【将棋】将棋連盟から女流棋士が独立…来春にも自主運営 [11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★
 将棋の女流プロ棋士らが所属団体の日本将棋連盟を離れ、独立する意思を固
めたことが24日までに明らかになった。12月1日には女流プロの臨時総会を開催、
同日、将棋連盟に申し入れし、協議に入る。女流名人位戦などタイトル戦も自主運
営したい意向で、来春の旗揚げを目指す。

 女流プロが独立に向けて意思を固めたのは自らの経済基盤を確立するためだ。
女流プロが誕生したのは33年前。男性棋士らとともに社団法人の日本将棋連盟
の傘下に入り、女流タイトル戦を戦う一方、将棋イベント参加などで将棋普及に努
めてきた。しかし、待遇面は男性陣と大きく異なっている。男性棋士らはプロと認め
られれば、将棋連盟の会員として給料も支給され、福利厚生面で一定の処遇も受
けられる。

 これに対し女流は、会員になれず男性同様の待遇が得られていない。そんな事情
を背景に独立の機運が高まった。また、テニス、ゴルフなどに女子プロの確立した
世界があるように、女流にもそれがあっていいのではないか―という価値観も大きな
動機付けとなった。こうして、今年の春ごろから準備作業をスタート。女流内部の意
思確認を深めるとともに、都内に事務所や対局場なども物色、ここへきて態勢が整っ
た模様だ。

 ある関係者はいう。「女流将棋は女子のプロスポーツと同様、分かりやすい内容で
一般に受け入れられるはず。彼女たちの活動は普及に大きな役割を果たす」独立に
エールを送る声が出ている。

 ◆女流棋士 1974年、女流プロ名人位戦が始まり、計6人の女流棋士が誕生。
現在プロは50人。女流棋士になるためには、かつては一定の実力と棋士の推薦が
あればよかったが、84年に育成組織として女流育成会が発足。現在は、同会に入会
(入会資格は29歳以下の女性)し、所定の成績を収めれば、女流棋士となることが
できる。また奨励会に入会して2級以上で退会した場合にも、退会時の段級位で女流
棋士となることが可能。89年、女流棋士発足15周年記念パーティーの成功を機に
女流棋士会が発足。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061125-OHT1T00096.htm
2名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 06:45:42 ID:i2dsU8w80
3なら幸せ
3名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 06:46:08 ID:pf17gJnV0
将棋連盟は男専用になるの?それとも分裂?
4名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 06:50:19 ID:eTQ8v/f4O
マジカヨ
5名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 06:51:03 ID:XSSVSsJt0
米長と付き合うのに嫌気がさしたんだろ?
重鎮中原は最大の敵だしな。
6名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 06:52:43 ID:0+b3yJtp0
谷川会長、羽生会長になるまで待てなかったか・・・
確かに中原会長、米長会長じゃ独立したくもなるだろうけど。
7名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 06:55:06 ID:aVRQYBuJ0
女流で四段は確かに出てこないからね〜
イベントなどで女流は人気あるから 
分裂してもどうせ将棋連盟から仕事を貰えそうだし 
良いのではないかな
8名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 06:55:45 ID:HCingnXD0
どうせ女子は客よせパンダだ
9名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 06:55:57 ID:Y0quE6SW0
実力で奨励会を突破すりゃーいいじゃない
10名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:03:18 ID:hp3PBhI00
女流は出会いの乏しい男性プロのための嫁候補生だろ。
11名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:03:29 ID:bryOTRpn0
NHK杯の聞き手は女装した棋士に変更。
12名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:05:09 ID:hp3PBhI00
>>11
一昔前は聞き手はNHKのおっさんアナだった。
13共謀をほのめかすID:+Ka8P+jS:2006/11/25(土) 07:07:49 ID:8Th63pB40
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163282084/26-30
26 :名無し名人:2006/11/20(月) 22:52:25 ID:+Ka8P+jS
前スレから見てる俺の結論だ。

とりあえず、代表にはあくまでも平和的な手段を使って徹底的に追い詰めろ。
不明朗な金の流れは、証拠を掴んでマスコミに流すのが良い
理解できない会則も一緒に添えて上げると更に効果的だ。

除名された人達は扱いが難しいが、何とかして協力してもらうしかない
一般の会員は仕方ない、個々の力では限界があるで何の罪も無い。
普及や育成や競技力の低下などは、海外のチェス関係者に訴えて
協会に外圧を加えてもらうようお願いするしかないし、これも効果的だ。


  上記のような危険な書込み文を確認したら今すぐココへ↓
web110番
http://mpd110.jp/
14名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:10:37 ID:QFJK4uE80
岩根忍結婚しちゃったしもうなにもかもどうでもいいや
15名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:10:51 ID:0PHVtao10
米長は知ってたのかな?
16名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:13:37 ID:MTobF/H40
オタ受けしそうなルックスの子が増えたから勝負に出たなw
裏で誰が糸引いてるのか知らんが自立はいいことだ
まあ派遣会社みたいなもんか
ただ性差に甘えた組織になるなら潰れるよ
17名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:15:01 ID:0+b3yJtp0
18名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:17:04 ID:0+b3yJtp0
19名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:18:18 ID:UxhSxj/H0
年収がかなり低いみたいだから気持ちは分かるが、
正直女流の棋譜では売り物にならんと思う。
それとも、将棋専門の派遣会社ってことか?
20名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:21:18 ID:oP5yTeKv0
よえーからだろ?ゴルフとは違って競技人数も少ないし
変な教育受けただけの狭い世界だし
21名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:21:36 ID:CWkj+oKL0
将棋なら男女の体力差が出るわけでもないんだし、
ガチンコでやればいいのに。
22名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:22:59 ID:dgqBpHWFO
>>1見る限り女というだけでかなり優遇されてるみたいだけど
23名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:23:26 ID:kFWUm+tGO
>>17
あら、イイですねぇ。
24名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:23:40 ID:0+b3yJtp0
>>21
ガチンコでやると女はプロになれない(奨励会を突破できない)のが現状
25名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:23:44 ID:hnF45af/0
将棋好きの親父さんの元に派遣されるコンパニオン会社でも作る気か?
いずれにしろスポンサーが居ないと無理だと思う。
26名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:24:42 ID:5PKhPHoY0
>>21 ガチンコでやってると女はプロになれないから女流枠を作ってるんだよ

アマ最高クラスのおっさん>>>>>女流
27名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:28:57 ID:CWR4u+GE0
>これに対し女流は、会員になれず男性同様の待遇が得られていない。

奨励会でプロ4段になれば、待遇に男女差は無いんじゃなかったか?
現在はむしろ、プロ4段になれない女性に対しての救済措置が取られているように見えるが。

まあ最終的にはスポンサーをどれだけ引っ張って来れるかだが…。
28名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:29:29 ID:qQRlT0Bp0
女性だから能力が劣るということはないから、やはり層がそーとー薄いんだろうな。
そういや女の子で将棋に興味がある子なんて周りで見たことない。
29名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:29:52 ID:m3DBj+gLO
おっぱい揉む権利賭けて、真剣将棋
30名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:31:03 ID:iymYMiUc0
パンツ剥ぎデスマッチとかやってけろ
31名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:31:24 ID:MTobF/H40
月刊誌だしたら将棋世界より売れたりしてなw

  巻頭カラー 人妻岩根忍がここまで見せた!!!
  とじ込み付録 坂東かなこ初めての水着(Aカップ)
32名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:31:51 ID:5PKhPHoY0
『女流棋士真剣勝負
    まけたら100人から大量ブッカケ』


ソフトオンデマンドから近日発売
33名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:31:58 ID:SYXE8hgX0
これでNHK将棋の時間の棋譜読み上げを声優(特に能登)に変えやすくなったな
34名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:32:14 ID:Y9xRuQ7M0
>>17
伊奈川愛菓
35名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:32:47 ID:fgbv/r/O0
こ、これは水着対局実現に一歩近づいたと考えていいんだな?
36名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:33:24 ID:/0yNC2Ss0
将棋の内容としては男性に劣ってるため見向きもされず、最終的に残ったのが
「女であることを売りにするのみ」とかなって、ミニスカートで生足出しながら対局とか
そんな風にならなければ良いのですが…

それとも仕事が余りに来なさ過ぎて、田舎のアマチュアレベルの交流会なんかにも
呼べば参加してくれて、案外身近な存在になったりというのはあるのかな。
37名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:33:30 ID:Y9xRuQ7M0
38名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:34:21 ID:Y9xRuQ7M0
39名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:34:50 ID:Llbn+DUt0
おまえ、清水と千葉がパンツ剥きデスマッチとかやって誰が見るんだ!
40名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:35:11 ID:9ICu8/DxO
>>35
そう思ってくれていい
41名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:35:25 ID:Y9xRuQ7M0
42名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:36:29 ID:7rEI8FyN0
テニスやゴルフの女子プロは男だろーがアマよりは強い。
女流棋士なんてトップでもアマトップ以下だし、それ以外の女流なんて・・・
43名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:36:29 ID:eypZPpp00
男性のタイトル戦やその他棋戦に
女流棋士も参戦するようになったけど
それも打ち切られて男女交流戦もなくなるのかな。
44名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:36:55 ID:Lob2wBzvO
こんなんやらずにガチでやれよ
女子のレベルをまず上げろよ
45名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:37:20 ID:9YzC98s7O
はぁ?将棋の女流って無茶苦茶弱いくせになに考えてんの?
男の棋士とガチでやったら全然歯が立たないくせに独立・・・
46名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:38:30 ID:uNQEmx6FO
とりあえずここみて女流棋士のレベルと扱いはわかった
47名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:38:33 ID:WZRMQWGG0
連盟の留守電にしつこく

いまから独立しまーす
48名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:38:59 ID:Llbn+DUt0
ゴルフもテニスもプロレスも、男性のトップアマと女性プロだったら男性の方が強いよ
49名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:39:23 ID:5V66og5f0
脳みその作りが男と女じゃ違うのかな?
男のトッププロ相手だと女は勝てないでしょ
50名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:40:10 ID:0+b3yJtp0
アマにも劣るような将棋の棋力をもっと上げないと女流の棋譜の価値は無い。
そうなると売り物になるのは「女」であるということだけなのに
これで独立してどうするつもりなんだろうか・・・・
51名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:40:21 ID:wfw6xmBf0
女って男女平等を叫ぶくせに都合が悪くなると女ってことを武器にするねえ
52名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:42:26 ID:Vv/+1h2m0
20代までの女流なら出張ナマ板全裸将棋盤企画をやってもらいたい


「うりゃ、○○ちゃんのお豆に王手じゃ」
と、オヤヂちっくにのたまってみたい
53名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:43:51 ID:87mKf2KXO
林葉直子は占い師なんかじゃなくて、
タロット・カードで戦うおいちょかぶ普及協会でも設立しる。
そんで級とか段とか名人とか作ればいい。
タロット株の対戦をテレビ中継したりタロット株の愛好家に向けた月刊誌を発行したりすればいい。
54名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:44:22 ID:4TxgcIvW0
体力関係ないはずなのに、なんで女流で男性トッププロと同等に戦える人がでてこないんだろう
55名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:46:08 ID:0+b3yJtp0
>>54
将棋は体力いるよ。脳の働きそのものには体力は関係ないが、
それを長時間持続させるには体力が不可欠。
56名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:47:24 ID:hsyIzAzx0
57名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:47:47 ID:T0AuuZWf0
プロゴルフもそうだけど、実際には将棋が上手いだけの美人でもない
オバサン棋士だって多い訳だろ? 簡単にチヤホヤされるかと言えば、
人気とかで言えば決して先行きは単純じゃないわな。
58名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:48:31 ID:0+b3yJtp0
>>57
その辺はこれを見てもらえれば・・・
http://joryukishikai.com/profile.html
59名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:51:37 ID:M/pbijaC0
NHK杯の聞き手はチン歩を股間に挟んだ棋士に変更。
60名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:52:45 ID:0PHVtao10
いまだに、宮里がアイドルになってるのが理解できない・・・
61名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:52:47 ID:MX/prYiv0
今の林葉を見るとそりゃ独立したくもなるわ。ヤラれ損だわな。
62名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:52:56 ID:CWR4u+GE0
>>59
俺が子供の頃は、むさいオッサン二人が盤面挟んで解説していた。
63名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:53:42 ID:iymYMiUc0
>>48
男女問わず、プロレスラーなんかよりアマレスのトップクラスの方が強いべ
64名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:53:52 ID:CWR4u+GE0
>>60
夜目遠目笠の内
65名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:56:41 ID:Da9G9UoEO
スポーツと違って、百合の臭いする奴がすくねぇからな。
どうしても、男と接触があるとそんな社会が形成されない。
お山の大将かもしれんが、女だけのカテゴリー作ると、
その内男と対等にやりあえる奴が出て来る。
66名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:58:01 ID:Xax8rCQI0
脱げ
67名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 07:58:33 ID:lHhxUcv60
まなかがNHK杯でみれるのかどうか
68名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:01:11 ID:xSVUKwoY0
>>56
名人か何かで千人切りとかいるよな、確か
69名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:02:20 ID:xg1CI1Z20
林葉直子会長
70名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:03:54 ID:X2huNFx60
>>1
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
71名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:04:23 ID:7YQvJy8W0
スポンサー付くのか?
72名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:04:37 ID:Oc3+Khp5O
んなこたぁーない。
そもそもスポーツと違って頭脳の競技なのに、男女が別々にやることが可笑しい。
これじゃ女は劣ってますというようなもの。
73名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:04:54 ID:CoKQY/OU0
賛否両論だが、今の連盟なら独立して苦労した方がマシだろう。
今だって対局料は一応独立採算なんだろ。独立してスポンサーと棋戦以外の
仕事をどれだけとれるかだろうな。独立すれば林葉復帰はありか?
74名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:05:06 ID:JoxbR7Z+P
女流ってアマチュアにもよく負けてるしな
75名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:08:24 ID:0Zz5sX4E0
アルゼあたりがスポンサーやるんじゃないの?
76名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:10:50 ID:1kVuKOg00
wikiみたけど、林葉って強かったのね・・・
77名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:10:57 ID:cPldEtP00
強烈なオヤジ臭のする和室で2日間も打ってられないわよ (゚ー゚*)ゴルァ!
78名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:14:39 ID:DPMKam3L0
林葉は、復帰したがってるって、この前ワイドショーで言ってたな。
将棋会館に通うのは、副会長の中原がネックだったろうね。
今回、女流の対局場を別にして、口出しもさせないようにできるから、復帰に近づいたな。
林葉がからむと、マスコミも食いつくから、キーパーソンになるんじゃねえの。
79名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:18:20 ID:7rEI8FyN0
独立ってことは育成も独自にするのかな?それともそこの部分は都合よく
連盟に依存するのかな
80名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:18:59 ID:K9cWpK3F0
>>72
つうかプロになるのに男女の区別はない

ただプロ養成機関の奨励会を突破できた女がいないだけ

つまり弱い
81名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:22:42 ID:zR6UZ4RK0
将棋って改めて難しいと思うね。
囲碁は女性活躍できるのに、将棋は男女の差が
激しいとこ考えると羽生とかすげーな。
82名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:24:55 ID:fvk9264d0
女流棋士が男に勝てない理由として、取った駒を使わず貯めこむ事だといわれているのは本当だろうか。
83名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:25:39 ID:xg1CI1Z20
おそらく朝鮮シナ共同で運営する
84名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:25:49 ID:JSd6zKFK0
ゴルフとかテニスは女性のプレーの方が素人にはかえって参考になるってのがあるけど、将棋はどうだろうなぁ。
85名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:26:22 ID:2AefWUsp0
やまとちゃん(;´Д`)ハアハア
86名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:27:07 ID:Vv/+1h2m0
>>82
収入が少ないから貯蓄の癖が身についてるんだろ
87名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:27:24 ID:/L2fq0hW0
待遇が違うも糞も正規のプロじゃないだろ
88名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:28:17 ID:EWMQP0rr0
バンカナに激しく手コキされたい
89名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:35:48 ID:zkiUXeer0
まずもっと強くならなきゃな!俺と同じくらいの強さじゃだめだよ・・・
90名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:36:05 ID:MrT6ka/K0
肉体的な性差は10000歩譲って認めても、
脳幹が太いから思考やイメージに関する部分では女性が女性が勝ると
考えている女性が多いね。わかる気もするけど。
で、都合が悪くなるとジェンダ(ry
91名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:37:31 ID:MTobF/H40
>>82
中盤がすべての差だと思う
いまの序盤は勉強しだい
終盤も勉強でなんとかなると思う
受けるか攻めるかの判断(ようは大局観)が無茶苦茶なことが多い
たまに見ることがあるけど直線的な将棋が多い
92名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:37:36 ID:xg1CI1Z20
考慮時間30秒に制限すればTVで放送しやすいだろう
93名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:40:22 ID:yrcRZyhA0
囲碁もマシってだけでトップ中のトップにはいないだろ
まあまず囲碁将棋をやろうとするやつ自体少ないってのはあるだろうが
94名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:40:47 ID:HANNcUll0
まりりんより胸でかい、NHKのアナと結婚した娘は
何やってるんだ?
95名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:41:40 ID:fJEFpZXK0
プロ・アマの実力差が一番ある世界です。
96名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:42:33 ID:SCMLglfQ0
>>72
うんにゃ、関係あると思う。
米長や中原見てると、将棋界には歌舞伎界に通じる変な伝統の気配が濃厚。

ここは、女の園(進学女子高?)で将棋を突き詰めると良いと思う。ただ、
「宝塚」的怖い女の世界になる可能性はあるのだが、それはまた別問題と
いうことで・・。
97名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:43:25 ID:2wDZyuj20
>>17
普通に可愛いな
98名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:44:30 ID:0+b3yJtp0
>>95
変な伝統は中原・米長世代で途絶えてると思うよ。
99名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:44:46 ID:ijcjXJkn0
脳の問題なんだよな。女脳。
場合分けが出来ないの。先が読めないの。致命的。

でも商品的価値はあるよ。
若い黒髪の美女が対局。カメラは上から。ふとももと谷間がry
100名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:46:06 ID:Vv/+1h2m0
>>98
その流れは脈々と米長→先崎へ継承されていくと思うw
101名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:46:43 ID:yW01a/aX0
まあ、今の指導部が最悪ウンコだからなあ。
どれだけ将棋が強かろうが、所詮、客商売なのに、客寄せパンダを
馬鹿にしちゃあ駄目。

それを分かっていないウンコが、将棋ファンだから救いが無いけど。
102名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:47:20 ID:fhfOaIL50
囲碁ではプロ棋士に女性もいるのに
将棋の世界では男女の実力差が大きい。

この理由について、定説はあるの?
説明できるヤシいる?
103名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:50:07 ID:AcBDvsb30
>>102
囲碁の女流もほとんどが女流枠でプロになってる。
一般枠でプロになる人もいるけど、そもそも囲碁のプロ試験は人数や
年齢制限等を考えると将棋より簡単。
104名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:50:57 ID:zBuhcqI20
>>102
囲碁はどの石も同じだが、将棋の駒は種類がたくさんある。
それだけアタマを使うのだ。
105名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:52:39 ID:tcDEZrEC0
>>102
囲碁の場合も、実は、ゲタを履かせた「女流枠」があり、実際は将棋と変わらない。
106名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:53:43 ID:0PHVtao10
囲碁はプロのハードルも低い。
10代の競技人口は、将棋:囲碁=9:1
にもかかわらず、プロになれるのは
将棋:囲碁=4:6or7

将棋は4段からプロ、囲碁は初段からプロ。
だから、ザコプロの数は、囲碁>>>>>>>>将棋
だから、女でもやっていける。
107名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:54:53 ID:X2huNFx60
>>103
一般枠で通過したからと言って女流枠より必ずしも強いわけではない。
(ハズレはいないが)

入段後の手合い、昇段規定は完全に男女平等。

>>104
PCソフト見れば分かるけど、囲碁の方が「複雑」(評価が難しい)だよ。
108名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:55:29 ID:tcDEZrEC0
貴重な「広告塔」を失う「将棋連盟」は頭が痛いだろうなあ。
まあ、業務提携となるだろうが、契約料が上がり、いままでのように安くは使えないぞ。
109名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:56:51 ID:0PHVtao10
>>107
「複雑」と「評価が難しい」は全く違うよ。
110名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:57:41 ID:TWQXzoBY0
女流はアマの将棋指しに負けちゃうからな
もし独立するなら男子と同じようにやってちゃ駄目だろうな
いろいろ工夫していかないとな
111名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:57:42 ID:X2huNFx60
>>109
どう違うの?
112名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:57:53 ID:zBuhcqI20
>>107
マス目の数が全然違うやん
113名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:58:51 ID:X2huNFx60
将棋の女流棋士会のシンボルマークは(・∀・)カコイイ!!
114名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:59:23 ID:X2huNFx60
>>112
囲碁の方が多いじゃん。
115名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 08:59:31 ID:0PHVtao10
>>111
囲碁は数値化しにくい、という話
116名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:00:24 ID:+c6sWpAk0
女性麻雀うちって男と比べてどんな感じ?
やっぱ男の世界?
117名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:00:32 ID:zBuhcqI20
>>114
だからそれでバランスとってるんだよ。
とった駒を使える将棋に対して、囲碁は使えないし。
118名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:01:28 ID:72cmBvPT0
将棋世界とか連盟の機関誌への露出はどうするんだろなぁ・・
119名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:01:33 ID:X2huNFx60
>>115
数値化しにくいのに単純(頭使わない)なんてあり得ると思う?
120名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:02:52 ID:Vv/+1h2m0
>>116
無論、男尊女卑の世界だろ。なぜなら常に牌を触られてるわけだからな。






