
ドルジは次の場所は全部寄り切りで勝って抗議してやれ。
124名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:52:54 ID:McBYppOa0
内舘の嫌ってるドルジがまわしをたたく所作はカッコいいぞ
あの一連の動作なくしたら、ドルジの魅力半減だ
125名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:52:55 ID:05ZknXI9O
横審なんてものがあるから、相撲は人気がないんだよ。
内館やナベツネはバカだし。
126名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:53:36 ID:XWXJ7/7Q0
けたぐり良いと思うよ

朝青龍は、貴乃花や千代の富士や大鵬より強いの?
それとも周りが激弱なの?

以前、大怪我して引退間近の貴乃花とやって2戦2敗だったけど。
そういえば、貴乃花がいないときに横綱になれたんだったよね
127名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:54:01 ID:Jhei/+5W0
若乃花も横綱の時、引退するまで立会い変化のはたき込みばっかりだっただろ
そんとき文句言わずに何言ってるんだ
128名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:54:14 ID:xYq2/+kB0
>>いまさら星を変えるわけにもいかないが

当たり前だろ・・・こいつらの思考って朝鮮人みたいだな
129名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:54:39 ID:D4WLd42c0
まわしをパンって叩く行為は気迫が溢れてる感じで見ててワクワクするんだがね。どこがみっともないというのか。
手刀の件といい、外人だからって何かにつけてケチつけたいだけなんだろうなこのババアは。
130名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:55:08 ID:UnTfK7ag0
>>122
寄りきりと押し出し以外は取り直し
土俵際で体を入れ替えての逆転の押し出し・寄り切りも取り直し
立会い正面からぶつかり合い、
がっぷり四つから押し出すか寄り切りで勝敗成立
ここまでくると伝統舞踊だなw
131名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:55:10 ID:F6efCmf20
ドルジの相撲は色んな技が見れるから好きだぜ
132名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:55:32 ID:H5TS6k/E0
相撲の人類学的研究をしたはずが以前より頭が固くなってる
あえて伝統堅持のカタブツの役割を買ってでているようにも
見えないことはないが 横綱云々でなくけたぐり自体が卑怯
な技のごとく印象づけることは好ましくない

内館の老害ぶりは最早フォローできない
133名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:55:34 ID:q+fqgAl40
>>128
「けたぐりをしたため負けとします」
もう相撲じゃないw
134名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:55:59 ID:+L96yuGu0
自分のことを棚にあげるばああ
これだけ言わせてくれ「内舘のドラマは品格に欠ける」
135名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:56:02 ID:pntC0Qdl0
人種差別内館牧子
136名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:56:41 ID:yYWhk3vQ0
でもすげー鮮やかに決まったよなあ
137名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:56:57 ID:UKMqDxnwO
言わせてもらえば、さば折りのほうがさばに失礼だ
138名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:00 ID:2UBedtcg0
高見盛の所作のが問題あるw
139名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:06 ID:Jhei/+5W0
横審が横綱の品位を汚してるだけだ
140名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:09 ID:xYq2/+kB0
けたぐりとう言葉自体、品がないと言われても、朝青龍のせいじゃないし
141名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:19 ID:a0KEpO540
じゃあ「横綱がけたぐり仕掛けた場合は反則負け」ってルールでも作っとけよ。
142名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:22 ID:8sw2ZjOo0
ドルジこそ本当の日本人

昨日もそうだが、なぜ座布団を投げる?郷土の力士応援するのも結構、
それでもその後のインタビューでドルジは

「福岡の皆さんに暖かく迎えられ・・・」

所作どうこうなら観覧客どうにかせい!
なぜ優勝者に拍手すらできないのか。
143名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:30 ID:XWXJ7/7Q0
朝青龍って貴乃花や千代の富士みたいに強いの?
周りが弱いの?
144名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:31 ID:Y1MehzG40
どうでもよかす
145名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:36 ID:ZthrnDhX0
>相撲があくまでも格闘技であるならば、・・・

相撲もプロレスと同じで、ガチンコ格闘技に見せかけた興業です。
八百長は興業を維持するための有力な手段のため、
八百長の話が出ないように気を付けても、
八百長自体を出来にくくする抜本的対策はできないのです。
146名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:57:40 ID:qQA2taQ90
なんでCSPは批判されないの
147名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:58:19 ID:Swvm3Ej90
こうやって少しずつ衰退していくんだろうな。
通にしか分からない、意外性のないものに
自ら縮めてしまう。可能性を狭めてしまう。
148名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:58:23 ID:+1ypSXzC0
これが噂の難癖ってやつか
149名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:58:24 ID:W34xD/iKO
品格が無い自称常識人が何をほざく
150名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:58:38 ID:vEzabfD20
平成18年の九州場所 千秋楽。
「中身を松茸にしてこいや!」
史上最強の横綱『ドルジ』こと朝青龍が 椎茸1年分トロフィーを豪快に突き倒した。
さらに北の海理事長に向かって「このヒール横綱!」と
自分の事を棚に上げながら張り手で轟沈させる朝青龍。
騒然とする会場。
震える官房副長官。
チェコ大使は涙目。
突然 ゲスト解説者席に座るデーモン小暮閣下が立ち上がり土俵上へ・・・
そしておもむろに悪魔衣装を脱ぐと
衣装の下からは10万歳の年齢を感じさせない筋骨隆々の肉体が・・・・
止めようとする九重親方を一瞥して呪文を唱えると 瞬く間に蝋人形と化す九重親方。
この事が原因で後日 九重親方は東京タワーに飾られてしまった。
そのまま仕切り線で四股を踏み右手を着くデーモン小暮閣下。
「お前も蝋人形にしてやろうか!朝青龍!フヘハハハハ」
薄笑いを浮かべながら対峙する朝青龍が一言「この悪魔野郎!」
会場総立ち。
豊真将が歌う。
稀勢の里が尻振る。
高見盛がぎこちなく踊る。
控え室の影では把瑠都と琴欧洲が抱き合ってる。
朝青龍コール 閣下コールで福岡国際センターが揺れる。
NHKはニュース延期でこの世紀の一番の放送を決定。
151名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:59:13 ID:zzpuQh3s0




ちょ  まじ動画ないの?



152名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:59:45 ID:cvFuGPGh0
たかが年間180分の1の相撲にグチグチうる星ーやつらだな
んな嫌なら横綱陥落させろよ
153名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:59:50 ID:lCC8p8mZO
じゃあ横綱から降格すれば?
出来ないくせにえらそーなこと言ってんじゃねーよ老害ジジィ共
154名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 20:59:50 ID:Qpp2Lkhz0
うーんそういう決まり手があるんだから別にいい気が・・・
そんなにダメだというなら寄り切りと押し出し以外は全部禁じ手にすればいいのに
155名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:00:03 ID:tzfyQx6B0
>>146
横綱になりそうにない大関については基本スルー。
白鵬みたいに綱とり間近の大関にはあれこれ口を出す。
その白鵬もスルーされる大関になっちゃったけど。
156名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:00:13 ID:dj0TZ051O
>>126
武蔵丸も居なかったな。
番付では二横綱が一度だけあったけど。
157名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:00:26 ID:R+Ybz6IC0
「けたぐりという言葉自体、品がない」
さすが内舘、発言が馬鹿過ぎるw
「押し倒し」とかは良いのか?
158名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:00:28 ID:736il4g/0
土俵に唾を吐いた”綱”を廃業させなかったくせに
何を今更
159名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:00:35 ID:cvFuGPGh0
>>152
掛け算間違えた90だな
160名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:00:59 ID:+L96yuGu0
野球ファンでもあるけどHRしか面白みを感じないといってるようなもんだよな
面白くないよ
161名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:01:08 ID:K1D+iIa50
>>151
ようつべにあったぞ
自分で探せ
行間あけるな
162名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:01:14 ID:D4WLd42c0
手刀の時も内舘の難癖に対して北の湖が苦笑い、ってな記事があったな。
理事長含め他の委員も内舘のことは疎ましく思っているのだろう。
163名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:01:15 ID:js/mqCFV0
ドルジは相撲に戦いを蘇らせた
批判されるべきはそれ以外の上位力士たち
164名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:01:17 ID:a0KEpO540
>>143
俺は両方だと思う。来年あたりは白鵬が良きライバルになると思うけど、今はライバルに
なる力士がいずに一人勝ち状態。
あと、俺の中では
千代の富士>朝青龍>貴乃花
だと思っている
165名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:01:23 ID:YanZTOXaO
品格に欠ける小言だなあ( -_-)
166名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:01:31 ID:dj0TZ051O
>>152
年12場所あるのかよw
167名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:01:48 ID:3PmYuWDp0
貫禄という言葉を知らないのか?
横綱なら横綱らしい相撲とれや!
168名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:02:28 ID:C+8LTktp0
もし で話をしたくないが
舞の海が6場所連続優勝とかしてたらどうなってたんだろ
正面からぶつかる力士じゃないし、そういう力士ならこいつら横審は横綱にしてないよな?
169名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:02:49 ID:xFpHmlTM0
客が入ってない現状と、ヤオや変化で勝ち越し、横綱になる気なんて全くない日本の大関陣の現状に目をそむけてドルジ批判かよ。
内舘はさっさと心臓麻痺で死ねよ。来場所からドルジがまわしを叩かなくなったらマジで恨むぞ。
170名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:03:04 ID:D4WLd42c0
>>164
日本人の大関陣が不甲斐なさ過ぎるのよね。
171名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:03:14 ID:a0KEpO540
>>167
うるせえ!キムチ野郎!
172名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:03:19 ID:GwShy66m0
それ以前にガラスの心臓のような大関陣に「資格がない」と言いたい。
173名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:03:25 ID:R+Ybz6IC0
>>168
若がそこまで叩かれてなかったことから見れば言わずもがな
174名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:03:38 ID:SMbaJyYB0
そのうち、「はたきこみ」「うっちゃり」「引き落とし」なんかでドルジが
勝っても文句言いそうだな。

くそババア、氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
175名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:03:48 ID:0ErON82b0
訳がわからん
日本書紀に出てくる相撲には、当麻蹶速(たいまのけはや)といって
蹴り技を出す相撲取りが出てくるのに
いったいどこが品格に欠けるというのか?
176名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:03:49 ID:zzpuQh3s0
youtubeの動画

もう見れなくなってるんだもん

誰かうpしてよ
177名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:04:20 ID:Mwu/WMTS0
けたぐりという文字を見てポケモンを思い出したのは俺だけか
178名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:04:22 ID:8UBgrIWz0
1月場所からドルジが腹太鼓しなくなったらショックだな。
マジで横審をうらむ。
179名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:04:23 ID:+L96yuGu0
>>168
大関に昇進したあたりで口うるさく注文つけだすだろうな
180名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:04:40 ID:GDATuWgPO
内館は日本の北朝鮮、秋田出身です。勘弁してやって下さい。

北の湖理事長Gj
苦笑いされるくらいなんだから横綱審議委員相手にされてないだろ。
181名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:04:41 ID:UKMqDxnwO
脚本は書くべきでない 品格に欠ける
182名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:05:01 ID:JTv04MOJ0
ドルジに最初から品位なんか無いよ

本国に帰れば「すごく金が儲かる格闘技がある」ってTVで言って国民全体に相撲をやる様に言ってる
金儲けの手段くらいにしか考えてないんだよ。

それを入れてしまったんだから自業自得
183名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:05:42 ID:oi+YJlkb0
何とかケチをつけようと必死だな
184名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:05:52 ID:SMbaJyYB0
>>182
それが何が悪い?おまえも国粋主義者か?
185名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:06:12 ID:3kKaBE220
>>15
あれかっこいいよね!
パフォーマンスでも闘志みなぎってるかんじで好き。
あのテンションを場所中毎日保ってるのがさすがだ。
やる気なさそうに土俵入りする下位の力士よりはよっぽど好感持てる。
186名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:06:17 ID:F6efCmf20
ドルジは強くてかっこいいな
こんな下らないことで批判する人らよりも良き日本人の心を持っている
187名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:06:25 ID:uXZ6HkUT0
外国人にとって相撲は出稼ぎの手段だよ。
品格なんてどうでもいい。
188名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:06:39 ID:ru4utm770
横綱が蹴手繰りで勝っても問題ないだろ
なんで真正面からすべて受け止めなくちゃいけないんだ?
そんなこと言ってたら小兵力士とかは横綱になれないじゃん
189名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:06:51 ID:JTv04MOJ0
>>184
様式美や伝統という言葉を全く理解できないバカに何を言っても無駄だな

プロレスでもみておけよキチガイ
190名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:07:06 ID:Wx7h+h2t0
つまらない現状の相撲界を実質一人で引っ張っているのに
こんな事言われたら腹立つだろうね


もう引退してヒョードルと戦ってくれ
191名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:07:08 ID:R+Ybz6IC0
>>182
昔の日本人力士は「腹いっぱい飯食える」と言われて力士になったそうだ。
192名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:07:18 ID:4nO8XmnY0
>果ては朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたく所作に「横綱がみっともない」。

は?
俺はこれ好きだが。
高見盛のあれは良いのか?
193名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:07:53 ID:D4WLd42c0
>>180
ふむ、我が郷土の恥か。はよう氏んでほしいものだ。
北朝鮮なんて言わないで。・゜・(ノд`)・゜・。
194名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:07:57 ID:ZzbVSuJb0
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/photo/GR20060306092839364L2.jpg
相撲取りがウィッグ被ってるみたいな時代錯誤若髪
みっともないと言うより見苦しい!
195名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:08:11 ID:eGWvSDiC0
強すぎて品格ぐらいしか文句の言えないドルジカワイソス
弱すぎてコメントすらもらえない大関陣カワイソス
196名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:08:12 ID:js/mqCFV0
>>182
素晴らしいことだよ、スポーツマンのモチベーションの原点じゃん
別に反日外国人じゃないんだし
金は土俵に埋まってんのは事実だからな
197名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:08:19 ID:koNMr+pR0
審議委員は一度でいいから、まわしを締めて稽古に参加してみろ。
話はそれからだ。
198名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:08:39 ID:ZEPnp5kQO
>>15
あれ実況でも人気あるよなwすげーテンション上がるもん
199名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:08:51 ID:C+8LTktp0
高見盛の取り組み前の変な気合いの入れ方や
勝った後の相手への変な気遣い、負けたときのわざとらしい顔
こっちのほうが問題だろ

横綱と比べるのは問題だけど
200名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:09:29 ID:8s7DRKmx0
朝青龍は大横綱 いい顔してる

糞ババアのイチャモンウザイ
201名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:10:34 ID:a0KEpO540
>>189
184ではないが「様式美」こそが何だかプロレスっぽくないか?
もちろん貴方の言う事は正しいけど、番付がある以上は、品格より
勝つ事こそ大事な気がするんだけど・・俺は相撲観戦に向いてないのかなあ
202名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:10:36 ID:R+Ybz6IC0
>>194
グロ貼るなw
203名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:10:48 ID:js/mqCFV0
>>189
ガチガチの伝統文化の中で生きる外国人の辛さ考えろよ
図々しい在日みたいじゃなけりゃ、日本人は受け入れるっての
204名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:10:48 ID:8YudBgys0
>>189
能でも歌舞伎でも好きなの見てろよ
205名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:11:01 ID:Q1gtNMgQ0
大横綱に向かって



一小説家が



偉そうなことを抜かすな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
206名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:11:17 ID:xFpHmlTM0
横綱の朝昇龍が気合い入ってるのに大関陣は腑抜けなのはなんでだよ。
大関も看板には変わりないんだから闘志みせろよ。

取り組み前に朝昇龍に睨まれて白鵬以外全員目そらしてるじゃねーかよ。
207名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:11:17 ID:gbpqgxLN0
こういうの、あれ、なんつったっけ..
そうだ
「元老院」だ!
年寄りで口だけ文句いう奴等
どうしようもねえな

ドルジ、こんなの気にせずにどんどんやれ。
「横綱の品位」とか何とか言ってるから
相撲は衰退していったんだから。
208名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:11:46 ID:Jhei/+5W0
負けるなjジ
209名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:11:47 ID:+ve/vySz0
外国人差別以外何ものでもない
210名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:12:54 ID:ZzbVSuJb0
プロになりたい奴はみーんな好きな事をやって食っていきたい
食うだけでなく金がイッパイ貰えたら最高〜
だろ?
211名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:13:01 ID:F6efCmf20
応援してるぜ、ドルジ!
212名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:13:41 ID:NDq4ws6q0
213名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:13:57 ID:js/mqCFV0
おまえらドルジって言いたいだけだろw
214名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:13:58 ID:UKMqDxnwO
言わせてもらえば、思いきり顔面に張り手かますのを禁止しろ
あれは見ててひどい
215名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:14:03 ID:fxCxCyk20
この女横審やめろ。
日本人贔屓が醜い
216名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:14:18 ID:q+piXAOx0
一つ言っていいか?