ゴラ、座布団とっとともってこい
121名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:02:59 ID:X2huNFx60
>>117
そんなものは比較にならんでしょ。
もともとまるっきり違うゲームなんだから。
122名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:04:02 ID:0PHVtao10
>>119
PCと、人間は違うって言いたいんだよ。
123名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:04:16 ID:I0Rv1Ktr0
>>121
比較にならんのなら>>107みたいな発言しなくてもいいよ
まぁ発端は>>104だけど
124名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:04:57 ID:VmKUtYnW0

そもそもなんで女流は弱いの?
囲碁も将棋も女には向いてないのでは?
125名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:05:02 ID:7rEI8FyN0
はいはいわかったから囲碁と将棋を比較したかったら専用の厨スレでやってくれ
126名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:06:41 ID:X2huNFx60
>>123
いやいや、だからおいらはPCソフトという比較の尺度を出したわけ。
127名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:07:38 ID:0PHVtao10
>>124
韓国には強い女流棋士がいるよ。
ゼイノイとかパクシウンとか・・・
128名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:08:25 ID:X2huNFx60
>>124
囲碁は女性向き。
ゲーム性がそうなのか、それ以外にも原因があるのかはよくわからない。

将棋界が男尊女卑であり、囲碁界が女性にやさしいのは事実。
129名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:08:35 ID:+c6sWpAk0
>>120
(´・∀・`)…3枚程頂きましょうか
130名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:09:22 ID:0+b3yJtp0
>>128
囲碁も女性向きとまで言っていいかどうかは疑わしいけどな
131名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:10:05 ID:X2huNFx60
また将棋の女流棋士はここ数十年の歴史しかないが、
囲碁の女流棋士は江戸時代からの伝統がある。
132名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:10:28 ID:uzP0TS8C0
羽生、独立自主興業、
まだ?
133名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:12:58 ID:7rEI8FyN0
>>124
成り手が男性に比べ遥かに少ない。さらにその少ない成り手が将棋に男性棋士ほど
打ち込んでるとはとても言えず、性別による向き不向きを論じる段階に女流のレベルは
達していない
134名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:13:41 ID:yrcRZyhA0
>>116
プロ雀士自体がまずいかがわしい
運の要素が多く、ある意味正着が無いゲームだから・・・
ただトータルでは運を排除したその少しの実力の差が出てくる訳で、
そういう中で男性並に打てる女性プロ雀士もいるよ
でも、容姿でプロの肩書き持ってるとしか思えない人がやはり多い
135名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:14:33 ID:0PHVtao10
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<林葉復帰まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
136名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:15:44 ID:uzP0TS8C0
驚いたね
137名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:25:00 ID:sR+JkFZk0
棋士って羽生しかわかんね

138名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:26:56 ID:X2huNFx60

女流名人スポーツ報知・アルゼ 1974年
女流王将日刊スポーツ 1978年
女流王位新聞三社連合 1990年
倉敷藤花倉敷市・倉敷市文化振興財団・山陽新聞1993年

鹿島杯女流将棋トーナメント(東京メトロポリタンテレビジョン主催、鹿島建設協賛)
レディースオープントーナメント(週刊将棋主催)

【非公式戦】
NSN女流プロトーナメント戦(日本将棋ネットワーク主催)
きしろ杯争奪関西女流メイショウ戦(株式会社きしろ主催、デイリースポーツ協賛)
白瀧あゆみ杯争奪戦 U-20女流トーナメント(日本将棋連盟主催・白瀧呉服店後援)


とりあえずドコモとかAUとかソフトバンクに声かけてみたらどうよ?
ドコモは囲碁の女流棋聖戦主催してるし、女流棋聖ブランドで主催してくれる可能性あるっしょ?
139名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:27:11 ID:uzP0TS8C0
今の名人が誰だか知ってる人って
どれくらいいるんだろう?
羽生じゃないぞ。
140名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:27:48 ID:O6RSOGnE0
ま、将棋じゃなくて
芸能で稼げれば。梅沢由香里とかそんな感じだったでしょ。
でも傑出したスターもいないし。将棋人口は減る一方だし、
女同士なんていがみあいや対立も
男性以上でしょ。今の女子プロレスみたいになる予感。
141名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:28:26 ID:zR6UZ4RK0
将棋は日本人の伝統だけど
囲碁は朝鮮、中国臭がするから汚いイメージがするwww
142名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:29:27 ID:X2huNFx60
あー、独立すると各新聞社が一般棋戦にも女流枠を用意してくれるかもね。
143名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:29:54 ID:+c6sWpAk0
>>134
確かにMONDOとかch変える時に見ると若い女性がうってるの多い気がする
たまたまかもしれないけど
144名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:30:42 ID:rIh9Xyg60
観戦するなら女流とか小学生名人くらいが、ちょうどよくて面白いよ

男性棋士が冷静に最善手を解説しちゃうと、興ざめだけどw
145名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:31:01 ID:0W71GMms0
体力勝負じゃなく使うのは頭脳なのになんでこんなにも将棋では男女で
実力差があるんだろうね
囲碁ならそれほど差がないのに
146名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:31:29 ID:X2huNFx60

囲碁女流戦

女流本因坊戦(共同通信社主催)
女流名人戦(夕刊フジ主催)
女流棋聖戦(NTTドコモ主催)
女流最強戦(東京精密主催)


地方の独自囲碁女流棋戦

女流関西トーナメント戦(テレビ大阪主催)
147名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:32:09 ID:7rEI8FyN0
予選を突破できないだけで今でもあるんですがね・・・女流枠
148名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:33:09 ID:BV9HSJhPO
いいんでね?
149名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:33:32 ID:R75Rc3b60
>>39
矢内と千葉にしてくれ。どちらかは必ず見れるなんて素晴らしい。
150名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:34:32 ID:X2huNFx60
>>141
それは錯覚。両国ともあまり普及していなかったが、日本から(逆)輸入して復活した。
なので世界ルールは日本ルールで統一されている。
(点数の数え方が中国ルールは異なるが。)
151名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:35:10 ID:dXDQsc4P0
プロ雀士ジェン
152名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:42:07 ID:VelleUNp0
 女流は弱いといっているやしは将棋をしらない。
 清水や中井はアマのおっさんよりははるかに強いし、
プロ5・6段くらいの実力はある。
153名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:42:25 ID:B3EQfVxi0
>>1を見る限り、女はどれだけ強くても待遇の悪い女流棋士にしかなれないように読める。
誤解を招く記事だ。ねらってるのか?
女流棋士なら奨励会と待遇を比較すべきだ。どれだけ恵まれているかよく分かるだろ
154名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:43:20 ID:X2huNFx60
メナードとかコーセーとか化粧品会社も
スポンサーになってくれる可能性あるかもね。
155名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:44:36 ID:cvKsI8LS0
ひよこが先か鶏が先かの話に近いな
新しくスポンサーがつくのが先か独立するのが先か
156名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:44:40 ID:7gPbVxuG0
>>152
そんなに棋力あったらプロ棋士相手の勝率もっと良いはず
甘めに見ても奨励会三段レベル
157名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:47:50 ID:uzP0TS8C0
>>152
そもそも、プロの段位は、実力ではなく実績。
フリクラ5、6段と、新鋭5、6段は、大駒以上の差がある。
158名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:48:51 ID:X2huNFx60
>>157
清水や中井はC1で勝ち越せる?C2でなら可能?
159名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:50:03 ID:jM4Q5msE0
会長は蛸島さんあたりがやるのかねぇ
160名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:52:24 ID:Sh2WLCcG0
>>158
10年前のC2なら出来たかもしれない
161名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:53:10 ID:T+84+2ddO
>>158
マジレスすると三段リーグでも勝ち越すのは無理だろう。
162名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:53:11 ID:JH05rVlU0
>>158
とてもそうは思えない。C2でも3つ勝てれば上出来だと思う。
163名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:53:34 ID:XIGg2H7S0
>>158
C2で降級点
C1だと全敗濃厚じゃないか
164名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:53:51 ID:X2huNFx60
>>160
ありがと。今は無理なのかw(フリクラがなかったってことか?)
165名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:54:25 ID:uzP0TS8C0
>>158
対男性棋士は、中井が最も成績がいいが、
勝率1割台。
男性棋士で勝率3割未満の人は、いない。
166名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:54:25 ID:Sh2WLCcG0
フリクラ出来てからC2のレベル上がったからね
167名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:56:34 ID:X2huNFx60
どうも予想外に喰い付きが良くてとまどってるんですが^^;
皆さんアリガト。
168名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:57:54 ID:pymbg8XK0
将棋ってさ、基本的に男性向きのゲームらしいね
やはり最終的には王将を射止めるゲームだから狩猟本能が強い男性向きらしい
それに対して囲碁はやってて財産を殖やすような要素があるから女性向きだとか
実際囲碁の方が女性棋士がそこそこ活躍してるべ
169名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 09:59:46 ID:WAXGySbc0
女ってやっぱり男よりも劣ってるんだなwwwwww
将棋なんて男女の差なんて無いだろwwwwwwww
170名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:00:35 ID:pymbg8XK0
171名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:18:12 ID:s4XUPgtp0
>>168
女流ルールの将棋を作ればいい。
もちろん、王将は女王に.歩はメイドさんとか・・。
172名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:19:56 ID:GkI6d3C20
だって、女流は厳密にはプロじゃないもん。
弱いんだから仕方がない。
173名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:21:51 ID:uzP0TS8C0
棋ちがいじゃが、仕方がない。
174名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:25:21 ID:tm5pCmZ00
なぜに獄門島?
175名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:29:42 ID:uzP0TS8C0
棋が違っております。
176名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:32:54 ID:+9SFxhSH0
(1)日本将棋連盟は、男女ともに開かれている。現在はたまたま男しかいないだけ。強い女がいないから。
(2)女流プロの団体が今後できる。これは女のみ。

(1)(2)より、さらに男だけに開かれた将棋プロ団体が必要と考えるオレは天才?
177名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:35:20 ID:whxFzuY/0
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<林葉復帰まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
178名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:37:29 ID:Tw4/5lhHO
島井咲緒里最高!
179名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:42:28 ID:S6SPGUkO0
伊奈川かわいいな、そのうちあたし占い師になるなんていいださなだろうなw
米長や中原からはなれるんだから独立したほうがいいかも。
180名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:54:31 ID:0Uw50cFK0
しかし何の価値もない棋譜しか残せない女流が独立しちゃって良いのか?
181.:2006/11/25(土) 10:57:15 ID:g1zDF5es0
女ってだけで価値がある
今は女が稼いだ金を男が使ってるような状態だろ
182名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 10:57:55 ID:yrcRZyhA0
>>180
ビジネスとして成立すれば良いということでしょう
それもどうか分からんが
183名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:01:21 ID:VuNd0TpI0
GYAOで棋戦やってくんねーかな麻雀みたいに
184名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:02:21 ID:BgNJZ3Ru0
ゴルフやテニス、バレーみたいに人気が逆転すれば面白い。
185名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:02:38 ID:RUfnWHPx0
たちまち資金がショート・・・・・
186名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:03:10 ID:ILtn42T90
187名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:07:53 ID:K9yVKmcV0
女流の棋戦にいっぱい金だすとこあるんかい?
囲碁と違ってレッスンの仕事とかも少ないと聞いてるぞ
188名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:08:16 ID:gUWU9APU0
奨励会二級でプロを名乗れるなんてすごい差別だな
女性専用車両より差別だよ
189名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:10:11 ID:M8wXkfyZ0
>>169 でもおまえより賢くて成績も良くて
仕事もできる女はたくさんいるじゃないかw
190名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:10:39 ID:HHddcjVS0
タニマチと指す営業だったら
女の子と指すほうが客とれるわな
191名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:10:39 ID:z1uGxyTq0
ちょっとまて!
室田カワイイではないか!
192名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:12:39 ID:RUfnWHPx0
>>186
二人目にハァハァ・・・・・
193名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:19:56 ID:7rEI8FyN0
>>188
奨励会2級で女流プロを名乗る女流は凄く偉いです。大半はそれより遥かに
レベルの低い女流育成会2級で女流プロと名乗ります
194名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:20:38 ID:+c6sWpAk0
正直、マジごめんだけど
可愛い子がプロで頑張ってるとかそういう話題になったらコロッと行っちゃうよ俺は
195名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:21:05 ID:OBhk6B4X0
もちろんトップは林葉だろ?
196名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:23:43 ID:5PKhPHoY0
>>32 なんで絡みのシーンで脱がせるんだよコスプレの意味ねージャン、服は半分はだ
けたくらいでやったほうが興奮する
197名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:24:23 ID:RY1cg47W0
スポーツと同じで男女差があることを前提とした独立だろ?

ある意味現状を認識してやっていこうとしているんだ
女子ゴルフや女子テニス等と同じように競技として独立できればそれで良いんじゃないのかな
198名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:26:33 ID:HHddcjVS0
将棋連盟を離れたんなら
大マジで林葉復帰あるかもな
199名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:29:02 ID:qGAAzFQN0
カカれた林葉は未だ追放状態なのに、カイた中原はのうのうと連盟幹部に復権だからなあ。
そりゃ離れたがるのも当然といや当然なのかも。
だいたい将棋界なんて羽生・谷川等の一部を除いてはDQNのすくつなんだから。

そういや、空港で職員(警備員だったか?)を殴った大内は結局お咎めナシだったの?
200名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:30:45 ID:lVy3BMmw0
林葉復活の予感!!!
201名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:31:39 ID:c57+JJBu0
林葉を復活させろ
少なくとも話題にはなる
202名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:32:46 ID:1/hp1fV70
市代・・・
203名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:33:45 ID:UoSg6WFp0
羽生とかトップクラスの奴らが独立ならまだしも
女流なんて弱くておまけに過ぎないんだからしょうがない。
204名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:35:37 ID:yrcRZyhA0
>>199
大内テラナツカシス
NHKで一二三の駒音に「下品ですねえw」
205名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:38:21 ID:9HFyrjlF0
独立して男性棋士狩りでも始めるんかい?
底上げしないと到底無理だぞ
206名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:43:35 ID:c57+JJBu0
独立するより先にやることがあるのにな。
207名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:44:45 ID:UGMj3v4p0
>>179
>伊奈川かわいいな、そのうちあたし占い師になるなんていいださなだろうなw

師匠が普通の人(常識人)だから大丈夫
208名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:47:27 ID:xEHOkbpa0
>>207
しかし、所司は弟子に甘すぎる(しつけしない)ことでも有名
209名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:48:02 ID:HHddcjVS0
林葉のカレー屋は女流棋士たちのたまり場になってて
愚痴を聞いてあげてたとか・・・
イベントには必ず女流棋士を大々的に連れて行くのに
それに対する金銭的見返りは非常に少なかったわけだよな

将棋連盟自体がたいへんなことになってるし
独立して運営できるんならけっこうなことではある
210名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:49:02 ID:D/gktYLu0
棋力、スポンサー源、容姿
どれも皆ダメでやっていけるのか?
211名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:49:34 ID:UGMj3v4p0
>>208
それは良い面悪い面両方ある
林葉は師匠がひどすぎた
212名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:49:53 ID:MpVSN5ut0
後の脱衣将棋である
213名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:50:00 ID:eKVpPLzK0
連盟のページすげー重いw
んでも書いてないのね
214名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:51:45 ID:uHrs5K280
かわいくてロリで将棋がむちゃくちゃ強い
里見はぜひ女流ではなくホントの棋士めざしてほしいな
人気爆発するよ
215名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:51:58 ID:UfAaswd20
>>212
それいい
216名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:52:20 ID:Y5DpiqLW0
なるほど林葉復帰か。でも米長、中原が嫌がらせしそうだよねw
217名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:56:12 ID:UGMj3v4p0
>>209
>それに対する金銭的見返りは非常に少なかったわけだよな

それが大きいだろうね
ここ読んでると男女の実力差を言い立ててるひとがいるが
プロってのは強さだけに価値があるわけじゃない
普及の面でいえば女流の果たしてきた役割は大きかった
にもかかわらず待遇で差別され発言権さえないのでは独立もやむなしかと
218名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 11:58:42 ID:w10D0Wh+0
手段を選ばないなら、センセーショナルな手段として林葉復帰は有力ではある
ただ女流棋士会の清楚なイメージはなくなってしまうので、とりあえずしばらくやってみたあとの最後の切り札だろう
219名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:01:12 ID:HHddcjVS0
将棋連盟はアマチュアとの公式戦に対する敷居が高いんで
女流のほうはアマチュアが大々的に参加できるような棋戦作ればいいんだよ
220名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:02:14 ID:ijoz2vfv0
男には勝てないんだろ?スポーツでも頭脳でも。www
221名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:04:19 ID:ClTHYh/a0
男は相手が嫌がる手を指す
女は自分が指したい手を指す

この違いが大きいと言われてるな。
222名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:04:20 ID:PEN8DfaF0
おっぱいが大きい女の子にメイドの格好でやってほしい
223名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:04:50 ID:tcDEZrEC0
>>220
東大理Vに現役で入った同級生の女には、全く頭脳でかなわなかったぞ。
224名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:07:05 ID:uHrs5K280
>>221
よく言われるね
でも瀬川さんはアマになって指したい手を刺すようになって勝ちだしたって
言ってたから、やっぱり読みに裏打ちされてないのが女流のダメなとこだと思う
225名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:07:22 ID:bjuv23Zz0
待遇が違うのは当たり前だろうが。
お前ら奨励会を突破してないんだから。ぶっちゃけ、プロじゃないだろ。
奨励会突破してプロになればいいじゃん。
そしたら男女関係ないよ。

ま、もともと別枠なんだから独立でも何でもしたらいい。
226名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:07:29 ID:xmHh7j0pO
今どきこんな古い体質の組織があったとは
>>223みたいに理Vに行く女もいるわけで、頭に男女差は無いよね
女の子も同じ土俵で戦わせてあげれば良いのに
やっぱり男は女の子に負けるのが恐いわけ?
227名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:11:00 ID:26AoX5Cj0
>>226
女性に門戸を閉じてたわけじゃないんだけどね
228名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:11:49 ID:bjuv23Zz0
女流棋士なんて、アマにコロンコロン負ける奴がほとんどだからな。
子供たちへの将棋普及組織として生きるしかないだろ。
229名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:12:14 ID:uzP0TS8C0
>>226
男を脅かす女が出てこないので、
しょうがなく女流制度を作った。
230名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:12:35 ID:bjuv23Zz0
>>226
釣りだよな?w
奨励会を突破できる女がいないだけの話なのだがw
231名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:12:57 ID:R75Rc3b60
羽生が独立したほうがインパクトはあったな。
232名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:13:05 ID:L3YYKsnFO
233名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:14:19 ID:pwyLdMQU0
梅沢由香里先生には色々お世話になりました

あれは囲碁でした
234名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:14:20 ID:j6AsMp2X0
確かに林葉復帰はマスコミも飛びつくだろうけど、
今の林葉にそれだけの棋力あるのかな?
昔の林葉は確かに強かったけど。
235名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:15:51 ID:2D6+dlhP0
オレの麻衣子チャンはどうなるんだ?
236名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:17:17 ID:7rEI8FyN0
桃子ちゃんに期待だな
女流プロみたいななんちゃってプロではなく、れっきとした女性プロになって欲しい
237名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:17:57 ID:m4VRiZMb0
毎日は名人戦から手を引いて、あまった金を女流にまわして1億円くらいの
女流棋戦を新しく作ればいい。

もちろん、王将戦の契約金のほうは据え置きでなw
238名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:18:29 ID:Ur//R9XE0
>>226 

奨励会、突破デキナイのに同じ土俵で戦う資格が無いのは将棋ファンなら誰でも
知ってるはずですが?
239名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:19:33 ID:ggSo1SIJ0
【柴田ヨクサル】ハチワンダイバーを語ろう
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1157076697/
240名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:20:50 ID:bjuv23Zz0
将棋ファンは、奨励会を突破する女の出現を待っているんだよ。
しかしいつまでたっても現れないのが現状。
突破できなくても女流があるからいいやwって甘えもあるんじゃないか?
男の奨励会員は突破できなかったら終わりだからな。
下手したら人生あぼーんだもんな。覚悟が違うよ。
241名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:21:14 ID:ggSo1SIJ0
【柴田ヨクサル】ハチワンダイバー 05【おっぱい】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163320703/
242名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:22:45 ID:HMED6gOO0
よく名前が出る岩根忍をググってみた。

今は反省している。
243名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:23:09 ID:AlaaoWM10
男女差ってのは確実にあるからねえ・・・。
スポンサーに目処が立ってるのなら独立するのは良いと思うよ。
244名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:23:41 ID:84AbhaCP0
パンダ
245名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:25:21 ID:bjuv23Zz0
奨励会を突破できなかった男が集まって男流組織を旗揚げ・・・なんて出来ないわな。
ただのアマのオッサン集団だから、キモイだけだな。
女の方が恵まれているよ。女流で逃げられるんだもん。
246名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:25:33 ID:uEJ+gGVHO
涼子の言うことが全て正しい
247名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:26:09 ID:HHddcjVS0
いやいや
実力=営業力じゃないから
そこんとこ間違えないようにね
248男だけどな:2006/11/25(土) 12:28:17 ID:FU5b7A0/0
このスレで知った伊奈川愛菓、漏れに似てる…
249名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:28:18 ID:pCexNUxsO
巨大な悪の組織将棋連盟に敢然と闘いを挑む美しき将棋少女達
っていう図式なら萌んでもないw
250名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:32:56 ID:fs7GcbeW0
文句あるなら奨励会勝ち進んで
普通にプロになればいいけじゃん。
251名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:33:13 ID:KwllijdC0
金銭面云々って言っているけど
将棋が強い奴ほど金が沢山貰える世界だからな
女流トップ(中井、斉田、清水あたりか?)でも奨励会1級に勝てるかどうかってレベルじゃないの?
将棋の場合は「棋譜」っていう絶対的に中立な評価指標がある分だけシビアなんだよな。

棋力がどうであれ女流が将棋のプロを自認するなら
将棋の実力で金を稼ぐのが筋じゃないか?
少なくとも現在は女流もアマもプロトップ棋戦とされている竜王戦に出場することが出来て
賞金3200万をゲットするチャンスを与えられているわけだし、
こういう事すると将棋ファンがそっぽを向かないか心配。
252名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:33:43 ID:bjuv23Zz0
裏で絵を書いた奴って誰だろうな。
253.:2006/11/25(土) 12:35:03 ID:g1zDF5es0
男子プロだけで現状の待遇や賞金を何年維持できるかだな
どっちが先に潰れるかの競争だろ
254名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:38:05 ID:ilaoJ38v0
49 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 09:54:06 ID:+8HyJO++
女流棋士会暴走の悪寒Σ(´∀`;)
テニス、ゴルフなどに女子プロの確立した世界があるのでというのはひどい理解不足と思う。
体力的には劣っている女子のプロスポーツが成り立つのは
・まず男どもがスポーツで躍動する女体を見たいから
・テニスは男の試合よりもラリーが続くので見ていて面白い
・ゴルフは大半の男の視聴者よりも女子プロの方が技術的に優れている
 また女子プロのゆったりとした動作の方がヘボゴルファーには参考になる
・ボーリングはミニスカと、単純に見ていて解りやすいゲーム

それに対して将棋女子プロは
・女流棋士の美人度はおいといて(^^ゞ 身体を見せるものではないので、
 女を見たいなら将棋指しを見るより話しかけてくる女子アナを見る方がまし
・女流の上位5人を除くと熱心に将棋を見る多くのアマチュアよりも技量が下
 テニスやゴルフがいくらミニスカートでも情けなくなる技術レベルなら見る気はしない
・教室としてスケベな奴は例外だが普通なら女流より順位戦に出ているプロの方が嬉しい

連盟が女流をピンハネと書いてる奴が居るが、反対に持ち出しになっている気がする。
育成会の費用というのも馬鹿にならないのでは。
また聞き手としてもあちこちのスレで女流を使うよりタレントの方が嬉しいというレスをよく見かける。
俺も囲碁将棋チャンネルだと丸ごと90分の多恵子や貴久子のほうが速報順位戦の女流よりはるかに良いと思う。
ピンハネどころか女流が仕事を廻して貰っているのではないのかな。
俺にとって名人戦問題はどうでも良かったが、こっちはこの先騒動になるのではと心配。
連盟も世間知らずだが女流棋士会も同様なようだ。
255名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:38:35 ID:xEHOkbpa0
>>227
女性のほうが○戸を開い(ry
256名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:38:56 ID:xEHOkbpa0
>>235
そんな人いったっけ?バツイチで再婚して子供産んだ人?
257名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:41:59 ID:26AoX5Cj0
>>247
それもひとつの真実だよな
258名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:43:04 ID:ilaoJ38v0
本日2時〜3時より羽生三冠の三面指しがあります

http://event.yahoo.co.jp/shogi/profound/index.html
259名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:44:14 ID:qGAAzFQN0
でもフェミやジェンフリの中には>>226のような意見が多数を占めていそうな悪寒。

それはそうとして、これが成立すると、今のNHK中井講座は打ち切り?(それはそれで構わんが…)
そしてNHK杯に永井英明復活?(それはそれで微妙だが…)
260名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:44:22 ID:HHddcjVS0
いやいや
今までのイベントなどで将棋連盟が
女流棋士たちをあたかもホステスやコンパニオンのような存在として利用してきた
ということが確かにあるわけで
そこの部分は実力ということとはまるっきり関係ないわけさ

どこのイベントに行っても将棋ファンの9割が男なわけで
そこにアピールする存在としての将棋コンパニオンだったんだよね
261名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:45:22 ID:N6ydkzmQ0
実力がないから仕方ないじゃない
262.:2006/11/25(土) 12:46:51 ID:g1zDF5es0
女が営業で稼いだ金を将棋だけやってる男が持ってってたのがそもそもの問題
263名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:48:32 ID:1jmrvtkE0
>>251
公式戦で中井・清水とかは
普通に男性プロに勝ってる

とは言え、結局失敗して
元の鞘に収まる可能性が高いだろうなぁ
独立採算で、全員に給料が払えるようになるとは
到底思えん
264名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:49:49 ID:/v8CZXlT0
頭脳に男女差はないと言われてるけど、男女では脳の構造が違うのも事実。
いわゆる深く考察する能力に差はなくても、能力ごとにを細分化して比べたとき、全て
差がないと言い切れるかどうか。
将棋はパズルだから、空間把握能力となんらかの関係があるとしたら、この能力に
劣る女性はかなりのハンディを背負ってることになる。

まあ空間把握とは関係ないような気もするけど
265名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:50:41 ID:HHddcjVS0
いやそもそも
全員に給料が払えるようになる必要も無いじゃん
266名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:51:43 ID:0+Id4+al0
>>258
dクス!!
267名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:55:02 ID:AlaaoWM10
>>264
防衛意識の差だと思うけどね。
男はよりリスクのある道を選択するけど、
女はより安全な道を選択する傾向がある。
戦うことにおいてその差は決定的になるし。
268名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:55:32 ID:7fhThxkH0
将棋の強さを売りにしなくてもお金は稼げると判断したんでしょう。
269名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:56:27 ID:xyoBcZfN0
全裸将棋とかやれば人気出ると思うよ。
270名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:56:42 ID:ilaoJ38v0
>>267
でも実際の棋譜を見てみると、女の方が無茶な攻めをすることが多い。
男の方が大局観というか、全体的なバランスを上手く保ちながらやってる感がある。
271名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:57:15 ID:EnRG63l70
明日の将棋の時間は必見だな
272名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:57:26 ID:bjuv23Zz0
客寄せと割り切るなら、将棋女性タレントを養成したらいい。
アイドルやタレントに歌やダンスのレッスンを受けさせて表に出すのと同じで
将棋を仕込んで表に出す。もちろんルックスはアイドル級。
将棋の実力はアマ初段くらいで十分。中にはトップアマ級に育つ子もいるかもしれない。
ま、プロの解説者と会話できればいいと割り切ってさ。
アマのおっさんらも、かわいい娘相手に二枚落ちで優しく指導なんていいんじゃないか?
アイドルに逆指導。新ビジネスだよ。
273名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:58:02 ID:TWQXzoBY0
>>263
普通に勝ってるたってほとんど負けてるけどな
まあごくまれにでも男に勝てるのは、清水・中井レベルだけではあるが
274i u ◆Fy8dz57ir. :2006/11/25(土) 12:58:39 ID:MtsgYqGj0
欧州の小国でもサッカーは人気ですけど、日本代表はかれらよりも
体格が悪くても勝つことができます。ようするに競技人口の差ですね。
275名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:59:17 ID:KwllijdC0
>>263
最も男性プロに勝っている中井でも勝率1割
他の女流棋士は言わずもがな。
つまりはC2級でもダントツ最下位なわけで(C2の最下層棋士の順位戦勝率が3割くらい)
将棋で飯を食っているとすれば話にならないと言わざるを得ないだろう

それでも女性への将棋普及のために女流枠を作っているんだから
十二分に配慮してもらっていると思うんだがな・・・
276名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 12:59:37 ID:Na1GYbTZO
そんな周りくどいこと言わずに女は馬鹿だからって言えばいいと思うよ
料理家も芸術家も数学者もトップはみんな男
277名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:00:04 ID:t2WY0Em/0
なんかへんだよなあ。。
テニスとかゴルフなどのスポーツは男女での肉体能力の差があるのだからわかるんだけど
将棋って頭脳勝負なのに、男女で能力差を認めちゃうようなもんじゃん。



278名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:00:11 ID:AlaaoWM10
>>270
それは慣れじゃないかな。
普段からそういういリスクを選択してる人としてない人の。
動物のオスとメスでもオスは自分でエリアを広げるけど、
メスはオスの広げたエリアしか行動しないらしい。
そういうエリアの広げ方というのか、歩き回り方に差があるんじゃないかと。
279名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:00:27 ID:TWQXzoBY0
>>272
まあそういう路線が無難だわな
ガチ路線はうまく行かない気がする
280名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:00:39 ID:1jmrvtkE0
極論すると必要なのは
>>269みたいな考え方なんだよな
他人に何かを見せて銭とるのがプロなんだから
人が見たがるモノを提供しなくちゃいけない

ハッキリ言って女流の棋戦と
今までやってきたようなイベントで
そんなに儲けが出るとは全く思えん
281名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:01:06 ID:mK1qATXv0
男女の頭脳の差の納得できる説明を聞いたことがない。
それは、そんなものはないからなのさ。
282名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:01:14 ID:k2F0n/ij0
オセロは男と女の差あまりないが。
283林葉直子:2006/11/25(土) 13:01:39 ID:SqDw0BPy0
ん、呼んだ?
284名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:02:05 ID:mK1qATXv0
全裸棋士キターーーーーーー!!!!
285名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:02:26 ID:o2bEU3g60
>>281
基礎知識がないからじゃないか?
286名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:02:41 ID:SyC7smDzO
こんなにレスが付くなんて将棋人気は案外高いんだな
287名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:03:13 ID:2D6+dlhP0
>>256
比江嶋…
288名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:03:30 ID:RY1cg47W0
>>281
空間把握能力や言語関係においてはかなり明確に男女差が出ていると思うが?
君が知らないだけじゃない?
289名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:03:45 ID:1+chp2nh0
女性連盟、成功して欲しいな。
男の将棋連盟むさくるしくてツマラン。
派閥など作らずに純粋に底辺を広げて欲しい。
290名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:04:20 ID:7rEI8FyN0
>>270
女だからとか関係ない。無理攻めするのは単に棋力が低いから。
女流プロをプロとしてみるからそんな感じを抱くだけ。
単に棋譜だけを見れば、そこそこ強いアマが棋力相応のアマ将棋を
指してるだけなのがわかる。
291名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:05:27 ID:TWQXzoBY0
女だけが集まると、派閥は必ずできそうだけどな
女子高とかすごいそうじゃん
292名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:05:31 ID:+fJ4yIxm0
>>281
どこかの大学の先生が男女の頭脳の能力差を研究して発表してましたが?
293名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:05:48 ID:AlaaoWM10
>>290
いや、男女差は確実にあると思うよ。
女の私がそう感じることが多いから。
女が多い分野でも男が勝つ状況は結構あるしね。
頭脳と言うよりやり方に差が出てる気がする。
294名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:05:59 ID:k2F0n/ij0
ネットの将棋と実際の将棋は違う。
295名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:07:17 ID:bjuv23Zz0
>>279
ガチで女流の棋譜を見たいってのは、ないでしょうからね。
将棋の実力以外のものを求めている訳で。
極論すれば、>>269の意見ってことなんでしょう。

場の華としてなら、アイドルに将棋を仕込めばいい気がする。
女流の中の美人といってもしれてるから、アイドル並の女の子に将棋をビジネスで仕込んで養成。
将棋が少し強いアイドル集団。個人的には、萌えるw
296名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:10:24 ID:TJbN8tFG0
素人質問だけど男性、女流プロ棋士全員が参加できるガチ大会ってないの?
297名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:11:06 ID:PZ5mN/Is0
なんだっけ?一時期有名になった地図を読めない女、話を聞かない男だっけ?
298名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:11:35 ID:KwllijdC0
>>281
将棋をガチでやっている女性人口の絶対的な少なさが第一因でしょう
勿論それは将棋を趣味にしているそもそもの人口数から生じているだろうし
そのために女流枠を作っているんだが・・・

それと男の場合は奨励会に入って四段になれなければ26歳中卒無職決定、
っていう人が多数居る(最近は高校大学に行っている人が結構居るが)ので
将棋に賭ける覚悟が違うって事情もあるんじゃないかな。
実際に奨励会の段数が1段ちがうと全然実力が違うしこの辺が最も伸びる時期じゃないかと。
一方で女の場合は奨励会2級で女流プロになる道ができるし、
結婚して家庭に入れば26歳中卒でも普通に人生を送れるわけで
アマチュア上位レベルから伸びるためのきっかけが得にくいとも言える。
299名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:12:18 ID:HHddcjVS0
うん
だから将棋という専門職を持つ女性の派遣業団体みたいな
解釈のしかたでいいんじゃないか
究極の棋譜を求めてるわけじゃない
300名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:13:01 ID:k2F0n/ij0
オセロはほんと男と女の差ないよ。
将棋は空間認識なんとかが必要らしい。

301名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:15:22 ID:KwllijdC0
>>296
将棋界最高峰の竜王戦は
プロも女流棋士もアマも参加可能で
勝ち抜けさえすれば女流もアマも竜王になれる。
302名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:15:46 ID:5MQCftZa0
将棋人口を考えるならチャント女流も育てるべきだと思うけど(´・ω・`)
303名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:15:49 ID:uzP0TS8C0
オセロ無差別級優勝
オセロ名人
オセロ世界チャンピオン
に女性がいたことないと思うが。
304名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:16:00 ID:KtSBzOqH0
>>298
だから、中卒ではまずいので、奨励会の開催を土日祝を多くした。
305名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:16:42 ID:mdQRCQGQ0
>>298
>将棋をガチでやっている女性人口の絶対的な少なさが第一因でしょう

でも将棋連盟の方針がガチでやっている女流の門戸を狭くしてるってことも言えなくもないのではないでしょうか?



306名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:17:35 ID:x781oglN0
女は女で女にとって有利な競技を新たに生み出せばいいんじゃないか?
307名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:18:05 ID:PZ5mN/Is0
オセロはまた違うでしょ。
308名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:18:10 ID:qGAAzFQN0
SOD協賛とかで「負けたらぶっかけトーナメント」とかすれば金は入るんジャマイカ?
309名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:19:15 ID:mK1qATXv0
空間把握能力の差の根拠を示してくださいな。
310名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:19:33 ID:bjuv23Zz0
芸能事務所やモデルプロダクションは売れないアイドルやモデルの卵を沢山抱えている。
そういう子を将棋タレントとして出していけばいいんじゃないかな。
311名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:20:27 ID:Ilbtj/n90
で、バンカナはどうするのよ?
312名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:23:02 ID:RY1cg47W0
>>298
女は家庭に入れるというのは、逆にいえば男ならあきらめるべき時に将棋に身を投じれるわけで
中途半端な覚悟で将棋が続けられると言うのは
トップクラスの増強にはならないけれども
中級クラスの人間にとっては逆に層が厚くなる要因とも言えるでしょう

一概に女流不利な要因とは言えませんね
313名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:24:27 ID:7rEI8FyN0
>>305
連盟も大半が男性の将棋ファンも女性プロの誕生を心から望んでるよ。
その最大の障害が女流プロと女流育成会という逃げ道。まあ、女性自身が
女性プロは要らないと思ってるのなら仕方ないけどね。
314名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:24:27 ID:VzTSaLxD0
315名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:25:19 ID:/v8CZXlT0
いくら実力主義といっても、線香臭いじいさんしかいない将棋イベントなんか行きたくないな。
企業の受付にしてもイベントのコンパニオンにしても、女性じゃないとしっくりこない分野はあるわけで。
女流に逃げられたら、新たに連盟で女流の組織でも作んないとイベントは無理だね。
316名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:26:03 ID:KwllijdC0
>>313
むしろ女性プロが誕生したら
現存する女流棋士の立場ってどうなるんだろう
って見方も出来る罠
317名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:26:17 ID:bjuv23Zz0
女流って、最初から女流を目指しているのが多いんじゃないかと。
奨励会突破じゃなくて、女流を目指す。
最初から低い所を狙ってんだから、駄目だわな。
中井らのトップ連中はともかく、他の女流ならアイドルに将棋を教えて露出させたほうが客を呼べる。
318名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:26:45 ID:6ut0uD6a0
アイドルなんてバカばっかりなんだからまともに将棋の聞き手ができるわけない
319名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:27:26 ID:ilaoJ38v0
それだと、きれいなお姉ちゃんを適当に何人かイベントに呼びさえすれば、
特段、女流棋士を使う必要は無いということに・・・
320名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:28:09 ID:vhO2Yo3WO
ポロリもあるよ!
321名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:28:29 ID:RY1cg47W0
>>309
男女差のある分野として空間把握能力を例に出したまで
空間把握能力と将棋の能力は直接関係無い
ただ空間把握能力と将棋の棋譜の組み立てはある程度相関関係が有るのではないかというお話はある
322名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:29:36 ID:D5T3k6Pn0
独立組織になるのはいいんじゃまいか?
百人一首の女流名人みたいのよりは格上だろ
323名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:29:53 ID:mK1qATXv0
>>319
そうそう、将棋クイーンをつくればいんだよな。
324名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:30:41 ID:Q8wLaEJe0
弱すぎるからだろ。
325名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:31:01 ID:luaqRFJJ0
将棋なんか男女の身体差は関係ないのに
何故分けてるのかが昔から判らんのよね
女流と言う中途半端な逃げ道があるから堕落するのかね
326名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:31:39 ID:iapUZIpj0
スポーツ同様に将棋の世界でも男子と女子の実力差は歴然だからな
327名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:31:48 ID:6ut0uD6a0
2トップの中井や清水ですら男性との対戦成績に限ればリストラ対象棋士
328名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:32:38 ID:64mYFy0U0
>>325
男女差って、筋肉と骨格の差だけじゃなくて、脳にもあるんだよ

あきらかに男性の方が知性も優れている
女は認めようとしないけどね
329名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:33:11 ID:vt+BWayb0
>1
> ある関係者はいう。「女流将棋は女子のプロスポーツと同様、分かりやすい内容で
>一般に受け入れられるはず。彼女たちの活動は普及に大きな役割を果たす」独立に

サッカー好きだけど女子サッカーはかったるくて見ていられない。自分よりは上手くても、だ(笑)。
将棋でも同じなんじゃないのかな。女流棋士の打つ手は素人にも分かりやすくてためになる、って
いうようなことはあるんだろうか。
330名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:33:14 ID:bjuv23Zz0
>>318
そこを仕込むんですよ。
歌のレッスンの代わりに将棋漬け。
デビュー前に1年くらい将棋漬けのレッスン。
連盟はモデル事務所や芸能事務所と契約して派遣してもらうといい。
331名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:33:51 ID:o2bEU3g60
キュリー夫人は偉いな
332名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:34:08 ID:+SH1/HKj0
シンクロナイズド将棋。取られた駒に相当する服を脱ぐ。

歩=ハンカチ、スカーフ、靴下、・・・
 :
 :
 :
金=シャツ、ブラウス
角=スカート
飛=ブラジャー
玉=パンツ
333名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:34:11 ID:k2F0n/ij0

++○○○○++
+++○○○+●
++○○○○●●
++○○●●●●
●●●●●○●●
++○○○○○+
+++○++●+
+++++++●

次○

ここでどこに置くかで勝負決まる。
334名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:34:16 ID:Q8wLaEJe0
女流ってちょっとやる気があれば誰でもなれるだろ
335名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:34:48 ID:D5T3k6Pn0
>>328
男女の脳の構造が違うことと優劣を混同する阿呆
336名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:35:33 ID:ss6ZtxnH0
>テニス、ゴルフなどに女子プロの確立した
>世界があるように、女流にもそれがあっていいのではないか

スポーツは体力差があるから分けても当然だが
将棋の女子部門てなによw
女性は知能が男性より劣るからハンデ?
337名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:36:01 ID:HHddcjVS0
>>330
それだけやっても上達してせいぜいアマ初段クラスだろうな
そこまでタレントに銭を突っ込める芸能プロダクションも無いしな
338名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:36:31 ID:4SQZFdM20
どんな世界にしろ、物事を追求するレベルになると男女差ははっきりあるだろ。
日本はほんと「差別差別」うるさいねぇ。
そんなんだからBとかKに漬け込まれたんだろうな
339名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:37:19 ID:/v8CZXlT0
>>319
それだとファンも親近感が沸かないのよ。
年寄りが多いからね。色気や美しさよりも、将棋をさせるという親近感と若さ、華やかさ。
やっぱり女流棋士じゃないとなかなか。
実際にファンと指すのもイベントの目玉の一つだし。
340名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:37:20 ID:ojbhvSY/0
>>332
序盤に角交換ができなくなるな
341名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:38:34 ID:64mYFy0U0
>>335
身体の構造に男女差がある
脳の構造にも男女差がある

身体能力は男>>女  これ常識
じゃあ、脳も男>>女  って認めてもいいと思うんだけど
342名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:41:36 ID:ss6ZtxnH0
>>341
同ルールで勝敗という優劣をつける将棋やオセロをやっても
その差で女性は男性に勝てないということだね
343名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:41:37 ID:lUzxR57B0
将棋が男社会なのは、経営者に男が多いのと同じ理由だよ。
344名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:42:07 ID:qGAAzFQN0
>>332
飛車切って一気に寄せるとかが激減するんじゃないか?