内舘の顔はマジでやばい
217名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:14:23 ID:3nfNWEaE0
>>199
高見盛りのは結局うやむやになったね
218名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:14:36 ID:VfNhUW130
ところで相撲が史上最強ってどこのどいつが言い出したのかな?
219名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:14:54 ID:rtvhpGkb0
横綱のけたぐりはみっともなかったな。
変化をごまかすためにやったようにしか見えない。
220名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:15:00 ID:HogT/gs30
221名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:15:01 ID:UnTfK7ag0
だって、横審なんだもんw
綱とりの大関がいなくて圧倒的に強い横綱だったら
横審がやることは基地外クレーマーのごとき言いがかりしかないw
横審が高見盛は・・・とか言うのは変だろ?
横綱審議委員会なんだから
222名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:15:06 ID:q6D2fqo/0
横綱審議委員会 殿

下品な技:
上品な技:
横綱が使ってはいけない技:

体系化して視聴者がわかるようにしてください。
223名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:15:09 ID:ucZs9exU0
けたぐりのうまさを褒めるべきだろ。 
224名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:15:23 ID:zzpuQh3s0
やっと動画見れた
素晴らしい技じゃねえか。

そもそも、こういう技は貴乃花とかはできないだろ。


225名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:15:28 ID:js/mqCFV0
>>218
普通に最強だろ
226名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:15:45 ID:j0ahf7x00
>>212
きれーなけたぐりだよな
227名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:15:48 ID:RlnpPcl70
ケタグリって技自体無くせよ
228名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:03 ID:zzpuQh3s0
>>220
あー もののけ姫歌ってた人か。
お前がもののけっていう
229名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:07 ID:GwShy66m0
品格がないわね by 内舘牧子

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/photo/GR20060306092839364L0.jpg
230名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:12 ID:UIqoA1dX0
またワラジムシ内舘か
231名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:13 ID:gbpqgxLN0
>>218
本部以蔵
「相撲ってぇのは、様式美に染まっちゃあいるが、
あれでなかなか強ええんだ、これが」
232名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:29 ID:Gq4df27G0
>果ては朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたく所作に「横綱がみっともない」。

この朝青龍のまわし叩き好きなんだが。
力士各々の個性あるパフォーマンスは、むしろ推奨したほうがいいんじゃないか?
そもそも横綱云々は関係ないし、もの凄いイチャモンだな。
233名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:31 ID:F6efCmf20
鮮やかなけたぐりで見事だったと思うぞ
234名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:37 ID:fxCxCyk20
他の日本人横綱がけたぐりとか、まわしパチンとかしても
クレームつけろよ




生まれそうにないが
235名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:39 ID:8s7DRKmx0
なんでけたぐりがみっともないのかワカラン
236名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:45 ID:q9zsZrvMO
これてドルジが切れて相撲辞めて総合格闘技にいくことは前から知ってました。
237名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:47 ID:ulw0qQ+20
また品格か
問題があるなら最初から反則技にしとけ
品格がなきゃ問題ならそーゆールールでもつくれ
あのくらい気合が見れなきゃ相撲なんて糞も面白くねえよ
238名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:16:52 ID:OGcIzbD40
閣下ならなんて言うかね
239名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:17:42 ID:5gVv+dz50
こういうとき 上品=欲望にたいして動作がスローモーな奴 ということばを思い出す
何か言いたくて言いたくてたまらないんだろなあ
240名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:17:55 ID:J8LbJEKy0
誰よりも真剣に勝利を追及している証左と思われ。

出稽古に行って必死で研究して、その末に選択した戦法を批判するなど
あのおばさんごときができるわけない。
できるとすればドルジだけ。
241名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:18:31 ID:eBMndhar0
審議してる香具師の顔のが品格にかけるだろ
242名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:18:31 ID:bGkwR4cV0
こいつの顔より品の無いものを探す方が難しいだろうが。
243名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:18:49 ID:5OH5e7V60
デブが抱き合っててもつまらん
意外性がなければ飽きられる時代だろ
244名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:18:53 ID:/O0f1jsLO
技じゃん
245名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:18:58 ID:fxCxCyk20
まわし叩きを見ると、朝青龍がとんでもない強さを見せてくれるような気がする。

それをみっともないとは      相撲が分かってないな
246名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:18:59 ID:8um9wjwaO
つまらない事にイチャモンつけてないで
横綱が勝って座布団を投げる客のマナーにも何とか言えや!
247名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:19:00 ID:+6W/BH9L0
横綱だけ使っちゃいけない技があるのかよ、むしろ逆だろ
248名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:19:08 ID:RlnpPcl70
やっちゃダメならかわず掛け同様禁止技にすればいいだけのこと。
249名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:19:26 ID:b/YbnZo/0
OUT 内舘

IN   閣下
250名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:19:50 ID:q+piXAOx0
>>241-242
おまいらひでーなw
251名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:20:00 ID:nNWyCMnH0
来場所全部寄りきりで勝て
252名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:20:06 ID:MeH68dJc0
まわしを叩くのってずいぶん長い事やってるのに何でいまさら批判するのか
253名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:20:16 ID:j0ahf7x00
>>212
普通ならスタンディングオベーションが起きてもおかしくないくらい盛り上がれるところだろ
なんで場内ざわざわしてんだw
254名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:20:21 ID:1QuKn5oJ0
けたぐりに品がないか。まあ、鷲羽山に失礼だね。
255名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:20:43 ID:fxCxCyk20
けたぐりの命名者に謝れ
256名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:21:08 ID:YPRfnGHC0
>1
みっともないというより、こんな捨て身技でも勝てるぞ、と他の力士の不甲斐なさに怒ってるんでしょ
悔しかったら、部屋に出稽古にでも来やがれってなもんでしょ
257名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:21:13 ID:tlBeEUhl0
朝青龍にいつまでもイチャモンつけるより、他の日本人力士が
いつまでもダラダラしてることのほうに文句いえって。
異国で1人横綱を張り続ける本人の気持ちも思いやってやれないのか。
ジジババ世代がこんなだから、ガキの心まで腐るんだ。
258名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:21:16 ID:gbpqgxLN0
相撲の48手にあるんだから文句言われる筋合いはない
ダメなら反則にしろ

全くその通りだ
品位のない技というならルールから外すべし
259名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:21:27 ID:O2FI5gZ5O
大関陣には激甘なのにドルジは大変だな
260名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:21:39 ID:i1vLGuNd0
横綱審議委員会って馬鹿ばっかりなんだな
261名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:22:10 ID:fxCxCyk20
横審いらないだろ。
こんなので給料もらうのか?
262名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:22:35 ID:OjzbW2rR0
バルトは良い子
263名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:22:46 ID:ZzbVSuJb0
>>249
大賛成である!さっさと署名運動しる!!!
264名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:22:56 ID:cPX31MjM0
右翼が朝青龍マンセーなんだよな。

困ったことに。
265名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:22:59 ID:sUbq3PXL0
小兵は上に立つなってか
アホか氏ね
266名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:23:01 ID:af2H15a20
稀勢の里相手じゃ全く油断できないから仕方ないだろ
267名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:23:17 ID:xFpHmlTM0
そもそもなんで土俵にあがったことすらないババアが横審なの?
委員になるにはやっぱ名声と金なのか?
268名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:23:33 ID:fxCxCyk20
偏った意見しか言わない委員って横審の意義にそぐわないだろ
269名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:24:13 ID:D4WLd42c0
横審(とくに内舘)のこういうイチャモンが相撲ファンをがっかりさせていることに気づいてほしい。
ま、横綱と大関陣の力量の差にもがっかりだが。
270名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:24:11 ID:7fnUnQ2SO
そもそも相撲取りに品格などないことに気付け。
271名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:24:21 ID:APAkTcgtO
朝青龍「これからは僕が一回けたぐりをやるごとに恵まれない子供達にワクチンを1万本プレゼントします」

これでおk
272名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:24:22 ID:sUbq3PXL0
>>264
そりゃ右翼の分類が間違ってるだけだと思うよ
基本的にねらーもみんなリベラルなのに
273名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:24:43 ID:T3YNRXY+0
横綱審議委員会って解任されないの?
不要だよね
274名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:25:16 ID:VF9DWbu6O
横綱がしたら品格にかけるとか何だそれ。
反則じゃないんだし、ある技なら何で決めようが自由じゃん。
魅せる事は良い事かもしれんけど、勝つ事が一番大事。
魅せて負けては何にもならん。
275名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:26:01 ID:KCO5CK/e0
記事もレスも一切読まずにカキコ



ど う せ 内 館 の バ バ ア が 難 癖 つ け た ん だ ろ
276名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:26:37 ID:T4t8DnPu0
>>267
東北大の相撲部の監督やってたりする
こんな妖怪ババアが監督じゃやる気が萎えるだろうなって思うが
277名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:27:10 ID:LFYv7pvS0
別に相手が弱いから適当に出した技ってわけじゃない
相手を認めてるからこそ、あの戦法をとったわけでしょ?
それなのに難癖つけるってのはどうかなぁと思うわけなのです
278名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:27:11 ID:C+8LTktp0
横綱には使っちゃいけない決まり手もある=完全な真剣勝負とも違うように見えるし
八百長があると言われてもしょうがないよ
279名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:27:15 ID:gVktM1am0
老害シネ!早く迎えがくればいいのに。
280名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:27:20 ID:ZzbVSuJb0
内館が委員になった経緯は何?
代わりが女じゃないと駄目ならウッチーでいいよ
古くないと駄目なら黒木ひとみでもいいよ
281名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:27:22 ID:15AeBxy+0
これだからすもうは・・・。
古臭くて保守的な糞スポーツなだけあるわwww

スポーツという言葉も似合わないけどww
282名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:28:37 ID:h+rum7+q0
横綱のけたぐりをどうこう言うなら、すぐ引く千代大海、怪我ばかりの魁皇、
10勝しかできない大関に文句つけてください。
廻しを叩くのだって、水戸泉の塩まき、
立会い前のにらみ合いには何もいわなかったくせに何をいまさら。
283名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:28:44 ID:JWOSkuIm0
まあちょくちょくやるんならともかく
忘れるほどたまにやる奇襲くらい別にいいだろ。
しかもケチのつけようがないくらい強いんだから。
284名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:29:07 ID:+6W/BH9L0
横綱は品位があれば負けても許されるという立場でもないのに、アホか
285名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:29:14 ID:GLAPE4ir0
朝青龍が嫌いでしょうがないんだろ
286名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:29:20 ID:gHmSz6WS0
品格をいうなら裸で闘ってること自体を問題にすべきだろw
287名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:29:40 ID:fxCxCyk20
>>282
激しく同意
288名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:29:50 ID:gHmSz6WS0
品格をいうなら裸で闘ってること自体を問題にすべきだろw
289名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:29:56 ID:zEcr3il70
もう横綱相撲できるくらい圧倒的な力士なんか出てこないよ
290名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:30:15 ID:pPJeqNim0
>>258
48手は性技です
291名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:30:18 ID:0OsypyfN0
動画ないの?
292名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:30:22 ID:KCO5CK/e0
>>288
その前にデブが見苦しいだろがwww
293名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:30:22 ID:XgzBANkU0
内館牧子の何かというと朝青龍を目の敵にした態度ほど品格に欠けるものはないだろ
294名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:30:22 ID:OOiafT9K0
295名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:30:30 ID:3nfNWEaE0
>>226
同意
296名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:30:37 ID:xFpHmlTM0
>>276
でも監督になったのより委員になったほうが早かったんじゃなかったっけ?
297名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:30:54 ID:1QuKn5oJ0
ドルジの回したたきより、
平幕のくせにCM出て、いつも変な動きしてる奴どうにかしろよ。
あっちは不快以外の何物でもない。
298名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:31:08 ID:iiQG6elC0
勝ち続けているんだから問題ないだろ
299名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:31:12 ID:APAcikxq0
横審は糞だな。
Xeの下半身がついてきていれば転ばないよ。
300名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:31:17 ID:3nfNWEaE0
>>294
ふわああああああwww
301名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:31:22 ID:uXZ6HkUT0
>>286
それなら、体脂肪率の制限を設けた方がいいな。
脂肪でプタプタした力士は品格に欠ける。
302名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:31:53 ID:qWBADApL0
横綱だから使うなというんは酷い話だ。

その代わり、横綱は拳を使っていいというのを付けないと公平ではない
303名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:32:32 ID:K1z1dBmp0
横審の連中って一般ファンよりも遥かに相撲知らなさそうなのばっかだよね
304名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:33:01 ID:CLjTXOS70
まあこの小言に負けず来年も大相撲を背負って立派な成績を収めてほしい。
負けず嫌いのドルジだから、これをバネにし、奮起を促し、文句なしの成績を出すのは間違いないだろう。
305名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:33:15 ID:fxCxCyk20
ファン投票で委員を交替していく案について
306名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:33:44 ID:9ZFoe+KA0
 ∧_∧      
 ( ・ω・)=つ≡つ   横審?蹴手繰りにしてやんよ
 (っ ≡つ=つ    
 ./   ) ババババ
 ( / ̄∪ 
307名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:34:14 ID:j0ahf7x00
>>301
戦闘竜とかかっこよかったよなww


頭皮以外
308名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:34:23 ID:KCO5CK/e0
>>306
ワロスww
309名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:34:34 ID:QzjcOxes0
内館、今度はまわしを叩くなかwこいつマジでバカなんじゃねw
とにかく難クセつけまくるね
310名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:34:54 ID:fxCxCyk20
いい加減マスコミも横審を叩け
311名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:34:58 ID:4jYwMzWm0
何度も言っているが
愛子様in
内舘out
312名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:34:59 ID:dj0TZ051O
求められる物が高いのは良い事なんじゃない?
何も言われなくなったら、終わりだろう。

相撲が強けりゃ品格はどうでも良いなんて言ったら甘やかしだろ。
313名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:35:18 ID:8s7DRKmx0
意外と頭の固いジジイってこういう意見みたい。
ウチの会社にもいる。
314名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:35:19 ID:+L96yuGu0
ドルジ=阪神藤川
藤川 2-3からフォークで三振
ドルジ けたぐりで勝利
内館=清原
清原「なんでフォークやねんチンポコ(ry」
内館「なんでけたぐりやねんチンポコ(ry」 
315名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:35:24 ID:jQyzcFID0
デーモン小暮閣下をこれに入れさせてみてはどうだ?
相撲好きならではキチンとした意見・要望が言えそうな気がするが。
316名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:35:43 ID:l6uUWklu0
けたぐりといえば益荒男を思い出す。
317名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:36:03 ID:gZZ8H+LD0
ドルジだからってか?
もう力士は日本人だけにしたら?
318名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:36:24 ID:fxCxCyk20
いままでけたぐりを使用したすべての力士を敵に回したな
319名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:36:36 ID:KCO5CK/e0

銭湯竜


ほのぼのとしてていいな・・・・
320名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:37:04 ID:El0nERXL0
とりあえず、
見た目がダブダブの力士の品格を問え、と
321名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:37:25 ID:XIfIDmUr0
> 日本書紀に出てくる相撲には、当麻蹶速(たいまのけはや)といって
 そんな邪道な相撲をとったから武内宿禰に殺されたんだ、といいそだね。
内館委員。
322名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:37:27 ID:dj0TZ051O
>>315
部外者だから、冗談めいた話も出来るだろうが当人になったらどうだろう。

ただ性格からしてバランスを取りそうだけどな。
323名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:37:30 ID:15AeBxy+0
>>310
ヒント:ナベツネ
324名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:37:43 ID:CLjTXOS70
だから横綱をより強くするために言ったのか。
あるいは本当に嫌いなのか。
日本人横綱を誕生させたいのか。

いずれにしても結果で示せ、朝青龍。
325名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:38:21 ID:K1z1dBmp0
まあ前場所に土つけられた有望な若手相手に横綱があれはねーだろとは思うけどな
ドルジらしいといえばそうだけど
326名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:38:22 ID:r+UytU8v0
横綱審議委員を審議する必要があるな
327名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:38:44 ID:+6W/BH9L0
事実上けたぐり禁止だな
328名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:38:51 ID:tq8wh4Pb0
どっちもどっちだと思うが、で実際いま横審の朝青龍にどのくらい
影響力があるの?
329名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:39:27 ID:ZzbVSuJb0
>>294
デブなのにお相撲さんが回し一つで立っているのを見ると何故か微笑ましいのは
赤ちゃんがオシメで立っているみたいだからかな?
普天王がブログで酒持ってる画像も可愛いw
330名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:39:27 ID:8UBgrIWz0
半歩譲って、蹴手繰りはまあ品格が無いとしよう。
だが、腹太鼓にまでケチを付けるのはありえない。
331名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:39:52 ID:8s7DRKmx0
朝青龍ほど勝負に真剣な奴いないだろ
332名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:39:56 ID:ZVzQQl300
>>324
十分出してるだろw

横綱は、絶対に相手の攻撃を受けないと駄目とは思うけど
それを間に受けて、突っ込むだけの力士も間違ってる。
333名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:39:58 ID:LFYv7pvS0
閣下にインタビュー早く
334名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:40:45 ID:j0ahf7x00
これで来場所ドルジがけたぐり使ったら神認定
335名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:41:27 ID:07aOgsAP0
強い=品格 トップ選手=人間性がいいとか言う日本の風潮は
間違ってるで
それじゃタイソンも品格があるってことになる
336名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:42:52 ID:+L96yuGu0
この記事読んでたらハンゲで花札してて自由部屋でさいこいしなかったら「せこっ」みたいに難癖つけられたのを思い出した
337名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:43:09 ID:1CjyMV0l0
けたぐりと聞いて真っ先に思い浮かんだのがワンリキーだった俺
338名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:43:47 ID:GLAPE4ir0
嫌いなんだよ、朝青龍が。
気に入らない生徒に目をつけていつも髪型とか服装チェックする生活指導みたいになっている。
339名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:44:18 ID:8s7DRKmx0
>>335
品格があるスポーツ選手って誰?
340名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:44:23 ID:15AeBxy+0
>>338
外人だしな
341名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:44:26 ID:JnAC9/os0
どんなに品格欠けると言われようが勝つために全力を尽くす
それこそが横綱としての真の品格じゃないの?
342名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:44:49 ID:WWBqlBJy0
デブ男2人が観衆の前でケツを出し
くんつほぐれつしてる時点で品格などない
343名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:44:53 ID:dj0TZ051O
>>339
稲葉
344名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:45:09 ID:sHzyOFz70
MLBでも勝ってるときは盗塁やバントをしないって
暗黙の了解があるようだが、日本の野球はなんでもあり
345名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:46:15 ID:ON6pC/eA0
>>276
そう思うかも知れんが、壊滅だった相撲部を建て直し
ttp://ameblo.jp/dongbei-sumoclub/
を見る限り現在でも楽しそうにやってるんだよねえ。

内館の相撲への愛情はガチだよ。相撲を背負って立つ横綱には
幾ら注文をつけても構わないと思う。
346名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:46:25 ID:dj0TZ051O
>>341
それはファンの観点な。
そもそもファンは品格なんか大して求めてないだろ。
ムカつく奴は叩くってだけで。
347名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:46:59 ID:zJXykZJp0
なんで内館はこんなに$痔を目の敵にしてるんだ?w
昔$痔にレイプでもされたのか?w


今お前、グロいの想像しただろプギャーw
348高野山真言宗僧侶 ◆cobo4pcvHY :2006/11/27(月) 21:47:15 ID:VVyfFxhvO
ウチダテ死ね マジで死ね
349名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:47:19 ID:GNw+Yy7HO
なんかもうアレだね…
350名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:48:06 ID:eOrTq5I0O
>>344
なんでもありじゃないしそんなのそもそも国によって感性が違うだろ
351名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:48:23 ID:h+rum7+q0
もう横綱審議委員会解散でいいよ。
あんなの唯の名誉職だろ?
352名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:49:22 ID:gbpqgxLN0

「なんだかなぁー」
353名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:49:43 ID:w4rkkPKp0
それよりも、愛子さまが相撲を観戦に来たときの
北の海理事長のぶすっとした顔が見苦しかった。
こっちを問題にしろ。
354名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:49:47 ID:sHzyOFz70
MLB=大相撲、日本野球=テコンドウ
355名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:49:54 ID:MJQ7oTRY0
全てけたぐりのみで勝ち続ける力士出てこんかな。
横審の反応が見たい。
356名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:49:57 ID:ZzbVSuJb0
>>339
米じゃマイケル・ジョーダンが現役時代に人間性がイイと言われてたよね
今は誰だろかい?
日本だとマイナーだけどハードルの為ちゃんとかw
357名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:50:05 ID:CvNqGiMM0
よく分からんな。
あの場面であの技が出せたのが面白かったと思うんだが。
綺麗な技しか許さないってことか?
358名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:50:17 ID:P/NdOrx5O
相撲つまんね( ゚д゚)
359名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:50:54 ID:CgRKLX2/0
まず九州の客の品性についてコメントしろや
360名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:51:13 ID:93z4T8ci0
稀勢の里が尻振りやら高見盛のパフォーマンスやら九州の客のマナーやら
先に苦言呈するべき事柄があるだろーがよ
361名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:51:39 ID:JnAC9/os0
品格とか意味不明
勝てば良いんじゃないの?
362名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:51:41 ID:iWfN4LZf0
朝青龍もう総合行っちゃえよ。
こんなアホみたいな難癖つけられて可哀相だよ。
363名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:51:57 ID:+L96yuGu0
>>359
名古屋も追加w
名古屋の観客は品格に欠ける
364名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:52:00 ID:tHqMBdR/0
>まわしをたたく所作に「横綱がみっともない」。

どういう基準でみっともないんだ?
いちゃもんしか付けられないのに給料もらって
居座っている奴の方がみっともないだろ。
365名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:52:11 ID:15AeBxy+0
右翼スポーツにはよくあること。
366名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:52:13 ID:gbpqgxLN0
人間性のいいスポーツ選手なんて別に面白くもなんともない
ヒールでもいいから断然強いほうがいいだろ
そこんとこがわかってないな