あと、成った際に何を脱がせるかだな
345名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:42:13 ID:RY1cg47W0
>.>341
将棋と言う数理的パズルを舞台とした能力差なら男>>女といえるだろうが
ただそれだけ
一般化するのは馬鹿の証拠だよ
346名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:42:15 ID:D5T3k6Pn0
>>341
だからなんでそうなるんだとw
つーかお前はただの差別主義者なんだろ?
結論ありきの話で違う考えの人間に話かけても無駄だよ。根拠が無いもの
347名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:44:31 ID:ss6ZtxnH0
>>343
女性だろうが実際に勝ちまくることが出来るくらい強ければ
誰も文句言い様がないだろ
勝てないことを「男社会だから」と言い逃れするのは
いかがなものかと
348名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:44:32 ID:64mYFy0U0
>>346
じゃあ、女性が男性より知性で優れているっていう証拠をお願いします
349名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:45:17 ID:VzTSaLxD0
何くだらない議論してんのこのゴミどもは。
男女の脳がどっちが優れてるなんてどうでもいいだろ・・
350名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:47:28 ID:xEHOkbpa0
>>263
>普通に男性プロに(2割)勝ってるが(8割は)負けている

ちゃんと説明しろクズ
351名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:47:41 ID:G5+seCea0
男のプロ高段対決なんかよりも

女流の低レベルの対決のほうが、俺には勉強になる、俺、弱いから羽生とか難しすぎて分からない

しかも、その解説を女2.3人でやったほうが見てて楽しい

だから、女流も独立してどこかのTVの枠をとって番組つくってくれーーーー
352名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:47:54 ID:pXxxIjQU0
色々言われてるけど、そもそもオンナで将棋やってる
人はめっちゃ少ないよ〜。
周りにいたか?将棋やってる女。
競技人口を考えれば、男の棋士と互角に渡り合える奴が
なかなか出ないってのはある意味当然だと思うが。

で、実力を云々する以前にあんな腐りきった協会じゃ
オンナはかわいそうだと思う。
林葉騒動を見てたら、どうしようもないなぁって感じ
じゃん。

353名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:48:11 ID:xEHOkbpa0
>>287
今は再婚して藤田麻衣子になってるよ。

354名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:49:19 ID:4SQZFdM20
>>351
アマチュアの大会でも見に行けばいいんじゃないか?
タダで見られるし、教えてくれる人もいるぞ
355名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:50:40 ID:6ut0uD6a0
脱衣将棋は現実味がないから目隠し将棋をお願いします
356名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:52:04 ID:Y/M2Zexx0
最近の東大って男女比どれくらいなの?
男女の脳の一応の目安になるんじゃね?
みんな勉強するわけだし
357名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:53:05 ID:pm3s02Yn0
しかし、この時代でも男女差別がある世界が存在していることは驚き。
頑張れ女流棋士。
358名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:53:24 ID:vY7HGI740
>>356
脳の使う部分が違うんだから比較なんて出来ないんだよ
359名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:55:54 ID:w10D0Wh+0
360名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:56:04 ID:ks4CQmCj0
月下の棋士の岬みたいな女流はいないのか?
361名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:56:50 ID:TTtfCphv0
>>348
典型的な電波発言だなw
362名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:58:13 ID:7rEI8FyN0
>>360
桃子ちゃんに期待することだな
363名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 13:58:32 ID:Q8wLaEJe0
ノーベル賞もほとんど男が取ってるらしい。
脳に差がないのにすごい差別だな。
364名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:00:02 ID:fUiZPTBi0
ノーベル賞は実力だけではなかろ
365名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:01:15 ID:M/pbijaC0
>>319
駄目駄目
ある程度将棋や棋界を知っている人じゃないと
恥知らずな質問とかトンチンカンなコメントとか平気でするから
むかついてしょうがないんだよ
366名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:03:27 ID:fUiZPTBi0
やふーはじまた
367名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:04:44 ID:Y7wnSnk70
「環境のせいだ」と本気で信じられるのが
女の脳のダメなところ。
368名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:04:59 ID:4SQZFdM20
>>365
前回のヤフーの時は馬鹿女がうざくてうざくてしょうがなかった
369名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:05:51 ID:Y7wnSnk70
話をすればするほど
女って馬鹿だなと男の誰もが感じるものだ。
370名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:07:42 ID:Ju1D2fUS0
>>366
なにが?
371名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:07:53 ID:+z5Qrerd0
1人くらい4段が出て来てから主張すればいいのに。
まあそれが難しくて突破できてないんだけど。
372名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:08:14 ID:VzTSaLxD0
>>369
女も逆の事思ってんじゃないの・・・

まあ俺は男だからわからんけどなw
373名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:08:46 ID:ilaoJ38v0
>>370
羽生対素人三面指し
374名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:08:58 ID:M/pbijaC0
競技人口に差がある時点で
男女差は既に存在するような気がする

だって今どき「女性だから将棋を指すな」
なんてことを言う親とか先生なんかいるわけないだろ

そういった同じような条件や環境なのに
競技人口に差がある時点で
既に男女の性質の差や頭脳の差は存在するんじゃないだろうか
375名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:09:15 ID:w10D0Wh+0
男女の実力差は、ちょうどゴルフと同じくらいだな
376名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:09:21 ID:VuNd0TpI0
プロの将棋だけでなくネット将棋の強豪の棋譜を見て
参考にする奴結構居るんじゃね。
女流の将棋もフツーに勉強になると思うんだが。
俺は意図が理解しやすくて好き
377名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:10:18 ID:TgwMl4x20
というか、将棋や囲碁の男女の差があるのか?

378名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:11:20 ID:4SQZFdM20
>>374
女性の将棋人口が少ないのは男社会のせいにされる
379名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:12:05 ID:w10D0Wh+0
>>377
だから、将棋の場合はゴルフと同じくらいある
以後の場合はもう少しまし
380名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:13:25 ID:sw8M+w2b0
>>1
とりあえずプロ棋士になれるようになってから文句言おうぜ
これじゃ試験受からない雑魚が勝手に独立してるだけじゃん
381名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:14:06 ID:EnRG63l70
でも女流いなくなったら困るだろ
382名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:14:47 ID:64mYFy0U0
TV映り的にはかなりのマイナスだな
383名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:15:11 ID:TgwMl4x20
>>379
なんで?女性のが馬鹿だからってわけではあるまい。
体力を使う競技でもないし。
384名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:17:12 ID:qz1z1Hsf0
>>383
プロの将棋は体力勝負ですよ。
考慮時間が一人3〜6時間×2ですから。
朝10時に始まった勝負が日付が変わっても終わらないこともあります。
385名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:17:53 ID:2RCb9gVA0
>>383
将棋は女子は死ぬほど弱い
脳の認知能力の差から来るといわれている
386名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:18:29 ID:64mYFy0U0
>>383
女性の方が男性より馬鹿なんだよ

あと、ハングリーというか、勝負事に対する執着心が男性より希薄なせいもあると思う
387名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:19:58 ID:EnRG63l70
男性棋士が女流と対戦する時は小さい声で「ちんぽ」 とか 「まんこ」 とか言って嫌がらせするからな
388名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:19:59 ID:TgwMl4x20
>>384
そのくらいの体力は女性だってあるだろ。

>>385
脳レベルで男女差が出ると、今後、仕事も男女で分けろって話になるだろう。
389名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:20:28 ID:EBCRf9vH0
独立棋士に突撃シマース
390名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:20:55 ID:DNxhE/120
自殺行為だな
大体脳味噌使うモンで男女の区別つけるなら
就学も就職も区別するのが当然の世の中でなければ・・・
391名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:21:02 ID:hA6KgYgo0
男は優秀な(高いIQの)人間だけが子孫を残せばいいので
高いIQと低いIQの偏差が大きいが

女は子供を生んで育てるという生物的な特性のために
IQの偏差が男に比べて小さいと聞いた事がある

ほんとかどうかわからないけど
392名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:21:05 ID:4SQZFdM20
>>388
実際に女性を○%採用しろって話は昔からあるじゃん
393名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:21:49 ID:EnRG63l70
こんな事になったのも米長がバカだからだよ
394.:2006/11/25(土) 14:22:43 ID:g1zDF5es0
実力の話じゃなくて、働いてる分の金をよこさないから独立ってだけだろ
395名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:25:50 ID:9MZFkhJJ0



そして女流棋士のバックアップは朝日新聞が行うのであった。



396名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:25:55 ID:OJlACl/A0
奨励会突破って初段になった奴もおらんのに無理だな。

将棋に限らず世の中どの分野でも 男>>>>>>>>女 だろ
神様がそういう風に人間を作ったんだから別に蔑むこともねえし、卑下することもねえよ
397名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:27:09 ID:DZS419uX0
>>387
ほんまかいな。証拠動画があったらうpしてくれ。どこかに通報
しよう。男女とも平等に戦える、開かれた将棋界にしなくては。

顔を真っ赤にしてうつむく女流棋士の顔が目に浮かぶ。
けしからん。実にけしからん・・・
398名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:31:33 ID:/v8CZXlT0
おはじきやお手玉のプロがあったら、男性は女性に歯が立たないよ。
399名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:32:49 ID:DEkSHVZ00
野球で言えば二軍が独立するようなものだな。
400名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:32:55 ID:ss6ZtxnH0
脳の違い(←かなりやさしい表現)から
将棋という頭脳を使う競技で同条件のもとに勝負しても
女性は大幅に男性より劣るということだろ
401名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:34:07 ID:TTtfCphv0
>>394
その通りだよな。元記事読んでも別に実力は問題にしてない。
主に普及で貢献してるのに棋士総会の傍聴すらできないんだから
独立するのもひとつの選択だ。やっていけるかは別にして。

それだけなのにやれ男女の能力差だなんだとうざいことこの上ない。
そういう議論はそういうスレでやってくれ。
402名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:36:07 ID:r15369hu0
当然、出戻りは認めないんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:36:34 ID:mK1qATXv0
だからその脳の違いを誰もが納得できるように説明してくれ。
404名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:36:40 ID:ss6ZtxnH0
>>398
とりあえずそれ何の根拠もないなw
405名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:37:46 ID:u/KTLci60
>>401
だから女流とプロは土俵が違うんだって。
なのに女流がプロと同じ待遇にしろって言ってるから「実力もないのに〜」っていってるんじゃん。
406名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:38:16 ID:J56JU8N00
>>401
実力なくてもいいってことは欽ちゃん球団みたいなもんか。
407名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:40:11 ID:TTtfCphv0
>>405
現状の実力で同じ待遇にしろというなら俺も反対だが、
貢献に応じた待遇を求めてるんじゃないの?
408名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:40:35 ID:8pHQtcq9O
その前になんで男女を分けるの?
将棋も体力勝負な部分もあるから?
409名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:41:55 ID:wsx36BSe0
>>388
>>そのくらいの体力は女性だってあるだろ。

普通に仕事したり勉強したりの頭の使いようとはケタが違う。
1局で体重何キロ減の世界だぞ。
410名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:42:21 ID:ss6ZtxnH0
>>408
「(脳の)体力」が違うから優遇するあるいはハンデ欲しい
411名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:42:58 ID:E1B9h3Mx0
野球の二軍と一軍も待遇ぜんぜん違うじゃん。なんで雑魚がえらそうなん?
スポーツも将棋も金目当てのショーになってきてだんだん勝負の世界じゃなくなってきたな
412名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:44:41 ID:EnRG63l70
ゴルフも今女子プロの方が断然人気あるじゃん  男子よりレベル低いけど
413名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:45:14 ID:TgwMl4x20
>>409
そりゃ、プロなんだから当然だろ。
それでも男女でかなわない決定的な壁がスポーツには存在するので男女に分けるわけで、
将棋や囲碁でそこまで男女の体力差があるとは思えない。

それに、そんなに体力が必要なら若い棋士のが有利だろと。
老いた棋士と若い女流棋士なら若い方が強いのかと。
414名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:46:13 ID:EnRG63l70
バレーボールも女子の方が視聴率高いし
415名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:47:16 ID:wsx36BSe0
>>405
女流を普及や何やらに利用してるくせに
それだけのリターンが与えられてないっていってるんだろ。
なのに実力が・・・言ってるのは焦点が違う。
だったら将棋連盟も女流を体よく使うのはやめればいい。
416名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:47:38 ID:64mYFy0U0
相撲も女流を取り入れるべきだな
417名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:47:54 ID:ss6ZtxnH0
女性は「体力」でも「脳の体力」でもお話にならないが
観賞用としてはいいってことか
418名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:48:12 ID:qGAAzFQN0
>>393
それはかなり正しいと思う
419名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:49:10 ID:mh/l2xLR0
金を稼げることと将棋の実力は必ずしも一致しないんだから、
仕事を取れる自信があるのなら独立するのも一つの手だな。
420名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:49:32 ID:NDtyzs0z0
エンタメ路線でやっていけば十分メシ喰えるんじゃないかな。
ストイックに強さだけを求める将棋はもう古い。
CD出したり写真集出したりファンとの交流イベントでもやれば。
参加料を取って「脱がし将棋」も面白いな。棋士毎に参加料が違うのね。
ここまでやると将棋関係なくなってくるような気もするが。
421名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:49:42 ID:E1B9h3Mx0
>>412>>414
そうなんだよな。今はショー化してるから実力より人気の世の中なんだよな
真面目に練習して強い奴よりレベル低い半タレントみたいなやつのほうが金になったりする
422名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:51:02 ID:7OrmPeS60
林婆復活記念カキコ
423名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:51:07 ID:u/KTLci60
>>407
>>415
実力のない女流に専用のタイトル戦があるだけで充分すぎる気がするんだがなぁ。。。
424.:2006/11/25(土) 14:53:30 ID:g1zDF5es0
女流が一致団結して離脱すれば、
いらないのを大勢抱えてる連盟の方がやばいだろうな

まぁ実際は離脱者がぼこぼこ出て何事もなかったようになるのかも知れんが
425名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:53:38 ID:64mYFy0U0
>>423
だから、普通のスポーツと同じで、 男女差を認めて、 女子だけでちゃんとやっていけるならそれでいいじゃねーの
女流というカテゴリで実力を競えばいいんだからさ

なにも男性と無理に張り合う必要はないよ
426名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 14:54:30 ID:VxijFxIyO
将棋においては男の方が断然優れていると聞いた
脳の仕組みがどーたらとかで
女流棋士は将棋好きのおっさんに負けてしまうことも珍しくないとか
ソース2chだけどね
427名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:00:41 ID:CWkj+oKL0
なんだ。女は体力面だけじゃなく頭も弱いのか。
哲学者もほとんど男だしねぇ
428名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:02:34 ID:k2F0n/ij0
>>426
オセロは?
429名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:03:59 ID:+z5Qrerd0
女流の場合まじで将棋ソフトのボナンザに負けかねん。
一方プロ棋士なら、よほど見損じしない限り負けないぐらいの
差はある。
430名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:06:16 ID:qGAAzFQN0
>>413
年寄りvs若手女流はどうかわからんが
男の同ランクなら、若手のほうが有利なんジャマイカ?
431名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:18:53 ID:xEHOkbpa0
>>426
実際に(スカパ)テレビ対局で底辺クラスの女流とアマ五段のおっさんが
平手で対局してましたが、おっさんはその女流を消費時間3分で
負かしてしまいました。
432名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:19:17 ID:cJ3Vb13r0
4、5人くらい美少女が新人棋士として出てきて、
教育テレビで放送できるくらいの戦いをやってくれると
盛り上がるだろーねー
433名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:20:55 ID:uzP0TS8C0
逆に考えるんだ。
4.5人くらいの新人女流を、美少女だと思いこむんだ。
434名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:22:52 ID:fs7GcbeW0
>>426
絶対数が少ないからって事差し引いたとしても
勝てないという事実は覆しようがないからな。
ただ、男の棋士と違って永遠に将棋で飯食っていこうっていう
覚悟とかないから弱いんかもしれん。
435名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:27:51 ID:cJ3Vb13r0
>>433 女流棋士会のHP開いて、新人の5,6人を見たんだが
む、無理・・・orz
436名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:28:39 ID:76WmfwLe0
年齢制限つけて美少女限定にしてくれれば応援する
出張脱衣将棋とかやってくれるなら俺も呼ぶぞ
2級なら勝てるw
437名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:28:57 ID:AVFaAl/l0
自分達の稼ぎは自分達で何とかするってんだから特に文句言うようなことでもないな。
ただ、美人棋士は女流連盟よりフリーになったほうが儲かりそう・・・
438名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:30:00 ID:4SQZFdM20
>>435
今回の伊奈川と育成会の山口はかわいいよ
439名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:31:29 ID:cJ3Vb13r0
訂正 伊奈川はかわいいねw
440名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:34:48 ID:7KHT+8140
>>437
元々関係ない上に実力もないのにまぎらわしい名前つけて棋士と勘違いさせるところが詐欺に近いからな
こいつらの発想ならそこらのおっさんでも○○棋士と名乗れる
441名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:35:13 ID:TOGIMLTU0
前から疑問に思ってたんだが、
将棋のプロの給料ってどこから出てくるの?
観客がいるわけでもないし、スポンサーがついてるとも思えない。
新聞社が後援してるみたいだけど、それだけで全部のプロの給料出せるとは思えないし。
442名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:39:31 ID:uzP0TS8C0
新聞社NHK等との契約金が十数億
免状売り上げや機関誌売り上げが数億。
443名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:40:39 ID:uiVoxy5J0
女子サッカーだって、男とやれば中学生にも負けるだろ。
だからいいじゃん。
でも、小学生より弱いってことはないよね?
444名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:41:39 ID:uzP0TS8C0
>>443
知ってて言ってる?
445名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:41:54 ID:qGAAzFQN0
>>441
収入の一例として、
・アマチュアへの指導料
・本の印税
・アマチュアへの免状の発行料
・各種グッズ(盤、駒、扇子等)

ちなみに免状は、初段で3万、二段で4万+税
446名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:42:10 ID:REeQrACW0
女子プロレスラーみたいに夜の仕事兼業がデフォになるのかしら
447名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:45:45 ID:pZNX9V4i0
女流プロは弱いというけど、圧倒的多数の将棋ファンは女流プロより弱いんだから、
指導という面では問題なかろう。むしろオサーンより良い。
448名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:48:17 ID:6ZaGZQWV0
男女の能力差ってこんなに有るのか。
最近は女性科学者も多いし業績挙げてる人もいるけど、結構学者の世界も
運不運が大きいからね。
そう言う意味では将棋の世界はかなり的確に男女の能力差を表してるのかな。
449名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:49:37 ID:hqvj+tkw0
将棋スレって微妙に伸びるよなぁw

>>1
> 将棋の女流プロ棋士らが所属団体の日本将棋連盟を離れ、独立する意思を固
>めたことが24日までに明らかになった。

> 来春の旗揚げを目指す。

なんかプロレス団体みたいだ

>>441
基本的にアマに段位免状とか売りつけてその収入で運営してるし、観客もスポンサーもいるよw
観客は新聞購読者という形だったりするから、野球やボクシングのイメージで語ると間違う。
450名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:50:42 ID:2DCI8ga10
独立する云々の問題じゃなくてさ、女子のプロはいないわけでしょ。
将棋盤の上は男も女も関係ないわけであって、強い人が生き残っていく。
独立だの冷遇だの言う前に、おまえら女は弱すぎる。独立だ冷遇だの言う前に
もっと研究して強くなって実力で勝負しなきゃいけない。今回、独立だ冷遇だの
いってる女流棋士のみなさんは、プロとして生きていく実力もないが文句をいう。
奨励会は女子だって入れるし、プロになる条件は平等だってことを忘れていやしないか。
女子はプロになれなくても女流棋士になれるが、男子は奨励会で負けたら何も残らない。
おまえら女子より強い将棋指しが奨励会で脱落して泣いたことだってあるだろう。
おまえら女子よりもっと将棋が好きで奨励会を脱落した人だっているだろう。
今回おまえら女流棋士は将棋連盟が悪い云々の雰囲気にしているが、アマチュアからプロになった
瀬川さんのことがあったろう。命と引き換えに将棋を指した村山聖さんの気持ちはおまえらには
絶対にわからない。がめつくて小ざかしい女には一生わからないことだ。せいぜいがんばって
やれや。弱くて軟弱なおまえらはもう将棋連盟に必要ない。さっさと去ってくれ。
451名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:51:20 ID:hqvj+tkw0
>>448
女子は競技人口が少なく層が薄いので一概には言えないけどね…、
少なくとも男女差をダイレクトには表してないと思う、女子の競技人口が
増えれば差はもう少し縮まるだろう、それでも歴然と差がある気はするけど。
452名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:52:13 ID:EdgYS0iW0
セクハラが酷すぎて逃げ出したのか
453名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:54:08 ID:26AoX5Cj0
男女スレになっとるw
454名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:54:56 ID:AVFaAl/l0
>>450
強いか弱いかなんて金出す側からすりゃどうでもいいんだよ。
そこらへんのカスプロよりバンカナに指導してもらった方がうれしいだろーがw
455名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:56:43 ID:fs7GcbeW0
村山聖はリアル月下の棋士
456名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:58:41 ID:ysKm+Oy40
将棋知らない自分は
林葉が真っ当に強い棋士だったなんてネットやるまで知らなかった。
アイドル声優みたいなイロモノ系だと思ってた。
457名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 15:59:34 ID:LK6XqbZx0
かわいけりゃ強くなくても
458名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:00:56 ID:hqvj+tkw0
>>457
まぁその辺が結論だな…優勝ウィリアムズより予選落ちのシャラポワヾ(´ー`)ノ
459名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:02:56 ID:0kJa0RkR0
矢内理絵子って女流名人で美形なのになんで話題に全く出てこない訳??
460名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:03:12 ID:KNT+d99s0
>>391
知能は主に母親遺伝という最近の脳科学の全く逆の説

つまり、父親の頭のよさはあまり関係ない。
実際
・インテリの父親・ボーッとした母親
・ボーッとした父親・インテリの母親
どっちの方がまだしも賢そうな子供が産まれそうかと言えばどう見ても後者だし。
461名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:04:14 ID:oTppOsBK0
トップ棋士層以外は実力=将棋連盟への貢献度とは限らないしな。
たとえ棋力で劣っててもC2とかフリクラの中年棋士よりは
女流棋士の方がプロとしての商品価値は高いだろう。
それで待遇が低ければ独立したくなるのは分かる気がする。
462名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:04:19 ID:uzP0TS8C0
>>456
林葉は元棋士じゃなくて、元女流棋士だということも知ってくれ。
463名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:05:43 ID:qGAAzFQN0
>>460
どんでん岡田のことか?
464名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:06:43 ID:W3cAnARD0
こんなくだらないことやってないで、悔しかったら四段を突破してみろよ。
男性棋士は、みんな四段を突破してプロになっているんだからよ。
こんな逃げに走ってちゃ、それこそ男性棋士>>>女流棋士ということを
世間にアピールしているようなものだぞ。
465名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:08:39 ID:kz8DM6SqO
キーワード:北桜





抽出レス数:0
466名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:08:55 ID:EdgYS0iW0
それは言い過ぎ
女の方が劣っているんだからしかたない
467名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:09:20 ID:W3cAnARD0
>>461
棋力が低いのだから、待遇が低いのは当たり前じゃん。
実力の世界なのに、棋力が低いくせに待遇のいい奴がいたら、
それこそ不当だろ。
468名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:09:34 ID:TTtfCphv0
>>437
>自分達の稼ぎは自分達で何とかするってんだから特に文句言うようなことでもないな。

これが全てだろ。男女論にしたいバカはよそでやれ。
469名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:10:37 ID:bTnjsBsF0
これって※が、女流は将棋連盟から出ていけ、って言ったからでしょ
470名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:10:53 ID:pZNX9V4i0
>>464いや、だからさ、それを前提とした行動なんだから。
471名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:11:36 ID:mK1qATXv0
元々才能のない女が将棋指しになったってだけのことだろ?
本気で取り組めばもっと強くなる女はいっぱいいると思うぞ。
472名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:11:44 ID:W3cAnARD0
>>466
劣っているのを自覚しているのだったら、それ相応の態度でいるべきだろ。
実力が無いくせに独立を企むなんて、愚かとしか言いようがない>女流棋士
473名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:12:32 ID:4SQZFdM20
>>471
仮定の話ばかりしても意味がない
474名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:14:25 ID:2P8jTIgW0
しかし無能だからといって違うアプローチで稼ごうってか。
まるで西口プロレスだな。
475名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:14:34 ID:TTtfCphv0
どうも棋力が全てとしか考えられない低脳が多すぎるな。
連盟の設立目的は将棋の「発展」「普及」であって、
どちらか一方ということはない。
476.:2006/11/25(土) 16:15:24 ID:g1zDF5es0
別にスポンサーだって強いから金払ってるわけじゃねーだろ
477名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:18:16 ID:0kJa0RkR0
1974年に女流が認められて30年、次の段階に進むだけの力が女流側に
備わったって事じゃないの?棋力はともかく協会のもう一方の使命である
普及に関しては多大な貢献をしている事実はある訳で、棋力だけですべて
決まってしまう協会とは一線を画す事で普及活動に貢献した人への評価基準
とかもできる訳で、良いこと尽くめだと思うけれど。
478名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:18:38 ID:7rEI8FyN0
普及 プロ棋士>>24>>女流
実力 プロ棋士>>>>24>>>>>>>>>>>>>>>>女流
479名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:18:55 ID:hqvj+tkw0
>>475
まぁ立て前はそうでも所属してる棋士はほぼ「生活の糧」と認識してるだろ、
ボランティアじゃないんだから、強いかイケメン(美人)じゃない奴が苦しいのは当たり前。
(将棋のイケメンに需要があるかどうかは微妙だが…)
480名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:20:14 ID:W3cAnARD0
>>475
いや、棋力が全てとは思っていない。
聞き手などの仕事では、女流棋士のニーズが高いこともわかっている。

しかし、棋士と名乗っているからには、まず最も重要視されるのは、棋力
だと言っているまでだ。

上のほうでもあったが、TK対局やタイトル戦の聞き手等の華仕事だったら、
アイドルに将棋を覚えこませれば成立する仕事だからな。
481名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:20:22 ID:KRM2bm7Y0
バンカナはじめとした見た目ちゃん以外は生き残れなくなるのか・・いいことだ

実力で4段のひと出てきてほしいなぁ 女子の苦戦は生物学上の理由だけではないような気がするけど
482名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:20:40 ID:mpLqRpuc0
可愛い子だけ集めてコスプレ対局とかやれば需要は有るはずだ。
483名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:21:31 ID:W3cAnARD0
訂正
TK対局→TV対局
484名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:21:40 ID:TTtfCphv0
去年瀬川アマ(当時)のプロ編入試験があったわけだが。
試験実施は棋士総会で決定され、方法等は理事会に一任された。
対局相手の一人には中井広恵が選ばれたが、
女流棋士は総会に参加も傍聴もできない。

話題作りや普及に貢献するけど、意見を言う場もない、ってことなら独立も考えるだろ。
別に甘やかしてくれってんじゃなくて自力でやってみたいってことなら
まずはやらせてみればいいんじゃないのか。
485名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:22:12 ID:SpMzP4hv0
wwwwwwwwwwwww
486名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:23:22 ID:HHddcjVS0
こういう問題なわけだ
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=123186&log=200510

>女流棋士は長く棋士やファンの一部から「弱いから収入がないんだ」「強くなれば報われるのだから」と言われ続けた反動か、
自分の立場で待遇改善や地位向上を訴えるのは恥ずかしいという風潮があったように思います。
生活のためにバイトをする人もときどきいますが、みな「恥ずかしいから内緒にしてください」と言います。
それでもイベントなどに呼ばれればちゃんとおしゃれしてくるし、どうやってやりくりしているのだろう?と不思議なくらいです。
「女流棋士」という華やかな立場への自覚や誇りを間近で見るとき、わたしはいつも「水面下では必死に水を掻いている白鳥」を連想してしまいます。

>しかし、ここ数年、女流棋戦の契約金はほぼ横ばい。単純に人数で割ると、ひとりあたりの年間対局料は150万円に届きません。
加えて深刻なのは、新女流に地方在住者が続いているため旅費交通費が増加しつづけ、そのしわ寄せが対局料や優勝賞金に及んでいる点です。
地方への将棋普及という面では歓迎すべきことですが、独立採算制で運営されている女流棋戦にとっては非常に深刻な事態なのです。

>イベントや指導、聞き手などにおける女流棋士の存在意義は、ファンやスポンサーにも認知され評価されてきていると思います。
極端に言えば、もしも女流棋士会として「女流棋士は普及のために存在する」と定義してその方面に全力で専念すれば、
少なくとも現状よりは収入も立場も確保できるのではないかとも考えます。職業として生き残るには、それもひとつの道かもしれません。

487名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:24:13 ID:W3cAnARD0
>>477
そういう発想は、プロは実力の世界という前提を覆すことになりかねないよ。
普及だけが目的だったら、ジャニーズ将棋やモー娘。将棋でもやってればいい。
488名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:24:21 ID:hqvj+tkw0
>>483
小室がプロデュースするのかと真剣にオモタw
489名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:24:43 ID:LK6XqbZx0
アイドル→女流棋士じゃだめなんだ
女流棋士の中にたまたまいたかわいい子がいいんだ
490名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:25:16 ID:0kJa0RkR0
>>484
スマン、質問。女流棋士が総会に参加や傍聴ができない理由は
奨励会を突破して四段になってる人がいないから?
奨励会を突破出来ない男性はやはり参加も傍聴もできないの?
491名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:26:29 ID:hqvj+tkw0
>>490
>奨励会を突破して四段になってる人がいないから?

そらそうだろ

>奨励会を突破出来ない男性はやはり参加も傍聴もできないの?

そらそうだろ
492名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:27:00 ID:TTtfCphv0
>>490
その通り。
493名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:27:31 ID:W3cAnARD0
>>484
意見を言う場が欲しかったら、実力で掴み取ればいいじゃん。
完全実力主義の頭脳労働の場なのに、そこで勝利する実力が無ければ
そんなことを言う資格はないと捉えられても仕方ないよ。
494名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:27:35 ID:bTnjsBsF0
>>487
>プロは実力の世界という前提
そんな前提があるのか?
495名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:28:00 ID:HHddcjVS0
あのね
タレントだって好きじゃないものは上達しないんだよ
いきなりタレントに将棋やれって言ったってムリな話
芸能事務所だってきっちり数字(銭)のとれるものじゃないと投資しないよ
496名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:28:11 ID:3qYBuPIH0
>>486
早い話が棋士やめて講師になればいいじゃん。将棋学校の先生な
試験に通らない雑魚のアマが勝手に棋士名乗るからおかしくなる

深海魚が無理して白鳥みたいに水面に出てくるからダメなんだろ
実力ないのに華やかさと誇りだけはあるらしいからな
497名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:28:12 ID:uzP0TS8C0
>奨励会を突破出来ない男性はやはり参加も傍聴もできないの?

ヒント:瀬川
498名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:28:28 ID:8WNNDbM40
難しいな
奨励会には性別条項はないので女性でも入ることはできるが、四段に昇格できた人は今まで一人もいない
でもこれは裾野の広さに圧倒的な差があるからであって
その裾野を広めるためには女流という存在が必要なわけで……
499名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:28:40 ID:XQX8yR7i0
将棋強いけどオッサン<将棋弱いけど女。
女流始まったな。
500名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:29:19 ID:HHddcjVS0
>完全実力主義の頭脳労働の場

棋戦はそうだが
イベントはそうじゃない
わけて考えないとね
501名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:29:19 ID:GZpakNfz0
当然。
奨励会員はプロではないから参加なんてできるわけがない。
502名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:29:26 ID:qrbhHxTL0
テニス、ゴルフ、マラソン、アイススケート
なんでも女子のほうが人気あるだろう
今まで将棋連盟は女子差別してたのかあ
アホだ

これは当然の行動だ
応援する
503名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:30:50 ID:qrbhHxTL0
> テニス、ゴルフ、マラソン、アイススケート
> なんでも女子のほうが人気あるだろう

追加
卓球
504名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:30:53 ID:oTppOsBK0
>>467
プロが実力だけでなく競技の普及への貢献や、ファンをどれだけ
掴むかも評価されるのは、スポーツとかでも同じだと思うけど。
(新庄とか良い例)
505名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:31:27 ID:LK6XqbZx0
>>502
多くは乳が揺れるからだ
将棋は・・
506名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:32:08 ID:rCFk8BvV0
だから女流は廃止して人気アイドルに1日名人やってもらえばいいよ
507名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:32:17 ID:TTtfCphv0
>>493
だから「棋力が全て」としか考えられない奴とは話す意味がないってことだ。
508名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:32:47 ID:7rEI8FyN0
女流がどれだけファンをつかんでるというんだい?
509名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:33:06 ID:W3cAnARD0
>>494
当たり前だろう。誰も弱い棋士の棋譜を見ても喜ばないよ。
羽生、佐藤、森下といった、超一流同士の対戦棋譜だからこそ
鑑賞する価値があるというものだ。
510名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:33:53 ID:1NUJPyo90
スポーツだと、子供の頃から、男女別でやるわけでしょ。
将棋は、一緒にできるから、そういう意味では、
むしろ対等にできる条件なんだけどね。

独立したら、奨励会行く人いなくなって、ますますレベルダウンするんじゃない?
511名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:34:01 ID:hqvj+tkw0
>>502
それ全部世界大会で活躍できるから

>>503
つ「バレー」

>>504
でもあれ特殊例、新庄は一人だから成立する、他多くの地味な選手が居てこその新庄。
512名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:34:22 ID:qrbhHxTL0
NHK教育の将棋番組どうなんの?
女流棋士が出ないなら見ないよ
マジで
513名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:34:30 ID:RY1cg47W0
>>504
だからこの独立ってのはいいアイデアなんだよな
女流棋士が棋士としての実力以外のところで金になるのならそこの部分を活用すればいいだけの話
これはこれでやっていければ十分でしょ
514名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:35:13 ID:W3cAnARD0
>>496
その通りだな。
ピアニストではなくて、ピアノ教室の先生になるという話ならまあいいよな。

実力は無いが、華やかさと誇りだけは持っていたいなどという勝手な話が
通用するわけが無い。
515名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:35:18 ID:RpPW6M0o0
カネより名誉を取ったんだな。
516名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:35:36 ID:rzL8ey2w0
森下
517名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:35:55 ID:uoBePssQ0
>>504
新庄なんて人気先行で野球選手としては価値低いでしょ
マスコミが騒いでるけど大した評価じゃないよ
イチローや松井と違ってすぐに消える
518名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:36:17 ID:1joRbUbN0
森永アイスをスポンサーに汁
519名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:36:44 ID:bTnjsBsF0
>>509
プロは良い棋譜だけを作ればいいのか?
それだけでいいのか?って話だ
520名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:37:36 ID:HHddcjVS0
一日5万円のレッスンプロと将棋を指すとして
アマ4段レベルの20代の女流棋士と
将棋連盟のC級リーグの棋士だったら
どっちがいい?

つー話でもある
俺はアマ2段だから女の子と平手で指したほうがいいなあ
521名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:38:02 ID:W3cAnARD0
>>502
>テニス、ゴルフ、マラソン、アイススケート
>なんでも女子のほうが人気あるだろう

そりゃ男子が弱い日本だからだろ。

ゴルフなどでは、アメリカや欧州では当然のことながら男子の方が人気がある。
522名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:38:12 ID:hqvj+tkw0
>>519
本当のトッププロはそれでいいと思うよ、カイジで利根川が言ってたろ、
勝って強いから評価されるのであって、人間的にイイ奴かどうかは関係無い、ってな。
523名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:38:42 ID:0kJa0RkR0
>>487
プロは実力の世界だし、女流棋士が突破出来ないのに問題があることはわかるけど
協会の設立趣旨である発展と普及のうち普及については女流棋士もしっかり貢献
してるんでしょ。でも実力ないから総会にも出られないし、各種施設の利用もできない
ってんじゃ、普及の面を非常におろそかにしていると見えかねないよ。
女流の協会を作ってそう言ったメンを集中的に評価出来る組織にするという発想は
まさに>>486そのままだけど、良いことだと思うけどね。
524名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:39:06 ID:7rEI8FyN0
プロ棋士は普及面でも女流より遥かに役立ってます
525名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:39:13 ID:hqvj+tkw0
>>521
>そりゃ男子が弱い日本だからだろ

あ、そう書けば良かった
526名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:40:21 ID:d38wnS6v0
読売の竜王戦熱いわ〜
佐藤ガンバレ
527名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:40:47 ID:bTnjsBsF0
>>522
トッププロは、ってことはそれ以外のプロもいてもいいわけでしょ
528名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:40:53 ID:0kJa0RkR0
>>491
>>492
どうもありがとうございました
529名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:41:10 ID:uoBePssQ0
>>513
堕落って怖いな。最近は金と知名度ばかりが優先される
530名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:41:14 ID:W3cAnARD0
>>504
実力が全てとは言うつもりはないよ。
ただ、新庄だって一応、.250、15本打って、ゴールデングラブを獲るくらいの
実力があるからこそ試合にも出れ、活躍の場を与えられるのであって、
プロとしての最低条件である四段も突破できない女流棋士を同じ条件に
当て嵌めて考えるのはおかしい。
531名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:41:44 ID:RY1cg47W0
>>522
でも強いかどうかと金になるかどうかは別問題
強いのをプロと呼ぶか、金を稼げるのをプロと呼ぶか

金を稼いで食っていく人間をプロと呼ぶのなら女流棋士の食い込む隙間は幾らでもある
532名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:42:48 ID:hqvj+tkw0
>>527
いいよ、でも奨励会四段以上の実力というボーダーラインは厳然と存在した上でね、
ゴリラとか面白いじゃん、魔太郎もいいキャラだし(魔太郎は強いがw)、でも逆に言えば
それ以外のプロが居られるのはトッププロがプロの地位を守ってくれてるからだって事は
理解しておいていいと思うよ。
533名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:43:31 ID:rvrKileB0
スポーツじゃないんだから女子でもハンデないだろ
何で男女で分けてるんだ

かえって環境的には経済的に将来を考えなくていい女の方が
プロ棋士目指をめざすには有利なんだけど、何で女は弱いの?
534名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:43:42 ID:5fH3sPvJ0
これでいいんじゃないかな?
女性社長という人もいるんだから、そういうのが支援すればいい。
素人相手の将棋番組を作るにも、女の方がいいだろうし。
まさか、年収数億とか狙っているわけじゃないだろ?
535名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:43:55 ID:W3cAnARD0
>>510
>将棋は、一緒にできるから、そういう意味では、
>むしろ対等にできる条件なんだけどね。

その通り。
むしろ将棋は性差別無く、女子にも門戸を開いている。

それを男女差別などと言い出す馬鹿フェミは頭がおかしい。
536名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:44:17 ID:hqvj+tkw0
>>531
女流が食っていく道を自分たちで見つけるために独立するってのは悪くはないと思う、
ただ、それは女子将棋愛好会っていう芸能プロダクション化するってことだ、女流自身は
それでいいとおもってるのかなぁ、まぁいいと思ってるんだろうけど。
537名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:44:21 ID:RY1cg47W0
>>529
堕落も何も、女流棋士は勝負になってないだからしかたが無い
プロとしてどうやってやっていくかと言う問題でしょ
実力で勝負できないのなら、それ以外の部分で勝負するしかない
無論強くなる努力を怠るようじゃどうしようもないけれどもね
538名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:45:38 ID:uoBePssQ0
>>530
そういえばそうだな。新庄はプロになれた人だった
女流は二軍にも入れない存在だったな

>>531
それはもはやプロ棋士じゃないだろw
野球の解説で食ってる人間をプロ野球選手とはよばない
野球のコーチしてる人間もプロ野球選手とはよばない

恥ずかしいからせめて棋士とかいうのはやめたほうがいい
539名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:45:48 ID:+5laS0FH0

夢破れた女性会員の受け皿なら別にイイと思う
才能ある女児を発掘して奨励会に推薦するなら意義はある
ただその娘を女流棋士会が目玉として囲い込んだら最悪だな
女性が奨励会の土俵で4段まで勝ち上がる可能性を摘んでしまう
540名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:46:08 ID:wsx36BSe0
女流の待遇を決める場も総会で
女流たちは意見を言う代表も出せないんだよ。
自分たちの待遇を自分たちのまったく参加できない場で
勝手に決められたらそりゃ不満出るだろ。
541名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:46:48 ID:hqvj+tkw0
まぁでもこういう方法を取っちゃうと、バンカナやまなかみたいな半タレント女流棋士の
収入が跳ね上がって、他の女流が嫉妬しそうだけどな、「実力もないクセに」って
感じになっちゃうと女流自体が空中分解しかねないけど、どうやってまとめる気なんだろ?
542名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:47:54 ID:W3cAnARD0
>>519
それだけで良いとは言わないが、プロとして余人では到底到達できない
境地をファンに示すことが棋士としての最優先するべき事項であることは
間違いない。

そこから逃げ、普及だけに力を注ごうなどとは本末転倒だ。
543名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:48:07 ID:0kJa0RkR0
これが案外女流協会できてのびのびと将棋打つようになると
ポンと抜けるのが出て来て、奨励会突破しちゃうかもしれない。
こういうのを瓢箪から駒って言うのかもしれないが、あながち
ない話じゃないんだよね。
544名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:48:13 ID:hqvj+tkw0
>>540
女流ってのは奨励会四段になれない人間への救済措置だもの、
意見なんて言えなくて当たり前だと思うよ、そう言う措置があること
自体に感謝するならともかくさ…男だと意見どころか強制的に
連盟を追い出されるのに…。
545名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:48:20 ID:KBB99IjI0
そもそも女流棋士なんていらん
弱いから
546名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:48:41 ID:qrbhHxTL0
しかし冷静に考えると
体力的なスポーツで男子>>>女子の区別は仕方ないだろう
しかし頭脳ゲームで男子と女子を分けると差別にならないか?
女流棋士は自ら男子には勝てないと言ったわけだ
それって負け犬の遠吠えじゃね?