まあ伝統を守り続けて滅びていくというのも
ひとつの美学だとは思うけどな
367名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:52:49 ID:El0nERXL0
けたぐりってそんなに卑怯な技なの?
修哲の鳥かごみたいなもんか
368名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:52:57 ID:PLENrkWg0
どんどんやれドルジ
ジャーマンでも見せてくれ
369名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:53:00 ID:naQ4k/mB0


ドルジのまわしたたきは

もはや歌舞伎の見栄切りのごとく

様になる決めの所作である

妖怪ババアの語る品こそ品性の欠如甚だし

370名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:53:05 ID:b2AcDNuR0
サカヲタの俺にもわかるように誰かサッカーに例えてくれ。
371名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:53:09 ID:aWLJ/jFv0
無理にでもケチをつけたいときの頻出語彙=品格
372名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:54:01 ID:Gzd+ppgb0
苦言苦言、大横綱に対して何かっつうと苦言ばっか。

ドルジは男の中の男だが、横審はうんこちゃんだ。
373名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:54:08 ID:15AeBxy+0
>>370
ランパードの肘鉄
374名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:54:14 ID:G3Cou6330
>>9そうだったのかぁwwwww
375名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:54:43 ID:9G8qu+5U0
次に人気がなくなるのは玉子焼き
376名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:54:52 ID:g4lGeO9r0
また内館か!
377名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:55:18 ID:BVfUQhE80
>>356
試合中は見えてないところで相手を挑発したり肘鉄食らわしたりしてるぞ
378名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:55:58 ID:U4GGN58G0
また我々日本人の人種差別か
379名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:56:16 ID:hYoLFNzh0
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/photo/GR20060306092839364L0.jpg

おまえの方が品がないよ。
妖怪みないな顔しあがって。
380名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:56:27 ID:wCtSVZtC0
>>229
すげーお顔だわね
381名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:56:37 ID:qEbm1e190
勝ちへの執念のほうを褒めろよ、アラ探しばかりしやがって。
382名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:56:56 ID:1auhldN30
内館委員「裸で相撲をとるのは品がない」「太った力士は見た目が悪い」
383名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:57:15 ID:TJMNw0Iw0
自粛させられてる「横綱に対しての張り手」を解禁すればいいじゃん

みんな朝青龍を張りたいと思ってるだろうし
384名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:57:18 ID:Rz4YpLyu0
ごちゃごちゃ言うんならルールで禁止にすればいいじゃない。
385名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:57:22 ID:ZzbVSuJb0
回しを叩くのはモンゴル相撲の習慣みたいだからイチャモンつけてるのかな
白鵬とか他のモンゴル関取も叩くよね
386名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:58:06 ID:h+rum7+q0
現任委員
石橋義夫(共立女子学園学園長・理事長)
井手正敬(JR西日本取締役相談)
内舘牧子(脚本家、小説家)
内山斉(読売新聞グループ本社社長)
海老沢勝二(前NHK会長)
大島宏彦(中日新聞社最高顧問)
六代目澤村田之助(歌舞伎俳優)
鶴田卓彦(日本経済新聞社相談役)
船村徹(作曲家)
松家里明(元日本弁護士連合会副会長)
山田洋次(映画監督、脚本家)

海老沢勝二(前NHK会長)
↑こいつが品格なんて冗談は顔だけにしてほしい
387名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:58:13 ID:1QuKn5oJ0
回し叩くのなんて、昔からどんな力士もやってたじゃんか。
何を今更。。。
388名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:58:25 ID:W5BQoA930
なんかこう島国根性まるだしだよね>横チン
389名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:58:34 ID:1/jPmsRD0
横綱審議委員会って無責任な集まりだからな。
390名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:58:39 ID:ANQrv1ci0
龍二さんは横綱になると引き技が出しにくくなり負けが増えるのでわざと負けて昇進してないなw
391名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:59:09 ID:bowY1U8b0
とにかく何か一言言わなければ、ってことのようですね。
392名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:59:10 ID:BVfUQhE80
四つを組んでも張り合いないから、観客を楽しまそうと別の技を出しただけだろ。
393名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:59:16 ID:SR4RRRNE0
内舘センセイ、先週日経のスポーツ欄のコラムでは、
亀田親子に対する民衆の対応を"イジメ"だと書いてたんだが・・・
394名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:59:19 ID:3xs0i0HP0
>>229
志茂田 景樹が女ならこんな顔だろうな。
395名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:59:20 ID:Hp7fj9Ai0
横審うざい。
すっこんでろ。
396名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:59:43 ID:6gdoAQ0g0
>>335
けたぐりに品格があるかないかはおいといて、
相撲では横綱は強いだけじゃなく強さと品格を兼ね備えた者に与えられる地位。
別に強いから品格があるはずという話じゃない。
397名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 21:59:46 ID:Xrxc/DcL0

そんなに嫌なら、けたぐりもまわしたたきも禁止にすればいいじゃん。
398名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:00:09 ID:pxyRd38r0
>>390
目から鱗が落ちた
399名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:00:14 ID:M1+Iw4xj0
まわしを叩くと、叩きまわされるわけですね。
400名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:00:16 ID:ZH+EyHMK0
無理矢理ケチをつけるのはいかがなものか
けたぐりは反則じゃないんだから
注文をつけるほうがおかしい
401名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:00:49 ID:E3+BlIJp0
横綱は苦手があっちゃならないんだ
402名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:01:26 ID:vbnZXWVM0
なんだこいつら。

こんな発言する奴も品格に欠けるだろ。
403名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:02:32 ID:b+zBosez0
あたり前の意見だな。
相撲は興行なんだから。
この意見にケチつけてる奴は相撲をスポーツだとても思ってるのか?
青臭いな〜、プロヲタ並のアホ。
404名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:02:40 ID:qQA2taQ90
>>392
だから千代大海は四つに組まないのか。

あれ?
405名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:02:48 ID:F6efCmf20
>>386
横審って老害どもの天下り先ですか?
406名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:02:51 ID:bowY1U8b0
北の湖(これ変換できないかな?)理事長がフォローしてたのには、
横綱の気持ちがわかってのものがあるのでしょうね。
彼らは、横綱を経験してませんからね。
407名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:02:55 ID:+L96yuGu0
細かい技使ったらいけないのか
だったらもう熊に相撲やらせとけよ
408名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:03:00 ID:ZzbVSuJb0
>>398
つ○ コンタクトレンズ落ちたよ
そもそも何故目に鱗が付いているのかが七不思議・・・
409名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:03:38 ID:PfZyKhKA0

くだらない。
410名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:04:19 ID:BVfUQhE80
>>335
試合でタイソンがアウトボクシングをしたら品格がないか?
ドルジはそれと同じこと言われてるんだぞ。
411名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:05:05 ID:6ZuJost00
やはり小言が出たか
あまりにも予想通りで逆につまらんな

芸が無い
412名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:05:07 ID:D4dJYQm40
アホか。一つの技に文句つけてんじゃねーよ。それより大関のヌルさどうにかしろや
413名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:05:12 ID:+L96yuGu0
千代大海は馬鹿の一つ覚えのように突っ張り
大関として品格に欠ける
414名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:05:18 ID:sQR+jRl30
けたぐりは普通にいい技だろ…
引き込むのとは比べるまでもないよ

多分こいつら、朝青龍に一代をやりたくないんだろうな
415名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:05:24 ID:RlnpPcl70
そんなに文句言われるなら大関格下げでいいよってドルジ言い出したらどうするんだろ。
416名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:05:31 ID:GRFmKQWQ0
さっさと内館首にしろよ
417名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:05:36 ID:ZzbVSuJb0
>>410
タイソンはインでもアウトでもミドルでも何でも品格がありませんが
418名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:05:51 ID:Q/2dSCOM0
お前らに品格がねえわ
419名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:06:09 ID:bSJ0vVsy0
相撲ヲタはホント気難しいなwwwww
420名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:06:13 ID:sQR+jRl30
>>18
ネタをネタとして楽しめない人は2chを(ry
421名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:06:14 ID:ZMdmDILK0
いや、これは美しい技だね。柔よく剛を制すとはいうが、相撲でもこんな技があるんだね。
今の相撲界は大艦巨砲主義みたいな考えをやめてほしい。
422名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:06:40 ID:cTLpHMBTO
>>403
興行なんだから、こんなこと内輪で解決しろと言いたい。
いちいち集まってマスコミに愚痴こぼして、誰が解決するんだよ。
423名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:07:48 ID:1QuKn5oJ0
ていうか、最近けたぐり とか けかえし とか平幕でも見られなくなったな。
昔は1日に1〜2番あったんだけど。
424名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:08:06 ID:ZzbVSuJb0
>>419
(。・_・。)ノ ヲタと言われるほどの知識もないしがないヲチャです
425名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:08:07 ID:UKMqDxnwO
謎は全て説けた












TOP GUNのツンデレだ









トムクルーズ=ドルジ
ケリーマクギリス=牧子
426名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:08:40 ID:iOqZwU9K0
勝ったのに座布団とばし続けた福岡の客相手に
あんなに上機嫌でインタビュー答えてくれるなんて
素晴らしい品格だよ
横綱の品格よりも客をどうにかしろよ
427名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:09:00 ID:eGWvSDiC0
>>359
おれもそう思った。
弓取り式の最中にまで座布団投げるのは相撲を馬鹿にしているとしか思えない
428名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:09:16 ID:+L96yuGu0
>>421
これをいい参考にしないといけないのに目くじら立てるからどうしようもない
あなたが言う大艦巨砲主義みたいな考え方が相撲をつまらなくして(俺から見ればそうだけど)怪我を増加させる原因になっているのにね
429名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:09:24 ID:dj0TZ051O
>>422
朝青龍が真摯に受け取って実践してやれば終わり。
マスコミ向けに言うのはプレッシャーみたいなもんだよ。
430名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:09:44 ID:+/mraH7Y0
花田勝氏も横綱なのに立ち合い変化とか結構やってなかった?
431名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:10:02 ID:zWHqQTk60
「内舘よ、おまえの顔のほうが余程品格に欠けてる、汚い」
というレスはもう出ましたか?
432名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:10:11 ID:bowY1U8b0
>>413
それで大関になった。もしかしたら彼は千代の富士より
北勝海の弟子のほうが良かったかもしれない。
八角親方ほうが相撲が似ていると思う。
433名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:10:23 ID:ZzbVSuJb0
田中牧子
434名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:10:24 ID:hhGO78oH0
降格させろ
435名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:10:40 ID:h+rum7+q0
横綱昇進条件
1.2場所連続優勝
2.3場所連続13勝以上
(2の場合は少なくとも1場所は優勝していること)

これで横綱審議委員会廃止でよくね?
436名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:11:10 ID:CskFpeGe0
千代の富士が組む前にけたぐりするのは見たことないが、
組んでから、相手をゆさぶる為にけたぐりすることはあった。

朝青龍のけたぐりは、彼の運動神経のよさを示したと思う。
むしろ賞賛すべきだし、下位力士は横綱の身動きの良さを思い知ったはず。
この件は朝青龍は何も悪くない。

朝青龍にはむしろ、モンゴル風の相手の足をつかむ技をやめてほしい。
あれのほうが横綱らしくない。(最近減ったけど)
437名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:11:13 ID:dj0TZ051O
>>430
注意受けてたよ。
注意受けない横綱なんて殆ど居ない。
438名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:11:27 ID:CRLTmQGz0
 
439名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:12:31 ID:pdFrCTH30
亀田にからむことの方がやるべきでない
440名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:12:39 ID:N4QfBCyl0
???
けたぐりって、禁じ手ではないよね?
決まり手の一つでしょ。
何でこんな話になるの?
441名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:12:40 ID:2SOA9LUYO
一応 技としての名前もついているんだろ 年寄りの小言は聞きたくねぇな
それより大関達の不甲斐なさをどうにかしろ!!
442名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:12:55 ID:dj0TZ051O
>>435
その為だけの仕事じゃない。
443名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:12:58 ID:Q/2dSCOM0
朝青龍のしぐさは芸術だと思うんだがな・・・・・美しい
貴乃花の四股以来だな
444名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:12:59 ID:QNHJGDQnO
2ちゃんねるの意見を相撲協会にぶつける方法はないかな?
445名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:13:02 ID:h+rum7+q0
>>406
北の海も強すぎて憎まれたくらいだからよくわかるんじゃないの。
446名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:13:31 ID:cxVNtZun0
ドルジは多彩な技を持っていて、俺は見ていて楽しいけどな。
毎回がっぷり組んで寄りきりばっかじゃつまんなくね?
おれは色々な技が見たいんだよ!
447名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:13:31 ID:V0+cbaGZ0
内舘が居るせいで横審は品格が無いな。
448名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:13:59 ID:sQR+jRl30
けたぐりは変化なのか?
449名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:14:13 ID:SHOezp2a0
朝青龍に文句言う暇あるなら大関を全員クビにしろ
あんなカスはマジでいらね
450名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:14:25 ID:fxCxCyk20
ドルジは技のデパートを立派に継いだだけだww
451名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:14:47 ID:geoRsOV70
これだけ勝ち続けるとアレだからな マズイからな
朝青龍が巨大な権力持ってしまう 誰も口出せないような怖い存在になってしまうのは実にマズイ
452名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:15:00 ID:qux2zyxS0
>>444
内舘キモイっていう総意か
453名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:15:25 ID:SUP4mWij0
デブの裸のまぐわいに品格も糞もあるかよwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:15:26 ID:EQhmKwgIO
>>426

全勝で飾れたからね

でも大阪や名古屋場所のように、アナウンサーからマイク奪っての
ご当地向けコメントはなかった
455名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:15:55 ID:FqwBeWtb0
鬼の首でも取ったのか?w
いつも横綱相撲の朝青龍にww
456名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:15:56 ID:Eo0zYgMb0
妖怪みたいなツラして、不倫を売りにした脚本で食ってるヤツが
どの口で「品格、品格」連呼してんだよ
457名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:16:12 ID:35Kgaiuj0
横綱審議委員を審議する委員を立ち上げろ!!!
横綱審議委員を審議する委員を立ち上げろ!!!
横綱審議委員を審議する委員を立ち上げろ!!!
横綱審議委員を審議する委員を立ち上げろ!!!
458名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:16:56 ID:1d0QOJ/z0
座布団投げと手拍子こそやるべきではないだろ
あと動員された子供がぎゃあぎゃあ騒いで品性に欠ける
459名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:17:24 ID:JKC1o9Ca0
その技を廃止すればいいだろ?アホ!
460名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:17:24 ID:b5aWcV7O0
そもそも横綱審議委員会って何で素人の作家がなったりしてんの?
もしかして玄人?
461名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:17:32 ID:ZzbVSuJb0
目から鱗が落ちる
語源はてっきり中国古書からと思ったら新約聖書だった
これこそ目から鱗!
462名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:17:51 ID:QU1vPwL0O
ドルジらしさを奪われてはおもしろくない
463名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:17:53 ID:AlhJsMG+0
内舘ってこうるせぇな。
なんだってんだよ。
つまんねぇ相撲界で朝青龍頑張ってるじゃん。
文句ばっかり言うなら横審やめろ。
464名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:18:07 ID:l/foLO6p0
取組直前のまわしを叩く所作は大好き
465名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:19:14 ID:fxCxCyk20
まわし叩きがないと結びという気がしない
466名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:19:20 ID:V0+cbaGZ0
横綱に品格を求めるなら、横審自ら手本を示せ。=内舘ヤメロ 
467名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:19:34 ID:9KOfngZY0
やるべきでないって言うのはいいだろ
栃東も大関だと関脇のとき引き落としやめろと散々言われてたし
468名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:19:49 ID:cBT3x1iU0
ほとんど言いがかりだな。
横審すら敵に回すスーパー横綱を生で見れる我々は幸せなのかもな。
469名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:20:17 ID:35Kgaiuj0
ドルジ 「うるせぇな!! お前は小姑か!!」
470名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:20:38 ID:dj0TZ051O
主観と客観
各世界における常識の違い。

これが解らない奴は女にモテない。
471名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:20:42 ID:PLENrkWg0
デーモン閣下の意見が聞きたいものだ
つかデーモン閣下を横審に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!是非!!!!!!!!!」
472名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:21:20 ID:iWfN4LZf0
来場所は15日間吊り落としで。
朝青龍なら可能だろ。
473名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:21:24 ID:ZzbVSuJb0
>>464
マイコJみたいに股間を叩くなら問題だけど
よーっしゃーやったるでーーー!って感じでいいよね
474名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:21:33 ID:+L96yuGu0
ドルジ「うるせえババアだ!キムチみたいな顔しやがって」
475名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:21:35 ID:fxCxCyk20
>>472
 みてー
476名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:21:41 ID:/nU/S/uIO
朝青龍は今のままでいいと思うけどね。闘いの顔とそうでない顔が両極端でいいと思う。
477名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:22:33 ID:VbZTxMV40
ドルジはドルジのスタイルでいきゃいいだろ
478名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:22:55 ID:SyWLXf1s0
けたぐりしたとき、後で内館がなんかいうぞーと思ったけれども、
こういうことを言う役割りの人も必要なんだよ。

やっぱり横綱になると、勝てば何してもいいってわけじゃないしよ。

でも、きれいなけたぐりだったよね。


479名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:23:24 ID:bowY1U8b0
>>443
貴乃花は美しい横綱だった。
あの人は、取り組み後も髷が乱れないんだよね。
480名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:23:35 ID:YiaFXJJK0
横審に直接意見をいいたいんだが、どこにあるんだ?
481名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:23:58 ID:fxCxCyk20
幕下から朝青龍を見てきたおれはあの女が許せない
482名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:24:09 ID:+L96yuGu0
新庄におとなしくしろと言ってるようなもんだからな
新庄もあれこれ注意受けてたけど俺は好きだったけどな
それでこそ新庄だし
ドルジも同じなんだよ
483名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:24:12 ID:UIyybE9M0
品格が問題にされるような技を、決まり手として認めるなよ。
馬鹿かこいつらは。
484名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:24:38 ID:WDvQbo970
日本人横綱でスターリンか毛沢東のように尊大で猜疑心の塊のような男が現れれば
ドルジも小物としてこんな言われ方しなくてすむのに
485名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:25:40 ID:M1+Iw4xj0
ドルジが妖怪にそろそろキレてこう言うかもよ。

「てめえ、まわすぞ!」とね。
486名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:26:06 ID:ZzbVSuJb0
>>478
お前、牧子ちゃんにヅラを取り替えろと言ってくれ
言う人が必要なんだよ
487名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:27:08 ID:H712+DhL0
ぶっちゃけ文句言いたくなる気持ちは分かるんだけどね
普通に組んでもドルジ強いじゃん。けたぐり一発で終わらせないでよって思われても不思議じゃないっしょ。

はなから弱い横綱なら変化しようが何しようが別にいいじゃんって気になるかもしれないけど。
488名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:27:35 ID:+L96yuGu0
>>478
サッカーでいうとこのセルジオ越後かな
まあそう考えるとあまり腹も立たないがw
489名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:28:18 ID:ZzbVSuJb0
引退寸前じゃないのに弱い横綱って居たの?3代目若乃花以外に
490名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:30:11 ID:L4kFMvrf0
内館以下耄碌した老人の集まりか。文句が言う前に朝青龍に稽古つけてもらえ。
少しは性根が入るかもしれん。
491名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:30:13 ID:W8nFAlWc0
横綱が引き技をやっちゃいけないってのも分からないんだよなぁ。
むしろ最強の引き技師がいてもいいくらいなのに。