入試に男女差別ないよな
今回の女流棋士の氾濫
大学入試は男女別々にしてくださいって言ってるようなもの

それはどうかなあ。。。
ちょっと疑問
547名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:49:27 ID:ilaoJ38v0
>>543
いや、女流棋士制度の存在そのものが女の奨励会突破を妨げてるようなもんだから、
それはちょっと難しいと思う。
548名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:49:37 ID:uoBePssQ0
>>542
普及だけでもいいけど棋士って呼ばないでほしい
将棋普及員のおばちゃんとして将棋協会がちゃんと雇えばいい
そうすれば待遇もよくなる
549名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:50:03 ID:7rEI8FyN0
実力ないのに連盟内での待遇改善を求めるのがおこがましいと言ってるだけで、
そいつらが絵に描いた餅を掴もうとして連盟から出て行こうが何しようが勝手にすれば
いい。
550名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:50:11 ID:qzfVc9FPO
これは建前だ
真相は中原誠が林葉直子に突入したことにさかのぼる
551名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:50:20 ID:LK6XqbZx0
>>545
いる
将棋番組の千葉のしゃべりがすきだった
552名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:51:13 ID:W3cAnARD0
>>527
男子でも、神吉とか内藤のような、講釈のプロもいるぞ。
553名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:51:26 ID:RY1cg47W0
>>547
そうなの?何で女流棋士制度が奨励会突破の妨げになるのかがどうしてもわからないんだが
554名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:51:28 ID:5fH3sPvJ0
差別とか関係ないんだよな。
プロなんだから、より儲かると思えば団体を立ち上げるのは当然。
女であることを生かして新団体を作った方が儲かるなら、そうするのが当然。
現状より待遇がよくなる自信があるから、独立するんだろうし。
555名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:51:53 ID:HHddcjVS0
ん?
独立するんだから問題ねえじゃん
むしろ今までのほうが中途半端な立場だったわけで

文句言ってるやつの気がしれない
独立後はうまくいこうが失敗しようが
全部自分らの責任になるわけでね
556名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:52:04 ID:O9xPqDin0
>>544
そうなると半アイドル女流以外は存在価値が無くなるからそいつらが潰すだろ
557名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:52:19 ID:bWhNY0l10
なんで女子って奨励会から四段の壁越えられないんだろう
脳にも格差があるんだろうか
558名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:52:26 ID:KBB99IjI0
女の武器を使うのか
559名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:52:47 ID:qrbhHxTL0
俺的な感想を言うと
現状、NHK杯に女流棋士のトップはエントリーできるんだよ

NHK杯を女流が男子から奪取してから
こういう反乱行動とったほうがよかったんじゃね?
頭脳ゲームで男女分けてくださいって
女子が自ら男女差別を選んでるみたいで
ちょっとおかしいよやっぱり
560名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:52:56 ID:wsx36BSe0
>>544
救済措置って女流棋士をだすことによって普及に利用してきたんだろ。
連盟からの一方的な温情であるかのような言い方はどうかと思うぞ。
お互い様でやってんだろ。
561名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:53:11 ID:W3cAnARD0
>>532
ふむ。その通りだな。
擁護派もせめて四段という最低ラインは弁えておいてもらいたいものだな。
562名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:54:12 ID:bTnjsBsF0
>>554
>>555
全くもって同意ですな

>>558
使ってもいいんじゃないの?
563名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:55:02 ID:ilaoJ38v0
>>553
奨励会突破しなきゃプロになれない男と
それより遥かに低いレベルのハードルを超えるだけでプロを名乗れる女、
どちらがより真剣に将棋に取り組むかを考えれば明らか。
564名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:55:50 ID:9KUM4bVI0
矢内、好きだよ、かわいいよ
565名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:56:11 ID:5pRS3bi80
ふたりっ子野田香子竜将死亡のお知らせ?
566名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:56:27 ID:0kJa0RkR0
>>557
歴史と裾野の広さ、環境など、色々要因はあるんでしょうがまあ残念な話ではある。
でも例えば女流が奨励会突破しても一人じゃどうしようもないよね。すべてその人に
被っちゃう訳で実力主義だから当然って訳にはいかない。それはそれでかなりグロテスクな
話だ。今までのシステムより女流は分けた方が(・∀・)イイ!!かもと言う発想は一概に
否定出来ないと思うけどね。
567名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:57:27 ID:W3cAnARD0
>>537
何が仕方が無い、だ。
プロはまず実力が最優先される世界だろう。
実力が無いくせに、実力以外の道に逃げ込もうという発想自体がおかしい。

こんな発想しているから、将棋も弱いと言われても仕方ない。

あと、言っておくけど、聞き手も解説も、それ相応の実力が無ければ
とても務まらないのもこの世界の特徴だよ。
568名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:58:19 ID:RY1cg47W0
>>563
真剣に取り組むかどうかがそんなに障害になるのか?
プロを名乗った後こそ実力勝負なんだから
そこで努力を怠るような人間はもともと強くならないだろ?

プロを名乗るのがたやすいかそうでないかは関係ないだろ
569名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:58:48 ID:IO2P0LQj0
いっそのこと 女流は 角一枚ハンデでやれば言い。

ちなみに 明日 NHK杯ないね。何かややこしいのがあるのは

このため? わけないか
570名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:59:20 ID:RfRb2Z4W0
全裸将棋
571名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:59:26 ID:vMgI2LCP0
>>550
>真相は中原誠が林葉直子に突入したことにさかのぼる

やっぱりそういうことか

セクハラひどいらしいしね
572名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:59:38 ID:6fBOBEp10
>>567
見てる奴が馬鹿ばっかりならルール知らなくても美人が解説してるほうが人気が出る
573名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 16:59:43 ID:9D5sKJH50
米が一枚噛んでそうな話。独立すれば女性対象の製品を作ってる企業からの
スポンサードが受けやすくなる品。ワコールとか。
574名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:00:09 ID:DEkSHVZ00
>>557
記憶料は同等でも、脳内でのイメージ処理能力については男女格差があるんだと思う。
575名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:00:53 ID:W3cAnARD0
>>538
>そういえばそうだな。新庄はプロになれた人だった
>女流は二軍にも入れない存在だったな

その通り。
新庄はドラフト5位という下位指名といえども、狭きプロの世界へ入ることを
許された「選ばれし者」だ。

プロとしての最低ラインの四段にもなれない女流棋士とはかけ離れた存在
であることを忘れてはならない。
576名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:00:54 ID:Hh25snHE0
負け犬女ですか?
それにしても女は「女」の領域作るのが好きですね
577名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:01:00 ID:RY1cg47W0
>>567
こんな発想をしているから、将棋が弱いと言われても仕方が無い?
それは認識が甘いよw
甘いと言うか勘違いしてるのかな

女流は弱いの、「言われても仕方ない」じゃなくて現に弱いの
その中でどうやっていくかって問題じゃないか
578名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:01:13 ID:IO2P0LQj0
米の次の会長は誰?

まともな奴だったらいいけど…
579名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:02:23 ID:WQuHBmIQ0
>>578
中原と変わりばんこ
580名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:02:39 ID:DnoI4kaY0
せめて女流の最低ラインは二段くらいにしろよ。二級って小学生か?
581名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:03:01 ID:KBB99IjI0
脳でも差はあるだろ?
女で数学者とか発明家とか全然いないじゃん
582名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:03:25 ID:XQX8yR7i0
もう、男の方は解散でいいじゃないの?
オッサン見てもしょうがないじゃんw
583名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:04:13 ID:KBB99IjI0
>>582
ブス女観ててもしょうがねえよ
584名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:04:36 ID:HBQtQhKX0
>>580
体は大人
頭は子供

それが女流棋士w
585名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:06:58 ID:vMgI2LCP0
>>582
解散になるかもね
将棋連盟は名人戦の契約でスポンサー怒らせちゃったから

あと10年か20年でパソコン将棋のが人間より強くなるだろうし
586名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:07:18 ID:6ut0uD6a0
順位戦の有料サイトに500円払ってるけど女流棋戦に金を出そうとは思わない。映像つき中継があったとしても。
587名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:09:16 ID:HBQtQhKX0
>>582
結局こういう低脳連中は将棋なんか見てないから弱くてもいいんだよなw
サルが学術書を読まないのといっしょ
588名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:09:35 ID:W3cAnARD0
>>582
オッさんでも強けりゃ見る価値あるよ。
ただ、強い棋士はやっぱり20代〜30代中盤の棋士だけどね。
589名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:11:19 ID:KBB99IjI0
女流の対局見るくらいなら24で高段の対局観戦したほうが良い
590名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:14:02 ID:RUfnWHPx0
独立したら一般棋戦の女流枠とか、編入試験とかどうなるのだろうか?
591名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:15:09 ID:2P8jTIgW0
将棋の女流棋士って囲碁でいえば稲葉みたいなもんだろ。
それってほとんどアマじゃん。ぐだぐだいうなよ(ぷ
592名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:15:11 ID:6ut0uD6a0
これって名人戦問題より大きな変革だと思う
課題山積だろ
593名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:15:52 ID:fs7GcbeW0
>>590
なくすんじゃないの。
今は身内だから特別待遇してあげてるだけだし。
594名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:17:22 ID:qrbhHxTL0
> 脳でも差はあるだろ?
> 女で数学者とか発明家とか全然いないじゃん

だから脳の男女差別は時代のトレンドだと思ってたけど
女流が自ら脳の男女差別を選択するって
おかしいよな
やっぱり。。。
595名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:18:39 ID:Hh25snHE0
まっテレビで取りあげられるか、取り上げられないか
取り上げれたとしても一過性
まぁ、頭を下げる運命になると思う>女流棋士

>>582
どんだけベッピンでも将棋うってる女を長時間は見ない
見てもあきる
596名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:19:11 ID:29GA8hWj0
確かに仕組みとしては男女平等だし、差別だという観点から責められるべきことは何も
ないんだが、将棋連盟は単なるプロ組織ではなく公益法人として将棋の普及を図るという目的を
掲げているんだし、女性にも将棋を普及させるという手を打っていくことは必要でしょ。

で、現状維持だけではどう考えても女性に将棋が普及するとは思えない。
普及という観点から、女流にも収入である程度実力に比べ下駄を履かせ、その代わり普及事業に
は積極的に参加して貰うという形にしていくのが、良い方策なんじゃないのかね。
597名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:19:35 ID:qrbhHxTL0
女流が金のために自らが脳の男女差別を選択したことについて
田島の意見を聞いてみたいw
598名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:20:34 ID:5tieIqr80
コレって「男とか女とか関係ない!私は実力でプロを目指す!」という
気概を持った女性の道を閉ざすだけなんじゃねぇの。
599名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:21:04 ID:sjVaAl860
今でこそ年に数回女流棋士が男性プロに勝ったりするが、
それまでは女流は全く勝てず、それこそ何十連敗していた。

その頃は『女性棋士が始めて男性棋士に勝てるか』という時代があった。
その当時に女流実力ナンバーワンだったのが、女流名人の林葉直子。
実際、途中まで優勢だった将棋もあったくらい、いい勝負はしていた(が、全敗)。

ある時、男性棋士と対局した林葉は全身黒を基調とした胸元の開いた服、
ミニスカートを履いて勝負したこともあった。

まぁ、そんなセクシー衣装で男性棋士と対戦したのは今現在でも林葉のみだが。
600名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:21:07 ID:7rEI8FyN0
24と粂っちという物も言わない上、絶大な威力を誇る集客・普及ツールを
手に入れた連盟にとって、物ばかり言って実力もなく効果も疑わしい女流
なんてツールは最早無用の長物。待ってましたとばかりに追い出すだろう
601名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:22:09 ID:qrbhHxTL0
ちなみにこの事例を
某大手電気会社の研究チームで考えてみよう

女は脳の力がないから
査定は男女別々でお願いしますと言ってるようなもの
おかしいな

これってやっぱり
602名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:22:12 ID:bTnjsBsF0
>>598
奨励会はそのままなんじゃないの?
奨励会→女流の道筋はわからんが
603名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:22:47 ID:YJz+f1CC0
604名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:23:02 ID:4SQZFdM20
>>599
ママは今でもミニスカートで対局してるよ
605名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:23:08 ID:vMgI2LCP0
>>596
女性への普及、世界への普及
囲碁は大成功したけど将棋はさっぱりだもんね

で、パソコン囲碁が人間並みになるのはまだ何十年も先だけど
将棋はもう10〜20年でトッププロに手が届きそう

結局、女流団体のが長生きすることになるかもね
606名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:23:40 ID:w8XlUiuv0
>>596
ああ、そういえば会社の出世や政治家なんかも下駄はかせなきゃならん世の中だったな今は
607富田派:2006/11/25(土) 17:23:51 ID:tn9koyLe0
羽生とか渡辺なんとかって普通にキモオタって感じだからなあ・・・

なんかこういうオタッキーな世界は女の人で強い、っての少ないじゃん


テレビチャンピオンのプロモデラー選手権と一緒
608富田派:2006/11/25(土) 17:24:31 ID:tn9koyLe0
>>605
チェスは既にコンピューターが最強なんだっけ??
609名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:24:32 ID:j0/a4AL+0
脳の違いはあるだろう。しかし、優劣ではない。
(キモ)オタは男の方が多いが、そのなかで突出したヤツもでてくる。
それをもって、男の方がすぐれているとはいえん。クズヲタは男の方が多いんだから。
いまは減ったが、賭け将棋やって人生棒に振る男は結構いたんだよ。
逆に、そんな女はまずいなかった。

あと、体力にかんしても違いであり、優劣ではない。
スポーツに関しては、男>女に思えるが、
生命力にかんしては女の方があるだろう。
610名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:27:36 ID:9D5sKJH50
>>607
女流がいなかったら、確かにキモヲタの世界で近寄りがたいな。
女流が一般社会とキモヲタの世界の架け橋になってる価値を
どう評価するかがこの問題の見解の差かも。
611名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:28:23 ID:UKtvVHKZ0
>>463
どんでんは、顔は悪いが頭はいい。
実力で早稲田に行った。
612名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:29:23 ID:sjVaAl860
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Ewa9t-nkn/turuni-k109.html
3年前の写真。
羽生32歳、渡辺19歳。
613名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:30:42 ID:R5hILdk80
林場復活の布石だな
614名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:31:18 ID:o37GQlIAO
千葉涼子と加賀さやかがかわいいのはガチ
615富田派:2006/11/25(土) 17:31:30 ID:tn9koyLe0
>>612
情熱大陸かなんかで渡辺って人の小学生時代の写真出てたけど全く同じ顔してたw
616名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:31:51 ID:vMgI2LCP0
>>608
コンピュータが人間に完全にまさったという話はまだ聞かないから、たぶんまだ互角じゃない?
逆にいうと、かなり前からもう人間のトップと互角になっている

パソコン買ったらおまけで付いてくるソフトが今のプロ中堅クラスの強さ
という時代がもうすぐ来る
奨励会四段突破がどうのこうのなんて、なんの意味も価値もなくなる
617名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:34:24 ID:7yFNG1qX0
お色気路線でもやらないと絶対つぶれるだろwww
618名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:34:41 ID:pSKNTGbd0
将棋の世界って男尊女卑なんだなぁ。



ってことを一般に知らしめただけ。
619名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:37:48 ID:6M7DolbD0
【ゴルフ】ウィー「また日本に来たいです」 出場101人中100位、プロ最下位で予選落ち

http://www.sanspo.com/golf/top/g200611/g2006112501.html

これで人気も収入も多いんだから女流は独立したほうがいいなw
620名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:37:54 ID:qrbhHxTL0
これって将来的にコンピューターが男棋士を超えたら
男棋士が負け旗あげて
『コンピューターとの対戦はしない、独立する』ってこと?

やっぱり今回の女流棋士の反乱はおかしいな
つうか時代を退化させる決断だ
アホだ
支持できない
621名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:39:16 ID:/UJq4Hmn0
プロは実力がなければ駄目ってのは確かにそうだが、
歌がうまくなくても人気があり、金が稼げる歌手はいる。
それと同じで将棋が強くなくても人気をとることで、
プロとしてやっていくというのはありかもしれない。
だが、独立する上で、何を売りにするかをちゃんと考えておかないと、
簡単に破綻して女流プロという存在がきえてなくなるかもしれないな。
独立するとなったら、新聞社との契約から給料の支払い組織の運営など
膨大な事務作業を自らやらないといけないわけで、金がないのに
そんな人を雇えるかとか、様々な障害を乗り越えていけるのかどうか。
622名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:39:19 ID:BkgYxLIP0
将棋連盟からみて、女流棋士の存在意義は実力<<<普及。
普及と言えば聞えはいいが、要するにただの、オッサン受けのための添え花。

折角才能あってルックスの良い子がデビューしても、
連日イベントや対局以外の仕事に駆り出されて練習する時間が無い。
だから実力が伸びない→普及にしか使い道が無い→さらに対局以外の仕事 の悪循環。

将棋連盟側は、この負のスパイラルを
「女流には実力が無い。だから待遇面で男性と格差があって当然」として肯定してる。
男性棋士も、女流の権利を認めると自分の取り分が少なくなるので、黙っている。


娯楽としての、将棋の商品価値自体が危機に瀕している現在、
この「都合のよい実力主義」は通用しなくなって、
単なる将棋の強い弱いよりも、「いかにお客を呼べるか」が重要になってくる。
そうなると、対局以外はギャンブルや副業にかまけて
(男性棋士は対局だけでも食っていける額が貰えている)
ファンサービスを疎かにしている男性棋士から淘汰されていく。

プロ団体が乱立して客を取り合ってる麻雀業界みたいになっていくと思うね。
623名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:39:35 ID:l38Fjlf40
>>616
人間がやるから価値があるんだろw
オリンピック選手は車より速く走れなくても価値あるぜw
624名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:40:07 ID:UKtvVHKZ0
こう言う事か…
2 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2006/11/22(水) 10:10:10 ID:mdZUGep00
今の日本の女ってさ
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす
625.:2006/11/25(土) 17:40:34 ID:g1zDF5es0
一日中将棋のこと考えて強くなってる奴がプロで金もらって、
イベント参加してる奴が素人で手弁当じゃそりゃ怒る罠
626名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:40:43 ID:yStUuZU00
エロ漫画に出てくる権力持ったエロ親父って
だいたい米長みたいな顔だよな。
627名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:41:21 ID:RY1cg47W0
>>616
互角と言うよりも、人間より強くする必要性が無い
あくまでもコンピュータチェスは人間との勝負をベンチマークとして使っているだけなんだから
いつまでも強くなる必要は無く、人間と並んだところで進歩を止めただけ
628名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:43:41 ID:clSwUDFg0
将棋は男女分けたほうがいいだろうね
629名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:46:17 ID:o37GQlIAO
女が男に勝てないのは
恥ずかしいぐらいの勝利への執念がないから
630名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:47:23 ID:vMgI2LCP0
>>622
将棋連盟がつぶれて、スポンサーを確保できるリーダーごとに
小グループに分裂となるかもしれないね

個人でけいこ先持ってるプロはレッスンプロとして生き残り
グループに入れてもらえない、営業力もないハンパな棋士は廃業

やっぱり女流団体がいちばん最後まで生き残りそうだ
631名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:49:02 ID:vMgI2LCP0
>>608

>>627 ということだそうです
632名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:49:06 ID:LFcKVk/q0
竜王戦はどうするの? 女流棋士参加は今後なし?
633名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:50:55 ID:MTobF/H40
単純に肉体差だろw
個人的には男性ホルモン打ち続ければもっと強くなると思う
634名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:52:35 ID:N3/dHsB10
無茶しやがって。
635名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:53:08 ID:HHddcjVS0
終盤に関しては将棋ソフトはまだまだ強くなるだろうが
序盤、中盤に関しては「人間の指した定跡」に基づいてるわけで
今からもう一段強くするのはめちゃくちゃむずかしいとボナンザの作者が言ってたような・・・
636名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 17:59:06 ID:gUWU9APU0
こういうのって性同一性障害
の人ってどうなるんだろう
ゴルフかなんかでなかった?
637名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:00:45 ID:UKtvVHKZ0
>>636
男が、「心は女なんです」とか言って、女流棋士として勝ちまくったら問題だろう…
638名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:00:48 ID:v9O4/6Vp0
AVデビューへの布石ですか
639名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:04:26 ID:UKtvVHKZ0
林葉直子ってなんで干されたの?
どう考えても突撃したおっさんの方が悪いのに…
640名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:04:29 ID:4SQZFdM20
>>614
加賀さやかは顔もきもいが年齢的にも性格的にもアレ
641名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:09:13 ID:MTobF/H40
>>639
自分から辞めたんでしょ
642名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:09:15 ID:aLyaFz840
>>639
林葉自ら何回も言ってるけど誘ったのは林葉
中原に憧れてて不倫して後は年いった大人同士の関係のもつれ
643名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:12:54 ID:LcEyX/1p0
カーリング
バレー
マラソン
フィギアスケート
ゴルフ
女子競技には分不相応にスポンサーがつくからな
こりゃあ、後ろで手引いてるヤツがいるな

男に経済力つけるより
女に金渡した方が日本人増えないからね
644名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:14:47 ID:+K7fWC6M0
 1
645名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:16:47 ID:o37GQlIAO
>>640
だが、それがいい。

さやかきもうざかわいいよさやか。
646名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:20:39 ID:6uubo/v90
>>643
おいおい。
説得力ないぞ。
ゴルフはともかく、残りの競技は女子の方が世界相手に戦えてるじゃん。
そりゃスポンサーも付くって。
647.:2006/11/25(土) 18:21:58 ID:g1zDF5es0
>>646
ただ世界で競技人口がいないってだけだろ
648名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:22:15 ID:HRRE5IHE0
マジでやってる国が少ないもんな。
649名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:23:44 ID:pZNX9V4i0
四段になれない女が文句言うなという風潮があるけどさ。
女が奨励会で生き抜くにあたっての障壁について考える人間がいないんだろうな。
男にとっちゃ不都合を感じないからだれも考えないよな。
650名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:24:54 ID:HRRE5IHE0
対局の日に生理になったりしたら
大変だろうな
651名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:27:22 ID:MTobF/H40
>>649
生理ぐらいしか生涯は思いつかんけど・・・・
652名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:28:42 ID:yctdopGn0
女流だからって棋譜や盤面中継に顔やファッションが映る訳ではないのだからねえ
フィギュアやバレー・ゴルフはお姉ちゃん達がおっぱいゆらゆらさせたり、ミニスカート
から足をちらちらさせてるから存在できるんであって、競技レベルは問われてない

将棋で女流である事の存在価値はどうしても普及面に限られる
普及活動を制限して棋力が上がるか?
もし上がってもたかがしれてると思うのだが
653名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:29:22 ID:4SQZFdM20
>>651
言い訳くさくなるが異性に囲まれて指すのって集中力が乱れやすい。
女の子に囲まれて指した事あるけど興奮してポカばかり出た
654名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:30:52 ID:qGAAzFQN0
>>611
それよく聞く話だけどマジなのか?
言いたかないが高校北陽だぞ。
655名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:32:42 ID:HRRE5IHE0
どんでんは野球脳が凄いけど、
世間の常識とはズレた人のような気がするよ。
656名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:34:41 ID:ghYCui/k0
将棋の女流棋士はブスが多すぎる

囲碁はもっと綺麗だぞ

誰も女流の棋士に実力なんか求めてないんだから

見るに耐える人をいれろ
657名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:38:42 ID:4SQZFdM20
>>656
熟女ならともかく、若い子は将棋のが上
658名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:41:18 ID:IghtTp4V0
いくら女流棋士が普及活動を頑張ったとしても、競技人口として増えるのが