492名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:30:28 ID:j1CpzlQN0
けたぐりだけで優勝したわけでもないのに
なんでこんなこと言われなきゃいけないんだろう。
493名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:30:47 ID:FKInVSty0
横審グダグダうるせーな
頑張れドルジ!
494名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:30:53 ID:HFastuZOO
まわしを叩く動作にまで言及する内舘は氏んだほうがいい
495名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:31:26 ID:a5sUTdaq0
ま、星を変えても優勝なんだけどねw
496名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:32:38 ID:rJsu9OQd0
ドルジに文句いうより情けない大関を叱責しろよ能無し
497名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:33:32 ID:gLnD3l1m0
>朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたく所作に「横綱がみっともない」

内館、最悪だな。坊主憎けりゃ袈裟までも。
498名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:34:08 ID:qWBADApL0
要するに朝青龍のことが嫌いなだけ。
自分の好き嫌いをストレートに表現すればいいものを、
品格とか言ってドルジだけを貶めようとする内舘のほうが
人間的に品格に欠ける。
499名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:34:49 ID:dj0TZ051O
>>491
見た目の問題だよ。
引き技する力士は弱く見られがちだからね。
それに引き技で勝つ力士が好きって、そんなに居ないだろ。
千代大海の引き技ネタだけで芸スポが1000レス×2〜埋まるなら出てくるかも知れないがw
500名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:35:11 ID:v9T+dCQrO
ドルジ頑張って
501名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:36:02 ID:VW5V0BB80
>>487
そう、まあ気持ちは分かる。

これがただのイチャモンに見えるのは語感がどうとか言ってるオバハンのせいだな。
502shanel:2006/11/27(月) 22:36:15 ID:9zrZ2oo/0
品格????。
早く、次の強いやっを見つけろ。
俺は、朝青龍好きだけど。
ギャップがあるから。
503名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:37:20 ID:b5aWcV7O0
横綱は力強い相撲をして欲しいって考えは理解できるが
下の言葉は言いすぎだろ

>「けたぐりという言葉自体、品がない」と話し、
>果ては朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたく所作に「横綱がみっともない」。
504名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:38:15 ID:+YTFpaO80
最近の相撲は面白くない。
その中で朝青龍だけが、なんとか盛り上げてる。
ケチをつけるのは筋違いだ。
彼がいなかったら今の相撲界はどうにもならないだろ。
横綱に相応しいヤツは他に誰もいない。
日本人が勝てないからと、八つ当たりするな!
みっともない。
505名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:38:29 ID:r1GQ4uAn0
横綱はたいへんだねえ
チヨスは横綱なれんなあこれじゃ
506名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:38:42 ID:gLnD3l1m0
これって内館が、ドルジに抱いて欲しいというメッセージなのか
507名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:39:17 ID:o0HJIgEB0
>>499
プロレスみたいなもんか。
508名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:39:51 ID:z4wY4JHs0
これは当然の意見だろ。
横綱は他の力士とは違い、”横綱として”使用していい技というのが自ずから決められている。
もし朝青龍にその判断がつかなかったとしたら、それはまだ横綱として未熟だということ。
509名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:40:32 ID:1ieE6hbYO
>>229
の顔で品格を語ってほしくないなぁ
510名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:40:46 ID:ZzbVSuJb0
('з`) ええ〜安馬の相撲もおもしろいじゃん
511名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:40:54 ID:o0HJIgEB0
>>508
八百長万歳
512名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:41:02 ID:PIPjE8KG0

朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたくたびに
いちいちイラついていたんだね内館牧子委員はww

上司とかにもこういうやつっているよねw
513名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:41:19 ID:F6efCmf20
>>503
明らかに悪意を感じる言い方だよな
ホント、自称有識者みたいな奴らにはろくなのがいないな
514名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:42:14 ID:M1+Iw4xj0
内館の顔の未熟さはキュービズムを連想させる。
515名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:42:24 ID:1QuKn5oJ0
首根っこ掴んで投げる千代の富士の上手投げの方が、
よほど品がないと思うけど。
516名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:42:43 ID:ZH+EyHMK0
次の場所、ドルジが吊り落としを連発したら
どんな文句を言い出すんだろうか
517名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:42:53 ID:ZzbVSuJb0

ζζ'з`ζζ 私はだぁれ?
518名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:43:07 ID:FjOfB70z0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;      
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   相撲に蹴り技はない。 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙      
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!      俺にもありました
519名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:43:27 ID:V0+cbaGZ0
不倫ネタの脚本を書いてる間は、内舘には品格を論じる資格は無い!
520名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:43:58 ID:ljD7RwAV0
マワシ叩きは全然OK。
先場所負けたキセノンにけたぐりかましたのは見てて頭来た。
それより千秋楽、魁皇の星の貸借無気力相撲は厳罰に処せ。
521名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:43:59 ID:dj0TZ051O
>>507
そうだね。
522名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:44:04 ID:yoDFQbsT0
毎回思うが、横審のジジババどものほうこそ品格のかけらもない。
横綱はあらゆる技に通ずる。大技小技奇襲技。全て見せられる力士は朝青龍以外にいない。
むしろ讃えろや、盆暗委員め。
523名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:45:04 ID:29k4TmiQ0
カモにしてる雑魚にかけるんだったら全然OKだけどな
キセの里相手ってのが印象悪いのかな
524名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:45:19 ID:fuPXcMIp0
足元がお留守だからけたぐりなんかで負けるんだろ
525名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:45:38 ID:T3CgCcgg0
横綱審議委員会ていらねえな
夜青龍に興味ねえけどがんばれや
526名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:45:43 ID:MOzIS0QH0
品格はもともと無いけどな
527名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:45:54 ID:bJpvwSYE0
内館牧子はドルジを目の敵にしている
懸賞金の取り方にもケチ付けたし
まわしたたいても
俺ら気にしてもいないよ
528名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:46:07 ID:qWBADApL0
二枚蹴りで豪快に相手の足を折らなきゃな
529名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:46:37 ID:29k4TmiQ0
このおばさんドルジの夜遊びに関してはむしろ擁護してたぞ
530名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:46:52 ID:qsAk96tO0
それでも、内舘はちゃんと相撲を見に来るところは評価できるけどな。
地方場所はともかく、東京での場所はかなりの日数通ってる。
ろくに場所を見ない横審委員も多いなか、直接見に来るところはえらい。
531名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:47:51 ID:aPZzleag0
朝青龍に今更品格を要求したって仕方ないだろ。
まわしを叩くのもそうだし、倒した相手を「どうだ」とばかり
睨み付けるのもそうだし、インタビューではしゃいだり。
532名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:48:04 ID:dj0TZ051O
>>527
×俺ら気にしてもいないよ〇俺は気にしてもいないよ
勝手に総意にするな。
533名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:48:24 ID:ZzbVSuJb0
内館牧子 昭和23年秋田県生まれ。
って絶対10年は鯖読んでるよね?
534名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:48:29 ID:dL8IYcIh0
>>528
それ時天空の得意技だよな
535名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:48:33 ID:F6efCmf20
>>522
同意。
多彩な技を使い分け、しかも切れ味鋭く鮮やか。そして何より強い。
最高の横綱やん、ドルジ。
536名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:48:58 ID:gLnD3l1m0
夜のけたぐりw
537名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:50:28 ID:ZzbVSuJb0
>>536
夜はたぐり寄せて押し倒し
538名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:51:21 ID:vQL6imUX0
それだったらけたぐり反則にすればいいじゃん('A`)
539名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:51:25 ID:fg4lkUQP0
あの蹴たぐり見て思ったのは、「品格に欠ける」じゃなくて「なんつー豪快な蹴たぐりだよ」だった。
あそこまで見事な技なら、私にはケチつけられんです。
540名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:51:50 ID:dj0TZ051O
>>522
ファンの視点だな。
ファン以外に下の力士の手本にならなくちゃならないんだから、言われるのは仕方ない事。
541名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:52:05 ID:6+i5wSQ/0
蹴たぐりの名シーンと言えば栃司vs子錦だな
542名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:52:16 ID:ZH+EyHMK0
それより先にクンロク大関に苦言を…
543名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:52:24 ID:dL8IYcIh0
誰かようつべに・・・
544名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:52:42 ID:FUnwngSoO
>>503同意。審議委員のみなさんこれもイジメの一種じゃないですか?
545名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:52:53 ID:ZzbVSuJb0
ドルジ家は何人子供を作るのかな
奥さんも若いし金はあるしであと5人は軽いね
546名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:53:13 ID:PIPjE8KG0

パワハラとかの類だよねw

理不尽極まる間抜けなイチャモンを
全国に堂々と発信できる思考って
内館牧子は更年期?アルツハイマー?
547名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:54:23 ID:b/YbnZo/0
>>533
秋田県人ってロクなのいねーな
548名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:56:13 ID:gLnD3l1m0
言われているうちが花ですよ、チヨスなんて・・・
549名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:57:19 ID:75fSCsAzO
モンゴルみたいな三流国人だから仕方がないよ。猿に品格を求められないからな。
550名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:58:14 ID:7UkNGdmdO
へえ?
格下は横綱に変化無しと決めてかかっていいのか

ますます小兵は綱に縁遠くなるな
つまらん
551名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:58:33 ID:yhIDsaVw0
内館牧子ってか、技の名前がキライって、お前審議委員なんでやってるんだ?
って話だな。そもそもなんでオンナが審議委員?
552名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:58:43 ID:PIPjE8KG0

これから朝青龍が制限時間を迎えた時まわしをたたくたびに
内館牧子ネタがここを賑やかすねw

NHKが毎回その瞬間の内館の顔をアップで抜くなら
受信料はらってやってもいいぜw

上司とかにもこういうやつっているよねw

553名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 22:59:25 ID:FBkPKB7/0
どなたかどういう技なのか説明してもらえませんこと? オホホ
554名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:00:45 ID:8KNFmW3A0
動画うp希望
555名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:01:47 ID:kmmPf1zA0
>けたぐりという言葉自体、品がない

朝青龍は好きじゃないけど、これは彼のせいじゃない
556名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:02:04 ID:fks6tk4y0
チンギスハーン扮して電飾された馬に跨り颯爽と登場するリアル播磨灘ドルジ。
周りが押さえに掛かるが甲冑からはスモークが噴射され、腰を抜かす。
親方怒りのあまり失神。
557名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:02:24 ID:kmmPf1zA0
558名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:02:43 ID:TKqDIOH20
単なる諮問委員に過ぎない横審の奴らが何言ってやがるw
559名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:04:26 ID:Y+p3+cP4O
負けまくってもとやかく言われんだろうし大変だな横綱も
560名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:04:32 ID:+W3FM7Mq0
ただでさえ最強の奴が何をしかけてくるか分からない
そんな緊張感がある方が俺はいいなあ
何年も星の貸し借りしていすわる大関どものつまらないことといったらないよ
561名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:04:46 ID:COdwPfbvO
>>549
本当にアホだな、お前。
562名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:05:50 ID:XPEAdiU5O
なら反則にしたらいいじゃん。
決まり手にあるものをやったらあーだこーだ文句言われるなんて意味ワカンネ
563名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:07:08 ID:wsfMjWIA0
けたぐりは萎えたな。
564名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:07:40 ID:GvEXFdCW0
細木が二言三言↓
565稀勢の里:2006/11/27(月) 23:08:09 ID:6XAqV2ov0
けたぐりなんぞしやがって。
金玉ついとんのか!
566名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:09:17 ID:02V43yv30
朝青龍のライバルは内館だけ
567名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:09:28 ID:BfG4vGOl0
横チンの方が品格に欠けるんでねーの?
イチャモンつけるのと変わらんレベルだしよ。
568名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:09:36 ID:3sKwa1/90
まわしをたたく所作は気合い入っててかっこいいと思うがなぁ・・・ただ嫌いなだけだろ、内館。
内館的な難癖を返すなら、相撲の歴史を考えると女性が横綱に対して
あーだこーだ言う事の方が品がないですよ、と。
569浅小流:2006/11/27(月) 23:09:57 ID:TymmTWRC0
勝ってナンボ
570名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:10:09 ID:PIPjE8KG0
下手な歳のとり方すると
なんでもかんでも
例えかっこいい動作でも醜くみえるのかなあ?

おしえて古いヒト。
571名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:10:28 ID:uOk3Z9JD0
文句を言わないと気が済まない同士

政治の世界の民主党
相撲の世界の横審
572名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:11:30 ID:02V43yv30
そろそろ横審いらんだろ
573名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:12:47 ID:PIPjE8KG0
民主党 が少年法改正に反対したときくらい
イカレテるイチャモンだよね、
574名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:12:58 ID:S5/H7L7z0
けたぐりのどこが悪いんだ?きちんと決まり手として認められてる技じゃないか。
この調子で次は猫だまし決めてほしい!
575名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:14:58 ID:pVPKbWv00
立ち合い変わる野郎は全員氏ねばいいのに
576名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:15:13 ID:eZHOidgK0
たとえば、アメリカ大リーグでも、大差がついてるゲームにおいて盗塁とかすれば
大ブーイングを浴びせられる。もちろんルールブックでは、それを禁止してはいない。

美学として、ファンが求めてる姿ってのはあると思う。

もし安部氏が福島氏にマジギレしたら・・・、アホみたいだと安部氏に批判が集まる。

一緒じゃないかな?

まずもって、なぜ自分の気持ちがささくれ立ってるのかを分析すれば、原因は自分にあると
思えるようになるよ。相撲なんて関係ないよ。 

おまえらはアホだ。大アホだ。

語呂は悪いがな。
577名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:16:52 ID:q8P9QwnuO
今更☆を変えはしないがとか、まるで不正に近い行為をやったような言い草だな
まあ朝本人は気にはしないだろうが、寄り切りか押し出しのみで勝てみたいに聞こえて不快千万だな
578名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:17:23 ID:wsfMjWIA0
先場所は正面から寄り切られてるからびびったのかもしれないな
579名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:17:53 ID:29k4TmiQ0
できるけどあえてやらない美学
580名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:18:27 ID:fg4lkUQP0
>>576
何を言いたいのかさっぱりだが、
ファンが求めてないものを横審が勝手にごちゃごちゃ言ってるだけって意見が多いようだぞw
581名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:18:33 ID:qWBADApL0
品川の裏口入学斡旋とかがあった件の方が糾弾すべき。
こんなやつを委員に選ぶほどの品格
582名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:18:47 ID:THy12pmD0
コイツのせいで朝青龍が
腹太鼓止めたらすげー悲しんだけど
583名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:19:15 ID:uMHIaLBdO
48手から抹消しろ
584名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:19:21 ID:Qby+zv+q0
(゚Д゚)ハァ?

相模の「さ」の字も知らないくせに何者だよ!
585名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:19:37 ID:aCn94hNf0
そもそも横綱が出ないのだから横審も必要ない
586名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:19:48 ID:2k98/QSk0
また嫌味か。ドルジ、こんなやつらに負けるな。
587名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:20:04 ID:2k98/QSk0
>>9
ブホッってなったブホってwwwwwwwwwww
588名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:20:25 ID:eZHOidgK0
>>580
ここにいる人達は別に相撲ファンってわけでもないんでしょ。
589名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:21:06 ID:wsfMjWIA0
けたぐりもだけど
チヨス戦のモンゴリアンチョップのほうがアレだろw
590名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:21:18 ID:pwFIGtMW0
相撲見るなら「品格」より「強さ」が見たい
591名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:22:09 ID:wKrgvXkh0
たしかに蹴たぐりは横綱としてはどうかな・・・とは思った、が・・・

この爺や婆共に品位だの品格だの語る資格はねぇw
592名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:22:17 ID:sghwg3WJ0
しょっちゅうしてたら問題だが、1回だけなのにそこまで言わんでもええ
593名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:22:26 ID:/rrWMGYQ0
今回のコメントは横審のアホさを浮き彫りにしてるだけだな
なんでも注文をつければいいってもんじゃない
594名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:22:54 ID:3sKwa1/90
>>588
おまえアホだろw
595名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:23:28 ID:dJhMbonf0
けたぐり、してる間に〜、出て行ってくれ〜♪
アアア〜アアア〜アアアア〜ア〜アアア〜♪
596名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:23:29 ID:q8P9QwnuO
てか、押し組み相撲ばかりやったらやったで「華がない」とか言いだしていたに決まってるw
記事どおり、所詮いちゃもんつけたいだけなんだろうなぁ
597名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:24:26 ID:YDO8zl2Q0
>>583
48手は性技ですよ
598名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:24:45 ID:F6efCmf20
朝青龍が以前決めた内無双が鮮やかでメチャかっこよかった
599名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:25:12 ID:2k98/QSk0
ドルジをいじめるなああああ!>婆
600名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:25:38 ID:eZHOidgK0
>>594
天才ですよ。

猫騙しとかやったらどう思うの?
601名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:26:26 ID:q64WQTXA0
朝青龍のパフォなくすと人気なくなるのがわからんかな。彼らには。
602名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:27:47 ID:fg4lkUQP0
これぞ「横綱の蹴たぐり」とでも言えるような見事さだったけどなぁ。
まぁ「横綱は奇策の類を一切やるべきじゃない」って考えの人がいるのも判るんだが。
603名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:28:03 ID:ZH+EyHMK0
>>600
ドルジは猫だましなんてやってないじゃん
仮定形で話をもっていくとキリが無いよ
604名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:28:50 ID:q64WQTXA0
ドルジかドジルかわらんくなった
605名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:29:05 ID:4XQFPJAPO
こいつらいちいち「品格がない」って言うよな。
606名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:30:07 ID:q+fqgAl40
時まわしをたたく行為に文句なんて北の湖理事長の前でよく言うよな
内館牧子は北の湖の現役時代をしらないのか
607名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:30:16 ID:97q7JZFs0
一番みっともないのは弱い横綱
強いことが一番大事で品格なんて二の次三の次だ
品格があって弱い横綱イラネ
608名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:30:50 ID:qt74itIo0
格闘技をやったことない人がいちゃもん つけてはいけません。
しかも、技でっせ。 つかうなと 言うのなら 削除しろよ。
どんな技が良くてどんな技がだめなんだ。
練習がなせる技じゃないのか・・・
609名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:31:00 ID:F6efCmf20
>>600
猫だましとけたぐりが同列ってか?
さすが自称天才。内館か、お前?
610名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:31:07 ID:DwAZHFeOO
勝ちゃーいいんだよ勝ちゃー(笑)
611名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:31:51 ID:eZHOidgK0
>>603
猫騙しはさすがにダメだって思ってるんでしょ。

その差は何?
612名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:32:36 ID:MPM4f0Wh0
ただのイチャモンレベルだな
613名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:33:03 ID:LDq5yvdw0
場所は二週間にも及ぶんだから、たまには楽な勝ち方をして体力を残すのもありだろうよ。
614名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:34:37 ID:FO9VZrC30
今回ばかりは横審に賛成。
615名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:35:06 ID:eZHOidgK0
>>609
ありゃ、この人もか。
猫騙しはさすがにダメだって思ってるんでしょ。