男>>>(越えられない壁)>>>女

なのは皮肉だよなー。いくら女流棋士が独立して活動に躍起になっても、女流棋士はあんまり増えない気がする
てかもし今後、この独立を受けて男棋士が女弟子を取るのを禁止とかになったら
女流棋士はきちんと育つんだろーか
最初は目新しさで女流棋士団体も取り上げられるだろうけど、カスみたいな棋譜ばかりじゃ見限られるんじゃまいか?
659名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:44:10 ID:mh/l2xLR0
女流棋士の位置付けが曖昧な点が問題なんだよね。
それゆえ、「弱いくせにでしゃばるな」とも「待遇が悪い」とも
言うことができる。
660名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 18:53:39 ID:ElZEsIqB0
一般社会でいうと、四段以上が正社員だとすれば女流棋士って契約社員とかパートとかの位置付け?
だとしたらある程度待遇差があるのは普通じゃねぇの?
661名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:01:52 ID:MTobF/H40
>>653
確かに思春期の子が出すフェロモンは思考の妨げになるかもしらん
別室対局ぐらいは一考の余地ありだな
ただ羽生クラスなら微動だにしないとも思うけど

あんたの場合は慣れの問題だw
662名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:04:56 ID:eXnCE9Kh0
まぁそのうち女の天才が一人出てきてガラッと変わるだろ。
663名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:13:46 ID:eTQ8v/f4O
>>662
出てくるわけないし
女は頭が弱いの
664名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:17:09 ID:xmHh7j0pO
奨励会っていうのがよく分からないけど(後援会?
女性を排除するのは絶対変だと想います
頭の回転なら男女差は無いでしょ?
東大合格者の3割くらいは女性ですよ?
同じ土俵で戦えば男子プロだけが勝つわけないし
意外に知られてないだけで羽生名人より強い女流棋士とかいそう
665名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:20:08 ID:zxd6NVik0
>>664
縦読みが高度すぎて俺にはわからない
666名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:20:37 ID:554HjbQ+0
女流トップと神吉がいい勝負って感じだろ
667名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:21:13 ID:5fyps6lw0
まずは4段の壁突破からだ(´・ω・`)

一度諦めて、アマからプロなった人いたな…
あの人、今活躍してる?
ぜんぜん話聞かないんだが orz
668名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:21:50 ID:8WNNDbM40
つーか性差別の話になるなら
女性はどっちにも入れるのに
男性は女流育成会から排除されてることのほうが問題だよな
669名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:22:21 ID:sLDZU4sx0
>>664
奨励会はプロ棋士養成機関
男女区別は一切無し
現実に現在も女性がいる

しかし勝ち抜いて四段になった女はいない
670名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:22:39 ID:eTQ8v/f4O
>>664
でかい釣り針でつねW
671名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:23:53 ID:sLDZU4sx0
四段以上=プロ棋士ね
672名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:25:21 ID:d38wnS6v0
佐藤かっこいいよ佐藤
673名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:26:11 ID:HOmSfwJ0O
>>657
んなわけない
674名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:27:11 ID:zJXNaWLq0
こりゃ結構な事件だな。
ただ、こうすることで女流棋士の実力が上がるとも思えんが。
675名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:31:14 ID:puK28kxA0
こういう知性を純粋に競う競技だと、性差を理由に別にするのはおかしい気
もするんだが、今調べたらチェスにもオセロにも女子チャンピオンがあるん
だね。やっぱゲームは男が有利なのかな。

田嶋先生あたりに抗議して欲しいところだ。
676名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:33:55 ID:ilaoJ38v0
677名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:34:15 ID:eTQ8v/f4O
>>675
女が弱すぎるだけ。
678名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:36:47 ID:HRRE5IHE0
Juditはマジで強い。
あの人、大会中に生理とかなったりしないのかな?
どうしてるんだろ?
679名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:43:31 ID:4SQZFdM20
>>661
対局すると女の子の匂いを嗅げるし、おっぱいの形も手にとるように分かるんだぞ。
誰だって興奮するに決まってる!
680名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 19:55:36 ID:zJXNaWLq0
大会のアシスタントに、趣味程度の実力を持った美人を
気兼ねなく使える様になって、良かったじゃないか。
わざわざ女流の中から気を使って選ぶ必要なくなったんだし。
681名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:04:25 ID:UKtvVHKZ0
>>676
囲碁の勝ちかな〜
広末に似てる気が。。
682名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:06:02 ID:V7eo7lzt0
>>667
【NEC所属】瀬川応援スレ27段目【C2(゚∀゚)マダー?】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1157518453/
683名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:08:56 ID:eTQ8v/f4O
>>679
突撃しろ
684名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:18:15 ID:NQUGXgPB0
まずはスポンサーを集めることが大切
肉体接待が効果的
685名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:22:56 ID:B3EQfVxi0
将棋連盟の正会員たる棋士と、そうでない女流棋士で待遇が違うのは当たり前。

女流棋士部門って利益が出てるの?
686名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:25:51 ID:HRRE5IHE0
おっさん対応と言うが、
将棋ファンのおっさんはひふみんやタニーに萌える連中の方が多いぞ。
自分に見える筋も見えないアホ女が大番解説に出て来ても邪魔なだけ。
687名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:30:48 ID:2uaChJnX0
>>676
>>681
俺は将棋だな。
688名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:44:14 ID:UKtvVHKZ0
>>682
これって、アンビリーバボーでやってた、1回奨励会たたき出されてサラリーマンになったけど
アマで無茶苦茶強かったから特例でプロになった人?
結構強いみたいだね
タイトル取れるのかな〜?
689名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:45:10 ID:HRRE5IHE0
取れねーよwww
690名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:47:19 ID:0LaHcmHY0
渡辺明竜王のコメント、好意的な反応
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/

>>688
タイトルはまず無理
691名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:49:45 ID:ilaoJ38v0
>>688
この瀬川さんは羽生に角落ち二面指しでボコボコにされているから、無理だな。
同じプロと言っても、トップと下ではものすごい差がある。
692名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:52:21 ID:UKtvVHKZ0
>>689-691
そんなに将棋詳しくないんだが、タイトル取るのって難しいんだな
素人的には1個ぐらいまぐれで取れるんじゃないのかと思ったりするんだが
しかし、角落ちでボコボコねぇ〜
アマで無敵とはいえ、プロは凄いんだな。ってか、羽生が凄いのか??

竜王のブログって、ほとんど競馬予想だったからちょっと笑ったw
693名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:53:48 ID:miIhpHiu0
女流棋士って奨励会を実力不足で突破できなかった
女連中のよくわからん肩書きだろ。言い換えれば救済された特権階級じゃねーか。
なんだこれは?
694名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:53:56 ID:HRRE5IHE0
タイトル戦は羽生やら佐藤やら森内やらに番勝負で勝たなきゃいけない。
まぐれでは無理。
695名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:56:07 ID:ilaoJ38v0
>>692
プロが凄いのもあるが、それ以上に羽生が凄すぎる
696名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 20:58:32 ID:lz9xd1E10
>>688
タイトルは無理だろ 特例プロ試験も対戦相手が空気読んだだけ
ここで叩かれてる女流棋士に負け寸前からの逆転勝利
(女流が詰み筋だか寄せ筋を見逃して決めれなかったんだっけかな?)
もしくは女流棋士が空気を読んだのかもって感じの終盤だった
697名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:01:47 ID:YuaK8r040
女性は論理的思考に致命的な欠陥があるため男性との手合いは角落ちのハンデ付けるべき
これは男性社会の不文律が産んだ悲しい事件だわ
698名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:01:56 ID:zyB8RQhq0
注目集めるために ビキニで対局ってか
699名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:03:31 ID:YE6ct/tA0
どうせ米長だの中原だのがセクハラしまくってんだろ?
林葉みてたら想像がつくわ
700名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:06:13 ID:5MQCftZa0
独立して自主運営するってんだから止める理由は無いだろ
色んな組織があっていいと思うけど
701名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:08:47 ID:6ut0uD6a0
プロ棋士のブログでの反応見てると連盟とも仲良くやっていきそう
702名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:10:03 ID:qrbhHxTL0
逆説的に言うと
糞弱い女流棋士をなんとか将棋連盟で食わせてたのに
糞弱い集団で反乱が起きた?

なんだこれ
703名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:26:55 ID:qGAAzFQN0
>>702
食わせてないから問題が出てきた。
弱いなら弱いで放置していてるんならまだマシだが、「普及」という名目で
あっちこっちに連れ出しておいて、それに対する見返りは「プロじゃない」
ということでほとんど黙殺状態。

で合ってる?
704名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:31:38 ID:yiQeFNUM0
>>702
>>502

180°意見が変わってるぞw

705名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:33:15 ID:whxFzuY/0
プロなんだから、プロレスみたいにヒール役の棋士もいた方が良い。
706名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:33:17 ID:UoGsTNUU0
米長のセクハラから逃げたかったんだろ
あのオヤジど変態だから

あと中原も色情狂だな
707名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:35:52 ID:haqPOUqf0
>>685
連盟内部では、女流棋戦は独立採算制なので
赤字ということはない

ただクソ安いだけ
708名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:37:02 ID:eTQ8v/f4O
男性棋士の肉便器なの?
709名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:37:26 ID:haqPOUqf0
>>703
まー女流は営業という点では男性棋士よりオファーが多いし、
決してギャラも安くはないのでそれはちょっと・・・


ただ人気がある女流とそうでない女流(主にルックス基準になるが)
について、年収の格差が激しいのは事実。
710名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:37:38 ID:whxFzuY/0
【将棋】連盟から女流棋士が独立【自主運営】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1164456889/
711名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:38:33 ID:6qPPADjf0
米長を追い出せない腐った組織だな

スケート連盟みたいなことになりそうだな
712名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:41:01 ID:HHddcjVS0
囲碁なら女を武器にして営業する稲葉禄子アマみたいなのもいるわけだ
(小沢一郎が通ってる囲碁サロンの主催者-下のリンク二番目の記事)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/wg/2004_05_26/content.html

でこの稲葉禄子と同世代でもっと美人な林葉はあんな状態
女流棋界がもっとずっと前に将棋連盟と離れておけば
林葉ももっとマシな生き方できたかもしれん
713名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:47:46 ID:qGAAzFQN0
>>709
ということは収入面では、
トップ女流or人気女流>>>>>最下層の男プロ(瀬川除く)
ということでおk?

そういや小池重明をプロ棋士として認めても良いのでは?という話が出た時、
連盟は強硬に反対したらしいね。
714名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:51:51 ID:HHddcjVS0
最下層の男プロのほうは対局収入でちゃんと食えるが
女流はぜんぜん食えない

しかし人気女流棋士には営業の指名は確かに多い

収入に関してはいちがいには言えない
715名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:54:26 ID:7kehNf+q0
運動能力において、男性>女性は全くの事実という背景があるから、スポーツは認めらてるんだけど。
頭のスポーツでそんなことやっちゃっていいのか?
716名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 21:59:02 ID:9S/UG7XQ0
>>715
運動能力が男>女 が認められるのに
なんで脳の働きが違うことは認められんのだ

世界共通で言語能力は女が上 空間能力は男が上
パイロット試験に女が合格しないのと同じ
717名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:01:11 ID:lz9xd1E10
>>715
男でもボクシングのように複数の団体で世界チャンプがいるべ
718名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:01:43 ID:7kehNf+q0
>>716
言語能力とか空間能力ではあまりにも基本的過ぎるよ。
将棋はもうすこし応用的なものでしょ。
719名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:05:14 ID:7kehNf+q0
>>717
あほか。
720名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:05:42 ID:yiQeFNUM0
>>715
将棋の対局は体力も相当消耗するそうだぞ?
721名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:06:31 ID:yMn9Cen90
プロレスだっていろんな団体あるし
いいんじゃないの
722名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:08:17 ID:9S/UG7XQ0
>>718
空間能力ってのは範囲の広い応用的な能力ですよ
地図をみる、知らない地で北がどっちか解る、飛行機を操縦する、パズルを解く
723名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:10:10 ID:7kehNf+q0
>>722
範囲が広い=基礎的
と言う認識なのだが、俺がおかしいのか?
724名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:10:40 ID:T5o5Kv/B0
>>664
受験勉強と将棋を同列で論じる藻前の知能に乾杯。
725名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:11:36 ID:fQZjD+PW0
とてもいい事だ
726名無しさん@恐縮です :2006/11/25(土) 22:12:52 ID:vV3BXxXl0
脱衣将棋希望!!!!
727名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:13:08 ID:fQZjD+PW0
>>664
いないよ、女は奨励会すら勝ち抜けない。
728名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:13:29 ID:ysKm+Oy40
>>716
モータースポーツは男女区別されてないよ
729名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:14:47 ID:fQZjD+PW0
林葉直子復帰させてやれよ、痛々しくてもう見てらんないからさ。
730名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:15:06 ID:SyC7smDzO
>>720
信じられない話だがプロは一局やるだけで数キロ痩せる人もいるらしいな
そんなにカロリー消費してるとも思えないが
731名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:17:00 ID:ZzwLQ5In0
結局今のお情けで形だけプロということにしてもらってる状況が嫌なんだけど、
実力でプロになることは不可能だから女子だけで独立しますってことでしょ?
まあ逃げたみたいだけど実際どうしても勝てないんだったらしかたないんじゃないの。
732名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:17:28 ID:7kehNf+q0
>>730
準備期間も含めてじゃないの?
体は動かないのにそこまで消費したら異常だよ。ペンティアム4藁よりヒドイ。
733名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:17:53 ID:ZMsjg1Ty0
単に実力がないんじゃ?
734名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:18:13 ID:AScb+MLm0
>>731
> 結局今のお情けで形だけプロということにしてもらってる状況

これは独立後も変わらない。
735名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:19:27 ID:hVnFAqoP0
千葉の司会がうざくて将棋見るのやめた。風のうわさに司会の交代をしったが。
736名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:22:47 ID:8gMb5OIl0
女子と男子で頭の出来はそう変わらん訳だし
本気でこれで金稼ごうってなるなら自ずとレベルは上がると思う
737名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:23:07 ID:iYrnu0Qy0
竜王戦の結果より女流の話のほうがよっぽど伸びがいい件
738名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:27:11 ID:7kehNf+q0
ソーマ戦とかシドー戦とかやればきっと注目を集めるよ。
739名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:28:31 ID:fQZjD+PW0
>>736
残念なことに頭だけじゃないんだよ
740名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:34:17 ID:qGAAzFQN0
>>730
何かの本で見かけた話なのだが、某棋士は新幹線での移動中に、詰め将棋を
頭の中で作ってて、2時間か2時間半くらい経ってからトイレに行った所、
血尿が出たそうだ。
ま、要は女流にそこまで集中して思考できる人がいるかどうかってことだな。
741名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:34:26 ID:VuNd0TpI0
見た目じゃ判らないし測りようも無いけど、脳の男女差異って
骨格や筋肉と比べると遥かに違いがある気がするのは俺だけか?
まったく根拠は無いけど。
見た目じゃ判らないのにホワイトカラーの職やこういう職種で矢鱈目鱈
男女平等を唱える人達ってよく判らない。
742名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:37:01 ID:yMn9Cen90
>>741
どうしてもそこに話を持っていきたいからだよ
743名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:38:32 ID:8W9RU9bc0
>>737
竜王戦なんて毎年やってる。年に最低4回、多いときは7回も対局がある。
しかももう今年で19回目。

しかしね、
将棋の女流が連盟を離脱し新団体設立というのは人類史上初の出来事
なのですよ。注目を集めて当然です。
744名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:42:24 ID:ghYCui/k0
要するに

男>>>>>>>>>>>女

女はチンポだけしゃぶってろ
745名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:43:54 ID:YuaK8r040
囲碁の棋士は信号待ちのときでも詰め碁をといてるらしいな
746名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:47:47 ID:GB5VFkqG0
これは、ショック、女流棋士はみんな賛成なのか?
今までだって女流は実力ないのにかなり優遇されてきたはずだけど。
女性が脳で男性に負けてないっていうなら、同じ土俵で戦ってればいいのに
747名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:50:40 ID:GB5VFkqG0
なんかの本で読んだけど、女流棋士は感情的になりすぎて冷静な判断に欠けるとか。
相手を攻めることだけで、自陣に注意払わないから足元すくわれるのが多いらしい。
748名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:52:20 ID:tA5DZipZ0
SEXだけしてりゃいいんだよ
女は
責めることだけ考えとけ
749名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:52:44 ID:9L9KpTJp0
男性棋士なんてポジションは将棋界には無いよ。
その点を無視して論じる>>1の記事は完全にド素人。
将棋界にあるのは、男女混合棋士と女性専用棋士だけ。
まだ女性で男女混合棋士になれる人が出てきていないだけ。
750名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:54:41 ID:eTQ8v/f4O
女は何やらせても駄目だな
751名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:57:41 ID:umUvPYGX0
とっくに既出だと思ったのに、女流最強の爽やか系ツンデレ美女の画像が貼ってないね
ttp://joryukishikai.com/prof/image/2005/chiba.jpg
752名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:57:48 ID:kYkJbWPP0
何も棋譜だけがプロ棋士の売りではないと思うけど・・・?
誰にでも理解できる将棋の方が観てて楽しいよ。
JT杯なんか、ライブ感覚で会場のノリもいいと思う。
女流棋士が連盟から独立して成功する為には、連盟と違うやり方
・・・棋譜に頼るのではなく、TVや観客を動員したLIVEみたいな感じで
やった方がいいかも?
753名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:58:27 ID:GB5VFkqG0
最近の女流は知らないけど、清水さんはがんばってるな
754名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:58:48 ID:RQtIkMQK0
男性より優れてるとかそういう問題じゃなくて
今のままだと収入少なくて生活くるしいってだけじゃね?
一部のトップと人気ある女流は現状でも食ってけるだろうけど
それ以外の大多数はあまり収入さそうじゃね。
755名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 22:59:02 ID:N3/dHsB10
>>751
千葉かよ・・・。
756名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:00:07 ID:hVnFAqoP0
なんだこのスレ?男尊女卑の馬鹿ばっかか?
757名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:00:56 ID:vqYhbcK/0
>>754
起死回生の一発にかけたのかもね。玉砕するかもしれないけど。
758名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:01:22 ID:9S/UG7XQ0
>>723
将棋が応用的かどうかって問題を片付けていただかないと何とも
チェスでも二次性徴ぐらいから男女差が開くらしいです
759名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:03:28 ID:V8eDc/LS0
まじで女流のバカ具合は異常
今日のヤフー将棋イベントの司会の女見てそう思った
あの温厚な羽生さんもキレてたぞ
760名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:04:37 ID:7kehNf+q0
>>758
その中学生みたいな文調はやめい

>将棋が応用的かどうかって問題を片付けていただかないと何とも

すくなくとも、空間認識や言語能力と、将棋能力とが1対1で結びつくとは思えないけどね。
劣る部分は勝る部分でカバーして将棋に生かせばいいんじゃないのか?
761名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:05:53 ID:hwsZfReJO
よっぽど可愛い子いないと すぐポシャるな・
762名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:06:11 ID:zu2HXh2Q0
待遇面というより、女に持ってくる仕事内容に不満があるのかもよ。
もーちょっと華やかな仕事くれよ〜
って、つまり女をウリにした将棋市場へのベンチャーしたいのか、な、と。
どんなことやるんだろう…

うーん…でもどうなんだろこれ。
競技である以上はクラス分けは必要だけど(フィジカルスポーツなら男女必ず別れるから)
でも将棋ってロジックスポーツだからさ。
「男に勝てないから」って受け取られるのがオチなんじゃないのかなあ。
763名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:07:08 ID:z2k6uoc40
>>752
問題は需要があるかどうかだな。
爺さん達がそんなもん見に行くわけないと思うが。
764名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:09:11 ID:P2F+vqZr0
誰が台本かいてんのかしらねーけど
ほんと将棋界って時代遅れのことばっかやるよね
765名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:09:47 ID:9L9KpTJp0
>>754
まあねえ。
女性枠を作って救済措置としたのは良いけど、
最低限の収入が得られる様にしないと事実上救済措置とは言い辛いね。

今の連盟の重鎮が期待出来ない人ばかりだから
独立したのは結構良かったんじゃないかと思う。

でも、将棋の実力が大した事がないから
将棋のプロとして一体どうやって活動していくのか気になる所。
女流棋士達だけでイベント開いたら、将棋のイベントでも女性が参加し易いか?
766名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:11:50 ID:zu2HXh2Q0
>>765
うーん、しかしそれではキャンペーンガールにすぎない。ような。

モーターショーなどで、
担当の車種のスペックを丸暗記した
キャンギャルを彷彿とさせる。

まあ、そういうイベントが必要だというのなら、それは別に反対しないが
767名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:18:01 ID:qGAAzFQN0
スレも4分の3を過ぎたし、>>756にあえて釣られてやろうかとも思ったが、やっぱり止めた
768名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:19:36 ID:9L9KpTJp0
ぶっちゃけ将棋に拘る理由も分からんな
もうあれだ
チェスとか囲碁とか将棋とか全部ひっくるめて
テーブルゲームの女性プロ団体作ったら良いんじゃね
769名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:19:49 ID:HHddcjVS0
各地の将棋道場や連盟の支部などで指導対局などをやると
女流棋士のほうがウケがいい場合が多いのね
そりゃそうだろ90%以上がおっさんなんだからってこったよ
そういう場では棋士は接客業なわけさ

実力がうんぬんじゃなくてそういうおっさん達への需要と供給に基づいとるわけ
770名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:20:04 ID:pV5Lo54n0
女ってほんと楽でいいよな
将棋弱くてもジジイ相手に将棋さすだけでいいんだもんな
男なんて弱かったら強制退会で世間にほっぽりだされるんだから

771名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:22:02 ID:9L9KpTJp0
林場みたいなマスコットを入れた方が
起爆剤になるかもわからんね
772名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:22:03 ID:zu2HXh2Q0
>>769
つまり囮専門の独立艦隊かよ
773名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:22:05 ID:DPhSH1SK0
独立すれば女性もプロなんで、ばんばん各地に出向いて指導できます。
強いアマチュアは女性なんて呼びたくないだろうけど弱いアマチュアは女を呼ぶでしょ。
そのほうが楽しいんだろうし。男って単純だから。
各地のイベントや大金持ちの道楽将棋の指導に招かれてウハウハできるんじゃないの。
774名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:22:32 ID:0nYD53Q/0
>>770
元奨励会員乙
775名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:25:30 ID:9L9KpTJp0
将棋に対する男臭いイメージがもし無かったとすれば
潜在的にどれぐらい将棋に興味を持ちそうな女性が居るのか

もしたくさん居るんだったら
女流棋士達だけでイベント開くのって結構面白そうな気がする。

俺の周りだけかもしれんけど、
結構パズル好きな女は多い。



将棋の対局はダイエットになる、とか宣伝したら食いつかないかな
776名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:25:55 ID:FAKmsC4f0
>>773
プロじゃないからw
『女流』プロだから、お間違いなく
777名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:26:52 ID:4SQZFdM20
>>775
数年前から女流だけのイベントやってるよ。
浅染ら郵政軍団他、まえはるなどがウザくてどうしようもなかったけど
778名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:28:54 ID:3NBQTV5Q0
旦那はJリーガ
ゆかりタンはあはあ
779名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:31:25 ID:fQZjD+PW0
イベント時、男性棋士だけじゃ根暗や変人ばかりでむさくるしいからどうしても女性の力が必要なんですよ。
780名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:31:32 ID:9L9KpTJp0
>>777
そうなのか

でもポイントは「男臭いイメージをなくす事」だから
客にも男が居ちゃいけないんだよね、きっと
主催も「将棋連盟」じゃなくて「女性将棋連盟」の方が良い
主催も客も女性だけのイベント、ってしたほうがたぶんいい。
その辺に可能性がありそうな気がしなくも無いがやはり力不足な感もある
781名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:32:06 ID:fQZjD+PW0
>>778
まだクビにされずにやってるんだ
782名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:33:33 ID:eTQ8v/f4O
体で仕事取ってこいよ
783名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:35:20 ID:l38Fjlf40
>>775
別に持たなくていいだろ。どうせ雑魚だし


ああ、金づるか。
784名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:37:57 ID:HHddcjVS0
>>780

そりゃちと読み違えてるぞ
金持ってるタニマチはおっさん爺さんばっかりだ
その層に将棋連盟のクッション無しで直接アピールするわけさ

女子ゴルフはあきらかに男のゴルフより数段レベルが低いが
女子ゴルフの大会をスポンサードしようという企業は今や日本では男子ゴルフより多い
それと同じことだよ
785名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:40:09 ID:687HulwLO
男性プロ棋士が基地外変人ぞろいすぎる


文学部の院生みたいだ
786名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:43:33 ID:yMn9Cen90
>>776
金稼いでるんだから立派なプロだよ
787名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:45:12 ID:imP+Bb8i0
>>759
羽生がキレかけたその話の詳細を…
788名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:48:47 ID:1xjG9+dl0
ってコトはビーチバレーみたいに露出が増えるのか!