その差は何?
616名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:35:24 ID:29k4TmiQ0
決まり手は〜くるくる舞の海
617名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:35:28 ID:q64WQTXA0
横綱の品性といえば曙
618名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:35:30 ID:clcK4+wQ0
「品格に欠ける」だとか、「語感がきたない」だの・・・
脚本家って、こんな井戸端会議以下の文句しか言えないような方に務まるようなお仕事なのかと思っちまった。

本来ここで言うべきは
「先場所の敗戦のこともあり、横綱は熟慮を重ねた上であの決まり手に至ったのだろう。まるでお手本のような蹴手繰りだった。
あの美しさは日ごろの稽古、そして精進が生んだ賜物だと思う。
またそこまで横綱を追い詰めた稀勢の里も、今後精進して再び横綱からいつでも星を奪えるだけの力を養ってもらいたい。
来場所はまた違った形での、素晴らしい一番を期待する」
くらいの台詞じゃあなかろうか。
これならドルジ、そしてキセノンの両者を持ち上げた上で、暗に横綱にチクリと針を刺すような表現になる筈なのに。

これくらいの配慮も出来ず、思いつきの主観で物事を語ろうとするような人に
横綱の品格を語る資格なぞあるのだろうか・・・


内舘は横綱審議委員としてふさわしいとは、到底俺には思えない。
619名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:35:35 ID:mh9suc7a0
横綱に感謝こそすれ、いちいちやれ左手で手刀を切るなとか、やれとどめを刺すのは品位がない、
けたぐりはまずい、挙句すっかり定着したマワシ叩きまで否定。
誰のおかげで相撲が持っているかもう一度考えたほうがよさそうだな。
俺はナベツネが嫌いだからあれが消えてすこしは横審もマシになったと思っていたが、
基地外内館が残ってたか。それでマスコミにえさまいて満足か?横綱に謝れ。
620名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:36:23 ID:7n3iJgr60
若乃花マサルが雅山と初対戦のときに同じことやったのに文句つけなかったのにな
これは明らかな人種差別だよ

621名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:36:34 ID:gJ+yOFHe0
反対意見が多いな
俺もあれはどうかと思ったんだけど
622名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:36:39 ID:fliQyw/j0
技に尊卑なんてあるのか?
623名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:36:42 ID:29k4TmiQ0
横綱相手だからみんな大抵正面からぶつかってくるんでしょ
そりゃ奇襲も見事に決まるだろうな
624名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:37:54 ID:J9qJ9GSW0
完璧なタイミング。あんな綺麗な技みて品位が足らないってどんだけの
テクニシャンだよ。その癖寄りきりが多い、つまらんって注文つけるんだよな。
625名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:38:20 ID:yx9ta1ro0
>>9
お茶吹いたwww
626名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:39:09 ID:q+fqgAl40
>>621
まぁあの技の賛否はあって当然だと思うよ。
問題はその後の取組直前の所作とかけたぐりという言葉自体、品がないとか
強い電波のせいで一気に反対だらけに。
627名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:39:19 ID:gLnD3l1m0
チヨスのツッパリながら後退する姿は、もはや人間国宝。よって不問。
628名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:39:27 ID:F6efCmf20
>>615
わからんのかい、天才さん?
猫だましは決まり手じゃないですよ?
629名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:40:17 ID:TPTIBRXc0
内舘の顔のほうが品格ないっつうのw
630名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:40:39 ID:pVPKbWv00
大関いらね
631名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:40:48 ID:fg4lkUQP0
>>615
俺はこないだ朝青龍が見せた蹴たぐりのような、美しくて強さを感じる「猫騙し」だったらありだと思うよ。
そんな猫騙しがあるとは思えないけど。
632名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:41:20 ID:FohuKUWJ0



なんで「自称国技」が外人だらけなんだ?



633名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:41:27 ID:eZHOidgK0
>>628
じゃあ横綱がやってもいいの?
634名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:42:24 ID:9Xrg8ojC0
また内館の馬鹿がドルジに因縁つけてるのか?
品が無いのはお前だ。

けたぐりは兎も角、まわしを叩くのは止めないでくれ。あと「キッ」と会場を睨む顔もな。
あれがないと寂しいよ。
635名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:42:50 ID:TPTIBRXc0
>>632
でもサッカーを国技にしてるヨーロッパ諸国だって外人選手だらけだし
636名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:42:58 ID:7n3iJgr60
だから、若乃花は同じこと何度もやってただろ>立会いの変化


なんでやつには文句言わないで、朝青龍にはガタガタ言うんだよ
おかしいじゃねえか

637名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:43:53 ID:fliQyw/j0
>>632
アメリカの国技も外国人だらけですがなにか
638名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:44:03 ID:dj0TZ051O
>>636
皆忘れてるだけで、散々言われてる。
639名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:44:22 ID:F6efCmf20
>>633
逆に訊こう。
決まり手にあるのに、横綱だからやっちゃいけないの?
とりあえず、猫だましとけたぐりの違いは認めるわけだな?
640名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:44:30 ID:qux2zyxS0
>>590
若乃花って花田勝のこと?
あれはホラ、変化しても負けてたから。
641名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:44:30 ID:VZjRuQcn0
>>632
そもそも国技だからって外国人やっちゃいけないっていう理屈がおかしい
642名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:44:37 ID:TPTIBRXc0
けたぐりに対する批判は分からんでもない。
だが、マワシを叩く朝青龍の大迫力が理解できないようじゃ、やはり所詮は女。
朝青龍は悪役横綱なんだから今のままで良い。

もっとも問題なのは、その悪役を倒せる日本人力士がいないってこと。
643名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:44:52 ID:+nifi59f0
相手をまず受けて立つのが王者の品格、
プロレス、いやノアを国技にしたらどうでしょうか。
横綱はあの三冠王者で。
644名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:45:44 ID:s+16ybEV0
大関だが、栃東の相撲の方がせこいと思うのは俺だけじゃないはず。
645名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:45:53 ID:3sKwa1/90
>>633
天才なら自分で結論出すなり書くなりしろよ。
仮定ばっか疑問ばっかで天才ですってアホか。
646名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:45:57 ID:5UiDt/+L0
あの取組み観てたけど「すげーな」と思ったよ。
あんな見事な技は他の連中にはできんだろ。


ほんとは何が起こったのか良くわからんかったんだけどw
647名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:45:59 ID:THy12pmD0
廻し叩きがカッコいいんじゃない
アレも魅力の一つなんだよ

もー、なんでそれが分からないんだろう。

朝青龍がアレを止めたらどうするんだよ

悲しすぎる
648名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:46:18 ID:PDiQuZIJ0
なんなのこの某政党並のイチャモン。

ブサヨクの香りプンプンだな。
649名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:46:52 ID:TPTIBRXc0
まあ貴乃花なんか全て受けて立ってたからな。
それでも結局、あれだけチョコマカ動く朝青龍に負けなかった。
二回しか対戦してないけどなw
650名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:47:00 ID:dj0TZ051O
>>643
みのる?
651名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:47:24 ID:q+fqgAl40
昔から文句をえらそうに言うための組織だしね。
本質は変わっていないとも言えるが

とは言え技名に品が無いと文句言われたのは朝青龍だけだろうな
別に横綱がつけた名前でもないのにw
652名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:47:29 ID:7udiMHKv0
内館ならび横審のほうが品位がないし人格を疑う
星を動かそうとするなんて頭がオカシイんじゃないか?
653名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:47:48 ID:baiaU0j10
毒虫小僧のモデル、内舘牧子説。
654名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:47:51 ID:VZjRuQcn0
っていうか、女が土俵上にあがれないってのも伝統と格式によるものだろ。
なのになんで横綱の土俵内の行為について女がグダグダ文句付けられんのよ。
655名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:48:33 ID:TPTIBRXc0
日本人じゃないから文句つけてるだけだろ。
つうか文句のつけどころが違ってるんだよ。
朝青龍じゃなくて、朝青龍を倒せない日本人力士にイチャモンつけろ。
これだけの実績を残してる奴に何を言ったところでもはや無意味。
656名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:48:35 ID:cXZEXVbC0
口が悪くて、態度が悪くて、横審に嫌われている。
でも無敵の強さ。
いっそ播磨灘に四股名変えてくれ。
その方が人気でそう。
657名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:49:18 ID:Lx8da5khO
横チン委員会
658名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:49:31 ID:GOYQCsXaO
先場所、力負けした相手にやるのがみっともないんだよ。
叩かれて当然。
人種差別ニダ!で逃げるな
659名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:49:32 ID:dL8IYcIh0
北の湖理事長を苦笑いさせるとはよほどだな
660名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:49:33 ID:MJQ7oTRY0
横審も馬鹿すぎだね。
横綱はまず強くなきゃ。
弱い横綱よりよっぽど朝青龍はいいぞ。

まわしを叩くパフォーマンスにけちをつけてる時点で
横審の審議委員の資格なしですよ、内舘さん。
あなた相撲を知ってるのって感じ。

そういうこと言うから女は・・・って言われちゃうんですよ。
女性が横審にいることに異議はないけど、ちゃんと相撲を
知っている人にやってもらいたいね。
66136歳無職素人童貞:2006/11/27(月) 23:49:57 ID:tAloDY4S0
ケタクリやられた後のキセの里の表情が
そりゃないだろう?てな感じで可哀相だった。
662名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:03 ID:K9xAn0/xO
じゃあ真の横綱の定義とはなんなんだ?あとになってつべこべ言うならマニュアルでも作れ
これだけ外国人力士が増えて、これからも横綱になる外国人が出てくるだろう。問題にしてる伝統だの品格だの、日本独特の文化を理解するのには時間がかかる。もっと努力させる余地を与えろよ。
これじゃ単なる人格批判じゃん。胸クソ悪いわ
663名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:11 ID:hOU4ChD6O
多くの決まり手を見たいんだがね。横綱になると押し出し寄りきりしか駄目ですか?
664名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:22 ID:lfweZ3eu0
女子校というハーレム経営のおっさんが品位か
笑わせんな糞じじい
死ね
665名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:23 ID:TPTIBRXc0
大体大関ひどすぎだろ。勝手に自分たちから潰れてるんだもんよ。
朝青龍に優勝させたいのかってくらい見事に自爆しやがる。
666名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:26 ID:jpDd7iKu0
おいおい、相撲に元々品格なんてあったのか?
相撲は迫力が全てだろうが。
品格にこだわるなら茶道でもやってろボケ
667名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:35 ID:VZjRuQcn0
>>661
ケタグリをケタクリとかいう程度の知識のくせに何でてきてんのw
668名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:35 ID:braIZZ6P0
相手の顔面にぶち込む突っ張りは品があるのか?
669名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:41 ID:ea9Yxdi+0
外人大会のくせに何を今更。
670名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:50:48 ID:zZcmBvWS0
>>659
自分の現役時代の否定にも繋がるしな。
流石に呆れただろう
671名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:51:13 ID:s+16ybEV0
I N:デーモン小暮閣下
OUT:内館牧子
672名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:51:49 ID:x47NAacs0
>>663
デブがじわじわ寄り切る姿なんてきもち悪い
673名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:51:57 ID:dj0TZ051O
文句=いちゃもん。

お前らの生きてる環境が解るな…。
674名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:01 ID:5IwAMD030
内館の発言はいつも品が無いしみっともない
675名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:25 ID:PDiQuZIJ0
>>671
閣下は閣下で相当様式にこだわりそうな気がする。

が、このババァよりマシだ。
676名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:25 ID:sE1plhV50
>>1
相撲人気のなさを、八つ当たりしているようにしか見えない。相撲人気があれば、こんなこと言わないくせに。
677名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:29 ID:TPTIBRXc0
>>673
同じじゃん
678名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:42 ID:97q7JZFs0
>>672
KONISHIKI
679名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:48 ID:Z2plkGNJ0
横審うぜー。
負けたら負けたで文句言ってくるんだろうし・・・。
680名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:49 ID:mnvBNb9V0
けたぐりを決まり手から外せば無問題。
681名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:55 ID:MJQ7oTRY0
>>671
デーモン閣下の横審入りいいねぇ。
682名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:52:59 ID:gLnD3l1m0
OUT:内館牧子
I N:愛子様
683名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:53:12 ID:Dh+LYJEb0
内館牧子のクシャ顔どうにかならんのか?
684名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:53:40 ID:TPTIBRXc0
そんなことより琴欧州が寄りきり押し出ししかしなくなったのが気になる。
685名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:54:09 ID:eZHOidgK0
質問に答えられないアホ2名
686名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:54:21 ID:baiaU0j10
大阪場所で西川のりおをよく見かけるので、西川のりおをかわりに
入れて下さい。

687名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:55:04 ID:PDiQuZIJ0
>>685
なんで粘着してんの?
688名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:55:16 ID:dj0TZ051O
横綱にこれ以上を求めるのは当然。
横審はそうゆう為の機関。
689名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:55:27 ID:nfGRxAol0
まずはまわし姿になってから文句言えよ
見たかねえけど
690名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:56:14 ID:TPTIBRXc0
>>1
顔・髪形・髪色・体型

すべてに品格を感じられない女が何を言うか!
691名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:56:35 ID:gLnD3l1m0
>>684
欧州のユルフンも問題にしろ
692名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:57:01 ID:x47NAacs0
一瞬で決まるから面白いんだろうに。確かにけたぐりは必要なかったな。
蹴らんでも余裕で倒れてたからな
693名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:57:25 ID:urhLjKxo0
なんで相撲の技と認められているものを「品がない」とか言うの?馬鹿じゃね?
694名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:57:40 ID:eZHOidgK0
>>687
君がばかだから、たしなめてるの。
695名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:58:20 ID:AexBv8+C0
どうでもいいよ、頭の固いジジイは氏ね
696名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:58:41 ID:baiaU0j10
双羽黒を横綱にした時点で、横審の権威なんてばばあの井戸端会議並み。
697名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:59:15 ID:c9Jqv34x0
なんだかんだと言いがかりつけてワイドショーに取り上げてもらって
この件を知った一般人に「朝青竜かわいそう、がんばれ!」って思わせて相撲ファンになってもらう

なんて角界の策略のような気がしてきた
698名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:59:26 ID:x47NAacs0
>>695
じじばば用の見世物だし。
699名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:59:31 ID:ZUcluVhR0
ところかまわず座布団投げる客にも何か言いなさい
700名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:59:53 ID:yKQPwhVE0
蹴手繰りって決まり手あるんだから別にいいだろ
701名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:59:58 ID:6Zfy8G8J0
それより、腑抜け大関陣をどうにかしろ。
702名無しさん@恐縮です:2006/11/27(月) 23:59:59 ID:TPTIBRXc0
つうかけたぐりって、足腰しっかりしてる相手に対して行うと逆に墓穴なんだぜ。
前、貴乃花にそれやったらバランス崩されて朝青龍負けてた気がする。
703名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:00:05 ID:K4foci/n0
大体横綱審議委員会自体が格式外から生まれた団体だろうにw
704名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:00:29 ID:s9XcC1S30
>>694
ヒントつID
705名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:00:43 ID:fEKQDvpb0
>>699
さよう。まず客の品格だな。
706名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:01:14 ID:F6efCmf20
>>694
品位に欠ける人み〜〜〜っけ☆
707名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:01:20 ID:83Sl/5aq0
横綱の品位を貶めた、という点では若貴兄弟の罪も重いよな。
疑問符の付く兄貴の昇進とか、皆勤負け越しとか、6場所連続休場とか。

ドルジの蹴手繰りは確かに俺も気に入らなかったが、
何でもかんでも叩きゃいいってもんでもないだろう。
一人横綱の重責を全うしている点はキチンと評価すべきだ。
とりあえず内館は完全な人選ミス。さっさと辞めろ。
708名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:01:37 ID:COcJncEw0
ドルジ ドジる
709名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:02:15 ID:0zhcD07h0
相撲は荒々しさも魅力だと思うんだけど。
伝統芸能にしたいのかね?
710名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:02:37 ID:TPTIBRXc0
朝青龍、ほとんど休まず、横綱としての強さを追求しててすげえよな。
情けないのはそれを倒せないほかの日本人力士だろ。奴らを何とかしろ。
711名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:02:46 ID:0UYq9bua0
2敗や3敗は許すから、と言うことならまだしも
712名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:02:50 ID:PDiQuZIJ0
10年後はデーモン閣下が委員長。
アイゴー様が最年少で横審入り。
713名無しさん@恐縮です :2006/11/28(火) 00:03:37 ID:6XAqV2ov0
>>643
ノアにいる3冠王者って誰だ?
714名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:04:31 ID:TPTIBRXc0
つうかさ、朝青龍こそ横綱だろ。
俺は朝青龍が横綱になったとき、まさかこんなに横綱らしい横綱になるとは思わなかったぞ。
それまでの貴乃花・曙・武蔵丸あたりに比べて小物って感じがした。見る目無かったな俺。
715名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:04:36 ID:x47NAacs0
攻めないドルジなんてドルジじゃないだろ。品位がないってんなら
今すぐ横綱やめさせろよ。
716名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:04:37 ID:ZH+EyHMK0
>>694
天才さんは粘着がお好きなようで
717名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:05:01 ID:dsV6Gcyy0
相撲のけたぐりが品格に欠けるかどうかは分からんが、
井上康生あたりが、前回負けてる相手に対して開始早々に双手刈で一本勝ちしても、
賛否両論乱れ飛ぶんだろうな。
718名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:05:30 ID:grMBpAImO
ルール内の技術に対して汚いとか訳解らん。
719名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:06:50 ID:pQDe5/97O
朝青龍はとことん勝ちゃあいいんだよ。
一番の癌は大関互助会だよ。

審議委員や相撲協会も大関陣フルイに掛けて減らせよ。
720名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:07:14 ID:jpH0no0R0
明徳義塾が松井に5連続四球やったのと似たようなもんか。
ルール違反じゃないからいいだろ、みたいな。
さすがに明徳出身者らしい考え方だと思うね
721名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:07:17 ID:c9Jqv34x0
【内舘牧子】

大学を卒業した1970年より、OLとして三菱重工業に勤務。1988年に脚本家としてデビューする。
当初は岸牧子名義で活動。2000年から女性初の大相撲・日本相撲協会の横綱審議委員を努める。
横審における朝青龍への言いがかりじみた難癖はもはや横審名物と化しているが、
これには北の湖理事長も失笑を禁じ得ないことが多々あるらしい。
全く、一体どういう裏のある人選なのか色々と疑ってしまうものである。

脚本を手がけた代表作として、NHK朝の連続テレビドラマ「ひらり」「私の青空」、
大河ドラマ「毛利元就」など。ドロドロとした人間関係を描きだすような脚本が得意とされる。

2003年、東北大学大学院文学研究科修士課程の社会人特別選抜を受験。
神事としてみた相撲をテーマに宗教学を専攻し、2006年に修了。また2005年より同大学相撲部監督に就任。

2006年からは秋田経済法科大学の客員教授も務める。

大のプロレス、相撲ファンとしても知られ、専門雑誌に連載も持っている。
722名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:07:22 ID:tLxjWXOw0


このけたぐりは布石・・・

あれで稀勢の里の頭に
「けたぐりもある」と入った

一つに絞れないから考える

立ち合いは後手になる


今度は組める

723名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:07:58 ID:XminuhTl0
ほとんど休場せず、しかも強い。
最高の横綱じゃないか。
的外れなケチつけたりしてみっともない。
素直に嫌いなんだって言う方が、まだ聞ける。
724名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:08:13 ID:7ocO/6mw0
昔、双羽黒っていう横綱がいたんだよな

それはそうと、もうこれからは
横綱は寄りきりと押し出し以外の決まり手は認めない
ということにすれば、こんな問題など起きないと思う
725名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:08:16 ID:rwifVRnS0
ルールがどうのこうのじゃなくて、日本国民がスポーツの美学としての価値観を
極める格好の競技だと思う。星の数以上に評価された力士も沢山いたし
その逆もいた。これだけ研ぎ澄まされたスポーツって世界を探しても無いとおもう。

サッカーのシュミレーションなんて、アホみたいでしょ。かっこいいの?あれって。

もし相撲で、禁じ手された振りして、目を押さえてうずくまったら、それも勝敗のためのテクニックだって言い切れる?
だれもが何じゃそりゃって思うよね。でも、相撲だからこそそう思えるんだと思うよ。

野球の隠し玉ってルールに抵触してないからって実践するか?
連続試合数を確保するために9回の守備だけにでてた松井は? お前らなら断るだろ。

歴代横綱を見て、朝青龍は何位ぐらいだ? 現役なんだから、過去を超えてほしいと思うのが
本当のファンなんじゃないの?
726名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:08:27 ID:13vD6DBB0
>>722
ワラタ
どんだけ用心深いんだよ
格下じゃねえかw
727名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:08:56 ID:fEKQDvpb0
稀勢の里は全場所勝ち越しだろ?
こいつそろそろ来るんじゃね?

お尻プルプル大関の誕生だ!
728名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:09:08 ID:xAvlK4SH0
貴乃花が引退したとき、若乃花が言うには、ただ勝てばいいのならまだできる。
だが横綱は横綱としての相撲を取って勝たないといけない。だから引退するんだと。
729名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:09:10 ID:7Qc/apZE0
つまり「けたぐり」は品格に欠ける技、と言いたいんだな
相撲協会の意見はどうなんだ?
730名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:09:22 ID:Cfh+MA+80
立会い変化のほうがどうかと思うんだけどな
「あの相撲はよくないよね」「体が勝手に動いた」ってコメントだけですんでるし。
罰金ならずとも変化したやつは取組後の風呂禁止とか罰則つくってほしい
731名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:09:32 ID:189kqt2l0
頭おかしいんじゃないか?こいつら
どうやってもケチ付けたいだけだろ
それなら外人枠とかつけて除外すればいい
732名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:09:47 ID:NZBzETSG0
けたぐりも決まり手の一つ、問題なし。
変ないちゃもんつける前に他の力士のふがいなさを叩きなさいな。
733名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:10:01 ID:xnmpljAX0
蹴手繰りは、突然やる技では無い。相手見て、思案して、いざ立つときも勇気が要る。
もし、失敗したら恥をかく。横から押されて一発で負け。勝負に負けて笑われる。
すべて承知で全勝の横綱が、敢然と勝負にいった。良いではないか。理解できないか?
横審連中の見識の無さが情けない。相撲取ったこと無い者が、横綱に意見するとは笑止千万。
734名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:11:01 ID:eOoVhqvH0
>これには北の湖理事長が「取組直前の所作については直せないし、
>あれがなくなったら終わり」と苦笑い。


この「あれ」って高見盛のアレのことじゃないの?
場所中一番盛り上がる取り組み直前の「あれ」。

朝青龍の取りしまると、高見盛りのあれも取り締まらないといけないから、
盛り上がりがなくなってしまうという意味では?
735名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:11:03 ID:fEKQDvpb0
だからさー、一番の問題は朝青龍を倒せない他の力士どもなんだよ!
736名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:11:25 ID:XminuhTl0
>>725
シミュレーションって別に技でもなんでもないし。

737名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:11:55 ID:hWEnBWvS0
>>720
あの五打席敬遠に関しては
「作戦としては有り」と捉える監督、選手も結構居た。
738名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:11:58 ID:fEKQDvpb0
>>734
朝青龍のまわし叩きのときも高見盛なみ、というかそれ以上に盛り上がるようになったが。
739名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:12:13 ID:EB078x8M0
>>733
かっこいいコメントだな
なんていうか、閣下っぽい?
740名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:12:50 ID:7ocO/6mw0
>>735
一番の問題は横審に内館牧子が居ることだ
741名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:13:26 ID:DsFna8hy0
>>725
サッカーのシミュレーションは知らんが、朝青龍のけたぐりは物凄く格好よかったよ。
742名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:13:48 ID:13vD6DBB0
曙貴時代は本当理想的な布陣だったよなあ
743734:2006/11/28(火) 00:13:59 ID:eOoVhqvH0
>>738
塩まきもダメになっちゃうと面白みにかけちゃうしね。
やっぱり、取り組み直前のいろいろな「あれ」に関してはあったほうがいいよね
744名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:14:05 ID:Mv4nGg+p0
俺はルールに従ってるなら何でも有り派だな。

チヨスの引きも松井に対する全打席敬遠も何も問題無いと思う。
745名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:14:10 ID:fEKQDvpb0
サッカーのシミュレーションってのは技じゃないからな。
746名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:14:24 ID:189kqt2l0
こんなバカな事言ってると余計相撲人気がなくなるぞ
747名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:14:33 ID:niE1z/HG0
強いからいいだろ。
748名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:14:37 ID:13vD6DBB0
シミュレーションは反則だな
749名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:14:54 ID:amieGX+J0
クリーチャー内舘は品格にかける
750名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:14:56 ID:XminuhTl0
なんで相撲の決まり手に優劣があるのか、きちんと説明してもらいたい。
751名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:14:57 ID:DYHm6B+10
横綱の品格を問う前に、横審委員の品格を問え。
どうのこうの言える立場では無いだろうに。
752名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:15:16 ID:yYdX7jgb0
内舘牧子ってこのおばさん、
マスコミの亀田バッシングはいじめだとか言ってるのにね。
亀田には品があって、朝青龍には品がないというのか・・・
この人のめざす品位は??

http://mat508.at.webry.info/200611/article_11.html
753名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:15:28 ID:s9XcC1S30
>>733
確かになあ。
当たり負けしないからこそ、
相手も思いっきり立つわけで。

本人に実力があるからこそ効く技だよな。
754名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:15:31 ID:aZUn/epj0
弱い横綱。
故障で場所に出られない横綱。

そっちの方がよっぽど悪い。
755名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:15:54 ID:NXHumdIF0
高見盛の顔面殴りは品位に欠けないのか?
それとも、横綱じゃないから品位に欠いた行為とっても良いのか?

ホント、横綱審議会とか要らないから解散させろ
756734:2006/11/28(火) 00:17:27 ID:eOoVhqvH0
そもそもデブが裸にふんどしの見世物に品があるわけがない
757名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:17:49 ID:bOj5QVsA0
横審はドルジがよっぽど気に入らないみたいでつね
758名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:18:31 ID:MwGExxRg0
>>733に3000点

でも別にいいじゃん言わせてやるくらい
奴らはケチをつける事だけが仕事なんだろうし(実際ケチをつけるとしちゃあそこくらいしかなかったしな)、横綱本人は全然意に介しちゃいないってw
759名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:18:31 ID:7Qc/apZE0
曙みたいなのが理想か
つまんねえんだよあんな相撲
760名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:18:35 ID:fEmZbHmL0
横審がDQNの集まりであることは分かったな。
内館牧子も人のことよりもう少しまともな小説を書け。
761名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:18:47 ID:fEKQDvpb0
>>743
相撲を「神の前で執り行う神技」と解釈をする人は「神聖な場であんな品位に欠ける目立ちたがり行為をするな」って言うことだろうな。
でも、俺は「神に全力で戦う姿を見せるため」という見方もできると思うんだけどね。
なんにせよ、あれくらいで怒るようなケチくさい神様なんかいねえと思うんだけどね。
762名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:19:34 ID:hWEnBWvS0
>>725
>シュミレーション
>隠し玉

「隠し球」と「シミュレーション」な。
763名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:19:57 ID:XminuhTl0
パッと見は礼儀正しいが裏で八百長>>>>>>>>>>破天荒な性格だが相撲はガチで強い

と横審は言いたいのかな?
764名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:21:40 ID:fEKQDvpb0
「品格があること」ではなく「強いこと」それこそが横綱の大前提だと思う。
そして、勝ち続けることによって心に余裕が出来、品格が出てくれば最高の横綱になれるだろう。
765名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:22:06 ID:hDMcbtFk0
ああ、けたぐりスレがあったんだ。

横審の役割って現役の横綱についてピーチクパーチク陰口叩くことだったっけ?
何か勘違いしてないか、こいつら
766734:2006/11/28(火) 00:22:38 ID:eOoVhqvH0
まぁ ドルジに関しては今回の桁繰り以外にもいろいろあるからこういう事いうんだろう。
育つ芽は早めに潰す姿勢とか、怪我してる足蹴っ飛ばしとけば良かったとか、
いろいろあるからなぁ。

こんなんでは、偉大な記録作っても、引退後には相撲協会?には入れないだろうな。
767名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:22:40 ID:rwifVRnS0
>>765
おまえよりは、して無いと思うよ。
768名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:23:31 ID:hDMcbtFk0
>>767

ギャフン!!
769名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:24:36 ID:h0GhiUMR0
横綱審議委員会こそ品格に欠ける・・・というよりか日本の恥だ
外国人を妬むのはみっともないからやめてくれ
770名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:24:47 ID:BW5MfFDG0
ドルジがいなかったら、今の相撲なんて何の魅力もないぞ。
横綱が圧倒的な技と力で魅せてくれるから、かろうじて人気保ってるに過ぎない。
見てみろよ、今の糞大関陣を。
771名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:26:14 ID:XS5h0ETy0
福岡場所は毎年がらがらだな
772名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:26:39 ID:s9XcC1S30
>>725
どうやって過去と比較すんだよ。
谷風見たヤツいるのか?
谷風の時代だって、大名のメンツで勝負預かりなんて日常茶飯事だったんだぞ。

様式美に染まり過ぎた相撲は、
だからファンが離れたんじゃないか。
773名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:26:45 ID:dAx2BzOF0
稀勢の里には先場所負けているからな
ここはどんな手を使っても勝っておきたいだろ
横審相撲知らなすぎ
774名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:27:03 ID:fEmZbHmL0
横綱審議委員会=ケツの穴の小せぇ品格のないババァとジジィの集まり。
775名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:28:10 ID:hDMcbtFk0
今年ドルジが休場してた場所ほど空虚に感じた場所は無かった。
776名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:29:30 ID:t2Js4vhQO
品格ありなら全敗でもOKです!
777名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:29:42 ID:6eDDel230
そもそも、横綱って、相撲道の伝承をする役目なんだよな?
だとしたら、48手のうち20はできて、なおかつ強くないとダメなんじゃないのか?とおもう。
っていうか、それができてこそ、真の横綱なんだよな。

そうかんがえると、今の横綱は真の横綱だ。
778名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:30:23 ID:sdsTW9GYO
他にたたく所が無いからなんとか粗を探してケチ付けてるって感じだな
779名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:30:40 ID:1SA15yef0
>>758
そうだね。

横綱は強くあらねばならない。

それは、パワーのみならず、ありとあらゆる技を駆使できる知性を持たなければならないことを意味する。
しかし、横審はどうもそうではないらしい。
技を使わず、馬鹿正直に正面からぶつかって勝てなければならないようだ。パワー偏重主義とも言える。
すなわちこれは、「けたぐり」という技に対しての横審の挑戦だ。

つか、一人で踏ん張っている横綱に比べてどうしようもない大関陣はどう評価するのか聞いてみたいね。
780名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:31:06 ID:mOGq7Lm+O
蹴手繰りが品格無いなんていうなら端から禁止技にすればいい
取り組みが終わったあとであーだこーだとまぁ、年寄りはうるさいもんだねぇ
781名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:31:08 ID:6eDDel230
願わくば、横綱には、伝説の大技・仏壇返しをやってほしい。
782名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:31:18 ID:13sMyr4k0
この話題が挙がってから、大相撲がプロレスと似た見世物だったことを思い知らされたよ。
783名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:31:26 ID:hWEnBWvS0
>>766
>育つ芽は早めに潰す姿勢とか

それが当たり前。
それを撥ね退けた奴が次の横綱になるんだよ。。
784名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:31:30 ID:d7dWhX6lO
正式な技なんだから
問題ないだろ
785名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:33:24 ID:TKrIak9K0
>>766
ドルジは現在帰化申請中(手続き中?)
認可されたら引退後、一代年寄に
786名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:33:37 ID:fEmZbHmL0
来場所から朝青龍が勝つたびに審判員に向かって中指を突き立てること間違いなし。
787名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:34:15 ID:sRxMqdfI0
また、内館のばあさんかよ。こいつの方がよっぽと品位に欠けるな。
788名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:35:11 ID:2gR4sX4xO
品格の欠けらもない審議委員が何寝呆けたことを。
789名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:35:30 ID:wjR2+80U0
これが若貴だったら全然叩かないくせに。

日本人横綱なら何をやっても無問題。
外国人なら難癖つけて叩きまくり。
人種差別にも程がある。

引退後の若貴見てりゃ、品格どころか人格に問題有りなのがまるわかりだしな。
790名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:35:32 ID:G6KERPqd0
叩き込みの方が ずるい・汚い・品が無いと思う・・・
791名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:36:59 ID:83Sl/5aq0
横綱ってのは、下の番付とは別格の存在なわけよ。
相撲の番付ってのは本来大関が最高位で、特に傑出した者のみが綱を巻く事を許された。

ルールにあるんだから問題なしって奴が多いけど、
ルールのみを見るんなら、横綱は引退しなくてよくなるんだぞ?
大関みたいに降格規定がないってのは即ち、
横綱たる者、進退は自ら処すべし、という美学なわけだよ。
そういう伝統や美学を無視して、ただ勝ちゃいいってもんでもないんだ。
792名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:37:28 ID:hDMcbtFk0
心・・・一人横綱の重圧の中、綱の責務を果たし続けている。
技・・・吊り落としなどの乱暴な技から、小僧っ子を小馬鹿にした桁繰りまで多彩。
体・・・ケガに強く、大関陣に比較して休場が少ない。

これほどの横綱はめったにいないと思うが
793734:2006/11/28(火) 00:38:30 ID:eOoVhqvH0
ルールにかけない部分も大切にするから豊かさがあるんだよ。
ルールしか守らないのは貧しいね。
794名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:38:33 ID:pMS/Rzkz0
>>31,606
北の湖理事長を前にして、こんなことを言えた牧子の蛮勇に脱帽するよ。
北の湖の横綱時代の品格も否定されたら、苦笑いするしかないよな。
795名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:39:45 ID:qlGGLEheO
強すぎるから何かチャチ入れたいのかね
老人ってやっぱり醜いなあ
はやく死ねばいいのに
796名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:40:25 ID:s9XcC1S30
負けた相手を稽古で潰すのは、あの千代の富士が元祖だぞ。
797名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:41:55 ID:woBBUKLf0
もともと横審は嫌々作らざるを得なかった組織なんだから、
委員の話なんか真面目に聞いたって仕方がない。犬が委員になったって困らないんだから。
798名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:42:19 ID:hDMcbtFk0
>>791
頭固いな。あのけたぐりが「ただ」勝っただけに見えるのかね
おまいさんはあの一番を見ずに、星取表と決まり手だけを見てるだけじゃないのかい
799名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:42:23 ID:CIjEA/7D0
この人プヲタだからヒールになって盛り上げてるつもりなんだろ。
だけどプヲタだから寒いパフォーマンスにしかならないんだ。
小川とかバーネットのプヲタプロレスと同じ
800名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:42:49 ID:13sMyr4k0
大相撲は歴史と伝統があるプロレスでした。
801名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:43:28 ID:JqwlbDaM0
もう八百長プロレスの時代は終わったのですよ
802名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:43:53 ID:LAKWEoLe0
技自体禁止にしろ(#゚Д゚)
803名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:44:16 ID:DxEZsnUu0
正しい漢字が判らないので調べてみた

けたぐり 【▼蹴手繰り】

相撲の決まり手の一。立ち合いの瞬間などに、
相手の足の内くるぶしのあたりを強く蹴ると同時に体を開いて、
相手の手を手繰り寄せるか肩をはたいて倒す技。
804名無しさん@恐縮です :2006/11/28(火) 00:45:12 ID:gIt21TYs0
まわし叩くぐらいでなにを文句言ってんだ。
それに、けたぐりできる運動神経を持った力士は他にいないだろ。

と思う。
805名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:46:05 ID:JqwlbDaM0
>>791
貴乃花騒動のときも同じようなこと言って擁護してたのがいっぱいいた
今は一人もいないようだがな
806名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:46:19 ID:bOCAZPOP0
>>722
福本乙
807名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:46:40 ID:23wAa51p0
ババァよ、ドルジばかり苛めて楽しいか!!!!!!!!