…と思ったけど、よく考えてみたらあまり見たくはないなw
789名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:52:20 ID:YuaK8r040
>>787
羽生さんとネット対局反省会
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164439616/
790名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:54:54 ID:+Ymr0nqB0
女性棋士が、男性棋士よりも弱い理由

金2つを持ってないというハンデがあるから









しかし、玉もないから負けることがない

失礼しました
791名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:54:56 ID:jxw5Elbu0
>>786
でもプロ棋士じゃないな。接待業のプロだな
792名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:56:53 ID:ypSuF4EP0
囲碁と比べると将棋のおっさんどもの方が変態多そうだ
793名無しさん@恐縮です:2006/11/25(土) 23:56:57 ID:gozI1jWZ0
対局料貰ってる。
794名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:05:29 ID:9epLYEn40
未来予想
1・物珍しさから多少スポンサーもつき、マスコミも注目
→一部の顔のいいのには固定ファンもつく
→人気のない奴が勝ってもファンもスポンサーも喜ばない
→ファン離れ・スポンサー離れ回避のためにヤオ
→ブーちゃん、おばちゃんが反旗
2・イベント・指導対局などに力を入れる
→人気が一部に集中、他にお呼びがかからない
→人気棋士だけじゃ手が回らない
→顔で新人採用、へぼプロの氾濫
→本気な新人は奨励会へ
1・2から女流の中でも対立構造
→連盟派・新団体(ヤオ派)・別新団体(ガチ派)など団体乱立
→泥沼
795名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:09:23 ID:3j2fSnA80
>>789
これって女流じゃないんじゃね?
796名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:09:48 ID:iSvKbyZA0
生き残ろうとすればどうしてもしばらく出張コンパニオンみたいなこと
やらなきゃならないと思うんだけど、その辺はみんな納得してるのかね。
797名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:10:34 ID:tiueOksJ0
将棋 畠山成幸七段が反論
ttp://blog.goo.ne.jp/charme_yoko/

私の所属組織(日本将棋連盟)が男尊女卑のように書かれているので、反論。
男性の将棋棋士に厚生年金などの保証があるのは、プロ棋士養成機関を抜けた事が条件で、
もちろん女性でも外国人でもプロ棋士養成機関を抜ければ社会保障は受ける事ができる。
一部の報道にある、女性だという理由だけで社会保障を受けさせていない訳ではない。

勝負の世界なので馴れ合いを疑われる事は書くべきではないけど、これだけは。 
今まで何人かの同業者と飲んだ時、(無論、そんな馴れ合い的な事は滅多に無いです。) 
男尊女卑的な考えの人は一人もいなかった、一部報道にある、男尊女卑思考を持った組織ではありません
798名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:21:04 ID:kcvv/vqW0
本人たちは気づかないのが普通。
799名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:24:39 ID:4qCCNkbS0
会社に受かれば社会保険等の保障や待遇もよくなる。
それが欲しけりゃ会社に浮かれ、と。
女流棋士は契約社員・・・・・・・・か?
800名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:26:54 ID:pj6JiaSD0
実力がないならしょうがないんじゃね。
801名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:29:40 ID:3j2fSnA80
>>799
契約社員だって団体交渉権はあるからな。
実態は別として。
802名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:30:13 ID:yTmd0CwX0
>>799
バイトと正社員みたいな感じかな?
女流棋士はバイト状態なんだよ。
もちろん、良い仕事が出来るのなら正社員になれる。
でも出来ないからバイト。
男の場合は正社員になれないならクビ。
803名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:34:07 ID:unJqn8dF0
仲違いして独立って訳でも無さそうだが。

696 名前:名無し名人 投稿日:2006/11/26(日) 00:20:05 ID:CTMnmjKw
>>689
連盟が地位の見直しを行うなら、女流を正会員(棋士と同等)にする以外方法はない。
女流ってのは社団法人・日本将棋連盟にぶら下がった存在。
>>690が言うように、立ち位置は実に変なところにある。女流は一般的な知名度はあるけど
社団法人の会員じゃないから、その地位が社会的に認められてるわけではない。
だから「身分的に何とかして欲しい」ってのは女流の悲願であったわけ。
しかし連盟としても「奨励会を抜けて四段になった者=会員」という原則論は変えられない。
だから独立して法人格を得る方向に進む……ということになったわけ。
804名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:38:40 ID:w0NKntgc0
将棋界のことを知らない俺が>>1を見て思ったんだけど、
これからは水着もOKになるという話で理解しておけばいいの?
805名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:38:42 ID:Ypj7MinZO
プロ棋士に個人的に稽古頼む時って、誰に言えばいいの?
806名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:41:43 ID:yTmd0CwX0
>>805
プロ棋士がたまにくる将棋クラブがあるから調べて行くとか
大会にたまに出てきて指導対局やるからお願いするとか
個人的に知り合いなら個人的に頼めば
807名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:41:48 ID:unJqn8dF0
>>805
棋士に直接頼むか、↓
http://www.shogi.or.jp/kyousitu/haken.html
808名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:43:02 ID:xOEwelxS0
誰が音頭取ったんかね、これ。

矢内クラスでさえ奨励会2級か3級くらいで辞めちゃったんだろ?
独立したって将棋とは懸け離れた様相になるんじゃねーの?
809名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:45:22 ID:AAaTcZDe0
水着で将棋とか、飛車角取られたら脱ぐとか企画して。
810名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:45:38 ID:L4yOd3VK0
>>790

おそれいいりました
811名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:51:40 ID:vvtGsbju0
日本女流娯楽連盟みたいなのをつくればいいのにな
812名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 00:57:47 ID:uAbJ6qXU0
いくら女流が男性プロに比べて弱いからと言っても
ここにいるお前らじゃ勝てないぞ。
813名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:00:42 ID:7glLtBhT0
上位7人以外には俺でも勝てる
814名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:03:34 ID:4qCCNkbS0
待ったアリならなんとか
815名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:07:22 ID:vvtGsbju0
>812
俺を見くびってもらっては困るな

俺は灰スペックPCボナンザ(30秒)相手に、1手5秒の早指しで勝率
9割以上なんだよ。

俺が長考したら大変な事になると思わないか?w
816名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:10:48 ID:Ypj7MinZO
>>812
女流の将棋見たけど、明らかに俺より弱い。
817名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:12:49 ID:Ypj7MinZO
818名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:12:51 ID:Y17eg/Bz0
そういうことは指してみてから言えよ
819名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:13:30 ID:qWAZymfR0
駄目だと分かりきった斬り合いに突き進み、
凄い振り替わりが終わってから長考するよね。
820名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:15:52 ID:FVxbQB/y0
かわいい子がいれば俺は見たいと思う
821名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:17:29 ID:yTmd0CwX0
>>812
悪いがトップ女流じゃなきゃ俺は勝てる
ってかアマで女流中堅に勝てるやつはたくさん居る。
822名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:18:08 ID:unJqn8dF0
まあでも将棋倶楽部24で四段あれば、真ん中より下の女流には
良い勝負できるけどなw
823名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:18:09 ID:f2rqF0bm0
今の連盟の米長体制が狂っているのは明白なんだが
他の連中も駄目
羽生、谷川、森内etc そろいも揃って屑だと正体バレちまった
824名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:19:20 ID:sCtkUcRB0
NHK杯の聞き手はどうなるんだろ
825名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:19:50 ID:Ypj7MinZO
>>818
平手で中倉姉に指導対局してもらったけど、余裕勝ちだったよ。
相手になんないな、って思った
826名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:22:47 ID:Q+Ed+wLH0
将棋で性別で分ける理由があるのか?
男女で対局しても良いと思うけど
827名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:23:31 ID:unJqn8dF0
>>826
男女で対局も当然してるけど……結果が……。
828名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:41:34 ID:xOEwelxS0
>>825
中倉姉w
顔は可愛いんだけどな。こいつゲーム将棋にも負けてたな。
829名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 01:43:10 ID:4qCCNkbS0
顔がかわいいは待った3回の価値がある
830名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:14:25 ID:90B8WKx10
前に一回男子プロに勝ったのを覚えてるが、あれから何回か勝ったんだろ?
831名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:17:33 ID:7glLtBhT0
http://www.shogi.or.jp/kisen/18special.html
今年度は棋士(三段含む)の15勝1敗
832名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:21:44 ID:kfDOxPti0
いっそ、モリマンみたいなのがタイトルとればいいんじゃないのか
それで男性棋士をボコれば
833名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:25:44 ID:90B8WKx10
>>831
ハンデ戦でもいいから羽生に勝ったら盛り上がるけどな
834名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:34:38 ID:BfNj0K500
ミニスカ棋士で負けたら脱ぐとかすれば、需要はあると思う。
835名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:39:37 ID:Mks3x+KX0
>>833
清水市代がハンデでありの非公式戦で羽生と谷川に勝ってるよ
836名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:45:44 ID:Y17eg/Bz0
清水市代もめっきりふけたなあ
過渡期なんだろうなあ
837名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:49:35 ID:KPWCJon80
男性棋士でも棋力の衰えが顕在化する年頃だが。
838名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:50:07 ID:l1m6yxNw0
女は普通のプロ目指せなくなるの?
839名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:55:08 ID:HkzYh4R50
将棋ってチェスや囲碁と違って敵の駒を自分のモノに出来るじゃん?
女性はせっかく取った持ち駒を後で勝負しようと貯めとく傾向があると思う
だから思い切った勝負ができないから男性棋士とは実力で差が開いてるんだと思う
とくに角とか飛車とか取ってもうまく生かせないんじゃないかなあ
840名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 02:55:32 ID:feS7U2W70
日本将棋連盟が女子に門戸を閉ざすことはないよ。
文部科学省の認可を受けている社団法人だから。
841名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:00:22 ID:KetK6r8NO
林葉には朗報
842名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:30:18 ID:76DM/3Wd0
全ての勝負事において男の土俵と女の世界は別々であるのが好ましいから
これは良い。つまらん争いも起きないし…

ただし戻っては来るなよ
そういう選択肢が残ってるから卑怯呼ばわりされんだよ
843名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:34:22 ID:1eifBsFN0
>>842
何言ってるのw
844名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:36:44 ID:9XwHF1ST0
議決権の問題と福利厚生を一緒くたにするのはいかがなものか
プロじゃないんだから議決権無いのは当然
プロじゃなくても食っていきたいから独立するって話だろ
845名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:45:04 ID:7WBJWiUr0
でも実際のところ勝負自体は興味ないんだよな
小学6年生レベルのサッカーリーグやって欲しくないのと一緒
中継も一切して欲しくない

見えないところでやる分には賛成だが
846名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:52:03 ID:KG5yFnSyO
というわけで人気獲得の為に
売れないグラドルに将棋覚えさせて脱衣将棋を始める事になりましたとさ
メデタシメデタシ
847名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:57:23 ID:OAmqr8190
今度、再就職のために、履歴書を提出しますが、
特技欄に、将棋7級と書くのは恥ずかしいでしょうか
848名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 03:59:11 ID:Ypj7MinZO
>>846
それが始まったら俺もまた将棋やるな
849名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:00:37 ID:Y17eg/Bz0
いくらグラドルでもせめてアマ4段クラスはないと
レッスンプロもできない
-つまりパープリンのグラドルじゃ無理
850名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:07:18 ID:LPJ5hJTS0
っていうか今回の話で女流が「待遇を男性棋士と同じにしろ」なんて
全く言ってないのに、このスレにはなんで「実力もないのに同じ待遇を
もとめるなんて厚かましい」的は発言にあふれかえっているのだろうか?
こういう輩は女流の実力の前に自身の知能を問題視すべきではないか?

それと売れないタレントに将棋を教えて聞き手にするとか言う意見も
腐るほど出てるが、囲碁将棋チャンネル等で何度もやっている。
で、個人的は感想としては「聞くに堪えない」。将棋ニュースの読み手や
レポーターならまだしも、聞き手は最低限アマ二段はないときつい。
野球のアナウンサーが「一イニング何アウトでチェンジでしたっけ」
なんてレベルじゃ話にならないのと一緒。
851名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:19:41 ID:ec4V96+t0
F1の山田優みたいになるな
852名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:20:41 ID:jweDYSPtO
たぶんハァハァできる組織を作るんじゃない?
853名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:26:35 ID:EdG5tcmq0
>>839
どっちかってっと逆の傾向が強い
攻め偏重で守りが弱い、駒を簡単に渡して受け切られて詰まされる
854名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:33:31 ID:lkASPgQs0
>>1に奨励会退会時の級段位で女流棋士になることが可能ってあるけど
女流4段とか、奨励会で4段になる前にやめて、女流棋士になってから
4段になったとかそんなの?4段になったから奨励会4段の実力ってわけ
でもないの?
855名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:35:49 ID:7WBJWiUr0
>>852
いっそ養成塾にすればいいんじゃね
856名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:42:33 ID:Ypj7MinZO
>>854
『女流〇段』ってのはあくまで女流プロの中での格付け
奨励会や男性棋士の段位とは何ら関係ないよ。
857名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:49:51 ID:lkASPgQs0
>>856
そうなんだ・・ややこしいね。
>>1にあるように女流棋士らが自主運営を始めたら
いま奨励会にいる女性たちはどうなるんだろう。吸収されるのかな。
それとも奨励会をやめたらその新団体に入ることになるのかな。
もしそうだとして奨励会で女性が4段になったらどうなるんだろう。
858名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:50:38 ID:32ke+7h00
>>854
実際女流六段や女流タイトルクラスでも奨励会初段〜二段
三段とやったらたぶん部が悪い、三段リーグは絶対抜けられん
859名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 04:53:39 ID:lcw3pYQ/0
>>854
そうです。
女流四段とは女流の昇段規定に準じた人が四段を名乗っています。
プロの四段ってのは今は奨励会の三段全員で半年間リーグ戦をして上位二名
のみが予断に昇進できます。
ちなみに、女性棋士ではこの三段になった棋士さえ未だおりません。
「今は」と言ったのは、かつてはリーグ戦をせずに一定の成績を残せば
プロ四段になれた時代もあったので、今後また昇段制度がそうなる可能性も
あるということです。

だから、女流の四段がプロ四段と同等の実力がある可能性は全く無いわけでは
ないですが、これまでの成績を見る限り、現在ではかなりの開きがあると言えます。
860名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:03:19 ID:nsqKT8k60
数年前、女流の山田久美(当時二段かな)が確定申告に行った際、
受け付けた税理士さんが年収の少なさにびっくりしていたなんて話をしていた。

何か年収100万以下も結構いるらしいね。
861名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:20:02 ID:FoTiLGxK0
独立してやっていけるかは別にして、独立されると困るのは日本将棋連盟のほうじゃね?
862名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:21:02 ID:6XZ4ze3c0
女流で対局料だけで食っていけるのは
清水、中井など上の数人だけだって聞いたことがある

弱い人は年間対局数が一ケタらしいし
863名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:22:26 ID:fd9dNKxB0
将棋関連のスレでここまで伸びたの
初めて見たわw
864名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:25:26 ID:hetSqRQzO
島井咲緒里のプニプニ水着対局を激しく希望
865名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:34:40 ID:Ypj7MinZO
>>864
禿しく賛同
866名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:43:25 ID:jtou1IhR0
>>862
女流名乗る意味あるの?
引退したほうがマシなんじゃ?
867名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:46:58 ID:v5gFH+jfO
そのうち女性専用将棋屋ができるぞ。
知らんけどな。
868名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:49:12 ID:hysimPL20
>>1
独立しても・・・・・・・・・・。
869名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:52:51 ID:zn0rWV9t0
体使うスポーツならともかく将棋でも対等には戦えないのかな
女流名人とわざわざ分けるという事はそういう事だろう
頭も弱いのか、女は
870名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 05:57:30 ID:BVTfQ0Dy0
今のままでは女流がやっていけないのだから
勝負かけるしかなかったんだろうね〜
イベントなので対局や司会など上手く教育して
派遣できれば 短期的には成功するかもね
リスクは自分達で背負うのなら独立も良いのでは?
871名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:00:05 ID:QkcXLGsGO
女流棋士が独立した際には、今の女性棋士は全員が日本将棋連盟から追い出されることになるんかね
それとも個々の希望で所属を決めれるのだろうか
872名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:00:12 ID:GiQQsV6S0
よく事情を知らんけど、将棋一本で女の人も食べられるように
がんばってほしいね。

やっぱ将棋界って封建的なんかな。
873名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:02:43 ID:HU8xUQy40
ゴルフなどは体力に男女差あるから別々に競技を分ける意味があるけど
将棋の場合は、頭脳だからな頭脳では体力差みたいなハンディがない
から男女別に作ったところで意味がないよな。女だけのマイナーリーグ
でも作ろうとしているかなね?
874名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:03:07 ID:iSvKbyZA0
ちゃんとプロの実力があるならともかく、
お情けでプロにしてもらってる女流棋士はこの状況でさすがに残れないだろ。
875名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:05:06 ID:v5gFH+jfO
女性は家事とか子供のことがちらついて、対局に集中できない。
知らんけどな。
876名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:10:53 ID:Ypj7MinZO
俺より弱いのにプロを名乗れるんだからな。
女は優遇されすぎ。
877名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:22:20 ID:arlcWvjj0
>>28
女性は男性より理数的な分野を不得意とする。
ハッキリ言えば、頭が悪い。
もちろん個人差あるが、双方トップクラスなら男性に劣る。
878名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:23:20 ID:OgNxAdbn0
下位の女流棋士は、アマチュア5段のおっさんにも時々負けるからな
879名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:28:25 ID:RhOgVwxh0
中井広恵女流六段も小6で小学生名人戦準優勝してるから
(このとき同じく小6の佐藤康光棋聖が3位、小5の羽生善治三冠がベスト8)、
http://www.shogi-pineapple.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=student&tn=0023

子供の時点では男女の差は無いんだろうけど、
成長すると身体能力でも頭脳でも男女が逆転するというのがデフォな気がする。
880名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:29:07 ID:TFMppdz20
>>877
空間把握能力も男が上だな。
女は感情の動物だからな。
881名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:37:02 ID:v5gFH+jfO
王将に玉がついてる時点で女性は不利。
知らんけどな。
882名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:39:09 ID:o+j/R181O
今の女は能がないことを指摘されると差別だと騒ぐからな
883名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:41:17 ID:TFMppdz20
まあ事実の指摘でも侮辱罪は成立するからな。
要らん事は言わんに越したことはない。
884名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:51:13 ID:dIACUh6x0
885名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:52:22 ID:ETxjAZGn0
将棋って男女の実力差がとても大きいな。やはり脳味噌のつくりに男女差が
あるのかな。
886名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:52:33 ID:Li7AXxiwO
林葉直子がブスで教養と貞操観念があったならば
今頃神扱いだっただろう。
887名無しさん@恐縮です:2006/11/26(日) 06:55:31 ID:OgNxAdbn0
対局見てると、女流の方が単純な攻め将棋が多いね
ネチネチと優位を拡大するような気風の女流は少ないと思う
男の方が駆け引きというか、間合いの取り方が慎重な気がする。
888名無しさん@恐縮です