解任してくれ。お願いだ。品格以前にお前に問題ある。
808名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:46:51 ID:qJv2tzlx0
のたり松太郎知ってる?
809名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:47:25 ID:jpH0no0R0
横綱としては完敗を喫した相手だけに
今回は正面からねじ伏せて実力は上であるのを証明するチャンスだった
はずだが、それを放棄してまで変化したのはやはり正面から取るのを恐れたからか
そういう意味では横綱の面子はなくなった。
810名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:47:30 ID:NXHumdIF0
この老人どもに、相撲全手で横綱に相応しくない、大関に、関脇にry
って感じで選ばせてやりゃいいじゃん
いい年してオナニーしてんじゃねぇって感じだなww
811名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:47:37 ID:TKrIak9K0
>>606
>>794
「実は私は相撲シロウトでした」と告白しちゃったようなもんだよな
コイツの代わりにデーモン入れたほうが余程横審の権威保たれんじゃね?
812名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:47:43 ID:pQDe5/97O
朝青龍よ横審の事なんて気にすんなよ。
日本とモンゴルの英雄なって引退したら自国のモンゴル助けてやれ。
モンゴルは発展途上で悲惨な生活してる人多いからな。

813名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:47:52 ID:CIjEA/7D0
受けて倒すのに様式美を感じるってのはいいとして、
そこにしか様式美感じないってのは問題かもね。
相手の技を受け切手倒すなんてプロレスに通じるとこがあるな。
なんかプロレスラーは相手の技を受けてなんぼ、格闘家は甘い!とか
言ってたプヲタとだぶる。
814名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:48:30 ID:kQ5eA1U40
相撲に限らずこういう建前ばっか言う奴って十中八九つまんない人間と相場が決まってる
815名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:48:46 ID:83Sl/5aq0
>>798
見たよ。
綺麗な蹴手繰りだったけど、横綱のやる相撲じゃない。
まして相手は、若干二十歳の若者じゃないか。
切羽詰った立場ならともかく、
圧倒的な実力差で君臨してる今の朝青龍だからこそ、横綱相撲で退けて欲しかった。
816名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:48:50 ID:KmP9fozW0
横審の品格について議論する「横綱審議委員会審議委員会」が必要だな
817名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:49:14 ID:XbxiYcR60
立会いの奇襲が下品だと言う横審

変化球は男らしくない直球で勝負せえやコラと凄む指名打者

似たようなもんだな。
818名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:49:46 ID:ce/Zi1uz0
つうかおれは朝青龍が勝つのが面白い、というか勝負事が面白いから何で勝とうといいと思うけどね。
これで勝てないと横綱弱い、とか言い出すんだろうな。

ルールに則ってあらん限りの方法で全力で勝ちに行く、なんて勝負の世界では当然だろ。なんで批判されてるのかまったく分からない。
819名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:50:07 ID:s9XcC1S30
>>815
大鵬を知らないんだろうな・・・
820名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:50:27 ID:Zch/56oa0
50年前からのファンだけど蹴手繰り、とったりは立派な技だと思う。その頃、星甲という
関取が得意にしてたのを幼心に覚えてるよ。TVなかった頃のラジオ時代の思い出。
821名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:50:36 ID:xB0zx+jm0
くだらねぇ。何が品格だ。
こんなこと言ってるから人気もなくなるんだよ。
822名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:50:38 ID:XJhSpm1X0
もうさ、外国人力士排除しようぜ
823名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:51:05 ID:DxEZsnUu0
蹴手繰りって俊敏じゃないと出来ないっぽい
大関陣は変わって叩き落とすくらいしか出来ないから
ドルジの「俺のが一枚上!」アピール
824名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:51:10 ID:FxfJTW+m0
別にいいんじゃね
引き技もありだ、嫌なら禁止にしる
825名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:51:38 ID:hDMcbtFk0
大鵬の場合は極端な受け相撲が「組んで相手が疲れ切るのを待って勝つ」って非難の的だったはずだけどな
826名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:52:00 ID:VhN54sRJ0
たまにはいいじゃん
けた繰りすらもあれ程上手いことに素直に感心したよ、俺は。
827名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:52:17 ID:aXyJiU1A0
ま た 横 審 の 人 種 差 別 か
828名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:52:53 ID:CIjEA/7D0
日本の報道はモンゴルに筒抜けで、この手のバッシングのせいで
モンゴルの名誉を傷つけた男として一時期家族がいじめられたらしい。
829名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:53:55 ID:dESpaQtE0
品格にかけるのは、横審、とくに内館牧子だな
テレビカメラに向かって、取り組み中に手を振ってたの、俺はちゃんと覚えてるよ

毎日新聞の皮肉たっぷりの書き方はいいね。ちょっと感心した
とりあえず、内館牧子を解任して品位を上げることから始めようぜw
830名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:54:33 ID:NXHumdIF0
jジに真正面勝負して欲しかったっていう意見も間違っちゃいないよ
ただただ、横審のそれの言い方がいちゃもんにも程があり、到底賛意できないのは確かだ
831名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:54:51 ID:hDMcbtFk0
>>815
気持ちは判るが、若干ハタチの若者に全勝の横綱が完全なけたぐりを決めた姿勢に何も感じないかね
あれが圧倒的な実力差なんだよ
832名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:56:14 ID:FzLaI0chO
>>829
内舘なんかより、元NHK会長のエビなんとかがいる時点で品位がない
833名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:57:19 ID:hWEnBWvS0
次の場所で
稀勢の里への吊り落としのフラグが立ちました
834名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:57:23 ID:VW4H1rXx0
>内館牧子委員(脚本家)に至っては「けたぐりという言葉自体、品がない」

おいおい脳みそ調べてもらえよ。
技の名称に品が無いとか頭おかしいだろ。
835名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:57:38 ID:CIjEA/7D0
本人は相手が変化するつもりとみて、やったらしい。
翌日したわけだが
836名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:57:42 ID:szkeWNiA0
ニュース速報に「けたぐり」の動画張られてた↓


539 番組の途中ですが名無しです 2006/11/28(火) 00:31:45 ID:6XNKKlkT0
ttp://video.qooqle.jp/?v=ezKE6GrjUq0&title=%E5%B9%B3%E6%88%90%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%B9%B4%E5%A4%A7%E7%9B%B8%E6%92%B2%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%A0%B4%E6%89%80%E5%85%AB%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%E6%9C%9D%E9%9D%92%E9%BE%8Dvs%E7%A8%80%E5%8B%A2%E3%81%AE%E9%87%8C

これなら見れるよ
837名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:58:31 ID:G6VJlZQ30
>>815
 切羽詰まった立場になって、蹴手繰りで勝ったら
 そっちの方が品格の問題になるだろう。

 プ… 横綱必死だなw ってさ

 こういう相撲でしか星を挙げられなくなったらマズいだろうが
 場所後に全員で叩くほどでもない気がする。
 場所中にすでに批判されてるんだから、誰か一人、言い添える位でたくさん。
838名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:59:04 ID:szkeWNiA0
>>836
アドレス省略してもいけるわ↓

http://video.qooqle.jp/?v=ezKE6GrjUq0
839名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:59:06 ID:dESpaQtE0
>>834
わざわざ調べなくても、頭おかしいのは分かってるよ
大体、技の名前が気に食わないなんて奴が、伝統なんて理解できるのかね?
840名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 00:59:33 ID:DxEZsnUu0

初場所、誰かがドルジに蹴手繰りやらないかな
突っ込んでくる奴が相手じゃないと決まらない?
841名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:00:00 ID:wPN2/Byp0
ルールのみに従うスポーツじゃなくて
美意識を求める武道だから、横審の批判は当然だ。
842名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:00:13 ID:Zch/56oa0
>>825
そうだったよ。柏戸がその対極。強すぎるというか抜き出ている横綱はひがまれるのかな。
見せるだけのスポーツだったら横審の連中はプロレスに行ったらいい。お好きな筋書きの
力道山スタイルが好きなだけ見れる。勝つための練習、テクニックだろう。
843名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:01:47 ID:bwFzHrbY0
品がない? じゃあ、禁じ手にすればいいだろ。
平幕ならアリか?じゃあ平幕は下品でいいのか?はぁ?

だいたい品格品格っていうなら、モンゴルだらけの
今の状態をナントカしろよ。
844名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:02:08 ID:FzLaI0chO
>>837
そんな状況ではケタグリとは言わない
叩き込み
845名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:02:28 ID:CSAYr+zP0
ひょっとしてモンゴル人だからいちゃもんつけてるわけじゃないよね?
勝負事に卑怯も糞もあるかよw
日本の力士が弱いのは品格を気にして勝負してるからですか横審さんwww
846名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:02:33 ID:dsV6Gcyy0
なんかイチャモンぽいけど、何も奇襲しなくても、な意見自体は別にいいと思う。
品格うんぬんは言いすぎだけど。

「だったら禁止しろ」「正式な技だろ」な一言レスしてる人って、
サッカーでリードした方が延々とDFとGKでボール回ししてても、高校野球で
屈指の強打者を敬遠し続けても、ルール違反じゃねぇし別にいいだろ派?
847名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:02:57 ID:QR8e3xu/O
ドルジ、こうなったら来場所けたぐりで優勝決めてやれ!
848名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:03:05 ID:gsUbgtIG0 BE:468633593-2BP(1)
八百長親方を断罪しろよ
849名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:04:14 ID:6KdsWgbnO
つーか
おまいらドルジ好きだなw
850名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:04:43 ID:ce/Zi1uz0
>>836
ほんと、見れば見るほど見事な技じゃん。完全な差に品格だって感じるのはおれだけ?

てかけたぐりしないから品格がある、とかじゃなくね?当たり前のように勝つから品格ってただようんじゃん。
851名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:04:45 ID:G6VJlZQ30
>>844
  六勝七敗 とかの状況で… という意味だが。
  勝負中の状況なら「立場」という言葉を使わないと思ったんだけど。

  それとも星数で名前が変わる決まり手なのか? 勉強になるな。
852名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:04:46 ID:GTvYVEcH0
相撲の場合はある程度横綱相撲をする必要があるとおもう。

やはり、横綱が立会いでじらしたり、あまりに変化したり、というのは美しくないというのは良くわかる。
相撲は総合格闘技ではなく、勝てばいいというものでもない。

ちなみにおいらは貴乃花の立会いがきらいだった。

正直今回は蹴手繰りをした朝青龍の変化にいい意味で驚くとともに、
前回負けた相手に、奇襲技で勝つ横綱に恥ずかしくも感じたよ。

相手が大関や横綱で、実力伯仲の仲なら時々蹴手繰りもいいと思うが

苦手だから一か八かに出たように取られるような技を出すのは横綱としての品格にかけるよ。
853名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:05:06 ID:83Sl/5aq0
>>819,825
大鵬はリアルタイムでは知らない。
一人だけ強すぎるって事で、不当に貶められてる(た)点では共通するものがあるよね。
廻しを叩く所作がどーのこーのっていうのは完全に言いがかりだと思う。
ちゃんと強いから美学云々って言えるんだよ。それは間違いない。
あれだけの力を持ってる力士だからこそ、そういう面でもしっかりしてほしいんだ。

朝青龍は、以前から綱の責任や、引き相撲に対する辛口のコメントを出してた。
そういう所を高く評価してただけに、今回の相撲は残念だったんだよ。

話変わるけど、年取って弱くなったドルジとか見ると辛いだろうなぁ。
今があまりにも圧倒的なだけに・・・。
854名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:05:29 ID:jfa7h7B/0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c   はいはい 難癖難癖
    ⌒ ⌒
855名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:05:48 ID:xpTtqR9b0
 
856名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:06:50 ID:DsFna8hy0
>>842
僻むというか、圧倒的に強いからこそ注文つけたくなるのかもな。
弱い奴にいろいろ注文つけてポロポロ負けちゃったら、横審も困るだろうし。
857名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:07:25 ID:Zch/56oa0
さほど強くないくその若乃花を横綱に仕立てた無能な連中が何言ってんのか。
858名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:08:01 ID:83Sl/5aq0
>>831
うむ。確かにそういう面も否定しない。
希勢の里も、これをバネにもっと伸びて欲しいと思う。

ただ、品格って面で言うと希勢の里も大概だよなぁ。
態度の悪さと駄目押しは頂けない。
859名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:09:15 ID:GTvYVEcH0
>>850
奇襲技は相手が誰であれ、はまれば物凄くきれいにいく。
横綱が叩き込みやけたぐりできれいにばったり倒れる事だってある。

そしたら横綱より品格があるのかとw
860名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:09:42 ID:4e/siWRh0
ところでこいつらに品格があんのかw
861名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:09:47 ID:dGRuE2d10
↓デーモン小暮閣下が地獄から一言
862名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:09:49 ID:Zch/56oa0
朝青龍にはあと4、5年やって19回ぐらい、合わせて38回優勝して欲しいな
863名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:09:54 ID:TKrIak9K0
>>846
サッカーはアリ
高校野球は、それが選手の判断ならアリ
監督の指示ならナシかな

ま、自分勝手な異見なのは重々承知してるので、ツッコミは勘弁してくれw

ちなみに今回のけたぐりは、アリです
864名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:10:53 ID:H0dXq/xOO
横綱には決まり手や相撲スタイルまでも押し付けて『あーしろ、こーしろ』いうのか
かえって詰まらなくなるな そんな体質だから弱い日本人力士ばっかなんだよ
865名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:11:59 ID:7Qc/apZE0
相撲を「スポーツ」ととるか「伝統芸能」ととるかの違いだな
前者ならドルジのけたぐりは見事な技。
後者なら様式美を無視した品格の無い技。

オレは前者を支持するけどね、後者の言い分もわからんでもない
866名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:12:09 ID:H0dXq/xOO
>>846
それがスポーツの世界だろ
867名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:12:11 ID:zfl4t4hd0
>>853
>話変わるけど、年取って弱くなったドルジとか見ると辛いだろうなぁ。
>今があまりにも圧倒的なだけに・・・。

その通り。そしてその時は突然やってくるかもしれない。
だから、ドルジの強さを一番一番目に焼き付けておいたほうがいいよ。
今は、まちがいなく歴史に残る大横綱の全盛期なんだから。
こんなチャンスはあんまりないよ。
868名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:12:38 ID:ALF2RUpc0
ちゃんと本音を言えよ

「もっとしっかりしろ!日本人」と

正直日本人として日本人力士よりいちゃもんしかつけられない横審の方が恥ずかしい
869名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:13:04 ID:L82tosBS0
相撲なんてやったことない連中に言われてもな
おい、内館牧子、あんた協会からいくら貰ってんだい?
モンゴルの相撲が下品なら、回しを絞めて上品なお手本を見せてくれよ
870名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:13:22 ID:H0dXq/xOO
>>865
NHKはスポーツコーナーで扱うよな
あくまで柔道と同じ部類じゃないか?
871名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:13:45 ID:hDMcbtFk0
>>846
んだな。ドルジの一番はJリーガーが小学生との試合で1点取ったあとに延々とパス回したり、
プロが球児相手に利き手と逆の打席に立つような感じだ。

一行レスの人もおまいも間違っとる。そもそもあれは奇襲ではない。
実力が上回ってる人間に何で奇襲する必要がある。横綱のエゴでキセを子供扱いしただけだ。
872名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:13:47 ID:ce/Zi1uz0
>>859
あぁ、あるね。勝負で勝った方が賛辞を送られるのは当然。その場では横綱には品格なかった、それだけだろ
873名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:14:25 ID:DxEZsnUu0
「押し倒し」「三所攻め」「大股」という言葉はどうなんだ?と聞きたい
蹴倒しとか足取りも横綱がやると良くないって事なのかな?
874名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:15:22 ID:YYi+J8wz0
実社会でも似たよな老人たちが仕切ってるからな
875名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:15:43 ID:7EVnrzi+0
なんの問題もない!文句言うやつがおかしい

相撲の幅狭めるようなこと言うんじゃねーよ!
876名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:15:47 ID:GTvYVEcH0
>>865
スポーツの対比が伝統芸能とはひどいな・・・
弓道、剣道というような武道の一種と思っているよ。

最近の柔道はju-doであって柔道じゃないと思っている。
877名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:16:00 ID:Zch/56oa0
来場所はすべて足取り、蹴手繰り、とったり、小またすくい、かわずがけ、張り倒し
あたりで全勝したら爽快。
878名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:16:01 ID:SIhd6jT30
000
879名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:16:28 ID:yYZCPHpd0
毒虫小僧込みで伝統芸能です。
ほんと内舘そっくりだし。
880名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:16:35 ID:QdXL9CNiO
稀勢の里も蹴たぐり一発でやられるようじゃまだまだ。
そもそも蹴たぐりはリスクの大きい奇襲攻撃で
失敗するとスキが生じて反撃されやすいのでは?
あそこまで巧く決まったのはドルジの運動能力の高さ=横綱の品格だな。
881名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:17:36 ID:+r2ZoyJ5O
横綱だからとかおかしくないか?
品格とか横綱らしさとかそんなこと以前に勝負だろ。
俺はスポーツである相撲を支持したいね。
882名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:18:17 ID:euqoaIws0
やる気満々の稀勢の里に対するダメージ、虚脱感は大きかったと思う。
これで稀勢の里は数場所だめだろうな。
883名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:19:32 ID:fvapzN4m0
ルール上、認められているなら、そのことを
批判するのは無意味。
884名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:19:58 ID:OuTRAoeiP
ドルジは品格神
885名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:20:12 ID:23wAa51p0
>>880
そう蹴たぐりはかなりリスクを伴う技。
失敗すると無様な負け方をする。
886名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:20:27 ID:XVZdQqoj0
×きつい小言
○難癖
887名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:20:38 ID:83Sl/5aq0
>>867
うーん、だからこそ、立会いの変化なんかして欲しくなかったわけで。
これが三代目若乃花とかだったらここまで言われないんだろうけど。
期待の裏返しって面はあると思う。
望み過ぎなのかもしれないけど、今の朝青龍にはそれだけの力があると思う。
本人にしたらたまったもんじゃないだろうけどなw

>>872
横綱は「勝って当たり前」。
どれだけ見事に勝つか、ってのが求められてくる。
見事に勝てなくなった横綱は自ら身を引く。
それが大相撲の美学だと思う。
888名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:21:50 ID:z0Da3IuL0
小兵がやる技は格好悪い

小兵に与える拍手は横綱にはいらない

そんなものだろう
889名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:21:55 ID:LImst5tX0
品格うんぬん言うなら横綱には禁じ手作れちゅーの。
そもそも立会いで相手の意表をつこうとしてたり
待ったなしって言ってるのに待ったするなよ。
千秋楽には7−7同士の取り組み増やしやがれ。
文句言うのはそれからだ!
890名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:22:30 ID:83k4h2/f0
横審のうざいところは実際に相撲を細かく知ってるのが内建てのクソババアだけしかいないというところなんだよな
後の連中は所謂”各界の著名人”が暇つぶしにやってるだけだし・・・

唯一相撲知識の深い奴がこんな偏ったいちゃもんしかつけられない組織なんかイラネエヨ('A`)
891名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:22:34 ID:GTvYVEcH0
>>880
>あそこまで巧く決まったのはドルジの運動能力の高さ=横綱の品格だな
おいおい、けたぐりにそこまでの運動能力がいるかよ。。。
それよりも変化を悟られない能力のが大事だと思うよ。
892名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:24:27 ID:zfl4t4hd0
>>887
あのけたぐりはよほど力の差がないとできないよ。
衰えた力士にあれができるとは思わない。
誰でもいいから晩年の名力士であんなけたぐりを決める場面を想像してみればわかる。
893名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:24:45 ID:L2m/bqOS0
893ゲット

しゃぶれよ
894名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:25:46 ID:6CPvetel0
決まり手である以上品格も糞も無い
相撲のルールもう1度覚えなおして来いニワカ審議会め
895名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:26:09 ID:RnI6ibreO
だいたいモンゴル人が日本の国技の相撲で
唯一の横綱ってどうなんだよ
896名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:26:20 ID:Zch/56oa0
相手を見ないで突っ込む稀勢の里の対戦相手は蹴手繰りをじゃんじゃんかけたら良いな。
897名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:26:30 ID:hDMcbtFk0
>>858
キセはいいね、贔屓だ。いろいろ問題はありそうだが。

で、キセが出世した暁にはこの一番が伝説として語り継がれる。
そして俺もオマイもその目撃者。それでいいじゃないか。
ドルジは伝説の創造主の素質を持ってる。ドラマは続くね〜寝落ち  ノ
898名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:26:35 ID:el/MCIUc0
横審、ウザイ&情けない
ケチ付けるのだけは一人前だな
899名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:26:39 ID:CIjEA/7D0
勝って当たり前なんてプヲタの美学だろ。勝つのは大変。
今の時代外国の大型のスポーツエリートが下位にひしめいてる。
狭い島国時代の価値観や
プロレスなんかに国民の大半が夢中になった世代の価値観で今を語るのは不遜じゃないかね
900名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:26:55 ID:UxmQvJFT0
内館牧子「マルセイユ式ルーレットなんて、そもそも語感が汚いわね」
ジダン「(;゚д゚)ポカーン」
901名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:27:34 ID:83Sl/5aq0
>>883
相撲のルールってのは慣習法の世界だよ。
そうやって出来てきたものが、最近になって明文化されてるだけ。
明文化されてなくても、横綱という地位に伴う不文律ってのはある。
902名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:28:32 ID:+jzl8+xr0
おっしゃるとおり、横綱には横綱の取り組み方があるんだよ。
903名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:28:56 ID:Zch/56oa0
マルセイユ式トイレットの間違いじゃないか?
904名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:29:18 ID:M5U9DQn6O
好きな事言ってんなよ爺婆。
905名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:29:26 ID:dGRuE2d10
つまり、横審はデーモン小暮に蝋人形にされてしまえということだ。
906名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:30:15 ID:83k4h2/f0
>>896
土佐ノ海が連日変化されまくってたのを思い出した
変化してたのは千代大海とか栃東とか上位陣ばっかりw

横審はこういうのもちゃんと叩けよ
907名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:30:26 ID:/nKRH8Qm0
個人的には、横審は大人気ない。
殆んどが素人同然の集まりなのに・・・。
もっと論じなきゃいけない事は沢山あるだろ。
908名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:30:31 ID:ftXIs5iS0
>>901
もうそんな屁理屈が通用する世の中じゃないんだよ。
相撲を今後もスポーツとして残すのなら普遍性が必要だな。
単に見世物として残すなら特殊性に包まっててもいいが。
909名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:30:35 ID:CIjEA/7D0
競技が人口が少なく技術も発達しないうちは個人差が開き大記録も生まれやすい。
したがって勝って当たり前という寝言も生まれる
910名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:31:11 ID:6eDDel230
動画はじめてみた・・・。
凄いな。柔道の試合を見ているようだ・・・。
あれは、まさに1本だろ。
911名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:31:19 ID:6Rs60mj90
どんな格下の相手でも全力でぶっつぶすのが勝負の世界だ。
それが嫌ならプロレスでも見とけよ。
912名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:31:22 ID:83k4h2/f0
>>905
内建ては既に蝋人形化してるかもしれない
913名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:31:45 ID:13vD6DBB0
単なるスポーツになったらこんなの誰も見ないw
914名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:32:16 ID:MbqLxCz+0
けたぐりがどんだけセコ技なのか知らないけど、
外スラの出し入れだけで勝負する松坂とか見たくねぇな。
915名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:34:42 ID:GTvYVEcH0
>>901
んだね。
禁じ手に噛み付きが入ってないあたりもその辺が物語っている。
916名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:35:22 ID:5W1NvgwA0
内館牧子は頭にどらネコを乗っけているようだ。
917名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:35:28 ID:Zch/56oa0
>>912
内舘は完全に枯れてるから火がつかないできそこないの漏人形。
918名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:35:47 ID:e+k+65iG0
俺は朝青龍ファンではない。だが今回の横審にはキレたよ。
前からしょうのないジジババとは思ってたがこれほどとはな。

ルールで認められてるなら「蹴手繰りするべきでない」と
公の場で言うな!ならルール変えて禁止にしろ!
何が「横綱の品格」だ。なら審議委員の「品格」ってのはないのか?

例えば、ボクシングでチャンピオンが防衛戦で、クリンチばっかり
してたら批判はあるだろう。だがほんとうに終始クリンチばっかり
なら勝てないし、クリンチが多くても勝てたなら、他で攻めて
攻勢の見せ場を作ってるはずだ。

柔道でも空手でもプライドでも、「品格」などという抽象的な
言葉が独り歩きして、選手の足かせになることなんてないぞ。
なんかおかしくないか?大相撲は。

高校野球に似てるよ、高野連と。
「高校球児」などと、聖人君子であらねばならぬと型にはめて、
「スキャンダル」があると叩く。
テレビ放映権でガッポリ儲けてるくせに。「高校球児」をタダの
もとでにしてだ。汚くないか?横審も同じだよ。

相撲協会にも一言いいたい。
なんで横審は相撲のド素人、門外漢ばっかなんだ?
ド素人のジジババに好き放題言わせていいのか?
そして、そんな無知のジジババに媚びるなよ!


919名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:36:27 ID:HdlHivg9O
だったら四十八手に入れるな
920名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:36:42 ID:83Sl/5aq0
>>908
相撲は昔っから、よくも悪くも「興行」なんだよ。
普遍性云々言い出したら、年寄制度に始まり、髷だの廻しだのだって廃止すべきだろ。
欧州出身の力士が髷結ってるのなんて不合理極まりないじゃないか。

>>909
競技人口が少なく、個人差が開き大記録が生まれやすいってのは、まさに今の状況では?
競技人口が遥かに多かった時代から、横綱は勝って当たり前だったんだよ。
921名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:37:46 ID:CIjEA/7D0
>>910
五輪決勝の鈴木を思い出したw
922名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:39:37 ID:UNUb47oz0
>>906
あれは気の毒だったねぇ。勝ちゃいいってもんじゃ無いよね。
でも「毎日毎日ひっかかんなや!」とも思ったw


横綱はやっぱり一番最後に相撲とる人だからね、
その日の締めくくりにああいう相撲をされると、やっぱりちょっとつまんない。
絶対勝たなきゃいけないし、大変な立場だと思うけど。
だからこそ値打ちがあるんだろうなぁ。
923名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:40:24 ID:Zch/56oa0
北の湖も耄碌老人達に呆れてたそうな。
924名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:40:37 ID:YS5IKiXg0
左利きの人間を差別するようなレベルのヤツ等が
国技だのなんだの偉そうにしている時点で相撲なんて糞。
925名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:42:00 ID:e+V1SVlX0
例えば今、貴乃花や千代の富士がいたらこんな事は言われなかったろう。
全ては日本人力士がだらしなさ過ぎるせい。
926名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:42:42 ID:dsV6Gcyy0
>>866
勝負の世界が奇麗事じゃ済まないってことは分かってるけど、
今回のについては、二十歳の有望力士相手に立会いけたぐりって・・・と
思った割には、このスレじゃ少数派ぽかったので例出して聞いてみました。

>>871
エゴといわれれば確かにそうかも。
927名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:43:53 ID:cz9VGaoO0
そこらへんのおデブな力士じゃあんな素晴らしいけたぐりできないだろ。自らすっころぶぞ。
928名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:44:19 ID:HJN9jEDi0
若貴VSハワイ勢みたいな図式の時代みたいに
日本人VSモンゴル勢みたいになってたらまだ朝青龍もそこまで
批判されなかっただろうになあ。
929名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:45:02 ID:AdBunpNe0
横綱が蹴手繰りをするのは正直好きではないな。でも、吉葉山とかも使っ
た事がある。

それ以上に横綱になってからの成績は十分すぎるほど取っている。
362勝71敗 勝率0.836

こんなの張り手、足取り、蹴手繰りばかりでとれるもんじゃない。今
年の朝青龍は19手使った。そのうちの1つが蹴手繰りだった。

「望ましくないが。十分な成績を収めた」でいいはずだ。品だの、みっ
ともないなんてのは、いちゃもん的な揚げ足取り批判としかいえんな。

品、みっともないならカド番に出たり入ったりの現在の大関陣(大関互
助会)こそ横綱の独走を止める力もなく、8勝で大関復帰を繰り返すみっ
ともなさにこそ。品もなにもない。まさにみっともない。
930MLB:2006/11/28(火) 01:45:56 ID:ya+0WIb6O
ドル痔の事はどうでもいいが、けたぐりのような捨て技を喰うのもどうかと思うがな
931名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:45:59 ID:HJN9jEDi0
>>846
いやあ、敬遠し続けるなんてほどひどいことしてないだろ。
野球にたとえるなら清原のチンチン発言だよ。
932名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:46:09 ID:GTvYVEcH0
>だったら四十八手に入れるな

四十八手ってこういう勝ち方をしましょうというものではなく、
土俵から出るか、先に体が地面についたら負けというルールの中で
決まり手になったものをパターン分けして出てきたものだと思うから
四十八手に入れるなというのはどうかと思うぞ?

基本的に相撲のルールは土俵から出るか、先に体かついたら負け
というのが大前提で、それに細かく身をつけただけだからね。

それ以外は相撲道に恥じぬようにすることという不文律で成り立っていると思う。
それが日本の国技たるゆえんでもあるよ。
933名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:46:26 ID:tyumIFJH0
今回の九州場所は引き落としが多かった
大関千代大海なんかそれのみ。結局取り組みがすぐ終わる
視聴者は四つ相撲を見たいんだよ
審議委員ならまずそこを議題にあげるべき。
934名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:46:43 ID:83Sl/5aq0
>>906>>922
大関ともあろう者がそういう相撲を取る、ってのに憤ってたのが朝青龍だったよな?
「ちゃんと受け止めてやらないと」みたいなコメントを出していたはず。
だからこそ今回の蹴手繰りは残念だった。
もっとも、見てるほうには判らない不調なんかがあったのかも知れないけどもね。
935名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:46:55 ID:9bT5OANaO
>>918
猫騙しに騙された まで読んだ
936名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:47:10 ID:ZqDlHIdmO
>1
もう「ドルジ」とかいいから在モン
937名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:48:37 ID:3Yw++Ra50
あんなんでやられる方が悪いだろ
朝青龍より強い奴がいないからってぐちぐち言うのは女々しい。
938名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:49:19 ID:83k4h2/f0
>>933
今場所の千代大海は腕痛めるまでは突っ張り突っ張りの電車道で相手を突き出す相撲が多かったぞ
変化ばっかりしてたのはむしろ関脇互助会連中だろ
939名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:49:21 ID:6CPvetel0
ドルジには年間で48手全部制覇してもらいたい
940名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:49:28 ID:CIjEA/7D0
白鵬のほうが横綱相撲とってるから、プヲタモドキたちはそっちで
満足すればいい。せっかく珍しい技披露してくれたのにあんまりだ。
941名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:49:50 ID:BxqA94kdO
デーモン木暮閣下はいますか?
942名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:51:11 ID:GTvYVEcH0
>>940
けたぐりは別に珍しい技でもなんでもない。

>>939
いや、運がないとできない技も多いって・・・
手つきとか腰砕けとかww
943名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:53:58 ID:HJN9jEDi0
>>942
つきひさという違う意味で最高難度の技もあるしなw
944名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:55:21 ID:CIjEA/7D0
942
だからプヲタモドキは白鵬だけみてりゃいい
945名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:56:12 ID:83Sl/5aq0
>>929
>カド番に出たり入ったりの現在の大関陣

これこそ、相撲がスポーツ化した事の弊害だよ。
本来、大関は番付の最高位なんだから、その出処進退にも相応の品格が求められる。
横綱がいなくても場所は開けるが、大関不在では駄目なんだから。
昇進に関脇以下とは別個の基準があり、大袈裟な推挙式があるのだってそういう事。

それを、「負け越しても角番、8勝すればOK」だの、
「一回陥落しても、次の場所で10勝すればOK」だの、
変にルール化するから、不甲斐無い成績を恥とも思わぬ大関が出てきたんではないか?
横綱って地位は、そういう変に数値化された基準のない、それこそ別格のものなんだよ。
946名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:56:20 ID:M2kR2uJK0
青い方が勝つわ
947名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:58:15 ID:ZAHA8NvK0
こういうのを「いちゃもん」というんだろうな。
948名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:58:24 ID:MA2Nx8K+0
ねーねーけたぐちってなに?
おしえてエロリのひと
949名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 01:58:55 ID:cz9VGaoO0
バルト横綱にしろよ。
950名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:00:08 ID:NtZ12Zik0
横綱はけたぐりはダメとかって
ロープに投げたら戻って来なきゃダメってプロレスのお約束みたいだなw
951名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:00:26 ID:MA2Nx8K+0
ああ、けたぐりだw
952名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:03:06 ID:GTvYVEcH0
>>950
それ、うまいたとえだね。

カウントは2まで受けてから返さなきゃダメというのもかな。
953名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:03:47 ID:3Yw++Ra50
ワケしり顔がこざかしい理屈で朝青龍を評価する
蹴手繰りなんて、そもそも語感が汚いわねと
わらわせるぜ 土俵に立ったこともないくせに
その時その領域を共にした者だけが相撲の本質を知るんだ
954名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:04:44 ID:CIjEA/7D0
年90日もガチンコやってりゃ品格を基準に回すわけにもいかんだろ。
八百長時代や日本人オンリー時代や年20日時代の因習なんてなあ。
955名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:05:00 ID:zh//jVZu0
>>947
そうだよな〜
956名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:05:21 ID:FPebPR1L0
反則じゃなきゃいいじゃん。
957名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:06:55 ID:N/ETwNt90


盛り上がっているところ悪いが「けたぐり」とは何ぞや、誰か教えれ。

958名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:07:26 ID:FPebPR1L0
内館牧子なんて即刻首にしてデーモン閣下入れろよ。
閣下の御意見も聞いてみたい。
959名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:07:30 ID:fNOzURuq0
老害共はうぜーなー
960名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:07:43 ID:TKrIak9K0
>>933
いや、魁皇も大概ひどかったぞ。
初日からの8連勝はほとんど全て立会い直後に右上手が取れてた。
しかも魁皇本人は腰を割って立ってるだけ。相手に上手を取らせない工夫が全く見られない。
決まり手の上手投げも右に回ってるだけ。そうすれば相手が勝手にコけてた。
あの露骨な注射相撲っぷりには、ホント吐き気がしたわ。
961名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:07:55 ID:dGRuE2d10
>>957
ググれ馬鹿
962名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:08:11 ID:5dqfphRL0
まずは、横審委員を審議する委員会を設けるべきではないのか?
963名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:08:22 ID:p0yoMHQKO
まわしを叩くの大好きなんだけどなぁ
むちゃくちゃかっこいい
964名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:09:10 ID:yuiys8Ht0
・・いやー でも
横綱でもやるんだね あんなけたぐり・・

らしくナイってゆーか・・
いちばんそーゆーの似合わない人だと思ってたから
965名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:09:13 ID:CIjEA/7D0
>>942
流れで相手間違えて変なレスつけたな、すまん
966名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:09:17 ID:79MmUSCq0
相撲を毛ほども知らんお前らに一体何がわかんだよ、カスが
967名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:09:37 ID:GTvYVEcH0
968名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:10:12 ID:83k4h2/f0
>>960
たしか4日目くらいまではほとんど動かずに相手が転がって勝ってたよなw
流石に不味いと思ったのか翌日あたりから多少の攻防が入りだしたけどw
969名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:10:17 ID:XFleop3u0
>>961
盛り上がっているところ悪いが「ググれ」とは何ぞや、誰か教えれ。
970名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:11:22 ID:83k4h2/f0
>>969
初心者板で聞け
それが嫌ならROMってろ
971名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:12:18 ID:CIjEA/7D0
>>964
だから仕切りの位置でキセノサトが変化しかけると思ったらしいじゃん。
972名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:14:23 ID:6Rs60mj90
横審の連中はけたぐりがどんだけ難しい技かわかっちょらんようだな。
あれはドルジがやらなければあそこまで綺麗に決まらない大技だぞ。
973名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:15:22 ID:xpTtqR9b0
1000
974名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:15:26 ID:FPebPR1L0
>>970
盛り上がっているところ悪いが「ROMって」とは何ぞや、誰か教えれ。
975名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:15:28 ID:iRm3ZNQd0
「けたぐり」が交錯する試合が見たい。
きっと、最高に笑える一番になるぞ!
両力士が、「しぇ〜」みたいな...
976名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:15:59 ID:s0LA8tQrO
しっかしここまでいったらもはや言い掛かりだなwww
977名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:16:32 ID:6Rs60mj90
>>975
うっちゃれ五所瓦思い出した
978名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:16:51 ID:xpTtqR9b0
1000
979名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:17:17 ID:Y2D0ENQ50
まーなんだか知らんが相撲の世界もメンドクサイんだな。
980名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:17:36 ID:ICMSo7KC0
お互い変化で二人して後ろにバッと
引くとかないのかな
981名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:17:44 ID:N/ETwNt90
>>967
ありがトン。
なるほど、相手を蹴るから「蹴手繰り」ね。
そんな技も有りなんだね。
ジャイアント馬場みたく16文キックや32文キックだけで倒すのはダメかね。w
982名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:19:02 ID:TKrIak9K0
>>968
九州の客もあんなの見て何が嬉しいんだろうな
もう九州場所は止めたほうが良いよ
983名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:20:06 ID:s0LA8tQrO
>>981
てかさ、32文だったら先に・・・
984名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:20:48 ID:XminuhTl0
ルールに従って勝つことが批判されて、裏で星の売り買いやってた奴らが賛美される相撲の
品格って何?
985名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:21:06 ID:1SA15yef0
横審委資格免許試験問題


横綱の品格ある相撲とは何か、大関との違いを100字以内で簡潔に説明せよ
986名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:21:40 ID:83k4h2/f0
>>982
小錦のように完全に壊れるまでこき使われることが決定してしまった魁皇も可哀相だよな
987名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:22:01 ID:8poEgiZVO
頑張れ!朝青龍
988名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:22:22 ID:C3xcv+MQ0
「やるべきでない品性に欠ける」
なるほど、確かに納得できる。
じゃあ、次回、またやっちゃったときに訓告すりゃいいじゃん。
それを勝ち星を消すだの何だのアホですか。
それでも14-1で独走優勝だが。
989名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:22:58 ID:3PHm5xjP0
石橋義夫(共立女子学園学園長・理事長)
井手正敬(JR西日本取締役相談役)
内舘牧子(脚本家、小説家)
内山斉(読売新聞グループ本社社長)
海老沢勝二(前NHK会長)
大島宏彦(中日新聞社最高顧問)
六代目澤村田之助(歌舞伎俳優)
鶴田卓彦(日本経済新聞社相談役)
船村徹(作曲家)
松家里明(元日本弁護士連合会副会長)
山田洋次(映画監督、脚本家
990名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:23:11 ID:E5iK27FW0
でも会場が味方に付いた時は引退する時という気がしなくも無い
北の湖とかそんな感じだったし朝青龍の気持ちがわかる数少ない人かもしれないな
991名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:24:26 ID:dGRuE2d10
石橋義夫(共立女子学園学園長・理事長)
井手正敬(JR西日本取締役相談役)
小暮伝衛門(悪魔、歌手)
内山斉(読売新聞グループ本社社長)
海老沢勝二(前NHK会長)
大島宏彦(中日新聞社最高顧問)
六代目澤村田之助(歌舞伎俳優)
鶴田卓彦(日本経済新聞社相談役)
船村徹(作曲家)
松家里明(元日本弁護士連合会副会長)
山田洋次(映画監督、脚本家)
992名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:24:28 ID:Zch/56oa0
朝青龍、40回優勝目指せ
993名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:24:59 ID:83k4h2/f0
内建てがさっさと成仏しますように
994名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:25:20 ID:TKrIak9K0
>>979
「武道≠スポーツ」だからな。
柔道は、完全に背中から落として「一本」
剣道だって、面、胴、小手に当てりゃいいってもんじゃない。
心技体がそろって、初めて「一本」になる。

ましてや相撲は、「神事」でもあるからな。
995名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:25:51 ID:Zch/56oa0
今世紀、もっとも偉大な横綱だね、朝青龍は。
996名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:25:52 ID:52ViudMqO
若手が横綱の胸をかりるつもりでいどんだのにけたぐりなんてひどい
997名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:26:21 ID:5dqfphRL0
日本経済新聞スポーツ面に、女性初の横綱審議会委員の内館牧子女史が
”スポーツピアのコラム”で ”いじめとパッシング”と題して、
得意げに、持論を展開されてた。
「国民的人気の若いスポーツ選手が、
何かをきっかけに猛烈なパッシングを受ける事がある。
横綱昇進前の貴乃花や、最近では亀田興穀だろう。
むろん、叩かれる原因は本人達にもある。.
だがそれにしても ”国を挙げて” というすさまじさで叩かれると、
これは”いじめ”ではないかと思ったりもした。」
998名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:26:47 ID:Zch/56oa0
不世出の力士、朝青龍
999名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:26:59 ID:1SA15yef0
そんなだから全国放送で、客が入ってないから淋しい、と北の富士に言われるのさ
クルワケナイダロ
1000名無しさん@恐縮です:2006/11/28(火) 02:27:17 ID:Zch/56oa0
頑張れ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |